【嫌だ】IT業界を本気で脱したいその11【辛い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
以下前スレコピペ
--------------------------------------------------------
儲かる仕組みも全くない。(今後もない、有り得ない)
業界自体に将来性もない、何やったって無駄、無理。
金ばっかかかって利益にならない事業ばっかり、
もうやんなきゃいいのに、何にも。

でも、新卒でこの業界に入ってしまったがために
スキルも知識もそれしかないから、
他業界行っても、面接でアピールする所がそこしかないから採用してもらえない。
というより、そんなアピール他業界の面接官には
意味も分からないと思う。(はぁ?それで?ってな。)

脱IT業界成功した人、今の仕事どうですか?
やっぱ脱してよかったって思いますか? 教えて下さい。
--------------------------------------------------------
2名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 14:44:05 ID:HZokWeSl
過去のスレッド
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその11【つらい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1154013073/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその10【つらい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1151841556/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその9【つらい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146498713/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその8【つらい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1138413715/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその7【つらい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1129120108/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその6【つらい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1120999701/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその5【つらい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1114833432/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその4【つらい】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1108919785/
【いやだ】IT業界を本気で脱したい その3【つらい】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1103795680/
【FUCK】IT業界を本気で脱したい その2【IT】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1097464131/
IT業界を本気で脱したい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1078738635/
3名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 14:48:52 ID:HZokWeSl
数字更新するの忘れてたよ。このまま行ってちょ。
4名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 15:28:36 ID:67Qve/A8
>>3
バグだな。修正しろ。
期日は明日のリリースまでだ。
5名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 16:50:51 ID:OsRslj9p
>>4
お前は書いてはいかん事を書いた!
6名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 17:22:48 ID:SniG/afa
マ板の兄弟スレ

プログラマ辞めた人ってどんなとこに転職してんの?3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1148190146/
7名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 21:46:51 ID:OsRslj9p
【ウンザリ】元SEの転職先は?【したのさ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1148997194/
8名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 21:56:48 ID:HRDZTwuv
さぁこんどこそ脱しましょう
9名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 23:19:36 ID:txIPP9Y6
どうせまたループでしょ?
何回ループさせりゃ気が済むんだかw
10名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 00:51:21 ID:tZu8XWTa
若いうちは長時間働けば確実に実力が上がるんだから、決してマイナスじゃない。
でも30後半にもなって自分で働き方を選ばないようなら、さっさと決別しろ。
11名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 02:03:41 ID:RtdyYsWq
来週からは女子高生がイパーイいる職場だ
色々不安だけど

12名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 02:15:35 ID:RtdyYsWq
すまん
誤爆だ
13名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 09:41:55 ID:jAe1KVmY
>>10
IT技術者のままいい働き方なんてあるのか?
14名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 10:17:29 ID:hJ0+Nn+A
パソコン相手の技術しか出来ません(興味ありません)なら厳しいが、そうでないなら良い働き方あるよ
コツは交渉力、営業力を兼ね備える事だな
この業界は客の無理な要求に無理して応えようとすることで不幸になるケースが殆どなので
間に入ってうまく調停が出来れば皆幸せになれるし感謝されるぞ
15名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 10:40:29 ID:RdrjoYu/
>>10
長時間働けばと言うのは同意できないけど苦労は必要だよね。
で、前はこういう方式でハマッたから今度は別の方式に改善すると言うのが良い流れ。
何も考えないで同じハマりを繰り返してると30代になったらあぼーんだねw
16名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 11:12:16 ID:YFkSg7Vg
17名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 11:47:57 ID:Z5/TvQXG
新人扱いなら40だろナ

派遣業界が急成長?売上高も右肩上がり?多重が多くなったダケ
元受80マソ→2次60マソ→3次50マソ→4次40マソ
80マソの仕事が230マソの売上高に
18名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 12:01:14 ID:jAe1KVmY
>>14
そうなるとやっぱ技術者という範疇からは外れてくるよね。
普通の人はそういう方向へ進むべきなんだろうけど、IT技術の天才は技術を極めるべきだと思うんだよなぁ。
そうすれば日本から新しいソフトウエアが誕生もするだろうに。
別業種で言えば青色発光ダイオードを発明した人のように。

ITは大学の研究室でないと技術の研究ができないってのは業界にとって好ましいとは思えない。
アメリカではもっと技術者の地位が高いと聞く。マイクロソフトにしてもグーグルにしても、技術から
生まれた会社だろう。
19名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 12:16:32 ID:hJ0+Nn+A
>>18
その戦略を取れるのは世界レベルのアルゴリズムを開発できるごく限られた人のみ
心配しなくてもそのレベルの人は日本の会社でも地位高いし、日本発世界のソフト作ってるよ

>アメリカではもっと技術者の地位が高いと聞く〜
そりゃ単なるホワイトカラーを「技術者」なんて呼ばないってだけの話では?
インドへ仕事がオフショアできる程度の技術は技術のうちに入らないといった感じで
20名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 12:22:10 ID:xDrhZisg
>>18
>アメリカではもっと技術者の地位が高いと聞く。
技術者ってよりも労働者の権利が強いって言うか明らかに不当労働だと
弁護士の餌食になるだけだ。訴訟(高額賠償金)が怖いだけだと思う。

21名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 12:32:14 ID:jAe1KVmY
>>19
日本発世界のソフトってたとえば?

日本で技術者の地位が高いとはとても思えないよ。青色発光ダイオードの人だってそれでモメたんだし。
医者だって、薬を出さないと儲からない。診察という技術はないがしろにされている。
スポーツ選手だってそうだね。ある意味スポーツ技術者なわけだが、オーナーは「たかが選手が」と発言
した。年俸だって安いから本当に実力のある人はみんなアメリカに行ってしまう。

もちろん、アメリカ式が全ていいかといえば違うのだろうけど。
22名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 12:33:00 ID:FaD2RKON
そもそも、アメリカで言うところの「技術者」の仕事に相当する仕事が
日本には少ないけどね。現場のPGなんかは、技術者と言わないだろう。
製品開発者とか、アーキテクトとかだね。

特に、製品開発者は明らかに、もっと優遇されるべきだし、偏見も多すぎる。
本来ならば、NやFやHの製品開発部門なんかは、技術者の最高峰の仕事と
捉えられてもいいんだけど、日本のIT業界の連中って、その辺の人たちを
客先に出せないとか、ただのオタク扱いでしょ。
日本のITは、テクノロジーではなく、ただのピンはねとか錬金術に
成り下がってしまった。
23名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 12:51:30 ID:jAe1KVmY
ITで急成長したかと思えばホリエモンだしな
24名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 13:30:46 ID:hJ0+Nn+A
>>21
任天堂・ソニーはその最たるものだと思う
(ソニーはその後技術者の地位低迷と共に調子悪くなったけど)

日立は世界で使われるCPU作ってるし
京都マイコンの作るデバッガは世界最高峰かと

純粋にソフトだとACCESS、ナビタイムなんかは競争力高いと思うが
25名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 14:21:53 ID:QmQ561oZ
>>24
>純粋にソフトだとACCESS、ナビタイムなんかは競争力高いと思うが
携帯電話でのWeb利用が日本独自で発展した恩恵だし
ハード絡みが多いんだよね。

ところで質問だけど、今、自分で使うソフト作ってるんだけど設計書の書式で止まってる。
仕事で使ってるやつを転用も考えたけど大げさすぎてもっと簡易的な物がないかなと
誰か設計書の書式がいっぱいあるサイト知らない?
26名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 18:41:22 ID:2h07cwuv
奴隷化制度が進んでるぞっと

【労働環境】労働法制見直し始動 一定年収で残業代なくす制度も提案[06/06/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1150215040/
27名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 21:55:53 ID:3/Ux2OW+
退職時の心得

◆立つ鳥あとを濁しまくれ
◆逃げるが勝ち
◆あとは野となれ山となれ
◆カネの切れ目が縁の切れ目
◆命あってのモノダネ
◆行きがけの駄賃
◆後足で砂かける
◆死なばもろとも
◆昨日の友は今日の敵
◆犬も歩けば(次の)仕事に当たる
28名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 23:00:43 ID:hJ0+Nn+A
>>25
オープンなプラットフォームで純粋にソフトで食っていけるのは分野あたり世界で1社もしくは2社程度だからね
どうしてもプラットフォーム限定が多くなってしまうな...
じゃあペガシス(TMPGEnc)なんてどうだ?

>>27
ちゃんとIT業界は脱したんだろうな?
まだIT業界居るのなら叩き出したい気分だ
29名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 23:15:11 ID:RdrjoYu/
747 名無しさん@引く手あまた sage New! 2006/06/12(月) 17:21:13 ID:rVuSl3lQ
去年まで公屋にいました。

うちの場合は
営業は朝6時から夜10時までお仕事。
祭日?連休?振替休日?有給?ありません。
親が亡くなっても仕事に来ていました。お葬式がある時間だけ休み。
新入社員は3年以内に全員辞めちゃいました。
プライドがないので50過ぎてもヒラでルート営業でも平気。
コネ満載なので営業をしたこともない人が役職。うちの所長はカタバラとトモバラの区別が付かなかったよ。
AMHの保持期限も見ることが出来なかったよ。いつも事務員に見てもらってました。
上に意見する(部下の肩を持つ)人は子会社に出向。

契約社員は時給でした。しかも「時間内に終わらせないお前が悪い」と言って
早朝、残業を付けさせて貰えず。で、給料20万いかず…。
もちろん休日出勤も出勤扱いにはさせてもらえないし。ボーナスではなく寸志。
--------
公屋スレで拾ってきたんだけどこれよかITの方がまだマシだと思ったよ。
30名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 00:55:36 ID:wAwG6xga
>>29
凄く平和な大変さだと思うけど

>営業は朝6時から夜10時までお仕事。
ITでこの稼働時間が1年続くと精神的に壊れてレスもボロボロになってる。

やっぱIT業界って異常なんだと再確認が出来るレスでした。 orz
31名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 20:57:53 ID:lsP02hYN
ボロボロなって退職しました‥
32名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 07:44:03 ID:p+LHBnGG
俺今ボロボロ状態
毎日残業残業で内蔵がおかしい
胃や腸、胸も急に苦しくなる
33名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 08:10:04 ID:cK1iBBls
>>32
残業「だけ」なら普通大丈夫でしょ?
「それ以外のこと」で辛いと思うんだけど・・・
34名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 08:39:46 ID:omVJANaS
俺もボロボロになって3年休職し復職し、
またボロボロになって結局退職。
30歳。サヨウナラ。
35名無しさん@引く手あまた :2006/08/21(月) 09:18:34 ID:A5gmW2Vc
一昨日・昨日と「現実を」忘れて甲子園いってきました。
帰りの新幹線が「品川へ」着くとブルーになりました。
「短い」夏休みが終わり、明日から仕事です。
この世の「不公平」を感じました。
36名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 10:51:55 ID:hyxcvLEA
夏休みなんてありませんよ
なんで携帯業界って休むヒマが一切なんだろ?
働く人のことは一切考えられてない開発計画は酷いなー
納期がやたらと短いしまいったよ
体も精神的にも辛くなってきた
なんで携帯なんかに入ったんだろ
37名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 10:55:56 ID:wUVfTvGB
>>33
ITで開発してりゃ残業に納期のプレッシャーが常に・・・
携帯だったから凄まじかったです。
38名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 11:00:49 ID:QVgRkl+V
携帯電話があのスピードで世の中でまわるんだし
そりゃ激務だろうな。最近はいらない機能つきすぎだし。
電話機能だけでいいんだが。
39名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 11:04:39 ID:gk9ZMhpU
>>33
>残業「だけ」なら普通大丈夫でしょ?
>「それ以外のこと」で辛いと思うんだけど・・・
それ以外のことをIT業界以外の香具師に説明するのが難しいんだよね。
結局、残業が多いとか納期が短いとか人がいないとか一般的な事でしか
表現することが出来ない。

IT業界を目指してる香具師へ「それ以外のこと」がわかった時には
他業界への転職は難しくなります。 

※ご利用は計画的に1度利用すると・・・orz
40名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 13:14:05 ID:h9+mQkJm
>>38
日本の携帯電話販売は、消費者金融で借金まみれになってる人間に通じるものがある気がする
41名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 16:11:09 ID:Af6h2Jo6
IT脱出して転職して1年。
毎日1.5時間のサビ残で隔週土曜出勤。50万下がって30歳にして年額面370。
こんなひどい状況でも精神面ではかなり満足。
いつも夜8時には家にいるし、何より休日に一気にストレス解消できる。
完全に仕事を忘れて、予定をたてて遊びに行ったり、家でゴロゴロしたり。
こんな社会人として当たり前の事がITではままならなかった。
42名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 17:26:17 ID:J3hE7Kps
俺はまだIT業界にいるわけだけど
一応、>>41レベルの勤務時間である。

しかし業界歴やく8年。プログラム開発自体がやになってきた。
勤務体制はわりと整っているんだが、もう楽しんでPG開発する絵がうかばん。
PC使う仕事は別にかまわんが、しゃべったり少しは心はずませながら仕事がしたい。
時間たつのはやすぎ。
43名無しさん@引く手あまた :2006/08/21(月) 21:50:23 ID:xQqlEx/g
6年間いっしょに暮らしてる俺の彼女は毎日オレの働がいてた間
背が低いのにがんばって洗濯モノをほしたり 洗い物をしたり
マニキュアをぬったり webで美容院を探したりビデオでヨガしてたりして暮らしていたのか

辞めてから知ったよ
44名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 22:42:42 ID:CzuvZZdt
俺もうすぐ脱するよ。
無能で客先くびになるだけだけど
45名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 22:55:28 ID:LyzLxh/u
>>44
クビなら失業保険すぐに降りるぞ。
わーいわーい(^o^)丿

結果的に辞めるきっかけが出来てよかったジャン。
46名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 23:01:36 ID:zMIwt6r0
>>41
それ重要だ・・・
時間的余裕が出れば自炊もできるしなぁ。
食生活がガタガタだし、精神的にもすさむわ。ITは。
47名無しさん@引く手あまた :2006/08/21(月) 23:05:32 ID:xQqlEx/g
いそがしくてコンビニ弁当ばっか食ってるヤツ!!

そのままほうっておくと、てーへんなことになりますよ、、、、、
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=322
4846:2006/08/21(月) 23:30:38 ID:zMIwt6r0
>>47
リンク先の本紹介の輪切りゆで卵の形をした
かまぼこ・・・・おぇ・・・。( -д-)

忠告してくれてありがとう。
コンビニ弁当避けないとなぁ・・・・・
49名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 23:31:27 ID:p+LHBnGG
忙しくて疲れて面倒で自炊なんかできないよ
50名無しさん@引く手あまた :2006/08/21(月) 23:36:16 ID:xQqlEx/g
生きるために働くのではなくなっていくよなITは
働くためにいきているかのようだったよ、、、
51名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 23:45:45 ID:5/QEyhaH
>>43
そんなストレスとは無縁の生活してみたいぜ‥
52名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 00:16:25 ID:Re+bBpZ+
偽装請負で徹夜で働かされて、食う夜食は偽装弁当かよ…。
53名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 00:59:49 ID:dF0UL+R0
>>52
弁当出るだけマシじゃん。

偽装派遣で徹夜で飯食う時間も
無くて拘束される場合もあるのに
54名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 01:12:33 ID:SbFVnYev
深夜までやってるとこって弁当でるところもあるのか・・・

偽装請負なら派遣先は中〜大手だろうから
そこまでDQN会社なんてよっぽどの確率かと思ってたが
55名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 01:24:41 ID:iWXAHTFA
深夜までやってるなら弁当出て当たり前!
56名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 02:11:35 ID:yNjPxeYt
なんでなんだろう?どうしてなんだろう?
定時で帰る人があんなにいるのに。帰宅のラッシュだってあるのに。
皆でいっせいに「こんな金と期間じゃできねぇ!」って突っぱねない限り、
自虐的なところが受注しちゃって、負のサイクルが続くんだろうなぁ。
57名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 08:06:21 ID:TMUeZYd5
毎日深夜まで残業だが、弁当なんか出たことない
近くにコンビニもないから、コーヒーとたばこが飯・・・

>>56
札幌で携帯だとすごいよ
ものすごい安さ(東京の半額)で、ものすごい短い納期(ほぼ毎日が納期)で掛け持ち当たり前
58名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 09:50:38 ID:98+szWty
>>47
こんなのは週刊誌の芸能ネタレベル。
コンビニ弁当だけが添加物入れてるわけじゃあるまいし。
添加物だけで年に3〜4キロは食ってるらしい。
59名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 10:04:26 ID:fp6EStkQ
>>41 何より休日に一気にストレス解消できる

これ大事だな。休み少ない上に、休日でも勉強必須なんて業界他にある?
本屋で立ち読みするのが好きなんだけど、つい仕事に役立ちそうなIT関連の雑誌さがしてしまう・・・
60名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 10:09:09 ID:pAujNWVZ
プログラムや設計なんて5年もやれば飽きてくるんだけど、
ITの場合、飽きてくると仕事がなくなり常に不安なままだからな。

他の仕事なら飽きたら飽きたなりにまぁ、やってりゃいいんだけど
ITの場合はそれではすまないからな。

自分が興味をもてなくなったものに対して、気合で知識を詰め込
んだり、やる気もないのにやる気を見せなくてはならないのはもは
や拷問。

ま、廃人や発狂者、自殺者をこれだけ大量生産してる業界だからね。
生きているのに、何もできないままあっというまに月日が流れ、そのま
ま問答無用で人生終了。

毎日夜遅くて家庭もないがしろ。離婚者も多い。
結婚しても子供をもつ余裕も、子育てもまったくイメージできない。

人生の醍醐味をまったく味わえず、孤独な労働者を大量生産。

まぁ、もう灰になっていい業界だな。
ほんとにろくでもない業界だよ。
61名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 10:42:44 ID:lDvuvkWp
それだけ苦労しても、企業では傍流、IT派遣ばかり。
派遣ばかり、派遣ばかり。。。
鬱になる可能性大の危険性の中派遣という不安定さ。
やってられん。おれはぬけるぞ。子供とか無理だ。
おかしくなった親をみせれない。
62名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 13:19:10 ID:FHt/pAx/
>>57
東京は生活費がしゃれならんというからなあ。
それにしても半額はきつそうだが‥
63名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 13:52:08 ID:ESHyNJRc
日本のIT技術者=土方 なのか?
アメリカみたいに、もっとクリエイティブな職種にならないの?
64名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 14:05:10 ID:dF0UL+R0
>>63
話もできない奴がもの作ったら
要求とは全く違う変なものばっかりできるだろ。
65名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 15:20:34 ID:iPGR4Dw3
本来プログラマというのは、自分が天才であることを仕事で立証するものなのに
凡人が大量に調達されてる日本は低レベルであたりまえ。インドだって厳しい競争で
生き残ったものだけが海外で活躍してる。日本人で海外で通用するヤツいるか?
66名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 15:56:47 ID:jIDdYnKh
>>65
ごく一部の天才だけに頼った産業なんて発展するわけねぇだろ。
どんな奴でも開発出来るようにするのが産業として正しい姿だと思うけどな。

つーかそんな考えだから未だに手工業体制から脱却出来ないんだろうな。
67名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 16:00:38 ID:FY8gFAaj
いくら人手が足りないからって未経験入れるのはどうかしてるよな
育てる気もないくせにな
頭数だけ揃えてなんとかなると思ってる上司はもう辞めてくれ
つうか、本当に経験者って来なくなったね
もう終わりなんだなと思う
68名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 16:17:23 ID:lDvuvkWp
某リクナビ掲載のIT派遣企業、Mマクセルスタッフの募集がリクナビに
ウザイくらい毎回掲載されている。契約社員で派遣IT・・・。
「御社の求人はあまりにも労働法規上、おかしくありませんか?
 未経験者歓迎とありますが、問い合わせの回答では
 経験が十分必要な即戦力ではないですか。しかも不安定な派遣で
 契約とは、理解しがたい待遇です。
 厚生労働省にこれはどういう労働形態なのか、法規上問題ないのか問い合わせてみます。」

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003438721

「人を大切にする松下だから安心です。何でも相談して下さいね。」営業担当だってさ。
69名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 16:21:50 ID:lDvuvkWp
派遣そのものが契約じゃん。派遣元からも契約で、
よくもまあ、
「人を大切にする松下だから安心です。何でも相談して下さいね。」
こんなの応募する人いるのかね。
リクナビのITは派遣ばかり。もう”派遣”はフィルターで
除外とかできんのかね。
70名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 16:33:47 ID:pAujNWVZ
もともと労働体系が糞。
ITではメーカーにでも入らない限り派遣でボロボロにされて人生終了。
何故そんなことがわかるかって?もう何十年も何も変わっていないからさ。
71名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 16:35:42 ID:ESHyNJRc
>>68
> 某リクナビ掲載のIT派遣企業、Mマクセルスタッフの募集がリクナビに
> ウザイくらい毎回掲載されている。契約社員で派遣IT・・・。
> 「御社の求人はあまりにも労働法規上、おかしくありませんか?
>  未経験者歓迎とありますが、問い合わせの回答では
>  経験が十分必要な即戦力ではないですか。しかも不安定な派遣で
>  契約とは、理解しがたい待遇です。
>  厚生労働省にこれはどういう労働形態なのか、法規上問題ないのか問い合わせてみます。」
>
> http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003438721
>
> 「人を大切にする松下だから安心です。何でも相談して下さいね。」営業担当だってさ。

Mエクセルは釣り師だよ。
最近、正社員のニンジンぶらさげる悪質なメーカ多いね。
72名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 16:55:48 ID:SH3o3wU2
結婚したいと思ったら、
この業界から足を洗うべきですかね?
73名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 17:03:33 ID:x507yXS1
おまえは足を洗っても結婚できんよ
74名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 17:09:28 ID:SH3o3wU2
いや、相手はいるんだけど、
結婚してやってけんのか凄く不安。
金銭面・将来性・時間
どれもこれも不安だらけ。

75名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 17:11:14 ID:rT6IF3Fh
職場結婚?
同じ業種ならデスマーチで残業続いても
文句言わんよ。
76名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 17:16:17 ID:dF0UL+R0
まともな職業ってあるの???
77名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 17:17:03 ID:x507yXS1
ない
78名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 18:11:28 ID:w4S9Rg6r
とりあえずYAHOOの社員でもなってみろ
79名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 18:16:43 ID:98+szWty
大企業のエリートコースでも労働時間はIT並みだろ
80名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 18:31:12 ID:dD4YzIQz
>>79
労働時間だけ見ればそうかもしれんが
それに見合う対価とか将来の安定性とかも考えるとね
大企業エリートと中小のIT社員を比べてもな
81名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 22:13:02 ID:uyVqXhk3
現在在籍している会社の社長が、社員にたいして発表したことなんだが、
完全子会社を設立して、そこでIT技術者を目指している人を応募するそうな。
経験者、未経験者問わず、未経験者には監視業務などの簡単な仕事から始めさせて、
仕事を覚えさせて、IT技術者として一人前にすると。
客先常駐の要員や、自社の開発要員とするみたいだが、こういうのってどうなんだろうね。
82名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 22:16:26 ID:uyVqXhk3
すくなくとも、未経験者でも教育しようという姿勢はましなのかもしれないが、
かえって犠牲者を増やすだけのような気もする・・・。

ちなみに、こんな業界に見切りをつけて、この前から転職活動をしているが、
応募した会社から履歴書送り返されてきた・・・。orz
なかなかむずかしいな・・・。
83名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 22:26:35 ID:5Rs5Bauo
>>82
>応募した会社から履歴書送り返されてきた・・・。orz
職務経歴書ちゃんと書いて出した?

漏れもスキルシートと勘違いしてたIT業界向けと他業界の
職務経歴書の書き方が明らかに違うんだよ。

他業界だと言語・DB・業務・・こんな事、書いても意味無いんだよね。
84名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 22:30:32 ID:pAujNWVZ
>81

あのー・・・・。

そんなのは建前であって、ただ技術者やとって売り飛ばす
会社の設立しただけでしょ。

会社を起業して、そこに犬をやとって自分はまったり経営す
るっつー糞派遣経営じゃん。

建前上は一人前にするとかいってるけど、売り飛ばしてその
後放置であと勝手にしてっていうのがほとんどなので一人前
には自分でなるしかない。なりたければね。

これが事実だからちゃんと現実直視するようにしてね。
大企業でもなければ、ちゃんとした研修も受けれないよ。
いいところはちゃんと研修していい人材育ててるけど、中小
で売り飛ばし主体のことは使い捨てだよ。

売り飛ばしがおいしいのとまったり経営できるから人間売り飛
ばし企業が散乱してるわけなんだけど、死んでほしいと思うよ。

同じ人間なのに犬として扱ってるんだから。
わかってるだろ?そんな企業が溢れ返ってんだからIT死んでよし。
85名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 22:42:46 ID:dkDsm+o3
>>84
すげー。感動した。
86名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 22:43:05 ID:5Rs5Bauo
>>81
>現在在籍している会社の社長が、社員にたいして発表したことなんだが、
>完全子会社を設立して、そこでIT技術者を目指している人を応募するそうな。
>経験者、未経験者問わず、未経験者には監視業務などの簡単な仕事から始めさせて、
他業界の会社なの?
開発系のIT企業自体はすでに飽和状態で技術者の取り合いになってます
今から新設して人が集まるかが・・・親会社の人間を転籍(リストラ子会社)させ
てってのが本音だと思います。 (仕事自体はいくらでもあります)

>経験者、未経験者問わず、未経験者には監視業務などの簡単な仕事から始めさせて、
>客先常駐の要員や、自社の開発要員とするみたいだが、こういうのってどうなんだろうね。
未経験者にはOPさせて、経験者は派遣と自社システムは安く作らせるって事ですね。
87名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 22:48:55 ID:lDvuvkWp
http://www.umlcert.org/talk/interview_05.html

IT技術者の処遇をよくしてやらないと日本はヤバイですよ。
ヤバイですよ。だって。
相当悪いんだな。もう遅いよ。
88名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 22:52:42 ID:mnZUxpm2
そのうちみんなインド人がやってくれるようになるよ!
89名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 23:04:43 ID:UngpFo8u
>>88
>そのうちみんなインド人がやってくれるようになるよ!
インドも中国も人件費が美味しいのは、あと5年って言われてるの知ってるの?

