失業保険について 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
失業保険について 13
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1150590120/

まずはおまいらここよく読んでから質問汁!
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3.html
2名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 12:59:41 ID:wTaqstWn
Q.保険を貰いながら働いたり学校行くとどうなるか?
A.見つかれば三倍返し(全額返還+2倍の罰金)。最悪前科一犯

Q.ハロワにまともな求人がないのですが?
A.デフォです

Q.手続きはどこで行えばいいの?
A.住民票がある所

Q.認定日に行かないとどうなるの?
A.お金が貰えません。改めて認定日を決める為に、早くハロワに行きましょう。

Q.わからない事があるのですが?
A.ハロワの職員に聞きづらい事以外は、職員に聞いた方が正確だし早い。
3名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 13:00:45 ID:wTaqstWn
Q.いつからお金貰えるの?
A.離職表を提出してから7日+約1ヶ月(自己都合の場合4ヶ月)+1週間が目安。
(初回は給付制限が終わった翌日から認定日前日までの分が貰える)
参照つhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~mikuri/file1/koyou/koyou5.htm

Q.いくら貰えるの?
A.仕事やめる直前から6ヶ月の合計÷180×0.8〜0.5=日額
パーセンテージは、自己都合・会社都合は関係なくて、 6ヶ月の収入が少ない人ほどパーセンテージが大きくなる傾向あり。

Q.離職表が届かないのですが・・・
A.会社に連絡して下さい。それでも来なければハロワで相談。

Q.パソコンでの求人検索は活動回数に含まれるの?
A.本来は含まれません。が、回数に含んでいる所が多い。検索前に窓口で確認汁!

Q.解雇同然で辞めたのですが・・・
A.解雇と認められない限りは自己都合退職。自分からは辞めるな。酷い環境ならレコーダー持ち歩け。
4名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 13:01:40 ID:wTaqstWn
Q.凄く初歩的な質問なんですが、仕事場で雇用保険をかけていれば失業保険は貰えるんですか?
後、雇用保険は何ヵ月払ってないといけない、みたいな事とかってありますか?
A.というかさ。 雇用保険に入ってないと失業保険もらえないんだよ?
つか常識なんだけど。週30時間以上なら半年、週20時間〜30時間なら一年必要ね。

Q.失業保険の手続きは辞めてから最大どの位までにしないといけないんですか?
ちなみに自分は辞めてから二ヶ月半たってますが手続きまだ間に合いますか?
A.離職票等は貰ってると思いますが、離職日から一年間が受給可能期間です。

Q.離職して一年間何も手続きしなかったらそれまで収めていた雇用保険は
すべて無かったことになるんでしょうか?
A.空白が一年空いたら、手続きしようが何しようが損。
手続きしてあっても、貰わずに離職日から一年を経過したらそこで受給権も消滅。残日数があってももう貰えない。

Q.アルバイトしても雇用保険もらえる?
A.1日4時間未満かつ週20時間未満ならok。バイトをせずに待期7日過ぎて給付制限期間に入った
人は、事前に就職・事後に再求職の申告をすれば、給付制限期間中にフルタ
イムの短期バイトをしても問題なし。

Q.再就職手当を頂いたのですが、その会社を辞めたく思ってます。
その場合の失業保険の出方ってどうなるのでしょうか?
A.そこですでに6カ月以上働いているなら離職票を持ってハロワへGO。
6カ月未満なら受給資格者証を持ってハロワへGO。
5名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 13:02:30 ID:wTaqstWn
Q.失業保険が給付されるには就職活動の実績が必要との事ですが、具体的にどの様な実例が必要になりますか?
A.公共職業安定所もしくは厚生労働大臣の認可を受けた民間職業紹介機関・派遣会社、公的な相談機関で4週間毎の失業認定日が来るまでに職業相談もしくは紹介、セミナー受講などが必要になります。

Q.で、求職活動はどれ位すればいいのですか?
A.失業の認定を受けようとする期間中に、原則として2回以上の求職活動の実績が必要(最初の認定日の前日までの期間は1回)です。なお、認定日当日の活動は次回認定日の時に使われます。

Q.凄く、簡単な質問で申し訳ないのですが、ハロワのパソコンでの閲覧は求職活動実績に入るのでしょうか?些細な質問で本当にすみません!
A.本来は含まれません。が、回数に含んでいる所が多い。自分が手続きしているハロワに聞いてみな!

Q.住所がある所のハロワに行かなきゃだめって事なんだが、これって同じ県内の隣の市とかじゃだめなのかな? 自分が住んでる市のハロワ、PC自体がなくて、資料か相談するかしかできないんだよね…
A.失業給付の認定は住民票があるところにいかなきゃだめだが、求職活動はどこでやってもいい。認定日だけ地元で、検索は隣町にするとかすれば?

Q.他のハロワで求職活動をしても、ハンコは地元で押してもらわなきゃだめなのかな? そしたらかなり面倒だな…
A.行った所で押してもらえばいいよ。
6名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 13:03:34 ID:wTaqstWn
Q.ハロワって住んでる地域の指定のハロワでしか申請できないのですか?
私の住んでいる地域ではBハロワへ行けと言われたんですが、Aハロワの方が全然近いのです。
私の住居は市の境目にあって、Aハロワは隣の市にあるんですが家からすぐなんです。
Aへ申請に行くことは無理なんでしょうか?
A.自分の住所が管轄しているハロワに行く事。だからBにいかなきゃいけない。

Q.今の住所と住民票は訳あってずれているんだけど、住民票があるところに行かなきゃいけないの?
A.体験談でよければ書きます。なんでも「住民票がある場所」でなく、あくまで「今現在住んでいる場所」のハロワで手続き出来るとの事。
公共料金の請求書などの郵便物を持って行ったらいけました。ハロワのお姉さん曰く、「最近は住民票を移さない人が多いから」だそうです。
ただ、ハロワによって証明が違うと思うから、行く前に行こうとしているハロワに聞いた方が吉。

Q.契約社員で契約切れのための退職の場合、会社都合で離職票出してくれますかね?
すぐにお金もらいたいんだけど。
A.契約期間満了時に契約が終わった(辞めた)んだよね?

1回以上契約を更新していた場合、働いていた期間が通算して3年以下と3年以上で変わってくる。
3年未満だと使用者、労働者いづれから契約更新を拒否しても、「契約期間満了」として取り扱われる。
3年以上の雇用になると、使用者側から契約更新しなかった場合は「会社都合」に、労働者側から契約更新を希望しなかった場合は「自己都合」退職として取り扱われる。
当然、「契約期間満了」「会社都合」は待期満了後支給開始だが、「自己都合」だと給付の制限が付く。(支給開始時期が遅くなる)
7名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 13:05:04 ID:wTaqstWn
テンプレ終わり
8名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 13:52:32 ID:mAyGEu57
9名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 22:58:58 ID:6O6XKoZH
10名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 23:30:06 ID:J99nRK50
担当窓口が事務系の場合、違う部門(販売とか製造とか)の求人持ってっても大丈夫?
11名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 11:50:05 ID:DS0vStxL
今日説明会だけど、長いのかな…。
12名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 13:05:05 ID:ZwCVzWKu
無事就職でき、14日に再就職申請書類を郵送で出しました。
このまま、何もしなくても1〜2ヵ月後には再就職手当が振り込まれるのでしょうか?

「ちゃんと就職し続けてるかどうかの確認」って、私宛にくるものか会社に来るものかどっちなんでしょう?
13名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 15:18:20 ID:kMnUwnxK
今、説明会の休憩中…眠い
14名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 15:43:35 ID:FdXGKn5z
>>12
1ヶ月位したら会社に就職確認ある。
在籍確認、勤務態度、遅刻欠勤、性癖、などを確認する。
15名無しさん@引く手あまた :2006/08/17(木) 15:49:50 ID:JQvpgQuI
くだらないかも知れないんだけど、親切な人教えてほしい
失業保険って、振り込まれた後に郵便とかで通知って来るの?
16名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 16:12:20 ID:FdXGKn5z
>>15
ハロワはそんなに親切じゃない!
17名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 16:59:11 ID:yNHftjKs
>>12
普通確認するとしたら会社の方じゃないか?
個人に確認しても嘘つかれたらおしまいだし。
それと一応審査があるみたいだね、俺も書類郵送中だけど、
審査通っても通らなくても通知がくるらしい。
18名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 18:32:53 ID:V0COsbc6
今日認定に行ったら、基本手当てが1日1000円も安くなっていました。
こういう変更って、事前に知らせがあったのでしょうか?
19名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 18:41:17 ID:ngX23np3
9月20日付けで退職するんですが次の会社に9月27日付けで入社すれば
再就職手当は貰えるのでしょうか?
20名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 19:12:10 ID:nc4AG4fh
次の会社が決まってから辞めても失業給付はもらえないでしょ。
当然再就職手当ても。
失業保険は失業者が貰うもの。
次の会社に雇用保険継続になるから次の会社を辞めたとき被保険者だった年数が増える。
21名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 19:28:12 ID:yNHftjKs
>>19
俺の記憶では
待機7日経過後の一ヶ月以内はハロワ経由の応募でなければダメじゃなかった?
22名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 21:07:31 ID:DS0vStxL
初回認定日って最初の説明会の参加1回で求職活動したって認めてくれるんですよね?
あと、初回に持っていくアンケートに求人票も添えて持ってくるようにって書いてるんだけど
求人票は絶対なのですか?
23名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 21:13:23 ID:V0COsbc6
適当なの持ってったら大丈夫だった。
24名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 21:17:20 ID:V0COsbc6
ゴメンナサイ。途中で押しちゃった。
適当なの持っていったら大丈夫だったから、深く考えず適当に持っていけば?
25名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 21:18:13 ID:fiJnCJQT
退職した後短期の専門学校で3ヶ月勉強→どこも雇ってくれない
なんて場合は、失業保険もらえますか?
もらえても有効期限は退職後1年ですよねぇ・・・
26名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 21:20:57 ID:ufhOW7Wk
>>25 すぐに働ける状態でなきゃいかんので、学校等へ在籍している間は資格喪失のはずだ。
27名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 21:31:28 ID:DS0vStxL
>>23-24
えっ!?ということは初回認定日にはアンケートに添えて、求人票も必要なの?
ハローワークメインで活動してないのに…。良く分からないな…。
28名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 22:03:12 ID:yNHftjKs
>>27
なんで初回の認定日に求人票が必要なんだ?
自分の頭で考えればすぐ分かるだろ・・・。
ってか、ハロワメインだろうがなかろうが関係ないだろーが。
真性か?
29名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 22:13:31 ID:V0COsbc6
>>27
不思議だよね。
だけど、スキャナで保存してた。
特に何を聞かれるでもなく、PC検索が出来るか確認したいのかなぁと思った。、
関係ないかもしれないけど、後日、「希望に近い〜」といって面接会の
案内が来たよ。
経験者求む〜と言う時点で役に立たない求人票だったけど・・・
30名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 22:26:02 ID:ngX23np3
>>20
>>21
ありがとうございます。どうやら貰えない感じですね。
3118:2006/08/17(木) 23:58:44 ID:V0COsbc6
すみません、勘違いしていました。
10円上がってた・・・
こういう知らせってどこにあるのでしょうか?
32名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 00:35:57 ID:IR/sHpQP
活動実績がセミナーばっかりじゃやっぱマズイよな・・・・?
どうも相談とかって案内って行きづらいんだよな・・・orz
33名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 01:41:47 ID:A7nNQHbk
>>31
ウチのハロワではこの間の認定日に失業給付の算定方法が変わって8月1日から日額が変わりましたよって教えてくれた。
オレも確か1日5円くらい上がってた。
34名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 01:44:24 ID:Vetb2PTF
待機期間の三ヶ月のうちに貯金が底をつきそうだ。
バイトするしかねえな…。
35名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 04:04:31 ID:urBXPJx9
うちの会社に失業保険もらいながら働いてる悪いやつがいます。
どこにチクればいいの?
36名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 04:38:09 ID:fS3gGkKl
>35
失業保険もらいながらバイトすること自体は悪じゃない
その人がちゃんとバイトした日数または金額等を申告してれば問題ない。

私怨はやめれ
37名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 05:18:55 ID:ssKObkCB
再就職手当貰ったら雇用保険払うの止めようと思うのですが…ハロワから文句言われますか?
10年払い続けたのに正直がっかりで…
38名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 06:47:35 ID:Qxpe8oJh
>37
強制保険だから難しいが、裏技的には可能。社長とグルになって
加入しない方法あり。 しかし、大きな会社ほどそんなことはしない
ので、「未加入」を認める会社は相当DQN。そんな会社ほど雇用保険
が必要になるので、矛盾といえば矛盾。
39名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 08:07:53 ID:cOryzZb+
29日が最初の認定日で、23日が説明会なのですが、説明会で1こハンコもらえますよね。
29日はそのハンコで認定が通るとして、2回め以降の認定が通る規準がよくわかりません…1回めの認定が終わって2回めの認定までにハンコはいくつもらっておけばいいのでしょうか…説明書読めば読むほど頭がこんがらがってきました…

初歩的な質問ですいません。教えていただけたら嬉しいです
40名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 08:21:07 ID:7Z+zg05P
ハンコ2個以上
41名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 08:27:43 ID:21krxqJL
>>39
認定日に出勤することは次回の認定日の実績1回分になる。
2回目以降の認定日は実績2回必要なので中間に1回ハンコを貰えば良い。
説明会でキチンと説明するはずなので前の方に座って眠らずに聞いときなさい。
42名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 08:47:58 ID:7Z+zg05P
>>35
ハロワにチクれ
43名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 08:54:59 ID:cOryzZb+
>>40-41
ありがとうございました。よく考えたらそのための説明会ですもんね。ちゃんと聞いてきます。今日もこれから職安行ってきます。
いい仕事見つかりますように…。
毎日暑いですけど皆さんも頑張ってください。
44名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 11:50:02 ID:ssKObkCB
>38ありがとうございます
強制保険すら知らないもんで、恥ずかしい質問すみません
45名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 13:07:56 ID:2AWMg0Wc
みんなで情報を共有しようhttp://work.or.tp/
46名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 13:49:45 ID:wOEEmKjU
ようやく21日が受給資格決定日なんです。会社の方も内定をもらいました。なんとか一度はもらいたいんですが、どうすれば良いですか?会社の出社はいつでも良いという感じですが、あまり待たせたくありません。
47名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 13:53:06 ID:OHrW44Nv
>>46
もらわないでおけば次の会社で雇用保険期間が前の会社で掛けていた分から通算されるよ
48名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 13:56:52 ID:0D3EuQn9
>>46
次の会社を辞退すればいい
49名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 13:57:00 ID:wOEEmKjU
>>47
どちらが良いんですかね?
50名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 13:59:40 ID:/ocIzVS8
>>46
会社からハロワへ求人票出してもらい
再就職手当てをゲッツ。
51名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 14:18:03 ID:OHrW44Nv
>>49
今回が最後の転職のつもりならもらわないでおく
次の会社もすぐ辞めそうなら再就職手当もらっておく
52名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 18:39:21 ID:bArRhh3k
>>46
給付制限期間の最初の一月を超えているなら、別にハロワの紹介でなくても再就職手当は貰える。
貰った金額分の日数は減るけど、残日数は前職の離職日から1年の受給期間内なら再離職でも貰える。
だから自分も再就職手当貰うに一票。一回でも貰えればいいなら3割貰える再就職手当でいいんでない?
53名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 20:14:03 ID:SfUjjjX9
21日が受給資格決定日って書いてあるじゃん。
まだ手続きしたばかりなのでハロワ経由でないとダメ
54名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 20:40:51 ID:G/dVATKZ
みなさん月2回の求職実績はどうやって稼いでる?
ウチは検索だけじゃだめだから窓口相談してきた
といっても相談のネタないから人生相談してきますたorz
55名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 23:22:34 ID:wOEEmKjU
46です。みなさんアドバイスどうもです。受給資格決定日ってのは間違いで離職から3ヶ月経ちました。よくわかんないんで、ハロワ行ってうまいことやろうと思います。ありがとう。
56名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 00:40:56 ID:5GS7nhEs
今、しおりを見たら雇用保険説明会の日時が過ぎていて、初回の認定日は23日なので
間に合うのですが、説明会に行っていないと手当ては受けられないですか?
無知ですみません。教えてください。
57名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 04:57:24 ID:ZM1WXOyN
>>56
貰えないでしょ、普通に。
てかなんでたった一日の大切な日を忘れるの?
58名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 14:10:29 ID:Da2CDQRp
6カ月以上働いていたら失業保険支給対象者だと思うんですが、
2月25日から働き始めた場合、8月24日で辞めても対象になるってことですかね?
59名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 14:26:00 ID:FtCRhFsc
>>56
自分もOKだったから大丈夫だよ。
認定日までに説明会に参加させてもらえばいい。
60名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 14:40:50 ID:2IUlYPJy
>>54
自分はまだセミナーしか受けたことがないです…
相談するネタがないからなにを相談すれば良いのやらorz
61名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 17:02:21 ID:P3bkLS8t
>>58
正確には6ヶ月ではなく
過去1年以内に14日以上働いた月が6回だったと思うので
31日まで働いた方が無難。
特に5月は連休、8月はお盆とかあり稼働日が少ないので注意。
62名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 03:03:17 ID:H4KtV6C0
59番さんありがとうございます(T_T)認定日までそんなに日にちがありませんが、諦めずにハロウに問い合わせてみますm(__)m
63名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 16:46:42 ID:Xbr9DsGH
制限期間中に短期でフルタイムのバイトをすることになったんですが、
支給は延期になるんですか?
採用証明書とか提出するのですか?
64名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 17:43:44 ID:Xbr9DsGH
あげ…
65名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 19:33:55 ID:I6WD7f6c
自分はいわゆる「就職困難者」なんだけど、体調が悪化したので
主治医に退職を勧められてます。でもローンあるし貯金が乏しいので、
給付制限中の支払いに悩んでます。
待機期間さえ乗り切れば、ローンはあと1年ほどなんで、失業給付で
なんとかできるんだけど。

給付制限は、特定受給者じゃないと解除されないんですよね?
月の残業はここ数ヶ月は50〜60時間だったけど、今月は40時間しかない。
66名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 12:29:43 ID:U6yZI5bo
支給日数が残り18日です。この間にバイトをして数日後回しに
なったとしても認定日には18日分もらえますか?
67名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 14:45:15 ID:z+BnPqSQ
東京なんだけど、ハロワのセミナー予約しようとしたら、
三つとも9月分はいっぱいだって。
それだけセミナーで就職活動一回分にしようとしてる人がいるんだなと思ったよ。
68名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 14:48:07 ID:Yq2wAlKa
>>66
バイトを黙ってたら認定日には18日分もらえる
69名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 15:47:17 ID:X8ZtB4Js
うちの方はPC検索でOKなんだけどなんか書類に書きにくいよね?
PC検索しかしない人っているの?
やっぱりセミナーも参加したほうがいいのかな?
70名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 18:30:38 ID:UWAdOA3T
失業保険貰いながら、デイトレードしても大丈夫だよね?
エロい人教えて下さいm(_ _)m
71名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 18:36:49 ID:dijRApZB
>>70
いくらでも損して大丈夫
72名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 18:43:37 ID:aX/U7pAq
質問です。

1.次回認定日:8/30
2.もう内定は貰っているが、入社は9月1日

っていう状況なんですが、8/30に失業認定を受けて基本手当てを受け取ることは可能ですか?
更に、8/31日に内定貰ったことにして、再就職手当ても貰うことってできますか?
73名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 22:54:47 ID:y74kUQrb
訓練校まで片道1200円もかかるお……

交通費だけで貯金なくなるお……
74名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 23:55:20 ID:gBh4pJ1P
>>72
8/30と8/31の両方安定所に行くこと。
別に8/30に内定を持っていることを申告しても
基本手当も再就職手当も貰えます。

>>73
片道そんだけかかるなら基本手当と一緒に通所手当もでるかと。
75名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 23:57:37 ID:2lx2I2f9
退職後、看護学校に行ったら失業手当はもらえませんか?
76名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 01:36:07 ID:AWCr6oRB
就職日が認定日より後なら内定を申告してもその認定分は全額もらえるということ?
77名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 07:22:08 ID:PSMfx1mT
>>75
ハロワに聞け

>>76
その認定分は全額もらえる
78名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 07:28:33 ID:DsTisPnm
先日、失業給付の申し込みをしました。
雇用保険被保険者証?はいつもらえるのですか?
先に提出した写真入りのものなのですか?
7972:2006/08/22(火) 08:32:39 ID:cxLIL2su
>>74

レスどうもありがとうございます!
80名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 08:37:20 ID:4XjlvvVk
>>78
新しい会社入ってから
81名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 10:45:39 ID:2QB2i3nP
明日、初回認定なんだけど、昨日の夜採用の電話が来た。
やっぱ前以て連絡しておくべき?
82名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 11:27:48 ID:xVQrXf6+
>>81
就職する前日まで手当てはもらえる。たとえ数日分でも。
認定日が入社日などでいけない場合、前もって職安に
確認とっておいたほうが無難。支給日数を残していれば
再就職手当てを貰えるぞ。別にいらなければいく必要なし。
83名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 11:54:57 ID:CPRZ2wXT
>>81
電話だけではキャンセルがあり得る
認定日には行って、会社から採用証明書などをもらった時に
ハロワに報告
84名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 12:01:45 ID:2QB2i3nP
>>82>>83ありがdです。
一つ書き忘れてた…。
8/28より採用で電話通知がきたんです。
85名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 12:28:58 ID:CPRZ2wXT
>>84
8/28より採用なら8/27ハロワに行って報告すれば
その場でハロワ職員がその会社に電話して採用を再確認します
86名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 15:01:14 ID:2QB2i3nP
>>85
度々ありがdです。
27日は日曜だから、今度の金曜に行ってみます。
…の前に明日を忘れないようにしないと。
87名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 21:26:29 ID:Q94Cs29/
質問です。今年4月まで失業保険をもらっていました。
6月から働いております。6ヶ月以上 我慢して働いたらまた、再度 失業
保険を受け取れますか。 よろしくお願いいたします。
88名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 21:46:42 ID:xJRNA3BB
給付制限中に訓練校がはじまると、保険はその日から降りるのでしょうか?
3ヶ月って何もしないには長いですね〜^^;
89名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 22:57:58 ID:g+zFgZWe
>>88
その日から出ます

でも一番いいのは、給付期間終了間際に開始される
訓練を受講することかな
そしたら、途中で受給期間が終わっても訓練終了までは
手当てをもらえる
90名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 08:12:11 ID:KHzdGjCz
日払いの会社でバイトした場合でも、ハロワにバレますか?
9190:2006/08/23(水) 08:25:33 ID:KHzdGjCz
もしバレるならやめますが、逆にそういうバイトでも再就職手当って出ますか?
ちなみに初回認定日から一ヶ月は経ってます。
92名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 08:30:07 ID:7Zs8WOS2
↑ バレない  再就職手当でない
9388:2006/08/23(水) 09:13:23 ID:ja4ufmLP
>89 詳しくありがとう!出るんですねー。
給付制限が3ヶ月先で、受講が今月から3ヶ月だから、前倒しと考えれば終了間際のコースに通うのと同じかもしれないですw
94名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 09:14:51 ID:Z0Wkg8KD
初歩的な質問でスイマセン。 先月の17日に就職がきまり現在働いています。 就職内定後すぐハロワには手続きは完了しましたが、ぶっちゃけ何時ころ再就職手当てってもらえるのでしょうか?
9590:2006/08/23(水) 09:16:48 ID:KHzdGjCz
>>92
ありがとうございます
ちなみに一応その日払いの会社でも税金は引かれてるので
こういうところでバレるのではないかと思ったのですが・・・。
どういう調べ方なんでしょうかね?
96名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 09:23:46 ID:7Zs8WOS2
>>94
再就職後1ヶ月位したらハロワから会社に在籍確認ある。
辞めずに在籍してたらその後1週間前後で再就職手当振込み
97名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 12:35:00 ID:MngB7wo4
バイトなど仕事したら必ず報告しろって怖くビデオ見せられたけど…殆ど人は申告してないんでしょ?
98名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 15:33:33 ID:fCcW76Pn
>>97
申告したほうがいいよ。働いた日数分後回しにされるけど、支給期間内で
あればもらえるよ。ただ週20時間越えるとその分減額される。
申告しても別に損することにはならんはず。平気だよって言って
申告しないでもしバレタラ大変でっせ。
99名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 23:52:41 ID:BGPMLGAB
Q.いつからお金貰えるの?
A.離職表を提出してから7日+約1ヶ月(自己都合の場合4ヶ月)+1週間が目安

ってあるけど、自分の場合自己都合だから最低でも4ヶ月は金がもらえないってこと
だよね?その4ヶ月間の間ならどんなバイトも大丈夫なの?

あくまでも金貰えるようになったらバイトするなって話しだよね?
100名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 00:05:42 ID:IBg5NDtj
つか過去ログくらい読めんのか
101名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 00:20:04 ID:AbjZvAMN
うが、いままで勘違いしてたかもしれないんですが、もしよかったら質問に答えてくれるやさしい人いませんか?
手当ての日数計算って、土日も含まれるの?
たとえば、8月丸々手当もらうとしたら、月曜日〜金曜日の計算の23日分じゃなくて、
31日分貰えるんですか?
102名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 00:23:12 ID:A6Q551Sl
9/10から派遣での就業が決まっています。
9月中は引継ぎ期間として週2回ほどの出社、
10月からは週5のフルタイム勤務となります。
その場合、就職とみなされるのは9/10でしょうか?
それともフルタイムとなる10月からでしょうか?

また、運の悪いことに9月の認定日がちょうど出社日と重なっています。
こういう場合は認定日の変更はしてもらえるのでしょうか?

残日数は50日ほどあります。
よろしくお願いします。
103名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 00:24:29 ID:AbjZvAMN
後はしらないんだけど

>また、運の悪いことに9月の認定日がちょうど出社日と重なっています。
>こういう場合は認定日の変更はしてもらえるのでしょうか?
これは大丈夫なはず。ハロワでそう言ってたよ。
104名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 00:30:46 ID:FxdkGlFS
>>101
23日分でも31日分でもない。
認定日から認定日までの28日分。
105名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 00:50:26 ID:AbjZvAMN
>>104
なんとー!ありがとうございます。
あれ?てことはたとえばポリテクとかにいくと授業がない日付ももらっちゃってるって事になるんですか?
あっちは月〜金なのかな?
106102:2006/08/24(木) 01:30:44 ID:A6Q551Sl
>>103
ありがとうございます。安心しました。

もうひとつ質問ですが、
就職が決まったことをハロワに言ったら、
ハロワから確認があるのでしょうか?
再就職手当もらうわけじゃないからないのかな。

数日家を離れるので見るのが遅くなりますが、
>102の質問と上記の質問に関しまして
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
107106:2006/08/24(木) 01:31:32 ID:A6Q551Sl
>ハロワから確認があるのでしょうか?

というのは、派遣会社に確認するかどうかということです。
108名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 02:09:00 ID:ZPEeY/Zw
失業保険の給付申請してから、黙ってバイトとかしたらやっぱバレるもんなんですか?
誰か教えて。
失業保険もらいながらもバイトしてるって人いないのかな?すぐにもらえるならいいんだけど、3ヶ月ぐらいもらえない間はどうしろってのよ?
109名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 03:18:41 ID:NYQVs/XZ
失業保険って雇用保険加入者が失業した時に貰える物でおkですよね?
俺バイトで雇用保険入ってたけど貰えるますか?
後、貰えるまで3ヵ月もかかるのは本当ですか?
その間どうやって生活すればいいの(´・ω・`)
110名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 04:00:53 ID:8QucUIZV
>>108
バイト先があなたの雇用保険加入の手続きをハローワークに届ける義務があるから必然的にバレるんだと思う。
失業給付の申請からの7日間の待機期間と、自己都合退職の場合は更にそれから3ヶ月の給付制限期間がある。その間にバイトなどで収入を得た場合、結論から言ってそれは就職したと判断されるんだ。
したがって、その期間分(バイトした期間)の基本手当の支給は先送りされる。バイトじゃなくて内職とかなんかの手伝いで収入を得た場合も、その収入分が基本手当から減額される。
じゃあ、その事実を隠せば?と思うけど、収入の事実を申告しないと、不正受給とみなされてその日から支給が停止されて、さらに支給された基本手当の2倍の額を返還しなければならない。
111名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 04:15:12 ID:8QucUIZV
>>109
おkです(`・ω・´)
バイトでも失業給付受けられます。ただし条件があって、退職日から遡って1年の間に、働いた日数が14日以上の月が6ヶ月あること。
給付までの期間は自己都合退職なら3ヶ月(手続きとかで時間がかかるので実際には4ヶ月前後)倒産や解雇などの会社都合でも1ヶ月以上かかります。
>>110を見てもわかるとおり、その間はバイトなどで収入を得ることはできません(´・ω・`)
112名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 05:05:19 ID:NYQVs/XZ
>>111さん
ありがとうございます。条件は満たしてるので大丈夫そうなんですが、自己都合(転職の為)退社なので4ヵ月待ちになりそうです…(´・ω・`)
貰えるまでにバイト等で収入得たらダメとの事ですがその間の生活は皆さんどうされてるんですかね?
給付まで4ヵ月近くかかるこの保険になんのメリットがあるのか分からないです。給付申請するより早く仕事見つけた方が得なような気がするのですけど…
113名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 07:19:10 ID:8QucUIZV
>>112
わたしもそう思います。貯金で暮らすにも限度がありますよね。ほんと意味ない…わたしも失業給付受けようと思って色々調べたのに、結果これだもん。ガッカリしました(´・ω・`)ショボン
114名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 08:25:33 ID:0lnTjn56
失業保険が対象とする失業者の意味を取り違えてませんか?
無職の人への給付ではなく、失業者への給付ですよ。

簡単に言うと、失業者=働きたいのに働けず収入のない人です。
バイトであっても働き口がある人への、第二の収入を与えるものじゃありません。

そもそも3カ月の制限があるって事は自己都合退職だろ。
仕事辞める時に、そんな甘い考えを持ってる奴には「失業」がどんなものか思い知るいい機会だと思う
115名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 09:38:20 ID:8QucUIZV
履き違えてなんかいませんよ。わたしは会社都合だけど、それでも給付まで1ヶ月以上、しかも会社から貰っていた給与からは比べようのない低金給付。
だけど月々の支払い(国民健康保険、国民年金、生命保険等)や家賃、水道高熱費、食費なんかは必ずかかるわけで、いくら公的な免除制度や手当を使っても限度がある。
実際、失業給付だけでは生活出来ない。
116名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 09:45:30 ID:BpbHOEXi
>>115
いちお自分、失業給付だけで暮らせましたからそれはいいすぎ
ただ4ヵ月はどう考えても長すぎですね。
自己都合にだって種類あるわけなんだから。

まあハロワの人もそれ分かってますから
けっこう粘ればいろいろとなんとかなりますよ。バイトに関してもね。
117名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 09:56:19 ID:8QucUIZV
>>116
うわぁ、>>115なこと書いたら絶対叩かれると思ったのにこの板は優しい人がいるんですね、ありがとうございます。
とりあえず、会社都合で不当解雇予告手当もなかったので今日労基署行くつもりです。
そもそも失業給付受けようにも、会社が私に確認もなくハローワークに離職票交付希望無しで書類提出しちゃったんで、離職票が貰えなくて申請できないんですよね。
118名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 10:25:20 ID:rzvVHJ6M
やさしいというか、みんな身につまされてるというかw
失業手当の支給まで長いのはワザとで、これが短いとみんな手当てもらってから仕事探そうと考えるから。
なーんて話も聞きますわな。
119名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 13:15:44 ID:Gc8NDZgc
自主都合の退社なんで認定日から3ヶ月の待機期間あるのはわかってるのですが。
その間に決まらなかった場合は2回以上の企業面接などを受ければいいの?
120名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 14:27:16 ID:ndr0riks
失業保険の至急日数を使い果たし、あとは認定日を待つのみ。
最後の収入源になってしまう。はやく就職決めなければ。
121名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 20:05:30 ID:OXYef76/
そんな皆さんに朗報です。

www.mhlw.go.jp/houdou/2006/08/dl/h0804-1a.pdf

もう、どうにでもしてくれって感じ?
122鬱かもしれん!:2006/08/24(木) 21:03:28 ID:2Fkoz9eC
質問です。今年4月まで失業保険をもらっていました。
6月から働いております。6ヶ月以上 我慢して働いたらまた、再度 失業
保険を受け取れますか。 よろしくお願いいたします。


