失業保険について 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
失業保険について 11
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1137120979/
2名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 21:25:26 ID:ldlbn1mE
まずはおまいらここよく読んでから質問汁!
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3.html

Q.保険を貰いながら働いたり学校行くとどうなるか?
A.見つかれば全額返還。最悪前科一犯

Q.ハロワにまともな求人がないのですが?
A.デフォです

Q.手続きはどこで行えばいいの?
A.住民票がある所

Q.認定日に行かないとどうなるの?
A.お金が貰えません。改めて認定日を決める為に、早くハロワに行きましょう。

Q.わからない事があるのですが?
A.ハロワの職員に聞きづらい事以外は、職員に聞いた方が正確だし早い。
3名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 21:30:48 ID:ldlbn1mE
Q.いつからお金貰えるの?
A.離職表を提出してから7日+約1ヶ月(自己都合の場合4ヶ月)+1週間が目安。
(初回は給付制限が終わった翌日から認定日前日までの分が貰える)
参照つhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~mikuri/file1/koyou/koyou5.htm

Q.いくら貰えるの?
A.仕事やめる直前から6ヶ月の合計÷180×0.8〜0.5=日額
パーセンテージは、自己都合・会社都合は関係なくて、 6ヶ月の収入が少ない人ほどパーセンテージが大きくなる傾向あり。

Q.離職表が届かないのですが・・・
A.会社に連絡して下さい。それでも来なければハロワで相談。

Q.パソコンでの求人検索は活動回数に含まれるの?
A.本来は含まれません。が、回数に含んでいる所が多い。検索前に窓口で確認汁!

Q.解雇同然で辞めたのですが・・・
A.解雇と認められない限りは自己都合退職。自分からは辞めるな。酷い環境ならレコーダー持ち歩け。
4名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 21:31:31 ID:ldlbn1mE
Q.凄く初歩的な質問なんですが、仕事場で雇用保険をかけていれば失業保険は貰えるんですか?
後、雇用保険は何ヵ月払ってないといけない、みたいな事とかってありますか?
A.というかさ。 雇用保険に入ってないと失業保険もらえないんだよ?
つか常識なんだけど。週30時間以上なら半年、週20時間〜30時間なら一年必要ね。

Q.失業保険の手続きは辞めてから最大どの位までにしないといけないんですか?
ちなみに自分は辞めてから二ヶ月半たってますが手続きまだ間に合いますか?
A.離職票等は貰ってると思いますが、離職日から一年間が受給可能期間です。

Q.離職して一年間何も手続きしなかったらそれまで収めていた雇用保険は
すべて無かったことになるんでしょうか?
A.空白が一年空いたら、手続きしようが何しようが損。
手続きしてあっても、貰わずに離職日から一年を経過したらそこで受給権も消滅。残日数があってももう貰えない。

Q.アルバイトしても雇用保険もらえる?
A.1日4時間未満かつ週20時間未満ならok。バイトをせずに待期7日過ぎて給付制限期間に入った
人は、事前に就職・事後に再求職の申告をすれば、給付制限期間中にフルタ
イムの短期バイトをしても問題なし。

Q.再就職手当を頂いたのですが、その会社を辞めたく思ってます。
その場合の失業保険の出方ってどうなるのでしょうか?
A.そこですでに6カ月以上働いているなら離職票を持ってハロワへGO。
6カ月未満なら受給資格者証を持ってハロワへGO。
5名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 21:33:01 ID:ldlbn1mE
1-4だが気がついたら1000取っていた。
もうじき終わるのでこのスレを卒業する。残された物達よがんがれ。
6名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 21:35:42 ID:lTf6165S
Q.失業保険が給付されるには就職活動の実績が必要との事ですが、具体的にどの様な実例が必要になりますか?
A.公共職業安定所もしくは厚生労働大臣の認可を受けた民間職業紹介機関・派遣会社、公的な相談機関で4週間毎の失業認定日が来るまでに職業相談もしくは紹介、セミナー受講などが必要になります。

Q.で、求職活動はどれ位すればいいのですか?
A.失業の認定を受けようとする期間中に、原則として2回以上の求職活動の実績が必要(最初の認定日の前日までの期間は1回)です。なお、認定日当日の活動は次回認定日の時に使われます。

Q.凄く、簡単な質問で申し訳ないのですが、ハロワのパソコンでの閲覧は求職活動実績に入るのでしょうか?些細な質問で本当にすみません!
A.本来は含まれません。が、回数に含んでいる所が多い。自分が手続きしているハロワに聞いてみな!

Q.住所がある所のハロワに行かなきゃだめって事なんだが、これって同じ県内の隣の市とかじゃだめなのかな? 自分が住んでる市のハロワ、PC自体がなくて、資料か相談するかしかできないんだよね…
A.失業給付の認定は住民票があるところにいかなきゃだめだが、求職活動はどこでやってもいい。認定日だけ地元で、検索は隣町にするとかすれば?

Q.他のハロワで求職活動をしても、ハンコは地元で押してもらわなきゃだめなのかな? そしたらかなり面倒だな…
A.行った所で押してもらえばいいよ。
7名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 21:36:06 ID:lTf6165S
Q.ハロワって住んでる地域の指定のハロワでしか申請できないのですか?
私の住んでいる地域ではBハロワへ行けと言われたんですが、Aハロワの方が全然近いのです。
私の住居は市の境目にあって、Aハロワは隣の市にあるんですが家からすぐなんです。
Aへ申請に行くことは無理なんでしょうか?
A.自分の住所が管轄しているハロワに行く事。だからBにいかなきゃいけない。

Q.今の住所と住民票は訳あってずれているんだけど、住民票があるところに行かなきゃいけないの?
A.体験談でよければ書きます。なんでも「住民票がある場所」でなく、あくまで「今現在住んでいる場所」のハロワで手続き出来るとの事。
公共料金の請求書などの郵便物を持って行ったらいけました。ハロワのお姉さん曰く、「最近は住民票を移さない人が多いから」だそうです。
ただ、ハロワによって証明が違うと思うから、行く前に行こうとしているハロワに聞いた方が吉。

Q.契約社員で契約切れのための退職の場合、会社都合で離職票出してくれますかね?
すぐにお金もらいたいんだけど。
A.契約期間満了時に契約が終わった(辞めた)んだよね?

1回以上契約を更新していた場合、働いていた期間が通算して3年以下と3年以上で変わってくる。
3年未満だと使用者、労働者いづれから契約更新を拒否しても、「契約期間満了」として取り扱われる。
3年以上の雇用になると、使用者側から契約更新しなかった場合は「会社都合」に、労働者側から契約更新を希望しなかった場合は「自己都合」退職として取り扱われる。
当然、「契約期間満了」「会社都合」は待期満了後支給開始だが、「自己都合」だと給付の制限が付く。(支給開始時期が遅くなる)
81-4:2006/03/24(金) 21:39:49 ID:ldlbn1mE
>>6-7補足GJ!
9名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 23:19:44 ID:MhMwy5su
前スレの990さんへ

離職票じゃなくて、離職書(3枚複写)が届いたんでしょ?
○がついてる所は、多分離職理由を書く所だと思うけど、
そこは本人しか書けないので、書いて会社に戻してねって
意味じゃないの?
じゃないと会社は職安に書類を提出できないからね。

あと、通常は会社が全部記入して、それで相違ないですねって意味で
署名捺印もとめるものだから、明らかに手順がおかしい。
10名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 00:00:11 ID:wWG6Zh5F
>>990です。
>>9ご意見ありがとうございます。
はい。3枚複写の離職証明書です。
1枚目の右半分は事業主が離職理由に○をして、
2枚目の右半分下部に離職者本人が、事業主が○をつけた離職理由に
異議ありかないかを選択して、署名するようです。
私が一番疑問に思うのは、2枚目の左側の署名捺印部分です。
事業所が記入する賃金支払い状況などは無記入なのに、
15欄の”この証明書の記載内容は相違ないと認めます”の離職者の署名捺印
をして送り返すようで、記載内容が確認できないままで署名するのが
何だか腑に落ちません・・・
手続きの手間を簡略化する為なのかな?っと思ったり、結構こういうケースが
多いのかな?と思ったり・・・
ハローワークに聞いてみようかな〜と思ったり・・・
11名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 02:52:29 ID:rawWKOA7
すみません、スレ違いかもしれませんが。

自己都合で退職届書かされましたが、実質は給与カット、遠方への出張、
病気・怪我による休みにも有給を使えず(20日以上残ってた)欠勤扱い。
あげく社則が変わって仕事を続けられない状況に追い込まれての退職でした。

2月初めに辞意を伝え、シフトの都合で3/10付けの退職、
3/24離職票と給与明細送付のはずが間違えて会社側の書類を送ってきて
返送しろと電話。挙句土日だけでも小遣い稼ぎにバイトしませんかときました。

これでもあくまで自己都合にされてしまうのでしょうか?
ハローワークより先に労働基準局行こうかとも思うのですが意味ないですか?
12名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 04:26:09 ID:8QJsVdo6
>>11
微妙にスレ内容とズレているような気がしないでもないけど、状況が
状況なのでここでマヂレス。

現時点ではあなたの退職が自己都合か会社都合になるかどうかより
も、会社そのものがあなたに対して不当な扱いをしてたことが大問題。
給与のカットについては内容が分からないので不当な扱いになるか
どうかは何ともいえないけど、有給休暇を認めず欠勤扱いにしようと
している事自体、労働基準法違反。もし会社都合退職になりうるのに
自己都合として退職願を書かせたのであればこれも問題行為。

本当は実際に離職する前に労基署(労働基準局)へ相談したほうが
良かったと思うけど、今さらでは意味がないとあきらめないで下さい。
意味がないかもしれない。でももしかしたらそうじゃないかもしれない
から。月曜日に会社管轄地に当たる労基署へ直接相談しに行って
みて下さい。

ただし労基署へ直接行くと匿名相談ではなくなります。あなたの名前
と会社についての情報(社名とか所在地とか社長の名前とか)を
教えてくださいという状況から始まるので、まず会社の基本情報を
押さえておくこと。そしてできればあなたの会社の社則や就業規則
について変更前と変更後のものを持っていければなおいいよ。

要するに「自分は会社からこんなに不当な扱いを受けた」という証拠
になるものをとにかく1点でも多く用意すること。そして退職に関して
の経緯(例えば何月何日に誰からこういう事を言われたと、といった
記録。メモでも可)も整理してから労基署へ行きましょう。

自分も退職時にモメたクチで離職日前に労基署で相談しました。
まだあきらめるのは早いですよ。道がひらけるよう、願ってます。
1311:2006/03/25(土) 13:28:25 ID:rawWKOA7
12さんスレ違いなのにわかりやすいレスありがとうございます。

従業員みんな似たような条件で体壊しながらもがんばってるので
労基署扱いにして(残ってるスタッフに)迷惑かけるのもと躊躇していたのですが、
退職が決まった後の2月末に熱が出て一日休みたいといったら三日休めといわれ、
てっきり有給にしてくれるんだと思ったら、24日の明細で欠勤三日分3万いくら
引かれていたのでこれで堪忍袋の緒が切れました。
就業規則も最初分厚いファイルがあったのに、いつの間にか撤収されて
規則がかわったからの一言のみで内容を確認することも出来ませんでした。

どこまで説明できるかわかりませんが、自分のために、また残っている
スタッフのためにも少しでも改善されるようにがんばってみます。
離職票もまだこないことだし、まず労基署にいってみます。
ありがとうございました。

14名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 13:29:29 ID:+/v/rxZw
>>10
2枚目の署名・捺印部分は、(多分)離職理由
についての意義なしを認めるサインだと思います。

サインして会社に送り返すと、会社側で左欄の金額を記入し、
ハロワに持っていきます。賃金支払い状況は、ハロワで雇用保険喪失の
手続きをする時に、賃金台帳と照らし合わせて細かくチェックされますので、
間違うことはないと思います。

ですので、離職理由に意義がないならば、(会社を信頼して)サインして
送り返せばよいと思いますよ。どうしても、金額欄を確認してからサイン
をしたいというならば、会社に事情を説明すればやってくれると思いますよ。
その場合は、少し時間がかかりますけどね。
1511:2006/03/25(土) 16:08:18 ID:8QJsVdo6
>11、>13
しかしずいぶんとひどい会社だなぁ。効果のほどは定かではないけど
そんな会社はとりあえず「行政指導」してもらった方がいいかも。
(自分は労基署で相談しただけで何とか自力で解決。そういう意味
ではまだまともな会社だったんだろうけど)

11さんに有給休暇が残っているのに、それを使わせず給料から
天引きして欠勤扱いですか。とりあえず給料明細や勤務表(勤惰)
のコピーなんかも持っていってみてください。
サビ残なんかもやらされたのならばそれもチクってみるのも吉。(笑)

11さん自身も、自己都合退職ではもう納得できないんですよね?
それならば、実際にまだ離職票が手元にないようなので今は
離職後の手続うんぬん(ハロワ関係)より、泣き寝入りせずに済む
かもしれない方向を考えることを優先させた方がいいと思うよ。

しばらく大変だと思うけど、がんがれ。
16名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 20:54:08 ID:lF1cneBE
失業認定申告書の求職活動実績について教えてください
現住所管轄の埼玉のハロワに行って手続き等をしています
管轄のハロワのPC検索で活動実績印を一つもらいましたが
東京のハロワのPC検索でも実績印を貰う事ができますか?
他県だとダメなのでしょうか?
すみませんが教えて下さい
17名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 21:03:40 ID:ncMrEAkp
今、保険なしのアルバイトをしています。
もうすぐ会社が倒産するので解雇を通知されました。
その日以降、ハロワにも通いだしたので、
アルバイトでの収入が減り始めました。
今のバイトの前に保険付きのパートをしていて、
調べたところ、失業保険受給資格を満たしているようなので、
失業保険の申請をしようかと思うのですが、
こちらのパートは自己都合で退職しました。
こういう場合もやはり給付制限期間3ヶ月は付いてしまうのでしょうか。
付くとして、それでも申請はしておいた方が良いのでしょうか。
申請をしておくといいことって何かありますか。
18名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 21:19:01 ID:/wCemH6H
>>17
自己都合で退職したのならば、給付制限はつきますよ。
退職してから1年経っていますか?1年過ぎると、雇用保険が
出なくなりますので、今すぐにでも申請に行った方が良いと
思いますが。
19名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 21:28:25 ID:ncMrEAkp
>18
やはり雇用保険入っていないバイトの解雇は
生活かかってても考慮してもらえませんよね。。。
退職後まだ半年程なので期限は大丈夫です。
3ヶ月待つより先に職に就いてるとは思いますが
何があるか分からないので一応手続きしようと思います。
20名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 22:58:02 ID:y5QK54OU
給料日が平気で遅れるので転職を考えてますが
こういう場合は自己都合でも会社都合による離職として
失業保険はすぐに出ますよね?
21名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 10:34:39 ID:p9kUTkWv
>>16
>>6
求職活動はどこのハロワに行ってもよい。

>>20
どういう風に遅れてたかによる。
何月分が何月何日に払われたかを詳しくハロワに申し立てること。
22名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 10:37:54 ID:DXANu2hm
>>10です。
>>14アドバイスありがとうございます。
昨日の午前中にハロワが開いたと同時に、電話して聞いてみました。
事業所が賃金支払い状況を記入せずに郵送してくるのは、
一般的な手順ではないそうで、ハロワから事業所に口頭で
注意していきたいそうです。
書類手続きの便宜上そうしているのでは?ということになり、
事業所から送り返されてきた離職票の賃金支払い状況と
手持ちの給料明細と比較して、間違いがあればハロワで
対処して下さるということでした。


2316:2006/03/26(日) 21:23:42 ID:RkFkKQaZ
>>21様 ありがとうございます!
早速行ってみます。
24名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:53:37 ID:+s2BWZVO
写真2枚かよ・・
パスポートのときに撮ったのがちょうど1枚残ってたのに(クソウゼ
ハロワ内で撮れるんだろうか?
25名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 01:40:37 ID:IzN0Z6nv
>>24
運転試験場みたいに写真は撮れる所はないと思っておいた方がいいですよ。
潔く写真2枚用意してからハロワへ行きましょう。
26名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 01:54:56 ID:AALAn2L/
>>24
都内のハロワの場合、高確率でインスタント?の写真機がハロワ近くに設置されている。
コバンザメ商法。
27名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 10:48:29 ID:+s2BWZVO
>>25-26
マリガト
電車なら駅前で撮ることもできたんだけど、
原付で直行するからイチイチ探すのめんどいなあと・・・
幸いずっと前に撮った写真が奥から出てきたから、それ使うことにするよ
5年以上前のだけど、何ヶ月以内じゃなきゃダメとか言われてないしw
それでは、逝ってきまつ
28名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 11:07:04 ID:u/2hS1MD
俺も2枚必要と思ってハロワに行く前に2枚とったけど、結局1枚しか使われなかったよ。
今月の頭に川崎のハロワにいきました。
29名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 11:37:05 ID:jjbOn+mP
先週会社を辞めました。
まだ離職票がきていませんし、ハローワークにも行っていない状況です。
離職票が届くまで、今はシーズンということもあり引越しのバイトでもやってみようと思ったのですが
バイト活動をすると給付の対象から外れてしまうのでしょうか?
30名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 11:49:43 ID:u/2hS1MD
離職票は10日以内で届くだろうから控えた方が良いかと。

あとでごたつくかもよ。
31名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 11:55:39 ID:jjbOn+mP
レスありがとうございます
控えることにします
32名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 12:19:30 ID:jjbOn+mP
>Q.いつからお金貰えるの?
>A.離職表を提出してから7日+約1ヶ月(自己都合の場合4ヶ月)+1週間が目安。

これって、自己都合で退職した場合、5ヶ月近くも収入なく生活するということですか?
33名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 12:58:24 ID:7XQiCntE
>>32
参考に・・・1月30日にハローワークに行ったら、給付は5月16日からとなった。
5月16日が認定日で、そこから実際に振り込まれるまで1週間だから

3ヶ月半ですね。
34名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 13:14:01 ID:jjbOn+mP
>>33
レスありがとうございます。

何度も質問してすみません。
皆さんその間、どのようにして生活されているのですか?
一人暮らししている自分の場合、貯金が30万円ほどしかないので、とても4ヶ月も持ちそうにありません。
35名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 13:26:29 ID:vl3NTf/0
>>34
実家に帰った。(衣食住はかからない)
あとは給付を貰うのを諦めて派遣で働くしかあるまい。

待機期間以降1ヶ月以内はハロワかインテや鰤のような厚生労働省認可の
職業紹介業者経由で、1ヶ月〜3ヶ月以内はどこ経由でもいいから就職きまると
就業手当が貰えるよ。
36名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 13:35:29 ID:jjbOn+mP
>>35
ありがとうございます。
自分は諦めて日雇いの仕事するしかなさそうですね。
1ヶ月だと思っていました…。
編集者だったのですが、忙殺されて体調が不良のために辞めたのですが
退職届には、自己都合でと書いちゃいましたね。
この給付を当てにしていて、勉強不足だった自分が恨めしい。
あー、自分のバカバカ!
37名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 15:10:07 ID:gAW2LP/U
契約社員なのですが、深夜の仕事が原因でメンヘル通いに
仕事よりも体調を治すため、退職するつもりなのですが

これも「自己都合退職」扱いなのでしょうか?
医師の診断書などを提示しても駄目ですか・・。
3827@歳もw:2006/03/27(月) 15:59:16 ID:+s2BWZVO
ただいま〜
なぜか印鑑は使わなかった・・・
39名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 23:13:15 ID:i+07iiL/
>>29
バイト前々問題なし。
ていうか、むしろ推奨。

バイトしちゃいけないのはハロワに書類を提出したあとの七日間だけです。
40名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 23:19:57 ID:I+/nCy+f
スレ違いですが労基うんぬんの話が出てたので、、、、
4月から公益通報者保護制度ってのができます。
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/koueki/
41名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 15:20:32 ID:vV1zfucz
30代兼業女です。
4月からの勤務予定(フルタイムパート)の給料が額面11万くらい。
社保全部入るので手取り9万ほど。

在籍中の職場は3月末で会社都合退職なのですぐに失業給付もらえます。
給料は額面25万ほどでした。
給付金のほうが倍ぐらいの額になるのではと思います。

内定先の職場の雰囲気がイマイチなこともあって
3ヶ月給付金をもらってから再度就職活動したほうが
得なのでは と考えてしまいました。

図図しい悩みでしょうが皆さんならどうしますか。
※スレ違いだったらすみません
42名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 15:48:34 ID:vXxDRXOG
>>41
給付金の方が倍になるって事は無いのでは?
給付金12、13万で国民年金、健康保険払ったら失業給付の方が安いでしょう。

兼業とは何をやられてるんですか?主婦?

まぁ何が得かは貴方の考え方によるのでしょうが、給付金もらって少し休みたいならそれもアリでしょう。

私があなたの立場なら給付金を貰うと思います。
43名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 15:54:59 ID:vXxDRXOG
>>36
調べずに辞めちゃったのでしょうか?
もし在職時に死ぬほど忙しかったのなら、残業を理由に即時給付になるかもしれませんよ。
確か直近3ヶ月の残業時間が連続で40時間を越えてたら自己都合でも即時給付される事もありうる、
とどこかのサイトの管理人さんが体験されてました。
その人は直近3ヶ月の残業が月に100近かったはずですが。

身の回りの不要なものをヤフオクで処分するなり、実家に帰るなり、ハロワに届け出てバイトをすれば何とかなるかも。

>>37
自己都合になるのではないかな。
でも会社のせいで体調不良になったのがハッキリ証明できるなら分からないですね。
44名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 16:46:15 ID:vV1zfucz
>>42
小さい子供がいるのと、自分の病気(肝炎)の通院があるのです。
給付金の計算 もういっかい確認します。

新卒からずっと何かの形で働いてきたので、
すぐ就職しなきゃ!と慌てて職場を決めてしまったけど
いまになって後悔です。バカですね、ほんと。

今晩夫とも相談して結論出します。
有難うございました。
45名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 22:00:51 ID:ueIgCPkF
>>42
41は低収入でも年金も健康保険も支払わなくていいんだよ。
心配してやる必要なし。
46名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 00:08:40 ID:xGApiVSp
自己都合でも3ヶ月の給付制限がなっかた人いますか?
4746:2006/03/29(水) 00:12:34 ID:xGApiVSp
すみません。失敗してしまいました。

病気や怪我など、健康上の理由から仕方なく退職して、
3ヶ月の給付制限がなっかた人いますか?
48名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 01:14:34 ID:2j9pDVRT
なっかた、って言い直ってないのにワロタ
49名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 01:16:35 ID:4uL8GACQ
ツボったwww
50名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 02:17:24 ID:PvtoJLO0
業務上のストレスで1年以上、心療内科に通った上での
退職なのですが、自己都合退職をしても、ハローワークに
診断書をもっていって、どれだけ苦痛を受け、やめなければならない状況に
されたか説明すれば、会社都合として扱ってもらえるでしょうか?
51名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 03:07:23 ID:mHcGgzQ3
無理に決まってるだろ
そんな言い分が通ったらメンヘルゴネ厨が保険料かすめ取りまくりだろが
辞めた後でごちゃごちゃ言おうが労基もハロワも動かない
ましてや保険形態を変えるなんて事は絶対無理
どうしてもって言うなら弁護士に頼んで慰謝料でも貰えば?
そっちの方がまだ望みあるよ
52名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 05:11:17 ID:OqWcKYbx
>>50 在職中に求職&傷病給付金は申請しなかったのですか?

ところでパソコンの端末使っての求人検索は「求職活動の1回」に含まれる
とされてますが、どうやってその証拠を示すんですか?何度もパソコンで
新着求人とか見に行ってますが、受付で何も聞かれずそのまま利用カード渡
されて検索してめぼしいの印刷して、終わったらカード返して終わりって感
じなんですけど。
53名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 10:29:20 ID:kz+lz6no
>>52
ハロワでの求人検索をやった前後に、雇用保険受給資格者証(正式名称
忘れた。ハロワの初回説明会あたりで渡される、写真が貼られてて手当額
などが書かれいる書類)の裏にゴム印押してもらった事ないですか?

求人検索を求職活動として認めているところは、受給資格者証ウラ面の
ゴム印を根拠にするはずなので、ハロワで検索やった時にはきちんとゴム
印をもらいましょう。
54名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 15:42:04 ID:7k4dAXY1
>Q.今の住所と住民票は訳あってずれているんだけど、住民票があるところに行かなきゃいけないの?
>A.体験談でよければ書きます。なんでも「住民票がある場所」でなく、あくまで「今現在住んでいる場所」のハロワで手続き出来るとの事。
公共料金の請求書などの郵便物を持って行ったらいけました。ハロワのお姉さん曰く、「最近は住民票を移さない人が多いから」だそうです。
ただ、ハロワによって証明が違うと思うから、行く前に行こうとしているハロワに聞いた方が吉。

税金の支払いの関係で住民票を今の住所から実家に戻しました。
(住民票の経緯 実家→現住所→実家)

この場合でも上記のように現住所で失業給付していただける可能性はありますでしょうか?
また現住所の管轄のハロワに相談すればいいと思いますがそれはどこで調べればよろしいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
55名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 15:45:24 ID:7k4dAXY1
すいません、管轄区域については自己解決しました
56名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 17:29:31 ID:bHuYAOmE
俺行ってるハロワは、パソコンで職探ししてもハンコ貰えません。なのでハンコ貰えるハロワに行ってパソコンいじってハンコ貰う予定です。
57名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 18:47:18 ID:MnZQvJi9
>>50
あなたの場合傷病手当だったね。
もうやめちゃったから申請出来ないよ。病気のせいで止めたなら、それを理由に自己都合ではなくなるけど給付制限ないって言うか、そんなのハロワに言ったら失業状態(すぐ働ける状態だけど、仕事がない)認定されずに、保険申請すら受け付けてもらえないよ。
自分は少し似たパターンだけど、しばらくは働けなくて、医者にもう働けるって言う証明書書いて貰って申請出来た。
ただし、仕事やめる程のメンヘルだったならDQN医者じゃないと難しいかもね。
自分の時は、ポリテクに1年行く事にして、同年代の中だし授業も好きな分野で、これなら大丈夫だろうって渋々書いてくれたよ。
58名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 19:58:43 ID:X4v6jy2U
初めまして。もし分かれば教えてください。
アフィリエイトで月2万円くらい収入があるのですが、
失業認定申告書にはどのように記入すれば良いのでしょうか?
59名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 20:32:52 ID:CtDMxaWI
確定申告に出しているんじゃなければ、
アフィリエイトなんかは書かなくてよいよ
60名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 21:06:58 ID:efyl53AI
4月10日が入学式で学業に専念するとして
9日が認定日だった場合はその時は申し出をしなくていいんでしょうか?
学費もかかるし、できるだけぎりぎりまで給付を受けたいんですが
難しいでしょうか。

61名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:36:02 ID:3ad5xEM/
>>60
9日に「10日から学業に専念します」といえばOK
6250@退職まであと2日:2006/03/29(水) 23:52:40 ID:1GlOeQDN
やっぱ、そんなに甘くないんですね。

>>52
傷病給付金はもらったよ。
退職ではなく、ながーい休職にすればよかったかなぁ・・・。
63名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 23:58:15 ID:wUTm9YoC
いま入院はしてないんですが病気で仕事ができない場合(自宅療養)は傷病給付金出ますか?
6458:2006/03/30(木) 00:52:58 ID:8gcp/due
>>59
ありがとうございます。
確定申告はしていませんので、書かなくて良さそうですね。
65名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 01:13:39 ID:b1mnUrLW
>>62
傷病手当金を貰っていたのが一年半以内ならば、
退職後も引き続き傷病手当金を貰えばいいじゃないか。
そのためには健康保険を任意継続する必要があるがな。

で、失業保険の方は給付期間の延長手続きをしろ。
細かいことは会社の人に聞け。
66名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 01:14:50 ID:b1mnUrLW
>>63
今 在職中なのかすでに退職したのか。
在職中ならば傷病手当金の手続きをしたいと会社に言え。
退職したのなら無理。
67名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 01:20:33 ID:b1mnUrLW

なんか、最近失業保険と生命保険を混同してるやつが多いな
68名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 15:11:45 ID:pYeSuuPT
リクナビNEXTのサイトで、ある企業に求人の応募をした場合も求職活動としてカウントされますか?
紙面での履歴書送付は行っていません。
69名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 17:36:01 ID:Kmhlfpel
>>68
勿論なるさ。
俺もそれで申告書に記入し提出したことがある。
70名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 23:22:45 ID:pD1tN6Zu
>Q.失業保険の手続きは辞めてから最大どの位までにしないといけないんですか?
>ちなみに自分は辞めてから二ヶ月半たってますが手続きまだ間に合いますか?
>A.離職票等は貰ってると思いますが、離職日から一年間が受給可能期間です。

とありますが、ハローワークへの離職表の提出(ハロワでの最初の手続き)は、
辞めた日から1年以内であれば間に合うという事でしょうか?

またこの場合、失業保険の受給期間は
1、離職した日から、所定給付日数分支給されるのか
2、ハローワークへ離職表を提出した日から、所定給付日数分支給されるのか
どちらになるのでしょうか?
71名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 00:49:01 ID:DbVISidX
>>70
もちろん「離職票を提出した日から」日数のカウントが始まる。

あと、1年たったら給付日数が残っていても期限切れになるから、
1年ぎりぎりだと「何日か分しかもらえなかった」とか「結局もらえなかった」
ということになる。

だから、あまりぎりぎりに手続きするのはやめてね。
72名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 02:07:53 ID:MmAQnH8e
資格勉強臭が時折するスレですね
7370:2006/03/31(金) 03:44:41 ID:HMhvUhB1
>>71
なるほど。1年というのは有効期限なんですね。
素早い回答ありがとうございました。
74名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 08:47:00 ID:z2rpA8AI
改めて質問させていただきます。
>Q.今の住所と住民票は訳あってずれているんだけど、住民票があるところに行かなきゃいけないの?
>A.体験談でよければ書きます。なんでも「住民票がある場所」でなく、あくまで「今現在住んでいる場所」のハロワで手続き出来るとの事。
公共料金の請求書などの郵便物を持って行ったらいけました。ハロワのお姉さん曰く、「最近は住民票を移さない人が多いから」だそうです。
ただ、ハロワによって証明が違うと思うから、行く前に行こうとしているハロワに聞いた方が吉。

税金の支払いの関係で住民票を今の住所から実家に戻しました。
(住民票の経緯 実家→現住所→実家)

この場合でも上記のように現住所で失業給付していただける可能性はありますでしょうか?
75名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 14:31:42 ID:G56EZ9ht
解らないから教えてください。
職安をとうして会社に入社。採用前に基本給料が16万の募集で入社したのに、一年間基本給料が13万で働いてます。
この場合、条件違反で辞めたいんですけど、自己都合になるんですか?
また、この場合職安に話ししても自己都合になりますか?教えて下さいお願いします
761:2006/03/31(金) 14:47:50 ID:+nopqSTA
満額いただきこのスレ卒業です。お世話になりました!

次決まらねーorz
77名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 15:58:50 ID:wNiNmt66
3/20で会社都合退職→3/27から再就職したんだけど
まっっっったくやることがない現職場。
引継ぎするはずの人が退職しなくなったから、割り振るべき仕事がないんで
お客様状態。もともとヒマな職場なのに…

一週間針のムシロで本当に辛かったので退職したいんだけど
社会保険全てを白紙に戻すことはできないんだよね?
これも職歴として残るの?

前職だと3ヶ月待機なしで失業給付もらえたけど
今回は「自己都合」になるんだよね。
ああ、もっと落ち着いて職場決めるべきだった…Orz


78名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 16:05:35 ID:c4OAUHQC
いまさらだけど何ヵ月働けば貰えるんだっけ?
79名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 17:11:18 ID:F1Eqz1Gv
退職決意してから失業手当もらえるまでの流れを書いてくれ!
80名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 18:53:34 ID:O4DQIDkg
>>74
ある。ハロワに聞け。
>>75
自己都合=「本人から辞めることを申し出たこと」
よって自己都合。
条件相違なら異議申し立てする価値はあるが、特定受給資格者に
なるかどうかはここでは判定できない。
>>76
ありがとー。はやく次が決まるといいね。
>>77
すでに手続きされている場合、取消は出来ません。職歴になります。
ただ、6カ月働かないと資格は出来ないから、前の会社の資格を
使うことになります。
離職票は前の会社の分を持っていってみてください。会社都合でいけるよ。
>>78
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html
>>79
>>3
81名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 21:04:19 ID:3m1pzIMt
2005年11月1日に入社して2006年5月2日に辞める予定なんですが
たった6ヶ月しか勤務していなくても失業保険の受給は可能でしょうか?
雇用保険被保険者通知表を見ると
被保険者となった年月日「H171101」
確認通知年月日「H171109」
週30時間以上勤務。残業70時間です。
82名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 21:15:54 ID:vMqFl/uB
ここは、ちょっと調べれば分かることを
手軽に質問できる場所って訳じゃないよね?
83名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 23:35:57 ID:+nopqSTA
>>80 ありがとー!受け取った瞬間悲しくなってしまった。
聞かなくてもいいのに「もう来なくてもいいんですよね?」と質問してしまったorz
84名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 00:09:05 ID:l4FBxw3P
>75です
>80回答サンクス!
85名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 00:37:52 ID:jiRahqyj
今、役所?にわかるっぽい出会い系サイト、領収書書いてるだけだから役所にわからないっぽい出勤チャットレディーしてます。
出会い系サイト1日3000円くらい、チャットレディー9000円くらいです。
1月15日に会社辞めて、1月下旬からそのバイト生活してるのですがどうゆう風に申請したらいいですか?
86名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 07:22:18 ID:4jmADUhM
>>85
そういうふうに役所に聞いてみればいい。
87名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 07:25:46 ID:YcVMABzJ
月曜日、2回目の認定日なんだけど、その前に1回ハロワに行って
職業相談しなきゃいけなかったのをすっかり忘れてました。
この場合、認定日に行っても認定されないですよね?
それでも認定日だからって行かなきゃいけないのかな?
それとも電話して、改めて日程決めてもらえばいいの?

