■特許事務所・企業知財部ってどう?PART9■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
2名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 15:53:31 ID:9R4NCKW4
2
3名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 18:45:33 ID:DhtBfd7C
>1
前スレを強引に終了させんな。
4名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 18:46:45 ID:uHEeS8lU
うちの会社で来年弁理士受けろとか言われたんだが
5名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 19:36:40 ID:Rchbi2Az
皆さん飯島にメールしましたか?
6名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 20:19:03 ID:DhtBfd7C
今日会議で荒れた奴がいたんだが
7名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 20:27:37 ID:mhizH5yD
常時下げ推奨
8名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 20:30:57 ID:mhizH5yD
飯島さんのところは、新卒、中古でどれくらい取るんですか?
入所試験の倍率はどれくらい?
9名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 20:32:17 ID:mhizH5yD
誤り)中古

正解)中途
10名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 20:38:07 ID:oyLths2M
>>6

どうして?
11名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 20:41:17 ID:oyLths2M
>>4

メーカ勤めですか?
開発担当さん?
12名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 20:46:14 ID:DhtBfd7C
>>10
評価が気に入らないらしい
13名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 20:59:17 ID:oyLths2M
>>12

飯島さんに向かって荒れたの?
14名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:09:48 ID:b5HrgcL6
>>8
やめとけ
低レベル事務所だぞ
スキルアップは望めない
15名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 23:16:47 ID:XbN9DpXu
飯島は夏になると胸元が服を着て来るんだよな。。。
はっきりいって40後半女の胸元なんて気持ち悪いだけなのによ。。。
この件で誰かメールしろよ。
16名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 23:57:43 ID:uPEoYDcF
まじかよ・・・いいなT・A
17名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 00:09:24 ID:OTSEWKNM
H17合格の弁理士さん
「限定的減縮であれば、審判請求後の補正でも請求項はいくらでも
増やせます。」とお客に説明していました。
18名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 03:22:46 ID:D3hwoVd3
「限定的減縮であれば、審判請求後の補正でも請求項はいくらでも
増やせます。」

具体的にお客から追加依頼がきたらどうやるんでしょうね?
原則、請求項追加は、新規事項追加では…。
19名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 03:26:49 ID:D3hwoVd3
現在の事務所には、私の行動のみを常時監視して
何かと難癖をつけて辞めさせようとする弁理士がいる。
仕事でミスをしないように使う集中力と、仕事以外で彼に突っ込む余地を
与えない集中力との双方を求められ、息を抜く暇がないので非常に苦痛
だね。

どっかいいところない? どこでもいいよ。
伏字でいいから教えて。
20名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 03:30:42 ID:D3hwoVd3
営団地下鉄(東京メトロ)や、日本信号に知財ってありますかね?
21名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 03:32:41 ID:D3hwoVd3
伊東さんのところってどうですか?
22名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 03:56:59 ID:DCJ/HK1W
>>15

その件でメールしたらセクハラで訴えられるぞ。
23名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 04:58:08 ID:DCJ/HK1W
選択の余地がなくなるまで影で追い詰め、最後の最後で辞めるかどうか
の選択だけを迫るのがうちのやり方らしい。正直疲れる。
24名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 06:00:28 ID:DCJ/HK1W
良い事務所、企業知財の情報お願いします。

常時下げ推奨。
25名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 07:50:37 ID:XJdGs5yU
>>18
確かにそういう判例があるし実務はそうなってるけど、
筋が通ってない気がするので、審判で争うのも一興かも。
客がどう思うかは知らないが。
26名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 18:21:04 ID:mxBFfHEr
酒○国際では、待遇が不満で辞めた人は一人もいないって聞いたけど・・・
ホントかな?
27名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 19:40:05 ID:AcXkODIf
>>22
パワハラの件で反訴してやるよ
28名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 21:26:08 ID:flq/yMZ2
>>27

勝てるんならやってみたら良い
ただし自己責任で
29名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 21:28:14 ID:flq/yMZ2
常時上げ推奨
30名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 21:35:00 ID:2/c6l5fp
>>17
問題あるの??
31名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 21:40:21 ID:flq/yMZ2
>>14
どうして低レベルだと思うの?
具体的に教えてよ
32名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 21:42:41 ID:flq/yMZ2
常時下げ推奨
33名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 21:59:45 ID:HJgrVhXs
>>31
技術者/弁理士の能力程度は外からは
なかなかわからない。事務所とお客との間の
やり取りなんか絶対外にはもれないからな。

簡単にわかるのは特許公開公報の記述内容の
レベルだ。つまり、読み手に力量があれば
それがどの程度のものなのかがわかる。

試してみたら。

34名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:03:55 ID:flq/yMZ2
>>33
具体例挙げてみてよ
35名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:11:46 ID:ROk0m5XQ
飯島さんという人の写真アップきぼんぬ。
36名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:12:17 ID:flq/yMZ2
>>33

まあ、無理にとはいわない。
気が向いたら時間があるときでいいよ
37:2006/06/02(金) 23:13:21 ID:gGU6FbOo
きもい。しんで。
38名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:16:59 ID:JufRiotD
>>17-18
> 原則、請求項追加は、新規事項追加では…。
審査基準ちゃんと読んでるの?

ttp://www.jpo.go.jp/tetuzuki/t_tokkyo/shinsa/pdf/sin_kijyun_honbun.pdf
第III部 明細書、特許請求の範囲又は図面の補正
第II節 最後の拒絶理由通知後の特許請求の範囲についての補正
4. 請求項の限定的減縮(第17条の2第4項第2号及び第5項)
4.3 具体的運用
4.3.1 特許請求の範囲の減縮であること
(2)特許請求の範囲の減縮に該当する具体例:(11ページ目)
Dn項引用形式請求項をn−1以下の請求項に変更
例:特許請求の範囲の記載「A機構を有する請求項1から請求項3のいずれか1項に記
載のエアコン装置」を「A機構を有する請求項1記載のエアコン装置」と「A機構を有
する請求項2記載のエアコン装置」の二つの請求項に変更する補正。
39:2006/06/02(金) 23:27:44 ID:gGU6FbOo
限定的減縮に該当しない例
請求項の増加って書いてあるんですけど?

Dn項引用形式請求項をn−1以下の請求項に変更
例:特許請求の範囲の記載「A機構を有する請求項1から請求項3のいずれか1項に記
載のエアコン装置」を「A機構を有する請求項1記載のエアコン装置」と「A機構を有
する請求項2記載のエアコン装置」の二つの請求項に変更する補正。

これは形式的に請求項が分かれた場合で、
限定的減縮であれば、いくらでも請求項増やしてもOKの根拠にならないのでは?
40名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:39:30 ID:jzEOukb8
審査基準を読むと、
原則;請求項の増加は限定的減縮ではない。
例外;引用請求項をわける場合に限って請求項の増加を認める。

と読めるな。

「限定的減縮であれば、審判請求後の補正でも請求項はいくらでも
増やせます。」
これは原則と例外を逆にしているのではないか。
41名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:47:17 ID:545d4p0g
>>38
論文苦手のクソベテとお見受けいたします。
42名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:51:53 ID:EV2wvnGN
38 :名無しさん@引く手あまた :2006/06/02(金) 23:16:59 ID:JufRiotD
>>17-18
> 原則、請求項追加は、新規事項追加では…。
審査基準ちゃんと読んでるの?

>>18は 原則 請求項の追加はだめと言っていて
一切できないとは言ってないよ。
まず、人の文を読んでね。
43名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 01:32:51 ID:r3vySzNp
>> 42
> >>18は 原則 請求項の追加はだめと言っていて
ちがうじゃん。
>>18
「原則、請求項追加=新規事項追加では?」
と言ってるわけだ。
請求項追加=新規事項追加 とは言えない例が審査基準にすら書かれてるぞ。
と言いたかったわけだ。

ま、
> 限定的減縮であれば、審判請求後の補正でも請求項はいくらでも増やせます。
ってのは言いすぎだと思うが、弁理士が本当にそう言いたかったのかはここではわからない。
「いくらでも増やせます」の部分は本当は「増やせる場合もあります」と言いたかったのかも知れないし、実際そう言っていたのかも知れない。
人の発言は実は言いたい部分を誇張したものだったというケースもままあるしな。
そこは>>17にその時の状況を思い出してもらい、それが正しいのなら後はその弁理士に真意をきいてくれ。

俺が言いたかったのは、請求項の増加を伴う補正がすべて×と考えていたとしたらそれは間違いだよ、ということ。
もしもそれを知らない人がいたら、知っていてほしかっただけ。
お騒がせして申し訳なかった。
44名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 01:41:12 ID:7rvdGD1f
極悪事務所はどこ?
全てさらけ出して欲しい。
これ以上暴利を貪らせておくのは
本当に真面目に働いている人、
家族のために一生懸命働いている人達
にとって如何なものでしょうか?
45名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 15:11:59 ID:hlMc74Y0
>>35
T・Aに入れば分ることさ。。。
ご入所お待ち申し上げております。。
46名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 18:58:51 ID:TiXkWD0O
>>22
だって本当に気持ち悪いんだもん。。。
勤務するに相応しい格好をしてもらいたい。
47名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 19:12:01 ID:8g9uINYw
T.A事務所の話題は、いい加減うざいよ。
DQNさは充分分かったから、あとは関係者同士でメール交換でもしてくれ。
48名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 00:24:28 ID:9jaSTw+A
極悪

鈴○
志○
磯○
伊○
創○
山○
49名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 16:42:53 ID:S2LwwR08
>>45
T・Aってどこ?
ヤフーの検索かけてもHPでてこないよ。
50名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 16:44:32 ID:L566GHr5
T(谷)・A(阿部)だと思われます
51名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 17:06:05 ID:S2LwwR08
>50
HP見たけど谷さんと阿部さんと新井さんて人のメール@しかなかった。
なんか「ヤング」って言葉を使うと一層古臭く硬直化した所内イメージがある。
52名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 18:53:15 ID:IprVHHX9
>>43
どうでもいいが、請求項の増減と新規事項の追加は何の関係もないと思うが。
53名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 19:36:11 ID:zTMumQwo
どうでもいいが、請求項の増減と限定的減縮とは何の関係もないと思うが。
54名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 20:22:56 ID:wejmzOgg
磯○の息子、この間まで所長代理だったけど、
弁理士リストで見ると独立したみたいだね。
55名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:11:02 ID:kV65HSoO
>>52-53
要するに>>18は付加的減縮と新規事項の追加の区別さえつかないシロートってことだろ。w

>>42
>まず、人の文を読んでね。
つ鏡
56名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:32:43 ID:RhOl7yJv
>>48
○村も所長が代わってから極悪に変身した様だ。
57名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:35:04 ID:RhOl7yJv
>>45
あそこのHPに所員旅行の写真がupされてるけど、飯島もその中に入ってるの?
58名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 23:25:00 ID:/5rQjrro
>>57
いるけど粒子が粗いから良く分らないと思う。
59名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 07:47:02 ID:8tQH+7jj
>>57
一応言っとくと、上から2枚目、最前列1人しゃがんでるの、
の後ろの列最右のおじさん、その左隣女、その隣が飯島だ
60名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 09:47:40 ID:LZgQaDS+
>>48
つ日○

ときどき忘れてますよ。
61名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 12:36:54 ID:jkcwS/nX
>>59
なんかわかった!
ちなみに1枚目のは、最前列真ん中の帽子かぶってるおじさんの後ろ?
62名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 19:18:19 ID:yRuS+WNk
写真2枚目の左から2番目のスカートのおねえさんがいい。
63名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 20:28:16 ID:jOHWc9rh
>>61
その通り

>>62
もうお辞めになってます
64名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 20:55:19 ID:yRuS+WNk
女って事務所辞めるの早いねー
65名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 21:11:13 ID:XJ3dde+E
>>58
Thanks!
66名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 21:15:28 ID:XJ3dde+E
>>64
漏れが以前勤めていた事務所には10年以上勤めているのが結構いた。
タイプ(ワープロ)打ちのおばさん達は定年まで勤めてた。
67名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:15:42 ID:xF+VCpPL
>>66
子育て終わったおばちゃんは
しがみつくよ〜
68名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:47:44 ID:F7P98qRV
特許事務所のランキングとかあるのかな?
トップテンぐらい知りたいんだが。
69名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:06:52 ID:6JcXcS7w
特許技術者の方は、TOEIC700オーバーくらい当たり前なのでしょうか
70名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:41:16 ID:SIYm8h2p
特許事務所のランキングは特許庁のHP。分野別のクライアントのランキング。これを見ると件数の多いクライアントは手数料が凄く安いなと。日産とかホンダ。
71名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 19:50:03 ID:l1a0FC33
谷・○部に書類選考でハネられ、日○に面接で落とされ、磯○の内定を蹴った俺が来ましたよ。
72名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 19:54:49 ID:kM9z6jQ0
>>71
T・Aはあらかじめ不採用の理由は教えないとあるけど何でか分かる?
事務職の場合は、飯島の気分次第だから。。。
この子可愛くて人気がでそうだとか、この子私より英語ができるとか
そういったくだらない理由で、事務職は不採用になる事が多いのです。
73名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 20:23:57 ID:oIC/Y9BS
>>71
俺とほぼ逆だw
○我に書類選考でハネられ、磯○に面接で落とされ、日○の内定を蹴りました。
74名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 20:44:21 ID:HBGccn7T
>>73
志賀に書類で跳ねられたの?よっぽどスペックないんだね。
75名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 20:48:21 ID:FOs3R5sf
池袋の事務所って、どこが良いかな?
76名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 20:54:57 ID:HBGccn7T
>>75
ねぇな
77名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 21:39:58 ID:Wtqn39i2
>75
クラスター
78名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 21:45:16 ID:FOs3R5sf
虎ノ門の事務所って、どこが良いかな?
79名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 22:39:30 ID:XrM3OpYL
>>72
それもあの事務所が低レベルである一因です
所長が内側を向いてないから
現状が分からんのよねー
80名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 22:54:21 ID:pKvrpuUm
うわ……磯○って就活で行ったことあるかもw

なんか、東大早稲田慶応の卒業者しかとらないって息巻いてたのがイタかったつーか、この所長余裕ないなぁとか思って不安になったんだよね。
81名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 18:37:35 ID:4SbBsswb
短答50点で突破。
今年こそ受かるぞ〜。
82名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 21:03:50 ID:Y7tIchun
>>80
その不安は正常。あなたの判断は正しい。
ただ業界経験者なら理系ならどの大学も取ってるけどね。
83名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 22:05:17 ID:Ivsv0oNO
>>73
日○の内定蹴ったの?
勿体無い。
あそこは結構給料いいのに。

84名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 23:10:45 ID:qCyP9d51
今年の基準点 37点らしいね
85名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 18:20:05 ID:GEI3GchL
>>84
去年の基準点が41だったから試験が難化したと思われるけど
おれの感覚では試験内容は去年と同じくらいなんだが
受験生のレベルが極端に下がった気がする。
平成15年のボーダーが36だがその年の受験生が受ければ
今年のボーダーは42以上になっていたに違いない。
86名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 21:13:46 ID:k9toeNnQ
ところで
美味しい仕事てないのかな?
今担当してるクライアント、単価安くてやりたくない
87名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 22:11:25 ID:cFdCEjUX
あるある、半日で1件仕上がるものが。
このあいだそれ三件やったからね。
88名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 23:46:15 ID:DbT6pAZS
ねーねーなんで弁理士試験の話すると話題変えようとするの?
89名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 00:33:55 ID:oVoKL48P
>>88 試験の話は資格板でドゾー
90名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 21:35:17 ID:EXkim4zn
飯島愛の話の方が面白い。
今週は何か変わったことなかったのですか?
91名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 10:36:33 ID:ir2CTQGH
ホームページで写真見たけどただのおばさんじゃん飯島って人。
どこの馬の骨か知らん女の話なんぞどうでもよろし。
92名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 11:26:00 ID:L7aG0KQz
91に同意。
93名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 11:38:40 ID:38JKSt48
単価の低いクライアントばかりやらされて最悪だよ

それで売り上げが低いて文句ばかり言われる
94名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 12:20:50 ID:4Ej37Qce
T○I新聞に凄いでかい広告打ってるよ。
事務職って数ヶ月前もパテントサロンで募集してたけどな。。。
入れ替え激しいのかな。。。
95名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 15:13:49 ID:ir2CTQGH
ヒルズ族だからインサイダーで特捜のガサ入れあったんじゃない?
96名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 21:59:06 ID:A73j7Hhs
人を育ててくれる有名な事務所はありますか?
横浜・新横浜限定で、どなたかご存知の方がいらしたら、宜しくお願いします。
97名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 22:57:25 ID:38JKSt48
柳田
98名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 00:01:26 ID:KfoKx/2r
ゾンデル○フは同族なんだね。蹴ってよかったよ。
99名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 08:10:54 ID:DnQ22766
同族は何で駄目なの?
浅○ 伊○も同族でしょ?
100名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 08:32:24 ID:s03OOgv0
自分の尻を自分で拭けない馬鹿、逝ってよし
101名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 11:14:23 ID:cc8MW3FR
皆本当に、売り上げの1/3の給料で満足してるの?

年収800万だとして、年間売り上げ2400万、経費がかかったとして400万。
所長に上納するのは、年間1200万、月に換算すると100万。

その所長がDQNならば、そんだけ上納していて納得できなくないのか?
102名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 19:34:41 ID:DnQ22766
自動車メーカーはどこも単価が安ね?
103名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 19:58:09 ID:qxC3dCXN
今年の論点予測
特T:外国語書面出願
特U:BBS最高裁判例
意匠:部分・秘密意匠
商標:巨峰事件
104名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 20:07:42 ID:wH07A9Qz
>>99
同族経営の中小企業で、社長やその一族の専横だの会社の私物化だのと言う話があるでしょ?
それと同じ事が同族経営の特許事務所にもあると言う事。
大手事務所と言っても規模は中小企業程度だからね。
105名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 20:52:52 ID:YytPXsxh
>>48って創成のことですか?行こうかと考えていましたよ。
106新卒:2006/06/13(火) 01:34:23 ID:jJBCt4Mi
日○って、どこにある事務所なの?
107名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 08:15:20 ID:l0f2xO/0
弁理士は普通売り上げの何割貰えるの?
108名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 12:07:55 ID:ukRyBzXd
>>107
大体1/3が普通。
酷いところだと1/5とかの事務所がある。
109名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 19:41:39 ID:UqmYHHYT
おまえら何いってんの雇われの分際でさ。
生まれてから1度でも会社のために借金したことあんのか?
経営ってそんな生易しいもんじゃない。
事務所の経費って電気代だけでもバカにならん。
君らが事務所で2chやった電気代も含まれてる。
客先とのメールもかなり費用がかさむ。
どこも営業・仕事との両立を考えながら経営をしてる。
売上の30%で不満?だったら独立すればいい。
事実上100%売上が自分のものになるしな。
でも君らにはそんな勇気ないだろう。
所詮2chが関の山。
110名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 19:42:52 ID:UqmYHHYT
>>101は世間知らず。
経費400万?プッ。
111名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 20:14:55 ID:c8wLe/pg
>>105
○英
>>106
岩本町
112名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 20:43:53 ID:iZIe5UIs
>>109に激しく同意
113名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 20:52:00 ID:A4v6IdvS
そんなことより、今週の飯島情報教えてよ。
楽しみにしている奴もいるんだよ!!
114名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:39:17 ID:nbRYZtQy
>>109

今年こそ合格して浪人生活から脱却できますように ナムナム
115名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:51:48 ID:f7bZPqRf
>>109
>所詮2chが関の山。
>所詮2chが関の山。
>所詮2chが関の山。
>所詮2chが関の山。
>所詮2chが関の山。
116名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:54:06 ID:zxlW4Jwd
明細書がちゃちゃと書ける方法教えて下さい。
117名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 22:16:01 ID:A4v6IdvS
>>116
深く考えないで書く事だな
118新卒:2006/06/13(火) 22:33:46 ID:GlbX1Tz7
>>110
日○の、どのようなところが極悪なの?
119名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 00:03:15 ID:weoKvxLm
>>109
お前何様?
お前みたいなクズ、
早く去ってよろしいぞ。
120名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 01:43:11 ID:bL1xgCkE
言い方は悪いけど>>109の言ってることは少なくとも一部はまともだと思う。
仕事がもらえるのは事務所があるから(所長が事務所を作ったから)でしょ。
自分がいるから仕事がもらえると思う人は独立すればよろし。

売り上げの中にはファイル管理、期限管理、事務手続手数料等々も含まれてる。
全部が全部弁理士による仕事というわけじゃないぢゃん。
残り2/3の内の何割かは事務員の仕事に対する報酬。
さらにその残りから事務所の家賃や光熱費他の諸経費並びにボーナスを差し引くと、
所長の取り分はべらぼうに多いわけではないと思う。
121名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 08:50:03 ID:F5oK5fYl
109
>>所詮2chが関の山。
とか逝っている自分もこうして2chやってるのが関の山
122名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 09:26:32 ID:ieLHli1W
>ボーナスを差し引くと、

は?ボーナスはそもそも雇われ弁理士の取り分1/3に含まれていると思うが?
123名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 11:32:06 ID:Vz0LNjmn
服部特許事務所って何か噂ありませんか?
どんな事務所なんでしょうか?
124名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 12:15:52 ID:GdRSLDo5
>>109 >>120
自分は雇われだけど同意。経営ってほんとに大変だと思うよ。
不満な人はさっさと自分で独立してみりゃいいんだよ。
125名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 12:30:25 ID:ieLHli1W
「大変」というのは曖昧な言葉だがそれは置いておくとして、
要は、特許事務所の経営者の取り分が、その「大変」な経営に見合うかどうかって話だろ。
多くの特許事務所の経営者は、リスクを背負い資金繰りを行ったり営業したり等の
経営者として様々な働きに相当する対価以上を分取っている。
だから、強欲所長呼ばわりされるのだ。
126名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 19:39:00 ID:WE1YJY9B
自分の取り分が売上の1/3じゃ足りないくらい事務所に貢献しているのなら
所長に給与の値上げを要求する程度の影響力ないし交渉力があるはず。
交渉が決裂したのであればもっと待遇いい事務所探すか独立すればいいだけの話。
会社開いたことないリーマンが偉そうな口きくんじゃないよまったく。
127名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:25:49 ID:M/iWF3dL
ここの香具師の勤務する事務所って、机上で喫煙って許してる?

うちの事務所は、いままで所内では全面禁煙だったのに、改めて所内で喫煙時間
が設けられそうだよ。

職場環境が悪くなりそうで鬱だ‥。

タバコ吸いながら、頭を使う特許明細書って書けるのかね?

ここにいる香具師どうよ
128名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:28:35 ID:0oSq8KDj
読点の打てない所長さん乙

さぞかしすばらしい明細書をお作りになるのでしょうねw
129名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:47:42 ID:er/yhkdc
>123
どこの?
なんで知りたいの?
130名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:59:28 ID:uwbjlCc4
独立する勇気も無いくせに不満たれてんじゃねーよ、負け犬ども。
漏れは弁理士としては安い給料だが、きっちり経験積めて、
それほど残業もしないで済む今の生活が気に入ってるよ。
131名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:30:56 ID:KQplT4BB
月給150万、決算賞与が450万で満足です。
雇われていた方が楽チンです。
@31歳、単なる技術者
132名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:11:08 ID:1SmZlOJS
>>125
>多くの特許事務所の経営者は、リスクを背負い資金繰りを行ったり営業したり等の
経営者として様々な働きに相当する対価以上を分取っている。

↓これらを実行してから言ってくださいね。
・自分で独立して仕事を獲得
・場所と設備を確保して従業員を雇う(自宅はダメよ。部屋の保証金はまずは300万くらいで)
・従業員を一から教育(役に立たずに辞めたり、出来るようになって辞めることも考慮)
・従業員の仕事確保(やることないなんて許されないですからね)
・従業員に4割なり5割なり還元(新人には300〜400万の保証もしてね)
133名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:40:41 ID:1SmZlOJS
おっと忘れてた。↓これも追加でお願いね。
・事務仕事はいやだから、事務も雇ってね。できれば図面担当も欲しいね。
・社会保険等は必須ですよ。それとあなたなら退職金も出してくれますよね。

ちなみに、4割還元とすると、従業員本人だけで5割近くの経費負担(退職金
あるならそれ以上)になることもお忘れなく。
新人の場合は、持ち出し(赤字)は当然ですからね!

最後に、あなたが十分がんばって軌道に乗った後、「あなたは経営者としての
働きに相当する対価以上を分取っている」と従業員に言われてニコニコできた
ら、立派なものです。

では、がんばって下さい。
134名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 01:54:50 ID:yFZZjx8J
素朴な疑問だけど、このスレで、
特許事務所に勤めているのに弁理士を悪く言ってる香具師っているのかな?
悪く言ってるのは全部部外者だったりして。(w
もしも関係者なのに悪口言ってる人がいたら、
その人には↓こう言うしかない。
良い事務所がみつかるといいね☆
135名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 08:48:52 ID:Mh2QgBOd
>>126
所員が居つかない事務所の所長の典型。乙。

>>132,133
>リスクを背負い・・・等の経営者として様々な働き
と書かれているのだから、これに
特許事務所の通常の経営者が容易に想到しえる内容の働きが
含まれるのは自明ですが、何か?

