履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 21-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
常時AGEでいきましょう (`・ω・´) シャキーン

★履歴書・職務経歴書総合スレのまとめサイト
http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/1.html
このスレの情報をわかりやすく項目毎に分けてあるので見やすいです。
だいたいの疑問は解決するはずですので、まずはご一読ください。
また、誰でも内容を追記出来ます。

★前スレ
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 20-
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1141778960/

★履歴書作成サイト
ネットプリント等、支援リンクは>>2を参照。
質問がある人は、最初にまとめサイトを見てから質問して下さい。
2名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 00:16:54 ID:8pGnuD8e
◎支援サイト
「履歴書メーカー」
履歴書・職務経歴書がpdfやhtmlに書き出せる
ttp://resume.meieki.com/

「封筒・名刺・はがきのハート」
履歴書・職務経歴書の中身を印字するプログラムあり
ttp://www.heart-group.co.jp/

「Microsoft Office テンプレート」
履歴書・職務経歴書・送り状テンプレ(Word/Excelファイル)あり
ttp://office.microsoft.com/templates/default.aspx

「しごとナビ」
履歴書・職務経歴書をpdfに書き出すコーナーあり(会員制)
ttp://www.shigotonavi.co.jp/

Vectorの「Windows > パーソナル > その他」
履歴書作成支援ツールあり
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/other/

「ネットプリント」
セブンイレブン店頭のコピー機から文書ファイルを印刷できる
ttp://www.printing.ne.jp/

「履歴書貧乏撲滅プロジェクト」
履歴書一式の通販
ttp://www.rirekisyo.jp/
3名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 00:17:48 ID:UASoU05P
1乙
4名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 00:18:56 ID:8pGnuD8e
履歴書は手書きかPCがいいかの議論はこちらのスレへ

【人間性?】手書きvsPC 論争スレ 【効率?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1132609189/
5名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 00:39:27 ID:dLRJTHQY
>>1
スレ立て乙カレー。

前職、数ヶ月しか働いてないのに
2年数ヶ月働いてたことにするのはさすがにヤバイ?
大学卒業して2年間ブラブラしてたから書くことないんだよ・・・
6名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 01:12:07 ID:/P0GlWYO
>>1さんスレ立て乙です。

早速ですが相談お願いします。職務経歴書の退職理由なんですが、
1番目→正社員 1年3ヶ月 お局さんにイジメられて退職(一身上都合で退職)
2番目→フリーター 一番長いところが3年 バイトだから退職(一身上都合で退職)
3番目→契約社員 2年半 業務縮小のため希望退職
4番目→正社員 9ヶ月 社長と喧嘩してクビ
と、4がまともに書けません。
しかし、入社5ヶ月目のとき販売主任に昇格(名ばかりですがw)し、2万円昇給がありました。
従業員6人ほどの個人業者で地元でもほとんど名前は知られてないような会社なので
業績不振による整理解雇ってことにしてもバレないでしょうか・・・



76:2006/04/28(金) 01:13:51 ID:/P0GlWYO
×業績不振による
○突然の業績不振による
8名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 01:45:58 ID:3LFM2orl
>>6
大丈夫!
わざわざ自分のマイナスになる退職理由を言うことない。嘘も方便。
ただ、面接で突っ込まれてグダグダになるのが心配だから、
ある程度切り返せるように答えを用意してうまくやりすごそう。
9名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 23:04:26 ID:WUM6BfRv
履歴書を写真込みでプリンター印刷して作成してる人、使用機種と紙を教えて!
写真を一々焼き増ししに行くのがめんどくさくなってきた。
10名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 23:13:02 ID:OwiPxpL2
突然の業績不振て言葉変じゃね?
116:2006/04/29(土) 00:37:49 ID:GLoYP23b
>>8,>>10
レスありがとうございます。
1〜3もそうですけど、4に関しては働いた極端に期間が短く、しかも解雇なのでどうしたモンかと・・・
どうせ面接で突っ込まれるだろうから、職歴書には「会社都合による退職」って書いて
後は口頭で「業績悪化で〜」って感じで補足説明どうでしょうか?
12名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 00:38:02 ID:NPMTigPU
突然は余計だな

>>9
てか、そんなことしてるやついんの?
履歴書をPCで作っても、写真は証明写真を添付がデフォだろう。
プリントするにしても、せめて写真部分は写真用のにしてカットして貼れば?
どんな会社を受けるのかは知らんが、そのやり方はリスク大きいぞ。
13名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 00:49:45 ID:itDvs/ed
このスレをみてから、A4サイズの履歴書で送るように
なりました。万年シツで書くようにもなりました。
ありがとうございます。

それにしても、まだ質問があるのですが、よろしいでしょうか。
1 ○○係まで とあった場合は、封筒には○○係御中でいいいのでしょうか?
  ・人事部 ○○係 面接御担当者様 でもOKでしょうか?「者様」が気になりますが・・

2 添え状ですが、今の時期的に、履歴書を書いた日と届いた日が違うと思います。
  先をよんで、新緑の候でいいのでしょうか。それとも、4月30日と記入した
  以上、暖春の候でもいいのでしょうか。

3 自分の場合、結構長文になってしまうのですが、
  やはりコンパクトにまとめたほうがいいですか?
  いつもは、履歴書1枚、職務経歴書2枚 自己紹介書3枚送ってます。

4 もちろんですが、何も書いていない新品の履歴書をコンビニでコピーして
  手書きで書いて送っても問題ないですよね?
  履歴書3枚で315円は少し高いです・・・。


宜しくお願いします。
14名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 01:28:24 ID:voa/52TK
>>13
1.「人事部 ○○係 面接御担当者様」の書き方でも問題無いと思います。

2.ぶっちゃけその辺のところはそこまで拘らなくてもいいと思います。どちらでも。
  どうしても気になるというのなら、オレだったら暖春の候を選ぶかな。どっちでも通用しそうだし。なんとなくw

3.なるべくなら1枚にまとめた方がいいが、どうしても長くなってしまう場合は2枚までならギリギリ大丈夫。
  ただ自己紹介書3枚って、履歴書職歴書の他にそれが3枚ってことだよね。
  作文を書いてるんだかなんだか知らないが、それは多すぎ。
  応募する会社が要求してるならばそれでいいかもしれないけど、
  特に指定してなければ、履歴書1枚、職務経歴書1枚(多くて2枚)がデフォだよ。
  無駄に多すぎても、人事からすれば読む気が失せるだけ。まとめる能力無しと判断されるよ。

4.何も書いてない原本をコピーして、そのコピーした履歴書を使用するってこと?
  それはあんまり良いやり方では無いな・・・・。コピーって元より劣化するでしょ。
  人事がそんなの全く気にしない人ならいいけど、そういうとこまで細かく拘る人だったら
  その時点で落とされる場合も考えられるかも。無難に行くんだったら元の用紙使って書いた方がいいと思うよ。
  しかし3枚315円って高いな。オレのは5枚130円だったぞw
15名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 01:28:49 ID:qodB3vnR
職務経歴書に退職理由って書かないとマズイですか? 退職理由なんて今まで書いた事ないですよ、聞かれたら口頭で済ませてました
16名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 01:56:10 ID:BiNIvgRF
<<14

ご親切なアドバイス、本当にありがとうございました。
今後の参考として、ありがたく頂きます。
有難うございました。
179:2006/04/29(土) 03:39:57 ID:QNBgQZMo
>>12
やっぱ、あまり手間をかけてないと思われるのはまずいかな。
焼き増しすることにしよう。
ども。
18名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 12:39:51 ID:H6jwNa0I
ちょっと質問があるのですが・・
@ 80円切手用のサイズの封筒に、履歴書等を4つ折にして送っても大丈夫でしょうか。
  いつもなら、140円切手用の定形外郵送で、折り曲げないように送っています。
  封筒も用意できなくて・・80円用の封筒がいっぱい残っているんです。

A 「自己PR書」を送りたいのですが、「自己紹介状」のほうがいいでしょうか。

宜しくお願いします。
19名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 12:52:26 ID:kF157gva
>>18
人事担当がここを見てればいいんだけどね。

僕は、@は、折り曲げないように定形外の封筒で送付してるよ、
その方が見る側にとっては見やすいしね。
また、Aは、「自己アピール」という表題で1枚コンパクトに作成している。
要は中身だから、表題は重要性ないのでは。

また、履歴書の日付けは発送日を必ず書いた方がいい。

他の方の意見も聞きたいね。
20名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 15:21:44 ID:H6jwNa0I
>>19
ありがとうございます。
折り曲げは避けて、私も定形外で送りたいと思います。
自己アピールも、コンパクトに作製しますね。

そこでまた疑問点があるのですが、
@定形外郵送で送る場合、履歴書をクリアファイルに入れたり、
クリップでとめて発送するのは、会社にとってゴミみたいなものでしょうか?

A4月30日発送でも、(季節の変わり目が微妙なとき)
添え状は春暖の侯でもいいのでしょうか。到着するのは5月ですものね。
(人事の人が私の履歴書を見るときの、季節の挨拶が正しいのでしょうか。)
5月だと新緑の侯や、若葉の侯になるのですが・・どちらがいいでしょう。
21名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 17:47:26 ID:rdD6ZT7A
>>20
A4用紙を折らずに送るのならば厚紙に添えるかクリアファイルにいれる・・・
クリアファイルが一番楽だと思うよ。100円ショップで10枚入り売ってるし。

添え状の季節文はあくまでも「文書記載(投函)日」にあわせます。相手先に到着の日に
あわせることではないです。
22名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 18:14:51 ID:H6jwNa0I
>>21
アドバイスありがとうございます。
クリアファイルに入れるのが一番なのですね。
23名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 13:30:31 ID:vp92Oad8
27 :名無しさん@引く手あまた :2006/04/27(木) 23:13:28 ID:4fRBv4tM
最近、担当業務が変わった
まだほとんど進行してない(業務の進め方が分かってない)んだけど
それでも職務経歴書を更新するべき?
職務経歴書にかいちゃうと「その業務を一通り分かっている」とみなされると思うので
書く勇気が無いんですが・・・

24名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 13:39:53 ID:FNCe2uIr
済みません、23は、別スレから異動してきたものです。
どなたか、アドバイスくださいませ・・・
25名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 20:27:47 ID:qBFxqo7Q
質問です。
A4の履歴書と指定されている場合、
A3の2つ折りの履歴書はダメってことですか?
26名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 20:31:26 ID:I/uDaUfH
>>25
普通に考えると「A3を二つ折りでA4」だと思うけど、
「A4の用紙で」、との指定があった場合(まずないだろうけど)はA3を切るしかない・・・
27名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 20:33:24 ID:5upTLsXM
質問です。
A2の履歴書と指定されている場合、
A1の2つ折りの履歴書はダメってことですか?
28名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 20:41:39 ID:qBFxqo7Q
>>26
ありがとうございます。
「履歴書(A4)」と書いてあるんです…。
A3使ったら書類でボツになりそうですねw
29名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 22:04:57 ID:0IchGC8f
写真思いっきり私服だorz
明日にでもスーツ着て撮り直して来よう

うまく文章が書けなくて困ってるけど、志望理由は箇条書きでも大丈夫かな?
30名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 00:51:38 ID:zn9fOp8k
写真はロゴもの、柄もの、色派手ものじゃなければ、
よっぽど堅いところじゃなければ、そんなに気にすることもないと思うが。
でも志望動機は文章にした方がいい。がんがって繋げれ!
3129:2006/05/01(月) 02:00:04 ID:J05I2zlc
>>30
黒無地のトレーナーだから派手じゃないと思う。
新卒じゃあるまいしスーツじゃなくてもいいでしょって思ってたけど、
ほんの少しでもいい印象になるならこんな事にもすがってみようかなと。

志望動機は何とか文章にした。サンクス
32名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 06:28:04 ID:ELZTzWS7
>>30
私服で写真取る馬鹿がどこにいるよ
そんなんだからいつまでも無職なんだよお前
33名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 08:46:59 ID:Eiyyef7M
スーツで写真撮影は、学生でも知ってる常識ですよ。
襟ナシの写真を堂々と貼ると、マトモな就職活動したことないと
露見する事になります。とってもとってもマイナスです。
34名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 08:57:02 ID:FgRAfb3C
とりあえずスーツでとれば資格試験とか他にも流用できる
スーツでとれば間違いない
35名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 16:19:55 ID:FgZxW9pY
スレ違いですがバイトで職務経歴書提出しろと言われた。学生なんですけど何書けばいいんですかね?
36名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 16:22:44 ID:ZiPLfqcS
板違い
就職板へ(・∀・)カエレ!
37名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 16:25:40 ID:ZiPLfqcS
よく見たらバイトかよ。
バイト板へ行け
38名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 12:32:31 ID:Xwi5SU7w
みんな、心が狭いぞ。

>>35
その場合、職務経歴書(市販のものでもいいから)
 
 職歴
なし

仕事に対する姿勢
を書こう。

そして、もう一枚準備するもの。

「自己PR書」
そこにいろいろ、自分の自己紹介をいっぱい書こう。
39名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 15:25:56 ID:DDn6Xrn5
こっちで統一しない?

   ↓

【教えてください】経歴詐称 PART5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1142776238/
40名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 02:23:54 ID:1zevjkpC
職務経歴書に失効資格も記入してもいいのかな?
一応在職中にこんな事をしていましたっていう
自己PRでもあるわけだし・・みんなはどうしてますか
当然、履歴書には記入しないけど。
41名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:55:45 ID:ljlyLVwc
ていうか失効してしまうような資格ってなんだ?
弁理士だったの?
42名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 03:39:31 ID:vWhge66C
生徒にセクハラして教員免許取り消しとか
43名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 12:16:38 ID:hjSL/qL7
リクナビでレジュメ送ったら来た返事

早速、選考に入りたいところですが、限られたフォーマットだけでは
不明な部分もあり、貴方についてもっとよく知りたいと思っております。
つきましては、キャリアシート以外のアピールとして下記の書類を
ご郵送頂きたくお願い申し上げます。

送付物:1.履歴書(写貼)(市販の用紙でお願いいたします)
    2.職務経歴書(A4版の用紙でお願いいたします)
    3.志望動機(書式自由)
    4.当社へのアピール(書式自由)

多すぎるぞコラ
しかも履歴書市販って何だよ 今更わざわざ買えってか?
44名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 12:18:21 ID:xKTmOGEB
そのメール送った時点で、応募者は1/3に減るだろうになあ。
アホな会社。
45名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 12:24:57 ID:D2ho5RM0
めんどくせえなそれw
よっぽど入りたいって狙ってる会社じゃなきゃパスだ
46名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 12:33:16 ID:hjSL/qL7
カオナシ○業です
47名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 16:08:37 ID:3HlAOS8V
>>41
MCPです。スキルアップの為に個人で取得したんですが、
有効期間があるみたいでして。
48名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 17:29:20 ID:C7TLOHpo
>>43
志望動機と当社へのアピールって文章が絶対ダブると思う希ガス
49名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 19:19:49 ID:tJ5/p38v
間違いなくダブる
しかも職務経歴少なかったら悲惨
50名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 19:23:24 ID:YicumlbT
「メールで履歴書を送付してください」という企業について:

メールを暗号化して送付した方がいいと思うんですが、相手先企業が
公開鍵に対応できるソフトを導入していない場合などあるんでしょうか?

もし、普通に添付ファイルで送信した場合、「セキュリティに無知だなあ」と
思われるでしょうが、皆さん、メールを暗号化して履歴書を送付していますか?
51名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:21:24 ID:ki58xmws
>>50
質問です!メールで履歴書ってテキスト形式?それともPDF?
52名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 23:11:37 ID:iZ/JvKtK
暗号化ってどうやってやんの?
53名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 00:41:02 ID:Dm78wItl
履歴書よりも、少し大事な場面に出す履歴書を書いてるのですが
教えてください、

職種名の欄の公式的な書き方なのですが
たとえば、ダンス講師補佐とかだと、どういう言葉で書けばいいでしょう?
なんか、販売員とかも、販売の二文字でまとめないといけなかったりするので、書き方わからなくて…
本屋店員→販売
服屋店員→販売
ダンス講師又は講師補佐→短く公式的な書き方ないですか?
54名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 09:48:11 ID:B6D1nMhF
履歴書郵送するのに120円かかります。
でも手元には80円切手しかありません。
別に80円切手2枚貼って送ってもいいのですが、
相手方に「こいつなまくらしてるな」とかマイナスの印象を与えないかと心配してます。
大丈夫ですよね?
55名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 11:10:10 ID:ZCWoIUg2
問題ないに決まってるだろう。
学生かよ、おまえは。
むしろ切手足りないほうが、ゴルア!!で受け取り拒否されるぞ。
56名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 11:42:29 ID:OSg9VyeE
大学出た後の職歴より学生時代のバイトのが、無断に濃密でアピール出来る内容なんだけど
(つか社員代行・新人教育くらいなんだが)
それをアピールするなら、職務経歴書に書くべき?
その他の自己アピール欄に書くべき?
57名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 20:46:44 ID:TZRQBFtw
ある会社を試用期間で辞めてしまった場合ってなんて書けばいいですかね?バイト?
試用期間は保険もありませんでした。
58名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:12:08 ID:ah9Ao1Tj
履歴書の捺印のところは認印ですか?
59名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:14:41 ID:KwJr2ZGj
釣られてやるけど・・・
いつの履歴書使ってんだよ。まずは新しいの買いに逝け
60名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:18:49 ID:ah9Ao1Tj
>>59
本気で言ってるんですが……
学校が指定している履歴書は捺印するんですけど…
61名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:07:01 ID:4xqBxxB/
履歴書に業務内容を三行ぐらいにまとめて書くのってどうですか? 今まで一社しか働いたことがないので経歴書は書かずに上記の方法でいこうと思ってるのですがどうでしょうか?
62名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 02:29:12 ID:30tjqoJg
>>60
認印でおk
シャチハタはやめておいた方が無難
(用紙によるが、時間が経つとにじんでくるため)
63名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 02:56:12 ID:u/QC1CTP
やっぱり、職務経歴書やレターカバーは
手書きのほうがいですか?
64名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 02:59:54 ID:AzmN4nMO
>>63
職務経歴書はワード打ったほうが無難
自分の名前を書くときは自筆がいいだろうね
65名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 07:05:18 ID:8w7Jhw5f
>>62
ありがとうございました!
66名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 07:41:36 ID:uffW3ay1
履歴書の写真、まとめサイトにはカラーが主流って書いてあったけど、モノクロどうかな?
私、にきび跡が気になるし、すっきりした印象に仕上がるからモノクロが好き
それと、リラックスした表情で撮れるし、自分で出来上がりを確認しながら撮りなおせるから
スピード写真が好き
こないだ、一念発起して写真館でカラーのやつ撮ってもらったけど、眠そうな顔で
しかも髪の毛はねててマズイ出来だった

活動中の皆さんは、どんな証明写真ですか?
67名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 11:40:42 ID:AFLXI8H/
>>66
カラーの方がいいと思うよ。
モノクロでも写しても面接の時、実際顔合わせるわけだから意味無いと思うし。

作る場所はスピード写真でも写真屋でもいいけど
68名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 13:57:35 ID:XrCdxFVj
ハローワークで薦められた履歴書どこにも売っていない・・・
転職用と書いていればどれでもいいよね?
69名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 01:53:13 ID:lnWGL6Mh
>>66
>>67
いや、モノクロで大丈夫だ。
写真屋で撮らないと、カラーの方が安っぽく見えるから要注意。
70名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 15:02:38 ID:Hl/dLypC
皆、職務経歴書は自作?それともテンプレ?
71名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 16:06:15 ID:6SqTM6yo
自作。ワードで作ってる。
72名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 19:00:15 ID:0uW8Bep4
メールで履歴書を送る場合、写真てどうするのが普通?
一応画像は準備できてるけど、履歴書&写真で送る?
それとも履歴書の写真の枠に加工して貼るの?
73名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 19:19:39 ID:uGVFSjFZ
これから封筒書いて投函しようと思うんだけど、
「役職名・総務課 担当・モナ田(名字しか記載されてない)」て感じで書類には書かれてるんで、封筒の宛先には
  総務部人事課 モナ田様
て書くのが正解?
それとも無難に
  総務課採用担当者様
て書く方がいいでしょうか?
74名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 19:21:19 ID:+RCKlRQU
>>73
それ、俺も気になる。
どっちがいいんだろ?
75名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 19:37:31 ID:tTW7HakS
自分は担当者の名前があったら、「○○課 ○○様」で出してるよ。
76名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 19:50:02 ID:uHS4Vop1
>>73
総務課モナ田様



履歴書在中と朱書きすれば一発でOK
7773:2006/05/13(土) 20:49:00 ID:uGVFSjFZ
>>74-76
一緒に考えたりお答えくださった方々ありがとうごじます。
「株式会社ぬこ 総務課モナ田様」で送ってみます。

もし書類審査が通ったとしても、面接で職歴書に書いたのとは別に志望理由とか言わなきゃいかんのだなあ…
特技はイオナズンです!て言えればなんと楽なものか(´д`;)
78名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 02:54:15 ID:8CDNo4y5
まったく別の志望動機じゃおかしいだろw
無理のない範囲でガンガレ
79名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 09:27:55 ID:TzXPOZuh
同じ期間に別のプロジェクトを2,3行っていた場合、経歴書にはそのまま
書いたほうがいいのかな?
また同期間に別会社でバイトしていたのだがこれも書いた方がいいのかな?
(こちらのがアピールになりそう)
80名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 21:52:52 ID:YABEBNK4
正社員がアルバイトすることは、本来なら契約違反。
それをアピールするような人間に、好感を持ってもらえればいいけどね・・・
81名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 07:17:57 ID:5ea1JatO
>>80
本来そうだと思うのだけど、会社が独立を促すために
就業規則から副業の禁止を抹消してくれたのだが・・・。
書くのやめたほうがいいなか
82age:2006/05/15(月) 12:00:42 ID:Srki+9WA
age
83名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 16:36:40 ID:MRItYvtq
>81
ではお前は就業規則を破ってバイトするような人間を雇いたいと思うか?
84名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 17:04:22 ID:a8hqm+gO
>>81
社外研修とか会社公認の武者修行みたいな感じで書いておいたら?
85名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 17:46:46 ID:O4lfXrzB
今度、初めて職務経歴書が必要な会社に履歴書と共に郵送する事になったのですが
履歴書には学歴だけ書けばOK?
職務経歴書も付けるのに履歴書にも職歴書かないとNG?
バカだろ、おまえ?みたいな質問ですが教えて美乳好きな人。
86名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 17:54:31 ID:2uQzBN7z
>>85
バカだろ、おまえ?
87名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 17:55:30 ID:Kmyfhxth
>>85
履歴書には簡単に入社や退社の時期だけを書いて、
細かい業務内容は経歴書の方に…じゃね?
貧乳が好き。
88名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 21:07:08 ID:WiZQDGTH
無職歴高校卒から現28才の空白の10年間はなにを書けばいいのかな。。
正直に書いたほうがいいですよね?ため息しかでないや
89名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 21:20:17 ID:J4vtlgYP
その経歴書を読んでみたい
90名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 21:32:39 ID:9beZTAtC
すみません、親切な方いたら教えてください。
高卒で入社して以来10年ぶりに履歴書を書いたのですが
面接時に履歴書と経歴書と言われました。
履歴書は解るのですが、経歴書って何を書けば良いのですか?
転職は今回が初めてなので経歴は今勤めている会社一つだけですが、
やっぱり書かないと駄目なのでしょうか。
91名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 22:46:07 ID:B7EQWzE+
>>90
書き方はググればいくらでもでてきますよ。
しいて言えば、今まで自分のやってきた仕事の内容を書けばいいよ。
92名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 22:47:40 ID:B7EQWzE+
あと、先方が求めてる以上、提出しないとよくない。
9390:2006/05/16(火) 05:56:48 ID:4JUfzfJu
>>91、92
サンクスです。
今日ググって調べてみます
94名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 14:24:58 ID:5rLlxgYa
公務員浪人なれの果てで20代後半になってしまい
もう嫌気が差して働こうと思いました。
しかし僕は机に座って何時間もじっとしてられるタイプではないです。
(公務員も税関やハローワークみたいな動いたり、接客系が希望でした)
民間で働くとなると営業に興味があるのですが、あいにく目の病気で
コンタクトを長時間できないので車の運転は無理です。
そんな感じなので、とりあえず自分の性格や体の大きさや空手の経験(1級ですがw)
を考えて警備員に興味があります。世間知らずでよく分からないのですが
警備会社に就職して職歴に警備員とつくのはマイナスなのでしょうか?
もし将来的にコンタクトが長時間入るようになれば
営業職にも挑戦したいと思っているのですが、経歴に警備員があると
決定的にマイナスになったりしますか?
それとも考え過ぎでしょうか?
世間知らずな質問ですいませんがよろしくおねがいします
95名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 14:26:34 ID:Qw4PmDm/
眼鏡は無理なんか
96名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 16:03:24 ID:arDSpCUS
履歴書(B4 2つ折・市販)
職務経歴書(A4・WORDで作成)
志望動機&自己PR(A4 2枚もしくはB4)って多すぎ?

履歴書の志望動機欄が小さいので、「別紙アリ」にしようと思うのだが。
97名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 16:32:07 ID:5rLlxgYa
>>95
眼鏡では矯正はほとんど無理ですね。
手もとの本が読めるぐらい。
眼鏡では
交通標識とかは絶対にみえないですね
98名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 16:57:08 ID:P8PZ4NGx
>>94
コストかかるけど、視力回復手術とか無理?
99名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 17:15:14 ID:qTwFszkI
挨拶状で総務担当○○さんに出す場合、
総務担当 ○○様
または総務部 ○○様どちらですか?
あと業務悪化で倒産した場合の退職理由は
業務不振による退職
または業務不振により希望退職
または業務悪化により倒産ですか?
100名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 19:38:46 ID:FCR+9S/S
>>84
レスありがとう 感謝!
101名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 20:08:27 ID:5rLlxgYa
>>98
角膜の特殊な病気なので
角膜移植以外には方法が無いですね。

コンタクトがあれば1・0程度は出るので問題無いですが
長時間入らないのがネックですね。痛み出したらどうしようもないので
運転とかちょっと厳しいです。

とりあえず警備員で体を慣らしていきたいと思っているんですが
102名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 08:44:17 ID:nxuLeXU0
履歴書はPC作成でも問題ないかな?今度、某鉄道会社を受験します。
103名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 10:47:35 ID:6RYwSX9J
>>102
ハローワークの人が履歴書はパソコンで作ってもいいよと
言ってましたけど、私は手書きにしてます。

履歴書の志望動機って職務経歴書の自己PRとかぶってもいいですか?
104名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 10:53:43 ID:DUs2/PbO
>>101 とりあえず警備員で体を慣らしていきたいと思っているんですが
職歴なしだと警備員は厳しいよ。特に大手は。それとそういう考えでは警備員は
勤まらないと思う。
105名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 13:32:12 ID:hKCoF6Go
>>103
同じ事を書くのが普通。
履歴書には簡単な志望動機、経歴書には履歴書に書いた志望動機をさらに詳しく書く。
106名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 14:00:33 ID:en+W4u+M
>>104
>>94以後の
私のレスのやりとりを見ていただければ分かると思いますが
警備員という仕事自体に適性や興味があるから
まずやってみようと思っているわけです。
107名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 23:14:29 ID:CPYTf3g4
自分がそう思うのならやってみてもいいんじゃないかな。

これはオレの考えだから話半分で聞いてもらっていいけど、
警備員ってのは>>94さんが自ら危惧してる通り
あまり世間体としては受けが良くないかなとは思う。
でも将来営業職に就きたいのならそういう経歴でもそんなに影響は無いかな?
まあ営業は口と体力が必要だから、警備員よりもキツイとこあるかもしれないけどね。
警備員も程度によってはキツイ(危ない)仕事あるだろうけど。
108名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 12:30:45 ID:dHLZB0Xy
始めて転職を考えてますが、職務経歴書は必要なのですか?
履歴書を買ってきましたが、その履歴書の欄に十分収まるのですが・・・
109名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 13:24:44 ID:MgT7bJzF
職歴ではなく前職でどんな業務をこなしてきたかを書いて自分のできることをアピールするものらしいよ
110名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 15:08:05 ID:dHLZB0Xy
>>109
有り難う御座いました

特にアピール出来るものがないです (´・ω・`)ショボーン  
111名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 16:15:02 ID:s6ssOxqT
本人希望欄て意外と書くの難しいね。今そこで引っかかっている。
何も書かないのは論外だし、以前部門を記入したら文句を言われた。
112名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 16:49:46 ID:Qli0w5uA
>>111
希望無ければ書かなくていんじゃね?
113名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 18:32:25 ID:nVkdd8Zy
>>111
「御社規定に準ずる」とか「転勤可能」とか。
114名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 21:58:36 ID:MAVKovrF
>>107
レスありがとうございました。
とりあえず今の自分の現状で
適性及びできる範囲の仕事で
まずがんばってみたいと思います
115名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 21:59:35 ID:v0E9FSgR
>>111
そういう時は、希望職種ぐらいを書くようにしている。
例えば、ハロワとかの求人票に「募集職種:営業」とあったら、
そのまんま「希望職種:営業」というふうにね。
116名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 09:19:46 ID:D/IO5PmN
自分の退職後に社名変更してる会社って
履歴書には新しい名称を書くのでいいんだよね?
職務経歴書とかには在籍時の名称を
補足書きしておいた方がいいのでしょうか?
117名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 09:25:14 ID:OvWD59m6
やべーよ 今日面接なのに履歴書
書き間違えてばっかだ。
118名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 09:42:10 ID:Qodspyl9
>>116
俺は
在籍時の名称(現・現在の名称)
っていう感じで書いてる
どう書くのが正解なのかは解らないけど伝わればそれでいいんじゃないのかな?
119名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 10:43:52 ID:D/IO5PmN
>>118
サンクス
とりあえず、わかるように職務経歴書に
両方書いておけば大丈夫か。
120人事君:2006/05/19(金) 16:17:25 ID:EytY/N1Z
>>118の様に書くのが正解。

これと似たケースでは、旧制高校を出た企業トップ(高齢者)の経歴で、
○○高専(現○○大学)卒なんて書かれますよね。

去年、民主党のK議員が学歴詐称で叩かれたでしょ。
彼のホームページには、「福岡県○○高校卒」となっていたが、
実際は○○商業卒なんですよ。卒業後に普通科の高校になったんです。
これも本来は「○○商業高校(現○○高校)卒」と書かないといけないわけ。
121名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:54:46 ID:nxU/M8c9
会社に不満があってそれを正直に書いてもOK?
それについて、自分はこんな感じで対応して努力はしたけどダメだったと書きたいんだが・・
正直すぎんのかな?
122名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 23:31:17 ID:kCM9SPEL
>>120
>>116ではないんですけど便乗で質問させてください。

俺が在籍してた大学が再編で学科名が変わった
(ただし大学名・学部名はそのまま)なんですけど、
それもちゃんと書いた方が良いのでしょうか?