曜日の感覚なくなってて、今日明日行こうかなーなんて
思ってた・・・_| ̄|○
88名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 10:33:04 ID:hjQaXejy
>>87
動き回れる範囲に土曜日もやってるハロワがあるかもしれない。
探してみ。まだ諦めるのは早いぞ。
89名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 10:37:18 ID:UHoz+jVq
>>87
>それとも電話して、改めて日程決めてもらえばいいの>
 これは無理だ
どのみち認定されないので、認定日をブッチぎるか
ダメもとで認定に行くか。だ。運良く窓口の人に救済処置を提案してもらえるかもしれないが。
90名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 10:39:10 ID:UHoz+jVq
>>87
なるほど、そうですね>>88
まだ土曜日だった。オレも曜日感覚なくなってるな。
いまからリクナビか何かで適当なところにエントリ投げればいいじゃない。
91名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 12:45:01 ID:YcVMABzJ
>>88 一応土曜日もPC検索は使えるみたいだった。窓口がどうか・・・。
電話してもつながんない。行ってみようかな?

>>89 そこそこ都会で人が多いせいか、手続きとかサクサク終わらせられちゃうから、
救済処置とかしてくれなさそう・・・。認定されないのかぁ〜。イタイなぁ。

>>90 なんか実績うんぬんじゃなくて、必ず認定日の1週間後〜次回認定日の前日までに
窓口に行かなきゃいけないらしいです。めんどーになったもんだ。
92名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 13:11:36 ID:7GQrvCVe
不正受給をしている人知ってるんですが、
やっぱ報告した方がイイデスヨね。
雇用にはなって無いんだけど充分な報酬受け取ってるんだよね。。
もう半年以上。本人と社長がグルなの。
ハロワにちくればいいのかな。
93秋田のカルト洗脳教育の是非を問う:2006/03/32(土) 13:12:29 ID:c4Jrj5dJ
観光客や大学受験生の参考資料にしてもらえればと考えます。 CJD学術論議をお願いします。

行政はサービス業です。行政から見て不用とされた多くの老人(更には赤ん坊まで)を毎年、山林不審死等に至らしめ、
食肉化・有機肥料化している被疑が地域に出てきているのはスキャンダルのレベルではなく、組織犯罪(殺人、遺体損壊等)に他ならないと考えます。
行政が効率化を追求しコンプライアンス(憲法遵守、法律遵守)を失えば恐怖と地下暴力が支配する大量人喰い犯罪社会になる。
前世紀のナチスですらここまでしていません。秋田の健全化、コンプライアンス化に関する学術論議を行っていただけないでしょうか。

1.ヤマギシ会なる原理共産主義を基本思想とし、公立系の大学を持つ農業団体があり、『カルト団体』として全国から激しい糾弾を受けている。
2.紀藤正樹弁護士によると、ヤマギシ会の本部の所在地は公表されておらず、推定するしかない。
3.その一方、書籍『秋田くらしのガイドブック』には、ヤマギシ会は秋田県に位置する事が明確に書かれている。
4.よってヤマギシ会は秋田県内の農業系の公立大学及び父兄・周辺地域団体(若しくは秋田県そのもの)を指している可能性が
  ある事が無視できないと論理的に推察できる。
5.「ヤマギシの加工食品は怖くて食べれない」という発言がある一方、「安くて高品質」「自分達の価値観・文化のみで判断しないで」
  という発言も同時に確認できた事。更には秋田県内に人喰い犯罪風習が古来から未だに続いている事を指摘する一流の文化人類学者が
  おられると同時に、プリオン病であるCJD(ヤコブ病)発症率が秋田が全国一高い事を総合的に考えれば、公立大学を持つとされる
  当該農業団体が主張する『動植物人間一体の循環農業』とは、実は人間死体から違法に剥ぎ取った人肉を
  食肉として市民に売り、残りを有機肥料に使う循環社会商売を意味している可能性が全くないとは言いにくく
  CJDの予防医学上、慎重に検証が求められる段階に到達している可能性が否定できないと考えられる。
  なお、これが事実ならば死体ビジネスなので、刑法犯罪(遺体損壊罪)等適用の検証が求められる。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1137059644/l50
の投稿131
94名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 17:48:44 ID:YcVMABzJ
87です。
ダメモトで行ってきました。PC検索&窓口の相談もOK!
ってことで、なんとかなりました。
土曜の朝に気がついてよかった〜。これで認定してもらえます。
ありがとうございましたm(__)m
95名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 22:44:23 ID:dNqo1xNn
質問スレに書いたのですが、誰も答えてくれないので、こちらでも質問させていただきます。
私は、給付制限が1ヶ月なのですが、この1ヶ月の間、求職活動は何回必要なのでしょうか?
1回目の認定の日に、給付制限が3ヶ月→1ヶ月に変わったので、3ヶ月の場合しか、説明を受けなかったのです。
よろしくお願い致します。
96名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 23:35:30 ID:8O7aPNu8
質問させてください。

私は今、契約社員で期間は半年(1/17〜/716)ですが
一日の勤務時間が長いかわりに休みが多いという勤務体系で、
一月の出勤日数が十日しかありませんでした。五月も連休の関係で13日、七月も八日しかありません。
雇用保険には加入していますが、こういう場合は失業給付は貰えないのでしょうか?
やはり受給するためには最低、五月は一日、七月は六日の休日出勤をして
月あたり十四日の出勤日数が必要なのでしょうか?
どなたか御教授お願いします。
97名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 23:51:32 ID:bA60DJkf
>>96
受給要件ね

<一般被保険者の場合>
離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。

<短時間労働被保険者の場合>
離職の日以前1年間に短時間労働被保険者であった期間と1年間を合算した期 間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12ヵ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満12ヵ月以上あること。

ハロワHP参照
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html
98名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 23:54:49 ID:bA60DJkf
>>96
あなたの場合、特殊なのでハロワに聞いた方が早いと思うよ。
ごめんね、おれわかんないやw

わかる人いましたらお願いまします。
99名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 23:56:45 ID:M0HUQC+4
>>95
 質問スレでも、誰も答えたくなかったんだろうな

>>96
 雇用保険に加入出来ているようなので、みなし労働か変形労働制として
 扱われていると思われます。
 なので、日数で数えるよりも一ヶ月、または年間の総労働時間で
 考えた方が良いと思います。で、それを勤務月数で割る。
 平均20時間/月働いていれば短時間労働としての保険加入、
 平均30時間/月働いていればフルタイムの勤務として保険加入していると思われる。
 そうであれば当然失業保険は出る。それを下回るようだと出ない。

 あと例外として業種によっては季節労働者扱いって可能性もある。

 なにはともあれ、ハロワに電話で良いので確認を取ってみると良いよ。
 
10099:2006/03/32(土) 23:59:55 ID:M0HUQC+4
>>96
ごめん
平均20時間/月→平均20時間/週
と読み替えてください。30時間も同様。
101名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 01:05:28 ID:jkoYERwj
すいません、質問です。
4月から夜間の専門(夜6時から)にかようのですが、昼間は働くつもりです。
この場合、給付を受ける資格はあるのでしょうか?
102名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 05:53:47 ID:VBKRmOCi
このスレは馬鹿ばっかだな
質問見てると萎える
10395:2006/04/02(日) 12:04:35 ID:pGES8lA3
>>99
なぜでしょう??
104名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 16:25:17 ID:r2ZVoCkr
>>99じゃないけど、>>99は皆の総意だと思う。
>>103は大人しくハロワに電話しなよ。
そんなんだから仕事辞めて、すぐ次の仕事が出来ないんだよ。
105名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:43:34 ID:JudhpQ+s
>>80
>>77です。
年金手帳は入社前の顔合わせで渡してしまったので
手続きは済んでいるようです。
でも、6ヶ月勤めないと失業給付つきませんもんね。

生活のためにガマンしようかと思っていたけど光明がさしてきました。
今の職場だと職歴にキズがつくことより、
暇すぎて脳が腐ることのほうが心配なので…。
本当にありがとう!
106名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 00:05:40 ID:hXWDOGqN
PC検索が不可になってしまった鬱
107名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 04:02:54 ID:C4DtlMqe
もうすぐ給付が終わるんですが、終わってしまっても就職先がきまったらハロワに報告するんでしょうか?
早く仕事先決まらないかなぁ・・・orz
10895:2006/04/03(月) 10:15:30 ID:y321CDtI
>>104
電話じゃ教えてくれませんでした。
遠いから行くの面倒くさいです。
そうですね、あたしはこんなわがままだから仕事決まらないんですね。
生活苦しくて焦るばかりです。
レス、ありがとうございました。
109名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 11:55:49 ID:8tzj63Pp
離職票が会社から着ましたが、
どうも賃金のところが手取りで記入されています。
手取りで計算すると給付金が低くなってしまうのですが、
直前6ヶ月の賃金の記入は手取りになるのか、税金その他を引く前なのかどっちなんでしょう?
110名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 12:31:17 ID:sZK026ic
>>108
そのまま氏(ry

>>109
後者
111名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 12:39:47 ID:0GkEbdAf
ハロワ公式サイトに、離職票を提出しにいく際、
本人名義の普通預金通帳(郵便局は除く)を持参と書いてありますが、
新生銀行、イーバンクなどのような通帳のない銀行は不可なんでしょうか?
112名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 13:02:12 ID:DzHOSv/P
>>107
一応報告したほうがいいんじゃないのかな?
どーなんだろね
113109:2006/04/03(月) 13:51:35 ID:8tzj63Pp
>>110
thx。
会社に文句言ってきました。書き直すそうですが、
ハロワに連絡したら後で修正するから先に認定に来ても良いということだったのでハロワ行ってきます。
114名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 21:40:24 ID:oRPUj4fE
>>107
報告しなくていいよ
115名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 22:57:21 ID:iHRLvVC2
>111
新生なら毎月の取引レポートを持っていけばいいけど
窓口氏がネット銀行に不慣れな場合トラブルになる
116名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 23:00:57 ID:iHRLvVC2
>101
働いていれば失業保険を受ける資格はない。当たり前のことです
117名無し:2006/04/03(月) 23:23:59 ID:I19Zdv82
質問です。
現在失業保険をもらっているのですが、同時に鬱病で病院に通院しています。
病気のことがハローワークに知れたら不正受給になるのでしょうか??
病気は働けないほど重いものではなく、求職活動も行っています。
どなたかよろしくお願いします。
118名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 23:35:17 ID:OMJD4N4P
>>117
働ける状態なら問題ありませんよ。
119117:2006/04/03(月) 23:38:02 ID:I19Zdv82
>>>118
早速のレスありがとうございました。
12095:2006/04/04(火) 09:18:19 ID:cq78O2I7
昨日再度電話してみたら教えてくれました。
一応書いておきます。
給付制限1ヶ月の場合は、求職活動は2回だそうです。
でも、今朝メールチェックしてみたら、気に入ったトコから内定来てたからもう関係ないけど。
121名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 13:25:54 ID:HBM6z0pD
あーあ、仕事決まらないうちに給付期間オワタ
ニートバンザイ!
122名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 22:09:24 ID:BoCGZCRL
>>117
いやいや、辛い状態なら傷病手当に切り替えてもらえば?
受給金額自体は変わらないし。

>>95
つくづく
123名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 22:36:06 ID:rPE1+UqX
失業保険貰えると思ってたのに、14日以上勤務の月が6ヶ月無いから
支給出来ませんって言われた。

最後の2ヶ月、13日と12日しか働いて無くて対象が5ヶ月しかなかった。

マジで家賃払えなくなったよ どうしよう orz
124名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 23:08:48 ID:g1eidHO7
>>123
それは困りましたね。
役所か福祉センターで一時金を低金利で貸してくれる制度もあるみたいなので、
一度お住まいになってる役所のHPをご覧になってみてはいかがでしょう?
わからなければ役所に電話すれば教えてくれると思います。

私はなんとか手当もらってますが、ギリギリの金額です。
お互いがんばりしょうね。
125名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:48:44 ID:1bsRvqDQ
株の売買で利益が出た場合は働いた事になるのでしょうか?
ハロワに申請しないとだめ?
126名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:58:33 ID:dohBcmLB
>>125
不労収入だから関係ない
127名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 01:51:19 ID:0DZWKSog
>>124
たぶんそういうのってほかの税金とか全部納めてるの前提じゃないのかな・・・

年金と国民年金少し滞納してるんだよね・・・
128名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 02:09:34 ID:zRrTE2H8
>>127
税金払ってれば大丈夫らしいですよ。
年金は収入によって免除もできるから、
払えない時は役所の年金担当に相談してみるといいかも。
129名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 09:42:42 ID:1bsRvqDQ
>>126
ありがとうございます
デイトレで頻繁に売買したり稼いでてても関係ないのでしょうか?
130名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 13:10:54 ID:Vj44O1XQ
何か祝い金??っていうのがあるみたいなんですけど、それってどうゆう制度なんですか??どれくらい貰えるの?
131名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 13:44:27 ID:g/qH1Kgw
僕初めての認定日が3月27日にあって行ってきたのですが、
次回は4月24日、その次は5月22日なはずなのですが、手続き済ませて
戻ってきた資格証には次回認定日6月19日とあるんです。
毎月失業者かどうかチェックするはずなのに、これってどういうことなんでしょう?
ちなみにその認定日までに三回求職活動を行ってくれと言われました。
13211:2006/04/05(水) 14:03:49 ID:T6CJolcO
有給使えなかった11です。
やっと労基いってきましたが欠勤扱いにされた分しか請求できないようです。
それでも6万弱あるので泣き寝入りはしないつもりです。

ほかに労働条件のことなど一通り説明しましたが、やっぱり役所だねー。
話ある程度聞いてから「管轄にまわします」って二度された。
でもこれでやっとハローワークにいけます。
どうして労基もハロワも駅から遠いんだろ・・・
133名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 14:10:44 ID:n+U2zOLj
>>131
退職理由が私事都合になってる人は給付制限3ヶ月なのでそれであってますね。
解雇されたりした人は3ヶ月の給付制限が無いのですぐにもらえますが。
134名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 14:27:45 ID:n+U2zOLj
>>131
詳しくは>>3参照

>>130
>>2のHPの就職促進給付を参照
135名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 14:34:17 ID:olwY/ycx
なんで公式サイトやらを見ずにいきなりここで質問するんかねぇ
そんな質問にも答えてあげてる人ってすごいと思う
136名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 14:50:24 ID:n+U2zOLj
次スレからは>>1にハロワのHPとQ&Aは>>2-6参照ってのを入れるといいとおも
137131:2006/04/05(水) 15:31:46 ID:g/qH1Kgw
いや、その・・・給付制限3ヶ月は知っていますが
給付制限でも原則として四週間に一回指定された日(認定日)に
ハロワに出向いて失業認定申告書を提出しなければなりませんよね?
ですから毎月出向かわなければならないと思っていたのですが
違うのですか?
138名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 15:47:48 ID:n+U2zOLj
>>137
違います。
説明会でもらったしおりを隅から隅まで読んでください。
139131:2006/04/05(水) 16:56:36 ID:g/qH1Kgw
隅から隅まで読んだ結果そのような疑問にたどり着いたわけで
再度読み直してもやはりその疑問が解決する内容など書いていないんですが。
140名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 17:19:10 ID:n+U2zOLj
>>139
最初のQ&Aぐらい読んでください。

>>2
>Q.わからない事があるのですが?
>A.ハロワの職員に聞きづらい事以外は、職員に聞いた方が正確だし早い。

>>3
>Q.いつからお金貰えるの?
>A.離職表を提出してから7日+約1ヶ月(自己都合の場合4ヶ月)+1週間が目安。
>(初回は給付制限が終わった翌日から認定日前日までの分が貰える)
>参照つttp://www2s.biglobe.ne.jp/~mikuri/file1/koyou/koyou5.htm

↑ここの5-(5)読んで。
141名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 17:56:24 ID:rT/p4qi1
しかも、これだけ丁寧に教えてもらっておきながら
お礼のメッセージ一つ書けないなんて。

自分の事相談する時は、物凄い長文書くのに。
142名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 19:55:49 ID:n+U2zOLj
真面目に答えた俺がバカだった、、、、

出口Iλ....
143名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 20:40:48 ID:4pPNl8rr
>>142
乙です。
まぁ>>139のような低脳カキコには以後レスしないほうがいいと思う。
しおり読んであれだもんなぁ。
144名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 23:46:52 ID:bnKHB6QC
うれしげにこまめにレスつけるからじゃねぇのw
こんなスレで逐一アホ晒して全く乙だぜw お前も仕事探せやwwww
145名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 00:28:16 ID:hoFp64pG
あのー基本的な質問で恐縮ですが、会社が退職理由を「会社都合」を嫌がり
「自己都合」を押し勧める理由って何ですか?
146名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 00:32:18 ID:i3dx06d7
>>145
会社が悪い評価になるから
147名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 00:36:08 ID:hoFp64pG
>>146
ありがとうございます。
14896:2006/04/06(木) 00:51:01 ID:4qAMMPgp
>>97
>>98
>>99
レスありがとうございます。
電話にて確認してみたところ、十四日以上勤務した月が六ヵ月以上でないと受給できない、
とのことでした。なので7月はほとんど休みなく出勤しなければならないようですOTL
149名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 00:52:19 ID:Fla1maYw
150名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 05:17:35 ID:QVqkH/vy
なんか読解力ないやつが多すぎだな。ただ字を眺めてるだけってかんじ。
欲しい答えを探す力と、読んで考える力が失われつつある。
>>136
こんな状況じゃ、いくらFAQ増やしたところで一緒。理解できねえから。
151名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 19:31:39 ID:509z73yQ
今、役所にわかるっぽい出会い系サイト、領収書書いてるだけだから役所にわからないっぽい出勤チャットレディーしてます。
出会い系サイト1日3000円くらい、チャットレディー9000円くらいで、チャットレディーの稼ぎは3月に15万くらいでした。
1月15日に会社辞めて、1月下旬からそのバイト生活してるのですがどうゆう風に申請したらいいですか?
これって失業保険もらえませんかね?
152名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 22:12:47 ID:vjZKwPJL

85 名前:名無しさん@引く手あまた メェル:sage 投稿日:2006/03/32(土) 00:37:52 ID:jiRahqyj

今、役所?にわかるっぽい出会い系サイト、領収書書いてるだけだから役所にわからないっぽい出勤チャットレディーしてます。
出会い系サイト1日3000円くらい、チャットレディー9000円くらいです。
1月15日に会社辞めて、1月下旬からそのバイト生活してるのですがどうゆう風に申請したらいいですか?

86 名前:名無しさん@引く手あまた メェル:sage 投稿日:2006/03/32(土) 07:22:18 ID:4jmADUhM

>>85
そういうふうに役所に聞いてみればいい。
153名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 23:03:23 ID:nGw2akau
職業訓練校入校における失業給付延長ですが
確か自分から入りたいと言うとダメだったような…
これもハロワによるのでしょうか?
154名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 23:07:06 ID:8cLhr1B8
【格差社会】 「倒れるまで働け」 過労死防止の法さえも、労働者でなく会社側に配慮★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144255424/


【格差社会】縦並び社会の源流に迫る ブレーキなき規制緩和
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144026797/

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060403k0000m040022000c.html

【格差社会】「パート・派遣は無職よりマシ」…オリックス・宮内義彦会長★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144232611/
155名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 23:49:51 ID:ED4E4lu2
仕事辞めて1ヶ月以上経ちます。株やってて今年は200万位
利益出してます。未だハローに登録行ってません。
登録時に株やってること言わないと不味いのでしょうか?

一応ハローにTELしたのですが、なにやら基準がある
らしく月の取引に従事する時間によって減額があるらしいです。

他のサイトには株取引は労働じゃないから言わなくても
いいと記載されておりました。

なるべく言いたくないのですが、どうしたものでしょうか?
156名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 23:52:17 ID:ED4E4lu2
>>145
会社都合退職者が多いと
労働基準監督署に目をつけられるから
157名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 08:46:30 ID:HkIKm5kv
今から離職票出しに行ってこようかな。
ところで、一日4時間未満ならバイトOKと書いてましたが、3時間半ならOK4時間なら不可って事?
158名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 09:46:14 ID:Z+jqadf9
>155
不労所得は言わなくてもいいんじゃないの。
心配なら匿名でハロワに電話して聞いてみれば。
159名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 15:27:41 ID:AR0hpWzZ
>>155
株の利益は張り付いてデイトレで儲けたのか、単に長期投資で儲けたのか
他人から見てわからないから、言う必要はないよ。

っていうか、この話題やめよう。規制されるといやだし。
160名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 21:08:02 ID:Lrlm4ehc
>>157
そうですよ
でも申告書には賃金書く欄しかないから
4時間以上働いてないと言えば5,6000円稼いでも問題ない気もするなぁ
161名無しさん@引く手あまた:2006/04/07(金) 23:58:01 ID:uGanHZj0
>>157
一週間に20時間以上働いていると雇用保険加入対象となる。
つまり、普通に働いてる扱いになる。

失業保険もらってるのに、雇用保険加入対象になるのはオカシイだろ。
だから4時間以上はダメなんだ。
162名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 21:15:24 ID:w6CFT/zC
すみません、バイトに関しての確認なんですが、
給付手当て支給期間中にバイトをした場合、基本手当てが支給されずに就業手当てが支給されますが、
給付制限期間中の3ヶ月にバイトをした場合は就業手当てが支給される事は無いけど、基本手当てを削られること
もないですよね?でも認定日に申告はしないといけない。

そういう事で宜しいでしょうか?
制限期間中に日雇いバイトをしようと思ってるんですが、その為に支給期間に移った後に減らされるのかなと思いまして。
163名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 22:46:26 ID:zyoLvJoW
>>162
その理解でいい。
164162:2006/04/08(土) 23:02:24 ID:w6CFT/zC
>>163
ありがとうございます。

まだ給付まで2ヶ月以上あるので、それまでせめて家賃程度は稼ごうと思います。
バイトに行けば人と知り合う機会もあるだろうし。
165名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 01:17:30 ID:GrOC9600
質問です。失業保険のお金が本当は1万5000円振り込まれるはずが、15万円
振り込まれていて職安に問い合わせてみたのですが、「あ〜、うち従業員
多すぎて誰が電話したのかわからないんだよね。だからほうっておいていいよ。」
って言われました。このお金って使うと刑事処罰になりますよね?
どうすればいいのか誰がご存知の方教えてください。
166名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 09:57:49 ID:wwXpg5xx
>>165
なんだその職員
晒せ
167名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 12:17:22 ID:O7VnjfQM
試用期間中に解雇になった場合失業保険は利きますか?
雇用保険には加入している会社ですが3ヶ月間です。
首になりそうなので今のうちにハロワに行きたいけど、企業の面接を受けて
首になるまであと1月待ってくださいなんて言って企業はOKしてくれるでしょうか?
168名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 12:18:06 ID:O7VnjfQM
すみません間違えました。
169名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 14:52:54 ID:Hy4rHZ/1
就業手当てはいくらもらえますか?
170名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 17:55:06 ID:CwizqjNB
>>169
      \ いくらでも出してあげるよ
        ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ...| ̄ ̄ |
   /:::|  ___|      ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ゚∀゚ )     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ .|::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\:::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \:|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
171名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 20:48:38 ID:vicn3H2F
>>167 失業保険は雇用保険加入が満6ヶ月目から認定される。
172名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 21:11:55 ID:QVejZESH
リクナビで応募するか。セミナーなくなったしPC使えないしめんどいなぁ。
173名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 22:25:59 ID:pPPeso7B
勤め始めて1年3ヶ月の契約社員です。再来月末に契約期間が切れます。
契約を更新しなかった、もしくは更新してもらえなかった場合(辞表は出さない)は、すぐに失業保険もらえますかね?
174名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 23:40:11 ID:R5mw/5s+
175名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 00:14:48 ID:Ct4i+YEH
>>173
俺と同じ境遇だな
俺は週末ハロー行って始めてその事実を知って驚いた
176名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 01:06:45 ID:AaDY8BSr
>>175
その略しかたアメリカチックだな
177名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 14:47:47 ID:3k1J17Tg
自分、失業保険これから手続きに行こうと思うのですが、
現在ブログでちょこちょことアフェリエイトが発生しています。
(月最高5000円もいかないしょぼいもんですが・・)
これもアルバイトとか収入扱いになって手続き駄目になるんでしょうか!?
ブログやめなきゃならないのでしょうか?
178名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 14:55:46 ID:3k1J17Tg
↑177です。
すいません、改めて前スレ読み直しました。
日に4時間とか雇用されている状態のみ報告が必要なんですね。
こちら、不労所得だから大丈夫という認識でよろしいでしょうか。
179名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 21:36:21 ID:ExNZYrR1
質問させてください。
2006/1/31に自己都合退職しました。(離職票も1/31付け)
その時はすぐ次が見つかると思いハロワに行ってなかったんですが、
失業保険のことを友人から指摘されいろいろ調べたんですが

>>3
Q.いつからお金貰えるの?
A.離職表を提出してから7日+約1ヶ月(自己都合の場合4ヶ月)+1週間が目安。
(初回は給付制限が終わった翌日から認定日前日までの分が貰える)

とありますが、今から申請しても
バックデートされるわけじゃないんですよね?
たとえば明日離職票を提示して申請したら
明日から紀さんされるわけですよね?

離職したらもらうもらわないは別としても
さっさとハロワに離職票を提出するべき、って事なんですね。
180名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 22:20:29 ID:BShS30bT
>>179
イエス
バックデート でぃどんと いっと
181名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 02:47:02 ID:IiyvIh3d
すみません、読んだのですがわからないので教えてください。
自己都合で退社し、離職票を提出して、例えば1ヵ月後に職が
決まった場合はお金はもらえないのでしょうか??
ホントすみません。
182名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 02:53:09 ID:JaYCUQvW
今までの失業保険を貰っていた履歴など
転職先が調べたら分かるんですかね?
183名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 03:00:42 ID:gRY4knlF
>>181
それが読んでも分からないとは相当馬鹿ですね
再就職手当てのところを100回読み返せ
184181:2006/04/11(火) 03:14:33 ID:IiyvIh3d
>>183
ごめんなさいごめんなさい再就職手当て読みました。
ありがとうございました。
185名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 04:25:10 ID:aXfg43Gw
自己都合で退職して、すぐ仕事を探そうと思ったが何もせず早くも半年経過。半年も経ってから今更、失業保険は貰われへんやでな?
186名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 05:28:34 ID:B9XMdt07
多分手続きすればもらえるよ!
でもそれから待機期間とかあるから4ヵ月後くらいになっちゃうけど
でももらえると思う
めんどくさがらずにやってみて。
187名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 11:49:36 ID:lD+ysKrj
20年以上働いていたのに、雇用主が保険料を払っていた期間が一年か二年しかない。
自己都合でないから、これは給付の日数に関係してくると思うんですが、どうなりますか?
別スレでは、ハロワが雇用主に遡って保険料を支払わせるということを聞いたのですが、
そうなんですか?
188名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 12:03:31 ID:gRY4knlF
ハロワに聞けば?
189名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 19:42:27 ID:2Sp9yHvG
1年契約の嘱託で、7回更新してきたのですが、2月に会社の方から
「来年度の再契約はしない」と言われ退職。
離職票の事情記載欄には契約期間の満了と書かれたのですが、この
場合、定年等と同じ一般の離職者扱い(=給付制限つき)になるのでしょうか?

感覚的には『解雇』なんですけど。
190189:2006/04/11(火) 19:48:50 ID:2Sp9yHvG
>>7
すいませんでした。いま見ました。
その旨(3年以上である・こちらには再契約の意志があった)を
ハロワで伝えればいいんですね?
191名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 19:58:31 ID:rrs1phJD
>>190さん
この辺読んでみて
ttp://www.roudou.net/ki_keiyaku.htm#step5
192名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 20:03:15 ID:nYbh45Nz
自己都合で書面用意されたけど、労働基準法違反もあり、けんか覚悟で
申し立てすることにしました。
一つ一つの事項はぎりぎり会社都合にできない状態ですり抜けられていて
正直いくつかあるから複合的に認可というのは難しいといわれました。
申立書は違反にポイントを絞る方がよいか、それとも些細なことでも
一つ一つ書き連ねる方がよいのでしょうか?

最悪申し立てが通らなくても3ヵ月後には支給されますよね?(ちょっと弱気)
193名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 20:58:06 ID:16vrxFcL
会社都合の離職表(発行から2ヶ月)有り。現在仕事中だが今月でバックレ予定。
現職の離職表は自己都合&6ヶ月未満だけど前職の離職表が使えるので待機期間3ヶ月無しで受給可能ですよね?
194190:2006/04/11(火) 21:11:48 ID:2Sp9yHvG
>>191さん
ありがとうございます。

195名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 21:13:18 ID:ZwRW+HP+
誰か教えてください!再就職手当申請して☆ハローワーク側が支給の要否に関する調査はいつ頃調査するか教えてください?いつ頃銀行に振り込まれるか教えてください?
196名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 21:53:21 ID:ZwRW+HP+
再就職手当支給申請後、ハローワーク側が行う支給の要否に関する調査を行う際に、当該事業者を離職しないこと!ってしおりに掲載されてますが調査はいつ頃するかわかりませんか?また何日位で銀行に振り込まれるか教えてください?
197名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 22:04:17 ID:rrs1phJD
>>195-196
たぶん誰も答えてくれないと思うよ
198名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 01:08:39 ID:JJBi8mMC
>>187
遡って支払わせることは出来るが、最高二年しか遡れない。
従って保険加入期間も最大二年・・・ということになる。
199名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 01:11:50 ID:JJBi8mMC
>>192
申立書、簡潔な方が良いと思うが。長くても一枚に纏めよう。

以前、みっちり3-4枚に渡っていろいろな出来事を書き連ねた
申立書を見たことがあるが、正直焦点がぼやけて意味無い。
200名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 01:14:45 ID:JJBi8mMC
>>195-196
 質問の目的が露骨すぎて('A`)ゲンナリ
 残念ながら受給要件を満たしているか、きっちり調査されます。
201あの…:2006/04/12(水) 01:47:31 ID:P2j4V6Od
一週間前くらいに失業保険の手続きをしてきたんですけど、3ヵ月後までとても生きていけないので登録制の日雇いの仕事をやろうと思ってるんですけど、そしたら失業保険は無効になってしまいますか?
202名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 01:50:03 ID:BffGMwPw
過去スレ読め
ちょっと前にある
203名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 02:21:54 ID:DrAOYTc6
199さん、ありがとうございます。
結構証拠の書面等集めるようにいわれてるので、一つ一つあげ連ねたら
それこそ膨大な量になりそうなんです。
確かに焦点がぼけてしまいますよね。
大まかに箇条書きして、後は違反にポイント絞ってまとめることにします。
アドバイスありがとうございました。
204名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 13:30:00 ID:hPiL4yEh
窓口での職業相談ってのは些細な相談でも就職活動とみなされるのでしょうか?
例えば、履歴書にこの項目は書いた方が良いか?とか
対象職種を広げたいがどういう職が考えられるか?とか、そんな程度なのですが…

それから、同じ内容を他のハロワで相談するのはNGですか?
205名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 17:38:09 ID:iz3FPd7X
些細過ぎるとカウントされないね。

いろんなハロワで受けるって聞いたこと無いな。
明らかに怪しいと、ハロワも確認取るでしょ?
206名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 00:01:30 ID:kkj/EMtY
>>204
同じ内容で別のハロワに相談してもいいでしょ。
不安なら「この辺の会社も考えているんだけど」と付け加えておけ。
207204:2006/04/13(木) 01:15:52 ID:/fyNOQ3q
>>205
やはりあまり簡単なものだと厳しいですか
その辺のさじ加減が難しい感じですね
悩んでいても仕方ないんで、とりあえず相談してみます

>>206
アドバイスありがとうございます。何か言われたらそうしてみます
さすがに多すぎると205さんの言うように不審に思われそうなので
管轄のハロワと、家の近所のハロワぐらいにします
208名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 05:18:15 ID:p6FysCdN
会社を入社してから十ヶ月で自己都合で退職、それから一月たったのですが、今から失業保険の手続きに行っても、貰うことは出来るのでしょうか?どなたか教えてください
209名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 05:23:02 ID:NWg+e5RK
何故過去スレも読まん、検索もせんのだ・・・・?
210名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 05:28:12 ID:p6FysCdN
すみません。一応目を通したのですがよく解らなくて
211名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 09:03:16 ID:p3X5fqIT
うちの会社、退職日から離職票もらえる日まで3週間かかる
催促したけど、早めてくれる気 無さげ。
これくらいの期間は普通ですか?
212名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 09:26:03 ID:J8dhZFaj
>>211
どう考えても普通ではないでしょう。
もっと早く手元に届くようにお願いしよう。
213211:2006/04/13(木) 09:52:10 ID:p3X5fqIT
>>212
ありがとうございます
催促したら(給料の締め日より、数日早く退職したので)
あなただけ先に給料計算できないから
うちの会社のやり方はこうです
ってな感じであっさり拒否られた次第です。
自己都合で辞めたんで、引き下がってしまいました
普通ではないのを知ったら、ムカつく〜〜
214名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 11:38:10 ID:EX1CuRRA
求職活動の裏をハローワークが取ることってありますか?
応募先の企業に応募の事実を問い合わせたりするものなのでしょうか?
個人情報保護法は関係ないの?
215名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 12:31:05 ID:rQQWnBud
本当に応募しているかどうか電話で確認取ってるみたいだからね。全員ではないだろうけどさ。
216名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 20:23:34 ID:EX1CuRRA
応募先に心象悪いね・・・。会社都合かどうかばれるじゃん。
217名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 20:31:53 ID:wh0m3v6r
>>216
3ヶ月待機の人もその間に求職活動しなきゃいけないから関係ないんじゃ?
218アマリリス:2006/04/14(金) 09:51:05 ID:gmjU5CV2
会社都合で辞めて、失業保険の手続きしたんだけど、自分の条件だと180日
給付のはずなんだけど、以前3年前までに再就職手当てを貰ってるから、今回は
90日ですと言われたんだけど、ハロワの小冊子にも書いてないし、腑に落ちないんだけど、誰か説明できる
人いますか?。
219名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 16:27:03 ID:QidEQ9bt
>218
前回再就職手当を貰ったから、失業手当を支給日数の全日分貰ったのと同じ扱いになって
雇用保険の加入期間が0年にリセットされた。
30歳〜44歳で雇用保険加入期間が5年未満なら支給日数は90日。

220名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 16:36:39 ID:upugC5tJ
派遣で働いていて下記に該当するのですが(6ヶ月ごとの更新を4回して
丸2年働いたところでこちらから契約更新せず)送られてきた離職票には
退職理由「契約満了による自己都合」と書いてあります。どっち??
これは給付制限がつくのかつかないのか、どちらになるのでしょうか?
ここ見てたのですぐもらえると思い退職したのですが・・・
分かる方おしえてください。よろしくお願いします。

Q.契約切れのための退職の場合、会社都合で離職票出してくれますかね?
すぐにお金もらいたいんだけど。

1回以上契約を更新していた場合、働いていた期間が通算して3年以下と3年以上で変わってくる。
3年未満だと使用者、労働者いづれから契約更新を拒否しても「契約期間満了」として取り扱われる。
3年以上の雇用になると、使用者側から契約更新しなかった場合は「会社都合」に、
労働者側から契約更新を希望しなかった場合は「自己都合」退職として取り扱われる。
当然「契約期間満了」「会社都合」は待期満了後支給開始だが「自己都合」だと給付の制限が付く。
221名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 23:31:53 ID:0uWpbEua
>>220
たぶん>>7を読んだんだろうが、一番最初からもう一度読み直してみよう。

Q.契約社員で契約切れのための退職の場合、会社都合で離職票出してくれますかね?
  ^^^^^^^^^^^^
すぐにお金もらいたいんだけど。
A.契約期間満了時に契約が終わった(辞めた)んだよね?

