【低学歴上等】高卒・専卒・大学中退者専用転職スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
大卒しかいないこの世の中で、おまいらどうよ?
世の中きっついねー。
2名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 09:53:24 ID:j8gjGbGy
専門はまだ探せば職があるけど
大学中退って悲惨だよね
3名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 10:24:46 ID:gjcOpSne
大学中退=高卒だよな?
4名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 10:46:21 ID:gjcOpSne
血液型でいったら、ABみたいなもんだろ
5名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 10:49:27 ID:a9YKWsEg
中卒はどうすんだwww
6名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:06:04 ID:MXNdTh4V
>>3
そう、高卒。

>>5
中卒もアリ。
7名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:07:05 ID:MXNdTh4V
>>2
うん、ないね。ビックリするくらいw
8名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:09:08 ID:gjcOpSne
求人サイトいけば、「高卒〜」なら多少あるけど、
あれは「最悪、高卒でも採用してやってもいいんだぞ」くらいのもんなのぁ?
9名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:12:44 ID:MXNdTh4V
>>8
今はそんな求人にも大卒が群がるからな。
道は果てしなく遠い。
10名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:15:00 ID:CyOOGWiR
おれは大学中退ですが、みんな資格とか持ってます?
肉体労働嫌だよー
11名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:17:15 ID:MXNdTh4V
>>10
俺も資格なんて一つも持ってないよ。
12名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:18:49 ID:St1NMALj
大学中退>>>専卒≧高卒

社会的評価はこんなもんかな。
13名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:20:06 ID:MXNdTh4V
>>12
俺は大学中退だけど、世間的には

専門卒>>高卒≧大学中退

だと思うよ。
途中で辞めてるのはやっぱ印象悪い。
14名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:23:11 ID:a9YKWsEg
中卒で職人街道まっしぐら⇒高所から落下で腰骨骨折⇒持病の膝も痛めて退職⇒ドライバー志望⇒点数無しで不採用連続⇒車屋志望するも未経験不採用連続の切羽詰まる二十歳です(大マジ)
15名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:23:48 ID:gjcOpSne
おれも中退だが、資格なし・・・最悪飲食とかに骨を沈めるかなorz

>>9
大卒まで群がるってマジですか?
16名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:25:40 ID:MXNdTh4V
>>14
まだ20歳なら全然やり直しがきく。
俺なら死ぬ気で大検取って大学行くよ。


>>15
うん。都内の企業でもそんなの多いよ。
あ、DQN先物とかは別かもだけど。
17名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:27:43 ID:St1NMALj
>>13
俺は大卒だけど、それはないと思う。
前向きな理由で中退したなら、かなりプラス評価されると思うがな。
18名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:30:09 ID:MXNdTh4V
>>17
大体「家庭の事情(金銭的問題)」っていう場合が
多いでしょ。まあ俺は違うけど、面倒だからそう言ってる。


高齢&大学中退から未経験で雇って貰えるところなんて、
DQN営業か飲食、現場系のみ。

これは痛感した、ホント。
25歳超えてたら、今までの経験が少しでも活きる
仕事をするしかない。
19名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:33:31 ID:St1NMALj
>>18
家庭の事情がいいかもね。
学力はあったものの、学費が滞ったって言ってね。

どうしても現状に満足できないのなら、
復学するしかないんじゃないの?
20名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:37:02 ID:MXNdTh4V
>>19
復学するような年じゃないよもうw
まあ後ろ向きに考えてても始まらないんで、
出来ることをやる。

年食ってもし余裕が出来たら海外留学したいがな。
今の年齢になって知識欲が沸いてるのが不思議。
意味もなくTOEICの勉強とかしちゃってる俺痛すぎwww
21名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:37:16 ID:G/9r9dJA
大学中退でも資格と職歴あれば大丈夫だよ。
こんな俺でもNTTグループに入れるくらいだし。
若ければ問題ないと思う。
22名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:39:09 ID:MXNdTh4V
>>21
すごいね。職種は何?
あと、中退の理由は?
23名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:41:18 ID:gjcOpSne
「家庭の事情」、てのが一番前向きなのかな?
俺もいい理由がみつからない・・・
「早く社会人になりたくて・・・」みたいなのは印象悪い?
24名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:41:53 ID:St1NMALj
>>20
25歳超えてるってことは漏れと同じくらいかな!?
何歳?
大学はあんまり歳は関係ないと思われ…。
中堅以上の大学は、30歳前後いってる人も少なくないでしょう。

海外留学はいいかもな。
英語話せるってのは使える人材だろうし。
25名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:44:10 ID:MXNdTh4V
>>23
「早く社会人に…」っていうのは嘘っぽいから
やめた方がいい。「家庭の事情」なら、7割は突っ込まれないよ。

>>24
32歳。もうだめぽw
26名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:45:30 ID:St1NMALj
>>23
それでもいいと思う。
但し、卒業してもなれることは言っちゃだめだな。
27名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:49:20 ID:St1NMALj
>>25
かなり先輩ですね。
大学入るの難しかった時代だから、
中退でも評価されるとは思いますよ。
しかし、卒業資格がほしいのなら、
復学以外に通信という手があります。
それなら、周りの目を気にすることなく、
卒業できると思います。
28名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:53:06 ID:zXB2FSTU
>>25
なるほど、やっぱ無難なんですか
>>26
卒業してもなれること、とは?
もともと院にまで行ったり、留年するお金がなかったんで、
半分は家庭の事情なんですがね・・・
29名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:55:35 ID:zXB2FSTU
あ、>>28>>23と同じ者です、ID変わっちゃった
30名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:56:43 ID:St1NMALj
>>28
卒業しても中退しても大差ない仕事。
簡単に言うと、高卒以上の資格でできる仕事。
31名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:57:36 ID:MXNdTh4V
>>27
慶応の通信とかも考えたけど、結局あれも通学しなきゃいけない
日にちが決まってるから、働きながらだとほぼ無理っしょ。
夜学も次々に閉鎖してるし、今はかなりキツいw

>>28
じゃあ家庭の事情でいいと思うけど。
32名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 11:59:22 ID:zXB2FSTU
>>30
そうですよね、根気よく探します。うん。
33名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 12:00:27 ID:zXB2FSTU
>>31
はい、家庭の事情、でいきます。どうもです。
34名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 12:05:39 ID:St1NMALj
>>31
通信のスクーリングは主に大学が休みの時行われていたと思います。
夏休み・冬休み中心で、土日に少しある程度だったような気がします。
それが嫌なら、夜学という手があります。
確かに閉鎖大学が多いので、最新の情報で調べる必要があります。

35名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 12:07:08 ID:St1NMALj
>>32
ガンガレ!
36名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 12:26:59 ID:MXNdTh4V
>>34
もし夜学に行くなら、かつての学部とは異なるけど
自分の行ってた大学の社会人推薦を受けるつもり。
まあ時間的な制限があるから現実的じゃないけど。
37名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 12:28:06 ID:zXB2FSTU
>>35
ありがとうございます、ガンガレ!なんて言われたの久々だ・・・
がんばります!
>>35さんも幸せになれますように!
3821:2006/04/18(火) 12:41:33 ID:G/9r9dJA
>>22
SIerです。設計・構築とか。
中退理由は病気だったけど、会社には理由は問われなかったです。
努力して積み重ねたものがあればいつか評価されると思うよ。ガンガレ
39名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 12:59:54 ID:MXNdTh4V
>>38
手に職持ってると強いね。
俺もそういう系に進めば良かったかなあ。
人生間違ってばっかりwww
40名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 13:41:44 ID:Mc9zqM3V
>夜学

今の厳しい雇用情勢の中で、正社員やりながら
夜学に通うって可能なのかなあ。

でも是非通いたいなあ。
41名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 13:49:51 ID:MXNdTh4V
>>40
うん。だから現実的にはよほど条件が揃わないと無理。
まあ俺の場合は方法論がなくもないんだけど、
今その選択肢を選べない。もう少し自分のスキルとか
実績を残したいと思っているから。
42名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 14:58:03 ID:GESiXx2F
>>41

大学生も減ることだし、正社員でも意欲があれば
大学や大学院、専門学校に通えるような土壌ができれば
社会人の教育・再教育にチカラを入れるような
土壌ができればいいなあ。
43名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 17:53:36 ID:MXNdTh4V
>>42
そうだねえ。現実的には公務員でもないと……。
あとは時間の決まった派遣社員とかね。


つか、今面接行ってきたんだが……
俺の前にやってたヤシは1時間ジャストで、俺20分wwwwwwww


人生オワタ\(^o^)/
44名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 21:01:20 ID:MXNdTh4V
とりあえずageとくお。
45名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 21:28:59 ID:YXdLQeWA
「家庭の事情」って言われたら、そりゃあ突っ込めんだろうなぁ。
でも、面接官が納得したってことにはならんよ。

低学歴って言うのは過去の自分。
その後色んなキャリアを経た自分を上手くアピールできたら、勝負できるんじゃないかい?
46名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 21:54:38 ID:Q5Xs/6V1
「家庭の事情」か、俺が面接官だったら、
「これでうまいもんでも食え、」てクオカード5000円分くらいあげちゃうけどな
47名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:22:28 ID:5psbPzrR
中退後ニーとしていたのを
父を看病していたことにして
なんとかパートに潜り込んだ者です。

>>13だと思ってたら>>12の評価であったようで
思いっきしとまどっています。
(きついよ課長〜〜〜オレはそんな能力ないっつーにーそんな目の敵にしないでよ・・・orz)
48名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 11:48:08 ID:54KMUYpw
でも「家庭の事情」以外に言いようがない。
まさか「つまらないのでやめました」とは言えんだろw
49名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 13:31:14 ID:4aUv0HLo
家庭の事情か。しょうがないんだし、いいんじゃないか?

新卒で入ってきてすぐ辞める奴より、高卒で頑張る奴のがいいと思うんだが。
50名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 14:55:59 ID:IrK+CqTT
大学中退

でも高校行かず、大検→大学→大学中退だから悲惨だよ・・・
リクナビはまず応募するとこないし、ハロワでもたいてい高卒以上だもんな

51名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 15:14:46 ID:iQ0vU9UA
50
もう少し自分に自身を持ったほうがいいよ
大学に入った実力はあるのだから、高卒以上の求人受けてみたら
僕は高卒で大学とは無縁だから、スキルのみでしかアピール出来ない
52名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 19:23:51 ID:WLJNvkA0
>>50
大丈夫だろ?
ちゃんと説明すれば。
53名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 20:01:57 ID:F+W1DKac
また落ちた。もうだめぽ…
54名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 21:58:42 ID:idXw5Aw9
私も大学中退だけど
なんとか内定ゲットして年始から働いてるよ。
しかし私が通ってた大学の学部卒の同じ年の子が社内にいて気まずい…
同じ大学だとはいってないけどね…
普通に大卒と同じ待遇だし恵まれてるとは思うが人間関係がすごい。
おんなが多いの職場はしんどいよ
55名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 22:16:56 ID:RgztEG7Y
さっき中退した。1浪3留で中退今年25。職歴アルバイトだけ、資格なし

これでも今からネットワーク系資格とればNTTいけるとは到底思えないが
どっかベンチャー拾ってくれるかな、といいつつ取得に来年までかかったら26、俺オワタかww
56名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 22:31:43 ID:FyV8Nzwe
これまで身につけたスキルを活かす職種に就くべきか、それとも
新しいスキルを身につけようか悩んでしまう。
これまで身につけたスキルならば、いくつか声は掛けられたが、
やる気がしない。
57名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 00:45:36 ID:qcyW8+bH
俺は中退して速攻車の免許と簿記2級取って
中堅メーカーの事務員になった
営業とか嫌だったからまあ良かった
中退だとあるていどの資格が無いとつらいね
58名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 01:18:12 ID:P23Bay6G
俺は高校中退。
今は大検合格へ向けて勉強を始めるところ。試験は8月。
やっぱそのあとは進学した方がいいのだろうか。
「高校卒業程度」の資格だから、それから進学する事に意味があるのか?
今はアルバイト店員。最近不安ばかりで鬱になりそう。
59名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 01:30:32 ID:fnpOZrXM
>>57
男の事務員って募集してる?あんまない気が・・・
60名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 02:14:23 ID:ieEL42/h
俺も事務員になりたいんだが
詳しく教えてくれ!
61名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 07:48:28 ID:lUbMWJ5r
専門を半年で中退を1年で中退ってできるかな?
62名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 07:53:59 ID:thEXc27o
事務員って、低学歴者の憧れみたいなもんなのかなぁ。
俺は高卒で、ブルー→ホワイトで、またブルーに戻りたいよ。
63名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 08:32:24 ID:d+oOuWKh
俺は大学中退だけど、
大卒に負けないくらい頑張って、職歴もスキルも身につけたつもり。
「大卒以上」の求人でも応募すれば通るもんだよ。
30歳過ぎで大手企業に採用してもらった。(クリエイティブ職)
学歴なんて、選考しやすくするための一規準に過ぎないと思う。
64名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 13:12:43 ID:z0mRMvaK
簿記1級取って会計士事務所か税理士事務所に潜り込んで
資格とって人生一発逆転目指せよ
65名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 05:16:34 ID:w73czTaI
環境計量士とって人生変わった。ありふれた資格だが自動車関連の分析所に
もぐりこんで年収アップ。
66名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 06:04:23 ID:05PgoeU5
在学中に起業して已むなく中退した
両立してたら今の収入は先ず無理だった

これから南へバカンスだノシ
67名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 06:13:20 ID:j6wW3Ht7
つーか大卒とか履歴書に適当に書き込めばよくね?
68名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 09:39:19 ID:bkg5U9W6
>>67
普通の企業だと内定後卒業証明書を大学から貰って来てくださいと言われるんだよ


てか大体の大学って再入学って制度あるじゃんか
退学しても単位残してくれてる大学あるよな
69名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 21:16:19 ID:F6z/JRWr
大手、中堅だとほぼ間違いなく大学卒業証明は求められると思う。
従業員50人以下とかの零細ならその辺いい加減だろうから多分求められないw
70名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 23:25:29 ID:iMjcfI4r
>>61
もし、きみが内定貰って卒業証明書出せって言われたらどうするお!
71名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 00:44:47 ID:UP20P1n5
十年前に貰った卒業証明書を(高校のなのだが)紛失してた・・・orz
出身高は廃校になってるし、自分にとっては最終学歴なので
どうにかもう一度手に入れたいのだが・・・
72名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 00:48:21 ID:mKFiXdWY
高卒程度の求人で卒業証明書なんているのか?
73名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 01:11:12 ID:OW6E8ylY
高卒とか大学中退なら証明書なんていらねえんじゃね?
人事からすれば、「とりあえず働いてみてくれ」て感じだと思うし。
74名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 08:34:51 ID:UP20P1n5
んーいらないであって欲しい・・・。まだ内定は貰って無いのだが
決まりました!!→卒業証明書持ってきて下さい→無し→んじゃ駄目です。
・・・の流れになったらどうしようと思っていたのでw
75名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 09:56:35 ID:QIqzr8e5
>>71
統合されたんじゃないの!?
公立ではよくあるみたいだけどね。
完全になくなっていないのでは?
76名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 11:49:22 ID:PeYR5Qiv
>63
どこの大学を中退したかにもよると思う…
77名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 11:58:20 ID:x8bhhDOD
堀江豚だって最終学歴は高卒だろ。みんな自信を持てよw
78名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 12:03:50 ID:98HGh8Rs
まあ、世の中、中卒・高卒で成功してる人たくさんいるしな
けどそういう人は学歴関係ない実力の世界ばかりだけど・・・。堀江も企業家だし。
普通の企業に就職と考えるとやはり学歴ないのは不利すぎる。
79名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 17:15:57 ID:cpqvAscn
中卒、高卒で成功してる人なんてごくわずかだよ
お前らの周りにそんな奴居るか?
ほとんど大卒の方が裕福な暮らししてるだろ
俺らは変な夢見ずに地道に暮らしていくしかないのさ
80名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 18:32:42 ID:/wBzMJ6f
成功ってどの程度?

企業家やスポーツ選手、漫画家みたいな連中のことなら学歴関係なく周りにそんないるわけ
ないけど

81名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 18:42:46 ID:DvHS+WY5
スポーツ関係(野球、サッカー)のプロは
ほぼ高卒だろ。
82名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 18:44:02 ID:a/DyPI6i
ここの人達って学生の時
就職のシステムを知らなかったから
勉強しなかったんでしょ?
今学生なら大学行く?
83名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 18:52:52 ID:uO0nUm1R
大学行ったけど辞めた
84名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 19:06:19 ID:PeYR5Qiv
私は浪人するつもりで高校時代全く勉強しなくて
そしたら高3の秋くらいに母が倒れて(末期癌)
遺言のように「せっかく受かった(滑り止めの滑り止め。行く気ゼロ)んだから
 浪人しないで」と泣きつかれて渋々行きたくない大学に進学。
入学して1ヵ月後母死亡。ショックで引きこもりに。3年目に留年し中退。
2年引きこもる。その後就職し云々
て感じ。
母死んだ時にさっさと退学して浪人しなかったのが過ちだったかもねー。
85名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 19:07:35 ID:spbOQZ2M
>>82
行くとは思うけど卒業できるかは…歴史はくり(ry
正直根っからの勉強ぎらい。
好きなことは周りが引くぐらい夢中なってやるんだけどねw
親には悪いが行った事は良かったと思う。まだ交友関係続いてるし。
それにちょっとでも学園生活送れたから高卒で働いている人より
コンプレックスもないしね。
あすなろ白書みたいなのはないとw
86名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 21:01:16 ID:TWffxALi
僕は大学に進学するつもりなかった…と、言うより母子家庭で、
兄が大学に進学して、まったくバイトもせず仕送りに頼りきりのため、
僕が働かなければ実家も生活出来ないため就職を選んだ。
大学進学出来たなら地底くらいは行けたけど、まあ仕方ないか。
高卒で大手に就職出来たから・・・でも、現在は田舎に帰って零細。
たくさんのいい出会いがあったから、後悔はしてない。
87名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 21:07:36 ID:aBGIz78T
高卒は死んで下さい。
人余りの社会のゴミです…私を含んで。
88名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 21:16:49 ID:x8bhhDOD
2chでは高卒はやたらとバカにされるのは何でですか?
実社会では皆そう思っているんでしょうか?
89名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 21:38:26 ID:a/DyPI6i
>>88
口には出さないだけで残念ながら思ってると思う。
90名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 21:46:51 ID:3BtHc+9s
>>88
2ちゃんねらーの特質。あんまり気にするな。
91名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 21:58:15 ID:lBYfavqA
2ちゃんの住人って自分も含めてだけど、気が弱いじゃん。
面と向かっては弱気だし、DQNな人たちの虐めの対象だった人も多いでしょう。
匿名掲示板で言うしかないんだよ。
92名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:16:38 ID:/wBzMJ6f
2ちゃんねらーはギャルも嫌うよね
現実社会ではキモイ、オタクと馬鹿にされてから

93名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 23:05:11 ID:jhDiTr8K
事務希望の人、結構いるんだな。
けど事務は派遣に奪われてるからな。
やっぱり資格とるなり、なにか特別な技能身に付けて
ないと厳しいよね。
俺は大学中退で、しかも氷河期世代だから
なかなか転職活動も厳しい。
94名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 01:25:52 ID:o0tC6J60
このスレ、大学中退者多いな。
調べて見たけど、だいたい10%強のようだ。
高いのになると15%なんてデータもある。
10人にひとりは辞めるんだから、そう珍しい存在ってわけじゃない。
ちなみに高校中退は2〜3%ぐらい。
95名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 13:50:19 ID:1fwYE9Oz
>93さん

大学中退や、高卒の定義だと、どの辺りが就職氷河期世代にあたるんですかね?

そういうスレッドあるけど、あそこは、大卒前提で話がすすんでるので
高卒の私には、わかりません。今年25歳なんですが・・。
96名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 16:00:47 ID:Yor+2+gc
氷河期スレに高卒も定義載ってたと思うけど
97名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 21:35:01 ID:HidwFWZJ
大学中退で面接時に不利にならない理由を考えようぜ。
98名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 14:22:40 ID:VdCUm0O3
文型で勉強についていけなくて中退した人いますか?
99名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 14:32:06 ID:Coqtco8R
俺は普通に高校を卒業しただけだが、ほとんどの面接で
「何で大学行かなかったんですか?」って聞かれる。
大卒がデフォな世間を痛感するよ。
100名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 15:01:41 ID:KbSx2KYO
  ○ いいから禁煙汁!
(( (ヽヽ    
   >_| ̄|○..スイタイヨー
..   病人
101名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 15:03:31 ID:KbSx2KYO
タバコくらい、どこで吸ってもいいだろ!!
_  ____________
.. \| 
     3333333   
   3333333333
  33  、,    333 
   |^   ^   333  
   |(゚) (゚)   333 
    ヽ νヽ ノ  |3   
    |──ヽ   |   
     \\Ωノ  ノ   警視庁巡査部長を逮捕、JR常磐線で喫煙注意され殴る!
      ゝ__ノ    http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=m20060310-017&d=20060310
102学歴:2006/05/03(水) 15:50:55 ID:NxXlENIQ
私は東京六大学の私大中退です。3回転職したが、給与や待遇から大手ばかりでした。
必然的に大卒以上の条件でしたが、職歴が生かせる会社であれば大学中退までは
許容されるみたい。ただし3社中2社は入社後の昇格について、多少不利になる
傾向がある。いずれにせよ、第2新卒レベルといった若い転職では無い場合は
学歴より経験を優先する傾向が強く、大卒以上の募集条件でも中退であれば
門前払いになる可能性は経験上少ないと思いますよ。まして、現在の売り手市場
ならばなおさらでは…
103名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 16:15:23 ID:Ma0JYqJQ
>>102
そうなのかな。
俺は飯田橋のH大学中退だけど全然さっぱりだorz
面接で言われるのはなんで辞めたの?その理由を聞いてくるばかり。
104学歴:2006/05/03(水) 16:32:01 ID:NxXlENIQ
>>102 業界にもよるのでしょうか?ちなみに自分はおとなり御茶ノ水のM大文系で電気業界の営業部門でした。
T芝〜M下〜N△C〜某健康器具やFAなどで有名な△mRo△でいずれも系列子会社でなく
ご本尊へ入社できました。電気はそういう傾向なのかもしれません。
105名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 18:10:25 ID:Coqtco8R
やはり一度でも大学入学していないと人間としては数えられないみたいだね。
106名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 00:18:44 ID:3rlw2QjY
>>103
ちゃんと答えられるような理由を考えてみたら?
107学歴:2006/05/04(木) 06:41:29 ID:qIcSbfk6
>>103 不利なことは否めません。転職の場合は、経験が重要なために具体的な仕事の中身で、
突っ込んだ質問が多かったです。自分を着飾っても、ボロが出て失敗してしまいます。
言い尽くされた感じですが、チャレンジ精神を持って、中退というハンデをひっくり返す
つもりで、ぶつかれば道は開かれます。大学卒以上という条件の会社でも、中退で入社できる
可能性があるということを覚えておいて欲しいと思います。
108名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 08:18:00 ID:eghkxxaz
短大中退で大卒募集に応募するのは、図々しいですか?ちなみに田舎の四流短大です
109名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 08:27:46 ID:WfDH/J4Z
大卒と高卒を比較して、どっちが上が下かと聞かれたら・・・・・

「上=大卒」
「下=高卒」

と答えるのは常識だよね。
110名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 08:31:22 ID:+zGjJ1lE
>>109
高卒の彼女はベッドではいつも私の上ですが、なにか?
111名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 10:04:05 ID:9WADm63W
日大中退orz
112名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 22:54:55 ID:BPtzkb1b
大学中退でも税理士免許あったらなんとかなるかな?
113名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 00:25:34 ID:YsrHq3IX
いつの間にか中退スレになってるね。
意外と中退って多いんですね。

>>111
俺は「日大レベル」と言われてる大学中退だ。
しかも、痴呆だから始末が悪い。
転職先の同あ期は日大卒だな。そういえば。
114名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 01:02:07 ID:ZBdDNHMn
東海大学中退ですが東大中退を名乗るのは詐称にあたりますか?
115名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 07:59:38 ID:denJHvIJ
>>112
ある程度、短期間で税理士に受かる能力があるということは
頭のよさ、ねばり強さなどが通常の人間よりかなり高いことを意味するわけ
で、中退というハンデは、かなりの部分くつがえせるであろう。
ただし、それだけの人間であれば中退する可能性がものすごく低いともいえる
わけで。それだけのことをできる人間であれば、独立して自営業もできるわけで
人から雇われる必要もないわけだ。
そうすると、この質問をしている点で、微妙ということにもなるわけだ。
116名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 09:39:16 ID:Gji1qH5c
同志社大学を2蝋2竜で中退しました。
中退後、アルバイトを2年半年し、その会社で社員になって一年半で辞めました。
辞めてすぐ大学に戻り、今在学中。
あと半年で、出る時には31歳になっちゃいます。
かろうじて、勤めてた会社で覚えたことも店員に毛が生えたレベル・・。
肉体労働とサービス残業への耐性はついているが、もうやりたくない。
社名の一部に意外な大企業の名前がついているだけが取り柄の会社。
大学の就職課で仕事あさったら、非DQNで拾ってくれますか?
117名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 10:26:06 ID:Zq5FMwFv
>>115
レスありがとうです。実はまだ取ってなくてこれから何年もかけて取ろうと思ってます
中退後(といっても今年の三月)職安でいろいろ試しましたが不採用ばっか
このままではいかんと思いなにか資格を取ろうと決意しました
23歳です。まだまだ人生これからですよね?
118名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 12:34:51 ID:YsrHq3IX
23歳なら税理士資格をとらなくても就職できるんじゃないか?
税理士をとるなら10年くらい時間をかける覚悟が必要だよ。

知り合いの弟は地方旧帝卒で税理士を目指して勉強中だが、悲惨なもんだよ。
職歴をつけるために税理士事務所で働いているが、雑用ばかりで手取り10万くらい。
家賃も払えないから夜もバイトしてる。
当然まだ1科目も合格していない。
たしか29歳だったかな。

23なら30まで7年もあるんだから、どこかに潜り込んで経験つんだほうがよほどいい。
税理士科目持ちよりも23歳の方が魅力的な資格だよ。
それに、税理士をとっても営業力がなければ、お話にならないのでは?



119名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 15:52:31 ID:Tt9QWT+3
親切にありがとうです
安心して潜り込めるいい仕事があまりないんです><
中退だから仕方ないけど…高望みしちゃダメかなぁ
>それに、税理士をとっても営業力がなければ、お話にならないのでは?
営業力?自信ないです…独立じゃなくても必要ですか?
120名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 19:28:43 ID:ZBdDNHMn
中退理由ってなんて言ってるの?
121名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 19:49:57 ID:mwisXXFr
つーか、バイトから潜りこんで社員になる道しか無いだろ。
中退の場合は。

俺は、中卒だが、スーパーのバイトにもぐりこんで社員にしてもらった。
ぶっちゃけ現場職では、学歴なんか関係ない。
スピード、腕力、大きな声、の3点セットがあればそれで十分。
下手な頭脳は、邪魔になるだけ。管理職以外は。
122名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 05:50:53 ID:Dy35W3Xt
>>121
みんな管理職になりたくて悩んでるんだよ、申し訳ないけど。
123名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 16:11:22 ID:/fcapqXG
>>122
現実を見ろよ。学業中退しているようなヤツが管理職になれるわけないだろw
一昔前ならいざ知らず、これからの時代ますます管理職候補が
新卒入社でなだれ込んでくるのに、大学中退中途入社の俺たちが
管理職なんかなれるわけない。係長か課長補佐が関の山。

2ちゃんねらーは現実を見ず上ばかり見ているヤツが多すぎる。
124名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 21:47:02 ID:p2zOoPt3
>>人物次第でしょ。中退でも採用している企業は、人手不足はもちろんだが
その人物にに興味があったから。もちろん学歴で不利な点は否めないが、
中退する理由も人それぞれで、挫折した人間で管理職に不向きというのは
あまりのも短絡的だ。それに2007年問題は、新卒者の確保は勿論、中間
管理職や中堅の人材確保についても深刻。新卒と違って、頭数の確保だけで
なく、キャリアや人物優先でこれにひっかかる中退者であれば、問題なし。
2ちゃんねるを見ている人間は、123が考えている人間ばかりじゃないぜ。
125名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:57:03 ID:OjxtA9o1
簿記2級ってあったほうがいい?
126名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:13:52 ID:IcE4CqfF
>>125
ないよりはあったほうがいい。
俺は営業職だが、面接でそれなりに評価された。
合格は2級までだけど、1級までの知識はあったからな。
あくまでも自己啓発にたいして意欲的だという評価ではあるけど。

127名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:54:19 ID:NWb2wDTu
>>120理由なかったら高卒でやりゃあええんとちゃうか?
まあ受かった大学が凄いなら評価上がるかもしれんし
所詮は中退

高卒に関してだが底辺廃校寸前私立ではなく名門高校の場合評価が全然違うよ
一括りに高卒なんて思わない方がいい
128名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 03:16:35 ID:S/TahGaC
>>124
既卒者はよほどスキルが高くないと書類選考すら通らないよ。
中退とか高卒とかのハンデを覆すくらいの資格と職務経歴が
ないと、相手にすらされないよ。企業のほとんどは、2007年問題を
新卒者で補おうとしているから、俺たち既卒中退者がどこまで
入り込めるかなんて、あまり考えないほうが良い。
人物優先も、怪しいもんだよ。結局はキャリアを見るからねえ。

まあ、地道に頑張っていくしかないってこった。お互いな。
129名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 13:13:57 ID:b0Tfm+zj
偏差値は高かったけど名門高校ではなかったからなぁ。
中退した大学は名前書けば受かるような何流だかも分からないようなトコだし…
どうにもならん
130名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 13:17:47 ID:VXTswucB
いやだから学歴無いのに学歴関係ある職種つこうと思っても苦しむだけ。

国家資格狙うとか、技術職狙って手に職つけるしかない、学歴うんぬんにプライドもっても今更しょうがない。
131名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 13:27:19 ID:H+V7JZJm
大学中退理由で突っ込まれるのがウゼーから
履歴書には書いてない。
書かないほうが内定率は高いかも。

132名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 13:29:13 ID:b0Tfm+zj
資格かぁ。看護婦とかくらいかなぁ、思い浮かぶのは。
でももう三十路だよw
133名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 13:38:10 ID:thzdjklQ
>>130
いちおう今簿記2級取ろうと勉強してる。ないよりあった方がいいかな思って
>>131
俺大学3年で辞めちまったからなぁ…
履歴書に書かなかったら「この間何してたんですか?」って聞かれそうだし
それなりにいい大学だったんでせっかくだから書いてしまう…
でも在学証明書とか学生証見せてくれって言われないんだよ
多分中退ならどこの大学だろうが関係なしってことなんだろうか
134名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 14:32:10 ID:/HUmZ6pH
「人物優先」の選考を良いことのように言う奴がいるが、
俺はこれほど胡散臭いものはないと思う。
要は面接担当者の主観だろう?
それなら学歴で選びますのほうがまだまし。
俺も中退だから実際上は困るが、
人物で落とされるよりはまだ納得が行く。
というか初対面の人間に人物など評価されたくない。
135名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 15:15:13 ID:74HyiH3U
136 :2006/05/08(月) 15:28:44 ID:gPIih8SO
工業高卒で愛知の工場で働いてるのですがやめたいです。筆記2級とればなんかしらプラス材料になりますか?
137名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 16:42:15 ID:gmh9EXdv
大学中退した理由はなに?
俺は授業についていけなくなったから中退して、大学もう一回受けなおした。
はっきりいって受験勉強より大学行ってる方がよっぽど辛かった。
テストだって何もかけないから白紙で出してたし。
いくら勉強しようとしても分からないものは分からないんだから仕方が無い。
138名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 18:06:52 ID:S/TahGaC
ただ、既卒の中途採用って、前職の退職理由とか、
大学をなぜ中退したのか、ってことを重点的に問うんだよね……。
よほど納得の行く答えを用意しないといかん。
139名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:25:08 ID:RS+/uM8F
>>137
自分と同じ・・・大学の単位とるの難しい
高校までの暗記なんてちっとも役に立たない
まだ、在学してるけど苦しくて苦しくて・・
140名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 23:06:20 ID:l+C2EZ/k
高校の勉強は嫌いだったが
大学の単位は一夜漬けでほぼ全優だったけどなぁ・・・

>>139
小論文の勉強してみ?メチャ簡単に文章書けるようになるから。
141名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 23:12:27 ID:RS+/uM8F
>>140
どうやって?
142名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 00:33:02 ID:c4E5BcL2
大学中退だけど就職偏差値ランキング60の会社にいます
143名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 02:03:40 ID:Cj/tovWc
2ちゃんの就職偏差値ランキングをアテにされてもなあ
144名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 04:29:27 ID:c9Ce7TRO
大学で落ちこぼれたら辛いよな。
まったく卒業できる見込みが立たないから将来に絶望してしまう。
大学入って中退する奴の気持ちわかったわ。
今まで学校で落ちこぼれたことなんて一度も無かったから余計にショックだった。
文章書けるかどうかより授業内容がまったく理解できなかった。
試験前勉強しようと教科書読もうとしても全然理解できない。
理解できないのに試験で論文なんて書けるわけ無い。
何をどう勉強して良いのか分からず毎日絶望の日々を過ごしていた。
あれほど一生懸命がんばって大学入ったのに、実際に入ったら地獄のような日々。
毎日大学いくのが嫌で嫌で仕方が無かった。
もう無理だとおもったから仮面浪人して学部変更して違う大学に入学した。
そしたら今度は単位取るの余裕。
大学と学部が違うだけでココまでの差があるのかと衝撃を受けた。
特に学部選びは絶対に重要。
自分にあっていない学部を選んでしまったら地獄。
二浪までならぎりぎりセーフだからもう無理だと思ったら、大学受けなおした方がいい。