それと開発系だと既に高騰して中国に発注してるにのなぜか日本の中小ITが
製造してるって話もちらほら聞こえてきてる。

国内経済も上昇してるし、世界の先進国が中国・インドに安い人材を求めて
逝ってるから賃金高騰もあっというまだって
90名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 23:34:52 ID:Nf/NnEOi
>>87
>今後、コストダウンや品質改善などの技術革新は日本が受け持ちつつ、
>安く大量に作るところは中国などの海外に担ってもらわないと、人材は圧倒的に不足します。

「コストダウンや品質改善などの技術革新」を出来る人材については最近待遇が良くなりつつあるよ
でもこのスレに居るのは「安く大量に作るところ」担当ばっかりだろ?
91名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 23:45:46 ID:D9QfCyGa
>>90
>「コストダウンや品質改善などの技術革新」を出来る人材については最近待遇が良くなりつつあるよ

こういうことが出来る人材っていっても、今の日本のIT業界大手にいる人材は、
年寄りはスキルが陳腐化して最近管理業務しかやっていないのばっかりだし、
若手は初めからPMや営業ばっかりやっててプログラミング経験ないのばっかりだし、
現場の基礎技術わかってて、かつ先端的な技術革新出来る人間が皆無に近いんだよ。
92名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 23:55:10 ID:F4BzFY1B
つーか、中国に発注したって設計書におかしなところがあっても
その通りしかつくらんし、テストもアホかっていうレベルしかしない

親切丁寧に設計書の不備を指摘して訂正してやり
いきなりの仕様変更にも補填なしで引き受けてくれる
日本人が最終的には残るでしょ
93名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 00:21:38 ID:EjqEh1jr
だが当の日本人がやる気無くしてるからねぇ。

経験豊富な人に聞きたいんだが、どの辺りから業界が間違った方向に行ったの?
最初から今のような状況ではないでしょ?
94名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 05:51:16 ID:h2sDb4ah
ビルゲイ痛ががこの世に産まれなかったら、
ITに釣られなかった件について


職場でブラジャーで汗を拭く男より
95名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 07:47:39 ID:w1ZdJZcF
完全未経験、無知識で入社半年でいきなりPL・・・
いくら人が居ないからって酷くないかい?
まだなにもわからんよ覚えることやること多すぎ
96名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 07:50:55 ID:YPN5UGB+
>>95
ここ最近人手不足のITではよくあること。ましてや中小・零細ITでは
当たり前になってきてる。
97名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 08:10:06 ID:w1ZdJZcF
いっぱいいっぱいでやってられないです・・・
98名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 08:59:14 ID:rfbZDNtE
>>92
それは日本で上流工程やっている人間が無能だから。
欧米なら、大学院で情報工学や経営工学専攻して、ある程度の基盤技術あって、
上流工程の方法論を身に付けた人が上流工程をやるんだが、日本では、なぜか、
そういう内容はどうでもよくって、「客とのコミュニケーション能力がある」
ことが上流工程担当者の唯一絶対条件になっている。
世界で標準とされている上流工程の技術がない。
そしてこれからも多分育たない。
単に規模で世界二位のマーケットだから、中国やインド使うなんて偉そうなこと
言ってるけど、日本のIT業界の人間は、特に経営者とか上行くほど、
中国人やインド人にバカにされるようなバカばっか。
99名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 09:10:33 ID:5WDpaouE
日本じゃ技術者が冷遇されてるから頭のいいやつは他へ行っちゃうのさ。
100100get:2006/08/23(水) 11:36:15 ID:99Aimr+k
>>99
他って例えば?
101名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 11:54:03 ID:5WDpaouE
>>100
理系離れでぐぐってみ。理系は生涯賃金が5千万低いという話すらある。
102名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 13:57:53 ID:+Omukle/
そういえば、かのサムソンが大躍進のきっかけになったのは
東芝からの技術者をひっこぬいたからって話があるな
103名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 21:03:13 ID:G/Mkclnb
日本元請がインド中国に発注>インド中国が日本の下請けに現地価格で発注>その下請けに発注
これで批判を受けずに極限までコストダウンできる。
104名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 21:03:53 ID:Tg92sA5F
ばりばりましーん!
105名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 21:43:43 ID:0bCZwhxN
ツーか最初から職業選択するときにITなんかはずせ!!
なんで自分から人生捨てるような道選ぶかなぁ・・・。
この業界は全てを捨てることになる業界なんだが・・・。
家庭などもたず一人でおっちぬ生き方を選べる奴のみ適正がある。
106名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 22:33:54 ID:E6FST191
『皆、消耗品よ』
って、うちあげで客先上司をめっちゃ酔わせたら叫んでました
107名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 23:18:23 ID:04n16KBG
>>106
中小ITに在籍していてつくづくそう感じていたところ。。。
それを実際に大声で叫んだ人がいるとは(笑)
108名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 23:25:11 ID:rfbZDNtE
そしたら、「バリバリマシーン」って叫び返せよ
109名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 23:47:35 ID:Yd+DAAZr
PG組んだことのないPLやPMって・・・・・
やばいよな・・・・
昔行ってた出向先にもそういうのいたけど
工程管理が凄いことになったな
流石にヤヴァイと思って
上司に掛け合って
延ばしてもらったが
一日に5本組めってのは無理だ
ACCESSはできるような事言ってたからその考えでいたとしても
いくらVBでも大量に情報を入力するメイン入力画面や修正画面も含め5本は無理だろ
俺のスペックが低いだけだったのかな?
110名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 00:04:58 ID:a3zXu6vA
>PG組んだことのないPLやPMって・・・・・

システムのPGの話をしたら
「何のことかさっぱりわからんが、それはちゃんと動くのか?」
って言う連中ですよね。
「動くかどうかはあなた次第」
と言ってやりたい。
111名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 00:09:40 ID:ZuDSfTGz
他の職探してるんだが、毎回健康診断で切られちまう・・・
もう死ぬしかないのか
112名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 00:13:51 ID:TsXdHV6s
中小ITの使い捨てっぷりは酷いもんだなぁ
さっさと抜け出したい
113名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 00:20:41 ID:rDBr7VPx
>>110
数値入力オンリーと仕様書に書いてあった項目に
「日本語やアルファベットが入らないじゃないか!!」
「バグだバグ」と
大声で怒鳴られた時には唖然としたよ
仕様書も読まないのか?と
114名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 00:22:04 ID:phHajQ/o
>>66
> ごく一部の天才だけに頼った産業なんて発展するわけねぇだろ。
これは最近思うなあ。
中や下の人たちでも、一応はちゃんと生活ができ、結婚もでき、子育てもでき、という風に
ならないとダメだと思うんだよ。

なぜかIT系の奴ってプライドが高いのが多いというか、頭の良さを誇りに思っているのが
多いんだよね。だからそういう人たちのことは「氏ね」で片付けちゃうのかな、と思う。
実はそういう人の多くも、中だったりするわけだけど。

まあ外国のことは良く知らないのでいいませんが、日本でIT産業はまともになりそこなった
気がするねえ。今からこの状態が改善されるなんてあんまり想像できないもん。

若くて資格があったりするなら、教員とか公務員とか、昔からある仕事の方がずっといいと
思う。

でも若い頃は自分は年をとってからでも新技術を勉強することができるとおもったり、
コンピュータは面白いと思うんだよね。
そういう若いいい時代を台無しにした上に、年を取ってからほうり出されるひどい産業である
と思うなあ。
115名無しさん@引く手あまた :2006/08/24(木) 00:38:51 ID:YvEXMAJ5
>>112
そうしたいと思っていても、行動に移すのは現実問題難しい。。。
辞めたいと思っていても、次々と面談を入れられてしまう。。。
事実、オイラは今日午前中と夜の2回次の派遣先との面談が入っている。。。
こちらから辞意を伝えない限り退職させてもらえないのだろうか。。。
>>114
そうやって、IT業界の真実が明らかになってきてこの上なく嬉しい。。。
116名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 00:39:37 ID:1Qj24hWc
ITって
開発サイド
1 モノつくりスト
2 まとめ屋さん
3 てきとう言いヤン(営業サイド、お客様に向けて)

営業サイド
4 営業さん(ろくにシステム、技術知らず、とりあえずで契約とってくる、それでいいと思ってる)

他にも色々あると思うんだけど、開発サイドと営業サイドでまず分かれてるし、開発サイドの中でも実際もの作る人と
まとめる人(ここまでは仲間になるのかな)、あとはそれらを害虫としてやとっててきとういい屋さんとかがいると思う。

それぞれの立場で、楽しめる部分も違うし、「おい、それありえないだろ!」っていう信じられない部分もある。

スマ、何が言いたいのかよく分からなくなってきたけど、実際もの作らない連中は適当言うよな〜、って話。
(&それをまとめる人はまだ部下の痛みが分かるけど、売り込みサイドの人間はほんとうそ八百でやってるよな、と思った。)
117名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 02:24:45 ID:YwAZ7WHs
Webシステムの入力チェックの項目を作ってもらったんだが
金額入力のところで数字以外の文字が入ってないかのチェックが抜けてるって指摘したら
「金額には数字を入れるのがあたりまえじゃないですか?」と反論された
日付の項目も同様
その代わり日付チェックはちゃんとうるう年チェックで100で割り切れるとしだとかのチェックもちゃんとあるのに
その相手が新人だったら話が早いんだが経験6年の派遣PG
ここまで来ると説得するよりも担当替えたほうが早いんで今年入社の研修中のプロパーに作ってもらった
教育されない奴の恐ろしさは想像を絶する
118名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 02:28:34 ID:YwAZ7WHs
頭のいいやつっているんだな
IT以外の客先に常駐してるとつくづくそう思う
119名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 09:18:06 ID:EipB71Op
>>118
「なんでお前は中央官庁で国を動かす役人になってねぇんだ!」
って奴らがごろごろ居る所で仕事したことあるけど、仕事しやすかったねぇ。

あそこでだったら永遠に開発だけの下請けでやって行けたと思うよ。
もっとも、その”役人にならなかった”人々は

「職業選択を完全に間違えた・・・」と酒を飲むといつもお通夜みたいになっちゃたけどw
120名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 09:27:44 ID:2uiRvvG6
>>118世の中頭良さ〜な人いるね。でも仕事できるかは関係なし。

人間性に首かしげたくなる人も。プライド高い人ももちろんいる。たぶん○○大卒(好きに当てはめてw)でこの会社の社員て事からきてるのか?

とっつきにくい感じしたよ。
121名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 10:53:41 ID:UYvbwgHx
単にお前らにとって都合のいいやつを褒めてるだけに見えるが
122名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 11:29:04 ID:RHt3gNcg
>>93
昔は大中企業の電算室が費用が掛かりすぎるって事で子会社化して少しは儲けろって感じだった。
部長以下は技術畑出身で当時のPC・オフコンは異様に高価だったのでソフトに対しても利益の出る金額を客は払ってくれた。
時期にソフトウェア開発は儲かるって噂が広まり現在の介護サービスみたいに山師が出てきた。
当然ソフトウェアは無知で金額の設定が出来ない。おまけに開発が始まってから入金が有るまでの期間は
半年・1年後で儲かると思っていた山師は「開発は止めて派遣ダ」となる。理由は人材派遣は翌月現金払い。
所詮、派遣にはまともな開発を遣らせてもらえずスキルアップも年数から見ると劣る。仕事が貰えなくなり
ダンピングが始まる。昭和60年頃かな。この頃から仕事を仲介するだけの手数料が2・3割と成り出す。
その前は「1割取ったら詐欺」って言われていた。
次にPCが安くなり性能も上がると客から見るとハードと比べてソフトが異様に高価になり・・・
123名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 11:48:25 ID:fKS+IVqj
ついでに、昔だと「伝票・請求書は手書きですか?計算もソロバンで?毎月どのくらいの残業なんですか?
オフコン入れると残業の費用が1割ぐらいに成りますよ。電気代とかで1割ぐらい掛かるかも・・・」って感じで、
残業費用のリース期間から見て5〜6割のハード・開発金額を提示して実際開発していた。

現在は残業費用→サービス残業=0
ソフトを入れても経費削減になるとは思えない。得意先に合わせる為に入れるとかが多いから費用は掛けたくない。
でも必要って事でナンチャッテSEと足し算も出来ないボンクラ営業の会社へ仕事を発注。おまけに
開発会社の看板の大きさを異様に気にして中小よりも日立・富士通・日本電気・IBMとかを好み
自分が払った金額の半分以下の金額で丸投げされた中小ITが開発している・・・
124名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 15:20:56 ID:J/TtF+rN
漏れも誰かに迎えに来て欲しい。ネカフェの店員に顔を覚えられて、クスクス笑われてるよ〜。
125名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 15:43:05 ID:zJ9Mh+df
あ〜あ、これから夜勤だよ・・・。
なんだか、自分が夜勤の時って、なぜか異様にサーバ障害がおおいんだよね・・・。
126名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 18:13:33 ID:nGiGgPKY
運用系って今仕事あるの?
127名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 21:06:55 ID:niDiY1SN
アシストってどんな会社ですか?
彼がそこに勤めてて話を聞くんだけど、なんだか労働環境が最悪っぽい。
だけど愚痴るわりに、辞めようとしないし。
収入が少なくなってもいいから、体壊すことだけはしてほしくない。
それとも仕事が忙しいを理由に、彼の都合良い女にされているのか・・・。
とにかく彼は今、仕事の他は、考えられないらしい。
ほんとこの業界の人と付き合うのって、難しい。
彼を待ち続けて、いつか幸せになれるのかな。
128名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 21:09:43 ID:ZuDSfTGz
>>127
俺と一緒に幸せにならないか?
129名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 21:15:44 ID:FxM7Dsia
IT業界辞めようと思って異業種の仕事を探してみたが、
やはりIT業界の仕事を続けていたほうがいいような気
がしてきた。
IT業界でも探せば働きやすい環境はあると思う。
俺と同じ考えの人はいませんか?
130名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 21:25:33 ID:FxM7Dsia
>>127
昔、アシストの社員と一緒に働いたことがあるよ。
アシストという会社はあまり聞いたことが無いし、どういう会社か
よくわからないなあ・・・。
IT業界は変な会社や労働環境が悪い職場が多いから、彼と幸せにな
りたいんだったら転職したほうがいいでしょう。
IT業界で働いている人は、自分のことで精一杯の人が多いと思うよ。
彼女のことをかまってあげたくても、仕事が忙しくて時間がなかった
り、精神的に余裕が無い・・・。
結局、別れることになる場合が多い。
131名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 21:26:17 ID:8HfJyu4i
>>129
>IT業界でも探せば働きやすい環境はあると思う。
あるとは思うけど、他業種の良いところへ転職と同じくらいに探すのも入るのも難しい。

>俺と同じ考えの人はいませんか?
元IT業界なら出戻りが多いって知ってるはずだけど? 釣り?
132名無しさん@引く手あまた :2006/08/24(木) 21:43:43 ID:EJ0kcf1T
>>96
今日朝いちの面接後、自社の営業ちゃんと喫茶店で話してたら
ここ最近のIT業界離れって凄いことになっているらしいね。
このスレッドで語られているように。
志望者減少・退職者続出・単価はバブル期の1/3という悪循環3点セット。
朝いちと夕方の面接で「得意なことは何ですか?」と聞かれてまともに答えられなかったなぁ。
ITで今までやってきてこれは得意だというものが得られなかったオイラには辛い
質問だった。。。
>>129
このIT業界って大概客先常駐だし、何処の会社も同じだと思う。
鬱病にかかる人が多いし、向き不向き顕著に出るし。。。
オイラ自身も不向きと分かっていてもよく残れたもんだと不思議に思ってる。
133名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 21:48:44 ID:ZuDSfTGz
健康診断で医者にヤバい言われてたんだが、なんの間違いか知らんが通ってた
最初の難関突破しただけだけど他業界転職の道が開いてきたぜえええええええ
134名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 22:03:18 ID:OdA+v32A
俺と代わってくれ!
135名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 22:50:40 ID:k2gganEB
>>133
その日本語ではムリポ
136名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 22:50:47 ID:y4RpUzNU
ベンダーの技術部門です。
客先常駐なし、終電まで残業たまにあり、土日仕事たまにあり、
給料は一般の大手製造業くらい。
これって、この業界ではかなり天国?
137sage:2006/08/24(木) 23:07:03 ID:SDRvDUA8
ITの人離れが、特に新人離れがすごくなっているとすればそれは・・・。

派遣のおいしさ。これにつきるんじゃないかな。
とにかく売れば会社には安定した利益が入ってくる。
だから、カス派遣企業が乱立しまくったがね・・・。

まぁ、派遣が正社員雇用をだめにしたともいえると思うが。
一部の欲を求めた人間の利益の為に社会全体が足音を立てて崩れた。

情報工学科の人気は急落し、ゴミカスのように人間を扱うことが知れ渡った
今では、若者はIT業界になど愛想をつかして入るわけがない。

だいたいITは人の仕事ではないし、創造してみろ、新卒で入って5年働き30
になり、いつまでもこんなことしてたいかと聞かれれば・・・、大半の人間の答
えはNOだ!!ITを一度職業にした奴は大半は抜けられずITを続けるが、ほ
ぼ本当の奴隷としてこき使われて一生を終わる。例外はなくな・・・。

だいたい奴隷として一生こき使われるか、奴隷をやとって経営するかどちら
が楽しいか考えればわかるはずだ。事実から目を背けるな!!

日本は少子化問題も解決せず、これからどんどん苦しくなると思うがITはどう
なることやら・・・。製造は外人部隊に占領されて終わりかな・・・。ま、そのほう
が日本人の労働被害は減りそうだ。
138名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 23:18:22 ID:0chRIS4l
追い出された奴隷たちはどこへ行ったらいい?
139名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 23:23:56 ID:ZuDSfTGz
>>135
精神も内臓もヤラれちまってるからな
面接までには無理してでもコンディションを整えさせてもらう
140名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 23:26:03 ID:1Qj24hWc
拳闘奴隷は勝ち続けると奴隷じゃなくなれるんだぜ。

って事でこの業界で生き残り続けると、、、灰になる。
141名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 23:33:20 ID:8HfJyu4i
>>137
>だいたいITは人の仕事ではないし、創造してみろ、新卒で入って5年働き30になり、
>いつまでもこんなことしてたいかと聞かれれば・・・、大半の人間の答えはNOだ!!
これに尽きるんだよね。

業務知識をいくら覚えて使えるようになっても、IT業界の業務知識じゃなく
あくまでも他業界の業務で同じ業種でも会社違えば業務内容もかなり違う。
マネージメント・プロジェクト管理も覚えて実践してもIT業界全体で通じる
わけでもなくメーカとか企業独自だったりする。

30代位になれば自信を持てる技術なり知識を身につけたいけどIT業界自体に
そんなものは存在しないらしい。

年と共に身に付くのは、今度も何とかなるだろうって根拠のない度胸だけだ orz
142名無しさん@引く手あまた :2006/08/24(木) 23:37:07 ID:8w87e4yq
132です。
>>137 は正にその通り!!
>ITを一度職業にした奴は大半は抜けられずITを続けるが、ほ
>ぼ本当の奴隷としてこき使われて一生を終わる。例外はなくな・・・。
今オイラはその「奴隷」として安月給でこき使われ中。
今の会社から放り出されたらどうしようと思うとゾッとする。。。
今客先常駐(今月末で撤退)してるけど、色々考えると憂鬱になる。。。
>だいたい奴隷として一生こき使われるか、奴隷をやとって経営するかどちら
>が楽しいか考えればわかるはずだ。事実から目を背けるな!!
社長を始めとする経営陣の考えてることなんてそんなもんでしょう。
社長は普通の神経の持ち主では勤まらないなんていうし。。。
>>138
>追い出された奴隷たちはどこへ行ったらいい?
というより、何処へ行けるか聞きたい、それが一種の楽しみでもあるから。。。
143名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 00:37:14 ID:l6dMzbIF
俺今凄いアイデア思いついたよ。
法律で、IT関係者は全部公務員にする。例外は認めなくする。これどうよ?
みんな9時−5時で、競争もなくなってらくらく。
最初は混乱するかもしれないが、それが当たり前になれば安定する。
144名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 01:12:18 ID:poDser8F
>>143
公務員がみんな定時で帰ってると思ってる時点で終わってる

>みんな9時−5時で、競争もなくなってらくらく。
これは無くならないだろうな、国1(派閥から外れた)とか国2とか嘱託職員とか
酷いサビ残状態の公務員って普通に居るけど(鬱で辞めていく香具師も多い)
145名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 01:53:02 ID:rw6Ls2ka
最近大手はさび算について風当たりが強いので今の現場でもなるべく定時に帰れ命令が出た
しかし、働く側に残業好きがいてさらに、それがリーダーだと悲惨
「今月は2回も始発で帰った」とか「この時期(統合試験フェーズ)にこんな時間(20時)に帰れると思ってるのか?」
なんて言葉が平気で出てくる
そんなリーダーも客からそういう命令が出たら改善するかと思ったら
「心配していただかなくても体力には自信がありますから」
脳みそまで筋肉の体育会系っぽいが多分脳みそ贅肉になってるんだろうな
客が言いたいことは「残業されると金がかかるんだ」ってことだよ
それに、「だらだら仕事してるくせに威張るな」ってのも含まれてる
そのくらいわかれ!
146名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 08:01:43 ID:PF9SLlDJ
>>137
今、ITに来る新卒は、何も考えてない奴ばかりだろ。
俺の職場にも、最近新卒が入ってきたけど、変わり者で使えない。
使えない奴はいたけど、これほど使えないのは初めてかも。
話を聞くと、4月から就活はしてたけど、何処も決まらずに最終的にITを
受けたら受かったのだとか・・・。(ちなみに偽装派遣会社)
もう、そんな奴しか来ないのかな・・・。
俺は、この業界から、オサラバするからいいけど。
147名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 08:22:14 ID:D8nhu9vY
>>138
あの世
148名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 09:22:06 ID:rbJUW7TE
>>89 次はベトナムかフィリピンでつか
149名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 09:59:38 ID:0HGjRQvD
>>148
どっちも何年持つことやら。
それにしても、松下の工場長が暗殺されて、日本人は行きたくないだろうね。
150名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 11:22:44 ID:8sX2Hh/V
客先常駐の中小ITの社員で、定期的に帰社日とやらで、午後から帰社するやつがいるが、帰社日って何する日なの?
俺の所属している会社には帰社日なんてないから、気になる・・・。

話は変わって、この業界が新卒にそっぽ向かれていると聞くと、ざまあみやがれ!!と本気で思う。
そうやって、こんな業界、自壊していけばいい。
そして、俺はバリバリマシーンになる・・・。
151名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 12:47:01 ID:kSykiBgg
お前らみたいなのがいるかと思えば、>>145が言うような残業好きもいる。

この差はどこからくるのかね。
残業好きはきっと、残業がなくなると鬱になるのだろう。
152名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 13:11:24 ID:Vy6G1vl6
つか>>145みたいなアフォ上司のが多いんじゃね。
だから成果主義だ実力主義だという会社が多いにもかかわらず
時間をたっぷりかけてウンコみたいなソースを山のように書いて
バグ大量に出して、火消しに躍起になってる奴程金貰って昇進する。
153名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 15:05:26 ID:sGqV+fLG
IT嫌だIT嫌だ言ってた新卒だけどリクルーターの話聞いてまんざらでもないような感じがしてきた
就活疲れたし、もう騙されちゃってもいいですか?
頑張ってNTT系SEまで内定とれた
154名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 15:41:28 ID:RTKWmWyp
>>153
地獄へようこそ。
155名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 15:47:47 ID:0HGjRQvD
>>150
毎月、定期的に帰社させて「帰属意識」を高めるんだよ。
派遣先に居ると、派遣先の社員だという錯覚を持つし、引き抜きされる
可能性もあるからね。
156名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 15:55:16 ID:ST9GLoEl
>>153君もリクルーターになるころには新卒一人くらい手玉にとれるようになれるということだ。そういう意味では良い会社じゃないか。
157名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 16:03:35 ID:B5a6mjpU
NTT系なら楽なとこもあるだろ。
忙しいとこなら乙
158名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 16:06:10 ID:6qCQL81H
下手なとこ行くと経歴に傷が着くよ.......ITは病めておきなさい...
159名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 16:12:12 ID:sGqV+fLG
ITはヤバそうだけど、NTT系なら名前だけで転職も出来るとか
甘い考えですか?
160名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 16:13:04 ID:F7F26+wE
>>159
甘い
161名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 16:14:41 ID:poDser8F
>>159
>ITはヤバそうだけど、NTT系なら名前だけで転職も出来るとか
系って子会社のこと?

デー子の仕事やってますとかだと全然関係ないけど。
162名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 16:37:35 ID:L0a+3y1L
>>159
こんなあほがいるとは
みかかなんてDQNの巣窟だろ
163名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 16:48:37 ID:sGqV+fLG
デー子じゃなくて、みかか子でつ
164名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 16:59:18 ID:WG10FulB
この業界マジで結婚率かなり他業界より低いんでない?
実際、女との出会いがない・出会いをつくる暇がない・出会いがあってもデートの時間がない・もともとキモイ
原因はこのあたりか・・・

165名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 17:10:52 ID:oUypM103
もともとキモイってのは無いかもしれないが、
女は少ないな。
良い会社になればなるほど女の割合は増えるのかもしれないけど。
166名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 17:53:58 ID:kSykiBgg
もともとキモイだけじゃないか?
167名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 20:32:22 ID:YluQ3X35
てすと
168名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 22:09:37 ID:/ws8J/Hm
女がこの業界の男に興味がないだけじゃないか?
169名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 22:54:56 ID:GOqmCtmr
うちの課は10人だけど、半分が女だよ。課長も女。で、32才〜42歳で全員未婚。
男も35前後ばかりで、一人既婚者がいて、残りは未婚。

170名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 23:09:36 ID:uhCejcbE
>>169
>うちの課は10人だけど、半分が女だよ。課長も女。で、32才〜42歳で全員未婚。
派遣先のメーカ系(末端の方)がそんな感じだった。 
福利厚生がよかったから結婚しても辞めない人が多くって産休とかも平気で取ってた
そのしわ寄せが全部男に逝って激務で責任持たされて淘汰されていくって感じだった。
171名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 23:19:41 ID:Y5/EOwcU
>>169
IBMか?
あそこは女の管理職を作らないとうるさいんでしょ
172名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 00:08:25 ID:30fbSMik
NTTほど地獄はないよ
173名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 00:24:55 ID:QR2yd9g9
>>172
kwsk
174名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 00:27:22 ID:/dUUnKTA
>172
あなたはNTTなのかい?
175名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 00:31:31 ID:v2/j6SDA
貴様らには地獄すら生ぬるい
176名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 01:02:43 ID:07T3S6bD
>>172
NTTは楽なとこは楽らしいな。
地獄のとこは凄まじいみたいだが。
177名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 01:21:01 ID:tyCYxCiF
この業界にいる女性は
なんと言うか
一癖も二癖もあると言うか
妙に気位が高い人がいるかと思えば
すっごく卑屈になる人もいる

まーこりゃ女性だけじゃないと思うけど
178名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 03:35:24 ID:jWwXFFtu
>>177
男女問わずだね
すごく卑屈なくせに自分で言ってること指摘されるとすごくむきになる奴とか

話し変わるけど、わが社の社員引止め作戦は自信喪失させて会社に残る戦法に出たようだ
「おまえ客は言わないけどかなり評判悪いよ」とか面談で言われるようになった
それも、今まで面談なんて賞与前の年2回だったのが今月から毎月
言われてるのは俺だけじゃない見たいだし、客受けのいい奴も言われてるようだ

今までは次がないと思って残ってた奴も景気回復で転職狙ってる奴が増えたから先に手をうとうとしてるんだな
それも、こういう手段だから給料を上げるとかはまず考えられない

景気回復で真っ先に客から着られそうなのはうちの会社だもん

どこの会社よりも早く来て遅くまで働いてるのはうちだからね
それなのに進捗はパートナーで最悪の10日遅れ(本当は1ヶ月遅れ)
179名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 04:00:01 ID:NWAsCCps
行き場を失った結婚適齢期の女ならよく見掛ける。
普通に外で見つけた方がいいのいるだろ。。。
180名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 10:21:10 ID:nsG2UDSk
>>169
乱交♪
181名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 12:19:07 ID:6GzEKp1X
>>178
本当に駆け引きで言ってるんなら「具体的にどの部分が評判悪いのでしょうか?」
とか聞いてみればすぐにバレると思うが
182名無しさん@引く手あまた :2006/08/26(土) 13:01:57 ID:y85hAEk6
>>181
来月面談があり、上長がそれ口に出したら具体的に聞いてみようっと。
183名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 13:42:43 ID:9C/LUdMh
NTTだとつまんないところはつまんないね。リアルドカタだもの。
184名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 13:48:44 ID:y2Lpb409
駆け引きの手順
1.泣きを入れる。だめなら
2.自分中心の脅しを入れる。例:二度と取引しねぇぞ。だめなら
3.泣きを入れる。だめなら
4.他人を使い脅しを入れる。例:客は言わないけどかなり評判悪いよ。
185名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 15:03:44 ID:yELfF7eS
なあ、おまいらの会社って健康診断ちゃんとやってる?
俺いま本社から子会社に転属したんたが、子会社のほうは
健康診断をやってないんだよね
186名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 15:42:45 ID:jurDlAK4
正社員なら年1回の健康診断を義務付けだけど

転属じゃなくて派遣じゃないの?
187名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 16:28:05 ID:G6VdCWHX
>>130
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
自分の事で精一杯・・・って、まさにそんな感じです。
今の労働環境がおかしいって、はやく気付いてほしいです。
188名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 16:57:30 ID:awCEhR1s
ヒジカタはリレミトをとなえた!

しかしじゅもんはふしぎなちからでかきけされた!
189名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 18:16:36 ID:gGwUumPS
リセット押せよW
190名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 19:45:44 ID:6GzEKp1X
呼んだ?
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  人生にリセットボタンは無いが
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   電源ボタンはあるんだ!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |    
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  めんどくさくなったら押してみるのも一興だな。
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
191名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 19:49:17 ID:EQl71UEe
↑おまいが押したら考える
192名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 20:16:26 ID:nsG2UDSk
ボタンで死ねるなら自殺者続出だろうな
193名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 20:42:54 ID:91KKqLjs
押したらドカーンと人生やり直せる
194名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 20:45:52 ID:4Le1mZgm
今の人生終わることは確かだが、やり直せるかどうかはわからん
195名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 20:54:21 ID:91KKqLjs
このまま終わりにしようぜ
やり直すことなんてない・・そのまま眠ってればいいんだ
196名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 21:26:25 ID:hbCLlp4a
素人童貞捨てずに死ねるか(本音
197名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 21:48:24 ID:91KKqLjs
俺も童貞だけどさ
生きてたって捨てられるわけないじゃん
冷静に考えろよ!それなら来世に賭けたほうがいい
198名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 22:00:52 ID:gRsAkZSa
C〇C辞めた〜
今はブレーキの回路設計やってる。
まったりまったり。
199名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 22:13:15 ID:tfGPudC2
kill 俺の人生('A`)
200名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 22:23:16 ID:ZrOBhVm6
shutdown ->199の人生 now
201名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 22:26:46 ID:aSDfjxYO
>>197
参考迄に聞くがお主は東京の激戦区で働いてるのか?
マジレスならお主の簡単なスペックを書いてくれ!
202名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 22:28:23 ID:pGojbj1l
飲屋街で仕事帰りのナンパ始めてみ。
3〜4ヶ月で童貞なんか終わるわ。
203名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 22:44:38 ID:6VhCyaTg
手っ取り早そう
204名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 22:47:54 ID:91KKqLjs
顔がキモいから無理
女なんか同僚ですら寄り付かんわ
205名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 22:48:20 ID:yJtLWdTv
どぉせ、30後半でリストラなんだから。それまで金ためて
リタイア後を楽しもうぜ!!
206名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 22:53:08 ID:pGojbj1l
>>204
いや、あんま顔の造りは関係無い。
ちゃんとまともな喋りができるなら。

俺なんか、スピードワゴンの小沢さんそっくり。
俺より不細工もいないよ。なかなか
207名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 22:53:50 ID:91KKqLjs
リタイア後はホームレス確定だろ
いくろ稼いだって半年もあればゲームオバー
208名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 22:58:04 ID:91KKqLjs
>>206
いやいや俺を越えられる奴はいないだろ
キモピザで髭もめっさ濃いし短足抜け毛だらけでハゲ目前で痔のおまけ付き
鼻も悪くて息してるだけで、ウルセーデブって言われるほどだ
独り言で死にたい死にたい言ってるわ人生終了寸前
209名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 23:22:26 ID:6VhCyaTg
↑大丈夫、あんたは死なんわw
プロテア着けてお大事に。
あと鼻は耳鼻科行けばいい改善の方法教えてくれる、日本人の8割は曲がっているので恥ずかしくない。
210名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 23:22:34 ID:1oPH1gKP
>>208
努力で変えられる部分は、変えられるだけ変えてみなよ。
211名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 23:32:28 ID:GDLyAI4x
>>208
じゃあもう氏ねよ
212名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 23:48:21 ID:pGojbj1l
>>208
いやいや。
そりゃ年齢を経れば、誰だって体は崩れていくさ。
男は、髪もだんだん薄くなったりするしな。

なんか趣味とか楽しみはあるでしょ。
人生終了とかは言うなよ。悲しいじゃないか。
213名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 23:55:33 ID:07T3S6bD
>>208
20代にしておじさんおじさんと馬鹿にされる俺もいる。
学生時代からそうだった。そう気にするな。
もう、俺はうざがられるのは諦めた。
それでも適当にやっていけばいいさ。
214名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 00:04:10 ID:6VhCyaTg
ん、気のせいか...バリバリマッシィーン!?
215名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 00:56:10 ID:uA38KMt6
風俗のねちゃんに肌が綺麗だって言われたぞ〜〜〜

日焼けしたこともお日様もマトモに当たれないからだと思う
日焼けってお肌に悪いのね・・・orz ヒ ニ アタリタイ
216名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 00:58:38 ID:ph8G1RKa
おまいら、これこそが現実だ。目を覚ませ!