1回以上契約を更新していた場合(以下略)

^^^^の部分はぬかしちゃ駄目だ。大事なんだから。

で、派遣社員だったんだね。派遣社員だと全く違う状況に追い込まれる。
ただ、このスレで結論が出せなかったからFAQには書けなかったんだ。
ただ、派遣社員が契約期間満了と同時に自分から辞めることを申し出た場合、
給付制限が付くことが多いんだ。短期間でも。

だから、給付制限が付くと思っておいた方がダメージが少ないだろうね。
つかなかったらラッキーということで。
222名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 00:33:18 ID:D4Z/ZzbR
>>220
>>7読めばわかるじゃまいか

>>221
それは間違ってるとおも
223名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 11:33:14 ID:mBm/IFyG
派遣会社によってちがうみたいですよ。
知人がR社でしたときは、契約期間満了の自己都合となりました。(よって給付制限つき)
また、P社の人は、1ヶ月次の職場が見つからない場合、
契約期間満了でそこからすぐに7日待機のあと給付されました。

この話で結構盛り上がったのですが
R社だった子は数年前の話なので、文句が多くあって改正されたのかもしれませんね。
224アマリリス:2006/04/15(土) 11:43:07 ID:jxbhvV2R
>>219

確かにハロワでその理由で言われたの思い出した
サンクス
225名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 13:59:33 ID:ltAIOz2S
ハロワに書類を提出したあとの七日間にバイトをしていて、それを申告せずにいると不正受給になると聞いたのですがバイトしていることがバレることはあるのでしょうか?
待機期間中にバイトをしちゃいけないことを知らず申請に行ったら『バイトを辞めた後再度申請にきてください』と言われました
じゃあもうバイトには行きません!といい、申請通してもらったのですが、バレたときのことを考えると怖くて…
働いてるか働いていないか、きちんと調べるものなんですか?
226名無しさん@引く手あまた:2006/04/15(土) 16:20:39 ID:dhGLOyPK
失業手当てを貰っていますが就職(はじめは見習いで一日7時間)労働で決まりましたが見習い中は就労手当を貰えるのでしょうか?
227質問です。:2006/04/16(日) 18:58:51 ID:PFDakRlC
失業保険の手続きをして、この前、雇用保険説明会に行くはずだったのですが、忘れていていけませんでした。まずいですよね?その場合また職安に行けばいいんですか?
228名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 20:33:52 ID:pwpqcFjq
>>225
知るか

>>226
無理

>>227
早く職安に電話しろ
229名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 23:14:29 ID:V/Kpbb3O
雇用保険説明会は、別日程でもOK。
ただし、第一回の失業認定があるまでの説明会を受ける必要がある。

たいてい雇用保険説明会と失業認定は、1週間程度余裕があるから、それまでに連絡すればなんとかしてもらえる。

失業認定は、個人の都合でパターンの変更が効かないので、注意。
230名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 01:02:13 ID:HS49WNgD
でもさ、こんな重要なこと忘れていたなんて言うのはどうなのかな?
俺が人事採用権もってたら絶対採用したくないけどね。
231質問です。:2006/04/17(月) 12:44:49 ID:/rlrsrRs
明日雇用保険説明会なんですが、生活費がなくなったので一昨日から日雇いでバイトをしています。やばいですかね??
232名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 12:50:23 ID:BBoN9foZ
>やばいですかね??

ばれた時にわかるだろう。
233たびたびすいません。:2006/04/17(月) 13:01:23 ID:/rlrsrRs
登録制の日雇いなんですが、もしやばいなら今日にでもやめようと思うんですがどうなのかおしえてください。もしばれたら失業保険は取り消しですか?
234名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 13:03:21 ID:Gei//ZQc
どうせばれねーよ。

ばれても3倍返しだから、命までは取られん。
235名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 18:42:35 ID:cAXzJjth
待機期間なのか給付制限期間なのか受給開始してるかによる。
おまえら過去レスくらい読め。
どうせ無職で暇なんだろ?
ここは教えてちゃんしか来ないのか
236名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 20:16:51 ID:trTINSfF
離職票の内容に納得がいかず、
勤めていた会社に内容の変更を申し出た方っていらっしゃいます?
希望通りに変更され、給付制限なしで受給できました?
237名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 23:18:57 ID:7R4GeMD6
>>236
私は職場で厭がらせがあって、鬱になって退職しましたが、
ハロワに行った時に離職の理由を正直に話したら用紙をくれました。
そこには「離職するように医師が指導したかどうか」という事を書く欄があって、
私は医師から病状が悪化するから辞める様言われていたのでその通り書いてくれました。
診断書記入の料金はかかりますが、それで離職理由を変更してもらえました。
それで給付制限がなくなったので助かりましたよ。
238名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 23:33:33 ID:DZ32cmSB
ヤフーのリクナビで。
リクナビNEXT応募フォームで企業に応募するのって、求職活動に入りますか?
たぶんこれが、ヤフーリクナビの書類選考になると思うんですけど。
239名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 23:56:16 ID:Gei//ZQc
なる
240名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 01:28:19 ID:wE9ZRiM5
自己都合で退職したんですが、
待機期間中に再就職しそうなんですけど、
お祝い金みたいなのって貰えるんですよね?
ハロワに何持ってったらいいんですか?
241名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 01:42:24 ID:kAFFSXEg
242名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 19:34:45 ID:cFjeeRIG
昨年、契約社員で2年半やってきた会社を辞めました。
契約形態は5月20日と11月20日の半年毎。
「出来るだけ早くやめたいがそちらの要望も聞く。6月ぐらいまでなら延ばせる」と退職を伝えたのが5月頭。
会社側に「じゃあ7月度で退職ということにして、6月いっぱいまで働いてもらって、
7月1日から締めの7月20日までは有給の消化に使う。」と口頭で言われ双方納得。そして円満に退職。

その後家庭の都合で忙しかったこともあり
今年の3月になってやっとハローワークへ行ったところ
「自己都合退職扱いになっているので給付制限はつかない」と言われました。
「契約社員の在職3年未満で任期満了による退職は、自己都合でも給付制限がつかないのではないか?」と聞くと
ハローワーク職員に「そうですね。では申し立て書を書いてください。」と言われ、申し立ての手続きを行いました。
本社が所在のハローワークと違う場所にあったので
所在のハローワーク→会社の土地にあるハローワーク→会社という伝言ゲームになり時間が1ヶ月ほどかかりましたが

本日その結果が返ってくると
「6月〜7月度の契約書が存在しないので任期満了にならない。
6月〜11月までの契約を7月で途中で自己都合退職した扱いになり給付制限は解けない。」
との回答でした。

「5月度までの契約は書面で交わし、7月度までの契約は口頭で交わしていたが
11月までの契約なんて口頭でも文書でも交わしていないし、
それなら6月と7月の間、私はどういう身分で働いていたことになるのか?
それまでは契約社員で、最期の2ヶ月は契約無しで働いていたことになるのか?」 と聞いたのですが
「それも問題ですし、会社に書類が残っていないのもおかしい。
でも会社所在のハローワークが契約書が無いので無理ですと言えばどうしょうもないんですよ。
7月度で終わりって言う契約書があれば問題なく給付制限解除になるのですが・・・
私自身も腑に落ちないのでもう一度上と相談してみます。
半年毎の契約をしていた証拠の書類をFAXしてください。でも期待はしないでください。」 とのことでした。
現在はFAXを送って返事待ちの状態ですが、望みは薄そうです。何か方法は無いでしょうか
243名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 19:38:45 ID:cnzQcn7W
もうすぐ無色になるから失業手当もらおうと思ってるんだけど
副業の収入が源泉徴収されてるんだけど収入があることバレルかな?
244名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 20:18:27 ID:ees3RTTQ
Q.契約切れのための退職の場合、会社都合で離職票出してくれますかね?
すぐにお金もらいたいんだけど。


自分は、会社には約4年ちょい在籍。
でも途中で雇用区分が短期から一般に変わって
変わった後、1年半で契約満了で退職。
この場合退職事由は契約満了でいいのですか?

離職票には自己都合と記載があるので。
245243:2006/04/18(火) 20:27:19 ID:cnzQcn7W
ちなみに副業の内容はエロ漫画かいて売ってるんだけど
それの収入がだいたい月3万くらいで税金もひかれてる
246名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 20:59:35 ID:eX6YmE3w
>>245
うp
247名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 21:04:48 ID:rgk8tTss
>>236
出来た。
5ヶ月連続で給料の遅延が続いたので15人くらいの事業所で10人がいっぺんに辞めた。
労基署にも行ったし、会社といろいろもめたけど、退職希望日通りに退職した。
離職票は自己都合にされたけど、ハロワで給料明細と給料振込みの通帳を持って経緯を話したら会社都合で認めてくれた。
ハロワから会社に照会があったかどうかは知らないけど、会社からこっちには連絡は無し。
248243:2006/04/18(火) 21:21:37 ID:cnzQcn7W
同人板の人たちに聞いたらバレるらしいから
正直に話してみるよ
でも不安定すぎるからまず給付されるってさ
249名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 21:22:40 ID:lAiBbCGk
質問です

契約社員の試用期間として2週間働いただけでも
雇用保険は入れないといけないんですか?


正規雇用になったら各種保険は完備の環境です。
250名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:12:27 ID:a02ixiMo
「会社都合」で離職票を発行した場合って、雇用主は職安から何か
注意されたりするのかな?
251名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 22:54:45 ID:09EkNcs5
>>250
職安経由で求人したり、補助金を貰っている企業は
ペナルティを受ける。

全くそういう絡みがない企業なら会社都合にしてくれるかも
しれないけど、基本的に不利益になる事をしないのが会社って組織。
252名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 23:07:14 ID:LUuPBIIQ
>>242
どこからどう見ても契約満了では無い。

>7月度で終わりって言う契約書があれば問題なく給付制限解除になるのですが・・・
まさにその通り。
ちなみに定年退職を迎える人も「引継ぎのために一ヶ月だけ伸ばして出社してよ」などと
言われそれに応じてしまうと同じ状況(定年では無く、自己都合退職)になるので注意しとけ。
253名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 00:38:22 ID:2gCMj2/A
すみません。
現在失業中で求職と失業給付申込を済ませ
待機期間中です。
同時に自動車学校へ通っているのですが
車の免許取得に専念したいと思い
一度求職の申込を取り消したいと考えているのですが可能ですか?

また、免許取得後同じ離職表を使って求職や失業手当の申し込みは
できるのでしょうか。
254名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 01:02:52 ID:ek0cMieo
>>252
うーん、そうですか・・・。
そうなると結局6月と7月の間って私はどういう状態だったのでしょうか?
11月までだなんて、それこそ文書どころか口頭ですら交わしてないし
ここらへんを突っ込めないものですかね?
255質問です。:2006/04/19(水) 01:59:51 ID:NHqmTteE
今、3ヵ月の待機機関なんですが、日雇いのバイトをしています。職安に許可をとってありのまま申告するつもりなんですが、もらえる金額は少なくなってしまいますか?
256たびたびすいません。:2006/04/19(水) 02:34:35 ID:NHqmTteE
あと、先週、説明会に行って日額がでたのですが、失業保険は一回に日額×何日分もらえるんですか?
257253:2006/04/19(水) 06:04:21 ID:2gCMj2/A
253です。
このような場合でも不正受給を行ったことになってしまうのでしょうか...。
一応、今日朝一でハロワに行ってみますが不安です。
258名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 14:46:20 ID:bU/3c0qN
>>249
法律的には、フルタイムであれば会社には加入させる義務あり。
(パートなら時間や期間による)
契約社員とか試用期間とかは関係ないです。

>>255-256
待期じゃなくて給付制限期間ですよね。
その間はもともと給付が無い期間なので、減りません。

金額は 日額 x 失業日数 です。
認定は4週間に1回なので、認定日〜次の認定日の間
ずっと無職なのであれば28日分になります。

>>253
ハロワ行ったのなら解決済みでしょうけど…
免許取得に専念しながら受給するとしたら不正になりますね。

免許を取るまでは保険をもらうつもりがないのなら
取得後にもらい始めると言う手もありますよ。

受給する権利は離職から1年間有効なのですから。
259名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 16:21:47 ID:wZIkf6RA
はじめまして。
普通に自分の都合(転職したい)という理由で退職した場合の離職区分は
4D(正当な理由のない自己都合退職)
となるのが普通なのでしょうか?
この場合、雇用保険が3ヶ月の支給制限があるのはわかるのですが、次に
転職する先にその離職の区分はわかるものなのでしょうか?
また、雇用保険被保険者証にもその区分ははいるのでしょうか?
260名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 21:23:37 ID:rnsWomeM
>>253
>同時に自動車学校へ通っているのですが車の免許取得に専念したいと思い
合宿は論外だが、通いなら昼間は求職活動して
夜間に自動車学校に行くのなら問題無いのでは?
261名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 23:03:05 ID:aALPh1u9
会社に入ってから条件がまったく違った。こういうこともあると目をつぶったが
今度はソリの会わない上司により人事面で冷遇を受けた。とりあえず一年がんばったが
もう無理 精神的に限界。自己都合じゃない会社都合だあああああ 続けられません・・・
262名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 23:14:43 ID:gg679xaD
>>261
悪質な所は労基に通報してみてはいかがでしょうか?
今は公益通報者保護制度もありますし。
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/koueki/
263名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 08:49:08 ID:XLXKOkmT
認定日の日をすっかり忘れてて行かなかったんですけど
もしかしてもう失業保険もらえないのですか?

それと認定日を忘れてた事を職員に言ったらまずいのですか
264名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 08:52:37 ID:3vWEXtmu
自己都合で退職したのですが、三ヶ月以内に別の会社に入社できると
ふんで居たのですが出来ませんでした。

そういった場合は、申請してからまた三ヶ月待たなければいけないのですかね?
265名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 09:04:31 ID:upLNleNu
YES
過去スレよめ
266名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 09:07:57 ID:GVdksLzW
>>264
そういうのは勿体無いね。
失業時に手続きして、認定日だけ通えば
良かっただけのことなのに。
267名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 10:26:11 ID:wKPAi4mS
リクナビ内定でて、明日から働くのですが、ハロワに言わなくちゃいけないんですか?
とりあえずバイトしていたので、失業保険は貰ってないです。


268名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 10:42:52 ID:QGeb9NOg
2勤2休の勤務形態で、14日以上出勤できなかった月があるのですが
給付制限にひっかかりますでしょうか?
日数は少ないですが、夜勤があるので月の労働時間は160時間越えています
269名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 10:46:01 ID:QGeb9NOg
テンプレにありました。スンマソ
270名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 10:51:07 ID:BSkXIYm4
それにしてもハローワークの職員は相変わらず偉そうでムカつく
上から物言う態度、いいかげんにしろって感じ
271名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 11:10:03 ID:CTMoXSi2
私が行ってるハロワは割と物腰穏やかな人が多いですよ。
若い職員さんが多いからか、それとも場所によって違うのかな?
272名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 11:27:58 ID:OuxrRadl
>>267
詳細がわからないので何とも言えないけど
求職の申し込みをしていたのなら、再就職手当てが出るかも。
273名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 11:43:24 ID:dAXIlUn0
梅田のハロワはいい人多いね
274名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 11:59:22 ID:CBRrfknm
>>259
4Dが普通じゃないのか?ちがったっけ・・・
275名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 21:02:52 ID:U9ydwaRY
最近のハロワはものすごく言い方ていねい。
お客様は・・・って言い方する。さては苦情でも来たか。
276名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:38:39 ID:Swle0BSD
昨日初回説明会行ったけど、説明のおにーさん、話がくどくて
同じこと3、4回ずつ繰り返すもんだから、一時間の予定といいながら
一時間半はかかった。先にビデオも見てるし、丁寧さよりは簡潔さを
優先してほしい。その分仕事パソ検索したいし。

ついでに駐車場の件で近所から苦情が来たから停めないようにと
ものすごく下出にお願いされたし。気弱な人多いのかな?
277名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 11:03:54 ID:rHX9ql5/
新宿のハロワ、人によって言う事が違う事があった。
まずいよ。
ちゃんと教育してくれないと、困る。?と思ったら、確認すべきだね。
それにジョックセンターの人間の発言にはむかついたな、
(早くお金が欲しいでしょー!早く決まれば再就職手当がもらえるわよー)など。
失礼で下品だ。


278名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 16:12:49 ID:LwajAqCy
認定行ったがハンコ忘れた…。
もうすぐ1ヵ月たつのになにやってんだオレ…
279名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 16:37:10 ID:n9KBLCm7
給付制限中にお水のバイト(同じ店で)
を週3ぐらいしようとしてるんですが…
水商売でも事前に申告必要ですか??
昼は就活したいので、夜働くしかない気がして…
派遣のお水だったら問題無しですかね??
だれか詳しい人いたらおしえてください
280名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 17:40:55 ID:NG2Liqny

副収入についていくつか記述がありましたが、収入のあった日について書き込むところについて、
宝くじ→(申請しないで)OK
株取引→OK
漫画書き→OK
では

フリーマーケット→?
ネットショップ→?
オークション→?
無収入ボランティア→?

よろしくお願いします。
281名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 00:04:17 ID:GKUDmwiO
>>280
何が聞きたいの?

申告する必要があるかどうか聞きたいの?
給付が減額されるかどうか聞きたいの?
ばれるかどうか聞きたいの?
282名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 06:33:01 ID:IR0r1GeL
はじめまして。相談させてください。

3/31で職場が倒産、解雇となり、昨日職安へ受給の手続きに行ってきました。
離職票にも3/31をもって退職(閉鎖による解雇)とありましたが、
残務整理のため、4/1以降も数日間出勤していました。(職場からの要請で。連日ではない)
この間の給料は時給計算で後日解雇予告手当などとともに振込、と言われています。
離職票には3/31までの支給額しか記載されていませんでした。

そこで質問なのですが、職安で書かされた書類に「退職日以降、残務整理などのため
出勤しましたか?」という質問があり、もちろん素直に出勤した旨を書きましたが、
この事実は、失業手当の給付に関してどのように影響するのでしょうか?
給付額が減額になったり、または給付制限などが発生したりする可能性があるのでしょうか。
>>252さんの
>定年退職を迎える人も「引継ぎのために一ヶ月だけ伸ばして出社してよ」などと
>言われそれに応じてしまうと同じ状況(定年では無く、自己都合退職)になるので注意
定年とは違いますが、もしかしてこれと同じ状況?かと思い不安になっています。
職安のかたに聞けばよかったのですが、初めてのことだったので…
このスレは全部目を通したつもりですが、他に同じような内容を見つけられませんでした。
よろしければ教えてください。
長文ですみません。
283280:2006/04/22(土) 09:58:51 ID:B6P54Xad
申告する必要があるのかということと
申告しなかった場合ばれるのかということを
教えてください。
284名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 10:16:05 ID:RL0c87ZI
>>282
離職票が3月31日に切れているなら問題はない。
特定受給資格者として受けられる。

>280
フリーマーケット:要申告
無収入ボランティア:要申告
オークション:申告不要
ネットショップ:そのために時間が拘束されているなら要申告
285282:2006/04/22(土) 15:44:42 ID:IR0r1GeL
>>284
レスありがとうございます!!
これで安心して給付の日を待つことができます。感謝です!!
286名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 21:51:29 ID:A/M7W2I/
認定から20日たってもお金が振り込まれてないんだけどなんでだろ
受給資格者証にはちゃんと金額も書いてあるんだけどなぁ
287名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 22:27:00 ID:VHAZWx10
>>286
1.振込先の口座が自分の思っている通り指定されているかどうか確かめる。
2.改めて通帳記帳してみる。
3.手元にある通帳が現在生きているかどうか確かめる。
4.自分が手続きしているハロワに、受給資格者証を持っていって問い合わせる。
1から4まで手順を踏めばどうなっているかわかるぞw
288286:2006/04/22(土) 22:36:45 ID:A/M7W2I/
>>287
振込先を勘違いしてましたすいません
289質問です。:2006/04/22(土) 23:33:17 ID:iuWrTfRe
この前、雇用保険説明会に出席してきました、第一回認定日が25日なんですが、認定日までにやらなきゃいけないことってありますか?たとえば一回就職活動をするとか。おしえてください。
290名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 23:34:32 ID:6CO/3IX+
職場が倒産、解雇以外の理由で会社都合になった場合新しく決まった職場では不利ですか?
291名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 23:47:50 ID:jD6abMEG
現在受給制限中でお金もらえるのは8月以降の認定日…
7月に他県に引っ越す予定があるんですが、
今後の認定日に通うハロワの変更はできるんですかね?
引越し理由は遠距離中の婚約者が住んでいる県で
職探しをしよう!
ですが…
ハロワ職員に聞くと、受給資格取り消されそうで…
7月まで地元でハロワの派遣でつないで、
再就職手当て貰ったほうが無難ですか?
詳しい方ご意見ください
292名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 00:37:25 ID:6fWEITr2
質問お願いします。4月5日に会社都合で辞めてから、今だに離職票が届かなかった為、申請が出来ずにいた所、就職が決まってしまい、明日から働くことになりました。この場合再就職手当をもらうことはやはり不可能でしょうか?
293名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 00:38:59 ID:XxQD7KD5
無理です!
294名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 01:17:18 ID:VLBXVzje
二年ほどバイトをしながらモデルをしていましたが
バイトをやめました
失業保険はもらえますか?
もしもらえるなら、どのようにすればもらえるでしょうか?
295名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 08:18:27 ID:NLRe+c17
296名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 11:21:35 ID:s7HgZRzG
正社員ではないのですが、各種社会保険完備の状況で働いています。
この度、文化庁の某プログラムに受かり、2〜3ヶ月程度のプロジェクトに
参加することになりました。
住居と生活費、活動費の支給もされますが、現住所とかなり離れた山奥です。
そのプロジェクトは単発なので、終了後改めて仕事を探すということで
遅延してもらえるものなのでしょうか?
(プロジェクトからは各種保険については自分で全部やってくれと言われました)

>>4
>事前に就職・事後に再求職の申告をすれば、
>給付制限期間中にフルタイムの短期バイトをしても問題なし。
とありますがこういう場合もあてはまるのでしょうか?
29724歳♂:2006/04/23(日) 13:57:24 ID:jch8Wd2w
今まで約6年アルバイト(月平均200時間)してきました。2年ほど前から社会保険にも加入しました。
今月から将来の就職を考え職業訓練法人に通いはじめました。と同時にアルバイトは有給を使わせていただき休んでいます、もうすぐ有給が終わるそうです。
学校に集中したいので有給が終わればアルバイトは辞めることを伝えてあります。
失業保険は学校に通っていると貰えないとの事ですが職業訓練法人でも同じでしょうか??職業訓練校ではありません。
298名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 16:01:08 ID:m5ffLMCY
そんな都合のいい話なんてないです。
299名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 17:49:11 ID:FsKRMnHz
>>297
>>2
>(1)ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、
>いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。

つまり明日にでも就職できる状態であることが条件。
明日にでも学校行くのやめて就職できるかできないか。そういうことだ。
300名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 17:51:55 ID:FsKRMnHz
>>296
>遅延してもらえるものなのでしょうか?

 まず「何を」遅延したいのかわからん。

 現在働いている状態から何をどうしてどうしたいのかさっぱりわからん。
301名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 19:06:04 ID:s7HgZRzG
気が急いていて変な文章ですみません

1.現在の職を辞める
2.助成金を受けて活動する(コンペの賞金のような形で
 活動費として助成金は出るが給料ではない)
3.助成金期間(2〜3ヶ月)終了後、就職活動をしたい

この場合助成終了後にハロワで手続きすることは可能なのでしょうか?
それともこういった形でも就職とみなされるのでしょうか?
302名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 19:22:59 ID:m2FeSUBr
>>301
失業保険等の制約を受けるのは、ハロワに手続きした後。
手続き入る前なら何やってもOK。
303名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 19:31:31 ID:m2FeSUBr
>>301
追加。
社会保険に入って原則定時労働じゃなければ、
就職とみなされないような気がする。

助成金がどういう形で出るかわからないから何も言えませんが、
3ヶ月程度で、社会保険に入っていなければ、就職とみなされないと思います。
助成金も労働の対価かNPOなどのボランティアの類か、宝くじのようなものかで変わる気がする。
304名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 19:41:47 ID:s7HgZRzG
ありがとうございます
助成金に関して、社会保険などはないとのことです。
一応現地に滞在して製作した成果物と、
ワークショップ等の活動に対する対価になると思いますが。
帰ってきてから前職の離職票で手続きできればベストなので、
その方向でやってみようかと思います。
レスどうもありがとうございました!
305名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 19:44:42 ID:eo4Fcq1G
>>303
就職の定義は、
週20時間以上労働(=雇用保険加入最低条件)だった希ガス
306名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 20:26:09 ID:ssVYxqji
>>305
安定した雇用状態も就職の定義なので
短期(三ヶ月)ではそれに該当しない。
307名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 21:22:19 ID:+copObDe
給付期間中にバイトで収入得たら申告しないとイケナイみたいだけど、
ヤフオクとかでの数千円の収入はどうなるの??教えてエロイ人
308名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 21:24:50 ID:ssVYxqji
>>307
おまえはほんの少しレスを遡ることもできないのか
309名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 21:30:07 ID:+copObDe
>>308
スマソ。。

フリーマーケット:要申告
無収入ボランティア:要申告
オークション:申告不要

とあるけど、オークションは不要でフリマは要申告って何で?
310名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 21:42:48 ID:+ZWLC3uw
企業が行う集団会社説明会への参加は
活動の記録になるのでしょうか?
311名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 21:51:19 ID:GCZBcrrw
職安で受給資格決定の時
会社側と離職者側の離職事由が異なるので
こっちの言い分を証明できる資料を提出して
異議申し立てをしました。

でその日は、結果が分かったら連絡する、ってことだけど
これっていつ分かるのですか?
312名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 21:51:46 ID:XE7XkLPY
フリマは一定の時間をその目的に費やしている。店を開いているようなものだから、労働と言えるのでは?
313名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 21:53:46 ID:ROnICJIt
一日に4時間以上費やしたら、収入の有無に関わらず申告しなきゃだめです。
314名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 21:54:41 ID:+copObDe
>>312
なるほど。ありがとう!
315名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:50:58 ID:5Nn17tSo
>>306
その仕事優先で動く場合は、短期でも就職扱いですよ。
316名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 00:59:58 ID:FFH30mDI
>>315
ここでは失業保険受給を前提として話をしていると思うのだが

>>311
会社と職安の取引が終わったら連絡が来る
317名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 10:15:21 ID:oK4spCjl
質問。
先々週に鎖骨骨折しました。
求職活動1回しかできてません。
水曜日に認定に行くんですが、なんて書いたらいいんでしょうか。
318名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 10:46:36 ID:oYgd2deC
初回認定日に行かなかった。。。

色々求職手続きとかしたのはいいものの
就職とかについて色々考えて悩みすぎて行けなかった。。。
けど
このままだと手続きしたコトとかどうなるんだろうって思って
今ハロワに電話で聞いたら
すごく冷たい扱いされた

もうハロワ行きづらい。
319311:2006/04/24(月) 10:46:40 ID:LyyI3Dl+
>>316
そうですか。
ちなみに、連絡が来るのは異議申立て後、概ね何日くらいになりますか?

今まで何の連絡もないし、あと数日で雇用保険説明会に
行かなければならないのですが
それまでには分かりますか?
320名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 11:21:59 ID:jQbhXvSY
結婚退職だと失業保険もらえないんですか?
321名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 13:25:14 ID:RnRJLOqq
結婚退職

出産や育児、または専業主婦に

なんて流れだと「再就職の意思なし」
とみなされて給付もらえなかった筈
322名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 15:13:04 ID:jQbhXvSY
ありがとうございます。
距離的に通えなくなるので仕方なく辞めたんですが、そんなのは理由にならないんですかね…
嫁ぎ先の土地に慣れたらなるべく早く働きたいとは思ってるんですが…
323名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 17:11:11 ID:Qvo33qcz
寿退職は失業手当もらえませんね。
324質問です、お願いします:2006/04/24(月) 17:38:30 ID:halFAUt9
明日初回認定日なのですが、雇用保険説明会以外に何もしていません。初回認定日までにしなくちゃいけない事ってありますか?おしえてください。
325名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 17:47:56 ID:pBs7ntl2
派遣に就職しても再就職手当ては貰えますよね?
326名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:22:06 ID:TjG9oUK4
>>322
働く意思能力はあるが職業に就くことができない状態=失業状態
かつ算定対象期間における被保険者期間が通算6箇月以上で
あれば受給資格を満たしますので、転居先を管轄する安定所に
逝って職員に説明を聞いて下さい。
なお、出産や育児の為に離職しすぐに職業に就けない場合で
あるならば受給期間の延長の申出をすることができます。
327名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 21:29:44 ID:YZrXObDf
>>324
手当てをもらうつもりなら、就職活動の実績が必要ですが。

>>325
長期(1年超)の予定なら。
328324:2006/04/24(月) 23:07:16 ID:jQbhXvSY
みなさんありがとうございます。
今は引っ越しの準備で、まだ新しい土地に居ないので就活は出来ていません。
来月から始めることになりそうです。
転居届けを出してから、その土地で手続きに行った方が良いでのしょうか。
329324:2006/04/24(月) 23:18:02 ID:jQbhXvSY
連投スミマセン
手当てが給付されるまで数ヵ月待とうとは思ってはおらず、
良いところが見付かり次第働きたいと思っていますが
その際せめて再就職手当てだけでもいただけたらなぁ…と思っています。
受理されない限りは、それも望めないのですよね…?
330名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 23:19:28 ID:c77AZSu1
当然
331名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 23:35:20 ID:4pl52tNp
引っ越しが原因で退職した場合、転居届けとかの手続きが済んでから
引っ越し先の職安に手続きに行ったほうがいいの?それとも今の地元のほうがいい?
もし手続きのタイミングとかで職安の印象が違うのであればと思って。
引っ越し先の職安に手続きに行ったほうが働く気があるって思ってくれないかな

就職活動って、私はパート希望だけど、社員希望じゃなくパート探しでもいいんですよね
332名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 23:44:17 ID:74sMISDc
>>331
すぐに引っ越すなら転居手続き後にそっちのハローワークへ。
引っ越しがしばらく(目安として1月程度)先なら今のハローワークへ。
住所があるところで手続きすることになるので、
住所が移ればハローワークも変わります。

週20時間以上働く希望があればパート探しでも問題ありません。
333名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 23:51:19 ID:4pl52tNp
ありがとう。どっちで手続きしてもイメージは変わらないんですね(^_^;)
334名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 23:58:03 ID:h8VM7KOx
転職活動を始めて明後日面接があります。。
面接を受けるにあたってヒゲを剃って頭も黒染めしたんですが。
現在の就職先で怪しまれてしまいそうでビビッてます。
何かいい言い訳ないでしょうか?
335名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 00:11:14 ID:W1uiKt2U
カタギに戻る。
336名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 02:11:58 ID:bXw6l6GN
>>334
女が替わった
337名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 11:38:39 ID:NX5Xp2db
再々就職手当てもらう為に、退職証明書が必要だったので、本社から届くの待ってたら届かない!
っで明日就業だったので、昨日ハロワ行ったら証明書無しでTEL確認でOKしてくれた・・・が!
昨日今日の二日分しか支給されない罠!!
受理された日から換算するってよ。
それだったら退職日とか書く必要ないでしょ!?
10万円くらい損した・・・。
みなも気をつけてください。。。orz
338名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 11:42:04 ID:NX5Xp2db

退職証明書に退職日いちいち書くし、てっきり退職日から換算してくれるものだと思ってたって事ね。
あ〜泣きそう。
339名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 12:06:31 ID:DN4u0LCD
>>319
異議申し立ての結果は説明会の当日に渡される書類(受給者票)にある
退職理由の数字を見て判断しましょう。
異議申し立ては初回の面談と提出書類によって勝負は決まっている。
退職前に会社から渡された用紙に「意義あり」と書いて提出すれば完璧。
2月ごろに内部不正があったので少し厳しくなったようだが。
340名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 14:49:36 ID:nlBiilEl
『給付を受けるには原則として2回以上の求職活動』をしないと
いけないみたいなんだけど
ハローワークのパソコンで求人検索しただけじゃ求職活動に
認定されないんですか?
341名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 14:55:21 ID:QinlyyG4
>340
されます
342340:2006/04/25(火) 15:09:53 ID:nlBiilEl
>>341さん
返答ありがとうございました。
343名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 15:44:45 ID:0vFggsdS
待機期間が経過した後初回認定日までに3日間(72時間)のバイトをする予定です。
この場合受給資格はなくなりますか?
あと、退職してからハローワークに書類を提出するまでにバイトをした場合の申請は必要ですか?
344名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 16:33:41 ID:lqCqmQg7
1-2ヶ月とか短期で辞めると雇用保険の用紙に会社名が付いちゃうよね。
あれがすごい欝になる。結局辞めることになるんだけどね。
345名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 17:24:25 ID:lqCqmQg7
すいませんスレ違いでしたね。
346名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 17:47:24 ID:UL4kNOll
なるほど。
>>339
>異議申し立ては初回の面談と提出書類によって勝負は決まっている。

これは異議申し立てしても結果が覆る可能性がない場合は
面談の担当者に諭されて却下されると思うのだけど。(ムダなことだから)
でも、離職者の申し立てがあれば
職安は応じなければならないのでしょうか?