ただし、大学は中退なんですけど・・・。

予め履歴書で書ける部分は書いてしまおうと
現在その作業中なので気になりまして・・・。
ご教授いただけると幸いです。
123名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 01:13:22 ID:MlgusVw2
>>120
自分、入社時と退職時に社名が違うんだけど
(厳密に言うとグループ会社の統合で会社自体が変わった)
その時も同様に書けばいいんですかね?

よくわかんないので
200x年4月 ○○株式会社入社
200x年3月 ××株式会社退社
(※ 200x年1月に社名変更になりました)

と書いちゃってたんですが…
124名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 16:23:38 ID:pmVsWckT
質問です。
履歴書に使う写真の撮影時期って、常識的に何ヶ月ぐらい前までならOKですか?
125116:2006/05/20(土) 16:44:57 ID:h6w4G13u
>>120
d!
126名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 18:24:48 ID:4f8UdZ6m
履歴書って派遣やバイトも書かないといけないの?今3交代の派遣しながら正社員探している。面接で聞かれた時、派遣しながら探していると言うだけでいいかなと思ったんだが
127名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 21:52:48 ID:w9bE/qDy
手書きじゃなくていいんですか?
128名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 00:00:49 ID:Xag3D0eG
うちの会社の場合ですが、送られてくる履歴書は圧倒的に
手書きが多いです。
129名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 00:09:16 ID:E67Qe6SF
手書きじゃないと落とされるんですか?
130名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 00:12:57 ID:E67Qe6SF
ttp://resume.meieki.com/

うまく印刷できない。
どうしてもワクの右側の線が消える。
印刷設定でヘッダフッタを空白にってどうやればいいんだ。
131名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 00:36:10 ID:YUu44h2h
手書きの履歴書だから不採用なんてことは無いです。

132名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 00:39:41 ID:E67Qe6SF
できますた。
133名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 00:39:51 ID:yTxhL232
26歳で職歴無しなんですが
とりあえず契約社員で働こうかと思っています。
契約社員でも経歴に書いてあれば
職歴無しよりかは全然マシですか?
134名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 00:42:39 ID:cyQWg+z8
>>133
ましだよ。
契約社員から正社員になる人もおおいしね。
135133:2006/05/21(日) 01:47:55 ID:yTxhL232
>>134
良かった。ちょうど契約社員で申し込みたいのがありましたので
安心しました

もう少し意見が聞いてみたいので
引き続きレスお待ちしております
136名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 12:40:15 ID:CXtkAk2i
既出だったらすみません。
面接の時に履歴書を採用担当者に直接手渡す場合
封筒には何と書けばいいのですか?

企業の住所? 採用担当者様だけでも大丈夫ですか?
137名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 16:16:26 ID:cyQWg+z8
手渡す場合は封筒から出してわたすから
何にも書かないが。
138名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 16:22:45 ID:94cCpWXF
ハロワの求人見てみたら履歴書しか書いてなかったから履歴書のみでOK?
139名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 16:51:57 ID:16TxgjwP
>>138
職務経歴書を一緒に渡すと良い雰囲気で進む事があるが、
昔気質な担当だと職務経歴書は余計だ、と印象が悪くなる可能性がある。

こういう場合は、履歴書の職歴に、会社名と部署名と担当した仕事を書く程度にとどめていた方が無難。
140名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 02:25:52 ID:30dhAL4k
低レベルの資格を持っているのですが、履歴書にはどこまで書いて良いのでしょうか。
・英検三級
・電卓検定三級
・ワープロ検定三級
・漢検準二級
・硬筆二級
・全経簿記三級
・日商簿記三級
・普通自動車免許
三級ばかりです…。
141名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 02:49:29 ID:ixA886Q7
>>138
転職回数が多いなら職務経歴書をつけたほうがいい
新卒、転職回数が少ないなら履歴書&紹介状で十分

>>138
4級は問題外だが、一応3級以上は書いても問題ない
全部書くのがメドイなら面接先の職種に合わせるといい
142名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 03:30:22 ID:2Xwwmgi1
郵送で提出するなら、添え状も忘れずに同封してね。添え状でアピールするも良し。まぁ多少は印象が良くなる。
143名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 14:12:51 ID:6TyyokqX
すいません。スレ違いかも知れませんが。
私今困っててここに相談したら、
答えてくれると思い書き込みました。
皆さんは、自分の長所と短所なんて書いてますか?
教えてください、お願いします。
144名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 14:21:50 ID:2Xwwmgi1
志望動機は書くが、長所・短所は書かずに面接で聞かれることが多いから書かない。
145名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 17:29:50 ID:RZ7xc392
>>143
日本語でOK
146名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 17:39:34 ID:siD6HVE8
俺は自分の長所と短所を書いてるよ
147名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 18:01:19 ID:FYbJWNoj
仕事を辞めて今ちょっとヒキ気味なんですが
無職空白期間が長くならないように
パートでもして働こうかと思ってるんすが
人事部の面接官からすると
パートとかアルバイトだと空白期間扱いになりますか?
148名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 18:20:03 ID:93UHspAz
私は字を書くのが上手ではありません(丁寧に書いても)。
いつも履歴書等の書類を郵送する時、字の汚さで落とされるのではないかと思い
心配になります。ちなみに事務職志望です。
字の汚さをカバーするために、PCでラベルを作成して貼って郵送するという
方法はどうでしょうか?面接官にとって印象はよくないでしょうか?
詳しい方、宜しくお願いします。
149名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 18:28:30 ID:mV8FTRKS
>>143
今日行った面接で、自分の前の人は「健康です!」と答えてましたよ。
その方は女性です。
150名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 18:48:31 ID:YXTE5Wjd
今日ハロワ行ったら派遣でも雇用保険の基本手当上では就職したと見なされるみたいだ。職歴にまた傷が付いてしまった。履歴書には書かないでも問題ないよな?どう?
151名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 19:03:43 ID:KSKUHwqh
>>150
派遣期間が短いのが複数ある場合は派遣会社(親元)を書き、そこからの
派遣で、と詳細は職務経歴書にかけばいいと思います。
152名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 19:10:34 ID:sNGtiXeT
>>144
長所であり短所でもあることを挙げればおk。
自分の場合は

一つの事を始めるとそれに集中してしまう為、周りが見えなくなる事があるが
仕事に専心出来るような環境下においては最大限力を発揮できるものと思われ。

といった感じで答えてた。
153名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 20:08:00 ID:cwaofT/+
長所・短所と自己PRって同じ感じでいいのかな?
アピールできることなんて何もないけど・・・orz
154名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 21:28:31 ID:zbdbOyf2
>>153
別々に聞かれる事もあったからそのへんは臨機応変じゃね?
アピールする事が無いなら一生を捧げますぐらいのこと言えばいいよ。
この一文加える事で書類審査がよく通るようになったな。受かってからが面倒だが。
155名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 23:27:19 ID:B3JZrLXw
>>153
短所も逆にみれば長所となりうる。
また見方によっては長所も短所となる。

(例)几帳面 <---> 神経質 etc.
156人事君:2006/05/23(火) 11:17:40 ID:MAPi6wzP
>>140
低レベルの資格がここまで揃うと笑ってしまいますね(スミマセン)
応募職種にもよりますが
漢検準二級 、硬筆二級、日商簿記三級 は書いてもいいんじゃないかな。
あと、普通自動車免許もとりあえず書いてOK。

157人事君:2006/05/23(火) 11:26:09 ID:MAPi6wzP
短所は長所の裏返し(長所と関連づける)のが正しい面接の答え方です。
でも、あからさまにこれをやられると「何だかなぁ」と思ってしまう事も
否めません。まあ、面接の技法を知っている(勉強した)という点で、悪い
ようにはしませんけど。
>>154
感動した。
クサイ文章でも、やはり嬉しいもの。書類は通してあげたくなる。
158名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 13:18:12 ID:OqwHda0N
>>140です。
お答えありがとうございます。
希望職種は事務なのですが、現在20歳で職歴も契約社員が1年×2でアピールできる事がないのです。
低レベル資格ばかり並べてもマイナスになりそうですし、無難に日商簿記と硬筆、免許を書いてみようと思います。
159名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 13:37:02 ID:o268dXNP
今年の三月に大学を卒業して既卒になったものなんですが、
アピールになるのであれば、職務経歴書にアルバイトについて
書いてもいいと聞いたのですが、その場合、履歴書では学歴の
下に職歴:〜入社と・・かけばいいんでしょうか?
160名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 15:18:28 ID:V+LKrCLN
>>159
ちゃんとアルバイトとして入社と書くこと。
後でえっバイトなの?ってなると印象悪いから。
161名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 16:13:20 ID:p/c5JpPg
約1年、4人程度でサイトを立ち上げて自分はSEのような仕事をしていたんですが、
登記前に辞めてしまったのでこの間の期間をどう書こうか悩んでいます
こうした経歴は職歴として書けませんかね、、やっぱり
162名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 16:38:00 ID:Mg9VDtUA
いつも書いたあとにより良い志望動機が浮かぶ。
そのたんびに書き直し。しまいにゃ疲れてきて書き損じ・・・。
163名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 17:57:02 ID:pAnIebT4
履歴書用の宛名書きなんだけど、
社名と採用担当の人の名字しかわかんない。
それで履歴書郵送するんだけど、
1と2どっちで宛名書いたらいいんだろう?

1、株式会社 ●● 採用担当者 様
2、株式会社 ●● ◇◇(名字のみ) 様
164名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 18:00:50 ID:Uiq3fGia
1嫁
165名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 19:54:36 ID:o268dXNP
>>160
ありがとうございます!!!
頑張って履歴書完成させますだ^^
166名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 20:07:25 ID:s33dtm00
>>159

平成18年3月 株式会社にちゃんねる 入社(アルバイト)

という形でもいいです。なお、アルバイトでも社保かけてくれるのだったら
(アルバイト)を(契約)と書くと相手は契約社員かと勝手に思ってくれる。
なお、その際の退職時には

平成18年5月 契約満了にて退職

としてOK。
167名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 01:51:49 ID:64DRRRQn
PCで作成した履歴書で
名前と日付だけ手書きって失礼かな?
168名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 02:02:19 ID:Jfbjsv3T
質問です。
履歴書を送る際に添え状なんですが、便箋に手書きで書こうとすると、
どうしても2枚になってしまいます。
(縦書で行数全15行・本文11行に対し、 年月日、住所、会社名などに8行必要。)

やはり2枚に分けるのは避けたほうがよいでしょうか?
169名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 04:09:58 ID:EAEez8tu
履歴書送る時って、やっぱり【添え状】って必要なの?
170人事君:2006/05/24(水) 09:02:51 ID:mY5O3tAW
>>168
避けた方が良い
>>169
必要です
171名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 09:58:18 ID:ZAd/GT/+
履歴書等の書類を郵送する時、封筒に書くのに使用するのはボールペンですか?
それともサインペンのようなマジックですか?
私は履歴書にはボールペンで書いているのでそのまま封筒にもボールペンで書いて
いるのですが、それっておかしいでしょうか?
172名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 10:48:24 ID:MimWKWv8
どっちでもいい
173人事君:2006/05/24(水) 10:50:55 ID:mY5O3tAW
定型外の大きな封筒にボールペンは避けた方が良いです。
定型封筒ならOKだが、履歴書の3ツ折は止めた方が良い。

結論:ボールペンの宛名書きはやめれ
174171:2006/05/24(水) 11:28:00 ID:ZAd/GT/+
>>172
>>173
レスありがとうございます。
ということはマジックで書いたほうが好ましいということでしょうか?
175名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 11:36:11 ID:8WhAo8qC
通信や夜間の高校や大学は卒業しても学歴とは認められないので書かないほうがよいと聞きましたが
どうなのでしょうか?
176名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 12:08:50 ID:jtkD9QKE
履歴書をPCで作成しようと思うのですが、いいテンプレがりあません。
マイクロソフトのwordexcel用のは志望動機の欄がありません。
よく市販されてるのの左側だけです。
pdfは見るだけで、直接打てないですし。
全てPCで作成してから印刷したいのですが、何かいい所ってないですか?
177名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 12:44:36 ID:Yjbqmqvt
>>176
履歴書は手書きのほうが良いよ。
PCで作れば技術をアピールとか言う人もいるけど基本は手書き。
受かりたいなら手間は覚悟シレ。
178名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 13:03:39 ID:cwZDIf5K
ワード用のテンプレート、Web上で表示されるのは左側だけだけど実際ファイル開くと2ページ目もちゃんとあるよ
俺は印鑑と写真以外全PC作成だけど内定とれたぜよ
179名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 14:15:38 ID:FM7SKEWo
職務歴がないから変わりに自己PR書をかこうと思うんだが、
自己PR書ってどうやってかけばいいんだ?自分でA4の紙で作るんかな?自筆?
パソでもオッケイ?書き方わからん・・・
180名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 14:16:22 ID:NmQsNve5
履歴書・職歴書PC作成の人に聞きたいんだけど、
紙ってどんなの使ってる?表面少しつるっとしたいいやつ使ってるけど、
もったいないかな。ごく普通の、普通紙でも平気だよね?
181名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 14:36:07 ID:cwZDIf5K
俺は普通のPPC使ってる
包装紙からはメーカーすらわからないようなやつ
コクヨだったかな
182名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 14:39:04 ID:MimWKWv8
>>179
職歴なくてもバイト経験で職務経歴書作った方がいい。
もちろんそこに自己PRも付け加えて。
あとは>>1参照。
>>179
いい紙使うに越したことはない。
183名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 14:40:10 ID:jtkD9QKE
>>178
あ、そうなんだ。
めっちゃサンキュー。
184名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 16:11:07 ID:FM7SKEWo
>>182
ありがとな!!!おまいさんのおかげで
めちゃやる気でてきたぜっっ!!!!
185名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 16:12:30 ID:teQPfGF5
教えてください。私は今春短大を卒業し、正社員として働いて2ヵ月半たちました。ところが前からやりたかった会社で正社員を募集しているのを見付け、転職を考えています。
しかし2ヵ月で転職なんて印象が悪いので面接の際、卒業後は2ヵ月バイトだったと言っても仮に受かったとき、手続きなどしてもばれませんか?
186名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 16:24:53 ID:IFBngSZm
>>186
それよりも今の会社がすんなり退社を受け付けてくれるとは限らないよ。
新卒だと研修にそれなりの金もかけてるはずだから。
退社でごたつくと、下手すればどっちもあぼ〜んになる可能性大。
在職中の転職活動はそこがネックになってくる。
187名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 16:35:40 ID:teQPfGF5
>>186さんありがとうございます。
退社はなんとかなりそうです。新しい会社にばれない方法ってありますか?
188名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 16:36:06 ID:Yjbqmqvt
>>185

転職板はマルチポストが多いな。それだけ必死なんだろうけど。
189名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 19:03:28 ID:t+jWEIqX
〜なので貴社を選びました。
〜なので貴社を選択しました。
どっちがいいかな?
190名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 19:13:37 ID:p/zodszS
〜なので貴社に応募しました。
の方がよくない?って高卒の俺は思った。
191名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 19:14:56 ID:MimWKWv8
応募させて頂きました。
192名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 19:31:44 ID:t+jWEIqX
>>190>>191
ありがとう。
〜なので貴社に応募させて頂きました。にするよ。
あと、履歴書と一緒に
「本日、応募書類郵送致します。ご選考何卒宜しくお願いします」
って紙に書いて送りたいんだがどんな紙に書けばいいと思う?
193名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 20:58:34 ID:wSnkjUj1
リクナビの応募先の面接で
履歴書、業務経歴書持参との事ですが
業務経歴書がリクナビに登録している職務経歴とダブると
印象は悪いのでしょうか?
194名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 22:08:18 ID:bqee7/HF
〜なので っていまいち。口語表現っぽく感じるんだが。

>>193
少し変えれ。自己PRを追加したり、習得スキル(資格じゃなくてね)を追加したりと。
195名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 22:20:31 ID:umO5oF5f
添え状の宛名ですが担当が二名の名前がある場合
人事部  ○○様  ○○様
または
人事部  ○○様
      ○○様
どちらが良いでしょうか?
196名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 01:13:57 ID:0sCq1zaY
辞めた派遣さんで、備品返してくれない人いたから、履歴書みて自宅に
電話。声の低い男の子がでる。
「株式会社○○の△△というものですが、□□さんはいますか?」
「少々お待ち下さい」
電話に慣れてないらしく、少年は保留にせずに話し出す。
「おかーさーん、△△って人知ってる?」「知らなーい」・・・
「すいません、今いないんですけど」→聞こえちゃってるんですけど。
しかたないから、備品返してほしいと伝える。
電話切って履歴書見てびっくり!年齢20歳になってる!
あれ?今確かお母さんって言ったよね?しかも、男の子声低かったよね?
いくら派遣だからって、そんなに詐称してどうすんの?会社は調べなかったの?

次の日返しに来てくれたけど、いったいいくつなんだろう。未だに謎。
197名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 01:21:59 ID:jJ2i5/sz
どうでもいんじゃね?
198名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 01:23:38 ID:hxKqNVJ1
>>196
スレ違いなことかいてもしょうがないでしょ。
ここは履歴書、職務経歴書の総合スレだし。
199193:2006/05/25(木) 01:29:03 ID:7SD8dQI3
>>194
ありがd自己PRを追加してみるよ
200名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 01:57:21 ID:H3PrD5ou
転職したくて職務履歴書書くんですが、今の会社は入社して1年しか経ってません。
その1年間を2、3枚書くのって結構難しいんですが何かいいアドバイスないでしょうか?
また、アルバイトは学生時代に3年間続けてました。
それは職務履歴書に書いていいものでしょうか?
どっかのスレでアルバイトも書いて良いとのレスがあったんですが、それは休職中のアルバイトですよね?
誰かお願いします。
201名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 01:59:24 ID:H3PrD5ou
>>200
すいません。職務経歴書の間違えです。
202名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 02:00:06 ID:dR+N+nYi
>>200
なんで2,3枚書かなきゃいけないみたいな事になってるの?
203200:2006/05/25(木) 02:02:56 ID:H3PrD5ou
>>202
色んなサイトの情報です・・・。
204名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 02:06:15 ID:0sCq1zaY
>>198

ごめん。見てたらつい思い出して。
205名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 02:18:28 ID:3subFHtV
人事は職務経歴書なんて20秒しか見ないぞ。ほんとに。
206名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 02:20:32 ID:7SD8dQI3
>>205
だな。
細かい業務内容なんか流しみだね
みるとしたら資格と自己PRぐらいじゃない
207200:2006/05/25(木) 02:41:07 ID:H3PrD5ou
そうなんですか!?ってことは、資格がない場合は落ちますよね・・???
208名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 03:22:13 ID:HG5tYD6K
>>200
私一枚だよー
職歴と業務内容
資格(なんでもいいんじゃない?書道とかでも)
自己PRで一枚埋まると思うけどどうですかね
209名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 10:20:38 ID:dR+N+nYi
>>207
俺も1枚。それもB5で。もちろんそれでも内定出たよ。
ビーイングや本を参考にしたけど、ポイント抑えて見やすくわかりやすく書くことに全てを注げ
見たいな事が書いてあった。何枚にも渡ってグダグダ書いてあるのは逆効果だと。

他でも言ったが、ポイントを絞り、ワードを使ってわかりやすく(枠組みなんかも使い)
資格だけではなく取得スキルも書く。それでも埋まらなかったら自己PRを追加。
俺はそれだけでは弱いと思ったから、自分の作ったもの手がけた物を作ってもっていったりもした。
210名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 12:33:38 ID:+m3WNjs0
すみません、作文の書式についてもここで聞いてよいですか?

タイトルと名前をどこに書いていいかわからないのですが…。
別紙に書いてホチキスかなんかで留めるべき?
それとも余白? それとも最初の行??
211名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 12:50:11 ID:OuMEgfT0
国家資格が一つぐらいないとアピールにもならんよ。

シスアドとか、ファイナンシャルプランナーとか年に何回も
試験があるような資格は価値ないけどな。

せめて、資格として書けるのは、宅建から上の資格だよ。
なんとか検定3級だのは、絶対に書くなよ。
2級でさえどうかと思うけどな。
212名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 12:58:56 ID:h/o53x7g
履歴書は市販の履歴書用紙が手元にあるので手書きで書くつもりですが、
職務経歴書はPCで作成しようと思ってます。
プリントアウトする時の用紙は普通のコピー用紙でOKですか?

みなさんはどんな用紙を使用していますか?
213名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 13:01:06 ID:88fwQwo+
少し厚めの上質紙を使うよ。ちなみに俺のプリンターだと
A3がプリントできないのでキンコーズでプリントするけど。
214名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 13:30:27 ID:h/o53x7g
>>213
そうですか。少し厚めの上質紙ですか。 有り難う御座います。

履歴書が二つ折りのB5サイズですが、 職務経歴書がA4だとおかしいでえすか?
215名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 13:50:07 ID:dR+N+nYi
>>214
封筒が履歴書に沿って作られてるものなら職務経歴書もB5にしたほうが良いよ。
見た目もそろって見えて綺麗だし。

紙は光沢があったりマット仕上げだったり色々あるが自分は画彩のマット仕上げってのを使ってた。
216名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 13:52:30 ID:h/o53x7g
>>215
そうですね。見た目にもそろってたほうが良いですね。

色々と有り難う御座いました。
217名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 16:41:00 ID:SDIIKgv7
仕事しながら転職を考えてるのですが、応募しようと考えてる会社が、履歴書をワードかエクセルで作成して、添付して送るようにと指示されました

作るとしても市販されてる様な物を作る技術もなくて困っています。
この場合、フリーソフトでダウンロード出来る履歴書でもいいのでしょうか。
知っている方居ましたら教えてください。

携帯で書き込みしてるので見づらかったらすみません
218名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 16:56:31 ID:sELgyMF7
資格をいかすのいかすって生かすor活かす?どっち?
219210:2006/05/25(木) 17:09:07 ID:+m3WNjs0
ふたたびすみません。
就職活動のための作文や論文のスレッドがあれば誘導していただけないでしょうか…。
220名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 17:12:06 ID:MjLOq+Mv
自分で探せ( ゚Д゚)ヴォケ!!
221名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 17:31:13 ID:88fwQwo+
>>217
ワードもしくはエクセル形式でネット上に転がってるからそれでいいよ。
写真はデジカメで撮影してそれを取り込めばいい。
ちなみに俺はそのあとPDFファイルにして送るけど。
222名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 18:08:49 ID:r5tg9anQ
とりあえず、宅建以上の資格となると、

行政書士、社会保険労務士、土地家屋調査士か・・・・
どれもこれも難関で、すぐ取れないじゃない?
宅建も半年ぐらい勉強しないと合格圏内に入らん聞くし。。。
みんな、国家資格なんか取得した?
223名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 18:38:43 ID:rFzqO0C+
>>195
〇〇様 〇〇様
↑が基本。
二段に書くと下に書かれた担当者にとってはあまり気分がよくない。
なので横一例にすれば〇く納まる。
224名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 21:46:26 ID:x6Ecqnbj
封筒の裏面の日付とかは縦書きの時は漢数字の方がいいかな?
225名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:04:16 ID:EQzVkFNe
履歴書と職務経歴書の内容が同じになっちゃうんだけど。変えるべき?
226名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:13:59 ID:fGThF5YH
変えるべき。っつーか、もっとがんばって職務経歴書を書きなさい。
227名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:19:27 ID:2EKwE77K
新卒2ヶ月で転職しようとしてます。
職務経歴書に何書けばいいの?ort
228名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:32:47 ID:rFzqO0C+
二ヵ月。。。社保入ってないなら履歴書にも職歴書も、その会社については記載しない方がよいかと思われる。バイトしてましたで切り抜けろ。ガンガレ。
229名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:39:36 ID:SHfQot8b
>>227
理由がしっかりしてれば、試用期間でしたとか何とか言って
誤魔化せるかもね。
230名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:43:09 ID:tu6f/IzM
>>227
どんな小さな業務でも思いっきり膨らませることが基本です。
まあ2ヶ月じゃ経歴よりも相手を納得させる退職理由・転職理由のほうが重要。
231名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:49:06 ID:inDAJyqL
志望動機が「親がうるさくてとりあえず就職したいから」なんですが
これじゃ落とされそうです
なんかうまい言葉や書き方があれば参考にしたいので助言ください
232名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:55:37 ID:dR+N+nYi
>>231
とりあえず書いてみようよ。
丸投げはいくない。
233231:2006/05/25(木) 22:59:49 ID:inDAJyqL
書いてはいるんですが詰まっちゃって
実家とはかなり遠い地なんで「遠くへ行きたかった」なんて書こうかとか…
これでも真剣に考えたんですよ
でもこれじゃその会社じゃなくてもいいってことになるし…
親戚のコネで工場なんですがどう書いたらいいものなんでしょう
234名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:08:27 ID:lLomIvWh
わかたぞ
「親がうるさくて遠くへ行きたかったのでとりあえず就職したい」
は、どーだ。

235名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:11:06 ID:tu6f/IzM
自分はどれだけ工場に関心があるのか
思いのたけを書き綴っちゃえ。
236231:2006/05/25(木) 23:19:19 ID:inDAJyqL
う〜ん
考えたんですが
「親戚から誘われて、ニートもあれだから手助けしようと」
なんてのはみなさんが面接官だったとしたら、心象としてどうでしょう
237名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:29:19 ID:tu6f/IzM
>>236
おいおい。そりゃまずいだろ。本人の前向きな意志が感じられないし。
普通の企業なら即落とされるよ。

てか君の場合一応コネだから向こうも状況分かってんじゃないの?
238名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:30:34 ID:gNysaD3Z
親戚の○○さんから話を伺った所、御社の仕事内容に大変興味を持ち〜

ってのは?
239231:2006/05/25(木) 23:35:28 ID:inDAJyqL
>>237
一応形式で必要だそうです
んでコネでも落とされることは有り得るそうです
ポイントは前向きな意志ですか

>>238
参考にさせていただきます
でも「どのへんが?」っていわれたら答えに詰まる…
240名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:40:14 ID:SDIIKgv7
221>
ありがとうございます
採用されるよう頑張って履歴書書いてきます
241231:2006/05/25(木) 23:40:49 ID:inDAJyqL
よし、
「いままで接客や配送の仕事をしてきましたが続かなかったので今度は環境を変えて
 別の業種で働いてみたく思い、御社の話を親戚から聞き、知識は未熟ですが興味を持ちました」
って感じで書こうかと思います
242名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:48:45 ID:88fwQwo+
>>241
突っ込みどころが満載だが、がんがれ。
243名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:56:09 ID:HmU4sfiF
>>241
>続かなかったので
マイナス言葉は書かない方がいいよ。
その文をベースにするなら
「接客や配送の仕事をしていたとき(○○したいOR△△だ)と感じていたので
親戚から御社の話を聞き、(御社の)××に興味を持ちました。
知識は未熟ですが頑張ります。」
でいいんじゃね?