145名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 12:22:12 ID:gjeVJgKB
>>141
大学受験用の小論文の本読んでみるとか。
構成を意識すれば、論理的文章がどういうものか分かってくるよ。
>>144氏も言うように、学部の相性もあると思う。
文系なら、法学部はダメな人結構いるかも。
146名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 01:41:19 ID:6ifoK9ck
自分は理系の大学行ってましたが、アルバイトでやってたネットワーク関係のベンチャーに
中退して入社しました。
学校で学ぶより、実際に現場で機械触りながらやったほうが身につくし、
なによりお金を貰いながら勉強できるとこをがいいですね
CCNPまで資格取れたことだし、未練はないですねー
147名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 02:19:01 ID:NQxsHLzp
大学中退ってヤツはどんなレベル?
148名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 02:24:59 ID:JhlFyMHq
>>147
人による
149名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 09:07:21 ID:sFF4DIa5
やっぱ在学中にやってたアルバイト関係に進むってのがいいんかな〜?
でも販売系しかやってないんよなぁ…
150139:2006/05/10(水) 13:42:26 ID:zqkkcrZg
>>144
よかったら何学部から何学部へ変更したか教えてもらえませんか?
151144:2006/05/10(水) 21:52:04 ID:0OuyRk7K
>>150
法学部から経済学部に変更しました。
法学部は最悪でした。
それに比べたら経済学部は余裕です。
少し数学的知識が要りますが、そういった経済原論系の授業を最低限にすれば、
実に簡単に単位取れます。
ただ大学入りなおした後、最初の履修説明会では、経済学部でも五人に一人が四年で卒業できなくて
留年してると大学の職員の方が説明してたのでやっぱり個人差があるのかなと
感じています。
それともう一つ感じたのは大学間の雰囲気の差です。
前いた大学は勉強できるような環境ではありませんでしたが、新しく入りなおした
大学は勉強するのに実によい環境でした。
どちらも偏差値的には同じようなレベルなのですが、なぜ大学間でココまでの差が
あるのかと驚きました。
152名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:46:19 ID:EC5qWZ6C
>>中退理由にインパクトがあると興味を抱かれて最後まで行き着けるケースが多いようです。
因みに、そのころ付き合っていた彼女が妊娠して働かなくてはならなくなったなど…
これで上場の大企業にもぐりこめました。転職2回中、上場企業での面接試験は4勝1敗で
、今はその上場の大企業で課長やってます。
既に結婚していれば、そのころの彼女が現在の嫁さんだと話せばいいし、子供の年齢
のつじつまが合わなきゃ、当時の子供は流産してしまったでいい。
あとで嫁さんと顔を合わす機会がある可能性がある場合は、トラウマを持っているから
とそのころの話題に言及しないように釘を刺しておけば完璧です。
面接担当者のめぐり合わせの運やPR次第でどうにでもなる。
募集の多い営業職…自分をどう売り込むか。中退云々言う前に当たって砕けろの精神
でやるっきゃないでしょ!
153名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 23:55:36 ID:HYMzWmfr
みなさま考えすぎですよ。私は最低高校卒、3年フリーター(ゲーム屋)年金未払い、
でも今年から、嘱託から市役所に正社員雇用できました。
154名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 00:27:32 ID:a5yLVgDy
マドンナは2年で大学中退したんだけど、理由が『学びたい事はすべて学んだ』
と言ってやめたらしい。面接でこの事言ったら落ちるかな?
155名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 00:58:28 ID:1dc7QiI2
>>154
いいと思う。積極的理由じゃない?
156名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 12:06:17 ID:cWH+q1lW
>>154
人によるだろ。
だいたいマドンナって人並みはずれた能力があるわけで、実際に学びたいことが
学べたんだろう。 凡人がそんなこと言ったらアホだと思われるぞ。
157名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 14:38:13 ID:Xo/K/sDv
マドンナって歌手か何かだろ?
158名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 20:29:07 ID:xXFa3yvn
中退や高卒の理由は、親が自営やってるやつなら
「商売が難しくなって」と言えばいいと思う。
で、自分も働かざるを得なかったと。

ちなみに俺はそうしてる。
激しく突っ込まれることもないし。
159名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 22:41:46 ID:a5SqF7b3
いったん大学を中退してまた別の同ランク大学に入学し、卒業した。
中退した大学で費やした期間を浪人として、中退歴を隠せないものだろうか?
160名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 00:44:15 ID:mMYpZvgI
>>158
それ最高だわな
161名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 02:23:09 ID:oIqWTvOa
自分は車の免許を持っていないのだが、やっぱり必須資格ですか?
162名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 02:53:11 ID:mMYpZvgI
都会に住んでたら、いらないんじゃない?
地方だったら必須だけど。
163名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 06:33:22 ID:AF9d8may
経歴・学歴って詐称したらバレル?
164名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 11:37:44 ID:VdnnXwcc
中退をくつがえすような難関資格を取るという方法もあるが、100人に一人ぐらい
しかできないだろうけどね。
165名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 11:45:38 ID:B0NoNEyz
>中退をくつがえすような難関資格

それは何?って話で延々ループだよね。
私は司法試験とかくらいしか思いつかないけど
これは100人に1人も取れないだろうし。
166名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 11:47:21 ID:bqNSHRXz
>>163
学歴は普通にばれるよ
中退でも証明書持ってきてって言われる場合あるし。
前に2ちゃんで高卒なのに大学中退って履歴書に書いて
就職決まってたのに解雇された奴居たし。
167名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 11:53:30 ID:bqNSHRXz
資格は司法試験 公認会計士 税理士 不動産鑑定士ぐらいだろうな
あと社会保険労務士とか
168名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 14:51:29 ID:B0NoNEyz
大学中退だって、高卒なのにねw
169名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 15:17:59 ID:dJwHTKcW
中退でも教養課程終了してたら
資格としては短大卒と同じとか聞いた事あるよ
170名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 15:21:04 ID:VmcS9BVl
いや資格としてはそうだけど短大卒に見なしてくれる企業なんてあまり無いよ
中退=高卒扱いだよ
ごくたま〜に中退を専門卒とかと同じ待遇で扱ってくれるところあるけど
171名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 15:30:37 ID:mMYpZvgI
>>169
そんな話、初めて聞いた。
172名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 17:04:58 ID:ouAdZkTB
>>169
それ俺が大学やめるとき学務係の職員の一人に言われた
後でおかしいなと思って他の職員に聞いたらそんなものはないって言われた
173名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 18:50:38 ID:mMYpZvgI
あれだろ?高専を3年で中退しても高卒と同等、とかいうもんだろ?
ハロワで必死になってアピールしていたヤツがいたが、あれも怪しいもんだわな。
174名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 19:30:17 ID:0sHD7EuW
理系の学部中退です
どんな職種につけばいいのか全然分からん…
175名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 20:41:26 ID:xFAA4rhN
年齢と金が許すなら文系の大学に入りなおすのが一番良いよ。
中退からまともな仕事見つけるのかなり難しいから。
176名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 20:46:59 ID:0sHD7EuW
年齢はギリギリかな…
地元国立で学費未納除籍だから復学も出来ません><
私立か他県国立しかないからお金もきついです…
177名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 22:05:08 ID:xFAA4rhN
個人的には無理してでも大学入りなおして、もう一度レールに乗ったほうが良いと思うよ。
それか公務員試験受けるか。
このどちらしかないと思う。
178名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 23:00:31 ID:0sHD7EuW
アドバイスありがとうです。
公務員試験ですか…三種なら年齢ギリギリで行けたと思います
でも面接やらいろいろ大変そうだし、民間より難しいんじゃないかと思ってました
179名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 23:24:41 ID:mMYpZvgI
理系学部なら、もう一度大学行きなおすのも一つの手だな。
文系学部でもう一度大学行ったって就職は難しいだろうが、
理系学部なら何とかなると思う。まあ、学費面をどうするかが一番の課題か。
180名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 00:40:09 ID:IUVKmguo
>>166
中退の証明書ってあるんだっけ?
181名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 00:59:50 ID:IcPPvj29
>>166
中卒→大検→大学除籍
って場合に、高卒→大学中退
ってばれるかな?
>>180
在学証明書のことじゃん?
182名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 01:44:19 ID:w5YSqjY+
>181
何の関係もない高校に通った事にするって事?
183名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 05:44:17 ID:p6rnuwnH
高校卒業後、大学に入学したのですが1ヶ月で辞めて
3年間フリーターやって、現在は専門卒業見込みの2年です。
この場合は大学を中退したことは言わない方が良いのでしょうか?
学費を稼ぐためにフリーターをやってました、と言おうと思っているのですが。。
184名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 07:11:00 ID:SbS0TKpw
普通は言わない方がいいけど、専門卒だからどうだろ。
その中退した大学が一流大学なら言った方がいいかもしれない。
他にやりたいことが見つかったとかいったら良いと思う。
二流以下の大学なら言わない方が良いんじゃないかな。
だけどどっちの方が印象良いかは面接官によると思う。
言わない場合、三年間フリーターやって学費稼いでたで面接官をなっとくさせるのは
難しいと思う。
185名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 09:04:15 ID:IcPPvj29
>>182
俺の場合中学が途中まで中高一貫だったからそれにしようと思ってるけど
何の関係も無いところでもおkじゃないの?
186名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 19:27:27 ID:Ko6v9rge
よし決めた!
俺会計士目指すわ(`・ω・´)
187名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 19:43:51 ID:M031bUzY
>>183
大学中退を高卒と書いて、それがバレて解雇になった例があったと思う。
188名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 19:48:57 ID:nPdmKR7N
>187
それ、バス会社とかそんなところでしょ?
高学歴が入ってくると職が無くなると頑なに高学歴を嫌うDQN業界。
189名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 20:14:48 ID:KNcsQ35A
>>188
公務員だったと思うが。
市営バスの運転手な。
190188:2006/05/13(土) 20:17:40 ID:1LxF/bBh
191189:2006/05/13(土) 20:39:36 ID:KNcsQ35A
ごめん。訂正。

青森市の市営バスの話で、高卒以下の受験資格なのに
大卒と短大卒の受験生が高卒と偽って合格し勤務していた
から解雇となった。

これは、やはり学歴を偽った大卒と短大卒のおっさんの
ほうが悪いと思うし、行政側は規程に基づく雇用しか
できず融通が利かないから、民間みたいに「まあいいか」で済まされない。
だから、解雇せざるを得ないのかな、と。
192名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:45:15 ID:SbS0TKpw
それは民間でもアウトだよ。
明らかに虚偽記載してるし。解雇理由になるよ。
大学中退を高卒と書くのとは全然違うよ。
大学中退は最終学歴は高卒な訳だし。
大学中退なんて書きたかったら書いたら良いし、書きたくなかったら書かなくてもいい。
193名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 04:33:43 ID:Jrf/8Q8h
空白をできるだけ短くしたいなら大学中退って書いた方がいいよな?
194名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 05:21:32 ID:w1gqShFy
>>184
レスありがとう
やはりそうですよね。学費を稼ぐと言っても、3年間プーやってたら
納得させるのは難しいですよね。。
大学を辞めて、自分で生活費と学費を稼いでから、専門行ったことにします。
>>187
レスさんくす
その場合があるので、本当の事はきちんと言ったほうがいいですね。
嘘をつくと、精神的にも苦しいですしね。
>>193
そうですね。
フリーターをやっているのに、空欄が長いのは微妙ですよね。

皆様、ありがとう御座いました。
頑張って就職活動しょます。。
195名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 05:56:12 ID:Bc2WWENc
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1471/
■国際教養学部で退学者続出
 今年開講したばかりの国際教養学部で退学者・他学部への転部希望者が
続発していると同学部の学生は語る。国際教養の講義は基本的に全て英語
で行なわれるが、能力的についていけない学生を多数合格にしたことが原
因のようだ。国際教養のある教員は「英語ができない学生は想定していな
かった」という。とりわけ苦しいのは英語でのレポート作成や膨大なリー
ディングを講義ごとに課せられることだ。五月早々に落ちこぼれる学生が
大量に生み出されたのはこのことが原因だろう。他方で、ネイティブで英
語を話す学生にとっては、課題は多いものの内容は薄いという不満も出て
いる。
196名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 10:30:18 ID:JH2NlR0Z
半年ぐらいでパソコンスキルとかいろいろ資格を勉強して2.3個そこそこの
資格をとって、熱心かつ元気に就職活動できれば大丈夫だろう。
でも、これができるのは20人に1人いるかいないかだろう。
197名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 00:16:44 ID:ag0avA5l
大学の入学金払って一度も行かなかったんだが
在学証明書って貰えるかな?
198名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 01:29:47 ID:2N706uKX
貰える
199名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 04:29:41 ID:oNfODQnj
どうしよう 面接予約した会社 悪質っぽい 携帯番号ばれてる 解決策を下さい レス関係なくてスマソ
200名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 06:34:47 ID:je0tBzMA
大学除籍して、次の春に公務員(一応)になって、一ヶ月弱で辞めたって場合
正直に書いた方がイイ?
大学除籍のままだと一年近く空白があることになるんだけど、そっちの方がマシ?
201名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 14:30:08 ID:PkvozrcD
大学中退者で理由はバイトと部活。
今はやる気はある25なんだけどどうすればいいと思う?
自分では公務員も視野にいれようとは思うのですが・・・

ちなみに前面接まで行ったけど落ちました。
202名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 17:34:48 ID:m7xvSr83
>>200
正直に書かないと、バレたら終り
だから正直になった方が良い
>>201
消防設備の資格2つぐらい取って、メンテの仕事へ
203名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 18:59:14 ID:je0tBzMA
>>202
でもその経歴がマイナスになることは間違い無い?
204名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 21:14:01 ID:RRpFMiNX
>>203
基本的にマイナス
でも、その後で専門学校いくなり、資格取るなりで少しは変わる
公務員を辞めた理由を教えてくれないと
アドバイスのしようがない
205名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 22:36:58 ID:x4KyJqU3
>>201
25で公務員って間に合いましたっけ?
206名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 22:39:01 ID:NEbp0koP
>>205
市役所なら地域による。25でアウトのところもあれば、
30までOKのところもある。
207名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:49:08 ID:x4KyJqU3
そうなんですか…
たしかうちの市は昭和57年以降生まれだったからあれっ?と思ったんです
でも面接とか厳しそう。特に中退だと…まっ民間も同じですが
208名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 00:22:30 ID:fdTp5fjz
>>207
中退でも大丈夫。俺の知っている人で
市役所へ勤めている人もいる。
209名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 07:44:33 ID:Z3egkMcD
>>204
え?辞めた理由は正直に話さなくてよくない?

あと一つ質問
大学中退って就職においてどういう評価?
三流大、五流大でも、中退>高卒
ってなる?
210名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 09:41:39 ID:fdTp5fjz
>>209
募集要項的には「中退=高卒」。公務員でも、多分高卒の
給与規則が摘要されると思う。

ただし、どうだろ。「大学卒業または同等の資格があると認める」と
いう場合、大卒としても見てもらえる可能性はあるのかな?
大学生活での研究実績とかがあれば、だけど。
211名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 13:26:44 ID:igbnUYPi
多分だけど、
4年まであがってあと卒論だけって時に事情により辞めざるをえなかったとか
教授の推薦文(研究の実績?)などで認めてくれたりするんじゃないかな?
212名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 16:40:34 ID:idYh1W24
>>210
え?地方公務員は上級受けるかどうかでランク決まるんじゃないの?
213名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 17:50:54 ID:Z3egkMcD
>>210
給与とかはどうでもいいんだけど、面接においての評価がどんなもんか知りたいですよ

あと、公務員さっさと辞めた理由はどんなのがオススメ?ばれない程度の嘘も有りで
214名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 03:19:52 ID:0lhHhAEX
>>212
地方上級って何よ?上級とか中級とか下級とかあるの?国家公務員のI種、II種、III種みたいに
応募するランクによって試験問題とかも違うの?うちの市役所の一般行政職の
条件は一律で「高卒以上」。広報誌にもそう出てるぞ。採用試験問題も高卒レベル。
ただし、本籍が市内の人間だけしか受験資格は無いが。
(ただし、看護師、保母、司書など短大以上の資格や知識が必要な職種については知らん)

給与体系については、大卒初任給17万、短大卒初任給16万、
高卒・専門卒初任給14万。昇給年1回、賞与年3回。

>>213
面接においても、高卒と同等としてはかられるんじゃないかなあ。
大学中退した理由とかは絶対聞かれると思うけど。
公務員辞めた理由?わかんね。自分で考えたほうが良いと思う。
215名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 17:14:29 ID:wePyQFw2
>>214
上級、中級、下級があるよ。
国Uと上級が同レベルで大卒程度の試験。
本屋に行ってみると地上用のテキストが並んでると思う。

その例は実質下級じゃないかなぁ?
本籍を市内に限定してるから年齢制限が緩いとか。
216名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:49:25 ID:0lhHhAEX
>>215
そうなんだ。教えてくれてありがとう。
つーか、市町村合併したばっかのド田舎だし、
昔も今も高卒しかいないような地域だから……という
配慮もあるのかもな。ちなみに年齢制限は25歳です。
217名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 01:45:47 ID:3sLSM2YJ
人間関係で憂鬱になって大学やめたんだけど、
これでも面接の時家庭の事情って言っていいのかな?
218名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 18:55:47 ID:lzGwFFh+
>>217
マイナス印象極まりないですね
219名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 01:01:53 ID:tx/0ROUA
22歳大学中退
契約社員ですら落とされました
220名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 22:04:26 ID:FmQtAKwG
仮面つらす
221名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 22:30:24 ID:wL1ICsKW
35才 大学中退 正社員歴なしw

技術職で550万(平均査定賞与込み)で内定もらいました
昨年までと違って、JASDAQ企業ぐらいなら
人不足で大抵の場合は内定とれると思います。
みなさま頑張ってください。
222名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 23:13:01 ID:cxIrRDZZ
ここは女性の方は少ないみたいですね。
現在21才。大学を半年で中退。以後2年半フリーター。
面接行ったらボロクソ言われた。
「こんな履歴書見たらどこの会社でも落とす」と。
大学中退した女性の方、その後どんな職業に就いたのか知りたいです。
223名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 23:19:25 ID:h1kyBEGF
>>222
派遣社員
フリーター
永久就職

それか諦めないで正社員を目指して就職活動頑張る。
224名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 01:13:17 ID:VJ7L3aOn
>222
堅そうな職場のパートなりバイトを長く続けながら
正社員目指すといいと思うよ。
年齢がある程度いくと大学辞めた昔のことより
バイトなどで養ってきた能力を問われるようになるから。
でもその若さなら贅沢言わなければどこでも採用してくれそうだけど。。。
他の人がどんな職に就いたかより、
自分のやりたい仕事や適正を知ることの方が大事だと思うよ!

>「こんな履歴書見たらどこの会社でも落とす」
もしかしたら履歴書の書き方そのものがまずかったってことはない?
写真がスナップとか誤字脱字が多いとか鉛筆書きとか志望動機欄が空白とか。
履歴書と別でフリーター時代の職務経歴書付けた?
一度自分の書いた履歴書、職務経歴書をハロワの人にでも
見てもらってアドバイスもらうと良いよ。
225名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 07:11:11 ID:ZDkZpY7q
>>222
確かに厳しそう・・・
派遣や契約で数年働いて
正社員登用制度あるとこで経験積むのがいいかもね
226名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 11:31:39 ID:jJgpT4Z5
http://shigoto.nikki.ne.jp/bbs/200406232323486267/
このスレを纏めてくれないか
227名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 11:52:15 ID:LprXBZVt
コードマン・サックスに入りたいです
228名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 19:17:55 ID:jJgpT4Z5
>>227
便所掃除でですか?
229名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 19:21:59 ID:V3cNGCEY
コードマン・サックスに入りたいです
230名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 02:20:37 ID:5cPfbHPD
>222
どっかのスレみたいにわざわざ名乗る馬鹿がいないだけでは
231名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 02:25:04 ID:cyQWg+z8
おまえら低学歴は一生フリーターでいいやん。
232 :2006/05/21(日) 02:33:25 ID:V0QUOtT4
専門卒 31歳 デジタル土方、転職活動中。
超大手はむりだけど、メー子、デー子、ユー子なら
転職範囲内。重要なのは職歴。
低学歴だけどハンディを感じる事は少ない。
選考に大卒以上と記載してあるとこでもスカウトは来るし、
応募しても書類選考で落とされたのは、超大手くらいなもの。

学歴の心配しているくらいなら、契約社員でもいいから
職歴を磨いたほうがいいですよ。
233名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 07:35:04 ID:wW78la+D
やだ
234名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 18:29:04 ID:Bu1Af/23
花園大学(昔の臨済宗大学)とは京都にある日本最低レベルの六流の四年制私立大学である。
偏差値40台下位だが世間的な評価を偏差値に換算すると20台下位といったレベル。
10年以上前から偏差値30台上位の低偏差値大学からも馬鹿にされる最底辺だ!!


==京都における偏差値50台中位レベルの大学を頂点とした花園大学(昔の臨済宗大学)の世間的評価==


佛教(教育)>>>京都橘(看護)>京都産業>奈良(文学)≧佛教(教育以外)>京都橘(文学)=京都文教=精華(芸術)=京都学園(バイオ)>
大谷=精華(人文)=京都橘(文化政策)=京都学園(人間)=京都学園(法、経)=天理>帝塚山>種智院=京都創成 >>>永久に超えられぬ全国的な悪評の壁>>>花園(福祉)=花園(文学)

実際問題、花園大学(昔の臨済宗大学)の総合的な評価は高野山大学よりもさらに下。六流の最底辺大学だ。
全国的にここまで悪評が広まっているのに、京都の人間は「花園は五流大学」だと法螺を吹いている。

高卒でもZ○N宗の某五流大学よりははるかにまし

高卒>中卒>小卒>Z○N宗某五流大学

高校卒業後は京都に2年間住んでいた。
その間に「京都学園大学=花園大学>>>種智院大学」のイメージは完璧に再配置された。
種智院大学の学生でさえ「花園大学なんて実質は高野山大学よりずっと低い。全国最低レベル」と思っていると判った為が大きい。
現在まで続く再配置されたイメージは以下の通りである。
京都学園大学>種智院大学>高野山大学>>>永久に超えられない壁>>>花園大学

235名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 18:53:10 ID:LBHHKglz
>>222
俺はそんな事なかったよ大学中退して1社目がOOO書店の面接だったけど
面接は圧迫面接でこりゃだめぽ〜と思ったけど結局採用された。
 履歴書の書き方、面接中の言葉使いが問題があったのだと思われ
ハロワとかの履歴書指導とかは古いのが多いから、書店覗いていい参考書
があれば参考にした方が良いとおもわれ。
236名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 14:01:57 ID:HuvQt0/L
大学中退で親と揉めた人っていないですか?
237名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 14:20:13 ID:ylTfhvVk
近所の大手企業の工場の中途採用の一次試験受けてきたんだけど
10人採用に200人来てた
うはー大学中退の俺が受かるわけなーだろ
238名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 21:46:20 ID:WuyeDr3I
工員になるために?
239名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:59:11 ID:7eDynfGN
200人って考えるとめちゃくちゃ多いけど、採用1人に対して20人
として考えるなら、普通じゃないかい?
240名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 07:22:46 ID:BPaIh3Vx
東海大1年で中退を明治大1年で中退と偽ったらバレルよね・・・・
241名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 08:17:05 ID:j5+ixhul
専卒工場勤務23歳
母親も地元帰ってこいというし自分も辞めたい
田舎なのでまともな職がなく市役所勤めしたいです
まず何をしたらいいかわからないorz
242名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 13:14:02 ID:iy3hGl8I
>>238
田舎は工場が一番まともな職場なんです。
俺が住んでるところもそうだし。

>>241
市役所てw
また一番難関なところを狙うんだなw
243名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 09:48:17 ID:gWfNRuiK
2ちゃんねらの特徴
・虚弱体質で貧弱だから体力を使う仕事が出来ない
・コミュニケーション能力がないから接客、営業が出来ない
・もてないくせに男ばかりの職場を嫌う
・「雇ってもらっている」意識より「働いてやっている」意識が強い
・↑のような書き込みには「自己紹介乙」とかスルーでしか対処出来ない
244名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 10:19:02 ID:WEjkG0Ju
東海も明治も大差ない気がするんだけど…
(レベル云々じゃなくて、内定に与える影響ね)
245名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 17:46:44 ID:pQKZueuP
26歳高卒。先月まで事務員だった。
ワードエクセル基本程度のスキルしかないが、初級シスアドを取得出来た。

転職に必要なスキルと学歴が欲しい。
今からでも専門学校行っていいかな…だめかな…だめだよなorz
246名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 12:32:51 ID:kRy/lyMJ
大学やめるか仮面するつもりだったけど大学慣れてきたから困った
247名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 13:16:16 ID:Wz7vQQcM
29歳から大学ってどうよ?
248名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 13:31:13 ID:XcVNPwIn
>>247
卒業する年齢が33じゃ新卒と言えど厳しいんじゃ?
249名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 19:25:09 ID:BuGSbM+B
大学より専門行って資格取った方がいいと思う
会計士とかどう?
250名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 19:41:18 ID:zIydPcoO
2ちゃんねらの特徴
・虚弱体質で貧弱だから体力を使う仕事が出来ない
・コミュニケーション能力がないから接客、営業が出来ない
・もてないくせに男ばかりの職場を嫌う
・「雇ってもらっている」意識より「働いてやっている」意識が強い

・↑のような書き込みには「自己紹介乙」とかスルーでしか対処出来ない

・と、↑のような書き込みをする奴はただレスして自己満足するだけのの自慰厨
251名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 01:24:56 ID:5T9W+ye3
>249会計士って簡単に言ってくれる
252名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 13:38:40 ID:uZGX59Zo
age
253名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 14:51:04 ID:Tq88PESu
じゃ
29歳から社労士目指すってどうよ?
会計士はたぶん無理
254名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 17:38:37 ID:yJtE0Lu3
高卒の知能にとって
防火管理者か危険物取り扱いくらいまでだな
簿記三級だと難関の部類
255名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 18:33:42 ID:ulJopmJD
256名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 18:43:48 ID:13R2a5F6
そこそこのコミュニケーション能力+手頃な資格で大丈夫。
257名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 00:09:17 ID:pmwp9xLb
高卒でも簿記2級くらい取れる、と釣られておこう。
258名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 00:16:52 ID:w5/pY1M6
よくドーモとかに載ってる派遣(パソナなりマンパワーなり)ってPC未経験者OKってあるけど、本当に?
あとああいう所ってそんな簡単に雇って貰えるものなの?
259名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 02:20:04 ID:E40bNiRB
大学二年まで行ってて中退した人で三年度からどっかに通信で編入した人とかいませんか?
260名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 02:25:14 ID:d0h6g3ny
【学歴社会】就職=人生は学歴が9割【崩壊はガセ】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1149174489/
261名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 15:47:10 ID:w5/pY1M6
>>259
ノシ

三年迄行って通信に三年次に編入。
レポートの嵐。しかも中々通らない。最低10〜20枚

単位は一科目四単位で、レポートパスで二単位、試験パスして二単位でやっとこさ認定。

スクーリングで二単位貰える科目もあるが、一年に一回しか開講しない事が殆ど。その場合は二年かけて一科目という事になる。厳しい…
262名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 17:32:25 ID:E40bNiRB
>261
編入時の試験てありますか?
二年までの履修証明とかって大学に行ってとりよせる必要ありますよね?
263名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 18:01:26 ID:w5/pY1M6
>>262
試験はなし。必要な物は…

・履修、退学の証明書
・申し込み用紙
・お金

この位だったかと。最初からお金を振り込まなければならない(自分が行ってる法政の場合)のがどうもねえ。

前期と後期で二回の入学時期がある。

入学を認められた場合(多分100%)、自宅に段ボール一杯に教科書が詰まって届けられる。

覚悟してほしいのが単位の引継。
想像以上に引継ぐ事が出来ない。

自分の場合は110位の単位があったんだが、基礎科目を含めて、30単位程しか継承出来なかった。

辛いでありますよ?
264名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 18:48:29 ID:emnokwjJ
早●田商学部中退者30歳。
なんとか這い上がって上場企業で年収800万もらってます。
中退してからとにかくDQNの企画営業をひたすらやった。
だから実際のスキルは同い歳の大卒一流企業の企画営業より上とはいわんけど、
彼らが学ばなかったことを知っている自負はある。

でもいつどうなるかは解らないし、今でも中退したことを
まったく後悔してないといえば嘘になる。

でもただウジウジしてても時間が過ぎてくだけで、「あああん時だったら、実はまだやり直せたなあ」
なんて後悔のスパイラルから抜け出せなくなるよ。

中退者に対する会社の評価は、「学識はあるが、社会不適応な面がある」つうことだね。

要するに、「馬鹿じゃないけど、言うこと聞かずにサボるんじゃねえか?」
という疑いがでてきて、敬遠するんだね。

これは、俺の独善的な意見だが、社会適応能力(もっとぶっちゃけていえば、ガッツ)があるかどうかを証明するしかないね。
"ホワイトながらDQN"という職場で頑張るはおすすめだよ。
2ちゃんねるで叩かれてるような離職率の高いところで、我慢してひいひい働けば逆にスキルも修羅場くぐりの感性も
それなりに養われると思う。

高卒も専門卒も基本的には一緒。
会社側から欠けてると思われてるところを自ら補充する。

どいつもこいつも馬鹿にされても我慢するしかねえ。
自分の人生を守ってやるのは自分しかねえだろ。実力で克服せえ。
それがほんとのプライドってもんだ。俺もがんばるぜ。がんばれ兄弟。
265名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 19:19:09 ID:YnNSxlX0
北海道大学中退31歳の俺の欠点。とにかく字が汚い。
この前ある会社の面接で言われたんだが、(本当のことを言ってもらえて助かった)
履歴書の字を見た瞬間、本当にこの人大学へ行っていたの?と怪しく思うそうだ。
下手に面接を受ける前に、きちんと字を書くこと、社会的な常識を身につけることからやり直しかな・・・

何年か運転手をやったけど、それをを直す時間というものが取れなかったし。
#そして運転手だからそれらの能力の必要性もない。
けど運転手の仕事をしていなかったらこのことにも気づかなかっただろう。
266名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 19:37:19 ID:emnokwjJ
一概には言えないけど、わたしの周囲では
頭の良い人間は字が汚い傾向にあるよ。
友達の旦那は大阪大中退で飲食店経営者だけど、
すごい字が汚くて、最初は小学校出たのか怪しんだくらい。
でも会話しててもやっぱり頭はそうとうキレるのが解る。

回転が速くてせっかちなんだろうね。
字を書きながら次のこと考えちゃってる感じ。

確かに寺山修司、ホリエモン、ビートたけし、ビルゲイツは字が汚い。
みんな中退。
字が汚くて中退した人は、天才とはいわないけど、異能者が多い気がする。
大成功か、並以下か。実際はほとんど、並以下なんだと思うけど。こわいね。

わたしはただの専門卒で字がまあまあ綺麗な凡人。
就職さえ決まれば、それでも満足。
267名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 19:43:23 ID:u3fwFCcj
>253
受験資格が、大卒が条件。それか、行政書士保持者ですからOTZ
まだ司法書士の方が門戸が広い。しかし、難しい。

>257
一回落ちた。3級はとれたけど・・。2級になると、繰り返しじゃなくて
興味の適正の問題にぶつかると思うよ。

268265:2006/06/02(金) 20:04:01 ID:7lsNJHSj
>266
もう一つ、俺に会っただけで判断できる大きな欠点。それは早口。
「頭の回転が速い証拠」だと言う人もいるが、
たいがいの人はコミュニケーションが取れない人と見てしまう。
これも直さにゃならんね。

>大成功か、並以下か。実際はほとんど、並以下なんだと思うけど。
おそらく大成功した人はそれに気づくのが早く、
それを受け入れてくれる環境にも恵まれたのでは?