123名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 21:04:21 ID:ehhQbciC
6ヶ月以上我慢して働いたら また もらえます
124名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 22:28:50 ID:sMvlJFDA
今日やっと失業保険受付できた
話では2週間後に講習みたいなのがあって
あとその2週間後に来てくれとのこと
そのあとは別に来なくてもいいよ的な話し聞いて
ハロワ内のパソコン使って調べていただけばいいですよ。っていわれた。
これってラッキーなのか・・・わからん
125鬱かもしれん!:2006/08/24(木) 22:37:21 ID:2Fkoz9eC
>123  レスどうも。
126名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 00:06:59 ID:fMmgX6El
>124
きっと説明してくれた内容を何一つ理解していないと思われ。
することはちゃんとして
行く日にはちゃんと行け
さもなくば給付は出ない。
127名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 02:35:33 ID:9AHdkSpb
今日、申請に行ってきた。
説明会みたいなのが9月6日って言われたんだけど、
待機日数って7日間じゃなかったの?(だったら、8月31日だと思うんだけど)
んで、認定日が9月13日だって。
128名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 03:40:07 ID:c0cqHGqI
>>127
待機日は7日。だから9月1日〜9月12日までの分が13日に認定されて
約一週間以内に支給される。
6日はただの説明会。
129名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 04:44:33 ID:DYy8mn4O
認定日ってなんですか?
130名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 06:16:17 ID:ljiMZRjs
>>129
認定される日のことだよ
131名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 07:24:53 ID:s4cUk8Lk
>>129
失業保険金の締め日。締め日ののち数日でカネが振り込まれます
132名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 16:14:28 ID:enKm0Q4u
自主都合の退社なんで認定日から3ヶ月の待機期間あるのはわかってるのですが。
その間に決まらなかった場合は2回以上の企業面接などを受ければいいの?
133名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 19:23:35 ID:c0cqHGqI
>>132
3回。
134名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 21:12:53 ID:enKm0Q4u
>>133
失業認定申告書には2回しか面接とか書く項目無いですけど…?
135名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 23:36:55 ID:3SLgtrlC
>>134
じゃあ2回でいいんじゃなーい。
136名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 23:43:24 ID:hHujYD47
説明会で一回目は絶対出来る
その後、検索機で調べればその日だけで2回活動
137名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 00:12:34 ID:8QjGNmhV
『厚生労働大臣指定の教育訓練講座』とはハロワ主催のパソコン講座やマナー講習等だけの事をいうのでしょうか?
パソコン教室に通いたいんですけどやっぱりダメなんでしょうか…
パソコン全くの初心者でハロワ主催のに行くのは気が引けるし、資格取らないと先に進めないのに…
よかったらどなたか教えて下さい(>_<)
138名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 08:22:47 ID:bsFbhGSN
おはようございます。
三月に退職して失業保険貰ってるんですが
皆さん国民年金どうしてます?
139名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 09:08:04 ID:uvETOCF4
失業中に国民年金払う余裕あれば失業保険を減らすぞ
140名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 10:13:21 ID:bsFbhGSN
昨日7ヵ月分10万ちかく払ったんですが損した気分。
141名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 10:15:54 ID:1Fqv6GsX
返してもらえ!
142名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 12:19:58 ID:glAxjP9a
免除
143名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 16:24:56 ID:6o2EZu1G
失業保険についてここでは聞けない事、ハロワでは教えない事等詳しく知りたいなら次のサイトを見て下さい。

http://nojob.gozaru.jp/ 裏失業保険マニュアル 〜素敵な失業生活をおくるために、、、〜
http://nojoblife.exblog.jp/ 裏失業マニュアル 〜「失業生活のススメ」失業保険・雇用保険・失業手当をもらうぞ!【ハローワークの裏側】〜
http://www.1sitsugyou.com/ 失業保険のもらいかた 〜豊かな失業ライフをあなたに〜
144名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 18:19:48 ID:uhTHG7bO
質問です、その月の給料って大抵前月働いた分が払われるじゃないですか。
先月の終わりに退職したのですが、今月に先月分の給料が払われてない
みたいなんですけど、これってハロワとかに相談した方が良いのかな…?
離職票には払う(予定?)みたいな金額は記載されてるんですけど…。
145名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 18:21:09 ID:eHgVZUm0
労働法を片っ端から破るブラック企業に就職してしまったので、
労働基準法15条に基づいて雇用契約の即時解除を通知したところ、
「自己都合退職を認める書類にサインしないと、離職票も出さないし
年金手帳も返さない」 と言われました。
どう対処すればいいですか?
ていうか、こんなのアリ?
146名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 18:25:12 ID:eYWryFgC
>>145
1.自己都合退職で退職届出す
2.離職票もってハロワ窓口に
3.退職理由(自己都合)に異議をとなる
  その場合理由を述べる、証拠あればOK
4.退職理由が会社都合に変わる
5.失業保険はすぐ出る
147名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 18:37:43 ID:VAdt75H3
>>145
円満でいくなら>>146がいい。
会社とけんかしたいなら労基署に行く→改善しなければ裁判とか調停という手もある。
退職させないのは労働基準法違法。
ICレコーダを隠し持っててやり取りを録音しておくのがいい。
148名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 18:38:19 ID:eHgVZUm0
>>146
すばやい回答ありがとう。
会社からは電子メールで連絡 (自己都合にしろ云々の内容) が
きたんだけど、電子メールって裁判で証拠能力あるのかな?
見た目は単なるテキストのプリントアウトだから、いくらでも捏造できちゃうじゃん。
以前の永田メールみたいにw
会社側のメールサーバーのログなんか、いくらでも証拠隠滅されちゃうだろうし。

ていうか、いま見たら8月分の給与が入ってなくてワロタ。
なんかマジで必死だなw
149名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 18:42:45 ID:eHgVZUm0

ちなみに、面と向かって即時解除通知を突きつけるつもりだから、余裕でケンカするつもりです。
まぁ、労使協定なしの法定時間外労働の強要 & 時間外労働賃金の未払いで
裁判に持ち込むつもりだったんだけどね。
(このあたりの真意については、まだ会社側は知らない)

しかし、相手がここまでなりふり構わない行動に出るとは思わんかったw
150名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 18:44:52 ID:VAdt75H3
>>144
今月の給料日に払われて無いならまずは会社に問い合わせてみれば?
払わない素振りを見せれば賃金の未払いで労基署へGO
もちろんハロワにも相談して雇用保険や求職の手続きも平行してする。
151名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 18:53:17 ID:eHgVZUm0
ところで労基署に行くなら、会社を管轄するところに行かないとダメですか?
自宅の近くの労基署じゃダメ?
152名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 18:59:58 ID:VAdt75H3
>>151
とりあえず近くの労基署で相談してみれば良いと思う。
たぶん会社を管轄する労基署に誘導されるけど話はキチンと聞いてくれて引継ぎもしてくれる。

メールに関してはヘッダー情報で真偽は判るんじゃない?
あと面と向かって通知突きつけるも良いけど内容証明とかで記録を残しとくのも大事だよ。
裁判まで行くつもりなら労使問題に強い弁護士に相談した方がいいかな。

オレは調停したけど申請してから調停が行われるまで約1ヶ月かかったので参考まで。
153名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 19:34:55 ID:FcKRQMFa
>>151
頑張れ!応援してる
154名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 10:37:54 ID:J3yxdUaU
今月の8月31日が次回の認定日なんだけど、急にその日に面接がはいることに
なった。しかも、県外で面接・・・
会社からの案内では、都合がわるければ言って下さいと書いてあったけど、
早く仕事が決まるなら決めたいし、失業保険も早くほしいというところが、本音です。

どうしたら、いいでしょうか?ハロワに行って説明すれば認定日を早めてくれたり
してくれますか?
155名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 12:11:34 ID:wfGCtZO7
>>154
やむを得ない事情にあたるからハロワに相談すればなんとかしてくれる
156名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 13:27:31 ID:KqYRrGeV
>>154
ハロワの担当者によって対応がまったく違う。
面接先に事情を説明し面接日をかえてもらい、
決められた認定日の決められた時間に行け。
157ピコ:2006/08/27(日) 14:54:57 ID:7YS7xtz0
自己都合で退職した場合、3ヶ月の給付制限が設けられます。一般にこの期間のバイト(期間内に始まり、期間内に終わる)は自由とされています。継続的なものでもOKです。但し、給付制限が終わるときには辞めていないと、失業認定されない可能性があります。
158ピコ:2006/08/27(日) 14:55:56 ID:7YS7xtz0
て書いてあったんだけど、バイトすると給付金は減るんですよね?
159名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 14:57:36 ID:rhWFBmV1
そのバイトでも普通に生活できるので給付イラネ
160名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 15:34:32 ID:EsGai6Wl
職業訓練に参加すれば待機3ヶ月がなくなるってきいたんですが
その場合ハロワに書類を提出したりするんですか?
161名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 15:50:46 ID:hr0WOlX2
現職の退職日が10月20日、次の仕事が10月21日か11月1日をと
指定されている…

どっちが得?
162名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 16:06:22 ID:bNCtQsl9
>>161
どっちにしても失業給付もらえないんだから休みが無いほうが良いんじゃないか。
163名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 20:33:31 ID:1pAuk5Tu
3月20日に入社し9月19日にやめるのですが失業保険もらえますよね?
ちなみに週休2日で祝日は普通に出勤です。
164名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 22:01:04 ID:pZuPz39C
明日、認定日なんだけど、面接と重なってしまってるんで、朝に職安に連絡しようと思ってるんだけど手遅れですか?
165名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 22:07:38 ID:oU8hq9xt
>>164
大丈夫。
166名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 23:27:46 ID:CO6DBceg
>>163
無理。
過去6ヶ月以内に14日以上働いた月が6ヶ月ある
というのも支給条件。
なので少なくとも9月20日までは働く必要あり。
167名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 23:48:09 ID:YUzJWJSC
就職して2日目で辞めさせられたんですけど、なんとかならんのですかね。別に何をしたわけでもなく、これからなのにいきなり。
私はどうしたらいいのでしょうか。
168名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 00:12:07 ID:UiH0+oHZ
>>167
会社に提出したものを返してももらってもう一回ハロワに行く。
失業給付の残日数があれば再開できる。

だった気がする。
ハロワに聞いてみな。
169名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 00:21:42 ID:3pDhkZS3
失業手当はもらったことないんです。
もらえる対象にはならないですよね?もしくは他に何かないですかね?
170名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 00:50:38 ID:Pl2Hdwuv
171名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 00:55:29 ID:7ac3SUoL
>>167
雇用保険は保険だから掛け金を払った実績などに応じて失業時の
生活補助をしてくれる。互助的な制度だ。2日で解雇されたのはお気の毒だが、
ほかに会社勤務していた時期がないのであれば掛け金はよくて1ヵ月分しか払っていない。
それでは生活補助は受けられない。基準未満だから。
172名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 01:04:25 ID:Pl2Hdwuv
>>169

いきなり説明なしに辞めろって言われたんですか?
173名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 01:11:20 ID:kxvbzjHR
皆様質問ですが、失業保険貰ってても株とか売って利益にしたらどうなるのでしょうか?
174名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 01:16:16 ID:7ac3SUoL
利益が出てから自己判断してください。
その間に不正受給に該当する行為に該当してしまっても一切自己責任でどうぞ。
就業を支援する目的で生活資金を貰うのでしょうから。
175名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 01:47:19 ID:3pDhkZS3
いきなりですよ。
まだ仕事も覚えられるわけない二日目にして、君には合ってないと言われ、遠回しにクビになりました。
なんのための研修期間三ヶ月なんでしょうか。
ホント訴えたいくらいです。
176名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 02:01:03 ID:5vP28BdU
離職票には離職の日以前の賃金支払い状況として今月もらうべき
先月働いた賃金額が記載されてるんですが、未だに振り込まれていない
のは何か原因があるのでしょうか…?ハローワークに相談したらいいのかなぁ…。
177強制ニート:2006/08/28(月) 02:10:47 ID:3pDhkZS3
>>167です。
弁護士に相談しても無駄ですかね?買わざるを得なかったスーツ等の資金や不等解雇として賠償請求などはできませんかね?
未経験入社なのにたった二日でダメと判断され解雇になった自分に自信が持てなくなりました。
178名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 02:34:02 ID:tbtXeBA4
会社が合ってないと言ったんだから合ってないんでしょ。
むしろ2日目で言ってくれて助かったかと。
それと、社会人としてスーツくらい必要でしょ。
ちなみに面接には何着て行ったんだか。
「不等」解雇って言葉は知らないが
試用期間内なら簡単に首にできたはず。
179名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 03:03:57 ID:7ac3SUoL
合っていないといっても雇用した責任が会社側にある。
会社都合でそうそう簡単におっぽり出されてたまるかってのw
三ヶ月も研修受けたあとで正社員採用してから2日目で切るなんて
>>177もよくのんびりしてられるな。聴いた瞬間にその場で相手の発言を
録画録音するぐらいでなきゃ。携帯は何のために進化してるんだ。
スーツ代なんてケチなこと言ってないで、解雇自体が不当もいいところだから
労基署はじめ関係役所に大至急掛け合いな。
180名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 03:50:11 ID:mQDuxRac
>>178
試用期間でも事前告知無しの解雇は不当解雇になるよ
181178:2006/08/28(月) 11:02:22 ID:CIO6ynG3
研修期間終わって切られたのか。
それなら会社側が悪い。
研修の初期に判断すべき。
労基署に駆け込むべし。
182名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 11:28:27 ID:rR3hx5lS
試用期間は会社側にとっても自分にとっても試用だから辞めようが辞めさせられようが良いんだろうけど正式雇用されてるからな。
失業給付はどう転んでももらえないから不当解雇を訴えて賠償か雇用の確認か・・・
でも向いてないって言われればそうなんだろうな。
会社側もいろんな人間を見てきてるだろうし。
183名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 11:42:37 ID:3AutIZoO
転職して一月以上たちますが再就職手当てって、いつ振込まれるんでしょうか?まだハロワからの在席確認の電話もないようなんですが・・・手続きも完了したはずなのに・・どうか詳しい人、経験済の人教えてください。
184名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 15:28:18 ID:1oSqcKwE
>>167
労基法21条によると試用期間中の労働者は雇われてから14日以内なら解雇予告なしで解雇できるみたいな事かいてあるっぽいよ。
俺は専門家じゃなくてただの雑学好きのニートだから詳しい事はわからないし、間違ってるかもしれないけど。
無責任でごめんね。
185名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 15:36:27 ID:1oSqcKwE
>>179>>181>>182
>>167は就職して二日目で辞めさせられたって書いてあるから、試用期間3ヶ月は経ってないでしょ。
>>175の書き方が紛らわしいから勘違いしたんだろうけど。
186名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 16:49:55 ID:3pDhkZS3
紛らわしくてすいません。
研修期間中です。
出勤二日目で辞めさせられました。
187名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 17:00:18 ID:qzhf6l1M
なぬ〜〜〜〜
研修2日目かよ。
研修3ヶ月終わって正式雇用2日目であぼーんかと思ってた。
じゃあどうしようもないじゃん。研修中なんだから。
2日目で君には向いてないって言われたんなら親切じゃないか。
客商売なのにおどおどしてるとか声が小さいとか体力仕事なのにデブってたりとか確かに見る人が1日見ればセンスと言うか向き不向きは分かるよ。
早めに見切ってくれてよかったと思って次を探せ。
188名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 17:12:41 ID:OEdplgR7
研修期間2日目といっても内定したから研修なんでしょ?
堅いことを言えば、前にも書いてあったように予告解雇期間を置くか
(もちろん給与が発生する)、予告なしであれば解雇手当として
一か月分の給与を支払う必要が会社にはある。
失業手当の話題は脇に置くしかないが、
見切った会社には依然として採用して研修に参加させた責任がある。
切られたのだからオロオロするのは仕方がないとは言え、
自分の身、身分の守り方に知識を持たねば・・・
189名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 18:03:18 ID:3pDhkZS3
みなさん貴重なレスありがとうございます。
切り替えて仕事探します。気が向いたら弁護士に相談してみます。
金取れればいいですけど。
190黒ハロワ:2006/08/28(月) 21:14:52 ID:H8+Cdzxs
>183
通常は1〜2ヶ月くらいだけど、問題案件は半年くらい待たされることもある。

1 申請書の記載内容不備の訂正(作業)が進まない。
2 雇用保険の加入手続きがなされていない。
3 単に受理件数が多くてハロワの調査が追いつかない。

などなど。 気長に待て。
191名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 21:39:31 ID:MkpNiXQp
会社都合で離職票を用意してもらったら
会社側には何か不都合なことってあるのですか?
たとえば後日詳しい解雇理由の問い合わせがハロワから入るとか
ハロワに求人出せなくなるとか…

なんで自己都合って形で辞めさせたいんでしょか?
192名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 00:24:58 ID:r5kAYz10
職業訓練に参加すれば待機3ヶ月がなくなるってきいたんですが
その場合ハロワに書類を提出したりするんですか?


193失業中:2006/08/29(火) 00:49:54 ID:iV5DYgCC
再就職手当てを貰える期間中なんですが、バイトの掛け持ちをする事にして片一方のバイト先で雇用保険に入って貰える場合は再就職手当ては出るのでしょうか?


ご存知の方教えてください。
194名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 01:35:40 ID:4nUSTBvm
2ヶ月勤めた会社を交通事故により、4ヶ月在籍だけしたのち辞めました
事故後の4ヶ月は給料はもらっていません。

その後離職票と、雇用保険被保険者証をもらうときに
被保険者証には給料が出た2か月分しか書かれないと
言われたのですが、これを在籍していた時までにしてもらうことはできるのでしょうか?
195名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 01:49:35 ID:vzX0N9hm
給付制限期間中はバイトしてもいいって本当ですか?ハロワに申請しなくてもいいとか…
196名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 09:46:26 ID:0j3rUh6S
>>194
書いてもらうことはできるけど無意味。
まあ会社側としてはどちらでもいいんだと思う。
197名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 11:04:52 ID:VylBGvJt
2回目の認定日までに何回活動しないといけないんですか…?
198名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 12:30:28 ID:f0s7OsIF
2回
199名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 12:39:38 ID:hN7GeISf
今独学で公務員の勉強してて、たまにハロワで検索だけしてる。
働く気は全くないので、保険はもらったら駄目なのかな。
来月から予備校にも通うつもりなんだけど、これバレたら3倍返し?
給付予定日は11月なので、もし申告しなきゃ駄目ならハロワ行きます。
誰か教えて下さい。お願いします。
200名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 14:34:32 ID:Jimzgt1o
>>199
働く気ないなら駄目だろ。3倍返しにはナランダ廊下もらえんよ。
でも、合間に就職活動してはんこもらえばもらえるんじゃん。
201名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 14:52:51 ID:hN7GeISf
>>200
答えてくれて、ありがとう。
まさかハロワの人に働く気ありませんとは言うつもりないです。
勉強の合間にハンコもらいに行って、活動してるふりすることにします。
202名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 17:44:32 ID:WxoiPA3u
就職の為の勉強だからいいんでないの?
203名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 18:01:29 ID:SKiKnZkX
ダメに決まってんじゃん
ハロワから紹介があったら理由無しに断れないとかすぐに就職できる状態にあるとかが条件に入ってるんだから
204名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 18:55:17 ID:Uy5z1DsT
>>203
そんなもん条件に合わないとでも何とでも言える

「予備校は就職決まったら辞めます」とでも言っときゃいい
205黒ハロワ:2006/08/29(火) 21:45:05 ID:k/40l+V2
>204
いくら職安の職員がバカでも、「予備校辞めます」は通用しないだろ?

>199
遵法精神のない奴が公務員? って今はそういう時代。どんどんヤレ!
206名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 22:03:19 ID:hN7GeISf
>>199です。
いろいろご意見ありがとうございます。
予備校っていっても終日じゃないし、就活する時間もあるといえばあるから
活動してることにしたらバレないかなーと思ったんですが・・・
なんか怖くなってきたので、ハロワで聞いてみます。
公務員とは言わず、就職のために資格取るとか話してみます。
207名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 22:53:13 ID:KFQlhfS9
契約社員とか派遣社員とかアルバイトは再就職手当ってもらえないの?
208名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 22:56:58 ID:AS9naWTf
時給のパートだけど、月に実働200時間越える
雇用保険とかも払ってる

失業給付の対象になりますか
209名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 23:01:14 ID:EUaiFuzs
>>193
出る。

>>207
1年未満の短期で終わる場合は出ない。
雇用保険に入れるなら出る可能性は十分ある。

>>208
会社に離職票請求してみろ。
出てきた離職票次第。
210名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 23:15:23 ID:AS9naWTf
>>209
d

出るか出ないかわからないんじゃ辞められないな…
働きながら求職活動頑張ります
211名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 23:19:15 ID:VylBGvJt
職業訓練学校に通ってる人いますか…?
212名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 23:25:08 ID:jBl2f5Mo
再就職手当てか〜
過去に一回もらった事あるけどなんか嫌だったな〜
結構なお金もらえたからラッキーはラッキーだったけど
二度とこの制度は使いたくないな〜って思ったもん。
それって確か入社してわりとすぐに会社の代表者からハンコもらって
用紙を職安に提出すんじゃなかっけ?

普通3ヶ月くらいは研修期間でしょ?そんな最中に
「この用紙をいついつまでに職安に提出しないと再就職手当てもらえないんで
代表者印押してほしいんですが。。。」
って言わないとダメなんだぜ?
職安からは在籍確認の電話が入るし。。。
で、本社が遠方にあってし代表者がまたしょっちゅう外に
出てる人だったから なかなかハンコ貰えなくて、
総務にデンワして
「あの書類まだハンコ押されてないんでしょうか?」
って聞くんだぜ?入社間もない新人が。。。

それでも職安の紹介で入社したんならまだ会社側にも
理解されたかもしれんが俺ん時は求人誌みて応募した会社だったし
基本的に職安には求人出さない会社だったから、
会社側にもそんな前例が無かったみたいで、
その制度もよく知らなかったみたいで
”今度の新人はなんだあれは!?なんか訳分からない書類のハンコで
社長を急かしてるみたいだぞ!”

まだ研修期間中のもかかわらず、
もう正式採用されたみたいな態度に映ったみたい。
213名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 23:56:14 ID:WxoiPA3u
>>212
会社の状況によるな。
214名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 02:35:45 ID:YhH5H3aZ
あの、明日第一回目の認定日になりますが、お聞きしたいことがありまして。
ト●タ期間従業員(6ヶ月)に行くとなると、もう給付資格はなくなるのでしょうか?
よろしくね、賢い子。
215名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 02:40:09 ID:gekwmLi/
職安に聞けばいい。所轄じゃない地区に電話すればよい。ルールは同じだから。
216ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/08/30(水) 06:32:55 ID:IXEajYyw
 アジアでは経済成長が続く一方、若者の失業率が高まっている――。国際労働機関(ILO)が
28日、アジア地域の雇用問題を分析した報告書を発表した。経済のグローバル化で企業が厳しい
競争にさらされる中、パートなど雇用の非正社員化がアジア各地で進み、労働者の生活を不安定に
している、と指摘している。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    フランスでも若者の雇用打ち切りを促進させるような
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 政策を打ち出し、非難の的になったのが記憶に新しいが、
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 若者の失業促進は世界的に同時進行しているようでもある。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 若者の雇用を軍隊以外に求めにくくする世界的な動きかも。(・A・ )

06.8.30 朝日「アジアの若者、失業増 『非社員化進む』 ILO報告」
http://www.asahi.com/international/update/0829/009.html
217名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 08:03:14 ID:u0ya0M1V
雇用保険被保険者証をなくしたらどーすればいいですか?
218名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 09:31:33 ID:J2MX09y7
ハロワで再発行できる
219名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 11:37:24 ID:jvfU1CuW
>>209
ありがとうございました!!!
220名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 12:31:45 ID:u0ya0M1V
>>218ハロワで発行!?ありがとう!
221名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 18:27:25 ID:5bpkN7y5
試用期間中一週間で辞めて、ハローワークへ再離職の手続きに行ったら、
辞める2日前に、雇用保険加入なっているので、離職票貰ってから来てと
言われて出てきたんですが、入社の際、雇用保険被保険者証とか提出
してなかったのに・・・。これってどうなるんですか?
222名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 21:56:15 ID:bcIdOuzW
体調不良と鬱でハロワにまだ行ってません
退職後半年たっていますが今更でしょうか…
ちなみに自己都合なので受給は4ヶ月先ですよね
受給可能期間は一年とのことですが
すでに6ヶ月経過していて4ヵ月後では期間が切れてしまうのでしょうか
223名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 22:15:10 ID:yO7EPldq
2ヶ月分だけもらえるはず。急いで相談にGo。
勤務先でもらった離職票は忘れるな。
224名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 23:00:10 ID:rtKbTE1R
いま失業保険を貰いながらバイトしてて(週20時間オーバー)、その
申告をしないで全然バレてないんだけど、きっちり源泉徴収されてるのに、
ハローワークのコンピューターとその辺ってつながってないの?
225名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 23:00:49 ID:n/J2C3yS
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 信じるか信じないかはあなた次第です。
226名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 23:23:36 ID:2r0K4m73
>>224
年末調整でばれてアボン
227名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 23:33:30 ID:b+ksNKQ1
>>224
あんたそれ不正受給。ほんまに危ないよ。
228名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 23:37:49 ID:lKioP3+L
今ばれなくても、あとでばれて呼び出しくらうから覚悟しておけ。
229名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 23:42:04 ID:MDo0irej
(´・ω・) カワイソス
230名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 23:44:05 ID:WOj7TBbx
質問です。現在派遣社員で、契約満了で辞めようと思っていますが
会社にその場合自己都合になると言われました。
自己都合にされても3か月の待機期間は発生しないんでしょうか?
労働期間は1年です。
231名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 23:45:59 ID:vMMg7yBb
>>230
自己都合なら確実に待機期間はあるぞ

派遣期間が3年以上なら契約満了→会社都合という
こともあるけど
232名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 23:46:23 ID:2r0K4m73
派遣社員は自己でも会社都合でも契約満了だと3ヶ月待機じゃない?
契約社員だと3年未満は逆にどっちでも待機なしだと思うけど
233名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 23:50:48 ID:yO7EPldq
>>224
後でバレて3倍返し命令。さようなら……。
今から貯金しとけ。

>>230
一般的な規定でいうと、会社都合というのはリストラとか、
ルール無視の一方的な解雇とか、会社から嫌がらせを受けて
退職に追い込まれたとか、そういう特殊な状況を指す。
234名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 23:59:18 ID:WOj7TBbx
レスありがとうございます。
派遣社員と契約社員で扱いが違うのか・・・orz
結局満了まで頑張ってもメリットは無いって事ですかね。
235名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 00:18:06 ID:qOf9tml3
どうしよう。。。困ったことになったよ。
236名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 01:14:17 ID:FIKqaY39
>>235
どうした?言ってみ。
>>232
派遣社員も期間満了で待機期間ないと思ってたけど違うの?
知らなかった。
237名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 01:27:53 ID:6WZNwqvR
工場が3月で閉鎖になるんですけど、失業保険いくらぐらい貰えるんですか?

20才♂
正社員2年
手取り13〜20
238名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 01:33:13 ID:6d98N9mW
不正受給の返還命令で金も仕事も無い場合ハロワで特別に採用して給料天引きにしてくれないのか。
239名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 01:37:46 ID:HSFvh2QC
でもさ、給付期限は30歳未満で勤続5年未満なら90日しか死球されないんじゃないの?
10年勤続なら180日らしいけど
240名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 01:56:43 ID:nKpSVb6n
>>236
契約社員は3年以内だと会社、自己都合とも待機なし
派遣社員は会社都合だと待機なし、自己都合だと待機あり

ただ、満了後も1月以内に紹介すれば継続で派遣したことになるらしいから
会社都合でも1月は待つ必要がある
241名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 02:19:38 ID:QkbW8ZQW
>>237
その手取りだと5000前後じゃね?
242ピコ:2006/08/31(木) 02:23:59 ID:NN5qoVMh
質問です。認定日に失業認定書に求職活動三回分書かなきゃならないんですが、面接した会社に確認する場合ありと書いてあるんですが本当ですか?できれば面接無しで通りたいんですが・・・
243ピコ:2006/08/31(木) 02:25:07 ID:NN5qoVMh
皆さんはどうしてます?良い方法ないですか?
244名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 03:23:22 ID:FIKqaY39
ttp://www.ehdo.go.jp/tokyo/yjs_tokyo/event/200609/20060914.html

↑に参加しようと思うのですが、これで就活一回分にカウントされますか?
245名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 08:17:29 ID:LkZNqMSX
自己都合で退職した場合、三ヶ月後に支給ですよね?
246名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 08:29:53 ID:PiLDC6li
8月1日・再就職手当て申請    
8月25日・在確
8月28日付・支給決定

一週間以内に振込まれるそうです
247名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 08:51:44 ID:Gp84DRk4
業務委託契約で働くんだけど
もちろん雇用保険などは一切ないから
業務委託の収入と失業保険両方もらうのってばれないかな?
最初は収入安定しないからどうしても失業保険欲しいんだよね〜

対策としては失業保険の振り込まれる口座と業務委託の
収入が振り込まれる口座は別々にするつもり。

確定申告でばれるかな??
そんなのばれないよね?
失業保険からは税金引かれるわけじゃないだろうし。。。
248名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 08:54:46 ID:+GjLd3AF
>>247
>そんなのばれないよね?
ばれたときの事は考えておいた方がいい
国を相手に詐欺行為をするわけだから
249名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 09:49:10 ID:D7TSDw7E
>>247
口座分けても名義が同じだとバレルよ。
手渡しが安心。
250名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 10:04:14 ID:fhi40zo9
>>236
満了日まで働いて、その後1ヶ月間、
派遣会社からの仕事受けなければ、自己都合にはならない。

コツはやめてからも1ヶ月その派遣会社からの仕事を希望するということ。(大手ならそのアンケート葉書がくることも)
1ヶ月たったら離職票の発送をお願いしてください。(大手ならその旨の封書が来ることも。社会保険関係の書類と一緒に)
離職票を願いしてから1〜2週間くらいで来ます。

なので離職票もらうまで実際1ヶ月半くらいかかる。
離職票もらったら直ぐハロワで求職届と離職票を出して
そこから最初の認定日までまた1ヶ月。
なので実際もらうまでには2ヶ月半くらいかかる。

俺は6月末日にやめて、最初の認定日が9月14日(実際振込みは数日後)
ここまでくるのは長かったぜ。(`・ω・´)
251名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 11:01:57 ID:0s53Ml3I
病気で仕事辞めた場合ってなんか通常より早くもらえるって聞いたんだけどどうなのかな
っていうか鬱なんだけど生活保護とどっちがいいんだろう
とりあえず区役所いってこないと駄目かな
252名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 11:59:07 ID:G2ObNq0J
初歩的な質問スマソ。雇用保険もらいながらのアルバイトは1日4時間未満か週20時間未満ってあるがこれは実働の事だよね?
例えば拘束時間7時間(内休憩1時間半)の3日なら拘束時間は20時間オーバーだけど実働は16時間半だから無問題?
253名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 12:49:26 ID:iSt+hgXF
>>252
ばれなければ何時間でもOK
254名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 12:52:49 ID:QkbW8ZQW
>>242
日本語でおk

>>252
多分実働だと思うけど一応ハローワークに電話した方が……。
255名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 14:11:40 ID:jBl/cP5Q
>>252
俺が聞いたら実働時間でいいっていってた。だからうそつかなくても
時間調整すれば可能。ちなみにもらいながらといっても4時間越えても働いた
日数分が支給期間内であれば後回しになるだけで消えはしない。
256名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 22:02:26 ID:kxIqZqyH
教えてください。
A社に半年勤めて会社都合で辞めます。
で、次の会社(もしくはバイト)に待機期間を終えて就職したとします。
そこを、数ヶ月で辞めた場合、それまでのA社の雇用保険は生きているのでしょうか?
次が決まった場合、残りの(この場合60日分?)基本手当ては
もう支給され無いのでしょうか?
257途方に暮れる、、、。:2006/08/31(木) 22:51:55 ID:ooNTWIy3
どなたか教えて戴けませんでしょうか?この度10年勤めた職場が閉鎖される
ため失業する事になりました。実は会社側の手違いで雇用保険に入っていな
かった事が3年前に判明(スグに自分で気づかなかったのがバカ!なのです
が、、、)。従って10年勤めたのですが雇用保険は3年しか掛けていない事
になってしまいます。10年と3年では受給期間が大分と違う様なのですがや
はりこの場合は3年という事になりますでしょうか?
258ピコ:2006/09/01(金) 00:48:53 ID:+1uZ/MDY
失業認定書の良い書き方と、失業認定される方法教えてください<m(__)m>求職活動の認められる方法など。実際面接は行きたくないです
259名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 00:51:13 ID:nVPIYSR7
面接で回数稼げないなら、ハロワに行って検索マシンの判子もらえよ
260名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 00:54:19 ID:ucboSHD2
失業保険貰ってても、食いつなぐ為アルバイトするってのはやはり基本なんですか?
261名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 01:36:43 ID:3JT04cYa
バイトやらずに、その時間を就職活動につぎこんだほうがいいよ。
それだけ時間かければどこか受かる。
バイトやって就活がのびのびになると逆にやばい。
262名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 01:39:28 ID:0dxBnsli
>>260
バイトったって、1日の稼ぎが雇用保険分以上じゃないと意味ないぞ。
収入に限ればだけど。
263名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 01:46:25 ID:Wy5P9NgL
今は待機中なんですが、説明会がある日の都合が悪く変更したい場合は認定日と同じ様な手続きが必要なんですか?
264名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 01:50:01 ID:25NebzL4
>>257
受給日数が、大分違う
265名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 02:05:02 ID:0dxBnsli
てかさ、トラブル系の質問ならここじゃなくて直接ハローワークにいった方がいいよな。
窓口で問題を訴えてこい。
266名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 04:50:19 ID:M8jZ3PhX
教えてください。
失業保険を貰い切ったのですが、未だに転職先が決まらず、
最悪DQN出戻りしないと喰っていけない状況です。
こういう場合貰った保険金は返却しなければならないのですか?
267名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 05:05:39 ID:PFez220u
再就職手当てを狙って制限期間中に決めたのに
手続きスゲーめんどくさい。
こんなんなら失業保険貰いながら職業訓練でも行きたかった。
268名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 08:10:23 ID:e07jTD57
>>266
そうです。倍返し
269名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 13:20:20 ID:0dxBnsli
>>267
いくらぐらい貰えそう?
270名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 13:31:10 ID:Da0VsWlO
会社の給料明細には、雇用保険って欄があるにはあるんですが、
金額は書いてなくて、それをハローワークの人に言ったら
調べてくれて、払われてますよと言われました。これって
会社が脱税してるとかそういうことなんでしょうか?
271名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 13:44:04 ID:9cCb7mee
>>266
別に返す必要ないよ。だって3ヶ月で決まると限らんし、もともと
自分がかけてたお金をどうして返さなきゃならんのだ?不正受給した
わけでないから返す必要なし。
272名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 13:47:59 ID:0dxBnsli
つうか雇用保険のパンフぐらい見ろw
273名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 15:43:25 ID:d0TZiHED
質問させてください。
5月途中から7月途中まで2ヶ月、病気のために休職しました。
8月下旬に、傷病手当としてこの2ヶ月間の賃金の約6割を受け取りました。

復帰したものの、体調が辛いため、退職する方向で考えているのですが、
失業手当額の算出期間中(辞める直前の6ヶ月)に休職期間が含まれている
場合、手当て額はどうなるのでしょうか?
274名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 16:38:10 ID:2O3dbAzG
質問です

不正受給についてですが 最初の2ヶ月を失業保険もらっていて(働いていない)3ヶ月目に働いて(雇用契約なし)同じ3ヶ月目に失業保険をもらいました
これは 3ヶ月は不正受給だと思うんですが 3倍返しは3ヶ月目だけでしょうか
さかのぼって3ヶ月分になるんでしょうか
よろしくお願いします
乱文失礼しました
275名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 16:50:06 ID:tw7pMlCx
そのまま返納で済むと思う。
3倍返しは悪質な場合。
さらに悪質だと詐欺罪で告発される。

ていうか、ばれちゃったの?
276名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 17:04:57 ID:2O3dbAzG
お答えありがとうございます
>>275 まだばれてません
そのまま返納とは3ヶ月分全部でしょうか
不正受給となった1ヶ月分でしょうか
277名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 17:34:47 ID:tw7pMlCx
前の2ヶ月が不正な受給でないかぎり、返納はしなくていいと思います。
278名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 17:43:16 ID:2O3dbAzG
>>277 ありがとうございます 失礼しました
279名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 23:16:27 ID:WeqSatbk
会社をやめてすぐに就職すると
2つの会社の雇用保険の年数は合算されますよね?