志望動機なんて大まかに
1、ちゃんと調べてあるか
2、やる気があるかどうか
しか見てないんだから。
244名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:48:48 ID:vwq3pg/A
資格一つもないし、運転免許もない。漢字検定は受けようと思ってるんだけど・・・
こんなんじゃ転職できない???
ちなみに今の会社はコネ100%です。。。
245名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:57:11 ID:9Sw/noD+
漢検・・・。意味ない。
246名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:59:19 ID:vwq3pg/A
国家資格以外で役に立つ資格教えて下さい。
247名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 01:28:00 ID:2623NNCX
現在在職中(7月末退社予定)なんだけど、最終職歴には在職中である事と
退社予定月を記入すれば大丈夫ですか?

転職本活動は7月から始めます。
248名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 02:09:21 ID:Vytnyp5r
履歴書、A4で印刷しようと思うんですが、
裏表を使う物なのでしょうか?
それとも片面のみにまとめてある履歴書を作る物なのでしょうか?
249名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 02:40:29 ID:K89+c2up
>>248
A4だと、市販のやつのように、A3用紙に2枚刷りでプリントする形になるな。
250名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 02:47:07 ID:fvsHIA2v
A4二枚では駄目なの??
251名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 03:05:39 ID:2HB+/C6M
A4二枚でもおk。クリップではさんでね
252名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 10:42:12 ID:NTGUNcsi
書面上の退職理由はどんな場合でも「一身上の都合」にしなくてはいけないのでしょうか。
今まで退職したところは、全て会社側に不備があっての退職だったのですが。
253名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 11:16:13 ID:NpRA1Vnr
履歴書を自作してる人は何ていう用紙を使ってるの?
上のほうではコピー紙より厚めの上質紙てあったけど何用紙?
254名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 11:34:56 ID:xNEsPsnN
>>246
簿記
255名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 15:57:44 ID:J7vcpjd6
>>253
100円ショップの厚紙のやつ
256名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 16:44:15 ID:miJ3Al1n
職歴書をPCで作りたいんですけど、プリンタがボロくてまっすぐのはずの縦線がずれてしまいます。
面接官には悪印象でしょうか。
あと、コンビニの履歴書を使う場合、職歴書はB5にしても差し支えないでしょうか。
257名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 16:57:01 ID:K89+c2up
>>256
もちろん好印象は与えないよな。近所でキンコーズとかないのか?
サイズに関しては指定がなければいいけど、職務経歴書とサイズ合わせろよ。
258253:2006/05/26(金) 17:32:22 ID:NpRA1Vnr
>>255
レスありがとう。
さっき面接帰りに文房具屋で700円くらいの用紙買っちゃった・・・
100均か・・・行きつけの100均に厚紙はなかったんだと思いたいw
259名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 18:15:34 ID:enYDC8fY
>>257
やっぱ好印象ではないですよね。
キンコーズがなにかわからなかったからぐぐったら、都会は便利なものがあるんですね。うらやましい・・・。
サイズ指定は特にないようなのでB5でいってみます。ありがとうございました。
260名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 21:22:05 ID:PrpVNVEI
>>259
近所にセブンイレブンない?
ネットプリントってやつ使えばセブンで印刷できるよ
261名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 00:04:14 ID:q5JALcga
履歴書に趣味の欄がありますが、自分は趣味と言える物がありません(´・ω・`)

さすがにパチンコやらゲームやらは書けないし、みなさんはこういう場合どうしてますか?
262名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 00:10:15 ID:nWVdbQ1Y
>>261
『読書』当然「どのような本を?」、「最近のお勧めは?」
とか聞かれるから対策はしておくように。
263名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 00:21:13 ID:q5JALcga
>>262
やはり読書になりますか

最近読んだ本…だびんちこーどくらいしか(・ω・`)
264名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 00:35:48 ID:nWVdbQ1Y
>>263
そんな高尚な本読んでるなら文句なしジャン!
俺ここ数ヶ月漫画しか読んでないぞ
265名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 23:01:17 ID:5v2lTSnW
突然スマソ。高校卒業後、今で言うニートを一年経験、その後二年間はふらふらしながら飲食店のアルバイトをしてから土木関係の会社を二社転職、現在訪問販売の会社に二年勤めて今月退職で転職予定です。
こんな場合履歴書、職務経歴書にになんて書けば…まともに書いたら絶対印象悪いし、ニート後の二年も人に言えたもんじゃない。困った。
みなさん力を貸してください!
266名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 00:02:10 ID:ZwXMV0pc
少し厚めの用紙を使用とカキコがありますが
履歴書等をプリントアウトするのにはどちらが好ましいのでしょうか?

用紙が売ってるお店だと 厚さ0.23の方が良いんじゃないかな?
との事でしたが 皆様の意見をお聞かせ頂けないでしょうか??
宜しくお願いします。

エプソン KA450PM フォトマット紙 厚さ0.23mm
http://www.i-love-epson.co.jp/products/supply/shoumouhin/paper/ink_jet/mat_pm.html

エプソン KA4250NPD 両面上質普通紙<再生紙> 厚さ0.13mm
http://www.i-love-epson.co.jp/products/supply/shoumouhin/paper/ink_jet/normal_both.html

267名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 00:13:07 ID:LAej69aA
>>265
もし俺ならば、5年ほどの職歴に対して嘘はつけないのでやはり正直に
書きます。俺ならば、かなり苦しいですが、自分の進むべき道を模索しつつ
生活費を稼ぐためと社会経験を積むために職を変えて働いていました、と言います。
ちなみになるべく嘘はつかない方がいいですよ。面接官の目も節穴ではないので。
嘘をつかない範囲で表現をポジティブな表現にする。

>>266
コンマ数ミリの紙の厚さまで面接官はこだわりませんw
普通の薄っぺらいコピー用紙だけは辞めた方がいいというだけです。
あえて言うならば市販の履歴書に一番近い紙質、厚さにするといいかも。
268名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 00:22:10 ID:H6HAsj0/
嘘の学歴を書いて内定してしまいました。
卒業証明書がないので、嘘ついた事を謝った上で内定を辞退するか、理由は告げずに内定を辞退するか迷ってます。
269名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 00:26:30 ID:u98YgCP+
>>268
学歴詐称を明かすのは誠実だが、どうせ辞退するなら
黙って辞退しても問題ないんジャマイカ。
270名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 00:38:14 ID:H6HAsj0/
>>269
正直に告白して許してもらえる可能性があるかと思いまして〜
271名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 00:41:50 ID:ZwXMV0pc
>>267
市販の履歴書に近いのなら0.23mmかな〜

薄っぺらじゃなければ 百均っで売ってるインクジェット用の紙にしようかな?
そんなにも枚数も要らないし・・・


272265:2006/05/28(日) 01:05:05 ID:EDFlmf28
>267
レスdクス!やっぱり正直が一番ですよね。当たって砕けろの精神で正直に書きます!面接で突っ込まれること間違いなしだが、前向きに行きます!
273名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 01:07:33 ID:LAej69aA
>>271
紙質は??なるべく綺麗な紙質にした方がいいから。そこだけ慎重に。

>>272
がんがれ。
274名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 01:25:25 ID:ZwXMV0pc
>>273
コピー紙の様な質感ではなく 真っ白な感じだった様な・・・

近い内に見てきます!
275名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 02:49:30 ID:uFdfvsz1
紙質なんて、別によくね?
履歴書の紙なんて、基本再生紙だから結構しょぼいし
276名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 16:24:00 ID:TrjfcyHT
受かるときは受かる
紙質なんかで選ぶような会社はたかがしれてる

と思い込め
277名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 21:38:51 ID:BTy/u21R
志望の動機にホームページを見たことも書きたいんですけどそういう時は
「ホームページを拝見させていただきまして…」??
「閲覧させていただきまして…?」
閲覧っていいの?
馬鹿ですみません誰かおしえてください。
278名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 21:44:53 ID:L58b5kmG
拝見の方が自然
279名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 21:47:40 ID:BTy/u21R
ありがとうございます!!
これで採用されそうなきがする!!!
280名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 23:13:06 ID:qrD2n+TR
最終学歴だけで職歴を詳しく書く履歴書の方がいいのでしょうか?
281名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 23:37:38 ID:FGlC7r6y
>>280
職務経歴書も提出するだろうから、普通の履歴書でいいと思われ
282名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 00:16:59 ID:jus10N/S
先日、うちの会社で求人だしたら
「履歴書はFAXで送るから、それで採用か不採用か決めてくれ」という人がいた。
283名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 00:28:39 ID:D3UDLksn
男らしいなw
284名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 11:07:14 ID:b61JUJlS
>>277
今更ですが、「〜拝見させていただきまして〜」だと二重敬語的な気がするのですが・・・
拝見で既にへりくだっているので、「〜拝見し、〜」のほうが良い気がします。
285名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 15:49:50 ID:pw8/Vv5J
会社HPの採用情報みて直接応募する場合、一回電話して確認してから書類送ったほうがいいのかな。
みなさんどうされてますか。
286のりお:2006/05/29(月) 18:19:29 ID:bX9/2yUf
面接で履歴書を直接手渡す時って、封筒に入れて渡すもんなんですか??
287名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 18:26:02 ID:Z9573d0k
>>286
マルチうざい。
288名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 18:30:37 ID:wqfAflA8
>>285
郵送で、とあれば郵送するし、要項に従う。
電話でアポ取って当日直接持参が一番多い気がするが。
289名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 22:45:27 ID:pWiNJE8o
>>286
俺は入れてる。だって履歴書だけだと封筒ばかり増るし。
290名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 23:30:29 ID:WoGc4BqQ
金曜日に速達で履歴書送ったのに
とうとう今日も連絡無かった。
落ちたかも…
291名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 00:22:56 ID:wZt7ZDD0
>>290
先週の金曜に投函したんでしょ?
そこが土日休みの会社なら、まだ1営業日目じゃないの。
結論出すの早すぎるって。
292名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 00:33:14 ID:j1jXii1l
税理士事務所に応募しようと思うんですけど貴社じゃないですよね?
どう書いたらいいんだろう。
293名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 00:41:19 ID:G8pANav6
>>290
>>291の言うとおりだ。
仮に休日がローテーションで土日も営業日だったとしてもまだ3日目だろ?
せめて一週間、それが待てないなら5日ぐらいは待ったらどうだ?
土日が完全に休みならギリギリ金曜日まで待つか、
待ちきれないんだったら水曜日か木曜日ぐらいに電話してみろ。
どうしても待ちきれないというんだったら明日確認の電話してみろ。
294名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 01:46:41 ID:62b4Sjt+
>>292
貴事務所でイイジャマイカ
俺も面接でなんて呼んだらいいか困った。
ググったら「御事務所」で正解ってMYCOMの記事があったが本当?
295名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 15:09:55 ID:nrFOrUIq
大学既卒で初めて職歴書を書くのですが
職歴書で退職の場合は退社と書けば良いのはわかるんですが
バイトなどで今現在も続けている場合はどう書けば良いんでしょうか?
続けていても退社としたほうがいいのかな?
296名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 15:39:42 ID:WO+BXYAO
>295
「 在 職 中 」

当たり前だろ・・・

できれば「採用後○○日で出社可能」とか書くと親切。
今日で辞めますとかってありえないから、普通1ヶ月前とか2週間前に
言わなきゃいけないだろ?その日数を書いとく。

ああ漏れって親切。就職サイトの履歴書の書き方でも見て勉強品。
297名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 22:22:26 ID:+1bkkJsK
292 税理士事務所は辞めとけ。薄給な上に労働時間半端でないからな。しかも変わっている奴多いぞ!話は変わって今派遣社員なんだが、職歴つくから社保入りたくないと言ったら入れと執拗に言われる。派遣しながら就活してると思われてるみたいだ。
298名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 01:17:36 ID:1Ut0k8mS
スピード写真だめなの!?
写真やさんに撮ってもらったら金かかりそうだし、焼き増ししたらさらに出費。
ていうか、人に撮ってもらったのと、スタンドマシンに撮ってもらったのと
そんなに差があるもの?
299名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 01:23:10 ID:E/hlWDiD
>>298
カメラマンの腕にもよるが出来はスピード写真と比べるまでも無い。
俺の場合は色々とこの先使う事もあると思うし、プロに撮影してもらったのを3年は使う。
15枚も現像してもらったが5枚しか使わなかったので余りまくってる。
300佐藤 俊彦:2006/05/31(水) 01:25:57 ID:XiXLm0Rb
違います。
スタジオで撮影してもらってください。
仕上がり、見栄え、段違いです。
2500円位ですね。

知恵を尽くし、技を尽くして頑張ってください。
やったほうがイイ事は、全てやるべきです。
301名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 01:46:28 ID:L0R2BsHK
>>298
NGかどうかといえば別にNGではない。
ただしプロが撮った写真は見栄えが全く違う。
選考に影響するかどうかは別として、プラスの効果を期待する価値はある。
あ、プリント店の片隅で撮るやつはスピード写真と変わらんからね。
ちゃんとしたスタジオあるところで撮ってみてください。

あと4社以内で受かればいいけど、それ以上かかるとなくなるたび撮影って
めんどくさくない?
302名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 02:02:19 ID:At7iUbOR
履歴書を郵送するんですけども、通常の郵送と速達での郵送ではどちらが良いのですか?。
303名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 04:15:00 ID:mAexWmm5
速達なんか270円+だろ?それすらケチるのか?お前の就職したい気持ちはそんなもんか?

俺は普通郵便
304名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 04:52:42 ID:At7iUbOR
どないやねん\(^O^)
305名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 05:04:43 ID:L8Jdqq8K
職歴皆無(アルバイト等はある)で今年三十路を迎えようとしている男なんですけど
社会人としての職歴がないので職務経歴書は作成できないので持っていきません
とかってメールしちゃった
これってまずい?
306名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 05:09:39 ID:mAexWmm5
まずくないと思ったからそうしたんだろ?

自分を信じろよ
307名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 06:53:32 ID:QpmcuEzP
>>298
別にスキャナで取り込んでL版サイズに貼り付けるだけでええやん。
308名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 09:25:30 ID:66gjaOv9
すみません、質問です。

合併によって出身中学が町立から市立になったのですが、履歴書にはどちらで書くべきでしょうか?卒業した時の町立でしょうか?

アドバイス宜しくお願いいたします。
309名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 09:30:26 ID:At7iUbOR
合併前で良いよ(^-^)
310308:2006/05/31(水) 09:34:48 ID:66gjaOv9
>>309

すみません、アドバイスありがとうございました!面接頑張ってきます
311名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 09:49:17 ID:9GUsofdA
「○月○日現在」の部分は、郵送する当日か前日あたりの方がいいのでしょうか?
10日前に返してもらったものを使い回そうかなと思ったんですが・・・。
312人事君:2006/05/31(水) 10:30:50 ID:9xqCJg15
中小企業だけど何か質問ある?
313名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 10:35:52 ID:GLhk0VMx
中なのか小なのかはっきりしろ
314人事君:2006/05/31(水) 10:37:25 ID:9xqCJg15
小です
315名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 11:05:29 ID:GLhk0VMx
質問ないね・・・
316名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 11:21:03 ID:vM7kHcaX
>>311
普通は郵送日か前日くらいじゃない?
やたら前のは相手も使いまわしだと思うだろ
俺は使いまわすのは写真だけにしてるよ(だから糊で貼らずに両面テープ)
317名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 18:00:46 ID:0f7i73F8
面接後の礼状書く所なんですが、
前略‥早々でよかったでしょうか?
318名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 18:37:29 ID:aPiyHTr8
職務経歴書をA4サイズで作ったんですが、履歴書もA4にすべきですか?
封筒に入れるときは折らずにA4サイズの封筒で送るべきですか?
319名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 19:11:33 ID:E/hlWDiD
>>317
拝啓
敬具

にしたら?
320名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 19:56:48 ID:Hd6JHrEF
>>318
そうだね、書類のサイズは統一すべきだよ。
封筒に入れるときは折らないように。先方が読みやすいように配慮。
321318:2006/05/31(水) 20:09:08 ID:fZOetjP2
>>320
ありがとう
ちなみに、応募書類は履歴書とだけ書かれてるとこに職務経歴書送ったら常識ない?そうやって送ったところ全部書類審査で落ちたんだけど・・・
322名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 22:05:57 ID:+mnaYZFk
それはただの偶然だとオモw
323名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:13:05 ID:wcOPtyTz
履歴書とかをe-mailでも郵送でも受け付けているところって
郵送のほうがよいとかあるのかなあ?

履歴書は手書きのほうが良いって聞くけど、
e-mailだと、Excelになると思うし、印鑑と写真の欄は、jpgとか貼るの?

e-mailの方が早く返事が帰ってくる気がするから
そっちで送りたいんですけど。
324名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 00:27:33 ID:6CHfW48L
メールで送ってくれってのは、封筒開けたり事務作業増えてメンドーだから
そう希望してるんでしょう。
だったらメールでも問題無。
押印の欄は最近はない履歴書の方が主流。なので要らない。
写真はエクセルなら画像貼り込みだね。
325名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 04:16:20 ID:mon16JWC
前職が正社員派遣の会社だったんですが、職務経歴書には派遣先の会社名って
書く必要あるんですかね?
大手○○(業種名)メーカーにおける、社内云々システムの設計・開発
とかって書いたらまずいんですか?


326名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 11:13:27 ID:atF+Z35W
>>321
履歴書とだけ書かれていたら、履歴書だけでいいと思う。
職務経歴書も送ったら、余計な書類と思われるかも?
327名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 11:17:02 ID:kVuoIDoT
履歴書としかなくてもハロワでは経歴書も送れと言われる。
しかしおいらの受けたところではこんなの送ってきて目立とうと思ったの?
と言われたorzハロワに文句を言ったら色んな人がいるからねと言われて終わり。
328名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 11:33:25 ID:/F14vDos
>>97
亀レスだが、そんな状態だったら障害者手帳降りるんじゃないだろうか?
その枠で仕事探したほうがいいと思う。
世の中には、日常生活や仕事には影響でてるのに手帳が降りず何のサポートも受けられない人だっている。
あなたがその状態だったらすみません。

あと警備員だが、定年退職した人の再就職先ってのが多い。
若いうちに警備員やると一生そういう仕事しかできなくなる……。
と、同僚に言われまくったから俺は一念発起して転職を決意した。
現場によっては待機時間が多く、転職に向け資格の勉強しまくってる人も結構いた。会社としてもそういう転職に向けたつなぎの仕事であることを認めていたぐらいだし。
もっとも、俺が任された現場はクライアントの目に付きやすくソレが許されなかったし、どうしても受けたい試験がイベントが重なり多忙な時期だったため申し訳なくなり、転職先決まってないのに退職。
試験も落ちて今無職という無謀なことをしてしまったが。
329名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 12:43:23 ID:YgeNbtWR
履歴書にも、職務経歴書にも資格の欄があることが多いけど
両方に書くものなの?同じ内容だけど・・・
履歴書だけに書けばよい?
330名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 13:08:26 ID:/F14vDos
履歴書送るとき、募集広告に社名だけで○○係とまではかかれてない場合、封筒の宛名にはどう書けばいいんだろう。
331名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 13:21:15 ID:t/5VLuTY
>>330
どうやったら封筒の表面見た人が、あて先と内容を理解できるのかを考える。
332名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 13:59:02 ID:/F14vDos
よくわかんないよ……封筒は履歴書とセットになってるの使うから履歴書在中とすでに朱書されてるけど。
会社によって人事課だったり総務課だったり担当者の名前がかかれてないのもあるし。
添え状にはどう書けばいいのやら。
333名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 14:18:03 ID:Mam/twzq
人事担当者様でFA?
334名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 14:33:14 ID:9wxi2H0p
新卒で働いて8年。久々の履歴書なのだが
印を押す所が無い!
今の履歴書は印が無くていいの?
335名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 14:47:08 ID:vPC/TfBN
印は押さなくてオケ
自分は名前の横に押したこともあったが採用には無関係
336名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 15:24:57 ID:9wxi2H0p
>>335
ありがとうございました。
昔は印を押す時
「(名前を囲っている)円が切れていたら いい加減な奴だと思われる!
最初に印を押して、円が切れていたらそれは使うな!」
とか言われて、何枚も無駄にしたな。
家族構成も書かなくて良くなったみたいだし、
今の履歴書はいいね〜
337名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 15:29:46 ID:vPC/TfBN
個人情報は極力守られるからね。家族の情報も最低限だし、転職者にはいいね。
338名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 16:01:16 ID:9R4NCKW4
こきたない手書きの履歴書よりワードの履歴書の方が
読む気になるな。

はんこが曲がってるとか手書きとかいつの時代って感じだよ。
それが理由で落ちるのなら、時代錯誤も甚だしいな。
339名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 17:02:58 ID:+AXFjdWb
履歴書くらいは手書きで書かないと
340名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 17:32:58 ID:MXHLJ0ig
>>339
俺も最初は 338 と同じ事考えてたんだけど、彼女や友達に
字はその人の性格を表すモノだから、絶対手書きしろと死ぬほど
説教食らって反省した。
だから手書きです。
341名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 19:53:00 ID:9wxi2H0p
自分も手書き派。
昔、「履歴書はラブレターと同じ」と言われた。
やっぱりラブレターは手書きで欲しい。
342名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 20:54:35 ID:LfUWjI8r
かわいい子がワードでラブレター作ってきたら、
ブスの手書きよりワードのラブレターを選ぶ。

やっぱり、人物じゃないかな。
343名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 21:39:02 ID:eMIYyrEw
職務経歴書て他のサイトでA4用紙に書くんだよって誰かが言ってたけどありえないですよね?専用の用紙買って書きますよね?普通?
344名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 21:50:10 ID:OvouqnCm
>>343
ワードなどで編集してプリントアウトする場合は片面がA4サイズになるように
プリントアウト。
専用の職務経歴書でももちろんいいよ。最終的には履歴書とサイズをあわせる。
345名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 21:57:07 ID:eMIYyrEw
普通に売ってる白紙のA4 サイズで良いという事ですか?その場合手書きは…よくないですよね
346名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:01:40 ID:yh/hW57V
履歴書はA4?B5?種類もたくさんあるけど、こだわらなくて大丈夫でしょうか?転職用です。
347名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:10:08 ID:FiuZhHr0
職務経歴書つきの履歴書が売っていますよ。
自分はA4サイズを使っています。当たり前ですが、
大きさどうこうより中身ですよね。
348名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:29:27 ID:27HEpU1a
新卒から営業事務として5年ほど働いてました。
異常な残業量と、その場しのぎの転勤転属に嫌気が差してやめました。
その後、知人の会社で9年年程、アルバイトとして働いてます。

2年ほど前から、社会保険、厚生年金を貰ってるんですが、
やっぱり、履歴書には「アルバイト」になるんでしょうかね?


職務経歴書も書かないとイカンのですが、
なんか変に思われない、都合のいい言い方ありませんかね?
「契約社員」とかはどんなもんでしょう?
349名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 01:06:44 ID:nHH3ESxG
職務経歴書、1枚目に職務経歴書いて
2枚目まで使って自己PR書いていい?
読んでくれるかな、簡潔にまとめたほうがいいのかな?
350名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 01:40:07 ID:Z+opp5Of
>>349
俺は1枚の4分の3は職務経歴、4分の1で自己PRとスキルなどを書いた。
触れられたのは4分の1の部分が殆ど。
351名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 19:27:09 ID:w5/57sTi
不採用通知の電話が有り、「うちは履歴書返却しません」と言われた。
「個人情報の不適切な取扱いだから、行政に申し出る」と言ったら、
「じゃあ返送します」と相手が折れた。
352名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 11:34:01 ID:mowCgB7K
すみません、履歴書を郵送するのですが、封筒の裏に自分の住所等は書いた方が良いのでしょうか?
353名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 11:44:47 ID:s0A9AdZS
>>352
当たり前だ!
354名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 11:57:47 ID:WHm9EP4Q
>>349
会社によるとおもうが、書類選考の段階で
文章が長いと読んでくれない可能性が高い。
(応募者が多いほど1人にかける時間が減るので、
簡潔な経歴書の方が好まれる。)

ただ、いざ面接の場になったときには、
うちでは、自己PRにもふれるようにしている。

書いて無いより書いてあった方が良いとは思うが、
1枚は大杉。
355名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 12:04:58 ID:razsr1y0
職歴書は、見てもらいたい部分の文字色を変えるといいよ。
面接でも文字色変えたのを上から順に話題に上るから、質問も予想しやすいし。
人数多くなればなるほど、コレは有利になる。
最後に自己PRで、人間性をグッと押す内容を書いておけば内定率あがるよ。
漏れはこの方法で、6/7の勝率。
356名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 12:39:32 ID:ZVXOckst
>>355
適当なことホザいてんじゃねーよ
357名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 12:48:53 ID:WHm9EP4Q
>>355
色塗っても、複数いる面接官が見る職歴書は、
白黒コピーってこともありますからね。
(逆に色変えた部分が見にくいことに。)

正式書類に色塗りタブーというセオリーを突破したとしても、問題あり。
358名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 22:50:21 ID:/49wplJ5
履歴書の職歴・職務経歴書なんですが、たった2ヶ月(社員になってないし、研修中さえ取れてない)でも
書かなければならないんですか?
マイナスになってしまうと思うのでできれば、書きたくないです。書かなければダメ?
359名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 02:56:49 ID:SQMWBiin
テンプレにある履歴書メーカーで作成した履歴書はJIS規格ではないと思うんですが、使っちゃダメなんでしょうか?特に指定が無ければ大丈夫なの?
360名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 03:13:32 ID:lSJXdpOx
履歴書メーカーあまりおすすめできないなぁ。
俺はいつも手書き派なんで、JIS企画の履歴書をDLして印刷して使ってる。
361名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 03:20:48 ID:fSd/w+xk
358に便乗ですが、個人情報保護法ができてから
健康保険や年金・雇用保険とかで勤めた先もしくは掛けていた事など
わかってしまうのでしょうか?
362名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 03:49:56 ID:ub2YXXKB
ここや雑誌などで、写真はスピード写真は良くない、というのを見て、
昔の就職、転職活動の時もそうだったよなー、と思い出し、
撮ってもらいました。最初からケチらず写真屋さんで撮れば良かった〜。

全然違います←当たり前か…
肌も綺麗で、清潔感が違う。
今日2か所に書類送りました。結果はとにかく、今日だけは充実感。
良い返事来るといいな〜。これでダメなら、今まで以上に落ち込みそうで こ わ い
363名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 04:27:50 ID:6FMzM/QX
>>362
どうでもいい会社に送る場合は、写真屋で撮った写真をスキャナでスキャンして
画像処理を加えたものを印刷すれば良いよ。

俺は写真屋に手を加えてもらったものをさらにphtoshopで加工し某浜崎あゆみ並の
人造人間写真が出来上がった。
364名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 05:23:29 ID:Qn9cyHtc
3回目の転職なんだけど、途中の入退社日を良く覚えてないんです。
(十年以上前の事だし)
実際と異なるとまずいかな?
365名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 11:24:52 ID:BGE6yaNU
面接時に履歴書持参の会社は何か封筒に入れて渡した方がいいですか?
それとも裸で面接官に渡すべき?
366名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 11:33:07 ID:L3KwL8fZ
>>365
クリアファイルに入れて持参、面接室もしくは受付にてこちらが出して裸で渡す。
367名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:11:41 ID:U2qmgkKo
履歴書の文字一文字間違えちゃたんだけど
修正液でけして書いても大丈夫だよね?
また画くのめんどくさいし
368名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:16:35 ID:7uiqRvI9
今まで手書きしてたけど、投げやりにワープロで打って提出したら
そこだけ内定出た。世の中わからんねー。

>>367
それはどうかなー。
少しでも入りたい気持ちがある会社なら書き直したほうがいいと思うけど。
369名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:25:25 ID:BP5uVZl5
>>367
まあ、受かる時は直しても受かるし、
治しても駄目な奴は駄目だろ。。
370名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:46:18 ID:Q8Ciblm4
常識的に修正液使った時点でもう駄目だろw
371名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 23:41:10 ID:skb/kC0I
学歴・職歴を書く欄で、ちょうどピッタリ
一番下の行で書き終わった。
「以上」の文字は、右のページの欄の一番上の行に
書くべきでしょうか?
それとも最後の「一身上の都合により退社」の行の右端に
書いたほうがいいのでしょうか?