俺は地方の農家の出で、大学辞めた後に実家へ帰っていたけど、
家族の理解もなく情報も乏しく相談相手にも恵まれなかったと思う。
#家族の理解があればすぐにでも専門学校などへ入り直していただろう
そして田舎にいればこのことにも気づかずにダラダラ生きていたと思う。

とりあえず管轄のハローワークの再就職支援担当者に、すべてを話した上で、
こちらとしてもそれらを直す努力はするので、
それを理解してくれる求人があったときに改めて相談するということにした。
269名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 20:23:00 ID:kiKjWY3W
>>258
雇ってもらえるよ。事実、働いている。
ずっとフリーターで実務でエクセルを使ったことはなかったけれど、
仕事でよく使う機能を教えてもらって今に至る。
就業先が親切なら教えてくれるよ。
正社員が楽するために派遣雇うんだから。
ただ人間関係円滑にするには雑務も引き受けるくらいの気持ちは必要。

大学中退して、その後逃げるように結婚したけれど、
失敗した。
女だったら結婚すればいい、という考えをよく見かけるが、
逃げで結婚することほど不幸なことはない。
270名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 21:14:45 ID:+gcA3GqA
>>264
早大中退でも、世間では高卒として扱われることについてどう思う?
271名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:04:39 ID:4EaOG/F9
>>269
エクセルなんかゲームより楽だよ
272名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:07:07 ID:x2/5iB3I
>>270
俺は中退だけど今の会社じゃ大卒と同じように扱ってもらえてるよ
会社によって違うみたいだし
273名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:09:42 ID:1hlCowX7
>>266
典型的な馬鹿女の文章だなw
274名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:38:04 ID:w5/pY1M6
>>269
有難う。そうなんだ…
やっぱりしばらく派遣にしようかな…
もうすぐ同じ様に未経験でも大丈夫っつー会社の二次面接に行くんだが、なんかあやしいふいんきなのでブルーな今日この頃。

インテリジェンスっつー所。雑誌で見付けて「確かこないだガンダムでインテリジェンスって言ってたな…」
と応募したのが吉と出るか…。
275名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 00:19:32 ID:f5L5+ekg
>>273
そんなことないだろ
276名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 00:32:28 ID:OYw5ci5h
>>272
基本給も大卒扱いですか?
277名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 05:12:40 ID:442oxKwv
>273
そうか?
もっと表面しかみない馬鹿もいるだろ。
少なくとも短文で「馬鹿だな」と済ますお前が聡明だとは思えないけどな。

278名無しさん@引く手あまた :2006/06/03(土) 05:26:15 ID:siwauFUa
4バカ商大の1つ横浜商科大中退の俺は高卒以下だなorz
279269:2006/06/03(土) 09:17:54 ID:48GCtbdL
>>271
それなんてエロゲ?w
古いツッコミスマソ。
確かにゲームの方が難しい。
ただオフィスのヘルプは使えなくて嫌い。
あれがもっと便利なら人に教わらなくても出来る。
一太郎の方がわかりやすいって何か違う気がする。

>>274
インテリジェンスですか。
登録したことがないのでよくわかりませんが、
派遣板を参考に考えてみたらいかがでしょうか?
ただ、仕事が欲しいのであれば、派遣こそ積極的に仕事を探さないと
見つからないこともあります。
縁があればスムーズに決まりますので頑張ってください。
280名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 09:37:34 ID:y3lmKRxn
ここってみんな中退はしてるけど良い学校とかなのね...
281名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 21:43:08 ID:NYJos1/3
俺はFランク大中退、現在無職
282名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 00:53:39 ID:CUEI6XLA
>>277
もっと馬鹿なやつもいるから馬鹿じゃない、なんてことは有り得ないだろクズw
>>280
そう言うヤツだけ大学名出すか、嘘をつくw
283名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 00:59:23 ID:0hCz0Y29
>282
とりあえずお前の人生が今たいへんつらいのは予想できる。
284名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 02:06:50 ID:JF3/S422
>>283
予想したいんだろw
285月収7ケタもらってます:2006/06/05(月) 02:30:46 ID:hH8pnJPc
悪質なマルチビジネスが多い中で、私は
ラッキーにもこんな仕事に出会えました。
サポート体制もすばらしいし、仕事は超簡単。
メールのやりとりをすればいいのです☆

http://powerincome.77.la/yt12_22/
リスクがないことや、報酬が大きいのがとても魅力的です。
資料請求から詳しい情報をお伝えします。
286名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 03:03:04 ID:unGkPIlS
>>279
サンクスです。派遣板を覗いてきます。

あああ、段々鬱になってきた…だけどこれを逃すと就職出来なさそうだしな…
覚悟決めるか。
287名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 15:22:53 ID:GmWwWZ1W
学歴を聞かれた場合だが
私が思うに高卒に対し 「大学行かなかったんだあ」で終わり
大卒には「うわ、糞こうクソ大かよ、とっとと氏ねや」
ただ高卒って言った方が印象が良い大学もありそ
このように思う

288名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 17:17:54 ID:hufFQlVg
高校…ヤンキー高校
大学…Fランク中退
こんな俺はどうすれば…
289名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 21:07:44 ID:GmWwWZ1W
大学進学率が50%を超える現在、「産近甲龍」(関西の中堅私立大学レベル)は卒業していたほうが良いと思われます。
提案ですが「インターネットで授業を受けられる」というメリットを生かして
【早稲田大学 人間科学部 eスクール】(http://e-school.human.waseda.ac.jp/)に入学しては如何でしょうか?
早稲田大学人間科学部の通信教育課程ではありますが、
(無事に卒業すれば)世間的な学歴は「早稲田大学卒」となります。
他大学通信教育課程と比較すると学費等が高額なのがネックの一つですが、
「早稲田大学卒」の圧倒的なブランドの前には大した問題ではないでしょう。
是非ご検討する事を推奨します。それでは用件のみにて失礼します。
290名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 22:34:04 ID:SBf5tTNg
>>288
俺も高校は田舎の低レベルだしFランク大1年で中退だ
後悔とかで精神おかしくなって今はだいぶ治ったが将来への不安で夜も眠れないよ
だが後ろ見てばっかではもっとダメになってくからまずはバイトの面接うけることにしたよ
291名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:38:26 ID:UbEhg+yG
俺はバカ高卒。
SPIの問題集やってみたが全然出来ん。
基礎学力の無さを実感してるよ....
まじで小学生レベルだ。
本当に低レベルな悩みで泣けてきた。
292名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 01:39:22 ID:bGinmccJ
俺ヤンキー高卒〜Fランク100単位ぐらいとっといて学費未払いで除籍!!!
不安で一杯だけど気分は悪くない
中卒でも余裕で生きてる世の中だし頑張ろうぜ!!
293名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 05:36:59 ID:A1qwvime
SPIなんて同じような問題ばかりだから
繰り返しやってパターン覚えればなんとかなる
公務員試験用の数的推理よりは簡単なはず
294名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 09:36:39 ID:eauSkhyK
SPIって何?

っていうかさぁ、ストレート一流大卒だろうが何だろうが
自分がやりたいこと決めてそれにズバッと進まないと、良くてリーマン、
悪ければ(つーか今の若者の半分以上は)それ以下なんだよな?
どーしよ?
295名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 10:38:39 ID:Fi4Xli5J
高校は普通レベル
大学は国立一年で中退
今はバイトしながら公務員試験に向けて勉強中
落ちたら職さがそ
296名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 17:14:34 ID:SmpvcbvO
自分は大学中退なんですけど、これから公務員の学校入って上級に受かりますかね?
297名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 17:23:45 ID:LMTJQ9pv
>>291
バカ高卒はSPIがある会社は受けれないと思いますので
SPI対策なんて必要ないと思います。
(いいよな高卒はSPI対策しないで・・ww)

>>296
さすがに一種は難しいが
(東大生は1種試験受かると東大行く意味がなくなるので灯台中退する)
だから、大使レベルの人材にに中退が多いのはそれ。
2種ぐらいなら死ぬ気で勉強すれば受かるんじゃない?
一様募集要項にも大学卒程度=中退可って書いてあるんだから

298名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 17:25:01 ID:5wdyILo5
>>297
短大中退でも可ですか?
299名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 17:55:22 ID:LMTJQ9pv
>>298
短大なんて眼中にないからわかんないww
自分で調べれば?
300名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 18:41:39 ID:SmpvcbvO
>>299地方上級でも無理ですかね?
301名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 19:57:36 ID:LMTJQ9pv
>>300
地方上級合格者は学歴社会だよ、旧帝大有名私立じゃないと干されるだけらしい
頭の硬い連中に混じって中退って虐められながらしたい??
302名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 20:52:23 ID:ZtwwktFp
短大卒男はどうですか?
303名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 23:07:35 ID:F4i4TLPa
俺は今年、大学中退から通信制短大卒男になる予定……。就職できるかな……。
304名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 23:37:08 ID:ZtwwktFp
302
俺なんかもうすぐ放送大卒だぞ!! 学士さまだ 参ったか
305名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 10:21:18 ID:E8RXNhk0
>>304
放送大は大卒じゃなくて高校上位卒って言うんだよ
306名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 11:54:35 ID:cFMqebnL
>>305
まじで?
ってか面接の時、笑われそうだよね。包装代
307名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 15:14:32 ID:oz6Q0Pyd
>>297
東大中退が流行ったのは、昔の外交官試験での話だろ?
中退が公務員受ける上で難しいのは面接だよ。
二種レベルなら試験問題はそんなにたいした事はない。
308名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 02:16:11 ID:3tYqOTsR
みなさん中退してからどこの会社受けますか?
309名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 05:43:23 ID:WDtjtB/l
>>197
おまえアホか?とんでもない親不孝ものだな
310名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 05:48:05 ID:WDtjtB/l
>>239
同じことだろw
311名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 06:17:04 ID:zkZnmXfk
>>308
学歴不問のとこ
312名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 10:40:42 ID:ylTUKe6E
超エリート高卒と、ぼんくら大卒はどっちが市場価値高いの?
313名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 12:40:09 ID:iy+A5T0Y
>>305
高校上位卒ってどういう位置づけなの?
包装大は一応4大だろ??

>>312

実力的には前者だと思う
ただ、ぼんくら大にも優秀なやつはいる。
問題は知識ではなく知恵、能書きではなく行動力
314名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 18:48:09 ID:T1IGE2D4
放送大は学士号取れるから大卒だろ?
通信制大学だし。
俺も疑問に思ったが、高卒上位って何?
315名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 19:44:04 ID:uLI2pkH2
1.出身高校が良い(灘・開成)
2.高卒でも頭の回転が速い人

前の職場にいた灘→京大中退の奴は頭良かったなぁ
飲み込みも早くて気も利いたし
真面目で行動的で
なんでこんなブラック企業に?こいつこそもっと官公庁なり大きなところで働くべきじゃないか
ってずっと思ってた
中退ってのは恐ろしいねぇ
316名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 19:55:42 ID:2HC/Y9zP
京大が中退でも低学歴なわけないでしょうよ。
317名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 17:26:52 ID:2NlqyJ4U
俺は中退率が恐ろしく低い灯台の中退者を5人知ってる。
全員演劇関係・・・・
みんな恐ろしく頭良い。
名前言えば誰でも知ってる有名人もいる。
318名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 00:57:48 ID:cun2fvvP
>>297
俺、県内随一のバカ学校でスポーツ有名校卒の者ですが、おれ内定貰ったよ!
SPIは2次であったけど全然駄目だった・・・(だって基礎学力ないもん)
でも、一次の面接と職務経験から最終まで残って見事内定。
高卒のみんなガンガレ!!
319名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 02:43:25 ID:01sW3JnQ
俺は中卒だけど16歳から34歳までマックでバイトしてたら正社員にしてもらった。
給料16万
320名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 02:51:35 ID:HrIEKsQ4
>>319
良かったねぇ!!
MACって定年制が廃止になったんだよね。
年功序列じゃなくて、実力主義なんでしょ?
最先端の企業じゃん。
これからも頑張ってくらはい。

笑顔を忘れずに頑張ってね(^^♪
スマイルひとつください!
321名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 03:25:22 ID:Geto6p1/
その四角い囲みからは今にも希望があふれんばかり
高校の卒業アルバムの中の自分の個人写真から思わず目をそらしてしまう
あまりの切なさに「遺影!遺影!」などと奇声を発しつつ
スキップを踏めば焼酎の空き瓶ふんずけて仰向けにどさりとぶっ倒れました
322名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 15:21:32 ID:0XYyf6Ul
大学辞めて放送大か通信制で大卒になろうと思っているんだが放送大卒・通信大卒
はどう思われる?
323名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 15:44:10 ID:lf9t2eE1
>>319
女子高生とセクースできますか?
324名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 17:31:36 ID:V/ifnyjz
>>322
学歴としてはイマイチだが、何らかの目的・理由があればいいんじゃないか?
辞めずにそのまま卒業した方がいいとは思うが・・・。
というか、もう辞めたの?
325名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 18:32:54 ID:o2/sQ0/6
>>319
34歳で入社か…
年下の店長の下で働くこともあるだろうけどがんばってね。
そんな俺は、現在店長だがまもなく脱出するよ。
326名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 22:53:03 ID:pdDSdCSR
>>319
34になるまで飼い殺しかよ酷いなマックは
327名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 11:18:48 ID:oGKK5vVm
>>322
放送大の方がラク出来るだろうという発想のみなら、恐らくそこも中退するだろう。
328322:2006/06/14(水) 00:45:20 ID:mqm7JtKu
>>324 >>327
大学でヒキっていたから退学に追い込まれた。卒業できそうだったけど他の学生
より低い扱い受けていたから耐え切れなくなった。通信制ってそんなにキツイも
のなの?ヒキコモリ向けだと思うんだが。20代半ばだから再受験して入りなお
しても絶対大学生活つまんないだろうし。通信の3年次編入狙っているんだが。
329名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 03:17:21 ID:b9UjWwHT
>>319
マックの正社員ってさ、そんなに待遇悪かったか?
確かに学歴不問だが、それなりに給料は良かったと思うぞ。
でも、良かったな。これから良くなっていくだろうし、茄子も
あるだろうから、がんばれよ。

>>328
基本的に通信制大学や夜間部というのは
働きながら行くものだからな。あと、通信制大学は
引きこもりじゃ卒業できないよ。実際大学通う
「スクーリング」に出席しないと絶対に卒業できないし。
まず第一に、自分で学習し続ける意思はあるか?
全て自学自習。自分で調べてレポート書いて
それを大学に送って、スクーリングを申し込んで講義に
出席して単位取得のテストを受けて……の繰り返し。
卒業だけを考えたら、昼間の大学再受験したほうが
100倍も1000倍も楽。通信制大学は、卒業するのは
過酷だが世間の評価かなり低いよ。本当に学びたい人が
学ぶ場所だから。長文スマン。
330名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 09:38:42 ID:YVWZ2CTf
>>329
>卒業だけを考えたら、昼間の大学再受験したほうが
>100倍も1000倍も楽。
禿同!

>>328
実際に在籍してる身分だから言わせてもらうと、
純粋な「学び」の志と「自学自習」する根性たるものがないのなら、たとえ編入でも
卒業はしんどいと思う。
入学試験がないから、最初はラク(当然)。

世間からの評価を得たいなら、通学(せめて夜間部)を受けなおすのがベスト。
評価には一切我関せずで堂々と出来るのなら、通信をおすすめする。
漏れの場合は、後者の考えに近いから通信に決めた。
履歴書にも堂々と在学中と書いてる。
331名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 10:51:24 ID:1XzUAuID
>>330
何歳で在学してるの?

通信は大変そうだね。
夜間ってどうなんだろ?
夜間なら履歴書に書いても夜間ってのがばれないって聞いたけど?
332名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 01:05:22 ID:OkCvGZez
>>331
今年でちょうど30歳。
証明書類には2部とか夜間の表記がないらしいね。
何が大変かといえば、スクーリングと試験日の日程を調整する事かな。

本当は夜間部キボンヌだったが、地元の大学勢が相次いで夜間部を廃止。
唯一現存する夜間部も、カリキュラム変更で全て選択科目(必須なし)となったから、
社会人応募者激増⇒試験であぼーん(受験前年までは、著しい定員割れ)
フレックスとかいう制度の夜間主も募集停止になってて、どうにもならんかった。
333名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 01:19:04 ID:iFnbU0Rp
今年工業高校を卒業して今働いているんだが、
会社のレベルが低く充実していない。尊敬できる上司もいない。
自分の能力に見合った会社で働きたいため、転職を考えているんだが、
今とるべき道はどれだろうか
  予備校→大学
  直接転職
  親戚の会社でドカタ

でも特にやりたい仕事なんてないのよね(´・ω・`)
安定してて給料がよければ良いぽ。
334名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 02:23:25 ID:1Kev0rik
>>333
予備校→大学しか考えられない
今年はじっくり勉強して来年受験しれ
335名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 03:57:58 ID:X+yN+iSq
>>333
高校卒業したばかりならまだ間に合う。
予備校→大学が良いと思われ。
ただし、それなりのレベルの大学を目指すこと。
336名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 08:40:57 ID:hz4WNNfY
>>333
工業高卒なら、機械系は当然得意だろうから、その方面の仕事を探した方が
後々良いのではないか?
若いうちから、しっかりと技能を磨いておれば、それなりの価値が出るだろうし。

あえて漏れは大学進学説を否定したい。
337名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:01:43 ID:KvOxa8bZ
2chだけが学歴至上主義かとおもってたら
実際の世の中はそうなんだよな。。。
ベンチャー企業や起業を志す以外に、普通のリーマンやりたいなら尚のこと。
338名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 14:47:00 ID:xItVKXSn
>>333
工業高校卒→大学という経歴を持つものです。

あなたが、今どんな企業に勤めてるかによってアドバイスが変わるが・・・。
工業高校だったら、就職の際に学校紹介って制度があったんじゃない?
歴史ある学校なら、この学校紹介で相当数が上場企業クラスには入れてるはず。
もし一部上場超大手に入れてるなら、辞めずに働く方が結果としてはいい。
最初はかなり給料も安いけど、20代後半で年収500ぐらいってる奴もいる。
大手の職歴のおかげで、その後フリーターを1〜2年やっても
また上場企業に勤めてる奴もいる。

ただ、話の流れからすると大手ではないのかな?
とするなら、大学行くか行かないか。
そこそこ有名な大学行くなら就職はあるだろうけど、
技術系なら院卒が当たり前とも聞く。
この辺はよく知らないが、工学部出て営業やってる奴の話も聞くし・・・。
技術系じゃなくてもいいなら、理系の必要はないけど。

大学行かないなら、職歴と技能をみがく必要がある。
社会では、職歴と技能がものすごく重視される。
短期で退社を繰り返したりせず、
資格取得をしっかりして自分の技術をみがく。
しっかりとした職歴と技能があれば、転職も結構楽みたい。
スーツ着るような仕事がしたいなら、大学しかない。
339名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 20:52:48 ID:JQg/Em7U
>>333
では化学系理系学士の自分が補助説明。

>技術系なら院卒が当たり前とも聞く。
研究職は院卒が普通。
技術職ならば学士でも可能。技術営業とかに行く人も多い。

やりたい仕事が無いなら理系には行かないこと。
少なくとも理系で真面目に勉強しようと思うと
遊んでる暇が無い という程ではないが忙しい。
就職後も技術に行くなら激務覚悟の上。
よほどやりたい人でなければ、つらいだけ。

文系大学に行く意味はあまりない気がする。
本当に「大卒資格」の為だけに行くような事になる。

やりたい仕事について考える方が先なんじゃないの?
何でもいいなら親戚の会社でドカタで十分でしょ
340名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 08:03:12 ID:r29hHcgE
文系大学に行く意味は
大企業にホワイトカラーで就職する。
これで十分じゃない?
大卒(新卒)でないと就職できない所もいっぱいあるし。
341名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:01:23 ID:SpHbSZwu
ただ、ストレートで大学を卒業しているわけでは
ないからなあ。>>333がこれから大学を卒業しようにも、
1年のブランクがあるわけだ。これだと、大企業は
あまり良い顔をしないのではないか?
342261:2006/06/18(日) 01:32:58 ID:NlOsfBFE
老人介護の仕事に決まりますた。
当然資格はありませんが、働きながらすぐ取らせるらしいです。
こんな感じ

サイトからエントリー→翌日。君の自己PR、YESだね!面接してみない?との返事が→おK→んじゃ明日履歴・職歴書持ってきて→いつから入れる?→来週からなら→おK。来週から君もレイヴンだ


なんだか展開が早過ぎな気がしますが、余程人がいないのかな?ハサ?
343名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 01:43:12 ID:dYWRi5s1
金と時間をかけずに大卒資格が欲しいんだが‥
344名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 10:18:53 ID:e3RmXbsP
>>342
人不足だろうと何だろうと、採用は採用。オメ!
345名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 11:28:15 ID:vIBGDK6U
大学中退者で公務員目指してる人いますか?
346名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 16:57:49 ID:dT2Gx4Ec
高卒で中途で大手に行った人いますか?業種とか教えてください。
347名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 18:18:52 ID:ubtOBZKl
>>343
ヒント:放送大学
348名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 19:21:24 ID:e3RmXbsP
男で短大卒は、専門職以外では悲惨。
ある意味、四大中退の方が良さげに思える。
349名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 22:46:44 ID:YDG+L2CB
>>348
俺の住んでいる県には夜間部を設けているのが短大しか
ないわけよ。俺は既に働いているので、高卒以上の資格を
取るには短大の夜間部か通信制大学しかないわけだが、
中には短大の夜間部卒業して、他県の大学の夜間部へ通う人もいる。
ただ、そんなことが出来るのは、残業無し定時で帰れる
公務員くらいのものだけどね。

職業上、通信制はきょっと厳しいな……。
俺はもう一生高卒なのか……。大卒資格が欲しいぜ。
350名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 19:22:12 ID:O8VkPulA
>>349
漏れが行ってた短大のカリキュラムは厳しかったよ。
現役でも遊べなかったから。何もかもが必須科目+100%出席。
楽観的な香具師が一度サボってたけど、その科目は容赦なく欠点、その追試は正解率9割以上で合格…

短大をステップアップとして使うのは辛くなると思う。
351名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 19:44:47 ID:JkLRqx1M
>>334-341
みんなありがとう。
本当は上場企業に入れる学校で成績もまぁ結構上のほうだったんだが、
やりたい仕事をやれをいう感じの進路指導で、それを真に受けて小さい会社に入った。
でも実際やってみると高校生が考える程度のやりたい仕事なんて一過性のものだったりするわけで。

自分は特に技術職につきたいわけでもなく、だからといってやりたい仕事なんてない。
文系の方々の仕事って実際どんなものかもわからないから、このままじゃ大学いってもだめぽな気がしてならないよ(´・ω・`)
352名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 23:45:13 ID:3pGMEhAQ
hosyu
353名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 02:52:58 ID:QcNb5Nz8
>>350
そうなんだ……。俺もあの後、実際夜間の短大に通っている人の
話を聞いたのだが、一年間はフルで出席しないとダメ、って聞いて
諦めたよ……。2年目からは通学も楽になるらしいけどな。
仕事の時間が不規則だし、土日休めない仕事なんで、結局諦めるか、
大人しく放送大学にするしかないか……。
金と時間に余裕がある頃に大学生活味わいたかった。
進学校に通っていただけに余計。
354350:2006/06/21(水) 08:42:56 ID:8K8+2wZe
>>353
短大でしかも夜間というのを考えると・・・・身震いを起こしそうだ。
その知人の方が言う「2年目は楽」というのは、1年目と比べただけだと思うから、
四大に比べればキツイでしょう。

漏れはその放送大学に在籍してるんだが、負担は軽い。
スクーリングが唯一の問題。
355名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 10:25:09 ID:QcNb5Nz8
>>354
放送大学はスカパーの講義で単位取っていくんだよね?
講義とレポート提出だけなら自分でも何とかなると思うんだけど、
あなたが言うようにやっぱりスクーリングが課題だな……時間が取れるか
どうかが問題だ。
実は京都の通信制大学へ通おうと思ったことがあるんだけど、
年に数回京都へ泊り込んでのスクーリングがキツイと思って
断念した。
しかしながら、放送大学ならスクーリングと言っても
県内の学習センター(車で2時間)へ出席すれば良いんだし、
通信制大学の中では遥かに現実的な部類ではある。

ここまでの話題だと生涯学習の分野になってしまうのだが、
この板としては、転職等の際にどれだけアピールできるか、と
言うことなんだよね。まあ、企業からは同じ大卒としての評価は
されない可能性は高いだろうが。放送大卒+何かインパクトの
ある資格、と言う事か。先は長いな。
356350:2006/06/21(水) 10:49:54 ID:8K8+2wZe
357350:2006/06/21(水) 10:55:05 ID:8K8+2wZe
>>356は誤爆です・・・

>>355
講義&レポートは簡単な部類だと思うよ。働きながらでも十分出来る。
スクーリングは、ほとんど土日開講だから、
355氏のように土日に働いてる人は、いずれにしても休みを入れる必要が出てくる。

>放送大卒+何かインパクト
アピールするには、必要でしょうね…
358名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 22:15:39 ID:mHhSXdo/
学歴に拘ってる人は、自分が低学歴だから採用されないと思ってるのかな?
一つの求人に対して、高倍率になる今の世の中、大卒も当然不採用地獄。
学歴に拘るより、職務経歴書の内容を吟味したり、面接対策に時間を割いてみては?
大学に行く時間より、はるかに早く、効果が得られると思うよ。
学ぶことは良いことだが、転職対策で放送大学とか通信制って、なんか違う気がする。





359名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 09:26:58 ID:M5j6je3a
確かに、思うに、ある程度の年齢であれば、4年間のうちになんらかの有意な
資格をとったほうがアピールになるだろうし、会社に入ってしまえば、結局
資格で得た知識、あるいは、コミュニケーション能力しか考慮されないわけだから

近視眼的にならないように戦略を練る必要があるね。低学歴こそ、高学歴よりも
戦略が必要なんだよな。皮肉な話しだが。
360名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 09:39:41 ID:g2DBfaFQ
>>358
いいたい事は分かるが、スレ違い。

>転職対策で放送大学とか通信制って、なんか違う気がする。
この考えにも同意だが、各人の自由であって、他人が偉そうにいう資格はない。
361355:2006/06/22(木) 12:22:26 ID:O+In93P4
>>357
>土日に働いてる人は、いずれにしても休みを入れる必要が出てくる。
無理だ、絶対……_| ̄|◯
平日開講の日もあるだろうが、卒業のための単位数をカバーできる
ほどではないだろうし……。うへえ。

>>358
俺は別に転職対策で大卒資格を取得するつもりじゃないんだけどね。
既に正社員で働いているし、それなりの待遇を受けているし、
もちろん、資格取得の勉強もしている。

ただ、これから生きる上で、大卒資格を取得しておくことは
(転職の場合でも)損なことではないから、こうして悩んでいるわけで。
何があるか分からん世の中だからな。転職を余儀なくされる可能性もあるわけで。
362名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 14:47:54 ID:/U9IkPGz
>>358
たしかに、転職対策では意味ない・・・とまでは言わないが
もっと効率いい方法があるだろうね。
ただ、大卒でないと応募できない所もあるみたいだし
そういう理由もあるんじゃないかなぁ・・・。
363358:2006/06/22(木) 22:29:23 ID:/wGi9DgL
とにかく勘違いしちゃいけないのは、一流大学出ようが、中卒だろうが、
今までの職務経験と面接で採用が決まるんだから、自分のあまり華麗とは言えない
職務経験をいかに上手くアピールするかと言うことを、今までの数十倍考えた方が良いよ。

中小企業のホワイトぐらいなら大卒とでも充分勝負になるって、実際、充分対策をして応募したら、分かってくるんだけどね。

364名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 22:29:51 ID:B3y1sdsA
転職サイトで最終学歴高校になるのは悲しい
東大6年通って卒論・投稿論文まで書いての中退なのに
復学しても良いんだがもういい年齢だからなぁ
365名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 02:20:54 ID:hQyJT//r
もうイイ年齢だからこそ逝ったら?
どうせ新卒→リーマンってのは関係ない訳でしょ?
366名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 14:19:11 ID:qRSGflPs
>>364
本音は、復学したいんでしょ?
再挑戦みたらどうだい?

踏ん切りがつかないとか、一歩踏み出す勇気が出辛いという気持ちは分かるけど、
年齢のせいにして諦めようとする姿勢はいただけない。
367名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:29:44 ID:M70FqYPj
>>364
365、366さんに同意。
いい年齢だからこそ、復学できるなら行くべし。
368名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 12:42:21 ID:jC6aP36L
5月に大学中退してやっと就職決まった
大手企業の下請けの工場のライン工の面接受けに行ったら
大学受かる頭あるんだから営業の方やってみないか?って言われて
そっちでOKしてけど何か不安だ。
まあそこで頑張るしかないか。
369名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 02:06:45 ID:+lkr233w
>>368
そして「お前大学受かった頭あるのに、何だよこの成績はよ!?」と
結局逆学歴差別でイジメを受ける可能性大。
370名無しさん@引く手あまた:2006/07/01(土) 09:21:54 ID:3ACQpjND
>>369
厄病神乙!
その書き込みは、他人を不幸にする事だと気づけ。
371名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 00:25:22 ID:OSHgmTIg
>>370
逆学歴差別は今横行し始めているからな・・・。
372名無しさん@引く手あまた:2006/07/03(月) 22:48:46 ID:LwCkv/xY
中退→1ヶ月後派遣会社に勤め→とある会社の設計開発


ごめん、悪いけどもう無理、仕事についていけねえ
ってことで最近退職願出した
今は工員探してる
373名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 05:40:43 ID:9m62mKG5
25歳フリーター、PC使う仕事がしたいんだけどPGとかって高卒&職歴資格なしでもなれるの?
とりあえずバイトでも契約でもなんでもいいからって思ってるんだけど…
374名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 06:38:47 ID:X+VDCbrU
>>373
偽装派遣のDQN会社ならいくらでも入れるだろ。
そこで3年我慢して、死ぬ気で資格とればいい。
375名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 19:41:41 ID:+DCr2d3I
結局PGなんて実務経験で採用してるからな。あとはまともそうにしゃべってるかどうか。
未経験歓迎=離職率高い・DQN会社・給料安いか、給料そこそこで死ぬほど忙しいかのどっちか。

でもそこでしっかりこなせば、25歳?28歳くらいで転職できるんじゃね?
早いうちに職務経歴書に書けるような仕事をすることだな
376373:2006/07/07(金) 22:45:19 ID:QQxxHs1G
>>374.375
サンクス、とりあえず経験つんで資格取得をがんばってみるわ。
パソコン関係の資格だったら少しは潰し効きそうだし。
377名無しさん@引く手あまた:2006/07/07(金) 23:32:33 ID:+DCr2d3I
>>376
ただ会社は選べよ。俺のいるのは糞DQN会社だが、情報系の資格とっても給料上がらない資格手当てなし受験料も出さない。
普通、システム系の会社は出してくれると思うんだが・・・。うちの元請は全部出してるみたいだし。

パソコン使う仕事、って言うのがプログラマなのかそれとも事務でいいのかにもよる。
事務系なら「パソコン関係」っていう資格種類・・・パソコン検定とかその辺になるかもしれない。
プログラマなら「情報処理資格」「IT系資格」とかになるよ。
正直、PGにそれほど魅力を感じてないなら打算で事務って言うのも幸せかもしれない。

物流系だと、会社によっては夜勤とかもあるけど適度に忙しくて、楽そうだし無茶が無い。あと体動かす場面も多いから
それなりに上下関係厳しくても、きびきびしてるし風通しはよさそう(実際に仕事してるわけじゃないから鵜呑みにするな)
PGは無茶やるところは無茶だよー。陰険なやつも多いし。いじめというか、教えないで放置する香具師もいる。
まぁ高卒未経験OKのところはそれなりに教えてくれるとは思うけど、会社が全部面倒見てくれないから自分で本を買って勉強を平行して行うことだな・・・。
がんばれ。
378名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 00:59:10 ID:qrsn3rR8
逆にPGほど学歴問わない仕事も珍しいよ。
とりあえず独学でプログラムの勉強してみれば?
379373:2006/07/09(日) 02:41:44 ID:YeVdB2LC
>>377.378
重ね重ねサンクス。とりあえず今は初級シスアドの勉強してるけど、色々調べてみるわ。
380名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 19:19:39 ID:kGYPk9Oo
初級シスアドはやめといた方がいいと思うw
381名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 19:32:29 ID:8iVo1oCl
>>380
先生、初級シスアドの位置付けがわかりません!
382名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 01:49:20 ID:edQBK6+K
PGとか言ってるから開発したいんでしょ?
だったらソフ開とかセキュアドでも勉強したら?
383名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 02:14:02 ID:aDCINO+j
どういう釣りですか?
シスアドレベルの知識無いやつがいきなりソフ開とかありえんからw
というか、PGなら資格も経験も何もなくても若けりゃなれるよ。
今は人手不足だから。
384名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 13:07:35 ID:OSlYIPb3
どの大学に行ったのかが問題。
誰でも入れる大学なら、高卒の方がまだいい。
応募者が多いと、大学名・高校名でスクリーニングにかける。
385名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 13:40:50 ID:gPwZIFqY
高卒で社会保険労務士とっても、総務職に就職できなかったから、
いまは、ルート配送やってます。
386名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 13:45:10 ID:edQBK6+K
>>383
ユーザー系の資格より開発系の資格とか言語の勉強した方が
いいだろ。
シスアドなんて時間と金の無駄。
387名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 16:24:02 ID:r+VoWDoj
高専卒の人いないね。昭和の卒業の人ね。

388名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 16:29:20 ID:A7dhu0xQ
消防受けた
大学は働きながら通うわ
389名無しさん@引く手あまた:2006/07/10(月) 16:32:02 ID:A7dhu0xQ
ちなみに俺はE大はいって6日で辞めた組
適当に勉強をした自分が許せなかった
妥協して入学した自分が許せなかった
通ってる奴等がDQNばかりで許せなかった

辞めたはいいが浪人しても入学費は出さないと言われたw
390名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 20:31:53 ID:4TgX6zNp
>>385
それキツいな・・・。
大学中退だけど資格なしで総務に就職したよ。
上場企業の子会社。
391名無しさん@引く手あまた:2006/07/11(火) 23:13:57 ID:9HJ26CiJ
>>386
シスアドがどういう資格か知ってる?
とりあえずシスアドレベルの知識がなければ基本情報すら受からないよ
392名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 15:00:23 ID:Lrhn5Tbk
2年近く働きながら転職活動してるけど全然受からない。
記憶を辿ったところで少なくても12社落ちてる。
大学中退のせいか年齢(今年31)のせいか…もうヤダ。
結婚に逃げる事も出来ないし。ハァ
こんな私を雇ってる今の会社って一体…w
393名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 18:45:59 ID:Je/BhLy9
大学中退で30超えてて独身じゃぁなぁ・・・
今の職があるだけマシじゃないかな
394名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 00:50:08 ID:RyUozHDR
>>391
おまえこそわかってないんじゃないか?