【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
http://s03.2log.net/home/programmer/system/bbs/comment.html

217名無しさん@引く手あまた :2006/08/27(日) 06:45:52 ID:0rVplAgU
>>205
>どぉせ、30後半でリストラなんだから。それまで金ためて
そういうに前向きに考えられるっていいなぁ...。
>リタイア後を楽しもうぜ!!
30後半になってできる仕事があればいいけど...。
218名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 09:53:34 ID:79Y+KUcA
>>205
>どぉせ、30後半でリストラなんだから。それまで金ためて
>リタイア後を楽しもうぜ!!

30後半から寿命まで何年あって、金がいくら必要で
それまでにその金額が貯められるか考えたことあるのかな。。。
219名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 10:07:39 ID:rtArIadW
1千万くらい溜めて、ITリタイア後は株と為替で億万長者になろうぜ
220名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 10:21:35 ID:mkS2RCfr
ITっていうかアウトソーシングの会社だからつらいんだろ。
俺のところは朝10時出社、19時帰社で楽しく仕事できるぜ。
221名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 11:18:28 ID:bSmtZNkX
ITで働くとプログラムマシーンにさせられて仕事以外の
ことで何も考えられないような状態にさせられるのがま
ずいんだよ。

それに気づくのは後になってから。
気づいたときにはもうときすでに遅し。
その辺のことがわかってないとね・・・。
222名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 11:44:03 ID:11MwiYw3
>>219
株と為替で儲かると思っている所がなんとも
下手すれば1000万なんて一瞬で底つくぞ

>>220
うちもそれ位(連動して派遣さんもそれ位)
でも来ている派遣さんには「残業代が稼げない」と評判悪かったりする
223名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 11:46:38 ID:rtArIadW
>>222
下手をしなければいい
3億くらいになってウハウハだぜ〜
224名無しさん@引く手あまた :2006/08/27(日) 11:53:19 ID:8jo6LVVS
>>218
無駄遣いをせずひたすら貯金に勤しむのが大切だけど、数字まで考えない。
貯金通帳を見てある程度貯まったらその都度定期預金している。
因みに、毎日小遣い帳をつけてる。
225名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 13:24:41 ID:Qd5IH9vr
営業・事務・パソコン 苦手
ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/gakko/20060826sy21.htm

 20代後半男性、無職です。大学卒業以来、就職したことがありません。
就職活動はしましたが、したいことが見つかりませんでした。

 アナログ人間なので、物より人に興味があります。マニュアルは嫌いです。
でも職業訓練で飛び込み営業を経験し、営業は向いていないと思いました。
アルバイトをした経験から、パソコンや事務も苦手です。
でも、求人情報は、営業、接客、事務がほとんどです。どれも私に不向きで
ストレスがたまりそうです。

 もしあるとすればですが、私が能力を発揮できそうなのは、人を育て
組織を強くし、社会の向上に寄与する仕事です。私は人の長所を見つけ、能力を
伸ばすことには才能がありそうだと思います。闘争本能も強い方です。

 具体的にどういう職種に就けばいいのか教えていただけないでしょうか。
226名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 13:28:09 ID:QRJaHVsP
>>225
自分の内臓を売って暮らす
227名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 14:46:47 ID:11MwiYw3
>>225

>組織を強くし
現場仕事が満足にできない人が中途半端な管理職についても部下を不幸にするだけですよとマジレス
(それ以前に「実績はないが、管理職にしてくれ!」と求職してもまぁ100%落ちるだろうが)

まぁ実績なくてそこまで自信過剰になれるのはある種の才能なので社長クラスの管理者には向いてるかもね
どうやって社長になるかが問題だけど

あとは人を育てたいのなら教職、講師なんかが良いのでは
228名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 16:01:37 ID:QRJaHVsP
奴隷商の社長ならすぐなれるし給料もめちゃくちゃ高い
229名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 16:31:53 ID:SUcxt3dM
リタイア後か。。。
30後半から30年生きるとして
家賃 5万/月で1800
その他で 1000
3000万くらいあればいいのかな〜

230名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 18:12:53 ID:rtArIadW
>>225
人間には社員に向いてるやつと社長に向いてるやつがいる。
きっと社長に向いてるに違いない。
231名無しさん@引く手あまた :2006/08/27(日) 18:28:10 ID:knqbTeR7
>>225
僧侶などいかがでしょう。仏道をもって人々を救済し、教え導いてはいかがですか?

ハロワでみつけたへんな求人
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1152875933/
232名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 19:36:05 ID:1Y99M8mu
中途未経験で中小ITに入ってしまいました。
入って思ったんだけど、ITの会社って休みの日も気分的に休めないね。
色々と不安になってきて結局家で調べ事してるし。。
233名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 19:41:00 ID:6mzkeBLP
>>232
>入って思ったんだけど、ITの会社って休みの日も気分的に休めないね。
過去のレスで言われてる事だけど、忘れて休まないと潰れますよ。

>色々と不安になってきて結局家で調べ事してるし。。
仕事のことは、家でやるべきじゃない。
他の資格等の勉強しなさい。

駄目だら駄目で辞めればいんだからIT業界ほど転職に困らない業種はない。
234名無しさん@引く手あまた :2006/08/27(日) 19:58:36 ID:knqbTeR7
>>233
>>駄目だら駄目で辞めればいんだからIT業界ほど転職に困らない業種はない。

え?
235名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 20:12:29 ID:Lrhpm5vM
>>234
俺も同じこと思った
236名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 20:38:50 ID:ppoZA6oT
IT業界内で転職ってことでしょ
業界内なら全く困らない

異業種転職は非常に難しいけど
237名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 20:58:06 ID:SkkYiTcX
でもそういう点はIT業界では、どこの会社に居ても同じだから
転職しても同じじゃね?
238名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 21:04:09 ID:6mzkeBLP
>>237
良くも悪くも案件次第なんだよ。
デスマ案件のPMなんてやらされて最後まで残って体壊すより、さっさと辞めて
別なIT企業へ行った方がいいって事。(辞める以外案件から抜けれない現実がある)

ほとんど激務だけどデスマ案件自体は全体から見ると少ないから駄目だと判断し
たら辞める準備を早めにした方がいい。
239名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 22:41:02 ID:QRJaHVsP
IT業界に入るのは簡単だが出るのは難しい
240名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 23:13:39 ID:zzobjilT
同じ業界内で転職に困らないって事じゃない?
241名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 23:58:13 ID:6WVXO40+
労働条件の良い会社は確かにあるんだよな。給料安いけど。
そう言う会社に入りたい
242名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 10:41:45 ID:qDqedrwb
社内SEになればいい
243名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 13:24:27 ID:uiOUId0E
>>240
そうでもない、年齢制限が厳しい。どの業種でもいえるけど、
日本のおかしな慣習。
アメリカは定年制すらなくなった。

この国おかしい。終身雇用制度がという餌でサビ残、むちゃな
労働環境強いて、柔軟性にとてもかける雇用情勢。
だから、鬱が増える。働き盛りで。
結局医療費や、なんなかんだかかって、社会全体に負の
ダメージをのこす。ほどほどという感覚がないキチガイ国民性。
第2次世界大戦からも学べない。
244名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 13:47:09 ID:qDqedrwb
>>243
アメリカでもコロコロ転職するようなやつは底辺じゃないのか。
仕事ができて引き抜きされるようなやつはそうそう手放さないだろうし(つまり待遇がいい)。
245名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 16:36:03 ID:YrplyPkG
IDがYRPだw
これは何かを暗示してるのか・・・・?
246名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 16:39:14 ID:kt06a4c5
未経験者はなにやらせられるの?
247名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 17:48:10 ID:uiOUId0E
アメリカでサビ残させたら、訴訟されるか、ショットガンで
頭とぶか、どっちかだろね。
248名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 17:51:12 ID:akDCp6vm
>>247
>ショットガンで頭とぶか
マジっすか…(((゚Д゚;)))
249名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 18:01:39 ID:qDqedrwb
アメリカじゃ年俸制で残業代という概念すらないんじゃないか
250名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 18:07:48 ID:fa9qZBO6
よく40歳で定年とかって言うけどまじですか?
確かにこの業界は40過ぎたらきついと思う。技術の進化が早すぎて、若い方がいいだろうし無理がきくし。
業界の歴史が浅いけど、これからは実際に40歳に達する人間がかなり増えていくのでは?
まじでその人たちはどうなるの?
251名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 18:09:54 ID:qDqedrwb
2007年問題ってあったじゃん。団塊の世代が辞めるからうんぬんてやつ。

あれって元々はIT業界が言い始めたんだよ。つまり定年までやってる人は多い。
252名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 18:15:00 ID:mUJSs3EH
>>251
定年まで働いたのはオープン系になる前の奴らね

オープン系は40でマネージメントかコンサル技術身に着けないとアウト
253名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 18:46:18 ID:MUQebzM2
歳とってる人に聞いたら同期なんてほとんど残ってないと聞いたが‥
254名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 19:03:29 ID:8kcCatPj
>>250
>確かにこの業界は40過ぎたらきついと思う。技術の進化が早すぎて、若い方がいいだろうし無理がきくし。
実際の現場は、20代が一番多くってその次に40代で30代が一番少ないと思う。
中堅クラスだとクビにならないから30後半で運良く生き残った香具師はそのまま
40代突入で作業変わらずってやつですね。

>これからは実際に40歳に達する人間がかなり増えていくのでは?
>まじでその人たちはどうなるの?
メーカ系・ユーザ系だと普通に40歳以上っている。
子以上だと管理職的にPMやってるし、子以下だとPGもいたりする。
255名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 20:17:59 ID:uiOUId0E
>>248
まじだよ。中国人も非常にうるさい。日本人も最近どうかあやしいけど。
>>249
それはエリートリーマンね。年俸といっても、桁違い。
一般のした働き従業員は残業きっちりでるよ。

40過ぎるまでできなくはないだろうけど、きつくなるから異動するか、
駄目ならウツで自殺か、まったく違う業界にいくんじゃないのか。
社会人とか人くくりにいっても、非社交的性向がつよくなるので、
いままでの経験があまりいきない。せいぜい社内SE程度。
あとはトラックとか、販売とか、派遣とか格下職にながれるしかないだろ。
256名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 21:47:24 ID:PDS6m+aP
ちょいとスケジュールから3日遅れが出た。
予想通りに、遅れた理由の報告書を出せと言い出したので
次に遅れを取り戻す為のスケジュール調整しろだの、進捗対策会議だのと言い出すのは解っている。つぅ事で

3日の遅を取り戻すのに6日必要。理由
1.報告書作成1日
2.スケジュール調整1日
3.進捗対策及び遅れが発生した事への反省会議1日

ってチャチャっと書いて出したら・・・イヤァァァ怒られた
そぅだよなぁ、こんな時にしかボンクラ管理職の出番が無いもなぁ・・・

さっすが遅れを取り戻す為にさらに遅れる要因を作る。あんたは管理職の鏡だよ
257名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 22:08:34 ID:GHIXTGYf
↑まず突っ込みw、ベタだなー。
飲みに誘ってそのままビルとビルの間で壮絶レイープしちまえよ。次の日から空気変わるからwww。
258名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 22:19:15 ID:0wighOqJ
>>254
俺は30前半だが、とにかく先のことなんて考えてる余裕はない。
今が精一杯。
259名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 22:27:00 ID:GVtUythK
そして40を迎えると。。。。
ガクガクですか?
260名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 22:35:17 ID:/RidyOAl
>>258
40越えたらほとんど手遅れだ。非常に厳しいよ。今のうちに考えておかなくっちゃダメだ。
261名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 22:39:04 ID:zzt7FfGb
この世界は40過ぎたらポイです。
休みばっかりでなにもしないし、
なにも理解できないしマジいらね
262名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 23:17:12 ID:6E7ydAsU
↑だがある意味そういう人の方が話しが早くやりやすいのも事実だと思う。
263名無しさん@引く手あ:2006/08/28(月) 23:25:06 ID:mFZiL84u
>>258
>>260
そんな私も30前半ですが、IT業界を抜けようにも抜けられない。
今月一杯で現在の客先を撤退するが、派遣先との面接を次々を入れられてしまう。
JR東日本駅係員の求人を見ると応募したくなるが。。。
>>261で書かれている通り、客先常駐できるの40歳までだから
今のうちIT業界を抜けないと手遅れになってしまう。。。
264名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 23:50:51 ID:clA/hZVE
面接ありの派遣って違法だろ
内部告発しようぜ
265名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 00:00:09 ID:zPL/VO0s
>>264
>面接ありの派遣って違法だろ
>内部告発しようぜ
どこに告発するの?

労基もよくって文書による指導位で痛くもかゆくもないないらしい
マスコミも実態知ってかなりの告発があるはずなのに知らぬふり
効果的な告発先がないのが現実だと・・・

不治通とかの社員だと過労死問題でちょっとはニュースになったけど
大手じゃないと氷山の一角ならぬ砂漠の砂一粒の声なんてだれも取り
上げてくれないぼ〜〜〜 (・_・、)

266名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 00:13:41 ID:jry/6yH2
>>265
しんぶん赤旗とかどうよ?
食いつきいいらしいぞ
267名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 00:30:54 ID:PZucu6CT
>>266
食いつきいいかもしれんが、キヨスクにも置かないそんなモノ誰が見るんだ?
共産党員どもの自己満足で終わりそーだが。
268名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 00:36:31 ID:FGhX1/BX
>>248
>>ショットガンで頭とぶか
>マジっすか…(((゚Д゚;)))
日本でも銃が所持出来れば、現場は銃撃戦だと思う。

取りあえずサーバーをマシンガンで破壊出来れば漏れは満足して
業界を去れる。
269名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 01:19:18 ID:jry/6yH2
>>267
2chでスレ立てればVIPEERが見るぞ
関係ないが、最近ITからビルメンに逃げ出す奴が多いらしい
270名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 01:25:52 ID:jry/6yH2
   サーバーを
  ( `Д´)( `Д´)
 (( (\ノ) (\ノ)
   ノ ̄ノ ノ ̄ノ

   マシンガンで
  (`Д´ )(`Д´ )
   (ヘ ノ)  (ヘ ノ) ))
   ( ̄(   ( ̄(

    破壊したい
  ( `Д´)( `Д´)
 (( (\ノ) (\ノ)
   ノ ̄ノ ノ ̄ノ

   ハイ! ハイ! ハイ!ハイ!廃!!
  (. `Д)_(Д´ )
  ノ ノヽ |  |>
  ノ >  < ヽ      

     ワォ!
 バリバリマシーン!
ヽ(`Д´) ヽ(`Д´)
  | ヘ|ヽ  | ヘ|ヽ
  | ̄     | ̄

 バリバリマシーン!
  (`Д´)ノ  (`Д´)ノ
  ノ|∧ |   ノ|∧ |
    ̄|     ̄|
271名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 02:24:06 ID:Gb1kjShG
俺は何が楽しくてこの業界で働いていたのだろう..
オナニーだろうと想像したら本当にオナニーだったというオチ(>_<)
272名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 02:26:34 ID:TvGKxvzJ
派遣社員全員がストやれば派遣がなくなると思うが

派遣社員は全員クビ
  ↓
労働者がいない
  ↓
プロパーが仕事をする
  ↓
プロパーだけじゃ仕事が終わらない
  ↓
新規に社員を雇う

しかし、馬鹿な派遣社員は
派遣のほうが気楽と思ってるからそういう奴だけでも働いてると意味ないから残念
273名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 02:28:50 ID:jry/6yH2
お前が総理大臣になればいい
偽装派遣を無くすとか公約すればみんなが味方してくれる
いや、偽装以外の派遣も無くしてくれ
274名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 02:37:26 ID:elgdsPJX
http://dw.diamond.ne.jp/number/060902/index.html

特 集 (1)
リストラ父さん フリーター息子 悲惨世代
バブル経済崩壊後の超就職氷河期に大学や高校を卒業し、就職がかなわなかった若年世代。
同時期に企業が進めたリストラで職を失った中高年世代。
親と子の関係に相当するこの世代を、本誌は「悲惨世代」と名づけた。

増大する若年層悲惨世代と中高年の「働く貧困層」

【フリーター息子 やりどころのない不満と不安】
すべての始まりは“就職難”から 生活費に事欠く若年世代の不幸
Column 賃金格差は一目瞭然! 正社員とフリーター時給比較
せめて再チャレンジをさせて」 若年層悲惨世代の声を聞け!

【貧困層比率先進国2位の衝撃!】
非正規雇用者の拡大・固定化で日本の経済と社会は疲弊する
Column 貧困層比率は先進国2位 OECDの警告と提言
Chart 正社員vs非正社員 人生すごろく

【リストラ父さんの悲痛な叫び!】
年収は生活保護世帯以下! タクシー運転手が語る残酷物語
必死で働いても生活できない! 中高年ワーキングプアの悲惨

【派遣・請負労働者】
広がる“平成の女工哀史” 製造業非正社員の過酷な現場

【脱不公平社会の処方箋】
若年失業者の職業教育と訓練の充実で対応せよ!
275名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 11:35:54 ID:eC8e0Ydh
auが12機種投入と聞いて、気が狂いながら仕事したんだろうなと同情
276名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 12:22:55 ID:wchEmoG4
携帯なんて、ほんとプログラムマシンだろな。。。
277名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 12:32:58 ID:hrDroYtJ
278名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 15:54:22 ID:jry/6yH2
何人の人間が死んだのだろうか・・・
279名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 17:01:41 ID:zGtpzgX2
ちなみに俺、しんぶん赤旗 とってるぞ
興味ある記事いっぱお
280名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 17:10:42 ID:jry/6yH2
赤旗電話相談だってさ
>>267はここで相談すりゃいいんじゃね?
http://www.jcp.or.jp/akahata/html/menu15/index.html
281名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 17:54:04 ID:q9KP29L0
>>258
まだギリッギリ間に合う。
オレの義兄が今年で40だが、見事に体壊した。
リンパか何かが悪いらしく長期入院。
2児の父なのに。
282名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 19:19:38 ID:jry/6yH2
ITで仕事して子供作る奴ってなんなんだ?
一家心中が目に見えてるってのに…
普通の奴は童貞だろ
283名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 19:51:18 ID:42rjZsi7
まあなんだ、この業界はフォースのダークサイドと同じだよ

一度入ったら抜けられない・・・
284名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 20:30:55 ID:AzpwZAXc
だって他より待遇いいもんな
285名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 20:31:47 ID:jry/6yH2
>>284
なにが?
286名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 20:32:12 ID:AzpwZAXc
>>285
どうした?
287名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 20:34:47 ID:39QLbU1/
まじで一斉ストライキ氏ね?
288名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 20:52:45 ID:0UwVtUSF
嫌なら辞めたらEのではない?
可哀想だが自分が気付かない限り又同じことの繰り返しになると思います。。。
289名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 21:10:38 ID:jry/6yH2
>>288
辞めてどこ行くの?
天国しか行き場ないよ?

俺は病めてる
290名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 21:13:08 ID:AzpwZAXc
10年後はコンピュータ技術が更に進化して専門技術者がいなければどうにもならなくなる。
今でも引く手あまたのSEは更に引っ張りだこになり、年収はうなぎのぼり。
ついに社内SEは役員待遇となる。
291名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 21:24:12 ID:jry/6yH2
>>290
ありえない

10年後にはコンピュータ技術がさらに進化し、ITの人離れも進んで人不足でどうにもならなくなる。
今でも引く手あまたのSEは過労で倒れインド人が大量流入してきて、年収は小学生の小遣い以下。
ついに社内SEも偽装請負に駆り出される。
292名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 21:42:23 ID:Epoqduvb
>>289
俺は辞めて天国だよw。
289さんは戦ってるの?体は大事にねー転職出来なくなるよww
by NO天気
293名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 21:44:11 ID:I01n+yHq
>>291
>10年後にはコンピュータ技術がさらに進化し、ITの人離れも進んで人不足でどうにもならなくなる。
個々の業界単位でパッケージ化が進みIT技術者自体は特殊へ流れていく

>今でも引く手あまたのSEは過労で倒れインド人が大量流入してきて、年収は小学生の小遣い以下。
>ついに社内SEも偽装請負に駆り出される。
10年後を考えるとインド人も中国人も日本市場から離れていく国内の状況は現在と変わらない
企業会計上10年で様変わりする事は考えにくいのでコンピューター技術が進化しようが10
年後だとなさほど変化は無いと思われます。
294名無しさん@引く手あ:2006/08/29(火) 21:59:16 ID:AeYaNVHZ
>>288
此方が辞めたくても所属会社が次々と派遣先との面接を入れてきて辞めさせてくれないんです。。。
295名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 22:02:53 ID:hEVISpFE
この業界の事務の募集があるんだが、事務はどうなのだろう??
296名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 22:03:04 ID:CSFvE8aj
>>294
明日から出社しなきゃいいじゃねえか
なにいいこちゃんぶってるんだこいつw
297名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 22:05:34 ID:I01n+yHq
>>295
面接で開発もやってみないか? って言われると思うけどどうなんだろう?
298名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 22:05:36 ID:rW6UekHA
面白そうなので俺もマジレスしてみよう

10年後にはコンピュータ技術がさらに進化し、業務系システムは
単純作業化が進むがITの人離れも進むので需給関係は今とあまり
変わらない。ただ組込系は携帯電話の開発ラッシュが一段落し
海外への生産委託も進むので組込系難民が巷にあふれる。
彼らは業務知識が無いので社内SEになることはできない。
299名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 22:08:28 ID:yU/H0qSQ
IT業界の事務していますが、他の会社で行っている普通の事務を極めるのが無難ですよね。
変にSEとか知識を付けるよりは。
300名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 22:09:02 ID:I01n+yHq
>>298
>ただ組込系は携帯電話の開発ラッシュが一段落し海外への
>生産委託も進むので組込系難民が巷にあふれる。
携帯電話に従事してる香具師は全体から見ると1%も居ないと思うけど
組み込み系って工業機器とかラインとか家電系だからそれ自体が無くなると
日本自体も終わってるだろうな・・・
301名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 22:12:32 ID:rW6UekHA
>>294
自分で言い出さない限り所属会社がそうするのは当然。

>>295
たとえ事務で採用されても経験者なら現場に飛ばされるのはよくある話。
302名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 22:17:01 ID:/ddNRWG+
10年後はどの業界も厳しいだろうな
一番厳しいのは印刷DTP系
次いで、不動産系じゃないかな
IT業界も辛いかもしれないけど、
今の若者が毛嫌いしている分、生き残るんじゃまいか?
303名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 22:19:34 ID:Epoqduvb
迷える羊達がZOROZORO…
304名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 22:57:06 ID:jry/6yH2
>>302
業界は生き残っても、中の人は全滅してるだろうな
305名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 23:06:18 ID:mACEzZy2
気づいてる奴らは営業とかマネージメントの力つけてるから
死ぬのは社内が読めないバカだけだろ
306名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 23:22:35 ID:ppJoVp9h
日本人同士でもうまくいかんのに、中国やインドに投げたりして
うまくいくわけがない、と思ふ今日この頃。
307名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 23:26:52 ID:VmMQQjOo
>>306
うまくいかなくても、日本人のSEを人柱にして、死ぬまでサービス残業させて、
金をかすめとり続けるつもりだろう、この業界の経営者や営業は。
308名無しさん@引く手あ:2006/08/29(火) 23:31:33 ID:Axp1g5RJ
>>301
何とかIT業界&今の所属会社から逃げ出したいと思ってるけど、そうなんだぁ。
金銭面考えると働きながら次の仕事探した方がベターだろうね。
309名無しさん@引く手あ:2006/08/29(火) 23:44:55 ID:Axp1g5RJ
>>307
だからこの業界の経営者や営業は信用できないんだよね!!
夏期休暇が消化できない等此方の苦情をいうと
「この業界ではよくあることだから」という常套句が彼らの口からよく出てくる。
次の派遣先が決まった関係で営業と話してたら早速常套句が出てきたよ。
家に帰ってきて思い出しただけで頭にくる
310名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 23:49:00 ID:3O4qVxRH
ハツラツと働けるのは若い内なので早いうちに軌道修正しましょう。
時間は金で買えないので。。。
311名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 00:06:36 ID:g017KlvJ
さすがIT馬鹿がたくさん集まるな〜。
絶対にこの業界では働かんほうがいいぞ〜。
人生捨てるよ。
312名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 00:11:35 ID:BAYTJujR
うつ病に効くオンラインゲームの世界
ttp://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000055923,20102721,00.htm
313名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 00:14:33 ID:pfqgksj0
ソフト開発しかしない会社入っちまったから、他の部門に動くこともできず。
40過ぎたらそれまでの人脈使って金になる仕事作ってこないとクビになる。
314名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 00:19:31 ID:2z65p9Af
>>313
こえ〜〜〜!
広告代理店に転職しようと思うんだが、それでも結局ITがらみの
事業部しか書類とおらねー

つくづく潰しきかねーなぁ…
315名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 01:07:18 ID:6FiP57jY
>>314
>それでも結局ITがらみの事業部しか書類とおらねー

まあ、いままでやってきたことバカ正直に職務経歴書に書いたところで、他の業界からする
と何が書いてあるのかまったく理解できなかったりするし・・・

昔、親が「親に説明して親が理解できないような仕事はするな」と言ってたんだが、親を会社
に置き換えて考えてみて、最近やっと意味がわかったよ・・・orz
316名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 01:16:07 ID:BAYTJujR
電工屋になろうぜ
317名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 01:48:08 ID:+ebDwFwW
349 名前: 336 [sage] 投稿日: 2006/08/29(火) 23:51:55 ID:AOm52S4t
>>348
今は準公務員なので独自の採用試験やってるよ。

でもやっぱ将来性ないよなぁ。少子化だし。
(でも先行きの明るい業界ってあるんだろうか?葬儀屋?)

資格とりまくって不安を解消してみるよ。
毎日定時がえりだしな。

351 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2006/08/30(水) 01:31:44 ID:r5pXeJIB
>>350
おまえは公務員程度の給与でマターリなら
仕事内容はどうでもいいタイプか?

ならとっとと公務員になっとけ
仕事は糞おもしろくないがな
318名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 09:14:45 ID:TttNhi6q
>>316
電工屋ってようは土方でしょ
デジドカが土方になってどうするんだよwwwwwww
319名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 10:09:59 ID:Xpw8vZAU
ここの書き込み見てると、いいように使われて当然に見える
320名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 12:10:09 ID:aUkLT5II
電工屋は土方でもめっさ楽だよ(給料はサラリーマン平均並)
町の電気屋とかにさえ行かなければ、またーりな仕事
321名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 12:22:37 ID:vY9r2NZI
ITエンジニアはうつ病になりやすい

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NIP/20051014/222827/
322名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 13:30:00 ID:t8qgclp+
>>319
自称天才キター!
323名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 13:37:25 ID:aUkLT5II
はいはい転載転載
324名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 13:58:14 ID:8OuAH6xt
>>321
その習性を利用して、ピンハネ屋は首切りに利用する。
325名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 15:28:04 ID:HSzW20gw
もう、みんな、バリバリマシーンになろうぜ
326名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 15:42:40 ID:vY9r2NZI
>>325
リクナビをはじめその他、多くの求職サイト
の写真に写るITエンジニアの若いこと若いこと。
平均年齢20代です!”
たまには50くらいのITおさーんを写せよ。
どうせ35で定年なんだろうな。
327名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 15:51:21 ID:xpN9gwND
喫煙者の呼気は環境汚染基準を超えており、喫煙者と会話したり、喫煙者の近くにいるだけで、
大気汚染と同じ状態になり、大変に危険です。
テレビなどのマスメディアはJTから巨額の広告収入を得ているためか、この事実を伝えていません。

妊娠するかもしれない女性、妊娠した女性、すべての非喫煙者は喫煙者に近づいてはいけません。
呼気が届かないように最低でも5mは離れてください。
喫煙者とデスクを並べて仕事をしたり、同じフロアにいれば、
慢性的に毒素がたまり公害病に匹敵する大病を患う可能性が十分にあります。
喫煙者の呼気は環境汚染基準を超えているのです。
分煙だけではダメなことが医師によって指摘されています。
その会社は、きちんと喫煙者不採用にしてますか?
328名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 15:53:06 ID:aUkLT5II
工事現場とか建築系はおっさんばかり写ってるよな
329名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 15:57:48 ID:T9lPCYvW
バリバリマスィーーン!!
330名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 16:39:13 ID:ZW094BQy
>>327
タバコの分煙はできますけど、
鬱の分別はできませんよ。
次から次へと湧いてくる不治の職業病ですから。
331名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 16:42:31 ID:lZgce1q4
>>326
エキストラでも雇わなきゃな。
で、実際入社してみると「退職」してるって寸法よ。

45越えてる人なんて片手で数えられるくらいしか知らない。
332名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 16:53:57 ID:RnTTCtFA
>>326
>>331
http://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=81077

下のほうにスクロールしていくと・・・・うおっ
333名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 17:00:56 ID:BjxPczH5
まぁそうはいっても、20前後の若い人間の人集めなわけだし
そのくらいの年齢のやつは、若い年齢層の方が友達できるし、願わくば彼女も・・・など
考えてるの結構いるんじゃないかなぁ、、

本当に将来をかんがえているやつはおかしいと気づくものだが、
おかしい事に気づかないくらいの知能の人間があつかいやすいんだなぁ。

334名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 17:07:18 ID:dwFciqn5
うちの会社は逆だ。うちの部を見渡しても100人くらいの中で20代は10人くらいか。バランスが異常に悪い。おれ31だが下っぱだ。
335名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 17:11:27 ID:BjxPczH5
加齢臭プンプンの仕事場も考えものだな
ちょっと女のにおいも欲しい
贅沢いいすぎだな^^;
336名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 17:47:51 ID:HSzW20gw
ITといっても、大手メーカーのハードやソフトの部門なんかは、
平均年齢上がって、オヤジやオバサンだらけだよ。
そういう会社も、若手は多くは現場のプロジェクトに出してるし。
なので、IT業界にしては、比較的マターリ。
337名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 17:47:53 ID:IfuJIXZ4
>>332
POSシステム販売だとIT業界とはちょっと違うような気がする。

ビ○コムの社長ブログを見つけたけど見てみる?
http://hchuman.exblog.jp/
338名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 19:39:31 ID:aUkLT5II
>>333
おかしいと気づいた時にはもう他の行き場がない・・・
そんな大学4年の夏
339名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 19:41:57 ID:vY9r2NZI
ITでマタリなんかもう応募しても無理だ。
ビルメンか塾でもいくわ。
新卒のとき、わkってりゃあな、鬱になるって。はあ〜。
340名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 19:42:41 ID:VrfkT1rv
>>336
そうでもない、年齢制限が厳しい。どの業種でもいえるけど、
日本のおかしな慣習。
アメリカは定年制すらなくなった。

この国おかしい。終身雇用制度がという餌でサビ残、むちゃな
労働環境強いて、柔軟性にとてもかける雇用情勢。
だから、鬱が増える。働き盛りで。
結局医療費や、なんなかんだかかって、社会全体に負の
ダメージをのこす。ほどほどという感覚がないキチガイ国民性。
第2次世界大戦からも学べない。
341名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 20:17:33 ID:RmmcUdYS
日本語でおk
342名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 20:24:57 ID:aaCUoEwI
>>340
そのコピペの元板ってどこなの?