前の会社をやめてから2年以上たった場合
新しく就職して雇用保険に入っても前の保険期間は合算されますか?

(2年の間に一度も失業給付をうけていないとして)
280名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 01:27:26 ID:cASikCQA
皆さんに質問があるんですが

実は今年に新卒で入社したんですが、急に本社が倒産してしまって…失業者になりました。
4月6日に入社して8月31日に倒産して給料は15日締めなんですが、働いて6ヶ月未満だから失業保険は貰えないんでしょうか??

一人暮らしで、来月から収入がなくなりまさか倒産するとは思ってなかったんで、今月の給料も家賃やローン返済にあてたりすると…
今の現状だと家を引き払って実家に帰るお金もなく、かと言ってこのまま暮らす事もできない状態で…

今は店の閉店処理があり
今日も明日も朝から晩まで閉店処理でハロワに相談もできない状態で不安で不安で仕方ありません。

どうかマジレスお願いしますm(__)m
281名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 03:07:48 ID:fk+CLHxr
解雇を自己都合にされた。
3ヶ月の給付制減もあるし、受給日数も違うから計算してみたら50万以上違う
・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン

282名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 05:29:26 ID:UD3eh4tw
>>257
雇用保険は会社員の互助システムだから三年だろうね。
実際に掛け金を支払っていないわけだから。会社に文句言って埋め合わせるように
交渉するしかない。一応、職安に相談はしたほうがいいけど。
283名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 05:31:17 ID:UD3eh4tw
>>281
離職票に会社側が退職理由を書く欄がある。
会社側の記述に対して異議がある場合は提出の際に
その旨を書類に残すことが出来るよ。
そのあたりが突破口にならないか、職安の職員に聞いてみよう。
284名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 05:53:55 ID:gbRjVydl
お尋ねします。
当方、大阪在住(大阪勤務)の者です。
先日、退職したある会社(東京本社)から雇用保険被保険者証が郵送されてきたのですが、
それはなぜか入社の際に提出した保険証と番号が異なっており、
発行は大阪のハロワから東京のハロワに変わっていました。
これはその会社が提出した保険証を紛失したという事で再発行したという事でしょうか?
それとも、前職の会社名を調べる目的でわざと再発行したのでしょうか?

又、1年以内にその会社とその前の会社で計6ヶ月以上働いたので、
近いうちに求職申込みと失業給付の申し込みをしようと思っているのですが、
発行元と番号が異なる2通の被保険者証及び2通の離職票で(もちろん大阪で)手続き出来るか心配です。
それと転職が決まれば、雇用保険被保険者証を転職先へ提出する事になると思いますが、
その場合、前職の保険証(東京の)を提出すればいいのでしょうか?
285名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 06:11:30 ID:3+GtQiHb
すみませんお聞きしたいのですが。
失業保険受給中に鬱病で(精神)障害年金の申請をするのは不正受給にあたりますか?
求職活動はしてますが鬱病のせいかどこも受からず今後の生活が心配なのです。
286284:2006/09/02(土) 06:14:08 ID:gbRjVydl
訂正:

発行元と番号が異なる2通の被保険者証及び2通の離職票で(もちろん大阪で)手続き出来るか心配です。

東京のハロワ発行の被保険者証と発行元と番号が異なる2通の離職票で(もちろん大阪で)手続き出来るか心配です。
287名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 06:30:23 ID:7riUwCi8
>>280
残念だけど、6ヶ月未満だともらえないんだよ。
実家に帰るお金を親から借りるわけにはいかないの?
288名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 06:43:21 ID:Upz/hMSl
>280
日雇いで食いつなぐべし
289名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 06:47:54 ID:i3ST3qlP
在日朝鮮人は貴族階級だ うらやましーだろ
生活保護は ほとんど無審査 在日なら誰でももらえる
本収入プラス生活保護で年収1000万は軽い
奴隷階級の日本人は必死で働いて税金払えよ

マスコミで在日をひいきしない奴がいると
そいつの家族を組関係の同胞が襲う
戦後半世紀ずっとそうしてきたから
今じゃマスコミでは在日さまは特別扱い
290名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 08:17:13 ID:GC6uP/SA
>>281
会社都合にすると調べが入ったりして会社としては非常に厄介。
だから自己都合で押し通すのが通例。
正当な理由なく解雇されたなら戦え。
291281:2006/09/02(土) 09:45:28 ID:fk+CLHxr
>>283 >>290 ありがとう
離職票をハロワに持っていって窓口確認のときに自己都合扱いにされてることに気付いて社長に電話をかけたら
「今さら都合のいいこというな!」ってハロワのお姉ちゃんにも聞こえるくらい怒鳴られた。
辞める前クライアントに対してクビじゃ外聞が悪いから一身上の都合と言っておけって社長から言われてそれに従ったのをすり替えてる感じ|ェ・`。)・・・


同情したハロワのお姉ちゃんが労働審判や労働基準局の申立て制度を紹介してくれたよ

今その申請書が目の前にあるけど、ブチギレ系の社長だから利用すると何されるか怖いのが正直なところ

こんな行政のシステム使ってトラブル解決したことある人いるかな?

292名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 10:23:49 ID:SokSBwUX
教えてください。

妊娠したため退職し、雇用保険の受給延長の手続きをしました。
でもその後受給延長期間中にちょっとだけアルバイトしました。
そろそろ延長期間を終了させて失業保険もらいたいのですが、受給期間中のバイトは不正受給にあたりますか?

ちなみにそのアルバイト先では雇用保険を納めていませんでした。
正直、ばれなければ失業保険もらいたいです。。。
293名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 10:31:55 ID:rw24hgZ5
>>292
会社都合扱いになるには下のどれかに該当する必要がある。
何が原因で退職したのか書いて無いから分からんがどれかに該当するなら証拠をハローワークに提出すれば認めてくれるはず。

B倒産、解雇等により、再就職の準備をする時間的余裕なく離職を余儀なくされた者
イ 倒産等により離職した者
 (1) 倒産に伴い離職した者
 (2) 事業所において、雇用対策法の規定による大量雇用変動届出がされたため離職した者及び当該事業主に雇用される
    被保険者数の3分の1を超える被保険者が離職したため離職した者
 (3) 事業所の廃止に伴い離職した者
 (4) 事業所の移転により、通勤することが困難となったため離職した者
294名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 10:32:50 ID:GC6uP/SA
>>291
そりゃ会社を相手に戦うんだから多少の衝突はあるよ。
ビビるな。
295293:2006/09/02(土) 10:32:53 ID:rw24hgZ5
ロ 解雇等により離職した者
 (1) 解雇(重責解雇による場合を除く。)により離職した者
 (2) 労働契約の締結に際して明示された労働条件が事実と著しく相違していたことにより離職した者
 (3) 賃金(退職手当を除く。)額の3分の1を上回る額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2箇月以上となったことにより
    離職した者
 (4) 労働者に支払われる賃金(残業代、賞与等を除く。)が、当該者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した
    (又は低下することが見込まれることとなった)ため離職した者
 (5) 離職の日の属する月の前3箇月において労働基準法第36条第1項の協定で定める労働時間の延長の限度等に関する基準等に
    規定する時間を超える時間外労働が行われたこと、又は、事業主が危険又は健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から
    指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険又は健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったことにより離職した者
 (6) 事業主が労働者の職種転換等に際して、当該労働者の職業生活の継続のために必要な配慮を行っていないことにより離職した者
 (7) 期間の定めのある労働契約の更新により3年以上引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないこととなった
    ことにより離職した者
 (8) 事業主又は当該事業主に雇用される労働者から就業環境が著しく害されるような言動を受けたことにより離職した者
 (9) 事業所から退職するよう勧奨を受けたこと(従来から設けられている「早期退職者優遇制度」等に応募して退職した場合を除く。)
    により離職した者。
 (10) 事業所において使用者の責めに帰すべき事由により行われた休業が引き続き3箇月以上となったことにより離職した者
 (11) 事業所の業務が法令に違反したことにより離職した者
296281:2006/09/02(土) 11:41:07 ID:fk+CLHxr
>>293-295
詳しく本当にありがとう
解雇理由は事業所自体の仕事が減っていて人があまった感があり、1〜2年前から「まだ続けるのか?」とかほのめかされていて、
でも自分は仕事も好きだしクライアントともうまくいってたから気付かないふりしてたんだけど、
ある日会社で情報サイト見てたらいきなり「仕事中のネット閲覧を理由にクビ」って。
他の社員も全員ネットは利用してるんだけど、作ってるものが情報誌なだけに健康や映画や話題性のあるサイトをチェックしてたから
「私用閲覧」といわれると違うともいえず、解雇されました。

でも多分人を減らして人件費落とせれば理由はなんでもよかったんじゃないかなと思う。
解雇自体よりそのあとの退職理由のゴリ押しや会社の都合で退職日を何度もかえさせられたりしたことのほうがツラかった(´・ω・`)






297名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 12:17:38 ID:woC+OdWV
>>281 >>291
労働基準監督署の相談窓口行って来い。
「あっせん申請」っていうやつで金が取れる。
絶対とれるわけじゃないからアテには出来ないんだが。
俺もつい先日実質解雇されたんだが、
懲戒解雇か自己都合か選べって脅されて自己都合で書かされて、
その辺で相談しにいったら申請できますよって言われた。
質問あれば言ってくれれば出来るだけ答える。
298名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 12:18:55 ID:woC+OdWV
あああ上げちまった、すまん;
299名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 12:29:38 ID:uIL7WMyV
給付制限中にハロワの紹介で就職が決まり
一週間働いたけど、とんでもないブラック会社で
もう辞めようかと思ってます。この場合失業保険はもらえるのかな?
教えてエロイ人。
300名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 13:33:50 ID:woC+OdWV
>>299
普通に無理だろ多分…
301281:2006/09/02(土) 13:47:02 ID:fk+CLHxr
>>297 教えてもらった「あっせん申請」をぐぐってみた
労働審判や民事訴訟よりも和解重視の制度なんだね

元社長と対面するのがどうしても腰が引けてて泣き寝入りしそうになってたけど、対面はしなくてもいいみたいだし少し勇気がわいたよありがとう。
月曜に労働基準監督署の相談窓口行って話をしてみる。

しかし「懲戒解雇か自己都合か選べって脅されて」ってのもひどいな
297はそのあっせん制度を利用したの?
302名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 14:02:35 ID:woC+OdWV
>>301
うん、申請してきたよ
ただ本当に拒否されたらそれまでの制度だから、
期待はしない方がいいとだけは言っておく
303名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 14:05:55 ID:woC+OdWV
拒否されたらそれまでと言いつつ、
断るのならしかるべき場所に訴えますよって言ってるも同然な制度なんだけどな
304281:2006/09/02(土) 15:24:46 ID:fk+CLHxr
>>301 申請済みなんだ。具体的なレスためになったよ。
経過進展があった時はさしつかえない程度に教えてくれたら嬉しいです。

拒否されて怒らせるだけになったら(・ω・`;|||)))だけど、今までさんざん自分勝手に社員を扱ってきた社長に「こんなしっぺ返しがくることもあるんだ!」と自覚してほしい。
こちらも進展したら報告しまつ。
他にもこんな事例で悩んでる人、たくさんいそうだね。


305名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 15:36:27 ID:woC+OdWV
>>304
行く前に一応持って行ったほうがいいものを。
・給与明細(働いていたことの証明)
・労働通知書、もしくは労働契約書
・会社の住所、責任者(社長やら支店長やら)の名前、電話番号のわかるもの

281は病気で行けなくなった訳じゃないからこれで足りると思う。
実質解雇なのに自己都合と『書かされた』こと、
書き直しを要求したら大声で怒鳴られ拒否されたことなど具体的に伝えること。

…つかスレ違いすまそ。こういう話のスレあるのかな。
無ければ立てたほうがいいだろうか。
こういうので悩んでる奴って少なからずいると思うんだけど。
306名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 15:43:02 ID:woC+OdWV
あった。ここだな
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1144349849/l50

スレ違いすまんかった
307名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 16:04:01 ID:QH6k4eaw
雇用保険、ググッたら基本給の合計÷180の50〜80%っていう
計算式が出てきたんだけど…

この50〜80%って、何を基準に決まるの?
誰か分かる人いない??
308名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 16:42:54 ID:JjlV1d2j
収入の多さ
多い人はパーセンテージ少なめ
少ない収入の人は多め
309名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 18:23:33 ID:VahscRNI
初回認定日が9/11で、2回目の認定日は4週間後の10/9になると思うのですが祝日です。
この場合、10月2日か16日になるのでしょうか?
310299:2006/09/02(土) 20:02:08 ID:uIL7WMyV
>>300
そ、そうなの?
結局再就職手当ても給付金も貰えず
失業者になるのか…アタイ何やってんだろ(´・ω・`)
311名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 20:03:24 ID:gkFH3iWX
>>309
9/11に次回認定日の説明があるはずだ
312名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 20:05:32 ID:gkFH3iWX
>>310
給付制限中に就職、退職でも今現在失業状態なら雇用保険もらえる!!
313名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 20:22:11 ID:GC6uP/SA
>>310
ハローワークの窓口に相談する前に諦めるなっての。
掲示板の情報が100%正しい保障はないんだぞ。
314299:2006/09/02(土) 20:27:30 ID:uIL7WMyV
>>312>>313
そうなんですか!!レスありがとうございます!
さっきまで絶望していたのですが救われました。
週明けハロワに行って詳しく聞いてきます(`・ω・´)
315名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 21:47:58 ID:VahscRNI
>>311
そうなんですが10月の中旬に済ませなければいけない用事があって、認定日が10/16になった場合かぶりそうなんです。
認定日の調整は無理なようなので、用事の方を調整したく、できるだけ早めに知りたかったので‥
やはり認定日にならなければわからないのですね。
すみませんでした。
316名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 23:22:02 ID:3CPrAasn
ハロワに失業手続きに行ってから
受給説明会までの期間てどのくらいかわかる方いますか?
317名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 23:37:17 ID:PveX75f7
混んでるハロワ、空いてるハロワで違うんじゃない?
オレは1日に手続きして10日に説明会があった。
318名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 23:45:53 ID:ipmjyPPu
>>315
雇用保険受給期間中に用事があるって、どういうことだ。
いつでも就業できる状況で就職出来ない人が雇用保険を受給出来る。
それに認定日の意味をなんだと思っているんだ。
お前が失業状態で求職活動をしていていつでも就業出来る状況であることを確認した上で認定してるんだ。
既に分かっているようだが用事があるなら認定日以外にしろ。
決められた認定日の決められた時間帯に行け。
319名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 05:10:03 ID:C7Tc0jpy
>>318
マジレスします。
11月に子どもが産まれます。
立ち会い出産希望の場合は、第3回母親学級(月1回、10月は16日)に父親も出席しなければなりません。
10/16に出席できない場合は11月になりますが、予定日ギリギリになってしまいます。
認定時間と母親学級の時間がずれていれば問題ないのですが9/11の認定時間と同じならアウト。
母親学級も原則として予約を早めることができません(立ち会い出産をすすめているので予約を詰めている)。
認識日が10/16になるのならできるだけ早く病院に変更の申し出をしたいので質問しました。
>>318さんが書かれていることは十分わかっていますよ。
自分には求職活動と出産関係以外の用事はありません。
ただ祝日にあたる場合の認定日のずれ方が知りたかっただけなんです。
知ってる人がいないようなので月曜日にハロワ&病院に電話します。
320名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 06:19:37 ID:idkmm2dq
>>319
やむを得ない理由がある場合は変更できるはず。
321名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 09:34:19 ID:29X4JFAf
単純に火曜日にずれるだけだと思うが
322名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 09:45:19 ID:I493xqsX
>>319
ハロワで出産しろ
323黒ハロワ:2006/09/03(日) 10:38:11 ID:qI3wt/n6
>319
その内容ならハロワで事前に相談すれば、時間や(例外的だが)
認定日も変更してくれるので問題なし。

一般的には、前日、翌日、一週前、一週後などで前後するが
この辺は各ハロワの状況によって違う。(カレンダー上の上下左右だな)
お前さんのさんのハロワでは「認定日一覧表」とか当面の認定日の予定
表みたいなもの配っていないのかな?

> 知ってる人がいないようなので月曜日にハロワ&病院に電話します。
知っている人がいないのは当たり前。俺たちはハロワの職員じゃないし。

>2
Q.わからない事があるのですが?
A.ハロワの職員に聞きづらい事以外は、職員に聞いた方が正確だし早い。
324名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 11:18:17 ID:rBcHBfDy
こんなゴミだめスレッドの書込みを信用するのは危険。
ハロワの名札をつけてるハロワの職員に直接聞いた方がいい。
間違ってもハロワに行っている受給者に聞くなよ。
もっともハロワによってもハロワの担当者によっても回答が違う場合もあるが。
325名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 11:47:34 ID:idkmm2dq
> 間違ってもハロワに行っている受給者に聞くなよ。

ねーよwwwwww
326名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 12:22:42 ID:C7Tc0jpy
>>319です。
お答えいただいた方ありがとうございます。
土日の間、気になりソワソワ落ち着かないので認定日のずれ方のルールがあるのではないかと思い立ち書き込みました。
このスレでは(言い方は悪いですが)どうしようもないような質問も多い割にレスもついていたので、聞いてみようと思ったのです。
明日まで待ちます。
ありがとうございました。
327名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 15:19:36 ID:8HZGYnyw
1日4時間以上のバイトを1日した場合って資格を損失するんですか?
328名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 15:38:50 ID:V73sdk0Z
会社を辞めようと思っている。
今の会社は20日シメなんだが、
3/22〜働き出して、9/20で退職した場合、雇用保険の対象になるのだろうか?
3/21が祝日だったわけだが、満6ヶ月の対象になるのか不安。
会社には聞けないし。ハロワのHP読んでもわからん。
すみませんが、対象になるか否かわかるかたアドバイスお願いします。
329黒ハロワ:2006/09/03(日) 20:26:15 ID:5Kq3TXc2
>328
3月21日に在籍しているかどうかがポイントになるけど、
たぶん会社は20日付けで離職扱いにするんじゃないかな?
そのほうが離職票書くのが楽だし…
(賃締日で退職というのは至極真っ当。逆に1日伸ばす理由を
聞かれるかも?)

たった1日だが、加入期間不足で受給権が発生しない。
会社の事務方にお菓子でも持ってって、離職日調整してもらえは?

ハロワは離職日が祝日かどうかなんかはチェックしていない。
あくまでも事業主が提出する喪失届と離職票で処理する。
(窓口で聞かれるかもしれないが…)
330名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 21:56:43 ID:3NxgD5zq
明日給付制限明けのはじめての認定日なんだけど、なぜか、緊張してきた。
だれか漏れに力を与えてくれ…
331名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 22:56:50 ID:/rXthGW9
>>329
>>328です!ありがとう・・まだ退職のことは伝えてないから
今月22日過ぎに言ってみるよ。
ほんとはいますぐにでも辞めたいんだけど。
332名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 00:25:25 ID:J/hSWfpz
これから離職証申請をするのですが
採用条件の相違による退職の場合は
自己都合になるのでしょうか?
派遣会社は離職理由を契約期間満了としていて
このまま提出すれば、恐らく給付制限無しで受給出来るとは思うのですが、何となく釈然としなくて…。
契約内容相違が主な理由で更新しなかったとなると
かえって自己都合になってしまうのでしょうか?
このまま異議なしで提出するのが吉か
正確に申告した方が良いのか迷っています
届いたら期間満了による自己都合になってたらと不安なんです。
どうか助言いただけませんでしょうか
333名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 00:44:33 ID:tzwtizJt
明日失業保険の相談に行く予定。
携帯からで>>1のサイトが見れないんだが、
・離職表
・(病気の)診断書
・銀行の通帳
他に何か持っていく物があれば教えてほしい
334名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 04:44:50 ID:mbgMsONL



質問する前にハローワークのサイトを読もう。
初歩的な質問が増えてる。



>>333
俺の場合は写真が2枚必要だった。
335名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 09:17:15 ID:GG+BzgTf
待機満了日直後に職業紹介、初回講習日に職業相談したのですが、これだけで求職活動3回になりますか?
次回の認定日は今月28日です。
336名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 09:53:36 ID:ZGohE4/+
>>335
初回講習は入らん。
職業紹介、職業相談でハンコもらってれば2回になる。
もらってなければ無効。ちなみにハンコは失業の紙に押してくれる。
337名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 11:49:20 ID:tzwtizJt
>>334
ありがとう
いってくるノシ
338名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 12:27:38 ID:Hx+cKZtd
失業中です。ハロワの求人内容と現実はギャップがありすぎ皆さん頑張りましょう
http://members.goo.ne.jp/home/progress-go
339名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 12:42:51 ID:Q1CtdgBD
2年間勤めてた会社を辞めてから分ったことですが
雇用保険料は毎月引かれていて実は保険に加入していなかったことが・・・

分かった後会社には文句を言いましたが
こういう場合どうしたらいいんでしょうか?
340名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 12:44:08 ID:kWfpuwsC
本日最後の認定日に逝ってまいりますた。
昨日が給付の満了だったから木曜日には28日分丸々入ってくる予定。
さあ本気で仕事探さねば。
みんなもガンガッテね。
さらば〜(_´Д`)ノ~~
341名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 12:49:55 ID:Xv88nvlE
非難されるのを覚悟で相談します。
実はバイトしていながら失業保険もらって、職業訓練までさせてもらってました。

仕事辞めてから、すぐは失業申告せず、その間週2くらいのバイトで食いつないでました。
その後、資格が欲しくて訓練受けたくなったのですが、
たとえ週一のバイトでも失業にあたらないといわれたので
なんにもしてないことにして申告しました。
(受給開始後、3週間ほどあとからバイトしはじめたことにしてそこからは申告はしてます。)

そうこうしているうち、バイト先から週一ではなく、週5日で入らないかと誘われたので、
訓練校を中途で辞めることにし、失業保険もそこで切れることになりました。

そこで問題なのは、ハローワークからいただいた書類に「いつ働き出したかの証明を雇い先から書いてもらって」
といわれたんです。

本当のことを書かれると不正受給がバレてしまいます。
かといって嘘を書いてくれとはいえませんし(共犯にさせてしまいます。というかクビにされるかも)

「ウチで就職したことにすればいい」とおっしゃってくれました。

この手をつかってバレないでしょうか?
素直に自白したほうがよろしいでしょうか?


342339:2006/09/04(月) 12:58:52 ID:Q1CtdgBD
自分で調べて分かったw
343名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 14:45:20 ID:mbgMsONL
>>341
週2回なら申告すれば良かったのに。受給資格がその分先送りになるだけだよ。
後の祭りか……。

てか込み入っててよく分からん。
344名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 21:18:06 ID:8+lrNo1D
>>341
読んだ感じ、最初はバイトだったんだろ?
その期間は申告しなくてもばれないと思うけどな。
就職先をウソつくほうがよほど危険じゃないか?
345名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 22:30:02 ID:zWcBdtVt
今日ハロワに保険給付期間のバイトについて聞きに行ったんだけど・・・
まともに答えようとしねーのな
「バイトを始めた場合」給付金の額がどーなるのか。とか、日を跨いで(本日2300〜明日0300)のバイト時間はどのように判断されるのか。バイト先から出る交通費も交付金減額の対象になるのか・・・etc

ところがオッサンは「バイトが決まった時にそーゆ話はしましょ」とか言い出して詳しく教えてくれね〜のよ

念のため、日を跨が無いバイトで週6×3h入れようとは思うのだけど問題はないですのねェ?
346名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 22:36:10 ID:mbgMsONL
> ところがオッサンは「バイトが決まった時にそーゆ話はしましょ」とか言い出して詳しく教えてくれね〜のよ

訊き方が悪い。なんで引き下がるんだ。
347名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 22:45:33 ID:XKvXYXML
>>345
気にせずバイトしろ

余程時給の安いバイトでない限り、バイト代>保険金 だから
一生懸命バイトしたほうが、見入りはいいぞ。
短時間バイトだったとしても、保険金の減額幅<バイト代だ

1日分のバイトと認められた場合、保険金は貰えない=消える
んじゃなく、先送りになるだけだから、今後バイトをやめて
失業状態に戻ったときに貰える

「働かずに失業保険を貰うのが得策」と考える奴でない限り、
働いて収入を得られるのなら、保険金もらうより稼ぐほうが得。
348名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 23:20:22 ID:+5BxZ5B3
test
349名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 23:23:17 ID:+5BxZ5B3
失業給付の手続きした人がバイトや内職等で収入を得ていないかって、
ハロワではどういう項目、全部で何項目調べるんですか?
雇用保険加入とか税金がどっかの会社で引かれてるとか・・・。
税金まで調べられたら、さすがにグッドウィルとかの日雇いでもバレますよね。
350名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 01:10:25 ID:Bb2gJf5b
レスありがとうございます
僕は3ヶ月給付期間があります
今度、若年者向けの4ヶ月ある委託訓練を受けようと思っているのですが訓練を受けている間にバイトしたとします。
その際は先送り出来ない。と別の人からは聞いたのですが・・・
351名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 03:25:21 ID:dPIxiK+x
相変わらず6ヶ月でもらえると勘違いしている人が多いな。
6ヶ月&14日以上働いた月が6回あるってのが正確な条件。
なんか上のほうで3月20日から働いたとか言ってる人がいるけど
9月は14日以上働かないともらえないと思うのだが。
352朝から黒ハロワ:2006/09/05(火) 07:20:19 ID:uygTPwGA
>351
退職した日を基準日として、1ヶ月づつ遡るから、
8/21−9/20 XX
7/21−8/20 XX
で14日以上が6月だから、大丈夫だと思うが?

ひょっとして、特例一時金?の話か
353名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 12:17:05 ID:7yWXEulh
すいません質問です
現在働いていて、雇用保健納めているのですが
来年の4月から他の職場に移ります
この場合来年の3月で今の職場退職しても、申請すれば3ヶ月後には雇用保健貰えますか?
職場変更で引っ越しなどがあるので
早めに辞めて実家に帰って待機で雇用保健貰いたいのですが
一番どうするのが得ですか?
あまり今の所が条件良くないので給料より雇用保健を早く貰いたいです
エロい人教えて下さい
354名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 13:10:44 ID:Kyix1WPa
とうとう失業保険切れてしまった。職も決まらぬうちにあと1,2週間のうちに
決めないと、結局バイターで妥協してしまいそう。悔しい、っといっても
自分の無力さがいけないんだが。失業保険のうまいもらい方覚えたから、何とか
雇用保険あるところを最低でも見つけなければ。
355名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 14:22:40 ID:TfCC4rDJ
>>354
うまい貰い方ってどんなの?
教えてください(・ω・。)
356名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 15:54:46 ID:Kyix1WPa
>>354
働きながらお金をもらうんです。支給額減らされずもらう方法があるんですよ。
でも不正受給にはならないから。週20時間以内をうまく活用すれば減額
されることなくもらえます。ただ、認定日には働いた日数分は支給されず。
受給期間内であれば後回しにされるだけ。その分は消滅されないので。
ただ一日に稼ぐ額が基本日額以上でなければ意味ないが。
357名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 16:31:47 ID:R1djT/PB
7日+三ヶ月の待機が満了してるのに通帳見てみても何も振り込まれてない。
初回認定日はちゃんと行ったし次回の認定日はまだだし・・なんでだろ。
358名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 16:39:54 ID:oeeOQHdx
社内で陰湿ないじめに毎日あってます。
早く辞めろと言われています。
上司や労組に相談してもいじめがあることは分かっていても
いじめる連中とは関わり合いたくないようでしらんぷりです。
それで転職先も決まっていないし仕事自体は不満も無く
辞めたくは無いのですがこれ以上耐えられません。
それでできれば自己都合ではなく雇用保険が7日間の待機で
支給される会社都合で辞めたいのですが可能でしょうか。
359名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 16:43:42 ID:tvrO0px1
>>356
先日バイトの件でハロワに聞きに行ったら週20時間以内でも基本手当てから引かれると言われました
それともバイトの日給がある一定以下だと減額されないのですか?
360名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 16:46:32 ID:slwUYcV9
>>358
嫌がらせを受けている場合は会社都合でOK。
ハローワーク経由で相談して争え。
361名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 16:49:23 ID:aSWrbsow
>>358
いじめ内容を具体的に(いつ、誰から、その内容)をメモすること
362名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 16:50:11 ID:slwUYcV9
レコーダーを持ち歩いて録音しとけば完璧だろうね。
363名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 16:50:33 ID:aSWrbsow
>>359

基本手当てから引かれるんじゃなく、先送りになります。
(もらえる総額は一緒)
364名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 17:00:09 ID:OCxjlZpH
>>353
おれの記憶だと、会社を辞めて職安で手続きをし、三ヵ月の待機期間を経ないと貰えないと思う。(自己都合で辞めた場合)
その間に就職して、尚且つ失業保険も貰いはじめたら不正受給になるんじゃないの?
失業保険というのは、あくまで次の職を探すまでの一時的な支援みたいなもん。
働きはじめた人にまで支給するほど余裕ないねん。それじゃなくてもお偉いさんが不透明に遣ってんのに。
間違ってたらスマン。ていうか、ハローワークで聞いたら?
365名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 17:03:52 ID:hkcZZ/Nm
初歩的な質問ですみません。

@口座開設とかカード発行で、何千円プレゼントといったキャンペーンで
貰ったお金

Aメール受信、バナークリック、アンケート応募、モニター登録などで
何十円貰えます とかの小遣い系サイトで貰ったお金

このような類のことは、失業認定の時に申告しなくてもいいですよね?

Aの方は、何となく内職に当てはまるような気もしたので (金額は微々たるものですが・・・orz)
根本的に勘違いしてたらスマソ
366名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 17:07:02 ID:tvrO0px1
>>363
蟻鰹

現在失業保険を支給されて一ヶ月(所定給付日数90日)なんだけど、4〜6ヶ月の訓練を受けたら先送りは出来ないんでしょ?
それとも、受給期間満了期日までなら先送りされた基本手当て受け取れるのかな?

実は>>345は自分なんだけど、オッサンがそーゆーの教えてくれなくて困ってたんで、マジ感謝してます
367名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 17:22:33 ID:7yWXEulh
>>364
レスポンスありがとうございます
では12月いっぱいで退社した場合、次の年の4月から採用が内定していても
3ヶ月間待機していたら認定日に職安へ行けば失業給付を受けられますか?
368名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 17:41:21 ID:7HRpx1sm
>>367
基本的には内定が出てるものは失業給付は受けられない。
ただ内定先と示し合わせて内定が出てないことにして・・・ということは出来なくも無い。
ばれると虚偽の申告したことになるけど。
でも12月末に辞めて4月に就職してしまうと3ヶ月の給付制限が明ける前に就職してしまうことになるから意味無いよ。
失業給付は失業してる間だけ貰えるもので、しかも今の収入より確実に少なくなるし。
次の就職先が2,3年でまた辞める可能性があるなら、失業給付を受けずに雇用保険持ち越して次の失業時に年数を合算させると言う手もある。
369名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 17:43:41 ID:AhlQZzSI
質問です。
テンプレに、「仕事を辞めたあとに働いたら失業保険はもらえない・一日4時間以下のアルバイトならもらえる」のように書いてあるのですが
もともと二つの仕事をかけもちしていて(メインの仕事+3時間のバイト)、今度メインの仕事を辞める事になります。
倒産による解雇です。
メインの仕事が無くなっても3時間のバイトは続くのですが、メインの仕事がなくなった事による失業保険は貰えるのでしょうか?
ずっと続けてる3時間バイトがあるので失業扱いにはならないのでしょうか?
370名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 19:19:41 ID:OCxjlZpH
>>367
>>368が言っているが、何より『働いていたら貰えない』ということ。
仮に12月に辞めて三ヵ月の待機期間(無職の期間)をクリアしても、4月から給付開始!という時に働いてたらアウト。
働きながら失業保険貰ったら不正受給として処罰の対象になるよ。
どうしても失業保険を給付してほしいなら今すぐ会社を辞めて離職表持って職安行け。そうすれば年明けくらいには給付開始されるかも。
内定も黙っていれば4月までは支給されるはず。
多分こんな感じ。分からなかったら、内定のことは秘密にして職安に聞け。
371名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 20:26:21 ID:7yWXEulh
>>370
ありがとうございます

ちなみに内定が確定した時点で法的には雇用保健受け取れなくなるのですか?