これ以上は資格板の話題だから逝ってくる
395名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 01:03:42 ID:hNw2UBU+
ああ良かった やっといなくなった
396名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 08:54:08 ID:ftNsyEXT
>>192その他

超遅レスだがマジレス
大学中退は立派な資格・経歴であって、大学中退者の最終学歴は
あくまで「大学中退」である。
履歴書に大学在籍・中退の事実があるのにこれを書かなかった場合は
ことが露見した際に、即時解雇の正当事由となる(昭和三十年代に
最高裁判例あり)。
行ってもいない大学を卒業したと詐称しても予告解雇しかできないの
に比較して、より悪質な詐称とみなされるわけである(この場合履歴
書に書かれた大学に照会すればすぐにわかるのにその手間を惜しんだ
使用者にも責任があるが、前者の場合日本中の大学に「このような人
間はいませんでしたよね」と問い合わせて確認するのは物理的に不可
能である)。

中小零細企業で「うちは社長が工業高校出の叩き上げだから大学に行っ
てた奴は取らん」「社長が日大だから国立と六大学(今風に言えば早慶
MARCH)は取らん」と言うところは多いし、それは「経営の自由」
として認められるのである。
397名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 09:01:52 ID:SwI/hnXY
世間常識では

大学中退者の最終学歴は・・・・高卒です
398名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 09:18:00 ID:+mhkN6db
大学生のレベルが著しく低下しているからこそ企業には学歴至上主義
を考え直してほしいものだけどね。

大学院卒のような高学歴者にふさわしい職業、それ以外の職業という
住み分けが図られるべきだと思う。
399名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 10:19:39 ID:YttLStJt
>>398
金が有れば大学院までいける時代だ。
お前は院卒かもしれないけど、中途なら学士も修士も大差ない。

まぁ、高校中退より大学中退はタチが悪いな
高校中退は過ちとして考えらなくもないが 大学中退は親に無駄金使わせただけ。
金銭的に厳しかったとか理由はショウガナイと思うけど。

>>389
そりゃそうだ。
400396:2006/07/16(日) 10:25:52 ID:ftNsyEXT
>>397
だから、その考えでいると著しい不利益を蒙るといってんだよ。
最高裁判例よりも「世間の常識」が大事だってか?

>>398
住み分けを図るべきは大学入学時点での高偏差値者にふさわしい
職業、それ以外の職業である。入試偏差値で「エリートの大学」
「エリートではないが20年前でも大学生で通用する大学」
「20年前の高卒扱いの大学」「会員制高級カルチャーセンター」
に分けられるのであって、特に文系で低偏差値大学から修士に
進んでも就職先はかえってなくなるだけである。
もちろん、高偏差値大学理系から工学・理学のドクターに進んだ
人間に文句はないが。
401396:2006/07/16(日) 10:34:32 ID:ftNsyEXT
ついでに言って置けば、そのうち日本も就職先の見つからない
経営学修士やクライアントがつかない弁護士がホットドッグの
屋台を引いて日銭を稼いでいる一方で理系の技術者が不足して
インドから招いている、ドイツやフランスのようになるよ。

>>397
言い方を変えよう。「大学中退は一生ついてまわる」これなら
いいか?
402名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 11:25:22 ID:EQsN8T7w
高卒は大学に入学する学力なし。
中退なら理由はどうあれ、学力はあった。
だから大学中退>単純高卒でおk?
403名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 11:37:46 ID:TIR5+Xwl
専門辞めて通信教育の大学行こうと思ってます。通信制ですけど大卒と学士がもらえるんですけど、どう思います?
404名無しさん@引く手あまた:2006/07/16(日) 11:43:38 ID:kW2NLTIt
>>402
お前は単純過ぎる。

>>403
>>353-357この辺りを読め。
通信制はみんなが思っているほど簡単に卒業できない。
405名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 04:53:22 ID:eppUXzMK
>>402
逆だと思う。
中退はやっぱ印象悪いよ。
それに学力不足で大学に行かなかった人って、最近じゃ滅多にいないような。
底辺大学ならお金出せば入れるし。
406名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 08:15:55 ID:WGF8GT1p
>>405
>最近じゃ滅多にいないような。
そんな事は無い。
最終学歴高卒になった人は
どれだけ頭が良くても大学受験はしなかったと思う?

頭が良かった奴、頭はマァマァだけど努力できる奴は
新聞奨学生とかになって大学行ったりしてたよ。

>底辺大学ならお金出せば入れるし。
底辺大学にしかいけない場合は、確かに大卒である意味があまり無いと思う。
ただ、2chで底辺と言われてる大学は実際にはソレほど底辺ではないよ
407名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 13:06:12 ID:SqXDSE3m
>>406
>頭が良かった奴、頭はマァマァだけど努力できる奴は
>新聞奨学生とかになって大学行ったりしてたよ。

それこそ一部分だと思うがな。
頭良くても高卒にならざるを得なかった奴はいくらでもいる。
確かにその中から奨学生になって大学へ進学した奴もいるだろう。
卒後就職して学費を貯めて大学へ進学した奴、働きながら
大学へ通う奴(一番尊敬できる)、それ相応の理由をもって
進学する奴もいるだろうが、それはそういう環境を持っている人間、
或いは、そういう環境を作りだせる力を持つ人間であって、世間にはそうでない奴だっている。
人が生きるにはそれぞれ理由があるんだよ。一概に決め付けるのはどうかと思うがな。

>2chで底辺と言われてる大学は実際にはソレほど底辺ではない

2chの大学評価を鵜呑みにしている奴なんていないだろw
いるとしたら頭の中がお花畑だよ。
408名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 17:35:38 ID:rr/CoWX6
>>386
三愛作業事件 名古屋高裁
最終学歴が大学中退であるにも拘わらず、高校卒と申し出たことは
重要な経歴を偽ったことに該当し、それが低位への詐称であるから
といって詐称にはあたらないということはできないが
職種が港湾作業という肉体労働であって学歴は二次的な位置づけ
であること、大学中退を高校卒としたものであって詐称の程度も
さほど大きいとはいえないこと等を総合すれば、本件学歴詐称のみを
理由にした解雇は著しく妥当を欠き、解雇権の濫用であると判断される。

三菱金属鉱業事件 東京地裁
大学以上の学歴を有するものと中・高卒以下の学齢を有する者とについて、
別個の職位を設定し、採用時点からその後の雇用期間の全体にわたって
取扱いをまったく異にしており、それぞれの職位について、採用を行う機関は
もとより、募集、選考の方法、格付け昇進の経路、所掌の機関、労働契約の
内容、加入する労働組合組織に至るまで、明確に区別している会社の
工事現務員の採用募集に応募した大卒者が高卒として申告して採用された
ことにつき、会社が同人を「入社にあたり重要な経歴をいつわっていた」として
解雇したことは是認できる。
409名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 00:08:57 ID:Sckm6+qJ
>>408
長いから三行で纏めて
410名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 02:02:23 ID:lP0VE5D9
408じゃないけど一行でまとめると、

>>406は視野が狭い馬鹿

じゃね?
411名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 02:08:39 ID:lP0VE5D9
ごめんいいすぎた。
最初から読んだら406は大学中退で、高卒よりは上だと思い込みたい人だったのか。
まあ泣くな。でもやっぱ大学中退は痛いな。
412名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 08:29:36 ID:He2nmmFj
>>411
406だが、院卒だ。
413名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 08:30:27 ID:He2nmmFj
あと、俺が書き込んだのは406が初めてだ。
それ以前のレスは誰か別の人の物。
414名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 10:10:27 ID:zPXlabKC
俺は大学中退だけど、大卒でもなかなか入れないような大手の会社入れたよ。
30人採用に900人応募だったから無理と思ったけど奇跡的に。

「スポーツ推薦で入ったけど家庭の金銭的事情で行けなくなった」って言ったら、それなりに評価してもらえた。
やっぱ
大学中退>高卒じゃないかな
415名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 10:12:44 ID:8V2s7zSc
>>413
院卒って中途採用の場合は学卒と対して変わらん・・・
専攻分野を外れて来た場合は寧ろ学卒より転職厳しいじゃないか?

まぁ、大学中退は高卒以下なのは間違えないよ
高校中退と違って、ある程度、分別わきまえられる歳での中退は・・・・。
416名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 10:51:43 ID:4lSZ/RUp
>>415
???
院卒で新卒で働いてる。別に中途じゃない。

院卒でも、博士じゃなくて修士なら
あまり専攻分野は関係ないよ。学士と変わらん。
417名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 11:19:07 ID:B9eRMcma
院卒で新卒で働いているのか・・・。

なら、視野が狭いと馬鹿にされても仕方ないわなw
418名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 17:51:02 ID:mkmZVuoR
ヒキ達よ大志を抱け〜高認(大検)からの大学受験〜37
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1152188303/
(大学受験サロン板) ↓※このスレのテンプレを一読すると良い。
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART58◇■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1146732914/1-7
(大学受験板)
高校中退→高卒認定(旧大検)から逆転狙うスレ 8
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148030868/1-2
(資格全般板)
高卒認定試験(旧大検) 6科目目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149340988/
(ヒキ板)
【エーデル】大学合格目指すスレPart8【ワーイス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1142057298/
ヒキ達よ大志を抱け〜携帯からの高認受験〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1148213796
(無職)
23歳中卒の俺が大検を受けようと思います【二回目】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1142298706/

高卒認定(旧大検)とは、『高等学校卒業程度認定試験』のことで、平成17年度から実施される試験制度です。
これは高校卒業程度の学力を認定するという国の認定試験で合格者は希望する国・公・私立のどの
大学・短大・専門学校でも受験できます。また、各種国家試験や就職などに際しても、高校卒業者と同じ扱いを受けることができます。

受験対象者については、定時制・通信制だけでなく全日制の在学生についても受験可能になり、
高卒認定の合格科目は全日制高等学校でも単位認定されるようになります。
419名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 23:01:35 ID:rT6NJ/ZZ
>>414
スポーツ推薦は就職がいい

MARCH出ても大手企業に内定する人間のほとんどは体連の人間

体連はお金かかりすぎるからね
420名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 23:04:47 ID:B9eRMcma
イメージも良いしな<スポーツ推薦

もっとも、出身校がある程度有名か、
その分野で名前が売れていなければ
アウトだが。これは、高校でも大学でも同じ。
421名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 23:27:29 ID:ViCnCZZS
俺、高卒二年目ですが明日、会社に辞意を伝えます。
今後の俺の人生どうなるんだか…
422名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 15:41:56 ID:eIKfXoqu
>>415
どの大学へ行ったのかが重要。
お前、中途半端なとこ行ってたんだろ?
423名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 05:10:37 ID:svJ8jLm0
中退理由によると思う。
金銭的理由で、とかならよいが、
やる気なくなったから、とかだと・・・。
424名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 05:19:56 ID:svJ8jLm0
最近感じるのだが、基礎学力というか一般教養的知識は
大卒=大学中退>高卒
かなあと。もちろん個人差あるし、
そもそも仕事の有能無能には全く関係ない要素だが。
・・・チラシノウラスマン
425名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 05:25:46 ID:mlzFv6+D
>>424
今の大学生を見ていると、
一般教養はおろか社会常識すら無いように
思えるけどな・・・。これももちろん個人差はあるが。

大学全入時代とは言うが、明らかに大学生の
質を落としていることは確かだな。金髪の
大学生とか恐すぎる。そういう奴に限ってFランクだが。
426名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 07:53:06 ID:oFjcZmEO
結局は、個人差だろうな。なにかを理由にして、誰かのなにかのせいに
してもなにもはじまらないわけだし、自分を努力して変えていくしか
なにかのせいにしてばっかりの人生から逃れることはできないと思うけどな。
427名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 10:57:01 ID:7TOvgdoo
年齢にもよる。あまり職歴がない時点では、
高卒よりは、無理してでも大学に行ってた方がいいと思う。
起業したとか、自営で商売を始めたというなら、話しは別。
高卒は、入試を嫌なものとして避けたんじゃないかと思われる。
426の云うとおり、ある選択をしなければいけない時、逃げたと
思われるような履歴を作るのが、一番悪い。

428名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 13:27:13 ID:sSkaeFPh
高卒と大学中退で争ってるみたいだけどさ、
社会的に見たら、どっちもどっちなんじゃないの。
どっちも『評価するに値しない』でしょ。
429名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 15:26:52 ID:bcInzcsp
<<428
このスレで、高卒と大学中退で争うのは、当たり前じゃないか。
大卒でここに来るとしたら、「評価するに値しない」ような大学を
出た奴か、職場で評価されていない奴が、高卒や中退者を叩きたくて
来てるからだろ。
せっかく大学出たんだったら、君の同級生のように職場で評価され、
早く社会的に評価されるポストに就いてくれ。
430名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 15:49:09 ID:CaBkVPb9
>429低学歴叩きの凄い2chゆえ流れはそうなってますが争うスレではなくて転職について考えるスレですから
低学歴の俺からすればやはり同類の声を聞きたいわけで高学歴は他スレいけって感じ、大卒が高卒を叩く流れが多すぎて飽き飽き。
擁護には感謝
431名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 15:58:28 ID:7TOvgdoo
>>429
アンカーのつけ方が正しければ、もっと説得力あったのに…
432名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 17:49:41 ID:pSOaUu2I
じっさいニチョンネラって大卒の方が多いのかな?
433名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 17:52:15 ID:Or8gkROv
早稲田大学教育学部理学科数学専攻中退
434名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 21:23:04 ID:FgjEzV2F
もうだめだ…中退だからうしろめたい気持ちでいっぱい。
工場にいこうかな
435名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 21:57:51 ID:mlzFv6+D
俺はもう高卒で生きていくことで腹をくくったよ。
高校時代は進学校に通って、大学の奨学金審査にも
パスしたけど、高3から鬱病と拒食症にかかって4年くらい
治すために引きこもっていたら、進学しようなんて熱意は
嫌でも冷めてしまったよ。それに現在26歳。
大学卒業したって30か31だしな。

バイトから始めてじょじょに世間に溶け込むことに
したいと考えている。甘い考えかもしれんが。
お金が貯まってきて余裕が出来たら、過去レスにも
あるように通信制大学などへの進学を考えたい。
436名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 22:21:32 ID:e+lc+zkO
高卒で大手とかいけねぇかなぁ?
437名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 22:27:14 ID:Or8gkROv
3年ぐらいは働いて大学行きなおす事だ。

まあ、俺からしたらこれから大学全入時代が来るのに
今から大学中退だから後ろめたいとか言ってる香具師が信じられん。
大学時代に好きな事見つけられてそれで生きていける方向性を見つけられない
奴は大学卒業したって、たいした人生送らないからねww
「中退1流 留年2流 卒業3流」って言葉考えた人はホント凄いと思うよ

438名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 22:28:40 ID:Or8gkROv
高卒で大手は入り易いだろ??
439名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 22:40:06 ID:pq+jZlZp
スキルなり実績があれば潜れる
でも出世は見込めなそう
440名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 22:50:11 ID:pSOaUu2I
武富士なら高卒でもホワイトカラー一部上場 おk
441名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 00:56:45 ID:X0XM0bkU
>>437
434は、アホな大卒が荒らそうとしてるだけだ。
442名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 07:36:19 ID:RI8wKVUS
専門は専門でも高専だと転職先がゴロゴロ転がっとる
443名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 08:08:42 ID:eiLrHkfp
大手の工場がいいよ。仕事もそんなにきつくないし、給料も良い。
普通に大卒のやつとかも結構受けに来るけど、高卒でも充分チャンスはある。
うちの近くの大手の鉄鋼会社なんて、20倍の倍率になるよ。
学歴よりも、人間性とか人脈(コネ)が大事みたい。
444名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 10:55:14 ID:e+jCkgaZ
大手の工場だってww工場逝くぐらいなら営業するよ
445名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 14:52:15 ID:slgLgws/
>>444
DQN営業?
446名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 20:16:46 ID:Voe6n7OS
工場行くなら営業で過労死した方がまだマシだ。
447434:2006/07/21(金) 20:28:15 ID:0gcJD8e4
おいおいwひで〜言われようだな。
アホはあってるが中退だよ。Fランクな。
みんな意外とコンプレックスないんだね。

ってか工場はネガな理由じゃなくて真剣に腕に職つけるつもりで
就職しようとおもってる。+趣味があるので時間がきっちりしてると助かるし。
学歴ない営業はくいっぱぐれそうだからうやめとく。
448名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 21:37:34 ID:CcqN8yXE
精肉や段ボール、サラダを作って、一体何が手に職なのかと小一時間(ry
449名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 22:03:55 ID:e+jCkgaZ
>>学歴ない営業はくいっぱぐれそうだからうやめとく

ぷっww
今でも営業って「マシガント〜ク!!」ってやってると思ってんの?
今の営業はねトークスキルより、コンサルを重視してる営業だよ。


だから、お客と共に経営やコンサスの両面を勉強できるから
非常に将来なりたい方向性ががっちり決まってる奴には非常に役立つ。

450名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 22:17:56 ID:NLIbi7gX
俺みたいに多留した挙句の大学中退だと学歴コンプきついよ
いまさら再受験できないし
で質問なんだが2部と放送大と通教で学士取るとしたらどれが価値高い?
451名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 22:21:29 ID:TKP6gR9M
俺の会社早稲田卒と高校中退が同期W
452名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 22:22:32 ID:e+jCkgaZ
何歳?
453名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 22:48:34 ID:2xAPD0fZ
>>449
会社の営業手法によるよ
提案型の営業なら良いが、飛び込み営業は当然くいっぱぐれる。
454名無しさん@引く手あまた:2006/07/21(金) 23:44:04 ID:mRNixeSo
>>450
2部かな。
455名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 01:04:24 ID:ReYPAVuy
>>449
そんな営業よりも、飛び込み、ルートが圧倒的に多い。

>>450
2部にしとけ。放送大と通信は誰でも
入れるが、選ばれたものしか卒業できない。

>>451
何の職業だよw
456名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 04:38:49 ID:sWidsfsL
>>447
工場でつくスキルは工場でしか役に立たず
歳をとってからは役立たずに成る
457名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 13:31:08 ID:pKBpxBDI
単純作業みたいなツブしの利かない高卒労働は
スキルなんて言わないよ
458名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 15:05:18 ID:ReYPAVuy
また高卒叩きか。
459名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 16:33:54 ID:l+b9MY1Y
>>449
高卒、中退した奴に経営だのコンサルだの言われたくないだろ。
中退も何大学かによって変わってくるけど。

ってかみんな何の仕事してるの?
460名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 05:11:29 ID:PFVf1ice
学歴差別は無能だよ
461名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 23:27:33 ID:b9HzYnhD
中途なら学歴詐称すれば?
462名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 00:11:26 ID:lBKLobXh
中途ならかかないこと
463名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 02:14:21 ID:AqPH6+9r
【NHKスペシャル】「ワーキングプア(働く貧困層) 〜働いても働いても豊かになれない〜」

▽急増“働く貧困層"
▽400万世帯が生活保護水準以下
▽リストラで年収200万・父親の涙
▽仕事に就けない若者都会を漂流
再放送予定 7月25日(火)深夜【水曜午前】0時〜1時14分
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html

【NHKスペシャル】21世紀の潮流 ラテンアメリカの挑戦

第2回「世界最悪の格差社会を克服せよ」(仮)
8月4日(金)午後10時〜10時49分
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060804.html
464名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 02:17:46 ID:wrYkyQ2P
高卒だって給料良ければ無問題。
465名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 07:30:47 ID:q9Cs6tSr
大手の優良企業の工場がいいよ。
三十で年収600くらいは行くし、仕事楽だし
466名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 09:47:39 ID:XJQiFGNT
>>465
30ではいっても大丈夫?
期間工ですか?
467名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 17:21:03 ID:/34dwimU
30とか高齢の場合は入ってからが勝負じゃないかな
若いうちは仕事の要領悪くても大目に見られるけど
年取ってて仕事できないじゃぁ雇う必要が無いからな
468名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 12:32:51 ID:t1R55Met
469名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 13:36:58 ID:OYNJ9sV6
>>468
いい会社ですね。
でもこういう仕事って残業とか出るのかなぁ?
470名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 14:08:54 ID:8FIfOwFw
今なんて楽に大学入学出来るのに
何で大学行かないのか不思議
471名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 14:28:51 ID:1fWdbiAN
>>469
つーかこんなの信じるなよw
DQN営業特有の謳い文句じゃんか。
472名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 14:39:18 ID:ancMpM+x
奴隷派遣ですよ
473名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 18:12:48 ID:h3vCe6jN
>>470          単純に言って金が無い。
474名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 19:25:30 ID:QJG65jYe
高卒の知能だと卒業出来ないからだろ

無駄に入学金と授業料払って
結局中退じゃな

だったら最初から高卒してたほうが
賢い選択と言えよう
475名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 23:29:57 ID:rrAaShqy
>>474
日本の大学でそれはない。
なぜなら、入学試験ですでに選別されてるから。
辞める理由は遊び呆けて留年しまくったとか
鬱で引き篭もったとかが多いんじゃね。
476:2006/08/03(木) 17:40:01 ID:eE+nbqsn
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1150544816/2-4
*卒DQNの特徴をあげてみる。
G 大学は誰でも簡単に卒業できると思い込んでいる。
(出席日数さえ足りていれば誰でも卒業させて貰えるのは高校まで。
大学生活を知らない低学歴は無理やり己の経験則を当て嵌めようとする。)
477名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 18:39:59 ID:NzDFwaSy
こんなスレで高卒叩きしたって始まらないだろ
478名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 19:04:16 ID:ozVmHGQb
そうだ。転職や天職について語ろう。
479名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 21:04:06 ID:P9gQzzi6
>>476
おまえ、ホントに大学行ってた?
大学のテストなんか、一夜漬けでほぼ全優とれる。
480名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 22:33:10 ID:2k9bQZtK
>>479 取れねーよ馬鹿!お前こそほんとに大学行ってたんか?

そりゃ出席すれば取れる科目もあるけど語学とか、普通に取れねー科目も多い。
特に理科系はレポート提出の量が桁違い、文系みたいに5000字程度とかじゃなくて
普通に前期だけで200枚とか。
481名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 22:46:07 ID:P9gQzzi6
>>480
事実、取ってたんだけど?
まぁ、文系だけどね。
482名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 03:38:17 ID:tnFmRYc8
おれFラン中退だけど、履歴書には高卒で書いてる。
空白期間は高校のときのバイトを引き延ばして、DQN営業会社に
入った。死に物狂いで3年働いて係長にまでなったけど上司と喧嘩して
三週間前に辞めた。今、就職活動中だけど、スカウトメールとか
すごい勢いで来るし、まだ面接2社しか回ってないけど、とりあえず
一社は採用決まった。営業はどこも人足りてないから、ほんとに潰しが利く。
営業の能力が高ければどこのブラックDQN営業でもやっていけると思うよ。

483名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 08:37:51 ID:+iByXav7
>>479-481
ここは大卒及び短大卒以下専用スレなので、
不毛な議論はお止めいただきたい。

>>482
俺も高卒だが、営業は割と高い確率で
採用決まるね。
484名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 12:04:34 ID:6i4NhXH7
>>479のようなアホ発言を真に受けるヤシも
中にはいる鴨知れんからね
485名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 15:15:17 ID:+iByXav7
高卒、大学中退のスレで「おまえ、ホントに大学行ってた?」
とか言われてもな、と言う感はあるが、
>>484ももう煽るな。このスレはそういう趣旨のスレじゃない。
486482:2006/08/04(金) 17:36:24 ID:tnFmRYc8
向上心はあるけど勉強は苦手って言う人は、マジで営業やったらいいと思う。
失敗したらダメージはかなりデカイけど、がんばって続けたらほんとに自信がつく。
営業は学歴も関係ないし、結果さえ出せば出世も早いし、もちろん金も稼げる。
精神的にも体力的にもキツイけど、やってみる価値はあると思うよ。
487名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 21:52:22 ID:zPLrg6W9
へぇ営業って学歴一番関係ありそうだけど。
技術じゃなく口と見た目、品格で判断される職業じゃん。
そりゃあ、布団や浄水器、リフォームなどのDQN代表格の営業なら
高卒でもOKだろうけど、基本的に法人営業は学歴無いと駄目じゃない?
相手にされないでしょ、それなりの人が相手だったら。
488名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 22:46:52 ID:IL22G0v6
マーチ中退26歳の男です是非相談させてください

中退後しばらくアルバイト転々として1年ほど新聞販売店の専業をしてました
現在は小売店で販売員を3年ほどやってます(就業形態は契約社員)
給料がバイト並みということと正社員登用の可能性がほぼ0ということ、
人間関係の悪さ、日々の仕事がバイトでもできることの繰り返しなどの理由で転職を考えてます

職歴といえるものは現在の仕事だけですできれば現在の仕事を生かせる販売系を希望してます
しかし今の職場でこれといった実績も上げてないし何もアピールできるものがありません

中退であることについてつっこまれたときどういえばいいのかも困っています
(このスレで「家庭の事情」が無難、という意見もありましたが
私が通っていた高校がけっこう有名なお金持ち進学校でもしかしたら疑われるかも、と不安があります)

現在持っている資格は普通免許(ペーパー)、英検3級、ビジ法3級だけです
長文ですいませんぜひアドバイスお願いします
489名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 22:50:02 ID:lirqXFGb
>>488
ほんとの理由は何なの?
490名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 01:29:15 ID:zBx+3g2E
大手メーカーの法人営業とかはそうかもしれないけど、それ以外の営業は
学歴不問のところが多いよ。面接の段階では見た目とか言葉づかい
とか見られると思うけど、入社したあとは、売上げが全て。
不細工であろうがDQNであろうが、売上げ上げて早く上に上がったモンの勝ち。
営業トークや見た目はどうにでもなるしね。
491名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 12:12:14 ID:SmQSljLg
言葉遣いすら知らない高卒に
営業トークは難しい
「マジでー?なに言ってんすかー」
「じょーだんぢゃねっすよー」

高卒に無理に敬語使わせても
せいぜいこの程度が関の山だ罠
492名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 12:53:37 ID:gl2hn2h6
>>491のようなステロタイプな高卒叩きは
今後一切放置の方向で。
493名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 16:26:06 ID:PgkPHcR3
さすが高卒、誰が高卒叩きにエサをやってるのかまったく理解してない
494名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 16:44:28 ID:jFMbGXu8
いちいち煽るな
495名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 17:01:03 ID:aTQmZb4x
食いつきも凄いですね
496488:2006/08/05(土) 21:11:15 ID:NX3PRRDV
>>489
友達ができず孤立して対人恐怖で鬱一歩前の状態になったんです
今の仕事が結果的にリハビリになってだいぶ良くなりました
497名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 21:14:37 ID:zBx+3g2E
>>491 おまえ面白くないし、気持ち悪いから来るなよ。
498名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 02:46:25 ID:mLcZv55M
やっぱFランク大卒は厳しいわ。大学名でまず向こうの勝手な評価が入る。
499名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 21:20:03 ID:Efj9XeL0
高卒とどっちがいい?
500名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 21:40:14 ID:u5CQGjpX
集団面接だった事が2回あるんだが、専卒が俺だけだったとき凹んだ。
大卒さんは有能なんだから、なりふり構わず低レベルの求人を
荒らすのは止めてください。おながいします・・orz
501名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 22:20:17 ID:noEuRe/s
>>488
高校中退〜大学に行ったんだけど、いいこと教えてあげよう。

面接で何故中退したのか?聞かれたら。
いろいろ考えて辞めたけど、今は辞めたこと後悔してるって言ってみ?