優秀な実務経験者を雇って、4割の還元でいいなら、経費を除いたとしても
結構な額がぼったくれますw
新人はよっぽどのスペックがないとなかなか雇ってもらえないから、
まともな新人がすぐに辞めることは少ない。そういう新人は期間をかけてぼったくれますw
すぐ辞めるような新人は結局モノにならないことが多いので、損切りできて有難いw

あなたにも、
>良い事務所がみつかるといいね☆
136名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 10:31:13 ID:1SmZlOJS
>>135
>優秀な実務経験者を雇って、4割の還元でいいなら、経費を除いたとしても
>結構な額がぼったくれますw

確かに、一部の優秀な実務経験者だけみればそうなるね。
その他多数のそうでない従業員がいるから、できないんでしょ。
137名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 19:39:05 ID:pjtI57n+
>>101
100歩譲っておまえが数字で結果を出してるとしよう。
つまりおまえは事務所の利益に貢献してることになる。
だったらどうして所長に「利益出してるんだから給料上げろ」って言わねぇんだ? 結果出してる営業マンなら、そのぐらいの交渉力あるだろ?
ま自分の頑張りぶりを2chでアピールしてるような技術者が
結果なんか出してるわけねーよな。
ごめんごめんおまえに給料UPの交渉なんて無理だ。
138名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 00:18:26 ID:RlEuYrnj
我侭言い放題でんな。
従業者がいるから経営(経営者)も成り立つ、
持ちつ持たれつ、そんな単純明快な
ことも配慮できないこの業界ですから。
はっきり行ってそんな人が流れてきている業界。
まあそんなことは今更どうでもよろし。
で、結局ぼったくってる事務所は何処でしょうか?
今後の参考(敬遠)にさせてもらいますので
何方か教えてください。
139名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 00:42:17 ID:FWiagXXr
1/3なんて搾取事務所はさっさと辞めればいいよ
もっと払いのいい事務所なんていくらでもあるよ
辞められて困るのはその搾取所長だけだからw
140名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 01:14:43 ID:VUreBSbo
さっさと資格とって独立すべき。
資格持ってて、不満にいながら他人の事務所にしがみついてるのって、
メンタリティはニートに似てる。 しがみつくな、精神虚弱者ども。
141名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 19:17:06 ID:pZiE4Q/Z
ダメな奴ほど上司とかのせいにするんだよな。
言っとくがな、中途半端な奴は何やってもダメだ。
仕事なんてもともと面白くないもんだよ。
理想と現実は違う。経営者だってそうだ。
君らより所得はあるかもしれないが
その裏側でどれだけしんどい経験を積んでるか想像つかないだろ? 
また、ぶざまに散った経営者のその後を知らないだろ?
何事も、苦労して、積み重ねて、リスクを負って
それでも手に入るかどうか分からないんだ。
おまえは何をやってる?一日中2chやってるのか?
どうせ遊ぶ時間とかしっかり作ってんじゃねーのか?
給料UPの交渉すら出来ない小心者が転職はおろか独立なんてできるわけない。
おまえに腹をくくるのは無理だ。
仕事はダメな時に次々転職すればいいかもしれんが
経営はダメだったら後がないんだぞ。
2chで売上30%以上を語るのは君らには未だ時期尚早。
142名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 19:17:48 ID:gt5bRAjH
弁理士って理系じゃないと無理ですか?
143名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 20:07:00 ID:qn8Kt1QP
>>141
そんな努力家の経営者が2chやってんだから、
笑っちゃうよ。
遊ぶ時間も作れない人間が、まともな仕事をしているとは思えない。
単に仕事しか興味ないってんならわかるけどな。
本当は遊び方を知らないから、遊ぶ楽しさを理解できなかったんだろ。
友達とかいなくてね。
僻みからナルシスト的な経営者像を作り上げちゃって、悲しいね。
144名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 21:14:28 ID:pZiE4Q/Z
まあお前が20代の若いのなら考え変えてやり直せるだろうが
30、40代じゃあもうだめだな。
経営者の苦労をまるで理解しようとしない、というより出来ない頭になってる。
一生2chで売上30パーを吼え続けるこった。
145名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 21:36:59 ID:Gsn4ov8v
馬鹿集合
146名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 21:50:45 ID:4Teg9opv
ID:pZiE4Q/Zに心から同意
つーか毎日こいつに同意してる気がする

ちなみに俺は雇われの無資格者だがな
147名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 22:09:18 ID:jn/EfiV+
>>146
漏れはまだ若造の弁理士だが、お前に同意。
いずれは、このスレのヘタレどもを搾取する所長になるがなw
148名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 23:50:48 ID:VIxHStsr
売り上げの3割というのには異論ないが、客先の再編で仕事が
減っているだけなのに、従業員にやつあたりするってのは..ry
149名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:14:29 ID:PXPZ+jo2
ここで吠えてる負け犬どもは、自分が事務所選びに失敗したことも棚上げしてんのか。
しょせんどこにいっても負け犬だな。
150名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 09:17:12 ID:wXqz5G+D
なんか荒れてるね。
飯島愛の情報きぼんぬ!!
151名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 12:42:48 ID:qzYF47Ve
おれは神楽坂のKの宮沢りえのほうが気になるyo
152名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 13:46:05 ID:B1KdpEZ0
中堅どころはどこも仕事の要求厳しいけど、待遇もまあ妥当だと思うぞ。
大きいとこだと待遇に不満あるかもしれないけど、仕事もそれなりなんじゃないか。
まあ誰しも自分の仕事をなかなか妥当に評価なんか出来ないもんだけどな。
軌道に乗った所長の仕事に不満があるのは分かるが、
それ以前の立ち上げの苦労聞くと、なかなか真似できんと思うよ。
153名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 16:45:11 ID:VTGwQJdJ
トップの人間が強欲じゃないと事務所も成長しないと思う。
ケチしみったれ強欲お金に汚いはトップの人間にとっては美徳だよ。
あと強欲といわれても気にしない面の皮の厚さと。
154名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 19:48:36 ID:vqZdM2zG
給与面はともかく、人の入れ替わりが激しいところってのは
やはり問題があるのでしょうか?
僕のいるところは、何かある度に男性従業員が詰め腹を強要
され、知る限りで男性で2年つづいた人がおりません。
僕は現在2番目に長く、ここ最近は月7〜10件上げてきたので
すが、今回は僕がターゲットとされているようで、相当のス
トレスを感じており、何とかもう少し頑張ってみるか、即辞
表を出そうか悩んでおります。
155名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 20:24:26 ID:vqZdM2zG
更に言えば、誰か良い人が入ってくるのと、入れ替えに
それまで居た人を切り捨てている希ガス
156名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 20:50:48 ID:ZnHtnPrh
>知る限りで男性で2年つづいた人がおりません。
いくらなんでもそりゃウソだろ。
つーか、どの業界の話なんだ??
157名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 02:39:20 ID:NhxQTNeI
>知る限りで男性で2年つづいた人がおりません。

いや結構あるよ。そういうとこ勤めたこともあるし、噂にも聞く。
158名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 11:55:55 ID:4oKmXb6r
>>156
>>157
156さんは、そういうとこの存在が信じられないくらいの事務所にお勤めなんだ。
おれもだけどな。
159名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 14:03:09 ID:Oqk+lHnf
”男性で”が付いてるからな。

俺にはだいたい想像が付く。
女性に異常に甘くて、その反動で男性に厳しい経営者だろ?
甘いというか、実際には強く言えないんだよ、そういう性分で。
160154,155:2006/06/18(日) 16:22:29 ID:LmxiWNH1
>>159
正しくその通りです。
更に言えば、同じ女性でも容姿により
扱いが異なっていると感じることもある。
161名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 16:38:35 ID:tr8zP4qM
そんな訳で特許業界に幻滅しつつ、まだ底辺にいるんだけどさ。
162名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 16:47:15 ID:JZG/UYfN
女性には甘いのが「性分」である場合もあるだろうけど、
事務所のレベルによっては、デキナイ奴に厳しくした「結果」
男性ばかりになる場合があるよね。
仕事に対する期待度の違いもあるだろうけど。
所詮この業界も男性優位の業界。
DQNな事務所では、概して女性の方がその職務において優秀。
163154,155:2006/06/18(日) 19:01:26 ID:LmxiWNH1
>デキナイ奴に厳しくした「結果」
>男性ばかりになる場合がある

これは少し認める。実際、一時期は50歳代、明細書作成殆ど未経験って
いう、リストラされて入ってきたとしか思えない人が多かった。

ただ、男に対しての方が過酷なノルマが課されるのも事実。
164名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 20:12:06 ID:JZG/UYfN
>ただ、男に対しての方が過酷なノルマが課されるのも事実。

それは、期待される報酬の大きさが、男性の方が大きいからでなないか?
女性の場合、そこそこの報酬で良いと思っていたり、
長時間労働は嫌って言う人が結構多い。
だから、女性に課せられるノルマは、
男性より概して相対的に低い報酬に見合うものであるから、
結果的に、男性に課せられるノルマの方が過酷なのである。

もちろん個人差があるだろうけど。
165154,155:2006/06/18(日) 20:29:50 ID:LmxiWNH1
>>164
個人的には給与は今の3分の2でいいから、雇用の安定を確保してほしい
のだが・・
露骨に要らぬとも言いにくいだけで、現在の給与は実力不相応。
年収換算だとかつていた事務所の倍以上になってしまっている。
166名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 20:42:36 ID:R0m5tMR3
クレームをちっとも広げないでいいなら、
とりあえずヒアリングした内容そのまま書いときゃなんとかなるからな。
知財の連中なんて、なんにもわかってないし、36条だけ気を付けてりゃ楽だよな。
俺もそういう方針に変更しようかな。
167名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 22:29:51 ID:FYRulIRa
どうした坊や
168名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 12:35:56 ID:VPJNSUea
>>165
まあ、確かに、男性の場合、働いてなんぼ、稼いでなんぼ、ってところがあるから、
給与は今の3分の2でいいから仕事量を減らして欲しい、
とかレベルダウンなことは言いづらいよな。

でも、レベルダウンするのは簡単だけど、レベルアップするのはなかなか難しい。
それに、月7〜8件のノルマなら、殺人的という程ではないと思う。
まあ、1件のボリュームは分からんので、一概には言えないが。

だから、その事務所で
>雇用の安定を確保してほしい
と思うのであれば、まずは、そのノルマをどうやったらより効率的にこなせるかを
考えて、色々工夫してみれば?
それでも駄目なら、所長なり上長なりと交渉してみれば?
それでも駄目なら、転職してみれば?
169154,155:2006/06/19(月) 23:21:24 ID:yU3bjyPA
>>168
ありがとうございます。ただ、既にそれを達成しているのに
圧力的なことをいわれたからへこんでいたのです。
まあ、たまたま達成できていない従業員が多かったとばっちり
であったようなのですが・・
とはいえ、あれから仕事も試験勉強も集中力を極端に欠いて
鬱・・T-T
170名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 23:45:40 ID:kcDohjzd
>>166
>知財の連中なんて、なんにもわかってないし、
大手企業で知財部門の独立法人を作ってるような会社だと、かなり勉強してるよ。
拒絶理由への応答の指示も適切なのでやりやすい。
でも中小企業は全くだめだね。
新規性と進歩性の区別すらつかない企業もある。
171名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 23:59:12 ID:wclKN/YG
関西の某準大手特許事務所勤務の特許技術者
もうすぐ30歳で今年の年収400万円台(見込)
特許事務所なんて来るべきじゃなかった・・・
172名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 00:40:59 ID:hnVSUMVC
400万ピッタリだとちょっと安めだけど
500万近いならそんなもんだと思うが
173名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 18:43:44 ID:b/Ypqu6s
>>172
明らかに少ないでしょ。
だって上場メーカーなら30歳で600万くらいが相場でしょ。
しかもメーカーなら住宅等福利厚生もある。

事務所は給料だけしかないのに、給料の時点で負けてるよ・・・。
174名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 19:21:55 ID:18vcJ3zV
32歳弁理士です

ボーナス200万でした
税込みで
175名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 20:32:35 ID:0sPTc0es
>>174
どのくらい売り上げてるの?
176名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 22:16:27 ID:Aj2f4AQL
>>173
>上場メーカーなら30歳で600万くらいが相場でしょ。
特許事務所なんて企業ではやっていけないような変わり者が集まる場所なんだから、
上場メーカーより安くて当たり前でしょ。(w
177名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 22:26:24 ID:K9Ds22ss
>>176
あんた、あんまり本当のこと言うなよな!
でもあんたもここで発言してんだから同類だよな!
アイアワレム!
178名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 22:39:52 ID:Aj2f4AQL
>>177
>でもあんたもここで発言してんだから同類だよな!
おう!その通り!
でも翻訳できると儲かるよ。←まぢ
外内に強い事務所に入るべし!
179名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 00:38:48 ID:8h1R6Mo2
弁理士ごときが、なんで先生とかって呼ばれているのかが
おれには良くわからない(´д`;)
一流の医者とか、弁護士とか公認会計士とかなら
先生いうのもわかるけど(´д`;)
それと、弁理士やってる奴って、自己中で
常識ないのが多くないかい?
全部が全部じゃないけど、うわ最低!ていう
"先生"が多いよね。
180名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 01:46:35 ID:sDtfzuUu
>170
俺、詳しくないから教えて欲しいんだけどさ、
知財を独立させて法人化させてどうするの?
権利運用で食っていけ!ってことなの?
このクロスライセンス文化の日本で?

米も特許運用のための会社があって、
中にはガン化して、特許ゴロになってるって
読んだか聞いたかした記憶があるんだけど。
181名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 01:50:11 ID:sDtfzuUu
>179
自己中で常識無くても権利化できたら客は満足なんじゃないのか?
訴訟でどうなるか知らんが。
182名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 08:03:03 ID:ZZGvLMmY
まあ
外内はつまらんよ

思ったほど英語力必要ないし
183名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 19:42:51 ID:4guU7fUd
>>176
変わり者は上場メーカーにゴマンといますよ。
特許事務所は氷山の一角。
184名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 20:01:08 ID:ucICVPcG
>>182 内外はもっとつまらないと思うのだけど、どう?
185名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:10:56 ID:PmOm93BN
>>184
やはり内内か。。。
186名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:36:51 ID:/POCjPx7
おもしろい・つまらないは別として、さほど難しくないのに翻訳で稼げる外内が儲かるのは事実。
しかも、拒絶理由や拒絶査定の応答でも、クライアントからまともな指示が来ないことも多いため、
担当者の腕がものを言うことも多く、その意味ではやりがいがあるよ。
それが面倒と思う人には辛いかも知れないけどね。
知財部門がしっかりしてる内内は楽だけどやりがいがない。
187名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 02:42:21 ID:qWcXbgPq
>>182
誤訳乱発して気にならないなら、英語力はそんなに必要なかろう。
188名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 03:15:32 ID:6oyN8bq6
某求人サービスより引用

>転職者へのアピール
>特許事務所では、顧客からの依頼を受けてそつなく作業をこなせばそれでOKかもしれません。
>しかし当社では、新製品・新技術の設計、企画段階から技術者とコンタクトをとり、
>新しく開発された技術の特許性について技術者と共に考えるところから始めます。

いったい誰に話しかけてるんだ…
なんかゆうたってくれ、この知財屋ゴッコ・プレーヤに。
189名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 03:17:44 ID:6oyN8bq6
企業の知財に転職した奴は、一様に皆「ぬるい」って言ってるけどな。
俺のいた事務所がみな修羅場だったんだろうか。
190名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 08:11:56 ID:X1XdB4ke
外内て何で儲かるの?
191名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 08:40:15 ID:/0ogJggG
>>190は部外者?
外内やらなきゃ儲からないってのはこの業界の常識。
ママにきいてごらん。W
192名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 08:40:41 ID:L/ZajL92
>>188
どこにつっこみたいのかよくわからん
ホントにやってるならいい事務所じゃないの?
193名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 14:05:34 ID:FWrFi0M5
事務所の特許技術者からメーカー知財に転職って可能?
可能だとしても相当厳しい?

例えば、今、トヨタとか募集してるみたいだけどw
194名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 20:18:16 ID:+uuME+HX
>>190
元出願の明細書(大抵は英文)を翻訳して出すだけでいい。
中間処理も、基本的に依頼人の言いなりで対応すればOK。
それでいて手数料は内内よりもふんだくれる。
誤訳に注意すれば結構美味しい仕事。
195名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 20:33:12 ID:L/ZajL92
やー誤訳なんて誤訳訂正でどうにでもなるよ
おいしいおいしい
196名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 21:21:49 ID:MWa+HxzA
>>193
相当厳しいんじゃないか?
弁理士とっても、俺書面審査で落とされるし(経験不足はあるが)。

ゲーム会社の知財部門からもお断り来たときは呆然とした。
197名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 22:03:40 ID:wyWvR35e
企業も馬鹿じゃないから

有資格者≠仕事ができる人 であることは先刻承知
198名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:24:57 ID:co21A+wm
>>194
>中間処理も、基本的に依頼人の言いなりで対応すればOK。
君みたいな香具師がいる事務所は伸びないね。
所長さんが可哀想。w
199名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:43:02 ID:2io8O4De
じゃあ、企業の中途採用(知財部員)では何を求められてるの?

学歴?英語力?弁理士資格?

200名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:55:56 ID:8NDF38ZC
>>200
目を引く経験じゃないかな。
201名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:57:00 ID:2io8O4De
>>200
じゃあ、特許事務所じゃダメだと。
202名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 01:03:04 ID:QxmfkWQ9
>>196
ゲーム会社はただの弁理士に手を焼いてきてるから、
あまり資格は重視しないと思うよ。
203名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 01:09:14 ID:rpXKELYn
知財部長が弁理士持ってなかったりしたら、有資格者は妬み、嫌われる罠。
204名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 01:15:39 ID:rpXKELYn
>200
大卒で特許事務所は、将来どうなるか端からみて心配してる。
開発経験ないと転職時のポイントは絶対低いだろうしな。

だが、知財の人間が立派な研究者・開発者である必要があるんだろうか?
どうあがいても一線の連中からみれば、無能の上、逃亡したヘタレでしかないし。
程々の経験が必要十分だとおもうんだけどな。
205名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 03:57:51 ID:toPaDf3B
創●さんの募集要項

e-mail願いますって、アドレスの記載がない。どうやって送ればいいんだい?
206名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 05:47:26 ID:2io8O4De
>>204
昨今の知財ブームを受けて、
(1)大卒院卒→事務所とか、
(2)院中退→事務所とか増えてるね。
(3)大卒院卒→メーカー数年で退職→事務所は実に多い。

ソニーとかは事務所からも受け入れてるてきいた
207名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 06:23:12 ID:JEunhnGw
>>205 ブームなんですか。やれやれ。
新聞だけは景気がいいなんて言ってるが、結構実情はガタガタだから会社も余裕がない。
いい事務所や明細書書きと長く付き合ってゆこうという大人の態度の知財部はもう殆どなかろう。
下請けをつまみ食い、ポイ捨てしかできない。
若い知財マンが品質がどうのこうのと講釈たれて、
結局のところ事務所をもてあそんでいるのを見るとなんだか淋しくなる。
208名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 09:26:10 ID:UQf/p2w+
>>206さん
知財ブームというより、博士出てポスドクやったら、
特許事務所くらいしか行くあてがなかったわけですが。
(友達にも多い)
内外、外内のやり取りで、Dr.をつけられるためだけに博士を出たようなもんだ。
企業就職できるものなら、事務所なんてやめたいよ。
209名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 13:35:19 ID:vOy0GT4/
特許事務所や知財に、技術・学術面でいい人材を集めるって、
途方もないリソースの無駄遣いだと思うんだけど。
国は、電子図書館を駄文で満たすために国立大の工学部運営してるのか?
もっと研究に投資してやれよ。
210名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 15:43:52 ID:rztGhJ0H
特許事務希望の女性です。
パテントサロンで「阿部・井窪・片山法律事務所」が求人を出していて応募しようかどうか
考えているのですが、この事務所についての詳細を知っている方がいましたら、ご教授願いたいと思います。
宜しくお願いします。
211名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 17:58:33 ID:ji/np2OZ
>>194
以下の英文を訳してください。
出来なければ無視して結構です。
The cross member 38 is comprised of a pair of
segments 42 pivotally coupled together at interior ends
thereof.
212名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 19:04:10 ID:2io8O4De
【問い】
特許事務所から上場メーカーへの転職の困難性について述べ、
その対応策に及べ。
213名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 19:26:45 ID:MF7dyjU6
特許料未納付で資格はく奪 弁理士、56年以来の処分

 特許庁は23日、企業などから預かった特許出願料を特許庁に納付しなかったとして、
都内で特許事務所を経営していた池浦敏明弁理士(65)=千葉県柏市=を業務禁止の懲戒処分とした。
最も重い処分の弁理士資格のはく奪で、1956年以来。日本弁理士会も同日付で弁理士登録を抹消した。
 同庁によると、池浦弁理士は2004年2月から年末にかけて、
約100社から受け取っていた約1000万円の出願料などを特許庁に納付していなかった。
出願人から受け取った手数料約400万円も返還しなかった。
 池浦弁理士は「借金があり、払えなかった」と事実を認めているという。
(共同通信) - 6月23日13時25分更新
214名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 21:57:47 ID:S34sPcwh
さすがにマルチうざい
215名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 22:22:19 ID:oMF0qhLi
池沼敏明に改名してくれたら
うちの会社で使いますよw
216名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 22:44:34 ID:O+CIOBCO
>>213
弁理士会もHPのリストから速攻で削除してたね。
今日朝一で特許庁のHPを見て、すぐ弁理士会のHPにアクセスしたけどとっくに消えてた。
217名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 22:45:38 ID:O+CIOBCO
>>211
金も貰えないのにわざわざ翻訳する香具師もおらんだろう。
218名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 22:52:34 ID:ji/np2OZ
>>217
たかがあの程度の短い英文の翻訳を、カネもらわなきゃやらないだって?
プロはもとよりイマドキのガキでもそんなしみったれたことはいわないだろ。
219イマドキのガキ:2006/06/23(金) 23:36:07 ID:bYovD8NM
>>218
カネもらわなきゃやらない
220名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 23:49:34 ID:p1RnmA1C
>>211

クロス部材38は、その内側端において
共に回動可能に結合した一対のセグメント42を含む

ワクワク
221名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 00:21:20 ID:q5Gpj++J
>>213
ついに懲戒になったか、あの人w
従業員にも給料払えなかったらしいからな
222名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 00:31:15 ID:LWQLmoYJ
どうしてそんなに借金背負ってたの?
放漫経営?
223名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 00:47:08 ID:59Ew/rmh
>>220
クロス部材38は、その内側端において
2つの回動可能に結合した一対のセグメント42を含む

じゃね?
224名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 08:10:01 ID:mvYOYZD1
伊東国際てどうですか?
225名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 08:11:08 ID:q5Gpj++J
>>222
不動産やらの副業に手をそめていたらしい
226名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 08:36:42 ID:FfK11T21
事務所の特許技術者と、メーカーの特許技術者って違うの??
227名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 11:09:21 ID:6fJNx+Rb
>>220,223
まさかそれで翻訳やってるなんていわないでね。
228名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 11:48:27 ID:y76ih4Ae
>>227
うん
言いたいけど言わない

ところで正解は何よ?
229名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 12:44:40 ID:0bngmIwu
aの解釈の話だろ
230名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 13:11:39 ID:6fJNx+Rb
>>228
まず pivotallyを誤訳してる。
「回動」と「枢動」は意味が違う。
231名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 13:12:28 ID:y76ih4Ae
なんだよ
もういいよ
232名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 13:17:53 ID:6fJNx+Rb
pivotally coupledは「枢着」と訳す。
君たち「回動可能に結合」じゃボキャ少なすぎだよ。
233名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 14:22:28 ID:DuZReHSS
山○先生ですか?w
234名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 14:38:16 ID:6fJNx+Rb
>>233
メルマガをダシに釣られたことをいまさら気づいても遅い。
まあおかげできみらの実力はよくわかったyo
235名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 14:40:05 ID:bily3CmF
特許事務希望の女性です。
パテントサロンで「阿部・井窪・片山法律事務所」が求人を出していて応募しようかどうか
考えているのですが、この事務所についての詳細を知っている方がいましたら、ご教授願いたいと思います。
宜しくお願いします。
236名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 14:40:12 ID:6fJNx+Rb
いずれにせよ
あの程度の英文を誤訳してるようでは
売上1/3なんて給料泥棒と一緒。
事務の女の子のほうがまだマシyo
237名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 14:43:20 ID:FfK11T21
>>235
わが国最高峰の渉外特許法律事務所ですね。
中村合同も有名ですね。
238名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 14:46:52 ID:6fJNx+Rb
>>235
女が2chに書き込むときに女性だなんて名乗るわけがない。
ジサクジエンもいいかげんにしろよなまったく。
あーくだらね、時間の無駄だったぜ。
239名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 15:27:50 ID:mH0JnYsU
>ID:6fJNx+Rb