>第2次世界大戦からも学べない。
これに何で繋がるのか未だに理解できない。
343名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 20:30:33 ID:2r0K4m73
第2次世界大戦から「何も」も学べない。

何もあたりの言葉が抜けてるか、省略されてんじゃないの?
344名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 20:40:44 ID:q7wgJWc9
結局ITから転職するときに
いい職種ってなによ?
345名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 20:45:07 ID:qy3XZhmm
>>344
社内SEで良しとしなきゃ
346名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 21:04:13 ID:aUkLT5II
IT崩れてくる奴が多いってビルメンスレに書いてあった
347名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 21:08:47 ID:vU7zjdWN
小さいソフトウエアハウスに今年はいったんですが、ぶっちゃけ転職したいんです。
そのとき会社の小ささって不利になりますかね。今はPGなんですがいつSE
になれるのかわからないんです。
348名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 21:13:18 ID:qy3XZhmm
>>347
あんまり関係ないと思ふ
どうせバラ売りだろうし
349名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 21:17:34 ID:sm24FXdL
これ一生の仕事に出来るやつは凄いよ
向学心がある、PCは体の一部、目が疲れにくい、肩と腰も丈夫
つーか目を極端に酷使する肉体労働
350名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 21:21:40 ID:2r0K4m73
今時一日中PCなんて営業だって外に出ない日は使ってるだろ
351名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 21:52:52 ID:52M7oxfZ
事務もずっとPC前にいる
352名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 21:54:23 ID:aUkLT5II
NEETもずっとPC前に居る
353名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 21:55:36 ID:heeXkQJI
>>350
文章にしてもらえないだろうか。
354名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 22:08:33 ID:2r0K4m73
>>353
いみがわかりませんか?
ならびかたをちょっとかえてかくと、ざいにちにはりかいできませんか?
355名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 22:11:24 ID:heeXkQJI
>>354
書き込む前に一度声に出してみよう。
ちょっと深刻なレベルかもしれない。
356名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 22:14:10 ID:2r0K4m73
>>355
してきしてくれて、ありがとう
ちょっとしんこくってどれくらいしんこくですか?
「かもしれない」じゃなくてちゃんとおしえてください
357名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 22:19:41 ID:LmBW95sN
自分のミスを認めない奴ってキモイから死んでほしい
358名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 22:26:26 ID:2r0K4m73
人の生死をキモイで片付けるなんて、神様レベルですね
さぞ立派な経歴をお持ちなんでしょうね

そんな神様もIT業界から転職したいの?
359名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 22:33:08 ID:CGDhHLew
>>355
日本語は大丈夫だろうと思われw
しかし、レスしてる>>349の解釈を間違いドロドロ...wwwwww
360名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 22:39:59 ID:MHbob3LO
認めるからそれで終わりにしてください。
361名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 22:41:29 ID:F3Q1kTaB
2r0K4m73って小学生か?
宿題は終わったのか?
362名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 22:56:58 ID:U5le3g7A
別に読めないわけじゃないんだから細かいこと言うなよ
363名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 23:01:06 ID:b/tjluQN
でもキモいのにはレスしたくないよね
364名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 23:02:46 ID:JXhFjtWi
ふと思ったんですが派遣先が月70も80も出してるんだったら
例え多重派遣で40まで減ったとしても

40-20(給料)=20まるまる派遣元の儲けですか?経費とか考えないおおざっぱな計算ですが
365名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 23:15:30 ID:Bm0lHd1c
347なんすけど、ばら売りってこた資格が重要?あと何が重要ですか?
366名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 23:18:50 ID:XpzeGAEQ
元受け会社 100万(大手メーカー等)
下請け会社 80万(大手メーカー系SI企業等)
孫請け会社 50万(大手メーカー系SI企業協力会社等)
人材派遣会社 35万

人材派遣会社登録社員 30万

こんな感じなのは経験でワカル。
367名無しさん@引く手あまた :2006/08/30(水) 23:41:37 ID:HBgC9Hsp
最近大手の派遣が契約じゃなくて正社員募集してるけど、
実際に大手の正社員派遣で働いてる方おります?

今の小さいとこから移ろうかと考えてるんだけど、どお?
休日とかとりやすいのかな? ここ3ヶ月休みなしで、
先日右耳が聞こえなくなって、医者に逝ったら「ストレスだね」
だって・・・ 泣 もー いやだ 
368名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 23:53:47 ID:REJ6rYFM
この業界よほど若い人が不足してるんだね
運用管理3年未満の俺にも普通にスカウトくる
ハロワ行っても20代不足のタメって求人多い
369名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 00:14:14 ID:oMNOzk3s
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003476981

こんなのとかもう舐めてるとしか思えない。潰れろ。
370名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 00:15:36 ID:bo8L5WGm
>>368
>運用管理3年未満の俺にも普通にスカウトくる
2年もやってるとわかるだろう。
年末にかけて導入テストやって年明けのユーザテストでそのまま本稼働か
年度明けに本稼働になるシステムが結構あるはずだけど。

大手・行政関係がほとんどそんな感じだから年末・年明けに掛けて大量に
テスター・PG(修正要員)の需要が大量に発生する。

>ハロワ行っても20代不足のタメって求人多い
若いと安く使えるからね。
371名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 00:22:23 ID:h8XoBXSw
>>369
腐れ人材が増えれば増えるほど
まともな人材の価値が分かるんじゃね。

まぁ、仕事の負荷もまともな方に来るんだろうなぁ。

はぁ(*´д`*)
372名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 00:25:21 ID:3OKJQT/H
>>369
だれか入社後に「シャットダウンの仕方わかりませんけど1から教えてくれるんですよね」って言ってみてよ
373名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 00:37:18 ID:h8XoBXSw
10年前、おれはウィンドウズがなんなのか分からないで入社したよ。
がっこでは、AIXとかしかさわらんかったし、CUIでしか操作したことなかったから
驚いた&すぐクビだろうな、と思ってたよ。
374名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 00:49:28 ID:bo8L5WGm
>>372
シャットダウンって言葉知ってれば十分だろう。

昔、天下り部長はそのまま電源落として帰ってたよ。
375名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 01:04:54 ID:/z/sBqVW
376名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 01:17:39 ID:k/+D64wC
shutdownするコマンドを打つ時に、頭の中で「俺の人生」と囁く。
377体育教師は女教師を食う:2006/08/31(木) 01:29:40 ID:UzcNVI3K
消灯してるんだぞ〜〜〜おまいら〜〜〜早く寝ろ〜〜〜
378名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 02:00:17 ID:NpYPOctE
>>369
総合研究所ってつければかっこいいと思ってないか?
379名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 07:51:43 ID:vb85gSdx
>>372
shutdown -h 0

なんて入社するまで知らなかったよ。
380名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 10:53:37 ID:JTAzUOfx
ttp://career.mycom.co.jp/jobset/index.cfm?fuseaction=mrjt_Jobinfo_form&client_id=21571&plan_id=4&contract_id=3&job_seq_no=1&bookmark_flg=1&ty=0
この会社はどうかな・・・?
なんか他の企業に比べて、まともな感じはするが・・・。
もっとも、同じ穴の狢か・・・。
381名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 11:13:32 ID:bo8L5WGm
>>380
>※使用期間が3ヵ月あります。給与体系は本採用時と同一条件です。
 ^^^^^^^^^^^^^^^使用期間があるらしい。

試用じゃなく使用ですから物と同じですね。
382名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 11:15:10 ID:Xdd03PFC
なんか休日も勉強が必要なんて業界は他にある?
もともと休みが少ないのに、
技術の進歩が早すぎていつでも勉強が必要、資格もいろいろ必要で一度取ってもまたすぐ更新あり
激務なのにプライベートもないんだから精神やられる・・・
383名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 12:22:08 ID:KI/XXoYh
>>382
塾講師
384名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 13:22:39 ID:d9QPCcFh
>>369
>>381
わろすwwwwwwww
385名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 15:41:24 ID:hniddpyd
目がああじょいfじゃいおうじょいあじ

吐き気ぷらす頭痛おじとじゃお;じゃjたjふじこjふぉいあじょ
386名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 20:14:48 ID:vxBhGk2/
>>382
どんな業界でもそう。日々新しい商品、新しい技術が生まれている。
土方ですら日々新しい工法やらPC使った現場管理やらで新しいことを覚えさせられている。
プライベートがない程度で精神がやられるなんて思っているのは運動不足なだけ。
考えるよりも体を動かさなければいけない販売やらライン工などにくらべれば、
PGなんてまだ仕事量としてはましな方。精神衛生的によくないというのは確かだろうけど。
387名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 20:27:45 ID:LUhtlbBS
俺ならライン工の方がいいけどね。
ライン工は終電乗れないとか滅多に無いし。
さすがに肉体労働の長時間勤務は体が持たないからその辺りは企業も
弁えてる。
ITの場合は、肉体労働じゃないから、長時間勤務もOKみたいな感じでしょ?

388名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 20:30:07 ID:kVbue8p+
>>386
そうでもない、年齢制限が厳しい。どの業種でもいえるけど、
日本のおかしな慣習。
アメリカは定年制すらなくなった。

この国おかしい。終身雇用制度がという餌でサビ残、むちゃな
労働環境強いて、柔軟性にとてもかける雇用情勢。
だから、鬱が増える。働き盛りで。
結局医療費や、なんなかんだかかって、社会全体に負の
ダメージをのこす。ほどほどという感覚がないキチガイ国民性。
第2次世界大戦からも学べない。
389名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 20:37:04 ID:x3eqHOx+
派遣の仕事を受託扱いとして3次受けまで会社破産で契約とか、ざらなの?
390名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 20:58:25 ID:GuHJPYya
若者を片道特攻で使い捨て
391名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 21:07:16 ID:HSmnZPEY
>>これ一生の仕事に出来るやつは凄いよ
単に頭から足までIT界の住人になっているだけ。
もはや人間界には属していない
392名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 21:47:43 ID:d9QPCcFh
ITが辛いと言ってるやつはヲタで視野が狭いやつだろ。自分だけが辛いと思い込んでいる。
393名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 22:00:06 ID:Y5sWAAIK
電工おすすめ
体力もあんまりいらないし、不動の技術が身に付く
394名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 22:34:53 ID:LiF1734C
>>392
で、お前な何やってる人?
395名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 22:38:51 ID:Y5sWAAIK
>>394
インドの石油王だろ
396名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 23:48:26 ID:lOhxgb6O
管理してないのにお金だけもらってる奴ニダ!(-_-#
397名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 23:49:50 ID:ozthqFTv
在日朝鮮人なら 生活保護を毎月30万くらいもらって 遊んで暮らせる

日本人には 審査厳しいから まずもらえないけどね
398名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 23:52:33 ID:ozthqFTv
韓国へ渡って韓国籍を取る → 日本に戻って在日になる → 生活保護で遊んで暮らす
399名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 23:54:40 ID:ozthqFTv
  


   とにかく 遊んで暮らすには 在日朝鮮人に限る \(^○^)/



   
400名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 00:01:10 ID:+9PvsV2w
解決できないって問題が少ないでしょ、まず。
ITだと出来るか出来ないか分からないことを
暗中模索で毎回調査するし製造もほぼ一緒。
時間がなくなるのに対し、ラインでは
ひたすら製造。ノルマはかなりきついけれど
到達点は必ず見えている。
おれもラインに移りたい
401名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 01:57:48 ID:pUQ7gQEx
>>400
そう考えると、若い業界だから
製造法が確立しきってないからこんな労働環境なんだろうか
10年20年経てばマシになるんだろうか
402名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 02:01:27 ID:Y+E8U8WZ
雇用拡大でますますこの業界人が確保できなくなり
2015年には土木、配管と並ぶ中卒業界になると予想される
403名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 02:14:23 ID:EmY7/2BI
PG出来れば中卒から採用してる
404名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 02:22:39 ID:Y+E8U8WZ
>>403
PGできる中卒と何もできない高卒はどっちが使えるか?
405名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 02:48:50 ID:EmY7/2BI
PG出来る中卒
406名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 07:46:00 ID:Rppijzjq
常に勉強勉強でもういや
407名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 08:15:29 ID:wtx/WF1E
ITは誰かが絶対に携わっていかなければならない
重要なインフラ業界

だが、あえて自分が携わりたくない業界でもある。
408名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 10:53:58 ID:RREKLsJd
ここに書くのもなんだが、
ソフトウェア工学とかXPとか色々あるが、あれって役に立ってるのかね?
デスマーになるたびに思うんだ
409名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 11:15:27 ID:99EvkzPQ
>>370
1年中新規システムきてたよ・・・
一番頭来たのが某百貨店を統合したグループのシステム
一日中アラーム鳴らしやがる
410名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 11:35:26 ID:fVrmJuHQ
>>401
いや何年経とうが
このプロセスは変わらない
自動プログラミングも開発され
いよいよ仕事がなくなる、などと心配
された時期もあったが結果はなにも
変わらなかった

容量やCPUパワーが上がる
につれ、人的リソースが増加して
いっているように思える
411名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 12:37:55 ID:O5w5rgUg
>>408
>ソフトウェア工学とかXPとか色々あるが、あれって役に立ってるのかね?
上流系のプレゼンのネタには役立ってる見たい。
で設計・製造に入るとなぜかウォーターフローになる。

>>410
>容量やCPUパワーが上がるにつれ、人的リソースが増加して
>いっているように思える
スパゲティソースと使いもしないゴミだらけのDB設計の
パワーで取りあえず動いてるシステムは確実に増加してる
事は確かだと思う。
412名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 14:32:57 ID:4yehBoJE
>>411
ウォーターフォール、ね。

ちなみに「水が流れ落ちるように…」などと
説明する馬鹿が時々居るが、それは大間違い。
提案論文を書いたのが落水教授だからというだけ。
その落水教授も今ではウォーターフォール
モデルを全否定して、分散オブジェクト指向
モデルに移行してる。

情報科学研究科 落水研究室
http://www.jaist.ac.jp/jaistar/2/ochimizu.html
413名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 14:55:07 ID:iNn517CC
>>412
初めて知った。

http://en.wikipedia.org/wiki/W._W._Royce

ちゃんと加筆しておけよ。

414名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 15:01:37 ID:iNn517CC
しかしそれが事実だとすると、落水教授にとっては世界的に不名誉な話だよな、、、

415名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 15:22:46 ID:6jiPvPsj
アジャイルとか、ウォーターフォールとか言ってる香具師ってウザい。
416名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 15:26:28 ID:T7gv9zaI
>>415
そんなの意識して作るような時間すらないな。
だからいつもデスマコース。
417名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 18:31:43 ID:BBNNC0O1
今度入った会社で「フローチャート書けるか」と聞かれた。
「書けますけど、そんなの今時使うんですか」って聞いたら、
「うちは仕事でやってるんだ。趣味でやってるのとは違う。
フローチャートを心を込めて丁寧に書けば品質が上がるんだよ」って言われた。

言い返す気力もなくなった。
418名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 18:52:31 ID:RREKLsJd
>>417
無駄じゃあないと思うけど、今時じゃあないね。
でもドキュメント作ろうとするだけマシじゃない。
仕様書どころか設計書すらつくらずに実装工程へつっぱしり、基盤すらできてないのに
業務ロジック作り出して、単体テスト前に結合テストを行う某コンサル会社のシス会社
よりマシだよorz
419名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 19:17:45 ID:iNn517CC
心をこめて丁寧に手書きしてるんだろうな、、、

のどかな風景だ。。。
420名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 19:25:24 ID:cLU2FVYY
「ほら18時、残業なんか放っといて遊びに行った方がいいぞ。」

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003487928
421名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 19:36:41 ID:99EvkzPQ
>>417
精神論キターw
>>420
ホントなのかねえw
いくらなんでも優しすぎて警戒しちゃう
422名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 19:39:07 ID:8+W57t4V
Sun、HP、Cisco、Alteon。
Veritas、Check Point
もうお前等とお別れだ。
一生触らない。
423名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 19:45:08 ID:/ieTBP57
心を込めて〜云々はちょっとアレな感じだけど言ってることは間違ってないと思うが。
納品物として要求されることも珍しくないし。
他人に分かるような丁寧なドキュメント残さない奴は淘汰されていい。
424名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 20:01:47 ID:ZvwioLAn
>>423
>他人に分かるような丁寧なドキュメント残さない奴は淘汰されていい。
漏れもそう思うんだけど。

メーカ系をやるとQAに通る丁寧な内容なんだけど、PJ離れると自分で
書いてるのに内容も理解できないドキュメントがいっぱいある。

メーカって何であんなにわかりにくいドキュメントを大量に作らすの?
425名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 20:12:14 ID:BBNNC0O1
その心を込めた書いたフローチャートの内容が古くなってて役に立たない。
終わってる。
426名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 21:08:29 ID:UjgrEpOV
寒々とした人間関係
同僚は一見人当たりが良さそうで実は影で悪口をこそこそ言う陰湿な奴
プロジェクトリーダーはできの悪いやつはとっとと派遣元に返せばよしとする切捨て感覚
427名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 22:19:03 ID:zJBCzPwu
>>426
>同僚は一見人当たりが良さそうで実は影で悪口をこそこそ言う陰湿な奴
成果物と自分の範囲をきちっり監視してください。
痛い目にあうことがあります。

>プロジェクトリーダーはできの悪いやつはとっとと派遣元に返せばよしとする切捨て感覚
権限あるんだ良いリーダーに当たったね。
上司に変えてくれって相談しても、
「ハァ 人いらないの?」とか
「それを何とかするのがちみの仕事でしょ?」(てめ〜〜の仕事だろ (-.-#))
って事を言われて取り替え不可のです。

PJが終わるごろありがたみがわかると思います。(普通以上の香具師限定だけど)
428名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 23:22:57 ID:zKIfowNc
アメリカを呆れさせた
旧日本軍の戦いを再現している業界
429名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 00:01:00 ID:3rkptLKL
所属会社の健康診断なので、午後から出ます。
と勤務先に伝えると、てっきり午後休にしてくれるのかと思ったら、
「終わったら戻ってきてくださいね」といわれた。
・・・だから、健康診断が終わってから2時間くらいぶらぶら遊んで、
退勤時間間際に戻ってやったわ!
430名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 00:08:02 ID:yDwq+Znr
>アメリカを呆れさせた
>旧日本軍の戦いを再現している業界



先端テクノロジーに相応しい合理主義かと妄想してたが
これほど原始的な精神主義が横行してる業界も珍しいよ

まさに特攻ハラキリ精神w
431名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 00:20:02 ID:t+8XOQVz
>>429
GJ

戦争で死んだら靖国にいけるが、俺たちがデスマで死んだらどこにいくんだろうな。
死ぬ前に皆殺しにしてやるけど。
432名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 00:59:00 ID:wDdfcaNI
>>今度入った会社で「フローチャート書けるか」と聞かれた。
つーか、今の人フローチャートかける?
あんまり見ないけど
433名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 01:03:20 ID:5Okym4ic
>>431
無縁仏
せいぜい「そういや昔死んだ奴いたっけな」という腐れPMの酒飲み話のネタ

@ プロジェクトオワター!
A ハッ 夢か
B @へ戻る
434名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 01:08:32 ID:cOetMrPP
結局人買い・人売りの元締めになるか、インチキIPOで儲けるかしか
金儲けの方法がないんだよね。
まともな普通な人が、普通に働いて、普通に幸せになる、というモデルが
成立しないんだから、ダメに担って当然ではあると思う。
でもダメになったからといって消滅しないで残っていくところが怖いんだが。
10年後、20年後、30年後、やっぱり騙されて俺たちのように愚痴を掲示板とかで
こぼしている奴はいると思うんだ。
〜という技術で、エンジニア全部クビ、とか中国とインドの技術者が押しかけて、
というのも嘘っぽい。むしろ全部首になったほうが、その後の犠牲者がでなくて
いい気がする。
435名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 07:50:10 ID:bALvWqWO
>>434
禿道
いくらCCNAだNPだ、PMだとか言っても、給料亜は所詮は搾取された残りカス。
経営者からお情けの金をもらうだけ。
そんな資格の勉強なんかしてるより、いかに楽して金儲けを考えるべきだと思う。
だって、CCNAだって結局金のためでしょ?
分厚い本買って、IT以外では絶対役に立たない知識を、わずかな自由な時間を
使って、合格したら31500円の一時報奨金もらってよろこぶなんて、
俯瞰したら哀れすぎ。。。。

436名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 08:09:22 ID:4sOptNJn
^^
437名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 09:19:59 ID:lNw9eSef
土曜とか出勤するとガラガラ
日曜だともっとガラガラ
全然うれしくないけど
438名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 10:24:55 ID:Fui+Ay2k
>>435
経営者や営業に搾取された後の残りカスである以前に、
ユーザー企業がIT業界に払う金自体が、自分とこの儲けの残りカス程度だからな。
所詮、底辺の業者を、そのくらいの金額で、死ぬまでコキ使ったもん勝ち、
程度にしか思われていない。
439名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 11:47:55 ID:m+XRtY6U
>>給料亜は所詮は搾取された残りカス。
んでもそんな事いってたらどの業種も一緒だし・・・
それがイヤなら自分で会社を持つしかないよ。
440名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 13:46:00 ID:Dq9Ogev7
同意
不満があるなら自分で起業して理想を実現する。
大人なんだから金の匂いをかいだ生活をした方がいい。
441名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 13:48:31 ID:M/nXaO9z
相談なのですが、今度、職安のやっている。職業訓練の「webエンジニア科」に応募しようか検討中です。

学べることは
アプリケーション開発技法・データベースシステム開発技法・インターネット技術・インターネットサーバ構築技法・インターネットシステム構築技法

使用ソフトは
Linux/Windows/Java、SQL、C、VB、その他
だそうです。
訓練期間は半年です。まあ受かればの話ですが。

、ITって技術の変革が激しいってことなんですけど、学校を卒業して、その後はITではなく別の業界に就職したとします。

その1年後、IT業界に戻った場合、もう時代遅れになってしまっているのでしょうか?
また、覚えた知識も、ブランクがあるともう忘れてしまって使えなくなってしまうのでしょうか?

あと、Linux/Windows/Java、SQL、C、VBの知識って、仕事に使えなくても、日常で役に立ちますか?
442名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 13:55:48 ID:Wk1Ot+Au
>その1年後、IT業界に戻った場合、もう時代遅れになってしまっているのでしょうか?
>また、覚えた知識も、ブランクがあるともう忘れてしまって使えなくなってしまうのでしょうか?

忘れるし、1年前に半年勉強したって言っても実務が無さ過ぎるってことでアウト

>あと、Linux/Windows/Java、SQL、C、VBの知識って、仕事に使えなくても、日常で役に立ちますか?

役に立たない
443名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 14:00:47 ID:Rjlg5JSM
>>441
>その1年後、IT業界に戻った場合、もう時代遅れになってしまっているのでしょうか?
学校の教科書自体がすでに数年前の内容ですし学校は資格を取るための知識だと考えた方がいいです。

>また、覚えた知識も、ブランクがあるともう忘れてしまって使えなくなってしまうのでしょうか?
仕事と学校で学んだ事と同じ事をするわけじゃないので
概念だけを覚えておけば使えるには使えます。

>あと、Linux/Windows/Java、SQL、C、VBの知識って、仕事に使えなくても、日常で役に立ちますか?
エクセル・ワードが日常で役に立ちますか? と同じ質問です。
使う人によります。

現在、Windows以外はすべて無料で手に入れることが出来ます
自分の発想次第だと思います。
444名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 14:24:29 ID:Md67Ypce
>その1年後、IT業界に戻った場合、もう時代遅れになってしまっているのでしょうか?
>また、覚えた知識も、ブランクがあるともう忘れてしまって使えなくなってしまうのでしょうか?

直接的には時代遅れになってるかも知れないが、システムの概念として
役立つかも知れないね。もっとも役立つところまで理解できてるかは
お前次第だけど。むろん世間一般の評価は「1年前に半年勉強して
実務無し」ってことで大した評価はされないだろうが。

>あと、Linux/Windows/Java、SQL、C、VBの知識って、仕事に使えなくても
>日常で役に立ちますか?

家計簿やローンの計算には役に立たないね
445名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 15:28:51 ID:yjNIL43o
>>443
プログラムとか覚えて
ネトゲでチートして
RMTで生活
まさにこういう業者が蔓延してるし
446名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 16:41:51 ID:B/EP9f4U
>>339
塾も激務だよ。
>>369
なんでこれダメなの。
見てて、入社したくなったんだけど(^^ゞ
漏れ変なのかな??
ちなみに未経験です。
>>382
銀行業界ぐらいか。
>>420
ブラックの臭いがプンプンするおwwwwwwwww
>>438
三菱ウンコ銀行の社長は
システム出身だから徐々に変わるんじゃない。。。
>>441
川崎であるやつだっけ??
これ入るより、未経験で募集してるとこ入ったほうが、
金入るし、良くねえ??


この会社↓どうですか??そこそこ大きくて、いいのかな。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01810.jsp?corp_cd=0164872&cntct_pnt_cd=001
447名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 17:20:37 ID:DRD7E6cj
448名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 17:37:07 ID:5Okym4ic
去年富士通に軟禁されて未だに頭痛が治らない
偽装請負に平気でつけこむ糞大手共死ね
449名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 17:48:58 ID:RUFm1Cic
今日も明日もサービス出社。何やってんだ俺…もう嫌だよ
450名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 17:55:43 ID:9gO3+Tn/
>>448
富士通は正社員も激務じゃないか?
451名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 18:10:10 ID:9gO3+Tn/
>>448
ちなみに自分も頭痛を患い数年治らず、
そのまま悪化して二年くらい働けなくなっていた時期がある。
注意するように
452名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 19:25:42 ID:1TdDt4U4
部下もお客様もうつ病になったみたい。リーダーの俺も部長に評価さげられて
テンションあがらない。手抜きは一切しておらず一生懸命してるが、うつ病の状態で
頑張ってもしょうがないから、なるべくプログラム修正しない方向にもっていって
双方が楽になるようにしようっと。俺も今年度でやめようっと。
453名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 21:10:16 ID:wDdfcaNI
>>部下もお客様もうつ病になったみたい。リーダーの俺も部長に評価さげられて
お客様もうつ病ってどんな状態?
大抵、病の原因じゃないのお客様
454名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 22:04:52 ID:lzEkOqWH
>>452
>手抜きは一切しておらず一生懸命してるが
それがよくない
455名無しさん@引く手あ:2006/09/02(土) 22:39:14 ID:VgKsfPYk
昨日から新しい客先で働いてます。
初日で>>438で投稿されていることを体感してしまいました。
場所は大手メーカNの本社ビルです。
最初にかけられた言葉:「何でこの仕事断らなかったんですか」
次にかけられた言葉 :「そこが土日専用のビルの入り口です」
↑2つを聞いただけで悪寒が走りました。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1153675617/l50
807 :名無しさん@引く手あまた :2006/09/01(金) 07:48:08 ID:Rppijzjq
もっと自分の人生大事にしよう
のようにある日突然出社拒否して失踪したほうがマシに思えてきました。
自社の営業がほざいたアホな一言「今まで現場決まらなかったということで入って貰いたい」
↑を聞いて「とにかく放り込んじゃえばいいや」感覚だなと。。。
456名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 22:47:58 ID:G7/1haFg
>>455
N本社ってことは三田のところか

近くで仕事してたけど大手にしては深夜組多い印象うけたなあ・・・
457名無しさん@引く手あ:2006/09/02(土) 22:55:26 ID:VgKsfPYk
>>456
はい、その通りです。まさにあのロケットビルです。
458名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 23:31:02 ID:8/C50g/0
まるで大東亜戦争のインパール作戦だな
459名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 00:10:59 ID:Vqrt+//N
>>458
ITに行くと言うことは、そういうことだろ
どの段階で退却するかが問題
460名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 00:22:22 ID:Gnr9/ju5
ウチのエンジニア見ると、文句も言わず徹夜して客ともケンカせず、話題といえば
最新機種のパチと競馬くらい。一生底辺暮らしで当然だな。住宅ローンの金利計算が
できないようなヤツに金融の開発やらせてるよww
461.:2006/09/03(日) 00:30:08 ID:mFkb3J+X
そんなもんだろ。
SEって担当業務の知識が、その業界の人並みに付くとか言っている人いるけど
大嘘だと思う。
462名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 00:34:00 ID:5cUZqHAu
ITと呼ばれたエンジヌア
463名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 00:35:51 ID:ChWd13Lv
系統によるだろ
464名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 00:37:49 ID:kqC4wOaS
>>460は経営者?