ずーっと迷っています。
372名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 01:25:38 ID:pFL/mQ+W
>>371
一番下の行の右端、または右下の空欄。
「以上」で始まるページをつくるなんて、常識疑われるぞ
373名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 01:46:09 ID:pFurFacF
>>372
ありがとうございます!

そうですよね・・・常識として右ページ上に書いたら
おかしいですよね・・・。
お恥ずかしいです(>_<)
374名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 01:49:59 ID:5HEmTBbO
362です
>>363
写真屋さんで、今、紙焼きで頼むとかなり日数がかかるといわれ、
焼き増しすることも考慮し、デジタルで。CDでもらいました。
フイルムが減っていくのを実感、淋しい世の中になりました。

>>364
前の会社に聞いてみたほうがいいと思います。
一回電話すれば済むことですし。すっきりしますよ。
やっぱり後で何かあって面倒な事になるほうが、
もっと大変そう…な気がします。
375名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 01:54:57 ID:p771nsLD
>>367
自分はたとえ一番最後で間違えたとしても書き直すよ。
376名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 02:36:01 ID:rdQJdsvf
昔たとえば10年前に3日で会社辞めたことは−イメージだからって
書かなかったら、後で会社にバレるの?
377名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 02:52:51 ID:YRhbeqaT
>>376
日本語勉強して出直してこい。
378名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 03:06:20 ID:vjm03vEz
>>360
JIS規格の履歴書ってどこでDLできますか?
379名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 04:19:24 ID:wi6+nw1p
ぶっちゃけ履歴書ってどのぐらい見てるのよ?
面接してると、あんま見てなくて口頭質問の方が大事みたいだけど
元人事の人いたら教えてくれ!
380名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 04:30:08 ID:pV4Dp8Jq
小さい封筒って存在価値なくないか?
職務経歴書とかA4用紙入らないし
紹介状・履歴書も3つ折りより明らかに、大きい封筒のが綺麗に入る
なのになんで小さい封筒のが枚数多いんだろう
381名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 06:26:50 ID:QHLbwz+P
>>378
それがさあ、>>360にリンク貼ろうと思って探したんだけど
出てこないんだよ。
いつもヤフーで「履歴書、ダウンロード」で出てくるんだけど
ヤフーも検索情報更新するから
俺が使ってるサイトが毎回TOPに出てくるとは限らないらしい。
ちなみにファイル名は「print_jis.pdf」。
ググったりして探してみてよ。
382名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 07:31:37 ID:pqDxlnCH
転職考えてるんですが直前の会社に電話入って調べられたりするんでしょうか?
個人情報法とかあるからないと思ってるんですが不安なのでお伺いしました。
どなたか教えてください。
383名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 10:12:22 ID:dHZMURy9
営業職から技術職へ転職する時、志望動機はどんな感じで書いた方がいいのかな?
384名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 10:45:49 ID:yGITTAOe
実はバイトとかやってるのに求職中の振りして雇用保険もらってる奴居る?
もしばれたら全額返還だよね?
385名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 11:04:27 ID:92TGXGly
>>382
個人情報保護法があるので本人に承諾がなく個人情報を取得するのは
禁止されてるね。ただし在籍確認程度ならできるよ。

>>383
業種、職種にもよる。
例えば、営業をしていた際に技術の人間と接して仕事を見ていくうちに、
物を作りあげることに携わっていきたいと強く思うようになり、
営業から技術への転身を決意しました。
みたいな。
ただしこれは大雑把な文章ね。ここにさらにあんたの就いていた営業職、
そしてこれから就きたいと考えてる技術職の特徴や良さを具体的に
肉付けしていく。
386名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 11:10:28 ID:Hi0CdfFS
>>356
>>357
すまん。
内定もらえてるのは、色塗りのせいじゃなくて職歴のせいかもしれん。
あんまりすんなり内定もらえるんでてっきりそうなのかと思い込んでた。
すまん。
おまいらもガンガレ。

387名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 11:13:10 ID:zJYMH51r
まとめサイトの「照明写真」については、
写真屋さんかスピード写真か決めるのは仕上がり次第とかいてありますよね。

昨日2件ほど写真屋さん回ったんですが、
・仕上がりが暗い感じになってしまった
・もう一つは、古めかしい写り方になってしまった
ってな状況です。
近くに最新型のスピード写真の機械が置いてあるのでそれでも取ったら
今風に綺麗な肌に写り、個人的にはとても良いと思うのですが、
こちらを使った方が良いでしょうか。古めかしい方も気になりますが、なんせ古めかしい印象なので…。
388名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 11:44:47 ID:Z+KGbEJH
今、履歴書書いてたんだけど

○○○入社
○○○退社っていうのと

○○○入社
一身上の都合により退社

どっちがいいの。
389名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 11:56:36 ID:QwaLb44Z
388 退職する際に自分が非がないと言い訳する際は@@@退社だけでいいんじゃ
ないの?
390名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 16:32:18 ID:Qvp58Pce
近くで市販されている履歴書でA4サイズだと、JIS規格ではないのですがそれでも構わないのでしょうか?
B5サイズでもJIS規格の物がよいのでしょうか?
391名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 17:32:29 ID:SDtRBwrD
電話ではなくメールでとりあえず応募する場合はまとめサイトにある
添え状みたいな文でいいのでしょうか?
それとも職務経歴や自己PRなども要りますか?
392名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 17:44:00 ID:92TGXGly
>>390
募集要項には何て書いてある??サイズ、規格など先方が
指定していなければ気にしなくておk。
ただし、履歴書、職務経歴書、添え状のサイズは統一してね。
さらに封筒に入れるときはなるべく折らないように。
393名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 17:47:36 ID:92TGXGly
>>391
そうだね、あくまで添え状なので一般的な添え状の形式でいいよ。
ただし、前職で何をやっていて、なんで応募したいのかを
一文ずつ書いてあるほうが分かりやすくていいかも。
俺は職務経歴および自己PRの詳細は職務経歴書に書いたけどね。
394名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 19:00:32 ID:PesOkvTa
履歴書がJIS規格かどうかってそんなに重要なのか?
必要事項が書いてあって常識的な形式なら、あとはなんでもいいと思うのだが。
395名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 19:10:00 ID:QHLbwz+P
JIS規格のは、志望動機や自己PRのスペースも十分にあって
アピール要素を記入するフォーマットとしては最適だと思う。
言うなれば、志望動機スペースはもうちょっと大きくとってもらいたいが。
396名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 19:21:29 ID:Qvp58Pce
390です。僕自身はJIS規格でないものの方がよいのですが・・・。
というのも、JIS規格のものだと学歴、職歴のスペースが多く、初めての転職の為(しかも、フリーター→就職)空欄が目立ってしまうからです。
職歴等ではなく、主に自己アピールで勝負したいのですが、それだと規格外のほうが書きやすいんですよね。
ハロワの冊子や職員の方はJIS規格のものを勧めるのですが、どうなのかなと思いまして・・・。
397391:2006/06/05(月) 21:09:38 ID:pwC4tRC1
>>393
レスありがとうございます。
では今回はまとめサイトの添え状を参考に書いてみます。
自己PRなどは職務経歴書があるので私もそちらに詳細を書きたいと思います。
398名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 22:46:12 ID:FHYoA5kQ
妥協して派遣社員になったら所属が人事部になりました。
受ける側から審査する側になりました。
私は審査のための諸手続きですが。
履歴書ってこう書くのねーと思いながら仕事してます。
面白くてたまりません。
399名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:33:30 ID:uL+gJpLI
派遣でどうすんの?だめじゃん。
400名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 05:04:09 ID:bGinmccJ
質問があります
単位0で大学中退の場合は履歴書に書かないでいいの!?
前に人に聞いたときには書かないでOKっていっていたんだが・・・
本当の所どうなんでしょうか?
401名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 05:27:11 ID:AZe083uW
書きたきゃ書けばいいじゃない
402名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 06:11:23 ID:GVMygTyb
書いた方がいいんじゃないかな?
履歴書に空白欄ができるから面接でつこまれる可能性大
ってか単位0って大学中退にはならないはず?
403名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 09:28:38 ID:PeJaFyBw
私服勤務の会社で、私服のスピード写真つけて、送っちゃったけど平気?応募先が大手でも許される?シンプルな薄手Vネック着てたけど。
404名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 10:09:09 ID:4HOHt0tB
>>403
却下でしょう
405名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 11:06:46 ID:PeJaFyBw
>>404がーん汗。せめて面接してから落ちたい。
406名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 11:19:11 ID:A8/ntTXg
>>405
基本的にはアウトだけど社風で面接までいけるかもしれん。
履歴書に100パーセント正解は無いからな。
407名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 11:27:25 ID:cJtB6E5h
シンプルな薄手Vネックてどの程度のVネックなんだろう・・・
まぁ、業界によるのかもなぁ。ITやマスコミだとそんな気にしないのかも。
でも、普通はいくら私服勤務OKでもアウトですね。次回から気をつけましょう。
408名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 11:46:37 ID:PeJaFyBw
みなさんありがとう、
ぶっちゃけVネックはユニクロで、Vが深くなくオフィスで着てもおかしくない程度です。

スーツの写真の場合、夏に応募でも
上着着た写真を履歴書に貼るんですか?
409名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 12:01:24 ID:2yMIYy83
履歴書 経歴書 

あと送り状も送った方が良いの?
410名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 12:22:44 ID:pmzBz/Hh
>>408
応募の時期が何に関係するの?
基本的に「正装」で対応するのが礼儀だから、気温は関係ない。
411名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 12:35:29 ID:r4OyGl5Y
いかにもバイトしかしてこなかったような・・・
412名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 12:50:13 ID:PeJaFyBw
>>410わかりました。有難うございます。
413名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 13:57:53 ID:2yMIYy83
履歴書・職務経歴書がpdfやhtmlに書き出せる
ttp://resume.meieki.com/

ここで履歴書作ろうとして履歴書を発行するを押したら
「ファイルの最初に%PDF−」がありませんって出て発行できないようなんだけど
解決法わかるひといませんか?
414名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 14:27:24 ID:tDXDMvJ/
ほんと常識ないやつが増加しすぎ。
これはそいつのせいじゃなくて親の責任なんだろうな。
しかしここに聞いてくるやつはまだ救われてるのかもしれん。
415名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 14:30:00 ID:ThrsPFvG
>>413
Readerをダウンロードしないとエラーが出ることがある。
多分、ダウンロードの案内があると思うけど・・・。
416名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 14:54:18 ID:mqrHyYXr
業種って職種と同じ意味でいいんだよね?
417名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 15:05:02 ID:jkye+/Qa
プリンタ故障中なので昔買った履歴書使おうと思うんだけど、得意な科目とか
クラブ活動の欄は空欄でいいのかな。
418名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 15:13:11 ID:7z3gpXyp
業種は製造とか小売りといった会社の属する業界で、
職種は営業とか経理といった社内での役割の事じゃないのか?
419名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 15:30:49 ID:2yMIYy83
>415解決しました。
でまた問題発生です。資格欄からの記述は全く反映されない(つД`)
書いてある解決法でいくらツールからやっても反映されないヽ(`Д´)ノウワァァァン
履歴書半面だけPCであと手書きでも大丈夫かな?
420名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 15:36:04 ID:k2Dwfyw6
すみません お尋ねなんですが…
自営業の元に勤めていた場合、職歴欄には何と書けば良いのでしょうか?
普通にお店の名前を書けばおkですか?
421名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 16:07:31 ID:7dECEtR0
>>420
有限会社○○商店に勤務 とかで、いいんじゃない?
422名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 16:43:41 ID:k2Dwfyw6
>>421
分かりました
有難うございます
423名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 16:45:48 ID:pmzBz/Hh
履歴書書き損じしすぎ・・・
一枚完成させるのに3枚はボツにしてるボキは何に気をつければいいですか!?(泣)
424名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 17:27:09 ID:PeJaFyBw
下書きした紙を、下にしいて見える?見えるならなぞって書く。えんぴつで薄く下書きしてもいいよ。

どっちも嫌なら時間かけてゆっくり書きなよ。
425名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 18:29:40 ID:28dmpMLK
履歴書を1枚書くんなら4枚準備、5枚書くんなら20枚準備すれば良い。
426名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 18:47:40 ID:kYTFwe1b
もうPCで作れよw
427423:2006/06/06(火) 19:05:27 ID:pmzBz/Hh
>>424
ありがとよ。下に敷いてはやってみたが、線が交錯するので神経使いすぎ、
結局誤字してしまったのでやめたよ。下書きも痕跡残りがちだもんなあ

>>425
うむ。おかげで封筒やら写真シールやら余りまくりだ orz

>>426
そうしたいのはやまやまだが、WEBエントリーしたとこからわざわざ
履歴書もってこいとのお達し。紙が欲しいだけかもしれないが、
一応手書きせざるをえまい。

いい方法はないか。ないのか。そうか・・・il||li _| ̄|○ il||li
428名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 22:00:44 ID:bGinmccJ
有り難うございます
単位0は大学中退になんないんですね
空白は一応浪人つーことでかわします

429名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 23:24:07 ID:Pa7juEhy
>>427
Web応募のとこは書類選考する段階ではそれを見て判断するけど、
面接に呼ばれた時なんかはやっぱ紙に書いた履歴書を見ながらするもんだからね。
430名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 23:32:40 ID:EgzyZzdH
>>414
いつの時代にも世間知らずは居てます。
431名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 17:25:45 ID:Z3Zotz37
>>427
俺は2Bで下書きしてる。
これで薄く書くとほとんど跡が残らないよ。
432名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 18:15:00 ID:4fdLzLAS
履歴書職務経歴書も下書き(PC)ででけた。
ほとんどサンプルの写しなんだけどwwwwこんなんでばれないかな?
433名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 18:38:17 ID:/LzMCMQM
資格の欄って3級は書かないほうがいいの??
434名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 18:43:12 ID:IMEgj6fp
何でも書いていいんだよ。書かないよりはましだろ?
たとえ3級でもそれに関する知識を少なからず持っている、
という点ではアピールになる。
変にかっこつけて書かない方が損。
435名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 21:33:16 ID:/8nlaGcW
履歴書・職務経歴書なら作ったんだけど、
まだ就職申し込む前の就職セミナーみたいなものに申し込んだら
略歴書を持ってくるように言われた。
略歴書って書式あるのかな?

というか略歴書って必須項目は何になるんだ?何か書けばいいんだ?
436名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 22:45:33 ID:lAVIG00e
さっき気がついた。提出した職務経歴書の自己PRが、事故PRになってる。
変換ミス。
437名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 22:55:48 ID:ttkQbpiv
明日、面接で履歴書を持参するんだけど…
普通に封筒に入れて渡せばイイのかな?
それともファイルか何かに挟んで渡す?
履歴書は送付してばっかりで、持参するのは初めてだよ…。
438名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 23:32:57 ID:bApKW5t3
>>437
どっちでもおk
折らないようにね。
頑張れ!
439名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 05:33:20 ID:tMLrwBse
職務経歴書ってパソコンからプリントアウトした方がいいのでしょうか?パソコンの方がキレイに仕上がるしパソコンが使えると言う事をアピールできると聞いたのですが?僕は手書きの方がいいと思うのですが…
440名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 06:53:55 ID:BNKLvgpH
汚い字はマイナスだわなぁ
441名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 10:11:41 ID:ezQojRdW
>>439
職務経歴書はパソコンでいいと思う。ただし、名前だけは自筆で。
442名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 11:40:09 ID:KXKrqWAv
名前が自筆である必然性がないw
ふつうは全部PCで打つよ
443名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 12:09:15 ID:epvA0WPv
>>442
正式文書の場合、内容に責任を持つ意味で署名または記名捺印をする。
だから名前を自筆で書くか、名前をPCで打った場合は捺印する。
俺は記名捺印派だな。楽だし。
444名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 13:39:02 ID:1JEyzd0R
職務経歴書にも名前を書くものなの?
自己アピールも書くものなの?

自己アピールや動機などは履歴書に書く欄があるから書いたことがないんですが・・・
これってマズイの?
445名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 15:18:52 ID:Z5liUyJl
履歴書と職務経歴書2つ書いた方がいいの?
446名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 15:22:07 ID:OraEt/rs
情報提供業の志望動機がみつからない
447名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 16:30:31 ID:Z/Ah0hoN
>>444
>職務経歴書にも名前を書くものなの?

当然です。万が一どこかに紛れ込んだら、誰の物かわからなくなるよ?

>自己アピールも書くものなの?

どういう履歴書を使ってるのかはわからないけど、
履歴書と内容が被るなら、あえて書く意味はないと思う。
私は履歴書に志望動機、職歴書に自己PRを書いてる。
448名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 16:40:06 ID:7Dfw8wOa
>>443
それはサインと同意だけど、経歴書は正式文書というよりも
機能上履歴書の添え物。
よってサインは必要ありません。
449名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 19:14:01 ID:1JEyzd0R
>>447
有り難う御座いました。
名前を書くようにします。
 
          職務経歴書
 
                    佐藤琢磨

平成10年4月  ○○株式会社 入社   営業活動において・・・

こんな感じの場所に名前を書き込めば良いですかね〜?
    
450名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 20:59:37 ID:2FUkgaIi
職務経歴書いてるんですけどアルバイトから社員になった時ってどう書くもんですかね。うまくかけないでなやんでます。
451名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 22:26:12 ID:Akzi4XjT
>>450
正社員に昇格
とかでいいんでね?
452名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 22:37:52 ID:TbIUUzfw
空白機関2年をどうしよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
453名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 23:53:16 ID:OuJ1rubD
>>452
 アルバイトしながら国家資格取得の為の勉強期間にして、受からなかったので諦めて、
今は求職活動に専念してます、とか
454名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 23:58:01 ID:p0qwKWEM
昔やったバイトを長く書いとけ
455名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 00:48:33 ID:vsWff1tm
添え状はPCでOKですか?

履歴書は手書き、職務経歴書はPCで作ったんですけど、添え状はどっちが良いのかと思いまして。
456名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 00:55:28 ID:s2xJDame
PCでおkおk
457名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 03:21:39 ID:wWvxH3tX
履歴書手書きなら、添え状手書きの方がよかよか
458名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 11:32:45 ID:7hlEVd/v
すごい無知な質問で申し訳ないんですが
誰か教えてください。

今日、初めて履歴書を輸送しようと思ってるんですが
宛名先に企業名だけを書くの失礼だと思うんですけど
企業名の下に付けるのは「様」で良いんでしょうか?
459名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 11:41:19 ID:w8m0gzh6
御中
460名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 12:40:22 ID:7hlEVd/v
>>459
教えていただきありがとうございます。
461名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 12:57:14 ID:rtGBwXgI
>>1にまとめサイト載ってるんだが、みんな見てないのか?
462名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 14:05:50 ID:52l1224C
職務経歴書に特殊資格を書く欄があるんですが、
普通自動車免許やフォークリフトなどは
ここに書く必要はありませんか?履歴書には書いてます。
463名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 20:31:49 ID:YcjJTr73
てか、PCで作ってないの?
PCで作れば自分で項目決められるし、オリジナリティもあって
アピールになるお
464名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 22:05:22 ID:52l1224C
パソコンは諸事情により売っちゃったw
465名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 22:56:58 ID:KgwmzRzi
>>462
職種によっては
「こいつPC使えねーの?ダメだこりゃ」
と思われるかも。仕事でPC使わないならいいけど
466名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 23:02:58 ID:52l1224C
なるほど。応募したのは自販機へルート配送です。
パソコン系の専門学校出たので、パソコンは使える事に
してあります。履歴書にも書いてありますし。
467455:2006/06/10(土) 12:18:50 ID:k5pmrTU1
>>456 >>457
どっちなのよ? ゚・(ノД`)ウワーン

続けて添え状なんですが、手書きの場合はどんな紙が良いのでしょう?
無地が良いとも読みますけど、字のバランスが悪くて不安なのですよね。
それとPCで出すなら縦書きはおかしいでしょうか?

468サイトの人 ◆2kgM6QD.bA :2006/06/10(土) 13:38:14 ID:ZD/yvcYV
>>467
久々にまとめサイトの人がマジレス
履歴書が手書きであろうが、PCであろうが
添え状は手書きの方が、貰う側としては悪い気はしないでしょう。
まぁ別にPCでも問題は無いと思いますけど。

添え状は便せんに書くのがベターでしょう。
縦書きでもいいですけど、履歴書や職務経歴書が横書きなのを考えると
添え状もやはり横書きがいいかと。
PCでだすなら、なおさら横書きでしょう。
ビジネス文書はほとんど横書きですからね。
469455:2006/06/10(土) 13:54:34 ID:k5pmrTU1
>>468
有難うございます。
その便箋ですが罫線付きでも構わないのでしょうか?
それとスレ違いになりますが、同封のハロワの紹介状には
切手の貼り付けは必要でしょうか?
質問ばかりですみませんがお願いします。
470サイトの人 ◆2kgM6QD.bA :2006/06/10(土) 14:03:58 ID:ZD/yvcYV
>>469
便せんだから、罫線付きの方がいいでしょう。
ハロワの紹介状には切手は貼らなくてよいです。

あと細かい所いえば、書類を郵送ならば
封はテープじゃなくて糊付け、〆マークを書く、
封筒の表面に履歴書在中を必ず書く、裏面に自分の住所を書く
・・・まぁ当たり前の事なんだけどね(´・ω・`)
471名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 16:37:16 ID:Kcu+lyJi
>>469
紹介状はFAXで返信する場合もあるから切手は無駄になることがある。
まあ水に浸せば剥がれて再利用できるが。

個人的には、これとは別の話になるけど、採用の為に印象を良くする努力は大事だが
必要以上の自己犠牲までは不要だと思う。それこそ面接に手土産は必要か?になるので。
472名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 18:52:52 ID:nahdQD56
得意学科、性格、嗜好、趣味、特技、自己PRって何書けばいいの?
473名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 19:26:10 ID:K6gXcsZN
>>472
質問が広範囲過ぎるので、「これこれこのように書こうと思ってるんだけど
添削お願い」とかいう聞き方のほうが良いと思いますですよ 
474名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 19:32:57 ID:nahdQD56
学科は大学の得意科目書けばいいの?
性格は無難な奴って何?根性あるじゃ駄目だよねw
嗜好が良くわからない。コーヒー好きでいいの?w
趣味はまあ無難に読書くらいでいいのかな?
特技は寝ることじゃん駄目だよねw
自己PR特にないんだけど、何て書くのが無難?
475名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 20:07:40 ID:Kcu+lyJi
>>474
得意な学科はいいけど、嗜好や趣味は下の <本来自由であるべき事項>
「購読新聞・雑誌・愛読書などに関すること」の部類に相当するかと。
「禁則事項です」と書けばいいと僕は思う。
まさか家族構成まで書いてないでしょうね。


公正な採用選考について
http://www2.mhlw.go.jp/topics/topics/saiyo/saiyo1.htm
476名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 20:14:13 ID:nahdQD56
なるほどサンキュー
477名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 21:06:24 ID:IZQKr66O
>>475
エントリーシートじゃなくて市販の履歴書じゃないのかな。
応募者が勝手に選んだ履歴書に「禁則事項です」なんて書いてあったら
印象悪そうに思いますが。

性格は自己アピールの一部と思って、積極性ありとか社交性ありとか
嗜好は俺も何を書かせようと思ったのかわからん
特技も趣味と被るよな。いっつも困るんだ。そんなもん特になしでも良さそう
ま、テキトーに書いとけばいいんじゃないかな。どうせ見てないよw

というわけで、俺はそういう欄のない履歴書を買ってるよ。JIS規格もそうだね。
478名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 22:47:05 ID:OgM/jBhI
>>475
最初から喧嘩腰で行って
得るものがあるのかね?
479475:2006/06/10(土) 23:24:36 ID:Kcu+lyJi
>>478
法令や指針に照らして答えなくても良い質問を拒否するのを
喧嘩腰と言われればそれまでだけど、自分では毅然とした態度だと思う。
480名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 01:04:07 ID:gAn/X9wm
確かに嗜好って言うのは何を指してるのか微妙だし、
家族構成なんかは持っての他だが、趣味もいかんか?
企業だって人間を採用するわけだから、
人となりを知るための話題のひとつに過ぎないと思うが。

あと、>>474は自己PRがないってのはどうかと。
たかが履歴書ったって、企業に売り込むわけだから、
ちょっとは自分の頭で考えてみ。そんなんで面接どうすんだ?
481名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 01:14:56 ID:oaLiLaM2
自己PRって難しくない?
482名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 01:16:50 ID:oaLiLaM2
自己PRと志望動機って被らない?
483名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 01:32:38 ID:gAn/X9wm
字の通り、自己PRは自分のできることなんかのアピール、
志望動機はその企業を選んだ理由だから、
区別して書こうと思えば書けるけどね。
でも同じ内容になるなら、あえて書くこともないし、
市販のものなら欄のないものを選ぶか、自作すればいいことだよ。
484名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 01:34:35 ID:oaLiLaM2
自分のできることこれと言ってないんだよね。
職務経歴に詳しく書いているから被りそうだし。
最後まで諦めないとか書けばいいのかなw
485名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 01:35:35 ID:oaLiLaM2
ちなみに指定の履歴書なんだよ。
486名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 01:39:49 ID:zO3ORL29
【 日本終了 】 朝鮮人を日本に大量移住させる法案・・民主党案がほぼ採用か★4
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149831542/l50
【政治】"「脱北者」支援などを加える" 「北朝鮮人権法案」を一本化…自民、民主が基本合意
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149771959/l50
【政治】 北朝鮮人権法案修正で合意 今国会成立の可能性 [06/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149682193/l50
487名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 08:17:36 ID:og4FF1kf

488名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 09:31:47 ID:j4E8NQEv
>>481-482
俺は書いたことないぞ
489名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 10:24:52 ID:AI+Y9Kzi
通勤時間何分の欄を、みんなどうやって書いてるの?

私は電車・バスが通勤手段なので、
ネットの乗り換え案内で、電車の乗車時間調べて、
バスはバス会社に聞いてます。当たり前か汗。
490名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 12:04:31 ID:oN0r3CLo
しかも多めに書くぞ。
俺は遅刻常習犯なんでな。
491名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 12:22:37 ID:WZSdV0OF
俺は家から都心まで遠いんだが、短めに書くぞ。
そのまんま書いて「たいへんだね〜来れる?」って聞かれてそのまま落ちた。
関係なかったのかもしれないが、それ以来なんとなくね。
家はバス停のまん前で、乗換え時間はすべてゼロだw
492名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 18:33:32 ID:WmGnBNIe
行数埋めなくていいんだよね?
2,3行で終わりそうw
493名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 00:00:29 ID:mCPfIOAz
>>489
同じようにバス使って駅に出てそこから電車通勤という感じだけど、
バカ正直に書くと「通勤 大変そうだけど平気?」みたいに聞かれるので
電車の通勤時間から10分くらい上乗せして書くようにしてる。
494名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 00:58:44 ID:bSxN0Qxl
ぎゃー、げつよーびがせめてきたー
転職で初めて履歴書PCで書くけど、OpenOfficeじゃずれてる・・
続きは来週にしよ
495名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 01:42:29 ID:nvZiJfdl
履歴書を持参する場合の封筒は、
やはり白にこだわるべき?
496名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 01:58:36 ID:nniVYFSx
質問スレが無くなっちゃったからここで聞きたいんだけど
面接が決まって、行こうかと思ってた矢先、他の所に内定が出ちゃった。
その場合、面接予定の会社に「面接をお断りさせてください」「面接を辞退させてください」
のどっちを言ったらいいんだろ??
どっちでもOK?