こういうひねくれた奴、特許事務所によくいるよね。
企業の知財が何故事務所あがりの人間を雇わないのか、
よく分かる実例だと思う。
240名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 16:13:48 ID:eDm/GB2S
>>238-239
メーカーもひねくれてるやつ多いだろ。
どっちもしょせん理系。
241名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 16:42:20 ID:6fJNx+Rb

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< >>239オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

242名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 18:28:48 ID:4kfvTtMp
>>232
「枢着」なんて言葉、今でも使ってるんですか?
243名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 19:21:22 ID:Kvb+fKEa
特許事務所の翻訳者の年収どのくらい?
244名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 19:24:09 ID:6fJNx+Rb
>>242
古い表現だがおれは良く使う。
「枢着」だけでなく「軸設」という表現もあるから覚えとけ。
若い弁理士に訳させると「ピボット結合」とかにしてくる(爆)。
まあ「回動可能に結合」よりはマシだがな。
245名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 21:14:34 ID:mvYOYZD1
1千万
246名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 23:49:03 ID:AMRQSMVR
>>244
枢着ってどういう意味よ?
247名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 23:50:14 ID:tmmEOwU6
>>243
私はゾンデル○フで翻訳をしている35歳ですが500万くらいですよ。
こんな楽な仕事はないと思っています。
248名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 01:11:59 ID:yAYVylPV
>>247
35歳で500万て手取りだよな?
税込みだったら生活苦しいんじゃね?
仕事がどんなに楽でも生活が苦しかったら意味なくね?
249名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 02:29:26 ID:t4nygZ+O
>>248
手取りです。残業無し。ハウスアルバイトあり。
あとは眠気との戦いですね。
ドイツが優勝すれば一時ボーナスが出るという噂も。。。
250名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 03:50:54 ID:/mmKL+vz
>>246
「回動可能に結合(連結)されている」こと。
251名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 07:56:10 ID:30XQFJax
いまどき、枢着なんて言葉使っている奴は古いやつで、
そのうち最近の時流の変化の激しさについていくことができずに淘汰されるであろう。
252名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 08:57:47 ID:j3NXIHfo
>>250,232
じゃあ、220,223でいいんじゃんw
受動態か能動態かの違いはあるが。
古い表現を知っているということ(ボキャが多いってことなのかw?)と、
それを実際に使った方が良いということとは、違うよw
251に同意。
253名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 10:09:23 ID:EP+T5Ib0
>>251

俺も251に同意。最終的には、技術的範囲は特許の専門家
でない裁判官が判断するので、裁判官が理解しやすい普通
の言葉を使うほうがいいと、最近考えてる。

みんなはどうよ?
254名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 11:47:11 ID:u4V0TTuf
ゾンデルは楽ですか?
私は弁理士で外内翻訳やってますが
たまに国内やらないと馬鹿になりそうです
年収は税込み1500万です
255名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 11:55:17 ID:pKiY+Ie8
>>253
「回動可能に結合」は明らかな誤訳だよ。
「枢動」は古いけど一応適切な表現。
おれなら「軸設」にするけど。
256名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 12:28:44 ID:j3NXIHfo
そうだな。「軸」という概念が必要だね。
「軸を中心として回動可能に結合」?長たらしいな。
まあどうでもいいや。
257名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 13:18:42 ID:AKxwUvwv
>>254
国内案件はほとんどありませんよ。
ドイツ語を日本語に訳して特許庁に提出するだけ。
258名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 13:31:07 ID:w9o+WxWl
>>249
>ハウスアルバイトあり。
独和の翻訳?1ワードいくらとか?
それで500万にしかならないの?
毎日2時間やれば月20万ぐらいにはなるだろ?
毎日2時間やるほどは仕事がないってことか?
たしかに楽そうだ。w
259名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 15:12:54 ID:K3mP21ol
家電メーカーの知財って給料いいのかなあ?
260名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 17:25:00 ID:dZ5iQJOy
従業員6〜7人の特許事務所ってどうかな?
潰れる可能性も否めないし、ギャンブルになるかな。
261名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:18:42 ID:u4V0TTuf
情報ないしな
当たり外れが大きいしね
262名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:25:11 ID:M+tnURlb
>>259

おれは家電メーカの知財に居たが、家電業界の相場
できまるし、開発と違って、もろ年功序列だし高くはな
いな。派閥争いも結構あったし。
263名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:35:34 ID:iOqSmr5J
>>260
>>261
歴史が長くて従業員6〜7人だと、現在の所長さんを頼って仕事が
来ているだけの可能性大。なので、将来厳しいかも。
逆に、歴史が浅くて従業員がその程度の人数かそれ以上いるなら、
拡張性もあるし幹部に入れる余地もあるので、いい選択かも。
264名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:15:45 ID:B1RA58X5
>>193
トヨタだと今新卒でも弁理士保有者結構応募しているよ
トヨタの弁理士ホルダーが少ないので滑稽な現象だが
265名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:53:29 ID:E96d50ST
>>263
結構潰れたり解散したりする事務所って多いからね。
深く見極めないといけないよね。
266名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:12:19 ID:gFcZJ7s0
スレ違いだけど、意見くれ。
実は、研究開発のポストでいい求人があるんだけど、
特許技術者の俺が応募するのはチョンボだと思うか?
幸い、うちの事務所の客と、業界は被ってないんだけどな。

267名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 08:03:07 ID:WX3a2pbA
問題なかろう
がんがれ
268名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 20:53:59 ID:6Gt5n92X
どっか
1500万くれるとこない?
269名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 23:52:39 ID:gWJy8qKc
>>268
回動可能に結合じゃ無理だろ。
俺の所員だったらぶん殴る。
270名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 23:59:45 ID:as4cqsbz
じゃあ、だれもが納得する訳を披露してくれや。
「枢着」を使わないでな。
271名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:14:56 ID:9R+M7nDg
え?枢着でいいじゃん
なんで避ける必要があるの?
272名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:37:28 ID:LPCYmTnF
国語辞典に載ってない言葉使っちゃダメだろ
裁判で使い物にならん
273名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:53:24 ID:Q/0FoDVw
枢着を使わなくても表現できる能力があるから偉そうなこといってるんだろ。
能力高いところ見せてくれよ。
274名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 01:17:21 ID:9R+M7nDg
>>272
判例見たことある?w
275名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 02:09:13 ID:LPCYmTnF
あるけど?
276名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 02:48:46 ID:XLChCDbX
荒れてるね。飯島愛の情報きぼんぬ!!
277名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 03:09:37 ID:NRCyKJZr
結局、発明の詳細を参酌しろって話になって、この話はおしまいだな。
278名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 20:46:41 ID:9R+M7nDg
>>275
なら自分の馬鹿さが理解できるよねw
279名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 22:10:14 ID:LPCYmTnF
なんで?わかんない
280名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 00:18:54 ID:b3nQ+yWK
ここは
■特許事務所・企業知財部ってどう?PART9■
てスレだろ?
翻訳の話は荒れるから特許翻訳専門スレでやってほしい。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1149068028/
281名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 03:00:38 ID:dWPlsUqW
別にスレ違いってわけでもない
翻訳は特許事務所の業務の一つでもある
282名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 03:22:04 ID:kdonvPxJ
しかし、
当該スレの主旨を考えると、部分的な英文クレームを提示して、
その訳の質を持って何かを語ろうとするのは適切な進行と言えるか?
283名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 07:22:40 ID:dWPlsUqW
掲示板の流れをコントロールしようと思うのが間違い
284名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 17:02:13 ID:F5OjoQIu
>>283
てことは荒らしも自由ってことね。w

やっぱ翻訳の内容を議論するのは翻訳専門スレの方がいいと思うが?
つか、翻訳やってない者にはどーでもいい話が延々と続くのはつまらんのよ。
しかも翻訳の話になるととたんに雰囲気悪くなるし。
まぢ、よそに行ってほしい。
285名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 17:59:49 ID:Ae+jtbt9
「回動可能に結合」という誤訳は翻訳経験の有無に関係なく
単に発明の技術内容を理解してないから生じただけ。
国内でもそんなレベルで仕事やってんの?
286名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 20:25:26 ID:iiG/v8Kb
やってるよー
287名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 20:51:45 ID:FlGmanrw
>>284
翻訳やってても化学担当者としては
機械の翻訳の話を延々とされるのは
ちっともおもろくない。
「枢着」だろうが「回動可能に結合」だろうが
どうでもいいことにしか思えないのに、
えらそうに
>国内でもそんなレベルで仕事やってんの?
なんて発言を聞くのは不愉快になるだけ。
どっか逝けー!
288名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 20:52:05 ID:dWPlsUqW
>>284
>てことは荒らしも自由ってことね。w

論理飛躍しすぎ
おまえこの仕事向いてないよ
289名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 21:42:45 ID:FlGmanrw
>>288
まともな発言はスルーしておちょくり部分にだけ反応する藻前は荒らしでつか?
2ちゃんのおちょくり発言から仕事の向き不向きの話に飛躍する藻前はイタスギ(≧m≦)ぷっ!
290名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 22:30:35 ID:8M8U1fTA
>>287
そうなんだよね。明細書の中身のサンプル出すとき、いつも機械の話になる。
そんな明細書に関わること、一生ないんですけどね。
291名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 22:43:43 ID:ACY18d4g
ID:FlGmanrwがイタすぎ
>>288自体がおちょくり発言だということに気付け。
292名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 02:44:53 ID:qZZpKpM4
どうしても訳の話を続けたい人がいるようだし、
さっさと詰めようよ。

で、「枢着」と「回動可能に結合」はどう違うと主張したいわけよ?
字面が違うとか抜かすなよ。

もし後者のほうが意味に広がりがあるってんなら、
なぜこの程度の広がりがあるとまずいと判断されるのか論じてよ。

293名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 03:51:16 ID:aMWkyZMe
みんな馬鹿だな。
ヒントは「枢着」の話題の直前。
294名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 07:03:23 ID:PxN4q4Dh
結局自分の得意分野がでてきたから必死に語りたがってるだけなんだよな。
イタスギル
295名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 07:22:24 ID:/sKJ0o/M
>>293
「ヒント」だとかごまかしてないで言いたいことははっきり言えよw
そんなに反論が怖いかw
296名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 09:48:53 ID:aMWkyZMe
ヒントは>>295が犯人
297名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 14:37:51 ID:aTxDQ7qU
>>291
>>288自体がおちょくり発言だということに気付け。
てことは>>288は荒らし君ってわけだな。
迷惑だからよそ行ってね。
298名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 15:30:24 ID:KKrKATee
>「枢着」と「回動可能に結合」はどう違うと主張したいわけよ?
>>293
「枢動可能に結合」ならいいのか?
しかし、「回動」と「枢動」とは具体的にどう違うんだ?
「回動」という動きも、結局は、なんらかの軸を中心とした動きなんじゃないの?
299名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 17:57:11 ID:CixUbtLF
>「回動」という動きも、結局は、なんらかの軸を中心とした動きなんじゃないの?

ぜんぜんちがう。
そんなこと疑問に思わずに今まで仕事やってきたのあなた?
それに1500万くれるだと?時給1500円でも高すぎるな。
300名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 18:14:37 ID:CixUbtLF
>292
>「枢着」と「回動可能に結合」はどう違うと主張したいわけよ?

なんかおまえがかわいそうになってきた。
301名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 19:28:17 ID:KKrKATee
ていうか、さんざんこの話題を引っ張っておいて、
結局、その違いをまともに答えられないお前らがかわいそうだよ。
答えられないのは、その違いが分からないか、
その違いを的確に文章に表すことができないからである。
302名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 20:47:21 ID:CixUbtLF
>回動可能に結合

これだと、軸とは無関係に回転して移動することができる意も含むことになる。
あと、coupleには結合以外にも連結や接続の意味があるので注意。
意味上の主語がクロス部材なので「結合」だとどこか日本語的に稚拙。

【試訳】
クロス部材38は、内端部で互いに枢着された
1対のセグメント42で構成されている。
303名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 21:08:28 ID:/sKJ0o/M
>>297
論理の飛躍乙
おまえこの仕事向いてないよ
304名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 21:55:12 ID:DX85s4Q9
こんな話で盛り上がれる

悲しきかな特許マン
305名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 22:04:26 ID:r0byQNQj
> >回動可能に結合
>
> これだと、軸とは無関係に回転して移動することができる意も含むことになる。

ソースきぼんー
306名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 22:40:10 ID:KKrKATee
>302
うむ。coupleの意味については同意するとしよう。以下では、とりあえず、結合としておく。
しかし、「特許管理」vol28.No10,1177ページ〜1182ページ(昭和53.10.25)日本特許協会発行に掲載された「明細書の用語について」においては、以下のように記載されている。

「枢着」=「凸部分と凹部分をもって回動自在(回転ではない)につける」
「回動」=「正逆方向に円運動する」

つまり、「回動」という言葉には、「中心(点・軸)」という概念は既に含まれている。
だから、問題は、「回動可能」という言葉に、
>軸とは無関係に回転して移動することができる意も含むことになる。
ということではないのではない。
問題は、軸に直接的に結合されているか否かが明確ではない
ということではないか。
即ち、例文においては、1対のセグメント42は、
なんらかの軸に直接的に結合されている。
しかし、「回動可能に結合」という言葉では、軸に直接的に結合されている場合も
軸に間接的に結合される場合も含まれる。

従って、結論は、以下の通りである。
例文における該当部分の翻訳は、「回動可能に結合」という言葉では、不十分である。

ということか?
307名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 23:34:04 ID:gTFViU7e
機械の人たちって「言葉だけの世界に生きてる」って感じがするね。
電気や化学の担当者にとったらどうでもいいことにしか思えない話を
いつまでも続けるのって、ある意味、文系チックでイタイ。
まー、機械なんて所詮文系でもできる仕事だしなー。w
308名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 00:09:54 ID:e6Fqbi6s
>306
>ということではないのではない

という表現がヤバい
309名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 01:52:13 ID:+UMw+6Ik
pivotallyだと、絶対に「軸」が存在してると言い切れるのかな?
また、「軸」が存在したとして、「軸」そのものが可動である場合、
枢着で適切なのか?

つまり、pivotallyと枢着の意味の範囲は全く同一と言えるの?
310名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 02:00:41 ID:+UMw+6Ik
俺は「回動可能」の表現を推すわけだけど、
正直、「pivotally」を見て「枢着」が最初に頭に浮かんだ。

しかし、>309の問題を考えると、より広く表現するのが適切だと判断できるわけよ。
そこで、「回動可能」⊃「枢着」されている状態-(*) の関係はほぼ明らかに成り立つだろう。
ならば効果が失われないなら「回動可能」の表現のほうが適切だろう。
新規性に問題がでれば、(*)を主張して補正すれば良い。
311名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 02:15:08 ID:+UMw+6Ik
>307
裁判官は文系なわけだが。

                         ワーイ ツラレテミタ。
312名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 07:10:09 ID:pFvfLSW5
>>309-311
一つのレスにまとめろよ
連投うざい
313名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 09:15:49 ID:qA+J/gA2
というか、軸うんぬんの話ではなく、「結合」に問題があるのかも。

>coupleには結合以外にも連結や接続の意味がある
ということは、
>軸に直接的に結合されている
とは限らないんだよな。

「枢着」だと、「軸に直接的に結合されている」ことに限定される。
「回動可能に結合」だと、「軸に直接的に結合されている場合も
軸に間接的に結合される(接続・連結)場合も含まれる。 」

310の話ではその「couple:結合(連結・接続)」の話が抜けているが、
「回動可能に結合(連結・接続)」されている状態⊃「枢着」されている状態
ということで、新規性に問題が無ければ、やっぱり
「回動可能に結合(連結・接続)」で良いのでは?
そこで、「couple」の訳が問題になるわけだが。
それは、翻訳板で聞いてくれってことでFA.
314名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 10:02:24 ID:e6Fqbi6s
特許翻訳スレで聞いてみたらやっぱり「枢着」だってさ。
ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1149068028/l50
315名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 12:10:47 ID:qA+J/gA2
結局、「軸」を構成要件とするか否かがポイントなのではないか。

「枢動」とか「枢着」とか「枢」いう言葉を使うと、「軸」が構成要件となる。
「枢」いう言葉を使わずに、「回動」という言葉を使うと、
「正逆方向の円運動」の中心となる「軸(点)」はどこかには存在するが、
それは構成要件とはならない。
316化学屋:2006/06/30(金) 13:16:59 ID:8ut+yjQU
>「軸」が構成要件となる。

え?そうなの?
「請求項」で書いてなくても構成要件になっちゃうの?
317化学屋:2006/06/30(金) 13:18:22 ID:8ut+yjQU
ところで、なんで「転職」板なの?
318名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 13:46:11 ID:qA+J/gA2
>>316
そう。
例文におけるクロス部材38の構成要件という意味。
つまり、一方は、クロス部材38にはその「軸」が暗に含まれるということ。
他方は、クロス部材38にはその「軸」が含まれない、
又は、含まれているのかどうか定かではないということ。
319名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 13:48:49 ID:e6Fqbi6s
>>317
特許事務所は国内だけでは儲からない

外内もやらなきゃ儲からない

おまいら英語力あんのかコラ

この英文を訳してみろや

「回動可能に結合」という誤訳を犯す

その誤訳が一斉に叩かれる

なんだ外内の仕事もできねえのか

という流れです。
320名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 20:42:08 ID:+UMw+6Ik
>316
ネジ止めと書かれていれば、ネジが、
のり付けと書かれていれば、のりが、
当然要件に入る。

恣意的限定論を持ち出すまでもないと思うけど、
ところで基本書読んだことある?
321名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 21:24:53 ID:HYYSQe0/
基本書は、何処に逝ったら買えますか???
322名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 22:55:08 ID:+G2vAm5K
だいぶ議論がまともになってきたな。
323名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:38:30 ID:4a8v8Ctd
○野法律事務所ってどうなの。霞ヶ○ビルの。
あそこって特許もやってるみたいだけど。
雰囲気とか教えてよ。女子の具体とかも。
324名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 23:40:59 ID:Es42Nx1b
女子の具体ってナニ?
325名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:57:44 ID:oY/P3WLQ
遅くなったがエキサイト先生登場

交差しているメンバー38は重要にそれの内部の終わりに連結された1組の区分42から成ります。
326名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:59:06 ID:oY/P3WLQ
さらにYahoo!先生

横材38は、その内部の端で一緒に中心的に結合する一対の部分42から成ります

けっこうマトモだ
327名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 12:28:41 ID:rDlkbJDU
これで翻訳者も失業だね!
328名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 13:33:03 ID:hiLaCBOg
>>327
特許翻訳スレでその誤訳が叩かれてるわけだが。
329名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 19:36:49 ID:rDlkbJDU
ほんとに翻訳ソフトつかってるやつがいるの?
330名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 19:51:49 ID:oY/P3WLQ
うち使ってるよ。
たまにクレームつくけど、なんせ安いから多少は大目に見てくれる。
331名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 11:53:51 ID:fNfUW2GR
英和翻訳料て1ワードいくらが相場?
332名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 12:56:11 ID:8AXvSGEO
10yen
333名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 13:50:09 ID:5nn9xFyw
I東は、糞事務所の代表
所長、息子以外は、単なる奴隷。ぼろぼろになるまで、こき使って、最後に捨てられる。
搾取したお金は、所長の懐に入るだけ。
席順で、自分の扱いが分かる。露骨な体制。







334名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 16:57:56 ID:t9DS+/RB
秀作事務所が新聞に大きな広告打ってるね。
335名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 00:12:54 ID:hyGaBBSr
○野法律事務所ってどうなの。霞ヶ○ビルの。
あそこって特許もやってるみたいだけど。
雰囲気とか教えてよ。女子の具体とかも。

まぁ具合ってのは按配というか。
女性らの出来具合とか外見とかもろもろさ。
336名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 07:42:27 ID:gmhq2LBd
酒井国際てどうですか?
337名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 22:08:25 ID:i9Fizsw3
>>335
日本語でおk
338名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 00:24:54 ID:sWgCnuYN
俺、小田急線沿いの住まいなので、
新宿駅から徒歩7〜8分ぐらいの
特許事務所を探しています。
どこかいい事務所、紹介して。
339名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 00:34:23 ID:tnpwI5Id
場所で選ぶのか。
それは正しいな。
340名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 00:56:17 ID:RndC3lxn
西新宿あたりに小さいのあたったな。
それと高島屋近くに画期的で結構いいのあるよ。
341名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 02:53:43 ID:sWgCnuYN
>>340
高島屋近くの画期的でいい事務所って?
教えてください。
342名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 02:54:32 ID:sWgCnuYN
>>340
西新宿ってどこの事務所ですか?
また、高島屋近くの画期的でいい事務所って?
教えてください。
343名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 20:29:46 ID:LKC1QFwt
鷲田特許事務所新宿支店。多摩本店もあるよ。
344名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 21:27:44 ID:Hz9CpOsl
>>338
丸島国際特許はどう?
新宿3丁目の小さい事務所。
クライアントはほとんどソニー。
345名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 22:45:48 ID:DB9JvURn
35歳
弁理士
経験3年
月 65万
ボーナス 190×2
です
346名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 22:49:05 ID:UgnFgHy2
>>340

不夜城のことか?
347名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 22:57:37 ID:D7qbHRuf
>>345
外内の翻訳とかやってますか?
348名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 23:17:42 ID:UgnFgHy2
月給が65万円なのに
ボーナスが190円とは

査定が細かい事務所ですね
349名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 23:21:49 ID:k0op9CzY
高島屋近くの事務所ってのは、太陽だね。
350名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 00:57:44 ID:P63r+MMD
65×12+190×2=780+380=1160か。
普通の会社員の方が良いじゃん。
福利厚生まで考えたら断然負け
351名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 01:26:58 ID:etrM21Lr
>>350
どういう普通だよw
35で1500とかって、テレビ局とか投資銀行ぐらいじゃないか?
352名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 08:12:43 ID:hxmr+NcE
347
国内と内外をやってます
353お局の花道:2006/07/05(水) 22:04:20 ID:l/cvSTTY
1.自分より有能な同性所員は憎いと思う
2.自分の失敗は棚に上げ他人の失敗は大きく宣伝する
3.自分の言動を注意してくれる人の言うことは表向き素直に聞き、陰で足を引っ張っておく
4.自分の嫌いな女と同じメーカーのバッグを使っている男がいたら買い替えさせる
5.噂は他人が言ったかのように言いふらす
6.自分の悪行は伏せ、相手の報復だけを喧伝する
7.何でも言うことをきくインド人の召使役は必須

続きキボンヌ
354名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 22:11:20 ID:Sq8xaUTK
大阪と東京に事務所がある高島国際についてご存知の方、おられましたら教えてください。
小さな山○秀○っていう噂をきたことがあるのですが。
355347:2006/07/05(水) 22:31:05 ID:oscYgo5u
>>352
国内と内外ならいいですね。
内外の翻訳は外注でしょうか。
356名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 00:53:19 ID:LodZPpCo
特許事務所では朝の挨拶とかしないって聞いたけど、ほんとですか??
357名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 01:53:06 ID:bzHpCG1b
しない。

こないだ間違って挨拶した奴がいたが、所長が驚いて心臓麻痺起こしてそいつクビにした。
358名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 02:04:57 ID:CLj0EMq8
んなアホな。
359名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 08:04:30 ID:LwgAx1tw
355
外注です
翻訳チェックしてます
360名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 12:38:37 ID:7MGHwYsU
内は挨拶するよ。
361名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 21:18:45 ID:xQPVn2gz
飯島は挨拶しないよ。
それより彼女の服装が気になる。胸元見せるんじゃねぇよ。
362名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:25:55 ID:/ikncl5c
赤坂通郵便局の上の人も大変ですね

>昨日を忘れ、明日を考えよう。
>現状にぬくぬくとすることなく、現状を打破する改革をいつも意識しよう。
>過去を振り返らず、過去をばねにして未来を見つめることを怠ったとき、
>事務所はヤングではなくなる。

つ ぺヤングソース焼きそば
363名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:45:30 ID:YU3BR7Ue
特許事務所やめたい。
まともな社会に戻りたい・・・orz
364名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 23:05:29 ID:LodZPpCo
>>363

同じく
365名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 23:07:01 ID:YbOntV8l
俺、近々戻る予定w
366名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 23:20:41 ID:bzHpCG1b
戻っても食っていける奴はイイヨナ
367名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 23:21:20 ID:LodZPpCo

ところで、なんで挨拶しなくなるのかね?
368名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 00:02:02 ID:8qr+x4a7
ヘタに挨拶すると29条1項柱書違反と36条違反で拒絶されるから。
369名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 00:06:06 ID:DjQGaaFl
>>363〜365
君達ここでそんなこと言うなよな。
まるで特許業界がおかしい奇人変人の集まりみたいじゃない。
370名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 01:21:01 ID:nkJM8w7W
>>369
気にするな。この業界に向かない香具師の泣き言だし。
実際向かない香具師っているよな。
合わないと思ったらとっとと転職した方がいいよ。
もっとも、そんな香具師は何処に行っても泣き言言うしかできない
寂しい人生を送るんだろうと思うが。

>>368
俺は37条違反かとオモタよ。w
371名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 01:44:39 ID:8LMlJ2FY
>369
そうだよな。
同じ事務所の人間とは付き合わないようにすれば、
全ての問題は根本的にあっさりと解決するのに。
372名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 07:43:05 ID:6ZUcbt1p
ボーナス貰って速攻辞める奴いる
373名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 07:55:47 ID:hcHCOoLH
>>370
でも挨拶しないとか、明らかに社会人として問題あるだろw
そんなの他じゃ通用しないよ。
374名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 12:14:39 ID:iXagbr1A
ロジックに集中してると時間の感覚なくなるからな。
しかも、通勤しながらもう頭の中では仕事開始してたりするわけだろ。

挨拶って、礼儀なわけだけど、それが行われるにはやはり
時刻に関する情動みたいなものが行為者の内部に起こる
必要があるんだろう。
そうすると普通の人が普通に行える行為であっても、特別の
意識を持たないと、無意識で省略されるんじゃないかな。

ある意味こういうのも職業病だと思うよ。
病気ってのも、所詮程度の問題だろうけどね。

375名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 17:09:25 ID:ZZzCE8nJ
>>373
何故>>370宛なの?
>>370>>369へのレスで、
>>369>>363-365へのレスで、
>>363-365は特許事務所やめたい、まともな社会に戻りたいって話で、
「挨拶」の話題とは関係ないと思われ。
それとも>>363は挨拶しないから特許事務所はまともな社会じゃないって話なのかい??

