【今年も】日本IBM part32【だめぽかも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
みんな勝手に言いたいことだけ言ってスレ立てないので前スレが埋まってしまいました。
口先だけで行動が伴わないのはIの社員(特にマネジメント)と一緒ですねw
新年早々これでは、今年もだめぽ。かも・・・・・・
明後日の新年マンセー集会(New Year Kickoffともいう)ではサプライズがあるのでしょうか?

前スレ
【出入り禁止】日本IBM part31【になりました】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1134882804/

2名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 23:04:29 ID:IRYTEQyg
2ちゃんなんぞで行動力を発揮するほど人として惨めなことはないと思うが
そこんとこはどうなんだかねぇw

ここの連投職人>>1さんはさ
3名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 23:32:45 ID:/ObEw013
ヒューザー社長の証人喚問の日は、宮崎勤の判決の日
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1136213624/l50
4名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 23:33:06 ID:fyRUjTwI
>>2
オマエモナー
5名無しさん@引く手あまた:2006/01/04(水) 23:37:01 ID:blQJc0PQ
>1
スレ立て、乙です。
>2
おまえもよっぽど暇なんだな。
2分後にレスするなんて、連投職人顔負けだね。
6名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 00:05:53 ID:6YufHhdZ
 
7名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 00:07:27 ID:6YufHhdZ
>>1の2行目はちょっとまずいんじゃないか?
漏れはスレ立て直した方がいいと思うんだが。
8名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 00:10:39 ID:JrMKzrtA
>7 何がどうまずいのか解らないんだけど
どーでもいいでしょ たかが2chだし
9名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 00:20:30 ID:XJJ3wOL3
@毎年リストラの可能性
A経営者のビジョンが劣悪で社員の不満が大きい。
B人事制度の基準はあいまいでPBC評価も名ばかり、不公平感が社内には充満している。
C個人の持つスキルは活かされず、活動も制限される。
D「個人の尊重」を掲げるも社員を大切にしているフリだけ。実態はプライバシーも侵害されている。
E社員同士、部門間のビジョンが統一されておらず協力しても捗らない。
F激務に耐えられる健康的な社員以外はリストラ候補。鬱なんてもってのほか。
Gクローズで自己実現機会はなく、最新テクノロジからは遠ざかる。
H個人の裁量に任される部分が多く、責任感を持って仕事ができるが、関係のない責任まで負うことになる。
Iキャリアを自分で設計して実現できるかもと幻想させる「e-Career制度」
J一人ひとりが自分の仕事に誇りをもてず、人間関係はギクシャク
K社員間が「XXさん」と呼び合うもなぁなぁ、だらだらな社風
L業務プロセスは迷走
M年次の浅い者でも活発に発言できるがその後の責任はもてない。
N入社後の離職率は非常に高く転職に対して良心的な社風
O裁量労働制、短時間社員制、在宅勤務e-Work制度により時間を自由に活用して働けるかと思いきやどこでもいつでも働くための制度である事に気づかされる。
P他人に勧められない会社。社名を言える時代が終わろうとしているが知名度は高い。
Q社員の後ろ向きな姿勢で転職追い風な社風
R公正な人事評価がPBCとして徹底していると人事も無理に自分達に思い込ませている。
Sマネジメントが現地指導に出向いて社員の仕事を邪魔している
10名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 01:11:04 ID:qKUQcwzx
128 :名無しさん@引く手あまた :2005/11/14(月) 21:00:04 ID:Z5zYMq8F
精神異常きたすまでサビ残で働かされてこの給与水準だからね。
こんなえげつない会社なかなかないよ。

上位 1%   30歳900万 35歳1000万 40歳1100万 50歳1300万
中間69%  30歳550万 35歳 630万 40歳 700万 50歳 400万
下位30%  30歳500万 35歳 550万 40歳リストラ
11名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 01:43:45 ID:plbaFmmq
>>9 

あまりにも嘘八百なので添削すますたwwwww

@毎年昇進の可能性
A経営者のビジョンが明確で社員の満足度が極めて高い。
B人事制度の基準は明確でPBC評価も適切、公平感が社内には充満している。
C個人の持つスキルは最大限活かされ、自由闊達な社風で支えられている。
D「個人の尊重」を掲げ、社員を本当に大切にしている。実態は個人情報保護法にてプライバシーも守られている。
E社員同士、部門間のビジョンが統一されており、横の垣根も取り払われている。
F激務に耐えられる健康的な社員が多く活き活きと仕事。鬱なんてもってのほか。
Gオープンで自己実現機会が多く、最新テクノロジを随時発表し続ける。
H個人の裁量に任される部分が多く、責任感を持って仕事ができ、当に企業の代表としての誇りがある。
Iキャリアを自分で設計して実現できる「e-Career制度」
J一人ひとりが自分の仕事に誇りを持ち、人間関係は良好。
K社員間が「XXさん」と呼び合うも他人を尊重した素晴らしい社風
L業務プロセスは合理的かつ機能的
M年次の浅い者でも活発に発言できるし、先輩方がミスもかばってくれる。
N入社後の離職率は非常に低く転職する前にいろいろ相談に乗ってくれる。
O裁量労働制、短時間社員制、在宅勤務e-Work制度により、時間をより有効に使える。
P他人に勧められる会社。誰に対しても堂々と言える社名
Q社員の前向きな姿勢は転職も容易であるが結局、満足度が高く、会社に残る。
R公正な人事評価がPBCとして徹底していると人事も満足できる政策。
Sマネジメントが現地指導に出向いて社員の仕事を推進し、モチベーションを底上げしている。
12名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 01:49:08 ID:wBlt98nW
今度はID:plbaFmmq、っと・・・メモメモ
13名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 01:51:30 ID:plbaFmmq
>>10

あまりにも嘘八百なので添削すますたwwwwww

上位 1%   30歳900万 35歳1300万 40歳 1900万 50歳 2700万
中間69%  30歳550万 35歳 850万 40歳 1150万 50歳 1350万
下位30%  30歳500万 35歳 700万 40歳 900万  50歳 1100万

これだけ貰えれば 御の字 でしょう。
14名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 02:11:37 ID:ZT2pQWMG

会社の業績悪化の原因がはっきりしてきましたね。

BAND7・8のSEはその単価に応じたサービス価値をお客様
に提供できることを厳しくコミットすることを求めるべきです。

ICPにもPMにもならず、スキルも陳腐化したまま5年以上も
BAND7や8を事実上僭称しているようなケースなど、必要に
応じて降格対象にするのも当然のことだと思われます。
そうでなければお客様のご納得が得られにくくなってきています。

会社のお荷物、業績悪化のA級戦犯であるスキルレスのSEやICPを会社
から追放しよう。
15名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 02:16:06 ID:BQlEcYYu
>>13
ほんと、皮肉なのかマジレスなのかよく分からんけど、
今年最初のスレなんだし、もうちょっとまともな議論しようよ。
だいたい、70%の中の40が1150万ももらえるかっつーの。
40だったら'88入社くらいでしょ。もちろんこれだけもらってる椰子は
いるだろうが、大半がこうかというと、80年代前半に入ってないと
40でそこまでは上がっていないはず。
>>10 のも低すぎるような感じはするが。