公務員試験などで内定が確定するまで2ヶ月かかるとしたら
その2ヶ月は無職という事で失業給付もらっても問題ないんですよね?
公務員と民間企業の両方で転職活動しているので・・・
372名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 20:45:42 ID:7yWXEulh
>>370
言葉足らずで申し訳ありません

私は地方から出てきて都市部で働いています
そして公務員と民間企業のどちらかに転職するつもりなのですが
民間の方は地元のコネなのでほぼ採用内定です
しかし公務員の方にも願書を出しており、合格したらこちらへ逝くつもりなのですが
もし今すぐ今の勤務先を辞めてしまうと履歴書の内容と異なる事になり
身辺調査の時あまりよろしくないと思うのです
勝手なことを言ってすみません

しかしどちらに転職するにせよ、今住んでいる所は会社の寮なので
引っ越しを余儀なくされます
その為、なるべく早く辞めて田舎に一度帰り両親に孝行し
次の勤務が始まるまで失業給付を受けようと考えたのですが

長文申し訳ありませんm(__)m
373名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 20:58:23 ID:K5UGrp/k
>>371
失業給付を受けられる基準は失業状態にあることとハロワからの紹介があれば受けられる状態にあること。
公務員試験を受けると公言すれば失業給付は貰えないと思う。
ただ公務員試験の受験状況を調べるわけじゃないから黙って受ける分には問題ないが。
ハロワからの紹介も面接を受けて自分には合わないと断る分には問題ない。
内定についてはハロワで雇用保険や求職の手続きをしてから求職活動して内定を貰う分には問題ない。
ただ給付制限3ヶ月があるから雇用されて実際に働き始める日が3ヶ月以内なら貰えない。
内定が3ヶ月以内に決まっても雇用日がそれ以降なら給付制限が明けてからの日数分は貰える。
374名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 21:00:45 ID:i7to+JPu
>>372
公務員目指してるなら雇用保険法の条文くらい読んでみてください。
375名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 21:12:20 ID:RZnrEtgI
認定日までに二回活動しなければいけないみたいですが、
前回の認定日に押してもらった「職業指導」というのは就職活動に入りますか?
「職業相談」は活動にあたるみたいですが、
日にちを勘違いしていて明日認定日なのに
現時点で職業指導のハンコと職業相談のハンコを一回ずつしかもらっていません。
前にハロワ受付のおばさんに聞いたら活動に入ると言われましたがどうにも不安です。
もし入らないなら今日中にネット応募とかで間に合うでしょうか?
376名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 21:13:42 ID:OCxjlZpH
何にしても職安に問い合わせしてみたら?
地元のハローワークじゃなくても教えてくれるはずだし、確実な情報が得られると思う。
377名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 21:17:53 ID:slwUYcV9
明日なんだから時間切れだろ。
前回の認定日にハローワークでなんか指導を受けてたなら1回に入る。
具体的な内容を聞かないとどうにも分からない。
心配なら応募だけしておけば? 「現在連絡待ち」ってことで書けるし。
378名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 21:29:27 ID:7yWXEulh
>>373
解説どうもありがとうございます
>>374
申し訳ありません(>_<)
379名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 21:41:00 ID:+1soS69X
ハローワークから再就職手当の電話が有り、
支給が決まりそうなんですが、
正直、会社辞めたいです。

この場合、支給されてから数日後に退職したら返還要求とかされますか?
380sage:2006/09/05(火) 21:55:15 ID:qxV8FoJq
 失業保険 会社が嫌になり辞める 仕事の結果出なくて仕方なく辞める さぁ〜
 明日から暇がたっぷり でも 去年の所得税の請求は来る 車の税金は前払いなのに
所得税 住民税は一年遅れで請求が来る 収入は全然ないのに前年の税金は容赦なく来る
 失業の時のためにと収めた失業保険はすぐにはくれない ・働く意思のない人には支給しない
そうだ ?? 何? 何のための失業保険?みんな 万が一失業した時の為にと
収めた税金なのに・・いざって言う時には貰えない・・??
381名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 22:03:16 ID:BTW4Krci
人によってちがうと思うけど再就職手当っていくら位貰えるの?
382名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 22:05:41 ID:RZnrEtgI
>>376
意見ありがとうございます。今度から余裕を持ってちゃんとハロワで聞きます。
>>377
内容によるんでしょうか?
念のためネット応募できるとこが無いか探してみます。
助言ありがとうございました。
383名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 22:07:38 ID:+1soS69X
>>381
失業給付で貰える金額の3分の1だったとオモ。
ただし、支給日数が45日以上残って無いとダメ。
384名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 22:22:00 ID:PZnKunT9
>>381
俺の計算だと俺の場合13ぐらい。
今月末ぐらいに入る予定。
385名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 23:08:53 ID:l8PSDgmz
漫画本を売ったお金が失業給付と同じ口座に入金されるんですが、
申告しないとまずいですか?
386名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 23:13:26 ID:R1djT/PB
>>2の、学校へ行くとってあるけど、専門学校に通うのは駄目なのかな?
387名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 23:17:00 ID:+3sUq/at
>>386
普通にダメだろ。
388名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 00:21:38 ID:ab4WYwOQ
例えば再就職に役立たせるための講座とかも?
389名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 00:32:09 ID:uoY/OhGT
OK
390名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 00:32:28 ID:ifcZz2ga
>>388
職安が委託してる訓練校ならオケ。

でも、大半が地雷な罠orz
391名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 01:26:55 ID:mzqdsKrl
ちょっと結構最近の大卒上がりで
始めての転職ですので、どうかご教授ください。

先月自己都合で退職したのですが、10月迄には
生活の為にも次の職を確実に決めなければならないし、
そのつもりでいるんですが、3ヶ月たたないと
貰えないし意味ないから、て事は、雇用保険の申請は
意味ないですよね??(3ヶ月以内には職が決まると仮定して)
で、再就職手当っていうのがあるらしく、
就職決まった時にそれが貰わないと損だから、
一応保険の申請はしといた方がいいんですかね????

あと、うちの総務が、申請する時に厚生年金手帳があれば
離職票いらないって言ってたんですが、それで
大丈夫なんでしょうか??

宜しくお願い致します。

392名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 01:32:12 ID:9xBj5M3m
>>391
もう少し、自分の中で話しを纏めてから書こうね
日本語になってないよ
393名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 01:33:42 ID:ifcZz2ga
>>391
再就職手当て狙いなら、とりあえず職安行って手続きだけしといで。
条件が合えば就職して約2ヵ月で貰えるよ。

ちなみに離職票は必要。
会社から必ず貰え。
394名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 02:17:39 ID:m/3SemI1
10月迄に再就職するんじゃ、再就職手当てもらえなくね。自己都合だし。
11月12月と伸びる可能性があるなら手続きしたほうがいい。面倒だけどな。
395名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 03:22:44 ID:7Sm8rC28
失業保険を貰うのに年金手帳があればいい、とはその総務氏も相当だな。
396名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 04:12:50 ID:mzqdsKrl
>>393->>395の方ありがとうございます。
ちなみに再就職手当てっていうのは微々たるもの
なのですかね?!そこまで小額ならPASS
しちゃいますけど・・・。

やっぱ、離職票は必要ですよね。年金手帳だけでいい
なんておかしいと思いましたもん。
さすがDQN会社って感じです。
397名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 09:47:18 ID:O6oyaqmt
最近の大卒で自己都合なら給付日数90日だろう。
1日の給付額は前職の給与によるけど5〜6000円くらいか。
再就職手当ては給付日数の残日数の3割支給されるから仮に90日丸々残して手当てをもらったとしたら最大でも16万くらいの計算になる。
しかも再就職手当てを貰うには待機7日+1ヶ月以内はハロワの紹介でなければならない。(それ以降は大丈夫)
雇用保険を使わずに再就職すれば今まで納付してきた2、3年分?は次の会社に引き継がれる。

あとはどうすれば一番得か自分で天秤にかけてみる。
398名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 10:49:50 ID:jwnz8yUP
離職表が無いって・・・強引にでも奪ってくるしかない。
電話で送ってもらいなよ。

それが無いんじゃハロワ手続きに2ヶ月はかかるんじゃね。
10月迄に決めるなら手続きする必要無いと思う。
ハロワ以外で決めるんじゃ、手続きする必要無い。
399名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 11:33:55 ID:uoY/OhGT
電話はお勧めしない。無視されたら終わりだから。
400名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 12:03:15 ID:GrZUATVb
先日内定が出てそこに行こうと思うんだが、明日3ヶ月の待機が終わって初の認定日なんだけど
その時内定が出たって申告すると明日までしかもらえないのでしょうか?
初出勤が16日からなので15日までの分も欲しいのだが・・・。
明日申告せずに、15日にハロワに行って決まった、明日から出勤って言わないとダメなんだろうか?
401名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 14:10:18 ID:/jpqTOrC
会社の都合で自己都合に
なり120日分しか支給されなかったんですが
引き続き支給してもらえる事は無理ですか?
402名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 14:55:36 ID:jwnz8yUP
理解不能
403名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 15:05:44 ID:XeMYrY40
失業認定日の時間帯をずらしてもらう事は可能なのでしょうか?
404名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 15:07:15 ID:XHIY6b2V
>>403
時間帯ずらすのはハロワに聞くべし
405名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 15:09:18 ID:XHIY6b2V
>>401
一旦、自己都合退職で支給されたのなら、ダメです。

ほんとに会社都合であったなら離職票をもってハロワにいった時に
異議申し立てすればよかったのに
406名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 15:52:13 ID:yGQpQZsC
>>381
俺の場合、25万くらいの予定

直前6ヶ月の所得が350万⇒計算された日給が約5000円
支給日数150日だが3ヶ月の制限期間中に再就職できたので1日も使わず
⇒5000円×150日÷3=250000
407名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 15:54:21 ID:yGQpQZsC
>>386,388

卒業するまで就職できない場合、通学期間中は失業状態とは言えないので
お金はもらえない。
408名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 15:58:14 ID:yGQpQZsC
>>400

内定出た日じゃなく、就職日基準
普通は勤務を始める日だが、例えば9月15日に内定が出て、10月1日(日)入社、
10月2日(月)が初出勤日という場合は、9月30日までが対象。
409ハロワスレからのコピペ:2006/09/06(水) 16:05:58 ID:5K4DInAr
就職が決まった時って、就職の申告をしなきゃいけないですが(就職日の前日)
採用証明がいりますよね。もし夕方遅くに「明日から来てと」言われたら
証明書とか職安に持って行けないですよね。
雇用した会社から土曜に電話があって月曜日に出社しろとか・・・・

そんな細かい事がしおりとかに書いてないんですよ、ネットで調べても
出てこないし。

なんで就職日前日に来いなんだろ?後でもいいじゃんか、郵送したって。
410名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 17:34:49 ID:uoY/OhGT
電話で聞けば?
411名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 17:39:15 ID:XHIY6b2V
>>409
採用証明は後日郵送でOK
412名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 17:44:49 ID:8j+q4aJf
自己退社で6月に説明会→来週が初の認定日。まったく活動してなくて、後1回やらないと貰えないから今週中に検索しに行こうかと思ってるけど、2ケ月もあって活動2回じゃマズイ?
413名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 17:46:53 ID:XHIY6b2V
支給条件には合うので、マズくはない。
ハロワは特に気にしない(再就職できなくても本人の問題なので)
414名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 17:53:47 ID:jwnz8yUP
>>412
最低3回じゃないの?
検索じゃハンコもらえないでしょ。大抵のハロワじゃ。
415名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 18:19:49 ID:dnu79HAB
何回か検索に行くけどハンコ貰うのは必要な分だけにしてるけど。
ハンコの数が足りてれば別にいいんじゃない?
416名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 18:21:20 ID:XHIY6b2V
>>414
2回、3回は 地域によって違う
417412:2006/09/06(水) 18:55:21 ID:8j+q4aJf
ハロワの人は最低回数の活動してればOKなのか。なんで2回しかしてないの?とか聞かれたら、どおしようかと思ったけど。
>>414 うちは2回してればOKなんです。
418名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 20:04:40 ID:XHIY6b2V
>>417
「なんで2回しかしてないの」なんて聞くほどハロワヒマじゃない
419名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 20:30:12 ID:/jpqTOrC
>>405
120日あれば仕事見つかると思ってたんですが…
420名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 20:33:04 ID:3PyuTWL8
ここの書き込みを見ていると、離職票は郵送してもらったという方も多いですが
私の場合、直接取りにくるように言われました。
なにか、印鑑も必要だそうで・・・。その時に人事の人に聞くのを忘れてしまったのですが
何に必要なんでしょうか?
もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
421名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 20:35:06 ID:XHIY6b2V
>>420
離職票貰うのに普通は印鑑は不要。
行ったときに聞いてみたら
422名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 20:46:57 ID:3PyuTWL8
>>421
レスありがとうございます。
そういえば私よりも半年ほど早く辞めた人は
「すぐ再就職したからいらなかったけど勝手に郵送されてきた」と言ってました。同じ会社なのに。
離職票を貰いに行った時に聞いてみます。
あぁ〜・・・私って小心者だから何だかドキドキします。
423名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 20:58:28 ID:iKErqxKI
>>420
ハンコいるよ。
折れ今年の三月に退職したんだが、
その時に会社側が職安へ提出する書類に退職理由とか書いた緑色の紙にその場でハンコ押した。

銀行印とか実印じゃなくていいから、とりあえず一本持ってけ。
424名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 21:03:11 ID:wYRgFfp9
>>420
漏れも印鑑必要だったよ
425名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 21:07:19 ID:3PyuTWL8
>>423
そうなんですか!私は自己都合の退社なんですが
「自己都合で辞める」ことを認めるという意味で印鑑を押すんですね。
理由を聞いて安心しました。ありがとうございました。
426名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 21:24:03 ID:iKErqxKI
>>925
そうそう。そんな感じ。
退職理由はこれでオケ?とか、
勤務期間はこれでオケ?とか確認しながらハンコ押すんで、
ハンコ持参で気軽に押して来い。
427名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 22:36:01 ID:gWDnAhor
あさって認定日なのに、求職活動1回(ハロワで検索)しかしてない・・・
なぜなら、応募したくて毎日求人情報みてるけど該当案件ないから。
こういう場合はみんなどうしてる?
明日もう1回ハロワに就職相談(検索)行くしかないかな?
428名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 22:55:08 ID:dn7n0wYt
>>427
支援セミナーに行く暇は無かったの?
もう受けた後だったのかな〜?
私、「面接」のセミナーに行って1カウントもらいました。
来週は「履歴書の書き方」セミナーに行ってカウントして
もらいます。
(資格取得中で、その資格取らないと雇ってもらえないの)
429名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 22:57:54 ID:B/etpK1U
現在受給中で、時々バイトしています。
内職・手伝い扱いで減額されるくらいなら、いっそ全部就労で申告して、
受給を先送りにしようと思うのですが、バイトの詳細を聞かれたりしますか?
430名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 00:19:24 ID:CHhBBBT/
不正を承知で、質問です。
現在、私は3ヶ月の給付制限期間中の身ですが
製パン会社の2ヶ月限定のアルバイトをしています。
短期契約ですので、雇用保険は未加入です。
アルバイト期間の終了後に到来する、次回失業認定日に
このアルバイトのことを申告しないことを計画しています。

万一、アルバイトの不申告が不正であると発覚したとき
本当に、3倍ものお金を返せと言われるのでしょうか。
経験者の方、ご教授いただけないでしょうか。
431みんみん:2006/09/07(木) 00:31:31 ID:eEOyhu43
自己都合退職で待機期間明けて初めての認定日が明日なんですが
所定給付日数90日あるんですけど、
認定日に行かないと給付って消えたりするもんなんでしょうか?
そのまま先送りになるだけなんでしょうか?
432名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 01:04:46 ID:cGkhFFW8
一ヶ月ちかく消えるな。もったいない。
433名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 01:22:25 ID:CHhBBBT/
430の者です。
やっぱり不正はいけませんね。
失業保険は当てにしないで、まじめに働きます。
そのほうが稼げるから。
434名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 03:18:54 ID:8xpm8NVN
質問です

7月末に退職して、8月の7日ぐらいに雇用保険給付の手続きをしたんですけど、一昨日、就職が決まったんですが、再就職手当はでますでしょうか?

教えてエロいしと。
435ちょも:2006/09/07(木) 05:20:35 ID:N3syc7yC
8月に自己都合で退社し、10月から大学院入学に向けて予備校に通う予定なんですが、どうにか失業保険貰えないですかね?
436名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 06:53:52 ID:S2KGOSnP
退職理由を自己都合にされたため(不服申し立てをすればよかったのですが)失業保険を90日しか支給されなかったんですが、今から会社都合に変更して引き続き失業保険を貰うことは可能ですか?
437名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 08:34:57 ID:eE3XeM7D
>>436
手遅れです
438名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 08:35:42 ID:eE3XeM7D
>>434
でます
439名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 09:07:54 ID:qZetnToW
来週待機期間明け初の認定日なんですが、
既に内定もらってて、認定日の次の日が入社日なんですけど
これって、1ヶ月分の手当+再就職手当を貰えるのでしょうか?
440名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 09:34:35 ID:bKvwNcHw
>>435
_
ハロワに絶対にばれない自信とばれても3倍返しが痛くもかゆくも無いならいいかもね。
441名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 09:38:08 ID:bKvwNcHw
>>439
1か月分の手当てじゃなくて給付制限期間が明けてから入社日の前日までの日数分の手当て+再就職手当がもらえる。
442名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 11:57:29 ID:m9N5KXjp
再就職申請書類を出して、1ヶ月もたたないうちに会社を辞めたら
再就職手当てはもらえるんですか?
443名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 13:51:43 ID:QOwIvX+b
>>397
ありがとうございました。

あと1つどなか聞きたいんです。
もう3ヶ月後の保険の給付なんてあてにせず、職もリクナビやら企業HPで自力で探すつもりなのですが、ハロワへの離職票とかの提出って、あくまでも保険の手続きであるから絶対的な義務ってわけじゃないですよね?
ハロワに手続きしないならしないでだいじょぶですか?
444名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 14:13:09 ID:/NZFIKVm
次入る会社に提出しないといけないよ。
無くしたと言ったら、めちゃめちゃ不機嫌になる。
445名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 15:01:14 ID:8xpm8NVN
>>438

>>434です。
どうもありがとう。1ヶ月分ぐらいがでるんですよね?たしか…
446名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 15:24:26 ID:JZoTGWoS
給付制限三ヶ月もの間、いっさい働くな言う方が無茶じゃないですか?
生活できませんよ!
で登録制日雇いバイトなどした場合、正直に申告したとしますよね?
そうしたら申告した日数分の日額は一切貰えない んでしょうか?
それがたとえ日額より安い日給でも?
447名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 15:38:10 ID:oj41Wlsq
>>446
給付制限期間中は労働OKですよ。
ただし、例えば三ヶ月の期間全部労働するとなるとある意味就職した
と同じとみなされますので、ハロワの窓口で例えば日雇いのバイトを
単発でやりたい旨言ってみて具体的に大丈夫なパターンをきいておい
てから働いたらよろしいかと思います。おおざっぱにはこんな感じです。
448名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 15:41:04 ID:JZoTGWoS
>>447
ありがとうございました。
449名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 15:54:21 ID:u34FUHDD
>>446
会社都合でやむを得ず辞めた人は給付制限ありません

自己都合で退職したのに給付制限中の生活出来ないというのは自業自得ですね
それなら生活できるだけの貯蓄をしてから辞めればいいのだし
450名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 16:49:06 ID:k2/V0/iH
>>449
 会社に自己都合扱いにされた人でも、条件を満たせば会社都合と同じ
扱いを受けられる場合はあるけどね。
451名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 20:19:25 ID:TbpDgrIt
>>434
職安からの紹介で就職した場合は出るよ。
自力で探して来た場合は会社が倒産した場合以外は出ない様な記憶有り。
間違えてたらスマソ。
452黒ハロワ:2006/09/07(木) 21:43:16 ID:GY4PA5ff
>446
>給付制限三ヶ月もの間、いっさい働くな言う方が無茶じゃないですか?

誰もそんなこと言ってないと思うぞ。
一生懸命就職活動して、早く再就職しろって話。
元々、失業保険は倒産・解雇など予期せぬ「失業」という事故に対する補償。
自己都合退職の場合は退職によって収入が途絶えることが「予期」される
ことから濫給防止の観点と、離職理由によるバランス取りの考えから3ヶ月
の給付制限がかかる、ということ。

所詮、失業給付は当座凌ぎでしかないから、上手に使って、早く再就職しよう。
間違っても「転職貧乏」にならないようにな。

453名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 22:42:06 ID:2YgVquCP
>>452
確かに。3ヶ月間働ければ別に貰わう意味ないだろうしね。自己都合で
やめるということは普通収入のことも考えているだろうし。生活できない
なんていわれても知ったこっちゃない。それなりの覚悟をしてやめろっちゅう
ことやな。
454名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 00:57:28 ID:gqD6mS6S
給付制限期間の場合は就職しても、再就職手当はもらえないんでしょうか?
455名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 01:37:43 ID:2BWsTLhS
自己都合退職をして、月曜にハロワに申請に行きました。
しおりを貰って認定日の事を知ったのですが、初回が10月3日になっています。
この場合、2回目の認定日は10月31日になるんですよね?
都合があって行けないのですが、給付が一ヶ月分遅くなるってことですか?

最初に説明してくれればいいのに…
456名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 07:33:00 ID:DVJaUWKT
行った時に聞けばいいのに…
457名無しさん@引く手あまた :2006/09/08(金) 13:38:46 ID:bxbCrvDn
質問です
会社を辞めて飲食店の経営(自営業)を始めましたが、
特に開業届けは出していませんが、
失業保険を、貰ってもばれませんか?
458名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 13:47:23 ID:GKgn0p5n
離職表はハロワにもらいに行って
会社に書いてもらうんですか?
459名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 13:51:07 ID:GKgn0p5n
実は就職決まってから今の会社やめるんですが
結局次ぎの会社がだめになってしまいまして
かといって今の会社に次ぎの会社がだめになりましたとも言えず…
離職表のもらいかたで良い方法があればご指導ください
460名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 15:26:24 ID:7xVBooNH
こっそりもらえばいいんじゃない?どっちみち会社のそういう手続き
する人に記入してもらわないと無理だし。
461名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 15:43:28 ID:sA7ygBMe
変な質問すいません。
ハロウで求人検索してハンコをもらうって、
どの書類にハンコをもらうのでしょうか?
まえ検索したけどあんまりいいのがなかったので職業相談は受けず、
帰りに自分の番号と名前を書いた紙は出してきたんだけど・・・。
462名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 16:56:28 ID:CHkcFBK+
>>454
離職理由により給付制限を受ける人は待期期間満了後1ヶ月以内の就職だと
ハロワか職業紹介事業者の紹介で就職した場合でないと再就職手当はでないです。
1ヶ月超えたら給付制限の期間中の自力での就職であってもでますよ。

>>457
基本手当ってことですか?再就職手当の場合は要件を満たせば自営はじめました
って時でもでますよ。そっちもらったほうが後々いいんじゃないかと思います。
463名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 17:27:53 ID:nQgCTUGb
>>461
ハロワの求職の実績はハロワによって取り扱いが異なるから最初の説明会で説明したはず。
パソコン検索じゃハンコもらえないところもある。
ウチのハロワでは検索が終わったら受付で雇用保険受給資格者証の中にハンコをもらうけど、
隣の県の知り合いの所は大きなハロワだからかパソコンの横に出席簿みたいなのが置いてあって記入するだけだと言っていた。
あとでハロワの職員が回収してパソコンに投入するみたい。
464名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 17:32:28 ID:gqD6mS6S
>>454です。
>>462さん、どうもありがとう。

内定先の会社から採用証明書をもらわないといけないんですよね?
465名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 17:51:20 ID:bwRotNKc
やっと今月、三ヶ月の制限期間が終わり、一回目の失業保険が
入るのですが丸々一ヶ月分入るんですかね?
自分の場合約15万15万15万の三ヶ月分なんですが…
466名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 17:55:06 ID:93bG2fPX
>>464
ハロワのしおりについてる採用証明書が必要
467名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 18:09:17 ID:nQgCTUGb
>>465
制限が明けた日から認定日の前日までの日数分もらえる。
10日分とか2週間分とか半端なはず。
次の認定日は前回の認定日からの28日分。
468名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 18:17:51 ID:bwRotNKc
>>467
ありがとうございます
あ〜さっさと仕事しよ
469名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 18:59:34 ID:AEVvryC/
お聞きしたいのですが。

説明会が旅行と重なってしまいました・・・
(ぎりぎり旅行前に説明会になるかなと思い手続きしてみたらダメでした
旅行後に手続きすればよかったー、後悔)

説明会を欠席→延期ってできるんでしょうか?
それから、行けない旨連絡する際も、正直に旅行だといえばいいのか、
委託の訓練校も申し込もうと思ってたので、これで心象悪くなってしまうんじゃないかと不安です。

470名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 20:16:44 ID:3HjMtILQ
旅行が理由じゃあ普通は無理
471名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 20:38:38 ID:yJ503yIy
>>469
失業者が旅行なんてゼイタクだ! 
無職のくせに非常識だ
失業保険をあきらめなさい
472名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 20:51:32 ID:GKgn0p5n
>469
面接があるって言えばい〜じゃ〜んv(`∀´v)
473黒ハロワ:2006/09/08(金) 20:53:41 ID:7AJDZm0F
>469
「説明会」なら事情を説明して変更可能。
正直に話してもOK。ただし、それ以外の日にマメにハロワに
通って仕事の相談したり、パソコン見て実績作りに励め。
ハロワの職員だって、たった2回の求職活動ですら面倒がる
連中に比べれば、意気に感じて変更してくれるかも。
所詮、ハロワの職員も人の子。

といっても、説明会の変更理由はは何でもかんでも
OKという訳ではないから他のみんなは勘違いしないように。

旅行に行って、リフレッシュして、再就職ガンバレ!
474名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 20:54:23 ID:yJ503yIy
たとえ面接があるって言っても
説明会は 面接の前後、その翌日、を指定される
475黒ハロワ:2006/09/08(金) 21:28:38 ID:7AJDZm0F
>469 >474
一応確認なんだけど。
失業保険のスレで「説明会」って言うから、てっきり
「雇用保険の説明会」とか「初回講習会」だと勝手に解釈したんだが?

面接の前後、その翌日に行われる「説明会」って、一体何?
476名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 21:58:49 ID:xiowcEDA
俺面接で説明会出れないと言ったら、
担当者の会社員押してくれと書類渡されてあせったよ。
友人の結婚式だったし。
477469:2006/09/08(金) 22:04:28 ID:AEVvryC/
皆さん親切にありがとうございます!

黒ハロワさん、「雇用保険の説明会」です。
休職活動頑張った上で、勇気出して正直に言ってみます。
それでダメなら運が悪かったとあきらめます、悔しいけど。
478469:2006/09/08(金) 22:05:58 ID:AEVvryC/
>>476
 それでどう対処したんですか?
479黒ハロワ:2006/09/08(金) 22:11:35 ID:7AJDZm0F
>474
スマソ。 言っている意味がようやく解った。

「雇用保険の説明会」が毎日行われているので、面接なんかを
理由にすると、「じゃあ、翌日来い!」って言われるから、
面接を理由にするのは得策じゃないってことだな。

自分は田舎暮らしなんで近所のハロワの説明会は2週間に
1回なんだ。やっぱり都会は違うな。
480名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 09:29:43 ID:WgLfWdLW
求職実績が必要だ・・もうすぐ認定日
手っ取り早く何をしとけばいい??
481名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 09:44:48 ID:0rzYz3ak
>>480
手っ取り早く就職しとけ
482名無しさん@引く手あまた :2006/09/09(土) 09:50:30 ID:8t3VPPNO
質問です
会社を辞めて飲食店の経営(自営業)を始めましたが、
特に開業届けは出していませんが、
失業保険を、貰ってもばれませんか?
483名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 10:02:29 ID:0rzYz3ak
>>482
飲食店を経営してたらお客にハロワ関係者がいる可能性あり
そのルートからばれないか?
484名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 10:07:24 ID:VsCem1rX
>>482
知り合いから親告されないとも限らないし、給付受けてる間だけの心配
じゃなくて時効もあるから受け終わって何年かの間もずっと心配しないと
いけないんだよなー。なんかリスクの割りにリターンが小さそう。
485名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 10:18:30 ID:UGM9jdU5
>>482
失業給付は諦めて再就職手当貰えばいいんじゃね?
自力で開業した場合でも条件満たせば出るよ。

金額は減るがその方が安全。
仮に失敗しても、一年以内ならまた職安に走れば残りの分は失業給付されると思ったよ。
486名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 10:24:21 ID:VsCem1rX
>>482って>>457
487名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 10:31:51 ID:cVrhK+oj
>>482
同じ失業者が見つけて通報とかもありそうだな。
保健所にも届けを出しただろうし、税務署にも開業届けとか青色申告とか出さなきゃいけないだろうし。
従業員を雇えば雇用保険とか労災保険とかも加入しないといけないし。
ハロワのネットワークがどこと繋がってるか分からないから無謀なことはやめたほうがいい気がする。
素直にハロワに聞きに行って開業したけど失業保険ダメですか、そうですか、と確認すればあきらめもつくんじゃないか。

ちなみに待機+1ヶ月経過後に事業のための準備を始めたら再就職手当ての対象になるとかいう項目あった。
まあ準備が出来たから会社辞めたんだろうし、始めてしまったんなら今更だけどね。
488名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 12:16:53 ID:A4RjieA+
就業手当の支給申請書ってどんなものですか?
本人が書くものなのか、また就業先が書くものなのか、
ご存知な方いたら教えてください。
489名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 13:56:58 ID:UGM9jdU5
>>488
失業給付のしおりモラタ?
最後の方に採用証明とかのペライ紙が有るんだが、あんな感じの物を、
就職が決まった後に職員に報告すると、
手当申請の条件を満たした奴だけに紙が支給されるんよ。

内容としては自分が書く所と会社が書く部分が有り、
会社が書く分は気軽に偽造とか出来ないんで、
就職決まったら総務に奴に即渡しておけ。

んで、一週間位経過したら記入した書類とタイムカードのコピーを貰い
決められた期間内(一ヵ月以内)に郵送で職安に送り着ければオケ。

あとは一ヵ月位すると職安から「ちゃんと働いてるかゴルァ!!」
つー電話が会社に来るから、その時に辞めずにいれば
一週間後位に振り込まれるらしいよ。
490名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 15:50:11 ID:SDUCBGt0
>>488
就業先が書くと思います。(事業所の雇用保険の番号を書くトコとか
ありますし、わからんもんね。そんなの)基本手当を受給中の求職者を
一時的に雇ったりする事業主ならその辺詳しいと思いますよ。
また働いた日が「7日」を境に提出書類も変わってきますので、現在
通ってるハロワの人にたずねてみたらいいかとも思います。
ちなみに申請書他提出日は認定日となり、認められれば他の基本手当と
一緒に振り込まれますよ。
491名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 15:56:18 ID:SDUCBGt0
>>488
>就業手当の支給申請書ってどんなものですか?
↓こんな感じです。(PDFファイルです)
ttp://shinsei.e-gov.go.jp/search/servlet/FileDownload?seqNo=0000191211
492名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 16:31:00 ID:9mw0QPQw
こんにちわ
説明きいてもまったくわからなかったんです

お金もらえるのが、12月なんですが

もらえるまで短期のバイトなどはしていいのでしょうか?

お金もらってる間はだめなんですよね?