折角だから挨拶の話題にも触れておくが、
この業界は普通の職場とは多少異なる部分があると思うよ。
明細書や意見書を作成している最中とか引用発明の検討中に挨拶のために思考を中断させると、
また元の集中度に戻るまでに時間がかかることもあり、作業効率の低下につながる恐れもある。
目があった時やすれ違った時に挨拶もしないのは異様だと思うが、
席について仕事をしている人の所までわざわざ行って挨拶するのは、
迷惑になることもあるし、事務所としての作業効率の妨げになることもあるよ。

まあ、うちはフレックスで、俺は他の連中より早く出勤してるから余計そう感じるのかも知れんが。
376名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 19:00:38 ID:lq6DqFqv
偶に呼吸止まってる奴もいるよな。
377名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 20:23:12 ID:RaKJDsz/
所員を奴隷としか思わないような事務所は、潰れればいいと思うよ。
378名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 21:10:39 ID:eOVoFeWC
>>362
谷・阿部って言えよ
379名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 23:03:10 ID:DjQGaaFl
>>375
まさか特許事務所がまともっていうんじゃないだろうね?
「…思われ。」って書いてるが、
これって、何だったかのTVに感化されすぎの頭?
あなたは何処が辺でこの業界に来たの?
別にいいじゃない見栄張らなくても。
隠す必要ない、所詮この業界なんだから。
皆そんな仲間なんだぜ!
今までのスレ見て気づかないの?

380名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 23:11:29 ID:Jk4BiS9G
おまえらボナース出た?
381名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 23:27:16 ID:h4ecRPNe
特許事務所に入ったときはかなり異常に感じた。

朝の挨拶なし⇒昼食はみな1人⇒トイレで会っても会釈一つなし
⇒事務的な用事以外一切会話なし⇒もちろん帰りの挨拶もなし

あまりのショックに2ヶ月くらい思い悩んだ。
でももう慣れてしまった自分がいる。
新しく入ってくる何もしらない新人は気の毒だ。
まぁでも手を差し伸べるわけでもないがな。
382名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 23:33:11 ID:cfRrAEM3
挨拶の話題なのに作業効率云々て本気かね?
383名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 00:22:08 ID:P9XfmOiu
挨拶とかはすべきと思ったら、適宜すればイイじゃん。人間関係の煩わしさ
が無いのは凄くラクなんですけど。みんな、仲良しこよしで一緒にトイレ行
ったり、飯食いに行きたいの?ウザすぎ。
384名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 02:25:11 ID:bXqhWP0I
>>379
>まさか特許事務所がまともっていうんじゃないだろうね?
一般企業では務まらないようなクセのある人間が多いことは知ってるけど、
それが「まともな社会じゃない」と同義語とは思わんが?
そんなに卑屈になるなよ。w

>あなたは何処が辺でこの業界に来たの?
「何処が辺で」ってどういう意味かな?w

>別にいいじゃない見栄張らなくても。
(´ヘ`;)ハァ?見栄張った憶えは全くないが?
どの業界だって同じ。向き不向きはあるだろ。
向かないと思いながらずるずる続ける必要はない。
とっとと転職すればいいだけの話で、こんな所で泣き言吐いてるのは見苦しいだけだろ。
でも、そんな香具師は何処に行っても同じで、またつまらん泣き言を吐くと思うがな。

>>381
>トイレで会っても会釈一つなし
>事務的な用事以外一切会話なし
ひどい事務所だな。うちはそこまでは行かんよ。
むしろ普通の企業以上に和気藹々のいい雰囲気だよ。
ただ、クセのある人間が多い分、自己主張を曲げないことも多いから、
大人の振るまいができないとヤバイかもとは思う。

>>382
>挨拶の話題なのに作業効率云々て本気かね?
藻前、話読めてるか?この仕事向かないんじゃないのか?w
仕事に集中してる時に集中力をそぐようなことをすれば、事務所の利益の妨げになるってこともわからんの?
随分暇そうな事務所にお務めのようで、羨ましい限りだな。w
385名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 02:30:32 ID:LHR5rD2t
ここでの発言が泣き言に聞こえる奴は、業界にどっぷりつかった人生の負け犬だけ。
ネガティブな奴はポジティブな感覚をネガティブにとらえる
386名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 03:46:41 ID:GxO1Jvnp
本質的に人生は個人のものであって、
したがって、その中で何を望むかってことも、
基本的に個人が自由にできることだ。

挨拶をして仲間と仲良く楽しく暮らすもよし。
審査官相手に、日本語の可能性を探究したり、
研究者の足跡を辿って、自然科学を達観したりと、
知的好奇心を満たすもよし。使い分けるもよし。

ただ、引用を乱用したりするんじゃなく、
主旨を解して、筋の通った読みやすい文を心がけてくれ。


387名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 10:12:51 ID:0X2VL/Wv
しかし、挨拶したぐらいで集中力そがれるって、いったいどういう感覚なんだ。
そういうヤツに限って仕事以外でも挨拶できないんだよ。
388名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 10:35:36 ID:NQHUZnBu
例えばプロのスポーツ選手は、ドーピングしてまで集中力を上げたがってるわけだが。

389名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 10:46:40 ID:ue8dBlcX
だからって実際にドーピングやる奴はただの馬鹿だわな
390名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 14:03:22 ID:QfyVN4Wp
本当に集中してるときって、声をかけられても気がつかないことない?
391名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 17:58:35 ID:M3z6pi6b
>>381
それは友達いない僕にとって最適な職場ですね!
392名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 22:24:08 ID:rcQ8nI5y
誰か特許事務所をクレームアップしてみて。
393名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 22:41:50 ID:iUquEUTD
>>392
「特許事務所。」

これ以外にどうクレームアップできるというのだ
394名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 22:42:20 ID:hKxArYRl
ワンミーンズで恐縮だが

  【請求項1】人生の負け犬を備えた特許事務所。
395名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 22:47:06 ID:hKxArYRl
前記人生の負け犬が、当該スレの>>1>>393のいずれか1レスに記載の所員であることを特徴とする>>394記載の特許事務所。
396名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 22:51:22 ID:u5NEnxyW
くず明細書を生産することを特徴とする特許事務所
397名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 22:53:39 ID:u5NEnxyW
強欲所長に制御されることを特徴とする特許事務所
398名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 22:55:07 ID:hKxArYRl
【請求項3】
 広い権利を主張する特許部員と、
 狭い範囲の権利を主張する発明者と、
 前記広い権利と前記狭い範囲との間で右往左往する事務所の所長または所員と
を備えたことを特徴とする特許出願システム。
399名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 23:00:55 ID:hKxArYRl
【請求項4】
 何も調べないで発明を行うステップと、
 前記発明について調査した先行技術により衝撃を受けるステップと、
 前記先行技術の調査結果とは無関係に出願の指示と受けるステップと、
 前記指示に基づいて死ぬほど苦労して出願書類を作成するステップと
を備えた特許出願方法。
400名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 23:04:43 ID:hKxArYRl
【請求項5】
 前記出願書類を特許庁に提出するステップと、
 当該出願書類を前記特許庁に出願した後、当該出願書類に基づく出願に対する審査請求を行わない指示を受け付けてがっくりくるステップとをさらに備える特許出願方法。
401名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 23:20:43 ID:iUquEUTD
>>400
ちょっと話の腰折るけど
審査請求しない出願って、拒絶理由は来ないし明細書のミスは闇に葬れるし
丸儲け以外の何物でもない気がすんの俺だけ?
402名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 23:39:09 ID:CAniwnY8
>>401
審査請求しない出願の多い事務所は
期待されていない事務所って感じでしょ。
短期的には中間処理なくて楽かもしれないけど
将来的にヤバさを感じる。
いい権利を生成してクライアントから信頼されて
繁栄していくのが本来の姿じゃね?
403名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 23:40:16 ID:CAniwnY8
ごめん、「生成」じゃなくて「形成」だ orz
404名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 00:24:09 ID:bKzzIfhl
>403
自発補正乙
405名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 00:52:20 ID:oIST/j9/
どうでもいいが、新規性進歩性がない
406名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 01:46:11 ID:WDpOc4R/
【請求項6】前記出願書類が紙出願に係る紙であって、
        前記紙によだれを垂らしてシミを付ける昼寝ステップを更に備えることを特徴とする特許出願方法。
407名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 01:57:37 ID:R/uIyeSI
素朴な疑問だけど、ここにいる特許事務所員たちはどうしてこんなに卑屈な人間ばかりなんですか?
408名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 02:54:27 ID:WDpOc4R/
【請求項7】前記出願書類を作成する動物である特許技術者が、
敢えて卑屈の中に身を置くことで、自由を得ようとする永遠に報われない悲劇の求道動物であり、
前記出願書類が、しかし救いのない悲壮感を喚起するものであることを特徴とする請求項5乃至6記載の特許出願方法。
409名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 11:09:20 ID:c6KyvbRb
>>407
それは特許事務所員だから。
410名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 11:57:28 ID:8PaveBPQ
糞事務所の構成要件
強欲所長
糞明細書の量産
売上、件数のみを評価
411名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 18:35:34 ID:Mr5TLop/
案件の軽重、質の良し悪しの問題もあろうが、自分の次
に処理件数の多い香具師でも自分の半分ぐらい、自分以外
の香具師の月あたり処理件数が皆3件以下というのは相当
ヤバイですよね?しかも、それでいて皆毎晩9時10時まで
ウダウダ残ってるし・・
412名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 22:26:20 ID:a5LJVgK5
>>406
それなんて小坂俊史の4コマ?
413名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 23:05:01 ID:Ulm7Qwhp
大阪の特許事務所YSについて教えてください。
過去ログを読むとものすごく評判が悪いのですが、それは現在においてもですか?
414名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 23:35:55 ID:LC8EsGNG
>>411
外内の話か?
内内で月3件/人の出願件数じゃヤバイどころか潰れるだろ。
某大手では月10件こなせとハッパをかけてたな。
415名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 00:52:16 ID:BVjosQHX
>>413
現在変わっていい事務所なんて聞いたことがない。
人材派遣会社でも、避けているのに・・・。
今、所長が訴訟起こされてる最中でしょ。
416名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 01:08:58 ID:nlzt5K3U
月3件で、いくら貰ってるかが判断のポイントだな。
極論、10万しか貰ってないなら、月1件でも成り立つことは成り立つし。

難しい案件ばかり取ってこないで、多少安くても数捌けるヤツを貰うように
するべきだろうな。


まぁでも、大企業の肝いり事務所とかならそういうのもいいのかもしれんな。
本来の知財の価値を考えると。
417名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 06:46:16 ID:ur7i8hH4
>>413
就職して内部情報実況希望。
顧客側からはいい事務所なの?
418名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 20:06:29 ID:1TLsy9yF
浅村てどうなんだろ?
419名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 21:24:40 ID:dJmysceq

大企業が客の場合、事務所ってほんとにただの代書屋じゃない?
うちは大企業しか客にいないが、そんな印象を持ってる。

中小企業が客の場合、もっといろんな提案をする機会があるのかな?
弁理士として成長できる?
420名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 21:38:14 ID:6WPreDkj
>>418
あんまり良いとは聞かないね。うちの事務所に以前浅村にいた奴がいるのだが、
そいつの話ではね。。。。
421名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 21:40:07 ID:dJmysceq
つーか、事務所で良い話ってありうりかな?
422名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 21:41:56 ID:KFJP04c+
>>419
ぶりかえして悪いけど
「回動可能に結合」の誤訳じゃ
いくら弁理士でも成長は望めないな。
423名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 21:56:46 ID:0icr3gdY
粘着質だなあ。「古くさいタイプ」って言われたのが相当頭に来てるらしいな。
424名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 22:16:41 ID:sAA9VCjO
まあ、「回動可能に結合」じゃだめだわな
425名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 22:24:32 ID:KFJP04c+
>>423
枢着がそんなに古臭いか?
自分の誤訳を棚に置いて人の訳を批判する前に
ちゃんと電子図書館でヒット件数を調べたのか?
反省できない奴が成長できるわけがない。
426名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 22:35:04 ID:PE8DBYfe
電子図書館のヒット数が多ければ正解なのですか???
427名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 22:36:45 ID:y7jdHGvC
>>425
そう裁判官に言ってみな(準備書面で)。
まあ、君には関係ないだろうけど。
428:2006/07/10(月) 22:54:35 ID:BIppfwJJ
あなたは被告人なのですか?
429名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 23:16:57 ID:i1caGEdv
見事にぶり返せたね、荒らし君。(w
430名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 23:18:01 ID:6qNRjcIf
被告人と被告の違いもわからないようじゃ・・・
431名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 00:19:42 ID:7SUKL3cG
>>414

外内でも月3件は少なすぎる気が・・・
私のいる事務所では、月3件程度しか
新規外内処理できなかった人が
試用期間終了と同時にクビにされていた。
432名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 00:31:05 ID:oHKqZkgH
ん?
外内のほうが件数こなせるような気がすんの俺だけ?
433名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 01:20:50 ID:SjIkSYIk
>>419
そういう人は普通事務所にいかず、企業の知財部にいく
434名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 01:27:00 ID:UMCrVbMH
外内のほうがこなせるよ。
specificationが100枚綴りだとか言わないなら。

435名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 01:32:28 ID:UMCrVbMH
お前らさ、
発明者の発明届けを知財がプールしてて、
時系列逆順で明細書作成/出願依頼が来たって経験したやついない?

発明Aと、その改良発明たる発明Bがあって、
発明Bを出願して後発明Aを出願するように指示されるって話ね。
436名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 01:36:53 ID:oHKqZkgH
発明者が世代交代してて
改良発明Bが特許になった後に
もとの発明A(を後から独自に思いついたと思われるもの)の出願をしたことならある
437名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 12:03:13 ID:S/Zy9DFc
>>435
同じ会社の別担当者のなら話を聞いたことがある。
両方特許になって、後願が広いクレームになってて、
先願が狭すぎるのか後願が広すぎるのかと話題になった。
438名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 12:05:10 ID:S/Zy9DFc
>>419
ただ、大企業クライアントだと話が早いから件数はこなせけるけどね。
439名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 12:29:58 ID:+6431So4
知財がプールしてて、出してこないのって問題だよな。
せめて同一発明者か、関連発明に関する資料見せてくれないと
クレームの範囲決まらないよな。

半年というか、およそ5ヶ月以上抱えてて出してくるときはもっと注意
してほしい。 三十条使えないぞ。 弁理士抱えてるくせに。

440名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 17:53:49 ID:I0HpNdf5
>>434
回動可能に結合じゃ
外内の仕事こなしてることにならんだろ。
441名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 20:20:47 ID:v25gmph5
酒井国際てどうなんだろ?
442名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 20:31:54 ID:iRN0ocd0
特許事務所の良い悪いって何を聞いてるの?
どこも変わらなくないか?
適当な給料と、少ないボーナス、福利厚生ゼロの点で共通するだろ。
443名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 21:11:35 ID:aFe6/CtS
>>440
お前には枢着より粘着って言葉があってるな。
444元PG:2006/07/11(火) 21:23:03 ID:AkXMOldf
DQN・IT企業でPGやってました。昔から弁理士について憧れていました。
職歴半年で無職期間1年なんですが、まともな特許事務所に転職できますか?
ちなみに、無職の期間はバイト・勉強は一切しておらずニートな状態でした。
無職の期間はどう言い訳すれば良いか目下考案中です。
445名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 21:35:37 ID:hKmC51Gt
>まともな特許事務所に転職できますか?
できねぇと思うよ。
446元PG:2006/07/11(火) 21:37:38 ID:AkXMOldf
>>445
職歴半年だからですか?無職歴1年だからですか?
どうしたら、できると思いますか?
447名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 21:43:16 ID:G7AcsYWR
>>446
磯○、山○秀○を含め、ありとあらゆる
特許事務所に履歴書を送りなさい。

話はそれからだ。

無職期間は、精神または体を病んで入院していたとしたらどうだね。
448名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 21:53:22 ID:G7AcsYWR
特許事務所の良い悪いって何を聞いてるの?
どこも変わらなくないか?

専門の翻訳者を置いているところと、特許技術者が英文明細書等を自分
で作るところとでは、在籍していて実務上の力がつくかどうか
で大きく異なる。
後者のほうが在籍していて力がつくと思うよ。

前者の例はT○I、浅○、鈴○、協○、三○内外、杉○
    
後者の例は中○合○、GIP、恵泉、三澤あたりかな
他にもあるかも知れない。
449名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 22:30:52 ID:bH9wT94h
>>446
新卒で就職して半年働いた後に1年ニートか?
特許事務所に限らず、人手が足りないとこなら雇ってくれるんじゃね?
新卒後2年に満たない香具師にキャリアのスキルを要求する雇用主は無いと思うがw

1年のニート期間は、自分で勉強していたのが無難だが、
身内の病人の世話もありうるな。
興信所使う事務所があったらダメだろうが。
450名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 22:42:52 ID:oHKqZkgH
>>444
職歴より学歴。東大か京大の大学院で情報工学専攻してれば
まずどこの特許事務所でも採用される。
451名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 22:55:57 ID:Hi2AK0qN
>>431

じゃおれはとっくに首だわwwwww
452名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 23:40:54 ID:G7AcsYWR
横浜の湘洋、柳田、村山ってどうですかね?

神楽坂の光陽ってどうですか?

情報キボンヌ
453411:2006/07/11(火) 23:50:19 ID:b+jRx/OV
>>414,416,431,451
内内の話です。それも、化学系なのでかつてやった案件を
少し変えればよいものもあるにもかかわらず。
しかも、経験が少ないならともかく、月30万ぐらいは
もらってると思われる40台ぐらいの女で1件もあげられ
なかった月があるのに、チヤホヤされている香具師がいる。
454名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 00:04:06 ID:nhkvCVoI
美人だろ?そりゃしょーがね
455名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 00:09:50 ID:/LnI3abp
>>431
翻訳も自分でやる場合には月3件(年間36件)やっていれば上出来だろ。
それだけで自分の給料の3倍は稼げる。
それに加えて中間の方の手数料も入るから、事務所は大黒字。
でも中間のない新人さんには月5件やってほしい。
長さに依るから一概には言えないけど。
>>432の所は専門の翻訳者が居るらしいな。
>>448
英語力はつくだろうけどそれは実務上の力じゃないと思う。
過度に忙しいとまるで翻訳事務所のようになるぞ。
>>411
その女、普段何やってるの?
時間潰すの大変なんじゃないの?w
456名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 03:29:34 ID:Hshq0JQf
>DQN・IT企業でPGやってました。昔から弁理士について憧れていました。
君の希望を最大限に尊重して答えるとして、
職歴半年だったら学部卒と同程度とみなされるし、
学部卒で特許事務所って、よほどポテンシャルが期待できないとあり得ないし、
それが期待できたとして、ブラック確定だし、
なにより将来的に資格を得ても文系弁理士相当の扱いになるし、
どこかで方針変更を考えても、つぶしがほとんどきかないので困難となる。

マイナス要因はまだまだ思いつくわけだけど、
どうしても弁理士になりたいなら、入院するか、IT関連分野で職歴を積んで
からにすべきだと思う。
457名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 03:35:30 ID:SY4I/z5W
>450
情報工学って言えるものがポイントになる案件って、僅かだけどな。
これから増えるとも思えんし。
458名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 09:33:23 ID:LqYYJ0Pv
関西の中小事務所にも評判悪いところ多いですよね。
どなたか情報下さい。
459元PG:2006/07/12(水) 09:44:42 ID:kcH2do7n
警察のサイバーテロ捜査官になって経験を積んでから、弁理士を目指すのはどうですか?
460名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 16:01:21 ID:gJgIzGgV
http://blog.livedoor.jp/neet_admiral/
元PGのHP
相手にするな
461名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 17:42:36 ID:OzK8ZRwg
>>459
やっぱり、押収したエロ画像見放題ですか?
462名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 18:13:09 ID:dfCDy6IG
>>452
神楽坂のKは残業代無し・固定給。
資格手当ては月1万。
年2回の賞与はそれぞれ1ヶ月分のみ。
所員との挨拶・会話は一切無し。
半年の試用期間は激務。
半年に20人以上が入れ替わる。
463名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 22:38:23 ID:g+WxIm65
専門の翻訳者を置いているところと、特許技術者が英文明細書等を自分
で作るところとでは、在籍していて実務上の力がつくかどうか
で大きく異なる。
後者のほうが在籍していて力がつくと思うよ。

前者の例はT○I、浅○、鈴○、協○、三○内外、杉○、三澤

    
後者の例は中○合○、GIP、恵泉、鈴木国際、
特許業務法人オカダ・フシミ・ヒラノあたりかな
他にもあるかも知れない。


464名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 22:53:39 ID:g+WxIm65
専門の翻訳者を置いているところと、特許技術者が英文明細書等を自分
で作るところとでは、在籍していて実務上の力がつくかどうか
で大きく異なる。
後者のほうが在籍していて力がつくと思うよ。

前者の例はT○I、浅○、鈴○、協○、三○内外、杉○、三澤、光陽、太陽

    
後者の例は中○合○、GIP、恵泉、鈴木国際、
特許業務法人オカダ・フシミ・ヒラノ、伊東国際あたりかな
他にもあるかも知れない。
465名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 23:07:28 ID:QVppZMfy
必死だな
466名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 23:46:03 ID:iCWSLfJy
在籍していて力がつく
○村○同とか○東とかネタだなw
467名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 23:49:33 ID:nhkvCVoI
英文明細書を自分で作る?
そんな効率の悪い努力してどうすんだよ
と思う俺
468名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 00:05:26 ID:SLWn48nS
っつうか、いきがり所長とか、いきがり事務がいる事務所おしえて
できれば根拠となるエピソードとかもつけて
469名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 00:23:05 ID:+QyMoEo4
>462
まじで?
470名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 01:15:34 ID:Cir7R1zi
>>468
いきがり所長、いきがり事務の定義は?
471名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 01:17:45 ID:Cir7R1zi
専門の翻訳者を置いているところと、特許技術者が英文明細書等を自分
で作るところとでは、在籍していて実務上の力がつくかどうか
で大きく異なる。
後者のほうが在籍していて力がつくと思うよ。

前者の例はT○I、浅○、鈴○、協○、三○内外、杉○、三澤、光陽、太陽

    
後者の例は中○合○、GIP、恵泉、鈴木国際、
特許業務法人オカダ・フシミ・ヒラノ、伊東国際、志賀あたりかな
他にもあるかも知れない。

472名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 01:19:04 ID:Cir7R1zi
>>462

何人入って20人が入れ替わるの?
473名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 04:53:32 ID:R7r+vU1D
弁理士と特許技術者あわせて3、4人くらいの小さな事務所のが力つくよ。
国内も外国も、明細書書きも中間処理も、研究所への訪問や
お偉いさんの接待まで、あらゆることが経験できる。
図面とかも自分で書くはめになるけど。
474名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 05:18:02 ID:PtGZO5qm
3,4だと相性合わなかったら地獄だな
475名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 08:09:35 ID:z+OlbNDU
何で
浅村は良くないの?
476名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 16:54:16 ID:KiClhxnX
>>473
10人の小さな事務所だけど、そのうち所長の家族が4人もいやがるDQN事務所に勤めてるよ
事務員がオール家族なので全く機能しておらず、
自分の場合、図面はおろか出願ソフトに対応する書類まで作成してるよ
477名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 18:49:42 ID:DsZpy8co
>>476
イイ事務所じゃん。
貴兄がそのまま引き継ぐんだろw
478名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 21:08:24 ID:3PdAUfUX
>>473
もしかして水○が所長の事務所?
479名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 21:10:08 ID:3PdAUfUX
間違えた
>>476
もしかして水○が所長の事務所?
480名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 21:47:50 ID:jVjrKdtN
特許事務所の面接ってどんなこと聞かれるんですかね?
例えば
「なぜうちの事務所を選んだのか」とか聞かれるもんですか?