なお、たかが2CHと思っていたら、当局の魔の手はじわりと伸びている模様。
少なくとも社内LANでは書き込みは止めましょう。(そんな椰子いないと思うが
&Gatewayの関係でたぶん書き込みできないとは思う)
お客さんプロジェクトルームも、I社員が管理してるとこはログ見られるから
危なそう。
できれば社内ではROMも控えたほうがよさそう。
内容については、際どいが高品質のバクロレスの自粛はしてほしくないが、
対象の名前特定出来ちゃうほどのものは控えたほうがいいのかもね。
悔しいが、社内の王様の耳的存在を徹底して取り締まってきて
ほぼ駆逐してしまった当局は、社外でもあの手この手を使って
監視する危険があるので、気をつけよう。
16名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 02:24:33 ID:BQlEcYYu
今日ヒマだったので電話帳をつらつらと眺めていたら、知り合いは
ほとんど辞めていなかった。
ほんとに年末でごそごそ辞めてったの?やはり3月がヤマじゃないの?
あと全体的にラインが減って少しはフラットになった感じ。
それからびっくりしたのは7→6の降格を初めて見てしまった。
これだけ昇進乱発でバンド7の価値暴落なところに、この降格は確かにきつい。
これちかつかせりゃ割り増しケチっても容易にリストラできるかも。
しかし、40のタイムリミットが近づいてまだバンド6の人もけっこういるが、
年食った低バンドのリストラってもったいなくないか?
多少要領よくなくとも、低給与(というほどでもないが)で
地道にがんばってる人が多い気がするぞ。
それより、やっぱ高バンドの整理のほうが効果あると、どうひいき目に見ても
感じてしまう。
17名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 02:40:26 ID:ZT2pQWMG
>それからびっくりしたのは7→6の降格を初めて見てしまった。

もともと、BAND7の人数は今の3分の1程度ででもいいぐらい

他社では通常のPromotionすら困難なヤシが平気な顔して"S"になってるからなw
18名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 05:06:17 ID:eTHZ5y75
新しいビジネスモデルをたてられない会社ができることは
リストラ首切り
転籍促進
事業部分割、切り離し
ボーナスカット
昇級ストップ
降格


どっちにしろマイナスの施策ばっかり

日系と結託してイメージで新卒を誘っているけど
まともな大学はもう相手にしていないという現実

事実新卒の質は低下
中途でとりあえすその場しのぎをしているが
中後は冷や飯食わされるというのが現実
そのうちモラル低下

今年もだめも、決定


19名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 06:43:59 ID:kUl148Ya
イメージ先行の会社というのは、何十年も前からそうなんだから、
入社前の情報収集能力の無い奴が、入ってから文句言っても
ダメだわな。
20名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 08:04:27 ID:eTHZ5y75
お客様にも同じことを言ってもらえますか?
21名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 11:57:01 ID:V5uCxtZO
ID:plbaFmmqはまだ冬休みの子供だろ。
ただ引っ掻き回したいだけさ。
22名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 15:49:58 ID:yWzAUOBy
ibm...ぷっ
23名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 19:02:26 ID:zrejImzK
今年退職した者です。
振り返ってみると、なんだかんだでいい会社だったと思います。いやほんと。
今後はどうなのか知りませんが。
24名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 20:34:13 ID:o4GGxCQ4
>>23
今年転職を考えてるものですが、IBMのどの辺が他社に比べてよかったですか?
25名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 22:11:53 ID:euBaU3ix
>>5>>1の自演だな
何が「乙です」だよwww
26名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 22:18:30 ID:1+3meaXT
>>11
弊社の素晴らしさを的確に表現してくださりありがとうございます。
最近、このスレに会社の比類なき成長を願う心ある社員の書き込みが増えて
うれしく思います。
ただ今だに会社の悪口やウソ八百を書き並べて会社の名誉を傷つける社員が
いることは腹立たしい限りです。
給料が少々下がろうが、忙しかろうが、煮られようが、焼かれようがどこま
でも会社の売り上げに貢献すると腹を決めた社員こそ望ましいリソース像で
す。

>>17
同意。何年も進歩しないリソース、特にICPにもPMにもなろうとしない
バンド7,8のSEには厳しいバンド見直しが必要です。


27名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 22:26:36 ID:3N77tVIq
パルミサーノ来てるらしいな。
28名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 22:28:13 ID:1+3meaXT
>>13
私は中間あたりの社員だと思いますが、おっしゃるとうり、年収には充分満足
しています。
また、やりがいのある仕事と働きやすい環境を用意してくださり、マネジメン
トの皆様には大変感謝しています。
ありがとうございます。
29名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 22:39:47 ID:yDgk3wZR
>25
自演じゃねーよ、ボケ。
だったらお前が気をきかしてスレたてでもしろよ、ハゲ。
30名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 22:40:49 ID:xQl8tx8r
Eclipseを有難う。無料で嬉しい。
31名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 22:53:13 ID:rDjf0a+J
>>24
言うまでも無くブランドが強い。また、組織はあるということかな??
32名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 23:37:55 ID:e2ym7d70
>>29
何ファビョッてんだよ?引きこもりのクズが
こんなゴミスレの有無がそんなにお前の精神状態維持に必要なのか?

家からお外に出られるよう訓練でもしてたらどうだ
33名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 23:55:23 ID:1+3meaXT
今年はDynamic Growth Year。
『望ましいリソース像』を制定して、お客様の成功に貢献できるように努めよう。

最初から報酬ばかりを求めるのではなく、そのようなエゴイズムを脱却することで
社員同士のTeamworkを推進できるリソースであるべき。
そして、会社の掲げる目標達成のために犠牲的精神をもってお客様の成功のために
働ける人間。
そういうリソース以外は退職を勧めるべき。

 
34名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 00:01:04 ID:yWzAUOBy
>33
拍手!!Pu
35名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 00:05:55 ID:lyYCv+fF
>>34
一行レスだけの煽りは
2ちゃんの煽りとして最も無能な証拠だぞ
36名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 00:28:06 ID:WckpZUJe
社員を大切にするスローガンを掲げながら、
ラインたちが社員を大切にしないのを放って置くのが
(*´Д`)y−~~~ウマー!
37名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 01:02:04 ID:d9yHQI52
ラインに大切にされないってのは、要はそいつらがラインから
必要ないと判断されただけじゃないか
38名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 01:37:53 ID:HL3sI2iN
>>27
ああ。
奴の肩をたたいて(クビにして)ほしいもんだ。
39名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 02:11:33 ID:a32h/vhQ
なんか今日のレスはつまんねえな。ついにここでも骨を抜かれだしたか?
マンセーに押されてちゃいかんよw
マンセーだらけになったらマンセーも張り合いなくなって
スレ自体自然消滅の恐れあり。当局の狙いはそこか?
(マンセーだらけになったらネタだろうがなんだろうが
超クレージーなスレに見えるので気持ち悪がってだれも近寄らなくなるなw)
40名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 02:16:22 ID:a32h/vhQ
>>17

>他社では通常のPromotionすら困難なヤシが平気な顔して"S"になってるからなw

否定できないのがかなぴーw
でも基本年功序列だとどこの会社でもそうだったんじゃねえの?
成果主義でpromotionが適正化されたかといえば、それも違うと思うがw
41名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 02:18:36 ID:lyYCv+fF
>>39
みんな連続コピペやお前のように知性の無い妄想レスに辟易してるんだろ