自分の場合は、雇われた期間が3年以内で
契約満了日に退職したのだけど、自己都合にされたから
その旨を担当者に言ったら、なにも言われないで
別紙に理由を書かされて、それを提出、あっけなく受理された。

ついでに、異議なしに印つけたけど、それは
再雇用を希望しなかった理由がこれにあたる、
って言っといたけど。
もちろん、離職者事由には、こちらの言い分を記載後、
○の17に署名。
実際はどうなってるのかなぁ・・・?
347名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 17:59:02 ID:a4Lvo6Cm
皆さん、認定受けてからどの位で振り込みされていますか?

一週間位って話なんですが、GW挟むので、遅れると家賃が辛い・・・

しかし、失業保険初めて貰うんですが、月18万も貰える事が分かって
就業意欲が落ちそう。
このまま半年くらいブラブラして暮らすのも悪くないな。
就職しても手取りで20万ちょっとだろうし。

348名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 23:53:35 ID:+er38w+m
>>343
そんなのは「安定した職業」じゃないから受給資格はなくならない。
ハローワークに行くまでの仕事も申告する必要はある。
>>344
最近は会社名つかないよ。
>>346
内心無駄だと思っていても受けるね、ハロワは。
だって本人が異議申し立てしたいんだから。
>>347
通常は一週間くらいだが、祝日が入るとその分遅れる。
GWが間にはいるとなると2週間くらいかかるかも禰。
349名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 00:19:02 ID:wkYZQWpn
>>348さんありがとうございます。とても参考になります。
週20時間以内とあったので受給資格がなくなるのかと思ってしまっていました。
350名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:24:51 ID:mH1+pHDi
失業認定の時に国家試験や検定などが就職活動と同等とみなされると思うのですが、
初級シスアドもOKでしょうか?
351名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:43:02 ID:xqnryuqg
>>348
まるまる一週間かかるんだ? 最長一週間で、数日には振り込まれるのかと
思ってた。 大抵納期とかの契約表記ってこういうものだし。

お役所仕事だから仕方ないのかなぁ。 あと一週間、生活費辛いな
352名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 07:55:53 ID:iFu+oxo5
私は火曜認定日で金曜には振込まれてたよ
そこによるんじゃないかな
353名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 09:08:33 ID:fUmv132N
>>350
ok
354名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 09:43:13 ID:Yi4mBuC3
随分昔、
離職事由をめぐって不納得だったから
異議を言ったことあるけど
こりゃあ〜だめだよ
って言われて申し立てを棄却されてしまった。
355名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 09:55:20 ID:0EEmQY+r
月に20万円もらえるなんてビックリ。会社都合だから8ヶ月出るぅ。
リストラは精神的にこたえたけど頑張って退職金上乗せ&残業代
ももらったし、トータルでまあまあかな。
残業代は、辞めてから労基署に相談に行くって言ったら、こちらの
言い値を結局は上乗せしてもらえたよ。
労基署・・・は、水戸黄門の印籠並みの効力があるね。
356名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 13:48:09 ID:xqnryuqg
>>355
一年、つつましくなら遊んで暮らせる収入が保証されると、
一年遊んでしまいたくなるよね。

でも、一年遊ぶとその空白期間で転職が厳しくなるし・・・
でも、せっかく貰える保険を棄てるのも惜しいし。
痛し痒しだなぁ・・・

357名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 19:34:55 ID:dw4Zh2UM
そこで職業訓練ですよ
358名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 21:28:33 ID:RRA9FmAs
三月末に離職して4月からバイト初めて今も続けてるんですけど、この場合はハローワークに行っても給付の対象にはならないでしょうか?
359名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 22:09:04 ID:GfDulqyO
>>358
バイトを黙ってればOK(自分さえ黙ってればばれない)
360名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 22:56:57 ID:+080TRFd
転職セミナーとかは就活になるんですか?
その場合セミナー名さえかけばおk?
361名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 23:17:03 ID:fUmv132N
ok
362名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 23:38:30 ID:xqnryuqg
>>359
給付中、バイトしてもバレない? あくまでも自己申告なの?

正直、ちょっと仕事したいんだけど。
363360:2006/04/27(木) 08:35:16 ID:loX6CBoW
>>361
ありがd
ってことは実際セミナーに行かなくてもわかんないのか?
行ったという証拠(例えばビラ)とかいるわけじゃないよね?
364名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 09:47:46 ID:uTRlZaBr
>>363
事前にセミナーに情報登録します
参加毎に出欠のチェックと感想文(?)を必ず提出します
セミナーからハロワに出席状況の連絡が行くシステムらしい
365名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 10:36:41 ID:pvVxtO2O
>>362
税金からばれたり、チクられてばれたりするらしい。
ま、労働者が払ったお金を詐取するわけだから、
ばれた場合はそれなりのお仕置きがあることを忘れずに。
366名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 11:37:39 ID:+v9cqyZq
>>363
民間から出席状況の連絡が行く場合があるんですな。

リクナビNEXTに登録してるんですが、
企業から集団会社説明会のお知らせが届いたんですが、こういったものへの参加も就職活動の実績になるんでしょうか?

もし、>>363のように実際行かなかったとしてもばれちゃうものでしょうか?
367名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 11:39:35 ID:JzB1mC2D
3ヶ月の給付制限がある場合初回認定日から次の認定日まで3回以上の求職活動が必要ですが、
その次からは2回以上でいいんですか?
368名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 12:13:08 ID:loX6CBoW
例えば
セミナーでも毎日就職セミナーみたいな
出入り自由の合同説明会みたいなのだったら
行った(参加した)ってのはどうやって証明するの?
369名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 14:28:01 ID:uTRlZaBr
お役所のお役所たる所以
ハロワ(労働局)が直接実施又はハロワが斡旋し経由したセミナー参加申込
以外での就活認定はありえないyo
自分のとこ(役所)が一枚噛んでないものに許認可を与える訳ないでしょ!
そんな事認めたらハロワの仕事が一つ減るじゃないyo
皆さん、ここに聞くより電話で聞けyo・・・絶対早くて確実!
370名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 15:02:19 ID:cg3yvIrJ
待機期間中にバイトをする場合、きちんと申告すれば後日繰越できちんと失業保険は給付されると聞いたんですが、いまいちよくわかりません。
後日繰越ってどういうことでしょうか?
371366:2006/04/27(木) 16:57:08 ID:+v9cqyZq
>>369
お前知ったかはやめろ。
電話で確認したが、企業ごとが行うセミナーも活動実績になる。
372名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 17:41:39 ID:ptDgKX5d
認定から三日で振り込まれてた。 一週間ってのはやっぱり最大一週間って
ニュアンスなんだろうな。

やっと家賃はらえるよ。 
しかし、不労所得にカンゲキ!
GWはブラブラ遊び回ろうっと
373名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 22:33:25 ID:MwG/stNC
昨日で給付切れた

存在は大きかったし頼りになったなぁ
374名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 22:56:57 ID:gjC03VO8
俺も来月の下旬が最後の認定日。
それまでには何とかしたいが・・・・。
375名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 01:25:39 ID:M1+HhlZI
>>362
ほとんどは同僚にチクられるんだよ。
376名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 01:46:46 ID:tgevQHTU
ハロワでの求人閲覧、
求職活動に「なる」って人と「ならない」って人がいるんだけど、
結局のところどうなんでしょう?
求人票を印刷して、職業相談までしないと駄目なんですかね?
377名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 01:54:38 ID:kr+TL4AX
>>376
確か、ハロワによって違ったんじゃないかと思います。
説明会で説明されてるみたいですよ。
ちなみに自分は新宿ですが、パソコン閲覧で認定されます。
378376:2006/04/28(金) 01:59:51 ID:tgevQHTU
>>377
あ、私も新宿です。良かった!
どうも有難うございました。
379名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 10:15:22 ID:Y30vSiGi
ハロワの書き込み例にあった「求人先に電話で問い合わせした」
が条件に合わなかったというのも求職活動に入るんだね。
380名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 11:13:44 ID:nec23Wdu
ハロワでの求人閲覧
PC閲覧の場合は閲覧後、カウンターで「アンケート」用紙をもらう。
それに色々書き込み、受給日に一緒にわたす。(まぁ、閲覧の証拠品みたいなもんだ)。
381名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 15:41:52 ID:KeileMRk
新宿はパソコン閲覧前に受給証にハンコを押してもらうだけでOKです。
382名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 22:14:05 ID:GDALx8gm
初歩的な質問でスミマセンが
失業保険支給中に短期のアルバイトをした場合、そのぶんの基本手当てが先送りされるのですか?
給付制限終わって失業保険を2月末からもらっていて5月22日まで受給期間なのですが
ゴルデンウィクに単発バイトをしようと思っています。
失業認定日に提出するペラペラの紙にこの日とこの日にバイトしていくら収入がありました
って正直に申告したらよいのですよね?
383名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 00:19:26 ID:60bjEsWv
初回講習会で説明してくれなかった〜?
384名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 00:29:48 ID:ZDZ9GPCq
ふと思ったんだけど、ブログでちょっとしたアフィリやってても
不正受給になるのかな?
あと、ライフマイルやインフォキャッシュみたいなお小遣サイトのクリックも不正??
385名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 07:56:27 ID:KMuPL/0O
>>384
少し前のレスぐらい読めやヴォケ
386名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 11:17:24 ID:VEYllzhs
ハロワのページみると、30歳未満の自己都合退職はほとんど
90日の支給なのですが、知り合いはみんな半年もらえたとかいいます。
どういうことなのでしょうか・・・?
387名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 12:10:35 ID:KMuPL/0O
>>386
その「知り合いみんな」に聞いた方が早いと思われ。
388名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 13:05:13 ID:b8WrPqaN
この前初めての認定日で、早く行き過ぎて
決められた時間より5分ほど前に手続きしたけど何も言われなかった。
これ早い方がうれしいけど、30分や1時間も早かったらだめですかね?
389名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 18:08:10 ID:KMuPL/0O
>>388
時間はハロワの事務処理の都合で割り振ってるだけ
(ある時間帯に集中したりしないようにするため)
なので、多少前後しても大丈夫だったりします。
午前中に指定されているのに、午後(17時まで)に
行ったとしても普通に受理してくれます。

でも、基本的に時間は守りましょう。
390名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 19:22:08 ID:wixpJy9j
ありがとう
391名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 10:57:21 ID:GfeXu9g4
現在、家の農業手伝いながら職探し中なんだがこの場合就労になるのか?手伝いになるのか?金もらってないのだが…
392名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 21:42:50 ID:5upTLsXM
>>391
素直にハロワに言っておけ。金をもらっていないなら給付に影響はないから。
393名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 00:12:06 ID:yb7WdQPI
3ヶ月の待機中にアルバイトしてもいいんですか?
これも申告しなきゃいけないんでしょうか。

あと、受給期間が終わってから、職業訓練校とか通えたりできるんですか?
今年2月に退職して、10月で多分給付が終わります。
それから地方へ引っ越さなきゃならず、そっちで真剣に職探しをしようと思っているんですが。
向こうでもハローワーク通えたりできるんですか?
394名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 09:57:02 ID:L3Z2bqRm
待機中にアルバイトしたいんだけど、週20時間以内だったら
基本手当の減額の対象じゃない?
395名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 01:15:33 ID:t2/EOOG3
上の方にハロワ新宿はパソコン閲覧だけで求職活動になるってありますけど、
今現在もOKなんですか?
396名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 08:36:08 ID:/1vYnD0s
ハローワークの社員にもいい加減なのいるね
397名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 11:33:17 ID:UfHOB0Gy
>>396
ハロワに限らず、どこの職場にもいるよ。
398名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 14:36:49 ID:mpIFD2d4
他のスレから誘導されました。
http://c-docomo.2ch.net/test/-/utu/1146476232/22
↑これ、いまからでも申し立てできますか?
説明会が5月10日にあります。
399名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 18:08:01 ID:4tDuT5Pr
誰か>>386 教えてください。
その知り合いはわからんけどもらえたとしかいわないのでwww
400名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 18:11:52 ID:g99IdpA5
>>399
給付制限期間の3ヶ月も入れて、半年後まで貰えたんだよ。
401名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 20:36:59 ID:sdyxuKt3
京都にある「私のしごと館」
http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/
総工費580億円、毎年15億近くの赤字。
建設費用も赤字補填分も雇用保険料から拠出されているんだって。
きょうの夕方のニュースでやってた。
402名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 01:09:53 ID:3jjDsql5
失業手当て受給中に今日に就職が決まり8日から働くのですがハローワークが連休で就職の手続きが出来ないまま働いても平気ですか?
403名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 02:17:16 ID:sBsNYOM5
求職活動めんどくせ ハンコくれ
404名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 02:22:40 ID:2cpWotVx
↑求職活動したふりなんて、簡単に出来るのでは?
405名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 05:49:21 ID:AQXzXzlG
七ヶ月働いた職場の失業保険の権利で支給が始まったんですが
実際どの位貰えるの?90日くらい? 180日っていったら半年遊んで暮らせるんだよね?

406名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 06:01:02 ID:s3iwJIZ6
>>405
辞めた時の年齢と、辞めた理由によるよ。
407名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 11:16:10 ID:sBsNYOM5
404 うちの町はパソコンいじるだけではハンコもらえないです。なのでセミナーと職業相談する予定です。簡単にハンコもらえる方法ありますか?
408名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 12:20:50 ID:1+fLpNRG
5/22に雇用保険の受給日なのですが、4/28に某社から内定もらいました、
(4/28の内定の電話では、賃金や出社日は連休明け5/8に打ち合わせ予定)

ここで相談ですが出社日を5/22以降にしてもらい雇用保険を受給後すぐに
内定の連絡をハロワに連絡しても問題ないでしょうか?

無職歴4ヶ月ですのでかなり苦しいので詳しい方いましたら教えて下さい。

409名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 13:06:41 ID:zv5mA2Zm
>>408
馬鹿?
22日に受給日って意味わからないけど、
認定日なら採用日前日に再指定してくれるから、その日に行けば?
410名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 13:24:06 ID:90keC/f5
>>408
就職したのに受給するなら明らかに不正だが
就職した日ってのは、初出勤日の事。
だから内定した後に受給してもなんら問題ない。
411名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 13:31:44 ID:P3knJMcQ
>>408
マルチ

>>402
だいじょうぶ。
早めにハロワに手続きにいきなされ。
412名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 14:04:42 ID:RTLXpe21
>>410
>就職した日ってのは、初出勤日の事。
違うだろ?
413名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 14:11:43 ID:d2oC1UY7
>>412
あってるだろ。
414名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 14:23:08 ID:RTLXpe21
>>413
正確には「最初に出勤すべき日」。
揚げ足取りでスマソ
415名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 14:34:03 ID:d2oC1UY7
最初に出勤すべき日と初出勤日のどこが違うの?
揚げ足取りにもなってないが
416名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 14:41:21 ID:jcNh4/Ah
>>215
>本当に応募しているかどうか電話で確認取ってるみたいだからね。全員ではないだろうけどさ。

本当に電話確認なんてするの?(´・ω・`)
するにしても先方が「あぁあの人ね」なんて覚えてるもんかな。
それに忙しいのに迷惑だったりとかするのでは。
417名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 15:06:10 ID:RTLXpe21
>>415
最初に出勤すべき日に休んだら初出勤日は翌日以降だろ
418名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 17:44:59 ID:Pay8sJvg
>>415
今年の4月1日は土曜日だったでしょ。
土日休んで3日から出勤したとしても
就職日は4月1日になる。
(もちろん3日からになる場合もあるけどね)
419名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 19:16:24 ID:RqQXHfET
>>418
言いたいことは分かるけど・・・

な、自分でも分かるだろ?
420名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 21:17:10 ID:HAce4xHK
>>416
企業側から採否の連絡がこないと、FAXで採否の確認と同時に応募の確認
をしているらしい。
421名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 00:04:12 ID:TWlHXShH
否が決まっていて提出する書類にもその旨書いてる場合は?
422名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 01:56:54 ID:XKWEc19R
二日が認定日だったのに、うっかり忘れてしまいました。
連休明けにハローワークに行きますが、忘れてたと言っても大丈夫ですか?

もし大丈夫だった場合、認定日はいつになるのでしょうか?
423名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 02:07:47 ID:TD4fBeqD
>>421
採用通知待ちの時は、求職活動を免除してもらえるからさ。
つまり、通常だと失業の認定には一定期間に2回以上の求職活動
が必要なんだけど、採用待ちの時は例外として扱われる。

でも、ずーっと「採用通知待ち」にしておいて求職活動をして
いないと、ハロワが調べに乗り出す可能性があるって事さ。
424名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 02:10:54 ID:TD4fBeqD
>>421
調べないよ。ハロワが特定の人の採用を押し付けていると取られ
かねない。
425名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 04:25:56 ID:UPkGDu7M
げぇ、35歳で加入期間1年程度だから90日しか貰えないのか。

そして既に28+14日貰ってるって事はあと半分かよ
早く仕事みつけなきゃ・・・
426名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 10:49:33 ID:MiIuCq/C
退職して資格の勉強始めたんだが
もう民間の企業なんか勤めたくないし、でも給付は受けたい・・。
同じ境遇の人過去にいると思うんだけど、どうやって給付受けたか
ご教授お願いします。
ここの人って皆まじめにハロワで職探ししてる人なのかな?
427名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 12:07:48 ID:MDo7JH02
>>426
4週に2回の就職活動すらやりたくないの?
前スレに「公務員試験の勉強をするので」とハロワに
正直に申告して、給付を受けられなかった人はいたが…


俺は職業訓練で給付を受けながら、資格試験の勉強してます。
ちょうど独学で取ろうと思っていた資格の講座があったので。
法律系だから公務員試験の勉強にもなるかもね。
関係ない講義中は自習出来るし。
ただ、修了後6ヶ月まで就職状況の追跡調査されるのが難点。
428名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 12:16:27 ID:ZiOEcFCU
追跡調査ってハガキで今なにしてるか聞いてくるやつ?
429名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 21:29:53 ID:oDks6tsc
>>426
給付受けたければ公務員になるな
公務員になるなら給付受けるな

以上
430名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 21:48:10 ID:+mT5JdFK
>>426
民間企業の求人票は嘘が多いから、疑問があったらハロワ職員に電話で確かめてもらえば相談になる。

それでよくないと感じたなら、受けないといえば良いのだ。

労働者には、就きたい仕事に就く権利がある。(そうしないと、雇用のミスマッチが生じ、短期職歴の原因になる。)

民間と公務員の併願は、新卒でもしている人はいる。君もそうしたら?

(これで十分ヒントになったかい?)
431名無しさん@引く手あまた:2006/05/04(木) 22:13:37 ID:J1aFQCB3
無駄な改行
432名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 00:18:54 ID:YiWUgfyo
>>426
1)各種セミナー受講。
2)ハロワで仕事検索、相談。
3)企業にメールや電話して、条件や仕事内容の詳細を聞くのも活動の
ひとつ。
4)「採用を待っている」期間は求職活動は求められません
433名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 12:14:04 ID:ZA0iQpCT
おまえら、あまり>>436を甘やかすな。
公費についてしっかりした認識を持たせないと、
公務員になって、ムダな保養所を作ったり
使いもしない高級マッサージ機を大量購入するようになるぞ。
434名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 13:01:57 ID:u1O9wulp
その通り!
わかったか>>436よ!!
435名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 19:07:35 ID:tO1QA3hB
うっかり求職活動をしないままGWに入ってしまいました。
今回はもらえないとして、その旨言えば次の認定日を設定してもらえるのでしょうか?
436名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 19:14:08 ID:wYB/xFyi
>>435
GWでもハロワは暦通りやってるよ。
土曜もやってる。
ハロワ以外のネットの求人応募はGWでもできるっしょ。
437435:2006/05/05(金) 19:26:32 ID:tO1QA3hB
ありがとうございます!
明日行ってきます!
438名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 22:14:51 ID:8s52T0wa
土曜はハローワークは休みじゃないの??
439名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 22:30:20 ID:wYB/xFyi
>>438
場所によるけど、普段土曜日やってる所は明日もやってるよ。
440名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 00:53:30 ID:CN/Z1hL7
4月末に会社都合で解雇となったばあい、認定日が6月はじめくらいになると思いますが、
例えば就職の内定を認定日の前である5月15日に貰ったとして、
実際に働きはじめるのが認定日の前の場合と、
認定日の後の場合は、それぞれどのような失業手当の給付となりますか?
441名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 01:19:56 ID:9tKsc7Vs
3ヶ月の待機中にアルバイトしてもいいんですか?
これも申告しなきゃいけないんでしょうか。

あと、受給期間が終わってから、職業訓練校とか通えたりできるんですか?
今年2月に退職して、10月で多分給付が終わります。
それから地方へ引っ越さなきゃならず、そっちで真剣に職探しをしようと思っているんですが。
向こうでもハローワーク通えたりできるんですか?
442名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 01:56:16 ID:3KoWC8ox
>>440
貰う金額が違うだけだろ。
給付日数(給付開始日から仕事始めた日までの日数)が違うだけ。
443名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 01:57:03 ID:+1q3opjf
>>441
わかんないけど、一定の時間なら
バイトもOKらしい。

ただ、前の会社で失業保険貰いながらバイトしていた奴がいて
それがハロワにばれてしまい、大問題になったことだけはいっておく。
444435:2006/05/06(土) 13:30:49 ID:bpXDa5ab
回れるところは行ってみましたがどこも閉まっていました(T-T
行く気のないところに応募するのも申し訳ないので正直に言おうと思うのですが
認定日に行けば、翌月(4週間後)に繰越しになるのでしょうか?
もう貰えなくなるのなら知人に電気代借りないと・・・
445名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 17:13:25 ID:3qRl5OgN
大学の無給助手の身分でも申告しなければならないのでしょうか?

その場合、受給金額は減らされてしまうのでしょうか?
446名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 20:06:47 ID:/IlVGJZZ
>GWでもハロワは暦通りやってるよ。

祝日は休みなんじゃないの?
一昨日電話したら休みだったよ。
447名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 21:48:09 ID:EkErpTaX
>>446
今日祝日だっけ?
暦通りだと普通の土曜日だと思うんだが
448名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 22:04:18 ID:rG7Kzuu2
来週、離職票など必要なものを持参してハローワークに行く予定です。

この時にまとめてハローワークのパソコンで求職活動をして給付に必要な判子は押してもらえるのでしょうか?

よろしくお願いいたします
449名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 01:34:40 ID:OuO8moIq
就業手当てについて教えてほしいんですが
最初にハロワでもらった雇用保険のしおりに
「就労等した場合、一定用要件を満たせば就業手当が支給されます。
 また、内職・手伝い等をした場合は収入の額によって基本手当が
 減額して支給される場合があります。」
と書いてます。
一日四時間以上の就労等した場合は日額の30%がもらえるのは分かるですが、
内職・手伝いというおは一日の労働時間が四時間未満ですよね
基本手当てが減額して支給されるとはどの程度のものなのでしょうか
経験者のかたいましたら教えてください
450名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 11:24:41 ID:FMy8NGGR
自己都合の待機期間中に前職から賞与を受け取った場合は、ハロワに報告義務ありますか?この場合、受給できる額は減殺されてしまうのでしょうか。。
451名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 11:54:19 ID:16PWfwIN
>>450
待機期間中に行った労働の報酬ならNG
それ以前に行った労働の報酬としてなら問題無し
452名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 12:06:16 ID:FMy8NGGR
451
ありがとうございます。モラトリアムをリッチに過ごせそうです(^ー^)
453名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 12:27:52 ID:e/jU4yy/
前の会社を1年前に辞めて一応失業保険の手続きしないで、バイトを
していたのだが、今月バイトを辞めることになったけど、失業保険はもらえんよなー

454名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 13:13:29 ID:9ktfIBCJ
>>449
本来の支給額―内職で稼いだ額
状況や、稼いだ額によりこれに+α有り
つか、ちゃんと調べたらここに書かなくてもわかるよ。
嫌味じゃなくて、この位の事を他力本願してると良い仕事にはつけないよ。
455名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 13:45:24 ID:ez5Du8rx
やっと一回目の受給なんですが、
前いた会社から7月から仕事あるよって言われました。
100%決定ではなく出勤日もまだ何も決まってません。
その場合決定した時点でもう貰えなくなるのですか?
それとも出勤日の前日までの申告分は貰えるの?
7月は遠すぎるんだけど・・・
456名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 14:31:33 ID:aiaVaFKe
失業保険の支給が半分、三分の一、終了した時点で求職活動の状況を確認するみたいなんだけど、
これってどこのハローワークでもやってるの?
内容はどんな感じ?
457名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 17:01:38 ID:3frI11F3
>>455
出社日の前日まで貰える。

>>453
今やってるバイトで、雇用保険に入っていないのならば貰えんね。
458名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 17:08:42 ID:VHUU7k7t
今派遣で働いてて今月末で派遣先に
きられるんで失業手当ての事を派遣してくれてるとこに聞いたら
次の仕事紹介してくれるらしい
それを断ると自己都合になると言われました。他にもこんな状況の人いない?
459名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 17:41:57 ID:9ktfIBCJ
>>458
既出
460名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 18:10:34 ID:7G1DtZJW
http://www.omoidekuyo.com/cgi-bin/omoidekuyo/siteup.cgi?category=4&page=0
ここの仕事内容はインパクトあるよ!!
面接行ってみれば!!
461名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 19:31:52 ID:3frI11F3
>>458
>それを断ると自己都合になると言われました。
断ってるのは自分じゃまいか
462名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 20:03:22 ID:lnOE1155
このような質問は禁じ手かもしれませんが、やさしい人がいたら回答お願いします。
都内在住でいま求職中なんですが、ハロワ以外の公共の就職相談の施設を探しています。
飯田橋の東京しごとセンターと有楽町のアビリティガーデンなどを見つけましたが
他にご存知でしたら是非教えてください。
463名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 21:06:21 ID:wE1/waXb
>>458
契約更新の時に契約拒否してハロワにいったら
直ぐにもらえたよ。
あとはまぁなんとなくな?
464名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:51:39 ID:IGhhMT4T
質問です。

来月で今の仕事を辞めて、2回目の失業保険を受けようと思っています。
前回の受給は2年半くらい前で、今回と同じハローワークで手続きしました。

最初に離職票を持ってハロワに行った時、
これまでの職歴を用紙に書きますよね?
あの職歴に間違いがあると、虚偽申請として罰金が発生したりしますか?

前回ハロワで職歴を提出した時に、
派遣等の短期の仕事を「まあいいや」と思って省略したような記憶があるのです。(はっきり覚えていません)
その時は深く考えもしなかったのですが、今回、再度提出する際に、この前と同じように書ける自信がないです。

2度目の失業保険ですと、ハローワークで前回と今回の申告内容を照らし合わせたりするでしょうか?
照合して職歴に不一致があった場合、まずいことになりますか?
逆に自分の前回の申告内容を教えてもらうことは可能でしょうか?

465名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:12:22 ID:3frI11F3
>>464
>これまでの職歴を用紙に書きますよね?

求職票だよね?
いいよ、あれ見てる職員も適当だから。
直近の就業の期間と、主要な就業経歴が書いてあればいいんだよ。
466名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:20:00 ID:XFS2q7ar
初歩的な質問すみません。
失業保険の待機期間中に、1日4時間未満、週20時間未満のバイトをして、きちんと申告すれば、失業手当の金額が減額されたりすることはないのでしょうか?
467名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:23:08 ID:3frI11F3
>>466
さんざん既出だが
待機期間中はすきなだけバイトしろ。
受給期間に入ったらセーブすればいい
468名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:53:34 ID:XOYgF//6
チクリ以外で不正受給はどうしたらバレるんでしょう?
バイトでも扶養なんとかかんとかの緑の紙を書くと、
一発でバレると聞いたのですが…
今受給期間中で、申請せずにバイトしようと思ってます。
469名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 23:53:50 ID:9ktfIBCJ
おいおい
嘘を教えるな
っていうか、これもさんざん既出

待機期間→離職票持って手続きした日から1週間
絶対仕事したらダメ。
したら、その日からまた7日間待機が設けられる。

給付制限期間→給付が無いのだからいくらでもバイトして良い。
ただし、前の職場や関連企業はダメ。
制限期間を超える雇用契約をした場合も就職とみなされてダメ。
短期のバイトか、コンビニ等の常用雇用の場合は受給開始日以前までで契約終了と証明できる物が必要。
これさえ提出すれば3ヶ月、1日8時間週5で働いても問題無い。
470464:2006/05/08(月) 00:12:07 ID:oiKxLl2h
>>465
あれ、求職票って言うんですね。
安心しました。ありがとうございました。


みんな、いい仕事見つかりますように。
471名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 00:57:02 ID:9e7BHtvA
今度、二回目の失業認定日なのですが、
この間に就職活動した内容を失業認定申告書に書きますよね?

記入した就職活動ついては面接みたいにハロワの職員に内容を詳しく
突っ込まれたりするんでしょうか?
転職サイトで企業説明会に応募、参加したふりとかしてもOKでしょうか?
472名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 01:20:47 ID:DRMiiQVP
妊娠して仕事を辞めた場合、出産してからしか貰えないのですか?妊娠中でも働きやすい職場なら、就職したいという労働意欲はあるのですが
473名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 02:43:14 ID:WnxGv6Ov
>>472
無理

>>471
ふりじゃなく、普通に応募すれば?
それで断れば良いだけ。
474名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 08:02:45 ID:aetT94UX
自分の場合は最大90日支給されるみたいなんですがこれって何回ぐらいに分けて貰えるんでしょうか?
ハロからの資料によると初日と二回目の支給までしか予定表に書かれておらず90日分には足りないのですが。
475名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 09:16:31 ID:b7uAzJZ3
28日ずつになるから、4回にわけて90日分支給になるYO!
(きれいな4等分ではないですが)
476名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 09:27:06 ID:gSfZE5hD
振り込まれてねー
477名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 10:48:35 ID:aHdfmpH6
明日、初めての認定日で職業相談するのですが、初めてなのでどんな風に相談したらいいのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
478名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 11:38:30 ID:iytYizLI
約2年勤めた会社を昨10月に退職、12月に結婚し、現在まで専業主婦です。
そして、今月20日からパート(扶養控除内)を始める予定です。
失業保険の手続きは、今まで一切していません。

この状況で、今日にでもハロワへ行って失業保険給付の申請をした場合、
どういった給付形態になるのでしょうか?
再就職手当てとして、まとめて給付・・・になるのでしょうか?
また3ヵ月後の給付になるのでしょうか?

どなたかご教授ください。宜しくお願いいたします。
479名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 11:50:58 ID:ZnD54XFn
>>471
失業認定申告書には、すべて記入しなくてもいいと思うよ。
僕なんか多すぎて書ききれない。
1回目の認定日はそれで十分OKだった。

ハロワを通しての活動なら、ハロワでデータで管理しているので、
すべて書かなくともハロワで把握できるからね。
必要最小限の記載でいいのでは。
480名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 11:54:52 ID:iUzGb+05
>>478
たぶん失業保険給付の申請手続きをしてから3ヶ月給付制限がかかると思います。
ハロワに電話すれば即答してくれると思いますよ
481478:2006/05/08(月) 12:00:53 ID:iytYizLI
>480
やっぱりそうですかね。電話もしてみます。
ありがとうございました。
482名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 12:11:08 ID:JZesgRZE
仮の受給資格者証でも求人検索とかできるんでしょうか?
483名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 13:00:33 ID:WhMKjou1
求人検索は誰でもできるだろ
484名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 21:38:09 ID:WnxGv6Ov
>>478
市ねよクソ女
485名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 22:50:41 ID:0wSE3Skf
>>478 基本手当が受けられる期間は離職した日の翌日から1年間だから今年10月までってことだ。自己都合退職で給付制限期間が3ヶ月あったら478の場合、貰える期間は本来90日だが約1ヶ月分削られる。
ちなみに給付制限期間、受給中は働くと不正受給になるから、パート先が決まってるんならもう受給は諦めたら?
486名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 22:54:49 ID:oDz7xTh6
>>478
アホじゃねえの?