497名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 02:10:32 ID:SIlPAGa4
「面接を辞退させてください」

メールか電話すればおk
ググればいろいろ出てくるよ
498名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 09:07:51 ID:R1Owv4vg
履歴書を手書きかPC打ちかで聞いてくる奴がいるけど、
まず応募企業の人事に聞いてみろよ。
此の頃、PC打ちの方が喜ばれるパターンがかなり多いが。
A4が大きければB5に縮小コピーすればそれでいいだけだし。

職歴書はPCで作って職種によってどこを強調するかだがね。
いちいち手書きで書いてられん。銀行・証券業界だけどな。
499名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 09:19:15 ID:UtMxZahl
>>490>>491>>493レスどうもです。

PCのが喜ばれるって本当?うちプリンターないから無理。プリンターなくて手書きオンリーの人いる?
500名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 09:19:21 ID:R1Owv4vg
×いちいち手書きで書いてられん。
○いちいち手書きで書いてられんだろ。
応募フォーマットをネット上で用意している企業も多いけどな。
501名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 10:09:54 ID:GKGGUf5D
質問ですが、
Aという会社に入社して、その後Bという会社と合併して
Cという会社になったのですが、
職歴の書き方としては下のような書き方でよろしいでしょうか?
それとも何か他によい書き方があれば教えてください。

A社入社
B社と合併してC社 (ここの何かよい書き方がないかと)
一身上の都合により退職。
502名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 10:38:01 ID:A8ksqX+c
>>501
それ俺も聞きたい。
俺の場合、合併、買収、社名変更で会社名が4回も変わった。

取りあえず考えたのはこんな感じ。

株式会社A社 入社 (現 E株式会社)
一身上の都合により退職。
503名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 10:45:27 ID:r8Jswj/T
>>501
某生命保険会社の沿革では
「A社とB社が合併し、C社発足」と書いてある
504名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 11:46:07 ID:j3M3eJPE
>>499
プリンター無いけど、セブンのネットプリントで印刷してる
505名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 12:46:10 ID:PhOZY7h4
履歴書、職務経歴書、顔写真を下記まで郵送、またはEメールで送信。

と指定があり、メールで送ろうと思うんだが、顔写真を履歴書(Excel)に
貼付出来ません。履歴書と写真、別々に送ってOK?
506名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 13:34:07 ID:UtMxZahl
>>504そうですか〜ども。うちネットもないです汗。
507名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 17:55:56 ID:oIoNm5Jp
>>505
 別々にファイルを送ると誰なのかわからなくなる可能性があるから
お薦めはしない。

 顔写真はスキャナで取込み。
 Excelのオートシェイプの四角を使って、その四角内に写真画像を
貼付するようにすればいいのでは?
508505:2006/06/12(月) 19:01:57 ID:PhOZY7h4
>>507

でけた! ありがと〜
509名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 19:35:53 ID:0Nr5joqj
現在、職についている身ですが、
職歴にはどういう風に書いたらいいですか?
510名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 20:03:46 ID:v+PbyajM
今市役所で臨時職員やってるんだけど、
そういうのを履歴書に書く場合は

平成○○年  ○○市役所入庁(臨時職員)

とかでいいのかな?
511名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 20:09:22 ID:A5zn3ACh
私はいじめにあってすぐに辞めてます。
新しい職場が決まっても
どうせすぐに辞めちゃうんだから
あなた達の好きにしたらいいじゃないですか?
どうせまた”すぐに辞める”のですから。
512名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 20:09:36 ID:vUzIndOM
>>510
奉職。
513名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 20:24:44 ID:v+PbyajM
>>512まりがd

平成○○年  ○○市役所奉職(臨時職員)

でいいのかな?
奉職って初めて聞いた・・・
514名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 00:20:48 ID:ZjZB6N4Q
>>502
多分それで正解。
おまいさんの人物紹介なんだから、会社の沿革までは細かく紹介しなくてよし。

>>509
在職中でいいんでない?内定後どれくらいで出社可能か書いておこう
・・・ってこないだこのスレで書いたよ
515名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 14:17:10 ID:TLae8YoR
>>510
自分は国土交通省の非常勤職員だったけど、
「勤務」「退職」を使っています。
516名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 15:02:14 ID:Ieps7ulK
バイトは職歴に書いていいですか
517名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 15:35:39 ID:88Q5Jy7K
>>516
何度言えばわかりますか
518名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 15:36:26 ID:yKST6Aq7
面接の前にmailで履歴書・職歴のデータを送った場合は、
面接当日には持参しなくていいのかな?
519名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 15:37:20 ID:cLHiJewL
履歴書に資格欄にフォークリフト免許の事は
どう書けば良いと思いますか?
520名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 16:03:12 ID:UZ2zFx/B
>>2の履歴書通販使ってる人いますか?
対応とかどうでしょうか?
521名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 16:25:51 ID:DYJunIwZ
履歴書には名前書いたほうがいいんでしょうか
522名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 16:57:49 ID:HXJ7eceY
採用する側も人間、採用される側も人間。
なのに、神と乞食みたいな関係に思える。転職時期って。
523名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 23:06:39 ID:4Xj7TGbu
面接で履歴書と紹介状持参の時、デカい封筒に
入れて持ってってるんだけど、渡すときは
封筒から出して渡した方がいい?
524名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 23:26:18 ID:IpRBwEaG
>>518
先方からなんて案内があった??指定されていなければ
持っていかなくてもおk。

>>519
資格証に正式名称は書いてないか??書いてなければ
分かりやすい表現でいいと思う。「フォークリフト操縦免許」とか。

>>523
難しいね。俺は封筒から出して渡してるけど。
525名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 23:26:34 ID:g3jd2D7I
新しくランキング始めました。
いろいろな見解をお聞きしたいので、
投稿をお願いいたします。

http://web123.breeze.jp/rank/index.shtml
526名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 23:35:07 ID:szSxZkPx
ハロワにおいてある履歴書を使っても大丈夫ですか?
使ってる人いますかね?
それとも、買った方がいいですかね?
527名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 07:42:13 ID:/W1r5hrl
>>523
僕はカバンから出して裸で渡している。
何人も続けて面接の場合、前の人はクリアファイルに入れて出していた。
面接担当の立場だと複数人面接では封筒や裸よりクリアファイルが便利そう。
528名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 07:53:25 ID:JzfOhmGj
>>523
>>527
>>1のまとめサイト見てみれ
529名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 08:26:53 ID:aHpdbXc/
>>523です。
みなさんありがとうございます。これから面接です。
530名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 09:15:30 ID:tysveQtx
会社指定の履歴書(pdfから出力)で自由意見という欄があるのですが、どのようなことを書いたらいいのでしょうか?
初めての転職なのでよく分かりません。
教えてください。よろしくお願いします。
531人事君:2006/06/14(水) 12:30:55 ID:/h7qw2Eq
>>523
面接どうでした?

その場で書類を渡す場合、封筒から出してわたすか封筒のまま渡すかは
その場の雰囲気に合わせたらいいと思います。受け取る側の差し出す手の動きとか
表情や指示の言葉に合わせて自然な方を。
封筒のまま渡すときは両手で、「中に○○が入っております、どうぞ」と
はっきりと言葉を沿えてね。
532名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 13:09:41 ID:aHpdbXc/
>>531
どーも。もう一人来ると言うことで最初ソファーに
座って待ってたら先に履歴書くださいとの
事でしたので、起立して封筒から出して両手で
よろしくお願いしますと言って渡しました。
面接内容も良かったと思います。他スレにも
書きましたが、もう一人来たやつ、私服で
来るわ自分の事を俺とか言うわでビックリしました。
長文スマソ。
533名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 15:09:00 ID:7WqUSacX
>>526
以前に誰かのレスで、ハロワに置いてある履歴書は「ハローワーク」って
いう文字が入っているというのがあったな。
そんな文字が入っていたら使うのは微妙な気がするが、
うちの近所のハロワに置いてあるものは普通に売られている
JIS規格と同じものなので、使ってますよ
534名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 16:25:12 ID:h/J/awdW
履歴の空白、2月までしてたバイトを5月までしてたことにしても大丈夫かな?
535ぷー:2006/06/14(水) 16:41:40 ID:4dKmoKeP
書類選考にとおる退職りゆうおしえてくれ
536名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 17:11:09 ID:uA0N+gnx
>>530
自己PRでいいと思うよ。どっちにしろフリースペースってことでしょ。
537名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 19:05:32 ID:N/zMqrwi
原付って原動機付自転車免許 取得でおk?

それとも事務職だし原付なら書かなくてもいいかな?
538名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 19:17:18 ID:/US1iU/t
AT限定免許ってどう書いてる?
普通に「普通自動車第一種免許」だけでもいいよな?
それとも「普通自動車第一種免許(AT)」とかにするもん?
でも免許証のAT限定という文字と同じ欄にある「めがね等」は履歴書に書くやついないよな?
てことはやっぱ書かなくていい・・・んだよな?
539名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 19:18:28 ID:M9gZTj1u
ATは書く必要あるだろ。
540名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 19:21:15 ID:ZJ9codGM
AT限定不可のとこあるし
541名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 19:26:44 ID:/US1iU/t
じゃ念には念をいれて
「普通自動車第一種運転免許(AT限定・眼鏡等)」でおk?
542名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 19:44:08 ID:irAMJo9h
眼鏡はいらんだろ、眼鏡は
543名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 21:35:36 ID:O9Z5LcGs
ATとメガネが同レベルとは・・・
544名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 21:48:15 ID:GFhFTww1
ATは記載必要なんじゃないかな・・・特に俺の住んでいる札幌など豪雪地帯は
まだまだマニュアルが多い(冬道で埋まったときに2速発進が必要)。

北海道でもAT免許あるけどまだまだ一般的じゃない。
545名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 00:07:08 ID:3aG+IuDZ
会社に必要な情報は書かないと駄目
メガネは自己責任。どうでもいい
546名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 13:52:26 ID:V4DfP6ZR
履歴書持参で面接に行くんだけど
応募者が多いので履歴書に詳しく書いておくようにいわれた。
面接時間が長くとれないとのこと。
この場合別の紙に自己PRなど書いて履歴書にクリップなどで
とめて提出してもいいんでしょうか?
547名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 17:24:57 ID:xvQnea4I
別に変わったことをしちゃいけないってのは無いだろうしいいんじゃね
548名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 22:30:54 ID:AdFCm0M3
正社員での経験は2社、契約社員での経験は1社(1年)ですが履歴書には正社員のみを
職務経歴書には正社員と契約社員を書いていますが、やはり履歴書にも契約社員の事も
書くべきですか?
549名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 22:33:53 ID:Hvxcug80
自分が不利になると思ったら書かなければいいんじゃないの?
550名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 23:22:44 ID:sLSJPF5/
548 ジョブカフェのカウンセラーが言うには社保ありでも書かなくていいって。書いてもいいが、あまり採用では派遣期間とかは重要視されないって。空白期間より、よっぽどましだってさ
551名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 15:34:57 ID:J+H88QV+
バイト歴が3年あるんだが、これは履歴書に書いてもいいのだろうか?
転職先とはまったく関係ない業界だが、これないと3年間空白だし。
団体職員なので、書くとしたら非常勤職員採用って書くの?
552名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 15:42:07 ID:Uy0b5VKw
>>538->>545

ワロタw
553名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 16:12:40 ID:Ust7cRQT
なんも免許とか資格無いんだが、免許・資格欄に
普通自動車第1種免許取得中

とか書いてもいいんかな?
資格でそれやっちゃうと面接の時に突っ込まれそうだから
書かないけど。
554名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 22:52:55 ID:qtTec5T8
>>553
別に構わないと思うが、免許がいる仕事だと取得中は無しと一緒。
最近の免許は取るのに時間かかるからな。卒検残すのみとかなら別だが。

免許がいらない仕事なら取得しようがしまいが無意味。
555名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:33:53 ID:48Ucbxob
新卒で試用期間(アルバイト契約)中、二ヶ月で辞めました。この場合、正直に書いた方がよろしいですか?面接で言い返す言葉が出ません。マイナスになりそう…
556名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:43:25 ID:/4RRH+uR
アルバイト扱いなら別に書かなくていいんじゃないの?公的な物なにも記録に残らんしょ。たぶん。後は卒業後の言い訳か…。絶対なぜ就職活動しなかったのか聞かれるよね。俺が人事なら聞くな。
557名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 01:02:55 ID:48Ucbxob
↑ですよね。その言い訳が何も思いつかないです…。正直に書いても、ただの根性なしに思われるし…。実際、そうか…。
558名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 01:10:59 ID:DNdhEp3m
俺も履歴書には、大卒後のアルバイト経歴も正直に書いた。
大卒後、空白の期間に何をやっていたか知ってもらうために。
経歴的なことは正直に書いた方がいい。
559名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 02:02:16 ID:48Ucbxob
普通にバイトなら問題ないんじゃ?自分は試用期間(アルバイト)中で辞めたもんで。正直に書いたらもの凄く聞かれる。とりあえず適当にコンビニでバイトじゃマズイ?
560名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 02:14:32 ID:KLn3wE8K
マルチすみません。他スレで解答いただけなかったもので許してください。

@一社目の入社年月日は誤魔化さない(ほうがいいみたいなので)。しかし退職年月日は大幅に延長。
数社、ブランクを一社にまとめた。年金手帳には国民年金の加入年月日のみ
記入されている。

A雇用保険に加入していた最後の派遣会社は記入。実際に辞めたのは
昨年2月だが、昨年末にしたい。雇用保険被保険者証の提出を求められたら
番号だけ提出。それとも一時だけその派遣を辞め、勤務先と担当者が変更になってから手続きされてない
ようだったとか言えば平気なんでしょうか??

B今年に入ってからは登録派遣のバイトで食いつないだと主張。収入が少ないので
源泉徴収票は提出しない。もしくは実家が自営業なのでまとめてやってもらう
などと言う。


スレ読みました。
こうしようと思っているのですが、これで問題あるでしょうか?
561名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 03:11:35 ID:Wiz7vaSu
嘘付かなきゃいい
562名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 05:24:20 ID:Ajjmuphu
会社に損害をあたえたいのだろうか。
詐称しなけりゃいい。
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 06:02:11 ID:NvWmYvWw
この世は、地獄だ、地方でもホームレスがでてくるよ。
565名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 07:26:18 ID:X067FZhy
自分の字の汚さにorz
皆さん履歴書書くときの楷書のコツとかもってます?
566名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:04:38 ID:aOfAG0tz
やっぱ有名大企業や半公務員的な組織を受験するのに
職歴(期間)を半年〜1年ごまかすのってばれるんでしょうか?
100〜3000人くらいの会社とわたってきましたけどばれたことないんですけど
567名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:05:32 ID:WeZTCPDD
俺も字が下手くそで困ってる。
何回か書いてるうち思ったんだが、出来るだけ力を抜いて書いた方が旨くかける・・・・気がする。
それでもミミズがはってるんだが・・・orz
568名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:09:22 ID:WeZTCPDD
志望動機書いてるんだけど、こんな感じでどうでしょうか?アドバイスお願いします。
職種はアクリル製品の製作業(社員数五人)

創意工夫が必要な物作りに興味を感じました。未経験の職種ではありますが、貴社の利益の為に誠心誠意努力を尽くして仕事に取り組む所存です、宜しくお願いします。

569名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:13:47 ID:aOfAG0tz
>>568
あなた何歳の方ですか?
高校生の就職活動でももう少しまともなこと書くと思いますけど
ということで本気出した方が・・
570名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:18:12 ID:WeZTCPDD
>>569
まともとは、どんな感じでしょうか・・・・
571名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:28:12 ID:aOfAG0tz
>>570
あのツリでもなんでもないですよ。
そんなこと聞くなよ。そんなんじゃ通らないていうことを知ってください。
572名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:31:48 ID:6rXbrfft
>>568
マジレスすると、それじゃまるで、「製造業ならどこでもよくて、多少待遇のいい会社を選んでるだけ」
って印象を持たれてあぼ〜ん。
確かに求職者にとっては本音の部分だが、本音を出した志望動機は十中八九あぼ〜んになる。
いろんなサイトの志望動機の書き方や例を参考に考え直すことをすすめる。
573名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:32:29 ID:WeZTCPDD
具体的なアドバイスを一つでも貰えないでしょうか。
もちろん、自分でもっと考えますが、参考までに宜しくお願いします。
574名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:34:25 ID:aOfAG0tz
>>572
私の代りにありがとうございます。
まあ零細企業の作業員だからぶっちゃけそれでも通っちゃいそうだけどw
他の一般企業は書類で落とされますもんね。努力のかけらも感じれないし。
575名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:35:12 ID:WeZTCPDD
>>572
自分でも、職種に対する動機が今ひとつだとは思ってたんですが、もう少し熟考してみます。
アドバイスありがとうございます。
576名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 11:13:56 ID:irKwGlkB
>>555
遅レスですまん。
おまえは1ヶ月前の俺か?と思ったんで。
経歴的には書いたほうがいいと思う。空白期間は何してたかばっちり聞かれるしな。
俺は前の会社で何か新しい知識なりが得られたんで試用期間中に退職ということで職務経歴書も書いたけど。
まだ新卒なら「○○がしたい!」というのは十分通ると思う。がんがれ!
577名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 11:31:13 ID:KLn3wE8K
>>568
丁寧な言い回しだし、零細なら必要充分な内容。
噛み付いてる者の意味が分からない。
面接がんばってね。
578名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 11:49:01 ID:VNgSVwAN
前の会社は有限会社だからどうとか言って日給月給で
保険は雇用も含めて一切してくれなかったので自分で国保で処理してたんだが
こういう場合は次の会社で保険の事はどういえばいいんだろう?
579名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 11:52:11 ID:Ajjmuphu
履歴書の欄にかくぶんならそれで十分だよ。
入ったことのない業種なのにそれ以上細かいことなんてわかるわけない。
ちょっと調べただけでさもわかってますふうに書くほうがいい加減だと思われかねない。
あとは説明や面接で実際その会社で働く人が何に誇りをもっているのかをうまくつかんで、
当日の受け答えの中で最初の大まかな志望動機を補足する。

書類審査がとおるかとおらないかははっきりいって志望動機じゃなくて学歴と資格・スキルだよ。
580579:2006/06/17(土) 11:53:22 ID:Ajjmuphu
>>568へでした
581568:2006/06/17(土) 12:10:43 ID:WeZTCPDD
みなさん、ありがとう御座います。
最初にアドバイスして頂いてから、自分なりに良い感じの文章に手直ししています。
みなさんのそれぞれの意見を参考にして頑張ります!
582名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 18:53:49 ID:zSSvACOm
学歴欄に私立は書かないほうがいいのでしょうか?
就職情報誌を見ると書いてないのですが。
583名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 19:04:27 ID:0WqgqbbP
>>582
なぜそんな発想になるのか理解できない。
仮に早稲田や慶応卒でも高卒と書くつもりですか?
584名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 21:15:50 ID:ZZ1qNU30
もちつけ。意味が違うんじゃね?

「私立 〜校」って書く時の「私立」の部分がいらなくて、
「〜校」だけでいいのかを聞いてるんじゃないのか?
585名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 22:06:22 ID:/iT4+RW9
>>582
だいたい、大学は「私立」とかはつけないみたい。
586582:2006/06/17(土) 22:28:27 ID:khZQ0eg8

>>584さんの仰るとおりです
説明不足ですいません

>>585
なるほど
高校のほうはみなさん書いてますか?
587583:2006/06/17(土) 22:32:47 ID:0WqgqbbP
>>584
そういう意味ですか。失礼しました。要は正式名称を書けば良いのでは。
でも正式名称が公立と同名の私立ってあるかも。
高校野球での「イチリツフナハシ」だっけ。あれは「私立船橋」があるからだろうか。
そうすると同名の公立校があるなら私立はつける、無ければつけない、が正解か。
588名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 22:43:39 ID:xLq0xogy
志望動機を履歴書に二行程しか書けないんだが…
志望動機欄がもっと書ける履歴書ってないのかな
589名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 22:58:32 ID:cJZmIk4H
>>588
職務経歴書か添え状に書く
590568:2006/06/17(土) 23:02:12 ID:zQYRL0/Y
>>588
志望動機+趣味とかいう欄だろ?
その欄は無視して、俺はさらに下の欄に書いた。

591名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 01:51:19 ID:FWz2y0q+
>>587
揚げ足取るようで申し訳ないですが、
市立船橋は県立船橋があるからです。

船橋市民より
592名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 14:29:02 ID:4Q6agPpP
おれは私大出だから、どの履歴書にも私立と書くよ。
高校も私立だったから、上下で揃ってて字面も良いし。
593名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 23:52:48 ID:SZLmWj1i
学校の名前は電話帳に載ってる名称でいいんじゃね?
594名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 00:45:34 ID:vAV3EOa3
正式名称だと「学校法人 ○○学園」だったり。
小中高はたまた専門学校、どれやっちゅねん。
595名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 10:57:22 ID:YhWRNyW0
アルバイトの場合は、履歴書に採用(アルバイト)って注意書きするのか?
596名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 15:58:28 ID:tNg4LxUI
あかん、まともな文章が書けない。30分あれこれ考えてやっと2行が限界。
箇条書きになれているせいか、文章を続けられない。
たくさん書いて文才(ってほどのもんじゃないが)を養うしかないんだろうか。
597名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 16:26:36 ID:HRypPd8h
>>596
箇条書きでもいいんじゃね?履歴書と職務経歴書だろ
だらだら続いた文章よりいいと思うが。
読む側が一枚の書類にかける時間は40秒とかどっかでみた。
598名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 16:27:01 ID:ns5G4whb
・A社(05年10月まで) 正社員
・B社(05年11月〜06年2月まで) 正社員
でB社を契約社員にするのは大丈夫ですか?
599名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 16:31:22 ID:HRypPd8h
いいかげん詐称についてはスレ違いかと。

募集時の待遇が実際とちがっていたらみんな「なんだこの会社」っていって晒したりするのに、
求職者の側は応募時に実際と違うことをかいていいわけないことぐらい
わかりそうなもんなんだが。
600名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 16:33:26 ID:1jdxDUhN
>>596
ポイント的なものは箇条書きでもいいが、
冒頭や締めの文章はきちっと書かないとな。

業種や職種、応募した経緯などの詳細が無いので
これ以上アドバイスしようが無いが。
601名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 19:31:30 ID:zujVzBhE
質問します。異業種からの転職で、購買職から現場への
転職活動をしていますが、履歴書に書く内容が整理出来ていません。
もっともらしい言い訳はないですかね・・・?
602名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 20:41:08 ID:WPxiZ/W6
↑こいつすげーアホ
603名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 21:21:43 ID:EI9mO+he
書類選考通って面接という運びになったが、通知の封筒に原稿用紙2枚入ってた。志望動機の作文を書けという。
(はじめ封筒を手にしたとき、履歴書突き返されたかorzと思った)
さてどうしたものか。
履歴書と添え状に自己PRもかねてさらっと書いたのが全てなんだよな。志望動機って。
604名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 21:37:50 ID:HRypPd8h
>>601
”言い訳”ってきいてるところをみると
志望先はあまり積極的に志望したいところではないのでしょうか?
だとしたら志望先でなにをやりたいかではなく、志望先でなにができるかから
書き出してみることをおすすめします。

それでも書けない場合は あ き ら め る のも一つの選択肢かと。

>>603
ぶっちゃけ作文書かせて何がおもしろいのか人事経験者に聞いてみたいわな。
履歴書と添え状に書いたのをもう一度かけば原稿用紙一枚にはなるだろ。
あともう一枚の3/4はHPが社報あたりからなんかこれからの業務展望の部分でも抜き出しとけばどうかね。
605名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 12:15:03 ID:EvakWAu3
>>603
私も・・・。速達で来たから「わざわざ速達でお祈りかよ!」と思った。
以前受けた会社で速達でお祈りされた会社があったし。
志望動機の作文じゃなくて、自己紹介書だったのが救い。
志望動機を原稿用紙2枚ってのはキツイね。
606名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 21:26:29 ID:6doTXo82
質問。
試用期間中に止めた時って職務経歴書に書くべきなのかな?
一応社会保険等は手続き済みでした。
607名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 21:51:31 ID:sO7BnCF1
書くべきでしょう。私、総務関係もしていたのでわかりますが、雇用保険加入の
手続きしたときに経歴偽っても、情報として出てくるから。
へたすれば経歴詐称で採用取り消しになりますよ。
608名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 22:41:37 ID:epj3pelT
履歴書の資格の欄にどうしても書いてアピールしたい資格があるんだけど、
実務経験年数からいって明らかにおかしい資格なのです。
大卒なんだけど高卒と偽ったら問題あるよね?汗
609名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 23:46:38 ID:KozKc6Lk
>>607
俺の場合、そういう理由から研修期間中にやめるよう勧告されたっけ。
今なら経歴汚さずにすむってコトで。
只働きってことになったけど(給料貰ったら経歴に残さざるを得ない)色々と勉強になったから感謝してる。
610名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 23:55:53 ID:70nh4VkY
大卒と書くとまずい資格ってなんだ?
高卒を大卒と書くも、大卒を高卒と書くのも、どちらも「詐称」です。
詐称はスレ違いですので、あとは詐称スレで。
611名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 00:22:11 ID:yzocB2tM
607 出てこないだろう、雇用保険の被保険者番号と入る会社の会社番号書くだけだろー。被保険者証にも前の会社名入らないし。確認通知証の方には会社名入るがな
612名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 01:03:46 ID:7MX0P+7k
社保険手続きしてなかった場合はどうでしょう?1ヶ月半で辞めたんですが…
613名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 01:14:01 ID:KYIjbJUj
履歴書って自分が手渡しの時って封筒いらんですよね?


自分転職初めてでよくわかりません。
614名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 01:29:54 ID:d/EfTvHx
スペースが余ったから長所と短所でも書いてお茶濁そうかと思ったが、
長所が思い浮かばねえええええええええええ
615名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 01:44:09 ID:pGtLLNJM
>>613
 正しいかどうかはわからないけど、クリアファイルに履歴書と職務経歴書を
入れたものを大きめの封筒に入れて持参するかな。書類が折れたり汚れたり
しない為にそうしている。
 面接時には、封筒からクリアファイルを取り出して、そのまま面接官に手渡
してるけど、特に問題は無いかな。

 それと、関係無いけど「自分」と言うより、「私」と言った方が社会人
らしくて良いと思うよ。
616名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 01:54:50 ID:KYIjbJUj
>>615
なるほど。汚さないようクリアファイルに入れますね!
それと「私」ですね。これから馴染ませていきます。

レス有難うございました。これで安心出来ます。m(__)m
617名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 16:20:07 ID:Uy6vtPor
「雇用保険被保険者証の番号だけメモで提出」、って
許されるものですか?
受給期間が終了しているかが一番の問題なんですよね?
それはクリアしています。

中小ならそれで通じるでしょうか?
試されたことのある方、体験談をお聞きしたいです。
職歴が短いのでどうしても伸ばしたいんですよね。
618名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 16:59:03 ID:obkFtD+N
>617
雇用保険被保険者証って、内定取った後関係あるのですか?

自分は、受給期間の延長を申し出てるから(病気だったため)どうなるんだろう・・・
傷病手当で生きてきました
面接のときはもちろん、CAにも病気のことはだまってます

あー心配事が増えた
でも、ここで先に聞けてよかった気もする

詳しい人いますか?
もしくは適切なスレに誘導お願いします
619名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 16:59:34 ID:obkFtD+N
ごめんなさい、あげます
620名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 19:45:19 ID:7B1sS8vN
質問です。
職務経歴書に、退職理由は書くものですか?
当然、必要?
書かなくてもそれほど問題ない?
621名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 20:14:23 ID:rwCWOVkD
皆さんにアドバイス伺いたいです

私、1社目は、ロボットティーチングプロ1年
シーケンス流用設計業務0.5年
機内配線1年、組立2年という経歴で
機械技能職に就いてました。
そして、2社目は、NC旋盤加工のオペでしたが、やはり、現在
でも、電気設計をもう一度1からやってみたいという
未練がましい思いが強いです。
小さないざこざで1社目の会社を退職した事は、後悔してます
我慢してれば、こんな中途半端な自分ではなかったと思います

一応、非常停止回路、起動条件、インターロック、自己保持回路
作動図、等は流用設計(CX.プログラマ)で学びましたが
こんな未経験に等しく、実務も浅い35歳からでは、シーケンス
は無理でしょうか?

一応、某大手T自動車の一次サプライヤの生産技術工機保全課
に内定は頂ましたが、ライン保全では余り、深くシーケンスに触れる
事はないですよね?

私としては、ロボット制御、位置決め(サーボ)、イーサネット、CCリンク
計測、温度制御など、応用編を手がけてみたいと思っているのですが、
やはり、ちゃんとした設計屋に転職するには、年齢は壁で無理しょうか?