このスレが自然消滅して困るのは2chの運営だけじゃないか
愚痴は他でもこぼせるし、何も2chでやる必然性は全くない
42名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 03:25:32 ID:RasxeqB2
  ThinkAgain ThinkAhead ThinkBig 

〜よく考え、将来を展望し、わくわくする大きな夢を抱こう〜
43名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 05:40:31 ID:hMaDkGoe
降格制度があるなんて、まるで旧PWCCみたいだねw
44名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 06:00:34 ID:brkvXb25
カネをばらまけなくなってからそういうマイナスの施策ばっかり

45名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 06:06:41 ID:brkvXb25
とにかく長時間会社に拘束されて私生活はありません
46名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 07:44:49 ID:ZGKMzRdD
EMシステムズ、今日は会社から人事のIRが出ています。
どうやら日本IBMの理事(ゼネラル・ビジネス事業部長)
を引っこ抜いたようです(驚)。
EMはシステム開発でIBMと組んで進めているのは知っていましたが、
そのパートナーのしかも理事クラスを引っこ抜くとは・・・。
47名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 07:45:58 ID:ZGKMzRdD
よっぽど日本iがいやになったのかな???
48名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 07:54:55 ID:brkvXb25
理事=役員のはしごをはずされた人ですから、
他社にいって役員になれるなら行くでしょうねふつうは。
49名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 09:55:38 ID:XdNnb+N4
そしてますます人がいなくなる。
残るのは喜び組だけ。
「裸の王様」を地で行ってますなあ。
50名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 11:37:42 ID:gQlqZfcc
降格制度が適用される事なんてあるんですか?
51名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 12:00:42 ID:d9yHQI52
パルミサーノと大歳さんの羽織袴萌え
52名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 12:04:28 ID:Qiq9QZjO
アメリカの退職年金制度が変更になるそうだが日本はかわらないの?現社員には確定給付は継続されるの?
53名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 12:19:05 ID:ZGKMzRdD
>>52
100%子会社が変わらないわけないでしょう???
54名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 13:59:48 ID:S1ERL4tR
52>確定給付は継続されるの?
確定給付は3年前に廃止になって確定拠出になってますが?
55名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 19:47:16 ID:/hTP7qkJ
>>51
豪華キャストだったそうね。Kakuさまもいらしたのに、出番すらなかったとか。
でも、まったくほめことばはなかったみたいね。
56名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 19:59:25 ID:RRFfpITX
>>55
会の最後、「リーダーの方々は登壇して下さい」の司会の合図で、
ぞろぞろぞろぞろと50人は下らない数の人間が登壇。( ゚Д゚ )マジッ !?

あんだけ「リーダー」がいたら、さぞかし意思決定も遅そうですな。

普通の会社なら、10人程度の取締役会、経営会議のボードメンバーが
「リーダー」と呼ばれるんだろうけど、うちは50人だもんね。

やっぱりこの会社、もうだめぽ、、、(´Д⊂グスン
57名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 20:30:31 ID:zX0e/irg
>>50
これまではバンド8以上だったけど、これからはばんど6、7全部
降格対象だね。おもしろいかも。
ある日突然、主任が副主任に!!
58名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 20:38:55 ID:eRNuIsSB
>>56
50人か・・・

有能な人も50人揃えばバカになるのかね・・・
50人登壇してだれもびっくりしなかったのかね。

1人くらい部外者が登壇しても気付かなかっただろう。
59名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 21:40:18 ID:utSW5vgZ
>>56
昨年は30人くらいだったと思うのだが、今年は大幅に増えたのですな。
来年は恐らく80人くらい役員が登場しそうな予感ですね。

>>46
見事なまでの脱出成功ですね。
他にも日本IBMの理事が1月からに日○テ○コムに引っこ抜かれたようです。

60名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 21:45:08 ID:/hTP7qkJ
61名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 23:09:51 ID:/8FkC5Ag
昔のアカウントSE全盛時代ならともかく、サービス事業の時代に
大人数のSEを社内に抱えているメリットなんかまるで無し。

SEを派遣させる子会社作って、SEは全員転籍させるべき。
本体で稼働率がどうのと毎月気にすることも無いし、本体は営業活
動に専念できる。

SSOと同列で競争させれば、単価も下げざるを得なくなるだろよ。
SEがあぐらをかいてアサインを待っているような間抜けた状況も
なくなるだろよw
62名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 23:46:10 ID:B9ITnP4L
ssoってなに?
63名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 00:07:42 ID:FpfE/PzC
>>57
下手に落ちてこられても困るんだよねぇ。

副主任→主任は枠があるのに、その落ちてきたやつのせいで競争率が上がっ
てしまう。

>>56
禿銅。

>>58
役員が大幅増員されたのは知っていたが、実際に目の当たりにすると腰抜か
したよ。

>>59
30人でも大杉。
64名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 01:49:07 ID:XsCh93Xe
キックオフ出ました。
サムのスピーチは経営者というより一種の政治家ですね。
一時間もメモなしで、単なる経営論だけでなく
社会科学も交えて語る。スピードも速くなく、
まさにアメリカ大統領のスピーチのリズム。
(通訳が下手くそでしたね。行間を全く読めていない。)
ガースナーの著書で、米IBMは国家と同じような存在とあったが、
まさにそれを地で行く調子。
単なるビジネスマンとしてもちろん優秀なんだろうが、
それに加えて学識や教養がかなりなきゃあれは話せないぞ。

65名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 01:59:03 ID:XsCh93Xe
役員が50人って、、、、いったい理事は何人いるんだ?
66名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:12:24 ID:GOEYxy9t
>>49
やっぱり600点の壁が厚かったのかな?
67名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 02:27:21 ID:TXFSR7TP
>>64
欧米ではそれが普通なの。
IのUS本社に仕事で付き合いのある知り合いが何人もいるが、
すごい読書家だったり音楽活動やってたりとか普通にいる。
もう何年も前の話だが、US本社の役員から全社員向けのメールが来たとき、
しょっぱなにいきなりジョン・キーツの詩が引用されていたことがあるよ。
人間としての幅が広いんだね。またそれをよしとする土壌がある。
日本じゃ逆にバカなほうがいい、という風潮さえある。
かなうはずないじゃん。
68名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 02:51:32 ID:XsCh93Xe
>>67
そうなのかもな。欧米のあれほど激しい競争の中で
明るく楽しく振舞えるのは
ビジネス以外の部分での人格的余裕があるからなのかもね。
会社以外に拠り所のない日本人に競争を持ち込むと、陰湿かつ
保身的になってしまうのだろうか。。
69名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 02:52:42 ID:q0nO62A4
今日、腐乱苦缶もいたね。一際大きかった。
腐乱苦が"not acceptable"と元旦の1:xxに嘔吐死に送ったら
嘔吐死も元旦の9:xxに Let's do .... って指示出す
ところはサラリーマンの鏡餅。
70名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 03:01:56 ID:ZmFVWEb4
窓ぎわの××ちゃんの実物初めて見たけど、実質社長という風格さえあった。
なんであんたがまだこの場にいるの?てな感じの嘔吐くんとは大違い。
窓際ちゃんも教養人なのかな。田舎もんだというプロフィール見て
少し軽く見てた自分が恥ずかしい。
これは素朴な疑問なのだが、日本だとバカなほうがいいとまでは言わないまでも
無趣味の仕事人間か、ゴルフとかありきたりの趣味しかない椰子のほうが
ありがたがられたりするでしょ。
こいつは滅私奉公なんだという感じで。
実際、年4500時間も働かされたら趣味どころではないし。
そこんとこは、やはりUSとは事情が違うということなのだろうか?
エラい人とペイペイを一緒くたに論じてすまんが、いろんな意見を聞きたい。
USじゃ、モーレツに働くやつはExecutiveでペイペイはもうあっさり9時5時と
よく聞くが、ほんとにおおむねそうなのか?
前に社内Webで12時間は働くというペイペイもいたが。
日本だとどいつもこいつもセブンイレブンでしかもここんとこ頼みの残業代
すら削られる始末でああ野麦峠ばりの奴隷化が進行しているとしか思えない。
71名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 03:12:27 ID:ZmFVWEb4
>>66