下手な言い訳つけるより好印象だよ。
502名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 00:24:30 ID:ZDU3bbkX
それはよかったよかった
503名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 22:10:58 ID:33uOmgdz
>>501
格好つけても、所詮は中退
504名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 22:49:25 ID:mvbyQiao
>>503
最終学歴で中退じゃなきゃ良いんだよ。
505名無しさん@引く手あまた:2006/08/10(木) 12:40:02 ID:hRSEtZkY
>>504
とにかく中退したらその理由を訊かれる。
理由が納得できるものかどうか大事だ。
アホは大学出てたら、そこに行った理由と
そこで何を学んだのかが、より重要になる。
見た目や雰囲気や喋り方等もジャッジされる。
でも30歳過ぎたら人間力とスキルが問われる。
506名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 00:38:09 ID:sTtvUnu0
アホ大なら卒業より中退の方がいいかね?
507名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 01:00:55 ID:24wVuCih
んなこたぁない
508名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 03:47:28 ID:iFCmoZXg
まあ中退の時点で大手企業への就職は無理だよな
中小で頑張るか資格や公務員とかしか無いでしょ
509名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 07:13:36 ID:RCoLlHkY
>>508
おー。まさに俺のこと。
大学中退して、行けるとこなさそうなんで公務員になったよ。
霞が関で10年勤めたら、民間への転職も割と楽だった。
510名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 07:28:54 ID:oBeWLwqF
おれは大学中退で一年くらいフリーターだったけど大手内定もらったよ〜
スポーツ推薦で入ったけど家庭の事情で辞めたっていったらそれなりに評価してもらえた。
辞めた大学出ても大手は入れてないだろうから、良かったよ
511名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 12:40:22 ID:CTrYzs8o
大手つっても高卒枠だからなー
出世は無理だろうし
ホント悲惨だな俺たち
512名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 12:43:11 ID:RVYfeRdr
リアルな話、高卒ではなく大学中退という学歴となります。

短大卒と同じ扱いになる企業もあり。
513名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 12:54:14 ID:CTrYzs8o
実質中退は高卒と一緒だよ
そもそも大手メーカーとか大卒が条件の所多いし
中退だと履歴書送っても相手にされない
514名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 13:47:46 ID:F9iKgGTl
いくつかエージェントにあたってみたら現状がわかるよ。
俺の部下だった奴なんて有名大中退で大手総合商社に
転職しやがった。もっとも仕事ができる奴ではあったが。
年齢とかでキャリアがない内はアフォな大学出るより
よっぽど有利みたいだ。
515名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 18:26:26 ID:47NbTePn
>>512
>>514
それは都心の一部の例でしょう。
全国的に見たら「大学中退」は「高卒」と同等。
まあ、民間企業の場合は、書類選考で
先方がどのような判断を下すか、が全てだね。

公務員は「大卒」「短大卒」「高卒」「中卒」と
卒業資格ではっきり分かれるけどね。
516509:2006/08/12(土) 19:04:23 ID:RCoLlHkY
>>515
公務員は卒業資格関係ないよ。
試験区分で区分されるから。
俺は中退だけど、「大卒程度」の扱いだから、昇進昇格も大卒と
一緒だったよ。
転職時は学歴より職歴を見られていると感じたなー。
517名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 19:22:34 ID:47NbTePn
あ、そうか。中退でも「大卒」の区分に応募すりゃいい、ってことか。
518名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 22:28:02 ID:24wVuCih
>>517 そゆこと、オレはそれで何とか助かった。
文系大卒なんて勉強してないから、公務員試験では同等の戦いが出来るからね。
公務員試験自体も特殊だし。

出世にはある程度響くらしい(学閥で)がマッタリやりたいので、興味ナシだしねw
519名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 23:29:21 ID:Jw0/Q2ar
大学中退でも会社によっては大卒又は大卒類似の扱いをしてくれる。
本人の能力によっても扱いは変わる。
結局、本人次第+会社次第。

考えてみれば当たり前の事だが
大学中退=高卒 と、どうしても単純にしか考えられない
(考えたくない?)思考停止の人がいるみたいなんで一応言っておく。

そんな俺はMARCH中退だが、早計、国立卒と同じ位置で仕事してるよ。
520名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 23:57:24 ID:uc/DFiR0
中卒の俺は上等じゃないから困る
521名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 00:28:20 ID:gp2gzrF+
>>520
んなこたーない。
学歴で仕事を選べる幅は狭まるけど
20代後半で現場責任者やってる中卒の連れがいるよ。
時間があれば高認ぐらい取っときゃいいんじゃない?
高卒以上に応募できるし。
522名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 02:03:48 ID:9Q4CQPfo
>>519
確かに会社次第だし本人次第だ。それは認める。
しかし、やっぱり世間のほとんどは大学中退=高卒だと
思っているよ。高校中退=中卒、と同じようにね。
理解ある企業や認めてくれる企業の割合なんて
極少数だし、日本全国で考えれば「単純にしか考えられない」
企業(人事担当者)のほうが圧倒的多数だと思う。
田舎へ行くと「通信制高校卒なんて、高卒にはならないんだろ?」
なんて平気で言う人がいるくらいだからね。

>>520
高卒資格を取れ。人生まだまだ先は長い。
523名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 08:18:45 ID:VUkyqAID
堀江豚だって東大中退だから高卒じゃん
524名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 08:27:50 ID:FlVLb1yh
まぁ 起業するような奴は学歴なんてどうでもいいんじゃね?
あと、中退した理由や、中退した後どう動いたか(例えば即企業とかね)。
525名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 08:33:05 ID:4XkT/jQd
高卒の求人が増加したっていったって、3K(危険・きつい・汚い)や
三交代などの肉体労働の奴隷市場なわけで。
底辺の奴隷が、ご主人様に雇って貰える(・∀・)wって喜んでいるのは
滑稽だし、なんか悲しいよな。
人間として最低限の尊厳を保てるような真っ当な仕事に就きたかったら
東京の有名な大学を卒業しろ。
高卒で、ボロい作業服来て奴隷労務に就いている奴は本当にみじめだ。
526名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 13:35:36 ID:gSMGyPpG
高卒で政令指定都市に住み大手企業で働いてるんだが、一流大学なら
中退の人の方がいいように思う。たまに出身大学別に集まりがあるみたい
だけど、必ずそこに呼ばれてるし、概ね周囲も高卒とは捉えていないよ。
中退=高卒だという人もいることはいるが、冷静に見る限り、高卒や
簡単に入れる私立大出身者よりよっぽどいいと思うけどな。
なんにしても仕事ができなきゃ何にもならないんだれどね。
でも時々、特に事務のオバちゃんや女の子の話を聞いてると、
俺は下手に大学行かなくてよかったのかもしれないと思う時があるよ。
527名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 18:06:15 ID:Cuiy6G+k
>>479
ホント大学のテストなんか一夜漬けでみんなやってた。
さすがに寝不足でくたくたになったけど、一夜漬けのほうが頭に入った。
最終的に出席不足で退学したけど3日休んだだけの授業を出席不足というのには
頭きたし、先生のほうが休講で半分以上休んどったやないか!
本来なら2000年卒だったけど、就職も自分で決めたし今回の転職も数社内定をもらった。
1年のとき辞めるつもりでいたけどやめないでくれといわれ、4年になってあの有様かい?
第一クラスの90%以上はテストカンニングばかりの大学だっただろ。
俺はしなかったぜ。ホント今考えても腹立つ!蟻地獄のような大学だった。
528名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 20:45:14 ID:5oJizZ0s
通信制大学は、放送大学が良いぞ!
学費は安いし、テキストと教授の質は高いし、全国に学習センターがあるから。

放送大学
http://www.u-air.ac.jp/

★☆★ 放送大学スレ Part76 ★☆★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1154875708/
529名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 21:03:32 ID:VUkyqAID
高卒と大卒の生涯賃金って平均いくらくらい差があるんだっけ?
530名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 21:10:44 ID:ODeWkn/A
高卒・専卒は普通としても大学中退は終わりだな
中途半端は嫌われるから
531名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 21:29:31 ID:uKHrwd8W
がんばって仕事とっても大卒の管理職が手柄もらうのが社会構造だから
まあ、学歴は必要だ
532名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 22:48:30 ID:hRxXXwPY
>>530
常識からして「高卒・専卒は普通」なわけないだろ。
転職の際、応募資格に大卒としてる大きな理由は
今時、高卒・専卒は普通じゃないからだ。
金がありゃ誰でも大学出れる時代のに。
だからこそ、低レベル大卒は評価されないわけだが。
533名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 23:52:02 ID:8wVQdsDr
高卒だの大学中退だのいってても公務員ならその時点で
すでに勝ち組だと思うぞ・・・。
534名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 00:10:59 ID:JZT0UmYw
>>533 勝ち組だとは思わんが、正直「うおっ!助かった・・w」
ってカンジだったな(大学中退・男)
535名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 00:38:28 ID:U832O0Z4
うおっ!助かった・・w

名言だな
536名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 00:43:07 ID:UDdgEEyR
>>532
>金がありゃ誰でも大学出れる時代のに。
今のご時勢金が無い奴は五万といるぞ。
こんな事を書き込むと「奨学金で大学行ける」とか
言う奴が必ず出てくるが、奨学金が適用される人間なんて極一部だけ。

あと、地方へ行けば高卒専卒なんて
まだまだ腐るほどいる。都心にだっているだろう。

ここはそういう人たちの転職事情を書き込むスレです。
537名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 01:01:39 ID:dx05uYro
>>535
うほっ!
538名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 01:09:46 ID:vXyq3f38
アフォな大学に行くことほど恥ずかしいことはないな。
539名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 01:29:06 ID:LnGicFGQ
中学入ったあたりで家の経済レベルがわかって
大学進学は諦めました

高校卒業後、お金を二年間貯めて専門学校いきました

がしかし




世の中厳しいわ
540名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 01:42:42 ID:glrq8DUC
>>539
何の専門で何の資格とったの?
541名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 07:17:09 ID:EkhzulSc
工業高卒トヨタ正社員(非ライン)>>>(越えられない壁)>>>大卒トヨタ期間工


Cランク以下の大学いくくらいなら、工業高校入って楽にトヨタ行くほうが良い。
給料もそこらの大卒より余裕でいいよ
542名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 10:39:31 ID:Mcqq6JkO
高卒のところと大卒のところを入れ換えれば

ウケが狙える件について
543ロビン:2006/08/14(月) 11:02:34 ID:RsKQln7A
【学歴】【資格】【経験】【資格】【人脈】【お金】が無くても
誰にでもできる簡単で人様に喜んでいただけるお仕事です(^^)
自己破産した方や!人と話す事が苦手な方!パソコンが苦手な方も!
上司が大嫌いな方も!子育て中の忙しいママさん達も!
就職する気が無かったフリーター達も!!

年収のような月収を!!

稼いじゃってるんです!!!

 人生を変えるキッカケはこのHPから(^o^)丿
   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.zitakude.net/t79/robinmasuku/
544名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 17:38:04 ID:ODWq/jQe
高校中退→大学中退、29歳ですが、どうしたらいでしょうか?
今は工場で正社員で働いていますが、あまりの薄給と肉体労働に
限界を感じてます。
転職したいですが、肉体労働以外ならやっぱり営業しかないでしょうか?
545名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 16:22:24 ID:J2sY+KCR
>>544
まあ営業、飲食、工場の生産管理とか品質管理ぐらいしか無いだろうな
29だしちと厳しいかもね
546名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 16:47:36 ID:nSQ7pH5A
つ IT
547名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 17:23:56 ID:GvOK3Rom
スーパー、工場、外食、営業は結果を残せば
体育会系の高卒で十分に出世できる。

開発とか研究などの頭脳労働職では、学歴がものをいう。
スーパーや工場の中でも、上場企業に新卒で入ろうと思うとが学歴が必要かな。
入ってからは関係ない。
548名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 20:42:18 ID:5WeEYu0N
だいたいイトーヨーカドーの店員に
何故学歴が必要なのかと小一時間
549名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 21:33:04 ID:6sYj4Eqa
>>548
高学歴新卒小売店員は、その矛盾に早く気付いた人間から随時転職をしていくのです。
550名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 22:37:46 ID:/wEl2EAd
営業探す とりあえず求人は常にたくさんある
551544:2006/08/21(月) 00:21:32 ID:arim7b9I
みなさんありがとうございました。
体がキツくなさそうな工場に転職して、通信の大学に行く方向で
頑張ります。
552名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 01:01:07 ID:JARVK5Sw
通信制大学、卒業するの大変だけど頑張れよ。
俺も、来年から放送大学通うつもり。

勤めている会社のおっさん(50代)曰く、
「通信制(大学)なんて、誰でも入れて誰でも卒業できるんだろ?」

誰でも卒業できません。選ばれし人間以外卒業できません。
553名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 19:35:42 ID:To+pI7O4
てか今更大学出ても意味無いでしょ
554名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 21:14:19 ID:x3f6yuh2
大学でてるのは今では当たり前の時代ですからなぁ
555名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 21:21:37 ID:yHX5Shzg
何をもって当たり前と言ってるのかは疑問だけど
一流〜二流企業では大卒以上で求人出してるよな
556名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 23:05:04 ID:Az9ufEp/
こんにちは
俺は今やっとハッピーになれる気がします。

今までブラック企業を転々とわたり歩き、そしてウツ病になりました。
半年以上かかり克服して、26歳のアホ大学中退で転職活動に望みました。
再発をおそれ今回は福利厚生を中心に良い企業を探しました。
主に残業代全額支給・年間休日120日以上を最低条件にしました。
そしてできればボーナスが3か月分以上をのぞみました。
やはり条件に当てはまる企業は1部上場してるなど大手とよばれる企業しかなく、募集条件も大卒以上でした。
しかしだめもとで全ての企業に、メールで質問し1/3の企業が応募OKをいただきました。
そして、その中でも1番条件のよい「年間休日125日以上、ボーナス前年5か月分、残業代全額支給、残業ほとんどなし」という公務員みたいな待遇の企業に応募しました。
そして、書類選考を通過し、WEBテストも通過、そして他の県での1次面接をし通過しました。
そして先日最終面接が本社であり、そこの役員のかたが面接官でした
そして見事内定をいただきました。
本当に夢のようです。
就業条件を提示されとても感動しました。ボーナスがこんなに貰えるなんて・・・
手当てのめんでも最高の条件です。
やっと人生設計ができそうな気がします。
私みたいな低学歴、低職歴でも大手企業に転職できました。
ただ唯一、行政書士の資格を取るために通信学校に通っていたことが好印象を与えたかも知れません。
低学歴な仲間たち、私のように成功例もあるのであきらめずにがんばってクダサイ。
探せばあるものです。

557名無しさん@引く手あまた:2006/08/23(水) 23:16:29 ID:Tdkivi5m
おめ!

学歴学歴と言うが、学歴ない奴は資格取れ。
そうすりゃ大卒より場合によったらとってもらえる可能性あるぜ。
558名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 00:24:24 ID:C6k0j01R
>>556
しかしだめもとで全ての企業に、
メールで質問し1/3の企業が応募OKをいただきました。

この辺を詳しく聞かせてくれないか?
559名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 01:58:19 ID:me9w5YXq
低 学 歴 叩 き 厨 は 池 沼 。
         _____________________
         |
         | 東京都立松沢病院ですが何か?。
         |  _____________________
         |  / ⊆ニ(二(ニニ⊇――――'          (●ヽ
         | /http://www.byouin.metro.tokyo.jp/matsuzawa/ヽ
       /| /______________________ヽ
      ,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. ( ゚Д゚ ) | :::|//  ( ゚Д゚ ) <低学歴叩き厨を迎え入れに来ました。
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,都立松沢病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
560556:2006/08/24(木) 02:33:05 ID:eGiJOCFs
>558
質問のメールは

はじめまして
私、●● ●●と申します。
現在就職活動中でして、御社の求人を
非常に魅力的に感じております。

今回採用に関して質問があり
メールをさせていただきました。

私、学歴が大学中退ですが、応募資格はあるのでしょうか?

応募は難しいかと思い質問だけならと
メールさせていただきました。
ちなみに前職は法人営業をしておりました。

お忙しい中申し訳ございませんが
ご回答宜しくお願い致します。


561556:2006/08/24(木) 02:35:39 ID:eGiJOCFs
返信があり良い企業だと

お問い合わせいただいた件につきましてご連絡いたします。

ご応募は可能でございますが、
今回は採用対象を「大卒以上29歳位まで、
年齢相応の営業経験のある方」とさせていただいております。
またこの度非常に多くの方からのご応募をいただいておりまして、
その方々との比較という点で選考させていただきます。
応募のご希望がございましたらeレジメを公開していただき、
今までのご経験を考慮した上で慎重に選考させていただきます。

以上ご理解いただければと思います。


と返事がありました。応募不可な企業だと「給料テーブルが高卒の場合計算できない」とか訳のわからない理由で断ってきます。
562556:2006/08/24(木) 02:40:09 ID:eGiJOCFs
求人サイトに頼らず、直接に企業HPの採用情報からの応募のほうが、ライバル少ないしやる気を感じられると思います。
やはりボーナス後の時期が一番入りやすいと思うよ。
やり方しだいで高卒でも1流企業に入れるので頑張ろう!!
一緒に証明しよ〜ぜ!!!!
563名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 14:22:53 ID:C6k0j01R
そういうやり方で実際やってる人もいるんだね
俺はいい企業受けるため高卒フリーターで
東大卒で履歴書書いて面接で明かしたけど印象はよくなかった
大胆なところが評価されたりするかなと思ったけど
564名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 14:27:38 ID:QVH0Bl4S
>>563
大胆とかそんなこと以前の問題だろw
565名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 14:43:22 ID:C6k0j01R
もちろんネタだよ 
俺も考えてたけど本当に
556見たいなやり方で学歴の縛りが解けるならとてもありがたい
566名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 15:30:43 ID:QVH0Bl4S
何でネタなんか書くかな。
ネタなんかいらないって。
履歴書偽造はいかんでしょ。

ただ、>>556は一つの例にしか過ぎないからねえ。
法人営業の職歴もあったわけだし。職種が
影響するのもあるんじゃない?法人営業と
スーパーの店員では、同じようには扱ってくれないでしょ。
567名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 16:25:26 ID:1WApl07e
小泉改革の総仕上げのため「格差社会基本法」を提案します!
         (「格差が悪いとは思わない」閣下のお言葉の実現を)

★格差社会基本法★ (通称「格差が悪いとは思わない」法案)
・負け組の家庭の子は大学に進学してはならない
・負け組の高卒は正社員になることができない
・負け組は病院を利用してはならない
・負け組は1日16時間以上の重労働を義務とする
・負け組は貯金をしてはならない
・負け組は東京に住んではならない
・負け組は段ボールかビニールシート以外の家に住んではならない
・負け組は「負け」と書いたネームプレートを首にぶらさげなければならない
・負け組は偉大なるアメリカのために特攻隊に志願しなければならない
・負け組は車に乗ってはならない
・負け組は選挙権&被選挙権が認められない
・負け組は勝ち組が通れば道ばたに土下座し尊敬の意思表示をしなければならない
・負け組は電車の専用車両以外に乗車してはならない
・負け組は勝ち組と身分を偽ってはならない
・負け組は「人頭税」「空気税」「結婚税」「出産税」「死亡税」が特別税として課せられる
・負け組は勝ち組の方に反抗的意見を述べてはならない
・負け組は絶対に勝ち組の方を「ねたん」ではならない
・負け組は勝ち組になろうと思ってはならない

(以上の規定に違反した者は「抵抗勢力」と見なし厳罰に処する)
568名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 17:17:48 ID:C6k0j01R
大卒以上と書いててもそれが絶対じゃないとわかっただけで
このスレ的には十分よ
25歳以上の募集だと職歴は必須だろうけど
569名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 19:01:11 ID:qerTSYdx
大学中退>>>>>(超えられない壁)>>>>>高卒
大学側からすると大学中退とは60単位以上取得した者を言うらしい。
実際、大学を復学(その大学の通信科など)する場合、60単位以上取得者(大学中退者)は
3年生に編入できる。高卒は当然1年から。
学力でいえば、大学中退者は短大卒と同等の学力を有すると見る。(入試をクリアし単位を半分
取得している)
会社側の大学中退者の見方→学力はある程度は有るだろう。学校をやめた理由は??取った単位の
中身は??? 今までの職歴は??? 特別な資格は????
この???の中身しだいでは大卒と同じラインに立てます。学校を辞めた理由が一番のネック。
570名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 19:27:03 ID:YIJPpoOd
>>569
そんなもん20くらいの若者ならそういう評価もあるが

25歳以上なら実務実績が一番やろ。 学力関係ないんでないの?
571名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 20:18:33 ID:qerTSYdx
>>570
もちろん中途採用となれば実績が最も重要。
学力も大切だよ。じゃなかったら入社試験や資格試験の条件に学歴を課す必要ない、極論 大学
もいらなくなるよ。

学力関係ない、と言える人はよっぽど天才的な才能がある人か、その逆。
そしてこのスレは・・・・・・・
572名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 20:39:32 ID:7/zm6Int
高卒は大企業や大卒ばっかりの会社には行かない方がいいよ。
本当に扱いが悪いから。
573名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 21:31:52 ID:0pMipUO/
短大中退はどのあたりですか
>で表すと
574名無しさん@引く手あまた:2006/08/24(木) 22:25:44 ID:C6k0j01R
>>572
そんなこと言わないでくれ リーマンだとずっと負け組になるじゃん
575名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 01:17:41 ID:dFPgJJZM
>>569
>大学側からすると大学中退とは60単位以上取得した者を言うらしい。
これは本当らしいね。

ただ、やっぱり世間一般の認知度は「大学中退=高卒」だと思うよ。
この議論は>>512から順に読んでいくと良い。
576名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 09:16:49 ID:MNgX5WRj
512〜読むと大学中退は大卒枠で採用の可能性があるようだが。≧
大学行くことが当たり前になりつつある世間の認知は、大学中退と高卒は違いますよ。
大学中退→いちおう大学に入学する勉強・努力はした。途中離脱した人。
高卒→大学へ行く学力・努力のない人。まれに経済的理由も。
階段を上った大学中退と、階段を上ってない高卒は別物ですよ。
成績証明書・単位証明書
大学卒業・大学中退→大学から発行   高卒→高校から発行

こまかく言うと大学中退と高卒の間に大学入学(入ったが行かなかった・単位60以下)がある。
大卒>>>短大卒≧大学中退>>短大中退=大学入学>>(超えられない壁)>>高卒>>>>高校中退・中卒
577名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 11:22:35 ID:xBVC885A
大卒>>>>>高専卒>>>短大卒>>>専門卒>>高卒

これが現実
578名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 12:28:38 ID:0B0WahV1
と、どうしても大学中退>>(超えられない壁)>>高卒を認めることができない
高卒でありました。
579名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 14:08:50 ID:dFPgJJZM
>>576-578
なるほどね。でも、そこまで厳密に格付けしている
企業ばかりかしら、という感はあるね。

あと、>>578はこのスレの「高卒」と「大学中退」とを同等に
語っていることに不満があるのかな?
大学中退は大学中退でスレを分けろ、と言うこと?

結局、最初から高卒叩き有りきで物事を語るため、低学歴の転職に
ついての前向きな議論は無し、と言うことか。
580名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 14:16:03 ID:dFPgJJZM
>>576
>成績証明書・単位証明書
>大学卒業・大学中退→大学から発行   高卒→高校から発行

そのとおりだね。最終学歴によって、それらの発行機関が
変わってくるからね。
でも、そのような書類を提出する必要の無い企業から
見た場合の、大学中退のイメージはどうなのだろうか。

一度、全国の企業側にアンケートを取ってみたい案件ではあるね。
581名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 14:24:30 ID:In6v441Q
ちょw、こんなドングリの背比べにもランク付けないと気が済まないのかよ。
こんなんやってても虚しいだろー?何か前向きに情報交換しようぜ。
582名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 14:25:49 ID:a+8iuO60
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \<一度、全国の企業側にアンケートを取ってみたい案件ではあるね。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



         ____
       /      \
      / ─    ─ \
    /  (●)  (●)  \
    |      (__人__)     | <あっそ
    \     ` ⌒´    /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
583名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 14:38:13 ID:IZdneiMj
556は本当かよ すげーな
584名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 15:08:03 ID:dFPgJJZM
>>582
このAA、よく見かけるけど何?
馬鹿なVIPPERがよく使うって傾向があるけど、
出所は、やはりVIP?
585名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 15:14:13 ID:ROf3jval
>583
ホントだよ。
採用枠が10人くらいあり、滑り込みセーフって感じ!!
586名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 16:05:30 ID:Q816NrDu
Fランク大学丸2年通って取得単位15単位の俺は…
しかも中退手続き取ってないから除名だろうし。
587名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 16:40:52 ID:Or1atKhD
除籍ですね。中退よりひどい、居なかった事になる
588名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 17:30:36 ID:Lpzy9rOX
まだ除籍されてないかも知れんぞ
何はともあれまずは問い合わせ汁
除籍だと落ち込むのはそれからでも遅くは無い
589名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 17:49:35 ID:hKG3GOf1
>>586
学校側がどういう手続き取ったかまず確認だな。
年数しだいでは復学の権利はあるかもだし、学校側の裁量しだい。
しかし、放置はいかんよw
590名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 19:21:08 ID:IZdneiMj
>>585
俺も真似しようと思うけど大卒学歴のとこは諦めてたから夢みたいな話
だからちょっと信じられなかった 
まあよく考えればあってもおかしくない話だけどね
591586:2006/08/25(金) 20:12:08 ID:Q816NrDu
>>587-589
ぶっちゃけ除籍も中退もかわらと思うのですが…
中退の証明書持ってこいって企業ありますか?
もう中退で内定もらってるし、中小しか受けないからどうでも良いですw

ってか中退だったら復学ってできるの?辞めた学年から?
592名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 21:22:37 ID:hTLMQdmY
>>586
卒業証明書(退学証明書)の提出を求める会社はたくさんあるよ。入った後求められる
こともある。学歴・職歴詐称して内定したけど入社後に求められて退社した奴いっぱい
いる。詳しく知りたいなら、履歴書・職務経歴書・学歴などのスレを覗くといい。
再入学金を払えば復学できる可能性は有るが、できたとしても15単位を引き継ぎ1年から。
同大学の通信(あったらね)や放送大学は残念ながら高卒扱いで書類選考、0単位1年から。
つまり、君は中退ではないんだな。2年で15単位じゃ、まさに「入ったが何もしなかった」
と同じ。
4年生 総単位0で辞めると、最終学歴は「大学入学」一身上の都合により退学。
1年生 総単位61でやめると、最終学歴は「大学途中退学」一身上の都合により退学。
年数じゃないんだな。
ひとくくりに履歴書には大学中退・大学卒業と書くのは自由だが、あとは自己責任の問題。
卒業・退学証明書、成績証明書の提示を求められる可能性があるってこと。
まぁ内定したならイイじゃん。
593名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 00:26:52 ID:mYb/PsbJ
短大中退で最近転職したとき、卒業証明求められた。
聞いたら高校のを提出って言われた。
これは最早、給与テーブルも扱いも高卒って事?
594名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 01:55:01 ID:sVYAiOde
>>593
YES、その会社は君を高卒として処理した。
短い大学と書いて短期大学。それをさらに中退だからね。しょうがないと思われ。
短大で勉強して取得した単位が仕事に関係あったなら志望時に資料として提出したほうが
良かったと思う。
今のご時世、応募書類に履歴書とあれば提出資料は履歴書+α+αは普通。
595586:2006/08/26(土) 16:36:55 ID:xfKeBXBX
>>592
レスサンクス。今になってガクガクブルブルしてきたよ…OTL
普通証明書提出するのは内定前が多い?
内定でて入社まで一ヶ月あるのに退学証明書の事を
言われないのは提出しなくてOKの確率の方が高いですよね。

それと卒業高校が廃校してる場合はどうすれば良い?
596名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 16:44:13 ID:jiSNOW5c
退学証明書なんて初耳。そんなもんあるの?
成績証明書なら提出してくれと言われたことはあるけどサ
597名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 17:37:17 ID:fqtuGlD6
>>595
普通卒業、退学証明書は提出するのは内定後だ。
内定決まった時点で出せと言われることが多いが…
まだ仕事始まってないなら警戒した方がいい。
それと廃校になってても何年かは証明書が出るようになってる。
気を付けな。
598586:2006/08/26(土) 18:06:49 ID:xfKeBXBX
>>595
これまたレスサンクス。
今日は無理として週あけにでも大学に連絡して除籍になってたら
内定先に本当の事言うしかないか…OTL

でも先週内定先に用事があって行った時も何も言われなかったし
社員20名の零細が中退証明書をほしがるかな…でもわからんか。
599名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 18:52:44 ID:swlsIePy
>>586 それと卒業高校が廃校してる場合はどうすれば良い?
高校の卒業証明書を求められたら、短大の退学証明書でも代用できますよ。
大学に入学するには高校の卒業資格がなければならないので、大学に入学して退学したのなら
大学の退学証明書で高卒の証明も含みます。
証明書の提出が有るとするなら、最後に行った学校の証明書類だと思います。

>>596 成績証明書なら提出してくれと言われたことはあるけどサ
大学は4年間を自分で授業日程・授業科目を計画して勉強するスタイルなので、成績証明書で何を
勉強したのかはもちろん、成績評価、4年間の時間の使い方、また総単位数で卒業したのか、中退したのか、
入学したがすぐ退学かわかる。
わかりやすく言うと、成績はもちろんわかるし、真面目に大学行ったのか、適当に遊んだのかばれる。
卒業認定単位数が130単位として、
4年間で170単位で卒業の人もいれば、4年130単位ギリの人、2年80単位で退学、4年で5単位で退学なども
わかる会社側にとってはとても素晴らしい書類です。
600599:2006/08/26(土) 18:58:22 ID:swlsIePy
>>586
追加。
除籍と退学は違うんだろうか???その辺は大学に確認したほうが良いかも。
同じなら退学証明書は発行してもらえると思う。
扱いが違う場合は・・・・・・・・資料提出が無いことを祈ろう。
601名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 19:08:46 ID:gI+ZqMol
素直に高卒として自覚すればいいだけの話じゃないの?

中退が高卒扱いになるのは世間の常識なんだしさ。
そもそも自分でその道を選んで大卒扱いに近づきたいとか甘え以外の何物でもないだろ。

高卒枠じゃマトモな会社ないのは大学入学時には知ってるはずだよな?
知ってて辞めたなら自分で責任取れ。

俺の友人はストイックな奴だが、高卒→IT土方→HP入社と確実にキャリアアップしてる。
姑息なマネはするな。

兎に角、学歴なんて気にするな。頑張れば結果はついてくる。
602名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 19:32:35 ID:THqt8BT/
>>601
全面的に同意だな。分相応の立場で頑張っていくしかない。
学歴面でそれが嫌なら、大学入りなおす。ただそれだけの話し。

あとさ、ここで単位がどうのこうのだの、大学中退は高卒と違うだの、
御託並べて書き込んでいる人がいるけどさ、世間的に見たら
「だからどうしたの?」っていうレベルだよね。>>599-600の話しとかサ。

そういうのは「大学生活板」などで議論すべきであって、
まず仕事に就くことから議論しなくちゃいかんでしょ。
このスレタイにだってあるように、世間一般では「大学中退」は
「高卒」「専卒」と同列に語られる低学歴上等な身分なんだから。
その点を踏まえた上で、どうやって転職するか、
職に就いたあとどうやって頑張っていくか、が議論の
焦点のはず。>>569>>592みたいな話はスレ違いも甚だしい。
603名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 19:46:38 ID:4AjmCBb0
時代にもよるよね〜
バブルの残光があった時代(30代後半)は逆に大学いくよりも
専門とか高専とか手に職をってイメージのほうが勝ち組
っぽかったけど。
景気がよくなるとあまり学歴は問われない
景気が悪くなると学歴でフィルターをかけ始める
って感じかしら
604名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 20:00:09 ID:gI+ZqMol
まぁ大学自体の存在意義(文系に限る)が疑問視される時代だからな〜。
別に高卒だろうが大卒だろうが関係無いっちゃ関係ない。

Fランクの大学とかになると時と場合によっちゃ高卒以下の扱いされる場合もある。
Fランク大卒は大抵まともな大学生活を行ってなかったか、何かやってても独りよがり的な
事しかしていない事が多い。

必然的に社内で浮く。

反面高卒は会社の色に染められるので宝くじ的理想は持たない。

一番タチが悪いのはFランク大学の夢持ちすぎた奴だな。どこで学んできたか知らないが
実務とは関係無い事で自己アピールする奴が多い。そういう部分では大卒のほうが姑息な
場合が多い。

このスレの人は高卒かどうか知らんが、世の中そんなに学歴だけで見る人間は多くないよ。
ある程度のクラスの仕事してれば学歴なんて関係ないと皆思っている。

卑屈にならず、現実的な夢を持つ高卒とかの話聞いてると勉強になるよ。
「あぁ俺は最近傲慢な気持ちを持って仕事してたな」とか反省させられる。
605586:2006/08/26(土) 20:34:42 ID:xfKeBXBX
>>601-604
俺もあんたらに賛成だ。反論するつもりはありません。
が俺が除籍と中退の違いが分からなかった為ここの住人が教えてくれただけ。
折角内定でたのだから取り消しはやだしさ。

俺も自分の学歴は高卒だと思ってる。2年通って単位が15なんて
誰にも言えねぇ〜w
606599:2006/08/26(土) 21:33:27 ID:swlsIePy
>>601、602
確かに大学中退者は自覚しなければならない、途中で脱落したことを。
それを自覚して復学するなり、通信・放送で残り2年取るなり、どう企業にアピール
するかなど考えればいい。
ただ、どう判断するかは企業であって、あなた達では無い。
私はあくまで助言し事実を言ってるだけ。関係無い人はスルーすればイイだけの話。
大学中退でも大卒枠で申し込み可能な企業もたくさん有るのも事実。なんらかの方法で、
残り2年を復学することにより大卒になることも事実なのです。これは、このスレを見ている
大学中退者には重要な情報です。

私はN大学理工学部を中退し職を転々としましたが、この春に地元の大手生産メーカーに内定を
も現地工場に勤務しています。給料テーブルは高卒と大卒の中間、仕事内容は大卒同様の扱い
です。大卒と比べれば給料は少ないけど、良いとこも有ります。それは海外・国内拠点への転勤が
無いことです。
あとN大の通信で復学する予定。入学金、授業料、教材費で20万かからない。61単位だったので
ギリチョん3年生に復学できるのも確認した。ただ通学できないので実験・実習のある理系学部は
無理だった。法学科に行く予定。
大学中退の人、前向きに頑張ってください。
荒れそうなのでこれを最後にします。でわでわ。
607名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 22:52:29 ID:EOni0fM+
完全実力主義の会社なら問題ないけどね 
そういう会社がどれくらいあるのかね 

初任給はともかく
入社してしばらく仕事した後に学歴で給与差がつくのは避けたい
608名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 23:28:09 ID:THqt8BT/
>>604
今やほとんどの大学の入学条件が「財力>学力」だもんな。
大学奨学金の審査にパスできる人数だって当然限られてるし。
更に、大学自体が学生を甘やかしすぎ。金髪サングラスで
排気音がけたたましいウインドウまで黒塗りの車乗ってる大学生、その辺のチンピラと変わらんやん。
俺が住んでる地域だけかもしれんけどさ。
あんなのが社会に出てきて「大卒」ならば、真面目に頑張っている「高卒」が
高卒というレッテルだけで認められない(求人にエントリーできない)のは哀れすぎる。

>>606
まあ、強く言ってしまって悪かったとは思っているけど、大学中退とか
単位数の話題にちょっとこだわり過ぎていた感があったのでね。申し訳ない。
俺も大学中退だけど、自分の就活はもう高卒だと思って割り切っているよ。
あなたが書き込んでいることが事実なら、「大学中退=高卒」の認識も、
俺の経験から基づく事実。むしろ、あなたの事実よりも俺の事実のほうが
世間的には支持を得るとは思う。かといってあなたの事実も否定はせんけどね。
俺も金が貯まったら通信制に復学する予定。
今は内定貰って初めての夏だね。頑張って復学して大学卒業してよ。応援してるよ。
609名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 02:16:46 ID:h6eYHxIX
質問させていただきたいんですが
卒業見込み証明書持ちで大学除籍の場合どうなります?
ほぼ卒業間際に辞めた奴の評価は・・
まぁ結局個人+法人次第なんでしょうが・・
610名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 10:23:51 ID:axM42Eus
そうだよな、個人と会社との交渉次第
結局はそこに尽きる
会社が大卒扱いにしてくれるかもしれないし、
除籍だからと高卒扱いになるかもしれないし

俺は中退だけど留年含めて5年ちょっと行ってて、単位もそれなりに(?)
取ってあったってことで待遇を大卒扱いにしてくれたよ
611名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 11:09:29 ID:zgCc+SVS
俺中退でハロワ通ってた時あったけど大卒以上の求人も何社か受けられたぞ
ハロワの職員が企業の人事に相談して中退だけどどうでしょうかみたいなのを聞いてくれた
612名無しさん@引く手あまた:2006/08/27(日) 14:55:56 ID:nSiuzzno
>>611
それはありがたいよね。
確認取ってくれるのは正直、肩の荷が下りる
613名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 12:45:42 ID:f2r6euQi
大学中退して今はゴミ回収やってまーす!
614名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 12:57:18 ID:MV8iya2e
そうか、頑張れよ
615名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 13:35:54 ID:LxANR04R
おれは半年間の休学を経て今現在文系国立大5年生なんだが、卒論が書けずに留年がほぼ確定
卒論以外の単位すべて修得してるが来年は学費も生活費も稼ぎながらまた就活して卒論書いて、ってなって正直無理だから大学辞めるつもり
内定もらってる会社もあるんだけどね