いまさらこんな質問すいません
493名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 23:25:45 ID:Lhzli9Ed
住所が別なら家族が経営している会社の
雇用保険に入ることができますかね?
494名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 01:34:06 ID:PCc5wrmI
失業給付を受けていたのですが就職が決まり働き出して1週間。
どうやらいじめられているようですorz
根性無しなのは重々承知ですが、月曜日に辞めさせてほしい言おうと思っています。

失業給付の支給残日数は約50日あり、採用証明書や再就職手当申請書などは先週金曜日にやっと手元に来たためまだ提出していません。
ハローワークには就職が決まった時点で出向いたのですが、採用証明書が無かったため最後の失業給付はまだ貰っていません。

こんな状態なのですが、再びすぐ失業給付を受けれますでしょうか?
また、手続きの際必要な物があればご教示いただければと思います。

ハローワーク行ったら辞めた理由とか話さないかんのかなぁ…鬱だ…
495名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:07:13 ID:TUciyKOb
失業保険の受給条件で14日以上働いた月が6ヶ月以上ってありますけど、
研修期間や試用期間中も含めていいのですか?
496名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:07:58 ID:WxEaH1Wk
研修期間や試用期間中に雇用保険入ってればOK
497495:2006/09/10(日) 02:12:59 ID:TUciyKOb
>496
ありがとうございます。
退職時期の目処がつきました。
498名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 02:58:06 ID:FwlSUv3O
パートタイムで8ヶ月働いていて、先月いっぱいで次の月の更新を断って退職
雇用保険にも加入させられており、週37時間以上働いていました。

この状態で、失業保険を受給できると思ったんですが
肝心の会社からの離職票や、源泉徴収が届かないんですよね。
かなり大きな会社で、システムもしっかりしてると思ったんですが
離職票なんかは、こっちから言わないと大抵は処理してくれないんでしょうか?
パートだったし・・・。

離職してから、もう10日近くなりますが、未だに何も届きません。
一度前の職場に確認した方が良いでしょうか・・・?辞めた所に電話するの凄い気まずい・・。
499名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:16:41 ID:WxEaH1Wk
私は止める最終日に源泉徴収はもらった。
次の会社に提出するもんだから、大切にとってある。

失業の手続きしなきゃと思いハロワに行ったら離職票1と2が必要だと知った。
止めて1週間ぐらいたっていたけど、私ではどうしようもないので、
勤めていた会社に電話で連絡して家に送ってもらった。(3日ぐらいで届いた)

前の勤め先に電話で問い合わせたら、電話がなければ月末に送ると言っていました。(止めて一ヵ月後ぐらい)
退職中ならすぐに失業保険がもらいたいはずなので、電話ですぐに送ってもらうのが一番ではないでしょうか。
500名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 03:22:15 ID:FwlSUv3O
>>499
サンクスです。
というか、やっぱりこっちから言わないとダメなんだね・・・

強制的に払わされる物なのに、こっちから言わないとしてくれないなんて・・・。
国(じゃなくてもそうだけど)の保険制度って調子良すぎる。

あ、今回のは国のせいじゃないけどw
ただ、保険関係とか税金関係とかさぁ・・・。払え払えって言ってて
きちんと払ってたら、貰える物もこっちから動かないと、何も報せずに返ってこないし
501黒ハロワ:2006/09/10(日) 09:08:08 ID:XsvpuXzr
>500
保険関係とか税金関係とかさぁ・・・。払え払えって言ってて

お前さんが何も言わずに率先して「税金」や「社会保険料」を自主納付
するなら解るけど、言わなきゃ納めないよね、普通。
「くれくれ」って言うなら「払え払え」って言われても仕方ない。
お互い様だと思うけど。

ちなみに、離職票は「本人からの請求があれば必ず交付しなければ
ならない」ことになっているので、逆に読むと「本人からの交付
請求がなければ、作成・交付の義務が発生しない」ということに。
このため、事業所の担当者にもよりけりだけど、面倒がって交付
しなかったり、被保険者期間の不足を理由に作るのを渋ったり…

ネット環境がある人は少しは調べよう。(ここはダメだけど。)
国の諸制度の実態(っていうか真実)をちゃんと見抜いているなら
なおさらだね。

>国(じゃなくてもそうだけど)の保険制度って調子良すぎる。
502名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 11:12:57 ID:nYftFL6y
3ヶ月の給付制限期間内でアルバイトをしようと思っているのですが、アルバイトをするに当たって何か制限ってありましたっけ?
知っているかた教えてください
503名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 15:15:07 ID:FwlSUv3O
給料稼いだ分、給付金が減るんじゃなかったっけ?
504名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 15:31:42 ID:h1cBjkEO
しおりよめよ。
505名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 15:40:06 ID:0Uxyg2uh
質問です。
8月一杯で会社を辞め、まだ離職票が届いてないのですが、
アルバイトが決まりそうなんです。
そのアルバイトをしながら、今後失業保険受給手続きをし、
保険金を受け取る事ってできますか?
506505:2006/09/10(日) 15:41:32 ID:0Uxyg2uh
そのアルバイトというのは、ハロワで紹介状を出してもらったものです。
507502:2006/09/10(日) 16:16:57 ID:nYftFL6y
>>503
ある人いわく3ヶ月の給付制限期間内であれば給付金が減らされることはないみたいなんです。
誰か本当のこと知ってる人がいれば教えてください。
508名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 16:20:57 ID:2NZ/V3I+
ある人と2chの見ず知らずの人としおりのどれを信用するの?
509名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 16:46:08 ID:zW6q8DF/
>>500
権利と義務の違いはわかる?
510名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 16:47:05 ID:m7mUnoDs
>>505
離職票貰って無いから失業給付の手続きをまだしてないんだろ?

それなら、失業給付の手続きしないでフルタイムでバイトして
適度に稼いでから失業給付の手続きして、
失業給付のしおりとハローワークの中の人に説明聞いて、
出来る範囲でやればよろし。

ちなみに、今現在、一日四時間以上、週二十時間以上働いていて
今後も継続予定なら手続きしても多分金は貰えないよ。
511名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 17:13:19 ID:nYftFL6y
>>510
1日4時間以上ってことは4時間労働はアウトってことですね。そんな短いバイトなんてなかなかないぞ。
512名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 17:30:53 ID:m7mUnoDs
>>511
重要なのは一日四時間以上の方じゃなくて、
週に二十時間以上働いてると問題有りだったり。

その辺は職安で詳しく聞いてくんさい。
513名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 17:46:11 ID:GZiJXNad
失業保険受給資格って最低6ヶ月だそうだけど、
3ヶ月で辞めた会社のあと、5ヶ月で次の会社辞めてしまいました。
この場合、2社の分 保険期間合算されるのでしょうか?
それとも、1社につき最低6ヶ月在籍しないと資格ないのでしょうか?
もちろん両者とも在籍期間保険に加入しています。
514名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 17:49:20 ID:n+oSWwp5
>>513
君は働く意志があるのかね?
515名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 17:49:27 ID:m7mUnoDs
>>513
合算されない。

>それとも、1社につき最低6ヶ月在籍しないと資格ないのでしょうか?
これが正解。
516名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 17:53:21 ID:zNHQWXOX
>>513
2社の分の保険期間が合算される
517名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 17:56:47 ID:a4msc4kG
新しい会社に9月25日から入社することになったんだけど
9月20日までに入社しないと再就職手当てが支給されない。
けっこうな金額だから、できれば受取りたい。
入社日を変更してもらったりとか、何とかして間に合わせてもらった経験の
ある人いる?もしくは何か情報あれば教えてください。
518名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 18:04:58 ID:GZiJXNad
>>514>>515>>516
ありがとうございます。
とにかく早く自分に合った次の再就職先を探します。
保険って救済処置だと思っています。
519名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 18:08:43 ID:zNHQWXOX
>>517 9月20日までに入社しないと再就職手当てが支給されない。

Why?
520517:2006/09/10(日) 18:19:02 ID:a4msc4kG
>>519

受給残日数が81日になるからその日が期限
521名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 18:23:48 ID:zNHQWXOX
>>520
あなたが再就職手当もらう都合で会社が入社日を5日早めるとは思えないが。
会社に言えば逆効果であなたの評価が入社前から下がると思う。

頼むとしたらせいぜい『早めに入社して会社の仕事に慣れたい』とそれとなく
言うしかないが・・・
断られたらしつこく言わないほうがいいだろう。
会社も入社手続きの都合があるだろうし・・・・
522名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 18:30:59 ID:nYftFL6y
>>521
その方法で仮に上手くいって早く入社できたとしても後日ハローワークから会社に確認の電話が入る。
そこで人事にばれるのがオチだろうな。
523517:2006/09/10(日) 18:32:10 ID:a4msc4kG
>>521
悪いけどあなたの意見はあまりにも初歩的すぎて参考にならない。
それ以前に再就職手当ての条件も知らないのにレスはしないほうがいいと思う。

とりあえず、もうレスはいいや。
524名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 18:33:40 ID:zNHQWXOX
>>523
自分の都合を会社に押し付けるエゴイストは氏ね
525名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 18:35:32 ID:FyQRQVZr
聞いた話でうろ覚えだけど社員を月の途中で雇っても各種保険等は1ヶ月分納めなければならないらしい。
経営者側にしてみれば10日働いて1ヶ月分の保険料負担するのもバカらしいだろう。
だからどこの会社も月の給料計算の初めの日から雇う。
526名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 19:45:12 ID:h1cBjkEO
オレのチンコ、付け替え可能なんだ。
527名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 19:51:14 ID:2NZ/V3I+
>>526
オレの部屋でレコードでも聞かないか?
528黒ハロワ:2006/09/10(日) 20:53:07 ID:M5ZHdwne
>513
まずは、ここを嫁!
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3.html
<一般被保険者の場合>
離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。
<短時間労働被保険者の場合>
離職の日以前1年間に短時間労働被保険者であった期間と1年間を合算した期 間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12ヵ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満12ヵ月以上あること。

〜〜
したがって、事業所を複数渡り歩いても(この段階で問題あるけど…)、
上記の条件を満たせばOK。したがって離職票A+Bで資格決定もある。
529黒ハロワ:2006/09/10(日) 20:56:34 ID:M5ZHdwne
>517
>521の方法は順当だぞ。端的に言えば「再就職手当もらいたいので」とハッキリ
事業所に伝えても、ハロワの手続き上全く問題ない。
「実際に就職した日がいつか」というところのみ審査対象となるので、その経緯は
関係ない。(ただし、就労の実体がないのに日付だけ調整すると「不正受給」に
該当するから要注意!)
会社の考え方もあるから成功するかどうかは別だが、やり方としては>521以外に
ないんじゃないかな?

>523
こういう言い方はよくないと思うぞ。
530505:2006/09/10(日) 21:08:41 ID:gwz06vTS
>>510 511 512
どうもありがとうございます。
夜間警備員のバイトなので週20時間以上になってしまいます。

時給の安いバイトなんでやめておこうかなぁ。
531515:2006/09/10(日) 21:22:28 ID:D4+xEqMr
>>529
ウソ書いてスマソorz
>>513へ激しく謝罪。
532名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 00:14:53 ID:0+HLo6/5
>>494の状況が、俺とよく似てるというかほぼ同じなので
回答が聞きたいんだけど、今のところ回答なしか。
実際どうなんでしょう?
あと、給付が受けれるとして
また給付制限期間が付いてしまうのでしょうか?
533名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 00:49:40 ID:w7o0OXCh
就職決めると採用証明書の提出求められると思うのですが、
ハローワークって採用の確認とか1件1件してるんですか?
534名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 01:21:24 ID:pVnRZOEq
ウボァー、事業縮小でクビになった会社に離職票頼んでたのに
一週間すぎても届かないので、金曜日に電話したら「忘れてた」とか言われた
こっちもキレそうになったけど、ひたすら低姿勢でちゃんとやってくれるようお願い
一応、お世話になった仲の良かった上司にも相談して、上司からも言ってもらえるように打診。

なので、更に一週間近くかかりそうなんですが
この場合ってやっぱり、離職票提出から「一週間+一ヶ月後」に給付されるんですよね?
二週間近く遅れるのかよorz
535名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 01:54:52 ID:9r8jqPsP
>>534
詳しいこと分からんが、とにかくハロワに行って相談してみなよ
536名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 03:08:05 ID:pVnRZOEq
>>535
んー、でも前の会社の時でも、会社の理由で遅れたことあって
その時、一応相談したんだけど、結局無理だって話だったんだよなー。
537名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 11:57:57 ID:wZbR95PH
ハロワのパソコンで検索するだけでも就職活動って認められる
みたいなこと説明会で言ってるんだけどホントなのかなあ。
オレが就職したいとこの採用は来年にならないと募集しないから
それまでは見せかけの就職活動しなきゃいけないから困る。
538名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 12:13:48 ID:FBw8Egbe
説明会でそう言ったんならそのハロワで検索する限りは間違いないでしょ。
1回行ってみてハンコもらってみればいいじゃない
539名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 12:30:49 ID:NF4G77SE
>>537
大丈夫なはず。
就職する気ない奴は、そうやってハンコ稼いで
期限が切れそうになったら、訓練校へ行くというパターンが多いらしい。


それより、離職票を会社に請求したとき
誤って実家に送られちゃった人とかいます?
540名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 12:40:23 ID:8ZZ5M4Qt
離職票こないなあ。
8末で退職した時に、1週間位で送られると言われたんだけど。
アウトソーシングって言ってたけど、どういうこと??
雇用保険には加入していたし、離職票は退職1ヶ月前と退職日に
会社に請求依頼してるけど・・・

何か不安になってきた。
541名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 12:50:15 ID:NF4G77SE
>>540
俺も全然コネー。

ただ、ずさんな会社だったら
>離職票は退職1ヶ月前と退職日に会社に請求依頼してるけど・・・
これは返って逆効果かも、退社直前にもう一度言った?
案外忘れられてる可能性もアリ。

それと、本社が結構離れてるってことはないよね?
その場合は余分に時間かかるよ
542名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 13:02:19 ID:aDDz6mTC
大企業だと管理する対象が多いから年金とか保険の管理をする総務の関連会社を作ってグループ会社一括でそこに発注してることはあるよ。
そうなるとお役所仕事で書類をあっちこっちの部署に行ったりきたりで遅くなることはある。
543名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 13:32:31 ID:XZ6YBV9z
今の職場に入って半年。
この前会社の駐車場にバイクを止めておいたらタイヤをパンクさせられるという嫌がらせを受けました。
従業員以外入ってこない場所だし、誰がやったのかわからないしこんな状況で働いていられないので
会社を辞めることにしたんですが、自己都合扱いですよね?
この理由をハロワに言ったら会社都合になるでしょうか?
お金がないのにこんな状況になって困ってます。
544名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 13:47:01 ID:G3blY+cC
>>513
基本的に離職の日から一年以内に合算して雇用保険に入ってた期間が6ヶ月
あれば受給要件を満たします。その期間内なら合算オッケーです。
でも例外的なケースがあるので以下に書いておきます。
たぶん3ヶ月のところ辞めてすぐ5ヶ月のところに就職したんだと思いますが、
3ヶ月のところ辞めて7ヶ月以上経ってから5ヶ月のところに就職した場合は
一年以内に5ヶ月しか雇用保険に入っていた期間が無いということになります
ので受給要件は満たしません。 もしくは5ヶ月のところ辞めてから7ヶ月以上
経ってる場合も同様です。

>>494>>532
もらえますよ。残り分。前の受給期間を使うので新規に待機(7日間)とか
給付制限とか無しです。494は再就職手当もらってないみたいですが、532は
どうですか?もらってたら残りもらったとイコールになるので残りの基本手当は
もらえないです。やめた理由とかは「実際いってみたらハロワに書いてた条件と
かなり違っていた」でいいんじゃないでしょうか?
そういう会社よくあるしハロワの 人もそれ以上突っ込まないと思います。
545540:2006/09/11(月) 14:11:16 ID:8ZZ5M4Qt
>>541
>これは返って逆効果かも、退社直前にもう一度言った?

退社日に本社で退社手続を行ったとき、総務担当者から
直接口頭で、離職票は後日郵送である旨、伝えられました。
念を入れて私からもお願いしました。

本社は遠くは無いです。最悪取りに行きますが、
総務から郵送と言ったことですし、その旨の確認書も貰っていますから、
辞めた会社であるにしてもこちらから取りに行くのは滅茶苦茶だと思う。

>>542
私がいた企業は中小企業(50名前後)ですが、
仰るような仕組みが社会的にあるようですね。

いろいろ過去ログとか見てみたんですが、
毎月「雇用保険」を支払っていたのですが、在職中に
自分の雇用保険証を見たことが無いです。
退職前に確認すべきだったと反省しています。
546名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 14:39:45 ID:PpnABeka
質問です。失業保険受給中にバイトをして働いたことを、申請しますよね。そうすると、「就業扱い」になるのでしょうか?
仕事をしてそれが、就職したとみなされて、「就業手当」扱いにされないようにするにはどうしたらいいのですか?
期間が延長になる?というか、後ろに繰り越されるようにもっていきたいのですが・・・。
547名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 14:44:05 ID:tOqK2X6c
>>546
働いたことを申告しなければいい。

たとえ働いたこと申告しても失業保険はその分、先送りになるだけで
もらえる総額は変わりません
548名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 16:12:41 ID:QbJu+VfC
とある在宅ワークの求人に応募してるのですが、
在宅ワークでも求職活動になりますよね??
549名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 17:02:37 ID:ZWG7MVar
今日いきなり会社辞めました。

本当は会社都合解雇(クビ)なんだけど、
今後就活するときに職歴に「解雇」ってかかなくちゃいけないのは
若いのに再就職に不利だろう、と諭されて自己都合退職にした。

もしかして、自己都合退職って失業保険出るの4ヶ月後くらいなの?
貯金も全くないし今日までの給料ではとても暮らして行けない…。
一応ハロワに相談しに行ってこようとは思うんだが、地元のハロワ評判悪いところで不安だし。
550549:2006/09/11(月) 17:08:20 ID:ZWG7MVar
混乱してて自分でも何が聞きたいのかわからない…

これ、もし可能なら今からでも会社都合解雇ってことにしてもらった方がいいんでしょうか。
(無理だとは思うのですが、かなり小規模の会社なので頼み込めるかも…。)
会社都合解雇と履歴書に書くことによって、再就職に不利ということはないのでしょうか。
そんな先まで収入がないなんて辛い…。
551名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 17:29:06 ID:G3blY+cC
>>549
文面から元々は「会社都合解雇(普通解雇)」か「懲戒解雇(いわゆるクビ)」の
どちらであったのか判断しかねます。どちらですか?

後者だとして。本来懲戒解雇の人間を自己都合退職にしてくれてるわけですから
それを会社都合解雇に変更してもらうのは一般的に困難かと思います。
552549:2006/09/11(月) 17:41:36 ID:ZWG7MVar
>>551
支離滅裂な文なのにレスありがとうございます。(´;ω;`)
本当は懲戒解雇(クビ)なんですが、
それではあんまりだろうと、「会社都合解雇」か「自己都合退職」か
会社側としてはどちらでも構わないから選んでくれ、という感じでした。
どちらにしても今更変えてもらおうなんて考えが甘いですよね…
色々調べていたら職業訓練校通えば給付受けられるんでしょうか。
とりあえず即就活する気力が持てないので、
来月(は無理か)再来月あたりから通える
職業訓練校を探す方向でハロワ行ってきます。

しかしクビって精神的に結構こたえますね…メンヘル板でも見て来ようかな......λ
553名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 18:00:50 ID:aDDz6mTC
>>552
懲戒解雇ということは無断欠勤や遅刻の常習とかで自分が会社に不利益を与えたってことかな?
それならば会社が自己都合退職にしてくれるならありがたいことだ。

一般に「解雇」といえば労働者が悪いように聞こえるが、労働基準法によれば給料の遅延・未払いや
時間外労働が法律で定められた時間を大きく超えたとかを理由に退職した場合のこと。
こちらは会社都合の退職で失業保険で手厚く保護される。
554549:2006/09/11(月) 18:16:51 ID:ZWG7MVar
>>553
そうだったんですか。
会社都合解雇=リストラされた のようなイメージがありました。
会社側の問題を理由として辞めた場合も「会社都合解雇」となるんですね。
ひとつ勉強になりました。ありがとうございます。

本当に自己都合退職にして貰えたのはありがたい事だと思います。
ただ「会社都合解雇」という選択肢も示されていたので、
そちらを選んでおけば良かったのではないかと今更……。

金銭的に明日から超絶不安ですが、頑張ります。('A`)ノシ
555名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 20:29:22 ID:6Nj+8XqF
精神障害者手帳3級持ってて、診断書に鬱の悪化により就業継続困難て書いてもらったら
待機期間なしで300日もらえる?
556名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 21:04:02 ID:t6CgK/VR
就業困難なら失業保険もらえないだろ
あくまでも失業保険はすぐに就職できる人が対象だから
557名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 21:28:09 ID:MtziAjaY
質問です。。

初回認定日(説明会)に行って次の認定日(支給開始)まで二ヵ月半ほどあるんですがその間の就職活動って何回やれば支給されるんですか?

初歩的な質問ですみませんが教えて下さい。。
558名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 21:35:26 ID:1m61GX+Q
>>555
会社が許可してくれるなら傷病手当ての方の申請出きるんじゃね?
ちなみにこれが申請出来ないなら>>556の言う通り難しい様な気ガス。

傷病手当ての申請出して、失業給付の延期申請出せば、
傷病手当てを貰って病気が治った後に失業給付の凍結解除が出来るよ。
559名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 21:36:42 ID:1m61GX+Q
>>557
ハローワークに寄って違うから、ちゃんと説明して貰って来い。
560544:2006/09/11(月) 22:05:34 ID:BMEbRWZg
>>494>>532
すみません。
>>544の内容の以下の部分↓誤りですので、無視してください。ごめんなさい。

>494は再就職手当もらってないみたいですが、532はどうですか?もらってたら
>残りもらったとイコールになるので残りの基本手当はもらえないです。
561名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 22:08:53 ID:+jlqu9rb
アホやねー。会社都合の方が失業給付も含めてかなり優遇されるのに。
確か退職金でも3割くらい違いが出てきたはず。

10年勤めたあとだと、自己都合と会社都合では実質100万円くらいの差があると言われているな。
562名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 22:17:26 ID:ugybz4NB
ちっきしょ〜
563名無しさん@引く手あまた :2006/09/11(月) 23:56:04 ID:31gCdBOa
失業保険って、ひとつの会社で6ヶ月じゃなくてもOKなのですか?

前職3年→空白期間10日→現職3ヶ月(退職予定)

この場合、離職票は3ヶ月のものしかないですよね。
これでもOKなのでしょうか?
すいませんが、過去ログ探しましたがイマイチ見つからなかったので
教えてください。 
564名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 00:03:38 ID:AQLV9Opl
>>563
全然問題ない。
前職の離職票も請求すればもらえる。
合わせて出せばおk。
出し渋るようならハロワに言えば突っついてくれる。
565名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 00:15:23 ID:JBUjvsux
何ヶ月も前にやめたとこに離職表くれというのも気まずいよね。
566名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 00:17:28 ID:8T0bPs+j
質問です。
失業認定申告書なんですが、求職活動の内容ってあのハローワークのパソコンで検索する奴の事は
なんて書けばいいんでしょう…
567名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 00:35:52 ID:fQeAFmFg
>>538-539
サンクス
そっか。やっぱハンコ稼ぎでやってる人多いんだ。
来年の採用開始までマジでどうしようってあせってたんだよね。
568名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 00:44:24 ID:JBUjvsux
検索機でハンコ押してもらえるハロワがうらやましい。
俺んとこ無理だよ・・。しかも1ヶ月に3回就活なんてヒドイ。
569名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 01:30:28 ID:ksn/MfDP
飯田橋の給付受付のお姉さんクールだけど美人だね。
570名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 02:13:08 ID:ST0Nc/7b
知ってる方いたらどうか教えてください。

今 転職活動中なんですが失業保険は貰いました。
もし、次仕事決まったとすると入社する会社に失業保険貰ったことはバレますか?

よろしくおねがいします。
571名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 02:26:45 ID:6PRitqxp
みなさん。お忙しいところスイマセン。小さな質問なのですが…父が経営する実家の会社に入った場合、再就職手当は出ないものなんですかね?どんな情報でも結構です。お力添えよろしくお願い致します。大変迷惑かけます。よろしくお願いします。
572コピペ:2006/09/12(火) 03:02:03 ID:omAL4I0d
>>571
離職時前の事業主と密接な関係があれば不可。
関連事業主ではないからいいと思うが。

もう1つ、採用が内定していた事業主に雇用されると不可。

ばれなければ何も問題が無いと思うが。
俺が君の立場なら黙って頂くよ。
573名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 03:20:37 ID:hHcqvdqL
>>545
郵送事故・・とか?(汗

>自分の雇用保険証を見たことが無いです。
俺も二社経験したけど、多分見たことない。
つーか、そういうのあんの?

>>549
アチャー。やられたな。
三ヶ月以上放ってかれるよ。
ていうか、解雇って書かなくちゃいけないんだっけ?>履歴書
面接の時に、前会社の退職理由は絶対聞かれるから
その時に、自分にとって都合の良い言い方(嘘ではない言い方)用意しときゃいいんじゃないの?
574名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 11:02:18 ID:fdAgXMZb
俺のとこのハロワは説明会でパソコン検索じゃ実績にならないって言ってたけど
最初に1回だけ就職相談すればあとはパソコン検索でも実績になるみたい
パソコン検索でハンコくれたから職員にきいたら
実績に入るって言うんだけど
失業認定報告書にはパソコン検索は実績に入らないって書いてある・・・
なんかあいまい
575名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 11:05:00 ID:m/o1o40B
>>574
自宅のパソコンで検索しても就職活動したという証拠が残らないからダメ。
ハロワの検索はOK
576名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 12:06:33 ID:gdAGQhO/
就職が決まった場合って採用証明書を絶対にださなくちゃいけないんですか?
577名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 12:07:50 ID:m/o1o40B
>>576
再就職手当もらわないなら採用証明書不要
578名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 13:01:21 ID:m8uZllQE
質問です。
会社を辞めて、他県に引っ越して住民票を移しても、その引っ越した先の
ハローワークで失業保険の申し込みはできるのでしょうか?
579578:2006/09/12(火) 13:13:12 ID:m8uZllQE
現在わけあって他県に4ヶ月間限定で来ているので、住民票を移そうか迷っています。
月一回くらいの帰省で大丈夫なのでしょうか?
580名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 13:13:25 ID:IOYSSL0n
河口始←キモイ 嫌われ者
581ピコ:2006/09/12(火) 13:42:31 ID:P/EH3kEc
うちのハロワは検索だけでは無理なんですが、求職活動3回せねばなりません。適当な知り合いに面接してもらった事にしてもらうのもありですか?
582名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 13:57:16 ID:fQeAFmFg
株式会社ニート作ろうかな。
583名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 14:01:09 ID:JBUjvsux
知り合いが受けてないとこ書いて通ったからと言ったから、
俺も新聞の奴適当に電話番号とか書いて受けたみたいに書いたら
白羽の矢が俺にきたらしく電話で確認されて。オワタ。
584ピコ:2006/09/12(火) 16:37:38 ID:IkE3miOV
駄目だったて事ですね?知り合いに適当に不採用にしました言うてもらえばいいんですよね?
585名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 16:40:16 ID:JBUjvsux
>>584
事情説明してるならOK。
普段は電話なんてされなずにスルーされる。
30人に1人、50人に1人ぐらいだと思う。確認される奴は。
ただ、されることもあると思っていて。
586名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 17:02:26 ID:GhSo5iHJ
し、し、失業ほ、保険ってた、たたたた食べられますか?ハァハァ
587ピコ:2006/09/12(火) 18:33:07 ID:aNbuibUo
運が悪いと電話されるって事ですねw
588名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 01:07:57 ID:+QEMTVdc
>>582
株式なれねぇだろw
589名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 01:37:27 ID:zYM4NroZ
揉めて会社をやめたが
退職の手続きに記入してほしいものがあると言うので
郵送してもらったら離職票だけが来た

何を記入するのかわからんが
会社に聞くのもシャクなんで
何を記入するのか誰か教えてくれませんか?
590名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 01:42:53 ID:JIH9onp1
>>589
読んだら書いてる
日本語読めないなら、故郷に帰れ
591(・_・、ヾ:2006/09/13(水) 01:49:43 ID:+62wpE3J
解雇予告金ってどうなんですか?ご存知の方おしえてください!
592名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 02:24:33 ID:uOTFrD7+
>>582
ググッたら沢山出てきたんだけど
593名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 08:35:09 ID:5LuEtWvM
>>591
同じくググッたら沢山出てきたけど。
法律と絡めて詳しく説明してあるからいくつか読んでみれば。
594名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 08:52:54 ID:rZFv3P2Q
595名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 09:58:14 ID:TO3+12R+
>>566
普通に求人検索じゃまずいの??
596名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 12:59:59 ID:GcKu6K8Q
失業保険貰っている間にパソコンスクール行ってるのがバレた知り合いがいるのですが、
パソコンのスクールでも駄目なものなのですか?
597名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 13:34:23 ID:BAM3HM8s
今度、業務委託契約である会社で働くんですが
雇用保険、健康保険、労災は当然ありません。
で、そこで働きながら失業保険ももらう予定なんですが
こういうパターンはばれますかね?

失業保険の口座とそこの収入の口座は分けるつもりです。
ただ確定申告も自分でする事になるのでその際に
ばれないか少し心配なんですが。
失業保険って税金とかひかれないですよね?
598名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 13:52:59 ID:MeJwMQ2i
>>590d

今後はもう少し
優しく教えてあげようね

心を広く持ちなさいw

599名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 15:33:39 ID:zEeoMCM+
>>597

それだったらばれないんでは?
そのパターンはなかなか盲点かも!
600名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 16:50:44 ID:J47tXHxf
失業保険は税金ひかれない
601名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 16:58:16 ID:/kyxlgQ2
597はおいしいな。
業務委託ってある意味失業保険かっぱらう為の制度みたなもんだな。
602名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 18:27:31 ID:RlT8gL7w
>>597
雇用保険&健康保険さえかけなければ、失業保険をもらいながら
働いてもまずバレない。
接客業等で働いているところを職員に見つかれば即アウトだろうが…。
人目につかないような仕事なら大丈夫だろう。
603名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 19:41:28 ID:pnv/inH9
>>602
>接客業等で働いているところを職員に見つかれば即アウトだろうが…

たまーにこういう意見見かけるけど
よっぽど何度も何度も同じ担当員に相談して、面倒みてもらったりしなければ
例え、見られても覚えてないんでないの?

それこそ毎日色んな人と接してるんだろうし。
しかもその辺の店員の顔なんてまじまじと見ることなんて、そんなにないでしょ
604名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 20:00:01 ID:UIAm61Ng
>>603
全員がそうとは言えないが、「人の顔を覚える」ことを特技にしてるやつは確かにいる。
毎日、何十人、何百人を会っていても、初めて会う人か一度以上会ったことがある人かを区別つけるのはそれほど難しくはない。
それに、ハロワの職員は生身の求職者の顔を見る機会は少なくても、写真を持ってる。

「あれ?、さっき○○で働いてた人、どこかで・・・」と思ったら、台帳チェックすりゃすぐ分かる。
605名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 20:01:22 ID:J47tXHxf
ハロワの職員は写真を持ってない!!!!!!!!!
606名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 20:18:28 ID:DqDQB22r
>>603
>>583みたいに宝くじ並の当たりを引く場合も有るので
絶対大丈夫とは言えない罠。
607名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 20:38:13 ID:7vNs4yl+
失業保険で1日6000円出るようなのですが、
これは1ヶ月30日だとして18万円でるのでしょうか?
それとも月22日で13万2千とかなのでしょうか?
608名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 20:43:19 ID:Ehd5DwvL
>>607
28日で168,000円
609名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 20:56:38 ID:FXzZlgVh
質問したいことがあります。
「仕事やめる直前から6ヶ月の合計」なんですが、
月の半ばでやめた場合はどのような計算になるのでしょうか?。
例えば11月にやめたら10月からさかのぼって6ヶ月間でいいのでしょうか?。

よろしくお願いします。
610名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 21:00:22 ID:RNFz8HGb
手続き方法について知識を下さい。
給料遅配、一部未払いがあり8月31日に退職しました。
生活苦しいと話し退職届提出しましたが書類は会社での書類に『一身上の都合』と記載しました。
今日離職表が届き、書類は『自己都合』と記載されてましたがハロワで『特定受給資格者』へ変更?出来るのでしょうか?
611名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 22:04:28 ID:a4L24SNZ
質問です。
派遣で働いていて契約終了したので離職票をもらって、給付を受けてまし
た。そして同じ派遣会社で長期の仕事が決まったのですが、再就職か就業
手当てはもらえるのでしょうか?日数的には基準を充たしているんですが、
事業主が同じということでやはりダメなんでしょうか?


>>610
給料遅配、一部未払いが証明できる物を持参して手続に行く。離職理由を
聞かれる際、そのことを話して交渉してみれば可能性あり。
612名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 22:12:19 ID:qSwK6Z1i
>>610
ハロワのHPをみると会社都合の理由として↓のような項目がある。
>賃金(退職手当を除く。)額の3分の1を上回る額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2箇月以上となったことにより離職した者。
これに該当するなら給料が振込みなら通帳と給与明細を持っていけば会社都合にしてくれるはず。
613名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 22:56:48 ID:yfXkYJ0Z
word
614610:2006/09/13(水) 23:04:44 ID:RNFz8HGb
>>612さんレスありがとう。
もうひとつお願い致します。仮に会社都合になったとして話しですが。
31日に退職して求職始めようした時にちょうど知り合いから人探してる会社を紹介してもらいました。
11日から見習いみたいな感じで働きはじめましたがその際再就職手当ての申請(受給)は出来るのでしょうか?
>>610で書きましたが離職手続きもしてないのですが給料未払いがあり少しでもお金が欲しいのですが良い方法はあるのでしょうか?
615名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 23:35:52 ID:U6gt+f5L
就労申告って、家の手伝いで農業やっても書かなくちゃいけないの?
別にお金貰うわけじゃないけど。
616名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 00:28:52 ID:gH9nZ1AG
>>615
残念!!!
それもらえねーわw
マジメに農業気張ってやww
617名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 00:32:48 ID:p2wJYK5d
>>605
お前はなぜハロワが写真を「2枚」要求しているのか考えたことがあるか?
1枚は受給資格者証に貼ってもう1枚はハロワに残っているんだぞ。

>>609
例えば9月15日付でやめた場合、
8月16日〜9月15日 で1ヶ月
7月16日〜8月15日 で1ヶ月
6月16日〜7月15日 で1ヶ月
という風に数える。

>>611
事業主が同じなら、たとえ全く違う会社でも再就職手当は出ない。

>>614
再就職手当を離職票も出してないのにもらおうとはなんてやつだ。

>>615
お金もらってないなら給付金額は減らないから申告しておけ。
書かないで不正受給であげられても知らないぞ。
618名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 00:34:30 ID:p2wJYK5d
>>615
あ、農業しながらでも仕事を探していれば給付は貰えるから。
619名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 01:02:48 ID:UMVU/WwH
オレの住んでる管轄のハロワでは写真なんて要求されなかったが。。。?
620名無しさん@引く手あまた :2006/09/14(木) 01:48:52 ID:taMDZee8
離職日から一年間が受給可能期間ですとありますが、
離職して1年以内に離職届けを出して手続きをすれば、離職日から1年を過ぎても失業保険は貰えますか?