本人知らないんだが、そんなに英語出来ないの?
よくここでやり玉に上がっててその度に笑ってたんだけど。
72名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 03:19:31 ID:XsCh93Xe
>>70 窓際のXX、、ってそういう意味かい(W

これは推測だが、日本人は自分という人格の中に
ビジネスというものを区分してもてないんじゃないかな?
欧米人はビジネスに費やす時間が多くても、
それとは別の(というより、その土台になっている)自分というものを
持つことができる。土台がしっかりしている以上、その上での困難は
克服できる。
73名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 03:49:23 ID:4HKz2weh
行かなかったので少林寺の演舞見られなかった。

文化をそのまま比較するわけにはいかないだろうけれど、
長時間働くことが美談とされる、日本の (IBMJ の) 風潮はどうかと思っている。
欧米では個人を尊重するというので、9-17の香具師もいれば長時間勤務の香具師も
好きにすれば良い、と考えるのではないか。

漏れとしては、残業代/裁量勤務手当なしで 9:00-17:36 を保証する働き方があればと思う。
職種に大きく依るのだろうが。
74名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 07:00:42 ID:FpfE/PzC
>>67,68
たしかにそうだな。
日本の役員、何人かは直接話したこともあるが仕事・IT業界以外の話にな
ると急に聞き役にまわるやつばかり。

以前、喜田代の「趣味:庭いじり」はがっかりだった。
かりにそうだとしても、「ガーデニング」くらいは言って欲しかった。

>>70
差益のゴルフ馬鹿ぶりは有名だった。
カジュアル・デイはいつもゴルフ・ウェア(藁
おまえはスーツとゴルフウェアしか持ってないのかと言いたかった。

>>71
ホント。
SMB系では有名な話。
75名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 07:25:01 ID:2K3bf482
実際、年4500時間も働かされたら趣味どころではないし。
実際、年4500時間も働かされたら趣味どころではないし。
実際、年4500時間も働かされたら趣味どころではないし。
76名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 08:10:16 ID:qvUudTjF
>>66
これからTOEIC600点未満の香具師は退職勧奨だな
77名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 09:20:39 ID:INGNCyG2
>>76
たしかにそれもひとつの要素かもね。
でも、やはりバンド6,7のバブル期以前のおやじさんが最初だと思うよ。
40以上は危ないね。(まずは、降格でくるかな?)
次は、20-30前半のIT不適合組でしょう。
(若いので転身はわりと容易です)
英語はその際の、辞めさせる理由のひとつになるにすぎないと思います。
78名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 09:51:16 ID:dUA1Wima
IT不適合組ってなに?
79名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 10:55:37 ID:Jh/ATEDZ

30代でも非婚者が増えているよな・・子無しの夫婦も多くなっているよな・・
と思ってはいたがね。 ”少子化対策”を真剣に考えないと、取り返しが
つかないぞ! 社会保障体制は、速攻で根本的に見直しするべし!!

2005年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの数)が
1・26前後に落ち込み、過去最低となることが28日、明らかになった。
厚生労働省が先に発表した人口動態統計(年間推計)の分析で判明した
もので、これまで最低だった03、04年の1・29を大きく下回る。
80名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 11:15:06 ID:2K3bf482
この会社が考えるのは引退した白人の老夫婦の老後の資金を
高利で回すことだけ。
つまり株主の利益。
じゃっぷの少子化なんか考えちゃいませんて。w

81名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 11:16:49 ID:2K3bf482
現在、20代30代で未婚の女性が子供を産まない40代になる
あと10年もすれば...すごい数字が出るだろうよ。
一部の金持ちだけうむから0.5とかさ。
82名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 11:20:57 ID:5AIJuVAg
>>70
年4500時間のうち実際にマジメに働いてるのは何時間ですか?
仕事を家に持ち帰ってダラダラしてるだけでしょ?
83名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 12:15:50 ID:2K3bf482
会社で4500時間過ごすことが大切
84名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 12:29:56 ID:qvUudTjF
>>82
同意。
70は会社を辞めたければご勝手に。
転職市場はIBMマーでごったがえしていますよ。
85名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 12:37:08 ID:EWKZZKZG
仕事より家庭を優先するのはアマちゃんみたいな風潮どうにかならんかな。
特に仕事と遊びにしか興味がない40代独身者。
86名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 12:52:44 ID:2K3bf482
仕事より家庭を優先するのはアマちゃんみたいな風潮

仕事すれば何やってもOK

不倫、セクハラ天国....
87名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 13:19:18 ID:qSSMeeKF
TOEICで切る・・・いい方法だね。
つうか、そろそろまじでやってくれって感じだよ。
TOEICできる=仕事できるではないのは承知の上だが、
会社が600うp取りなさいと言って何年経ったかを考えろと。
社会人としてのコミットが出来ないのであれば、バンド降格、
退職奨励も止むなしだよ。

600未満のラインが多すぎるんだよ。なので降格はそこから
スタート。そのあと、B7以上全員の6以下への降格。
例外は認めない。

これが出来たら神だろwww
88名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 13:36:29 ID:ZwwjxILn
笑えるww。新年あけたら、だいぶこのスレも落ち着いたね。
会社にかみついていたNが 大体Sになって、木場を抜かれたか。
まさに会社の戦略にはまっておる。
でも、昇進の原資はどこからでるんだろー。国際フォーラムだって、借りるの
高いだろうになーー。まだまだ余裕があるのかな。理事も増えたそうだしな。
89名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 14:19:23 ID:Qd2boPaf
>>70
日本だと、仕事の他に下手に自分の世界を持っていたりすると
「仕事に全力を出してない!」などと言われたりするからねえ。
視野が狭くてヒステリック。
結局、日本人は第二次大戦のときと同じ間違いを
また繰り返しているような気がする。
ちょっとは学べよな>おっさんども
90名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 14:57:03 ID:UMfupsF+
>>87
B6じゃなくてB5でいいと思う。>降格
今はELT終わった時点でいきなりB6だから、新入社員にはまだ猶予を上げたい。
もちろん数年で600とってもらわにゃ困るが。
91名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 15:04:46 ID:2K3bf482
社員=リソース=使い捨て
仕事だけでいいんでしょう
92名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 15:41:33 ID:pMNmetAF
>>85
私は御社のかたと長年仕事で関わらせていただいている者ですが確か
に40代独身者の人が異常に多いような気がします。
なかなか結婚しないのは世間一般の風潮だとしても、それはニートやフ
リーターなど、特異な生き方をしている人を含めた話で大手の企業でこ
んなにいる会社は珍しいと思います。
それはいつも仕事で追いまくられているってことでしょうか。
まさか世間から一流企業で報酬面では大変恵まれていると思われて
いる御社のことですから家族が養えないなんてことはないと思いますが。
どちらにせよ御社のかたを外から見ていてあまり幸せなように見えないな
とずっと思っておりました。
(40まで人生を会社に捧げてきて、その上リストラされたのではたまった
ものではありませんね。)
いや、私のような中小の会社のものがエリートのかたがたに勝手なことを
申しまして大変失礼しました。
93名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 15:46:20 ID:2K3bf482
それはいつも仕事で追いまくられているってことでしょうか。