ちなみに無職期間2年で今回で3社目です

どうか、ご意見、と同時に方向性をご教示願いたいです
情けないですが、宜しく
622名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 20:15:49 ID:OPZ8/69S
>>620
漏れは書いてない。
623名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 20:55:34 ID:7B1sS8vN
>622
面接で話せば問題ないですよね。ありがとー!
624名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 21:13:04 ID:Du2Zf8yy
質問です。
アルバイトでも長期でアピールになるのであれば職歴にかけるとききました。
平成○○年  株式会社コンビニ  入社(アルバイト)
書き方はこれでいいのでしょうか?
また辞めた時はどう書けばいいのでしょうか?
入社・退職って言葉を使って良いのかわからないので教えてください
625 :2006/06/21(水) 21:35:05 ID:NPLFJMpx
(アルバイト)は書かなくてもいいかも。
自分から進んで安売りすることはない。
あと、入社に対する言葉は退社
626名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 21:43:09 ID:6mtrzVGM
アピールすることができるようなら、
アルバイトでも書いた方がいいだろ。

例えば、経理のパートやっていて、これから受ける職が経理だったら、
書くべきだと思うし。
627 :2006/06/21(水) 21:49:43 ID:NPLFJMpx
言ってる意味が伝わらなかったみたい。
平成○○年  株式会社コンビニ  入社
と書いて、あえてアルバイトの部分は書かなくてもいいのでは
ってことを言いたかった。
628名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 22:00:05 ID:Du2Zf8yy
>>625>>626
レスありがとうございます。
次受けるところもアルバイトなのですが、
正直前職とつながりはナイです。
ただ働いた事がないと思われるのはイヤなのと、勤続が長かったので
書く事でプラスになればいいと思いました。
629名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 22:57:12 ID:5BiD6mTW
>>620
退職理由それ自体も自己PRの材料となりうる。
俺の場合は、より高度な仕事がしたいから、と前向きな理由を書いた。
(実際はとんでもないヘマやらかして会社にいられなくなった)
ハロワで貰ったガイドブックに乗ってた例には、スキル・キャリアアップという理由とか、親の介護のためUターンってのもあった。
630名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:03:23 ID:O4NVNTn4
俺は6年同じところで続けてるアルバイトしか経歴に書けん
どうやって、職務経歴書を華やかに魅せるか、悩むぜ・・・。
631名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:04:29 ID:O4NVNTn4
>>629
おまえ!ジェイコム株でヘマやった証券マンだな!w
632名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:33:44 ID:OPZ8/69S
>>629
前の会社が計画倒産とか書いてもいいかな??
けっこう前向き
633名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 23:41:09 ID:osjDAw0q
俺の場合、財団法人だったけど整理解散。
普通の会社だったら、倒産ってことかな。
人事の人には、どう思われるんだろう?
634名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 00:26:10 ID:MuBGI4lG
>631
そんな勝ち組な仕事じゃないっすw

>632
その計画倒産とあなたがどんな関わりがあるかにもよるのでは?
マイナスイメージにならないかどうかよく考えよう。
635名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 00:47:27 ID:FQy1B+i6
既卒の無職なんですが、職務経歴書は「職歴 なし」で自己PRのみでもいいのでしょうか・・・
アドバイスお願いします
636名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 02:00:58 ID:xkXC7KB4
セミナーをWEB上で申し込んだら、折り返しメールで職務経歴書をメールに添付して送ってくれと来た。
そのときは業務上のメールのように、

○○御中

先ほど応募した〜です。
履歴書を添付いたします。
よろしくお願い申し上げます。

見たいなのがいいの?それとも

拝啓
なんとかご清栄〜〜
          敬具

のほうがいいの?もう上のやつで送っちゃったんだけど、今後の参考のためにご意見をお聞かせください。
637名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 02:02:14 ID:MAhyruc0
>>635
ないんだったら、それしかしょうがないだろ
638名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 10:22:59 ID:vkOI8z4o
>>636
自分の場合は電子メールでは、従来の挨拶関係は概ね省きます。
普通のメールやFAXでは入れますけどね。

電子メールだと特殊なのは全文引用(余り長いもので無関係のところは省略する)と
[返信]にして、ちゃんとIn-Reply-ToやReferencesを適正につけることかな。
639名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 12:55:53 ID:xkXC7KB4
>>638
ありがとうございます。
大きく間違っていないようでしたので、安心しました。
丁寧すぎて間違いはないと思いましたので、拝啓から書こうかとずいぶん迷いましたが、先方も通常のメール形式だったのでこうしました。
640名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 17:57:55 ID:Sl18BH9n
電話先で仕事を紹介され、事務所での登録も適正検査もしません。派遣先が履歴書は保護法が有るので要らないと言われました。派遣=必需品だと思ったので驚いています。派遣先が履歴書を作るそうですが、ある程度職歴の年など詳しくこちらで控えておくべきでしょうか?
641名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 20:52:22 ID:hJ0F9amn
>>640
派遣板に行ったほうがいいと思われ
642名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 23:28:28 ID:9+BIYaos
職安が言うには、バイトが1年以上なら履歴書に書けと。
どっちにしろ1年以上の空白があれば、質問されるし。
最悪書類の段階で空白として蹴られる。
相手にしてみれば、二度手間だし書いて損はないだと。
職務経歴書でバイトの内容をアピールしなさい。とのこと。
643名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 02:40:59 ID:3TLztmB8
学生時代から続けているバイトしか職歴がないんだが
業務経験は学生時代とフリーターの分を足した年数でいいだろうか?
644名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 03:28:30 ID:/1/cmGXj
在職中の会社の場合、履歴書に書く時は『〜株式会社在職中』でいいんでしょうか?それとも『退職予定』とかのがいいんでしょうかね?
645名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 03:47:39 ID:waiKwPgq
履歴書持参の場合
添え状って入れるべき?
一般的な意見が聞きたいです・・。
646名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 07:24:51 ID:F106XluU
>>645
持参でも持ってったほうがいいと思う。
どういう経緯で応募したかとか簡単な自己PRとか、俺の場合職務経歴書に書くべき要素をそっちに回してたりする。
とそういうのセットになってる。
あと、新聞広告見て応募したことあるが、何新聞のいつの広告か書いてなかったため別の新聞に広告出した全然違う部門の応募と勘違いされたことがあるし。
面接でなんか話しかみ合わなくて判明した。
647名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 11:18:42 ID:KDmTkYku
6月30日応募受付終了のとこに履歴書郵送したんだけど、
やっぱり応募締め切った後、まとめて書類選考するんですかね?。
それとも届いた順に選考してるのかな?
みんなの意見教えてくれるかい
648名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 14:27:32 ID:M5R6DuPp
面接行ったら、「家に帰ったら、何でもいいから作文書いて
送ってくれ」と言われた。
面接受けてみて行きたくないようなところだし、
そもそも他の会社で働くことになったから、
作文送ってないんだけど、
作文を待っている可能性があるから、ちゃんと電話で辞退の旨を
伝えた方がいいかな?

他の会社で面接が入っていたところは電話したんだけど、
ここだけ電話するのがイヤでしてない・・・。
649 ◆q3q88xgna6 :2006/06/23(金) 17:50:52 ID:eWUgGqFc
>>648
メールで辞退を伝えたほうがいいよ。
電話は面倒だ
650名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 19:09:56 ID:TxtJyUqI
履歴書を大型封筒に入れて郵送します。
添え状はそのまま履歴書と一緒に入れるものですか?それとも別の封筒に入れてからのほうが良いのでしょうか。
651名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 20:31:50 ID:odsPIip5
>>647
書類選考は定員枠がシビアに決まってるわけではないので、
募集期間中にある程度溜まった時点で
「ざっくりと会ってみたい/会うべきだ」レベルで
より分けておいて、締め切り後最終的に
面接スケジュールを組みながら調整する感じだった。
(期間中どの時点で応募したら有利とかはない)

まあ会社や募集職種や応募者の数などで、
色んなパターンになると思うけど。
652秦 飛鳥:2006/06/23(金) 20:51:25 ID:GsL6jZtV
>>618
傷病手当で生活しています。幸いにして就職できる状況まで回復したので
活動続けています。私の場合うつ病だったので半年たったら何とも無い。
再発防止のため通院生活は続いていますが。但しそんな状況の為職業が限られる。
畑違いの仕事ばかりなので、書類選考で落ちまくり。面接までたどり着いたのは
1/3かな。元の職業に就けないというのは売りが無くてつらいよ。
653名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 22:06:08 ID:FGNqfi7S
履歴書を書いてたんですが、実際の勤務場所は同じで
親会社(パートタイマー・社保完備)から子会社(契約社員・社保完備)になった場合
一つにまとめたらやっぱりわかってしまうかな?
654名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 22:14:50 ID:8OE2MUKU
>>650
神経質すぎ。そのまま一緒に入れていいよ。
逆に、二重三重にやられてもウザがられるだけ。
655名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 23:33:46 ID:U91g7rbk
>>653
それはたぶん「転籍」の扱いだろうし、「○○株式会社に転籍」と書いたらいいのでは?
656名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 00:03:40 ID:w2kAPC9S
教えてください
1社目正社員(1年半)
2社目契約社員(1年)
3社目正社員(4年弱)
以上が私の職歴ですが、履歴書に1・3社を書いて職務経歴書には1・2・3社を書いても
問題ないですか?
657名無しさん@引く手あまた :2006/06/24(土) 00:24:37 ID:CIyKB7Bt
専門卒で派遣会社に行ってしまったのですが
職務経歴書にはどのように書いたらいいでしょうか?
658名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 00:42:00 ID:fwCGYMiR
>>656
履歴書と職歴書が食い違う理由がわからない。同じように書くべきじゃないの?
そもそも契約社員を正社員と書いてもまずわかりっこない(興信所使われたら別だが)

>>657
○○専門学校卒業
□□社(派遣会社名)より△△社へ派遣
一身上の都合により退社

こんな感じでおk
659656:2006/06/24(土) 04:37:21 ID:Iq0zObh0
>>658
では、契約社員の場合は履歴書にはどのように書いたら良いですか?
660119:2006/06/24(土) 10:02:02 ID:FF1QqT8u
パソコンで履歴書作成してるんでが、ホッチキスで止めちゃっていいんでしょうか?
みんな、どうしてますか?
661名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 10:07:14 ID:2K6J/PBJ
>>659
履歴書の職歴には『社員』であったんなら、フツウに正社員と
同じように書けばいい。
雇用形態を知らせたいのなら、職務経歴書に書き足しておけ
ばいい。
662名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 10:07:39 ID:SFrMoy6a
>>660
A4で印刷してB4に拡大コピーしているよ
なら市販履歴書と同じ大きさだし
663名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 10:19:54 ID:EQxTDBsd
今回転職を行うのですが……試用期間で辞めた場合、職務経歴書に記載するべきでしょうか?
試用期間で辞めた場合には職歴には入らないのでは……と考えたりもするのですが
664名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 11:46:02 ID:2jPdy8BO
履歴書を郵送で送るのですが、
履歴書以外に何か文書を入れるべきでしょうか?
665名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 11:55:18 ID:9MckSgES
ガイシュツ過ぎ
そんなのも調べれないの?
>>1を100回音読しろ
666名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 11:58:49 ID:SFrMoy6a
>>664
100万円の札束でも入れておくっておいたら?
667名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 12:33:47 ID:z0dzk9FP
>>663
俺は書かなかった
ちなみに聞かれたら年末の短期バイトで期間が短すぎるからと答える
668653:2006/06/24(土) 12:35:03 ID:8n2ftcAZ
>>655
そっか「転籍」扱いでいいんですね。有り難うございました。
669名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 14:09:55 ID:3db9utU0
通勤ルートや電車は何分かかるか等書いてる?書いとくと親切なの?
670名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 15:05:30 ID:PQ0ZKNrf
職務経歴書なんですが、郵便局勤め(公務員)の場合は
会社概要って書いたほうがいいのですか?
事業内容、資本金、売上高、従業員数など。
671 :2006/06/25(日) 18:08:50 ID:6Z4KMroZ
>>670
自分の場合会社概要は一切書かない。
まあ郵便局って書くだけで相手もわかるだろ。
672名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 19:00:08 ID:TxljS27j
>>670
そんなもん会社概要なんて
ご丁寧に書く必要ないでしょ。

聞かれたら答えたらいいだけだし
673名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 21:38:17 ID:PQ0ZKNrf
>>671.672
ありです
674名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:04:24 ID:J8D25g76
郵送で履歴書おくるけど、封筒って履歴書についてた履歴書在中って書いてあるやつでいいかな?
ちゃんとした封筒かって自分で書いたほうがいいかな?
675名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:21:32 ID:z7ui57IE
>>674
なんでもいい。
細かいこと気にしすぎだよ。
常識疑われるようなことさえなければ、まず中身なんだぞ
676名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:28:00 ID:J8D25g76
>>675
ありがとう。これでやってみます。
677名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 00:09:08 ID:Vpib0XYA
封筒の宛名ですが、小さい会社で部署があるかもわからないので担当者名で送ろうと思ってるのですが、苗字しかわからない場合は苗字だけでもいいでしょうか?
678 :2006/06/26(月) 00:14:05 ID:0LnkvX8w
苗字だけで十分
名前まで書くとかえって馴れ馴れしい

人事担当 ○○様

これでOK
679名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 05:03:34 ID:Zj9C9+dV
履歴書に、親戚が自営する店に住み込みでアルバイトとして働いていた期間は
職歴として職歴欄に書いてもよいのでしょうか?
680スーパーフリーレイプ犯:2006/06/26(月) 06:13:27 ID:2DzHAkR7
スーフリを彩った女たち
 
  {●・・スーフリキャンペーンガール ○・・・幹部スタッフ ▲・・・ミスキャンパスパークに掲載}
●塚 原 綾 香(学習院大学法学部三年) ▲
●小 湟 祐 子(学習院大学法学部三年)芸名吉 岡 ゆ う こ デジドルネットに登録グラビア女。http://www1.digidol.net/www1/digidol/php/ca_list.php
●今 村 貴 絵(慶応義塾大学理工学部四年)
●東 紗 千 子(慶応義塾大学四年)・・・SFC(湘南藤沢)総合政策?環境情報?(Cancam読者モデル) 本来なら今春卒業済のはず
●藤 村 伊 勢(慶應義塾大学四年)・・・文学部、TBS系列放送局女子アナ内定(05年にブラウン管登場)
●亀 井 京 子(聖心女子大学四年)・・・文学部、TV東京女子アナ内定(05年にブラウン管登場) ▲
●浅 見 理 沙(フェリス女学院大学)・・・音楽部(千葉テレビに出演。タレントしてる模様) 元千葉テレビなりギャル
●蜂 矢 真 代(恵泉女子大学三年)・・・学部どこ?(芸名はちや真代 スパイス所属。湘南ミルキーズ一員。タレントしてる模様)
●長 谷 部 茜(青山学院大学三年)・・・学部どこ?
●妹 尾 愛 美(神戸女学院文学部三年)
●野 々 村 あ すみ(愛知学院大学三年)
●光 成 遥 香(成蹊大学三年)・・・学部どこ?
●稲 井 志保美(青山学院女子短期大学家政科)今春卒業 CanCam読者モデル ▲
●竹 村 優 香(立教大学文学部三年)・・・アナウンサー志望
○谷 浦 ありさ(通称ariringo、神戸女学院大学四年?)・・・女性スタッフ 文学部?名前は漢字表記かも。
○山 田 由 佳(椙山女学園大学)…女性スタッフ
△荒 舘 順 子(東京女子大学 現代文化?)…03年3/18卒業 公判で実名が挙がった唯一の女性スタッフ なくとも4年間ギャルズ
681人事君:2006/06/26(月) 13:01:08 ID:1ZRNoQeg
>>671
著名企業以外は会社概要は書いて下さい。
近年増えてきたアルファベット3文字をカタカナにした企業(しかも無名)なんかは
何やってる会社かわからなくて不気味です。それを書類選考の段階で説明しようと
しないのは、不利になります。
682名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 18:57:32 ID:9D97l76y
今日、合同企業説明会に行ってきて、興味を持って会社が一社あるんですが
会社説明会はメールで連絡してください。と言われたのですが、どのようなメールを送ればよいのでしょうか?

学校名と氏名と
先日の企業説明会・・・・・(略)
説明会の申し込みをお願い致します。
連絡先
とかでいいんですかね?
683名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 19:22:43 ID:9D97l76y
○○大学○○学部○○科の○○と申します。
先日、合同企業説明会での御社の説明をお伺いし
是非、会社説明会に参加したいと思いご連絡を差し上げました。
御社の説明会の申し込みをお願い致します。

希望日としましては7/5、7/6、7/9を希望致します。
連絡先
電話番号:XXX-XXXX-XXXX
e-mail:[email protected]
ちょっと書いてみたんですが、指摘お願いします。
684名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 19:47:53 ID:fl5hXjBi
>>682-683
ここは【転職板】で【履歴書・職務経歴書】のスレなんですけど・・・。




スレ違いだからあとは当該板・当該スレへいってね。
ちなみに
>是非、会社説明会に参加したいと思いご連絡を差し上げました。
「ご連絡を差し上げました」ってヘンだよ。
685名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 20:30:19 ID:l7+oIEfe
>>683
全体的に微妙な日本語だな。
686名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 20:36:28 ID:wJxWLu4b
>>683
684の言うとおり「差し上げました」っておかしいよ。
あと「説明をお伺いし」もおかしい。
「御社の説明会の申し込みをお願い致します。」も間違っている。
「希望日としましては7/5、7/6、7/9を希望致します。」も
希望という言葉を2度も使ってはバカだとバレるよ。

小さい頃から目上の人と話した経験が少ないのでは?
687名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 20:45:02 ID:n+pA1O5q
>>683
>是非、会社説明会に参加したいと思いご連絡を差し上げました。
>御社の説明会の申し込みをお願い致します。
 この2行が同じ事を示しているからまとめた方がいいと思う。

 希望日はできれば時間帯や優先順位(第一希望日とか)も挙げておくといいと思う。
688名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 21:02:13 ID:hSnQRSZe
職歴ってメリハリつくように字を一部大きくしたり、太字にしてみたりは
してもいいの?全体的に見てバランスとれてるなら
689名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 21:03:23 ID:5nS5F4Ed
>>688
太字は使うけどフォントサイズは変えていないなあ・・・
690名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 21:03:34 ID:HvvTYAjR
皆さんにお伺いしたいが
リクナビのレジメと職務経歴書がダブル 
同じものでいいのでしょうか?
691名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 21:29:39 ID:Eg/dDhTq
○○大学○○学部○○科の○○と申します。
先日、合同企業説明会での御社の説明をお伺いし、
是非、会社説明会に参加させていただきたく存じます。

日程については7/5、7/6、7/9のいずれかを希望致します。
連絡先
電話番号:XXX-XXXX-XXXX
e-mail:XXX@一般プロバイダ.ne.jp(←携帯アドはNGだろ。しかもドコモって・・・)

とりあえず訂正してみた。さらに指摘あればよろ
2行目は「・・・お伺いし、興味を持ちました」とかはどうだろう?
表現が稚拙な気がして書くのをヤメたが。

確かに板違いだが転職者の方が合同企業説明会とかよく使う品
692名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 23:02:58 ID:lNvoA0c8
>>690
面接を何件か受けて知ったけど
実はちゃんと読んでない企業って多いもんです>レジュメ
ちゃんと目を通してくれるのは、持参した書類になるので
送信レジュメと重複していても大丈夫。
でも見やすく書かなきゃ駄目だよ。
693名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 23:37:03 ID:wJxWLu4b
>>690
逆に聞くが
変わる方がおかしくない?
694名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 01:21:17 ID:1HmK09SH
初歩的な質問でめんご

職歴の字って明朝で書くの?それともゴシック?
695名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 02:17:07 ID:/Xl/aZ26
本文は明朝。
見出しなどはゴシックでも可。
全体的に読みやすいことが重要。
696名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 04:45:16 ID:/NmBCSBw
>>691
板違い 且つ スレ違い だ。
こういうやつは企業でもいらんよ。

おまけに日本語破綻だし。
>先日、合同企業説明会での御社の説明をお伺いし、
>是非、会社説明会に参加させていただきたく存じます。
一つの文で複文なのに、「先日」=過去、「存じます」=現在で
文章の時制がおかしくなっている。
もうこれ以上は 該当スレ 該当板 をさがすなり、
 日 本 語 板 へ いくなりしてくれ。

フォントや字体やだぶりについては俺も>>689>>693>>895に同じかんじだ。
697名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 10:03:18 ID:ao7TGALS
>>682に似た質問なんだけど、履歴書送る前に
メールかрナ連絡って時はどんな感じ
の内容?添え状みたいなのでいいの?
あとメールの件名はどうすればいいの?
○○会社 担当○○様へ みたいな感じ?
698名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 12:39:09 ID:Rmf4xK1s
職歴の希望職種を書くところなんだけど
たとえば職種Aと職種Bの実務経験ありだとして(Aのほうが役職が上)
自分がやりたいのはAなんだけど、それがもしダメならBでもいいっていう
のをうまく伝えるのには

希望職種はA、もしくはBです。
      か
希望職種はB、もしくはAです。

どっちがいいと思う?
それとも、もっと上手な書き方ある?

699名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 13:00:31 ID:OalUMr4M
自分に正直になれ。
700699:2006/06/27(火) 13:04:38 ID:OalUMr4M
補足。普通は、よりやりたい方の職種を先に持ってくるという意味ね。
701698:2006/06/27(火) 13:22:16 ID:Rmf4xK1s
ぁい

それから
なんとか2枚に収めようとすると、けっこう文字でうまってしまう
用紙の余白部分て、どのくらいあいてればいいんだろ?
今の段階ではとりあえず上下左右でそれぞれ15mmほどの余白状態なんだけど
702名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 21:07:50 ID:EeYVaBMZ
一回職安へ書き方を相談へいけ。それが一番早い。
703名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 23:02:36 ID:w5NMj/pz
履歴書1枚書くのにどのくらい時間かかる?
704 :2006/06/27(火) 23:16:28 ID:7CY8V1fy
>>702
OAビジネス科のカリキュラムに載ってたんだけど、それまで待てなくて
705名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 18:15:48 ID:N/A9/tdg
>>701
内容を少し減らしなさい。根性で削るの。
自分的に絶対必要と思われても、第3者の目から見ると、
ここはいらないってことは良くある。
なかなかつらいものだが、内容てんこもりの職務経歴書は
受けも良くないぞ。
706名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 18:22:17 ID:Ty5YyV6u
履歴書の書き方でだいたいその人の能力やセンスがわかるもんだよ。
707名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 20:11:46 ID:Ftz3En5m
質問です
今まで派遣のアルバイトをしていたのですが
履歴書の学歴・職歴欄には職歴と書くべきでしょうか
それともアルバイト暦と書くべきでしょうか?
職務経歴書は一応作ってあるので統一して職歴としようと思っているのですが
708名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 20:19:07 ID:xayxYTVi
学歴・職歴は聞いたことあっても履歴書上では
「アルバイト歴」って見たこともないよ。
アルバイトも敢えて書くのであれば、職歴の欄に入れればいいと思うよ。
「職歴
 ○○にて販売業に従事(アルバイト)」
とかでいいんじゃね
709708:2006/06/28(水) 20:30:39 ID:xayxYTVi
追記。
「アルバイト→アルバイト」への応募で出す履歴書だと
「アルバイト歴」っていう書き方を示しているサイトもあるみたいだね。

でも「アルバイト→社員」を目指すんだったら
ちゃんと「職」として意識して書いたほうがいいと思う。
職につながる経験としてアピールできないバイトなら
どう書いたところでスルーされるが落ちだし。
一応参考→ttp://next.rikunabi.com/qa/03/02/3029.html
710名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 20:36:17 ID:Ftz3En5m
>>708-709
サンクス
711707:2006/06/28(水) 20:40:41 ID:Ftz3En5m
退職理由も「一身上の都合により退職」
で良いでしょうか?
712名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 21:40:01 ID:l/39FY/c
>>705
わかったょ  根性出すよ(>ω<)
書き方サイトをめっけたからそれ見ながらガッツ出してみるょ
713名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 21:47:09 ID:tyzOqYgx
>>711
アルバイトだと入社してないんだから、退社もできないが。
契約社員だったの?なら契約終了とか満了とか。
契約解除でもなければ「一身上の都合」も不要
714名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 22:36:53 ID:pq06fD7O
履歴書の年号を和暦で書いた場合、
同封する職務経歴書のほうも和暦でそろえた方がよいのですか?
それとも履歴書が和暦、職務経歴書が西暦でもOKなんでしょうか。
715名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 22:37:57 ID:Ftz3En5m
>>713
派遣のアルバイトですが契約期限の前に止めました
716714:2006/06/28(水) 22:40:10 ID:pq06fD7O
もうひとつ教えてください。
履歴書や職務経歴書を送る封筒の宛名は、縦書きじゃないと
まずいものでしょうか。
横書きは非常識ですか?
717名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 22:41:35 ID:PPTpCw48
黒のボールペンで書くのはアウト?
718名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 22:49:02 ID:Dhw+j/A1
>>717

100均の黒のボールペンしかねーよww
719名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 23:09:55 ID:Ty5YyV6u
>>716
横が不安なら縦で書けばいいのでは?
横で書いただけで落ちる会社に入りたい?
720名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 23:52:30 ID:XAabUZWf
30前半の転職志望者です。
今回、初めて職務経歴書を書くんですがどんな書き方をしたらいいんですか?
あと、手書きとPCどちらがいいですか?
書式等は特に指定はないです。
一通りレス見ましたが、流れはなんかPCで作った方がいいみたいな感じですが、
あまりPCは得意じゃなく履歴書のいつも手書きでした。

本当は、応募したとこがワード、エクセルできた方がいいみたいなので
PCで作った方が印象はよさそうだけど、なんせ経歴書作成自体初で
手書きでも時間を要しそうで。

よかったらアドバイスお願いします。

721名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:25:24 ID:clDmwlne
前職が派遣なのですが、職歴はどう書くのですか?
722名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:27:23 ID:NlGF2Pio
過去ログ読んで死んでこいカス
723名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:30:42 ID:9pqiv7gB
市販の履歴書と一緒に入ってる職務経歴書、みなさんなぜ使わないんですか?
私はそれを使おうと思っているんだけど、何か不安になってくる。
724名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:33:23 ID:NlGF2Pio
アホばっかりだなw
725名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:46:27 ID:CMjrnxSj
>>720
履歴書は手書きで職務経歴書はPC。
僕はそうやっています。
>>721
派遣でやってきたことを書けばいいと思いますよ。
>>723
人それぞれ自由ですからねぇ。
726名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 03:45:11 ID:2nP58Ejv
はじめての職歴やっと書き終わったー!腰痛い
書き始めてから自分が納得するまで3週間くらいかかったと思う
毎日4〜5時間は費やしたかなぁ
何十回書き直したかわからないぐらいだー
燃えるゴミ箱行きの印刷済み用紙が机の上に山のように・・・

さー次は履歴書だお
めんどくさいほうを先にやっちゃったからね(><。)
727名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 04:06:12 ID:wpydQCxr
>>720
時間をかけないのが社会人の鉄則
PC作成で十分。
漏れの場合それで文句言われたら
「ほかにもまわってますので御社だけに
特別、手書きで時間をかける必要はないと思っています」
と開き直り。
728名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 07:41:28 ID:z/hm7Dpi
現在アルバイト(派遣)で仕事探してます。
職歴は正社員として1年だけで、他は高校生の時のアルバイトしかありません。
正社員で働いてたときの会社を退職してから空白期間が9年くらいあります。
結婚や出産での空白ではないので、何を書けばよいかわかりません。
学生の時のアルバイトも書いてもいいのでしょうか?
729名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 07:43:25 ID:z/hm7Dpi
それと、資格はいくつか持ってるんですが、希望職種と全く関係ない資格でも書いた方がよいのでしょうか?
730名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 07:57:27 ID:RuCUBiD+
当たり前
731人事君:2006/06/29(木) 10:56:12 ID:wmDlidvz
>>720
履歴書は手書きが常識です。
(本人が作ったかどうかも怪しい)PC作成力をアピールするより
丁寧な仕事をすると印象付けられる、きれいな手書き履歴書の方がアピール力は
あります。そもそも履歴書をPCで作る程度がスキルの証明というのは
レベルが低いと言わざるを得ません。PC苦手な貴方にとっては好都合でしょ。
まよわず手書きにしなさい。
732名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 11:28:33 ID:pH4dVdFq
>>727
「ほかにもまわってますので御社だけに
特別、手書きで時間をかける必要はないと思っています」
         ↑
このセリフを本当に言ったことがあるのかどうかは知らんけど
よくそれで就活できてるね
733名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 13:19:51 ID:M16xHRg0
そんな態度で受かるわけがない
734 :2006/06/29(木) 13:36:19 ID:C0B6X6LJ
ネタ確定
735名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 15:13:57 ID:24tfR4c7
ネットのエントリーで職務経歴書書く欄がある会社で困っていて
誰かアドバイスしてほしいのだけど・・・

職務経歴書(形式不問)って書いてあったので
見やすいように改行や傍線使って

--------------------------------
期間 | 業務内容・・・

というように書いたんだ。
そしたらプレビューで見たら見事に改行コードが無視されて

--------------------------------期間 | 業務内容・・・

のようにプレビュー表示されてしまうんだorz
これってこんな見づらいまま送られてしまうものなの?
それとこの形式の職務経歴書送ったことある人、他に見やすい方法あれば教えてくだされ。
736名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 15:19:07 ID:p7qn9z+L
>>720
履歴書PC手書きうんぬんより
職務経歴書の書き方や内容の濃さに心血を注ぐべき
履歴書では何も分からないと職安の担当が言ってました
737名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 17:31:54 ID:9xFxA5/h
履歴書と職歴の年号を合わせたほうがいいってどこ見てもそう言ってるんだけど
質問させて。

履歴書は平成で書く人多いよね?
でもそしたら職歴も平成で書いたほうが(合わせたほうが)無難にいいんだろうけど
ネットでサンプルとかを見つけると
どれもみんな職歴のほうは西暦で書いてあるんだよ
これってみんなそうなの?じゃあ履歴書も西暦で合わせてる?