中退しても、内定受けてる同職種で絶対に働きたいんだが、ほぼすべての同業界の企業の採用条件が大卒以上
610のヤシに聞きたいんだが、待遇を大卒扱いってのは、仕事の面でも給料の面でも大卒扱いにしてくれたのかな?
普通なら卒業…でも直前に中退って人たちが大卒以上求人の企業に就職できた人他にいませんか?
616名無しさん@引く手あまた:2006/08/28(月) 16:44:09 ID:coKj0nsd
>>615
仕事の面(大卒以上求人の企業じゃないけどよ?)
高卒も大卒も中退の俺も未経験者ってことで最初は同じ扱い
そこから本人の出来次第で分けられていく

給料は最初差がついてたようだけど(←ここだけ同じ扱いにしたるってことだった)

待遇って言うか同じになったのは給料だけだな、
仕事は変わらないっていうか変えようが無い、本人次第
617名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 21:27:22 ID:zcY8Bk7q
書類で落とされても頑張るぜage
618名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 22:39:22 ID:Jz/9keku
大学中退者だけど通ってたって事だけで基本給18万から22万に上げてくれた
特殊な例かもしれないけどこういう事ありました
619名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 23:15:43 ID:zcY8Bk7q
通ってた期間、内容にもよるが待遇が良すぎるな
まあ22超えて18万はちょっと少ないけど
620名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 00:23:00 ID:w+2RX2MK
>>619
3年通って30単位おまけに留年もしたけどそんな事は聞かれなかったよ
社長が高卒だから学歴コンプレックスでも持ってたんじゃない?
621名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 02:21:12 ID:UM1e+PK7
高卒でも完全土日祝日、年末年始、GW、盆が休みで残業が殆どなくて年収は400万で
ウザイ上司や同僚がおらず、ニッチ産業で競合する企業が無く市場を独占しててマターリしてる会社に就職はできるのでしょうか?
622名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 03:26:13 ID:JmW8mOKt
1:三連単7−4−3 :05/03/13 00:59:49 ID:mhjOmlNW [sage]
何のとりえもない低能でたかだかちょっと船に乗るのがうまかったりチビ
というだけであんな高給もらえるなんておかしい。しかもそのために我々が貢献している
と言う事実。本当にばからしい即刻競艇は止めようそして潰そう!チビで世間知らずのアホの
ために我々高学歴人間が損させられるなんて許されない。



ちなみに競艇の訓練学校に入るには中卒レベルの頭と視力0.8以上の目、チビ&ガリでさえあれば誰でも約30倍の選考さえクリアすることにより入れます。まあ要するに運です。
そして一旦訓練学校に入ってしまえばほぼデビューでき、そして年収は平均2000万。いくら成績が悪かろうがクビはありません。
623名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 04:56:26 ID:GvD6H6va
>我々高学歴人間が損させられるなんて許されない。

この時点で馬鹿決定なわけだが。

学歴叩きはよそでやってくれ。
624名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 20:56:51 ID:q7wgJWc9
短大中退 28歳 IT業界で転職  
基本給25万って良い方?
8年ITやってるけどたいしたスキルはないw
コミュニケーションはできるけどww
625名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 20:59:20 ID:w+2RX2MK
明日から出勤コワス
626名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 00:04:28 ID:2KalcjgW
高卒低学歴です。相談したいのですが
今現在工員 23歳 既に今の会社で3社目なんですが、
月額基本給161000円 1000円/年の昇給 ボーナス5.7ヶ月(俺は試用期間だから1年無し)
一応マシニングオペレーターなんですが、8時〜19時まで超肉体労働で限界、しかも上司が超DQNでいじめまくられ。
頭がハゲそうなくらい精神的にも参っています。そこでマルハン(パチンコ屋)・任天堂契約社員・ローム・スタッフサービス等の派遣型正社員
を受けようと思うんですけどどうでしょう?高卒の正社員工員なんて計算しても生涯賃金激安なんで、
高卒だったらパチンコ屋店員になった方が生涯賃金が多いような気がするのですが、
むしろ高卒だったら正社員工員と派遣社員の生涯賃金は変わらないと自分では思います。
そこでみなさんのご意見聞きたいです。お願いします!!!!!
ちなみに今の会社は入社してまだ3ヶ月になるかくらいです( ; ; )
627名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 11:24:00 ID:1kFns385
>>626
俺は3社目だが、8時〜21時勤務
派遣社員は給料が上がらないし、派遣先がなければ収入はない
パチンコ屋は従業員の年齢層見てみると、長続きするかわかる
628名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 21:11:27 ID:4nGc7Px4
俺、専門卒の27歳。
年収は360万。
残業は月10時間程度で、休みは年間120日+有給
みんな年収どれくらいもらってる?
629名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 15:28:29 ID:tsS7/lDO
マヂレスすると
漏れの納税額より少ないが
ある意味羨ましいものだ
630名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 15:42:51 ID:xd+OPZ9t
一流大卒だけど、俺の場合、高卒だったとしても、
能力あんまり変わってなかったと思う
要は大学で学んだものは特にないってこと
日本の大学生なんてそんな奴が多いと思う
いつまで学歴引きずれっていうんだよね
おかしな社会だよ
まったく・・・
631名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 15:52:36 ID:18wtodVL
>>630
採用条件で学歴を考慮するのは何となく分るけど、
入社してからは実力だよな?
632名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 15:54:47 ID:OkHb4K3v
633名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 19:19:40 ID:ZsY/d8Ix
>>630
大学は就職するために行くところ。
資格取得を優遇されるために行くところ。
今の大学へ「学ぶため」に進学する奴なんて
ほとんどいないだろ。いても、ある一定以上の
ランクの大学に進学する奴だけ。何となく、義務教育の
延長みたいな感じで進学しているのが今の現状だろ。

>いつまで学歴引きずれっていうんだよね
昔みたいに中卒でも三洋電機に就職できた時代なら
ともかく、今は大学卒業が就職のステータス。
どんな馬鹿大卒業していても、真面目な高卒より評価が
高い時代。日本社会なんて書類が全てだから、書類選考では
高卒よりも馬鹿大のほうが遥かに優遇される。これから
そういう傾向は更に強まっていくと思うよ。高卒は住み難い世の中だよ・・・。
634名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 20:49:17 ID:1doPMFUu
履歴書でいつも大学中退突っ込まれるんだけど なんかうまい理由ないですかね?
635名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 20:50:33 ID:QXmzaqu9
>>634
素直に「遊びすぎて中退」と言え
636名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 20:58:06 ID:wTFRyV30
除籍を中退と書いてる
在籍記録取り消しは無いらしいから大丈夫だよね
637名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 22:37:04 ID:lOycy0Eh
高卒で並みいる大卒蹴落として内定勝ち取った猛者はおらんのか?

今日、書類選考、お祈りきたよ・・・。
638名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 23:20:06 ID:ZsY/d8Ix
どんなアホ大出てても、高卒より評価高いからな…
639名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 23:27:07 ID:SIFjYF6J
そう
一般教養のある高卒よりも
一般教養のない阪南大卒の方が上


評定平均値2.8の大学以下かよ、俺の評価は・・・
640名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 00:13:58 ID:XAVuBXjh
浪人、留年で、24歳で中退。
プログラマを7年程やって、メーカーに設計職で転職。

メーカーは、従業員1万2千人位。
30才過ぎは、大卒が多いけど、20代は8割方院卒。

給料は、高卒並で、大卒より1割程度安いけど、500万前半。
結局、月平均70時間の残業代込みで、750万程度でした。

大学中退にしては、恵まれた環境だと思います。
641名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 00:24:44 ID:/TjiV/QD
東大阪大>高卒
阪南大>高卒
甲子園大>高卒

ちょっと大きな企業の採用条件「高卒以上」は、
実質短大卒、大卒以上だもんな・・・。
どんどんと選択の幅が限られていく(´Д⊂
642名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 00:38:00 ID:K6IS0+56
学歴不問や高卒以上でも大卒が群がるわけだ。

ココだって高卒の書き込み少ないって事は
ほとんどは大学に行ってるって事か・・・。

今になって、激しく後悔してるよ。
高卒は糞だよな。まじで。
643名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 00:47:29 ID:tkKDnyr+
俺が進路指導と話してるとき(進学は眼中になかった)

俺「私が大学行くとしたら阪南ぐらいですかね」
進路指導「君のレベルじゃ受けさせられない」
俺「え?」
進路指導「阪南じゃ低すぎる、受けるとするなら関関同立」
俺「???」(関関同立を知らなかった)

今じゃ、阪南卒の営業の下で働く工員・・・

644名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 01:50:21 ID:/TjiV/QD
>>642
企業側も高卒には門扉を開いているのだが、
「高卒以上」や「学歴不問」のところに大卒が来れば、
そりゃ企業側も大卒のほうに目を向けるわな。
高卒と同程度の賃金で大卒を扱き使えるんだから。
逆を言えば、低学歴上等のところにまで、大卒が
押し寄せているという現実。まだまだ就職難ですよ。
高卒と言う時点で、もう既にマイナスのスタートだよねえ。
645名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 02:04:15 ID:nC0yRtqz
自分フリーターだけど
正社員から転職する時にも学歴って関係あるのか
いらねーだろ正直
しかも大卒じゃないって理由で給料は同じにならないのか>>640見てると。

たかが大卒じゃないくらいで入社以後にで給料に差が出るのは嫌だ
完全実力主義ってとこもあるけど全体の現状はどーなんだろう
646名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 02:13:13 ID:oTBkwXn9
ほんと金銭的に無理してでも行けばよかったと思ってる。
親が借金抱えて自己破産してどうしょもない状態だったからなぁ・・・
そんな状況じゃなかったら、人生変わってたかもなぁ。
647名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 05:31:19 ID:/TjiV/QD
確かに初任給や昇給曲線では大卒は圧倒的に
有利だけど、かといって大学4年間の学費を考えると、
その4年間を無駄にしないような初任給や昇給曲線の
企業や団体って、かなり限られてくるような気がする。
中規模以下の企業では、昇給賞与も雀の涙だし。

ハロワで「大卒以上」なのに、総支給額16万とか言うところも
あったしなあ。確かに俺が住んでいるところは田舎だが、
それなら高卒は一体どうしろと言うのかと憂鬱になる。
648名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 07:56:35 ID:bALvWqWO
>>640
そういう高学歴の中に低学歴が一人入って気まずくないの?
会う人ごとに どちらの大学院出られたんですか?って聞かれたりして
649名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 11:39:35 ID:AVivKCZw
>>648
普通聞かないだろ。
650名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 12:55:50 ID:tkKDnyr+
>>648
社内じゃないが、PHP研究所で新入研修受けてたとき
一緒の研修グループの人から
「サークル何してました?」

高卒なのでサークルも何も・・・
工場勤めなのに何であの研修だったのかわからなかった
しかも、講師が卒業高校の校長の娘だった
651名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 13:35:27 ID:nC0yRtqz
>>646
どうしてそこまで大卒になればよかったと後悔するの
652名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 18:47:03 ID:yZmPuOzq
>649
高卒ばかりの田舎だとどこの高校かはよく聞かれるぞ。
653名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 20:13:30 ID:/TjiV/QD
分相応のところで働くのが一番良い、ってことで。
高望みし過ぎてもいかんよ。万が一すごいところに入社しても、
周囲との学歴差や能力差に押しつぶされて、
居心地が悪くなることが多いのだから。
654名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 20:23:36 ID:apyRqhIG
>>651
オレは>>646じゃないけど、

ウチの県は大学進学率が異様に低かったと前置き。

一昔前は、社会に出て働いて一人前という風潮があったのさ。
なりたい職業が大学必須な人は進学した。教師とかね。
あと、親が教育熱心とか、親が高卒で苦労したとか。

今みたいな、なんとなくとりあえずとか、
親の金で4年間遊び(失礼)にいこうという人は少なかったと思う。
要するに、大学行くのが当たり前ではなかった。

オレの周りも高卒で就職がほとんどだった。
今思えば類友なだけだったのかもしれないが。
さらに、当時はバブルの残光が残っていたので、
高卒(オレは工業高校卒)でも、学校の斡旋で大手に就職できた。
逆に、下手に大学に行ったら就職が少ないと言われてたくらいだった。

その後、時代は変わって進学率も上がり、大卒も多くなってきたわけだ。
そうなると、オレみたいな高卒は転職しようにも、まず書類選考で不利になる。
皆様ご存じの通り、学歴不問とか高卒からの求人にも大卒が殺到するから。

最初に就職した大手にしがみついてれば、と心残り。
あとは現在に至る、です。
655名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 20:38:12 ID:oTBkwXn9
一度踏み外すと、低学歴な俺らはもう終わりだよね・・・
地獄だわ。
656名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 01:36:38 ID:z7hKid3L
>>654
そんなに大卒が重要なことかねー 企業としてもどーでもいいけど
とりあえず高卒よりはいいから最終的に大卒とっちゃうってことだろーだけど

その程度で採否決められるのは口惜しいが 
愚痴言ってもしゃーない 動きつづける



657名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 05:03:52 ID:7Vcmb4bx
高卒と言うだけで凄い風当たりキツイよ、今は。
658名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 12:51:41 ID:bKhCunwv
俺らが転職できるとこって、
中小IT、工場、飛込み営業くらいしかなくね?
どれもDQN。
本当にありがとうございました。
659名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 15:31:13 ID:WxVBFCkn
いやいまは中小零細の町工場なんかも大卒採る所多くない
俺この間面接いった町工場は10人中8人が大卒だったぞ
ただし全員文系卒だったがやっぱこういう所多いのかな?
660名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 15:36:36 ID:3WHlldDY
俺も大卒だけど、まあ今の時代、誰でも大学位は入れるよ。
逆に全入時代なのに、なんで高卒なのかが俺には理解不能

まあ今の大卒なんて高卒と大して変わらんよ
661名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 17:15:45 ID:a019ZgjS
>>660
400万円くれ
662名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 18:11:52 ID:oQkq/bTf
>>660
じゃあ、学費出してくれ
親族が奨学金複数踏み倒したから
受けられなかったんだ
663名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 20:07:33 ID:XsxpARs0
>>660
世間知らずもいいところだな
664640:2006/09/03(日) 20:36:29 ID:k57Dlt+d
>>648
低学歴(大学中退)なのに、同じ会社に入れるなんて、よっぽど仕事が出来るに違いないと一目おかれる方が多いよ。
実際は、可も無く不可もなく、普通レベルなんだけどね。。。
665名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 21:16:31 ID:FoiiBREF
ってゆうかお前達大学だたらちゃんとした企業に入れたって
自信ある?
俺全然ないわ。だから中退した事はそんなに後悔してない。
周りの大卒見てれば分かる。類友な奴らな。
666名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 21:28:05 ID:MS8gIE01
俺は大卒から一流と呼ばれる企業入ったけど続かなかった。
辞めたら何も無かった。文系だし。
給料のこと考えたら大手の3交代で工場勤務したいけど
大学出してくれた親の手前そんなことできない。
正直高卒で働けば良かったと思ってるよ。
667名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 00:00:32 ID:7Vcmb4bx
「大学全入時代」という言葉だけで判断している馬鹿がここにもいたか。
確かに名前だけ書けば大学へ入れるような時代だとは思う。
しかし、年収200万円台〜300万円台の家庭の子供が、果たして大学へ行けるのだろうか。

成績優秀にも係わらず、私立の進学校の受験が出来なかった
中学生の子供を特集していたのを見たが、何かすごく悲しかった。
受験料が払えないんだと。奨学金云々以前の問題だった。

高卒で公務員になるのが最強だな。
668名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 08:17:27 ID:aJIZuG6V
育英会・奨学金制度って知ってる??

金が無くても大学には行けます。新聞奨学生なんかもある。
一番恐ろしい事は無知のまま社会に出る事。
669名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 09:21:45 ID:9+lCfqLF
>>1ですが、久々に来たスレがこんなに伸びててビックリ。
無職半年過ぎましたが、仕事まだ決まりません。
しかも前職を半年で退社してるし…もうだめぽo...............rz
670名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 09:28:52 ID:aJIZuG6V
>>669
頑張れ!!
俺は数少ない低学歴者を応援する方針を持つ若者だ。

チャンスはいずれ訪れる。チャンスを見逃さないように集中しようぜ!
671名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 11:31:18 ID:Acl0V+ls
高校中退の俺はどうしろと
高認持ってるけど
今更大学行っても卒業するのは32
どうしろと
672名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 17:40:04 ID:Vr8EOG1v
>>668
入学金と初年度納入金払えないとどうしようもなくね?
673名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 17:53:27 ID:6pMaZkzx
学歴:大学卒 大学中退という求人があったので、
成績/中退証明書がいらないことを確認した上で応募しました。
書類選考通りますように・・・
674名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 19:27:07 ID:6fdySdb4
>詳細キボ
675名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 20:13:51 ID:lcS7EczO
みんなワード、エクセルは使えるのか?
それさえ使えないから無料基礎講座を2時間受けてきたが
仕事に差し支えないレベルまでいくのに独学で約何時間
勉強すればばいいか聞くの忘れてしまった。 使える人いたら教えて
676名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 21:12:02 ID:FPQ+bghJ
>>675
30分
677名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 21:43:56 ID:gUhIo7tp
>>675
それスレ違い。

マイクロソフトのテキスト使う講習会があるんだけど、
講習会受けなくても、テキストに沿って勉強すれば、
ちょっとした文章とか表計算なら使えるくらいにはなるよ。
講習の時間数は、ワード、エクセル各二冊で40時間くらいだったと思う。
実際には、繰り返し勉強しないとすぐ忘れるので、
それ以上の時間は必要ではないかな。

と言いながら、オレはろくに使えないのだが・・・。
678名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 23:23:53 ID:xtE8jsZa
中卒で24の職人やってる僕がきましたよ
679名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 23:38:49 ID:xtE8jsZa
一流大学卒 一流企業エリート高収入確定!
Fランク大学卒 Fランク企業下流予備軍・・・。
高卒 DQN企業下流ケテーイ!?もはや独立する道しか下流脱出不可能!?
中卒 定年過ぎてまで肉体労働お疲れ様です!!!唯一の趣味はパチンコです

680667:2006/09/05(火) 00:20:54 ID:7dM/Injq
>>668
育英会奨学金制度って、希望者全員に摘要できるものなの?
俺も合格したけど、結局大学行けなかった。ちなみに、俺が受験した年で
育英会の面接に合格したのは俺を含めて5人だったかな。その
5人のうちに入りながらも大学へは進学できなかったんだけどね。
ちなみに、高校も育英会の奨学金だったよ。

他にも、地方自治体が奨学金を支給している地域もあるが、
それは進学希望者全員に行き渡るものなの?

奨学金制度なんて、ある種限られた人しか無理でしょ。
681名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 00:33:22 ID:2sdmIqMH
奨学金があるじゃんww
新聞奨学制度があるだろwww

なんて言ってる奴は、苦労知らずのボンボンだろ。
大学へ通ってる余裕が無い奴が多くいるって事を知ったほうがいい。
家族の為、自分の為に働いて稼がにゃならんって奴もいる。
今の時代、そういう家庭が多くある。
こういう社会事情を知らないほうが無知なんじゃないか?

682名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 00:39:19 ID:Qvs2pqgS
ExcelWORDも奥が深いから両方使いこなせて効率的な作業になるよ。ゲームみたいに行き当たりばったりでは使いこなせません
683名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 00:58:27 ID:y98XrHq1
>>成績優秀にも係わらず、私立の進学校の受験が出来なかった
公立で不都合あるのか?
田舎過ぎてDQNばかりってのもあるだろうけど
志があるならそんなもん気にしちゃだめだな
684名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 00:59:10 ID:7dM/Injq
>>681
>奨学金があるじゃんww
>新聞奨学制度があるだろwww

こういう事を言う人って名前と制度だけを知っていて、内情を全く知らない、
って感じの人みたいだよね。例え成績が良くても奨学金の枠から
外れてしまうと、なかなか進学は難しい。アルバイトで学費を稼いで……
なんて事を言う人もいるが、学費を稼ぐくらいのアルバイトをするためには、
勉強時間を割かなければならないわけで。「二兎追うものは一兎をも得ず」の例えのとおり。

だから、最近は就職してある程度の蓄えが出来てから、学費の安い
通信か夜間部へ進学する人も増えてきているよう。
マンション借りて親から毎月十数万の仕送り貰って都内で一人暮らししている
大学生なんて、ある一定層以上の家庭でしょう。そういう家庭はこれから極一握りになっていくだろうね。
685名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 01:03:02 ID:7dM/Injq
>>683
ちょっと解釈がずれているんじゃねえか?

志とかじゃなくて、その子が希望していたんじゃないか?
その進学校に入りたい、って。親として、受験をさせて
第一希望の高校に合格させてやりたい、っていう
想いと、子供も、第一希望の学校を受験して進学したい、って
いう気持ちの両方が経済面で頓挫したから、可哀相ってことじゃない?

あと、志なんてあっという間に折れてしまうもんだよ。
686名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 01:05:00 ID:mE1bCANi
>>680
2種は制限が緩いんだよ(そんかわり金利高い)
申請したひとはほぼ全員通る(最高10万円/月)
ただ、これだけで学費生活費部屋代を賄うのは不可能なんでアルバイトは必須。
687名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 01:09:27 ID:7dM/Injq
>>686
いや、当時申請者が20人くらいいたんだが・・・。
一日二回に分けて面接していた。
688名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 01:13:29 ID:7dM/Injq
>>686
ごめん。二種って何の区分?育英会の奨学金?
それとも自治体の奨学金?俺は一種なんで、その辺りよく分からん。
689名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 01:30:35 ID:mE1bCANi
>>688
育英会の2種だよ。申請するだけで多分誰でも通るよ。
ただ、奨学金だけで大学は無理だと思う。
690名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 01:53:47 ID:VwLCoOcP
専門卒 29歳
最近転職して、メーカーでソフト開発してる。
周りは、大卒だらけ。でも楽しくやってる。
自分的には、いまさら役に立つかわからない学歴を手にいれるより、
少しでも金を稼ぎたいから、どうやったら今より金が稼げるか、
それしか考えてない。 
結局世の中、学歴より、金を持ってる奴が勝ちと思ってる。
どんな会社でも、会社員の時点で、奴隷。いつ首にされるかわからないし。
691690:2006/09/05(火) 01:57:04 ID:VwLCoOcP
と、極端な意見をいってしまった。
なかなかむずかしいよな金持ちなるのは。
いろいろ試行錯誤しているんだが。
692名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 02:03:43 ID:ZYLc88oL
大学中退でも理由次第じゃないか?
大手でも、大卒以上って書いてても書類通って面接までなんてこともざらだ。
俺は在学中に起業に参加してやめたから、後ろめたさゼロだが。
ま、その会社は途中で空中分解したわけだがw
693名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 02:16:01 ID:7dM/Injq
>>689
ありがと。そんなのがあるんだ。
俺、育英会の奨学金って一種しかないものだと思ってた。
凄い合格率が低くて、高校の先生からも「よく合格
したな」って褒められたけど、大学行かなかったら同じだよね。。。(´Д⊂

>>691
難しいよねえ。俺はもう低学歴ゆえの貧しさに
肩までどっぷり浸かっているんで、この生活が結構楽しくなっているけどねw
694名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 02:19:09 ID:aMmIensp
俺これからどうしたらいいんだよ(っ;д;)っ
学歴なくても将来的にも役に立ちそうな
何かいい仕事ってないですかね?(;´Д`)
695名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 02:27:43 ID:g880pOil
母がパートでけっこう大きい工場に勤めてるんだけど大学院卒の人が面接にきたが落とされたそうだ。
理由は学歴が良すぎて給料払うのがもったいないって理由らしいんだよ
その工場は高卒で30くらいの人の年収は大体400くくらいらしい
その工場はランクの高い高卒者を良くとるんだって
もちろん大卒もいるけど、高学歴の人も苦労するんだなって思った

まあ俺は超底辺高校卒業だが
696名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 03:22:40 ID:7dM/Injq
>>694

(っ;д;)っ ← この顔文字可愛いw

まあ、何でも良いからやってみることをオススメするよ。
どんなことでも、必ず自分の糧と経験にはなるんだからさ。
迷っているんなら、何でも飛び込んでみたほうが良い。
今の俺みたいに。

>>695
逆学歴差別かー。その人もつらいね。
工場の面接に来た、ってことは、その人もかなり切羽詰っているんだろうね。
697名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 04:29:43 ID:aMmIensp
>>696
俺もう二十歳なんだよね・・・
工場とか職人とか他もいろいろしたけど何やっても何かいまいちなんだよね(;´Д`)
もう何の仕事したらいいのかわかんねorz
698名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 04:36:52 ID:7dM/Injq
20歳!?全然若いじゃん。
25くらいまでは、色んなことを経験したほうが良いよ。
その中で、一番長続きする仕事が、自分に合ってるってことだと思う。
仕事に少しでも喜びを得ることが出来れば、それは絶対に
自分に合ってる、ってことだから。
悲観せずに動くのが一番よ。時間なんてすぐに経ってしまうから。
とにかく生で動いている人間と一緒にいる環境で仕事するのが大事。
699名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 04:40:00 ID:7dM/Injq
>>697
工場とか職人とかが苦手なんだったら、
接客とか逆に人前に出る仕事とかどうかな?
とにかく俺たちには当たって砕けるしか道はない(;´Д`)
お互い頑張ろう。
700名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 04:49:52 ID:aMmIensp
>>698
それは良くわかるんだけど、どうせ次の仕事見つけても派遣とかだったら将来ないし辞めたらまた一からって感じが嫌で動けないんです
>>699
自分言うのも何だけど俺器用なのね
でも職人とかしててもこの仕事を一生はしたくないなとか思ってすぐ嫌になるんですよ(;´Д`)
接客とかは苦手ですorz
701名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 05:09:55 ID:7dM/Injq
>>700
やっぱり、派遣や請負じゃやる気無くなるもんねえ。
器用さを活かせる仕事があれば良いね。
直接雇ってもらえるようなところは近くにないのかい?

調理師とかはどう?ケーキ職人とか。
702名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 10:07:29 ID:Qvs2pqgS
698<SEXも生がいいっていうしなW
703名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 15:56:42 ID:EcEv5sC0
つーことは専門中退のオレは、高卒ってことにしておいた方が良さそうだな
704名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 16:53:03 ID:Brd0dqpa
>>692
面接では確かに中退の理由次第で考慮してくれることはあるね。
してくれん場合もあるが。
私の場合、親のリストラによって大学を中退してるが
素直に言えば、わかってくれることが多い。

ただ、なかなか書類選考を突破できないのが難点ではあるね。
まあ、面接も結局は落ちているのであまり偉そうな事は言えんがね。
705名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 18:24:04 ID:EhOFPW8/
調理師の虐め

洗い桶の中に食器と一緒に包丁入れておいて、新人に「急いで洗っとけ」と。
桶に手を入れたら大惨事。
706名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 19:48:16 ID:Qvs2pqgS
調理師は教養が皆無の人間多い

特に板前
707名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 02:59:29 ID:znqATf6v
>>702
俺はいつも生。でもデキたことない。種無しカボチャでよかったーヽ(゚∀゚)ノ

>>705-706
そりゃそうだよ。調理師なんて軍隊かヤクザの世界だもん。
先輩の言う事には絶対服従。師匠は神様。暴力は日常茶飯事で
殴る蹴るは当たり前。休みは月1日あるかないかで、給料ではなく
「小遣い」として3万くらい渡されるだけ。
朝4時に起きて、怒鳴られ蹴られしながら仕込みと先輩たちの手伝い、
夜の業務が終わるのが23時。それから、やっと自分が上達するための
自己修練をする。睡眠時間3時間以下の世界。

これは俺がDQN観光ホテルで働いている時に料理人から
直に聞いた話。でも、菓子職人とかはどうなのかな?
708名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 22:20:59 ID:TnGfwbTq
ケーキ屋さんでマターリ、バイトの女と戯れるのは如何でしょうか?
709名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 11:59:58 ID:7e9+/c6b
>>705-707
戦後の機械関連の技師もかなりしごかれたそうだね。金のたまごとか言われた人たち。
710名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 15:32:06 ID:bN4ONZc2
>>222
かなり遅レスだが・・・・圧迫面接は最近の流行みたいなものだしなぁ・・・


ところで料理人とかって自立したらかなり実入りはよくならないの?
年収30代越えたあたりから急に回りを追い抜く某オニオン戦士のような
イメージを持ってるんだが・・・・ゲーマーですまそ
711名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 20:17:07 ID:Tr7Gzo2Q
客入りが良ければ儲かるだろうけどそうじゃなければ悲惨の一途ですよ
712名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 14:28:38 ID:KSs8YK7H

週刊東洋経済
2006年9月16日号(2006年9月11日発売)/定価570円(税込)

■ 日本版ワーキングプア 働いても貧しい人たち

 ・ 復活の象徴「亀山」の“逆説(パラドックス)”
 ・ 若き「請負」労働者たちの“喪失”
 ・ 日系2世「女性ブローカー」の告白
 ・ 学校に行かない子供たち
 ・ 深夜製造の「コンビニ弁当」は誰が作るのか?
 ・ 外国人研修生という名の“奴隷”
 ・ ワーキングプアの解消は可能だ!