621609:2006/09/14(木) 06:35:22 ID:u37QhbP8
>>617
回答ありがとうございます。
それならばいつやめてもあまり変わらないですね。
でも計算が面倒そう。ハロワでやってくれるのかな
622名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 10:39:48 ID:2LbN2SGo
知ってる方いたらどうか教えてください。

今 転職活動中なんですが失業保険は貰いました。
もし、次仕事決まったとすると入社する会社に失業保険貰ったことはバレますか?

よろしくおねがいします。
623名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 10:56:39 ID:5EuMCKZv
>>620
「離職日から一年間が受給可能期間」と書いてあるのに、どうして
「一年を過ぎてももらえる」と思うのか?

以下実例
自己理由による離職後半年たって手続きした。
1週間+3ヶ月がすぎ、保険の給付が始まった。
保険給付期間は120日だが、90日分もらったところで「離職後1年」がたった
⇒残り30日分はもらえない
624名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 10:58:20 ID:5EuMCKZv
>>622
失業保険の支給対象か否かは分かる。
実際にもらったかどうかは分からない。
例:認定日にハロワ行きをサボり続けて貰えなかったなど。

再就職手当てをもらうには、新しく就職した会社に証明書を発行してもらう必要があるのでバレる。
625名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 11:03:21 ID:kJOXxcK2
最後、14日分手当が端数になるんですが
認定日はどうなるんですか?
やっぱりずれるんですか?
626名無しさん@引く手あまた :2006/09/14(木) 12:42:19 ID:taMDZee8
>>623
( ; ´ ρ ` )
627名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 13:59:38 ID:R5kGcftJ
きゃっほう♪失業保険が舞い降りたっ!何買おうっかな〜っ
628名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 14:03:05 ID:u37QhbP8
質問したいのでお願いします。

中古本屋で買った4年ぐらい前の失業保険の本に
技術専門校(職業訓練校)に入ると在学期間分だけ失業給付も延長される
というようなことが書いてあったのですが、現在でもそのような制度はあるのでしょうか?。
ネット等で調べても全然そういうことがでてこないのですけど
629名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 14:08:35 ID:R5kGcftJ
ttp://www.1sitsugyou.com/
ここに書いてあるよ
630名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 15:26:33 ID:RGWIw3UZ
失業保険はおかしい。
退職するまでの6ヶ月間の給与の総額を180で割って
賃金日額を算出するけど、給与の総額を180で割るの
は違うだろ。
だいたい20日勤務ぐらいなんだから20で割ってくれな
いと。基本手当日額が4,500円てなんだよ!
こんな金額で生活できるか!
631630:2006/09/14(木) 15:27:32 ID:RGWIw3UZ
20で割るんじゃなくて、120だった。
632名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 15:28:01 ID:YBOvHzDj
>>630
支給されるとき、月に30日分でるんだから同じこと

20日勤務だから20で割って、月に20日分しか出ないとしないと、
納得できないのか?

633名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 15:38:10 ID:RGWIw3UZ
そう言われればそうか…
120で割って20日分支給される場合と、180で割って28日分
支給される場合とでは、そんなに差がないということか。

どっちにしてもこれでは生活できないよ。
就職先も無いしなぁ…。秋風が冷たい…。
634名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 15:46:50 ID:HfAFxt1J
>>630
あなたは自己都合ですか?失業保険は生活を保障するものではありませんよ。
好き勝手止めた人で就職の意思のない人に支給するものではない。勘違いしてる連中多いな。
生活できないのなら退職しなければよかっただろ。仮に解雇や会社都合であれば予告手当てがもらえる
はずだから。すぐに困るものでもないだろう。文句言ってる暇あったら
早く仕事さがせよ。
635名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 15:48:05 ID:RGWIw3UZ
昼間から2chやってるような奴に言われたかないよ。
636名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 15:52:07 ID:HfAFxt1J
>>634
言われたかなければ早く働け。昼間から2ちゃんやってら奴に言われたら
むかつくだろ。こんな俺でも失業保険の額に文句言ったことないぜ。
もらえるだけありがたいとおもったからな。
637名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 16:00:05 ID:RGWIw3UZ
失業者に「早く働け」なんて言われても、「なに言ってんだこの馬鹿は」
ぐらいしか思わないよ。
638名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 16:01:30 ID:RGWIw3UZ
これ以上、馬鹿の相手してても得にならないから、求職活動してくるよ。
639名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 16:07:46 ID:jr4zg6yU
割り算も出来ないバカがいると聞いてきました
640名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 16:17:13 ID:VXHObcmy
二週間近く経っても離職票くれない・・・
申請してるし、本社は市内にあるのに。

これってハロワに頼めば突っついてもらえるんでしたっけ?
何にしても、更に受給日が遅れるのかよ・・。
あの、糞会社・・・。辞めてからも迷惑かけんなよorz
641名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 17:13:29 ID:2U+buivz
ハロワに頼んだほうが良いよ。
2週間はかかりすぎだ。
642名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 17:18:20 ID:VXHObcmy
失業保険って、一日の基本手当が安すぎるから不安になるんだけど
実際は30日間丸々数えてくれるから、人によっては前の手取りよりも充実してるなんてことに。
643名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 17:20:07 ID:VXHObcmy
>>641
だよなぁ・・・。明日の二時頃になっても届かなかったら行ってくる。

ちなみに通常はどのくらいで来るものなんだろ>離職票
644名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 17:21:53 ID:7pJ7wcx/
俺は離職表来なくて催促2回かけたよ。
3週間ぐらいたってハロワにじかに問い合わせた。
そしたらもう1週間待ちましょうと言われた。
1週間して来なかったら電話で催促すると言ってくれた。
家に帰ったら離職表が来ていた、次ハロワに行くのがちときまずい。

2週間は早くないが遅くもないと言っていたよ。
1社の経験しかない俺にはよくわからんけど。
645名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 17:25:23 ID:VXHObcmy
>>644
そっかぁ・・。
最初に辞めた会社(今辞めた会社じゃない)が、結構遠いところに本社があるのに
経理や総務の人と仲良くしてたせいか、五日で届いたから
二週間ってかなり遅いのかと思ってたよ。
646名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 17:35:19 ID:YBOvHzDj
>>642
それはありえないと思うんだが、どうやったらそうなるの?
647名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 18:04:44 ID:gd3dDYIh
>>645
総務がさっさと処理すりゃ1日でできるんだけどね。
私は総務お局の嫌がらせで2週間以上放置されたよ。
兄が怒って電話したら翌日送ってきた。
648名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 18:46:02 ID:u37QhbP8
>>629
ありがとうございます。ちゃんと書いてありました。
自分で色々調べたときには教育訓練給付ぐらいしかでてこなかったので^^;
649名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 21:34:36 ID:vl+utPoi
次の認定日に行って、手当ての残りが14日分になるんですけど
その間も活動実績作らないといけないんですか?
また、認定日はいつになるのでしょうか?
650名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 23:03:04 ID:eYvAQsL+
>>649
実績はそれまで通り二回必要。
認定日は四週間後。
651名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 23:03:42 ID:bZaP1oUQ
世の中糞会社が多いんだね。
652名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 23:49:41 ID:KNsrxxtq
5年ぶりにハロワのお世話になることになり、初回の講習に
行ってきた。
なんだか、ずいぶんとややこしくなっているなぁ。
5年前は認定日に行くだけで良かったのに、今では求職活動
の実績が必要になっているんだねぇ。
同和地区に住んでいるので無条件で就職困難者扱いだった
のに、法律が改正されたとかで35歳以上でないと認めてくれ
なくなっていた。
同和地区に生まれ育って、面接でも何度か嫌な目に逢ってい
るのに、年齢で区別するなよ…。
653名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 07:17:48 ID:hyZs3iFY
>>647
まじか〜。
俺今回の会社では、上に嫌われちゃったから
もしかして嫌がらせかな〜。

ハロワで突っついても、実はあまり効果なかったりするのかな?
お互いお役所仕事みたいなもんだし
654名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 12:12:28 ID:qAbhfYZy
>>652

つうか今でも同和地区だとかそんなつまらん事で採用の有無を決めてる糞会社あるんだ?

オレの前いた会社もそんな感じの事を気にする会社だったな。
この地区はあまり行くなみたいな感じの事だろ?同和地区って?

今の20代のヤツでそんなん気にしてるやついねえけどなぁ。

つうか知ってるヤツもあまりいないと思うけど。

結局、同和って言われてる人は一体なにしたから差別されてんのかわからんが。
655名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 12:48:50 ID:0SG3RzpY
>>654
「同和」を「チョン」に変えたら、今でも結構いるだろう
根は同じこと
656名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 13:03:52 ID:lq06qA0m
>>652
>今では求職活動
>の実績が必要になっているんだねぇ。

マジで!?具体的にどうすればいいの?
とりあえず面接にいかないとダメなの?
俺実は次の職が決まってて、詳細は言えないんだけど
雇用保険、健康保険なしの勤務形態だから
失業保険もらいながらそこで働く予定なんだけど
失業認定日にすら働きながらちゃんといけるかどうか心配なのに
それに加えて求職活動なんてできないよ。

何をすれば求職活動してるって認められるの?
657名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 13:09:14 ID:wYNbEt6F
ネットで募集を見て面接にいったんですけど
面接証明の紙を書いてもらうのを忘れてしまいました
これは活動としては認めてもらえないですか?
658名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 13:11:41 ID:SEmXT1Hm
>>656
就職セミナーや職安関連の講習会へ参加とか面接(職安経由じゃなくてもヨシ)とかだな。

でも、ハローワークによっては、
ハローワーク内で求人検索だけすればOKな所も有るみたいだから
その辺は職安で詳しく聞いてきた方がいいよ。
659名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 13:14:43 ID:lq06qA0m
>>657
面接証明???
やはりそんなのあるんだ?

というか探してるけど行きたいと思える会社が
なかなかなくて応募していないという理屈は
通用しないのか?
どんなのでもいいからとりあえず面接に行かなければ失業認定してくれないの?
660名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 13:20:17 ID:/S9j2PQw
一度ハロワで就職決まったんだけど、その会社で働いてるうちに「君はバイトの方がいい」って言われて、社員じゃなくなり再就職手当の紙もそのまま返してもらったんだけど、こういう場合どうしたらいいのですかね?
661名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 13:24:21 ID:e8vgXv1N
失業認定って最初に失業の手続きしたハロワじゃないとダメなの?
田舎だからなんか知り合いに出会いそうで恥ずかしいし。
少し離れたハロワで認定してもらえないの?
662名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 13:27:10 ID:SsIeGDWE
>>659
ハロワの説明会聞いてないのか?
663名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 13:29:02 ID:SEmXT1Hm
>>660
辞めてからハローワークへ相談しに行く。
でも、会社的には一応それでOKなんだよね。

「ウチはパートもしくはバイトで契約してもイイと言ったが相手が蹴った」

と言えば、会社的には一応問題無いらしい。
これが何度も続くと職安経由で色々有るらしいが、
そうじゃなければ黙認されて終了。

とりあえず、金が有るなら「話しが違うんで辞めます」でもイイと思うよ。
その後、ハロワでチクるのをお忘れなく。
664名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 13:33:20 ID:u+CfzhkT
認定日をずらす方法って説明会の時に貰った資料に書いてあるんだけど
いまいちわからないのでここで聞いてみる。
認定日の日にどうしても外せない用事(私用)があるので、当日になって体調不良
になったと電話で告げて、夜に救急病院などで診断書を貰ってもいいのだろうか。
用事が済むのはハロワが終わってしまってからだから行くのが難しくてorz
665名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 13:36:54 ID:SEmXT1Hm
>>664
金が確実に欲しいなら直接行って聞いた方がいいよ。
面接や病院で検査とかなら事前に言えば、その場でどうにかしてくれると思う。
666名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 13:43:22 ID:u+CfzhkT
>>665
レスdです。
私用の理由ってのが不純?なんですよ。祖父が癌になってしまって最後に親戚同士で
温泉に泊まりに行こうというのがあって。
前日から遠出するので、認定日当日は帰ってこれても夜の20時以降になるんですよ。
さすがに20時以降なら病院も夜間になってしまうので、救急扱いになるけど
病院に行って診断書を貰おうと考えていました。
取りあえず、当日の日にちの診断書があれば可能なのでは…と考えていたのですが
難しいのでしょうかね。
667名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 13:49:01 ID:SEmXT1Hm
>>666
直接行って聞くのが気まずいなら電話でいいから聞いてみれば?
これなら名乗らなくてもいいし。
いきなりやらかすより、事前に調べてからやらかす方が気分的に楽だと思うんで。
668名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 14:38:28 ID:iqK5/o4/
いくら名乗らなくていいにしても仮病で取りあえず病院に行くとでも言えというのかよw
669名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 14:48:25 ID:L6V3X4ER
>>688
「こういう場合(くだらない用事)で行けそうも無いのですが、どうしたらいいですか?」
って電話で相談して来るチュプが多いみたいだから、
同じノリで聞くだけ聞いてもいいんじゃね?
670名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 15:55:47 ID:bz++0cPu
>>666
オレ的には正当な理由になると思うけどな。
一生に一度のことだし。
ハロワの担当によると思うから無名で聞いてみれば?
671名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 16:49:06 ID:f3frsv3T
>>666
正当な理由になると思うけどな
672379:2006/09/15(金) 17:47:29 ID:sMpU21ck
>>379ですが、再就職手当ては入金されました。
が、入金される前に会社は辞めてしまいました。

んで、職安に行ったんですが、再び残りの失業給付を受けるつもりなら、
受給資格者のしおりの最後の方に付いてる「退職証明書」を
会社側に記入してもらわないとダメだそうだ。

もう会社行くの嫌だけど、仕方無いのでもう一度行って来るやorz
雇用保険説明会の前に就職が決まってしまったんでツメが甘かったな。
入社した時は辞める気も無かったしね。

教訓「しおりは貰ったら最低一度は最後まで読め!!」
673名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 17:58:05 ID:oSAJ/cw+
再就職手当って、派遣に就職しても貰えないんですか? 三ヶ月更新三年とかでも。
674名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 18:02:15 ID:f3frsv3T
>>673
再就職手当は一年以上の雇用が対象です。
派遣で貰うためには契約期間が最低一年必要です
675名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 18:04:32 ID:sMpU21ck
>>673
派遣だと再就職手当てはダメで就業手当になるんじゃね?
676名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 18:06:11 ID:f3frsv3T
一年未満の派遣契約で就職した場合は就業手当がもらえます(額は低いが)
就業手当は、基本手当の受給資格がある方が再就職手当の支給対象とならない
常用雇用等以外の形態で就業した場合に基本手当の支給残日数が所定給付日数
の3分の1以上かつ45日以上あり一定の要件に該当する場合に支給されます。
支給額は、就業日×30%×基本手当日額(※ 一定の上限あり)となります。

※ 1日当たりの支給額の上限は、1,780円(60歳以上65歳未満は1,436円)
となります。
677名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 18:58:01 ID:oSAJ/cw+
ありがとうございます。
ちなみに、例えば三ヶ月で終了した場合、その後はもう失業給付の対象外になるのでしょうか?
生活やばいので派遣予定ですが、それでも正社員狙うべきか悩んでます。
678名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 19:09:07 ID:bcLxyEAr
一週間前に退職下のですが今日会社から離職票が送られてきました。
離職票の給料を記入する欄の一番上が未記入のままです。
未記入のままハローワークに持っていっても大丈夫ですか?

二年ほど同じ会社で働いていました。
679名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 19:34:13 ID:hyZs3iFY
>>659
>なかなかなくて応募していないという理屈は通用しないのか?

そういう人はハロワに行って求人検索5分でもすりゃ
就活実績として認められる。
ていうかアンタ、しおりとか最初の説明会に行ってないのか?
ちゃんと話聴いてたか?

>>660
ひどい会社だな。というか試用期間に落ちたってことか?

>>661
失業認定しなきゃならないハロワは決められてる。
地元が嫌なら、提出する前に引っ越せ
680名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 19:43:02 ID:f3frsv3T
>>678
そのまま持参
681名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 19:45:19 ID:f3frsv3T
>>677
三ヶ月で終了した場合、その前の雇用保険加入期間が6ヶ月以上あれば
再受給できる
682名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 01:06:23 ID:haEJfZUR
ヤフオクで得た収入も申告しなければならないでしょうか?
683名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 04:20:03 ID:kcBWd9ck
申告したければすれば?

そういや、オクで収入稼いでる奴はどうしてるんだろうな?
オークション板あるから聞いて見れば?
そっちの方が詳しいし、実際にやってる奴らばかりだろうし。
684名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 04:35:19 ID:/iUv7i1E
>>602
え?雇用保険だけじゃなくて健康保険の加入有無も見られるんですか?
私は雇用保険は無しの日払い会社で長期雇用バイト中なんですが、
この会社だと2ヵ月後から社会保険は甘美だそうなんですが、雇用保険だけは無しだそうです。
だもんで安心してたんですが・・・健康保険から調べられるならバレちゃいますよね?
685名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 12:53:36 ID:PKAyJRkt
失業認定日に行かないと全ての流れがパーになるんですか?
最初の手続きからやり直しとか、最悪失業保険もらえないとか?

失業認定日って面接とか
親類の葬儀(その場合も葬式のお礼状を後で見せないとダメらしい)とかしか
基本的に日をずらせないって聞いたんだけど。
単純に日を勘違いしてて行かなかったとかの場合はどうなるの?
686名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 13:02:04 ID:MHowulkX
一ヶ月先送り
687名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 13:02:43 ID:dCacidVm
>>685
その月の支給はない
一ヶ月先送り
688名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 13:06:14 ID:PKAyJRkt
>>687
その1ヶ月先送りは何回までOKなの?
689名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 13:08:23 ID:dCacidVm
>>688
あなたの受給日数内で、離職日から1年以内
690名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 13:15:06 ID:ehm/BOVW
しおりを読んでも良く分かんないので質問します

今月の19日に三ヶ月の給付制限が終わるんですけど
失業保険はいつから振り込まれるんですか?
691名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 13:15:33 ID:WpmBPc+3
オギャア
692名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 13:15:38 ID:PKAyJRkt
>>689
トンクス!
693名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 13:16:08 ID:dCacidVm
>>690
初回認定日はいつ?
694名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 13:20:20 ID:ehm/BOVW
>>693
7月11日です
695名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 13:23:41 ID:dCacidVm
>>694
給付制限後の認定日から3〜4日後に振込み
696名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 13:28:09 ID:ehm/BOVW
>>695
給付制限がおわった20日から次の認定日までのお金がもらえるの?
697名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 13:31:51 ID:dCacidVm
Yes
698名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 13:33:26 ID:dCacidVm
>>696
訂正
失業保険は後払い! 
20日から次の認定日までの分が次の認定日の3〜4日後
699名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 13:35:18 ID:ehm/BOVW
>>697
いろいろ教えてくれてありがとう
700名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 13:48:41 ID:H/S2Z26e
認定日をずらしたいのですが、例えば仮病を使った場合
その認定日当日の日付が入った診断書じゃないとだめなのかな?
「どうしても体調が悪くて病院まで行けなかったから、次の日に病院へ行った」
というのは無効?
701名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 13:50:24 ID:dCacidVm
>>700
ハロワに相談しろ
厳しいとこなら支給は先送り
702名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 13:57:33 ID:cuRNd9T8
病気ぐらいじゃ先送りだよ。
703名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 13:57:58 ID:PnKumMuY
質問です。3年半働いた会社を自己都合で退職しました。

その場合、保険金支給は、3ヶ月後だとは聞いていましたが、ある人から、3ヶ月に一度(しかも1ヶ月分程度)しか貰えないと聞いたんですが…本当ですか?
704名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 14:03:55 ID:dCacidVm
雇用保険加入期間3年半の場合
*30歳未満    90日
*30歳-35歳未満 90日
*35歳-45歳未満 90日
*45歳-60歳未満 180日
*60歳-65歳未満 150日
705名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 16:19:10 ID:4QQf/0Hs
>>601-602
業務委託の仕事の件。>>247-249でも同様の質問が出ていたけれど、
口座を分けても同じ名前だったらバレる事って無い?
その根拠は??
706名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 16:27:12 ID:4QQf/0Hs
税金関係でばれたり、年末調整でバレたりしないですか。
707名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 17:30:34 ID:u1r7vwzd
>>705

たかが職安でそこまでの調査はしない。
銀行には守秘義務があるから警察から情報提示でも
無い限り顧客の口座の中身なんて教えるわけない。

>>706
失業保険には税金がかからないから
確定申告では失業保険は収入にならないので記載する必要なし。
税務署とハラワに繋がりはゼロなのでバレるわけない。
アルバイトなどでそこの雇用先で所得税ひかれたりしてれば
もしかしたら0.01%の確率でばれるかも!?
しかし今は個人情報がうるさく言われているためし、
まして国の機関が堂々と情報を開示するわけがない。

よって業務委託で各保険未加入で自分で確定申告する場合なら
基本的にはバレないはず。
あとは運悪く働いている現場を職安の人間にもろにバレるとか
近所の人間からチクリが入るなどがない場合は大丈夫だろうな。
まあ業務委託の職種によると思うが普通の仕事なら勤務時間は
職安の人間も職安で働いているわけなのでこれは大丈夫だろうな。

仮に夜にスーパーなどでスーツ姿を目撃されても何かいわれても
(まあ言われないと思うがw)今日面接だったといえばそれまでだし。
708名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 17:51:45 ID:4QQf/0Hs
>>707
非常にわかりやすい説明、ありがとうございます。
業務委託で各保険未加入で自分で確定申告する場合に該当し、
自宅でのオペレータ業務なので対面バレはまず無いと思います。

参考にさせて頂きます。
709名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 01:07:44 ID:hlSW/CRJ
ちょっと質問。
最初の失業認定日には9:20〜9:40の時間指定が受給資格者のしおりに記載されていたから、
その時間に言ったのだが、2回目以降は時間がいつでもいいの?
710名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 01:27:47 ID:ak8xIFeU
>>709
2回目以降も同じような時間です、一応ハローワークもやりやすく
時間してるだけなので、設定日の夕方とかでも大丈夫
でも基本、時間は厳守、朝に行くのがベターというか時間を守るのが
大人の常識。
711名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 10:55:11 ID:mFJ8nLdK
アルバイトしたら申告するように言われていますが、
申告したらどうなるんですか?
712名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 11:13:11 ID:yNpGoOC4
>>711
支給日数が伸びる(ことがある)
713名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 11:14:45 ID:A0NGZ6tl
>>709
2回目以降は最初の失業認定日に指定される
714名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 11:50:49 ID:SD2rx6L8
>>709
失業認定申請書ってA4の紙もらったでしょ。
そこの左下に次回の日時が書いて無いか?
715名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 11:52:25 ID:cLOWtuvZ
>>709
そこの右上に次回の日時が書いて無いか?
716名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 12:52:33 ID:hlSW/CRJ
>>710
>>714
>>715
回答ありがとうございます。
失業認定申告書の左下に書いてありました。

皆さんいい人たちなので、早く就職が決まりますように(*人*)
717名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 12:53:08 ID:5JeAphD0
>>711
アルバイトの給料額によって、失業手当の基本日額が減額されていきます。
718名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 18:13:39 ID:dGJYHWcB
>>717
今度3日間のバイトで4万円貰うんだけど、自分の場合
基本日額が5千円くらいだと3日間×5千円が減額されるの?
それとも満額の分から4万円引かれるの?
719名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 18:27:14 ID:7J3Pf+kU
>>718
バイトなんかいちいちバカ正直に申告しなくても
バレないよ!
長い間雇用保険代払ってたんだから貰えて当然だろうが?
俺の回りで失業保険もらった奴なんて当然のようにバイトいって
失業保険もらってたり、失業給付受付の前に内定もらった奴でも
再就職手当てもらってぞ。
国から出る金なんだからドンドンもらうべきだろ!?
職安で抜き打ちで調査とか言ってるけど実際に調査された奴なんて
聞いた事ないよ。
別に職安の連中の給料削って失業保険出してるわけじゃないんだから。
お前らビクビクしすぎだよ。
720名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 19:16:05 ID:ffYzWL8E
>>719は釣りですか?

まあ、バレない自信が有る奴はそれでいいんじゃねーの?
折れは小市民だから真似出来ないがねorz
721719:2006/09/17(日) 19:23:22 ID:MMfEY7Aa
釣りじゃないよ。
ばれないようにするポイントなんて
限られてるんだからそこさえしっかり押えれば
大丈夫でしょ?

それくらい図太くしてないとこの世の中渡れないよ!

ってそれは言いすぎだけどw
まあ、怖い人は失業保険だけしこしこ貰って
真面目に転職活動すればいいんんじゃない?
722名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 20:02:59 ID:mhnHP2+W
いちいち得意気に書くことじゃないよ。
バレないポイントなんてみんな分かってる。
みんなこっそりやってるんだよ。

723名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 21:18:37 ID:QSaB71Qe
>>718
アルバイトをした3日間の基本日額は7割減になります。逆に言うと3割だけ支給。
たとえば、基本日額を5000円貰ってるのだとしたら
その3日間だけ、基本日額は1500円しか貰えないことになります。
724名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 21:57:18 ID:NFgdg8uu
内緒でアルバイトしてる人いる?
725名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 10:18:10 ID:G9d8oP/u
内緒でやってこそアルバイト
726名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 13:06:06 ID:fdt0KSib
元の給料の7割程度の失業給付で生活できるわけないじゃない。
新しい就職先もすぐに見つかるような状況じゃないし。
となったら、足りない分をバイトで補うしかないでしょ。
727名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 17:01:27 ID:F5tYQ62m
>>726
そうならない為にも辞める前に貯金しとこう。
つー考えは無いのかね?

退職は計画的に♪
728名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 17:28:35 ID:fdt0KSib
貯金できるような仕事なら辞めないよ。
729名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 18:16:53 ID:IR0lcR67
>>726
株で余裕に生活できるんだが
730名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 20:07:16 ID:FaCPcQl6
日雇いとかならバレないとおもわれる。
進めてるやけではないが。
731名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 21:12:38 ID:HuqAyfD8
3ヶ月以内に転職決定していたら貰えないのか。。。
貰って妻と転職祝いと思っていたのに。
なんでだ、普通決まってから転職するだろ、クソッタレ。
732名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 21:30:03 ID:SehpZ8W9
>>729
無職じゃないよね、それ。
733名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 21:58:41 ID:pH6tueZU
いや、トレーダーは無職扱いらしいよ。
資産が1億円超えくらいなら投資家を名のっても問題ないが。
734名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 22:40:01 ID:SehpZ8W9
仕事しないで生活できてるんだから無職じゃないよ。
税金も引かれてるわけでしょ。

生活が成り立っているなら、立派な職だよ。
735名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 23:31:12 ID:T/Z8cDdi
>>719
郵便受けにチラシ入れる仕事ならばれないだろな。
736名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 23:51:54 ID:g0Wi9riY
保険(雇用・社会)に加入しないで済む仕事ならまずバレない。
職員が職場や自宅に調査に来ることも無い。
そんなに仕事熱心じゃないから心配するな。
バレるとすれば、誰かにチクリ電話をかけれるか、働いている
ところを職員に見られるか(接客業等)。
バレるかどうか心配なら、とっとと就職しろ。
737名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 00:53:18 ID:1eYLge45
でも、毎日さ溢れんばかりの無職の相手してんだから、相談しまくらない限り顔バレもあんまないんやない?
まぁ、小さい地区ならありえるかもしれんけど、東京とかの都市ではわからないんじゃね?
738名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 01:03:22 ID:y0+x7yTZ
そう思うならそれでいいんじゃない?
運が良い・悪いは人によって違うから、100%バレる・バレない
とは言い切れないからな。
何事も自己責任で。
739名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 01:21:08 ID:a9lODKY1
短時間のバイトで面接では何も言われなかったので雇用保険はないと思っていた。
しかし雇用保険に加入していた。
分かったのは給料明細もらってから。
そういうケースもあるのでバイト先に確認した方がいい。
もし加入してたら認定日にバイトした日を申告すれば問題ない。
申告しなかったらもうバレバレなのでどうなるか。
740名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 01:38:52 ID:9qkl1uhv
税金引かれたりするまで働けば余裕でバレチャウのかと思っててケドぞーでもないんだね
741名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 01:43:24 ID:0auTiZii
一定時間以上バイトするなら、社保加入は義務だし。
742名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 06:27:58 ID:ASKxOXAK
三国人並にさもしい人間ばかりだな…('A`)
違法行為に自己責任も糞もあるかい…('A`)
743名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 08:57:36 ID:lpeikNKY
まだ離職票こない・・・・。

パートタイマーとして入社後五ヶ月で、会社都合で異動。
そこから異動した部署で二ヶ月働いて、退社。

ちょっと気がかりなんですが、最初の部署にいたとき上司が契約書を二度ほど紛失
異動する時にも紛失していて、契約書を再度書かされたりしたんですが
契約書を会社側の過失で紛失したせいで、雇用保険を払っていた期間が減る、なんてことあるんでしょうか?

もしくは離職票を出せないなんてことはありえませんよね?
744名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 09:03:19 ID:ooLqeVMq
>>743
不安なら給与明細で雇用保険引かれた月を確認すること
745名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 10:26:56 ID:x5DOJmsd
>>742
質の悪い餌ですね。
746名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 11:43:39 ID:MZs2cLzY
>>739
通常は週20時間未満であればバイトしてもその分は支給期間内であれば
後に繰り越されるだけ。(3日間バイトすれば次の認定日ではもらえない)
日数多ければ週をまたいで1週間20時間以内にできるようにやればいい。
ただし働く日数が多すぎると就職したと(バイトであっても)見なされる
ことがあるので事前に職安に確認しておいたほうがいい。職安も立場上
バイトしてもいいですよとはいえないが、大丈夫な方法を確認しておく手立てはある。
747名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 12:47:27 ID:Ju4t3b2d
739が正解
746は間違い
後に繰り越される(3日間バイトすれば次の認定日でもらえない)というのは嘘

・一日4時間未満の就業時間
・一週間20時間未満の就業時間(20時間以上は雇用保険適用になるため)
・一日○○円までの収入金額(地域によって違う)
上記の範囲内であれば認定日に普通に申告して失業手当も満額受給できるし
もちろんバイト代も堂々ともらってよし。

上記の2つ目まではオーバーすると基本日額ではなく就業手当てというものにかわるため
バイトをした日数分の基本日額は3割しか支給されない。
最後の1つ目は一日のバイト代が決められた収入をオーバーした分によって
徐々にバイトをした日数分の基本日額が減額されていく。例えば何百円単位で。

私は実際に失業手当ては満額受給しながら、許される範囲内でのバイトをして
普通に申告している。
隠れてやるのも正直にやるのも人それぞれだ。
748お願いします:2006/09/19(火) 12:55:33 ID:XUvokiu3
初めまして、皆さん教えて下さい。
僕は今の会社で一年ごとに、更新している契約社員です。
今働いている会社で子会社があります。
もちろん、会社の名前 住所 電話番号 社長は違います。
そこで質問です。
今働いているところ(5年勤めました)を辞めて、失業保険を貰って
その子会社に正社員として働けるのですか?
やはりバレたら倍返しですか?
教えて下さいお願いします。
749名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 12:57:37 ID:tW6Bb814
>>748
働いてたら失業保険もらえない
750名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 18:34:45 ID:XUvokiu3
749さん、有り難うございます。
すいません働いてたらとは、
子会社のことですか?
751名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 18:37:30 ID:DTc9OT9l
子会社にかかわらず、働いて収入があれば雇用保険もらえない。
バレたら倍返しです
752名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 18:41:40 ID:DTc9OT9l
働いたことを申告しなかったり、偽った申告をするなど、不正な行為により基本手当等を
受けようとした場合(現実に給付を受けたか否かは問いません)には、すべて不正受給になります。
不正受給をすると、給付金を受ける権利は全て失います。
753名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 18:44:51 ID:XUvokiu3
748です
すいません、質問の内容が悪かったです。
親会社を辞めた後に子会社に就職した場合です。
754名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 20:23:09 ID:knIbZEsI
会社を辞める前に次の会社への就職が内定してるなら失業給付の対象にはならない。
失業状態にあって職を探している状態が失業給付の対象だから。
ただそれぞれの会社に口裏を合わせてもらって、内定を証明するものが無ければ大丈夫かもしれない。
ただ会社を辞める理由が自己都合なら給付制限が3ヶ月付くし、再就職手当ての支給条件には
・離職前の事業主(資本・資金・人事・取引等の状況から見て、離職前の事業主と密接な関係にある事業主も含みます)に雇用されたもので無いこと。
という条文もある。
これらを踏まえてどうするか自分で考えれ。
755名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 20:26:39 ID:cdISEzbq
>>753
雇用保険の不正受給に親会社と子会社が協力するか?
ばれたら両方の会社も詐欺罪になるぞ
756名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 22:27:33 ID:AlC0f8un
>>753
前職と、就職した会社とで、資本関係や取引関係があるのはNGですよ
757名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 22:36:26 ID:EUiaHOqw
6ヶ月たったからむかつく先輩にケンカ吹っかけて
それを口実にやめた。また雇用保険で1年校入学しよっと
758784です:2006/09/19(火) 23:27:10 ID:XUvokiu3
754さん755さん756さん
解りやすい説明、有り難うございます。
明日、親会社の社長に相談してみます。
有り難うございました。
759名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 00:08:49 ID:qX7k9PH4
親会社から子会社へ会社都合で転籍辞令が出て、拒否して退職した場合
自己都合?会社都合にしてもらえるの。
760名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 00:15:43 ID:BHPTt9J6
>>759
理由によるでしょ。
子会社への転籍が退職せざるを得ないような原因となるのかどうか?
生活に支障が出るとか理由があれば良いけど、嫌だからだけだと自己
都合になるんじゃない?
退職理由については会社側に自己都合とされても、ハロワで事情を説
明すれば認めてくれる場合もある。
761名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 00:16:03 ID:nGuHgld4
自己都合。
762名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 13:48:52 ID:X6mDQp3I
会社が中々離職票を送ってくれない場合、ハロワに相談したら
代行で会社に急かす電話してもらえるんですかね?