合わせなくても特に問題ないとも書いてたけど
書類審査受かって面接の時とかに
面接官がその二つを見比べながら質問するなら
合わせておいたほうがいいはずなんじゃない? へんなの。
738名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 17:56:35 ID:8RtbusDc
>>737
いや普通にちょっと検索するだけで元号で書いてる職務経歴書の例も多々あるのだが・・・?
ttp://career.mycom.co.jp/job/manual/3_2.cfm
739名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 18:00:39 ID:/FevStYl
私は何の疑問を持つことなく、
履歴書・職歴書ともに年号で統一しています。
たぶんハロワでもらった書き方の指南書(?)が
そのように書いていたからかも知れません。
740名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 18:04:00 ID:8RtbusDc
ここも職務経歴書も元号で書いてる例だけど
ttp://www.shikakutoru.com/rirekisyo.html

737のいう
>ネットでサンプルとかを見つけると
>どれもみんな職歴のほうは西暦で書いてあるんだよ
がいまいちよくわからん
741名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 18:14:03 ID:wpydQCxr
>>737

ってことは皇紀なんかで書いてもいいわけかなぁ?
2666年とか書いて今度出してみようっと
742名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 18:27:52 ID:8RtbusDc
いっそイスラム歴に統一するってのはどう?
743名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 18:49:45 ID:IFjXPtiV
今までアルバイトしかしたことないのですが職務経歴書を書けといわれて困っています
短期とか、コーヒーショップとかのバイトでどう書けばいいのでしょうか…
744名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 18:53:08 ID:pAX1tD90
面接官によって履歴書をよく見る人と、職歴書をよく見る人と両方いるね。
実際に面接受けての感想だけど。

見比べる時を考えたら、どっちでもいいから統一した方がいいと思うよ。
読む側からしたら、分かれてたらそれだけでイラッとくること請け合いだし。

履歴書の手書き云々はどうなのかな。俺はヘンに目立ちたくないから手書きだけど
ただねえ、「仕事の丁寧さ」とかって、そんな意味のないことに丁寧さを見出す
会社であれば、業務の進め方にもムダありまくりって気もするよな。
意味なく朝早く出社するのが評価されたり、ダラダラ残業が評価されたり、
無駄なレポートが評価されたり無駄な会議が・・・

どっちかといえば敬遠したい会社だね。
745名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 19:06:12 ID:8RtbusDc
既存のビジネス常識として手書き履歴書が一般的な中で
わざわざPC作成にして
「私はめんどくさがりです。あなたがたのとこなんて、数ある会社のひとつでしかありませんから」
ってアピールしたいとは思わないし。
だから履歴書は普通に手書きするけどなあ。

既存の常識を変えたかったら、
業界でも力も発言力もあって社会にも影響力のあるくらいの
超大手に入社して人事部長になって
「うちの会社では今後PC作成の履歴書を常識にします」って広報しまくって、
それからだ。

無駄なとこに履歴書送ったりしないでしかるべき取捨選択ができていて
かつ常識にかなったやり方で手際もよくやってます、
て暗に伝える意味もこめて手書きでいいじゃん。
746名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 19:09:16 ID:8RtbusDc
>>720
履歴書は手書き(修正液不可)、
職務経歴書はPC、
ってのが一般的だと思います。
あとはご自身の判断で。
747名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 19:12:44 ID:wpydQCxr
>>746
うわ〜
俺履歴書がPC作成で
経歴書手書きで修正液つかってるよ・・・・orz
748737:2006/06/29(木) 19:19:39 ID:wYUSLl/T
>>738>>740>>744
ありがとう
ただ738のご紹介サイトは「応募フォームサンプル集」のページまで
進んでいくとやはり西暦だった 
でも744の言うとおり合わせることにしたからもういいけどね
749名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 19:33:39 ID:8RtbusDc
>>748
合わせてあれば見やすいっていう文脈ではじめから書いてるわけだが、
応募フォームに従ってwebを介して届ける形式と
プリントアウトして手渡す(郵送する)ものと混同しないほうがいいと思うよ。
一応履歴書(webでの応募フォームじゃなくて紙に書く奴ね)は
元号表記が原則だよ。

まあでも中身が正確で妥当であれば
読むほうも白痴ではないからわかってくれるさ。

応募時はいろんなことが気にかかってくるものではあるが
いい結果がでるといいね。
750720:2006/06/29(木) 19:46:52 ID:i5WX/GW1
皆さん、アドバイスありがとうございます。

履歴書は毎回手書きで書いてるので問題ないんですが、
職歴書がわかりませんでした。
どちらも手書きでの勝負をしようと思います。
アピールも正直に、今の時点でのPC操作苦手なのを告げて、
入社後の自分の姿勢を見て欲しい感じで書いてみようと考えてます。
それでダメなら即戦力が必要なんだとあきらめもつきますから。
751名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 20:25:41 ID:CMjrnxSj
書き方がどうとか言ってる奴って
社会人経験が浅い人だろたぶん?

本当に欲しい人なら書き方なんて関係ないから。
752名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 21:35:14 ID:0VUp368I
このスレ先輩風吹かせたがる奴が多いからあまり参考にならん。
マニュアル本の読みすぎか、自分を正当化させたいかどっちかだろ。
753名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 21:42:47 ID:8RtbusDc
>>752
そう思うのなら「ここにこない」で自己流非常識でやっててれば誰も文句いわないと思うよ。
無知を恥じようと思わないことって恥ずかしいね。
754753:2006/06/29(木) 21:43:33 ID:8RtbusDc
あ、手が一個多かった。
755名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 22:04:27 ID:Ni1ZvTCO
常識とこだわりは別物ですよ
756名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 22:10:34 ID:8RtbusDc
世の常識を知らずにわが道を行くことにこだわるのもいいんじゃね?
>pcで自分の都合のいい欄の履歴書シートを自作するとかね。
それで受け入れてくれる会社が見つかればそこが天職の場なんだろうし。

ま、体裁は一般的な常識どおりにして中身で勝負すればいいんじゃんと思うけど。
757名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 23:53:55 ID:uwsqrL5e
写真はスピード写真 (カラー)
履歴書は手書き、バイトも記入 (修正液不可)
添え状はPC作成 (自己PRや志望動機も絡めるがあくまでも簡潔に)
職務経歴書はPC作成、バイト、ボランティアも記入 (持病のからみで無職やフリーター期間長かったんで書かなかったらまるっきり空白となる)

俺が受かったときはこうだった。
手書きで字を書くことが全くない仕事なんてまず無い。
字を間違えることなく綺麗に字を書けることをアピールできるから履歴書は手書きで書いたほうがいい。
まあ、アピール以前に字なんて綺麗に誤字無く書けて当たり前なんだけど。

書き方なんて関係ないって言う人は、そもそも書くことに苦労してないんじゃないだろうか?
手書きで綺麗に書くこともPCで文章作ることもごく自然にできるんで、それで苦労してる人がいるってのが実感できないのでは。
だから書き方なんて関係ないとか内容に力を注げとか言うんだと思う。

軽度ながら障害持ってるから思うんだが、自分が意識することなく自然にできてることも人によってはとてつもない苦労の末に行ってるものだったりすることがある。
758名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 00:20:37 ID:qtVIkxCM
そもそもおまいらが使ってるパソコンがどんなのか知りたい。
そっちのほうが興味ある。ノートかそれともデスクか、MAcか。
答えろ
759名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 00:26:05 ID:m57lE64N
PC板池よ
760名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 00:52:39 ID:4Wouf+ym
>>737
元号で書くと職務経歴書としてはいまいち判りにくくなるのなら、
西暦年(元号年)と併記すれば良いだけのこと。
761名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 02:27:29 ID:9ryYQrrP
俺、OS買う金無いからTexで書いてる・・・
762名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 03:30:31 ID:HFGeYNyr
>>761
TexだってO/Sいるじゃん。
フリーDOSでもフリーなUnix系O/Sとかでも動くけど。
763735:2006/06/30(金) 09:39:17 ID:+wFISKey
自己レスです。

もしやと思い<br>を入れたらプレビュー画面で改行されてました。
これでなんとか見やすく書けそうです。
764名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 00:46:22 ID:Jm2akY8d
携帯販売受けるんですけど、志望動機の書きようがない… なんて書けばいいと思いますか?(T_T)

すみませんが知恵を貸してくださいm(_ _)m
765名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 01:37:41 ID:PWIbe4Zc
皆さんがよく使う携帯電話の販売を通して何かしらの社会貢献がしたいと考えたとか
766名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 01:42:16 ID:DcNok1jC
>>764
・ソフトバンクの参入で携帯電話市場の再活性化が期待できる
・高齢者向けや子供向け市場の開拓をやってみたい
・もともと接客販売に興味がある
あたりか?どっちにしても業種自体大変そうだが頑張ってくれ。
767名無しさん@引く手あまた :2006/07/01(土) 06:45:46 ID:WW9nAm+j
最近、派遣会社を辞めたのですが
履歴書には派遣先の会社も書いたほーがいいのですか?
768名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 07:22:28 ID:TqAEaw+b
よほど短期じゃなかったら当然書くっちゃ
769名無しさん@引く手あまた :2006/07/01(土) 10:18:37 ID:WW9nAm+j
>>768
どのように書いたらよいですか?
770764:2006/07/01(土) 12:47:10 ID:Jm2akY8d
765
766

親切にありがとう〜。おかげさまで、いい志望動機が書けました☆
771名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 14:03:20 ID:edvrODda
大学中退して職を探してるんですけど、一度も就職したことがない場合職務経歴書は不要でしょうか?
772名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 16:06:05 ID:phrT3rzK
残念だが書き様がない
真白の方が企業が好きな色に染めれるからいいんじゃね
職務経歴書は基本的に転職者用
773新庄とともに歩む男:2006/07/01(土) 20:29:01 ID:B0JqJgmC
772さん
警察学校体調面の問題で1カ月で退校したものなのですが、その場合も771と同様にしたほうがいいのでしょうか?
774名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 21:34:31 ID:f5gZIQ9+
職歴がないのに、書けるわけがないとどうして理解できないんだ?
775名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 04:03:48 ID:NyTMjOz5
突然なんだが。英検3級って書いていいのか?
高校生の時にとったんだが…。
776名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 04:17:29 ID:9vRtYqc1
さすがにそれは書いたほうが恥ずかしい。
777名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 10:15:49 ID:p2zDzyfP
漢検2級は書いてるよ。
未だそこに触れてくれた面接官はない・・・OTZ
778名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 13:16:57 ID:Kmq6ym4Z
おれは準1もってるけど、華麗にスルーされてるw
779名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 15:48:00 ID:raei3htC
質問させてください。

短大を出て1年2ヶ月で会社を辞めてしまった根性無しなのですが
職務経歴の欄はある程度埋めた方がいいのでしょうか?
部課とかそういった区分のない小さな会社だったため、どうしても
5〜6行くらいしか埋まらず、空欄が目立ってしまいます。

また、大手ゼネコンの仕事を請けていたのですが
会社はそのゼネコンの仕事を請けているのが
外部にばれるとまずい〜っていうようなことを言ってたので
職務経歴書にそのゼネコン名を出すのはまずいでしょうか?


どうか先輩方の知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
780名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 21:08:00 ID:8Rrb2tlo
履歴書の本人希望記入欄ってどんな事を記入したら良いんですか?
本人希望記入欄(特に給料・職種・勤務時間・勤務地・その他)と
履歴書には書いてあるんですが。。。
私が受ける職種は1つしかないし、勤務時間も勤務地も決まってるし、
ましてや図々しく給料の事は書けませんしねー。

どうかアドバイス等宜しくお願いします。
781名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 21:33:51 ID:srUob/0g
>>779
ないもんは書けないでしょ。
やってきた内容を最大限膨らませて書くしかないわな。
まあそういうのって一読したらすぐわかるけど・・・
ゼネコンの名前は出す必要もないんじゃない?「大手ゼネコン」で十分。

>>780
「御社規定に従います。」

希望があったら二次面接以降で交渉するもんだと思う。
782名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 21:34:52 ID:srUob/0g
↑ごめん、書面だから「御社」じゃなくて「貴社」だな・・・
783名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 23:13:30 ID:l29GlYJP
面接では御社で書面では貴社ってこと?
784780:2006/07/02(日) 23:30:46 ID:8Rrb2tlo
>>781
有難うございました。
今後はそのように記入しようと思います。
785名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 23:32:43 ID:pRvITKPO
>>783
常識だから覚えておいた方がいい
786名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 23:52:35 ID:VRRnmdei
スレ違いかもしらんが質問。

履歴書に「○○株式会社在職中」って書いてて、実際に在職中に一次面接。
で、今度二次面接(最終)に呼ばれてるんだが、この間に退職した。
このことはあらかじめ相手に伝えておいた方がいいのかしらん?
787名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 23:52:53 ID:IZozajlm
履歴書の学歴と職歴の欄って絶対各1行で書かなきゃダメなの?
行ってた学校名○○科卒業って入り切らない…
788名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 23:57:23 ID:srUob/0g
>>787
俺は普通に二行使ってるが、ハロワのカウンセラーにも
紹介会社のコーディネーターにも何も言われたことないぞ。
俺の場合は前職の会社が合併で社名変更してるため、
部署まで書くと入りきらない。で、部署名と担当業務を二行目に記載。
789名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 00:11:11 ID:MPM/wjdv
すいません、また質問なんですが・・・
どうしてもA4の履歴書が見つからなかった為にB4(二つ折りB5)
の履歴書に記入しました。
職務経歴書と添え状はA4で作成して(B5の用紙がないため)
添え状(A4)→履歴書(B5)→職務経歴書(A4)
の順でクリップにとめてA4のクリアファイルに入れて送ろうと思います。

会社側からしたら「クリップでとめてファイルに入れるなんて無駄だ!」って
思われるでしょうか??
790名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 00:17:40 ID:B34k4yQV
気にし杉。そんなとこまで選考に入るかヨw
そんなんで落ちたらこっちから願い下げ
791名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 00:18:06 ID:jFLTq26Y
>>788
夜分遅くにどーも。心置きなく二行使います
792名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 00:31:42 ID:RcNbe3H7
何行がいいとかクリップがどうとか・・
本当に自分に自信がないんだろ?
793名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 00:33:42 ID:s4Yjq8Ly
>>792
んなもん、転職なんて楽勝とか自信ありまくりだったら、この板にも来ないでさっさと仕事決めてしまってるだろw
みんな自信がないからここで色々聞いてるだけであって、自信がないんだろ?とかそんな事聞く方がどうかしてると思うが?
794ミスター X:2006/07/03(月) 02:14:18 ID:0OoRTdf+
オレは履歴はもちろん職歴も手書き。心を込めて丁寧に書く。

職歴のPR欄には「自分は何ができるか」「何をやりたいのか」を明確に簡潔に!

795789:2006/07/03(月) 02:17:31 ID:MPM/wjdv
>>790
気にせず送ってみます。有難うございました。

>>792
確かに自信ありません。。。
793さんがおっしゃっているように、
自信がないんで質問しました。
796ミスター X:2006/07/03(月) 02:20:40 ID:0OoRTdf+
>>795
相手の立場に立って考えればいいんだよ。
多くの書類に目を通す人事の姿を想像してごらん。。。
どうすればいいのか自ずと答えが出るよ。
797名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 04:02:04 ID:2VoLoduo
798名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 08:54:53 ID:48FHu/TE
>>790
お前は、こっちから願い下げと言えた立場か?
大人しく手書きB4履歴書とワープロA4職歴書でも作っとけ

799名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 10:31:14 ID:kDT4kT0k
ネットプリントで履歴書メーカーの白紙履歴書を登録しようとしたら、PDFのバージョンが違うと拒否される
バージョン見たら1.6となってる。ネットプリントは1.3〜1.5までに対応('A`)
バージョン変換できるソフトねーのか('A`)
800教えtください:2006/07/03(月) 10:49:47 ID:M3dUU6Gj
高校の入学年の所なんですが、

平成 元  ○×市立 ○×高校 普通科 入学

平成 1  ○×市立 ○×高校 普通科 入学
平成のところはどちらの方を書くのが正解ですか? 1? 元?
801名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 10:52:31 ID:7S0NvG3E
平成 元 が 普通
802名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 10:54:06 ID:XqdL3z3q
>>800
数字だけ書くなら「1」
「○年」と書くなら「元年」
803名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 10:55:43 ID:rsReOJCi
>>800
西暦か皇紀でかけば問題なし
804教えtください:2006/07/03(月) 11:00:04 ID:M3dUU6Gj
もうひとつ、お願いです。
私が取得した、資格と免許の一覧ですが、履歴書は資格欄が六段しかありませんが
どれを履歴書に記入すればよろしいでしょうか?
多分、希望の仕事により違うとはおもいますが、これは履歴書に記載はしなくても
OKなものと絶対はずさないほうがよいものを教えてください。
ちなみに、職務経歴書には以下の資格は、全て書いていますが…

平成5年   3月  普通自動車第一種免許 取得
平成8年  10月  フォークリフト運転技能講習終了証 取得
平成10年  9月 大型自動車第一種免許 取得
平成10年 11月  普通自動二輪免許 取得
平成14年  7月  ガス溶接技能講習修了書
平成14年  7月  アーク溶接特別教育修了書 取得
平成14年 12月  工業英語検定四級 取得
平成15年  4月  液化石油ガス設備士免状 取得
平成17年 11月  大型自動車第二種免許 取得
平成18年  6月  五トン未満クレーン運転特別教育修了書 取得

お願いします!
805名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 11:00:23 ID:Kuks+bNi
質問すみません。

採用担当者が二人いる場合、封筒の宛名は
      ○ ○
      ○ ○
      様 様
と二人書くものですか?
806名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 11:01:30 ID:7S0NvG3E
>>804
追加の紙を貼り付けたら
807名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 11:02:25 ID:7S0NvG3E
>>805
上司と思われる人の名前
808名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 11:05:11 ID:XqdL3z3q
>>804
職歴書のほうに、一覧をつければいいんジャマイカ?
809名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 11:10:16 ID:Kuks+bNi
>>807
レスありがとうございました。
810教えtください:2006/07/03(月) 11:12:48 ID:M3dUU6Gj
>>806
>>808

いずれにしても、紙を追加しなければいけない訳ですよね?
もちろん職務経歴書には、全てを書いていますが、履歴書の資格欄には
資格を記入せずに空白でOKですか?
それとも、資格欄にはなんか書かなきゃ駄目なの?
811教えtください:2006/07/03(月) 11:40:47 ID:M3dUU6Gj
>>801-803
レスありがとうございます!
履歴書のメーカーに聞いたところ、様式が年を省いてもOKな様に
なって居るので、平成元でOKらしいです。
>>806-808
れすありがとうございます。
職安に問い合わせたところ、資格を無記入で別紙記載のみの表記だと
職歴書を見てもらえない可能性があるため、
最重要を5〜6個記入し最後に職務経歴書に書ききれないので別紙に記載で
OKらしいです

みなさん、ありがとうございます!
812名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 12:32:04 ID:yYl1eRCb
得意な学科って何書けばいいの?
813名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 13:08:57 ID:rsReOJCi
>>812
いまはやりの
整形外科ってのはどう?
814名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 13:27:37 ID:yYl1eRCb
すぐうそってばれそう」
815名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 16:23:40 ID:B34k4yQV
図画工作とか体育とか
816名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 17:40:17 ID:ssKen8GF
履歴書の志望動機欄がどうやって書いていいか悩んでます。

大手建材屋なんですが何て書いたら具合がいいんでしょうか?


貴社のような大手企業に就職したく、建材は生活の一部ですから
今後もまだまだ需要があると思い応募しました。

こんなんではマズイですよね・・・

どなたか良い文面があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。
817名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 17:50:10 ID:/gS6KfTy
”志望動機”だぞ
818名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 17:51:28 ID:yYl1eRCb
815

どっちも苦手でつ

>>816

嫌な面接の人だと

他にも需要があるとこはあるけどそのなかでなぜこの業種なんでつか?

とか突っ込まれるかもね。
819名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 18:02:14 ID:ssKen8GF
ガーン
全くの勘違いなんですね。

どうやって書いたら良いか全く解りません・・・  トホホ
820名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 19:14:49 ID:wt7lv5+l
>>816
まず「大手企業に就職したく」が最悪。
その流れで「建材はまだまだ需要が・・・」と書いても
単につぶれなさそうな会社を選んでるだけ、としか受け取られない。

まあ本音はそれで当たり前なんだが、とりあえず志望動機なんだからさ。
821792:2006/07/03(月) 19:33:37 ID:RcNbe3H7
マジレスするけど
自分が会社を動かすくらいの気持ちがないから
履歴書の書き方なんかで迷いが出るんだと思うよ。
自分が経営者になったつもりでどういう奴が欲しいか
考えたら履歴書の書き方なんてどうだっていいってわかるよ。
822名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 19:38:51 ID:4jm8coaM
そんな気概があるやつはこんなスレッドには来ないよ。
823名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 19:49:36 ID:ssKen8GF
私は正確に物が作れた時、人が喜んでくれた時に一番の喜びを感じます。
今まで工場などの修理現場において、正確に物を作る楽しさを得られました。
正確に物を作り 管理することは私の性格に合っていると思いますし、
生産 労務が最も私の能力を生かせる分野だと思ったからです。
環境問題にも取り組んでいて独自ブランドの生産している貴社こそ、
私にとっては最もチャレンジ意欲の湧く会社だと感じております。

こんな感じでどうでしょうか?
824名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 20:39:55 ID:cCTrQaWv
>>816
志望動機書けないから、他人に考えてもらうなんてw
入社したらもっと大変なこといっぱいあるのに。
新卒じゃないんだから、頭使おうよ。
825名無しさん@引く手あまた :2006/07/03(月) 21:18:10 ID:X+/TdDC5
履歴書を送る封筒の宛名なんですが、
担当者の名前がわからない場合、
人事御担当者様でも良いのでしょうか?
教えてください。お願いします。
826名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 22:03:54 ID:wt7lv5+l
>>825
イイ。
別に担当者名なくても大丈夫だよ。どうせ「履歴書在中」って書いてあんでしょ?
わかれば十分。
会社に来た郵便物の扱い考えてみなよ。中身だけ抜いて担当者のもとに届く。
封筒なんてすぐ捨てるか社内便用に再利用。誰も見てないって。
827名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 22:28:44 ID:ebW1NJig
履歴書の書き方はどうでもいいといってる人は、ビジネス文書に関する様々なマナーがごく自然に身についてるから意識せずとも履歴書を完璧に仕上げられてるんだと思う。
828名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 22:53:02 ID:RcNbe3H7
>>827
だから失敗して身につけるものなんだって。
なんで失敗をしないで成長しようと思ってるわけ?
その失敗が大きければ大きいほど
身につくものも大きいんだって。
829名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 22:59:45 ID:tFJoQXsz
履歴書
ブランク(無職)が3年とかある場合はどうやって書くの?
いや理由じゃなくて、書き方なんだけど
例えば平成8年4月〜平成11年3月だとしたら
年月のところには字が入らないし、二段に分けて書くのでもないよね

一番下に勝手に備考欄とか作って書いてもダメだよね?
830名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 23:29:39 ID:mlCozMfz
>>829
職歴を書けば必然的に無職期間もわかるわけで…
いちいちこの期間は無職でしたと書く人はいないと思うよ
831名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 23:35:24 ID:tFJoQXsz
>>830
卒業してからすぐの無職期間なのw
だからやっぱり何か書かないと・・・。
履歴書でブランク期間はないほうがいいって聞いた
面接までいけば突っ込まれても何とか応えられるけど
書類審査ではねられたくないし。
832名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 23:52:17 ID:mlCozMfz
じゃあその間バイトしてたことにしたらどう?
833名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 23:59:21 ID:tFJoQXsz
うん、それも考えたんだけど
もし私が採用担当者だったら
卒業してすぐバイトって何だよ?!
どうしてちゃんとしたところに就職しなかったんだ??新卒だろ!!
って、こいつ、働く意欲ないんじゃないか みたいに思うんじゃないかなーって

神経質に考えすぎかな・・・・?
834名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 00:03:22 ID:ebW1NJig
>>828
何で俺がそうしてるように読み取るかなぁ……。
例えば>821のような人って、苦労しなくてもごく自然に当たり前のレベルの履歴書仕上げられるんじゃないか?
だから履歴書の書き方で苦労してるって言う人の存在が実感できないんじゃないかと思うんよ。
自分が当たり前だと思ってると、そうでない存在ってのはなかなか信じられないものだ。
835名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 00:31:29 ID:fBSGF5Gd
>>833
その分志望動機とかでアピールしたら?
どうしてそのブランクを埋めたいならバイトって書くのが無難だと思う
836名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 00:50:34 ID:UY8tiASd
一応採用する側の末席です
ブランクを気にしてる人多いけど景気が良くなったとはいえこんなご時世、、
取る側もちゃんとわかってますよ^^ 面接等で突っ込むことはあるかもしれ
ないが、それがあるから即不採用ってわけじゃないです。ある程度取り繕った
説明ができれば構わないって事の方が多いんじゃないかな?
だいたい会社の方がえばれるような社歴じゃないのにね
837名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 15:53:48 ID:sBbh6NDi
情報関連の会社なら
趣味の欄に
「2ちゃんねる」とか「メイド喫茶へ行くこと」とか書いても通用しますか?
838名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 16:50:10 ID:f/KdJ1xZ
ネタ乙。
839名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 17:07:00 ID:sBbh6NDi
パソコン修理系の仕事なんでつが

コンパソの普及に伴い、家族や友人から色々質問や頼まれごとなどをされるようになり
もっとパソの知識を深めたいと思い応募させていただきました。

↑でどうでしょうか?
840名無しさん@引く手あまた :2006/07/04(火) 18:14:27 ID:fIgmBWsE
既出だと思いますけど、志望動機がどうしても書けません
皆さんはどのように書かれていますか?
アドバイスを下さい。
841名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 18:32:56 ID:GFk8B9Bc
ハローワークで履歴書が貰えるって聞いたんですが本当ですか?
どこでも貰えるんですかね?
842名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 18:42:18 ID:MJFIKiza
パソコンで用紙だけでも出せるのに皆使わないの?
843名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 18:52:15 ID:kWVLfIck
>>840
本買ってきて
それを参考にしたらどうですか?
844名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 20:14:32 ID:sBbh6NDi
趣味なんでつけど

登山 バイク 写真 ネットショッピング 2ちゃんねる

だとどれが良いと思いまつか?
でれもディープにはやってないのでつが。。。
845名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 21:13:55 ID:nlXVAo0G
前3っつ 話のネタくらいのつもりでいい
846名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 21:57:57 ID:vwrNmrA/
面接でPCを主に2ちゃんねるに使ってますって言った
847名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 22:18:58 ID:8ynYC9Ry
職務経歴書、無職期間はボランティアでUDやってると書いた。面接で話し弾んだ。
落ちたけどorz
848名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 22:21:24 ID:MJFIKiza
無職期間て半年あったら結構不利?
849名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 22:21:44 ID:QTZk7Y/W
サイトのフォームから申し込めるようになってるから送ってるのに、
その後、どうして書類を郵送しろって言ってくるんでしょうか?
最近送った2社とも、そう連絡があってちょっと疑問で。

面接時に持参してくれっていうならわかるんですが、
わざわざフォームも利用できるようにしておきながら、
結局、書類として欲しいってことなら、
最初から不可にしておいてほしいと思ってしまう。

会社側はどういう考えなんでしょう。
850名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 22:21:56 ID:sBbh6NDi
840

とにかくググって人の志望動機を読みあさって考えるんだ
モレもまともな動機がかけないYO

845

マジレス乙

851名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 00:32:42 ID:sfGhngBI
「でつ」「まつ」やめようぜ

もう6年2chに入り浸っている俺が言えた立場じゃないが痛々しいぞ
852名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 00:52:15 ID:3F/s6VbV
2ch暦6年 職歴なし24
人生\(^0^)/オワタ
853名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 02:05:43 ID:9F15KRP0
>848
何やってたの?が説明できればおk
854名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 02:38:29 ID:TjydLZlw
調理師免許は資格の蘭に書くのに、
平成XX年X月X日 調理師免許取得で問題ないでしょうか?
855名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 08:09:02 ID:+HjlXNNt
問題ない
856名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 09:46:27 ID:DA3329e1
教えてください。

企業から送られてきた職務履歴書で、
経歴欄に、前職を辞める決意をした理由を記述する欄があります。
それ以外に、職歴欄で今までの退職した理由を書く欄があります。

現職はやめていない状況で、転職活動中で、
今までに一度も転職をしたこと無いのですが、
この場合、職歴欄の退職した理由は空欄でいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
857名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 09:49:51 ID:946h11zY
退職した(過去完了形)理由じゃなく、退職しようとしている(未来形)理由を書く。
858名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 09:51:14 ID:/Lf5ngh6
転職したことがなければ退職した理由は空欄でいいさ
859名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 09:51:45 ID:946h11zY
↑は、前職を辞める決意をした理由について。
退職した理由は書く必要なし。
860名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 09:52:57 ID:946h11zY
858さん、かぶった。
>>857への補足でした。
861856:2006/07/05(水) 09:58:36 ID:DA3329e1
>>857-860
了解しました!
とりあえず書く必要は無いということですね。
ありがとうございます。
862名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 10:55:25 ID:9F15KRP0
ネガティブな理由はやめとけ
863名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 11:41:48 ID:AVEWWu+B
>>849
サイトからだと簡単に応募できるから本気でない香具師でも平気で応募してきてマンドクセだろ
書類送ってきたやつのみをやる気があると判断し、足切りするためさ
864名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 15:58:22 ID:kbJ23OcU
郵便で県内なら1日で着く?厚木から新横浜に出したい。
865名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 16:54:40 ID:xrOdiA8U
急ぎなら速達で出しなさい。
人生の大事に数百円をケチらない。
866名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 18:17:47 ID:kbJ23OcU
>>865急ぎというか、選考に1週間かかりますよね、早く着けばいいな、と思ったので。
867名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 19:16:12 ID:7aAFdTRY
家がMacなんだが職務経歴書のフォントはヒラギノ角ゴじゃダメだろうか?
やっぱ明朝?
868名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 20:07:06 ID:hKlUFYz2
>>867
丸文字でやったよ。俺
869名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 20:08:26 ID:Ugxn31QO
>>865
ご意見ごもっともだが、厚木から新横浜なら速達でも普通でも変わらない。
唯一土曜日に出して日曜日に届けたい時は有効だが、会社相手にそれは意味ないだろ。
870名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 20:28:26 ID:aMgBD9Li
今日応募の電話したら名前も聞かずに
履歴書郵送してください。って言われた。
最悪何日まで出すべきなのですか?
まだ書いてないんだよね…
871名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 21:11:43 ID:kbJ23OcU
>>869どうもです。たいして変わらないですか‥。

>>870早ければ早い程よいと思います。
872名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 21:14:40 ID:hD/LuhQf
あの、職務経歴書に書く自己PRって

今までの仕事から得たものをPRじゃないといけないですかね?