ケンカしない奴は世渡りわきまえてるからだ お前みたいにな
喧嘩やったところで言う訳無いだろ
勝ちか引き分けの場合向こうはメンツ丸潰れだからお前の耳に入らないだけ
465名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 00:43:15 ID:Gnr9/ju5
金払いの悪い客とはケンカするよ。担当でラチがあかない時は、上を引っ張り出して「引き上げますよ、月末で」

って恫喝したら、その日に振り込んだけど。あなたの言う世渡りって敵を作らないこと?
466名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 00:58:55 ID:B6d0y7e2
>458
インパール作戦といえば、下の話が「ケータイ開発=インパール作戦」の
構図を世間に知らしめたそうだ。今ではケータイ開発の関係者みんなが
インパール作戦を知っているという現象の源らしい。

【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
http://s03.2log.net/home/programmer/system/bbs/comment.html
467名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 01:06:35 ID:B6d0y7e2
もひとつ。プロジェクトがインパール作戦に発展したらPM以下は
逃げるが勝ちだよ。逃げて心と体さえ守っていれば、仕事なんて
いくらでもあるんだから。

俺も2年前ににっちもさっちも行かなくなってバックレたけど、
所属していた零細企業はそのまま潰れて、社長の家も競売にかけ
られた。潰れる前に従業員を次々特攻させていったから、ウツも
大量に発生して、その一人は今でも実家の自室で、カーテン閉め
切った暗い部屋の中で、
「スケジュールが…スケジュールを間に合わせないと…」
とうわ言を繰り返しながらサインペンで壁に進捗の線表を引き直
しているよ。その事を初めて知って見舞いに行ったけど、俺の存
在すら見えないようで、そのうわ言を言い続けるだけだった。

両親もどう対処したら良いのか分からず、ただオロオロするまま
1年半以上が経過したらしい。

バックレた俺は経歴詐称して潜り込んだ中堅精密機器メーカーで
マターリ正社員(外注の恫喝係)してるんだけど、世の中「逃げる
が勝ち」って法則を肌で感じたよ。
468名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 01:11:32 ID:kqC4wOaS
俺の言う世渡りってのは一言で言えば「風見鶏」
道義もへったくれも無し 法的に有利そうな側につく
本当はこっちの方が有利なこともあるんだがな

俺? 一応空手二段。
時々血まみれのテープを拳に巻いたまま出勤
大体、徹夜させるようなPJはPMもPMOも制約条件がスケジュールしか
頭に無いバカばっかり 週に2時間もガントチャート配って進捗確認しても
一歩も進まないってのによ
469名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 01:14:58 ID:RM1cvYEP
>>460
>ウチのエンジニア見ると、文句も言わず徹夜して客ともケンカせず、話題といえば
金融系だと客と話すのは上流系か系列協力会社です。

>最新機種のパチと競馬くらい。一生底辺暮らしで当然だな。住宅ローンの金利計算が
>できないようなヤツに金融の開発やらせてるよww
底辺じゃないんですけど〜〜 釣りかよ・・・
470名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 01:26:08 ID:WgHK1g/u
底辺だと気付いてないフリか
大変だね
471名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 01:27:31 ID:Bzz1MY56
>>467
その人お気の毒にな。こんな業界にマジメに関わっちゃいかんよ。
オレは逃げたことないけどいさとなったらPMや上司見殺しにして逃げる
準備は怠らない。心壊してまで仕事しなくても何か別の仕事で食っていけるしな。
472名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 04:37:04 ID:akYkHwcq
IT業界のSEで高給取りの人っていないの??ここで批判されてる多くがSIだと
思うんだが、ポータルやパッケージのSEはどうなん??パッケの開発なんて給料
高そうなイメージあるけど??
473名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 04:48:34 ID:t0ZCzRU7
つかIT業界は給与水準は高いよ
それでも嫌ってだけで

上に行けば高くなるしそれも平均より高い
474名無しさん@引く手あ:2006/09/03(日) 06:32:07 ID:06nDoNMK
455及び457です
>>467
>>471
初日を終えて現場から「逃げた」くなりました。
私の大事な「ココロ」と「カラダ」を犠牲にしてまで働きたくない。。。
そう感じました。
475名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 08:58:32 ID:0onm9ah8
日本のおかしな慣習。
アメリカは定年制すらなくなった。

この国おかしい。終身雇用制度がという餌でサビ残、むちゃな
労働環境強いて、柔軟性にとてもかける雇用情勢。
だから、鬱が増える。働き盛りで。
結局医療費や、なんなかんだかかって、社会全体に負の
ダメージをのこす。ほどほどという感覚がないキチガイ国民性。
第2次世界大戦からも学べない。
476名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 09:34:45 ID:kqC4wOaS
営業や重役が社員を弾としか考えないからな
いかに弾から吸い上げるか、その事ばかり考えている

大手SI→子会社SI→偽装請負

子会社(〇〇中部システム)も所詮弾。

何も教えない(教えられない)くせにマナー教育だけは必死
偽装請負はいかに請負元に気に入られるかが個々の評価の基準
そいつがどんなにDQNだろうと「気に入られている」の一言で重用
有能もしくは熱心な奴ほど出世できずに冷や飯喰らい
477名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 09:40:28 ID:kqC4wOaS
>>475
医療費なんか出さない 潰れたらポイ
ひどいのになると、鬱になって退社した奴が他社に入っているのを
見かけてチクリ入れて解雇させた、なんてのがあった。
そんな中でも出世したい奴はいるらしく、内部は重役への密告の嵐
478名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 10:00:34 ID:HfRE1xPB
不治痛グループに入社したばっかりなんだけど残業の計算がおかしい。
定時は8:40〜17:30の7.9H(これもなんか違和感あり)で17:30〜18:00は
勝手に休憩時間と計上され、その30mはただ働き。
で、18:00以降はちゃんと残業代支給されると思いきや、最低でも18:30までは
残業しないとその30分もただ働き、要は17:30から59分の残業は一切支給対象外って
事。これおかしくないか?給与計算は30分単位とかじゃなく6分単位らしい。
479名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 10:03:14 ID:d8IXg7RP
景気がよくて右肩上がりの時に時短なんて愚かな事を進めたから、急激に労働者の質が下がった。

長時間労働は弊害ばかり強調されているが、短期に能力を上げる効果がある。特に20代の頃に
鍛えられなかった連中は30過ぎてから伸びることはない。
480名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 10:04:09 ID:GUmOB9sG
>>472
俺はメーカーの製品技術部門だが、メーカーなので、給料は良くも悪くも
普通のメーカーレベル。
ソフトベンダーだと、外資や優良ベンチャーやうちらよりやや上で、
内資のパッとしないところだとうちらよりやや低い。
但し、外資のソフトベンダーよりも、SIのコンサル、PMの方がもっと
給料相場高いと思う。
うちらは30代前半1000万プレーヤーは、ほぼ不可能だけど、
コンサルやPMの優秀な香具師はそのくらい稼いでるからね。
俺は精神的に健やかに仕事したいから、羨ましいとは思わないけど。
481名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 10:09:25 ID:kqC4wOaS
>>478
就業規則読まなかったのか?
書いてある事は確実に実行するぞ。
大概、その30分で残業組はコンビニ行ったりするわけだが
雰囲気的に抜けられなかったり近所にコンビニ無かったら辛いな
482名無しさん@引く手あ:2006/09/03(日) 10:13:41 ID:9rIY21CX
>>476
>営業や重役が社員を弾としか考えないからな
>いかに弾から吸い上げるか、その事ばかり考えている
私達’弾’が潰れても、彼らは知らん顔で
弾切れ起こしたらまた新しい’弾’(=社員)を仕入れればいいと
考えていることがここ1ヶ月で如実に解ってしまいました。
>偽装請負はいかに請負元に気に入られるかが個々の評価の基準
>そいつがどんなにDQNだろうと「気に入られている」の一言で重用
今の所属会社はそれで個人の給料決めるから始末が悪いです。。。
483名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 10:18:24 ID:HfRE1xPB
>>481
17:30からの30分休憩は。規則にもそう書いてある。
ただ、6分単位で計算と規則に書いてあるのに、18:00から18:30まで
計上しないことは書いてないです。
このような変な規則は労働法上問題ないのかな?と。
484名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 10:19:28 ID:oWsg1Wty
総務の人にでも聞けよ
485名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 10:20:21 ID:LaTa2jzO
この業界と高校野球は根性論の点で共通している

ハンカチ王子の4連投=我々の3回連続徹夜の4連投
486名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 10:21:30 ID:D7w07xic
>>478
そのF治痛に偽装派遣で送り込まれた連中は残業時間
30分単位で29分まで切り捨てですが何か?
487名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 10:24:08 ID:kqC4wOaS
>>483
そんなもんだよ・
だから皆30分単位で残業する
仕切りタイミングでレコーダー前に行列が出来るだろ?
ちなみに「成果主義」とは言っても単純に残業時間で評価するからな
それがまた頻発するデスマーチの原因の一つになっているわけだが
488名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 10:30:01 ID:kqC4wOaS
>>485
高校野球? そんなもんと一緒にするな
どちらかといえば軍隊に近い。
「突撃」しか言わない大将と腰巾着の営業曹長が
新兵イビリ(洗脳)に精を出す 女は出入りの売春婦スパイ
489名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 10:38:43 ID:XhNwy5ct
>>483
労働基準法上はおかしいよ。働いたら働いた分は給与を払わないとだめです。
給与計算は月の合計の労働時間を給与計算上端数を切り捨て,もしくは
切り上げすることが認められています。あくまで月の合計労働時間です。
就業規則に6分単位って書いてあるってことは例えば月6005分働いたとしたら,
端数の5分は切り捨てるか切り上げるかして給与計算するよってこと。
でも一日485分働いたとして端数の5分は切り捨てれるかというと,それは
切り捨てられません。切り捨てたら違法。

というわけでおかしいよ。
490名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 11:41:32 ID:z9CMaB6Q
残業のためにコンビニとか食事すんだから、その分の金を支給しろ、と言いたい。
491名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 11:44:56 ID:ttccV9yG
つーか、18:00から18:30の間に終わる程度の仕事なら、翌日に持ち越せばいいだけ。
オレが経営者なら「そんな時間帯の残業なんか払えるか!」って思うけどな。
492名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 11:47:40 ID:mk4/BBPE
>>490
うちは定時後飯くいにでかけて8時ごろ帰ってきて一服OR一眠りしてかえるとか
という馬鹿多いから無理だね。夕方出勤してコンビニ飯くって帰るきちがいもいるし。
22時までソリティアしてるおっさんとか。定時に帰れるのに馬鹿かってな。
493名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 11:58:31 ID:SniaF1DU
>>478
>18:00以降はちゃんと残業代支給されると思いきや、最低でも18:30までは残業しないと
>その30分もただ働き、要は17:30から59分の残業は一切支給対象外って事。
労働法でそうなってるからしかたない。

http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/007.htm
>2)休憩は労働時間が6時間を越える場合は45分。8時間を越える場合は
>1時間与えなければならない(労基法第34条1項)
労働法通りに1時間休んで残業すればいんだよ メー子香具師はみんな
そんな感じで外に飯食べに行ったりして、7時頃帰ってきて30分余分
に残業付けてたぞ。
494名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 12:50:59 ID:si1Ayc9G
仕事以外の私生活に刺激が欲しいよ〜orz
495名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 13:31:18 ID:TAgodg2z
>>474
うわぁ、相当来てるね
ヒシヒシと伝わる。

おれはとてもじゃないが
定年まで続かないと思って
転職したよ。給料は下がったが
やむを得ない
496名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 15:16:15 ID:Bzz1MY56
>>474
初日から休出で徹夜か。プロパーなら逃げれないが、派遣・N次受けなら
脱出がお勧め。もっともそれなりの報酬がでるのなら割り切って二ヶ月くらい
働いて金を貯めてから脱出->海外でバカンスというのも。

プロパーならあきらめるしかない。
497名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 17:44:22 ID:d/EteTPG
>>489
んなこと言っても役所が甘すぎて
罰則が機能してないからな
498名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 17:50:32 ID:zbE5BjxF
>>労働法通りに1時間休んで残業すればいんだよ 
終わり時間に+1hすればいいんでないの。所詮紙の上だけよ
499名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 17:59:02 ID:SQWq3szn
>>498
>終わり時間に+1hすればいいんでないの。所詮紙の上だけよ
セキュリティの関係で入出記録と相違が発生して後で問題になる。
それとメーカ系って紙の上の労働法には結構うるさいから無理だと思う。

80時間超えると健康診断があるらしいそれを避けるために0.5時間
削ってる香具師もいる。
500名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 18:02:31 ID:mk4/BBPE
>>499
最近うるさくなって、法律にひっかかるから、3ヶ月・6ヶ月・1年単位で
チェック入るから、年間300時間は削っている。代休とれっていっても
そもそも少ない人数でやれっていったのは上司の方なので無理。
501名無しさん@引く手あ:2006/09/03(日) 18:48:14 ID:MzxxA5Uk
455,457及び474です
>>496
私は派遣・N次受けです。
今すぐに脱出したいのですが、無断欠勤以外やり方ありますか?
明日所属会社で面談なんですけど、その席で直属の課長とアホ営業にその旨伝えるつもりです。。。
>>495
定年どころか1日保たないです。。。
さっさと他の技術者にリプレースしてもらいたいです。。。
502名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 19:09:19 ID:gvIAaDIM
>>501
しばらく休んで「メンヘル通ってる、医者からも仕事を変えるよう言われている」でいいんじゃね?

おれその手でH系逃げた。
503名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 19:31:43 ID:B6d0y7e2
辞めるのに理由を言ったこと無いな。
ある日から急に行かなくなって、電話連絡にも出ず、
2週間ぐらい旅行でも楽しんでから、労鬼経由で退職の
手続きを文書郵送のみで済ます。くれぐれも直接交渉に
応じてはいけない。完全に労鬼の窓口経由で、担当者
経由で行う事。これで退職に不自由した事無いぞ。
504名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 19:37:26 ID:AqgymjUg
昨日も今日も休日出勤。

もう足を洗うよ
505名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 20:09:53 ID:kqC4wOaS
俺んとこなんか最高責任者がマイルール作りやがって
出張の残業は一律手当て1500円とか抜かしやがった
全然知らなかったね デスマで鬱の社員に向かってこの仕打ち

残ってる馬鹿後輩が勝手に勤務管理書き換えようとしてたから
「バカか、てめえ」の一言で止めた。
結局会社が無くなったらお終いの上司が書き換えたけどな
頭に来たから原本総務に叩きつけてやったよ 最後通告としてな
でも結局病院行きになったのと、労基行くことを仄めかしたら
不治痛の保身の為か、デスマ終結
506名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 20:17:33 ID:kqC4wOaS
あと、退社する奴が有給消化しようとしたら
「有給休暇は働いている社員の為のものです」
とかいって却下されたのがあった 法律ブッチギリ
まさに無法地帯

あと、残業は三割増どころか三割にカットっていう糞規則があった。
で、結局労働基準所にたれ込まれた。
犯人探しのアンケートやって、「会社を訴えない」という同意書
書かせて、疑わしきは全員ボーナスカット。
一番の古株社員がここでなんと言ったか。

「今までそれでやってきたのに」
もう、アフォかと

救いようがねえよ、この会社。誰かが死なないと何も変わらない
507名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 20:42:40 ID:Xv0lsBT8
>>506
会社を訴えるのは労基だから意味無いよ。
その会社やめたほうがいいですよ。
やめるのは、10日分の有給使う旨と退職願を
二週間前に内容証明書郵便で送る。
これでおわり。2週間旅行して来ればいいよ。
あと、退職手続きは労基を窓口(仲介)にしたほうがいいよ。
直接交渉は辞めたほうがいい。
508名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 20:49:38 ID:XhNwy5ct
>>497
いや,労働法上違法かどうかってだけの話だから。。。
マクドナルドも30分単位で勤務時間を管理してて労働基準局の立ち入りの
結果違法だと指摘されたよね。去年だっけか?そんな事件あったのに,
未だに30分単位で勤務時間管理してるとこ多いよね。脇が甘いのか、
確信犯なのかは分からないけどさ。提訴されたらどうすんだろ?
509名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 20:54:25 ID:r7+RFhzu
ソリティアおっさんワラタ。
510名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 21:04:23 ID:Bzz1MY56
>>501
一月程度やって給料振込みと同時にメンヘルでおk

>>506
その会社、世の中のために晒したほうがいい。
つーかマジか?21世紀の話とは思えないな。
中世の奴隷制度を思い出したぜ。
511名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 21:11:05 ID:zbE5BjxF
「でたらめトップ」に精神を破壊されるサラリーマン
精神を病むサラリーマンが増えている。
その理由として、社会経済生産性本部は、仕事がハードになったとか、責任
が重くなったのに権限が小さい…など、いろんな理由をつけている。しかし、
最大の理由は、弱い立場の部下に、無茶な目標や仕事を与えたり、自分のミス
の責任を押しつける「でたらめ上司」が増えたからだと思う。

なぜ増えたかというと、同様の「でたらめトップ」が増えたからである。そ
の証拠に、会社の80%以上、すなわちトップのほとんどが、「会社の業績が
悪いのは、社員が怠けているからだ」と決めつける成果主義や、「能力開発は
社員がやれ」と説くコンピテンシー論に飛びついた。
 
そして、「限界を超す高い目標にチャレンジすることで、能力が飛躍的に高
まり、現状をブレークスルーする革新的な成果をあげることができる」といっ
た精神論を楯に、高い目標設定を強制し、追い立てる。あげくは、大きな成果
をあげるか、そうみせかけるのが上手な社員以外は、怠慢かつ無能な人間だと
決めつける。

これでは、誠実な社員の意欲と誇りが踏みにじられ、精神がゆが
められ、破壊されていって当然である。しかも、トップは、「他社もやるから
うちもやる」と思うだけで、自分がいかにひどいことをやっているかに思い至
らない。
512名無しさん@引く手あ:2006/09/03(日) 21:54:00 ID:EQxJ2Xoq
455,457,474及び501です
>>502
因みに私はN系です。
朝会やるから9:30に出社で、更にタイムカード押印なので。。。
>>502
>>510
御意見有難うございます。
513名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 23:17:39 ID:49n55JcU
ITは嫌いじゃなくても、IT業界の体質が嫌い。
514名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 23:22:03 ID:jFJ8bhXR
悪い体質の会社に入らない、片棒はかつがない
みんなでやろうよ

我慢する奴が多いから、企業は体質を改めないんだろ
515名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 23:37:38 ID:J45EF0qd
>>513
本当この体質なんとかしないのかな
516名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 23:39:35 ID:/JozEpI/
休職後、復帰したので社長に挨拶に行きました。
外的要因ではなく、内的要因で病気になったと罵られました。

長距離通勤、長時間労働、サービス残業、休日出勤。
これは関係ないそうです。
あくまで自分自身だそうです。
体調が悪かったら、他のメンバーに仕事を任せて帰らなかった
お前が悪いとも言われました。
517名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 23:43:51 ID:ttccV9yG
>>516
何で辞めないの?
518名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 00:00:27 ID:/JozEpI/
>>517
入社して1年経ってないから。
1年経ったら辞める。
1年経たないと職歴に傷がつく。
519名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 00:09:45 ID:/1tzYzwn
>>518
期間はあんまり変わらない
回数だけ見られる

あと、面接のときにやめた理由言ったときに
その理由なら、決断が遅いって言われたことがある(内定は出たところだったけどね)
520名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 00:10:05 ID:1+LtbvVd
>>518
理由はわかった。だけどさ、休職しちゃう程ツラいんでしょ?
だったら速攻で次を探すべきだと思うな。1年待ってなんて言っていないで。

そもそも1年経たないと経歴にキズが付くという理由が分からん。
休職した時点で、退職理由なんていくらでも転職先に説明出来るだろうに。
521名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 00:12:05 ID:1ibEYWyv
自分自身で解決してるなら問題なしですね。
522名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 00:29:14 ID:eELEVWAJ
半年ほど前に病気で休職。3ヶ月は何もやる気がなくて、半分廃人状態。
それからデイトレードを始めた。500万が元手で日に5万は稼げる感じ。
月10日ほどやるので、50万。
会社は大手なので組合から給与の7割は出ている。
1年以上だと流石に辞めさせられるだろうけど、それまではこの状態か。
523名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 02:03:59 ID:z2bqZqBb
>>516
頃して来い。そいつだけは頃して置かないと他の人間に祟る。
524名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 20:31:46 ID:nZz3V38p
最近、「寄生派遣」という言葉をよく聞くようになりました。

契約終了を切り出されると「切られたら生活できません」などと
泣き落としで契約更新を迫る派遣のことです。

今月初め、先月で辞めたはずの派遣が出社してきてみんなびっくりしました。
影でコソコソ偉い人に泣きついて契約延長したそうです。同じ部署の人には黙って・・・

そんなことまでして契約更新をめぐんでもらって人間として恥ずかしくないのですか。
派遣でスキルアップ、派遣で収入アップとか言うなら一箇所にしがみつかず
複数の会社を渡り歩いてください。
ひとつの会社で派遣向けの単調な仕事をしていたらスキルアップなんてありえないでしょう。

狭いワンルームを電化製品で埋めるために派遣で足りない収入は
親にも寄生して、いつ切られるんじゃないかとビクビクしながら仕事、
契約終了を通知されれば泣き落とし。悲惨な人生ですね。

氏んだほうがいいんじゃないですか。
525名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 20:47:47 ID:UnH4hHHJ
スレ違い
526名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 20:51:28 ID:eyfuwy98
>>518
先物を1ヶ月で辞めましたが何か??
つうか6ヶ月経過すれば失業保険貰えるから、
おkでしょ。
まあ漏れは貰えなかったけどなヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!
527名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 21:26:33 ID:nZz3V38p
コミュニケーション能力さえあれば全て解決。
ならばそれを憲法に書いておけばいい。

日本の平和は平和憲法によって実現されたのです。
この憲法パワーを利用しない手はありません。
憲法に書けばなんでも解決。
528名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 21:35:39 ID:yC2x3gp9
IT業界では常駐先が法律
1.SEは殺しても犯罪にならない
2.経営者は給料を支払う義務は無いが、SEは休まず働き続ける義務がある
3.お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの
4.すべての責任は新入社員が負う
529名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 21:37:23 ID:yC2x3gp9
ばりばりばりばりばいrばりましーん
530名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 21:51:35 ID:+GoXGTeJ
>>528
>>IT業界では常駐先が法律

そうとは限らないよ。まともな会社は無茶な要求には堂々と反論する。
ちゃんとしたプロマネの理論に則ってだ。
大体、常駐先がアホってのは結構あるからな
常駐先が法律というより、その尻馬に乗るDQNが多いだけ
531名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 22:07:57 ID:gR9vYihr
>>530
プロマネ役をやってるが、アホ客はストレスたまるぞ。
何が辛いって、客の無茶をなだめすかすのが一番キツイ。
相手の立場も潰しちゃダメだし。
532名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 22:30:26 ID:Wzfgqzc+
プロマネ:ふー、やっと終わったぜ
客:おいお前ら全員窓から飛び降りろ
プロマネ:え?なぜですか、それにここ12階ですよ
客:お前らに払う金がもったいねーんだよ!さっさと死ね、俺の立場潰す気か!!

さて、こんな時どうするよ?どうする![飛び降りる][飛び降りる][飛び降りる]
533名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 22:40:09 ID:oUPrj0ah
>532
>さて、こんな時どうするよ?どうする![飛び降りる][飛び降りる][飛び降りる]

用意してきた自爆装置を取り出して、
「あっさらーーーーーーむ!」
と叫んでスイッチONする。勿論、糞客に抱きつきながらだ。
534名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 22:46:28 ID:ZwCDKsoU
仕事でIT関係の仕事してる家いったんだが
40ぐらいのオッサン、目の周り真っ黒で今にも死にそうな面してたな。
あれ人間じゃねぇよ。
535名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 23:43:58 ID:/1tzYzwn
40でしたっぱやってりゃ人間じゃないだろ
人間ならしたっぱにならない行動を起こすからな
536名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 00:19:28 ID:B5K2JRD1
第二新卒のうちに逃げ出そう
537名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 01:10:41 ID:UfTF+7Gl
>>535
30で見事な下っ端ぶりのおれはどうしたらいい?

趣味はBAR通いだ。
538名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 01:38:58 ID:P+Ku+xJH
>>537
BAR通いなんておしゃれでいいじゃねえか
職場でしたっぱでもBARで女食いまくりならそれはそれでいい人生
539名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 02:31:47 ID:Cs/dV5hx
激安の殿堂アドービジネスコンサルタント
http://www.geocities.jp/addo_business_consultant/
アドービジネスコンサルタント
【英文社名】ADDO BUSINESS CONSULTANT CO.,LTD.
【資本金】3000万円
【代表者名】池田昭司
【平均年齢】32
【平均年収】388
会社情報:高離職率、5年勤めても退職金がわずか14万、社員は奴隷状態
違法な偽装派遣やり放題、IT業界最低賃金の恐るべし究極の激安王
540名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 14:10:49 ID:xsOGh/hG
最後の希望が消えた・・・かなりLV低いとこ選んだから絶対いけると思ったのに
このままSEになるしかない・・・もう内定式までに間に合わない・・・

どうせすぐに死ぬなら、早くても遅くても関係ないよな
苦しまずに死んだほうがいいよな?
541名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 16:05:54 ID:Lg3+AWzI
だったら無職になればいいじゃない
542名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 16:18:01 ID:2AAH0HAW
ん。内定が他に無い新卒かい?例え無職になってでもITはやめておけと言いたいところ
だが、、、自分の人生だから自分で決めるべきだな。

543名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 16:29:51 ID:7oiQz5Yx
IT全てが地獄ってわけじゃないから、とりあえず行ってみろ。
地獄の可能性は高いけどな
544名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 16:50:51 ID:j6B/vuI2
>>540
内定式だろ?入社式じゃないんだし別に間に合わなくてもいいじゃん
545名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 17:16:44 ID:T+7GTthY
新卒なのに転職板に来る場違いくんはブラックくらいしか受からんね
546名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 17:24:09 ID:r+P/inPB
>>540
就職活動終了と思ってるなら資格(簿記とか)や公務員試験の勉強でも
して抜け出す準備をすべきだと思うけど。

どうせ営業以外の事務職か企業ブランドを選んで活動してるんでしょ。
何の努力もしてないみたいだし結局IT系になる。
547名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 17:49:37 ID:xsOGh/hG
>>546
ビルメンやらメーカーやら技術営業やら満遍なく受けてる
企業ブランドなんてみてないよ(見れる身分でもないし)
資格は3発撃って全部落ちた、いまは仕方なく基本情報の勉強してる
548名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 19:06:27 ID:r+P/inPB
>>547
>ビルメンやらメーカーやら技術営業やら満遍なく受けてる
例えが十分選んでるように思えるんだけど。

>資格は3発撃って全部落ちた、いまは仕方なく基本情報の勉強してる
なんで全滅してるのか不明だ。 仕方なくでIT系の基本情報になるの?

基本情報ってIT系でも役に立たないし他業界だとなおさらだと思う。
簿記とか汎用的に通じる資格の方が転職を考えても有理かと・・・
549名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 19:42:33 ID:GE1Ikqc4
>>547
あきらめろ。ITもNEETやフリーターよりは社会的身分はまだ「マシ」だ。
地獄を見てもいないのに毛嫌いしちゃいかんよ。ひょっとしたら楽園の可能性も
あるんだから。
550名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 20:02:12 ID:OfBedfOm
NEETよりはマシって…あんなに頭使うのにマジでその程度の身分なの?
551名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 20:21:13 ID:GE1Ikqc4
例えば、の話ね。ITといっても階級社会だから。元請やら本社SEやら
やってればまた話は変わるが、偽装派遣・N次受けは一部の例外を除いて
えぐい。あたりまえだがNEET・フリーターよりはマシ。社会人なんだから。
でも社会人の中では?といったところ。
552名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 20:29:56 ID:sqMiJWq3
偽装派遣SE,PGより、ニートレーダの方がマシ
553名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 20:31:09 ID:Fkjk1FjQ
まぁでも壊れやすい奴はこの業界にこないでほしいな〜
だれでも入れるけど。

のこった民が人間じゃないみたいじゃない
554名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 20:44:53 ID:0hPFYVco
>>552
ここは転職板なわけだけど

転職を考えるとSE・PGの方がマシだろう。
新卒の就職状況を考えてこのまま景気が拡大すると第二新卒?の転職は
今年より有利になる。(多分、職業色が付いてない1年目が勝負と思う。)
555名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 20:44:57 ID:5iw1JAxE
>>553
うつ病にかかってて、内臓もボロボロでどの会社行ってもいらないと言われた
そんな俺でも拾ってくれたのはITの派遣会社。SEとしてやっていけるか不安だけど頑張ります
556名無しさん@引く手あ:2006/09/05(火) 21:17:58 ID:8oeBh054
>>513
確かにそうですね。
私はIT業界の体質どころか、業界自体が嫌いになりました。
大手メーカNの本社ビルに常駐?してますけど、初日で嫌になりました。
557名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 21:26:08 ID:oE+3vWWI
お前さんらの会社のセキュリティーってどうよ?
俺の会社やたらと厳しすぎて、ついにはLAN接続すらダメになったぞ・・・
もうねアホかと・・・なにもできねーよ
558名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 22:22:35 ID:gbc+XWq7
>>557
ネットできなくなったら辞める。
セキュリティを守るとかで仕事に支障が出るんなら会社から
「セキュリティ守秘手当て」みたいなのを出すべき。
守れなかったら罰金とか、それでいいじゃない。
559名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 22:50:34 ID:oE+3vWWI
>>558
ネットなんざ去年から見れなくなってるよ・・・
調べたいことがあっても調べられない・・・自分のケータイで調べるしかない
しかし、なにがセキュリティだよな
本当、仕事にならんよ
仕事にかなりの支障を出してまで守らないとならないってなんだよ
俺の会社は、仕事よりもセキュリティが大事らしい
ただでさえ忙しいのになにもかもスムーズに進まない
マジで辛すぎる・・・ストレスが溜まる一方で本気で今辞めようと思ってる
560名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 23:23:23 ID:Sf1PUe/i
2台のノートパソコンが支給されているが、それぞれ別のスイッチを介して、ネットワークに繋がっているため、
双方で、ファイルの共有などが出来ない。
セキュリティのためだそうだが、業務の手間が増えるだけ。
そうやって、面倒な手順を増やすから、社内情報や顧客情報を流出させられるんだよ、ソ○○○○○!
561名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 23:25:49 ID:0hPFYVco
>>560
>2台のノートパソコンが支給されているが、それぞれ別のスイッチを介して、ネットワークに繋がっているため、
そんな時は,Winny使って大域で共有するんだよw
562名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 23:44:03 ID:lol4X6FR
>>560
全社の基幹と業務専用の2つとかでしょ?そういう会社多いよ。
両方で共有可能なファイルサーバがあるかどうかは管理者次第だね。
どうしても必要ならクロスで繋げ!
563名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 23:44:11 ID:3iyuvuwP

あれ?
スイッチなら2台だとしても相互通信できるんでないの?