働いてたところが本社で、同じ市内なのに10日経っても届かない・・。
前にここで相談もらった時に「二週間でも遅い方じゃない」と聞いていたんですが
正直、一日あれば処理終わって発送できるはずのものに、無駄に時間かけられて
受給日がどんどん遅れるのって、非常に困るんですよね・・・。

そもそも嫌いな会社のせいで遅れること自体、なんか嫌ですし。
向こうも自分のことを嫌っているので、急かす電話入れたら逆切れされそう。
763名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 14:05:06 ID:DRYKR3Ql
事業主は、雇用する労働者が離職により被保険者でなくなった場合は、
その事実のあった日の翌日から起算して10日以内に、資格喪失届に離
職証明書を添付してハローワークに提出しなければならない。
離職証明書提出後、ハローワークワから事業主に「離職票」が交付され
るので、事業主は、速やかに離職者に「離職票」を交付すべきである。

雇用保険法で上記の通り定められているから、ハロワに相談した方が
良いだろう。
764名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 14:48:44 ID:4yrUNbqD
失業保険なのですが、あれは雇用保険に加入していなければ出ないと思っている方が多いようですが、私は、以前、浄水器の訪問販売の会社で働いていた事があり、その際、社長に「雇用保険どうする?」と聞かれ「引かれるなら入らない」と自分で言って加入しませんでした。
しかし、退職後、職業安定所に行き、失業保険を貰いました。
その理由は、会社は社員が言った言わないなど関係なく、雇用保険等に加入させなければならないらしく、以前にさかのぼって雇用保険の支払いを会社に請求してくれるそうです。
会社がその支払いを拒否しても、自分達には問題なく失業保険が降りるとの事で過去半年分の給料の控えを提出して、普通どうり貰う事ができました。
そのときは、一緒に退職した5人全員貰う事ができました。
765名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 14:48:51 ID:X6mDQp3I
>>763
レスありがとうございます。

ていうか、離職票ってこちらから言わなくても交付されるものなんですか?!
だとしたら、私の場合10日どころじゃない、20日遅れてることになりますよ・・・

ありがとうございます!すぐにハロワ行ってみます!
766名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 14:50:28 ID:X6mDQp3I
>>764
質問なのですが、部署異動に際して
雇用体制が変わり、会社側が勝手に途中から雇用保険を払わなくなっても
もらえるということなんでしょうか?
767名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 14:52:49 ID:4yrUNbqD
>>雇用体制が変わり

個人事業主はダメ
768名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 15:37:03 ID:X6mDQp3I
>>767
すみません、自分の状況を説明すると、つまり>>743の状況と同じなんですが
部署が変わった後、退職して今の状況なんです。

この場合はもらえますよね?
769名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 16:06:33 ID:zZGGq7TD
以前、ここに社員からバイトになったと書いたモノですが、今日、1ヶ月の仕事辞めてきました。
上司のあまりの偉ぶる態度にさすがに限界超えました…。

明日早速ハロワに行こうと思うのですが、未記入の再就職手当の紙も持って行った方がいいですよね?
あとは、相談窓口に持って行けば大丈夫?それともまずは受付?
770名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 16:58:49 ID:4yrUNbqD
>>768
ハロワに相談!(たぶんOK)

>>769
未記入の再就職手当は不要(1ヶ月で辞めたら再就職手当支給対象外)
まずは受付
771名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 17:00:10 ID:jisvDti/
>>769
支給日数が残ってれば残日数分もらえる。俺は再就職手当ての用紙もっていかなかった。
772名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 17:11:54 ID:zZGGq7TD
>>770>>771
レスdです。
日数はまだ残ってます。
…というか、早期再就職だったんで、まだ一日も貰ってないんです。
すごく無駄な1ヶ月過ごした気がします…。
次は慎重に選ばないとですね。

ちなみに、受給資格者証とハロワカードは持って行った方がいいですよね?
773名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 17:53:10 ID:1fYzzhNy
今年の四月に入社して9月30日付けで退職するのですが質問があります。
六ヶ月以上働いているので失業保険支給の対象ではあると思うのですが、
今体を壊していて今月はあまり出勤していません。
有給も残り二日しか残っておらず、これ以上休み続けると欠勤扱いになるそうです。
こういった月も六ヶ月働いた内にはいるのでしょうか?
774名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 18:04:49 ID:4yrUNbqD
>>773
六ヶ月働いた内に入る
775名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 18:09:34 ID:1fYzzhNy
>>773
レスありがとうございます。
上の61のレスを読んで、もしかしたら該当しないんじゃないかと思ってました。
776名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 18:10:12 ID:1fYzzhNy

>>774ですたorz
777名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 18:17:48 ID:HCRi+rmY
777
778762、768:2006/09/20(水) 19:15:50 ID:X6mDQp3I
>>770
ありがとうございます。今日ハロワ行ってきましたが
離職の手続き上、別に問題はなかったようです。

というか、離職の手続きは要求した次の日に終わっていたのに
丸一週間ほど、総務の方で発送もかけずに止まっていたそうです。
いくら退職して関係なくなったからって、こういうのは本当にやめて欲しいですよね。
ハロワから電話かけてもらって、明日やっと発送してくれるみたいです(それでも明日か・・)
結局週末に届きそうですよ。

あと>>1も見たつもりなんですが、再確認したいんですけど
契約社員・正社員以外のパート社員(就労は一年以内)は契約更新拒否して退職、
失業保険申請してから、すぐに支給されるんですよね?

ちなみに、離職理由としては部署異動で給料が大幅に下がり、生活できなくなったからです。
779名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 19:57:01 ID:4yrUNbqD
給料が下がったことによる退職は会社都合退職です
780名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 22:05:23 ID:acqug3i0
自己都合の退社なんですがもらえるのが12月からで、今3カ月待ってる期間なんですが、この3か月の間に就職と
給付始まって間もない就職では、もらえる額って一緒なんでしょうか。。。
781名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 22:54:22 ID:ES9DoNCY
採用証明書って会社に提出してからすぐ書いてもらえるものですか?
782名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 22:56:29 ID:X6mDQp3I
>>779
給料下がった部署で、一応数ヶ月働いたけど
やっぱりこの給料じゃ生活できないっていうのもOKなんでしょうか?
一応働いてしまったんですよねー
783名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 23:06:08 ID:LoX/PvGU
>>780
再就職手当てのこと?
再就職手当ては(失業給付の総額−給付済み金額)の1/3が貰えるから失業保険がもらえる額としては失業給付を貰えば貰うほど総額は多くなる。
1円も失業給付を貰わずに再就職すると日額5000円で90日給付と仮定すると15万の再就職手当てがもらえる。
失業給付を満額貰うと総額45万だが6ヶ月間かかる。
いい所があればさっさと就職して給料貰った方が生涯の総所得は多くなる。
784名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 04:23:01 ID:ZnWimipN
自己都合で辞めた為、1ヶ月はハロワ経由の就職でないと、再就職手当てが
でないという事ですが、1ヶ月まで残り15日程で、ハロワ以外からの内定を
頂いてしまった。まだ、口頭ベースでの内定なのですが、再就職手当ては
頂けないんでしょうか?再就職手当てといっても計算したところ、
10万ちょいにしかならなそうですが・・・。
制度がおかしいですよね・・。
素直に『失業保険は、退職てから、ゆっくり半年かけて就職する方の為の
おいしい制度です』って書いちゃえばいいのに。
785名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 08:44:52 ID:TEzpcgWQ
>784
失業保険は失業者支援のもの
退職者や無職の人全てを助けるものじゃない
勝手に辞めて、さっさと再就職できる奴の面倒などみる必要なし

そういう奴を相手にしたら、きっと掛け金が今の数倍になるぞ
786名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 09:04:51 ID:lUYDSsJV
再就職手当てそんな少ないの?
俺、3ヶ月の給付で23万ぐらいもらえた。
間違えて多めにくれたのか・・。
787名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 09:08:32 ID:I0wERpKs
3ヶ月の給付で23万は少ない
788名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 09:26:17 ID:lUYDSsJV
給付じゃなくて再就職手当てでした。
789名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 11:00:10 ID:z4U2StQy
>>784
職業訓練で1年間たらたら遊ぶためのものです
790名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 13:33:22 ID:eSd9/uZD
なんか、アメリカの銀行の預金にエライ利息が付いててびっくりした。
なんと、年利6%

去年の初めに、株で儲けた金を円に両替しようとしたらすごい円高だったので、とりあえず$のまま
定期預金しておいたのが吉とでた。
漏れの場合、日本円で500万くらい付いているので、実は働かなくても食っていけると思った。

日本の銀行に預金するのがバカらしいな。
791784:2006/09/21(木) 13:46:09 ID:ZnWimipN
>>786
>>787
俺の計算方式が間違っているのかもしれません。
(支給日数×0.3)×基本手当日額 ですよね?
支給日数がまるまる90日あれば、仮に、基本手当日額が
上限の5,935円だったとして
(90×0.3)×5,935=160,245円が最大かと思っていました。
792名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 13:53:14 ID:4zHWr4RR
>787は何か勘違いしている。
6年ぐらい前に俺がもらったときは単純に支給残日数に
基本手当てをかけた金額をもらえたけど、今はその3割
しかもらえない。

90日だとして、基本手当ての上限7,810円で計算しても
210,870円にしかならない。
23万ぐらいで少ないということは、現状ありえない。
793名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 13:53:55 ID:ZJ8rwgWl
age
794名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 14:02:53 ID:6/K9Da6i
>>791 が 正解

>>792 基本日額の上限が間違っている。

795名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 14:25:06 ID:IyX8Ap0i
>>792
3ヶ月の給付合計で23万は少ない
796名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 14:39:12 ID:p1INwh4C
>>795
再就職手当てと普通の失業手当の3ヶ月分とを混同している者がいるのである。

もともと>>786が再就職手当てで23万ぐらいもらったと書いてあるレスから
はじまったのだが、再就職手当てで23万が出ることはない。
しかし普通の失業手当で3ヶ月合計で23万はある。
797名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 14:42:47 ID:IyX8Ap0i
今年9月から給付額(失業給付、再就職手当)が減額されています。
798796:2006/09/21(木) 14:45:44 ID:p1INwh4C
あくまでも現在の受給での話である。
数年前だの、改正される前の内容については
その時はそれが本当だったのかもしれない。
しかしそれは今ここでレスしても相手にとっては混乱するだけ。

私は今の計算方式で書き込んでる人へのレス。
799名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 15:01:23 ID:L2bMCx1j
で結局>>784への回答は?
>自己都合で辞めた為、1ヶ月はハロワ経由の就職でないと、再就職手当てが
>でないという事ですが、1ヶ月まで残り15日程で、ハロワ以外からの内定を
>頂いてしまった。まだ、口頭ベースでの内定なのですが、再就職手当ては
>頂けないんでしょうか?
800名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 16:08:53 ID:8Jb4xfnU
>>796
>再就職手当てで23万が出ることはない。
ってのは、給付日数が90日の人の場合だよな?

俺、20年勤めてやめ、3ヶ月の制限期間中に再就職を決めたから、
給付日数(150日)x日額(上限の5,935円)x30%=26万円強
って予測してるんだが。。。
そろそろ手続きして一ヵ月半になるから、振り込まれてるかな?

あと手当て日額も要注意
通常の給付でもらえるのは、賃金日額の45〜80%で、年齢による上限があって
どんなに稼いでいた人でも、6395〜7810円
これが再就職手当ての場合は、上限が5395円になるので、単純に「もらえてたはず
の金額の30%」とはならない。

俺の場合、150日もらっていたなら7100円x150=100万円以上もらえたはず。
それから比べると、再就職手当ては1/4ほどってことになる。
801名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 16:12:19 ID:4zHWr4RR
>>794
手元のしおりだと、平成18年8月現在の基本手当日額上限額は、
30歳未満       6,395円
30歳以上45歳未満 7,100円
45歳以上60歳未満 7,810円
60歳以上65歳未満 6,808円
となっているけど。
5,935円という上限は、賃金日額が11,870円を超える場合でしょ?
802名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 16:32:00 ID:8Jb4xfnU
>>801
800を読んだ上で、分からなかったら再度聞いてくれ
803名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 17:44:39 ID:rBzOhnNs
採用証明書や他の書類などを郵送で送った場合再就職手当を貰うために必要な書類はもらえるんでしょうか?
804名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 20:59:45 ID:3vWFqyd/
>>803
意味不明

採用証明書と再就職手当支給申請書をハロワに送ればOK
805名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 21:16:56 ID:rBzOhnNs
説明下手ですいません。就職が決まってもう働いているんですが平日に休めないので会社のほうで受給資格者証と失業認定申告書と採用証明書をハロワに郵送してもらえば就職したと認められ再就職手当申請書も郵送してくれるのでしょうか?
806名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 21:26:51 ID:3vWFqyd/
>>805
【悪い悪い訂正します】

就職日の前日に必ず本人がハロワに行って
「失業認定申告書」「採用証明書」「受給資格証」を提出すれば
その時に「再就職手当支給申請書」をもらえる。
807名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 21:29:38 ID:3vWFqyd/
>>805
就職日の前日に必ず本人がハロワに行くように決まってるので
もう働いているのならハロワに確認した方がいいと思う
808名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 23:53:32 ID:VHDfG3cw
給付制限期間て何だよ
金のない奴は死ねって事か
809名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 00:11:22 ID:3xVpNsAE
>>808
金のない奴が辞める場合、それ相応の覚悟と準備をしてからにしろってこと
810800:2006/09/22(金) 00:15:08 ID:Y/yj1bzm
今日帰宅したら、ハロワからの郵便が届いてました。
中には「雇用保険受給資格者証」が入っていて、その裏面には
「再就職手当ての至急が決定した」との文字が(^^)

先に書いたとおり、基本日額x45日分で¥266,175の振込み。

2ヶ月間の失業(無給)の埋め合わせには足りないけど、期中入社で
12月のボーナスが半分しか出ないから、それを先に貰ったと
思うことにします。
811名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 02:23:24 ID:UXrkfZa1
質問なんですが失業保険もらいながらバイトはヤバいでしょうか? なかなか内定もらえないんでバイトしながら探そうと思ってるんですがみなさんはバイトしながら探してますか?
812名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 02:47:54 ID:d2yZC3fe
雇用保険被保険者証を無くしてしまいました。
職安にいけば再交付して頂けますか?
あと本社が県外なので、発行元が遠いので、地元の職安がいいんですが、無理ですか?
だれか再交付した事のあるかた、もしくは分かる方教えて下さい
813名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 08:29:43 ID:+Lww6Sbn
>>811
ばれなきゃ大丈夫

>>812
職安にいけば再交付OK
814名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 08:44:36 ID:GNzOLHFT
>>811
申告すれば無問題
815名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 08:47:33 ID:+Lww6Sbn
>>811
申告せんでも無問題
816名無し:2006/09/22(金) 11:39:52 ID:7sO8bZht
派遣や季節以外の労働者で半年の雇用契約が満了した人って給付金貰う時待機期間てつくんですか?
817名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 11:41:47 ID:qB0oMKiF
派遣の雇用契約満了の場合は待機期間(受給制限期間)は1ヶ月
818名無し:2006/09/22(金) 11:55:22 ID:7sO8bZht
817様レス有難うございます
自分の被保険者区分見たら1の一般になってたから派遣や短期じゃないと思ってたんですが、それでも半年の契約社員だから自己都合と見做されて待機期間課せられちゃうのかなと思いました
819名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 11:56:49 ID:qB0oMKiF
満了の場合は待機期間(受給制限期間)は1ヶ月
820名無し:2006/09/22(金) 12:11:58 ID:7sO8bZht
>>819
有難うございました
精神的に楽になりました
3ケ月の待機期間だったらと思うと背筋が寒くなります
821名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 13:28:16 ID:JVpVD2vy
>>820
約三ヶ月1週間だな。
3年以上、半年未満に当てはまるし。
822名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 13:44:15 ID:+CyIbhIC
ハロワいってきいてきたんですが、給付制限中はいくらはたらいてもOK
〔雇用保険に入らないバイト〕いくらもらったとかも申告しなくていいといわれました
ただ始めた日と、やめた日だけゆったらいいといわれました

給付でもらえる額も一緒と聞きました
どうなんでしょ・・?
823名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 14:11:00 ID:MjUFQ6wp
>>822
ハロワが言うように給付でもらえる額はバイトしてもしなくても一緒
ただ、働いた月はその日額が先送りになり、その月の給付額が減るよ
824名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 14:14:14 ID:MjUFQ6wp
>>822補足

4週28日のうちバイト5日したらその月の給付は23日分しかない
で・・翌月5日分増えて33日分になるわけじゃない、28日は28日
結局その5日分は最終月受給日に加わる。
ハロワが言ってる様に「もらえる額も一緒」は正しいけどね

825名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 14:35:12 ID:/hl/5jFz
>>822
バイトでも正社員でも働けば就労したことになってしまう。規定日数、時間内に
とどめておいたほうがいい。どうしても働きたいなら。ほかにバイトしてある程度金が
たまってから失業保険の申請をする方法もある。
826名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 14:48:49 ID:BNSfP4IQ
すみません、質問なのですが
離職票の金融機関確認印は、ハロワに銀行印と通帳を持っていけば
代わりに確認印を押していただけるんですよね?
銀行に行かなくても大丈夫ですよね?
827名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 15:12:40 ID:4f488FfB
みんなバイトしてないの〜〜?
俺なんて退職→失業保険給付の度にバイトしまくって
その3ヶ月間は月収40万くらいになるよ。
828名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 15:13:25 ID:BNSfP4IQ
それと、もう一つ質問なのですが
退職の原因は会社都合の異動によるもので
給料が大幅に下がってしまったことなんですが

その後、異動先で少しの間働いてしまいました。
でも、やはりやっていけなくて退職しました。

これは、会社都合になるのでしょうか?それとも自己都合になってしまうのでしょうか?
829名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 15:45:56 ID:X9hipaSF
認定日にハロワ行くの忘れてたんですが、どうなるんでしょ?
830名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 15:54:25 ID:4f488FfB
>>829

残念!!
1ヶ月分の失業給付は丸損だね!
831名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 15:56:29 ID:QsyyPyUk
損はしない。後ろにずれるだけ。
829は早くハロワいっておいで。
832名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 15:59:54 ID:QJxc2LsM
>>828
会社に聞け。
イイ会社なら会社都合にしてくれるかもしれんよ。

今のままじゃ多分、自己都合扱いの処理されるんじゃないかと予想。
833名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 16:04:52 ID:BNSfP4IQ
>>832
その通りです。自己都合とハッキリ書かれていました。
このまま持っていけば、あくまで自己都合か・・。

自己都合でパートの場合って一ヶ月猶予でしたよね?
834名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 16:12:07 ID:QJxc2LsM
>>833
ハローワーク行った時に異議申し立てすれば、撤回されて会社都合になる場合も有るよ。
その場合、会社と争う事になるが、そこまでしたく無ければオススメはしない。

契約満了じゃなければ三ヶ月待ちじゃね?
835名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 16:15:34 ID:NRVsRBmx
>>833

確かに会社都合の退職は失業保険の面ではすぐに給付されるから
いいけど、転職先提出する事を考えると絶対に自己都合の方がいいよ。

俺以前の会社の社長がいい人で退職する時に
自己都合か会社都合か選らばせてくれて、会社都合にしてもらったんだけど
次の会社が決まって雇用保険証の番号が会社都合になってるのみて
転職先の社長は怪訝な顔してたよ。

「なんで会社都合なの?その会社つぶれたわけじゃないんだろ?
そんな気のきいたことホントにしてくれたの?」
などと不信感丸出しだったぞ。


836名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 18:30:49 ID:vdKLccoE
>>835
えー!会社都合の解雇にしてもらおうと思ってたんだけど・・・・。
雇用保険証の番号って雇用保険被保険者証のこと?
あれを見たら会社都合か自己都合か分かるの?
どこに書いてる番号か教えて!
それって、リストラとかもわかるの?
でも年金手帳と雇用保険被保険者証をホチキスでとめて一緒にしたものは
会社に入社したときに出して、すぐ戻してもらってその後はずっと自分で持ってた。
じゃあ今回退職するにあたって、会社側は退職理由をいつ「会社都合」とかに書き換えられるの?
会社から、雇用保険証一度戻してくれとは言われてないけど・・・
837名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 18:47:46 ID:qWSX+Gox
>>836
>じゃあ今回退職するにあたって、会社側は退職理由をいつ
>「会社都合」とかに書き換えられるの?

戻さなくても紛失したことにして
再発行するんじゃね?
その際に退職理由を変えるんじゃね?





838名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 18:52:31 ID:qWSX+Gox
>>836
>雇用保険証の番号って雇用保険被保険者証のこと?
>あれを見たら会社都合か自己都合か分かるの?
>どこに書いてる番号か教えて!
>それって、リストラとかもわかるの?

あ、そか!今の雇用保険証ではその明記はないんだな。
昔は退職理由の番号が退職年月の覧に記載してあった。
839836:2006/09/22(金) 18:56:28 ID:lhUXlPYb
>>838
あ〜良かった〜
びっくりした〜
とりあえず安心したw
今は退職日の記載欄はないから大丈夫だよね
840名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 19:14:25 ID:6CAKuK4Q
俺は日額1500円チョット…
これは少ない?
残り70日位ある…
貰いきったらすぐ就職できるかな…
なんか年金は全額免除できたが国民保険は月22000…
免除できないよな?
841名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 19:19:40 ID:ibYwAOqj
>>839
基本的にはバレないよ。
例えばアナタの退職理由を会社都合にかえたとしてそして再来月位に
職が決まったとすると、おそらく再就職手当ては貰えるよね?
そうなると多分バレるよ。


再就職手当てもらう時は転職先の会社に職安からの書類を書いて
もらう必要があるんだよ。
そうなると会社の総務の人はそういう事にはやたら詳しいから
「なんでこの人は前職退職からまだ日が浅いのに
再就職手当てもらえる基準を満たしているの?
という事はこの人は解雇か会社都合かのどちらかで前職を退職したんだな?」
とすぐにバレるよ。

それが昔だったら雇用雇用保険証に退職理由が記載されてたから
「あ〜会社理由か〜」ってなるけど
今はそれが記載されてない事がそういう場合は逆に不利になるんだよ。
「この人、実は前の会社で解雇されたんじゃないの?」
って思われる可能性があるよ。
人間なんて人のことは絶対いい風に思わないからね。
842じゅん:2006/09/22(金) 20:50:31 ID:97oorYaX
質問です。例えば、
10月末派遣契約終了(一年勤務)で辞めて、11月に20日ほどバイト、その後にハローワークに手続き
に行った場合なのですが。
一年以内なら申請可であり、待機期間中でもないので問題ない気もするのですが、これって
あくまでも直前の仕事が対象となってくるのでしょうか?もし問題ない場合、一応その事実は
伝えておいたほうがいいのでしょうか?
843名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 20:56:35 ID:MjUFQ6wp
待機期間中でもないので問題ない
844名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 21:02:40 ID:ENDVVgfh
>>841
聞かれたらそれっぽい理由話せばいいんじゃないの。というかどうせ面接で退職理由聞かれるだろ?
受かってからどう思われようがわざわざ確かめたりしないだろ。
845名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 21:07:43 ID:5oJ/1fL3
質問です、日額を計算する場合は過去6ヶ月の給与から計算するそうですが、コレには賞与や決算手当は含まれるのでしょうか?
846名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 21:12:36 ID:MjUFQ6wp
賞与、決算手当、通勤手当、残業手当など全て含まれます
847じゅん:2006/09/22(金) 21:15:47 ID:97oorYaX
>843
どうもありがとうございました!
という事はぎりぎり一年近くバイトしてから申請する方も結構いるのでしょうか?
ちょっと海外行ってたり勉強したりとか・・・。何してたの、とハロワでは聞かれるみたいですが。
848名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 21:16:42 ID:MjUFQ6wp
>>847
失業手当をもらえるのは退職後1年以内です。
849じゅん:2006/09/22(金) 21:21:50 ID:97oorYaX
>848
なるほど!給付満了が一年以内、という事なんですね。勘違いしてました。
本当に参考になりました、ありがとうございます!
850名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 21:29:16 ID:ENDVVgfh
851名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 21:57:08 ID:Ks5eCtvw
自己都合の退社の場合は給付までに3ヶ月あるけど、その間に職にありつけたらいくらもらえるんですか…?
852名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 22:03:08 ID:MjUFQ6wp
>>851
残日数分の1/4かな・・?
853名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 22:04:00 ID:Qe5BGlgm
''=;;;;;;;;;;;;;;;='', 'ーi''~         ' :;::::::::::::::::::::::::::::::::   は
;;;;;;';;='''  /  i ,,,,,,,.....、、、--     ー:‐−---:::::::::
;;;;;r'  ,,,,;;;;i  /               ':::::::::::::::::::::::      た
、;;;i  ,';;;;;;;;;`;i'  、_、.......__        ,, -;;;;;;;;-、r:::::
 `! i;;;;;--i;;;l `v'~d||||||b,`、     /,;i||||||||||i; Y_          ら
.  `、!‐'   '!i. ' .{||||||||||||}        {||||||||||||} `
        ;i  _'!!|||||||!!'_   ..  ,._'!|||||||!!'゙ _.:::        け
      .r'~)  '`''!''''''´        ~`:'''!::ヾ`::::::
       { `,'                .:::::::::::::::::::::        よ
.      `(               ::::::::::::::::::::::::
        ` 、_       '====  .::::::::::::::::::::::::::         お
          `ー-- 、、,,,__________,,;;;;;;:::::---‐‐''~~          
                  |:::::::|                      い
               ,,. -''~|:::::::|'''''l
854名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 22:11:06 ID:MjUFQ6wp
.
855名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 23:41:25 ID:0bH/15sJ
求職活動したにもかかわらず、申告書に記入しなかった(記入漏れ)場合、
不正受給とみなされるんですかね?
先週、公務員採用試験を受けたんですが、願書を提出した月の失業認定申告書に
記入していませんでした。
職業相談などを2回以上していたので、認定はされたのですが、
このことについて、報告したほうが良いでしょうか?
856名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 00:27:15 ID:lB5iP5Cb
>>855
虚偽内容の記載ではないので報告無用。
認定後に報告しても意味ないし、求職活動するのは当然のことだから。
857名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 01:02:44 ID:/+ss1X4S
給付中に正直にバイトしたと申告したら受給額は減らされてしまうんでしょうか?
858名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 06:35:00 ID:77zhsFmp
>>834>>835
一応ハロワで事情を話したんですが(ちなみに明らかに会社都合と言っていた)
その前に、退職理由が「契約満了(自己都合のため更新せず)」になっていて
「自己都合と書いてあって紛らわしいけど、会社都合になります」
「失業保険もすぐにお支払いできます。気は済みましたか?」←何故か嫌な感じ。

ということになり、無事(?)問題なく給付されそうです。
たった半年ちょっと雇用保険払っていただけで、90日すぐ適用(実質払ったのは一万くらいなのに)
数十万貰えるんですね・・・。給付金狙いの悪どい人だと思われたんでしょうか?

でも、パートとかバイトってスゴイ有利なんですね。ビックリしました。
真面目に社会人で働いてた去年は、失業保険の範囲が厳しくて、こんなに緩くなく
三ヶ月待たされて・・・。それでパートやってた今はこんなに待遇が良い・・。
フリーター増えるわけですよね。
859名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 06:37:17 ID:77zhsFmp
>>836
ハロワの職員に相談してた時に教えてもらったんですけど
離職票にある番号に載ってる、3bだか3c。とにかく「3」なら「給付に三ヶ月待機期間あり(自己都合)」
逆にそれ以外の1bとか2bとかは「会社都合」らしいです。

番号によって、どんな理由かも大まかにわかるみたいですし。
下手な理由で退職できないってことですね。
860名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 09:43:27 ID:sVhpL4c1
>>859

離職票には退職理由が記載してあっても
別に次の会社に提出する書類ではないので何を書いてあっても関係ない。
離職票は失業保険の手続きに必要なだけ。
861名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 13:42:25 ID:rUonC0EK
>>840
日額1500円?基本手当が?
俺、平均20万の時に日額4900円くらいだったけど・・・。
前の会社でいくらぐらい稼いでたの?
862名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 14:26:16 ID:PDixfJ+2
パートかよ
863名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 14:38:11 ID:3+RMpigK
''=;;;;;;;;;;;;;;;='', 'ーi''~         ' :;::::::::::::::::::::::::::::::::   は
;;;;;;';;='''  /  i ,,,,,,,.....、、、--     ー:‐−---:::::::::
;;;;;r'  ,,,,;;;;i  /               ':::::::::::::::::::::::      た
、;;;i  ,';;;;;;;;;`;i'  、_、.......__        ,, -;;;;;;;;-、r:::::
 `! i;;;;;--i;;;l `v'~d||||||b,`、     /,;i||||||||||i; Y_          ら
.  `、!‐'   '!i. ' .{||||||||||||}        {||||||||||||} `
        ;i  _'!!|||||||!!'_   ..  ,._'!|||||||!!'゙ _.:::        け
      .r'~)  '`''!''''''´        ~`:'''!::ヾ`::::::
       { `,'                .:::::::::::::::::::::        よ
.      `(               ::::::::::::::::::::::::
        ` 、_       '====  .::::::::::::::::::::::::::         お
          `ー-- 、、,,,__________,,;;;;;;:::::---‐‐''~~          
                  |:::::::|                      い
               ,,. -''~|:::::::|'''''l
864名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 16:43:47 ID:wBNGUAPv
質問します。
一週間前から失業手当が出てるんですけど10月中旬から新しい仕事が決まりました。
10月中旬まで短期のアルバイトをしたいんだけど失業手当とか再就職手当とか貰えなくなるかな?
ちゃんと報告すれば大丈夫?
865名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 16:55:21 ID:WcgrDpfQ
給付期間中にバイトバレた人いる?
日雇いぐらいバレなさそうなものだが・・正直、失業給付だけだとちょっときつい・・
866名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 17:08:57 ID:2Q+gi86X
>>828
本人が予期できない状況で賃金が85%以下になったため、
自己都合退職した場合は、失業保険の扱いは、会社都合退職と同じになるよ。
あと、残業が月45時間を越える状況が3ヶ月以上続いたために
自己都合退職したときも、同様。

ハローワークの窓口で相談してみるとよいです。
結構親切に説明してくれるよ。
867名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 17:57:21 ID:PDixfJ+2
>>864
ちゃんと報告すればダメになるので報告しないこと
868名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 18:20:59 ID:RtChMVku
オレ、2年間で500万貰えた。
十分復活できるぞ、ガンガレ。
869名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 18:23:18 ID:PDixfJ+2
うそつくな 2年ももらえん
870名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 18:27:08 ID:RtChMVku
>>869
物は考えて言えよ、あほが。
職業訓練、自動車訓練2年コースは全員もらえてるんだよ。

卒業した後、最大200万もらえる裏技教えようと思ったけどやめた。
せいぜい、自分で考えな!
871名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 18:29:54 ID:3eLHcGif
>>870
500万すごいですね!ぼくは200万円ほしいので教えてください、おねがいします
872名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 20:25:07 ID:P8Z+ZKlR
二年で500万って事は一年で250万、月21万弱って事だろ。
上限超えてるんじゃないか?
873名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 22:26:45 ID:EEkQjoHb
たしか失業保険でググると怪しいスポンサーがでる。
そういう保険を2倍もらう方法とか・・・・。
長い説明文を最後まで読んでもいいが肝心な部分は
○○等伏字。最後に金払ったら教えるよだってさ
874名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 00:00:42 ID:0Lw8uM0q
現在、大学の通信教育の授業を受けながら、会社に勤めているんですが、
この状態で会社辞めたら、通信教育とはいえ、大学生になってしまうんですが、
それでは、手当てもらえませんか?