>>472
もっとアホがいたか
487名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 23:15:02 ID:mTKlR8Ym
>>486
世の中アホだらけです。
第一回目の失業認定に行ったときに、明らかに仕事する気ないだろ的な妊婦や子連れがたくさんいて、
雇用保険の半分は出産手当て(不正)だと思った。
488名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 03:48:43 ID:4Drx+Qc6
再就職手当ては申請を出してからどれ位で貰えますか?
489名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 08:40:57 ID:QkyRmK7X
>>488
約1ヶ月後
490名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 11:27:37 ID:8cvRQWNg
自己都合退職者は求職活動を最低3ヶ月(認定日まで)に3回行えばOKなんですか?
491名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 11:54:38 ID:sN+l/z4O
職安って何処にあるのですか?市役所?県庁?
失業保険貰いたいのだけど場所が分かりません。
後、失業保険は就職が決まるまでいつまでも貰えるのですか?すいません初めて失業したもので。
492名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 13:32:27 ID:nKwSCyg4
すげーw

このスレには来られるのに、ハロワの所在地は
検索すら出来ないなんて…

お願いだから釣りだと言ってくれorz
493名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 13:34:23 ID:eqgrwpu5
もうねあf
494名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 15:21:12 ID:jexQI62r
このような質問は禁じ手かもしれませんが、やさしい人がいたら回答お願いします。
都内在住でいま求職中なんですが、ハロワ以外の公共の就職相談の施設を探しています。
飯田橋の東京しごとセンターと有楽町のアビリティガーデンなどを見つけましたが
他にご存知でしたら是非教えてください。
495名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 16:21:57 ID:fgYUPnHW
すれ違いw
http://www.metro.tokyo.jp/LIVING/koyo.htm
女性なら女性センターとかで相談コーナーがよく開催されてるよ。
496名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 19:42:45 ID:GoOYJYEh
会社とこちらの離職事由が食い違う場合
言い分を証明出来るものを一つでも多く提示した方が
勝つことがわかった。

本当は会社都合契約満了なのに
退職願の提出を求められて自己都合退職にされ
離職票の会社側離職事由に異議無しのところに
○をつけさせられたけど
覆しました。

職安に異議申し立てしたら
第一回認定日までに結果が回答されます。
説明会の日にもらった時は資格者証の離職理由欄の番号
が自己都合になってたけど訂正されました。
497名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 21:02:49 ID:bBIZ66mg
>>496
オメ
年齢にもよるが、給付総額で100万ぐらい差が付く
押すポイントが良かった。粘りも必要です。
498名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:04:52 ID:YMvkfAuM
会社を辞めて約半年、今からでも失業保険貰えますか?
499名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:06:24 ID:/YnbW15w
>>498
これから申請しても給付は夏以降だよ?
それまで無職でOkなの?
500名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:06:43 ID:9KwO84t/
離職票もって手続きすればもらえるが、期間は退職後1年まで
501名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:13:41 ID:YMvkfAuM
サンクス¥
502名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:01:59 ID:y9plIf0N
先月末(4月30日)に会社を退職致しました。
失業給付を受給したいのですが、
雇用保険被保険者通知書に、
  被保険者区分変更年月日:H171021
  確認(受理)通知年月日:H171105
と書いてありました。
  (確認(受理)通知年月日を基準とした場合、半年たっていないです)
このばあい、失業給付は受けられるのでしょうか。
ご存知の方がおられましたら、ご教授お願い致します。
503名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:28:38 ID:PcmzEc/x
>>502
入社日はいつよ?
504名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:37:56 ID:aufzqogX
すみません3月末日で前の職場をやめて
その後病気がちで外出しなかったのですが、5月になってから転職活動をして
このたび正社員の仕事が決まりました。
来週から働くのですが、離職票などをハロワに提出していません。
ハロワに行ったほうがいいのでしょうか?
505名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:44:43 ID:++5Dq59g
>>504
離職票は新しい会社に提出。
そしたら、前の会社と今度の会社で失業保健に入ってた期間が合算されてお得。
506名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:28:53 ID:be6+ZW18
>>504
GW含む9日間で正社員ゲット
ウルトラ技を教えて!お願いします
507名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:34:37 ID:Qt0XIKYl
>>503
失礼しました。
入社日は2年位前になります。
ずっとアルバイトをしていたのですが、
希望がかなって10月位に社員になれました。
  (正式に社員になった日付けは不明です。
  「社員にしといたったでー」といわれ、
  後に雇用保険被保険者通知書を渡されました)
どうか宜しくお願い致します。
508名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 02:13:27 ID:zxF9bryw
>>507=502
いや、入社日分からなくても回答できることだ。あやまることはない。

  >被保険者区分変更年月日:H171021  この日から保険の区分が変わった日
  >確認(受理)通知年月日:H171105    会社の人が手続きに行った日

だ。
507の情報も加えると17年10月21日からフルタイム(正社員)としての雇用保険になっとる。
それ以前は短時間労働の雇用保険に入っておったのだろう。
(区分変更年月日の記載がある→それ以前から雇用保険[短時間]に加入していた痕跡)
おそらく受給資格はクリアしとるよ。
509名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 03:03:54 ID:IEv8uhyh
今日(時間的には昨日か)初回認定日でハロワ行ってきた。
個別に呼ばれて色々質問されるのかと思ってたんだが
5〜6人ずつ呼ばれて書類を返却しながら
次回認定日の日程やセミナーのお知らせ等の
説明をされた。
二回目以降の認定日もこんなあっさりした感じなのかな。
それとも初回のみで、以降は色々聞かれたりする?
510名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 08:17:50 ID:aBMA/mh4
>>509
都内だけど、二回目も同じでした。3−4人ずつ呼ばれて「認定」
を言い渡され帰宅。何も聞かれなかったよ。
「認定」されなかった人には、今回認定に至らなかった理由の説明を
簡単にしていたよ。
511名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 13:02:26 ID:LVno7vFz
>505
新しい職場に離職票を出すのですね。仕組みがよく分からなくて・・ありがとうございました!
ハロワに行ってないことを次の職場で何か言われてしまうかと思い心配でした・・。
新しい職場には、引きこもってたことはやっぱり知られたくないです・・。


>506
忙しすぎて鬱になってしまい衝動的に前の職場辞めてしまったんですけど、1ヶ月ひきこもってみたら
体調が良くなったので、鬱じゃなかったみたいということに気がつき、仕事を捜すことにして
とらばーゆネット経由でよさそうなところに履歴書を送ったところ、ちょうど応募の少ない時期だったみたいで、
すぐに連絡があって今日面接に行ったらその場で決まったんです・・。


512名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 15:58:52 ID:TkWYswJH
契約期間満了だと失業保険は4ヵ月後から?
513名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 16:46:56 ID:FaKUiLyV
>>512
随分前だけど(7年ぐらい前かな?)、離職理由が契約期間満了だったけど
給付制限期間なしだったよ★
514名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 19:50:55 ID:IEv8uhyh
>>510
ありがとう。
周りに失業手当受けてる人がいなかったから、どんな雰囲気なのか分からなくて
すごい緊張して行ったんだけど、拍子抜けしちゃったよ。
何も問題なければ呼ばれないのね。

>>512
自分は今年の3月末で契約終了、離職表の退職理由「契約期間満了」で
待機期間7日間だったよ。
515名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 19:57:12 ID:IEv8uhyh
ごめん。勘違いしてた。
×待機期間7日間
○給付制限なし
516名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 20:31:01 ID:ElAU8B34
>>515さん
聞きたいことがあるのですが、
その契約は1年間のみの契約でしたか?
噂で聞いたのですが、1年間の契約社員は1ヵ月後に支給。
一度でも更新してしまうと、次何で更新しなかったのかということで4ヶ月後の支給になると聞きました。
自分7年間で6回更新したんですが、どうなんだろう。
517名無しさん@お腹ムカムカ:2006/05/10(水) 20:47:39 ID:HhdHnM9A
>>516
7年やった、ということは
3年以上雇われているから
扱いは常勤者と同じになる。

よって、自分の都合で更新しなかったら自己都合で
雇い止めなら、辞職事由は会社都合解雇。

って上の方に書いてなかったっけ?
518名無しさん@引く手あまた :2006/05/10(水) 21:00:34 ID:VEV9g6H3
失業保険の支給が終了したのですが、引き続きハローワークは利用できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
519515:2006/05/10(水) 21:35:29 ID:IEv8uhyh
>>516
自分の場合、4年間3回更新で3回目の更新時に
「次回の更新はありません」
と言われてたので、会社都合になったのではと思います。
520名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 22:02:51 ID:g8oo1TGY
>>516
>>7

>>518
使えます。
521名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 22:38:19 ID:n6fN5cH7
失業認定申告書にハロワ以外で休職活動した時、会社の名前書く欄が
2つありますよね、応募日忘れて思い出せないんですけど問題ありますか?
これでもらえないってことはあるんでしょうか?
ハロワでの職業紹介はまだ1回なんで
522名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 22:43:25 ID:2J84gAxM
>>521
間違ってたらごめんなさい、って謝れ。
523名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 11:47:13 ID:ZLORzKvF
3年以上の雇用になると、使用者側から契約更新しなかった場合は「会社都合」に、労働者側から契約更新を希望しなかった場合は「自己都合」退職として取り扱われる。
当然、「契約期間満了」「会社都合」は待期満了後支給開始だが、「自己都合」だと給付の制限が付く。(支給開始時期が遅くなる)

これの意味が間違ってないか。
契約期間満了でも3年以上更新してたら。自己都合になるでしょ。
524名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 12:03:30 ID:ZLORzKvF
ハローワークの失業保険の手続きしよう思うんだけど、
写真必要とありました。その写真は私服でもいいの?もう撮ってしまった。
スーツなら取り直さないと。
525名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 12:09:21 ID:+7dnF/iR
3年以上更新してても
雇用契約の打ち切られる時期が予め明らかにされてたら
会社都合契約満了でいけるはず。

雇用契約更新が常態として雇われてた場合
3年以上経過したら、満了日に辞めても会社都合契約満了にはならず
正当な事由のない自己都合か
会社都合解雇のどちらかになると思われる。
526名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 12:25:54 ID:ZLORzKvF
ハロワの相手には打ち切られるなんて確認しようなくありませんか?
それなら3年以上やっていた人も予め明らかだったといえば得な気がするんですが、
ダメなのでしょうか?
527名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 14:11:27 ID:/PLOAG4W
528名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 14:15:14 ID:DVeuFxmI
>>524
顔がわかればいいよ
529名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:02:35 ID:WZ9Y2h9n
雇用保険説明会受けてきたんですが、給付制限がある場合の初回認定日までには
求職活動何回すればいいんでしょうか?
給付制限が無い場合の初回認定日までに必要な求職活動実績は一回とありましたが、
給付制限がある場合も一回という認識で大丈夫ですか?
530名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:22:46 ID:TMrw+dxs
市役所へ国民年金の手続きしにいったんだが。
止めた日がわかる書類がないと何もできないと言われた。
それで会社に書いてもらってくれと言われ、健康保険資格喪失証を渡された。

退職した会社に直接電話して、
退職日がわかる書類送ってくれというのは、非常識か。
迷惑だと思うし、お金もかかるから。どうなんでしょうか?

面倒でも自分で会社に出向いて、書いてもらうのが普通?
531名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:25:20 ID:3j3/9Thu
>>530
一応電話してみたら・・・
532名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 17:01:43 ID:TMrw+dxs
>>531
あなたのおかげです。電話したら送ってくれるって感動。
月には届く言われた。
533名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 17:17:01 ID:r9yBKzjP
教えて下さい
例えば24日に雇用保険初回の認定日で23日に内定した会社に初出勤の
場合は雇用保険は全く貰えませんか?
ちなみに自分は再就職手当を2年以内に貰ったことがある為支給対象外
です。
534名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 17:18:15 ID:hyzogcET
>>533
全く貰えません
535名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 18:00:52 ID:M+fQKy4N
質問です。
まだ前の勤め先から離職票が来ないんですけど、
失業保険は何日以内に申請しないといけないとかいう期限があるんでしょうか?
536名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 18:18:35 ID:+7dnF/iR
>>526
異議を言えば、なんとかなるんじゃなくて
言ったことを裏付ける証拠書類の提示も求められる。

雇われた期間は、雇用保険の被保険者になった日が
保険証に記載されてるから、すぐに分かる。
ついでに辞めた日は離職票で。

3年以上やってた者が雇い止めされた場合
会社都合解雇で特定になるからそっちの方がお得だけど。
でも会社が解雇者を出すと諸処の問題があるから
大抵は理由の無い自己都合退職にされるのよ。。。
537名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 19:17:46 ID:XvZQvRv+
職安は相談に行ってもお金取られるの?ゴールデンウイーク明けから仕事無断で休んでます。
来週には首になるだろう。お金はほとんどありません。よろしくお願いします。
538名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 19:48:55 ID:0U7iCysJ
>>535
原則、退職日より10日以内。
ただ会社の処理上、離職票が遅れたりするのはあることなので
十日過ぎても大丈夫と思います。
自分は離職票もってハロワ行ったのは退職してから一ヶ月近くしてからでした。

>>537
取られない。無断で休むような人間はフリーターでもやってろ
539名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 20:52:54 ID:FFF+pUDL
>>538

ありがとうございます。
540名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 23:41:04 ID:NLUIXK/c
>>526
契約書に「次は更新しません」とか書かれていない限り
異議申し立てをしてもひっくり返すのは難しいんじゃなかろうか。

>>529
大丈夫。

>>535
>>4
541名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 01:50:12 ID:rJNPQdsg
>>526
明らかになるってのは、口約束レベルでは無いってことだよ。

また、3年以上契約期間があったってことは必ず一回以上、契約の
更新を行ってるってことなので、契約更新が常態として行われている
常態に入っているとみなされるんではないのかね。
542名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 09:56:09 ID:bteaUN+a
今日、雇用保険説明会に行くんですが、そこで失業認定報告書を提出と思うのですが記入内容で支給される金額とか変わるんですか?
職安は何を見たいんですか?教えて下さいm(__)m
543名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 11:55:54 ID:P6RUNw7T
>>542
今日の説明会って、職安で最初の手続(離職票などの提出)から
1〜2週間後に行われるいわゆる「初回説明会」のことですよね?
もしそうであれば、初回説明会では「失業認定申告書」を提出
させられることはないと思うんだけど。

自分は自己都合扱いなのでそのケースでしか書けないが、初めて
職安へ「失業認定申告書」を提出するのは初回認定日。
(最初の手続から約4週後)

手当支給額が変わる(減額)可能性があるのは、就労や内職・
手伝いをした日がありそれによって収入を得た場合。
これは「失業認定申告書」に記入欄があるので、収入の有無に
関わらず働いた日が実際にあればここで申告しないとダメ。
(職安が見たい(知りたい)情報はたぶんここだと思われ。)

ただ、自己都合離職による受給制限がある人は(制限期間中に)
バイトとかやっても問題ないらしいけど、その場合も職安に
申告しないとおそらくマズいんじゃないかな。
544名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 12:54:36 ID:bteaUN+a
>>543
丁寧なレスありがとうございますm(__)m
説明会です。
働く意欲みたいなのを見るのかなぁって思ったもんで…
また教えてくださいm(__)m
545504:2006/05/12(金) 13:16:22 ID:3NvcDFgd
>504のものですが、

>505
すみません、離職票も提出しないといけないのでしょうか?

ハロワのページに書いてあったのですが
「なお、離職の日の翌日から1年以内に、失業給付をまったく受給しないで
再就職し再び雇用保険の被保険者となった場合には、
前の会社での「被保険者として雇用された期間」と再就職後の「被保険者として雇用された期間」が通算
されますので、再就職先に「雇用保険被保険者証」を提出してください」

546名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 13:19:05 ID:GB/sYd12
>>544
ただの説明会です。

この書類にはこうやって記入してね〜、とか
初回認定日までに何回就活やってね〜、とか。

それだけ。
547名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 13:21:06 ID:GB/sYd12
>>545
雇用保険被保険者証提出だけでOKです。

>>505は勘違いと思われ。
548504:2006/05/12(金) 13:55:01 ID:3NvcDFgd
>547

ありがとうございました。
549名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 17:21:14 ID:5hMQK+J2
質問させてください。
現在、8月1日の認定日までの待機期間中なんですが、1日3時間未満、週20時間未満のバイトをしようと考えています。
きちんと申告するのですが、その場合は、もらえる失業手当はどの程度減額されるのでしょうか?
550名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 17:44:28 ID:WrXgjtrm
>>549
働いた日数分。
その分貰えなくなるのではなくて、後ろにその日数分伸びる。
551名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 17:50:06 ID:bteaUN+a
>>543
>>546
説明会から帰ってきました。
支給される金額が少ないのでガッカリです。
基本手当日額×28日
トホホ…
552名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 18:10:47 ID:qRzNIHQl
>>549
色々と条件があるけど、「働いた」と申告すると、その日については
就業手当(基本手当日額の30%)がもらえるケースがある。
この場合は、後ろにその日数分延びない。

553名無しさん@引く手あまた :2006/05/12(金) 18:16:23 ID:DGRQoP2y
同じく待機期間中に日給¥8000ぐらいでがっつり働いてしまうとその日の分は貰えなくなるの?
554549:2006/05/12(金) 18:57:40 ID:5hMQK+J2
550さん、552さん、ありがとうございましたm(__)m
555名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 00:29:12 ID:wTFum+Mm
だ か ら
お前等が言ってる「待機期間」ってのは「給付制限期間」の事だろ?
そもそも給付制限期間中は金が発生しないんだから減額も何もない。
受給開始したら、間違ったレスした馬鹿の言う通り、先延ばしになるか就業手当支給になる。
ばーか。
556名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 01:12:46 ID:X3nJk+1P
>>555
よく言った!
見ていてイライラしてたよ。
説明会で何聞いてたんだかと思われ
557名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 02:16:06 ID:FuAUZhXm
詳しい人、経験者の方、交通費について教えてください。
給付金、貰いながら訓練校通っているのですが、
全支給額から、基本給付金(休日含む毎日分)と通学手当を
差し引いたら以下の金額になったのだが、こんなに少ないのですか?
それとも給付金が学校に通った日だけですか? (休日は支給されない?)

交通費は通学日数分を上記残金から割って計算しました。
往復100キロで余裕で300円未満でした。
558名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 04:11:23 ID:wTFum+Mm
>>557
入校前にいろいろな規定の書類もらったでしょ。
お金に関する説明会(入校説明会時に受給者だけ集めてやった)もあったはず。
どうしてちゃんと聞いて無いんですか?
そんな事位ここで安易に聞かないで書類を見返すか、ハロワに聞けば?
559名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 09:46:59 ID:Eh9VzoAU
>557 おい、人の金で訓練校行ってんだろ。交通費でガタガタ言うな。
560名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 12:00:55 ID:PDOIdqId
給付制限期間中に、雇用保険に入ってないバイトをした場合
給付は受けられませんか?

あと、4週間ごとの認定という事ですが、
4週間ごとに2回の休職活動が必要なのでしょうか?
561名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 12:17:43 ID:JuPs+cXl
>>560
それも、説明受けているはずでしょ?
562名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 12:26:03 ID:V4T+/Mcg
説明会は前のカワユイ娘の透け黒ブラが気になって…
563名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 13:28:24 ID:/3B9Ouh0
>>560
痛くなったらすぐセデス〜♪
564新大阪ちゃん:2006/05/13(土) 22:29:25 ID:stzAMFAl
質問です。

私は6月15日に、給付制限が解除され
6月28日に認定日となっています。
そして7月3日から勤務の会社に内定しました。

ということは6月15日〜6月27日までの「失業手当」を給付され、
6月28日〜の残日数分は「再就職手当」として給付されるのでしょうか?

それとも「再就職手当」は7月3日〜の残日数分になりますか?
その場合、6月28日〜7月2日までの分は何も給付されないのでしょうか?

565新大阪ちゃん:2006/05/13(土) 22:30:09 ID:stzAMFAl
まちがえて下げました
566名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 22:49:41 ID:x643bQ8K
>>564
俺も給付中の時に就職した経験があるが、
はっきりとしたことはいえないんだけど、
確かハロワにいって就職したことを告げたときに
職員がその場で計算してくれたと思う。
確か総支給額からの按分計算だったような気がする。
はっきりとしたこといえなくてごめんなさい。
ただ、全く貰えないわけではないとおもう。
まずは、月曜日にハロワに問い合わせてみてください。
567名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 23:28:57 ID:t7c78dwc
>>564
6/28の認定日に27日までの失業給付。
おそらく6月30日に再度来所するよう指示され、
6月30日までの失業給付。
7月3日からの就職について再就職手当てが支給されるので、
その時点での残日数分が手当になる。

分からなかったら認定日に職員に聞け。
568名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 23:49:47 ID:EsZl0dYr
>>564
7/2まで失業手当出るよ
569名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 23:52:31 ID:EsZl0dYr
あ、単に7/1と2が土日なんだな。
単に出社が3日というだけで、入社日が7/1なら
失業手当は6/30までだな。
570新大阪ちゃん:2006/05/13(土) 23:59:24 ID:stzAMFAl
みなさんありがとうございます。

>>567>>568はどちらなのでしょう??
571名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 00:16:20 ID:FnWyJ+d2
>>570
新しい会社の入社日による。
新しい会社に聞いてみな。
572名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 00:18:08 ID:vADqBl9H
あげ
573新大阪ちゃん:2006/05/14(日) 00:28:00 ID:NT9BvIxr
ありがとうございます。入社日確認いたします。

ところでついでに健康保険について教えていただきたいのですが
前勤務先で任意継続健康保険に加入していたのですが
5月10日に振りこみ忘れで、資格取り消しとなりました。
5月中は病院に行く用事も無いので国民健康保険に加入したくありません。
6月のみ国民健康保険に加入しようと思いますが
そんなことはできるのでしょうか?
574名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 00:30:32 ID:iHDILqmX
>>570
>>571の言ってる事分かるか?
7/1から雇用契約が始まるのだが、今年の7/1-2は土日なので7/3から出社なのか
ほんとうに雇用契約が7/3からなのか、それによって給付日数が違うってことだ。

とりあえず雇用契約の開始日の前日分まで失業保険の支払い対象になる。
で、給付予定日数−今までお金貰った日数を対象として再就職手当てを計算、支給される。
575名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 00:31:52 ID:iHDILqmX
>>573
>6月のみ国民健康保険に加入しようと思います
無理
576名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 02:20:53 ID:GgM8fPPm
質問です

認定日の時間なんですが、初回以外はほとんど午前中ですかね?
場所にもよると思うんですが、私の所は初回以外の2回は今のところ午前中です
ちなみに私は埼玉ですが皆さんの所はどうでしたか?
577名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 09:34:28 ID:FnWyJ+d2
>>573
できません。5,6月分を払わないとだめ。
578名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 09:37:05 ID:4BfIP2DA
>>576
ほとんど午前中。
どうせヒマなんだから朝から玄関で待ってなさい
579名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 18:03:21 ID:6v7iWyYC
先日会社都合で退職しました。近々結婚する予定でいます。
ハロワでは、結婚や引越しの予定はありますかとたずねられましたが、
失業保険がもらえなくなると嫌なので、「ない」と答えてしまいました。
近いうちに入籍の予定でいますが、結婚したことをハロワに申告しても
給付が打ち切られることはないのでしょうか?
結婚しても、しばらくは働きたいと思っています。
580名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 20:16:13 ID:FnWyJ+d2
>>579
結婚しようがしまいが、求職中なら
失業給付は出るんじゃない?
581名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 21:12:31 ID:g7yZMzAy
>>580
ありがとうございました。
ちょっと前のレスで、結婚退職だと失業保険もらいないというようなことを
読んだので、結婚=給付なし、かと思ってしまいました。
582名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 21:17:16 ID:PPj9JrdZ
>>581
結婚して求職するなら辞めなくてもよかったんじゃない?
って突っ込まれるかもしれないから、その辺の理由をうまく考えておけよ
583名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 21:20:34 ID:ghZ9sxXO
age
584名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 22:05:02 ID:/TqUEo8d
>>582
581です。前勤めてた会社は結婚退職だったのですが、残業時間が
月45時間以上3ヶ月以上続いたので「会社都合」扱いにしてもらえました。
実際は100時間以上の残業でしたが…。

既婚だと面接のときけっこう嫌なことを聞かれるらしいですが(子供作る予定は?とか)
がんばって乗り切りたいと思います。
585名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 23:15:53 ID:dMSOZvF7
求職活動めんどくせ セミナーと職業相談以外で楽な活動ないかな〜
586名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 00:36:32 ID:2ofCK+wK
>>585
検索
587名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 00:45:42 ID:5IUf3w2h
活動?2回はしろ
ってどういう事ですか?
588名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 01:25:29 ID:Ql9Eqvtm
>>587
休職中であることの証明
589名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 01:34:55 ID:hiPinAP6
>>587
働く意思があることを証明するのに、
せめて2回はしやがれ、ということじゃないの。
590名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 09:26:43 ID:cGP1pS8Q
どなたかお願いします…。

自己都合にて退職後、職業訓練校に通おうと思っています。
もし入校できたら、待機期間の3ヵ月はなくなり、入校次第 給付を受けられるのでしょうか?
591名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 09:57:47 ID:5IUf3w2h
>>588
>>589
ありがとう
認定日に行って1回
PC検索してハンコもらえば1回
これでOK?
592名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 11:12:19 ID:OySOIvFI
>>591
説明会に行ったんなら初回は1回でいいはず。以降は
二回かな。三ヶ月の給付制限かかるなら初回も二回かな。
あと認定日の前日までだぞ、確か。しっかり調べるべし。
違ったらスマソ。
593名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 11:49:55 ID:todeSmD8
>>590
そうだよ。
それに訓練終了まで期間は延長される。
専用スレあるから詳しくわかるよ。
594名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 12:31:34 ID:auDHGfg0
>>591
最初に書いておくけど、ここで書いていることが間違えていたらスマン。
(必要に応じて職安で確認取った方がいいと思われ)

3ヶ月の給付制限が付いている場合は、7日間の待機満了日の翌日から給付
制限期間明けにおとずれる2度目の認定日の前日までに3回以上の求職活動
が必要のはず。
(初回説明会への参加は「求職活動1回」としてカウントされる)

受給が実際に始まっている状況であり、職安設置PCでの求人検索が求職
活動として認められるところであれば、「認定日に出頭したついでに検索
を1回やる」「次回認定日の前日までにもう1回職安へ行って検索をやる」
というのでいいのではないかと思われ。
592さんも書いているけど、「4週間の間に求職活動2回以上」というのは
あくまでも「失業認定日から次回認定日の前日までに2回以上」という
意味なので、間違えないようにね。

自分はやっと制限が明けて今週2度目の認定日。求職活動の回数は一応
クリアしているはずだけど、もう1回保険代わりに検索やっておこうかと。
595名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 14:25:35 ID:wwK6iNQi
先日、オヤジの疾病のため会社を退職し、失業保険の申請に行ったのですが、
その事実が証明できる書面が必要と言われました。
オヤジに、カルテの写しでももらってきてとお願いしたが、医者が個人情ほ(ryの為
カルテはNGだというのです。
では何を持って行けというのですか?
どなたか同じような状況になったことがある人アドバイスお願いします。
596名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 16:00:49 ID:auDHGfg0
>>595
594です。連投でスマン。

オヤジさんが病気であることが証明できる書類でいいのならば、
「オヤジさんの診断書」じゃダメなのかな?
597教えてください:2006/05/15(月) 16:20:17 ID:i4z7q+zD
受給期間中にアルバイトをして、ハロワに申告しなかった場合
バレるんでしょうか?どういう仕組みになってるんでしょうか?
噂によると、バイト代を現金でもらえばバレないと聞いたんですが・・・
実際受給中に再就職して働きながら貰ってた人がいるんですが・・・
598名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 16:56:07 ID:2ofCK+wK
>>595
ハロワはお父上の病気の証明書を求めてはいません
あなたの退職の事実が確認できる書類を提出しましょう
「離職票」「雇用保険証書」「通帳」「写真」「ハンコ」
こんなもんだったけ?
599名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 17:04:08 ID:NBkwdLEZ
4月末に初めて職安に行き現在給付制限中(三ヶ月)です。
知り合いに紹介してもらったアルバイト(雇用保険の加入なし)を
始めるために職安に申請しました。
その際に、次回職安に行くのは認定日ではなく今のアルバイトを辞めたら来て下さいと
言われました。
また、給付制限期間を超えてからアルバイトを辞めた場合、
就職したことになるので手当はでないと言われたのですが、
辞めてから求職をまた始めた場合、やっぱり3ヶ月の給付制限が発生して
しまうのでしょうか?
600名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 17:54:21 ID:cGP1pS8Q
>593

ありがとうございます!
専用スレ探して見ます。
601名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 22:18:16 ID:5IUf3w2h
ウマシカなのでおしえてください
退職してから職安行ったのは2回
1発目・求職申込み
2発目・雇用保険説明会
雇用保険受給資格者証に

求人閲覧

職業相談

応募

その他
初回講習

のハンコが押してます
これで求職活動2回以上になっているんでしょうか?
602名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 22:25:13 ID:lgApFZec
>>601
その雇用保険説明会は何を聞いてたんだよ
603名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:08:40 ID:IdE5lxp7
>>599
発生しない。
604受験番号774:2006/05/15(月) 23:15:49 ID:ODf4rnoz
ハローワーク王子に行かれている方いますか?
パソコン求人検索は求職活動になりますか?
よろしくお願いします。
605名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:16:22 ID:oMkMHcjB
ハローワーク姫に行っています
606名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 01:11:57 ID:mvmwZvYT
604 おれの町ではならない  だからセミナーとか職業相談してま
607名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 03:31:37 ID:l14RDchc
>>603
ありがとうございました。
もしかしたらしばらくアルバイトを続けることになるかも
しれなかいので…
608名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 14:51:45 ID:HrBgm72Q
越谷・草加・春日部のハロワでは
PC検索で活動実績になりまつか?
609名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 16:08:30 ID:vsqoMolK
ネットなんかで見た求人情報に問い合わせをすると
求職活動の実績になるってどっかで見たんだけど、
認定申告書には何て書くのかなー?
610名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 16:21:11 ID:24oeayZA
今日PC検索でハンコもらったんだが、今までと違うハンコ。「閲覧」とだけ
書いてある。どうも気がかりなんだが、他にもらったヤシいる?

ちなみにそこのハロワは時と場合と人によって閲覧のみでOK、NGと言うことが
違う(´Д`;)説明会でははっきりNOと言われたんで、しばらく用も無いのに
相談してたらとある認定日で「この後、帰る前に検索してハンコもらって帰ってください」
などと推奨までされて( ゚д゚ )だったw実際、先月まで「閲覧・相談」がもらえてたんだが。
611名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 03:21:20 ID:VcZEWM8v
やべぇ、説明会すっぽかしてた…。明日最初の認定日なのに…。
612名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 14:23:54 ID:i0E2nOzJ
家賃の関係もあって給付日まで待っていられず、
リアルに金なくてバイトしようと思うんだが、
日給11000円20時〜6時の2ヶ月契約。

もうこれって常用扱い?
失業保険アウトかな。
613名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 14:29:47 ID:i0E2nOzJ
>>612だが、
もう給付期間には入ってる。
614名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 14:53:58 ID:DiQFQLlu
>>612
就職したとみなされて給付は打ち切られる。
615名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 15:08:37 ID:i0E2nOzJ
>>614
マジかよ……何て使えねえんだ、役所って。
大体、雇用保険にも入ってないのに就職扱いとかありえなくね?
まあグタグタ言っても仕方ないんだけどさ。
616名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 15:46:59 ID:gbjgkooW
>>615
打ち切りじゃないと思うよ。安定した雇用先じゃないんだし。

働いた日がもらえないだけ。働いていない日はもらえるはず。
土日休みなら週に2日もらえるんでは?

雇用保険は1年間受給資格があるはず。給付日数が90日なら
途中働いた日の分は後ろに回されるだけ。

電話でいいから、ハローワークにちゃんと聞いてみ。2ヶ月
だけ週に5日働くんだけど、その場合失業給付はどうなるか
聞いてみるといい。
617名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 17:48:28 ID:CAJCB9E7
来月で入社6か月になるのですが己の体力の無さから
辞めようと思うのですが、来月5日だけいってあとの9日を
年休で処理しても大丈夫でしょうか?

年休は条件の14日にふくまれるのか不安です。
もし無理だとものすごく精神的にきつい。

618名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 18:15:43 ID:IZs5CVDY
>>615
融通きかんね
雇用保険料で無駄使いしてるくせにな
619名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 18:55:42 ID:gzvtzwyE
認定日に手続き済ましたら、何日後位に入金される
のですか?
620名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 20:18:03 ID:jbZPg7kx
>>617
実際に出勤した日数ではなくて、賃金の対象になった日数が
14日以上あれば良いので、年休取った日数も含むよ。

>>619
1週間以内。
621599:2006/05/17(水) 21:11:22 ID:00spqdZL
>>603
給付制限中のバイトが2ヶ月目から社会保険加入だってことが判明しました。
(紹介してくれた人の話では加入しないとのことだったのですが勘違いのようです)

「失業保険は雇用保険加入が満6ヶ月目から認定される」
とのことなので、今のバイトを7ヶ月続けなければ前職の基本手当の計算に
なるかと思うのですが、やっぱり雇用保険に一ヶ月でも入ってしまうと、
今手続き中の失業保険の手続きはリセットされて
一から手続きし直しなのでしょうか?

622599:2006/05/17(水) 21:47:45 ID:00spqdZL
勘違いかも。。
もしかして今のバイトの雇用保険の期間はどんなに短くても
前の雇用保険の期間に通算される??
&基本手当の額も計算し直しなんでしょうか?
623名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:26:54 ID:vW29Re5k
>>596 診断書でOKだと思う。自分がそうだったから(・∀・)
624名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:47:14 ID:gbjgkooW
>>617
入社して6ヶ月たたないのに年休取れるの?
いい会社じゃない。

俺のところは、法律通り入社後6ヶ月たたないと
年休とれないようになっている。


ちなみに離職日を基準に6ヶ月だから、月の途中
で辞めたら6ヶ月に満たないんでは?