図はこうでしょ?
PC─[]─[]─PC
564名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 00:11:23 ID:Lnp+pHN6
最近、マジでやたらとセキュリティセキュリティとうるせーな
ほんっとに仕事にならねーよな
俺のとこもネットに繋がらないし、データが送れないし、
PCからなにも出せないし、メールの送受信しかできず、どうしろというんだよ
むだな手順ばかり増えて作業が進まず、でも納期は迫る一方で毎日イライラしてもうダメだ
ブチ切れそうだよ
毎日全員一時間ちかくもセキュリティのチェックしたりアホかよ
565名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 00:22:44 ID:U3OKoUC4
>>564
俺んとこは2chも見れるし、MS-MessengerもOKだ。
それでもウイルス騒ぎは起きない。

たぶんお前の所のセキュアドはDQNなんだろうな
566名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 00:28:18 ID:U3OKoUC4
大体なー 問題になってる情報漏洩とかにしても
物理的に持ち出しちゃうからまずいんだよ
ウイルス来る時も大概はフロッピーのマクロウイルス。
会社でFWあってもノーパソ持ち帰ってフレッツ接続w しかもそいつネスペ

いくら4層以上を固めても事件は第三層以下で起きるわけよ
567名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 00:33:19 ID:jCFy8wTO
ITジプシー
568名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 00:37:08 ID:P6Dv7nzW
零細だが、うちにはセキュリティなんてものはない
LANもネットも2chもつなぎ放題見放題
ファイルサーバの大事なファイルも消し放題だしウイルス騒ぎもしょっちゅう起こる
転職活動して、普通のIT系企業は入るのにカードキーが必要だったりするんだと発見した
569名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 00:38:16 ID:IEb/Tx3z
夢を持ってこの業界入ったけど、とことんくだらん業界だわ、ここは。コンピューターに
対してしか、自分をアピール出来ないクズの集まりの様な業界。自分も、色々と資格取って
このクソ業界入ってみたが、中身はほんっと終わってる。特に今俺が常駐しとる大手証券会社
のシステム部はクズ中のクズの集まりで、この会社のシステムしか分かってないのに偉そうに
してやつばっか。じゃーおめーら他の会社行ったらどうなんの?また一からやり直しで、頭ぺ
コペコ下げて習うしかないんだぞ。ま、こんなチンケな所で偉そうにしてる奴等は今の仕事を
捨てて転職する勇気もないだろうが。まったくああはなりたくないね。
とにかく、言えるのは、この業界はクソ!それだけ。
あんまり長居はしない方がいい。
ちなみに俺は後八日で辞めます。
570名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 00:40:53 ID:S2ZrQTz4
他に行くところがあるのなら構わない
無いからどうにもならないんだ。。。
571名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 00:46:24 ID:yb3h4KBP
会社でWinny有無チェックソフトやらされたんだけど、
そもそもWinnyって社内LANで使えるの?
確かゲートウェイで特定のポートにマッピング設定
しないといけなかったような気がしたけど。
572名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 00:49:24 ID:7gFs821m
俺の会社もWinnyチェックやらされた。
「Winnyに感染しているかどうか調べて」とかアホかとw
573名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 00:50:55 ID:iTNUHxTq
軽井沢の星野リゾートの人材登録システムのアンケートのデフォルト値が、IT・通信関連 システムエンジニア になってる(w

単なる偶然なのか、このスレの元住人がエントリーしてるのか?
574名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 00:53:37 ID:R97Yb8pC
うちの会社は上司がおかしい。情報漏えいは外部よりも内部から起きることが
多いと言ってる。まぁそこまでは正しいのだが。。。「だから情報システム管理者
が全ての情報を見れるのはおかしい。見れないようにするにはどうすればいいか?」
とかベンダーに聞いてやんの。いや,ベンダーに聞く前に情報システムに聞けよと
思うわけですよ。おまいは自分の会社の人間を信じてないのかと。
つか管理者じゃない俺だってLAN内に流れてる平文の情報くらい分かるっつーの!
流れて困る情報なんか流すな!って思う。
575名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 00:57:59 ID:ngiG4KAE
気になったんだけど、こんなにひどい業界にはいる新卒は、
まだ、いるのかな。
ちょっと疑問に思った。
576名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 01:17:24 ID:jY5XoCb6
>>574
どうせ会社で隠れてエロ画像とか見てるんだろうよ。
「そもそもおかしい」なんてのは理由になっていないしな。

>おまいは自分の会社の人間を信じてないのかと。

まったくもってその通りでしょう。
577名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 01:20:25 ID:2bAswHQ8
>>575
うちは院卒が大挙して押しかけてきてますよ。
単なるSE業務しかないんだけどな〜。
院で習得する知識なんぞ何に使うのやら。
アホですな。
578名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 01:33:19 ID:NHW21DCV
>>539

激安の殿堂アドービジネスコンサルタントは初めに俺が命名した。
勝手に使うな。(笑)


579535:2006/09/06(水) 01:33:55 ID:fHVhIGQU
SEってすごい専門職ってイメージがあるが違うのか?
それに技術持ってるから、大会社の社内SEとかに募集したら
普通に受かるんじゃないのか?
おまいら大きな会社実際受けてみたら簡単に受かるのかもしれんぞ
580名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 01:36:50 ID:yb3h4KBP
>>577
学卒の新卒はコンパイラの作り方?を
勉強したって言ってた。
そんなの何処で使うんだ?
そんなの覚えるんだったら言語一つくらい
マスターした方が役に立つ。
Cを大学でやってたみたいだけど、
新人教育で一から教えなおさないといけなかった。
581名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 01:52:21 ID:ksna8fOp
ほとんどのITゼネコン大手は、現時点でのスキルよりも
学歴で取る。

当たり前だ。開発なんぞやらんし。
582名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 02:07:56 ID:KHeyeEvr
このスレのスレタイ、ITって括り使ってるけどほとんどの話題がSIについて
なんだから今度から「【嫌だ】SI業界〜」にしてくれ。
583名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 02:32:14 ID:S2ZrQTz4
俺は新卒でこの業界に入るけどさ
実際になに考えて偽装請負SEになるのかよくわからんSランがいるのも確かだけど、新卒つっても色々いるわけさ、まだまだ企業が学生を選ぶ立場でいるから
高学歴は内定コレクターになるし、俺みたいな低学歴はどこ行っても弾かれる
地元の工場全滅したときはビビったよ、新卒なら絶対入れるって聞いてた下流ビルメンにも落とされて
人事が人不足人不足言ってる割には、この時期でもばっさり役員に落とされるのよ
まぁ、ITは負け組奴隷の集まりみたいな業界だと思うよ、うつ病の俺でも歓迎される業界だし、採用するほうも何考えてんだか…俺、絶対に自殺する自信あるよ?


なんか良く分からんこと長文で書いたけど、とりあえず俺の言いたいことは
 逃 げ 出 し た い
584名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 02:43:58 ID:KHeyeEvr
>>583
おまえみたいなアフォの書き込みのせいでIT業界そのものが誤解されてゆくだろ。
はやく死ね
585名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 03:09:47 ID:2bAswHQ8
>>580
まぁ大学はスキルより知識を学ぶところだから、即戦力がいるとは端から
思ってないけど、研究所やらメーカーの開発部門ならそういう知識も生き
るんだろうけど、うちみたいに親会社からSI仕事もらうだけの会社ではなぁ
生かしようがない。そこそこの大学出ててましてや院卒がうちにくる理由が
ホントにわからん。他にあるだろ??とか思ってしまう。


>>583
まぁなんだ、生きろ。
一度地獄を見たら人間しぶとくなるさ。このスレの人はそういう地獄を
何回か潜り抜けてきてるんだから。だから嫌気が差してるんだがナw
586名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 06:29:59 ID:o1S3exMb
>>583
おまえみたいなアフォの書き込みのせいでIT業界そのものが誤解されてゆくだろ。
はやく死ね
587名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 08:31:55 ID:2RXAz2dS
高学歴
588名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 08:34:44 ID:2RXAz2dS
ミスって送ってもうた。
院卒や高学歴はポテンシャルを買われてるかと
589名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 08:45:38 ID:ksna8fOp
単に低学歴は育ちの悪いスラム上がりだから断ってるんだろ。
590名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 08:50:34 ID:1lHooWX3
大学に行った奴は、受験勉強をして入試を突破したって実績あるからな
目標を決めて達成したってのはでかいよ
難しい大学ほど高いハードルを設定した上で乗り越えてきた結果だしな
591名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 08:51:04 ID:j7SPAaa3
>>586
>はやく死ね
業界の本質を表す鋭い一言だね。
592名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 09:51:30 ID:rbC1w4RD
社内SE希望なんだが、失敗して中小SI行くくらいなら、キャリアをすてて異業種へ行こうと思うが。正しい判断かな?
593名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 10:17:52 ID:lP1tMO2y
零細の機械系に転職して1年になるけど、なんか微笑ましい
最近ノート20台くらい買ったんだけど、一部の社員から「イマイチ遅い」という不満が。
ある一人が「これはペンティアムじゃなくてセレロンだから遅い」との発言。
すると周りもみんな、「なるほどそうだ、セレロンだから遅い」と納得。
メール、エクセル、インターネットくらいしかしないのに・・・
なぜかデータが消えたとか騒いで「これだからセレロンはダメだ」とか、ことあるごとに。
594名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 10:21:44 ID:yVEx6nJr
>>592
君の人生なんだから君が正しいと思えば正しいし間違ってると思えば間違ってる
ITなんてキャリアにならないんだからどこに行こうが関係ないよ
595名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 10:47:09 ID:a3JNsoVT
>>はやく死ね
>業界の本質を表す鋭い一言だね。
しかも同類嫌悪だな。業界の人、皆で自殺しよう!
596名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 10:52:35 ID:uUYYB8X5
>>593
そのうち社内の「自称ITに詳しい君@ただの自作PC馬鹿」が分かった振りをして質問してくるので
今までの知識と経験をフル動員してねじ伏せるように。

最初の一歩でこの対応を間違えるとえらいことになるよ。
597名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 11:23:13 ID:hfO/ChKl
>>580
コンパイラの作り方を勉強したのなら、当然言語設計もやってるわけで、
色々な言語に精通しているはず。じゃないと勉強したとは言えない。

つまりそいつはモグリ。



598名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 11:28:04 ID:9QizOxrR
すみません基本的なことなんですが、SIってなんの略ですか?
どういう仕事をされているんでしょうか。
599名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 11:35:37 ID:hfO/ChKl
自分に理解できない英単語が出てきたら略だと思うのは良くないな。

si n.【楽】シ((長音階の第7音))

600名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 11:39:49 ID:gkj1nhpm
大学の情報でても、C言語くらい。
おれの研究室でSEまだやってるのは10人中2人だけ。
工学部の中の文学部とはよくいったものだな。
人気ないのがネットでわかる時代だからかな。
ほんとあの学科選んだおれはアフォだった。
601名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 11:49:28 ID:MAvTFfRP
あぁ、、情報系の研究室出てIT系に行く奴はちゃんと勉強しなかったか、
それかよっぽどコンピュータが好きかのどちらかしかいないと思うよ。
ちゃんと勉強してた奴は在学中に気づくよ。
602名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 11:55:06 ID:GGGSmYbP
>>598
3文字入力を使用しないで、ローマ字入力すればわかるよ。
603名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 13:30:56 ID:e9eS8h/f
俺は学生なんだけど>>600>>601のいうことがすごいわかる。
書き込みをみてると大学で勉強したことが現場で役にたつかどうか怪しい気がしてならないんだが・・・。
IT系なんていつまでもやってられないし・・・。
そのことに気がついたのが5月末と遅すぎた・・・他業界へいきたい・・・。
研究室の奴らはみんなSE内定でで喜んでるし無知ってある意味幸せなんだなって思う。
604名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 13:49:38 ID:S2ZrQTz4
>>601
ちゃんと勉強しててITヤバイって気付いてても、他の業界断られて行けないよ
大学のプログラム演習でうつ発症するくらいだから、どの会社もいらんだろうな
605名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 14:08:33 ID:hfO/ChKl
>>604
それはおまい個人の問題だろ。。。そもそも向いてないんじゃね?

606名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 14:47:56 ID:U5n8AhhR
一部上場なわりに無名な会社なんだけど、夕方になると最終退出者の部署と時刻を全館放送する
んだよね。大体22:00なんだけどこれって意味あるの? まあ早く帰れって意味なのかな?
607名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 17:07:51 ID:gkj1nhpm
>>603
ほとんど役に立たないよ。
>研究室の奴らはみんなSE内定でで喜んでるし無知ってある意味幸せなんだなって思う。
おれも、友達も最初はこうだったんだけどな。一抹の不安はありながら。
>>605
明るく体育系ほど、鬱になりやすいからわからんものだ。
ちなみにおれの研究室はみな大手系列にいったんだけど、
それでも辞めてるね。
おれは鬱病ね。大学の頃からPC触る時間増えるとともに、
不眠が酷くなったからおかしいとはおもてたんだけどな。
実家死ぬの松代。ITなんかなくなれ。
608名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 17:50:50 ID:BIdvbEHo
>>607
大大手の富士ソフト系列とかソフトバンク系列、トランスコスモスいったんだろ?
609名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 17:54:39 ID:Qcfu3pjY
俺は学生の時は平気だったな。徹夜で色んなシステム
ハード・ソフト作って遊んでた。
勉強というか研究はさんざんやったが、実務というか
企業の実態がこんな情け無いとは知らなかった。

で鬱になってしまったが、ITが悪いのではなく、IT業界
に蔓延してる偽装請負とサビ残が悪いと思う。
能力が有ろうが、どんなに頑張ろうが、どんなに成果を
出そうが、全く評価されないんじゃ鬱にも成るって。
人工知能だって、機械学習でちゃんとした報酬を与えな
きゃ機械だって狂うし。
610名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 18:13:22 ID:Lnp+pHN6
過剰なセキュリティで仕事になんねー
もう帰るかな
611名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 18:22:33 ID:Z/uBFiPZ

趣味は仕事にすんな、そういうこった

追求していったこっちがバカをみる

趣味・興味からちょこっとずれた箇所での職種がいがいと天職

612名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 18:22:43 ID:Og6Zsn8m
>>609
それわかるわ。
俺は自分担当分の効率化のために、ソース改良の時間割り振られてなくても
一生懸命ソース改良していったんだが、それで改良終わって楽になった途端。
お前は楽しすぎだ。なんてことを上司に言われ評価最悪。
俺の担当分も前の担当者は相当苦労してたんだけどな・・・

で、周りの奴みてもそんなことしてるのは一切いない。
辛い思いしてるのは自業自得としか思えないのに残業してるから
ってことで評価は高い。
どういうこっちゃ・・・
613名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 18:32:04 ID:Og6Zsn8m
>>608
この業界は聞くと驚くような一流企業でも鬱は多い。業界の性質だろうな。
この分野は開発期間出しにくいし、
開発期間の割り出しに失敗してデスマになると鬱になる可能性は高い。
もともと無茶な期間もあるけどね。
614名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 19:45:53 ID:gkj1nhpm
>>608
ちがうよ。この木なんの木。ニッタテ製作所だよ。
615名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 19:49:05 ID:gkj1nhpm
フジツーの例もあるように、大手やたー!
が地獄への一歩だなんてそのときは2ちゃんも
みてなかったし、わからなかったよ。
今は大手といっても会社が安泰なのかもしれんが、
本人が安泰とは限らんぜよ。
616名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 20:22:45 ID:VcKolY20
ネットワークエンジニアってどうなん?
入社した奴にまずCCNA取らせてるようなところ。
617名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 20:49:15 ID:Qcfu3pjY
>もともと無茶な期間もあるけどね。
受注した時点で既に納期を過ぎてる
タイムマシン案件とか、な。
618名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 21:45:01 ID:Og6Zsn8m
>>615
H,N,Fはやばいとよく聞くよね。実際どんなもんなんだろう。
記事でもみるから信憑性ありそうだけど。
619名無しさん@引く手あ:2006/09/06(水) 21:46:12 ID:S0bV+OAT
リクナビのスカウトメールが来たと思ってURLクリックしたらIT企業のスカウトでした...。
ITを「卒業」したいのに、これでは先が思いやられる...
620名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 22:18:08 ID:lw4g+GUx
退職した技術者のリストが業者間に出回ってるの知らないの? 結局は他の業界に行けない
(行っても給与の安さにすぐ辞める)連中は、商材としてしか扱われないんだよね。
621名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 22:49:46 ID:TlmmNm9h
ついにIT業界を脱出する決心をした
問題は、面接で「なぜ転職をしたいのか」という質問をされたときの答えだ
誰かヒントをちょうだいよ!

私の本音は、みんなも容易に想像できると思うけど
激務すぎて、30すぎたら体がついていけなくなったから
下請けばかりやってるので(元請にはなれそうもない)、今以上のキャリアアップもなさそうだから
外交的、社交的な性格だったのに、いつの間にかいつもイライラしてる暗い人に変わってしまったから・・・
622名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 22:57:34 ID:IlDQl55f
だから人間の仕事じゃないと何度もいってるだろ。
こんな仕事ではまともな家庭生活なんかできんぞ。
毎日深夜ってだけでもう異常なんだって。
俺たちは人間だぞ・・・。
人間の幸せをまったく味わえず死んで逝くような環境に
陥る仕事に何がある?なぁ、よく考えろ、何がある?
623名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 23:14:34 ID:gqEKSdgb
>>621
俺もこの世界に入ってから社交的だったのに暗い人に変わった
なんだかいつもイライラしてる
あまり人と接したくなくなった
周りもそんなのばかり
突然、あー!とか言って椅子蹴ってる奴とかブツブツ一人で怒ってる奴とか多い
おかしくなる一方だな
624名無しさん@引く手あ:2006/09/06(水) 23:15:53 ID:jrh5Irxv
>>622
それは「どんなに頑張っても幸せになれない」という絶望です。
↑と解ってから周りが忙しくてもお構い無しに定時に帰るようにしてます。
頑張れば頑張るほど自分の心身が「ダメ」になっていくわけです。
帰りの電車の中で座って本読んでる時間が一番楽しいです。
625名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 23:29:33 ID:paNfMolU
もう戻らんに・・・・・いや・・・・・戻りだぐね・・・・・・ 
626名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 23:32:50 ID:oh1I1JeO
>>620
出回ってるもなにも、リクナビにプロフィールを載せてれば
普通にITからの誘いが来るだろ。
627名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 23:39:05 ID:IlDQl55f
システム開発って結局誰もしたくない仕事なんだよな・・・。

コンピュータは便利だから使うのはいいが、システム開発自体は
もう、困難を極め且つ責任重大なんでよ、誰もやりたくないのが本音。
だから2次請け、3次請けと丸投げして中間利益だけとったりしてよ・・・。
責任が発生すりゃー下の会社に全部取らせて。

それに仕事では特にこの業界でしか育ったことのない上の連中はプロ
ジェクトを失敗した場合に責任とって飛ばされるか、解雇もありうるので
臆病で責任の擦り付け合いが始まるという、人間のもっとも醜い部分を
見させられるはめになる。

なんだこれ?
コキ働かされてだよ?
気がついたら年取ってて何もない人生で死んでゆく。

コレガ人間ノシゴトカ?
人生ですか?
628名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 23:44:51 ID:gqEKSdgb
もっと人生を楽しまなきゃ
俺も
629名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 23:55:14 ID:7gFs821m
これ程やりがいの無い仕事ってあるのだろうか。
毎日毎日生気を吸い取られてる気がするよ。
630名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 00:19:16 ID:hjY7OP2H
客先に納入したシステム一式の中に、Winny + Antinnyのオマケを
装備したマシンがあったと、バックレ派遣社員の置手紙にあった。
なんでも、俺たちが忙しくてあまり構ってあげなかったので、寂し
くなってつい、開発中に遊んでしまったらしい。

おおおーーーーーーーーいいい!!
S藤ーーー!帰ってこーーい!

顧客からの激怒電話の理由はそれだったのかーーーーー???
まじヤバイので、俺も今すぐバックレるしかないな。
631名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 00:25:26 ID:vVV9sbhi
>>630
そんなんニュースになるぞ。

さびしくなってってそいつ、訴えても勝てるんじゃないか?
その前におまいの会社が訴えられるけどな。
632名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 00:28:16 ID:q2f14x+f
凄ぇw
S藤やるなぁ。テロに近い手法だが、信用破壊には極めて有効な手だw
損害でたら派遣会社訴えて丸裸にしてやれw
633名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 00:39:22 ID:0fVJoPiX
さすがS藤!俺たちには出来ないことを平然とやってのける!


まあ痺れるけどしかし憧れはしないなw
634名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 00:49:05 ID:fYdMcX/0
>>630
つーか、釣りだろう?
ウィルスチェッカですぐに見つかってしまう。

telnet・ftpとかリモートデスクトップを立ち上
げるようにした方が効果的じゃねの?
635名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 00:51:24 ID:wudz0E7y
だめだー

「引く手あまた」のIT業界を辞めて
別の業界に転職する言い訳が思いつかねえ・・・

マジ、助けて
636名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 00:54:32 ID:q2f14x+f
いやいや、見つかってもいいんだよ。
世間で悪とみなされているwinnyが納品されたシステムに入っていたことが
重要なんだよ。

S藤に会いてぇwww
637名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 01:19:39 ID:JT3MEj2H
>>618
Hはすご〜くやばい。
切羽詰った案件しか経験してない。(見積もり甘すぎ)
Hの仕事受けると、必ず仲間が辞めていく。

Fは場所による。
ひどい所は8:30朝礼23:00帰り。
同僚が重度の鬱になって一年休職。
一年後、治って復帰する保証なし。

Nは直接かかわってないから知らない。

>>621
結婚を予定してる彼女がいる。
IT業界は終電が基本なので、
まともな結婚生活が送れないので止める事にした。
638名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 01:33:35 ID:RXIJO+vY
Fは深夜の武蔵中原駅から周りを見渡してみれば分かるよ。
23:00で帰れる奴は幸せなんじゃないかな。
639名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 01:33:35 ID:zLTkZ/R0
あんまり深く物事を考えないで生きてるような奴しかできんわ、この仕事
まっとうな人間はこんな仕事一生できるもんじゃないって気付くからな
640名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 01:44:52 ID:IrmWK+mH BE:124074353-2BP(10)
主業受託製造業 年商50億 従業員50人 利益3億円
今度新設ITオフショア部署(中国)でどうなるか分からん
給料21万+住宅手当1万五千 残業フル
 賞与4ヶ月 成績次第で決算賞与 退職金有り 売り上げ一社に左右



IT企業 SI受託 年商10億 従業員110人 利益一億
給与20万+資格手当(資格取らなければ上がらない)+住宅手当1−3万
賞与(基本+資格)4ヶ月±α 残業フル 財形貯蓄

俺未経験。中国が嫌い。あなたならどちらを選びますか?
641名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 01:47:16 ID:tfcodYCA
オレも辞めるわ
今は別に苦じゃないけど35過ぎてやる仕事じゃない

まだ3年目だし異業種行きます
642名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 01:54:21 ID:Ns7MCVqk
>>641
そうやってさらに異業種に行って・・・って就職ジプシーが出来上がるわけだねw
643名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 02:11:10 ID:RX1WvMs0
>>640
マルチうぜえよ
644名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 02:17:22 ID:IrmWK+mH BE:529382988-2BP(10)
>>643
すいません。こっちは書き込んだ後スレ違いかと思っちゃったんですよ
脱したいスレだし
645名無しさん@引く手あ:2006/09/07(木) 06:10:29 ID:QLmwTsP/
>>629
今週月曜、所属会社の上長と面談を行いました。
「今までやりがいを感じたことある?」と聞かれたため、
素直に「ないです」と答えました。
646名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 07:00:05 ID:A9lKzvIw
友達の女の子が若い頃、デスマーチプロジェクトにはまって、
24で若くて元気なのをいいことに、雑用仕事全部押し付けられまくり、
半年間、土日もほぼ毎日出勤、良くて終電帰り、会社泊普通、徹夜週2、3回、
なんていう生活だったという。
おっさんたちは、そこまでする体力ない一方で。
若さで乗り切ったけど、終わったときには体ボロボロで、
そんな生活を何度かしているうちに、29の今はそういう無理、
もう利かない体になってしまったし、常時病院通いになってしまった。
647名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 07:49:06 ID:HwrOFv7s
将来働けない体にされるのがIT業界
40過ぎてもまだ残ってたらやばい
暗黙の定年35歳
648名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 08:59:31 ID:SvzQczU7
この業界って、下手に知識がいるせいで、他業種より上だと思ってる
>>255のような人多いよな。
実際はトラック乗りのほうが給料もよくて勤務時間も短いし仕事も楽。
専門職で頭使ってホワイトカラー的なプライドがある限り無理だな。
トラッカー>IT奴隷に早く気付け。
変なプライド植えつけられて廃人になるまで働かされるぞ〜^^
649名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 09:25:06 ID:ppcZkBuo
自分の仕事はとっくに終わってるのに、「みんな残ってるから」という理由で帰れない…
22:00過ぎて帰っても嫌味を言われる。
もうそろそろ限界( ´∀`)
650名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 09:38:49 ID:NvJksCll
>>616
現職NEだが、所詮IT業界。
目糞鼻糞だ。
IT辞めるしかねーよ。
651名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 09:42:18 ID:TXR5HgCb
>>635
俺はこのスレに書いてあるようなことを説明したら、ちゃんと理解が得られて
今は社内SEだよ
652名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 11:26:52 ID:ik14BidO
>>650
やっぱだめか。まぁ保守だの運用だのって文字が目立つ時点であ〜、って感じだったんだが。
653名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 11:56:01 ID:z7MDXB8o
なんだか、勤務先でやたら、あいつは態度が悪いと、影で言われているらしい・・・。
勤務先だけではなく、所属会社の営業や社長まで、勤務先のグループリーダーに、
以前からその兆候はあった、などといっているらしい・・・。

なぜそんなことを言われなければならないのか。
勤務先に放り込んだら、あとは何のフォローもなし。
それでいて、帰属意識を持て、などといってくるのはどういうことか。
1年のうちに、何日も顔を合わせるわけではないのに、俺の何がわかると言うのか。
態度が悪いと言う兆候は以前からあった、だと!
ふざけるな!
654名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 15:14:38 ID:cPYMdBdT
俺は「傭兵に愛想を求めるな」って周りに言ってたけどな。

攻撃的な正確になるのも当然だし。
655名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 15:55:01 ID:f38j+xmt
HとFはヤバイって分かるんだが
Nってどっちのこと言ってるんだ?NTT?NEC?
656名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 15:58:38 ID:JJsoUj8e
>>655
NECだと思われる
657名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 16:14:17 ID:HX2YmkcS
Nがやばいとたまに聞くが、そんなに聞く事はない。
どうなんだろうなあ
658名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 16:41:45 ID:f38j+xmt
どっちも略称がNだから分かりずらいな
659名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 16:48:14 ID:uX72XfhR
異業種から転職半年ですが、残業が毎月40時間近くあってかなりキツいです。
これってこの業界では普通なんでしょうか。皆さん毎日自分の時間は取れていないんですか。
早くもめげそうです…
660名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 16:49:16 ID:CwDxjM+7
ITで体ボロボロって、今までスポーツも出来ずにゲームばかりの人生だったんだろうなw
661名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 16:56:04 ID:Z4EjeHcI
>>659
40時間なんて、平日毎日2時間づつ残業すれば、すぐじゃないですか?
週休2日制の会社で、残業手当が時間分満額出るなら、
割と良い労働環境だと思いますよ。
662名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 16:58:28 ID:cW09hQBF
残業40って他の業界からみても普通程度じゃないかと思う。
派遣・常駐で遠くに飛ばされたとかってんならきついだろうなあ。
663名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 17:07:36 ID:Bus5PxqN
>>659
「うひょひょー!ここは楽チンポンなプロジェクトだぜー」

って時で月平均40時間前後だったな。
まぁ残業自慢ならここに居る人は誰でも出来るだろ。
その辺の話は割愛するけど、残業が二桁のうちは「普通」だな。
664661:2006/09/07(木) 17:11:03 ID:Z4EjeHcI
>>659
あ、「割とよい」って言うのは、「ITとしては」ですので・・・・

>>662
保健士による健康診断が義務付けられるのが、一般業界では、45時間じゃなかったでしたっけ?
辞めた不治痛子会社は、100時間からでしたが。
665名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 17:24:04 ID:oX+yeAlp
>>659
残業40時間でそんなにきついと感じるならこの業界は無理かも。
他業界でも40時間程度の残業はザラなので、そんなのでも辛いなら、
完全定時の事務とかいけば?