何か分かれば教えてください。
481名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 21:49:41 ID:djiioCfH
特許事務所の面接

「東京特許許可局を3回言いなさい」
482名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:00:30 ID:QPzbXP3l
>>481
ちゃんと言えた人は、新春シャンソンショーにご招待。
483名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:07:18 ID:k0GOsyW7
>>480
「あなたは自分と仕事どっちを大切にしますか?」
484名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:17:00 ID:UDTzORoa
>>480
>「なぜうちの事務所を選んだのか」とか聞かれるもんですか?
事務所→事務所の転職なら聞かれるだろう。
他の業種→事務所の転職なら「なぜ特許技術者になりたいのか?」と聞かれるのが多い。

事務所を選んだ理由があれば言えば良いし、
手当たり次第に応募しているのなら、それをうまく丸い言葉にして言えば良い。
常識的な答えをして不採用になるくらいの事務所なら入らなくて正解だと思う。
485名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:22:59 ID:z+OlbNDU
伊東国際てどうなんだろ?
486名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:53:41 ID:YFxWd6iN
銀座の創Eはどうですか?
HP見る限りは良さそうなんですが。

所内見学会してるみたいですね。
487名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 23:07:25 ID:T0bV2TEP
特許事務所って毎回求人出してるけど、そんなに定着率悪いの?
求人誌に毎回出てるし。
定着率の悪さを教えて。
あと志●はどういう雰囲気か、知ってる人教えて下さい
488名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 23:15:27 ID:9frfJxaR
>>485
過去ログ見れば?めちゃくちゃ何度も話題に出てたのに。
知らなさすぎw
489名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 23:19:31 ID:T0bV2TEP
>>488
過去ログ見れないんです。簡単でいいので以前話題されてたことを教えても
らえませんか?
490名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 23:20:35 ID:PtGZO5qm
TM○とか弁護士いるし、凄いんじゃないとか思っていたけど、なんで悪いの?
司法板だとそんな悪評聞かないけど
弁護士と弁理士では労働環境が全く違うってことか?
491名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 23:27:02 ID:ZEP43/ju
やたらと知財検定とかの本出てるけど
取っても意味あるのだろうか
ビジネス著作権検定とかもあるけど
なんかなんでも知的財産とか云って昔から一儲け狙う人間も多いようだけど
サギ師も多いカンジ
492名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 01:08:59 ID:zQywABAB
>>487
他はどうか知らないけど。
うちは試験(経歴含む)が厳しいから応募者が多くても合格者が出ない時もあるよ。
カスが入所するとry
493名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 06:22:49 ID:XkpAl7y7
秀和ってどう?
494名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 06:25:24 ID:XkpAl7y7
志賀の試験の難易度の高さは半端じゃない。

雰囲気は、大変よい。

毎日遅くとも7時半には退社できる。

495名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 06:29:23 ID:XkpAl7y7
志○の採用試験の倍率は、平均30倍〜50倍程度らしいね

496名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 08:11:36 ID:/57DR6aU
レベルが低い人49
レベルが普通の人1

こんな感じでしょ?
497名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 12:49:59 ID:q14OnHar
試験って、どんな試験よ。学科試験でもやってるのか?
うちは、実際に事務所のそこら辺にあるモノ見せて、一件書いて貰って、良かったらOKよ。
498名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 16:52:02 ID:Dq1d1ENl
志賀の一般事務募集を拝見しました。(多分女性限定でしょう)
1時試験は面接と作文と話しておりましたが難しいのでしょうか?
また倍率は高いのでしょうか?女の人は見た目でカバーできるの
でしょうか?
499名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 19:31:27 ID:/57DR6aU
できます
見た目が評価の5割りを占めます
500名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 19:37:25 ID:nNt+aigT
>>499
一般事務社員の仕事は経理と請求業務らしいんですが難しいですか?
501名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 20:44:20 ID:/57DR6aU
簡単です
誰でもできます
502名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 21:55:21 ID:lGq2NmQC
>>494

午前様ですか?
503名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 22:08:30 ID:qnJuZAnD
>>501
請求金額を一桁間違える事務がいると大変だぞ
504名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 22:37:37 ID:qHDfyCr2
>>498
英語の試験は和英が出ると思う。問題自体は簡単だが、専門用語を知らないと
ちょっとつらいかも。倍率は低いよ。何故なら残業は月に30時間までしかつかないと聞いて
辞退する人間が多いから。それでも入所する人間は頭がイカれてるのか、ヤリマンの女かって感じかな。
ちなみに初任給は22万だよ。年齢・経験に関係なくね。
505ハケ−ン!:2006/07/14(金) 23:02:16 ID:Oe73q0G1
428 :↑ :2006/07/10(月) 22:54:35 ID:BIppfwJJ
あなたは被告人なのですか?

428 :↑ :2006/07/10(月) 22:54:35 ID:BIppfwJJ
あなたは被告人なのですか?

428 :↑ :2006/07/10(月) 22:54:35 ID:BIppfwJJ
あなたは被告人なのですか?

428 :↑ :2006/07/10(月) 22:54:35 ID:BIppfwJJ
あなたは被告人なのですか?

428 :↑ :2006/07/10(月) 22:54:35 ID:BIppfwJJ
あなたは被告人なのですか?
506名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 08:52:27 ID:gifJdRhy
>>493
「人件費を削り過ぎ」
「昨年は2割近くの人が去った」
「パートナー制を採っているものの、事実上、1トップ」
という話しをよく聞きます。
あとは自分で判断してください。
507名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 09:55:59 ID:z+VTAjmc
酒井国際てどうですか?
508名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 12:59:39 ID:mJUiyG+Q
>>507
お前が入って情報寄越せ
509名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 13:52:44 ID:9yZlWzZe
2006年度前半期の極悪ランキングを誰かウプしてよ。
510名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 17:44:22 ID:uc2kNxqh
<<506

ワントップって、だれがトップ?
会長、所長、副所長?(まあ、副所長はありえないわな)
確かに肩書きだけパートナーの人は、あんまりぱっと
しない感じだったが。

2割が去ったということは定着率悪いんだ?
弁理士の登録状態みていると、そんな感じではないような
感じだが。


511名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 17:56:02 ID:z+VTAjmc
非弁理士が辞めるんでしょ?

うちもそうだよ
512名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 20:21:06 ID:7oHeAkcz
>>511
やはり弁理士と非弁理士では、待遇等かなり違うんですか?
513名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 20:24:23 ID:fOpa1Dtm
合格したものの、弁理士持っている奴が事務所からわざわざ企業に来たので事務所はどんなブラックなんだろうと思って転職できない
514名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 21:05:33 ID:EWt8TfA8
>>472
20人辞めてまた20人雇う。
半年大量に採用され、そしてまた去ってゆく。
これだけは言えるが雰囲気のいい職場ではないよ決して。
まあ所長があれだからなあ仕方ないか。
515名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 21:32:10 ID:CkYdrBLb
内情を知ってる俺が敢えて問うけど、
なんで雰囲気が良くないんだろうね?

516名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 21:47:56 ID:fOpa1Dtm
黙々と作業する仕事だからでは?
517名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 22:46:34 ID:cg8wzOXo
研究開発なんかとくらべて、
女性が少ないわけでもないよね。 事務もいるし。
518名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 23:36:16 ID:fOpa1Dtm
特許法律事務所だと弁護士は離職率が低いらしいですが、弁理士はなぜすぐ辞めるのでしょうか?
519名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 23:38:51 ID:EWt8TfA8
>>515
事務のM沢さんはまだ居る?
結構美人だったのを覚えてる。
520名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 00:25:16 ID:ydET2a6e
つい最近、事務員の人大量にやめてしまって、それも、募集してきた人が、未経験者ばかり。
明細書を書く人もかなり年が上の人で、若い人は全然育っていない。
どこも、そんな感じなの??明細書を書く人は、月どれくらい件数上げているんですか??
521名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 02:14:03 ID:XRJ6EOdQ
>>520
チラシの裏以下の意味不明の文章だなw
522名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 07:58:40 ID:r577tFoJ
>>506
会長です。
やりがいや給料UPを求めて弁理士も去っていますが、
大手志向の経験の浅い(又は未経験)弁理士が入ってきますし、
大手志向の弁理士は給料が多少安くてもポスト目当てで残る、とも聞きます。


523522:2006/07/16(日) 08:25:31 ID:r577tFoJ
ちなみに、そこの事務所の弁理士が他の事務所に転職すると、年俸がだいたい1.5倍近くになる、とも聞きます。
524名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 09:57:16 ID:Ynos98yJ
なんで30歳以上のおばさんばっかりなの事務員って。
525名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 12:56:11 ID:EhoBi+KV
磯●はお勧めですか?ボーナスどのくらい出ますか?
526名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 14:31:46 ID:Czk1jprM
極悪事務所ランキング
1 鈴○
2 志○
3 山○
4 伊○


527名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 15:42:43 ID:Ynos98yJ
ベスト事務所ランキングも示せねぇのかこの無能者が
528名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 16:33:51 ID:oaRxfeBr
>>527
そんな事務所ないね
529名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 16:49:25 ID:Gnb3pw38
大手志向の弁理士って、なに?

まさか特許事務所にブランド的価値なんてあると思ってるわけじゃないよね?その人達。
それとも、過度の分業制を良しとする人達なの?
もしくは、福利厚生、休暇の話?

よーわからん。
530名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 18:10:44 ID:r577tFoJ
>>529
そのまさかです。
彼らはクライアントが一流大企業であることにホコリをもっています。
また、部署やグループの長であることにもホコリを持っています。
信じられないかもしれませんが、そういう価値観の人も現実に存在します。
そういうことに意味を見い出さない弁理士は当然その事務所を辞めて行きます。
531名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 19:03:28 ID:9bs+W0hE
でもさ、ちっちゃいとこより、おっきいとこのほうが
給料がよくないか?
そこでのグループ長であるほうが給料がいいんじゃないか?
そういう価値観は普通だと思うぞ。

ちっちゃいとこで、やっすい手数料(つまり、給料もやっす
いね)で、一見さんを相手に明細書書くのは、おれはやだなぁ。
532名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 19:21:37 ID:5w+jj8sf
>>530
赤坂郵便局か
533名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 19:37:49 ID:I0sGX7d6
>>532
飯島のことだな。
534名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 20:27:49 ID:73bkEaqt
>彼らはクライアントが一流大企業であることにホコリをもっています。
いや、小規模事務所でも一流大企業の仕事なんていくらでも取れるでしょ。
寧ろ一流大企業をやってない事務所のほうが少ないんじゃないのか?
そもそも、そいつら大企業嫌でやめて事務所に来てるんじゃないのか?
535名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 20:34:04 ID:OLD1YT/p
>>531
> でもさ、ちっちゃいとこより、おっきいとこのほうが
> 給料がよくないか?

ちっちゃいとこの方が、おっきいとこよりも
給料いいよ。
おっきいところは余計な経費かけてるから
どこも給料安い。

> ちっちゃいとこで、やっすい手数料(つまり、給料もやっす
> いね)で、一見さんを相手に明細書書くのは、おれはやだなぁ。

ちっちゃいとこでも手数料は安いわけではない。

業界のこと全然知らんのね。
536名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 20:42:22 ID:1bZuBC2w
>>ちっちゃいとこの方が、おっきいとこよりも給料いいよ。

ちっちゃいとこも、所によりけりだよ。
ハロワに出てくるようなところだと、月給の上限が30とか35とか良くあるし。
それに、ちっちゃいところだと、仕事もあまりないところもあるし。
仕事をゆっくりやって下さい、なんて言う所もあった。

手数料については、ちっちゃいところの方がいい感じはあるね。
ていうか、ちっちゃいところの方が単にぼったくっているイメージだけどね。
537名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 22:32:57 ID:O6v0bvnR
ちっちゃいところは、元々評価の高い人が独立して開いた
事務所なことが多いし、手数料高くても客が離れなかったりする。

おっきいところは、手数料安いかわりに品質低いところ多いよね。

それに、
弁理士比率が低いって事は、技術者が育ってないって事だよな。
少なくとも、ノウハウが継承されてないし。
538名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 22:40:25 ID:O6v0bvnR
でも、転職するんだったら、ほったらかしのおっきいところより、
のんびり風のちっちゃいところのほうが良さそうに思うよ。

やっぱり、
最初は本読んだり、いろいろ出願を漁ってスタイルを研究しないと
伸びないと思うよ。また、実務経験長い人(弁理士)に相談できるのは
いいよね。 判例とか、裁判の話も抱負に聞けるし、
なにより上手な手の抜き方を教えて貰える。これは貴重なノウハウ。
自分で下手に手を抜くと、痛い目みるからね。 
539名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 22:55:31 ID:7VcSuia2
おいら転職して半年くらい経つけど未だにまともに
明細書書いたの3通くらいなんだが、、ほぼ放置プレイ。

それでも何も言われずに給料もらってるからいいか、と
思ってたんだがこのままじゃ全然実力が付かないことに
最近かなり悩んでます。

やはり事務所を変えるべきでしょうか?
540名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 23:00:05 ID:YTOo0i/m
>>539
テメーで考えろ
541名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 23:40:22 ID:bv2KN+wj
小さい事務所だとどこがいいのかさっぱりわからないじゃん
あと家族経営も多そうだし、悪気なくてもどうしても給与とかのトラブルがでそう
やっぱり、企業にいたときにどこの事務所がいいか見極めて転職するの?
542名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 23:54:40 ID:Ynos98yJ
>>492
「回動可能に結合」は、カス確定
543名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 00:41:44 ID:wrZRqNFM
粘着ハケーン!!
544名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 00:45:05 ID:yCBFkGZE
>541
いや、全条件が良好なんてのはそうそう無いとおもうよ。
そもそも、そんなとこが沢山あったら、
みな独立なんて考えないでそこへ行くって。
独立だって、パーフェクトではないんだろうけどね。

何が大切か自分で考えて、取捨選択をやるしかないね。

>542
未だに「枢着」でないといけない理由が示されていない件
は華麗にスルーか?
おまいは意見書や答弁書に「カス確定」って書く気か?
545名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 02:53:25 ID:FbNzHba5
>>541
所長の経歴で大体想像つくんじゃないか。
DQNな所長は大抵DQNな経歴持ってるよ。
546名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 09:21:17 ID:BK5OrvrP
最近霞が関から虎ノ門に移転した特許事務所って何てとこかわかりますか?
547名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 10:12:56 ID:VnbFLh5I
B京区のH特許は天下り役人に乗っ取られて搾取さらてるから従業員が訴訟起こすらしい
548名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 10:37:03 ID:4ZErmy6f
>>541
そうそう、それあるね。
小さい事務所は、たくさんあるから、どこがいいのかは分からない。
いい所は、そもそも人があまり辞めないから、求人募集もそうそうしないし。
家族経営は最悪。
これも、小さい事務所だと情報が殆どないから、入所してからでないと分からない。

>>545
自分の経験からすると、所長が文系な所は、全てDQNだったな・・・
所長が理系で経歴が立派でもDQNな所もあるから、
面接のときにDQN臭を嗅ぎ分けるぐらいか・・・
549名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 16:41:40 ID:bxtCr15U
グローバルIP
てどうなんだろ?
550名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 18:44:18 ID:zQCLlKio
>>535

あのさ、例外的なちっちゃいとこを比較してもねぇ。
そりゃ、給料のいいちっちゃいとこ、手数料のたかい
ちっちゃいとこはあるでしょ。

ところで、その給料のいいちっちゃいとこ、おしえて
ほしいなぁ。


551名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 21:02:08 ID:QvRf1rJ5
>>550
知ってるけど教えてやらない
と思っている香具師多数w
552名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 21:52:36 ID:EQ3FAzBE
>>549
売上の25%が給料ですよね。
553名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 22:09:15 ID:8lfKY5T+
>>547
詳細、きぼんぬ
554名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 22:16:31 ID:bxtCr15U
3割以下か?
せこいな
555名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 22:43:00 ID:1isudVqH
25%で働く人がいるの?
普通に仕事ができるなら、そんな事務所にいく人いないでしょ。
556名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 00:03:58 ID:67nME4Mc
25%は入門者だろ。
普通、30〜75%くらいじゃね?
75%は弁理士な。
557名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 00:22:47 ID:xLymQKPD
家族経営は最悪だよ〜。最悪、最悪。
よく、求人にでている会社もやばいね。この間、募集していたかと思ったら、また、募集していたよ。
558名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 06:45:49 ID:416C++gK
どの業界でも定着率の悪いところは
何かしら問題あると思うが、
うちの回転率の速さはすごい。
この数年で15人は入れ替わってる。
辞めた人間(事務+技術者)の代わりに
入ってきた人間が、これまた最悪。
即戦力を期待していたのに、特許事務やってみたいのー♪
みたいな若作りが入ってきた。
採用する側の人間がアフォだとどうしようもないんだな・・・・・・。
559名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 07:05:18 ID:VpElS0fO
>>547

旧早○か?
560名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 07:08:14 ID:VpElS0fO
昨年転職活動で受けに行った感じではグローバルIPはいい事務所
だよ。

ただし入所試験は、英文で明細書を書いたことがないと受からないね。
561名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 07:13:50 ID:VpElS0fO

>>549
昨年転職活動で受けに行った感じではグローバルIPはいい事務所
だよ。
松下の件を担当したいなら受けて見たらいい。
ただし、TOEIC900や英検1級はないと書面で通らない。
また入所試験は、英文で明細書を100件以上実際に書いたことがないと受からないね。
562名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 07:19:47 ID:VpElS0fO
2年ほど前に受けてみてよいと思った事務所

志賀、グローバルIP、鈴木国際、谷川国際、恵泉、鈴江、響
563名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 08:01:13 ID:45qLvwxG
>>559
B京区の旧早○?
堅実なイメージがあるのだが、中はそんなにやヴぁい?
564名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 08:06:46 ID:PIbG0DRg
556
折れは5年目だけど4割位だよ
565名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 18:27:39 ID:rG+WxMZO
>>556
「回動可能に結合」が売上の3割?
ばかもやすみやすみにいえ。
566名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 19:08:34 ID:zRHZaCfu
>>558
数年で15人ってそんな回転早いか?
ウチは2年足らずでトライアルで切られた香具師
含めて22人なのだが・・。
そもそも数年も居られるだけでも羨ましい
567名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 20:44:07 ID:fz96pgcC
湘洋内外国もものすごくいい

568名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 20:47:36 ID:fz96pgcC
電子図書館で、文献チェックしようとしたら、
ノートン、トレンドマイクロのいずれかのソフトをインストール
してあると正常に表示されないな。

特許業界ではマカフィー入れとくのが一番無難らしい。

569名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 21:05:11 ID:uaYlCpls
AntiVirだろ
570名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 21:15:00 ID:rG+WxMZO
>>555
「回動可能に結合」は、普通に仕事ができるレベルではないね。
簡単な翻訳できない奴なんて弁理士でもイラネ。
571名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 22:33:22 ID:GJHr8hnh
>>568
やっぱそうなんだ。ノートン入れてから電子図書館表示が
おかしくなった。
572名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 22:53:36 ID:xLymQKPD
うちも辞めるスピードは、凄いよ。
だって、毎月、送別会やっている状態だ。(また、送別会??)みたいな〜。w
弁理士が何名かいるけど、後継者がいね〜。
573名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 23:12:22 ID:VOel/mSK
事務所辞めて会社に転職したいんだけど、
大手企業への転職って相当厳しいですか?

松下電器産業の中途採用実績(法務・知財)見て、驚きました。特許事務所勤務の俺には無理ですか?

過去に採用した転職者例
●商社:法務グループ 30歳
●法律事務所:弁護士 33歳
●電機メーカー:特許出願 33歳
●外資半導体メーカ−:海外特許 34歳
●個人事務所開業弁護士:35歳
●法律事務所:特許事務 35歳
574名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 23:12:38 ID:pCE2yCrA
>>567
そこって・・
575名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 00:06:54 ID:fz96pgcC
ノートンを入れると、請求の範囲しか見られない。
ウイルスバスターだと、広報のデータをPDFで落とせなくなる。

マカフィーだとまったく問題なくそれらが行える。
結局、短期間に3つもウイルス検知ソフトを買い換える羽目になった。
これから買われる方には、悪いことは言わんからマカフィーを買うことをお
勧めする。

576名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 00:10:15 ID:LypM/fJP
港区の某大手事務所だが、3年立つと、入所した30人〜40人がほぼ全員居
なくなる。
577名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 00:12:50 ID:HUbyo2rj
特許事務所辞める人が多いという書き込みばかりだが、
辞めた人は満足のいく転職が出来ているのだろうか?

大手企業の知財等に行く人はいないのだろうか?
578名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 00:18:39 ID:tRycSETT
今日はマカフィーの工作員が来てるのか
579名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 00:41:30 ID:8NNU5poN
>>573
厳しいよ
旧帝修士弁理士なら余裕だろと思ったらソニーとかの大手普通に落ちた
受かっている奴も同じようなスペックだった
580名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 00:43:56 ID:HUbyo2rj
>>579
もう少し具体的にスペック等教えて頂けませんか?
「受かっている奴ら」の方のスペックでかまいません。

彼らは特許事務所勤務だったのでしょうか?
581名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 00:52:14 ID:8NNU5poN
>>580
ほとんど企業経由
弁理士持ちが多く、持っていない奴は技術上がりで語学がバカみたくできるとか売りになるものもっていた
学歴は東大京大東工大と無駄に高かった

ただ、ソニーの中途採用に事務所出身の弁理士が内定していたから大丈夫だろう
今の職場にも弁理士とって事務所から来た人もいるし
その人は論理的に説明するのがうまかったのが評価されたらしい

松下や日立みたいな知財強化しているところは難関だと思われる
582名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 00:57:09 ID:SXLVG1Sr
ソニーみたいに沢山雇ってりゃ
資格の有無や学歴と、実務能力とが比例しないことは解ってるんだろう。
583名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 00:57:13 ID:HUbyo2rj
>>581
ありがとうございます
やはり、そうなんですか・・・
ということは、私のスペックでは相当厳しいという認識を持つのが正しいのでしょうね

29歳男
学歴:東大院卒(理系)
経歴:地元中堅企業(半年)→特許事務所(3年)
TOEIC800以上、弁理士試験合格予定
584名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 01:05:03 ID:8NNU5poN
可能性はあると思うよ
ただ、中途自体は採用枠が狭いから、このスペックなら大丈夫というラインはそうそうないと思う。
あと企業では、明細書作成経験は残念ながらさほど評価されないから、事務所経験をどうやってPRしていくかが大事だね
585名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 01:07:07 ID:SXLVG1Sr
最初に学部でて大企業に入った人間としては、
大企業の壁が高いといわれるとなんだかな。

586名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 01:11:12 ID:SXLVG1Sr
俺は、寧ろ田舎で農業やりながら事務所開きたい。
仕事が来るんなら…
587名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 01:13:39 ID:HUbyo2rj
>>584
ありがとうございます
優しいお言葉に涙です

明細書作成業務が評価されないというのはよく聞くところです
しかしながら、事務所経験にアピールできる所・・・難しいです

事務所の人は、企業出身者に比べて経験が相当劣る分、スペッルでカバーしようと思ったのですがね。

ただ、事務所の人はそもそも企業に転職しようとしないような氣もしています。

588名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 01:30:02 ID:pTT0/4kS
>>568,575
それは君らが無知なだけ。
俺もノートン入れてるけどある設定をすると全部見られるよ。
右下に出るノートンの警告をよく見てごらん。
PCオンチだってそんなに難しくはない。
589名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 12:58:19 ID:4RQVs+7j
>>586
>>俺は、寧ろ田舎で農業やりながら事務所開きたい。
田舎(人口約20万の非県庁所在地)で10年やっている。
所謂2種兼業農家(親譲りの田畑がある)。これ以上の自分の環境は個人が特定
定されてしまうので勘弁。

>>仕事が来るんなら…
周囲に弁理士一人だったせいか地元の企業から結構仕事が来て商売になってい
た。ただ2〜3年位前から地元の中小企業の景気が悪くなって仕事はがたべり
となっている。景気回復は大企業限定の話と思う。事務所の安定維持は地元中
小企業の客のみでは難しいというのが実感。
590名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 13:42:38 ID:0vocwMcZ
>588
頼むから設定の仕方教えてくれ。
591名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 14:22:34 ID:NVZvWpz5
秋葉原の宇高もよかったよ。

>>590
マカフィーに買い換えるか、閲覧時だけノートンを外せば
いい。

ファイアーウォールの設定でもできるとのことだが
2005、2006でやったら特許図書館のアドレス
が無効だと警告がでる。

もしネット接続時にノートン外すのが怖いなら、マカフィーに
買い換えればいい。
それしか君に選択肢はない。
ツーユーザパックがヨドバシで8000円台、シングルでも5000円
弱、この程度の給料もらってないの?w