→暇なのと殺人的なのと両極端


まさか世間から一流企業で報酬面では大変恵まれていると思われて
いる御社のことですから家族が養えないなんてことはないと思いますが。

→低所得と世間並み(一部、以上)の両極端

40代で部長格(部下なし)でも、一流他社と比べて
とりわけ所得が多いわけでもありません。

94名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 15:58:46 ID:pMNmetAF
→暇なのと殺人的なのと両極端
→低所得と世間並み(一部、以上)の両極端

なるほど。
うちの会社のように社員全員が会社の中で同じような仕事をしており
それほど忙しくもないとなれば、報酬面で御社に劣った(会社内では
あまり差はない)としてもあまり不満はないというわけでしょうか。
とにかく御社の方は死んだような顔をして仕事をされている社員のか
たが多いし、飲んだときに聞いたら皆さん独身だとおっしゃることが
多いので不憫に思っておりました。
あ、また余計なこと申しました。
95名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 16:09:36 ID:2K3bf482
転職限界年齢は30代の前半。
あとは一部が殺人的に忙しくなり、50代で再度リストラ。
まったり定年までいられるとすれば、日本企業にいる場合と
比べて生涯賃金がとりわけ多いとは思えない。

あと、大病を患っている人が多い。
がんとか動脈瘤、疾患系の病気だね。
96名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 16:17:08 ID:q0Hx4SrB
おれの友達がIBMの35くらいのやつとコンパしたらしいが。
ぜんぜんいけてなかったらしいぞ。
年収が良くてすら結婚したくないらしい。
97名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 16:47:38 ID:2K3bf482
暇がないし、趣味はITとゲームと車と仕事なので
それ以外は話ができないと思います。
三色昼寝つきだったら贅沢いわないでください。
98名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:07:28 ID:ZmFVWEb4
>>92

独身も未婚のみならずなんか離婚が多いんよ。
そりゃ奥さん、子供と会ってないことを自慢するような風潮、
それの土台となる仕事量じゃしゃーないわな。

>>82

持ち帰りで仕事できりゃまだいいと思うよ。
現場の打ち合わせ/チェックポイント好き、あれなんとかならんかね。
朝9時、夜9時から連日チェックポイントじゃ、どうやったって拘束時間が長くなる。
チェックポイントなんてだいたいは全員出てなくたっていいのにね。
それでそれ振り切って帰ると間違いなく全員から白眼視。
この風土は昔からだと思うが今はおおむね裁量勤務なんだからちょっとは考えろって。
(だからって非裁量にしても改善されるわけではないが)

>>87

今の方式ならTOEIC600で切るってのは分かる。
でも新方式になったらどーなるんだ。新方式のことよく知らんが
スピーキング付いたら平均100は落ちるぞ。
そしたら基準500にするのかな。なんか哀れw

>>72 >>73 >>74

とても勉強になった&笑えた。
要は白眼視されようがどうしようが自分を持って生きていかないと
救われないことがあらためて分かってきた。
これはどの社会でもいえることだろうが、外資系なのに日本企業以上に
べたべた&奴隷化のIでは、特に留意したほうが身のためであろう。
それで香具師らいんに目を付けられたとしても、
社外で通用する実力&資格あれば、元Iというのを加えて、なんとかなるよ。
99名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:16:19 ID:ZmFVWEb4
>>89

大事なレス忘れてたw
そうそう、おっさん何度も同じ間違い繰り返すなよな。
でも、もうすぐいなくなるが今のおっさんらの中核はいわゆる団塊であり、
団塊ってもともとは反体制を誇りに生きてたはずだよな。
それが企業に入ってすっかり牙を抜かれて体制側に回れば大日本帝国流。
その跡継ぎの40代も同じだなんて、どういうこっちゃ。
しかも40代、いや年代を下るごとに米支配が強まるのは、やはり戦後教育の成果なのか。
そういう椰子にはメリメの田マンゴという小説があるから
一度は読ませてやりたい。
100名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:24:47 ID:btjYP7GV
100
101名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:46:14 ID:7oS9rBfA
Extraordinary Growth!
--------------------------------------------------

キックオフに出席させていただきました。

マネジメントのスピーチを聞いて、わたくしたちリソースは
比類なき成長に向けて、意識改革を求められているのだということを
認識させられた。2008年へのチャレンジへ向けて
まず自分たちPerformanceの抜本的なの向上を求められていること
を認識させられた。

内容的にはマネジメントの皆様に指し示していただいた方針が
優れていることを証明したキックオフだったと思われます。

単なるビジネスマンとしてもちろん優秀であるだけでなく、
それに加えて学識や教養があることを全てのリソースが認識できた
キックオフだったと思います。

優れた施策を実施していただけるマネジメントの皆様に
感謝すべきだと思われます。
102名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 17:54:53 ID:7oS9rBfA
>副主任→主任は枠があるのに、その落ちてきたやつのせいで競争率が上がってしまう。

相撲かよw
副主任失格のヤシは、序の口から始めるべしw

103名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 18:01:28 ID:7oS9rBfA
謹賀新年。

さっそくTelDirを見た。

3年間、無断欠勤を毎週3日(多いときは5日)を繰り返してきたBAND7クンが

降格になっていなかった。


成果主義がまだまだな会社だと思い知らされたw



104名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 18:28:10 ID:QDC1QC9X
>>102
相撲では、横綱が一番降格しにくい
105名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 19:01:17 ID:/JiQ0ch6
毎年1月に研修と称して海外に大勢でいくグループのかたがた。

APだけは、いけなくなったようだね。
今年のIを象徴するような。。所詮子会社だからね
106名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 20:49:16 ID:ZmFVWEb4
>>103

うちの近くにもそういう椰子がいたんだけど、去年こともあろうに
アワードもらってた。
もちろん今年も降格なし。
ほかにも似たような椰子は昔からいっぱいいる。
しょせん羅印人事だからしょうがないのねとあきらめようとしても
やはりあきらめきれない。
107名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 20:55:30 ID:hZX/6+G+
>>106
すんごいわかるよその気持ち。
やはり、弊社の勝ち組はそういう香具師。
108名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 21:10:56 ID:0VoCl+7W
社員のみなさんが仕事きついのはわかるけど、その仕切りのへぼさの煽りをうけてる
下請けの気持ちもわかって欲しいな。
やっぱアレですか?下請けなんて奴隷ですか?
109名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 21:48:12 ID:mwQcIz4r
>>105
毎年ラスベガスに行かれる、あのグループのかたがたですね。
昨年の業績を見たら、いけないのは当たり前と思います。
110名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 21:54:09 ID:dMyKKaKK
SWGか?
111名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 22:14:17 ID:INGNCyG2
>>107
たしかに。特に失敗のありえない仕事。
会社には毎日昼過ぎに来て、4時前に帰っても誰も文句言わない。
金曜は毎週e-work。
それで評価がいいんだからもうやってられない。
112名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 22:29:17 ID:INGNCyG2
>>109
全員いけないというだけで、行ける人もいるのでは???
113名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 22:33:19 ID:l2HBJON9
>>108
PMの仕切りに不満のあるのか?