でも俺も残80くらいの時に、立ちっぱで片道2時間半以上かけて
常駐先に通わされた時はきつかった。
666名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 18:08:08 ID:3YG4Ht5z
アジアの恵まれない子供達に募金を〜ってよくあるけどさ、SEと比べてどっちが恵まれてないと思う?
愛が無い分SEの方が恵まれてないと俺は思うんだけどSE募金なんてありえないよな…


明日死んでもいいから愛が欲しいよ('A`)
667名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 18:25:09 ID:q2f14x+f
北朝鮮に生まれて餓死するほうがSEよりマシだとは・・・働きすぎのようだな。
それ一般人に言うなよ。頭の具合を疑われるぞ。このスレはまだしも。
668名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 18:35:53 ID:ik14BidO
>>655
NTT系列 → F痛、NEC、他大手メーカー → 大手ウンコSIer → 末端派遣

こんな感じで全部まとめてヤヴァイ
669名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 18:38:27 ID:HX2YmkcS
>>665
残業40程度なら事務でも珍しくないと思うが
670名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 18:53:00 ID:3YG4Ht5z
グーグルみたいな外資はすげえ待遇いいって聞くけどどうなの?
こんなとこにグーグル社員がいるとは思えないが
671名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 18:58:59 ID:NZrPkpQz
派遣IT=ワーキングプア
672名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 19:12:19 ID:tKtBiuiK
>>367
亀レスなんだが
イマイチ意味がわからない

>最近大手の派遣が契約じゃなくて正社員募集してるけど、
>実際に大手の正社員派遣で働いてる方おります?

大手の派遣会社(メイテックとか)で働いている人のこと?
それとも、派遣先が大手のメーカ(ソニーとか)ってこと?
673名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 20:02:48 ID:HX2YmkcS
>>670
グーグルは待遇いいらしいね。
ただ、あそこは超人集団だから一般的な日本企業と較べる事自体ナンセンス
グーグルで一番下の人でも日本企業なら余裕で一流企業にいけそうだ。
674名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 21:07:18 ID:iV+0EXA2
あそこは個室が与えられてて1日の内2時間ぐらい業務外の事やってもいいんだったっけかな。
日経ビジかなにかで特集があった
675名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 21:42:53 ID:/tHQ6jt/
アメリカのSEは普段ゲームとか本読んだりとかして、思いついた時にだけ仕事すればいいんだぜ
まぁ、いい環境だとそれだけ良いものが出来るってことだな
676名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 21:46:01 ID:Z4EjeHcI
>>675
それが許されるだけの成果を挙げてる、クリエイタな連中だしな。
IT土方とは次元が違う。_| ̄|○
677名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 21:50:35 ID:NZrPkpQz
ウチの研究室にもリクルートに来たが、
あそこの人達の半分くらいは博士持ち。
超人集団。
678名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 21:54:38 ID:zHFaPlEb
40時間はきついね。
679名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 22:01:14 ID:RXlEminl
労働時間で環境を語るなんてどうかしてるだろ。今どき8時間労働で優雅な生活をできる国が
あると思うのか? 

神の様に創造し
王の様に命じ
奴隷のごとく働け

創造も命令もできないようなヤツは奴隷のごとく働くしかないんだよ
680名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 22:09:35 ID:HX2YmkcS
あそこは平均的な社員なら3カ国語話せるのが普通。
嘘のようなホントの話。
確か面接は英語だったと思われ
681名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 22:13:31 ID:hjY7OP2H
例のWinny事件では、顧客企業の総務課長のPCにまで感染したらしく、
そやつのMyDocument内容が拡散したそうだ。お宝画像をMyDocumentに
しまっておくから、それらも流出。
総務課長!無修正はヤバすぎますよ。捕まりますよ。
682名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 22:30:02 ID:X44CGVko
何で仕事もするPCにWinny入れるかねぇ。危機感が無いよなぁ。
683名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 22:31:13 ID:q2f14x+f
>>682
仕事してないからw
684名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 22:31:24 ID:8e7d9Piw
nyいれたPCは一発で分かるように監視してますよ
685名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 22:31:44 ID:BcZraEuV
>>682
なんでそんなきちがいおっさんを会社は雇っておくんだろうな
そこらへんの危機管理ならにちゃんやってるニートのほうが数倍ましだろw
686名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 22:36:10 ID:Altxg/Et
マジレスすると、IT業界はサッカー選手と同じと考えろ。
廻りを見ろ。これだけ若年輩がひしめく業界があるか。
25歳のプロマネとか、底が浅すぎるからそうなる。
逆に、35歳過ぎると居場所は無くなる。
漏れは、35歳で別の業界に飛び込んだ。
今の業界は普通に40歳50歳がいる。80歳も現役でいる。
それが普通の社会。
687名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 23:30:00 ID:RCm1kBbQ
残業時間が多いのはまぁいい。
どの業界も同じだ。
おれにとっては仕事内容が難しすぎた。
で、ミスばかりで怒鳴られて。
評価もいつまでたっても上がらなくて。
精神的に限界だった。

今は薄給でストレスもプレッシャーもない事務やってます。
頭あまり使わないので、能力のない私にはピッタリな職場かも。
将来が不安といえば不安ですが、しばらくマターリします。
688名無しさん@引く手あ:2006/09/08(金) 00:25:50 ID:Zh1ueSjc
>>686
確かに、IT業界って若い人多いですね。
平均年齢2?歳とか自社HPにて平気で謳ってます(わが社もそうです)。
私も来年いい年になりますが、686さんは35歳からどの業界に飛び込んだのですか?
689名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 00:54:27 ID:59K6Omtr
平均年齢40歳が普通だよな。

今の会社40代なんか一人もいないぞ。
20代8割、30代1割、40代以上1割

会社で5年以上の中堅がいないと、中堅社員から悲鳴が出てた。
みんな新人だから結局少ない中堅にしわ寄せが来ると。
客と交渉して、設計書書いて、プログラム書いて、バグつぶしてと。
入社して5年後残ってるの1、2割じゃね。
中堅なんか育つ環境じゃねーよな。
690名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 01:33:27 ID:zFgAcIya
>>686
だよな
俺の会社も同じく40代以上は一人しか居ない
その40代も無能すぎて、どうにもなんない
昔は使えたようだが、今は知ったかぶりで知らんことを偉そうに話し
なにもわかってないのに、勝手に進めるし、かなりのいいかげん
会議でうちの会社でできるかどうかって話し合いしてまだ検討中だったのに
勝手に客先で、できる!やりますと仕事取ってきて、「さーやるぞ やってくれ」だもんな
あの会議は一体なんだったんだよ・・・
>>689
俺のとこも5年以上居る奴なんて1割にも満たない
俺も2年以上は居る気はないな
賃金は割りに合わないし、自由はないし、年中勉強しなきゃならんし
今まで奴隷になるために勉強してきたのかと思うと泣けてくる
691名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 09:01:10 ID:cjIgTPqT
お前らが使える40代になればいいじゃん
692名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 09:26:17 ID:UuXLG9CH
>>691
それに見合うだけのものが貰えればな。
それが無いからみんな辞めちまうんだよ。

経験に胡坐をかいて惰性で仕事出来る業界でも無いし。
693名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 12:13:16 ID:7t0iWcY+
>>692

>経験に胡坐をかいて惰性で仕事出来る業界でも無いし

そんな業界はどこにもない。なにを考えてるんだ?
694名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 12:38:26 ID:gZHdXHKS
>>693
事務はその代表格だろ
695名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 12:47:02 ID:QDZUihZw
>>689
待遇よくしたくはない
でもバリバリPG書ける新人ほしい
給料高くなるころに切りたい
こんなワガママぷんぷんさせてりゃ
新しい人くるわけねー
後戻り出来ない奴を必死に薄給で取ろうとしてるんだな
696名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 12:47:38 ID:FQ2pEjOM
30,40代が居ない砂時計型年齢構成=使い捨て人事
697名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 12:50:14 ID:FQ2pEjOM
>>682-683
一日中ずっとソリテアやってる団塊爺なら沢山居る。
嫁と仲が悪いのか、家に帰りたくない、とか抜かして
残業してまでソリテアやってる。一人でソリテア
やってると寂しいからといって、若者まで残業に
付き合わせる。
698名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 12:54:53 ID:ITIsyNVl
>>697
ソリティア親父と呼ぼう。
699名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 13:37:39 ID:oCb/aNM2
[読売新聞社:2006年09月08日 10時56分]

厚生労働省は8日、2006年版厚生労働白書を公表した。

白書は、少子化の要因の一つに、30代を中心とした育児世代の長時間
労働を挙げ、 労働者の仕事と生活の調和を実現する働き方の見直しは
企業の社会的責任であると強調した。

国民に対しても、長時間労働を生む原因となる「24時間サービス」
「即日配達」など、利便性を際限なく求める姿勢を見直すよう訴えている。

白書によると、25〜39歳で「週60時間以上」の長時間労働をしている
人は、2004年には20%を超え、10年前より4ポイント前後が増えた。
仕事以外の時間が足りない状況は、「少子化の一つの要因で、長期的にみて
社会の活力を低下させる」と分析。労働者が仕事に偏った生活 から解放され、
仕事と家庭の調和がとれた状況「ワークライフバランス」の実現を求めている。
700名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 15:10:20 ID:Wtn8vl9U
どうしたらGRANTしてもらえるでしょうか?

SQL> INSERT INTO 彼女 (マソコ) VALUES (漏れのチソコ);
INSERT INTO 彼女 (マソコ) VALUES (漏れのチソコ)
*
エラー行: 1: エラーが発生しました。
ORA-01031: 権限が不足しています。
701名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 15:18:43 ID:5G0rpGtE
エラーメッセージをよく見てみろ・・・

FERA-0721:オブジェクト'彼女'は存在していません。

の間違いじゃないか?
702名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 15:36:23 ID:gyzrliXD
エラーコード噴いたwwww
703名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 18:05:51 ID:PlRLqF6q
SELECT * FROM ALL_OMANCO WHERE YOU CAN

--------------------------------------
704名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 19:52:53 ID:cNUpxPGX
昔花咲会ってネズミ構の説明会に行った事があるが、
ITも募集では絶対に実態を見せない点では同じだな。
結論 人間の皮を被った鬼畜
705名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 20:16:00 ID:X94AMgi+
我が社は残業は月平均100時間を軽く超えます。
残業代は支給しません。というより働かせてやってるだけ有難く思ってもらいたいです。
35歳以上には辞めていただきます。
教育など軟弱なものを求める方は必要ありません。
ありとあらゆる言語と業務に精通した20代前半で月20万円で喜んで働いてくれる方を広く募集しています。

って会社説明会で言う会社の方が信用出来るな。
706名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 20:46:50 ID:QDZUihZw
>>705
すがすがしいw
707名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 21:31:44 ID:FQ2pEjOM
UNIX板に有るな

% make love
Don't know how to make love. Stop
708名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 21:38:48 ID:i8cI5Yzs
>>659
どの業界からITへこられたのでしょうか?
できればその業界へ転職してみたいのですが。
709名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 21:53:34 ID:68d+63yK
客先でノートPCで会社支給のairedge使ってネットするんだけど(社内VLAN含む)
2chとか見てもばれないよね?
710名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 22:23:32 ID:ur6JyrD9
俺の兄貴が30歳なんだがSEやってるらしい
4回転職したらしいけど、大変らしいね
って言うか・・・
婆ちゃんが死んで、さっき通夜に兄が遅れてきた
明日大安だけど葬式なんだよ でも来れないとか抜かしてるんだが何なの?
この事で家族で今ちょうど喧嘩してる

で・・俺は勝手に調べてこのスレにあたったわけだなw
このスレ読んで兄貴が心配になった
ここにいる奴はパソコンが究極にできる奴ばかりだと思う
他業種でそういう人が一人は欲しいと思ってる会社多いと思うよ
今の技術はあんまり活かせないと思うけど
711名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 22:41:10 ID:KDqgPMmo
>>710
多かったら自殺なんてしない
パソコンなんて自分の業務しか知らない
こんなにヤバクなってない
712名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 22:41:13 ID:6xU73uvs
若いなぁ。。。

>他業種でそういう人が一人は欲しいと思ってる会社多いと思うよ

思ってないよ。従業員は思ってるかもしれんけど,経営者はそうは思ってない。
金稼いでない奴はコストでしかないしな。
713名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 22:41:37 ID:9YyDkn7a
ホリエモンでもいいからワイルドな仕事でもいいから手伝えないかな〜
ああとルパンでもおk
714名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 22:42:44 ID:i8cI5Yzs
「パソコン出来る奴がいたらいいなぁ」って思ってるかもしれないけど、
だからといって雇いたいとまでは思わない。
雇うくらいなら現状維持とか、誰か好きな奴にやらせとこうって程度だと思う。

715名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 22:45:08 ID:1WgTSNJv BE:384883564-2BP(0)
どう考えても「DQNに入っちまったよ」と暗示しているCM
「転職は慎重に」より強烈
http://bing.jp/CSP/kanto/shocker/index.html

”いきなり怒られるショッカー編”なんて最高

ちきしょー
716名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 22:48:32 ID:KDqgPMmo
>>710
兄さんの死亡フラグ立ったからちゃんと見張っておけ
そのままにしておくと数日中に死ぬぞ
717名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 23:13:52 ID:dVnt8X1m
>>686
それでIT業界はサッカー好きが多いのか
違和感ありすぎる
718名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 23:42:17 ID:gyzrliXD
>>705
俺はこういうのも好き
[年収例]
500万円/28歳/ソフトウェア開発/固定月給23万円


ボ、ボーナスが12ヶ月位出るんだ、そうに違いない(´Д`;;)
719名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 23:57:18 ID:75SLFq76
>>717
私のサッカー選手論が物議をかもしたようだが、
反論分子は居ても構わん。
「激務ゆえ、35歳すぎると働けなくなる」というのが持論だ。
加えて、この業界は経験が必ずしもスキルのベースにならない。
すなわち、医学や薬学は臨床経験が垂直方向に積みあがるとすれば、
情報工学の実務、所謂、SEは、知識がたかだか2次元的にな広がりをみせるにすぎない。
否、寧ろ、経験的な知識を捨てて革新に走る方が有利に働くケースも少なくない。
ホリエモンが良い例だ。ある意味では、そのことが一番厳しい点ではないか。
720名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 00:05:14 ID:2mUQ7FIK
>>719
それってIT業界ってもこのスタレのIT業界とは違うと思う

>ホリエモンが良い例だ。ある意味では、そのことが一番厳しい点ではないか。
ホリエモンも初期(オンザエッジのころ)はHP作成とかコンテツ製造を自分でも
やってたみたいだしね。 金が出来たらもっと儲かるところへ移れって事だね。

残業代が出る会社だと同年代の同スペック香具師と比べると格段に高給
(残業代が半分以上だけど)を貰える貯めるだけ貯めて逃げろって感じだね
721名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 00:13:12 ID:1S5MwrC/
>>720
そういうこと。金を貯めるだけ貯めておけ。
あるとき、勝負に打って出ないといけなくなる。
かつて、あるJリーガーは、30過ぎて将来に不安を感じ
司法試験を受けはじめ、36歳で受かった。そうした芸当は金がなければできない。
IT業界に居る奴は、管理職になる椰子を除き、必ず第二の人生を考えなければならなくなる。
そこが(激務よりも徹夜よりも)一番厳しい点である。
722名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 00:19:20 ID:QKZzR6pB
まさに、あらゆる意味で奴隷だな
ITはマジヤヴェ
723名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 01:26:25 ID:q2gg1rj/
未経験で入った
半年で担当持たされた
しかもその担当のリーダー・・・
なにもわからんよ・・・
聞いても知らねー俺に聞くな
できるんだろ?わかるんだろ?やれ!
イヤわかんないです。
いいからやれ

もう辞めたい
耐えられない
724名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 01:57:41 ID:U+XiGeev
>>723
それだけの情報だとよくわからんのだけど
客観的にありえんような・・・

具体的に教えてよ
・未経験ってなにが?PC?業務に必要な技術?この業界?
・担当は何人で、あなたよりレベル下のひと?
・リーダってなにやるの?リーダって言葉にもランクあるでそ
725名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 01:58:00 ID:XbeU6Paa
>>723
未経験から半年でリーダーまかされるって
よほど信頼される性格の方なんでしょう

10年近く勤めてもメンバーでしかいられない私から見れば
そのままリーダーからPMとかなっていけば
キャリアアップしながら出世もできそうで、うらやましく思えるのですが
ご本人が辛いんですよね?

他人事ですが、岐路のような気がしますね・・・
726名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 01:58:18 ID:mSWFsXp7
ITの分析する位ナラ、井川遥のクリちゃん舐めてた方が1000倍マシだろw
727名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 02:12:24 ID:TTyzskG2
じゃあ俺幼女のくりちゃんなめたいお
728名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 02:40:11 ID:qv7m8BuW
せめて2次元にしとけw
漏れなら綾波を薦めるw
729真人間 ◆WOxF0MSdoM :2006/09/09(土) 03:27:10 ID:yQXn0m9Z
ここのところ、独立系SIの買収、合併が相次いでいるけど、
これはどういうことなんでしょうかね。
ちなみにはっきりと勝ち組、負け組が見え始めている。
勝ち組
売り上げがここ2,3年で伸びている。
負け組
売り上げがここ2,3年頭打ち(この手の企業で合併、買収の動きが激しくなっている)

これをどう考えますか?
730名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 03:30:08 ID:oph2z4OU
SI自体不要なものになったからだろ
グループ企業作ったり自社で抱えたりしたほうがよっぽど安い
731真人間 ◆WOxF0MSdoM :2006/09/09(土) 03:50:23 ID:yQXn0m9Z
>>730
やっぱり、そうですか。
私もそう思っています。
独立系SIにいますが、買収、合併にあい、そして私は個人的理由から
9月30日でやめますが、
今日も、社内の人は仕事がない状態で自習していました。
.net frame work2.0とかをよくみるとわかるのですが、
本当にすごいと思います。
これからは、メーカがシステム部門を持ちシステム部の人間だけで
自社のシステムを構築できる。しかも安価で。
エクセルのマクロを作るみたいに簡単に大規模処理システムを作れる
時代になるような気がします。
その動向として、SIは組み込み系に移行してきています。
私も最近まで半導体製造装置の制御ソフトの開発にプログラマとして
携わっていました。
SIという業種自体、数が少なくなるような気がしますね。
732名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 08:58:07 ID:tb/jvvO1
>>「激務ゆえ、35歳すぎると働けなくなる」というのが持論だ。
もれは40過ぎでこの業界にいるけど特に激務なんて問題ないんだよ。
(仕事なんて繰り返せば慣れるし・・・)
「そ れ 以 外 の 事」で辛いことがあるんだよ。
733名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 09:41:19 ID:rJ3Y/meR
>>732
それは何ですか?
734名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 10:35:37 ID:5SK9Y43C
先輩たちを見ていて、やる気が出ない。
好きな奴だけこの業界に残ればいいと思う。
俺は残れない、じゃ ノシ
735名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 10:38:32 ID:1S5MwrC/
どうせリーダーの素質とか、そんな事だろ。この業界は猿の集団だから、
リーダーとかいう情けない言葉を設けてやたらと身分ピラミッド化をしたがる。
プロマネとかGMとか、プロジェクトリーダとか、チームリーダとか、
別の業界に転職して振り返ると、今になっては笑える。
20代の子供達(猿)が多いから、こうした子達を統率するための言葉が多いのだろうけど、
正直、やめてよかった。
736名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 10:43:24 ID:BhXODQqH
>>735
どちらの業界へ転職されたんですか?
737名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 10:45:38 ID:1S5MwrC/
>>736
医者じゃないけど、医療関係。給料はITのときより安いよ。
だけど、将来のキャリアパスがはっきり見える。そのことが一番大きい。
738名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 11:40:30 ID:BhXODQqH
>>737
医療関係か他業界へ転職めっちゃ羨ましいな。
それにキャリアパスがしっかり見えてる事。
この事は給料とかに比べて見落としがちなんだけどとても大事だと思う。


自分は3年間IT業界で働いたら辞めようと思ってる(30代だと転職って大変だって聞くし)
そのために頑張らないと・・・
739名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 11:41:07 ID:0OWQWfSw
>>725
そんなもんだよ。
ある程度の企業なら社員はすべてリーダー役
740 ◆titech.J3E :2006/09/09(土) 11:50:14 ID:eiRcxujD
>>738
つまり3年間IT業界で働いた後俺のようにパチンコ屋でバイトを始めるのか、、、
うっほっほーーーーーー(wwwwwwwww

下手に長く勤めると俺はパソコンが苦手だ、というコンプレックスを背負うことになる
本当はアダルトサイトで稼ぎたいところだが
もし失敗したら頃される
稼ぎすぎても893さんに目をつけれられて頃される

まあ新卒で入る業界を失敗したら人生終了だ
パチンカスとかスロプーのほうが
パチンコでもしてろ
パチンコだ
今すぐパチンコ
パチンコしろ
パチンコを打て
パチンコ
741名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 11:55:36 ID:ixfKGbA0
仕事が細かい。

じっと考えこむ癖がついてしまったんで
短気そうなじじいによく絡まれる
742 ◆titech.J3E :2006/09/09(土) 11:56:54 ID:eiRcxujD
パチンコ(どうせ長続きしない)
警備員(どうせ長続きしない)
ビルメン(志望者が多くて難関だがいったん勤められたら幸せらしい)
ライン工(派遣会社が幅を利かせていて正規で入るのが難しい状況)
エロサイト(IT業界出身だとパソコンに向かう事に恐怖心を抱くことが多いから無理、893に睨まれるリスクもある)
塾講師(学力よりもコミュニケーション能力だから無理)
窃盗犯(本当に追い詰められて、失敗しても豚箱で生きられると覚悟を決めた心境になればあるいは、、、)
樹海(そんな勇気があるなら2ちゃんねるで発狂なんかしない!没!)
743名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 12:35:17 ID:n5gUeFyH
エロサイトで稼ぐってどういうこと?
おせーてエロイ人
744名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 12:38:18 ID:V7zgsxTF
リーダーをピラミッドの上部だと思ってるヤツはどうかしてる。結局逆三角形の底をすべて
支えなきゃいけないから、一番負担がかかる。権限だけ与えても精神的にヤワな連中は
すぐに逃げ出す。
745名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 14:06:47 ID:8gyoOiXD
工事現場で働く土建屋ってどうかな?
体がすでにボロボロで持つかどうかわからないけど
746名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 16:00:18 ID:56eDzB81
お嬢さん「ご趣味は何ですか?
俺「え、えと… PL/SQL です。 ORACLE HTTP Server で Web プログラミングしています。
お嬢さん「は?
俺「その何ていうか… そう yahoo みたいな物を作っているんですよ。
お嬢さん「やふー… ですか
俺「え… yahoo はあまり使わないのですか。 Excite とか Infoseek を使っているとか。
お嬢さん「すいません、ゲームのことはあまり詳しくなくて。
俺「そ、そうですか。 あはは。 お嬢さんのご趣味は…
お嬢さん「私は最近フェンディを集めていまして…
俺「フェ…フェンディ? 新しいフレーム・ワークか何かですか…
お嬢さん「は?
俺「い、いえ何でも… ちなみに僕は Struts が好きです。
お嬢さん「はぁ…
俺「い、いやぁ… き、緊張して汗が… 僕の CPU 使用率は 100% です。
お嬢さん「…
俺「お、応答なしにならないでください。
お嬢さん「…
俺「一度このお見合いを再起動したほうがいいかもしれませんね。 は、ははは…
747名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 16:35:55 ID:3Ox44s1Z
おれは実家で隠居するよ。しばらく。
>>742
にあげたとおり、長続きしそうな職は転職が困難。
あれこれいくより、化石のようにしばらくねむる。
ほんとITで鬱くらうとなにか、人間としての生命力がなくなってきた。
748名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 16:55:45 ID:BhXODQqH
>>747
>>742か?
俺は>>738だが一応IT業界辞めたらバイトしながら資格かなんかの勉強するつもり。
長くIT業界で働いて鬱になったら困るし20代ならまだ転職も可能だと思うので3年ぐらいで辞めようと思ってる。
さすがにパチ屋でバイトするつもりはないが・・・

>ほんとITで鬱くらうとなにか、人間としての生命力がなくなってきた。
そうなるのが嫌だから早めに脱したいと思ってる。
749名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 16:57:17 ID:gx04Uq+T
>>747
確かに生命力や行動力が全て身体の中から湧かなくなってきた・・・
&おれ酒に逃げまくってるので、
きっと30代で人生終わりだろうな。。。

明日はオシゴト。
750名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 17:00:48 ID:ZSMQdYLD
>確かに生命力や行動力が全て身体の中から湧かなくなってきた・・・

5年前にそうなったよ。いまもそう。
で、仕事は何とかなってる。

おれにとっては20%ぐらいしか仕事をしていない感じだが、
顧客は満足している。もう何がなんだか。
おまいらも他人の評価を気にせずだらだら働いてみたら?
751名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 17:05:44 ID:zF5zcVvE
30歳越えて脱出目指している人いませんか?
752名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 17:10:58 ID:3Ox44s1Z
脱出というか、もう就業不能だから。
やと治ったみたいだけど、なんかエネルギー梨。
30こえて、だらだら働けそうなところチャレンジしたが
ボツ。
営業しかないか。ちょっとかじった程度だけど。
実家ありがたい。
753名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 17:18:40 ID:LR2K70fx
激務が続いて20代後半で某中小IT企業辞めた者だが。
しばらく休養の後、結局IT業界に舞い戻ったが
会社次第ではまんざらでもないと思った。
今の会社は楽とは言わないが、前の会社よりは
はるかに働きやすい。今は健康的に仕事できてる。。
754名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 18:00:44 ID:IxdCMpDl
>>753
おれも前よりはまし。

前は終電帰りが基本。
今は9時帰り。

9時でも世間一般的には遅いよな。
帰って飯食って風呂入って寝る。
平日の余暇は通勤時間の読書のみ。
755名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 19:13:13 ID:Cbt2+BV6
>>754
セックルは?
756名無しさん@引く手あ:2006/09/09(土) 19:44:52 ID:urJQRM+K
>>722
ITに復帰して2年近く経ちますが、”遅まき”ながら頑張っても頑張らなくても
同じだと最近分かってきました。
だから、今の現場でも周りに関係なく自分のことが終わったらさっさと帰っています。
757名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 19:54:39 ID:6L2yLzGr
>>756
昔、新入社員だったころそういうやつをクズだと思っていた。
現場が終わらないのに何考えてんだ?と思っていた。
今はそれが当たり前だと思っている。
他人の仕事は、他人がやるもの。仕事が終われば、家に帰る。
そんなあたりまえのことに気づくのに四年かかった。
758名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 19:54:43 ID:1jj2zOdv
>>723
まあ、EQが低い奴が多い罠。
かと言って未経験の奴がリーダーってのも笑えるが・・・・
その状態で1日中何やってんの?やっぱ、ネットでエロ?株?
759名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 20:13:26 ID:LR2K70fx
>>754
うちなんか、定時で強制的に帰れって言われる。
残業したくても出来ない仕組みになってる。
そこまでいくと、むしろ良いんだか悪いんだか・・・・・・
760名無しさん@引く手あ:2006/09/09(土) 20:14:24 ID:urJQRM+K
>>757
昔いた客先・社内PJで「もう帰っちゃうの?」と言われたことありまして、結構辛かったですね。
現状は>>756に書いたとおり単価が上がる(=給料を上げて貰える)わけでないので、「淡々と」仕事しています。
761名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 20:21:59 ID:8gyoOiXD
テレ朝がめずらしくいいこと言ってるな
762名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 20:23:20 ID:S0zNXd96
>>761
kwsk
763名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 20:40:50 ID:Cbt2+BV6
>>760
「もうかえっちゃうの?」とマネージャーが言い出したプロジェクトはもうだめだよ。
ヘルプであるチームに配属された日、
9時にいったら、メンバーの半分が床で寝ていた。
10時ごろ、ぬあーとかいっておきはじめて、仕事をはじめるんだけど、
10チームがパラで動いているのだが、DBの環境が3つしかなく、
DBのデータを壊しあっていて仕事が進まない。
だれかが調整すべきなんだろうけど、
「俺の指示に従わない奴はクビだ!」とかいっている
リーダーがアフォで、そいつに調整を頼むぐらいなら、
データを壊しあったほうがまだマシだという了解がプログラマ同士で出来ていた。

そういう理不尽なことは、鉄鋼系システム子会社頻発しがちなので、
鉄の香りがするプロジェクトには今後一切関わりません。
764名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 20:51:05 ID:8gyoOiXD
>>762
いまやってるからみろよ
終わりかけてるけど
765名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 20:53:49 ID:6L2yLzGr
お前ら、農業しようぜ。
こういう内容みせられるとマジに考えてしまう・・・。
家族もいないしな。今なら楽に転向できるかも。
が、農業は農業で厳しいからな・・・。
766名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 20:56:15 ID:Cbt2+BV6
>>765
プログラマは日銭が稼げるからね。そこがいい。投資金額は0に近いし。

農業は投資→回収のサイクルが長すぎて。
軌道に乗るまで我慢できるのか不安。
767名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:04:04 ID:8gyoOiXD
さっきみたいな成功者はほとんどいない
家族の支えだとかコネとか運が重なって初めて幸せになれる



童貞の俺にはどうやっても無理
768名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:06:06 ID:8gyoOiXD
それより11万のランチ毎週食ってるって聞いて殺したいと思ったのは俺だけじゃないはず
769名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:06:43 ID:3Ox44s1Z
おれは、実家の庭広いので、野菜やりながら、
株やってるよ。バイトも。
でなんとかなってる。
もうITだけは絶対やらん。
770名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:07:48 ID:8gyoOiXD
庭付きの実家って金持ちだなぁ
771名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:13:58 ID:1jj2zOdv
11万のランチ?テレビ用だろ。いくら金持ちでもそんなアフォな使い方はしないと思うが。
772名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:17:38 ID:KsXrwtpR
社長が「うちは監査の財務評価が高い」
と自慢すればするほど、そのために誰が
土日もサビ残してんだよ、と思い、
急速に冷めていく俺。
773名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:18:23 ID:ihNPgKv+
>>771
>11万のランチ?テレビ用だろ。いくら金持ちでもそんなアフォな使い方はしないと思うが。
月44万だとありそうな金額だ。経費で落としてるんじゃないの?