592名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 18:16:21 ID:H4VpJnSz
>>591
>それしか君に選択肢はない。
嘘つくな。お前はマカフィーの回し者か?w

>>590
ノートンで警告が出たものをファイアーウォールの設定から
外せばいいだけジャマイカ?
マカフィーが問題なく使えるのは、寧ろガードが甘いということを
暴露してるようなものという希ガス。
593名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 18:43:46 ID:jxaeU2VN
>>583
「回動可能に結合」なんて誤訳するやつだったらイラネ
594名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 19:30:05 ID:HUbyo2rj

595名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 19:38:24 ID:jxaeU2VN
プギャプギャプギャプギャプギャプギャー
(^Д^)(^Д^)(^Д^)(^Д^)(^Д^)(^Д^)
m9(^Д^)【回動可能に結合】m9(^Д^)
(^Д^)(^Д^)(^Д^)(^Д^)(^Д^)(^Д^)
プギャプギャプギャプギャプギャプギャー
596名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 22:37:57 ID:8NNU5poN
志賀っていいの??
ブラック説と大手ではまとも説が混同しているんだけど
前はブラック説ばっかりだったような
597:2006/07/19(水) 22:42:07 ID:xg+8vfjs
両方正しいでFA
598名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 23:49:38 ID:U50NBtJX
大手ではまとも説は工作員
599工作員:2006/07/20(木) 00:06:44 ID:DxrKRAdz
バレちゃしょうがねぇな。
他事務所をけなす作戦に切り替えるか
600名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 00:25:20 ID:f6a8Ftur
おまえら、さっさと資格と技術をみにつけて独立しろ。
それが世の中のためだ。
601名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 00:37:04 ID:NX/JyC4v
>>590
ノートンインターネットセキュリティとノートンアンチウィルスとでは
設定方法が違ったと思うが、
侵入防止関係の設定でシグネチャ除外の項目の中から
HTTP Apache Redundant Slashes DoS
のチェックを外せばOKという点では同じだったはず。
どこにあるかは自分で探してくれ。

もちろんそれによって他のサイトからの悪影響を受ける恐れが
出るのかも知れんが、そこは自己責任でやってくれ。
仕事に支障が出るんぢゃそんなこと言ってる場合じゃないわな。

マカフィーでは最初から侵入防止に対する保護がなされていないから
電子図書館で問題なく見られるってことだろ。

この項目だけ許可して他の項目はブロックする設定ができるソフトの方が
優れものだということは言うまでもないよな。
602名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 01:12:22 ID:EicRYu6I
>>601
おー、できました。
ありがとうございます!
603引く手まるでなし:2006/07/20(木) 01:15:37 ID:CIwgnOnL
>600
独立して事務所開いたとして、顧客を確保できるか?
いまダブダブに余ってるんだよな、事務所と弁理士が。
他の事務所から新件1件8万で下請けしてる事務所があるの、知ってるか。
604名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 01:56:16 ID:5At+5xOG
ところでノートンの設定のやり方知ってから特許事務所への転職決める人っている?
605名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 07:36:52 ID:KSFO0KQr
小さい事務所はダメだろ
606名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 08:26:40 ID:KSFO0KQr
実際年収相場てどれくらいなの
スペック
34才
昨年合格した弁理士
K大院卒
専門電気
知財部2年 事務所1年

提示年収
セ○○○○ 600
○東 850
○井 900
T○○ 800
岡○○○○○○小さいとこ 850
でした
交渉次第でもう少し上がるかもしれないが
607名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 09:31:08 ID:RphS4nnh
福利厚生考えると微妙だね
608名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 18:24:09 ID:7hVTf+uc
(^Д^)【回動可能に結合】(^Д^)
609名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 18:39:47 ID:wZ1ecsA3
>>606
企業は大手でしたか?
たった1年で転職してしまうことに対して恐怖はないですか?
610名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 21:19:26 ID:ptiFY0Bb
薄っぺらいスペックだなぁ
どの程度の仕事ができるのか全くわからない
611名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 21:42:02 ID:wZ1ecsA3

>>606よりも>>583の方が市場価値高くないですか?
612名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 22:20:11 ID:WCPqc8bA
そう思う。
613名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 22:21:29 ID:6qxjYQF/
合格予定と書くやつの気が知れない
614名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 22:48:19 ID:m/t4kuTY
俺も来年合格予定だな
615名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 23:43:30 ID:DxrKRAdz
「合格予定」≠「今年合格予定」だからなあ
616名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 23:50:08 ID:7hVTf+uc
>>611
「回動可能に結合」は、市場価値無いわな
617名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 23:50:49 ID:RQ9gjYHk
>>606
ウチだと1年目はMAX550
口だけの香具師は2年目はない。
618名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 23:56:11 ID:uMb32lUw
だから、家族経営はやだね〜。
619名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 00:17:06 ID:3xCkIN7B
>>572
送別会やるだけマシかと思われ。
うちでは、突然「お世話になりました」といって去っていくからなw
620名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 00:26:37 ID:la/YQjX2
>>619

そーだな。やるだけましだな。
うちなんて気付いたらいないしなwwww
621名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 01:10:07 ID:HBBVPHuC
送別会やる事務所なんてあるんだ…感動
622名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 03:01:41 ID:bT0bKK+d
>603
>新件1件8万で下請けしてる事務所があるの、知ってるか。
安かろう、悪かろうで通ってる事務所だろ。
形だけ整えて、あとは期限管理だけやってる。
数をさばいて存続してる事務所な。

知っての通り、大手は事務所を使い分けてるんだよ。
そして出願料は値上がり傾向、質の悪い発明は簡単に潰れる。
加えて、大事務所は品質を保証し難い。

振り子はどっちに振れると思う?

他にも意見はあるだろうが、蛇足を加えると
明細書書いてる人間はもっと力学的に現象を解釈できる
べきだと思うぞ。自分のネガティブ感情を補強する情報を
羅列したところで、現実を見たことにはならんだろう。
623名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 13:40:15 ID:9scrxgjJ
大手メーカーの社内弁理士が、独立のため退社するケースが激減している。
事務所開いて新規に安定顧客を確保するのは至難の業。古巣のメーカーの知財からお情けで
仕事を貰うのも、競争激化。
早々と辞めていった先輩弁理士たちの大部分は、大手中堅事務所のイソ弁ばかりだ。

連中とたまに飲むが、こんな筈ではなかったのに、とか
専門外の案件ばかりで疲れると、ぼやきばかり聞かされる昨今だよ。
624名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 18:35:32 ID:U/8TFZHY
「回動可能に結合」は、送別会なし。
625名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 18:43:16 ID:U/8TFZHY
>623
>事務所開いて新規に安定顧客を確保するのは至難の業。

資格だけで仕事が取れると思ったの?
単に営業努力が足りないだけだよ。
626名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 23:24:22 ID:sfml3lSV
まともな知財部は弁理士一人の事務所には依頼しないよ
何か事故とかあったら大事じゃん
627:2006/07/21(金) 23:58:28 ID:RNNg3m56
アホか。代理人変更すれば無問題じゃ。
まともな知財部はこっちできちんと管理してんだよ。
628名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 00:17:29 ID:KJ4bDDuL
そういや先日うちの事務所の女がバックれた。
辞書とかぜ〜んぶ机に残したまま・・・
みんな心配してたぞ。

でも最近うちの事務所辞める人(特に女)が多過ぎ。
送別会みたいなものが毎週あるが
もう面倒なので参加してない。
30過ぎでも転職先あんの?
629名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 00:24:57 ID:PtA8N8XG
>>627
お前1人事務所だろw
この先どうするの?
630名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 00:28:52 ID:KJ4bDDuL
>>629
おまえこそどーすんだコラ?
いい年こいて(30過ぎ)2chやってんじゃねーよ。
631名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 00:47:14 ID:anQOC7Pj
おいらの事務所もひどいもんさ。事務の女も回転率早いさ。技術の人も。
632名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 01:06:16 ID:F5ojn6kR
事務の女の子に限って言えば回転速いほうが美人に出会うチャンスが増えるが
633名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 01:17:25 ID:PtA8N8XG
>>630
俺は40過ぎだが。
まあ、事務所も10年以上やるもんじゃないね。
そろそろ引退を考えているよ(後継者を誰にするか悩ましいね)。
634名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 11:30:25 ID:anQOC7Pj
事務の女は、年増ばっかだ。そして、地味やつしかいない
やめておけ
635名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 11:33:23 ID:anQOC7Pj
そうだな。うちの事務所をみても、事務の女もブスが多いし、暗い。秘書って言われているやつも、ブスだな。
地味だし、仕事もできないな。
636名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 11:38:54 ID:KJ4bDDuL
>>633
あ、正体分かった。
そっちのグループは女がどんどん辞めてくね。
なんかあったの?
637名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 12:46:50 ID:2KC7DZh+
企業でも募集職種を「特許技術者」として採用している場合があるけど、
これは事務所で募集しているいわゆる特許技術者とは違うの?
638名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 18:16:37 ID:bGkv8hrI
特許事務所は
所長とブス以外は回転速い

でいい?
639名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 18:28:29 ID:RM/yVQd8
東京駅に近い特許事務所で働いているけど、
1人キチガイお局がいて大迷惑。
英語はろくに読めないくせに人の英文にイチャモンつけてきたり
ばばあのくせに「わか〜んな〜い」って若ぶって、マジで寒い…。
こいつがいるせいで派遣の子がどんどん辞めてく。
ばばあ、まじで病気で倒れないかな〜。
640名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 18:49:22 ID:8c/q7MM4
>>639
事務所名のヒント教えてよ。
641名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 19:21:16 ID:UgbUM0qv
>>639

うち2かいだけど、3かいのじむしょ?
642名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 19:35:50 ID:az2y9p2Z
2階ユアサハラ
3階浅村
643名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 20:05:56 ID:RM/yVQd8
小さい事務所なので知らないと思うけど…。
8階です。
分かるかな?
644名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 20:15:03 ID:ssI/GB0I
輝(ヒカリ)?
645名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 20:21:58 ID:m0pU4Rlk
T・Aの飯島もすごいよ。
646名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 21:43:32 ID:F5ojn6kR
8階の小さい事務所なんて日本中探せば数万はあるだろ
647名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 22:23:46 ID:lXdEcWq2
特許庁OBの経営してる事務所も酷いぞ
648名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 22:31:05 ID:ssI/GB0I
日本橋近辺にある事務所も酷いぞ
649名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 17:54:55 ID:lUf5NrEa
弁理士が1万人いないのに、事務所が数万あるわけないだろうなぁ。
650名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 18:32:01 ID:dIAC995u
ていうか、最初から、東京駅近辺という限定が書かれてたのにw
651名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 19:53:51 ID:BM/dMZZU
そうです。東京駅近くの8階にある事務所です。
そばばあのせいで派遣がどんどん辞めるから、事務所ピンチ!!
な状態なんですけどね。
652名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 20:04:28 ID:RsQ+ZQl4
質問です。
特許事務所に就職するときは、
身元保証人は必要ですか?
653名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 20:10:59 ID:77zGcqaZ
>>652
うちは不要
654名無しさん@引く手あまた :2006/07/23(日) 22:29:54 ID:f3NOpUxc
652とは別の者です。
特許技術者からみた、
大手特許事務所と、人数の少ない特許事務所の
それぞれの長所短所を教えてください。
655名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 23:14:31 ID:trSrdkGd
特許事務所に転職考えてるやつに言っておきたいんだけどさ、

基本的に、法律系の人間がやる仕事だからな。
技術の知識は必要だが、理系の人間が楽しんでやる仕事じゃないよ。

そういうわけで、高校時代国語が苦手だったから理系にしました!
数式弄ってるのがストレスなくて好きです!
とかいう奴には向かんし、ここを誤解してる奴が多いから回転率
が早いんだよな。
656名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 23:19:01 ID:trSrdkGd
だから、安い給料しかもらえない理系がわざわざ来るとこじゃないんだよ。
技術者やってる方が普通楽しいし、金になるし。

そういう事情を知ってる人間は、金に執着するようになるわけで、
強欲所長や、独立志向の人間が多いのもこの理由に尽きる。
657名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 23:30:03 ID:BFR44qU5
大手企業の知財部門は、最初の配属で開発部門だったが、使いものに
ならないやつの受け皿部署。中途入社では入れない。
658名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 23:51:03 ID:77zGcqaZ
受け皿にしてる企業が多いとは思うけど
まー企業にもよるだろ
659名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 03:01:59 ID:u6+NPX1S
知財ブームだから新卒は無駄に高学歴で語学もバリバリって奴多いよ
弁理士持ちだったり、受験生だった奴は入社して3年以内には受かっていたりするし
大手知財部の話ね
660名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 08:42:24 ID:Tte9Z8gB
652です。
>653
返答ありがとうございます。
身元保証人は必要としないのが
一般的なんでしょうか?
661名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 08:44:31 ID:wUWG3zEt
一般的には身元保証人は必要
662名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 20:06:30 ID:J+XoIutz
The non-slip seat cushion fits over the seat 36 on the
wheelchair 2.
訳すことができなければ無視して結構です。
663名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 22:16:51 ID:d5+sZcWf
粘着な奴が多いのもこの業界の特徴。
664名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 22:23:59 ID:CGOnr5wt
このノンスリップシートクッションは、車椅子2上のシート36上に適合する。
665名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 22:28:36 ID:wJJZsAF/
666名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 13:54:26 ID:4gCUBe0a
企業の知的財産部と特許事務所では仕事の内容も異なると思います。
さらに特許事務所でも大規模事務所と小規模事務所では異なると思います。
大企業知的財産部と大規模特許事務所であれば比較的業務内容は近いかもしれません。
大規模特許事務所では係争関係や契約関係の業務も多いと思います。
企業知財から特許事務所へ転職をお考えでしたら、本当に事務所の業務に
適応できるかよく考えられたほうが良いと思います。
小規模特許事務所は明細書を作成する業務が中心になりますから、
事前に提案資料を読む→面談→発明理解→クレーム案→お客様チェック→明細書作成
→校閲結果を拝読し修正→出願
のようなどちらかというと「作る」作業と「考える」作業が多くなりますから、
「事務所へ依頼」ができる企業知的財産部とは異なります。
実際に特許事務所へ転職された方で「こんなはずじゃなかった。きつい。」
とおっしゃる方もおりますのでご注意ください。
667名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 18:44:53 ID:R6B0A2ln
>>664
やけくそ?
「fit」を「適合」にしてるけど
「嵌着」という言い方を覚えてね。
うちの事務の女の子のほうが翻訳上手い。
668名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 21:13:54 ID:nF3zFVBL
ただいま転職検討中。
絶対特許事務所には行きたくない。
給料安いから。
ちょっと前までいた事務所、秘書が史上最高使えない。
化粧直しに命がけ。
お飾りになるような美人ならまだしも・・・・・。
いい年こいて、前日と同じ服で出勤。
そんな無駄な人件費削って給料あげてくれよ。
669名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 21:28:33 ID:xgX8asXH
>>668
事務所から企業行けるの?
670名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 22:01:38 ID:gAuaumyQ
普通に行ける。事務所間の転籍がありえないほど緩々なので、
相対的に企業に行くのが大変と思われてるだけ。
671名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 22:39:56 ID:do6SL0tj
とうとう「嵌着」まででてきたか。
672名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 22:48:40 ID:awqC5vg+
明細書にも飽きた。やることねーし。その、秘書って女紹介してくれ。
どこの事務所?でも、年増なんだっけ?
673名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 23:43:35 ID:ozo4JBUn
クッションがシートに嵌着するワケねーだろ
直訳もいいかげんにしろよ
674名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 00:57:34 ID:QQa6Vvr+
>>667
おいおい・・・クッションがシートに嵌着って・・・
嵌着の意味わかってるか?
レベル低すぎ・・・
675名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 00:58:12 ID:QQa6Vvr+
リロードしなかったからすぐ上に同じ内容がありました
すんまそ
676名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 19:25:06 ID:l++ATt96
>事務所間の転籍がありえないほど緩々なので、

だよな。
学生の頃の、休み時間となりのクラスへ行ってくる感覚。
677名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 19:49:54 ID:0fccoovN
>>673,674
fitの意味上の主語はnon-slip seat cushion。
その和訳は「滑り止めシートクッション」になる。
滑り止めの機能を果たすには何か大きな摩擦力乃至抗力が生じているはず。
つまり何かと何かが互いに嵌り合っている等の必要がある。
この点、シートは基本的には布なので「嵌合」よりも「嵌着」のほうが
布同士が互いに接して摩擦を生じさせるニュアンスを醸し出すことができる。
よってfitの訳を「嵌着」にした。
できる翻訳者はここまで考えてる。
ちなみにうちの事務の女の子は20代の文系だけど
絶対「適合」のような誤訳はないよ。
678名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 20:36:49 ID:4jajlAN6
>>670
新説だな
679名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 22:02:26 ID:ucsVUxUr
翻訳ネタはよそでやってくれないかね?

680名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 22:42:54 ID:+gznyB/F
fitって簡単に言えばぴったりしてるってことだろ?
嵌着ってそういうことなのかい?
滑り止めでとまってるだけなのに「嵌る」ってセンスはおかしいだろうよ。
でたらめな感性でいくら考えてもだめなものはだめだね。
「できる翻訳者」って自分で言ってる時点でもう・・・・。
681名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 23:23:41 ID:QQa6Vvr+
>>677
明らかに間違い。
言い訳で恥の上塗り。
682名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 23:30:43 ID:JBzg02gZ
>>677←これはひどいな・・・
嵌着の意味をまるで理解できてない

このセンスでどれくらい今まで誤訳してきたんだろうな
末恐ろしい
683名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 23:34:24 ID:B+goNN17
>>677
翻訳云々する前に、日本語ができてないね。
684名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 23:35:03 ID:JBzg02gZ
「嵌着」なんて明らかな誤訳よりは無難な「適合」の方がまだマシ
685名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 00:41:02 ID:iLxNXSqV
話変わるけどさ、
特許査定後に誤訳が判明した場合って、訂正審判で誤訳訂正やれんの?
686名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 00:53:06 ID:nIBxor4o
> fitの意味上の主語はnon-slip seat cushion
爆笑。「意味上の」主語なんかじゃない、れっきとした主語だろが。
「意味上の」の意味も知らんのは、英文法のイロハがわかってないね。

>680に禿同。
fitといえば「嵌○」と決め付けてるんだろうが、
シートとクッションじゃ明らかに不適。
どこかのスレでも見たが、このテの決め付けをやる香具師って、
生半可にしかわかってないのが相場。
687名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 01:02:37 ID:iLxNXSqV
決めつけと言うよりさ、
翻訳なのに、勝手に自分の解釈付け加えて訳出してたら、
全体として話が合わないようになると思うぞ。

例えば、このシートが従来より平滑であることを特徴としてた
場合、「嵌○」なんて表現つかったらまずいと思わんか?
688名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 01:04:59 ID:71jsvBVb
じつはホントに嵌着してるinventiveなクッションだったんだよ!
689名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 01:33:35 ID:gMt+9dVe
シートとクッションをクレームアップしてみて。
690名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 07:49:24 ID:ZotGjkSV
自分が嫌がらせした女が、他の男に親切にしてるのを見て文句を言うお局様。
その女がお局に気を使って親切した時には、監視されてると文句を言ってた。
とにかくお局様の因縁のつけ方は超一流だが、それを聞かされるのにもう飽きた。
691名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 08:11:56 ID:FoGhyhT9
辞めろ
692名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 08:48:48 ID:DRGHZ2pL
>>690
そんなまともな人間が特許事務所なんかに来ないって。
用もないのに男性所員の周りにまとわり付いてくだらん話をする女。
昼休みを勝手に延長してる女。事務所内のあらゆる時計を全て10分間進める女。
所内で布教活動に熱心な女。やたら欠勤する女。そんなのばっかりだよ。
それでも所長がお気に入りならば課女でも居座るからね。
問題なのは優秀な所員がやめていくこと。
693名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 09:03:17 ID:DRGHZ2pL
>>692です。
おいらまだ30歳前だし、前に勤めてた会社が戻ってきてもいいって言ってるから
戻ろうかな。前の会社が弁理士の勉強したいならうちでも
支援したいって言ってくれるてし。>>690さんはどうするの?
おいら仕事は嫌いじゃないんだけどね。前の会社も仕事が嫌で
やめたわけじゃないから。
694名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 15:30:06 ID:Ngyz7YKA
>>685
査定後登録前は不可(特17条の2)
登録後は特126条を嫁
695名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 18:07:40 ID:Y0rjITYU
>680
>滑り止めでとまってるだけなのに「嵌る」ってセンスはおかしいだろうよ。

いやおかしくはない。
仮に間違っているとしたらちゃんと理由付けをしないと誰も納得しないよ。
自分ならfitをどう訳すのか、そこまで言及しないと信用されない。

>684
>無難な「適合」の方がまだマシ

英文明細書の書き手は「適合」というニュアンスで
fitを用いたとは思えない。
もしそのニュアンスで表現するならadjustを使うはず。
それにoverという前置詞でfitの対象を明確にしている点から明らかなように
主語が目的語にfit overすることで滑り止め作用を奏していると考えるのが普通。
なのにfitを適合にしてしまうと意味が広がりすぎだし
仮にクレームなんかでそう誤訳してしまうと記載不備で大抵拒絶される。
696名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 18:43:03 ID:Y0rjITYU
しっかしおまえらって本当に負け犬集団だな。
これだけは明白にしておくが君等の今までの訳からすると
うちの事務の女の子よりも翻訳ができてないよ。
それで年収400以上貰ってたら詐欺に等しいと思う。
「回動可能に結合」や「適合」が本当に正しいのなら
ちゃんとケツの穴に力入れて反論してみろ。
697名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 19:24:02 ID:bZe6ojmI
反論も何も
お ま え は 嵌 着 の 意 味 が ま る で 理 解 で き て い な い 

つーか釣りだろ
698名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 19:53:05 ID:Y0rjITYU
じゃあ訊くけど、「嵌着」ってどういう意味?
699名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 20:10:45 ID:71jsvBVb
> 事務所内のあらゆる時計を全て10分間進める女。

ワロタ
おもろい
700名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 20:26:32 ID:kclbPZc9
>>698
おまえが答えるべき質問だろそれはwwww
701名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 21:29:23 ID:zegetDi8
まあ、
The non-slip seat cushion fits over the seat 36 on the wheelchair 2.
のnon-slip seat cushionを

「意味上の主語」

なんて寝ぼけたことほざいてる奴が何を喚いても虚しいだけだな


677 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/07/26(水) 19:49:54 ID:0fccoovN
>>673,674
fitの意味上の主語はnon-slip seat cushion。
702名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 21:36:37 ID:5MEhddtn
>>695
日本語読めないの?