言っていいことと、悪いことがあるぞ。

おまいのような分際で無礼なこと言うな。

おまいと同等以上のスキルでしかも低価格でやってくれるところは

吐いて捨てるほどあるのを忘れるな。
114名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 23:02:55 ID:BkqfNhiw
とキチガイがほざいてます。
115名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 23:06:12 ID:ufKZy6h/
今年のラスベガス、なくなりました。orz
116名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 00:26:36 ID:mNLJ1SlI
年長の社員、仕事でも人間的にも尊敬できる人から先にいなくなる・・・。
残ってるのはクズばかり。
117名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 00:28:39 ID:nSWB+FJn

”IBM”というブランドと社員のステータスを考えれば、
年収300万でも”IBM社員”というステータスを手に入れたいと
入社を志望している優秀な人はたくさんいます。

そういう意味で会社はもっと社員への「ロイヤリティ負担」のようなものを
要求してもいいと思います。現行の報酬の30%程度をカットしても
IBMブランドにこだわる大半の社員は辞めないでしょう。

それをわかっていながら高報酬を支給している現行の給与制度の改革案は
社員に対しても非常に良心的な内容だと思います。



会社の業容拡大に大きな貢献と足跡を残されてきたマネジメントの皆様に

全ての社員が感謝すべきだと思います。
118名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 00:43:21 ID:wVaeSceY
割増イパーイ出してくれたら感謝してやる
119名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 00:48:23 ID:HrTB6QWZ
ウチのおじいちゃんも、毎日のように同じこと何度も言うようになってしまったよ。
ボケってやだね。
120名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 01:11:57 ID:nSWB+FJn


優れたマネジメントの皆さんが、厳しい経済の荒波の中で

日々リスクを負ってくれているからこそ我々の毎日の職場と月々の給料が支給されている

のだから、感謝してあたりまえ。
121名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 01:37:18 ID:ZCJNyOTO
レスするのもなんだけど。

>>120
> 厳しい経済の荒波の中で

だんだん景気も回復してきてますよね。
でも相変わらず弊社の状況だけは厳しいですよね。
なぜなんでしょ?
122名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 01:44:36 ID:a8ptSelb
会社の景気がよいと、特に困らないものだから、ITのニーズが見えずらいらしい。
日経の回転いすに書いてあった。
123名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 02:06:12 ID:ODkWdIOq
単に負け組なだけじゃないの?w
業界自体も厳しいのはわからんでもないが。
それで外人に言われたとおりの施策をおおげさに発表して、
大会場で香具師リーダーにハッパかけてるだけじゃ何もよくなるわけがない。
ただリストラは今後さらに厳しくなるだろうが、
業績自体の回復は窓際ちゃんには少しは期待できるかも。
とりあえず嘔吐くん、代表莞爾くんらが溜めに溜めたウミは
出し切ってくれそうじゃんw
124名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 02:07:25 ID:nSWB+FJn
Extraordinary Growth!
--------------------------------------------------

キックオフに出席させていただきました。

マネジメントのスピーチを聞いて、わたくしたちリソースは
比類なき成長に向けて、意識改革を求められているのだということを
認識させられた。2008年へのチャレンジへ向けて
まず自分たちPerformanceの抜本的なの向上を求められていること
を認識させられた。

内容的にはマネジメントの皆様に指し示していただいた方針が
優れていることを証明したキックオフだったと思われます。

単なるビジネスマンとしてもちろん優秀であるだけでなく、
それに加えて学識や教養があることを全てのリソースが認識できた
キックオフだったと思います。

優れた施策を実施していただけるマネジメントの皆様に
感謝すべきだと思われます。

125名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 02:23:34 ID:mNLJ1SlI
US本社のマネジメントは優秀。
日本のマネジメントは糞。
単純明快。
126名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 02:24:36 ID:13LqI8pz
>>115
年末にAPは、一律3割カットというお達しがあり
一部は本当に行けなくなったみたいだけど
予定していたブランドの皆様は行くんじゃないの?
127名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 02:25:29 ID:nSWB+FJn
CR一流。
SE三流。
単純明快。
128名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 02:34:43 ID:ODkWdIOq
>>127

お前よっぽどSEに恨みあるんだねw
129名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 02:47:40 ID:nSWB+FJn

使えないSEやBANDに応じたパフォーマンスを発揮していないSEに

ついては粛清の対象にすべきでは?

130名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 03:58:30 ID:8lwQwHig
>>129
そんなことしたら会社は使えない営業やバンドに応じたパフォーマンスを
発揮していないラインばかりになってしまうが、それでいいのか?

会社マンセーのコピペから離れると、たちまち破綻するな>ID:nSWB+FJn
131名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 04:44:06 ID:SQIKe7mR
先日のキックオフで、書道家が「転」と書いてくれました。
「ころぶ」ってあなた、、、、

2006年は凋落の1年になりそうです。
132名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 05:28:53 ID:798/znef
会社は『ころび』、優秀な
若手は『転』職ですか。
133名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 07:23:08 ID:kWOlt4as
今年は例年よりリストラが多いですよ

という意味です
134名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 07:43:18 ID:efiEjud0
ここに会社の悪口書き込んでるやつらって
馬鹿じゃないのか?

ますます会社のイメージ悪くなって、
採用レベルも下がるわ、ここを見た社員のモラルも下がるわで、
むしろ業績悪化させたいとしか思えないんだが。
135名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 07:48:35 ID:kWOlt4as
>採用レベルも下がるわ

もう十分に下がっていませんか?
136名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 07:49:11 ID:kWOlt4as
>社員のモラルも下がるわで

こっちもすでに下がりまくりでは?
それにかかれていることは事実では??
137名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 07:51:25 ID:efiEjud0
日本語も通じねえやつらばっかだな
書き込んでも無駄だわこりゃ
138名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 08:21:53 ID:kWOlt4as
はげ道
通じない日本語を書き込んでも無駄ですね
139名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 08:24:48 ID:efiEjud0
何この粘着テラキモス
140名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 09:46:26 ID:scIMgk9b
>>139
お、また通じない日本語。
2ちゃんにはあわないですよ。あなた。
さよなら。
141名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 09:53:32 ID:6qVcRclr
>>140
同感、不満なら見にこなくていいですよ。 さようなら。139
142名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 10:40:33 ID:XudnkZy/


                         ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)  転職転職!
               ('(゚∀゚∩    )  /
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)

143名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 12:29:53 ID:zWCycrnV
>>132
うまいですな。

まさにそうなるんでしょう。2006年は・・・
144名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 12:32:48 ID:kWOlt4as
どんどん転職しましょう
仕事が欲しい人はいっぱいいますから会社は困りません
145名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 12:37:31 ID:hHqkh09M
優れたマネジメントの皆さんが、厳しい経済の荒波の中で 日々経営リスクを負って

くれているからこそ我々の毎日の職場と月々の給料が支給されている。

だから、感謝してあたりまえ。

146名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 12:44:57 ID:hHqkh09M


「Extraordinary Growth!」を現実のものとすべく努力しよう!