通信なんで、勉強しながら次の職探してる、って主張は認められるんでしょうか?
875名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 00:23:34 ID:Pax/BvQJ
>>874
知らね
ハロワに聞くのが一番だよ
自分が行く予定じゃないハロワ何箇所かに匿名で電話して聞いてみれば?
876名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 00:28:30 ID:mgZmYrvC
>>874
通信は仕事に付くのに問題はないのでやりながら給付をもらえる。
877名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 02:24:35 ID:/jfk1iBG
訓練校に通う予定です。
週一回だけキャバクラで働きたいんですけど
何か問題ありますか?
878名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 03:24:38 ID:uZ1zI8Cs
自己都合退職者も多いと思うけど、お前等3ヶ月以内に仕事見つけようと
思わないのか?それとも失業保険金を貰い終えるまでずっと何もしないで
待ってるつもりか?どっちなんだよ?
879名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 05:08:33 ID:T6xqyC+j
>>866
ちょ、横レスだけど
>あと、残業が月45時間を越える状況が3ヶ月以上続いたために
>自己都合退職したときも、同様。

これってほとんどの人知らないんじゃね?
今時中小だったり組合作ってないところなら、月45時間なんて当たり前だろうし。
ていうか、俺もありえないくらいの残業(一日オールとか)があって辞めたんだけど
普通に自己都合だったし、ハロワ職員に辞めた理由話しても何も言われなかった。
880名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 05:10:12 ID:o9bms8wG

> いやいややっぱりコアの人材はしっかり会社で賄わなくちゃ、という方向に
> シフトする可能性が高いと見るわけです。もともと経団連はそういう発想が
> 強いですし、御手洗会長の考え方もそちらに近いですから、

正規と非正規をきっちり分けて、会社は正規職員の利益向上を最重要課題として
経営するという路線ですね。
正規職員とその正規家族にとってはいい流れなんでしょうけれど…

経営するだけじゃなくて、政府にも「正規職員とその正規家族を優遇」
するように要求する…
問題は『そうじゃない人がどうなるか?』ですが、その際に非正規から
正規へというスローガンを利用して非正規の人を食い散らかす、という
ことが行われるんだろうな、と悪い予想をしています
例えば、御手洗会長の会社ではどうなるか、見守りたいと思います

正規職員と非正規職員をキッチリ区別して扱う、という路線は例えばワーク・シェア
リングと真正面から衝突するように思う。
本当にソーシャルなのだろうかと。いや、「正規職員同士の間」ではソーシャルです

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_16bc.html
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_b331.html
881名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 05:10:29 ID:A6PyMG+a
3年間契約社員で勤務していた会社を、期間満了で退職しました。
失業保険の手続きをせずに、すぐに派遣で働き始めましたが
雰囲気が合わず、辞めたいと思っています。
この場合、新しく働いている会社の離職票の離職理由(自己都合)
が適用になってしまいますか?
6ヶ月未満で辞めれば、以前の会社の退職理由(期間満了)が
適用されるのでしょうか?
882名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 05:15:46 ID:T6xqyC+j
>>877
雇用保険などの保険加入あったら即バレ
接客業(呼び込みとか含む)ならハロワ職員や訓練校職員にバレること多い。

そしてバレると即不正受給だったっけ?訓練校の方はよく覚えてないや。
確かバレてもその月内だったら、ちゃんと申告すれば、通常通り働いた分引かれるだけだったよーな

>>878
仮に90日だとして
・受給して初一ヶ月は遊び
・二ヶ月目からボチボチ始める
・最終月は必死こいて探しまくり

要領良い&よく勉強してた奴(もしくは運良い奴)は最後の一ヶ月から初めても結構イケル
ダメダメな奴は受給なくなったらバイトしまくりながら就活とかじゃねーの?普通は。
883名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 05:20:08 ID:T6xqyC+j
>>881
・新しい会社は雇用保険アリなの?
・今何ヶ月目?
・退職理由は期間満了とあるけど、会社都合?(更新してもらえなかった?)
それとも自己都合?(自分で更新断った?)

とりあえず三年も働いてたら、契約満了でも自己都合ならモロ三ヶ月待機になるのは知ってるよね?
884881:2006/09/24(日) 05:43:15 ID:A6PyMG+a
>>883
・新しい会社(派遣)は試用期間が2ヶ月で
それ以上更新する意思があれば雇用保険に加入することになるようです。

・今約1ヶ月たったので、更新をどうするか打診されています。

・退職理由は会社都合です。
もともと最大に更新しても3年しか働けない仕事だったので。

すぐに辞めてしまったら周りの方に迷惑をかけるでしょうし、
かといって新しい雇用保険で「自己都合」がついてしまったら
転職活動もままならないので迷っています。
885名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 05:54:56 ID:T6xqyC+j
>>884
>新しい会社(派遣)は試用期間が2ヶ月で
>今約1ヶ月たったので、更新をどうするか打診されています。

辞めちゃえば?給料如何では、もう一ヶ月働いてもいいかもしんないけど
雰囲気悪いところに長くいても良いことないだろうし
下手に長くいたせいで、余計に辞めづらくなっても困るだろうし。

雇用保険もまだなら、掛けられる前に速攻で辞めてしまって
今の会社で働いてたことを申告せずに、ハロワで雇用保険手続き
そういう会社都合ならすぐに出るだろうし、一ヶ月くらい休養とって
あとの二ヶ月就活に専念した方が良いところ見つかるんでないかい?
886名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 06:32:00 ID:A6PyMG+a
>>885
ありがとうございます。
ゆっくり転職活動に専念したいです。

ただ、今から3ヶ月間の給付だと、年末年始に
求人があるかどうかがすごく不安なので
1回更新(3ヶ月更新)して1月まで働いてから
辞めてもいいかなと思っているのですが、
自己都合になってしまうならスグに辞めた方がいいですよね。

887名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 09:31:24 ID:Xewn8boT
>>879
労働基準法の三六協定と連動した制度です。
三六協定を結ぶときの1ヶ月の限度時間が45時間であるため、
それを超えた残業をさせた時点で、会社が法律違反を犯しており
会社の違法行為による退職と認められるわけです。
(法定休日以外の休日出勤は含まれない。)

会社の記載した退職理由と本人の申告する退職理由が異なるとき、
職安は会社のほうにも、事情を質問することになるけど、
会社がサービス残業に対して、ウソの報告(本人が勝手に残っていたなど)をする可能性が
大きいので、退職前3ヶ月分のタイムカードをコピーしておく他、
メモ用紙でも何でもよいから、時間外に行った作業内容を
記録しておくとよいと思います。
888名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 14:31:45 ID:XqgsSzCF
質問です。

受給条件に「いつでも就職できる能力がある(身体的・環境的)」とありますが、
今、現職が営業で、あまりにも体力的に厳しくて、

「営業職で体力がもたず、退職しました」

となれば、“不健康”として受給資格から外れてしまうんでしょうか?
特に不健康なわけではなく、ノルマ厳しい激務の営業についていけなかったということなんですが。
889黒ハロワ:2006/09/24(日) 16:40:07 ID:wfHDJp61
>888
単純に「自己都合」退職扱い。
890名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 19:24:49 ID:xAnlha/i
認定日に行った求職活動って次の認定日に反映するんでしたっけ?
891名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 19:44:45 ID:OqXxDzb0
Yes
892名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 19:48:17 ID:xAnlha/i
>>891
ありがd
893名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 20:12:50 ID:yJ41xBiH
例えば企業への履歴書提出や説明会の参加予約だけでは求職活動には
当たらないのでしょうか?
あと職業相談というのは地域・個人の事情もあるのでしょうが、大体
一人当たりどの位の時間、またどの程度までの内容を相談できるもの
なのでしょうか?
894名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 22:09:01 ID:T6xqyC+j
>>886
俺は以前訓練校に入校した時、卒業が12月末だったが
12月1月2月の方が返って就職なくて氷河期だったぞ。新卒の就活じゃあるまいし。
895名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 22:11:19 ID:HLB82gDM
基本的な質問で申し訳ないのだが、2度目の失業でももらえるんだよね?
(1社目 2003年4月〜2003年10月まで勤務 2004年に90日分受給。)

(2社目 2005年1月〜2006年12月で退職予定 受給可能?)
896名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 22:15:56 ID:T6xqyC+j
>>893
>一人当たりどの位の時間、またどの程度までの内容を相談できるもの
あなたが聞きたい事やさらけ出す内容による。
大抵は親身に最後まで付き合ってくれると思うが、
明らかに求職相談からかけ離れているものは、当然相談に乗ってくれないと思う。
後は、自己判断と常識の範囲内で。

時間が来て「はい、今日はここまでね〜」なんての聞いたことないけどな。
あんまりにも、ちょっと調べればわかることなんかを子供のように聞きまくってれば
「それ以上は自分で調べてください」「しおり読んでね」って言われるだろうけどね。
まぁ一時間くらいは大丈夫でないの?

長くなるのが気がひけるなら、土曜の夕方とか人が少ない時間に行くとか
897名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 22:17:55 ID:T6xqyC+j
>>895
週に規定の時間以上の勤務で、雇用保険に半年以上入ってれば大丈夫
俺なんて9ヶ月後にまたお世話になったよ。
898名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 22:22:18 ID:1ScOrwVB
プロ失業者キター
899名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 22:23:14 ID:HLB82gDM
>>897
即レス ありがとう御座います。
安心して会社辞めます!
900名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 22:25:28 ID:T6xqyC+j
>>898
プロって、おいww

>>899
ちなみに知ってるとは思うが、訓練校の入校には期間制限あるからね
901名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 22:59:10 ID:yJ41xBiH
>>896
有難うございます。訓練校での技能取得を優先にするか、就職か考えて
いたので。
902名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 00:38:01 ID:mUmsJATy
>>901
ちなみに訓練校の技能取得は
パソコン系の検定やビジネスマナー程度(3ヶ月〜4ヶ月の奴)なら行く意味ないよ。
講師もありえないほどに糞多いし。

訓練校に行くことで、給付期間延長できるならまだしも
そうでないならば、家で自由な時間で自習した方がマシなことが多い。
903名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 00:44:58 ID:4o5E5dpx
約5年勤めた派遣の仕事を6月一杯で自己都合で辞めました。
7月より6ヶ月間の契約の期間従業員の仕事を始めましたが、
肉体的にきつい仕事の為、体に変調をきたしました。
残りの3ヶ月を今の状態での仕事を続けるのは難しいと考えて9月一杯で今の
会社を辞めようと思うのですが、このような場合は給付制限期間はどうなるのでしょうか?
ちなみに前も今の会社も雇用保険は払っています。
904名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 01:15:17 ID:mUmsJATy
>>903
六ヶ月契約とあれば、期間満了してないから自己都合になる。
過去ログであるけど、前の会社→今の会社で雇用保険連続して計算できたと思ったが
人づての知識なので、ハロワに確認した方がいい。自分のためにも。

あと、良い会社なら「元から三ヶ月契約でした」ということに変更して
「期間満了(会社都合)」にしてくれるところもある。

でも
>肉体的にきつい仕事の為、体に変調をきたしました。
これって今は働けないってことか?
働けなくて病院通いしてるんなら、回復するまで金もらえないし。
第一、辞めた理由が「体調不良」と書かれているんなら・・・。
905名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 01:35:56 ID:4o5E5dpx
>904さん
早速の回答有難う御座います。
病院に一度検査に行きそれなりの病名を言われ鎮痛剤を貰っている状態です。
現在通院はしていませんが、今週は薬を毎日飲んで何とか勤務しました。
このまま薬を飲み続けるのは精神的にもきついな〜と思っています。
906名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 06:16:46 ID:+ACXZ6iy
あげ
907名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 08:36:51 ID:BGD0koeB
ついに今度の認定日で残り基本手当12日分だけになった・・・
マジで焦ってきた
やっぱり12日分でも認定日は4週間後なんですか?
12日分だけ認定日2週間後で手当くれるなんてことないですよね?


908名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 11:05:27 ID:tFIz6HnI
>>907
今度の認定日で説明あるはず
909名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 11:51:21 ID:/4d13jl4
再就職手当の手続きして、あと3日で2ヵ月なのですが、未だに振り込まれません。2ヵ月で振込まれるんですよね?
910名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 12:02:03 ID:dz95u6gZ
きっちり2ヶ月でなんて誰も言って無いだろ
ハロワは地域によって違うのが常識だから
総務と話しやすい会社ならハロワから在職の確認の電話があったか聞いてみれば?
911名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 12:17:30 ID:O8z5m6fQ
資格試験も実績に含まれるんですかね?
それらしいことが説明書に書いてあるんですけど…
912名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 12:32:52 ID:Bdfa0oUG
>>907
そーだよ。認定日に振り込まれるよ。
913名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 13:26:06 ID:MGazAzRg
>>909
1ヶ月+1週間で振り込まれたけど
914名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 14:31:40 ID:pS5+GJaG
自己都合で退職したのですが、ハロワの冊子にある事由に該当するので、
離職票に意義を申し立てています。現在、認定から1ヶ月以内に
ハローワーク以外からの内定を頂いております。会社都合が認定となれば
今回の就職にあたり、再就職手当が支給される事になります。

ただ、今回使わなければ、被保険者期間が累積できるとの事で、次回
予期せぬ離職があった場合、5年を超えていれば給付日数が増えます。
どちらを選択すべきか悩みます。年々給付金は下がっているので、
今使うべきでしょうか?

また基本日当が予想より高いなって思ったら、離職票記載の半年の給料が
実際にもらってた額より高かった。おかげで基本日当が高くなってるので
この事は黙っておくべきですか?
915名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 14:45:12 ID:4m71U6q8
サービス残業を理由に会社都合退職したいのですが
タイムカードは磁気性なので、自分のところにその記録などが来ません
これを総務に聞いて出してもらうのと
自分が書いた日報(3ヶ月分)を用意すればいいのでしょうか?

又、事前にハローワークへ相談したりするべきでしょうか?
916名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 15:40:19 ID:29NrFg4P
自分が書いた日報(3ヶ月分)を用意してハローワークへ相談
917名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 15:41:25 ID:29NrFg4P
あと、給与明細も忘れずに
918名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 15:42:23 ID:29NrFg4P
>>914
当然黙っておくべき
919名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 15:52:03 ID:4m71U6q8
>>916=917さん
ありがとうございます
とりあえずハローワーク行って見ます
920911:2006/09/25(月) 16:13:49 ID:O8z5m6fQ
スルーしないでっ
資格試験って何でも就活実績に含まれます??
これまた地域差あり?
921名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 16:40:11 ID:eBR3mLA7
>>920
善意で応えてる人に物を聞く態度じゃないな、アンタ
922名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 17:25:52 ID:B7bK3ENB
>>920
>>2
>Q.わからない事があるのですが?
>A.ハロワの職員に聞きづらい事以外は、職員に聞いた方が正確だし早い。
923名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 17:43:28 ID:ynrJoicI
町田の人いますか?
パソコン検索の時にハンコもらえるけど
失業保険の認定って検索2回だけでおk?
924名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 17:51:17 ID:EZ+fE3Qz
>>923
九州はOKだから町田もOKだろ
925名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 18:02:04 ID:AUM7qoD7
派遣の仕事は再就職手当もらえないの?
926名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 18:07:28 ID:EZ+fE3Qz
>>925
派遣契約期間による
(派遣契約期間が1年以上ならOK)
927名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 18:12:08 ID:AUM7qoD7
>>926
ありがとうごさいます
928名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 18:16:20 ID:lvcBds90
雇用保険被保険者証の被保険者となった年月日が4月3日の場合
退職の手続き等が10月3日以降であれば
加入していた期間が満6ヵ月以上と考えていいのでしょうか?

もう限界なのですぐにでも辞める気だったのですが
1週間程度で貰えるとなると意地でも少しがんばった方がいいかと思って
929名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 18:43:28 ID:2+UMezVj
失業保険もらえるのって、3回までなんですよね
もう初めて行った時から3回入って
また来月いかなきゃいけないみたいなんですがまだ入るということですか?
930名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 19:19:35 ID:o0+02bdi
>>909
ハローワークから会社に電話来た?
これで会社がオケ出さないと振りこまれないよ。
931名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 20:25:18 ID:KoOTtXMi
10月3日の認定日に行って、基本手当が残り14日分になります。
次の認定日が10月17日あたりになるなんてことないですよね?
通常通り4週間後に認定日になるんですか?
10月16日〜10月19日まで旅行の予定入れちゃったもんで・・・
932名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 20:49:15 ID:tgrz+Iev
>>931
10月3日にわかる
933名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 20:51:38 ID:KoOTtXMi
>>932
そ・・そんな・・・
934名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 21:00:47 ID:tgrz+Iev
>>933
10月3日の認定日でその次の最後の認定日がわかります。
935名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 01:02:39 ID:lvLN5qeh
>>920
地域差アリとかが気になってるんなら
なんで匿名の電話で聞いてみないんだろう・・・

内容もすごい初歩的な話だし
936名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 04:31:32 ID:+i8Al5Ap
もうすぐ訓練校に通うのですが、
失業手当+訓練手当だけでは生活できません。
というものも借金があるせいです。
返済しながら生活するにはアルバイトがかかせません。
バイトしてもいいかハロワに相談したいのですが、まず却下されますかね?
937名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 04:44:04 ID:lvLN5qeh
>>936
訓練校の場合ならまず却下だと思う。
担当官にもよるが、だったら給付受けながらバイトしろって言われる。

大体の訓練校は16〜17時に終わるから
密かに夕方や深夜バイトしてる奴はいるけどね。
身体が持てば・・だが。
938名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 06:50:17 ID:6zEmXZ0h
あと一ヶ月で6ヶ月間働いたことになるんだけど、もうもちそうにない…
とりあえず14日以上いけば、一ヶ月としてカウントされるんだよな?
欠勤しまくっても大丈夫?
939名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 07:39:00 ID:FajgkKFE
>>936
あれだな
調停するか、整理するかしな
何ヶ月かにはまた無職だろ?
早い事手をうちな
940名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 07:45:30 ID:7GghGHnk
>>938
クビにならん程度ならたぶん大丈夫でしょう
出勤した日数じゃなくて入社日〜退職日=満6ヶ月で数えること
あと無断欠勤は絶対駄目だよw
941名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 07:47:13 ID:7GghGHnk
>>938
おっと
もちろん14日以上は出勤してないと駄目だと
942名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 09:46:03 ID:ADJtt1vK
訓練校に来月そうそう通う事になったんですが
給付制限が解除になるのはいいが支給は通い出した翌月かららしい
通所手当という交通費の支給も同じ頃らしいんですが
頭の1ヶ月どーやって通えばいいのか…片道1000円弱も払えないっすよ
943名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 10:08:36 ID:lvLN5qeh
>>938
欠勤しまくりによる懲戒免職にならんようにな
944名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 10:10:49 ID:4kTFWxIu
転職した際にどのように処理されているのか
解りにくい為質問させて頂きます。宜しくお願いします。

A社を02月末日に自己都合退職(3年勤務)
B社に03月01日付で就職
B社を今月末(09月30日付け)で会社都合退職(リストラ。゚(゚´Д`゚)゚。

A→B間の無職に相当する期間はゼロ
B社に就職した際にA社の雇用保険被保険者証を提出
現在、手元にB社の雇用保険被保険者証があります。

雇用保険に加入していた期間は通算すると
A:3年 + B:0.5年 = 3.5年
となると思うのですが手元の雇用保険被保険者証を見ると
被保険者となった年月日=H18.03.01 となっています。

これはちゃんとA+Bで計算されているのでしょうか?
B社勤務が6ヶ月以上なので、どのみち給付には影響が無いとは思うのですが。。。
945名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 10:11:21 ID:lvLN5qeh
>>942
ハロワ&訓練校が糞で更に遅れること多いぞ。

俺の時は初月は14日くらいだったと思う。
ホントなら3・4日でもらえるはずなのに、訓練校も通すから、処理が遅れるらしい。

早くても12日とかだった気ガス
946名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 10:15:28 ID:lvLN5qeh
>>944
無職に相当する期間0ってことは、離職手続きしてないんだよね?
なら加入期間は3.5年のはず。

そんで対処理由は会社都合かな。

ちなみに、ここで聞いてる全ての人にいいたいが
一応自分でもハロワに確認すること。
教える人が勘違いしてたり、聞いてる人が実は特殊な条件だったりとか、ままあるからな。
>>944さんは問題ないと思うけど
947名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 10:25:21 ID:Qsz3a5gs
>>944
ちゃんとA+Bで計算されているはず。
オレも関連会社に無職期間0で移動になった事があったけど雇用保険被保険者証が関連会社に移動した日になってた。
ハロワで手続きしたとき気になって聞いたら番号でちゃんと管理してるから大丈夫と言われ実際に認定はA+Bになってた。
948名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 10:51:11 ID:4kTFWxIu
>>946, 947

レスありがとうございます。仰るとおり離職手続きはしていません。
被保険者となった〜が3月1日だったので気になったのですが
947さんのレスを見る限り大丈夫そうですね。

今月末付け退職の為、まだ手元に離職票が無いのでハロワに行っていませんが
初受付の際に念のためハロワ職員の方に確認します。

転職エージェント登録しますた。再就職、頑張るぞっと。
949名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 11:14:48 ID:QGAc7NHK
待機期間中でも後日報告すればバイトしてもおk?
950名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 11:54:38 ID:6Mq0tREg
>949
946も書いているが、ハロワに確認するのが1番
俺の体験(説明会で聞いた話)では、待機期間中は一切働くなといわれた
951名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 13:23:21 ID:QGAc7NHK
>>950
なるほど
資金貯めてから申請に行くわ
一応ハロワにも聞いててみる
ありがとう
952名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 13:27:10 ID:FajgkKFE
>>942
本当ですか?
おれも11月開校の職業訓練校いくんだけど一ヶ月先なのか・・・
まいったな
953名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 13:29:28 ID:gHhMeD9z
このスレで何度も見かけるが待機期間(7日)と給付制限(1ヶ月or3ヶ月)は違うものだから間違えると正確な解答は返ってこないよ。
954名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 14:19:33 ID:FLcI2bHo
909ですが、会社に聞いてみたら、3週間前位にハロワから電話があったそうです。遅刻、早退、欠勤は、1度もしていませんし、今月から正社員になりました。それでもオケでないんですかね?
955名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 14:29:41 ID:gHhMeD9z
じきに来ると思うがな。
所詮お役所仕事だからゆっくり審査とか承認とか関係部署をたらい回しにして仕事してるふりしてないと人が余るだろ。
彼らは自分の地位と利権を守るのに必死なんだから。
956名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 14:34:42 ID:lvLN5qeh
>>952
942じゃないが、マジ。
11月開校なら、初月の給付は12月中旬ってところか。
957名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 15:59:36 ID:LWQRTMrN
まだ確実ではないのですが、半年後ぐらいに結婚を考えています。
自己都合退職だったので、ちょうど受給期間を終える頃に結婚という事に
なりそうなのですが、そういう場合も結婚の事は黙っておいて、貰えるお金は
貰って…という事は可能でしょうか。
不正受給行為の中には「専業主婦になっているのに申告しない」というのも
含まれているようですが、結婚後に受給期間が残っていて、貰い続けていたら
アウトという事ですか?
958名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 18:33:38 ID:tBwiCwf8
給付制限の3ヶ月ってバイトとかしたらいかないんですか?
959名無しさん@引く手あまた :2006/09/26(火) 20:42:05 ID:OZYhe7u8
ちょっと、質問。

学校を卒業して初めて労働保険付きのバイトで働き始めたのですが、その会社は零細企業でケチな所があるのですが、入社二日目で私「雇用保険や労災保険加入しているですよね?」と
聞いた所、総務「今申請している」と言われ、私「雇用保険被保険者証貰えるですか?」と聞くと総務「バイトは雇用保険被保険者証は貰えない、正社員なら貰える」と聞かされました。
雇用保険被保険者証って、雇用保険に加入すれば誰でも貰えると聞いたのですが、どちらが正しいのでしょうか?

バイト先は、フルタイムで一週間に四日以上勤務です。
その会社が労働保険に加入したか、どうか調べる方法はありますか?

960名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 21:44:00 ID:E8Fojebk
>>959
本来ならば加入者には交付されなければならないもの。
加入しているかどうかは免許証持ってハロワに行けば教えてくれる。
961名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 22:11:37 ID:lvLN5qeh
>>959
フルタイムって言っても四日ならギリギリ一般扱いの雇用保険か?

友人で大学卒後、パートやってる子いたが、加入してても雇用保険証は貰えてなかったみたい。
でも契約社員上がり可能なパートやってる子はもらえていたな。

ちなみに、正社員でも雇用保険証を預かっていない人とか結構いるみたいよ。
会社預かりで、渡してない方が多いんじゃないかと思う。
雇用保険加入してるかどうかなんて、給与明細に書いてあるしね。
962名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 23:20:16 ID:7WCdWrxw
最近離職しました。

失業保険の給付の申請をして、自己都合退職のため、ただ今待機期間中です。

三ヶ月間の仕事の求人に応募してみようと思ってます。

(きつそうな仕事なので、三ヶ月が限度かと・・・。)

そこでも雇用保険には入れるみたいです。

短期の仕事を辞めた後に、失業保険をもらうことになった場合は

受給基本額の計算の基本となる六ヶ月間の賃金というのは

新しい雇用先三ヶ月と以前の雇用先の最後の三ヶ月を合わせたものになるのでしょうか。

ちなみに短期の仕事というのはフルタイムの仕事です。

フルタイムか短時間労働かの違いによっても、何か給付の条件に

違いが出てくるでしょうか。
963名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 23:20:33 ID:FE3uj8JH
初回認定日に行く事ができなくて、そのままにしてるんだけど‥。次回の失業認定報告書を貰いに行かないといけないの?
964名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 23:30:05 ID:bJNcrGCs
上の書き込みをしたものです。

正しくは、ただ今待機期間中ではなくて、給付制限中でした。
965名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 00:45:34 ID:vzmHykA6
>>963
放っておいたら郵送してくるから待っとけ
966名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 01:28:59 ID:fizhNneo
雇用保険説明会に参加するときは、私服でもOKでしょうか。
それとも正装でしょうか。
967名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 02:35:02 ID:kAdqj6v8
>>966
常識で考えなさい。
968名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 02:40:15 ID:8YSIVNH/
>>962
わざわざ行間あけなくていいからw

待機中に仕事してもいいけど、減らされるor遅れる。
雇用保険入らされるなら、申告しないと不正受給。

>新しい雇用先三ヶ月と以前の雇用先の最後の三ヶ月を合わせたものになるのでしょうか。
ならない。あくまで申請した時のもの。
もし有効にしたいんだったら今手続きせずに、その短期の仕事を終えてから離職手続き。

>>966
同じく常識で考えろと言いたいが、
様々だよ。スーツの人もいれば私服も大勢いる。
スーツ(正装)を着る時ってどんな時?って考えればわかるでしょ。
969名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 06:43:32 ID:R141QAvz
スーツがない
970名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 09:55:13 ID:8YSIVNH/
私服で行けばいいんでないの
971名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 10:20:27 ID:HbagOcAE
ハロワは私服でいいけど(というかウチのハロワスーツで来る人いないw)面接はさすがにスーツが欲しいだろ
972966:2006/09/27(水) 11:09:20 ID:tsgqclVd
常識的な私服で行くことにしました。
973名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 12:39:27 ID:BXhoxXDW
何度行ってもまともに説明受けられず。いついつ来てくださいと言われたが急に法事があり不可能に。その後バタバタしてすっかり忘れていて、思い出してから連絡。
「あー、じゃぁ給付はあと3ヵ月後ですね」
おかげで破産しました。
974名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 13:32:59 ID:njoLf+dJ
>>966

説明会っていっても見るとこは見てるはずだから
ちゃんとリクルートスーツで行くべきだよ!

会社でも説明会とかいいながら半分面接の場合が多いでしょ?
あれと同じだよ。
それにハロワの職員は企業と繋がってるから
ハロワの職員からの印象を良くしておかないと
ハロワ経由での就職はムリと思ったほうがいいよ!
ちゃんと散髪して髭や爪、鼻毛の手入れもしていった方がいいよ。
意外とそういうとこも響くからさ。

975名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 13:47:28 ID:R141QAvz
問題なのは一人だけスーツで浮いてしまうということだ。
それがないならスーツでいくさ
976名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 14:53:31 ID:Kcy0ra6b
仕事が期間満了て自己退社と同じく三ヶ月後の支給になりますか?
977名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 15:00:34 ID:Kcy0ra6b
↑既出だったので却下します
978名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 15:44:08 ID:0YBO3YaK
今日ハロワで説明会受けてきたけど
なんであんなの聞く必要あるの?
しかもハロワのオッサン親しみを込めた感じを
出そうとしているのか、常識ないただのバカか知らなないけど
途中からタメ口で話出すしよ〜

それよか俺の横に座ってた結婚退職ぽい女が
胸の開いた服着てて、うつむく度にオッパイの谷間が見えて
チンポ勃っちまったよw
979名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 16:00:57 ID:yZDnWGu4
ハロワの職員(監査官)はその道のプロだから分かるのさ。
説明会や認定日に御来所願った際の容姿、雰囲気等で不正受給の臭いのする奴が。
980名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 16:44:27 ID:odbyDK4B
>>979
誰に対してのレスなの?w
独り言か?
981名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 17:50:17 ID:vpEXr5gg
>>971
説明会との話だが
982名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 17:51:14 ID:vpEXr5gg
>>974
ハロワの係員にどこを見られるんだ?

ていうか、皆勘違いしまくってないか?
雇用保険の説明会だろが
983名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 17:56:59 ID:CBUTaKln
給付金貰いながらバイトしたらバレるんでほうか?
またバレないとうにバイトする方法を教えてください。
984名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 17:58:03 ID:wBa1UhU0
>>983
自分で周りに自慢してしゃべらない限り絶対ばれない
985名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 18:00:21 ID:CBUTaKln
そうなんですね。
ありがとうございます。
986名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 18:06:52 ID:X8PpV7Vf
>>982

俺の地域のハロワでは8割位がスーツで来てたよ。
俺はカジュアルなジャケットとジーンズで行ったけど
回りの目が痛かったもん・・・
やっまったな〜ってオモタよ。
当然ハロワの職員の対応もスーツの人に較べたら
全然冷たかった様な気がするし・・・

だからそれ以降の認定日では必ずスーツ着用しているよ。
良い職が見つかって窓口で職員と相談する事を考えると、当然だけど。

なんかの統計でハロワにスーツで行く人と私服で行く人の
就職成功率みたいなの見たことあるけど
私服の人の就職成功率は5〜6%しか無かったよ。
987名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 18:28:53 ID:Nd3gcQft
>>974
俺もハロワ行く時は必ずスーツ着ていくな。
別に認定日とかじゃなくても検索用のパソコンの
受付で係員と話からな。
キチンと名前を名乗って
「本日はパソコンでの職の検索に伺いました。
受付の方お願いします。」
って言わないとハロワで印象悪くなると
転職活動にモロに影響あるからな。
988名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 18:30:11 ID:tN80l17j
失業手当の
残2/3到達予定日9月24日
ってあるのは 
      24日が振り込み日という訳じゃなくて
      24日まで無職だったら2/3振り込みます
という事なのでしょうかね・・・。
989名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 18:33:02 ID:mMxvsZQJ
>>983
バレるやつはバレる
バレないやつはバレない
運がいいか悪いかだ

絶対ばれない方法などない
バレた時の3倍返しと、バレなかったときのダブル収入を天秤にかけろ

ただし、すぐに就職できる自身があるならバイトするものよいか、
バイトしたことをちゃんと申告すれば、バイトした日数分だけ受給日数が
延長されることもあるので、その点も考慮して考えろ
990名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 19:02:28 ID:lrmoKwua
新卒入社で2年働いたのちに退職して
今度失業保険の手続きしに行くんですが
ハロワってスーツ着ていくもんなんですか?

今までハロワに行った経験が無いから全然分からないんですが。
986とか987を見るとスーツは常識みたいな感じなんですが。。。
991名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 19:07:34 ID:tN80l17j
私服の方がおおいと思います。
まあスーツの方が身が引き締まりますが。
992名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 19:26:49 ID:yZDnWGu4
バイト先が雇用保険加入したらすぐバレる。
雇用保険証の提出も求めないで本人に黙って加入するバイト先が本当にある。
極めて稀なケースだがバイト先に雇用保険加入するのか聞いてみろ。
認定日にバイトした日を正しく申告すればいいだけ。
993名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 19:50:25 ID:c3EvecVB
>>992
逆に言えば雇用保険に入らなければバレない。
健康保険は加入しても年金の履歴なんてハロワでは
分からないからまずバレない。

確定申告でも失業保険には税金かからないから
普通にバレない。

念の為にバイトの収入と失業保険の振り込まれる口座を
別々の銀行にしておけば99.9パーセントokだな。

あとは誰かにチクリ入れられるか、働いている現場を
ハロワの職員にモロに見られるとかだが、
普通に働いている時間は奴らもハロワの中にいるから大丈夫だな。

チクリなんてよっぽど人から恨まれててその恨んでる奴が
ストーカー並に生活の全てを把握でもしていない限り大丈夫だろ。
994名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 19:58:50 ID:vpEXr5gg
>>986
>私服の人の就職成功率は5〜6%しか無かったよ。
一体どこのソースよ。

ウチのところや他のところでも、そんなにスーツいなかったけどなぁ
ラフな格好で行ってもかなり親身に丁寧にしてくれたりするし。
差別するなんて職員次第じゃないか?
あまり、主観ばかりで決め付けるのもどうかと。

やるべきところではスーツ着用は当たり前だけど
そんな所で気を張ってもしょうがなくないか?まぁ人それぞれだけどな。

>>987
具体的に何がどうなって、転職活動に響くのか教えてほしい。
礼節をわきまえるのは当たり前だから、そこはいいけど。
ハロワ職員って、失業者一人一人をチェックして、企業に一々チクるほど暇なの?
995名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 20:09:01 ID:fPqzCHWJ
明日ハロワ行くけどスーツ着ていくよ。
996名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 20:14:26 ID:ykoB1Twi
オレは私服で行く。
スーツでハロワなんて、
リストラされてたことを家族に黙っている人みたいじゃん。
997名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 20:40:44 ID:ha2FOi9l
>>994
>ハロワ職員って、失業者一人一人をチェックして、
>企業に一々チクるほど暇なの?

いざ応募となった段階で企業側がハロワに
「どんな人ですか?」ってたいがい聞くよ。
その時にハロワの職員にキチンと対応してる人間は
当然いい風に言ってもらえるだろうしね。

ある意味ハロワと企業は一蓮托生だよ?
たまにスワッエトでハロワ来てるDQNいるけど
あれじゃあハロワ経由では一生職決まらないよ。。。
998黒ハロワ:2006/09/27(水) 20:42:44 ID:TKRzLRsX
服装なんかなんでもいいから、とにかく「説明会」と「認定日」は
ハロワに行ってくれ。紋付袴やパーティドレスでハロワに行っても
何ら問題ない。(職員は内心「ハァ?」って思うかもしれんが、絶対
口には出さない。)

説明会や認定日に来ない奴に限って、受給権の行使を声高に叫ぶ
ケースが多い。(ま、どう頑張ってもルールは変わらないけど…)
999名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 20:58:50 ID:cE01g6Dy
999!!
10001000:2006/09/27(水) 20:59:39 ID:cE01g6Dy
>>1000なら入社してもうまくいく!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。