「嵌着」なんて明らかな誤訳よりは無難な「適合」の方がまだマシ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「適合」もどうかと思うが全く的外れな「嵌着」よりははるかにマシってこと。
703名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 21:37:58 ID:jkeDa2L8
確かに、事務の女って大した仕事してるわけでもないのに、エラそうにしてるよな。
技術者がちょっとした形式的なミスをしただけで、まるで犯罪者扱い。
かといって、事務がミスした場合には、甘え声のゴメンナサ〜イの一言で済ます。
仕事はお互い様だってことを分かれよ。
704名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 21:38:52 ID:fN6lLR9C
はまってくっつくんだよ。
705名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 22:20:12 ID:GVhToGTe
というか女と仕事しやすいって男いるの?
706名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 22:35:54 ID:rlqLNi/j
ネチネチくっつくのも嵌着ですか?
707アハハハ:2006/07/27(木) 23:04:07 ID:/It1YVK/
>>692
優秀な所員がやめていくこと

知財部員や事務所員や弁理士らに、優秀な奴なんて居ねえよ。

どの事務所を訪れても、仏張面の事務所員や弁理士が墓石みたいに並び、そこかしこに
卒塔婆みたいな事務職女が座っとる
708アハハハ:2006/07/27(木) 23:13:48 ID:/It1YVK/
因みにワシ、複数の特許事務所に代理を依頼するクライアント。
ベンチャー企業(3月上場した)の技術屋幹部(PhD)。
709名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 23:22:03 ID:sCZuD0D+
>>628
もしかして、同僚?都内、「共に生きる」事務所ですか?
ここは手間暇かけて試験する割には
所長が徹底放置主義。いつも外出していていろんな事に
首つっこんでる。
事務も弁理士も長続きしない。
710名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 23:32:39 ID:PKmOGb+J
711名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 23:42:48 ID:V4nScTvq
基地外お局はどこの事務所にでもいるもんなんだな。
ここの書き込みみてるとうちの事務所の椰子が書いてるとすら思える。
712名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 23:46:20 ID:6ajboUI6
3月上場w

うちは60歳所長と38歳お局が最近ついに付き合いだしたようだ。
やった次の日はバレバレ。朝から気分悪くなる。
713名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 00:05:31 ID:A4WqRMjf
>>708

事務所より空気悪そうw
714名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 00:09:24 ID:sKo6bPID
請求項1
前記特許事務所は基地外お局様が2人以上であることを特徴とする特許事務所
請求項2
前記特許事務所は所長が38歳お局に挿入することを特徴とする請求項1に記載の特許事務所
715名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 00:10:13 ID:sKo6bPID
1まで前記になってしまった
716名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 00:32:41 ID:ncwYcNYN
進歩性が全く無い発明だな。
717名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 00:44:15 ID:udtNiO5f
それ以前にネタとしての面白さがまったくないわけだが
718名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 00:51:08 ID:ncwYcNYN
まず
所長および38歳お局を含む特許事務所において、
と入れたい。従属項の書き出しヘンだし。
719名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 00:55:40 ID:oSjm6z5w
気になるので、誰か早く「嵌着」なのか「適合」なのか
あるいは他により好ましい表現があるのか、ピシと解決してください。

>695
>主語が目的語にfit overすることで滑り止め作用を奏していると考えるのが普通。

そう考えるのが(状況からして)普通であっても、
実際fitという語(overは単なる前置詞)に作用まで限定する意味がないのに
嵌着と訳してしまっていいのですか?
もちろんfitには(部品が)はまったり、ぴったり噛み合ったりする意もあるけど
いくら滑り止め用とはいえクッションに使う表現ではないように思えるのですが。
720名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 06:54:49 ID:t+YK1K1E
>>719
マジレスすると、
これだけじゃどうにも言えない
ってのが結論

もう少し情報がないと
実施例かせめて図面をくれ
721名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 06:56:58 ID:t+YK1K1E
ああ、「嵌着」の可能性は99%ないけどね。
722名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 15:16:40 ID:eoce+vW2
>>708
ベンチャーってフリーターみたいなもんだろ
資格も何もいらねぇじゃん
723名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 20:22:08 ID:sZWBZMIe
>>722

708の言うことなんてうそだよ。ムキになりなさんな。
零細企業の幹部なんて忙しいんだから、2ちゃんなんてみてる
ひまないって。
708は、さっするところ、特許事務所に転職したがっている零細
企業の技術者(下手すると工員に近いレベルかな)だな。

724名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 00:01:12 ID:CptHZk3O
>>714
>60歳所長と38歳お局

以下の何れか一つ以上を使って請求項3を作ってくれ
回動可能に結合
枢着
嵌着
粘着
適合
725名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 00:12:31 ID:d8WncFFJ
シートに嵌着なんて表現使ったら、
はめ込み式の部材の態様を表現するに、嵌々着々とでも表現する気か?
そもそも、シートが分子間力や静電力等でfitしてる可能性は無視か?
どうも明細書書いてる奴の訳には思えん。


726名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 01:56:46 ID:CL06a3O6
1年ほど前に、恵比寿にある某大手特許事務所に面接に
行ったら、OJTでチェックを受けながら、国内担当者は
最高ランクの品質を維持したまま月最低、新件で10件、
できれば15件こなせというお話をいただいた。

年俸は500万くらい、実績により600万くらいになるらしい。

それで俺は断ったよ
727名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 02:00:26 ID:CL06a3O6
日○は、月6件で700万

月7件〜8件で800万提示された。

給与面で事務所を選ぶなら文句なく日○だね。
728名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 02:06:57 ID:WmVlLxbD
ジェプソンっぽく書くやつって何も分かってねーよな
729名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 03:03:18 ID:21gcbaUi
どうして?
730sdfsdf333:2006/07/29(土) 03:26:49 ID:bijxKPC0
日○ってどこですか?場所だけでもいいので、ヒントください。
731727:2006/07/29(土) 03:43:21 ID:d7I2RYM5
>>730

岩本町の近くにある50人くらいのところ
732名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 10:57:54 ID:jMavA339
>>726
それは伊●ですな。折れも面接逝った。受付の女子が美人だったなあ。
733名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 11:41:43 ID:R3O82tGX
港区の100人以上いる某大手特許事務所

ノルマは月8件で年500万

ノルマ未達成に関するブラックリストがある。

ノルマ未達成2回で切られる(クビになる)。

全所員(特許技術者)の最下位になるとすぐに切られる(クビになる)
ようだ。
734名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 11:49:11 ID:R3O82tGX
>>724
請求項1又は請求項2に記載の特許事務所において、
「fit」を「嵌着 」と誤訳するDQN特許技術者
を更に備えた特許事務所。
735名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 11:55:32 ID:oaHOstLE
>>733
一件5万ちょっとって、どんだけ手抜きしてんだよw
しかもその値段で中間処理込み?
736名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 11:59:18 ID:hc6w3M2H
>>734
あなたはクライアントの意図を汲み取れないタイプと見た
737名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 13:31:03 ID:dhMf/C/p
常時月8件って、流してるだけだろうな。
カット&ペーストだけで作ってる。間違いない。
大手には、そういうバカ特許量産してる事務所多いよな。
同じ特許事務所に分類されるのが悔しいよ。
738名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 13:37:58 ID:hc6w3M2H
形だけでいいから出願だけしとけって案件はそっちに回すんだよ
739名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 14:49:48 ID:dhMf/C/p
うちの事務所は月4,5で文句は言われない。
その代わり品質にはうるさくて、斜視図の美的センスまで問われる。
明細書は顧客の企業のパンフやHPにまで掲載されてる。
月1,2回勉強会があって、担当になると外国の特許制度まで調べることになる。
半数以上は国際出願か米国出願もするので、ここでなんとかペイしてる。

740名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 15:00:40 ID:WmVlLxbD
給料と事務所名を書かなきゃ何の参考にもならない
741名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 15:23:46 ID:Ej2S0bXu
>>724

60歳所長と38歳お局は、回動可能に結合し、枢着、嵌着した末、
別れたが、 所長は粘着されたようだ。
察するに、2人は適合しなかったようだ。
742名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 18:11:03 ID:Bq99GYIM
>>727
でも成果給(1件いくらの歩合給)の割合が大きい。
743名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 18:13:13 ID:Bq99GYIM
ところで>>662の模範解答マダー?
744名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 18:35:32 ID:yJEk5Yx7
図面は何で作ってる?
Vectorworks、Illustlator、AutoCAD、Visio?
745名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 18:50:00 ID:hc6w3M2H
手書き→スキャナ→ペイントで修正
746名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 20:06:01 ID:AoViKPgm
>>727
でも、日○は、実際には月の売り上げの売り上げに応じて、月毎に月給が変動するだろ。
747名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 20:33:13 ID:7rbXking
>>709
30超えてたと思う。
足がスラリと伸びてて
なかなかスタイルよかった。
仕事の出来はどうか分からないが
今年の短答落ちて落ち込んでた。
748名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 22:33:08 ID:AoViKPgm
>>591
荒俣宏みたいな所長と、オリエンタルラジオの藤森みたいな女性技術者がいる所だろ。
DQN臭がプンプンしてたけど、それがいい人もいるんだね。
749名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 22:36:41 ID:Bgmu4wRv
>>744
PowerPoint
750名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 07:37:48 ID:HKgtXsDt
何もいわずいきなり給料下げる労働法違反糞所長の磯●は
ウンコ認定してよいですか?
751名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 10:08:00 ID:Of+DGs0x
>>748

DQN臭って、見かけからそう感じたってこと?
具体的にどんな感じだったの?
752名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 10:11:46 ID:Of+DGs0x
1年ほど前、面接に行ったら
プ●イ●ワー●スと、柏●って、
社会保険なかったんで驚いたよ

この業界って、社会保険ないのがスタンダードなのかね?
753名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 10:42:38 ID:RCY4MwhG
女性の技術者っているんですか?
754名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 11:15:15 ID:e7Tn9OX1
>>753
うちは一割ぐらい女性。
755名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 11:30:16 ID:Of+DGs0x
化学系は女性の特許技術者が多い。
756名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 11:46:55 ID:Of+DGs0x
図面の作成時の操作性の良さは、Vectorworksが一番だと思う。
細かい図面も作れるしね。

Visio、イラストレータは操作性が論外。
AutoCADLTは、3次元の図面が作れないのが致命的だな
斜視図が作れん。
757名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 15:45:15 ID:Sa4S/Qs2
イラストレータは使いやすいと思うけどな。
慣れるまでは大変だけど、覚えてしまうと手放せないよ。
758名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 18:25:20 ID:RCY4MwhG
女性技術者ってどんな感じ?やっぱ野暮ったいの?
事務の子はかわいい子いるけどなぁ。
759名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 19:11:37 ID:7c5pSv8Z
>>722
年収が社畜の10倍なんてザラなわけだが。
760烏賊入道:2006/07/30(日) 20:08:35 ID:5YSwmhZ3
相変わらず特許事務所は問題多いな
一人で悩まずにまずは相談を

経済産業省パブリックコメント募集
http://www.meti.go.jp/feedback/i_main.html

労務セミナー
http://www.neorex.co.jp/topic/s040309.html

一人からでも労組結成
http://www.netlaputa.ne.jp/~nut21/index.htm

労働基準違反を許すな
http://roudousha.net/kiso/Work2-kiso004.html

労働相談先
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/tokyo.html

地裁判決
大阪地裁平17.10.27決定 A特許事務所(就業禁止仮処分)事件 就業禁止条項による職業選択の自由の制約と代償措置等 労働判例908-57

是正勧告
http://www.zeseikankoku.com/
761名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 20:59:37 ID:5YSwmhZ3
政策に関する疑問などは直接省庁へ

http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

[email protected]
762名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 21:10:47 ID:Bh1K4uIa
今の事務所は3年以内にやめます
763名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 01:12:13 ID:CmpBA2gY
>>759

年収が社畜の百分の一以下なんてのもザラなわけでw
764名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 06:59:32 ID:IM996l1+
特許ニュースって定期購読してる奴いる?
765名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 15:19:29 ID:l7wBzbpJ
百分の一ならともかく、マイナスなんてのも結構いるな
766名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 18:37:20 ID:n+7QfFBE
起業家ってのはそれくらいの覚悟がなきゃやれないってことだわな。
それくらいのリスク負っても成功するかどうか分からんが
一度成功すれば社畜が一生に稼ぐ額なんて軽く超える。
そこに男のロマンがある。
767名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 20:14:52 ID:/Qdcz3fc
>>758
漏れが昔勤めていた事務所にいた女の特許技術者。
チビ、デブ、ハゲ、ブス、メガネ、負け犬、腐女子の40女。
立ち居振る舞いが無神経で下品。他人への思い遣りなど無い自己中。
声もキモいし池沼みたいな喋り方をする。
他人に迷惑賭けても知らん顔。注意すれば逆ギレ。
今時流行らないおかっぱ頭でしかも全然似合わない茶髪。
服装のセンスも最悪。
それでも東大の博士課程卒で以前は某大手食品メーカーの研究員。
外見、内面含めて女(人間)の醜い所を全部集めた様な香具師。
ちなみにこの女が入ってから、先代所長が急死するわ、仕事が減って
売り上げが年々落ちるわ、長年つきあいのあったクライアントから縁切
りされるわ、大事なクライアントとの間でトラブルが起きて裁判沙汰一
歩手前まで行くわ、現所長とそのファミリーの専横が酷くなって事務所
が極悪化するわ、お陰でマトモな人間がどんどん辞めて(辞めさせられ
て)行くわ、で最悪の状態。まさに事務所の疫病神。
768名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 21:04:57 ID:b5LJ0jm8
依頼が激減して干されそうだ
769名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 21:06:54 ID:ir0uNdCV
ハゲ女なの?
770名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 21:13:12 ID:/Qdcz3fc
>>769
てっぺんのつむじのあたりが薄くなってる。
771名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 21:21:47 ID:7DqqyDyX
>>381
俺がまさに見た光景だw

俺、1日でやめちゃったよw

もうね耐えられなかったw
772名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 21:29:41 ID:zk28uSmN
技術の女をバカにすな!

みんなブスで根暗だったからいじめられっ子
だったんだよ。
それで小さなころから頑張って勉強して国立や
有名私立大学入ってアホで可愛い子を見返して
やろうと思ってたんだ。

でも男ばかりの理系に入ってもやっぱりモテなくて
彼氏もできなくていつのまにかバージンのまま30歳
になったんだから。

アホで可愛い子はとっくにお金持ちでイケ面な男と結婚して
しまったんだよ。

でも技術の女はなー、ブスでも頭はいいんだよー。
だからブスで頭悪い人よりかはマシなんだよ。

分かったか!

773名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 21:32:47 ID:fOk5LG9V
んなこたぁない
偏見もいいとこ
774名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 21:47:28 ID:kJqrX8NS
一ヶ月8件で流してるだけ?
じゃあ恵比寿の某大手事務所のノルマである新件、月10件〜15件だと
どうなる?
775名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 21:50:18 ID:n+7QfFBE
華麗なスルー乙(爆)
776名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 22:06:28 ID:EqmijAYZ
技術の女のすべてがブスや人格異常ではないでしょ。
777名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 22:16:07 ID:4aS8TTbP
みんな 知財、知的所有権、発明・・・言葉の響きに
ひかれて このような業界に 入ってきたんだよな・・・
なのに 職場の雰囲気・・・どうよ・・・
「理XX 研究所」、「外資系メーカー」
・・他の華やかな職場に比べて・・・・・。
武道館で 「社員総会」をする会社だってあるんだぜ。
一応、それも仕事。
また、会社のフロア内に 撮影スタジオがあり、芸能人が 時々くる
そんな職場もある。。 ほんと。 
毎日の職場って 結構、大事よ。
778名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 23:14:35 ID:WJ1+MKqn
>>777
へぇ、武道館とか芸能人に憧れているんだぁ

なら、テレビ局のADとかやれば?
779名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 23:20:41 ID:V7L3Y5AG
>>777
「僕は引きこもり歴15年のニートまっしぐら」まで読んだ。
780実名攻撃大好きKITTY:2006/07/31(月) 23:27:47 ID:BESv9T7u
1日5件の事務所はどうする?
781名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 23:43:52 ID:TDuvwH0p
>>780

具体的にどこよ?
782名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 23:45:15 ID:TDuvwH0p
このスレには、特許ニュースなんて高尚な新聞読んでる奴はいないか。
783名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 00:41:03 ID:kEUeLfNV
>>782
特許ニュースが特段高尚とは感じないが。。。
こういう一部の自意識過剰な奴等がこの業界の評判を落としているような気がする
784名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 00:51:19 ID:pn/dVvqR
おまえは特許ニュースの前にパテントニュースでも読んでろ万年受験生
785名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 01:20:54 ID:jdi4/4c3
>>784
誰に言ってるの?783だったら普通に弁理士やってるけど。
786名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 01:58:35 ID:lfRIQ9De
>785

おまえ、独立できないイソ弁だな
787名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 04:26:55 ID:pHS/EjcN
まあ特許ニュースは高尚じゃないが、無意味に高いよな

年間購読7万近いんだっけか
788名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 06:37:21 ID:pn/dVvqR
イソ弁ってのは弁護士に対して使う用語。
789名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 07:06:40 ID:mWPp9X9t
だな
弁理士如きがおこがましい
790名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 08:55:03 ID:oSM0FXxQ
>>771
えっつ?それ、普通じゃないの。
俺は人事権とか査定権持った連中とは口も聞きたくないが。
ゴマすってヘラヘラする奴と一緒なんて、おれはそっちが絶えられん。
791名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 13:41:59 ID:A1L1m2D2
雇われでも年収3000万ならそっちの方が楽でしょう。
792名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 14:51:42 ID:v1/KYBGk
新宿の阪本国際ていう事務所について情報ありませんかね
793名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 14:54:17 ID:v1/KYBGk
新宿の坂本国際ていう事務所について情報ありませんかね。
794名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 19:51:51 ID:CN9hh7YJ
>>778
>へぇ、武道館とか芸能人に憧れているんだぁ
>なら、テレビ局のADとかやれば?
-------------
よく読みなさい。
エンジニアなので、事務所では 働いていません。
>>「憧れているんだぁ・・・」
別に憧れているのでは なく、そういう環境で 働いております。
「武道館で 社員総会」。 楽しいけど、慣れてしまいました。
メリハリ、そういう刺激的な こともある職場です。
仕事で エンジョイできる方がいいしょっ。

インテリで・アカデミック?な 業務なのに、
なぜ、職場(XX事務所)の雰囲気は どんよりなのか?
かわいそうだが、 頑張れ。(チア・ユー/ 中国語)
795名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 21:06:22 ID:9kEdVOyf
太陽国際事務所に転職(応募)しようと思ってますが
、この事務所ってどうでしょうか?
796名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 21:28:38 ID:lIB2zqJD
>>794

どこをよむと、エンジニアであることがかいてあるんだ?

777の文章を読むと、芸能人なんかがくるような職場を
好んでいるように見えるが?
797名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 21:49:18 ID:kEtHc1/v
>>795

不○城
798名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 21:52:38 ID:aQex9J9b

なんで特許事務所なんて行くの?

特許事務所の良さって何?
799名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 22:21:13 ID:hCRbhXy2
とりあえず採用してくれるところ。
800名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 23:00:36 ID:DZuCV0rE
特許庁投書箱
[email protected]

個人情報に関すること
特許庁 秘書課 情報公開推進室 内線2767番

弁理士会投書箱
[email protected] <[email protected]>
801名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 23:11:17 ID:49fQCnhU
たとえ待遇が良くてもあの雰囲気に耐えられない…
802名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 23:16:51 ID:JMlRC3AX
>>801
まぁ、そういう人も確かにいるだろう。
そういう人は業界入りしない方が身のため。
803名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 23:22:37 ID:aQex9J9b
>>801

特許事務所の待遇が良いわけないじゃん。普通に上場メーカーの方がずっと良い。
804名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 23:52:28 ID:pn/dVvqR
「上場」の意味がわかってるのだろうかこいつは
805名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 23:58:00 ID:9kEdVOyf
>>794

芸能人の顔が見たければ、芸能事務所に入って芸能マネージャでも
やったらどうですか?
806名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 00:25:14 ID:uOQ6P/s1
>>803
お前仕事できないだろ。
807名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 00:37:34 ID:oKfiuKYs
特許事務所での仕事は楽しいんだが、今の事務所はいる人間が
腐っている。所長も含めて。

雰囲気の事務所はどうやって探そうか??
808名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 00:38:06 ID:oKfiuKYs
すまん、雰囲気の良い事務所はどうやって探そうか??
809名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 00:39:49 ID:eHBA/q1h
面接に行って所内見学を頼むとか
810名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 01:41:18 ID:sc6F/Le/
811名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 01:41:56 ID:UnBh7DC+
>>810
宣伝乙
812名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 01:53:10 ID:sc6F/Le/

ここに応募しようと思うんだけど、設立の経緯や、情報あったら教えて下さい。

http://www.patentsalon.com/jobs/offer/ionpat/index.html
813名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 02:13:06 ID:sc6F/Le/
このクレームどう思うね?
いいと思う?それともNG?

特公平08−020683
【特許請求の範囲】
【請求項1】原稿画像を感光材料に直接露光して画像形成を行う画像形成装置
であって、スリット走査露光系と、前記スリット走査露光系の露光経路を2
以上に分岐する手段と、前記分岐された露光経路それぞれの前方に配置され、
それぞれ異なる感光材料を用いた画像形成方法 を実施する複数の画像形成手
段とを有し、形成する画像に応じた画像形成手段によって画像形成を行うこ
とを特徴とする画像形成装置 。
814名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 02:45:13 ID:SMspJggi
所長に正義感と責任感があれば、組織は必ずや雰囲気が良くなります
815名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 07:02:53 ID:JEThLTSx
ID:sc6F/Le/

うぜえ死ね
816名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 10:22:00 ID:eTthP7UH
>>814

どうやって所長の正義感と責任感とがあることを見分けるの?
面接時に直接聞くのかい?
817名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 21:56:11 ID:z5GDvFIq
>>814
まあ、結局は、所長の見せ掛だけではない人間性によるね。
所長の人間性が悪いと、優秀な人が引っ掛かったとしても何れ止めるし、
結局、その事務所に残るのは、使えない奴らばかり。
そんな奴らを所長が虫けらのように扱うから、所内の雰囲気が余計悪くなる。
所長の人間性が悪い事務所では、そんな負のサイクルが繰り返される。
818名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 22:09:25 ID:X9S94Xp8
>>813
実施例を良く読んでないけど、特に問題無いんじゃないの?

複数の画像形成手段のうちのいずれかを、形成する画像に応じて選択するわけだよな。
んで、各々の画像形成手段へ入射する光は、互いに異なる経路を通ると。

明確なのでは?
819名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 22:21:12 ID:DUI1Lsqs
>772
学校のお勉強ができて知識があるだけで、賢くはない。
無理せずがっつかず世間を楽に渡っていく事務員の方がよっぽど賢い。

亀スマソ
820名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 22:24:36 ID:M6hQnjq0
>>794
社員総会って何?
株主総会みたいなもん?
821名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 23:29:26 ID:UuoSbOXK
>>760
大阪地裁平17.10.27決定 A特許事務所(就業禁止仮処分)事件 
就業禁止条項による職業選択の自由の制約と代償措置等 労働判例908-57
このAって○日奈? 訓告とか懲戒とか受けたりするのだろうか。
そういう噂は聞いたんだけど。
822名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 06:15:53 ID:D4/ErCn2
ゾンデルホ○&○インゼルのエス・ウント・エー事件も有名だよね。
この業界はこの手の裁判の割合が本当に多いな。
823名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 10:05:01 ID:Og+sUa1d
訴えないで辞めていく奴はもっと多いだろ。
824名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 14:39:02 ID:1q1D5y/I
>>795
3ヶ月でクビになった人知ってる。
その人別の事務所ではなんとかやれてるみたい。
825名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 20:21:52 ID:xuyAwhKw
>>772
>でも男ばかりの理系に入ってもやっぱりモテなくて
医学部や薬学部、理学部の一部を除けば、研究室に入ったらどんなにブスで性格が悪くても周りの男がチヤホヤするから女王様になる。
826名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 21:20:12 ID:xuyAwhKw
>>819
>学校のお勉強ができて知識があるだけで、賢くはない。
しかも親からは「勉強ができれば他の事はできなくてもいい」とか、
「学校の成績さえ良ければ、それ以外の事はどうでもいい」とか言
われて育っているから何にもできないし、常識も無い。
827名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 23:15:00 ID:K67yE95o
>>826
男女を問わずいると思う。
828名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 23:19:38 ID:4v+7Sq0t
男女問わずいるけれど、女の場合は本当に始末が悪い。

豚キリで悪いけど、どこかいい翻訳会社知りませんか?
829名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 23:56:14 ID:2xW+iCVP
翻訳会社はやめたほうがいい。
翻訳会社に発注すると在宅翻訳者に丸投げし
さらにその在宅翻訳者が忙しいと
他の翻訳者に丸投げする。
その最終的な翻訳者が特許明細書を訳せるとは限らないので
結果として酷い翻訳をやられて料金も丸投げした分ボられる。

おれは翻訳会社でなく
所内で事務員を教育してるから問題なし。
830名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 00:07:33 ID:SIR4cjwF
守秘義務とかだいじょぶなのか??
831名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 00:29:35 ID:q+Qdt4lA
弁理士でなければ守秘義務はない。よってバラしても問題なし。クビにはなるかもしれんけど。
832名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 00:50:59 ID:HNEoPTS8
常識なんて違う世界に行ったら何の意味も持たないんだよ
特許事務所が日本の常識?
仲良しグループを作って安心したいだけだよ、君の言う常識とやらは
学歴のある人にいじめられてるのかなんだか知らないけど
833名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 00:58:52 ID:6k4HWkTy
>>797

不○城って気が休まる暇がないってことですか?
834名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 01:05:33 ID:6k4HWkTy
>>828

サンフレア、ILCあたりはどうかね。

D○Cはあんまり質がよくないということを聞く。
835名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 07:49:05 ID:p6cuvW/S
>>828
無学な女も始末が悪い。
自分の専門の高校レベルの知識すらなくても開き直る。
発明者の説明をオウム返しにするだけだから
他の人から聞いた話と一句でも違うと間違いを教えられたと喚きたてる。
それでも開き直ったり喚きたてたりしなきゃ可愛いのにな。
836名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 08:55:59 ID:FKSqqgsf
>>831
弁士理法変わって、弁理士でなくても守秘義務が課せられんじゃ
なかったっけ?前の所長からそう説明受けたけど??
837名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 19:27:46 ID:X3sSEMpe
>>828
大体同じ
838831:2006/08/04(金) 21:02:19 ID:q+Qdt4lA
>>836
ホントだー
知らんかった
thanks
839名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 00:37:53 ID:ArFWDoJf
>834
そのうち片方にはトライアルで発注しましたが
二度と依頼することはないと思われます。
840名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 00:58:35 ID:kXFcmUZ0
鈴栄、志賀、浅村、山本秀策、磯野、柏原、創英は
いい評判しか聞いたことないよね。
841名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 01:23:42 ID:kXFcmUZ0
翻訳なら日本技術貿易が最強だろう。
842名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 01:57:23 ID:7DpdP2Vd
面白い釣りだな
843名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 03:37:19 ID:DcKH+Gnc
たまたまスレを読んでたら>>639の事務所が分かってしまった。
また戻ってきてくださいねー(8Fじゃなくて)
844名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 08:59:24 ID:Ba7hr+a1
>>836
どんな業界だろうと団体に所属する限り、守秘義務はあるだろうよ。
845名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 10:48:14 ID:H+UMG155
>>841
残念でした、釣られないよ、あんなとこ。
846名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 11:12:35 ID:uSALGPf2
基地外おつぼねなんてどこの事務所にでもいる。
847名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 11:31:38 ID:tPcWwy1k
事務所に限らずどこの組織にだっているだろ
848名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 12:33:19 ID:kXFcmUZ0
鈴栄、志賀、浅村、山本秀策、磯野、伊東、柏原、創英、太陽、鈴木国際は
いい評判しか聞いたことないよね。
849名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 12:43:17 ID:LuAPwVfV
↑反語?
850名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 12:55:35 ID:2kGpC+VL
俺は特許事務所の雰囲気の方がメーカーの雰囲気より好きだなぁ。
事務が同じフロアにいるのがうるさくてちょっと嫌だけど。
851名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 13:04:28 ID:tPcWwy1k
>>849
そういうのは反語でなく皮肉という。
反語はたとえば「〜のいい評判を聞いたことがあろうか」
852名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 14:47:39 ID:RJsSqRQd
志賀はここではいろんな意見がなかったか?
基本放置だから合う人には合うし、勝手が分からない人にはつらいとか。
柏原ってはじめて出てきたよな。話題になるほど大きな事務所でもないし。
853名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 17:32:34 ID:LuAPwVfV
↑柏原関係者の書き込みと推測される
854名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 17:50:15 ID:1lzEpG4v
The non-slip seat cushion fits over the seat 36 on the
wheelchair 2.