625名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:56:43 ID:gbjgkooW
>>622
受給資格者が受給期間内に再就職し、6ヶ月経たずに離職した場合は、
以前の会社の給料に基づく基本手当が出ると思う。

雇用保険法20条第3項
626名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 23:02:03 ID:xBdC4DvK
学校行ってはダメっていうのは
いわゆる資格取得や、公務員試験の学校もですか?
予備校みたいなLEC的な
627名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 23:04:11 ID:pUzx3Oiu
【マスコミ】 日テレの「むらむら」炭谷アナ、女子高生スカート内盗撮…でも日テレはスルーか★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147871744/
628名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 23:45:05 ID:PEmWSn+v
派遣で三月末まで一年働いてて、そこは元々一年契約だったんで派遣会社から解雇扱いになりました。
派遣会社で辞めて一ヵ月後に離職票を発行すると言われその間ハロワにて閲覧したり、紹介状を発行してもらったりしました。(採用にならなかったけど)
今日離職票が届いて明日ハロワで手続きするのですがいつ失業保険を貰えるのでしょうか?
629名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 00:06:07 ID:IX2lzKVu
失業保険給付中にトライアルで就職して一日で辞めたんだけど
また失業保険を貰うのに離職票っているの?
雇用手続きもなにもしてなかったんだけど
630名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 00:14:00 ID:h5e7yj0p
>>621
今の時点では、手続きしている資格が(停止状態で)生きている。
辞めた後に再度ハロワに行けば再開できる。

雇用保険に6カ月加入し、新たな資格が出来た場合、その資格で受けることになるので
その場合はリセット。
雇用保険がいつから加入しているのか確認して置いた方がいい。
631名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 00:17:15 ID:h5e7yj0p
>>626
毎日学校に行くとか言うならあきらめてくれ。
夜間とか通信なら問題ない。

>>628
離職票をハロワに提出した時点から手続きスタート。
いつもらえるかはそのとき聞けばいい。

>>629
要らないんじゃないかな。
ただ、「辞めました」という申し出をハロワの給付担当にしなければいけない。
632629:2006/05/18(木) 00:19:12 ID:IX2lzKVu
>>631
dクスです
633599:2006/05/18(木) 00:33:40 ID:o3k2pcxf
>>625
>>630
ありがとうございます。

雇用保険法20条第3項っていうのをみてみます!
634名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 00:43:02 ID:6E/Natcl
>>633
ハロワで聞いた方が早いって。
635名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 03:49:37 ID:jDmNwBTk
失業保険って自己都合の場合の3か月の間に
就職が決まってしまったら、お金は一銭も出ないのですか?
3か月以内には就職を決めようと思ってるので
申請しても無駄ですか?
その辺がよくわからなくて。ごめんなさい。お願いします。
636名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 05:41:45 ID:NVOnAgiL
失業保険を受けるにあたってなにかデメリットありますか?
一回受けるともらえる額が安くなるとかあったら
教えてください。
637名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 07:14:51 ID:Jh2c/4Ad
しかし理由はともかく3ヶ月〜半年とかでやめられるのが企業からすれば一番キツそうww
しかも最後の9日間は年休って心臓に毛が生えてんのかよwwwww

638名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 10:27:01 ID:QwkQU2aM
>>635
法改正がなければ
給付制限期間中、ハロワ経由以外での就職は何もでません。
ただし雇用保険加入期間が継続されます。

>>636
デメリットは加入期間がリセットされます。
1年以内に再就職すれば加入期間が継続されます。
639名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 13:46:25 ID:t0sYcS4B
>>635
早期再就職支援金がもらえるよ
ただし、給付制限期間中のはじめの一ヶ月は、
職安経由のみの就職ね。=>>638氏の仰る旨

漏れは給付制限がおわる直前で決まって
恐縮ながら頂きました。
640628:2006/05/18(木) 14:19:57 ID:DHKZDT9P
638サンクス
ハロワで手続きしてきました。6/13が支給日だといってました。待ち遠しいです。
641名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 16:24:38 ID:/wZEUaIR
今月一杯で解雇なんですが、来月1日から2ヶ月程度の短期派遣で働く予定です。
時給1600円〜1800円位の月〜金フルタイムです。
更新の予定はありません。

この場合、その派遣期間満了後に失業手当を申請して受給出来るんでしょうか?
642名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 17:24:19 ID:LBtv0FIP
過去に失業保険を全額受給したのですが、その場合次に(二回目)失業保険受給するには何か条件があるのでしょうか?
例えば雇用保険○ヵ月加入等。
643名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 17:44:39 ID:lEk36jUa
>>641
今の仕事と通算して6箇月加入等の要件を満たしていれば出来る。

>>642
2回目でも要件は同じ。加入期間は6箇月。
644名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 19:25:42 ID:MvrbF95X
えーと、ちょとお聞きしたいのですが…
今の会社で期間工として働いてまして、今度の11日付けで半年の契約が満了します。
会社との契約で、期間満了での退職は自己都合になるのでしょうか?
また出稼ぎ労働者手帳を持っていれば違う手当てを受けられる。との事を聞いたのですが、どの程度貰えるか御存知の方教えて下さい。
645名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 21:42:59 ID:PExRfDDc
>>644
半年だけ働いているなら、期間満了はあくまでも期間満了。自己都合とは違う。

出稼ぎ労働者手帳を持っている場合、短期雇用特例被保険者で
あると思われます。詳細はこことかハロワとか。
http://hikoitachi.seesaa.net/article/9068481.html
646名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 03:04:52 ID:ICMJ664J
失業保険の振込みは認定日から一週間後と言われたんですが、
きっかり一週間後ですか?
早ければ3〜4日ぐらいで振り込まれるという事もありますか?
647名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 07:21:09 ID:iRu6Fhc0
自己都合退職では三ヶ月以上給付を待たなければならないんですよね?
素直に派遣でもしよっかな〜生活できんし。
648名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 09:50:23 ID:4Vn48Xzd
>>646
オレの場合は月曜日の午前中認定で木曜日に振り込まれてる。
地域によるんじゃないかな。
東京とかでまとめて処理されるのか、県単位で振り込まれるのか、その辺分からないし。
649名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 11:32:26 ID:ravahrVm
>>648

地域じゃなくてハロワごとに違うみたい。
同じ職業訓練に通っている人、それぞれ
違ってたし。明細も送ってくるところと送らない
とことあったり。いろいろみたいよ。
650名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 12:25:58 ID:zHeqlJce
みんな閲覧・相談時にもらってるハンコになんて書いてある?
うちんとこはそのまんま日付と「閲覧・相談」だけど、同じかい。
651名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 13:15:22 ID:N2zPtI9g
3ヶ月の給付制限中なんだけど、無収入なので健康保険とか
年金とか払えないと思って手続きしてない。収入0の場合は
全額免除とかになったりしないのかな?病気になるの怖い。
652名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 13:31:22 ID:ap4qDbrR
失業保険は何日分ぐらいに分けてもらえるんですか?
653名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 13:37:11 ID:4Vn48Xzd
>>651
市役所に相談しる。国保は未払いだと後で取り立てにあう可能性がある。
>>652
4週間
654名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 14:11:49 ID:ravahrVm
>>651
退職したのなら、国民年金は免除対象だったと思うよ。
655名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 14:21:29 ID:/HfPk4sm
失業保険、受給延長しっぱなしで
再就職して、再度雇用保険に加入するときは何か問題がありますか?

656名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 14:26:04 ID:dbR8L6bv
質問があります。

@現在、派遣社員として9ヵ月フルタイムにて働いていますが、更新が三ヵ月単位で自動更新ではありません。
この場合は、一年以上の継続的な契約に当たらないので一年以上勤務しないと失業保険は出ないのでしょうか?

A1ヵ月の待機期間中は、職業訓練校に入校できないのでしょうか?

B仮に6ヵ月の給付期間があるとして、私の場合は

6ヵ月-1ヵ月(待機期間)-3ヵ月(自己都合)=2ヵ月(実質受け取れる期間)

という事になってしまうのでしょうか?

どなたかお願いします…
657656:2006/05/19(金) 14:38:41 ID:dbR8L6bv
すみません、もう1点あります…。

C職業訓練校に通いながら手当てを貰うには、被保険期間が3以上なければならないのでしょうか?

質問多くてすみません…。

どうか、よろしくお願いします…
658629:2006/05/19(金) 15:27:04 ID:gmbgvpqH
失業保険復活しました(`・ω・´)
659名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 20:55:45 ID:v0Go1b/V
職業訓練校に申し込んだんだけど選考試験で数学などの学科があるとか。
とうぶん勉強してないのでさっぱりわからん。
いったいどの程度の勉強したらいいんでしょうか?
660名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:25:08 ID:ravahrVm
>>659
国語とか数学の一般教養は今の実力で受けるしかないよ。勉強のしようがない。

俺のところは、配点の半分は記述の方だと説明を受けた。
この記述問題は、その職業訓練を受ける理由とか、その職業訓練を今後どう活
かしたいかという内容だったと思う。このへんは予め考えることができるね。

俺も一回しか受けてないので、他がどうかってのは知らないんだけどね。
661名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 23:03:53 ID:4C3uxatb
>>655
新しくはいること自体に問題はないが、
1.無職期間が1年以上あると、延長しているいないに関わらず、期間は引き継がれなくなります。
2.延長できる期間は最長4年です。

>>656
派遣社員は働いている状態が継続していなくても雇用保険に継続加入し続けることが出来る。
元から1カ所で働き続けるわけではないから。ただ、あなたがそもそも雇用保険に入っていることが前提になるし、
14日以上働いている月が6カ月いるね。
職業訓練校には失業給付の手続きをとってから入校指示を受けることになるが、
手続き後ならば法律的にはいつでも入校可能。
1カ月の待期期間って離職票待ちの期間?それだと無理じゃないかな。
給付期間は待期7日+自己都合なら3カ月たってから数えはじめることになる。よってBの式は成立しない。
あと、自己都合の人は給付期間は6カ月にならないから。
662名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 23:08:25 ID:4C3uxatb
>>646
人による。もっというと使っている金融機関による。
失業給付は全国とりまとめ。
ハロワ→厚生労働省→日銀→各金融機関という流れで支給されている。

>>650
判子の陰影はハロワによって違うという事だけ言っておく。

>>652
1回目:支給対象になってから初回認定日までの日数
2回目:28日
3回目:28日
(以下略)
最終回:残った日数
663名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 02:08:55 ID:ZES7MvmD
仕事してない人は年金払わなくていいのかしら?
664名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 06:47:43 ID:doTZvii/
>648
いつも、月→木支給ですか?
今回はじめての支給だったんですが、水→月支給でした。
毎回同じだと良いのですが、その時により違う場合があると色々・・・
ギリギリなので。ハア〜。
665名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 09:43:03 ID:BdWe8wpz
>>663
国民年金のこと?払わないといけないけれど、
無職の申請をして、手続きすれば免除になることあるよ。
けど、給付の時点でもらえる金額は減るけど。年金払っても、
再就職の時、年末調整で申告すれば、少し税金が戻るから、
損得考えるとどっちもどっちかな。
666名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 13:12:02 ID:iWBZ0vu4
>>665
無職の人は所得税払っていないから還付は無い
これから就職してもほとんど同じ
国民年金の切り替えで窓口に行ったとき
「年金の将来のことはどうなるか分からん」
と言われたので加入しなかった
667648:2006/05/20(土) 15:26:23 ID:zeB0eto4
>>664
まだ3回しかもらってないけど、
1回目は祝日を1日挟んだから月→金。
2回目は普通に月→木。
3回目は通帳記入してないからまだ分からない。
たぶん一緒だと思うけど。
668名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 16:17:30 ID:3AxHYYbL
>>666
65歳過ぎた君の老後はもっとどうなるかわからない。
669名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 16:41:25 ID:f3GbgWct
3ヶ月の給付制限中なんだけど,アルバイト出来ますか?
知り合いから人が居なくて困ってるから来てって言われて困ってるん
ですけど
670名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 18:30:43 ID:AYSajliY
>>656
派遣が失業保険もらおうとするな
671名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 23:15:42 ID:7gvOvQu4
最後の月10日しか働いてないのですが
この月は雇用保険の支給額の計算の中にはいるのでしょうか?

私としてははいらないほうがいいのですが。
672名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 01:39:45 ID:zT0aiFPO
失業手当てから税金引かれますか?
673名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 03:03:37 ID:HM7fVNxf
>>670
毎月ちゃんと掛金払ってたんなら派遣かどうかは
別に関係なくね?
674名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 03:09:37 ID:0aoCkiS9
再就職手当は、DOMOなどの情報誌から応募して採用になったときは貰えないのでしょうか?
675名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 09:08:58 ID:9nUbrpGn
仕事を2ヶ月にクビになってしまって失業保険が入ってこない

新たな職が見つかるまでの間バイトした方がいいのかな?
676名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 09:51:01 ID:tJXQBD42
>>675
クビ=懲戒免職だったら自己都合退職で給付制限付き
2ヶ月=雇用保険加入期間だったら 失業給付の権利なし
食べるためには バイトかな?
677名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 12:24:26 ID:8OwHXpUU
>>675
他人に聞くような話じゃないな
678名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 00:31:19 ID:hJtft6ko
>>672
引かれない。非課税と決まっている。

>>674
条件を満たせば安定所経由で就職しなくてももらえる。
679名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 01:04:40 ID:gSAxfiA7
うちの会社、雇用保険に入っていないので自分で入ろうと思います。遡って払えると書いてあったのですが
二年間を払おうと思うと、どのくらいかかるのでしょうか?又、遡って払いすぐに失業した場合、すぐに手
続きできますか?
体験談かソース希望です。
680名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 02:04:22 ID:B3Rtj79L
>>679
自分では入れない。
なぜなら事業主と雇用者がそれぞれお金を負担して加入するものだし、
法律で、事業主は従業員を雇用保険に加入させなければならないとされているから。

ではどうするか。
すぐ辞める気でいるのならば最寄のハロワに行って貴方の雇用保険加入歴・状況を
問い合わせる。身分証明になるものを一個持っていけばよい。
あとはハロワの人から会社に「雇用保険に加入させるように」と連絡してもらえばいい。
事業所が過去二年分遡って加入させることになると思う。
この作業は退社後でも在籍中でも可能だ。

あとは普通に退職->加入歴二年として雇用保険の給付計算がなされる。
681名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 10:15:36 ID:gSAxfiA7
>>680レスアリガd
なんかうちの会社やばそうなので心配でした。
参考にします。
682名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 10:24:01 ID:y8kEE1W5
出産するのに退職したんですが、失業保険もらえますか?
683名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 11:08:03 ID:W9HJQ2qg
ダメ
ここをよく読んで↓
ttp://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html

>受給要件
>ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、
>いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、
>職業に就くことができない「失業の状態」にあること。
>したがって、次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。

>・病気やけがのため、すぐには就職できないとき
>・妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
>・定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき
>・結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき

ただし、1ヶ月以内にハローワークに届ければ3年まで受給期間を延長することができる。

これもかなりガイシュツだと思うけどテンプレに無いな。
テンプレ逝きヨロ。
684名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 11:21:56 ID:S6gfXrtQ
>>683
病気や怪我は、給付金が出るから、不正受給はいないけど、
そのほかは、自己申告でなんとでもなるから、不正受給がまかり通っているね。
685名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 11:26:56 ID:mHvsae2j
妊婦のこと知らせてないまま明後日認定日…
失業保険ももらえないのかよ〜
最悪 どうしよう…知り合いは腹デカくてもハロワ通って支給されてたらしいけど
686名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 11:50:23 ID:yjjH5Vtw
妊婦でそのままもらってるヤシ、結構見るけどね。
687名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 11:59:13 ID:mHvsae2j
妊娠のこと言わなきゃだめなのかな? シカトして支給されて後で返還求められたら最悪だけど
688名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 12:03:17 ID:4JVwuV4V
妊婦って、失業保険貰えないものなのか。
689名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 12:33:47 ID:j3stMLO7
働く気はあるけど努力むなしく実らない人への支援が建前だからね。
逆を言えば腹でかいまま働く気があるならいいんじゃないの。
その辺は自己責任でどうぞ
690名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 13:56:52 ID:32EAB+C3
あ〜来月8日の認定日までに求職活動3回を3回やれっていわれたがまだ何もしていないんですが…
この条件を楽に乗りきる方法って無いですか?
691名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 14:22:57 ID:4JVwuV4V
そんなの簡単だよ。
ネットで三社応募。
692名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 18:01:59 ID:7H86Bm/i
初回認定日が海外旅行と重なってしまい行くことが出来ません
どんなペナルティーがあるのでしょうか?
5日ほどの旅行なので帰国後すぐにハロワに行けるのですが
受給が5日ずれるとかそういうことになるのでしょうか?
693名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 18:05:51 ID:Z6YZyjwK
それまでの活動が無効になるんじゃなかったか?
694692:2006/05/22(月) 18:05:56 ID:7H86Bm/i
ちなみに自己都合退職で今日説明会行ってきたばかりです
695名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 18:07:05 ID:vWHqd1Wt
>>690
ハローワーク行って、求人情報見て判子をもらうを3回でいい。
696名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 18:11:38 ID:+h/gfXJw
辞めるときに次の転職先が決まっている場合でも
失業給付って出るのでしょうか?
多分今の会社から次へ移るのに
数日しか空かないと思うんですが…
697名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 18:17:22 ID:Z6YZyjwK
市ね
698名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 18:18:19 ID:3+UR9ds4
>>692
その認定日までの受給分がまるまるズレこみます。
つまり、次回認定日まで振込はありません。
699名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 18:19:10 ID:3+UR9ds4
>>696
貰えません。
700名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 18:30:14 ID:EFIEbLkJ
>>696
失業保険の意味とは
701名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 18:30:18 ID:dy/i57O7
失業給付をもらいながら職業訓練学校に通おうかと思っています、
7月から受講開始なのですが、それまでアルバイトをしてもいいのでしょうか?
まだ失業給付の申請はしていません
702696:2006/05/22(月) 18:47:17 ID:+h/gfXJw
いや、なんか転職祝い金ってのがもらえるって聞いたのですが…。
前失業してたときにもらわなかったので
雇用保険も15年払い続けてるし
少しでも取り返したいんです。
703名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 18:49:57 ID:Z6YZyjwK
分かったから市ね
704名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 19:24:03 ID:qCC7QyKx
最近どのスレ行っても釣りまがいが多い気がする(;´д` )
705名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 21:33:14 ID:1CUvw4qM
フィッシングにいいシーズン
706名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 22:29:34 ID:BuFFexK9
>>696
就職祝金のことだね?
受給残日数によって金額が変わってきます。
条件についてはハロワでくれた冊子に書いてあると思う。
707名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 23:12:00 ID:3+UR9ds4
>>706
>>696の条件では貰えない。
708名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 23:50:12 ID:Ms2w7VxT
待機満了日から50日目で就職決定したとしたら、失業手当って何もでないんですか?
ちなみに再就職手当は確か45日以上残したら貰えるって聞いたんですが・・
失業保険は3ヶ月経ってからしか貰えないし・・・
709名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 00:51:59 ID:wH9lpOol
職業相談でハンコほしい。どんな相談したら楽にハンコもらえるの?ハンコくれ
710名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 01:51:02 ID:iN4bYtw3
>>708
給付日数によるだろ、そんなの。
711名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 01:51:53 ID:iN4bYtw3
>>681
会社がヤバそうなら潰れる前に手続きしたほうがいい。
つぶれた後だと払えません、って言われるぞ。
712名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 02:17:23 ID:62qUPtpW
>>708
給付制限あるんだから失業手当はもらえないですよ
その代わりに、給付制限中に就職したなら
再就職手当てはもらえるはずです。
雇用保険のしおり読んで条件確認して
条件に当てはまっていれば
しおりにについてる、採用証明書提出すればおk
713708:2006/05/23(火) 08:49:04 ID:AglOwR8w
給付日数が90日だから貰えないっぽいですね
714sto:2006/05/23(火) 11:51:22 ID:/o/eyB2f
質問です。
第1回目の認定日前の待機期間中に就職活動した場合でも、一回にカウントされるのでしょうか?
それから、例えば一回目の認定日前までにある会社に履歴書を郵送して書類審査して、
一回目の認定日後二回目の認定日前までにその会社に面接に行った場合、それぞれ一回としてカウントされる
のでしょうか?それとも1社につき1回とカウントされるのでしょうか?
715690:2006/05/23(火) 12:23:55 ID:dVLAudzY
レスどもです
>>691
それって応募した社名とかを書けばOKってことですよね
>>695
その方法が一番確実かもしれないですね。

やり方によっちゃあ手っ取り早く回数消化してると思われそうだw
716名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 19:39:59 ID:GQm86pPd
以前働いていた職場をやめ失業給付を受けようと思ったのですが、
現在アルバイトをしていたら失業給付の申請ができないと言われました。
しかし、先に失業給付の申請をした後だったら届け出さえすればOKと聞きました。
それで、明日失業給付の申請に離職票を持っていこうと思いますが、
その場合いつからだったらアルバイトしてもいいのでしょうか?

717名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 19:46:35 ID:p03Wrv83
辞める3ヶ月前から45時間以上働いてたんで給付制限の解除出来ると思うけど
やっぱ書類とか必要なんですよね。
タイムカードのコピーとか給料明細の再発行って辞めた会社に連絡すればやってくれます?
万一拒否されたら相談先はハロワ?労基署?
718名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 21:27:04 ID:HWV9UWIh
なんか、わけわからん書き込み増えてきたな。

ほとんど、ハローワークに電話すれば済むことばかり。
電話すらしたことないのか?
719名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 21:35:23 ID:uv2k1qRd
教えてください。
雇用保険加入してる会社Aに3年→1カ月後に別な会社Bに4カ月いた場合、
失業給付金はもらえますか?
ちなみに会社Bは期間従業員なので自己退職にはなりません。
720名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 21:37:33 ID:iYpiZznp
もらえる。
ただしAとBの離職票が必要。
721名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 21:44:48 ID:uv2k1qRd
>>720
さんくすさんくす!
超さんくす(T_T)
これで安心して車を組み立てられます…
722721:2006/05/23(火) 21:51:11 ID:uv2k1qRd
ごめんなさいもう一点。
その場合はハロワ行ってから給付までの期間はどれぐらいでしょうか?7日間?それとも7日間+1カ月でしょうか?
723sage:2006/05/23(火) 22:03:24 ID:g8ZzzMo0
今の仕事辞めようと思っているんですが、仕事辞めるときどうすればいいのか分かりません。
それと失業保険頂きたいのですが申請は市役所でするのですか?平日は休めないので行けません。
今度は失敗しないようにじっくりと仕事を探したいと思います。失業に詳しい諸先輩方ご回答お待ちしています。
あと今の職種は営業みたいなサ−ビス業みたいな感じです。保険代に係わってきますかねえ?
724sto:2006/05/23(火) 22:41:10 ID:t8eihE/H
>>723 一ヶ月前くらいに退職の意向を直属の上司に相談する。
いきなり退職願を出すのはやめとけ。
了解がとれたら、退職願を提出→残務整理

失業保険は総務の担当者が離職証明書を退職後に郵送してくれるはず。
それをもって管轄の職安に持っていけば、後は職安の人が支持してくれる。
離職証明書は退職日の翌日にならないと手続取れないから、在職中は手続
できないよ。

失業保険に係わってくるのは、直近の半年間の給料だから、業種は関係ない。
725名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 23:09:10 ID:CfuCqNpR
ハロワ新宿でPC閲覧したけど判子押してくれなかったー
726さくら:2006/05/24(水) 01:02:35 ID:RtA4fGFB
求人情報誌をみて電話で問い合わせをしたが、労働条件があわなかったということを失業認定申告書にかいたら求職活動のひとつとして
カウントされるのでしょうか?
727名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 03:14:57 ID:r8fwuIl0
求人検索で貰えるハンコってどういった
内容の判子なんでしょうか?
自分は「総合相談」の文字と日付が記されている
小さな判子しか貰えなくてちょっと不安で
728名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 06:35:30 ID:u6Oix8B8
>>725
判子押してくれと請求したのか?
729名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 06:54:58 ID:7S7x/QTZ
>723
おまえさん、何もわからないまま今まで会社員やってたの?
常識ってモノを身につけてから辞めれば?
730名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 06:58:40 ID:5ZzV4ZUw
一年間で仕事やめてしまった場合、失業保険っていかほどの額がいただけるんでしょうか?もらえる期間もどのくらいなんでしょうか?
731名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 11:06:50 ID:1LYpguCC
そんくらい簡単に調べられるだろアホか?
732名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 12:23:51 ID:OxVs0mlU
>>727
おまいさんは大きいつづらを開けて損するタイプだな
733690:2006/05/24(水) 13:58:51 ID:8F3hVDn6
認定日までの求職活動で、同じ日にセミナーと求人探しをした場合って
2回求職活動したことになるんでしょうか
734名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 14:20:09 ID:1LYpguCC
なる
735名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 10:27:40 ID:l0XoDD3M
すみまん教えてください。
今週の火曜日の午前中が認定日だったのですが
何日くらいでお金が振り込まれるのですか?
先月は認定日から3日後に振り込まれてました。
月毎に振込み日が前後したりするんですか?
736名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 12:30:24 ID:29zx5nI3
教えてほしいのですが、退職してから沖縄に行って住民票移してから
失業保険の手続きして、4ヵ月後にお金もらう事って可能ですか?
737名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:20:03 ID:4yPCtRSK
すいません、教えてください。

何度も同じ事を聞かれた場合どうすれば
いいのでしょうか。
738名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:20:24 ID:QDmLZ84a
>>735
認定日から3日後のリズムが続くと考えていい。
>>736
住民票を移したって手続きは可能。
順調にいけば手続きしてから4カ月後くらいにお金をもらえるはず。
739名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:23:58 ID:QDmLZ84a
>>737
つ何度でも聞かれる都度答える
つ「過去スレ見ろ」とだけその都度返す
つ「催促すると答えが出ないことになっております」とその都度返す

お好きなルールをどうぞ。
740名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 23:53:13 ID:nW3imHBe
三ヶ月雇用保険未加入⇒(11ヶ月無職)⇒2ヶ月雇用⇒(7ヶ月無職)⇒6ヶ月短時間雇用⇒無職
                                                         ↑
                                                       いまここ

最初の無職開始から26ヶ月経過。最後の雇用開始時点で20ヶ月。この間に保険受給期間はナシ。


って状況なんだけど、これ雇用保険貰うの無理?
最初の3ヶ月の保険未加入期間をさかのぼって支払えれば、セーフなんだけど
さかのぼれる過去二年間が、現時点ならアウト。短時間の雇用開始時点ならセーフ。
やっぱ無理かね?


741名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:05:09 ID:5JelsKRH
すみません、ちょっとお尋ねします。失業保険と健保の傷病手当の重複はできないと
いうことですが、求職中に体調をこわし基本手当て受給中に健保の傷病手当に切り替える
ことはできるでしょうか?
742名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:18:16 ID:Q1jl0g34
>>740
言ってる意味がイマイチわからんが
失業手当の受給は6ヶ月以上の加入が条件だから
最終職歴の6ヶ月雇用の時にキッチリ雇用保険支払ってれば出るでしょ。
743名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:31:18 ID:z7psY5S+
>>740
雇用保険料は事業所が払うのであって、個人では払わないよ。
個人は給料から天引きされるだけ。納付するのは事業所。
744名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 00:47:58 ID:0ytDWOQW
>>742
最終職歴の6ヶ月は短時間被保険者なのよ。
短時間被保険者は12ヶ月以上の加入で給付だから>>740のだと

2ヶ月+3ヶ月(短時間6ヶ月)=5ヶ月

で足りないと思うんだよ。
なので、現時点から26ヶ月前の雇用保険未加入で働いていた(一般被保険者の条件
は満たしていたが雇用主からスルーされていた)のを、なんとかできないかなーと思ってね。

わかりづらくてすまん。
一応、離職票届いたらハロワに行って聞いてみる。
745名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 01:04:13 ID:0ytDWOQW
>>743
他のとこは天引きで払ってたんだけど、そこだけ払ってもらえなかったんだ。
んで、他のとつなげる時にハロワに電話して聴いてみたら
払ってないならつながらないと言われた。
そんで、諦めてたんだけど、今回調べてみたら過去にさかのぼって自分で保険料払えるっぽい。

ハロワに電話したときも、聞き方が悪かったのかもしれん
細かい説明しなかったんで、雇用保険の条件を満たしていない職場だと思われたのかも。
なんにせよ、無理かもしれんが今後のためにハロワ行って確認してみるよ。ありがと。
746名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 01:31:14 ID:BDEr2Q4n
>>745
通常の雇用保険と短期間の雇用保険を合わせる事って出来るの?

まあよくわからんが、どちらにせよ給付の条件を満たしたところで
待機期間付くんだし、諦めてバイトしたら?
747名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 02:34:40 ID:8w5Mi+zq
パソコンいじるだけでハンコもらえるハロワいいな〜。おれの町はハンコくれない。 だからわざわざハンコくれるところに行く。これOK?
748名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 07:30:12 ID:z7psY5S+
>>745
その事業所が適用事業所で君が適用除外でないのなら、
払ったものとみなされるって聞いたことがあるような。

そんでその請求は支払い義務がある事業所にまとめて
行い、事業所は君から請求できるって話しを聞いたことがある。

749名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 07:43:20 ID:UYf/vGJs
すみませんが教えてください。

昨日、失業保険認定日でハロワに行ってきたのですが、
雇用保険受給資格者証に「残20日、次回認定日6月22日」と印刷されました。
次回認定日に行けば20日分の支給がされて終わりという事は判りますが、
21日目(6月14日?)からアルバイトを始め、次回認定日に行けば
残20日分は全て支給されるのでしょうか?
それともアルバイトを始めたので支給されないのでしょうか?
750名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 09:40:53 ID:gN2cJsQR
安定所のパソコンで仕事探ししても
実績となる、っていわれたのだけど
この実績って
どういうふうにして認めてもらうのでしょうか?
751名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 09:50:56 ID:EIDlq2Mq
>>750

受付に聞けよwww


多分用意されたアンケート用紙みたいなのに記入するだけ
752名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 13:46:52 ID:ohUn6MAn
給付制限期間に2週間アルバイトをし、その分の給料が認定期間中の25日に入りました。
その給料を申告書に書くと、その分失業手当は引かれてしまいますか?

それと、認定期間中も週1回バイトに入るつもりなのですが
(もちろん金額や日数は申告書に正しく書きます)
バイト先に問い合わせは入りますか?
バイト先には就職先が決まるまでの一時的なバイトであることを
話していないのでハロワから問い合わせが入ると困るのです。
753名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 21:06:34 ID:F2eP44MW
>>752
もう少しがんばりましょう。
過去スレを読めばわかります。
給付制限期間内のバイトによる減額はありません。
(給料日が認定期間関係なく、あくまで働いた日)
754752:2006/05/26(金) 21:39:00 ID:ohUn6MAn
>753
>給付制限期間内のバイトによる減額はありません。
バイトした分、手当をいただけなくなってしまうのかもと青くなっていました。
正直に報告した方がバカを見るようなシステムではないのですね。
どうもありがとうございます。
755名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 22:01:22 ID:wkhSOPXR
>>740
さかのぼって加入できるのは、「現在から2年間」である。
よって、最初の雇用保険未加入状態は、いかなる理由があっても
加入できない。

>>741
失業給付受給中に体調を崩した場合は、失業給付における「傷病手当」を
受給することが出来ます。または、体調を快復するまで権利をとっておくことも
可能です。

>>745
一般被保険者であった期間と短時間被保険者であった期間は通算可能です。
ただし、短時間被保険者であった期間は2分の1として計算することになります。

>>745
>>6

>>749
失業している日数が20日あれば、認定日時点で就職していてももらえると思われます。

>>750
認定期間中のバイトについては減額されるものと思ってください。
756名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 23:02:39 ID:XKU7kSvo
すみません、教えてください。
派遣で働いてて4月末に契約満了し、一ヶ月の待機期間が設けられました。
そして他社の短期派遣の仕事に就き5月末で終わります(待機中の派遣会社には
そのことを告げていません)
最近、状況確認がきましたが、一応仕事の紹介は来たものの希望外だったり
応募してもお断りされたりしたので、そのことを申し上げたところ、「会社都合で
離職票を発行します」と言われました。
心配なところは、他社で短期で働いていたことがばれて自己都合にならないかという
ことなんですが、どうなんでしょう・・?
757名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 23:31:58 ID:4n+8Q5NT
満了まで失業保険を貰った方に質問です。
最後の認定日って、
残っている支給日数に関わらず前回の認定日から28日後?
それとも、最後の支給日の次の日あたり?
最後に12日位余りそうなんだけど、どうなのかな〜と思いまして。
758名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 04:10:08 ID:XWTmRFth
質問があります。
うちの会社は雇用保険に入っていません。たぶん来月あたりに整理決算をしそう
なのですが、そうなった場合に雇用保険を二年間遡って払いたいのです。
この場合、会社側がゴネて支払いを拒否したらどうなるのでしょうか?
又、スムーズに事がはこんだ場合、手続きが完了するまでにどれくらいの期間が
かかるのでしようか?

馬鹿らしい質問かもしれませんが、ご返答お願いします。体験談があれば聞きたいです。
759名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 16:24:37 ID:WpNvNko9
>>757
残っている支給日数に関わらず前回の認定日から28日後

12日は中途半端だねぇ
760名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 20:35:51 ID:at3EAuTD
初めて認定日行ってきたぁ〜
次は8月って言われたけど次の認定日まで結構時間あるんだなぁ
早く支給されないかな
761名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 00:32:30 ID:o2unlC4p
あぁあ、来月半ばで失業保険が切れる・・・

>>758
多分、無理。入社のときにどういう条件で入ったのかわからないけれど、
雇用保険入ってない会社も普通にあるから、それを承知の上だったのなら
四の五の言うあなたの理屈がおかしい。

会社に言うだけ言ってみて、ごねたら、とりあえず労基署のでもいってみる。
スムーズにいったらいったでいいんじゃね?
762名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 08:14:52 ID:zJSPFYbV
「〜給付に関する事情聴取について〜
貴殿が受給された失業給付金についてお尋ねしたいとこがあるので
受給資格書持ってハロワに来てください」

って内容の手紙が来たんだけど、これって何ですか?

2年前に給付受けてたんで、資格書ももう捨てちゃってないし
大丈夫なのだろうか・・・。
763名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 08:17:35 ID:tplhkkDx
>>762
不正受給はしてないよね?
764名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 12:55:07 ID:4obUNNf+
>>759
さんきゅ!
やっぱり28日後なんだね〜ガックシ。
765名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 15:55:30 ID:mdIeIk/w
働いた期間が6ヵ月未満の人は失業給付は受けられないのですよね?
766名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 17:26:42 ID:xJomfCaO
失業給付の初回はリクナビでの面接は求職活動にならないんですね。
ってきりなるものだと思ってた。初回だけはハロワ通して面接受けないとダメだってさ。何処もそうなの?
もう1日しかないよ。
767名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 18:05:27 ID:A4mahsMf
質問さして下さい。半年満期で離職票もらって、すぐ違う派遣に行ったのですが4ヵ月で退職しました。
この場合、前の離職票で失業給付受けられますか?
お願いします
768名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 18:06:34 ID:gXU0d6o/
給付制限期間が終わり支給が開始されました。
しかし初回に支給された分が非常に少なくて困っています。
次の認定日(支給日)までに就職活動と平行して短期のバイトを何日かやらざるを得ません。
きちんと申告はするつもりですが、それによって支給日数や金額が減る様な事はありますでしょうか?
769名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 18:30:59 ID:FcMMZHaJ
>>766
そんなの初めて聞いたぞ
770762:2006/05/29(月) 18:48:19 ID:zJSPFYbV
>>763
受給中に何度か日雇いのバイトはしたんですが
ちゃんと申告しました。
でも もしかしたら申告忘れとかがあったのかも・・・。

とりあえず明日ガクブルで行ってきます。
771名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 20:40:37 ID:Y+2h0obN
中野区の職安って、厳しいかな?
不正受給している人間とかいても、不正が多すぎてバレない?
772名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 20:48:09 ID:wSzF1xqd
早期就職手当て貰うつもりなんだけど、ハロワの人が勝手に資料公開有りにしたから
いらん所からの資料が勝手に届く
やっぱりハロワも数値目標あるんだろうか
773名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 00:20:00 ID:Skr8sX2N
>>768

しおりを読めしおりを。金額減ることもあるよ
774名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 00:25:05 ID:aXtxVqXw
>>765
無理
>>767
もらえる。職安で就職取消をしてもらえば可能。
>>772
羨ましい
775名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 07:46:16 ID:0hCjrQ/f
この間の認定日、バイトした分の就業手当の用紙の記入などで、かなり時間がかかった。
他の人達は、とっとと帰って行ったけど、みんなちゃんと申告してるのか?と疑問が湧いた。
みんな貯蓄があるのか?