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html
713名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 16:00:27 ID:D4kHWaSq
20代で年収400万超えてるひといる?
714名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 16:11:08 ID:BOS8yziu
現在大学生で卒業予定だけど
その大学はFランクな俺はこのスレでいいですか?
715名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 16:15:53 ID:+u2rsk13
板違いじゃないですか?
716名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 17:07:39 ID:/AZFhz27
先週、健康保険の切り替えに市役所に行ったら
昨年度の年収が410万なので、月3万の負担になると言われた
基本給20万だったから、残業だけで年100万か・・
717名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 21:56:12 ID:/4yH15ok
当方高卒で大手外資IT企業でマネージャしてる30歳なのですが、
大卒(or院卒)+年上という部下が数名おりまして扱いに困ってます。

私自身は高卒→1年海外放浪→英語を武器に派遣SE→正社員登用って感じで
キャリアを歩んで来たので、職歴も大卒+年上の部下より長いために
前任のマネージャが辞めた時に私がマネージャとして採用されました。

部下の方が年が上ということもあり、敬語とかにも気をつけてるし
書類を渡す際も私の方が部下の席まで持っていったりしているのですが
聞こえよがしで散々なことを言われます。

・高卒の癖にたくさん貰ってる
・学歴詐称で入社したらしい(事実無根ですが・・)
・(納期前で徹夜作業になったりすると)ガテン系は体力あっていいね
・いくら大手でも高卒じゃ嫁さんいないっしょ(私は独身です)

こういうのってずっと無視してればそのうち無くなるかと思っていた
のですけど、だんだんエスカレートしているんですよね。
なんか部下からのパワハラ(?)みたいな感じで学歴相応の仕事を
探した方がいいんじゃないかと思うようになった今日この頃です。

すいません 愚痴@チラシの裏でした。

718名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 22:26:44 ID:+itYQI9z
>>171
気にすることないよ。
ただ妬んでいるだけだよ。バカは死んでも治らないので。
人の妬みっていうのはとても恐ろしいわけだけど。

私は、自分より1コ年下で職歴なし(信じられないけど)の女に、
ものすごい敵視されて、何かと張り合ってきた上に、仕事の妨害までされたから、
我慢できず「死ねバーカ!!」ってリアルで怒鳴ってやったらおとなしくなったよ。
つかその後その人辞めちゃった。
社会人経験のない人ってこの程度で辞めるんだね。意気地なしだな。
そんなに気弱なら、私に嫌がらせなんてしなければよかったのに。
上司の話によると、マジで怯えていたらしいんだけど。

ま、「死ね」は脅迫になるから言わない方がいいけどね。
719名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 23:39:49 ID:R11NVh3O
やっぱ高卒が一流企業にはいるのは身の程知らずですか。
やっぱブルーカラーで働けと言うことですか。そうですか。
720名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 23:59:45 ID:Xckqu8JU
大学中退して郵便局の内務
2ヶ月ほど勉強とか対策したらあっさり受かった
給料安いし微妙に負け組だな
721名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 00:38:23 ID:Q8Ca+8Tv
>>717
あなたの部下の大卒連中は腐ってますね。
恐らく、そんな人間性を持った人たちがまともな
仕事が出来るとは思えない。学歴どうのこうのよりも、
企業人として上司と部下の関係を今一度考え直させるべきでは?
文句があるなら直接言えよ、と詰め寄ってみてはいかがですか?それでも
改善されないようなら、人事を交えて一度ミーティングしてみてはいかがでしょうか?
722名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 01:07:46 ID:h+rOZYr+
>>717です。

愚痴にレスいろいろ貰って嬉しかった、ありがとう。

直接文句がいえるほど勇気があればここまで悪化しないですよね・・。
マジで人事か上長通して話をしてみる方向で進めてみます。

それにしてもどうしようもないのが多いですわ。
ここだから言いますけど、4年も親から学費出してもらって勉強しても
社会に出てこれじゃ大卒って何なのかと思ってしまいますな。

723名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 01:25:04 ID:ihf3drmR
上司に言う前に、ICレコーダーとか使って
しっかり証拠を残しておいた方がいいですよ。
俺、自分は中退で高卒ですが、昔から大卒ばかりの
職場しか働いた経験ないけど、そういう非難は受けたことないなぁ。
上場企業はそういうところあるんですかね?
724名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 01:30:22 ID:Q8Ca+8Tv
そういう人たちは自分が仕事できないことを、学歴差別することで逃げているんだと思う。
高卒上司のあなたを貶すことで自我を保っているというか。
まあ、大卒(院卒)で上司が高卒というプライドを傷つけられたことも
あるのだろうけれど、それはその人たち自身に問題があるわけなのだから。

同じ会社内で人事が評価しての上司と部下の関係ならば、
上司が高卒だろうが何だろうが部下として上司をきちんと立てなければ
ならないはず。それを貶す対象にする、と言うのは、ちょっと精神的に
幼すぎるね。あなたの苦労はよく分かるけど、きっと改善されるよう
祈っております。頑張ってください。
725名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 01:34:57 ID:h+rOZYr+
>>717です。

ボイスレコーダーですか。別の会社に勤めている元上司に相談しても
やはり証拠とって突きつけるのが一番だといわれました。
ちなみに大手なのですが、割と日本法人はマイナーで
本社の目も届かないし管理部門があまりしっかりしてないんですよね。

私は基本的に「上司」と「部下」というよりも、「管理」が私の仕事で
エンジニアリングに関しては彼らを尊重して、あくまでも対等と思って
いたのですけどそれも付け上がらせる要因だったのかもしれません。
726名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 05:27:08 ID:zRXP+RID
人望が無いだけじゃん
727名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 09:24:22 ID:tYUZmWtQ
2086 300 富山 な
1081み富山500
な300 3065秋田
富山そ5744 400
728名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 11:21:04 ID:Q8Ca+8Tv
>>726
人望と言うのは相互関係によって生まれてくるもの。
一方の大卒連中が最初から>>717を見下している
環境で、人望なんかが生まれるわけがないよ。
俺は>>717は真面目な人だと思うよ。
729名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 16:43:37 ID:iTgVz20k
>>717は仕事に自信を持っているなら
他の仕事探すなんて言わず、頑張ってもらいたい。
そういう輩を調教するのも上司の仕事と思い、
学歴で劣等感を持たないで欲しいな。頑張れ。
730名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 19:47:18 ID:+qONhXcv
学歴でコンプあるなら、放送大や、慶応大とか日本大とかの通教へ行ったら、いいお。
「学士」になれるお。
731名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 20:00:41 ID:9OsdNESc
>>717
これは高卒云々ではなく、喧嘩の仕方の問題ではなかろうか。
部下からこんな事言われ放題ってのは単にナメられてるんですよ。
例えば・・・ですが
明日から態度を一変させ、その中の主要な一人をイジメまくる。
辞めるまで追い込む。
すると、あら不思議。周りの態度が面白いように変わりますw
732名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 21:02:04 ID:Q8Ca+8Tv
>>731
今はそういった社員同士の揉め事に企業は敏感になっている。ましてや
大手でそんなことしたら裁判沙汰だろ。武●士じゃないんだからさw
そういうやり方が使えるのは、閉鎖的な職場(役所、地方零細)くらいのもんでしょ。
733名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 21:11:35 ID:9OsdNESc
>>732
まぁね。本気で勧めてるわけじゃないよ。
ただ、人間関係はそういうパワーバランスで成り立っている部分があって
こっちが弱気だと相手に強気に出られるし
逆にこっちが強気だと相手は弱気になったりするという話です。
くだらん話だが、これもまた現実の一部。
734名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 21:11:49 ID:7SPCn13C
>>730
放大は、若い人ならダブルスクールか大学中退者にしかお勧め出来ないな。
同時期に入学した高卒⇒フリーターは、劣等感の塊になっとる。

未だに「それは何?」とかいう経営者もいてるな。
735名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 21:39:07 ID:Q8Ca+8Tv
>>733
分かる分かる。俺はこのスレのとおり底辺高卒DQNで
尚且つ大人しい性格だから、会社に入ってもすぐに舐められるよ。
同期入社で入った人と比べると、上司は俺にだけ
説教をかまして監視するが、もう一人の人には物凄く
気を遣っている。敬語で喋ってるしw
まあ、人間なんて第一印象でほとんど決まるから、
最初に会ったときにいかに舐められないか、が勝負だよね。
俺はいつも失敗するけどさ(´・ω・`)

>>734
俺は高卒→現在フリーターで、放送大に通おうと思っているんだけど、そんなにダメかなあ。
確かに劣等感の塊ではあるけどね。あと、一定以上の年齢の
経営者は、通信制のことを全く認めてないよ。通信制で正規の大学or高校の
卒業資格を得ることが出来るなんて、考えていないし認めていない。
736名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 21:58:35 ID:9OsdNESc
>>735
俺のツレも第一印象で失敗して、
部署移動になるまでの一年間イジメられ続けた。
「怒る時は怒れ!」とアドバイスして
あまりにも酷い時に一度怒ったら、それ以後対応が変わったらしい。
いい年した大人が、なんだかな・・・と思ったよ。

通信で取るなら、慶応、中央とかがいいんじゃない?
学歴コンプで放送大行くと、「放送大学卒業」って・・・
と、またコンプになっちゃいそうな気がする。
俺も中退なんで通信で取ろうと思ってるが、放送大には何故か抵抗があるな。
それより先に仕事の必要上、資格とらなきゃならないし
時間的に厳しいけど。
737名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 22:21:00 ID:Q8Ca+8Tv
>>736
下っ端の上司って、大概が中間管理職だから、少しでも
低く見れる奴がいたら、いじめ抜くんだろうね。ストレスの
捌け口という意味もあるのかもしれない。>>735時代とは違う
職場の時も同じで、ホテルに勤務していたんだけどそこの支配人が
30歳くらいで、他の従業員が全員支配人より年上。年下が新入の
俺だけだったから、支配人夫婦から相当馬鹿にされ、いじめられたよ。
他の人に強く言えない分、俺にそのエネルギーをぶつけてくる感じだった。

通信制、本当は中央大に通いたいんだけど、俺地方在住だから
スクーリングに出席できないんだよね。他県でスクーリング開講されるのかなあ。
愛知あたりで開催してくれると嬉しいんだけど。放送大なら、
サテライトセンターが車で2時間くらいのところにあるから、週一で
通えるんだけど。。。うーん。早稲田はネットで開講しているらしいね。
だからか知らないけど、通信制なのに物凄い倍率らしい。
通信大は、誰でも入学できてエリートのみが卒業できる、ってのが特徴なのに、
入学の時点でハードルが高いのは辛いぜw
738名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 22:24:35 ID:ihf3drmR
早稲田の通信って学士取れるの?初耳。
公開講座だけかと思ってた。
739名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 22:27:57 ID:+qONhXcv
740名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 22:37:05 ID:ihf3drmR
>>739
トンクス。すげえ参考になた。ありがとう。
741名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 23:19:32 ID:Q8Ca+8Tv
↑ひょっとして、入学しようと思ったとか?
742名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 23:23:33 ID:ihf3drmR
>>741
うん。臨床心理士の資格も考えてたので。
ほんとは青学の心理学科が第一候補だったんだけど。
まあ今すぐじゃないけどね。
743名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 23:32:51 ID:Q8Ca+8Tv
なるほど。通信大にしちゃ結構学費高いけど、頑張ってね。

俺も中央大の通信課程について細かく調べてみるか。
744名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 01:41:29 ID:L3j9UIlR
一流大の夜間でもいいんでない?
745名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 05:19:10 ID:rZFv3P2Q
http://www15.ocn.ne.jp/~t-jibiki/page013.html
派遣・アルバイトの求人だって〜
なんか、情報起業のことも書いてあるぞ〜
746名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 06:03:57 ID:lFxoCHT+
ハケン業者は書き込まないでください
747名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 09:22:20 ID:bgmNE10X
大学中退で団体職員に転職した人っていない?
748名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 13:40:03 ID:o4TjYbZl
>>735  734だが
ダメとは言ってないよ。
入学する動機が単純に、「勉強&学士号取得」目的なら、入る事をお勧めする。
入学試験が無いのと、学費の安さは大変有り難い事だし。
しかし、知名度や就職時に武器になる可能性は、極めて低いと感じてるから、
体裁を気にする人にはお勧め出来ないなと。


まあしかし、通信は自分との闘いだよな。
怠けてしまう自分に勝てるかどうか。それに打ち勝てば、精神的に向上出来ると思ってる。
漏れはあと2年で卒業出来る計算だ。
749名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 14:30:23 ID:pUUY3d/Y
おい!高卒。
大卒を嫉妬ばかりして、学歴なんて関係ないと主張するなら、

「有限会社 高卒社長」
http://www.se-kou.com/company.html

みたいなすばらい名前の会社をつくってみろよ。
できもしねーくせに、グタグタ言ってるんじゃない。
世の中雇われる立場でいる限り、

大卒>高卒

なんだよ。
750名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 14:44:04 ID:qs7bucrE
>みたいなすばらい名前の会社をつくってみろよ。

すばらいって何?
頭悪そう・・・
マーチ以下の大学なんて金の無駄だよ。
751名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 16:42:43 ID:Zjbe8F64
>>747
俺は高卒だけど団体職員だったよ。
って言っても、団体職員なんてピンキリ。どのレベルの
団体職員の話をしているの?日本医師会とか、そんなレベル?

>>748
何度も言うけど通信大は、誰でも入れるがエリートのみが卒業できる、って
感じだからね。精神的に強いエリートって意味ね。
現実的に卒業まで達せそうなのが放送大なんだよね、俺の場合は。
俺が住む市には大学なんて無いしw 県内の大学で夜間部を
開講しているのは短大しかないんで。
752名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 16:56:30 ID:bgmNE10X
>>751
そんな高いレベルじゃなくても。
30過ぎて漠然と安定性みたいなのに興味が出てきて。
大学中退30過ぎじゃ話にならないっていうんじゃ目標にしてもしょうがないしと思って。
753名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 18:05:11 ID:Zjbe8F64
俺がいた団体は地元地域密着型の団体だったけれど、
行政からの補助金に依存する団体だから将来性は皆無だった。
4週6休で手取10万とかだったしね。賞与も無いし通勤手当や残業手当も出なかった。

財団法人とか社団法人も安定度は高いと思われがちだけど、
今はどんどんと解散或いは規模縮小の方向に向かっているから、
団体職員になるなら見極めが大事だと思う。

安定性と自身の暮らしを考えるなら、特殊法人、認可法人、独立行政法人とかを
狙ったほうが良いと思う。
754名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 20:57:20 ID:LbOSr6Zs
thx。
最近になって大学中退ってものすごく可能性を狭めてしまったんだとつくづく思う。
やってみたいと思った団体は大卒以上だったりするし。
仕事の内容ももう少し社会的貢献度の高いものに・・・とか思い始めて。
まあ団体だからやりがいがあるって訳でもないんだろうけど。
もう少し調べてみる。
755名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 16:17:12 ID:GYmOS+Fg
大卒資格はもちろんあった方が良いよな。
でも社会に出るとルックスやコミュニケーション能力、体力
もかなり大事になってくる。
俺もそうだけどここに居る奴は中退や高卒だろうから
学歴にこだわらず他を磨いていくしか無いんじゃないか?
もちろん年齢によるけどさ。
75632歳高卒♂:2006/09/14(木) 20:27:56 ID:IMYi59ra

この歳になるとバイトすら落とされまくり…
高校中退経験者は辛いな・・・
757名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 00:31:00 ID:lH6CkEZD
そうだね。あの頃は若くて馬鹿だった。
高校が割りと頭がいい所だったんだけど大学が馬鹿な所で
(本当は浪人するつもりだったんだけど諸事情により進学するハメに…)
高校の頃、馬鹿にしてたような高校の人たちと机を並べて勉強するのが
どうしても嫌だったし、先輩たちが就職に苦戦してるのを見ても絶望した。(当方1975生まれ)
こんな学校卒業したら学歴に傷が付くとかワケ分かんない持論がわいてきて
ソッコー逃げてみた。
でも世の中は腐っても大卒なんだよね。東大や早稲田なら中退でもいいんだろうけど。
758名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 00:53:59 ID:UHG2U3Hl
>>755
そういった、ありきたりなアドバイスはしない方がよい。
それで救われた人間は皆無。
759名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 14:57:48 ID:8nyXF79Z
夢目標ないなら偏差値低い大学でもいいから大卒になれ。マトモな高校や難関高なら絶対就職か公務員(一流企業に高卒もバンバン就職してる公務員三種簡単)で本当に一流企業いきたいなら浪人していいから一流大卒しろ。絶対あとが楽。けどそんな奴らつまらんが(´・ω・`)
760名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 15:01:57 ID:/HjvulhF
甲子園優勝の投手も、卓球の愛ちゃんも
大学に進学するらしい・・・・・

高卒はスポーツもダメ。頭もダメ。
ホント、高卒って下の下の世界だなwwww
761名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 15:42:43 ID:fVhc5QPl
仲間と一緒に面接しようと電話したのはいいけど
履歴書書けん…戦意も下り気味('A`)
しかも家の用事で面接は火曜以降じゃないと無理だわ…どうしよう×
762名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 21:36:50 ID:aouMkTp8
27歳(高校中退+大検合格+二級自動車整備士)=27歳(((高卒×中卒)/2)+3K)
                       =27歳(高卒未満+3K)
                       =27歳(中卒+3K)
                       =27歳DQN


A.27歳DQN
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
な僕ですが
もうダメです
人生終わりました
763名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 23:37:08 ID:BgPDd5d8
>>762
まぁ、今から超一流企業に大学新卒と同様の扱いで
・・・とかのエリートコースは無理だわな。
それ以外ならいくらでも道はあるが。
764名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 10:50:00 ID:B+EdGTK3
29歳で高卒イケメンだけど低身長。
なんか良い仕事ありますか?
765名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 11:21:07 ID:cqsd9iLy
新卒高卒>>>>>>>>既卒大卒

悔しいですか?
766名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 11:29:48 ID:GjqmWTAe
いやだから大卒じゃねぇってw
767名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 17:53:39 ID:Rwzf7KkA
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
768    ↑:2006/09/16(土) 18:36:20 ID:ExOVT8p8
○東文化大学って、どこ?
769名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 18:57:24 ID:kU88vZuu
大東文化 だろうな。普通に考えたら。

っつうかスレ違いも甚だしいわな。
全日で改めて大学行く時間と金がヤツはこのスレにいないよ。
770名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 19:00:27 ID:kU88vZuu
>>762

20台で手に職(整備士)あれば全然いいじゃん。ガンガレ。
多少給料安いけど大手ディーラー系で仕事探しても見つかる可能性あるし。

俺はホワイトカラーな35歳高卒だけど、手に職な人がウラヤマシス。
営業職以外のホワイトカラーの方が転職も難しいし、リストラとかに
逢ったら悲惨なことになるよ。
771名無しさん@引く手あまた:2006/09/16(土) 21:07:57 ID:kjoZ267R
>>762
職があるだけマシだと思って、ガンガレ。
油まみれになろうとも、必死にしがみ付いてけ!
772名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 23:02:16 ID:lSOlJ/lB
高校入学。

1年目の冬、父の事業失敗。借金を返すためスーパーでレジ打ちアルバイト。
交通費ナシ(往復\700)の時給565円(当時の最低賃金)

17歳の年、大検合格。スーパーの景気が悪くなり、給料が未払いに。
別のバイト先を探すも、中退と言うだけで話も聴いてもらえない日々。

18歳の春、バイト先倒産_| ̄|○2ヶ月無職。
別のスーパーへパートで働けることに。
9:00〜15:00のはずが、何故か6:00〜18:00だった(もちろん残業代なし)。
交通費は月3000円で1週間分にも満たなかったけど、自分名義の保険証がすげぇ嬉しかった。

半年後、怪我して退社。労災は治療費のみだった。
1年半働けず。今も後遺症で患部に麻痺がある。

貯金で車の免許を取る。地方企業の臨時職員(事務)になる。

3年経っても正社員どころか契約社員にもなれず。思い切って上京。
今はそれなりの企業の事務職につきながら某大学の通信制過程とってます。

資格は会計士と税理士と英検準2を、怪我の治療時に独学でとった。
…けど、その地方企業では信じてもらえなかった。
偽造したの?最近のPC技術は凄いねぇ、○○さん、パソコン詳しいもんねぇ
って言われたときは事務長の事頃してやろうかと思った。

長文ウザーだな。今まで誰にも言えなかったんで書いてみた。
ごめんよ(´・ω・`)
773名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 23:08:56 ID:AUv48pF4
すごいね。
オレはナマヌルだったのかなと思ってしまったよ。
オレも頑張る、って何を頑張ればよいのやら。
774名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 23:10:06 ID:HJzSUzcY
>>773
会計士と税理士ってのがネタっぽい
775名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 23:13:56 ID:+nCSc9Eo
Fランク大学やめてきた
さて、これからどうしようか
機械いじったりとか手動かすのが好きだから、車の整備士とかそっちのほうやってみたいとか思ってるんだが
素人でもやってるいけるかなぁ
とりあえず近いうちに職安いこう('A`)
776772:2006/09/17(日) 23:18:12 ID:lSOlJ/lB
>>773
ありがとう。
>>774
いや、特に会計士になりたいとかそういう目標は無くて、
簿記の勉強してたら面白くなってきたから両方挑戦してみただけなんだよ。

さっきこのスレ見つけて、みんな頑張ってるんだなぁって思った。
働くことができるってことは尊いことだ。
777名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 23:19:41 ID:Et6CkqBn
> 資格は会計士と税理士と英検準2を、怪我の治療時(1年半)に独学でとった。

( ̄ー ̄)ニヤリ
778名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 00:24:42 ID:oUvEk7H/
イケメンに適した職ってなんですか?
779名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 01:28:11 ID:QCHN+Ysx
ヒント:ホスト
780名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 09:23:24 ID:oUvEk7H/
>>779
いやーそんな頭悪そうな仕事じゃなくて。。
もうすこしまともで健康的な生活を送りたいのです。
781名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 09:31:36 ID:LULpo+tY
>>780
軽自動車の販売。
782名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 09:32:59 ID:vV2UHcI+
>>778
レストランの支配人とか
料理経験がなくてもなれるよ
783名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 11:50:17 ID:/ZgWgO20
>>777
それだね。
公認会計士(当時)の受験資格では大学で所定単位を取得する事などが必要。
税理士にしても大学での単位取得or日商簿記一級が必要。

この時点で会計士はムリだし、税理士にしても
最初の半年で一発で簿記一級を取ったとしても
次の一年で五科目全部一発合格した事になる。
ちなみに、税理士試験で五科目一発合格する人は
ほとんどいないと言われている。
(そもそも、五科目一気に受ける人がほとんどいない)
784名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 11:53:32 ID:LULpo+tY
>>783
5科目同時合格した人もう何年もいないんでなかったけ?
しかも会計士とれば税理士ついてくるし。いらないからwwww
785名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 15:36:30 ID:V9hZ0RTq
相変わらず大学馬鹿が多いようだな。
一番良いのは一流大学へいくのは間違いないが
2流以下の大学など金をドブに捨てるようなものだ。
高卒で一流企業へ就職すれば、2流以下の大卒で
意味不明な企業に就職する奴より遥かに待遇が良い。
これが現実だ。

1流大学へ入れない奴は、2流以下の大学の広報戦略に騙されるな。


786名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 16:31:28 ID:Bh/jjg7/
一流二流大学行こうが何も学んでないと意味無い
どんなに難しい方程式解けても
二桁+一桁を筆算するような大卒は笑えない
加工指示を加口指示
取扱量を取扱料
社内文章なら笑って済ませられるが
社外文章でどれだけ先方に笑われたか
787名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 16:56:13 ID:9Av31PzI
学歴ネタは意味ないから。
ここはそんなハンデを重々分かってる連中が
慰め合って頑張るスレです。
788名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 20:36:53 ID:wXRTvCOZ
厨スレと化したな、スレッドごとあぼーんします。
お世話になりますタ。
789名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 16:49:59 ID:BzDxaZnz
もうさすがに疲れた
790中退くやしー:2006/09/19(火) 20:31:25 ID:jWwe+yuF
大学中退、30歳、派遣で生産管理事務を経験。フォークリフトの免許持ち。
上記の場合、総務関係は受かるかな?それともフォークリフト作業くらいしか
仕事ないかな?生産管理関係はあまり募集ないので・・・
営業はどうでしょう?

791名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 21:17:30 ID:19WIXzZ+
ピッキングならある。
営業なら不動産の営業。
792名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 23:03:56 ID:XgANOjbX
みんな年収どれくらい?
専門卒27歳の俺は中小IT勤務で、年収370万。
ITだけど、残業が月に15時間程度しかない。
だもんで、なんとか我慢してるけど、
将来年収があがりそうもないので不安・・・。
793名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 12:30:55 ID:+11/tjQ+
職が見つからず苦労してる人間もいるのに、贅沢言うな
794名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 14:48:51 ID:6JXdzVqX
昨日大学辞めてきたわけだが
やっぱ就職とか厳しいか・・・・
資格、大した物ないしなあ・・・・
795名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 17:10:34 ID:AJxU6MEK
なんとかなるさぁ
796名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 17:44:31 ID:OsL08uXV
フリーターで年収100万ですw
797名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 19:26:43 ID:mj4UnpDf
当方、今年24歳高卒職歴なしなのですが、正社員になるのは無理でしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
798名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 19:47:44 ID:LhRnTNxo
まずはチャレンジしないと何も始まりません

とでも言っておこう
799名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 20:14:49 ID:E1wGhYHt
高校中退の俺でも、年収350万貰ってるけど…

転職したいけどできない
800名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 21:13:15 ID:YwveB0op
>>797
正社員になるのは簡単、職業選ばなかったら
まともな待遇の正社員となると難しい
801名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 21:20:26 ID:2SLSohGh
>>797
ここで相談するより、職業安定所の個別フリーター相談でも行った方がいいよ
802797:2006/09/21(木) 00:32:33 ID:w3gP+9N6
>>800
>>801
アドバイスありがとうございました。
人生やり直したいので頑張ってみます。
803名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 01:01:44 ID:qdMSLe+Y
24歳で高卒職歴なし?六年間定職につかずにブラブラして
804名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 04:13:24 ID:qOcur9uB
安倍新政権で大学入学の条件として半年間のボランティア経験が必須に

安倍氏のボランティア義務化政策 まとめサイト
http://www.geocities.co.jp/sakura20060918/
805名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 05:29:02 ID:kjt7dJ9C
22歳大学中退者ですが就職活動の仕方が一切わかりません。
みなさんはどのようにして就職への道を歩みましたか?
806名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 06:11:06 ID:RlmWzVZd
日曜日の折り込み広告見る

筆記試験&面接のアポ取り

内定

ブラック企業のソルジャー誕生
807名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 09:28:16 ID:yuAevbNG
>>805
俺の場合は公務員(国U)を受けた。
試験は夏頃だから、それまで勉強したらどうですか。
808名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 20:47:26 ID:PERi0jwi
頭が良いやつは公務員試験という道が残されていて羨ましいな・・・('A`)
809805:2006/09/21(木) 23:54:29 ID:zduBZX9V
レスありがとうです。

>806
ブラックソルジャーかぁ、途中で投げた自分がいけないんだし自分にはそういった道しかないかもしれませんね。
これからは折り込みチラシエイェックしてみる。

>807
国Uとはすごい!
自分は年齢制限にひっかからない市役所と郵政一般を受けてみようと思ってます。
独学でなんとかなるかは不安だけどダメ元でやってみるしかないもんね。
810名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 01:09:39 ID:Ge4heSvL
今の会社続けるか転職するかで悩み中

高卒現在24歳♀
今の会社が三社目で、すでに新しい会社には内定もらってる
社長と折り合いが悪いのが転職の一番の原因なんだけど、
職場環境は良好なんだよね…

新しい会社は今より給与面で優遇されてる

贅沢な悩みかもしれないが辞めるかやめないか
なかなか踏ん切りつかなくてさ…
811名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 01:13:25 ID:KfNe0b6A
俺は大卒で月16万だよ
812名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 01:19:26 ID:kVFj/0ts
通信制の大学ってどうかな?
やっぱ通用しない?
フツーの学生よりは勉強すると思うんだが
813名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 01:31:14 ID:Nv/8uRjT
>>812
通信は努力の割りに評価は低くて報われないみたい
今は誰でも誰でも大学いける時代だからね
通信学習の大変さをわかってくれる会社は少ないでしょう
生涯学習板に関連スレッドがあるから見てみるといいよ
814名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 03:39:20 ID:GPJGj7Zh
>>812
誰でも入学できてエリートしか卒業できない。
それが通信制大学。
815名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 22:39:12 ID:E8RLGdpn
>>812
自分との闘いだね。(時々書き込みしてるけど、現在放大生です)

卒業しても世間の評価は低いのは確か。多くの人は、大学=遊ぶところらしいので、
勉強しに行ってますと言っても、馬鹿笑いされる事もあります。

814氏も書いてるが、卒業が難しい。
生き残ってる人は、精神力(好きな言葉じゃないけど)が高いと思う。
精神が強いと、馬鹿笑いも払拭出来そうだけどね。
816名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 00:21:06 ID:FFKsh0ee
>>814だが、今もなお日本社会の中心に君臨している団塊の世代連中から
見れば、通信制大学なんて大学と認めていないみたいよ。

俺、ある会社の飲み会の席が開かれていたところで酒飲んでたんだけど、
参加者の一人が20代後半の社員指差して「こいつ大学通ってるんやで……
通信制だけどな(大笑い)」って笑って、周りの連中も物凄く馬鹿にしてた。
指差された社員は苦笑いしていたけど、何か可哀相だった。

日本は通信制大学に関してはまったく社会的地位が得られていないのが現実。
「通信制は大学として認めません」なんて堂々と求人票に載せてた企業もあるしね。
昔、吉本新喜劇で岡八郎が「俺は昔空手やってたんや。通信教育やけどな」で笑いを取っていたけれど、
通信教育なんてその程度の認識だと思う。馬鹿にしやすい(されやすい)ものなんだろうね。

俺はそれでも放送大or通信制大学に通うつもりだけどね。
別に他人がどう思おうが知ったこっちゃないし。
だから、頑張ろうぜ>>815
817名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 01:15:19 ID:KoAxdg83
>>816
別に認めなくてもいいけど、けなすのは絶対ダメだよね。
何をしようが人の勝手だしさ。
いちいち他人の事を言いたがる人っていてるよね。本人には自覚がないようだし、
自覚するだけの苦労も知らないんでしょう。

まあ学士号欲しさであっても、自分を向上させようという気概は大事にしなきゃならんよね。
818名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 10:27:43 ID:gARgQTQ1
通信より夜間の方が地位が高いのですか?
819名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 10:48:08 ID:KoAxdg83
>>818
どちらが高いというよりも、

昼間部>>>>|世間一般の壁|>>>>夜学・通信

ただ夜学の場合は、証明書類に「第二部」をあえて記載してない学校もあるとの事。
これがどう意味しているのか、ご自身でお考え頂きたい。
820名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 11:58:27 ID:GYTLY6Lh
ここは低学歴上等スレであり、学歴コンプスレではないのだが
結局そっち系にしか行かないね。
821名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 15:13:30 ID:JTlLBx+d
でも今まで低学歴で成功したって言う書き込みないな
822名無しさん@引く手あまた:2006/09/24(日) 22:53:20 ID:gARgQTQ1
アドウェイズの社長は中卒ですが。
823名無しさん@引く手あまた:2006/09/25(月) 00:12:36 ID:RA+jTmT2
>>818
昼間部から言わせれば、夜間部は「クサイ」らしいよ。
824名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 21:58:27 ID:q7rVszAs

打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!

一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 


■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失
825名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 22:00:36 ID:IY1IrOhD
高卒だけど20代の時はそうでもなかったけど
30過ぎるとなんか高卒だとハクがないというか軽い気がしてきた
826名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 06:27:34 ID:pWTYaJvE
大学中退
827関係ない:2006/10/02(月) 06:52:39 ID:sbiWCJES
学歴なんて関係ない
自分が自分なりに努力すればいい
学歴なんて世の中でればくその役にもたたん
828名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 08:35:08 ID:ITXNG3Sx
今になって考えると大学を中退したことより、地方に生まれ育ったことを悔やむな。
地方ではやり直すこともままならん。
829名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 09:32:06 ID:Tm/NGrOM
過ぎ去った過去は、どう足掻いても変える事は出来ない。
当時の自分にとっては、最良の選択だったのだろうから。
そういった事を、しっかり分析して理解する必要があるのでは。

漏れは短大中退で、今の仕事はパートだが、辞めた事に対しての後悔はない。
選んでしまった学校に後悔はしているが・・

引き摺ってても、将来も同じような流れの人生だと思う。
思い切って自分を作り変えるのもいいんじゃないのか。
今の自分を潰すんだ。
830名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 21:39:05 ID:IhJh405i
ホリエモンも東大中退だぞ。
結局最終学歴は高卒だ。
それでも、ホリエモンだ??
犯罪者だけどな。
831名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 21:41:35 ID:94lzUMty
アドウェイズの社長も中卒
GMOの社長もパチンコ屋店長あがり。
企業するのにはべつに学歴職歴は重要ではない
832:2006/10/02(月) 21:49:59 ID:Ju9pFNbG
それ成功者か?
833名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 00:16:50 ID:D9LdpJ+h
>>832
堀江はどっかに置くとして、極ブラック企業でも取締役以上は成功者だろう。
834名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 00:23:54 ID:wNntNsum
>>828
それが全てだな<地方に生まれ育った
835名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 21:06:33 ID:EWwGm5PQ
地方に生まれたからとか逃げ道が欲しいだけだろ
成功してる地方出身の奴なんてたくさんいる
836名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 23:46:22 ID:wNntNsum
>>835
はあ……ダメだこりゃ(;´Д`)
837名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 11:40:02 ID:tBOKnuyM
俺が極ブラック企業の取締役だぞ

社長のイエスマンだぞ

将来ないぞ

死んだらおしまいだぞ
838名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 00:53:16 ID:3G1MMHII
中退で26歳。資格なし。
零細企業でもいいから正社員になりたいよ
マッタリの職場が理想だけど、そんなこと言ってられないなぁ。
839名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 04:14:25 ID:v6Lb8ZUi
別に国立大学出ていても どかたしている人達一杯居るよ。
学歴関係ないよ。
840名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 10:15:22 ID:ZZhkbug4
しょぼこい会社のくせいに大卒いるってなんでしょうかねぇ・・・
841名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 10:19:43 ID:q6/hWGVI
【不平等】団塊の食い逃げ許すまじ【不公平】
@「高年齢雇用継続給付金」60歳(定年)になった時点と比較して、賃金が75%未満に
 下がった場合に支給される。原則として新たな賃金の15%程度が支給される。
A「在職老齢年金」60歳前半の人が正社員として働いた場合、年金と給料の合計が28万円を
 超えると年金が減額される。
団塊が60過ぎて働いたら、給料、年金、給付金を合算すると概ね合計30万にはなる計算。
俺らが残業バリバリで30万稼いで、安月給で子育てと必死コイテイルのに、団塊の厚遇はおかしいだろ。
少なくとも給付金とやらは無くすべき。
842名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 10:24:59 ID:ZZhkbug4
>>841
会社とグルになって働いている事を隠して年金満額貰っているやつも身近にいるよwww
843名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 23:15:55 ID:a3l1pRdh
大卒で土方ってマジ?意味ねー
844名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 01:39:37 ID:mbXyAzwL
中退でマッタリ職場は無理か?
ちなみにたいした資格は持ってない。
845名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 04:36:31 ID:JBKqnfOo
てか短大卒は?
846名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 10:49:00 ID:rDtPBIz/
マーチ文系2年で中退。現在21歳男。
どーしよう…
誰かアドバイスください
今は地方(実家)でニートです。
847名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 11:00:55 ID:wIg1Io4J
つ まずバイトから
848名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 13:33:43 ID:qiBzyPlK
高卒で去年の8月にパート(自給700円)で雇ってもらったところを今年7月に辞めて正社員の働き口を探そうと思ったのに見つからないOTL
働きたくても免許(AT不可)とか資格とか学歴(専門卒以上(これは交渉しだいか?)だったり大卒だったり…どうせ高卒だよ)壁が立ちはだかる
見つかるまでならと妥協して先週面接受けたところ(パート自給700円)から電話が…
どうしよう((((;゜Д゜)))あ、初めまして。
849名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 01:57:36 ID:2mWIMYpt
大学中退なんて既卒者には出来ないんだから、自信持たなくてどうする?
そんで大成功したひともすごくおおいんじゃん逆にうらやましがられる
くらいになんないと。(少し乱暴だけど)
850名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 02:22:29 ID:qPZV0+Tl
進学率99%の進学校卒だか受験せず夢を追って高卒フリーター歴1年半。
夢は諦めいざ就職しようと思ったが普通科卒なため資格無し…orz

短期のスクールに通って医療事務か介護福祉的な資格をとろうかと思うが…学校も福祉科などではないため全くの初心者ですが資格だけで就職できるのでしょうか?
851名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 12:30:35 ID:wMhs/fcq
俺Fラン中退だけど、履歴書にそこそこの大学を中退って書いてもバレない?
852名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 14:58:40 ID:982Ef5cC
8割バレない代わりに意味もない
2割同窓生がいたりしてバレる
853名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 19:48:23 ID:erJ7TOpI
>>848
粘り強く探せば、ある。
免許がなくても高卒でも、ある。
高望みし過ぎてはいけないが、ブラック企業に行く事もない。