147名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 13:01:47 ID:kWOlt4as
英語を使うな!
外資かぶれ、英語今婦みたいで感じわるいよ
148名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 13:13:40 ID:XOCnZmq8
意識してる時点で負け。
英語も日本語も関係ないわな。
149名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 13:15:15 ID:hHqkh09M
TOEICは最低800点以上を基準に
-------------------------------------------------------------------

TOEICは最低でも800点以上を社内基準にすべきなのは
当然だと思われます。


TOEIC試験に「話す」「書く」・来秋にも導入
http://ime.st/www.nikkei.co.jp/news/main/20051213AT1G1301G13122005.html

 【ニューヨーク=中前博之】日本で発案されたビジネス英語の能力試験「TOEIC]について、
試験問題を開発する米エデュケーショナル・テスティング・サービス(ETS)は12日、
来秋をメドに「話す」と「書く」の2つの能力を測る問題を新たに試験に加える方針を発表した。

 TOEICをめぐっては、「より現実社会に近い試験」を目指し、
従来ある「読む」「聞く」に関する設問の内容を来年5月から刷新することが、すでに決まっている。
読解はより長文になり、ヒアリングも英国やオーストラリアで特徴的なアクセントなども交えた内容になるという。
150名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 13:21:20 ID:kWOlt4as
かつとか負けるといかいってる時点で負け
151名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 13:31:20 ID:hHqkh09M
>>150

具タグ田言ってねええで、TOEIC学習せよや。>香具師
152名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 13:49:04 ID:kWOlt4as
もう960点なのでこれ以上どうしたらいいのでせう?
153名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 14:16:08 ID:JnDyBYzi
>>149
それはマスコミの勇み足

話す/書く試験は今秋の導入はしないと発表されてるはずだが。
154名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 16:06:36 ID:w+Ab2yqN
キックオフに出席させていただきました。

マネジメントのスピーチを聞いて、わたくしたちリソースは
比類なき成長に向けて、意識改革を求められているのだということを
認識させられた。2008年へのチャレンジへ向けて
まず自分たちPerformanceの抜本的なの向上を求められていること
を認識させられた。

お客様満足度の向上(Custmer SatのScore向上)など、
内容的にはマネジメントの皆様に指し示していただいた方針が
優れていることを証明したキックオフだったと思われます。
155名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 16:23:15 ID:ftDF0a/a
>>149
とっくに800点以上なんですが、PBCはいつも2なんです。
これ以上どうしたらいいでしょう。
156名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 16:31:30 ID:2dY+mZGY
>>154
日本語がおかしい
157名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 16:45:57 ID:w+Ab2yqN

日本経済活性化の礎を築く一年
http://www.doyukai.or.jp/chairmansmsg/comment/2005/pdf/060101.pdf

2005年は日本の政治と経済の両面において大きな節目の年であった。

長く続いた日本経済の閉塞感の打破に成功した小泉構造改革が経済の主役
を民間部門に委ねた「民間主導型社会」の実現こそが、
経済の自律的回復を促進し、日本の持続的繁栄を実現する手段で
あることを示したことは明らかだと思います。

的確ですばらしい年頭見解を提示していただき、ありがとうございます。

さらなる規制撤廃と民営化、そして雇用形態の多様化に対応した
人事制度改革を多くのリソースが希望しています。


お客様満足度の向上(Custmer SatのScore向上)など、
内容的にはマネジメントの皆様に指し示していただいた方針が
優れていることを証明したキックオフだったと思われます。


158名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 17:57:17 ID:53wzPHSS
ThinkPad T60とX60が初登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0107/ces08.htm

ThinkPad T60は、現在のT4xシリーズの後継となる製品で、
14型と15型の液晶を搭載したスリムノートPCになる。
CPUはIntel Core DuoのT2600(2.13GHz)で、
チップセットはIntel 945GM、無線LANはIntel Pro/Wireless 3945ABGを採用している。


ThinkPad X60は、現在のX4xシリーズの後継となる製品で、
12.1型の液晶を搭載したサブノートPCという位置づけに変更はない。
CPUは、Intel Core Duoの低電圧版となるL2400(1.66GHz)とL2300(1.5GHz)が採用され、
チップセットはIntel 945GM、無線LANはIntel Pro/Wireless 3945ABGを採用している。
GPUはIntel 945GM内蔵を利用する。

さすがLenovoだと思われます。
159名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 18:16:04 ID:MwmeT84g
辞めたい奴は辞めればよい。代わりはいくらでもいる。
160名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 18:22:49 ID:kWOlt4as
辞めたい奴は辞めればよい。代わりはいくらでもいる。
辞めたい奴は辞めればよい。代わりはいくらでもいる。
辞めたい奴は辞めればよい。代わりはいくらでもいる。
(代**事 談)
161名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 18:25:00 ID:6qVcRclr
>>152
TOEIC960のやつがこんなところで暇つぶし? 
ありえない 
162名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 19:46:46 ID:0nMKoQaf
”IBM”というブランドと社員のステータスを考えれば、
年収300万でも”IBM社員”というステータスを手に入れたいと
入社を志望している優秀な人はたくさんいます。

そういう意味で会社はもっと社員への「ロイヤリティ負担」のようなものを
要求してもいいと思います。現行の報酬の30%程度をカットしても
IBMブランドにこだわる大半の社員は辞めないでしょう。

それをわかっていながら高報酬を支給している現行の給与制度の改革案は
社員に対しても非常に良心的な内容だと思います。



会社の業容拡大に大きな貢献と足跡を残されてきたマネジメントの皆様に

全ての社員が感謝すべきだと思います。
163名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 19:59:49 ID:0nMKoQaf
上司が「鬼」とならねば部下は動かず
http://www.president.co.jp/book/1697-2.html


上司よ、やさしさを誤解するな、
部下に嫌われることを恐れるな、
部下は上司の友達ではないのだ!

上司なら誰もが思うだろう。「いい上司と思われたい。部下に嫌われたくない」と。
それは、至極簡単なことだ。部下の言うことをよく聞いて、
言いなりになればいいのだ。部下の召使いであればいい。
しかし、当然のことだが、それでは組織は機能しない。部下も育たない。

これまで、IのMgrは日本一の温情主義で優しかったと思いますが、
結局、そのことが若手の部下の成長ひいては業績の向上を阻害する要因だったことは
明らかだと思います。

今後の比類なき成長のためにはや成果主義による人事制度改革の徹底と2006年からは
会社方針のもと、それぞれのMgrが心を「鬼」にして部下を指導する
必要があるのだと思われます。
そうしないMgrは降格人事を適用すべきである。
164名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 20:24:02 ID:OmnW2J1j
温情主義じゃなくて只の馴れ合いだろ。
マネージャも更に上位のマネージャから鬼の指導を受けるのならいいがね。

ちなみにリーダーシップ論には「サーバント(召使)型リーダーシップ」(R.グリーンリーフ)というのがある。
リーダーが自分達に奉仕してくれていると思う時に、部下はついてくるというもの。
部下の仕事の障害を排除する、ご機嫌取りじゃない奉仕をするのが上司だと思う。
165名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 21:00:41 ID:wVaeSceY
若い香具師らはとうに会社と自分の将来に見切りをつけて、ちょっとIT
スキルと経験つんだらささっさと(割増もらわずに)会社を辞めるんだと。
なんでこの会社の平均年令が高いのか(得にSE)辞めた香具師らに聞い
てわかった。
166名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 21:19:17 ID:wVaeSceY
>>132
コストパフォーマンスが良くて、辞めてほしくない若手が辞めて
コストパフォーマンスが悪くて、辞めてほしい年寄りが会社にし
がみついてんだから当然です。
167名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 21:22:17 ID:PSbdJVgz
>>165