漏れは交通費80万がある部長に決済書持って行ったらビビってたけどw
774名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:21:28 ID:IIVoWllz
農業か。田舎には確かにあこがれるな。
775名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:22:46 ID:Cbt2+BV6
>>774
スーパーで糞ねぎを買うと1本89円も取りやがる。
これが只になるってだけで、あこがれますな。
776名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:26:17 ID:EfCeQF46
まだデスマが収束しない。

お盆には休めるはずだった予定が、9月の中旬(つまり来週ね)に変更したんだけど、それもヤバそうな状態になってきた。
『来週休むのも無理そうかも…』とつぶやいたら、サブリーダーが「お前はそんなに休みたいのか!」と言ってきやがった。

ふざけるのもいい加減にしろ。
GW明けからずっとデスマでおかしくなりかけてるんだから休ませてくれ。
ま、そのサブリーダーもずっと同じような状態なんだが、もっとちゃんと主張すべきだと思う。

俺が時々転職サイトを自宅で覗いてて、しかも少しずつアクションを起こしていることはたぶん気付いてないはず。

>>771サン
金持ちの基本は、目立つところに金を使って普段は地味に金を使うことだよね。

>>753サン
大企業でも部署が違うとまるで別の会社みたいなところもあったぞ。
俺が協力会社で入ったところはそうだった。

>>751サン
いるよ。俺31。
去年まで一緒に仕事をしていて、かつ目標にしていた上司(実は大学の先輩)が昨年末に突然退職。
それからこの業界のあり方に疑問を感じて転職しようかと考え始める。
ゴールデンウイーク明けからデスマに突入し、36協定?ハァ?と言いたくなるくらい派手に残業してます(w。
一応労働組合があるからまだ救われるけど、組合の無いところはどうなんでしょ?

>>745サン
体を動かしてる分、土建屋のほうが健全だと思うぞ(w。 まSEもデジドカ(デジタル土方)なんていわれてるけどさ。
777名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:41:08 ID:8gyoOiXD
>>771
毎週って言ってた
しかも「これが普通です」とか言ってた
この前はイタ飯だったそうだ
778名無しさん@引く手あ:2006/09/09(土) 21:55:45 ID:srjDZoGQ
>>776
今月から今の現場へ入るとき「夏休みを消化してないから消化させて欲しい」
と主張したら、所属会社の営業を通してクレームの電話をしっかり貰いましたよ。
書くと長くなるので敢えて書きませんが、今の現場は仕事以前で話にならないし
それに対する所属会社の対応もそうなので、怒りを通して呆れてます...。
779名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:09:36 ID:tc8k9eBh
自分19歳で来年から中小企業のプログラマーとしてやってく者なのですが
資格等を取って他業界に転職したほうがいいですかね…?
ちなみにその会社は初任給300万です
780名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:12:12 ID:EfCeQF46
>>778サン
>>776だけど

ここになら同じように考えてる人が何人もいるから、思いのまま書いてストレス発散したがいいんじゃないかと思う。
俺なんかも書いてしまうとついついレスが長くなっちゃう…。
もう1年以内にIT業界から卒業しようと心に決めて、色々と動いてみたほうがいいと思う。
動かなきゃ何も変わらないよ。
仕事以外にも色々な人脈を作って、IT以外にどんな仕事があるのかを知ってみるのも面白いと思うよ。
781名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:21:51 ID:1uNufdOP
デー子から内定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
782名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:25:48 ID:X45aCT+4
>>779
300万貰ってから辞めたらいいと思うよ。
783名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:31:39 ID:EfCeQF46
>>779
今から別の就職口を探して、内定を辞退する手もあるな。
784名無しさん@引く手あ:2006/09/09(土) 22:34:19 ID:srjDZoGQ
>>776サン
>>778です
今週の月曜、所属会社で上期面談がありました。
今の現場に入るときの面接時にその旨(&夏休み)伝えました。
現場リーダがしっかりちゃんと覚えてなかったことが原因にも拘らず
営業を通して此方にクレームの電話が来たのです。
上記の事由により>>778にて「今の現場は仕事以前で話にならないしそれに対する所属会社の対応もそうなので、怒りを通して呆れてます...。 」と書きました。
上記だけでなく、今の現場へ入るとき(中々仕事が決まらなかったということで行って下さい)の経緯にしても話にならないです。
私は自社へ戻るのが嫌で仕方なく入ったようなものです...。
何か不満を言っても「この業界ではよくあることだから」と返答する自社の営業にも呆れています。
(不満/不安箇所を何とか変えようと思わないのか)
↑に書きましたとおりそんなこんなのなので、今は適当にやって(早く抜けたいから)なるべく早く帰っています。
785名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:35:12 ID:8gyoOiXD
>>781
どこ?
年は?
そんなにいいの?デー子って
786名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:37:57 ID:6L2yLzGr
>>779
若いのに893な業界に身を投じるとは健気だね〜〜。
大学でといたほうがいいと思うけど、そこは個々人の事情があるだろうから。
でも、高卒専卒で中途で業種かえるのは厳しいぞ。
まっとうな会社は学歴:大卒以上 がほとんどだから。
787779:2006/09/09(土) 22:51:31 ID:tc8k9eBh
>>783自分は専門通ってるんですが、内定取り消しは禁止されてるんです…
なのでとりあえず2、3年は踏ん張るつもりです。
>>786やはり大卒でないと難しいですね…
大学も可能な限り通いたいのですが夜間大学は通常の大学と比較した場合劣る部分もあるのでしょうか?
ちなみに転職するとしたらデザイナーか公務員になりたいと思っています。
788名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:59:17 ID:tIpiqQyR
公務員も大卒じゃ受けれない枠もあったんなだよね、確か。
789名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:01:56 ID:6L2yLzGr
ここに覗いてみればいい。
http://school5.2ch.net/lifework/

個人的には昼も夜も差はないと思うんだがどうだろう。
それよりSIやりながら夜間に学校通えると思ってる?
絶対にムリだから。通信でも厳しいよ。

>デザイナーか公務員
公務員を目指せ。must
790名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:08:40 ID:DVqhWuTP
基本的に夜間の大学は偏差値が低い。したがって生徒の質は劣るが、大卒の資格はゲッツ出来る。
専門の奴でも今から勉強すれば、来春に大学入学出来るよ。内定取り消して大学逝けばいいじゃん。
ただし早稲田二文や国立志望なら、来春入学するためには現時点である程度の学力が必要か。
http://www.rena.gr.jp/main/yakan/g2005.html
791名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:17:54 ID:DVqhWuTP
私立だけだけどこんなのもあった。一応貼っとく。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_yakan1.html
792名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:20:25 ID:8gyoOiXD
>>791
wwwwwwwwwwwwwwwwww
793名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:24:14 ID:8gyoOiXD
794779:2006/09/09(土) 23:31:00 ID:tc8k9eBh
>>789-791
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

PGが夜間通うのはやはり無理ですか…
大学は行くとしたら来年ではなく最低1〜3年働いてからにしたいと思っています。
もしかしたらましな会社かも知れないですし、資金も必要ですし
795名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:44:24 ID:9gwIqcgw
この業界でGWや年末年始をしっかり休もうと思っているヤツが時々いるのがわからん。

営業的には3連休ってシステムの切替にもってこいだから案件入れるんだけどね。
796名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:52:27 ID:pS8QF+ir
出会い系やっている人居る?
なんか胡散臭くてできないんだよね。

いまデリヘル嬢と遊んでて帰ったら
急に寂しくなっちゃって....パートナーほすい。
797名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:03:13 ID:/yrOpHEe
>>795
休みましたが何か?
798名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:04:05 ID:EPzFoP12
>>796
向こうは仕事です。


あぁ、日曜なのに仕事カヨ・・・・
799名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:14:32 ID:wNEVviUK
童貞捨てられたら死んでもいい
800名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:53:39 ID:pXmi9rG3
>>795俺の知り合いは土日祝休んでないほうが珍しいぞ

要するに会社によるんじゃないかと
801名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 00:54:13 ID:20vpKojZ
>>787
内定取り消しダメは専門が勝手に決めたこと。
法律的には問題ない。
だいたい専門が紹介するところはDQN多し。
就職率が上がりさえすればOKな所だからな。
802名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:03:25 ID:x5bCwg2/
>>800
本当、会社によるよね
俺んとこは、休みないパターンだがな
今日も仕事かよ・・・
803名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:59:32 ID:DssaSsUT
ここ3年で休日出勤したのは1日だけだ(それも午前中で終わった)
残業も最高で40h/月くらい。平均10〜15時間くらいかな
どうせ偽装派遣のSEだから気楽にやってる
新卒で入って1年経たずに辞めたとこはサビ残200越だった
とはいえ、そろそろ会社の方がヤバイので次を探し中
804名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 05:00:43 ID:pbpW9VyW
>>796
やりまくり。
自然の出会いが起こらない以上は、どうしようもない状態だから。

その自分の感覚だと、
出会い系サイトの8割はサクラだらけで使いようが無く、
2割がまぁ使えるサイト。

ちなみに、多重登録とか偽装請求とかはありまくるので、
そういうのがイチイチ気に触るならやめた方がいい。
68000円未払いなので払ってくださいとか(当然無視)、
住所や電話番号はすべて把握してるので会社の方にも電話しますとか、
そういうのが嫌ならやめた方がいい。

で、会えるんだけど、あまり良い人はいない。
やっぱ淋しい人とか、とにかく、パッとした人がいない。
きっと自分自身もそうなんだろうが。
805名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 05:19:48 ID:OllLiiSZ
>>804
達人だな。人生を楽しめてる人を見ると素直に羨ましくなる。

省みて俺は・・・
こんな時間に、俺は、なんで、こんなところで、中国野郎の
ゴミソースを解析してんだろう。
残業代もつかないってーのにorz
806名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 09:00:59 ID:no59NC94
おれも昔、人妻と生でやって出して逃げたことあるな。
あと3Pも3回やった。
今の彼女も、ネットだな。出会い目的じゃなかったが、
ネットといっても健全なタイプ。
でも、結婚はする気ないね。自分が生きていくだけでカツカツ。
807名無しさん@引く手あ:2006/09/10(日) 12:02:46 ID:uJyc28+V
>>800
会社は勿論、プロジェクト・取引している会社・現場にもよりますね。
以前いたPJなんて、週の後半になると「土曜日出てもらうから」と
リーダに直接言われたことありました。
808名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 17:25:21 ID:VDScdKrs
ITは今人がいないんだよな。

企業がよくIT企業のみ集めて、ご大層な名前のITフェスタ
とかやってっけどだまされんなよ。
何で人がいないのか?考えればすぐわかことだ。

売れる人間がいなくて企業側も困ってる。
809名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 17:28:07 ID:pGhn5k0Y
売れる人間なんて、この業界に来るわけないのにね。
売る嗅覚あったら、こんな斜陽産業じゃなくて、もっと儲かる商売見つけられる。
810名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 18:15:49 ID:MLaJhElR
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, ?、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |?-、       |
   , ?-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `? ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
          「のび太君、SE辞めて何するの? 他に行くとこなんかないと思うけど・・・」
「リ○ナビで、事業会社から経営企画職でのスペアプがあったんだ!」



「結局、また情シス部門でSEやることになったよ・・・・」

      ,-??-、                         ___
      { , -_?_?                        /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                       /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _                    | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ                   |(__.)?-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /                  /  /`ー--?-´ /
      |-\ _|_ )_|   /                  |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /                 ,? |   | ヽ二二/⌒l
    /  l?┴、|__)                 |  (__> -?(_ノ
 /    `-?┘ /                   `- ´
           /
                      「しかも外食DQN会社で・・・」
811名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 19:08:02 ID:wNEVviUK
最近リクナビとか、派遣フェアとITフェアしかやってないな
無い内定の学生は腐るほど余ってるからな
812名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 19:10:22 ID:pGhn5k0Y
必死になって人集めるより、少しはこの業界の魅力を高めるよう、
会社の体質から作り直したい、という気概のある経営者はいないもんなのか。
813名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 19:15:24 ID:wNEVviUK
>>812
じゃあお前が作ってくれ
814名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 19:54:48 ID:RENO+1Q0
つーか、仕事終わってても帰らない奴多くね?
喫煙rでだべってるとか、仕事してるふりしてネット見てるとか
なんか、早く帰るのが悪いみたいな調教でも受けてるのか??
815名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 19:58:10 ID:20vpKojZ
正社員は給料が安い派遣って感じで会社は使ってるよな。
だからなるべく正社員が欲しいらしい。
派遣でなくても2年もすれば辞めていくから、人員過剰にはならないし。
816名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 20:05:10 ID:hNoFRnxI
>>815
あまりにも露骨でワロタ。
しかも、その人事情報は業界で共有。
糞だな。
817名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 20:10:37 ID:FCv0G0mM
ITの経営者とかよく頃されないよな・・・。
あ、そういう感情を出すまでもないくらい心を壊すからか。
818名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 20:41:32 ID:wNEVviUK
>>817
一回そういう事件起こったほうがいいんじゃね?
他業界の人事にはSEが楽で高給みたいなイメージがまだ残ってるし
819名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 20:45:27 ID:LPJ2xPZn
名古屋で赤帽の従業員が放火したけど。

結果はご存知のとおり。
820名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 20:47:42 ID:eMhvZfuw
バックレる時に、フロア中のPCを窓の外に放り投げようかと思ったが
やったらバックレれないことに気付いて思いとどまった。

病んでる奴はいつかやると思う。
821名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 20:59:48 ID:lVseHs+X
皆さんぜひお願いします。
初歩質問ですが、電気知識ある人と求人にある場合、基本どの程度理解している必要がありますか?

独学で読み始めたのはいいですが、膨大な量でどこまで読んでおくべきか困ったので。理解して身に付けたい気持ちはあります。
822名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 21:07:09 ID:2NZ/V3I+
電気ってことは物理かな?
それだとIT系じゃないぞ

どっち道落ちるから、人間を売り込む勉強でもしてな
823名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 21:12:42 ID:N1iwFu2C
>>821
>電気知識ある人と求人にある場合、基本どの程度理解している必要がありますか?
電気知識・・・これだけだと情報不足です。

多分、シーケンサー系のFAか特殊機械の制御だと電源板を取り付けれる程度
職業訓練校出たくらいの知識か工業卒の経験者って感じだと思われます。

>独学で読み始めたのはいいですが、膨大な量でどこまで読んでおくべきか困ったので。理解して身に付けたい気持ちはあります。
電子系だと量子力学も最近の電子素子だと範疇に入ります。求める知識がわからずに独学だと無理ですよ。 
824名無しさん@引く手あ:2006/09/10(日) 21:20:35 ID:btayANyM
>>808
IT業界が慢性的に深刻な人不足というのは本当らしいですね。
先週の面談にて「何でクビにしないんですか」と聞いたら上長が同じこといってました。
序に「3年前だったら人余りだったから逆の結果になっていたよ」とも。
>>815
以前勤めてた会社の社長はもっと「変に知恵を身につけてもらっては困るので2年ぐらいで辞めてくれればいい」と酷いこといってました。
>>816
それって本当ですか?とんでもないことですよね。
825名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 21:28:02 ID:QiHUE/h5
IT業界では、未経験採用者に対して行われる研修を
修了できなかったり、一定の期間内に退職した場合、
研修費用を返還しなければならないというのが
一般的な事なのでしょうか?
入社が決まったITベンチャー企業の入社書類に
そのような覚書があり、怖くなりました。
826名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 21:32:49 ID:tG3VeoPN
>>818
SEという格付けも今では有名無実化しているからね。
ピンからキリまである事を世間を判っていない。
案件の重要な調整は部課長クラスが客先で行う場合が多いし。
827名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 21:48:32 ID:TC5EfPb1
>>815
IT(特に中小)の経営者は皆、内心そう思ってるよ
目先の案件の人集めが仕事だしね

>>825
そりゃ初耳だ
828名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 21:50:45 ID:pGhn5k0Y
しかし、こんなことばっかりやってるから、
ますます人が集まらないんだって、何故気づかないんだ。
この業界の経営者って、知障ばかりじゃないのか。
829名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 21:52:31 ID:7MkDuONI
>>825
そんなの初めて聞いた‥
830名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 21:57:31 ID:g3y2QNxb
>>825 >>827 >>829

ちょっと前はそうでもなかったけど最近では金返せ契約求めるところ増えてきてるみたい
特に未経験から研修させて偽装派遣の会社ね。
こういう契約は判例では黒らしいけど、契約文によってはなんとかなるみたい

【参考】
http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/0305.html
831名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 22:02:23 ID:nBn87GOX
人を使い捨ててきたツケを業界全体で払わされてるんだろうな。
日本ではもはやSEは確保できない
かといって中国に行っても人件費高騰中だし、言葉やらなんやらでうまくいかないだろう
もう終わりか、この業界
832名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 22:03:22 ID:UtUjeLLf
いくら休んでも実力がなくてもクビにできない世界だな。まあ評価は下がっても、それなりに
しがみついていけるのは代りがいても大して違いがないってことなのか?
833名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 22:04:30 ID:Gva4y6D3
>>825
俺が前にいた会社も同じように、未経験を採用して
教育するという建前を持ち、研修を受けさせたりしていたんだけど、
半年だったか一年だったかの間に退職するときは
10万だったかを払えと言ってた。高額とされる研修を受けた人はさらに多くの金を。
基本的に払う必要はない。銭ゲバの奴隷商人に払ってやる必要はないよ。
契約書に半年以内に退職するときはいくら払うとかって書いてて
ハンコを押していたとしても問題ない。
ただ、そんな契約をさせる時点でロクでもない会社だという
ことがわかるので、他の会社にいくのが賢明。
834名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 22:14:39 ID:Gva4y6D3
>>825
書いてる間に>>830が書き込まれていた。

>>830に書かれているとおりで、賠償予定の契約は禁止されている。
>>830のサイトは経営者側の質問コーナーみたいなんで、
抜け穴的な方法も書かれているけど、逆にこういうやり方で
契約させようとするところはほぼ間違いなくブラックだと言えよう。
相手の手口が事前にわかっていれば、みすみす穴に落ちることもないな。
普通の賠償予定契約は無視してOK。
くどいようだが、その会社自体を無視したほうが無難。
835名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 22:17:33 ID:QiHUE/h5
825です。
ネットで調べてみたら、労基法16条に抵触する
可能性があるようですが、現在はグレーゾーン
なようです。

再来週入社する事になっていますが、
書類に判もついてないので、
労働相談センターに相談した上で、
辞退をしようかと思います。

レス下さった方ありがとうございます。
IT業界なかなか塩っ辛いですね(´д`;

836名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 22:26:47 ID:z+lw03HT
1年以内にやめる人が続出したからそんなの必要になるんだろうな。
そんなとこは超激務のとこっぽい。
837名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 22:34:02 ID:lVseHs+X
>>822何もない分うまくアピールするしかないですよね。
>>823うーん厳しいですね…参考になりました。
838名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 23:39:18 ID:EPzFoP12
今日は休出だったけど、

何1つ進んだ気がしない。

なぜならやる気が全くでなかったから。




鬱です。もう許してくださいヨ。゜(゚´Д`゚)゜。
839名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 00:47:04 ID:677znIP2
>>833だけども、グレーゾーンではなく完全にブラックゾーン。
前の会社でも辞めるというと金を返せと言われた人が
多数いたけど、反論した人はもちろん、無視してそのまま
辞めた人やバックレた人も払っていないし、訴訟も起こされていない。
そういう会社ならたいてい契約書をたてに金を払えと脅してくるが、
払う必要はないし、負けるのがわかっているので訴訟を起こすことも無い。
ここにいる、これからIT業界を脱する人もご参考までに。
840名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 00:47:42 ID:a1nMpCjB
なんだかタマキンが痛いのですよ
841名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 01:43:37 ID:YsHpA+bf
>>834
テ○ノウェーブが該当。
842名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 03:03:26 ID:xlYo6wJY
俺は27歳でこの業界を辞めて3年経つのですが、復帰は可能でしょうか?
その間は自由の効くパチプロやりながら、ブリッジSEを視野に入れながら、
中国語教室に通っていたのですが、、、
843名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 03:21:59 ID:XxmUScQ+
>>842
超余裕。経験者で中国語できるんだろ?まさに完璧。
オフショア失敗したデスマーチが山ほどあるからSEなら結構な待遇で復帰できるんじゃない?
ブリッジSEで管理スキル身に付けたらマネージャ行けるんじゃね?

で、本当に戻りたいか?中国人のクソ相手のデスマだぜ?
844名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 03:37:40 ID:9JDNt3xz
火報屋行ってきた
現場仕事で年残業800時間。家に帰れないよと言われた

正直な話IT業界に残るのとどっちがいいだろう?
845名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 03:41:07 ID:ftndi/G9
800/12=66.6

日に3時間程度の残業なら、恐ろしく多いとはいえないよな
846名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 04:49:41 ID:9JDNt3xz
ITに犯されてなまりきった体で続けられるかが問題だなぁ
体重もやばいくらい増えて体も結構ガタが来てる20代後半
一度動き出せば筋肉ムキムキになれるだろうか…
体力系のとこに脱出した人とかいない?
847名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 05:35:16 ID:/VegjGEz
>>825
大学の知り合いがそんなこと行ってました。
その人は派遣で、マイコムかなんかだったかな。
848名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 09:21:02 ID:5Fb19fM0
中国人って、やる事を指示しないと動かないんだよな。
やり方を教えても、自発的には動かない。
849名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 09:46:46 ID:rDyikzaY
>>844
給料安くて激務と一般的には言われてるよ。
人が死ねば葬式だから、休みはないと思ったほうが良いみたい。
腐乱死体も扱うらしいから精神的にもよろしくない。
やめておけ。
850名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 10:15:57 ID:9JDNt3xz
>>849
火葬屋じゃなくて火報屋なんだけど…
いわゆるサブコン
851名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 11:23:47 ID:rDyikzaY
>>850
火報屋って何?
852名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 15:51:07 ID:KRcKlrYR
ITに逃げてきたヤツが、まだIT業界の方がマシだって言ってたぞ。
853名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 17:12:40 ID:aDrHPavm
どの業界にいっても、底辺にしかいけようなら
変わらないんだろうな〜
854名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 17:21:14 ID:ZGD8uq1r
>>851
火災報知器の設置業者

>>844
>正直な話IT業界に残るのとどっちがいいだろう?
人間らしい生活はIT業界よりは出来ると思うけど
855名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 17:40:50 ID:kJD6IFFg
漏れ体力系にいったよ。
体はやっぱきついけど汗流して働いたって感じ。
大抵はこの時間に帰宅できて風呂で汗を落として
さっぱりしてビール飲んでお疲れ漏れって感じですね。
856名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 17:43:33 ID:5EWr+j2l
>>855
どういう体力系ですか?
体力系にも忙しいところと普通なところがあるみたいですけど、定時で帰れるところは少ないかと
857名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 17:51:22 ID:JL9WY0Lm
>>855
どれだけの体力もってる?
スポーツは何してる?
858名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 18:07:05 ID:5EWr+j2l
筋肉はがれて脂肪だらけの俺でも出来る?
内臓もちっと危険
859名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 20:13:39 ID:xk6Dx9i2
>>855
>大抵はこの時間に帰宅できて風呂で汗を落として
>さっぱりしてビール飲んでお疲れ漏れって感じですね。
いいなぁ〜〜 時間はともかく漏れもそんな感じあったような気がする。

今は、ぐったりしてビール飲んでゲロゲロ(胃が変)大丈夫か漏れって感じですね。
精神的にきついって嫌ですよね・・・orz
860名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 20:15:23 ID:dltlMN5p
偽装派遣で売りに出されてる人間を
自社請けの仕事がやばくなると
定時後帰ってきて手伝えっていうのが納得いかない。
そのときの言葉が
外とか中とか区別するのがおかしいって。
じゃあ外の人間が出先でデスってるとき
中の人間何してくれたんだよって感じ。

やっとこさ少し落ち着いたと思ったらこれですわ。
861名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 22:14:45 ID:rMB5OkPN
つーか、ガテンな仕事が良ければいくらでもあるぞ。
まずは配管工でもやってみし。
862名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 22:18:25 ID:ILSd8muX
配管工は元ホームレスでも雇ってくれるらしいな
超肉体労働らしいけどね。
863名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 23:05:08 ID:XxmUScQ+
>>860
懐かしい話だ。
とある会社の新卒は資格持ちは自社PJで、資格なしは派遣に出された。
資格持ちは自信満々で自社PJで「所詮、外注は害虫。使えねw」と言いながら定時で帰社していた。
(新人なので外注管理などさせていなかったんだが、彼らは何をもって使えないwと思ったのだろう。謎だ)
仕様が理解できない、設計書が読めない、プログラム言語が分からない、デバッグ出来ない
と結局自分の受け持ちサブシステムを完成させることができなかった。
で、資格なしが派遣終わって帰ってきた。
人手が足りなかったので、ためしに彼らにサブシステムを任せてみた。
資格もちは「俺たちにできないのに派遣にできるわけがないw」と陰で笑っていた。
資格なしはサブシステムを再設計し、再実装し、まっとうにリリースした。

あれから三年、資格なしの連中のほとんどが資格をとって各チームのリーダー
をしている。資格持ちのほとんどが、今は派遣として外に出されている。

技術者は資格じゃねーな、と思ったわ。まぁ資格も重要だが、会社も人間性を見て
新卒採用してくれんかね??とも思った。
864名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 23:22:44 ID:uYnWSktt
蛆ソフトage
865名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 23:43:54 ID:rDyikzaY
開発の仕事ってそもそも利益上げる必要がない部門なのかも。
別会社で働いてる知り合いが、開発と保守がセットでないと
仕事受けないと言ってた。

保守が儲かるみたい。
開発は1円入札とかよく聞くし。
866名無しさん@引く手あ:2006/09/11(月) 23:48:30 ID:UMUHPOdJ
>>832
いくら頑張ってもムダだし、自分に実力なくて評価が低くても気にしません。
社外に出て売り上げ上げればいいんだから...。
経営者なんて人=金としか考えてないわけだし...。
自分の幸せの為に頑張るならまだしも、彼等を太らせるために頑張っても...。
867名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 23:55:39 ID:sORwc+jc
低レベルのところで差別し合ってる連中は憐れとしかいいようがないな。しょせんは奴隷の分際で
他人を差別したって意味ないと思うんだけど。
868名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 02:39:48 ID:JbLKYqr8
>>824
某IT会社をクビになって早や半年。幾ら人不足でもクビにされるときはされる。
俺の場合は金融系SEだったから、「客先に派遣できなきゃ金にならんのでイラネ」とゆー理由。
朝起きられないとか猛烈な眠気に襲われたり(クスリの副作用)とかがあると、客に嫌われるから
使えん、ってとこか。

そもそも自社別部署のヘルプ行ったときに潰されて欝になったのが原因なんだがな。
2年以上経った今でも通院中。社会復帰できるかなぁ……orz
869名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 03:11:08 ID:j9bgLo+2
就職の繋ぎで3ヶ月の短期契約社員にてITへ入社
3ヶ月経つので、更新があってもせずに辞めようと思ってたら
今日、正社員の契約書やら貰った・・・あとはハンコ押すだけだとよ・・・
短期の契約の割には散々コキ使われて、激務で休みほぼなしで手取り18万よ
正社員で手取り19万だとさ
1万上がるだけで責任が課せられ、さらに仕事量アップ・・・冗談じゃないよ
一度断ったけど、どうしてもとしつこい
1週間考えてと言われたが、断るつもり
だって、未経験で無知識で詳しいことなにもわからんし、興味ないのに勉強なんかしてられない
資格取るようにとか言ってたけど、そんな気もないよ
教えてくれるわけないし、放置状態で独学でなんてやってらんないよ
第一、いつ勉強すんのさ?休みないし、今日だって今帰ったんだぞ・・・
やる気なんかないし無理
早く契約が切れないかなと心待ちにしてるのにさ
こんな未経験でなにもわからんのを社員にしたいと言う意味がわかんない
人手が足りない足りないとよく聞こえてきたけど、だからって未経験にやらせるのもちょっと・・・
そんなに簡単で単純な仕事じゃないのにね
870名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 04:02:39 ID:twtX+gCJ
>>869
40万ぐらい吹っかけてみろよw
どうせ客から75万ぐらい分捕ってるんだからさ
871名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 05:18:25 ID:5/76Lw2I
>>869
あなた、今帰ったって…
深夜3時ですよ?
872名無しさん@引く手あ:2006/09/12(火) 05:52:11 ID:L5OY15fR
>>868
824です
>「客先に派遣できなきゃ金にならんのでイラネ」
私も所属会社からいつ↑を言われるか解らないので”心の準備”をしておく必要がありますね。
私の場合は、以前所属会社の担当営業から聞いたことですが、「技術経歴書を送れば案件が沢山来る」みたいですね。
金融系ですか?先月までいた現場がそれでした。
ドキュメントの種類がやたら多くて必要な情報を得るのに苦労しましたね。
873名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 07:37:30 ID:fVg1Vym/
未経験無知識の分際で、就職の繋ぎで3ヶ月の短期契約って凄いな。
漏れこの業界入って日が浅いからよく分からんけど、普通に考えて異常じゃん。
完全に給料泥棒。未経験無知識の奴が3ヶ月間でなにしたの?
874名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 07:49:53 ID:q8hZt9Xf
>>873
専門知識を有する訓練された技術者でなくても出来る仕事なんて山ほどある。
日の浅いお前が給料泥棒と言われずに仕事をしていると思い込めるのはそのためだよ。
時期的に新人がいっちょまえの口を利きたがる季節ではあるな。
875名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 10:51:10 ID:tuV4HzCI
>>873 この業界自体が異常だからね ボウヤ
876マネシタ電器
雇用助成金詐欺の頭数に使うんじゃねーの?