つか、年いくつでしょう?
本当に見つかるまでのつもりならパート行っても
いいと思うけど、就職活動やめたらダメだよ。

>>850
その年なら今から大学行っても遅くないよ。
就職だけが目的なら資格より大学がはるかに効果的。
854名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 23:03:59 ID:2mWIMYpt
フリーターやめて、ポリテク半年修了、資格大小10ヶ取った。全部一発
合格したよ。国立や難関私大の受験とくらべれば、簡単な資格は本当に
簡単にとれる。普通科だから資格無かったから、意地になってしまった。
それでも年収70−80万増えたし、条件も前よりまともだよ。
でも、大卒同期は1000マソクラスもゴロゴロいるからなぁ。フリーターは
生涯賃金もったいない。
855名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 13:00:55 ID:o6D7mvQK
公立だったけど大学やめた
21歳男 資格無し、バイト経験すらなし

中退理由に「家庭の事情」って言ったら「公立なのに?」って言われそうだ

なんかいい言い訳ない?
856名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 00:35:21 ID:+ngwyGPo
公立の大学でも結構な学費がかかるがな。。。
857名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 13:52:50 ID:LImrf95s
>>853今年21です。
この前面接を受けたところ(パート自給700円)から電話があったからかけなおしたら、採用するって言われてたんだけど、正直に「正社員での働き口が見つかるまでになるけどそれでもいいか」と聞いたら不採用になったorz

今日またこれからハローワークに行く予定です…難しい
858名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 16:34:23 ID:LImrf95s
ハローワーク行ってきました。
明日、カメラショップ(正社員)に面接を受けに行ってきます。
知識も経験もまったく無いのに…
859名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 20:13:22 ID:SkJTPp8h
パートの面接でそこまで言わなくても、事情がかわればみんな
辞めていくじゃんか。辞めてほしくないなら社員にするんで、
正直すぎは馬鹿らしいよ。ほとんど会社なんか都合がわるくな
れば会社都合解雇なんか絶対しないで、自分からやめるように
しむけるだけじゃん。でもやめるまえに、内緒で次決めとかな
いと首くくらなきゃなんなくなるよ。個人なんて無力なもんだ
から自己防衛しないと生きてゆけないよ。
860名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 21:01:23 ID:hvK1Tbsz
>>857
若いなぁ。まだまだチャンスはありますよ。

ただ、その返しは断ってくれと言ってるようなもんです。
パートでも仕事は仕事なんで、会社からしても
仕事を覚えるまでは投資してるような部分はあるからね。
いつ辞めるか分からない人は雇わないでしょう。
何も言わずにパートしながら就職活動して
採用されたら辞めればいいだけですよ。

知り合いで24から大学に行って、大手企業に就職した人がいます。
21なら今から大学もありだし、若いから就職も問題ないはず。
この期に人生を考えるのもいいと思う。
ただ、考えると言いつつダラダラ1年無職とかはヤバイので
その点は注意してください。
861名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 21:12:08 ID:LImrf95s
>>859-860確かに…母にも同じコトを言われました。
大学は行けるだけの学力もなければ、行ってまで勉強したいことが無くて…とりあえずとか、なんとなくでは大学に行きたくないし。

858で言ったように、明日カメラショップの面接に行くことになったので採用されるように頑張ってきます!
不安要素は知識が無いことだけど…
862名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 21:21:45 ID:Ctj2hmUM
専門学校は学歴じゃないでしょ?
社会人が気軽に通う資格スクールと同じ位置づけに当たると
思うんですが。
863名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 22:28:09 ID:hvK1Tbsz
>>861
>行ってまで勉強したいことが無くて
大半の人は勉強したい事があって行ってるわけじゃないと思う。
就職のためってのも明確な目標ですよ。
私大であれば有名な所も3科目(英語、国語、世界史or日本史など)で入れます。
始めから学力のある人なんていないし、みんな努力して入ってます。
まぁ、受験勉強にどうしても情熱が湧かないなら仕方ないけどね。

あと、21での就職なら知識も経験も求められません。
あるに越した事はないかも知れないけど、気にする必要は全くなし。
やる気があれば大丈夫。面接、がんばって!
864名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 05:16:31 ID:yrhA6wux
  
865名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 13:13:33 ID:2ywAIy7M
>大半の人は勉強したい事があって行ってるわけじゃないと思う。
>就職のためってのも明確な目標ですよ。

自分は勉強する所だと思って受験した
けど入れたのは第二希望の大学の、カケラほども興味のもてない学科だった
(学部全体で合格者が決まり、上位の人間から希望の学科に入れる方式だった)
我が家には浪人できる財力がなかったのでイヤイヤ入学したが、
この時点で「より良い将来のために忍ぶ期間だ」と割り切る作業をしておくべきだったんだな
入学後、自分の中のいろんなズレに耐えに耐えたつもりだったけど、ある時爆発して退学してしまった

まあしてしまったもんはもうどうしようもないから、頑張るしかない
それこそ将来のために今やれることをやるしかない
もういい歳になってしまったが、今より若い時はないからな…
866名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 20:11:00 ID:jAcFz8W8
私も似たような感じ。地域1番高入ったが燃え尽きた。高校は遊べる
と思い込んでいた。(アホ)大学は勉強するところとおもっていた。
レジャーランドの間違いだった。そういった戦略ミスする時点でい
くら努力してももとの木阿弥ということは、社会に出て学んだ。や
はり情報を制するものが勝つんで、使えない知識やみくもに詰め込
んでも、勝ち目ない。アンテナをはって本物を見極めることが、学
歴と同じかそれ以上重要だとつくづくおもいました。
867名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 22:21:19 ID:IpFBRh9f
進学校で上位の成績にいながら、
親の借金で進学できなかったおいらが来ましたよ
868名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 22:24:51 ID:W7/N6V5q
>>867
なぜ奨学金制度を使わなかったの?
869名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 22:28:47 ID:1b3XAE2L
>>536あたりをどうぞ
870名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 22:32:01 ID:W7/N6V5q
>>869
見たが?
何年か働いて金貯めて
行けばいいだけではないのか?
大学なんていつでもいけるだろ?
社会人制度もあるんだから。
871名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 22:45:17 ID:7uClFP7K
>>870
このスレはその「働く」までを議論するスレであって、

>何年か働いて金貯めて
>行けばいいだけではないのか?

働くっつっても低学歴では採用すらされんのだが。
872名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 02:15:04 ID:47PJS0Qq
>>871
>働くっつっても低学歴では採用すらされんのだが。

高卒で働いている人いっぱいおるやん。
なんで?
873名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 02:21:57 ID:9hPvGCCi
>>870
大学へ行ける金を毎月貯められるような
高給な仕事に就ければ良いがな。
手取14万とかではさすがに辛いな。

>>872
高卒で働いている人いっぱいいるよ。
でも、高卒で働いていない人や、無職と同等とされる
フリーターもいっぱいいるよ。ワープア状態。
874名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 03:53:50 ID:g54FL3hx
放っといていい人な気が
875:2006/10/15(日) 04:00:20 ID:g54FL3hx
途中で送信してしまったorz

放っといていい人な気がするけど一応レス
>>870
俺はこの先いつか、それこそ年寄りになってからでも大学に行くつもり
過去自分が投げ出してしまったことを貫徹するためにね
そのために貯金する目的で、それができる職につきたくて転職しようとこの板に来てるよ
しかしまあ、前の人たちが言ってるように難しいなw
876名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 04:21:28 ID:wIhzYXys
専門中退の24です。
21で家の事情で中退して、バイトしながら正社員の口探すのに3年かかった。

従業員数30人未満の小さなソフトウェアハウスだけど、残業も納期が迫ったとき以外はないし
残業してもきちんと残業代とか出るし、なにより雰囲気がいいので続けられそう。
年収はボーナス込みで270万。低いかもしれないけど、フリーター時代から見ると
倍以上になってたりするんだよね…
社会保険やらなんやら引かれると実際は240万程度になるんだろうけど

フリーター時代は雇われたら即仕事で、勤務時間中に軽く休憩とかありえなかったのに
正社員になるとかなりのんびりしながら勤務できる事に驚いたよ。
資格をとっていけばとっていくだけ資格手当てが数万単位で増えていくので
頑張って勉強してる。

高校は普通科で専門中退でいろんなバイトを経験して恐ろしく履歴書が汚い俺でも
就職できたんだからオマエラも諦めずに探せばきっと就職できるよ!
877名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 08:10:26 ID:DRfjjxnP
まぁ一つ言えることは、実際にやってから言え。
878名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 08:12:40 ID:DRfjjxnP
>>876
実際にやった人の言葉には勇気づけられるね。
879名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 13:33:31 ID:tNc3JFhP
>>861
面接、どうだった?
880名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 20:43:55 ID:47PJS0Qq
>>873
学費そんなに高くないから。
調べたこともないだろ?
被害妄想もいいとことだよ。
学歴不問で寮有りの職場も腐るほどあるんだからさあ。
金を稼ぐ努力をしたくないだけだろ。
881名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 21:37:35 ID:NdaKk6d/
>>880
そういう選択肢もあるのは確かだが、腐るほどあるか?
882名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 22:19:29 ID:H9q+mU4M
29歳在職中ですが今から大学いったら社会的に
認められるでしょうか?
883名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 00:48:56 ID:+8RkFTc3
>>880
>学歴不問で寮有りの職場も腐るほどあるんだからさあ。
ブラックばっかりで長続きしない(できない)職場がほとんどだから。
調べたこともないだろ?
余計なお世話もいいとこだよ。
884名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 19:20:01 ID:8Apw8HUL
>>881
ある。
身近なところだとパチンコ屋でも寮くらいあるでしょ?
大手メーカーの工場で派遣や請負として寮付いているところもあるよ。
結局探してないだけ。
>>882
意味がわからない・・。
885名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 20:22:09 ID:xW1mnhdu
>>884
>パチンコ屋
>派遣や請負

こういうのを世間ではブラックっていうんだけど。
しかも30歳過ぎたらアウトじゃん、こんなの。
何のスキルにもならない単純労働。
みんなそうならないために必死なんだよ、わかる?
886名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 00:28:31 ID:t12/ucIE
なんか凄い論争が…
>>879残念ながら、落ちてしまいましたorz
が、めげずに別のところを受ます。履歴書を郵送し、書類審査に合格しなければ面接をしてもらえないのですが…
職務経歴書や添え状を夕方までに仕上げる予定が、途中で寝てしまい、こんな時間になってしまいました。
まだ職務経歴書用紙にある自己PR欄が埋まって無いのですが、朝までに仕上げて郵便局に持って行きます。
887名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 19:30:55 ID:Vdwk/Ebq
>>885
大学行く為の金を稼ぐって前提での話じゃないの?
なんか話がズレてない?
888名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 19:47:59 ID:QC6kcNmT
>>885
だからさあ・・大学へ行くために稼ぐ金だって言ってるだろ?
あんたバカだろ?悪いけど学歴とか別にしてそらまともな会社に就職できないって。
人の話聞いてないんだから。
889名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 23:22:32 ID:gAC5i651
いやぁ、大学4年通う金、生活費含めればおよそ1000万、数年でそんな
かね貯金できる能力があり、続けられる仕事ならいまさら大学いかんでも
かなりいい車のっていい嫁さんもらって、子供大学行かすほうが合理的だ。
だいたい、1000万とか貯めれる収入は、良い大学でて10年くらい勤めないと
普通無理だ。だからふつうは親のすねかじれる間に死ぬ気で勉強するわけだ。
890名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 01:09:23 ID:24qruRxl
こういうのはどうなるの?

▼▼医学部完全中退ヒッキー・ニート▼▼
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1161106789/
891名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 06:12:32 ID:4XmPzQMp
>>888
そんな寮付きの派遣やパチ屋で幾ら稼げると思ってんの?あんたもバカでしょ?論点がずれている。
そんな職種は「大学へ行くために稼ぐ金」という議論には全く当てはまらないよ。大手メーカーの工場の
派遣や請負?NHKの「フリーター漂流」や、キヤノン(大分)の契約社員の現状などをもっと参考にしてよ。
第一、大学入学〜卒業までの費用を稼ぐのなら相当な額を貯めなければならんでしょ。
続けられる仕事じゃないといけないのに、そんなまともな人間でさえ続かない仕事を引き合いに
出されてもねえ。結局>>889が書き込んでいることで結論だね。
892名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 06:36:39 ID:vDdTyMsJ
今日から不動産の営業です。高卒ですが、とにかく一生懸命頑張ってきます。
893名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 09:29:47 ID:4BB6c40s
がんばれよ
894名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 12:03:59 ID:gPH3uvse
>>889
>>891
さすが低学歴wwww
895名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 14:15:57 ID:Gxfq82Dm
大学4年行って中退したが。。。。世間は厳しいな。

妥協が必要だな。
896名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 18:27:20 ID:KGyypBwV
>>895

4年逝って中退か。。。

お前には妥協の前に親孝行が必要だ。
897名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 18:29:39 ID:7bL6CCQH
>>891
酷いな・・。
もういいよバイバイ。
898名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 20:36:25 ID:YL8IjsWG
>>891
とりあえず、お前には無理だと言う事はよく分かった。
899名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 21:27:59 ID:+EHFeLKG
予備校逝って、大学4年逝って、退学した折れがきましたよ。
東証一部上場企業に決まったからだけどな・・・。そんでまた辞めたからな。
予備校でさぁ、親長生きさせたかったら、親に心配かけろといわれたから
守ってんだょ。ま、予備校の論理だけど、あるいみ真理なんだよ。
今は業界世界1位の会社に、勤めているよ。ただし事実経歴痛いから年収
はいまいちだ。
900名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 23:14:14 ID:Vn4lwQzT
学歴差別はやめれ、初任給勝手にきめるな、
901早退!チビヤワタ京都 ◆SSS/XFc4pg :2006/10/19(木) 23:15:14 ID:h7kpYALZ
900ゲットチビヤワタは嵯峨美術短大グラフィックデザイン学科卒業と詐称だワイン!
902名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 23:21:08 ID:GVkA3p9X
短大中退28歳、今から中途で基本給25万って安い?
いちおうその業界経験は8何だけど。
903名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 00:47:31 ID:YLdwnZai
>>894=>>897=>>898

ID必死に切り替えてご苦労さんwwww
904名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 00:51:27 ID:YLdwnZai
>>894
平日の昼間っから低学歴煽りかよ。
ここは低学歴上等の専用スレなんで、低学歴煽りはご遠慮願います。

>>897
お前が消えろよ。バイバイ。

>>898
だったらこんなスレで書き込みせずに相応しいスレ行けよ。
905名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:03:23 ID:GzXHj3kz
IDって、なんか勝手に替わりまくりますよ???
906名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 11:31:34 ID:RGPxPprj
あーあ
907名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 12:28:16 ID:fVrW5xBH
学歴であきらめずにチャレンジしてみようよ。何事も。
私は専門卒だけど、今転職活動中。大卒限定のとこにもアタックしてみるよ。
アホだと思われてもいいよ。挑戦しないほうが後悔する。
私ももっと勉強しとけばと思うことは何度もあったけどね。
自分の歩いてきた道を否定とか後悔したってしゃ〜ない。

私の彼は某一流大だったけど、金銭的、家庭事情があり奨学金も無くなり
学費を納めることが出来ずに、大学を4年目で除籍になった。
だけど、難易度の高い資格を取って、それを仕事にするために
働きながら、猛勉強してる。

頑張りましょう!前向きに生きてれば、きっといいことある。
寂しい気持ちになるときもあるけど、人間だもの。みつを
908名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 18:20:06 ID:MKw7BEgW
>>907
女だからな君は。
909名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 18:25:54 ID:J8uueF++
女とか関係ないよ〜そんな考え方あんまよくないよ
人生あきらめるのはラクだけど頑張るのはしんどい
まあ好きに生きてください
910名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 18:53:53 ID:MKw7BEgW
>>909
>そんな考え方あんまよくないよ

生物学を徹底的に勉強してから言ってくれ。
911名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 18:58:55 ID:krcvYvR6
武士はくわねど高楊枝。負け組みと悟られないくらいの演技力も必要だよ。
世間の人々は勝ち馬にのりたいんだから、気持ちだけでも自分に負けない
ことが勝ちを呼び込むんだょ。
912名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 22:11:58 ID:7oI/WxC1
もう負け組でいいから社保完・ボヌス年4ヶ月の
職場環境が良い会社に入れてくれ
913名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 22:17:54 ID:gxuSSpCi
糞ニートの生態、ここで観察してみな。
ぐれぐれも煽ったりしないように。www
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1155307969/l50
914名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 08:11:28 ID:4uJcO5i0
>>912
なにその勝ち組
915名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 14:06:09 ID:xgc75auv
おれっちの会社は5.2カ月だぞぅ。公務員なみじゃろう?
基本給9.8マソじゃいぃ・・・。罠だぁ〜
916名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 14:53:15 ID:xoJ7FvLX
中小企業だとそういう罠があるんだよな。

基本給すげえ低く設定してて諸手当をたして
並みの給料に設定してる会社。

ボーナス○か月分!!とか言ってても、
じつは凄い低いという罠。
917名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 17:09:01 ID:yccG+4w0
>>916
今日見た求人にそういうのがあった
基本給5万8千
臨時手当10万
調整手当1万9千
倉庫手当2万7千

臨時手当って・・・
918右翼男:2006/10/29(日) 00:17:39 ID:wRFTuc0Y
現在43歳。大阪。堺市の桃山学院大学中退、35歳から5年間予備校に入りなおして、3年前北大医学部合格、今3年在学中。
だけど、ここまで来るのに、親から貰った家を売り払いました。
919名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 02:03:58 ID:iPwmmEYe
専門卒25歳PGです。
転職するか、会社をやめて理系の大学に編入するか悩んでます。
大学に入った場合、卒業するころには最短でも27歳になってしまいます・・
専門卒のまま転職したほうがやっぱりいいんでしょうか?
920名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 02:30:07 ID:Qpm/Tz9a
>>919
理系なら大学のほうが良いと思う。
921名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 05:09:57 ID:E6PPcU7x
>>918
卒業出来なかったら
残り人生どうするの!
922名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 08:41:13 ID:sUpizw78
28歳で大学考えている俺からしたら
羨ましいかぎりだ
923名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 03:25:56 ID:RYBvLHQk
>>922
学費はどうするのさ?その齢で大学行くなら、早慶レベルじゃないと
時間と金の無駄だぞ?
924名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 03:31:39 ID:meYL3om7
そうなのか
考え甘かったかな俺
925名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 03:39:58 ID:RYBvLHQk
>>924
行くなら、何か身になる大学へ行け。
ただ入学してただ卒業しました、じゃ本当に金の無駄。
18で大学入って22で卒業して新卒で就職するのとは訳が違うから。
926名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 06:17:02 ID:+GQ9OzWw
親が金払ってくれるの?
28歳ってオッサンじゃん。
頭おかしくね?旗振りでもしてろよ
927名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 06:25:18 ID:MZ4AgB9I
専門卒だけど英検二級ってのは書くべきなの? 低レベルの資格は書くと逆効果に思える・・・
928名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 06:27:56 ID:9O9PIAJE
医歯薬獣医なら親に金出してもらってでも行く価値十分有だと思うよ。
理学部農学部なら無意味。
工学部だったら、建築とか資格に繋がるもの。

理系といっても幅が広すぎるので、ちゃんと目的を持てば何歳で行こうが問題ないと思います。
929名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 07:51:51 ID:2d3qVC4g
専卒だけどNTTデータに転職で来た。
出世は来たいできないけど腐ってもNTTだし
一応大手だから逆転Vかな。
前職は偽装派遣DQNで社員が20人もいない超弱小企業社員28歳。
930名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 10:04:16 ID:meYL3om7
>>925
カウンセラーの夢を捨て切れなくてなぁ。
心理専攻できる大学行きたいのさ。
まぁ、その中でも、できるだけ上のとこを
選んだ方が良いのは確かだよな。
931名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 22:20:22 ID:DHMf6hCN
放送大から他大の院っていうのはどうかな。
932名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 22:57:23 ID:AQ+WHCuW
親が金払ってくれるの?
28歳ってオッサンじゃん。
頭おかしくね?旗振りでもしてろよ
933名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 09:40:10 ID:x3GXP46A
旗振りって何?
ゴミ屋以下?
934名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 13:15:52 ID:kbk2RKd7
2つ通信大学中退したのでかかないで高卒だけにしといた。
935名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 13:16:32 ID:Z7gs8FxD
兄  バブル期高卒  → 一部上場メーカ品質 福利厚生高待遇 700万
漏れ Fラン超氷河期卒 → 中小下請け 400マソ

地方というよりも年代のほうが厳しいような・・ 


936名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 17:20:24 ID:FHsTYgNl
会計法律系の専門学校出て、簿記1級と財務、税務系資格諸々とったけど、
やっぱどこも大卒しかとらないのが悔しいなー・・・。
中小零細でしか経理経験積めないのがもどかしい。
やってる実務内容3級レベルだし、だめぽ。orz
937名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 18:41:22 ID:ocd/U7GH
現実はそうなのか。。。
でも、探せば、おまえの求めている企業が必ず見つかるさ。
頑張ってくれ。
938名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 20:24:26 ID:vjghGUHD
そんな難しい仕事できないから関係なーい。
939名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 20:48:19 ID:a4pWHnse
27歳Fラン大中退後
短大専門卒なんだが
如何にか大手に潜り込めないだろうか?

所持資格
基本情報処理技術者
ソフトウェア開発技術者
940939:2006/10/31(火) 20:50:41 ID:a4pWHnse
高校は一応県立高校で中の上レベル
941名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 21:00:53 ID:mk7L+Zf0
高卒でJR現業やトヨタ現業、中電に就職することどうなの?
高卒なので給料はそこそこやけど。中部御三家なので福利厚生は最高。
で激務など考えないとして。

数百万円支払って私大に行くのはどっちが将来よくなるの?
もちろん私大は特にレベル高い大学ではない。4年間の自由な時間
を金で買うような大学かな。
942名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 21:05:47 ID:35bIW9VT
>>939
資格は十分。
後は実務経験3年もあれば、大手でも書類で落とされるこたーないだろ。
面接は本人次第だから何ともいえないけど。

ぶっちゃけ中途だと学歴とかあんま意味ナス。
新卒は判断材料がそれしか無いから重視されるが…
943939:2006/10/31(火) 21:10:24 ID:a4pWHnse
まじで!?
あとTOEICあたりの資格が必要かと思ったんだが。

実は、公務員試験受けて公務員になるという選択肢も考えているw
944名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 21:13:08 ID:35bIW9VT
>>941
JRは大卒以上が応募最低条件だったっかな・・・
中退でも人によっては書類通るとか聞いた事あるような。

んで、やっぱ中途で大手に滑り込むんなら実務歴無いとどーにもならん気がする。
書類パスしていざ面接って時に、前の仕事内容根掘り葉掘り聞かれるしね。
そもそも実務歴ナシなら大手は新入社員で事足りるだろうし。
945名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 21:16:32 ID:35bIW9VT
>>943
エンジニアは慢性的に人手不足だしね。
新卒の社員が、使えるレベルに育つ確率も30%くらいだし。
逆に使い捨てで、40越えたら放り出される可能性もあるけど…

IT技術者の社内入れ替わりが激しいのはそういう訳だ。
946939:2006/10/31(火) 21:22:02 ID:a4pWHnse
IT辞めて公務員が良いんかなぁ
947名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 21:22:04 ID:35bIW9VT
>>943
後な、国家公務員は確かに安定してるけど、
それ相応のダルさがあるって話。
理不尽に思っても口答え出来ないし、事なかれ主義で改革を嫌う。
ちょっとでも反抗的だと飛ばされる、無視される。

何かにつけて発想とか変化、刺激を望む人にとっては、地獄の職場になる可能性超高い。
逆にルーチンを苦と思わない性格なら最高。
転職だからこそ、慎重になった方がええよ。
948939:2006/10/31(火) 21:24:04 ID:a4pWHnse
>>947
なるほど。
就職相談ありがd。
949名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 21:29:42 ID:35bIW9VT
>>948
俺も転職で相当悩んだから、大いに悩んでくれ…
仕事に就いてからでも、実務こなしながら転職活動出来るしさ。
エンジニア志望なら、ある程度大きな仕事に関われる会社選んだほうがええよ。
面接でそこらへん必ず聞かれるし。

ただそういう所は滅多に募集ださないから、急いで就職先決めるとチャンス逃す。
950名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 21:34:51 ID:35bIW9VT
ちなみに俺は最初適当な職に就きながら、
その手の募集が出るの延々待ち続けて転職。
更にそっから実務歴付けて、待ち続けて準大手の会社に潜り込めた。
2回の転職歴は、スキルうpとか何とか理由付けてごまかした。

27から始めて、32でやっと自分が納得の行く職場に辿り着いた訳だが…
エライ回り道したモンだ。
給料まだやっすいけど(´・ω・`)
951名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 16:43:49 ID:PZ0Hv5A2
>>944
JR、某事務系専門卒も就職出来てた気がする
(下っ端で低給料なのかもしれないけど

受けてナンボなんじゃまいか?



今スーパーで契約社員の身なんだが
給料安いし、何より人間関係が凄まじく辛いよ orz

元々希望の職種ではないし、転職したい…
952名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 17:29:48 ID:Srs3fqG/
953919:2006/11/01(水) 22:35:48 ID:OW2p3O8o
>>920
ありがとうございます。
ちなみに工学部の情報工学科を狙っています。
954名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 23:51:34 ID:X39pBokm
>>941
俺の中学の先輩(男)が高卒で中電に入社してる。
無茶苦茶待遇良いらしいよ。内勤の事務だけど、
貰ってる給与は大卒地方公務員並だって。
地方のド田舎営業所でマターリやっててそれだから、
正直かなり羨ましいよ。
955名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 23:55:41 ID:I9DS4kpd
次スレは?
956名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 21:50:56 ID:qQvCggy5
>>954

>大卒地方公務員並
これが、いくら位なのか。分からない。
957名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 21:57:37 ID:nBSc2W1Q

学歴詐称で14人免職=高卒採用、でも本当は大卒−神戸市

大卒や短大卒なのに身分を偽り、高卒者や中卒者を対象に募集した
調理師や管理員に応募し、就職していたとして、神戸市は2日、
同市職員計14人を諭旨免職にしたと発表した。
採用されやすい選考を受けた可能性が強い。
詐称理由として「生きるために、仕事が必要だった」との回答が多かった。 
(時事通信) - 11月2日20時1分更新
958名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 05:04:07 ID:aFl2SyzU
>>957
最低やなこいつら。
959名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 09:53:42 ID:KcW6sDpm
>>956
自分の町の役場(役所)の大卒職員が大体いくら貰っているのかを調べればわかる。
役所のホームページとかに載ってない?
960名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 10:44:47 ID:wyACTFnU
>>957
高卒対象のってどんな仕事なんだろ?
給料安い?
961名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 15:27:08 ID:1Qf/K/Sf
>>960
高卒初任給(市役所)はビックリするほど安い。
962名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 20:03:34 ID:pI08K5NV
ヒマな人いたら聞いてくれ。オレは工業高校卒で20歳。
実家は九州で現在は関東の自動車工場の正社員やってる。
だが職場の環境はよくないし、給料は低いし、満足していない。
来年の3月くらいにも仕事辞めて、一年間勉強して
実家の近くの国立大の工学部に行こうと思ってるんだがどうだろうか。
卒業する頃には25歳だが就職口はあるのか不安。
かといって高卒で転職は難しいだろうし、同じような職場になりそうだし。
資格は危険物取り扱い者と三級自転車整備士くらい。
963名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 23:44:15 ID:haYtTzuF
年齢25なら全然問題なし。
がんばれ!
964名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 12:49:55 ID:qW/RD3v+
高卒現在23歳で経理業界の仕事に行きたいんだけど職歴なし…orzやっぱきついかな?
資格は日商簿記1級とMOSのエキスパートと普免持ってる。
965名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 15:30:45 ID:qW/RD3v+
すいません。他にふさわしいスレを見つけたんでそっちに移動します。
966名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 23:56:23 ID:vyPdcSeM
>>961
でも昇給額が凄い。
967名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 23:45:17 ID:MhlwuVqi
それだけ資格あれば中小企業なら採用される。そこで鍛え上げろ。

国立大の工学部いってとか夢語ってる奴はたいがい高卒のまま終わる。工学部でて何なの?中卒でも一級クラスの資格とれば大卒と張り合えるんだよ
968名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 12:08:10 ID:lotE0BGQ
>>964
大丈夫だ!日商簿記1級をもっているということは大きぞ!
きっといい企業とかに目がとまるはずだ。

日商2級は普通に努力すれば取得できるが1級はなみはずれた努力が
必要だしな。

まだ23歳だし頑張ってほしい!応援してるぞ!!!
969名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 18:07:16 ID:OEUINdnS
>>964
職歴なしってのがマイナスになるのは新卒しか取らない企業くらい。
資格の質はかなり高いから、面接しだいで高待遇狙えるはず。
ただ、良い条件提示してくるかもだけど間違っても派遣には手を出すなよ。
970名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 18:48:03 ID:MFat6sHr
大学三ヶ月で中退しました。一年後に専門学校入学。国家資格取得。
学歴に○○大学中退と記載するべきでしょうか。
出来れば記載したくない。
専門学校卒業で就職活動したいと思うのは卑怯なのかな。。。
中退をこんな風に後悔する日が来るとは、思わなかったなあ。
971名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 19:02:44 ID:rSLR4GfX
ヤクザになるとかどう?
972名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 03:23:52 ID:yurXQRC2
ヤクザも資本主義社会だから、高学歴なんていっぱいいるでしょ。
973名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 06:38:34 ID:kxW3clGo
高校中退の大検から大卒を高校卒業から大卒に捏造してしまった。
受けたのは大手食品会社。
高校の卒業証明求められたらアウトだ。
大学の卒業証明だけで済むとは思うが・・・。
974名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 15:04:31 ID:FgUp//Qg
>>973いや高校のは求められないだろ。だけど履歴書捏造という十字架を一生背負って働いていくのかい?
975名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 15:07:36 ID:o9Q+uEL0
銀行でも 中途で専門卒 募集してた。
周りの中途が大卒ばっかだったら
肩身せまいな
976名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 20:43:48 ID:j9RIlBD1
気になるなら絶対行っておくべきです。
大学行かなくていいのは、この先一生誰に何言われても
気にならないでいられる人だけです。
ちょっとでも大学が気になるなら、行った方が良い。
人生半分以上生きてきた、中高年より
977名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 20:48:32 ID:AXzYpVsx
でも「ちょっと気になる」という理由で、
4年の時間と数百万の学費を費やす価値があるのかどうかと。
978名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 21:20:20 ID:Pje9jfFR
大学中退から高卒程度の市役所勤務公務員試験に合格するのは難関ですか?
979名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 21:34:50 ID:3oq8DuN0
>>978
自分の頑張り次第。
980名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 23:49:00 ID:cI1WwJkS
29なんだけど、今から公務員って無理だよね?刑務官以外・・・
981名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 23:53:00 ID:3oq8DuN0
>>980
市役所なら30まで受験可能なところあるんじゃない?
住所要件の無いところとか、探ってみたら?
982名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 02:11:54 ID:Xn8O9yZh
隣んちの男の子が商業高校卒でJR行った
私は工業高校卒だけど松下精工とかダンロップとかきてたな…
日本ガイシ研究職女子限定とか中電女子限定もきてた
求人票には女子って書けなくても学校斡旋だから進路指導部で把握してるみたいね
女子限定は技術部門でアシスタント扱いされるらしいけど…
983名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 08:34:17 ID:J+D7snRr
でも奇跡的に大企業入ったところで、
高卒と大卒って進むラインが完全に違うよね。
高卒→工場長
大卒→経営幹部
みたいな。
これは大企業ほど顕著だとおもうんだけど。
984名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 10:54:08 ID:26PJW15j
>>983
俺も皇室で大手入ったけど、まさにソレ。
でも、大卒コースに転じるつもりでいるよ。
985名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 21:38:51 ID:J+D7snRr
>>984
可能なのか?
よほどの事がないと、ラインを逸脱する事は困難だと思うが。
おまえはおとなしく製造ラインに立ってろと言われそうな悪寒・・・
986名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 12:56:16 ID:XuNvGWqY
まあ松下の社員なんてロクに仕事出来ない奴多いけどな
987名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 16:21:38 ID:RriUwhPl
高卒だがやっと転職決まった〜。25歳♂。

外資化学社内SE⇒出版系Web企画で年収は500⇒720万。
高卒30歳で1000万というのが漏れの目標。
988名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 08:49:22 ID:NgOa6zHn
三流高卒で食品ライン〜スタンド〜カーショップ〜整備士〜とやってきた現在バイトしながら転職活動中の31才だが、底辺企業ばかりで資格もリフト、整備士、危険物と現場関係のばかりだよ、最近短大に行きたい気持ちもある
989名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 09:17:15 ID:9bp/T/6H
Fランク大に行くなら高卒で大手現場で働くべきだよ。
やっぱり大手は福利厚生しっかりしてるから。
Fランク大でても、ほとんどは中小だし、ブラックなんかに行ったら悲惨だよ。
高校卒の方がいい会社入ってるよ。
990名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 12:56:07 ID:bB2ogzjY
高卒でストレートに就職する場合は、高校がサポートするからなあ
991ナガジマ
           ∧∧
         ヽ(=゚ω゚)ノ″<低学歴!そこにシビれる!あこがれるゥ!
         〜( ×)
           U U