このノンスリップシートクッションは、車椅子2のシート36をぴったりと覆う。

「ぴったり」がカジュアルすぎかな…。でも「被着」とかいうのも違う気がする。
仕事でやるなら類語辞典をあたってみたい。
855名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 17:59:20 ID:2yofUfWv
創英ってどう?
856名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 18:25:59 ID:DjN0JM6O
経済産業省 特許庁 任期付職員(特許審査官補)を募集します。

資格/年齢不問、理工系大学卒業以上
任期/5年(専門性や適正等を踏まえ、任期満了後の再採用も可)

【説明会】
8/6 東京  特許庁
8/20大阪  毎日新聞ビル
8/27名古屋 中小企業振興会館
9/3 東京  特許庁

いずれも午前(10時開始)、午後(13時開始)の開催
※予約不要ですので直接会場にお越し下さい。

http://www.jpo.go.jp/indexj.htm
857名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 19:28:37 ID:floiGXGs
>>834
DHCは大学翻訳センターの略称です。
858名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 20:18:44 ID:odgVtOVz
秀和、鈴栄、志賀、浅村、山本秀策、磯野、伊東、いおん、後藤、
創英、太陽、鈴木国際、柏原はいい評判しか聞いたことないよね。
859名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 21:40:51 ID:Bl4589UW
最近、秀和がたたかれはじめたね。
どうしたんだろう?
860名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 23:56:15 ID:odgVtOVz
秀和のメインクライアントってどこ?
861名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 23:58:01 ID:odgVtOVz
秀和、小池国際、鈴栄、志賀、浅村、山本秀策、磯野、伊東、いおん、後藤、
創英、太陽、河野、鈴木国際、柏原はいい評判しか聞いたことないよね。
862名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 00:04:26 ID:m5PCeAo1

日比谷の小池国際に応募してみようと思うんですが、
ここってどうですか?

ここの情報に応じて応募するかどうか決めたいと思ってます。
宜しくお願いします。
863名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 00:32:35 ID:TOYVdYyN
>>862
そこに入ってくれれば俺も助かる
もう最高
そこにしとけ
それ以外ありえん
864名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 01:02:32 ID:cw8Tx/ED
湘洋内外特許事務所の情報求む。
865名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 02:28:40 ID:m5PCeAo1
>>864
1年ほど前に受けたけど
筆記試験はありえない内容だと思うよ。

仕事の量の変動はかなり激しい。
給与水準は比較的低め。

横浜駅西口だけどかなり分かりにくいところにある。
866名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 02:30:04 ID:jWW0nzc3
>>865
ありえない内容って?
867名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 02:30:50 ID:gsbCOVxv
>>863

小池国際の工作員?
868名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 02:34:29 ID:XAGcK5Ot
小池国際のプラス情報、ネガ情報ともに、ある程度具体的なものを求む。

869名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 03:25:46 ID:KnKIkuho
小池国際は、所長さんがしょっちゅうテレビに出てるから、親近感と
いい事務所なんだなあという漠然としたイメージとがあります。

テレビでみる限り所長さんは理知的で物分りの良さそうなひとというイメージもありますね。
870名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 03:42:33 ID:2jRVmcNp
名古屋でいい所ってどこがありますか?
871名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 03:42:51 ID:TdGMRLpr
>>859
秀和は昔から叩かれてるじゃん。
ひたすら給料が安いって。
872名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 10:37:33 ID:KnKIkuho

>>870

横井
873名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 10:45:46 ID:Ta8tNXsi
訳せなければ無視して結構です。
Many users have enough mobility to be able to stand up or
lift themselves off the wheelchair.
874名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 10:50:05 ID:I/UiBLnq
またおまえか。
875名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 12:03:48 ID:TOYVdYyN
多くのユーザが、立つことができるためには十分な移動性を上がるようにするか、または自分たちを車椅子からはずします。

しかし特許翻訳スレ行けよ
876名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 12:33:45 ID:1YzCWPzB

釣りだな
877名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 13:06:26 ID:KnKIkuho
Many users have enough mobility to be able to stand up or
lift themselves off the wheelchair.

この車椅子は、複数の利用者が立ち上がること、すなわちこの車椅子から
複数の利用者が降りることが可能となっている。
878名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 13:22:36 ID:Ta8tNXsi
「or」は「すなわち」ではないと思うよ。
mobilityをどう訳すか、難しいねぇ。
879名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 13:36:17 ID:1YzCWPzB
本気?
本気だとしたらやばいよ
構文が全然見えてない
880名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 13:52:35 ID:Ta8tNXsi
うむ、877は狂気だな。
881名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 16:35:45 ID:qkX7W9xT
なんか今日の朝○新聞では、関西地方の事務所の求人広告がやたら多かった。
ボーナスもらって1ヶ月くらい経つだろうし試験も終わったことだし、大移動が始まるのかね。
882名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 18:13:53 ID:xeWkn4y4
平叙文ではmanyは一般的に使われないよ。
883名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 19:48:36 ID:A/2OSCvz
翻訳の仕事はしていないが

ほとんどのユーザは、車椅子から、立ち上がるか降りるかする能力を持っている。
884名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 20:45:55 ID:KnKIkuho
enough mobility は?
885名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 21:27:57 ID:AQVLCIhq
あー普通の会社に転職したい
886名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 21:35:16 ID:b3W9SzjF
日本技術貿易って株式会社だけど、どうなの??
887名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 23:16:57 ID:bDIUfZEn
酒井国際てどうなんだろ?
888名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 23:45:01 ID:tMTQrSNE
>>886
駄目だね
889名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 00:12:59 ID:eB2X9/14
企業知財部の人いる?
890名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 08:06:35 ID:gwqZ68mX
>>871
そのとおりです。
搾取系ですから。
891名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 10:55:14 ID:yBlRAUFQ
>>709
あの、それって共生国際特許事務所ですよね。
事務職員の求人がしょっちゅうあるから
応募しようかどうか迷ってるんですが。
技術職の方はともかく、事務員同士の雰囲気が良くて
教育がしっかりしていれば多少の事には目をつむりますが
どなたか情報をお持ちですか?
892名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 11:01:33 ID:ozcYP2Zt
なんで日本技術貿易が駄目??
最近、規模の拡大とかしてそうだけど。
893名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 11:27:55 ID:/SPL/LaW
>>891
「求人がしゅっちゅうある」ということは、長続きしないということでは?
894名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 11:44:33 ID:qH0r4FZa
>>リファー番号は、特定されるから書かない:
もう10年以上前になるが、ある事件があって幹部が交代して現在に至る。
この事務所とは数年以上も付き合っていたので、辞めた所員、弁理士、女性
事務員を沢山知っている。法的にややこしいことになるから書けない。
だから個人的感想ということで言うと、俺が君達の立場だったら敬遠して
二度と近寄らない。今も赤坂見付で降りることがあるが決して立寄らない。
895名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 11:47:50 ID:qH0r4FZa
×:幹部が交代して現在に至る
○:幹部が交代して事務所名も変わり、現在に至る
896名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 12:08:01 ID:qH0r4FZa
>>??
この会社(関連組織として特許事務所、技術翻訳会社を持つ)とも永い付き合い
だ。昭和50年(1975)頃は霞ヶ関ビルにあり、そのあと虎ノ門駅側の三井ナントカ
ビルに、さらにアークヒルズ森へ移って現在に至る。
歴史や内情は勿論語り尽くせぬ程あるが、これも法的にややこしいことになるから書けない。
だから個人的感想を言うと、俺が君達の立場だったら入社しないだろう。
897名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 12:58:39 ID:e/DIvDvA
>>こちらもアンカーつけませんw

そこはホームページが非常に見難い。やたらとでかい
画像ばかりで、意図不明。
これだけでも何かいわくありげな職場?という気が、漏れならする。
幹部がビッグマウス。審査官とのあれな武勇伝とか
聞かされる方はたまったものではない。
でも一部部下からは教祖的にあがめられているから、
試しに入所してみるのもいいかも。
898名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 13:11:11 ID:r3MVOVT+
>>893
IDが「LaW」
カコイイ。
899名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 14:53:37 ID:P1SgXAD5
鈴栄、志賀、浅村、山本秀策、磯野、伊東、柏原、創英、太陽、鈴木国際は
いい評判しか聞いたことないよね。

翻訳会社は、日本技術貿易が最高だろう。某特許事務所に翻訳依頼した場合の
翻訳料と比較して3分の1程度というのは魅力だね。
900名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 17:51:22 ID:Y8Ulgmo7
冗談だろうな。それともブラックユーモアか。
逆説的表現ってやつだな。
901フィクサー:2006/08/07(月) 18:11:09 ID:Y8Ulgmo7
>86○へ:
嫌という程、内情を知り尽くしている。だから逆に、こんなとこでベラベラ喋れない
ことくらい判るダロ。
早口コトバの練習だよ↓

ウタシ○ヨ○オカヌケタアラ○カイ○ムサコウ

上手く言えたらも一つ↓

トラノモンガー○ンベンツ

おもてむきの顔しか見てなかったら、後で大変なことになるよ。
個人的感想では、まあ決して近付かんことだな。
902名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 19:45:54 ID:DGOdd7n2
>>901 

あそこって虎ノ門だっけ?
日比●じゃないの?
903名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 19:47:21 ID:DGOdd7n2
>>901

ありがとう。
応募すんのやめとくよ。
904名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 22:31:52 ID:EkkgXSsi
>>877
「or」は「すなわち」ではないですね。
あと、主語は「ユーザー」ですね。
いちおう解答例を載せときます。

多くの利用者は、起立または自分で起き上がり車椅子から降り
ることができるのに十分な可動能力を有している。
905名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 23:12:33 ID:4dV3Njhd
↑いいから翻訳スレ行けよゴミ
906名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 23:14:58 ID:8T8fmdJA
可動能力て。
907名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 23:15:28 ID:8T8fmdJA
…つい脊髄反射してしまったが俺って釣られた?みんなごめん
908フィクサー:2006/08/07(月) 23:17:41 ID:dGnZitME
>>902
3,4年前まで虎ノ門の第十●森ビル。また節税のための関連有限会社が愛宕(神谷町)
のマンションビル(虎ノ門ガー●ン)にあった。この事務所のメイン顧客が今や
落目の例のS社。このS社が各事務所に、図面代を払い過ぎたから金を返せ、それも
過去3年の支払分を返せと無理難題を突きつけた。2億円近くを返却せんといかん。
そこで森ビル解約し、返った保証金でS社に返金し、日比●の安ビルへ都落ちした。

この事務所以外にも、あれやこれや、オモロイ話が山ほどあるが、書けないな。
909idjejuedde:2006/08/07(月) 23:38:30 ID:AS9Es23K
リクナビで求人のでている内神田の山○特許事務所を考えているのですが、
こちらの評判をご存知の方いらっしゃいますか?
「ご自身のペースに合わせた研修カリキュラムを用意しています」って書かれていて、
未経験者にはよさそうなのですが。
910フィクサー:2006/08/07(月) 23:39:59 ID:dGnZitME
いくら沢山の保証金が戻っても、大金をそれで返せるものではない。そこで
S社に泣きを入れて1年分の返金だけにマケてもらった、という噂(ということに
しておこう)。
他の事務所は泣きの涙で過去3年分の図面代を返金した。既に会計処理も
終えて納税済みなのに。メチャクチャだよな、S社って。悪徳中小企業以下だよ。
あまりの難癖に腹を立て、S社に包括契約を叩き返して打ち切った大手事務所も
あったんだ。
911名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 23:40:22 ID:4dV3Njhd
ここに書き込んでる連中は、伏せ字にしても遠回りの表現にしても法的な責任は何ら変わらないことは当然理解してるだろうな?
912905:2006/08/08(火) 00:14:05 ID:SPRFF2zB
おや?>>911とIDが同じだ
913名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 00:51:46 ID:BWuDjGKZ

学部新卒→特許事務所(3年)→超一流メーカー知財

って言う人もいるし、大学院すら出てないのに、何があるかわからんね、
914名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 01:08:41 ID:MrXLJRkO
港区の某大手特許事務所を20代でやめた奴の再就職先は、100パーセント
大手メーカ知財だな。

できる奴は、メーカを目指してるようだね。

あいつらが羨ましいよ。俺ももう少し若ければメーカ
いくんだがな

915名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 01:17:21 ID:67svtM5G
Intel.RTM. Pentium.RTM. IV microprocessorの場合、
intel社のPentium.RTM. 4マイクロプロセッサーとしてよい
のでしょうか?
916名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 01:29:40 ID:E8QI0Hz0
別に一流メーカーじゃなくてもいいけど、
もう少し田舎に暮らしたい。特許事務所って都会にばかりだよね。
917名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 01:33:01 ID:kDX0K/3F

最近は新しく資格取った弁理士も大手メーカ知財勤務を希望するものが多い

そうだ。

独立するのは大変な苦労を要するらしい。
918名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 03:18:10 ID:kIhlTSAm
大阪と東京にある青山特許事務所、又は東京の青和特許事務所のいずれかに
応募しようと思ってます。
情報ありましたら宜しくお願いします。
919名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 07:56:21 ID:yOFrLeet
大手メーカーの知財部勤務だと、どんないいことがあるのでしょうか?

安定している、人から聞かれてカッコイイ、以外にありますか?
920名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 09:13:21 ID:CU43wtkm
>>919
知財部勤務がカッコイイイなんて、時代は変わったのー。

昔はボンクラ社員の巣窟が定番の駄目部門扱いだったのに。
今はエース級の投入すらあるが、
921名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 09:31:59 ID:w02+V4Rs
まあボンクラ社員の巣窟ではあるが。

でもノルマはなさそうだし、客に頭下げたりオベンチャラ言う必要もない
(客なんていない)、下請けの特許事務所には大きな尊大な顔で威張ってられる、
しんどい明細書書きも一切不用、同僚との競争もない。

旅館の下足番みたいな業務をコツコツこなしさえすりゃあ長持ちできる。
まあ出世には縁遠いが
922名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 11:04:16 ID:kgWYYm8C
>>921

関係会社が多数あるメーカー工場の開発部門で短期請負やってた時の話:
その部で上に対立した、又は成果の悪い開発者は
その工場の別会社(実質その工場の知財部)に配置替えされた。
そこでは別に明細書をつくるわけでもなく、
自分の開発経験を生かして、出願の是非や明細書の出来を
審査する部門だった。そんな余剰部門が他にもたくさんあった。
個人事務所で他人の訳の解らない発明を無理矢理明細書にする苦労なんかない。
かなりおいしい仕事にみえた。
3流理工系卒&2流メーカー就職の方が、一流大卒の弁理士よりも楽な人生おくれるなんて。
923名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 12:30:46 ID:vJI+1aWi
アンカーつけられないのですが
アドバイス色々ありがとうございました。
赤坂見附はやめて、他の事務職をあたることに致します。
924名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 15:29:22 ID:pvWLf9Lw
特許事務所で実務経験積んで企業の知的財産に転職するのはいいかもね。
会社で使ってる事務所の明細書の内容を評価できるし、
社内で明細書を作成して出願する際にも強みがあるかも。
企業の知財部員では事務所レベルの明細書を書くのはきついかもね。
最近は知らないけれど企業の知財部(昔は特許部)なんて糞だめみたいなところだよ。
研究開発部門で役に立たない奴、人事上問題のある奴がごろごろしていた。
規模の小さい会社では営業で使い物にならない文科系の人間までいるからね。
とにかく社外に出すと自社の評判を悪くするような人間がいるところだから、
知財部に封じ込めれば会社も安心といったところじゃないの。
俺の会社では不良品を大量に生産したおっさんがいたな。
あと出世なんかしないって。するわけないよ。
ただ一部の大手企業だと幹部候補が2,3年いることもあるよね。
会社のことを広く知ってもらうために短期間席を置くのかもね。
925名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 15:58:08 ID:UNRjdP9K
>>922
禿同 禿同! 他人のわけのわからん発明 ワロタ ワロタ

>>923
よかったですね。賢明な御判断と思いますよ。

>>924
なるほど、納得。
926名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 16:40:03 ID:pvWLf9Lw
企業の知財の特徴といえば空威張りする人が多いかもしれない。
自分達が社内で虐げられた憂さを事務所で晴らすのかな。
事務所は下請けだからおとなしく言うこと聞くしかない。
会社でもそうだけど仕事できる人は変なこと言わない。
相手がおかしなこと言っても笑って聞いてることが多い。
知財の仕事は、実務的な仕事より余り有意義とはいえない会議や、
部署の存在意義をアピールするための仕事が多いかもしれない。
プライドの強い人も結構多いし、事務所を教育してるんだという意識は強い。
国内特許法はよく分からないのに、米国特許法だけ熱心に勉強してる人とか、
バランスの悪い人も多いかも。
明細書書くようなきつい仕事は嫌がるのは分かるよね。
ひどい人だと打ち合わせに出てこないで、
俺は聞いてないとか後で平気で言う人いるからね。
意地汚い人も多いよ。夕方や昼前に用もないのに事務所に来て飯食っていく人とか。
飯ぐらい自分で金だして食べればいいのに。
聞きもしないのにお誕生日まで教えてきて、
なんか欲しがる人もいる。コストコストという前に、
ご自分達がいくらお給料頂いているのか考えたことがあるのかな?
でも日本の会社っていいよね。給料払って雇用してくれるから。
事務所だと間違いなく解雇されるのに。
927名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 16:54:20 ID:pvWLf9Lw
両極端なのかな。事務所の接待を一切受けない人もいるし、
事務所の立場を考慮してくれる人もいる。
安心して仕事ができる担当者もいるし、
何か相談事があっても気楽に話せる担当者もいる。
でもまともな人ほど知財内では冷や飯食わされてる感じがするね。
事務所の担当者から見れば部長よりも
知財担当者や発明者のほうが重要だと思うし、
企業の一担当者から見れば所長よりも担当者のほうが重要だと思う。
でも所長と部長の間だと別になるよね。
無理な仕事を多量に受任してコストダウンさせたり、
結局いつも割に合わないのは企業のまともな担当者と所員なんだね。
928名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 21:59:25 ID:A2gHsV3K
>>923
どこだ?
T・Aか?
929名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 22:40:58 ID:02shP47w
た●あ●ではないぞよ
930名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 23:18:29 ID:+GDrr2UD
プライ○ワー○スってよさそうだけどどう?
社会保険は微妙らしいけど
931名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 01:25:05 ID:D1PmPGzb
アンカーつけられないのですが 、あそこは弁理士重視ですよ。

資格持ってるんならいいんじゃないですか。
932名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 01:33:22 ID:D1PmPGzb
久宝、すばる、雨宮、レックスウェル、各特許事務所について情報お持ちの方
教えて下さい。

応募して見ようと思ってます
933名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 05:43:10 ID:GHYpEUZA
ここに書き込んでる連中は、アンカーをつけなくても法的な責任は何ら変わらないことは当然理解してるだろうな?
934名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 11:54:39 ID:Vv5Undp/
>>926,927
詳しいね。貴殿の言うとおりだよな、現場では。

比較的大規模事務所の所長のキープボトル抱えて六本木の店で飲んだくれてる
超一流?メーカーの知財部長を何度も目撃したとき、コイツの人生って何だろう
と思った。
似たようなことがあっちの知財部やこっちの事務所で発生してるんだろう。
935名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 11:59:34 ID:Vv5Undp/
ゴルフコンペがらみも、おいしい結果になるらしい。
そういやあゴルフやってる知財部社員の多いこと!
オレ、進路まちがえたかな。
936名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 20:44:10 ID:3K9LeTTi
 >>873
 いつも貴殿の投稿を拝見致しておりますが、貴殿は
このスレッドの参加者の英語力を試す程の、相当の英
語力をお持ちであると推察致します。
 つきましては、今回の問題に関する貴殿の模範解答
をご教示頂きたく存じます。
 恐れ入りますが、今から24時間以内に解答を投稿下
さいます様、お願い申し上げます。
937名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 20:58:02 ID:AFn+XAYN
>>936
Many users have enough mobility to be able to stand up or
lift themselves off the wheelchair.

多くのユーザーは、車椅子に対して起立又は降りるように移動することができる。
「have enough mobility to」をどう訳すか、君らに英語に釣られない訳を試した。
938名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 21:35:04 ID:ktU3u3x0
>>937
釣りか?
完全な誤訳。
939名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 21:44:13 ID:cnIdN6W7
構文を読み違えてる
940名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 21:47:35 ID:B5rf/iTl
次に>>937
「英語の構文につられない意訳だ」
と言う!
941名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 22:06:46 ID:AFn+XAYN
直訳して日本語になじまない文を日本語らしく訳すことは意訳とはいわないんだが。
まさか愚直に英語から日本語に単語を置き換えてないだろうなお前ら?
942名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 22:15:27 ID:GHYpEUZA
>>941←恥の上塗り
943名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 22:20:26 ID:c2p5Gfme
>>941
ああ、>>937は 誤 訳 だからな
944名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 22:29:05 ID:VsRanHtq
明細書は書けない、しかも特許翻訳スレでは落ちこぼれる人間が
無意味にでしゃばるスレはここですか?
945名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 22:36:20 ID:B5rf/iTl
否定したいがそうもいかんらしい
水をくれジョージ俺たちもおしまいさ
946名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 23:31:49 ID:QMpwAd3j
新○心国際特許事務所って規模も大きくて悪評も聞かない気がするけど、どう?
947名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 01:09:27 ID:d4cnovbI
真似した電器系、スピンアウト痴財マニアがうざい…。
本家の窓際同志結託して、件数ランキング急上昇中の某企業にて、
公害撒き散らし中!うるる…。
948名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 01:18:51 ID:F+QIBcU+

アンカーつけられないのですが 40人で大きいんですか?

明細書作成講座5万円でやってるそうだから申し込んで受けてみては‥。
949名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 01:20:22 ID:F+QIBcU+
次スレ立ててくださいな

できればこの板じゃなくチクリ板に‥。
950名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 08:11:20 ID:J/rF9Gm2
Many users have enough mobility to be able to stand up or
lift themselves off the wheelchair.

多くのユーザーは、車椅子から立ったり降りたりすることができる十分な体力を持っている。
951名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 10:56:59 ID:+1b+BIpz
Many users have enough mobility to be able to stand up or
lift themselves off the wheelchair.

多くのユーザーには、車椅子から立ったり降りたりすることができる十分な体力がある。


952名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 11:07:05 ID:+1b+BIpz
訳せなければ無視して結構です。
Directly observed anti-retroviral therapy,which has been very
effective in rural Haiti, was not feasible for our urban
patients,who have limited social networks and frequently
change their adresses.


953名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 11:30:01 ID:BDQgSbd1
なげー
ので無視
954名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 11:31:04 ID:+1b+BIpz
訳せますか?
Coventional antipsychotic medications were associate with a significantly
higher adjusted risk of death than were atypical antipsychotic meditations
at all intervals studied (≦180 days:relatively risk,1.37;95 percent confidence
interval,1.27to 1.49;<40 days:relative risk, 1.56;95 percent confidence interval
1.14to 1.41)and in all subgroups defined according to the presence or
absence of dementia or nursing home residency.



955名無しさん@引く手あまた
>>953

長いんからじゃなくて単に訳せないんでしょ?