>762
申告し忘れた分があったとしても、どうやって日雇いのバイトを調べる事ができるんだろう?
ちゃんんと申告したつもりなら、何も無いんじゃない?
無事の帰宅を祈るよ。
776名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 07:58:18 ID:1aD48N0T
再就職手当ては貰えるまで一ヵ月半もかかりますか?
777名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 08:03:03 ID:otDaQAhY
777
778名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 10:29:16 ID:a6any0R3
既出だと思うけど
最近行ったハロワの失業保険の説明会で
年金の免除についてしつこいくらい説明があった
免除手続してくださいと言わんばかりで
社保事務所の人が3人もいた
あぁ、あれがそうなのかなと思った。
779名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 10:50:51 ID:sBnHZtGR
>>778
それは親切なところじゃん?
失業中に毎月1万4千近く払うのはきついし、
わざわざ市役所行って手続きするの面倒でほっとくと未納だし。
780名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 11:21:58 ID:tjS3JtQx
>>770
あとで
詳細きぼんぬ
781名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 12:27:15 ID:1aD48N0T
再就職手当てもらった片は何日ぐらいで支給されました?
782名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 12:41:34 ID:ykm+dHgd
年金の免除、申請すると払わなくていいのか?
詳しくしりたい。m(__)m
783名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 13:51:27 ID:S1hUjNQI
質問させてください。

傷病手当をもらえる期間は、失業手当がもらえる期間だけなんでしょうか?
例えば失業手当が残り40日で怪我・病気などで2ヶ月働けない状態になった場合、
傷病手当に切り替えても、貰えるのは40日分でしょうか?

おわかりになる方、ご回答お願いいたします。
784名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 14:30:50 ID:3LB8be9f
質問がありますのでよろしくお願いします。

私は現在失業保険給付中なんですが来月に地元から東京へ引っ越す予定になっています。

そこで東京のハローワークに行き、住所変更の手続きをお願いしようと思うのですが
私が住む予定なのは「ゲストハウス」で管理会社に住民票は移せないと言われました。
この場合(住民票を移せない状態)において東京のハローワークにて住所変更手続きは可能でしょうか。

ちなみに先ほど引っ越す予定の東京の某区のハローワークに問い合わせたところ
「住民票、もしくは公的機関が発行する水道光熱費などの支払い証明書が必要」と言われました。
私が住むのはゲストハウスなので水道光熱費も全て家賃に含まれているのです。。

この場合はやはり東京で失業給付を受けることはできないのでしょうか。。
残り少々の失業給付期間(次が最後の給付になります)ですが自分にとっては
非常に貴重なものになるので何とかできればと思ってます。。
ちなみに住民票が移せないのはゲストハウスの管理会社の希望なのですが、
それって本来区役所が判断することですよね?

スレ違いなら申し訳ないっす。。
785sto:2006/05/30(火) 15:16:35 ID:q5pDWKTH
質問です。
第1回目の認定日前の待機期間中に就職活動した場合でも、一回にカウントされるのでしょうか?
それから、例えば一回目の認定日前までにある会社に履歴書を郵送して書類審査して、
一回目の認定日後二回目の認定日前までにその会社に面接に行った場合、それぞれ一回としてカウントされる
のでしょうか?それとも1社につき1回とカウントされるのでしょうか?
786名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 16:27:01 ID:nwAmSoQq
>>785
こちらのハロワの場合ハロワ経由の応募については
応募1.面接1.の1社2回カウントしてくれるお
787名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 16:45:28 ID:O7oQ4FPQ
>>783
失業保険の期間とは関係ない。医者の診断書があれば、最高1年半でるよ。
今失業保険もらってるなら、ハロワで給付を止めてもらい受給期間の
延長手続きをして、傷病手当に切り替えるのがいいんじゃないでしょうか。
病気が治ったら失業保険に戻すと。


788名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 16:56:26 ID:X8MJ/Vnj
質問です。「単なる求人票の閲覧」は求職活動には、なりません。とありますので、
認定日において求職活動なし。となりそうです。求人の閲覧などはしているのですが、
気に入ったものがなくゆっくり探そうと思っているのですが、どうすればいいのでしょうか?
気に入らなくても、申し込み、面接などを無理矢理しなくてはならない、と言うようにおもえます。
求職活動をしなかった。と、申請した場合、後処理などはどうなるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。 
789名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 17:07:33 ID:CwKLlS8S
>784
住民票は、区役所に聞いたほうがいいよ。管理会社のいうことは
どう考えてもおかしい。管理会社が「移せない」と言っていると
ちくってやったら。

家賃の不払いを考えて一律そういう方向に仕向けているんじゃ?
実家記載の住民票の写しがあれば実家に連絡できるからね。
790名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 17:24:47 ID:NTY02TLF
>>781
ったく過去スレ読むことすらできんのかい?
>>488-489にあるよ。
791784:2006/05/30(火) 17:57:50 ID:3LB8be9f
>>789
レスありがとうございます。

そうなんですか、やっぱり管理会社の言うことはおかしいですよね。
ここは地元の役所で転居⇒東京の役所で転入手続きをできればしてしまって、
強行突破でいってみます。だめだったらだめな時だし、やるだけやってみます!
792783:2006/05/30(火) 18:30:13 ID:S1hUjNQI
>>787
ええ!そうなんですか?
昨日ハロワに行ったら「どうせ40日分しか出ないから、診断書書いてもらって
お金がかかる分、損しますよ」と言って、帰されました。
騙されたんですね、、、orz

お答えいただいてありがとうございました。
もう一度、ハロワに行ってきます。
793名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 18:33:26 ID:Kho5pSGq
>>788
ハロワでセミナーとか、なかったの?
セミナーに参加すれば就職活動と認められるよ。
794名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 18:49:57 ID:X8MJ/Vnj
788です。 初回講習は、やりましたよ。 セミナー? 探してみます。
正直、休養がほしくて、すぐには、仕事したくないんですよ。
不正受給と言われればそれまでですが、、、
795名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 18:52:51 ID:X8MJ/Vnj
↑   給付制限付きで2回目の認定日です。
796名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 19:00:17 ID:CwKLlS8S
決められた回数の求職活動しないと失業保険は出ない、と冊子に
書いてある。

ハロワで求人検索するとハンコ一個くれるよ。
英語の検定受験もカウントされる。
電話で採用条件を問い合わすこともカウントされる。
メールで応募し後で条件に合わないから取り下げてもカウントされる。

詳しくは最初にもらった冊子に書いてあるよ。該当部分は、ほぼ1Pに
纏めてあるから役所が作った割には読みやすいと思うよ。
797名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 19:13:22 ID:X8MJ/Vnj
ハロワで求人検索するとハンコ一個くれるよ。 
↑   だめみたいなんですよ。資格試験は、予定があるんですけど、
3回の活動が必要ですから。 裏技って言うかなんかないかなあ−。と思ったものですから。
電話するか、嘘で。
798名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 19:55:01 ID:cJ2Cgntw
質問です。
私は3月で会社を辞めて7月より保険を貰います。
最初は再就職する気があったのですが、最近やる気がありません。
お金は退職金で何とか生活しています。
これから仕事をしなければいけないと思いつつ職安にも一回もいっていません。
これから生活するにあたって私はどのような事を心がければよろしいですか?
ちなみに自己都合退職です。今度は7月18日にくるように言われました。
自己分析すると、あまり人と係わらない仕事が向いているんじゃないかと思います。
そこでトラックの運転手はワンマン運転なので希望したいのですが?
近所の運送屋さんが4トンの運転手が急にやめたのでこないかと誘われています。
願ってもないチャンスなのですが一つだけ問題があります。そこの運送屋のトラックは
デコトラっていうのかバンパーが前に飛び出ていて、ドアミラーが凄く前に伸びています。
はっきりいって初心者の自分でも運転出来るのでしょうか?決断をしたほうがいいのですか?
明日思い切って職安に行ってみようと思います。長々とすいませんでした。かなり悩んでいます。
799名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 20:51:51 ID:VYjVQ1Ug
>>788
うちの地元のハローワークは「求人票の閲覧」+「ハロワ職員への職業相談」で求職活動の実績とされるよ。
どちらかだけだと駄目みたいだけど。
そういうのないの?
800名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 21:00:40 ID:X8MJ/Vnj
「ハロワ職員への職業相談」ってたとえばなんですか? 
求人票でだいたいわかるから、なんかわざわざ聞くことも思い浮かばなくて。
?これで、1日1カウントですかね?
1日2社でも1カウント? まだ閲覧してそのまま帰ったことしかなくて、わからないんですよ。
801名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 21:07:09 ID:O7oQ4FPQ
>>792
ごめん。傷病手当金と間違った。
雇用保険の傷病手当は失業手当と同額、日数も同じ。
802783,792:2006/05/30(火) 21:17:02 ID:S1hUjNQI
>>801
なるほど、そうなんですね。
度々、本当にありがとうございました。
803名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 22:12:11 ID:xPX7ZhK2
現在給付制限中なのですが、新しい仕事が見つかりました。
その仕事は、離職前のその前の会社なのです。
再就職手当の条件の中に
「離職前の雇用主または関連事業主に雇用されたものでないこと」
とありますが、この離職する前の前の会社に改めて雇用された場合、
再就職手当は受けることが可能なのでしょうか。
804名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 22:33:54 ID:6zj8sJPc
>>800
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | 知ってるが  │
 |  / | お前の熊度が |
 | /  |  気にクマない |
 ∪   |___________|
        \_)
805799:2006/05/31(水) 00:34:23 ID:KgbhC2qZ
>>800
まずは799の方法で実績となるのかハロワに聞いてみたら?
地域によって対応違うみたいだから。

過去レスによると新宿ハローワークは求人票の閲覧だけで実績となるらしいが、
その場合ハンコってどうなってるんだろ?>情報求む。
うちの地元は「検索」と「相談」のふたつを貰ってようやく実績と認められるよ。
806名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 10:32:46 ID:Ns1eQn7z
これから
失業認定を受けるのに必要な
求職実績を作るため
ハロワいきます。

よそのハロワでも大丈夫ですか?
何か必要なものありますか?
807名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 16:49:52 ID:WQcCdNRO
自分の都合で退職し、3ヶ月間失業保険をもらったのち、
就職しないで結婚したり、学校に行ったりすると
もらったお金は返金しないといけないのでしょうか?教えてください。
808名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 18:01:44 ID:8qqS9l0O
仕事辞めたんだけど失業保険いくらもらえますかね?
809名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 18:47:53 ID:rF290yIq
>>807
んなこたーない
810名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 20:23:00 ID:ezrvvxod
5月に自己都合で退職しましたが、7月から新しい職につけそうです。
この場合、失業保険の申請をするメリットはありますか?
811名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 22:08:48 ID:tnx7qY5q
2002年12月に離職して「うつ状態」のため受給期間を延長しています。
その場合、3ヶ月の受給制限はあるのでしょうか?
ちなみに90日分支給されるようです。
812811:2006/05/31(水) 22:17:09 ID:tnx7qY5q
3ヶ月の受給制限があるとするとそろそろ延長を打ち切らないと
90日分満額もらえなくなるのではないかと気になりましてうかがいました。
813名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:25:15 ID:9EealF53
>>803
A社:離職前の前の会社
B社:離職前の会社
再就職先がA社という理解でよろしいか。

B社の離職票で失業給付を受けているなら
A社への就職でも通常は再就職手当受給可能。

>>806
>>6
受給資格者証を忘れずに持っていきましょう。

>>808
>>3

>>810
次で雇用保険に入れるなら申請するメリットはない。
814名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 23:27:31 ID:9EealF53
>>811
受給期間延長をかけていたとしても、4年たったらその権利は失われる。
離職後すぐに「鬱状態」を理由に延長しているのであれば、
3ヶ月間の受給制限はなくなると思われる。

もちろん、今は働ける状態なんだよね?
815811:2006/05/31(水) 23:47:09 ID:tnx7qY5q
ご返答ありがとうございます。
4年のことは存じております。
離職票に記入した退職理由はいわゆる「自己都合退職」です。
受給期間延長申請書に記入した延長理由は「うつ状態」です。
2002年の12月から4年以内で3ヶ月+90日(あわせて約6ヶ月)で逆算すると
90日分満額もらえなくなるのではないかと気になりましてうかがいました。
今も病院に通っておりますが働ける状態です。
816名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 02:19:02 ID:QCz9n9jK
給付日数は90日でまだ47日残っています。
今日面接に行って、7月より就職することになりそうですが
この場合6月いっぱいは給付金いただけるのでしょうか?
それとも決まったということで数日中に再就職手当ての手続きを
することになるのでしょうか?
817名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 03:15:53 ID:sG69rebv
>>810
申請しとくと、次の職場(7月から)を数ヶ月で退職した場合に、
給付制限期間が短くなるな。
ま、それ以前の話として申請する前に内定が出ている時点で受給資格が無い。
818名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 03:17:53 ID:sG69rebv
>>816
六月いっぱい給付を受けられる。
819803:2006/06/01(木) 08:39:28 ID:PSfVLCeX
>>813
813がご理解くださっている通りの内容です。
ありがとうございます。申請してきます。
820名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 09:06:19 ID:3L6MoMBg
>>809
返答ありがとうございました。
821名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 12:23:55 ID:ECODvC4d
認定日で久々早起きしたから、ものすげ〜眠い。
822名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 12:44:30 ID:QCz9n9jK
816です。お答えありがとうございます。
安心して就職準備いたします。
823名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 13:26:11 ID:Vq5WNfhC
今の仕事やめようと
思ってたのですが、来月の半ばぐらいまででてこられないかといわれてます。

この場合損だと思うのですがどうでしょうか?月末に辞めたほうが
雇用保険の平均があがり受給額も増えるだろうし。

824名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 18:57:17 ID:aUnOi+R5
6/13に一回目認定日なのですが、それまでに内定を頂いた時
認定日の翌々日から働き始めたとした場合一回目の失業保険と
更に再就職手当を貰うことができるのでしょうか?
825名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 19:04:41 ID:EIk7BtZq
>>823
失業給付を受給する場合の一ヶ月は1日〜末日ではなく、やめた日
からさかのぼって1ヶ月ごとに計算していきます。
ですから6月15日に仮に退社の場合は6月15日からさかのぼって
計算していきますんで、退社日は末日でなくても大丈夫ですよ。
826名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 20:19:21 ID:uKBGFw5B
2週間前に、失業給付を申し込んできましたが就職先が見つかりました。
このようなケースは早期就職に対する金一封みたいなのはありますか?
827名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:56:57 ID:J6Gibccw
>770
で、どうでしたか?無事ですか?
828名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 22:58:40 ID:EIk7BtZq
>>824
両方もらえると思います。

>>826
基本的にありません。
ただし、決定した就職が職安もしくは職業紹介事業者の紹介によるもので
ある場合はケースによって再就職手当が受給できる場合があります。
詳しくは職安でおたずねください。
どちらにしても就職おめでとうございます!
829名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 07:05:25 ID:VE/9obkh
>>825
ありがとうございます。すっと頭にひっかかってたので
助かりました。

精神的にぎりぎりだったのですが後少しがんばれそうです。
830名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 21:21:39 ID:Koo0k9zj
就職して最就職手当の申請して、まだもらって無いんだけど、今辞めたら失業保険もらるのかな?
831名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 14:14:47 ID:CGlz7yeB
失業給付、半年分全部もらって就職したけど自給資格書まだもっててください。
て言われたけどまた仕事やめたらもらえるのかな?
832無しさん@引く手あまた :2006/06/04(日) 23:24:52 ID:v9IgdgL4
過去スレ見ましたがなさそうなので質問します、
離職票の離職理由欄のコトです。
会社から解雇の通知受けまして、私の不徳でいわゆる労働者の責めに帰すべき解雇と
いえるのですが、離職票の事業主の記入欄は重責以外の解雇扱いになっています。
雇用主の温情に感謝ですが、失業給付の手続きの際、特定給付資格者の認定に問題は
ないのでしょうか。通常解雇として申請するつもりでいますが、解雇の証明書類として
解雇通知書などの提出を求められれば、不審に思われることもあるかと。
いかがでしょうか。

833名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 01:12:08 ID:vdHUR964
>>832
一切問題なし。
解雇の証明書とかいらない。
834名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 01:40:28 ID:31vZeLbV
最後の認定が終わったのですが、精神科通いです。

傷病なんたらって扱いは無理なのでしょうか?
835名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 09:54:07 ID:qjmDxGlx
ヤベェ給付されてたときにバイトしてたのがバレたみたいだ
836名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 12:17:11 ID:OBs87M1M
>>835
くわしく
当然、バイト先では雇用保険には加入してないよな
837名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 12:42:11 ID:IM5E2yNv
再就職手当てって支給されるまで遅くて2カ月もかかるんだな…約一ヵ月って書き込みに騙されたよ。失業保険貰ってた方がよかったよ
838名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 14:57:13 ID:I0zG/Qqm
>>837
漏れの場合は、7/15に再就職で8/31に振り込まれてたから
1ケ月半だったなぁ(しかも、採用証明書の提出が遅れた)
職安がトロかったんじゃないの?

そもそも再就職手当なんて貰えてラッキーぐらいな感覚だよ。
支給額見ても、失業保険には遠く及ばないんだからさ。。。
839名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 16:59:40 ID:814QM4IH
>>835
何で…そう思ったの???
聞かれたの???
840名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 17:14:54 ID:qjmDxGlx
>>836
>>839
呼び出しがきた また詳しく話すよ
841名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 18:34:26 ID:dr+5vC5c
派遣会社が1ヶ月の待機期間を過ぎても離職票を送ってこないばかりか
請求すると最短で書類返送しても2週間以上かかることになっていると言います。
なぜそんなに日数がかかるんでしょう。
職安に行ってちくっても給付予定が早まるワケじゃないですよね。
842名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 22:17:07 ID:LGvuzGZ2
>>835
3倍納付オメwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
843名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:03:43 ID:IM5E2yNv
>>838
採用証明はいつ出しました?
844838:2006/06/06(火) 08:11:59 ID:yFP2qRUR
>>843
他所で研修をしてた関係で、自分では行ってないから、
うろ覚えだけど、多分7月末だったと思いまつ
845名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 11:32:39 ID:lDiRKTRO
誰か、教えて下さい。。。
ネットや本で調べたのですがよくわからないことがありご教授していただきたく質問いたします。
先月で会社を退職し、7月末に九州に引っ越す予定です・・・(当然、仕事も九州でみつけようと思ってます)

そこで!質問です!!
実は一日でも早く失業給付金がもらえるように地元のハローワークに行き
失業給付金の手続きを・・・してしまいました(地元で働く意思も無いのに・・・)
他県(九州)で三ヶ月後に失業給付金はもらえるのでしょうか??

また、地元で登録してた期間は無効になるのでしょうか??
やはり、九州で住民登録をして九州のハローワークで
手続きをしなおしてからの3ヶ月後になるのでしょうか??
846名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 18:49:41 ID:/VaK4UbD
>>835どうなった?
847名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 20:40:50 ID:DJmW4eBA
昨年12月に自己都合退職し、4月にハロワの案内で就職し5月いっぱいで退職。就職促進手当が支給される前に2つ目の会社を辞めてしまいました。この場合、2つ目の会社には1ヶ月しかいなかったので失業手当は支給されないのですか?
848名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 23:09:56 ID:2GCNUY0H
>>845
問題ない。
今のところで受給資格者証をもらって九州のハロワに提出すればよい。
そのまま継続できる。

>>847
前の資格で受給できる。早くハロワに申し出よう。
849名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 01:15:29 ID:LQYvt/Kj
ウチは2〜3ヶ月以内では倒産確実の会社です。
もちろん、転職活動は始めていますが、まだこれといったところが決まらず、
最悪は、倒産後無職期間を経て・・・と言う事になると思います。

そこで、ちょっと疑問に思ったのですが、現在会社の支払という支払がほとんど滞っている状態でして、
恐らく、雇用保険料とかも支払ってないと思うんですが、この場合は失業保険って受けられますかね?

もちろん、毎月の私の給料からは雇用保険料として天引きされているし、今の会社だけでも約3年間払っております。
850名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 01:36:42 ID:pweFNnCZ
>>849
いや天引きされているのにそれを納めていないって事はその会社の負債だから
大丈夫なんじゃない?詳しくは知らんけど。
851名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 02:03:25 ID:f2QoVQhT
>>849
雇用保険は一年間の先払いなんで、通常はもう支払ってあるはずなんだが
いつから金回りが悪くなってるんだろうか。その時期にもよる。
(今、給与から引かれている分は会社が先払いで負担していた分を従業員が後払いしている形となる)
納付方法なんかにもよるとは思うが・・
852名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 03:08:36 ID:LQYvt/Kj
>>850
>>851
なるほど・・・
金回りは、もうかれこれ2年ほど前から、自転車操業です。
1年分先払いですか・・・んー・・・払ってるか微妙だなー
853名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 10:02:16 ID:m/5VHVkP
>>852
ハロワに相談してみてもいいんじゃない?
情報を教えてくれるかどうかは分からないけど相談するのはタダだし。
いざ会社が潰れたりトラブルになった時に話が通りやすいし。
給料や退職金の未払い遅延等で。
854名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 11:36:20 ID:HEJcc9l4
質問です。
認定日には、必ず決められたハローワークに行かなければならないのでしょうか?
今都内で友達の家に居候し、仕事を探していていますが、実家のハローワークで手続きをしました。
認定日に実家帰るとなると交通費に往復2万円ぐらいかかるし、できれば都内のハローワークに行きたいのですが。
855名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 11:56:44 ID:m/5VHVkP
>>854
普通は前者だけど就職活動を実質都内でしてるならその都内の良く行くハロワに相談してみれば?
手続きしてくれるんじゃないかな。
ただ余裕を持って相談した方がいいよ。
あんまり間近になって相談してダメだって言われたら最悪だし。
856名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 12:10:01 ID:XpEdX+YY
失業保険の給付期間中に就職が決まったら
「採用です」の連絡を受けた時点でハロワに行って申告しないといけないんですか?
採用されたとはいえ、研修、勤務開始日が1ヶ月先なんです。
そういった場合でも就職が決まったということで失業保険の支給はストップされるのでしょうか。
また、仮に採用されたとしても面接に行ってみて仕事の内容等に求人票との違和感を感じたりして
辞退した場合も失業保険はストップされるんでしょうか。


857名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 19:16:38 ID:Z0eoJwnQ
給付期間中にアルバイトして、その給料日が給付期間終了後だった場合でもいくらか引かれるんだろうか?
引かれるとしたらどのぐらい?
858名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 20:49:29 ID:nRvheAYt
>失業認定の時に国家試験や検定などが就職活動と同等とみなされる
これって運転免許もOK?
859名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 23:10:07 ID:hfmFeVg8
>>856
そういう状況ならば、認定日の時に相談してみたらどうか。

就職する前日までは支給対象になり、そこでストップとなる。
なお、採用を辞退した場合はすぐにハロワに申し出れば支給再開できる。

>>857
働いた時期が給付制限期間中ならば、支払いが制限後にずれ込んでも引かれない。

>>858
運転免許の検定試験当日と認定日が重なるということか?ちょっとそれは分からない。
自動車学校に通っているのは(仮免や卒検も含めて)
求職活動とは見なされないから念のため。
860858:2006/06/07(水) 23:20:39 ID:nRvheAYt
>>859
わかりにくくてごめん
通勤のためにバイクの免許取りたくて、支給中に行こうと思うんだけど、それはスタンプもらえるのかって意味です。
求職活動とは見なされなくても「求職のために免許」って理由ならいいのかと思って。
861名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 23:39:32 ID:pweFNnCZ
俺は知ってたんだがリアクション見たさに聞いたら
運転免許は職業訓練給付の対象外ですとバッサリ切られた。
だから求職活動としての免罪符としては使えないね。
862名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 03:17:47 ID:QnmoSoUJ
>>835の経緯が気になるところ
863名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 04:11:00 ID:3dtL6ffq
どうなった?
何からどうバレタノだ??
864名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 13:27:48 ID:wM2O+Y5q
書き込みがガセか、
3倍返しでそれどころじゃないか、
さぁどっちだ。
865835:2006/06/08(木) 16:02:44 ID:VbORXvzJ
バイト行った先が元の会社の関連でバレた 3倍返しは言い訳でなんとか免れたが3ヶ月分の給付金は
分割にしてでも返還してもらうとすごまれた 素直に毎月返して行きますと言った 
とりあえず自腹で月10000円づつ返していくつもりだけどもう一度失業して
税金すらあげてなさそうなところにバイト行き失業保険をもらいその失業保険を返還に当てるつもり
バイト先にはじゅうぶん注意すべきだった と自分の盗人猛々しさに複雑な気分
866名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 17:39:48 ID:n2hCfhPK
再就職手当申告して2ヶ月過ぎても口座に振り込まれません!皆さんは何ヶ月位で再就職手当てもらいましたか?
867名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 19:25:57 ID:EAdbKKvU
質問させてください。
派遣のバイト先(有限会社)に雇用保険への加入を希望したのですが一人を認めると皆の分も
認めないといけなくなるから加入手続きは出来ないと言われてしまいました。
バイト先では所得税を納める際に個人の名前はあげず、ウチの会社の何人分の所得税が
これだけですって感じで会社名義で所得税を収めているそうで、社員さんやアルバイトの中には
これまでにその職場で働きながら失業保険を受給した人が何人かいるという話を聞きました。
これってどういう仕組みなんでしょうか?
もしも、私がこのままバイト先で仕事を続けながら以前の職場の離職届けを提出して失業申請
した場合、働いていることがバレる可能性はあるのでしょうか?
もしよければ教えて下さい。お願いします。
868名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 22:53:11 ID:gBhJIrsu
失業者にモラルを求めるほうが間違ってる
869名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 23:05:57 ID:l2e7BXn5
自分で調べたんだが内職(一日4時間未満で週合計が28時間以内?)なら別にそれとは他で失業手当もらえるんだよね?
でも自己都合でやめると三ヶ月の待機期間がなあ・・・さすがにそこまでフリーター(ニート)ではいないと思うし
870名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 23:49:51 ID:4loaeiiN
3ヶ月程度の貯えも作れずフリーターとニートの区別も出来ない馬鹿は
大人しく使われとけ
871名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 23:56:02 ID:l2e7BXn5
前者はそうだがフリーターとニートの区別はつくよw
書き方が悪かったな、フリーターorニートって書けばよかった
872名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 00:17:02 ID:tPlY6KOF
873名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 01:39:15 ID:bFwxTXXL
>>871
それはすまんかった
でもニートってのは就労・勉強する意思のない状態を指すものだから
お主の場合フリーターor失業か無職と言うべきかと
874名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 06:00:10 ID:PwDimbIl
初めにある説明会って求職活動にカウントされるのでしょうか?
875名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 10:30:18 ID:y+TNTQMb
説明会って何やるの?行くんだけどさ。
876名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 13:02:23 ID:cG3CFYUA
>>874
うちのハロワではカウントされたよ!
>>875
不正受給をするとこんな罰がありますよみたいな。
これから通うことになるハロワの説明だす。二時間くらいかかった
877名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 13:03:48 ID:wCddWZ8u
今日いったけど初回はカウントされるって。初回講習って書けばいいらしい。
878名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 17:40:38 ID:TnHjC3rj
今日説明受けいったんだけどさ、人大杉。前見えなくて。
十日後にもう初期認定があるんだけど、どうすりゃいいの?
倒産のときは初期認定で一回は活動してないとマズイらしい。(今日の説明が1回になるけど)

自分退職した場合は3ヶ月で9回以上就職活動すればいいの?
一ヶ月ごとの認定日で3回ずつ就職活動なの?
十日後の初回認定で就職活動してないとマズイのでしょうか?

あと、リクナビで書類送るのは活動なるの?面接までしなきゃダメなのでしょうか?
879名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 23:16:15 ID:oA1FIW5V
俺も再就職を申請して1ヵ月すぎたが音沙汰なし…ハロワで貰ったしおりには約一ヵ月と書いてあるのに嘘ばっかりですね
880名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 00:32:37 ID:8NyqFLD/
>>879
一月半から二月かかることが多いね。>再就職手当
881名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 01:02:47 ID:ysCFAqG+
じゃあ再就職手当ての約一ヵ月と書いてあるのは詐欺に近いよな 一ヵ月と二ヵ月じゃ大違い
882名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 02:35:22 ID:R/NGukP4
うつ病のため給付制限を受けずに3ヶ月の給付が終了しました。

で、いま通院中なんですが、こういう場合って健保とかから傷病給付金て
出るんですか?
883名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 07:53:16 ID:6NFX5tYA
>>882
今まだ健保(ていうか社保)にお金払ってるのかな?
先に傷病手当もらってもよかったのに。
今からでも傷病手当て申請が大丈夫かどうか、健保組合に問い合わせしてみて、大丈夫なら手続きしたほうがいいよ。

詳しくは傷病手当スレとか見てみて。
【休職→解雇→傷病手当金生活の香具師 Part5】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140176462/l50
884名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 11:42:47 ID:YyVvNQxr
>>878
これって何?
自己都合退職の初回認定日って就活してないといけないの?俺何もしてないぞ。
三ヶ月で9回も受けるのかよ。
885名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 12:28:06 ID:yX89vDBd
>>835
3ヶ月分の給付金全て返すってバイトどの程度やってたの?
1日2日程度じゃそうはならんでしょ。
週5日で3ヶ月がっつりやってたとかか?w

あとさーハロワの言ってる収入の有無に関わらず仕事したら申告って意味わからなくね?
ボランティア活動も含むって友達の引越し手伝った程度でも申告せにゃあかんのかい。

で、>>770はどうなったか気になる。
886名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 12:38:51 ID:2rw1BL5p
自己退職は初回認定日までに一回、説明会が初回講習として活動したことになる。二回目からは三回ずつは何かしら活動しないと。うちはPC検索だけでも活動したことになるからよかったが。
887名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 12:56:41 ID:2PT4mx20
基本手当日額を算出する時に参考にする賃金とは、
総支給額の事ですか?それとも税金や社会保険などを差し引いた手取り額の事ですか?
888名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 13:19:10 ID:2rw1BL5p
総支給
889名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 13:42:40 ID:ljPJ8trb
>>886
求職活動は基本的に認定日間で2回以上でOKでは?
給付制限期間満了後の認定日だけ3回以上だと思うけど
890名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 20:59:09 ID:bZ/GAn4x
3月に自己都合による退職をして、まぁすぐバイトくらい見つかるだろうとハロワにいってなかったんですけど、世間は厳しいようでまだ仕事は見つかりません。
仮に明日ハロワに申請しにいったとしたら、自己退職の待期期間3ヶ月は明日から計算されると言うことは分かったのですが、
実際の給付は4〜5月も離職していたものとして計算されるのですか?(もらえるのは9月からとして、4、5月分ももらえるのか?と言う意味の質問です。)
891890:2006/06/10(土) 21:05:17 ID:bZ/GAn4x
テンプレ読めと言われそうなので一応意図の説明を…。

>>Q.失業保険の手続きは辞めてから最大どの位までにしないといけないんですか?
>>ちなみに自分は辞めてから二ヶ月半たってますが手続きまだ間に合いますか?
>>A.離職票等は貰ってると思いますが、離職日から一年間が受給可能期間です。

初回に貰える額は分かりましたが、トータル額、トータルの失業期間日数の質問です。
早く行かないと損?なのかな、と。
892名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 21:45:37 ID:lluHJTXY
再就職手当アテにすんなよw
893名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 01:35:00 ID:QACbSLNa
>>890
意味が分からん

今から申請すれば3ヶ月+1週間待機して、9月半ばから3か月分だろ
894名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 02:35:54 ID:+sP+Cy8M
e
895名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 02:41:31 ID:+sP+Cy8M
スマソ、しかもageてもうたorz

>>893
おれは890じゃないけど、なんで3ヶ月分なんだ?
失業手当って、最大3か月分しか受けれないのか?
>>893の言ってるのは、待機期間(678月)という意味での3ヶ月か?