たとえば前の会社では2年間無遅刻無欠勤だったので体力には自身がありまつ

とかだとダメでつか?

・・・書くことがなくてこまってしまうま
873名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 21:32:42 ID:ehNz8f9e
1回転職経験ある者なんですが、職務経歴書や履歴書って、
WEB上の書類選考に合格したなら、基本的にその内容そのままか、
ちょっと詳しくするくらいで問題ないですかね?

前回はその通りにしたんですが、前回は中堅企業、今回は東証一部の大手なので、
少し気合を入れようと思って、聞いちゃいました。
874名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 21:35:29 ID:EVyOatfk
得意な科目・分野とクラブ活動のを書く欄があるんだけど
何もなくて困ってしまいます。
得意な科目って学生みたいに数学・国語と書くわけにもいかず
カルチャー活動してるわけでもないのでクラブの欄も埋めれず。。
困った・・・皆さん、どううめていますか?
875873:2006/07/05(水) 21:46:39 ID:ehNz8f9e
>>874
私は普通に数学と書くつもりです。特に後ろめたい気持ちはありません。
もしどうしても嫌なのであれば、そのような欄がない履歴書を探すという手もあるのでは?
876名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 21:53:46 ID:hKlUFYz2
>>874
内科とか外科と書いておけばいいんジャマイカ?
877名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 22:02:06 ID:Ugxn31QO
>>874
「得意な科目」の欄って、あの手の履歴書は新卒者が使うもんじゃないの?
しかもどっちかというと高卒して就職の。

転職者が使ってると頭弱そうな印象与えるような。
JIS規格の履歴書にはそんな欄ないし、市販のものでもそんな欄ないのはたくさんあるよ。
878名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 22:18:11 ID:EVyOatfk
>>877
>JIS規格の履歴書にはそんな欄ないし、市販のものでもそんな欄ないのはたくさんあるよ。
と思って、色々テンプレの検索かけてるけど得意な科目・分野の載ってない履歴書がないのよ。
仕事で得意な分野が無かったから転職活動しないといけないのに。
だれか、転職用にちょうどいい履歴書のテンプレ知りませんか?
879名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 22:29:51 ID:iFCV5Ok4
変な意味じゃないけど
ひょっとしてここで質問する奴の大半が高卒なんじゃない?
大卒で新卒のときに就職活動していたら
誰でもわかるような質問が多すぎる。
880873:2006/07/05(水) 22:30:07 ID:ehNz8f9e
>>878
ですから、
http://www.koyou.nkyoto.net/03_syusyoku/20021211-rireki/sample.pdf
↑のJIS規格のものではだめですか?
「志望の動機、特技、好きな学科など」のところに志望の動機だけ書くのも
手だと思いますよ。現に、私は前回の転職でそうしました。

ところで>>873の質問についてはどなたかレス頂けないでしょうか?
881名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 22:56:51 ID:WnAJayJ9
>>879
たぶんそうだと思う


ところで誰か知らない?
職務経歴書のナンバリングってどこに?
右上とかでいいの?
882名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 23:09:36 ID:8KMY6EEh
常識的な場所ならどこでもすきなところでいいよ
883名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 23:26:16 ID:gwVGijI1
>>878
枠を削除したり、別の項目に変更しちゃえばいいやん
884名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 23:31:06 ID:dk7MaaAx
>>878
>>1のまとめサイトにワードのテンプレないか?
もっとよく見ろ
885873:2006/07/05(水) 23:42:17 ID:ehNz8f9e
違う質問させてください。

会社指定の履歴書というのがあって、2ページに渡るPDFファイルを印刷して、
そこに手書きで記入する方式なのですが、このような場合、
A3用紙1枚に2ページ印刷するのではなくて、
A4用紙2枚に印刷して、ゼムクリップ等で留めておけば良いのでしょうか?

そのようなやり方は常識の範囲として認められるのでしょうか?
886名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 23:56:17 ID:iFCV5Ok4
>>885
・・。
887873:2006/07/06(木) 00:04:16 ID:0KyD3cG6
>>886
一応、地方国立大卒です・・・。
前回転職した際は、市販の履歴書を使い、
今回こういう形が初めてなので、質問させて頂きました。
888名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 00:10:52 ID:5bk1Xu3c
>>887
…。
889名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 00:19:17 ID:Vsqnixxm
>>887
・・・・。
890名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 00:22:48 ID:Mh/2FuP5
>>885
お前も>>2のまとめサイト見てみろ
891885:2006/07/06(木) 00:32:24 ID:0KyD3cG6
>>890
見てみましたが、テンプレがあるだけですよね?

A4用紙2枚に印刷して、ゼムクリップ等で留めておくのが
暗黙の了解ということでしょうか?
892885:2006/07/06(木) 00:37:59 ID:0KyD3cG6
>>1のまとめサイトに載ってました。
失礼しました。
893名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 06:42:18 ID:8t4mtQzQ
>>878
データだったら>>883の言うとおり加工して欄をなくしてしまえばいいし、
手書きするんだったら店で探せばいい。
俺の手近なところで、紀伊国屋やロフトには何種類もあったし、
ジャスコにも「転職者用」って科目ヤクラブなんかの欄がないやつあったよ。
894名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 15:54:10 ID:vv8Y3XuL
質問です。
企業から送られてきた身上書なんですが、
希望する収入欄があり、その理由も書かなければならないです。
正直、この会社に勤められれば、収入は拘らなので、
平均月収と、賞与を足した金額から少し少ないぐらいで、
提示しようと思うんですが、
やはり理由は何か付けねばならないと思いますか?
まったく思い浮かばないです。。。
895名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 16:23:44 ID:5Po8ykoB
>正直、この会社に勤められれば、収入は拘らなので、
>平均月収と、賞与を足した金額から少し少ないぐらいで、

これを書けば?
896名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 16:32:07 ID:vv8Y3XuL
>>895
なんかあまりにも適当な理由な気がして・・
それぐらいの感覚で書けばいいのですかねー。
897名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 17:18:47 ID:zyvvyBNy
特に急ぐなら、地域区分局の窓口で出しましょう。
新東京、東京多摩、横浜郵便集中、川崎港、綾瀬、
さいたま新都心、越谷、川越西、浦安、千葉中央
最終便の締切時刻が遅いですよ。
898名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 17:30:41 ID:5z+VgUtH
履歴書や職務経歴書に書く
日付って書いた日の日付?
それとも面接日?
899名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 17:48:18 ID:ecpb1kBY
在職中の時は
株式会社○○入社
株式会社○○在職中

でok?
900名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 17:50:56 ID:zwdSetmj
>>898
たぶんどっちでもいいと思う。
けど、持参なら面接日、郵送なら消印日(or消印予定日)にする。
自分の場合。
901名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 19:47:15 ID:vSSXzZ56
>>898
持参は面接日。
郵送は投函日。
902名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 20:02:43 ID:XtxygCo4
履歴書ってコピー(私の場合は内容を書き込む前の状態で)は、
ダメってよく聞くけど
コピーだと失礼にあたるの?
今日買ってきた履歴書もコピーと変わらないような印刷具合なんだよね。
紙質もそんなに良くないし。
自分に合ったレイアウトの履歴書がなくて、でも自分では作れないから
ネットから印刷したもので修正液で線を一つ減らしたものを
使おうかと思ってるんだけど、どうだろう?
903名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 20:03:46 ID:/BFSoLhe
勝手にどうぞ
904名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 20:08:42 ID:5z+VgUtH
902

無駄を省くのが我が社の方式
905899:2006/07/06(木) 20:24:17 ID:ecpb1kBY
すいません。急いでいます。どなたか教えてください!
906名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 20:32:50 ID:mPI1yUn4
>>905
それでいいんじゃない。
細かいこと気にするなよ。そんなので合否は決まらんよ。

ちなみにおれは
在職中の時は
株式会社○○入社
現在に至る

こう書いてる。
907名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 20:34:47 ID:/BFSoLhe
>>899
面接日にきまっとる
908名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 20:39:46 ID:mPI1yUn4
面接日に書くかどうかっていうのもみんな気にしすぎじゃないか?
そんなの面接日だろうが、1日前だろうが、合否にゃ関係ないよ。
適当に書いとけよ。
909名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 21:03:47 ID:xf/mGZyt
>>905
今、書いてるのか?
あまり深く考えてなくてOKだと思う。それでいいのでは?

履歴書も相手に伝われば良いのさ。
910名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 21:16:55 ID:02vl8DGv
履歴書や職務経歴書に書く日付の意味は、「その日現在の状況です」ってことだよ。
書いた日から面接日までに何かが起こってる人はともかく、普通は状況変わらないから
気にする必要なし。

というか企業側も見てないって。
ほんとおまいら 気 に し す ぎ
911名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 21:42:02 ID:0rDR/oSw
志望動機の箇所で「経験を活かしたい」と書くべきところ間違えて
「経験を生かしたい」と書いてしまった・・・

平気かなぁ?
912名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:07:48 ID:jauytZUI
連絡用アドレスにホットメールを使ってたんだが、駄目みたいね。
それだけで、不採用に値するくらいのミスかな?
913名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:13:07 ID:YbOntV8l
>>911
ここに書き込むより先に辞書で調べた方がいいよ。
914911:2006/07/06(木) 22:36:55 ID:hzcyd0Fl
>>913
「生かす」の方で書いて面接を受けちゃったんだけど・・・
915名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:44:34 ID:/BFSoLhe
>>914
気にするな。 どっちにしても落ちるさ
916名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:50:32 ID:rtJ1WWUF
6ヶ月の間に4つの部署に就いたのですが、
これは正直に書かなくてはまずい部分ですか?

仕事の内容は変わらないのに、
お上の一言で部署が再編、もしくは名称変更になるんです…。
917名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:50:49 ID:YbOntV8l
>>914
本来は「活かしたい」だが常用外なので「生かしたい」でもOK。
辞書で調べればすぐ分かるはず。
918名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:52:01 ID:/BFSoLhe
6ヶ月の間に4つの部署に就いた??

無能なのでたらい回しされたワケだね
919名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 22:57:54 ID:YbOntV8l
>>916
単なる部署再編や名称変更なら
さほど正確に書く必要ないと思うけど。
920名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 23:00:22 ID:02vl8DGv
>>916
仕事の内容が一緒なら、「○○部配属(現:○○部)」で十分じゃないか?

>>912
気にしすぎ。
受かる奴は関係なく受かる。
921名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 23:01:43 ID:jauytZUI
じゃあ俺は受かるな
922916:2006/07/06(木) 23:16:54 ID:rtJ1WWUF
>>919-920
>「○○部配属(現:○○部)」
こちら使わせていただきます。
ありがとうございました。
923名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 23:20:45 ID:gUxG+oJy
あの、保証人が親以外居なくて就職出来ない者なんですが、お金払って保証人を提供してくれる保証人協会どうなんでしょ。
924名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 00:12:31 ID:BKssMA7H
その前の段階で就職できないんだろw
925名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 01:12:05 ID:RfA9Twy9
保証人って何で必要?
姉歯の子供なんてかわいそうじゃんな。
926 :2006/07/07(金) 02:27:09 ID:bLXmd3RB
>>923
そのこと正直に会社に話せばいいのでは。
どうしても君が必要とされてるならわかってくれるかも。
927名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 07:35:25 ID:Wh9gAsYW
本人の希望欄に書くことない

空白でもよろしいでつか?
928名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 14:38:21 ID:0h9UtwqO
先週の金曜にハロワで職務経歴書も書くようにアドバイスされたんだけど、
今週の金曜になってまだ書いてない(というか、アピールできるところが見つからなくて放置)。ヽ(;´Д`)ノ

コレ書かないとCAに提出する職務経歴書書けないんだよヽ(`Д´)ノ
929名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 16:56:08 ID:tk+n4X5g
3回転職してるんだけど2回ってことにしたいんだ。
職務経歴書に2回ってことにしとこうと思う。
もし受かったら後々総務とかにバレる?
930名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 16:57:13 ID:L3Cblb0g
3回でも2回でも大差ない
どうせ落ちる
931名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 18:11:03 ID:tk+n4X5g

930役にたたぬ。他者に聞いている
932名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 18:14:46 ID:a2xYOn9/
何年おきくらい?
933名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 18:36:33 ID:tk+n4X5g
1回目の会社3年
2回目の会社1年
3回目の会社2年

3回目の会社を抹消したいのだが。2回目の方が応募する会社の職種に合っているので。
2回目を3年勤めたことにしたいのだが

934名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 18:40:51 ID:jxl6JmML
935名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 18:45:04 ID:wgZqhBWf
933 俺は詐称で零細でバレて不採用。今は150人の会社で早2年。受ける会社次第だよ。
936名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 18:51:56 ID:8/8LVdxK
>>935
でも会社は「詐称を確認致しましたので採用しませんでした」とは言わなかった
んでないの? 自分はそう言われても「あー、バレタの?」としか思わないけどな
937名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 19:15:19 ID:tk+n4X5g
うぬぼだが、受かった後ばれたらどうしようと困っている。
938名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 19:54:19 ID:OqaDhQed
新卒2ヶ月で退職してしまった大馬鹿者です。

職務経歴、経験などほとんどないので職務経歴書を
書くのに困っています。
みすぼらしい物を提出するしかないですか?
939名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 19:55:15 ID:APfRBKiU
そうだね
自業自得だね
940名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 20:01:25 ID:APfRBKiU
そうだね
みすぼらしいけど自業自得だね
941名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 20:05:33 ID:OqaDhQed
やっぱそうだよね
自業自得だね
942名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 20:08:33 ID:tk+n4X5g
ねぇ!933だけど、どうしたらいいの!!教えてよ
943名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 20:13:04 ID:APfRBKiU
>>933
どうせウソ書くなら1回目の会社6年にしとけ
944名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 20:22:46 ID:cfRrAEM3
↓履歴詐称についてはこっちの方がいいんじゃね?

履歴書のごまかし
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1142965566/
945名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 01:18:00 ID:uiNB9JxD
2つ質問させてください。
Q1.履歴書の職歴欄って別に会社名だけ(部署名省略)でも問題ないでしょうか?
Q2.携帯電話番号の欄があるのですが、持っていない場合は空欄でなく「無し」と
   記入しても問題ないでしょうか?

宜しくお願いします。
946名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 08:18:03 ID:SAaLcadF
945

携帯持ってないと普通じゃない人だと思われ

1は問題ないと思われ

2もないならなしでいいとおもふ
947名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 08:20:26 ID:SVt/Fr5C
>>945
問題ないよ。
部署名は職務経歴書には記載した方がいいだろうが、履歴書にはどっちでもいいでしょ。
携帯はむしろ「無し」の方がいいんじゃない?いまどき持ってない人の方が少ないから
空欄だと面接でまた聞かれるかもよ。

どっちも些事だから合否には影響しないだろうけどね。
企業は知りたきゃ面接して聞けばいいこと。落ちる奴は別の要因で落ちてんだよ
948名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 12:13:32 ID:X9uRRY1U
履歴書郵送の時に添え状も同封するのは常識?
同封しないと印象悪い?

949名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 12:15:12 ID:X9uRRY1U
あと自己紹介文も同封したほうがいいの?
指定がなくても
950名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 14:46:07 ID:VvR7Jgjj
>>948
履歴書・職務経歴書・添え状

これだけ送る。

>>949
送れば読んでくれる。でもいらないと思う。
951 :2006/07/08(土) 14:49:01 ID:9/gAyX3r
添え状はなくてもいいかも。
つけるとしても時間かかるのでPC作成を薦める。
952名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 16:53:17 ID:/UPQw7Jm
949です。
レス有難う。参考にさせて頂きます。
953名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 23:19:34 ID:+jizumXd
職務経歴書に書く場合、アルバイトを辞めた理由は『一身上の都合により』でイイのかな?
954名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 23:35:48 ID:Xhnx5aFV
>>953
バイトなら理由なんかなんでも良いんじゃないの?
期間満了とかでもいいんじゃね?
955名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 23:36:24 ID:uiNB9JxD
履歴書の職歴欄は単に、

平成○年○月 ○○株式会社 入社
平成○年○月 ○○株式会社 退社

という書き方で問題ないですか?
勿論、詳細は職務経歴書に記載します。
ハロワのHPにある例だと上記のような感じですが、
転職サイトだと、退社の行は「一身上の都合のより退社」と書いてあったり、
入社の次の行に、職務内容を簡単に記述してあったりするので、気になりました。
956名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 23:36:43 ID:0YcSbEj/
現在職務経歴書の制作中です。
去年1年間アルバイトをしていたのですが、その店舗では
1年間ずっとレジをしていました。
職務経歴詳細にはどのように書けば良いのかわかりません・・・。
過去ログや、ハローワークの経歴書の書き方等参考にしようと
見てみたのですが、いまいち参考にならないんですよね・・・。
957名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 23:45:44 ID:X5302ts7
>>956
ホレ
ttp://www.r-agent.co.jp/knowhow/resume/

ただ、業種によってはこの書き方だけでは不十分なこともある。
自分を説明するための『分かりやすい商品広告』と見て、絵や写真を入れる必要
もある業種もあるからね。
958名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 23:55:34 ID:+jizumXd
>>954
なるほどどうも
それなら『退社』とだけ書いておけば良いと
959名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 08:45:14 ID:7JDYh6hl
質問です。
履歴書と職務経歴書を一緒に郵送する場合、
封筒は、市販の履歴書についている「履歴書在中」
と書かれたものを使用しても問題ないでしょうか?
960959:2006/07/09(日) 08:46:09 ID:7JDYh6hl
三つ折するタイプではなく、折らずに入れられる大型の封筒です。
961名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 10:41:26 ID:+uTHXBOP
http://www.koyou.nkyoto.net/03_syusyoku/20021211-rireki/sample.pdf

↑をプリントして履歴書にしてもいいの?
962名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 11:11:06 ID:AOpL/BZJ
>>961
まちがいなく、「見本」という文字が印刷されるが。
963名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 11:48:28 ID:+uTHXBOP
あっほんとだ。あぶねぇ
964959:2006/07/09(日) 12:52:02 ID:7JDYh6hl
>>959はどうでしょう?

やぱり白紙の封筒に最初から自分で全部書いて、
「応募書類一式在中」と書いた方がいいですかね?
965名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 13:00:08 ID:9tdVRG4X
>>964
大差ない
966名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 13:26:53 ID:luPiq3dy
>>958
入社してないから退社も出来ない<アルバイト
(最初から契約時に期間が決まってる。無期の場合は法律上の上限)
967名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 13:53:43 ID:frgAllko
でもテンプレだと入社・退社になってるな
968 :2006/07/09(日) 16:10:08 ID:6YyYjwRg
前職でない限りはどんな雇用契約かはバレナイから
アルバイトでも入社退社って書いとくのがお勧め。
969名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 21:00:53 ID:1/zW7eXm
写真はプロが撮ったほうが良い、と言いますが、
こないだコンビニの前ので撮ったら画質は綺麗でした。
、、、どうなんでしょうね?
家族の意見を聞くと、「顔の比率が小さい」とか言われたけど、
そんなの関係ありますかね?
970名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 22:27:57 ID:gkFhHzO7
>>969
画質云々ではなく、できあがった写真の印象が全く違う。
具体的には光の使い方なんだろうが、きちんとスタジオで撮った写真は次元が違うよ。
確かに少々高いが、追加プリントも何度でも頼めるし、一度撮ってみなよ。
まさに百聞は一見にしかず。
971 :2006/07/09(日) 22:56:08 ID:d2MrltZP
女じゃあるまいし、写真の写り具合でどうとか関係ないのでは。
俺もコンビニの前で撮ったけど、意外にイイ仕上がりなので驚いた。
972名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 00:05:22 ID:fiWil3+O
質問です。
新卒の時に試用期間の三ヶ月で辞めた会社があり、
ホントは書きたくないんですが社会保険に加入してたのもあって仕方なく毎回履歴書には書いてます。
若気の至りで辞めちゃっただけなので出来ることなら書きたくないんですが、
保険の関係で絶対にバレるもんなんですかねぇ。

この前久々に年金手帳みたら何故か何一つ書かれてなかったので、
もしかしたらバレないのかなぁと思って質問してみました。
御存知の方是非教えてください。
973 :2006/07/10(月) 00:20:19 ID:PauRiUfC
毎回&若気の至りという表現で何度か転職経験ありとお見受けしました。
職歴詐称については前職以外はまずバレないと思いますので
2度目に入った会社を新卒で入ったということにして
本人がボロを出さない限りはまずバレないと思います。
974名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 00:51:15 ID:x92Obd2F
リストラで前職を解雇になったかどうか(履歴書には一身上の都合で退職)は
次の会社で雇用保険をまたかけるときにわかるんですかね?
でもその時点でもう採用が決まってるから
もしわかっても大丈夫ですよね?
975名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 01:02:17 ID:mOeqi0/c
雇用保険の記録は、会社と言うか、本人にすら見せてくれないですよ。
976名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 01:15:25 ID:XR3iXR4L
>>955
遅レスですが・・・

○○年○月 株式会社XXX入社
○○年○月 一身上の都合により退社
※解雇の場合は、
○○年○月 会社都合により退社

これが良いと思いますよ。
あとの詳しい事は職務経歴書に記入で。

頑張って下さい!
977 :2006/07/10(月) 02:34:58 ID:PauRiUfC
>>974
退職理由までは書いてないので心配無用
978名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 08:51:51 ID:srnX7vUd
>>970
たしかに、スピード写真なら全部自分でしないといけない、
顔の位置とかの調整をプロがしてくれるから。
979名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 09:02:47 ID:EoQkyh+g
http://www.y-cube.co.jp/docs/service/recruit/vision/index.html
「仕事ができる経験者」は、中途採用マーケットには現れません。
「5年間営業を経験しました」という履歴書は、「5年間営業をやったけどダメでした」とほぼ同義とお考えください
980名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 10:52:51 ID:ZjrTt2E2
>>979
マルチ乙。
転職質問スレにも貼ってたね
981名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 16:49:22 ID:8FIDukwZ
979

マルチ乙
982969:2006/07/10(月) 19:48:54 ID:18B7RtAg
>>970
それが、実際に写真屋で撮ってもらったのですが、なんかあんまし変わらないような・・・
まあ考えます。
>>971
綺麗ですよね。
>>978
まあそうですが、微妙です。
983名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 20:59:21 ID:KUq1/wlO
おしえてください。
備考欄を書くにあたり、特技とはどのようなことを書けばいいのでしょうか。
これと言ったものがなく、しいてあげるなら料理くらいなのですが
事務職を希望しているので全く関係がなくて困っています。
また特技以外に追記しておけば良い事項があればアドバイスお願いします。
984名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 21:05:00 ID:P6K8a8xc
>>983
事務経験がなければ資格で埋めるしかないでしょうよ。
事務経験があれば業務で培ったことを書けばいいのでは?
985名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 21:34:55 ID:5v09MlZS
>>982
写真屋って言っても、プリント店の片隅で撮るようなのはダメだよ。
きちんと照明設備があるスタジオを持ってるところ。
986名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 21:44:00 ID:hLjJnVqF
3回目の転職です。
職務経歴書に今まで勤めた会社の概要(資本金など)、
職務経験、資格やスキル、自己PRを書いていたら、
どんなにまとめても4枚近くになってしまうのです。
会社概要を削れば1枚半に収まりますが問題ないでしょうか?
987名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 21:57:24 ID:5v09MlZS
>>986
削るのは職務経験とスキル、自己PRあたりじゃないか?
テンプレとしてその4枚近くのは保存しておいて、
あとは応募する企業や業種に関連するものだけを抜き出すべき。

会社概要も不明な経験が延々と書いてあっても読む方はなんのこっちゃと。
988983:2006/07/10(月) 22:05:28 ID:KUq1/wlO
>>984
レス有難うございます。
資格欄は別にあり、前職も事務でしたので2行目を参考にさせていただきます。
989名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 22:18:53 ID:8FIDukwZ
986

一番小さいフォントでまとめるんだ

それでもだめなら
手書きで小さい字で書く
990名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 22:22:57 ID:ZGliPckG
>>986
4枚 - 会社概要 = 1.5枚?
会社概要だけで2.5枚分って分量としても
割合としてもバランスが取れてないと思うのだが。
転職回数がかなり多いのかな。
991986:2006/07/10(月) 22:34:01 ID:hLjJnVqF
皆さん、レスありがとうございます!参考にさせて頂きます。
>>990
いや、以前勤めていた会社がかなりの多角経営をしていて「事業内容」を
書くだけでもういっぱいいっぱいなんです。
もし割合が悪いと感じたら私の書き方が大雑把だったのかも知れません。
すみませんでした。レスありがとうございました!
992 :2006/07/10(月) 23:32:47 ID:TiYJ2Qym
>>983
特技欄のない履歴書を探すとか
993名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 23:59:04 ID:zgHlPM7s
K-1、PRIDE、プロレスが好きなんですが趣味欄は
スポーツ観戦か格闘技観戦どちらがいいでしょうか
それともスポーツ観戦(格闘妓等)のほうがいいでしょうか
994 :2006/07/11(火) 02:28:37 ID:LlNAVmVQ
>>993
格闘技はやめたほうがよくね。
読書とか音楽鑑賞とか無難なものにしとけ。
995名無しさん@引く手あまた
スポーツ観戦にしといて、突っ込まれたら答えれば?