別に9月になって3ヶ月分まとめてもらえるわけじゃないだろうに…



まあ正直どうでもいいんだが、894にレスつけてしまったので
896名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 11:12:25 ID:FY5Hsksz
軽く香ばしい・・・・

>>890

申請日から7日の待機、三ヶ月の給付制限
それが明けてから給付対象日がカウントされるので
申請->待機->給付制限->給付対象日開始->第一回認定->
  ー>給付開始日から認定日までの最大四週間分のカネが振り込まれる->
  ->第二回認定->
  ->第一回認定後から第二回認定日までの四週間分が振り込まれる(年末年始等特例を覗く)->
  ->第三回認定->以下給付日数を消化するまで繰り返す

897名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 11:16:31 ID:3xWJByTk
>>890-891

893でも895でもないけど自己都合だから多分給付日数90日だろう。
自己都合は10年未満は全て90日。
で3ヶ月は待機期間じゃなくて給付制限期間。
申請してから待機7日+給付制限3ヶ月が明けた日から受給90日のカウントが始まる。
実際に自分の手元に失業給付が手に入るのは給付制限が明けてから最初の認定日の4,5日後くらい。
しかも最初の1回目は給付制限が明けてから認定日までの日数分しかもらえない。

よって自己都合の多く場合7日+90日+90日=187日で申請してから給付が終わるまでトータルで約6ヶ月で給付は90日分。
もし辞めてから8ヶ月間何もせず遊んでから申請したら8ヶ月+6ヶ月=14ヶ月となり12ヶ月を超える2か月分の給付は無しとなる。
10年以上働いているなら受給90日の部分を120日、150日と置き換える。

なぜ自己都合は給付制限が3ヶ月もあるのかというと、安易に仕事を辞めないように、
辞めるなら在職中に次の仕事を探して貯金もして準備しておけということ。
雇用保険の財源は無限じゃないから自己都合で辞める者には給付を抑えようということ。
一方会社の都合で辞める者は突然のことなので次の仕事を在職中に探しにくいし
準備する期間がないので生活に困るから給付制限無しで給付がもらえる。、
898名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 14:29:53 ID:vLmD4R5P
7月1日から再就職決まった者ですが、それまでの間に短期のバイトとかして
収入があった事を申告しないと、再就職手当ては貰えなくなるのでしょうか?
前職は自己都合退職でしたので3ヶ月の待機期間はまだ終わっていません。
8月11日が認定日で、その時に最初の支給があります。
899名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 18:13:07 ID:vLmD4R5P
日払いのバイトでも給料から源泉徴収引かれれば、不正受給はばれたりする
ものなの?誰か知っている人いたら教えて下さい。
900890:2006/06/11(日) 23:21:22 ID:+sP+Cy8M
>>897
ありがとうございました。

>>895で自分の質問の解釈しにくさを痛感…ご迷惑をばorz
901名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 00:56:31 ID:xvfd7w4c
初めて失業保険の手続きをやってきて、
基本手当て日額が、例えば5千円の場合、
最初は3週間分もらえるようですが、
単純計算で5000円×21日=105000円もらえるんですか?
902名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 02:05:31 ID:GbLk0PKV
>>901
給付開始から認定日までが3週間ならそう。
2回目は5千円×28日=14万円もらえる。
903名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 08:32:43 ID:4rO7Ybln
>>902
d
904名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 08:37:23 ID:lYZbWL27
次の認定日まで約2ヶ月あるんですが、それまでに二回活動すればいいんでしょうか? 月一度は週型曜日に合わせていくべきなんでしょうか?
905名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 08:57:54 ID:ufZNy0s9
再就職手当てまだ振込まれてない…就職してすぐ申請出したのに1ヵ月以上たった…
906名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 09:03:48 ID:u2ngaexE
退職理由が学校行くためで辞めたので、失業保険が効かない為離職票もらってないけど、
もし1ヶ月ぐらいで学校を挫折して辞めて就職活動を始める場合、前に働いていた会社に
離職票を要求してハロワに申請すれば失業手当貰えるのですか?
907名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 09:45:38 ID:C/myCnj8
みなさん、パソコン検索って何分くらいしてます?
908名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 10:46:57 ID:jRJLlTTN
今月、6月16日での退職予定となっています。
失業手当の支給額は、過去6ヶ月を参考にするとどこかで見ました。
16日という中途半端な日に退職するのですが、
過去6ヶ月に退職月の6月も入るのでしょうか?
知っておられる方、よろしくお願いします。
909名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 11:30:06 ID:chS+/0Zu
910名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 12:36:41 ID:C/myCnj8
就職活動2回の実績必要なら、認定日に行くだけで
1回だそうなので、次の認定日までにパソコン検索1回すればよろしいのでしょうか?
911名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 13:18:02 ID:j+KhmGd7
>>904
別に週型曜日にあわせる必要ないけど少なくても2週間に一度位のペースで行かないと面倒くさくなってくる。
>>906
ハロワに聞くのが一番確実。
>>907
10〜15分くらいかな?何回か行くと前と同じのは飛ばすから早くなる。
>>910
パソコン検索でハンコもらえるハロワならそう言うこと。
912☆超☆緊☆急☆事☆態☆:2006/06/12(月) 13:41:15 ID:iV0Rc+IK
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149780466/49-51
◆北朝鮮への経済制裁など出来るようにするだけのはずの「北朝鮮人権法案」だったのだが◆
◆北の工作員に入り込まれた民○党の案は「脱北者」の名で棄民&工作員を呼び込む陰謀!◆
◆突如まともな自○党案に民○党案を織り交ぜる妥協話が・・超緊急13日決戦!!応援頼む?!◆
913名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 19:32:20 ID:kXD07+wx
>>910
えっ!認定日に行くだけで求職活動の実績になるの?
914名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 20:57:12 ID:UHVk9N1p
只今給付制限中なんですけど、今日ハロワに行って「制限中にバイトしていいか?」って聞いたら「単発のアルバイトならOK」って言われたけど、月にどの程度だったら稼いでいいんですかね?
915名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:06:22 ID:C/myCnj8
>>911
ありがとうございます。
m(__)m
5月の認定日に行ったら
『求人閲覧』のハンコを
貰いました。
で、今日もPC検索して
ハンコ貰いました。
これで活動2回m(__)m
916名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:37:28 ID:S729+wNt
うちの地域のハロワはPC検索だけじゃダメみたいな事を言われました
同じくPC検索だけじゃダメといわれた方はどうしてますか?
いきたくない面接もでも行かなきゃいけないのかな
917名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:57:08 ID:RgqaxfwP
そろそろテンプレでも考えてみるか。

>>1

前スレ 失業保険について 12
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1143202960/

まずはおまいらここよく読んでから質問汁!
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3.html

Q.わからない事があるのですが?
A.ハロワの職員に聞きづらい事以外は、職員に聞いた方が正確だし早い。
918名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:57:43 ID:RgqaxfwP
>>2

Q.凄く初歩的な質問なんですが、仕事場で雇用保険をかけていれば失業保険は貰えるんですか?
後、雇用保険は何ヵ月払ってないといけない、みたいな事とかってありますか?
A.というかさ。 雇用保険に入ってないと失業保険もらえないんだよ?
つか常識なんだけど。週30時間以上なら半年、週20時間〜30時間なら一年必要ね。

Q.失業保険の手続きは辞めてから最大どの位までにしないといけないんですか?
ちなみに自分は辞めてから二ヶ月半たってますが手続きまだ間に合いますか?
A.離職票等は貰ってると思いますが、離職日から一年間が受給可能期間です。

Q.離職して一年間何も手続きしなかったらそれまで収めていた雇用保険は
すべて無かったことになるんでしょうか?
A.空白が一年空いたら、手続きしようが何しようが損。
手続きしてあっても、貰わずに離職日から一年を経過したらそこで受給権も消滅。残日数があってももう貰えない。
失業保険の受給期間は「離職票を提出した日から」日数のカウントが始まる。1年たったら
給付日数が残っていても期限切れになるから、1年ぎりぎりだと「何日か分しかもらえなかった」とか「結局もらえなかった」ということになる。
919名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:58:11 ID:RgqaxfwP
>>3

Q.保険を貰いながら働いたり学校行くとどうなるか?
A.見つかれば全額返還。最悪前科一犯

835 投稿日:2006/06/08(木) 16:02:44 ID:VbORXvzJ
バイト行った先が元の会社の関連でバレた 3倍返しは言い訳でなんとか免れたが3ヶ月分の給付金は
分割にしてでも返還してもらうとすごまれた 素直に毎月返して行きますと言った 
とりあえず自腹で月10000円づつ返していくつもりだけどもう一度失業して
税金すらあげてなさそうなところにバイト行き失業保険をもらいその失業保険を返還に当てるつもり
バイト先にはじゅうぶん注意すべきだった と自分の盗人猛々しさに複雑な気分

Q.出産するのに退職したんですが、失業保険もらえますか?
A.ダメ。ここをよく読んで↓
ttp://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html
働く気はあるけど努力むなしく実らない人への支援が建前だからね。
逆を言えば腹でかいまま働く気があるならいいんじゃないの。
その辺は自己責任でどうぞ

Q.アルバイトしても雇用保険もらえる?
A.1日4時間未満かつ週20時間未満ならok。
バイトをせずに待期7日過ぎて給付制限期間に入った人は、事前に就職・事後に再求職の申告をすれば、給付制限期間中にフルタイムの短期バイトをしても問題なし。

Q.ハロワにまともな求人がないのですが?
A.デフォです
920名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:58:41 ID:RgqaxfwP
>>4

Q.いつからお金貰えるの?
A.離職表を提出してから7日+約1ヶ月(自己都合の場合4ヶ月)+1週間が目安。
(初回は給付制限が終わった翌日から認定日前日までの分が貰える)
参照つhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~mikuri/file1/koyou/koyou5.htm
なぜ自己都合は給付制限が3ヶ月もあるのかというと、安易に仕事を辞めないように、辞めるなら在職中に次の仕事を探して貯金もして準備しておけということ。
雇用保険の財源は無限じゃないから自己都合で辞める者には給付を抑えようということ。
一方会社の都合で辞める者は突然のことなので次の仕事を在職中に探しにくいし準備する期間がないので生活に困るから給付制限無しで給付がもらえる。

Q.いくら貰えるの?
A.仕事やめる直前から6ヶ月の合計÷180×0.8〜0.5=日額
パーセンテージは、自己都合・会社都合は関係なくて、 6ヶ月の収入が少ない人ほどパーセンテージが大きくなる傾向あり。

Q.失業保険の振込みは認定日から一週間後と言われたんですが、きっかり一週間後ですか? 早ければ3〜4日ぐらいで振り込まれるという事もありますか?
A.人による。もっというと使っている金融機関による。失業給付は全国とりまとめ。
ハロワ→厚生労働省→日銀→各金融機関という流れで支給されている。
祝日を挟むとその分遅くなるからな。
921名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 23:59:26 ID:RgqaxfwP
>>5

Q.離職表が届かないのですが・・・
A.会社に連絡して下さい。それでも来なければハロワで相談。

Q.解雇同然で辞めたのですが・・・
A.解雇と認められない限りは自己都合退職。自分からは辞めるな。酷い環境ならレコーダー持ち歩け。

Q.認定日に行かないとどうなるの?
A.お金が貰えません。改めて認定日を決める為に、早くハロワに行きましょう。

Q.再就職手当てまだ振込まれてない…就職してすぐ申請出したのに1ヵ月以上たった…
A.再就職手当てって支給されるまで遅くて2カ月もかかるんだな…約一ヵ月って書き込みに騙されたよ。

Q.再就職手当を頂いたのですが、その会社を辞めたく思ってます。
その場合の失業保険の出方ってどうなるのでしょうか?
A.そこですでに6カ月以上働いているなら離職票を持ってハロワへGO。
6カ月未満なら受給資格者証を持ってハロワへGO。
922名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 00:00:05 ID:RgqaxfwP
>>6

Q.失業保険が給付されるには就職活動の実績が必要との事ですが、具体的にどの様な実例が必要になりますか?
A.公共職業安定所もしくは厚生労働大臣の認可を受けた民間職業紹介機関・派遣会社、公的な相談機関で4週間毎の失業認定日が来るまでに職業相談もしくは紹介、セミナー受講などが必要になります。

Q.で、求職活動はどれ位すればいいのですか?
A.失業の認定を受けようとする期間中に、原則として2回以上の求職活動の実績が必要(最初の認定日の前日までの期間は1回)です。なお、認定日当日の活動は次回認定日の時に使われます。

Q.初めにある説明会って求職活動にカウントされるのでしょうか?ってか何やるの?行くんだけどさ。
A.これから通うことになるハロワの説明だす。二時間くらいかかった。最近は社会保険事務所の人が来て免除の説明をしていたりもする。

Q.ハローワークのパソコンで求人検索しただけじゃ求職活動に認定されないんですか?
A.本来は含まれません。が、回数に含んでいる所が多い。自分が手続きしているハロワに聞いてみな!

Q.住所がある所のハロワに行かなきゃだめって事なんだが、これって同じ県内の隣の市とかじゃだめなのかな? 自分が住んでる市のハロワ、PC自体がなくて、資料か相談するかしかできないんだよね…
A.失業給付の認定は住民票があるところにいかなきゃだめだが、求職活動はどこでやってもいい。認定日だけ地元で、検索は隣町にするとかすれば?

Q.他のハロワで求職活動をしても、ハンコは地元で押してもらわなきゃだめなのかな? そしたらかなり面倒だな…
A.行った所で押してもらえばいいよ。
923名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 00:00:34 ID:RgqaxfwP
>>7

Q.ハロワって住んでる地域の指定のハロワでしか申請できないのですか?
私の住んでいる地域ではBハロワへ行けと言われたんですが、Aハロワの方が全然近いのです。私の住居は市の境目にあって、Aハロワは隣の市にあるんですが家からすぐなんです。
A.自分の住所が管轄しているハロワに行く事。だからBにいかなきゃいけない。

Q.今の住所と住民票は訳あってずれているんだけど、住民票があるところに行かなきゃいけないの?
A.体験談でよければ書きます。なんでも「住民票がある場所」でなく、あくまで「今現在住んでいる場所」のハロワで手続き出来るとの事。
公共料金の請求書などの郵便物を持って行ったらいけました。ハロワのお姉さん曰く、「最近は住民票を移さない人が多いから」だそうです。
ただ、ハロワによって証明が違うと思うから、行く前に行こうとしているハロワに聞いた方が吉。

Q.契約社員で契約切れのための退職の場合、会社都合で離職票出してくれますかね?
すぐにお金もらいたいんだけど。
A.契約期間満了時に契約が終わった(辞めた)んだよね?

1回以上契約を更新していた場合、働いていた期間が通算して3年以下と3年以上で変わってくる。
3年未満だと使用者、労働者いづれから契約更新を拒否しても、「契約期間満了」として取り扱われる。
3年以上の雇用になると、使用者側から契約更新しなかった場合は「会社都合」に、労働者側から契約更新を希望しなかった場合は「自己都合」退職として取り扱われる。
当然、「契約期間満了」「会社都合」は待期満了後支給開始だが、「自己都合」だと給付の制限が付く。(支給開始時期が遅くなる)
924名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 00:04:05 ID:RgqaxfwP
多いような気もするし、これくらい書いておいても
うんざりするような質問が来るし…

まぁ考えてくれ。
925名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 00:22:11 ID:kmR9xd+r
>>917-924
乙!
ちょっと調べればわかること質問してくるやつは2ch依存症だな。
926名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 01:44:00 ID:PfzZUgL7
まあそう言わないでよ
マジで感謝してますから
927名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 08:23:22 ID:1cujURXR
ちょっと調べればわかること質問してくるやつはテンプレすら読まないという罠。
と言いつつも乙。
928名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 08:45:12 ID:vY8JQArV
>>916
PC検索して気になるやつをプリントアウトして相談コーナーへGO。
応募者の有無やら何やら聞いてみてあまり食指がうごかなければ「もうちょっと検討してみます。」と言ってハンコをもらう。
ハロワ以外の媒体からの情報でも、面接まで受けなくても電話で問い合わせしただけでもOKだと言われた。

929名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 11:44:04 ID:hWFFvrQW
失業保険受給中、病気になって傷病手当に切り替わって、
その傷病手当て受給中に就職先が決まって就職するのは大丈夫なんでしょうか?
930名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 12:03:07 ID:mVm0LAr4
>>929
まず何を聞きたいのか分からないけど、失業保険が不正受給になるかってこと?
傷病手当受給中に就職を決めるのがいけない事かって事?
失業保険の再就職手当てが貰えるかって事?
そういう特異な例の経験者がタイムリーにこのスレを見る確率は低いと思う。
とにかくハロワに聞くのが一番いいとだけはアドバイスしておく。
就職が決まったことを不快に思う職員はいないと思うからちゃんと質問に答えてくれるでしょう。
931名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 12:37:14 ID:WpN5+5pU
>>928
横からすみません
>応募者の有無やら何やら聞いてみて
応募者の有無以外に何をきくと「相談」になりますかね?
毎回応募者の有無だけきいて相談のハンコもらい続けることってできるのだろうか・・・
相談のたびにビクついてます だいたいの情報はプリントしたやつに書いてあるし。
書いてないことをきいたら、その場で相談員が相手先に電話しちゃって
「もうちょっと検討してみます」なんて言えない状況になったりします?

>ハロワ以外の媒体からの情報でも、面接まで受けなくても電話で問い合わせしただけでもOKだと言われた。
これ、うちの管轄では ダメって言われた・・・
932名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:09:07 ID:uNb8Smui
既出かもしれませんが教えて下さい。
失業保険給付の残りも少なかったので
ちょっと疑問も持ちつつ就職して出社5日、続けて行く自信がすでにありません・・・
社会保険の手続きも今日求められたので、明日ハッキリするつもりです。
この場合、残り(10日程度)の給付分はどうなるのでしょうか?
933932:2006/06/13(火) 21:13:07 ID:uNb8Smui
ちなみにハローワーク経由の就職で
会社からの採用通知はハローワークに届いていると思います。
934名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:16:05 ID:QFAK/ZXB
>>932-933
動揺してるのはわかるけど
ちょっとだけ上を読んでみようよ…
935名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:23:39 ID:1cujURXR
>>931
なにも相談したからってその場で応募するか決める必要はないから大丈夫だと思うよ。
相談行くと「ここなんかどうですかー?」と検索してホイホイ薦めて来る人も居るけど、
こっちにとっちゃこれからの一生の問題だからね。

それにしても求職活動実績の基準とかハロワによって対応違うのやめて統一してほしい。
936932:2006/06/13(火) 21:24:05 ID:uNb8Smui
>>934

> Q.再就職手当を頂いたのですが、その会社を辞めたく思ってます。
> その場合の失業保険の出方ってどうなるのでしょうか?
> A.そこですでに6カ月以上働いているなら離職票を持ってハロワへGO。
> 6カ月未満なら受給資格者証を持ってハロワへGO。

これでしょうか?再就職手当は対象外なのでもらってませんが
とにかく辞めてからハローワークに行ってみるって事ですね。
937名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 21:29:45 ID:QFAK/ZXB
>>936
うん、それ
とにかく、辞めたら速攻でハロワへ行こう
938名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 11:24:01 ID:5ic3Pd3n
質問です。
6/20で退職するので、6/21に早速ハロワに行くスケジュールを立ててる者
ですが、6/20まではガツガツバイトしてもいいんですよね?
939名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 16:20:47 ID:8YunnSu+
今年の1月に会社をリストラされたんですけど、
すぐに離職表もらえなくて、今月に入ってやっと貰えました。
その間、フリーでwebの仕事とかをして食いつないでいたのですが、
今になって離職表貰っても失業保険なんて貰えないですよね?
実際にフリーとはいえ仕事してお金稼いでるわけですし。
940938:2006/06/14(水) 17:00:43 ID:5ic3Pd3n
ハロワに初めて離職票を提出するまではガツガツバイトしてもよい、ということでOK??
941名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 17:26:24 ID:o2m3JTq7
バカはスルー
942938:2006/06/14(水) 17:42:10 ID:5ic3Pd3n
バカじゃないよ。
給付制限期間とか無収入な期間を考えると少しでも稼いでおきたいので、
初めてハロワに離職票を提出する以前の期間はバイト等収入を得てても
良いというのなら、働いた方が身の為だと思ったのですが。
どうなんでしょう?? 
943名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 19:04:29 ID:DhW8cgdg
>>935
求職相談について教えてください。 928さんのようなことができなくて、(向こうがさせてくれない。受付での対応で、
すまされる。はんこ貰えず。) 先日、半分けんか腰でやっと相談させて貰えました。で、適当な求人票と、はんこ、
もらって帰ったんだけど、これで、1回の活動になりますか?
なるとは思っていたのですが、「受給資格者のしおり」の書き方例みたいなやつでは、
「求人相談のあと(株)○○○を紹介され、面接、」とか、書かれており、、ここまでしないと1回、と言う扱いに
ならないのかな?と思いました。 先日までは、ここまでやると2回だと思っていたので、適当なところで
電話問い合わせ1件すればとか、思ってましたが、どうなんでしょうか?
しかし、うちのところは、うるせえな。と思いこみすぎかな? 受付のねえちゃんが気に入らないだけか。

>ハロワ以外の媒体からの情報でも、面接まで受けなくても電話で問い合わせしただけでもOKだと言われた。
これ、うちの管轄では ダメって言われた・・・

これは、しおりにも書かれてあるので、いいんじゃないですか。1社は友達のところで予定。(ウラとられるかな?)
だめならウチより厳しいかな。
 
また資格検定の受験ってなんか基準みたいなものがあるのでしょうか? 「運転免許ダメ 英検OK」
とかの書き込みは、見たのですが、これはOK、これはNG、とか? 社労士はOKみたい。
944名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 20:10:26 ID:Bw5xBFDh
給付制限に入って最初の1ヶ月の間にリクナビとかで次を決めたら再就職手当でないんだよね
これどうにかして回避する方法ないかな?ハロワの求人とか腐ってるし
945 :2006/06/14(水) 20:15:47 ID:TjkLUeMQ
>>939
失業保険もらえるよ。
失業保険の手続きしてなければいくら稼いでも問題なし。
リストラってことは給付制限なしだと思うので
一刻も早くハローワークへ行って手続きすべし。
946名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 21:59:42 ID:o2m3JTq7
>>945
嘘はよくない。
947名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 21:59:51 ID:/HiaeqRP
今、7日間の待機期間で、
あさって(金曜日)初回の失業認定日なんですが、
本日内定の電話がありました。
再就職手当ての要件は待機期間の7日間が経過した後と
書いてありましたが
内定をもらった日が職業についたことになるのか、
実際初めて働く日のどちらでしょうか?
948名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:01:46 ID:o2m3JTq7
>>944
無理
1ヶ月以内に自力で転職できるなら行政の手助けいらないし。
949名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:04:55 ID:o2m3JTq7
>>943
だから、自治体によって違うんだから。
ハロワに直接聞かないかぎりわからないでしょ?
匿名で電話すれば良いじゃない。無職だし暇でしょ?
もしどうしてもここで聞きたいならある程度エリアを書いておけば、運良く近くの人が教えてくれるかもよ?
950名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:06:26 ID:o2m3JTq7
>>947
実際働く日ではなくて、契約開始日
951名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:08:23 ID:o2m3JTq7
>>947
って言うか、給付制限無しなの?
無しなら1日分とかでも貰えるはず。
952名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:18:19 ID:/HiaeqRP
>>951
リストラなんで給付制限なしです・・。
明日かあさってに、詳しい話を聞きに行く予定です。
953名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:29:46 ID:/B0krcXG
横レススマソ
オレもよく知らないんだけど一度出した失業給付の手続きを取り消しできないのかな。
例えば数日分もらって次の就職先に就職するくらいなら次の会社に雇用保険継続した方がいいような気もするけど。
次の会社で一生働ける保証もないだろうし。
まあそこも含めてハロワに聞いた方がいいんだろうけど。
954名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:36:52 ID:o2m3JTq7
>>953
給付が始まってたら無理。
制限期間なら、ハロワによるけどOK。
給付始まっても1日とかなら担当者次第かと思われる。

>>952
明日聞くなら…まあ良いや。
>>953にあるように、受給すると雇用保険被保険者期間リセットだからね。
955名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:37:57 ID:o2m3JTq7
ごめん、最後のは>>947宛て
956名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 22:54:57 ID:H9rosQND
仙台のハロワってパソコン検索でハンコもらえますか?
宮城のハロワで検索でハンコもらえるとこあったら知りたいです。
957名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:13:34 ID:3AvCC0Z9
>>944
一ヶ月ってのは、就職が決まる日じゃなく入社日でしょ。
内定もらう際「休み中にとやり始めた勉強(作業)の区切りをつけたいので、入社日は○月○日以降にしてほしい」といってみたら?

(もう、遅いか)
958名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:39:19 ID:J3DzMrbS
病気で会社を辞めたら、完治した証明書を病院にもらうらしいんだけど
その証明書について、いちいちまた病院に問合せするのかな??

もしかしたら再発してまた病院に掛かるかもしれないし不安だ。

一応前職は休日出勤&深夜残業で過酷だったので、治療が難しく辞めたが、
軽い仕事だったら普通に働けるので、再発しても働きたいんだが。
959名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 05:10:04 ID:KLRGuc2O
病気で休職し、傷病手当を1年半もらい、そのあと失業保険は受給できるのでしょうか?
960名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 09:14:59 ID:O30X67ln
>>957
いや、まだ待機中で次も決まってません、7/19が1ヶ月制限が終わる日です。
961名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:03:19 ID:jNkRFBLc
1日4時間週20時間以内なら
バイトOKってあったけど時間だけきをつけて
収入額とかは関係ないの?
962名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:54:17 ID:8s/Jv68Z
今ってちょうどハロワ忙しい時期みたいだね。
963名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 13:14:48 ID:RLrxjwLc
>>962
求人数が少ない時期にあたり正規職員の研修が入ります
よって、いつもより少ない人員で煩雑な業務をこなすために
利用者には忙しそうに見えます。
上級職員で約1ヶ月間の海外研修他だってよ
964名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 16:11:54 ID:k305xput
みんな真面目に払っている雇用保険、なぜ腐れ職員の話を聞かなければ
支給されない 俺はいつも腹が立つ10年真面目に払ったろうに何かと
会話にトゲがある。
変な建物ばかり建てやがって、残りは定年後に支給されますと嘘付け
また、あほうが建てるんだろうが ボケ!
965名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 17:03:07 ID:n9K13K8Z
>>964
日本語でおk
966名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 17:05:20 ID:WoQfoZHI
一回目の認定日をすっぽかしてしまった・・・
3年前も貰ったことあるけど、求職活動と認定受けに行くことを思うと億劫になってしまった。
もし3ヵ月後に生き延びてたら結構貴重な収入なんだろうけど。
967名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 17:08:16 ID:fDe2K1DB
>>964気持ち分かるが、チョット落ち着けよ携帯ネラー氏よ…10年払ってきた年齢だろ。2chだからて何でもかんでもカキコむ前にモチツケwまぁそれが出来る奴は元から携帯から必死にカキコしねぇがなwww
968名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 19:22:00 ID:B2JjwvZP
認定日で認定してもらったんだけど入金日になっても鐘が入らないんだがなぜ?
969名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 20:11:45 ID:8s/Jv68Z
>>964
よほど態度の悪い腐れ職員に当たったんだなw
>>966
わかる。めんどくさいよね。
>>968
入金日は明確には教えん筈だが一週間以上経った?
970968:2006/06/15(木) 23:26:14 ID:B2JjwvZP
>>969いや、14日に認定してもらったのでまだ1日しかたってません
1週間後なのですか。有難うございます
971931:2006/06/16(金) 00:17:33 ID:R2Pcw1ak
>>935
ご回答ありがとうございます。相変わらずビクビクするとは思いますが
頑張って相談します。

>それにしても求職活動実績の基準とかハロワによって対応違うのやめて統一してほしい。
本当ですよね・・・。



>>943
>これは、しおりにも書かれてあるので、いいんじゃないですか。
だとしたら、そうしたいですねえ・・・。

「ハロワ以外の、たとえば派遣会社で求職活動する場合、どうやって活動を
証明すればいいんですか?」と以前に相談したときに、「エントリーシート提出とか、
面接まで進まないと、問い合わせただけじゃだめ」ということを言われたんです。

私のしおりには
「登録に際して希望条件面等について話し合う場合、具体的な派遣先や求人の提示が
あり、それに答える場合など、民間職業紹介事業者、労働者派遣事業者、地方公共
団体の行う無料職業紹介事業との間でやりとりがあれば求職活動実績になります」
とありますね・・・よくわからない・・・

窓口では聞きづらいので、電話できいてみようと思います。

>適当な求人票と、はんこ、もらって帰ったんだけど、これで、1回の活動になりますか?
うちんとこでは、検索すると「閲覧」ってハンコだけもらえて、そのあと相談すると
「相談」ってハンコがもらえます。それで一回の活動になりました。
972名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 03:25:29 ID:mT7oZwpj
>>958
失業保険の手続きをするときに、退職理由を病気理由にしてるんだったら
医師の証明書が必要になる。
完治した証明書じゃなくて、現状で働ける状態にあるかって事を担当医に
一筆してもらえればOK。
まぁ診断書の備考欄に就労可って添えてもらうのが早いけどね(金かかるが・・)
再発しても働きたいとかいうのはまた別の話。
ハロワが確認したいのは今現在の状況。

>>959
出来る。
傷病手当金を貰った後、一度も復帰(会社から賃金の支払いがあったか無いかで判定)
しないで辞めた場合は、就労可能かどうかの書類を医師に書いて貰う必要があるが。
基本手当ての計算式には傷病手当金を貰ってた以前の日額平均が用いられる。
973名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 04:04:17 ID:YFeVkc7S
>972さん

>959です。
うちの会社は、
半年病気休暇(有給)→1.5年病気休職(無休)
となります。
病気休暇中は基本給しか出ず、休暇前の通常働いていたときの1/2.5位しか出ません(残業が多い会社なので)。
この場合、失業保険の手当は、病気休暇前の給与に対して計算されるのでしょうか?
それとも、病気休暇中の基本給に対して支給額が計算されるのでしょうか?
974名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 04:49:02 ID:mT7oZwpj
>>973
病気で休暇していただけなら良いのですが、
有給を使って賃金を発生させてしまっているので残念ながら後者です。
ただ、もし有給休暇を使っての病気休暇中、1月あたりの有給使用日数が
14日未満の場合は1月とカウントされずにその分遡るかもしれません。
(1月=14日以上賃金支払い対象日がある月を指す・・・とあるので)

975名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 11:41:09 ID:+6GOAHoe
現在待機期間中で来週月曜日に二回目の認定日があり、やっと一週間後に給付されます。
そこで質問なのですが、一回目認定日から今まで3回ハンコをもらっているのですが、これで十分ですよね?
あともう一つ、今年五月から警察官採用試験を受けており二次の試験結果待ちという状況なのですが、
二回目認定日に申告するべきなのでしょうか?よろしくお願いします。
976958:2006/06/16(金) 12:13:41 ID:gU8Qf8ao
977958:2006/06/16(金) 12:15:24 ID:gU8Qf8ao
>>972
ご親切に解説ありがとうございます
では診断書を提出すれば、
ハロワは病院に問合せはしないということでOKですね??
病院にいちいち問合せがいくのかと思っていて、心配してました
978名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 12:40:43 ID:sPf3iv/0
5月29日に離職票を提出し、6月21日が初回認定日になっています。
自己都合なので3ヶ月の給付制限中があるのですが、
待機満了日(6月5日?)の翌日1ヵ月内に就職した場合、
再就職手当が支給されると思うのですが、
7月6日までに就職(入社)した場合と考えてよいですか?

また7月6日以降、給付制限期間中(9月6日まで?)に就職した場合は
再就職手当はもちろん、失業保険ももらえない事になるのでしょうか?
給付制限期間中、再就職手当てが支給される以降の空白部分がよくわかりません。

また、職安でなくても厚生大臣の認可のある人材バンク経由であればOKですか?
過去スレには職安経由でなければ〜とあったので不安になりました。

長文すみませんが、よろしくお願いします。
979名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 16:37:29 ID:FXE91ST/
再就職手当ては最初の1ケ月間は職安経由でなければ貰えません。
1ケ月以降であれば民間でも知人の紹介とかでも問題ありません。
給付制限期間中でも手当ては支給されます。
980名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 18:09:14 ID:dewrncD3
すいません。わかる方に教えて頂きたいのですが、残日数が半分以下になるからアンケートを出してくれって言われたんですが、これって強制でしょうか?
981名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 18:18:46 ID:yv7FzRvE
本職を会社都合により退職したのですが、休眠会社(再開予定無し)の
役員にもなっています。

この場合、受給資格はあるのでしょうか?
982978:2006/06/16(金) 20:53:20 ID:sPf3iv/0
>>979
レスありがとうございます。
もらったしおりには、「安定所または職業紹介事業者による就職のみ」って書いてあるのですが・・。
過去スレでは安定所のみと書いてあります。
どちらなのでしょう??

一ヶ月以降の給付制限中でももらえるんですね。
これは残日数が規定内なら再就職手当、規定を越していれば失業保険ということでしょうか?
983 :2006/06/16(金) 21:09:39 ID:liHoIekg
待機期間1週間満了後最初の1ヶ月間は職安の紹介状をもらって就職した場合のみ
再就職手当てがもらえる。
それを過ぎればどのような手段で就職しようと再就職手当てがもらえる。
984978:2006/06/16(金) 22:01:58 ID:sPf3iv/0
>>983
私の貰ったしおりは「H18年4月改定」とあるので変わったのでしょうか?
その文言はありませんでした。

今度認定日にでも安定所に聞いてみますね。
ありがとうございました。
985名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 22:53:19 ID:XUa5tJHx
前回の認定日から約一ヶ月の間、求人の検索はしまくったのですが、
一件も応募してません。ハロワの窓口での相談もしませんでした。
検索以外の活動を一回もしていないことになるのですが、
これって認定日に何か言われたり、給付されない、なんてことになるのでしょうか?
それとも、自分でネットで応募した、とか嘘でも書いた方がいいですか?
986985:2006/06/16(金) 23:00:00 ID:XUa5tJHx
ちなみに、俺の行くハロワは検索ではハンコ押してくれません。
(求職活動とはみなされない、らしい)
987名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 23:14:43 ID:QLt62ZrN
会社都合で、手当てもらい、再就職して申告に職安行ったら
再就職手当て手続きの書類をもらいましたが、再就職先を3日で辞めました。
ハロワで前回の残り分の手当てを貰おうと思っているのですが、
スグに出るものなのでしょうか?

988名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 23:52:37 ID:PfQ26J5z
>>987
出るよ。早く手続きにいきな。
989 :2006/06/17(土) 00:17:29 ID:czsguMZX
すぐに支給が再開される。
ハロワへGO
990名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:20:05 ID:O3AMXrn0
>>985-986
晒しage
991名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 00:28:12 ID:RfwLXtKv
再就職手当ての支給要件についてはここ参照。
http://www.koyouhoken.com/kp_r_syuugyou2.htm

>>980
強制ではない。

>>981
離職票を提出する時点ですでに役員になっている場合は
法律上失業状態とは見なされません。よって、受給資格は残念ながらありません。
詳しくはここ参照。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=836319&rev=1

>>985
求職活動を定められた回数(認定日と認定日の間に通常2回)していなければ
給付されないことになっている。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/09/tp0919-2.html
ネットで応募すればいいんじゃないかと。
992名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 09:48:06 ID:n2eN+Cnz
こないだ退職しました。それで、事情があるため時間が限定されている状態で、昼間に転職活動があまりできないんですが。

ハローワークって、例えば夜8時まで営業のところって、何時くらいまでにいけば手続受付してもらえるんですか?
7時55分とかに行っても大丈夫なんでしょうか?
993名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 11:11:27 ID:Rv1verti
公務員をなめるな。
15分前には帰る準備始めるぞ。
残業代も税金なんだぞ。
994名無しさん@引く手あまた
>>992
ttp://www.roudoukyoku.go.jp/news/2005/20050615-kakudai/20050615-kakudai.html
>※ 平日午後5時以降及び土曜日にご利用いただけるのは、職業紹介・職業相談の窓口となります。
雇用保険の各種手続き、求人の受付等の窓口の利用時間は従来どおり(平日午前8時30分〜午後5時)です。