”IBM”というブランドと社員のステータスを考えれば、
年収300万でも”IBM社員”というステータスを手に入れたいと
入社を志望している優秀な人はたくさんいます。

給料だけを優先順位にしてそれ以外のことは考えない人。
優れた経営施策を理解できていない人。
そういう人はカネにつられて他社に逝けばいいでしょう。

そういう意味で会社はもっと社員への「ロイヤリティ負担」のようなものを
要求してもいいと思います。現行の報酬の30%程度をカットしても
IBMブランドにこだわる大半の社員は辞めないでしょう。
168名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 21:26:44 ID:zWCycrnV
↑これ名文だと思うよ。
169名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 21:27:41 ID:NBBgyKgz
>>97
たしかに車バカは多い。とくにCR。
コミッションで車買った、みたいな話ばかり聞く。ほかに使うことないの
か?

>>106
うちにもいた。
こともあろうにそんなやつが昨年12月いっぱい勤続25年のリフレッシュ休
暇。おまけに、年が明けたら「病欠」だってさ。
170名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 21:30:12 ID:NBBgyKgz
>>166
コストパフォーマンスのいい年寄りがいればいいのだが、どいつもこいつも
給料泥棒みたいなじじいばかりだから困る。
171名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 22:40:18 ID:axpGM4CR
最近は若手の方がコストパフォーマンスが悪くなっていると思う。
あんなのばかりだったらSSO使った方がいい。
172名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 01:25:06 ID:bD1aT+r2
>>171

そんなに若手って悪いの?
確かにPMごっこばっかやらされてITスキルない、あるいは特定のスキルだけしか
ないわりには変にプライド高かったりしてこいつとは二度と一緒に仕事
したくないと思わせる椰子は多かったが。
しかも謎の早期昇進が今回加速され、そんな椰子から大量にB7発生。
昇給よりコストばっか上がって内容が伴わないんじゃ
ますますサービスで稼げなくならねえか。
173名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 01:36:54 ID:bD1aT+r2
>>130
いや、意外に >>129 は賢いと思うよ。
たぶん前にもマンセーの後ちょっとした変化球をくれた。
SEに以上に恨みを持っているCRという線が一番分かりやすいが、
実はSEかあるいはSEラインだったりしたらさらにひねってる。
マンセーの意図はどう深読みしてもよく分からんけどね。
(スレの雰囲気悪くするだけだったらマンセーだけやってればよい)
まさか間接ではないとは思うが、だとしたらおとといきやがれだが。

>>161

>TOEIC960のやつがこんなところで暇つぶし?

いや、別にありだと思う。
高得点だって仕事の内容によっては何のメリットにもならない。
せっかくの能力を生かせず去っていった椰子を多く見た。
会社はTOEICによりアサインを考えるということをあまりしないので、
飼い殺すこともしばしば。
174名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 02:23:14 ID:yPaasXER
>>126
ほんとうにAP全員行かないことになりましたよ。
出発1週間前なのに。
175名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 02:49:00 ID:vZ5CKn9l
日本企業のオッサンは知恵があるからな。


89 名刺は切らしておりまして 2006/01/03(火) 20:51:16 ID:FaMyIyR9
>>88
あのおっさん、某ユーザー会のセミナーで「IBMの人事部門は上位10%の社員
のキャリアしか見ていません。あとは現場任せです。」とのたまってた。

俺はそのセミナーにお客さんといっしょに出席していたが、お客さんがあと
で言っていた。
「これじゃ、全社的な適正な人員配置が出来ずに、ころころと担当営業が
かわるはずだ」と。

IBMの人事施策の程度の低さはお客様にもバレている。
176名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 03:01:08 ID:DmzOvg3I
>>174
そうなの?本当だったらすごいね。
火曜日に聞いてみよ。
でも確かにあんなレベルの低い研修に行くのは経費の無駄。
賢いやつはセッション始まる前に出席取って
そのまま裏口から出て行って出席率
かせいでいたよ。
今年のSWGの施策とやらも何も進化してないし。
すでに競争力のない組織と製品なんだから
さっさと清算すればいいのに。
177名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 03:51:47 ID:mqofWmqV
>>174
一週間前キャンセルなら、キャンセル料が発生するよな。
余計なコストを支払うことに対する責任は誰が取るんだ?
178名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 08:29:48 ID:fDS0mAHR
キャンセル料を請求したら会社に対する忠誠心が疑われます
179名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 08:52:10 ID:g67oM3gJ
クーリングオフ といえ
180名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 09:06:40 ID:fDS0mAHR
30前後の早期昇進は
あまりに転職が多いため
転職適齢期をやりすごすための
一時的なもの
取り違えないでさっさと転職するのが吉
181名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 10:02:06 ID:fDS0mAHR
35すぎたらいきなり冷遇
だってその下にきた転職適齢組を優遇する原資が
なくなるからね

182名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 11:18:29 ID:FNCpd3zO
>>180
大丈夫だよ。最近の20台の社員はなかなか頭がいいからね。
漏れらの若い頃より、よっぽど会社の組織・事情に詳しいか
らそう安易に奴隷に甘んじないよ。
先輩の境遇をよく観察している。
>>165の言うようにちょっとITスキルを積んだらさっさと
会社を辞める椰子多いよ。
183名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 12:46:45 ID:5NK+L3G3

次の点で優れた会社だと思います。

・年次有給休暇のとりやすさ
・実労働時間の適正さ
・地域選択性の有無
・喫煙問題取り組みへの積極性
・育児休業制度の充実度
・年齢にかかわらない管理職への登用
・人事考課結果伝達の有無
・公正な人事考課の実施
・管理職への女性採用
・再就職斡旋への積極性の有無
・従業員教育・研修の充実度
・介護休業制度の充実度
・FA制度の有無
・社員向け保育施設の有無
184名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 13:02:56 ID:nwrhvPIt
>>183
その利点を享受できるおじさんを支えている若手という構図
185名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 13:16:24 ID:fDS0mAHR
どんどん転職しましょう
文句いってても時間の無駄
景気回復で転職の年です
186名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 13:22:49 ID:5NK+L3G3

上司が「鬼」とならねば部下は動かず
http://www.president.co.jp/book/1697-2.html

上司よ、やさしさを誤解するな、
部下に嫌われることを恐れるな、
部下は上司の友達ではないのだ!

上司なら誰もが思うだろう。「いい上司と思われたい。部下に嫌われたくない」と。
それは、至極簡単なことだ。部下の言うことをよく聞いて、
言いなりになればいいのだ。部下の召使いであればいい。
しかし、当然のことだが、それでは組織は機能しない。部下も育たない。

これまで、IのMgrは日本一の温情主義で優しかったと思いますが、
結局、そのことが若手リソースのSkillの成長や業績の向上を阻害する要因だったことは
明らかだと思います。

今後の比類なき成長のためにはや成果主義による人事制度改革の徹底と2006年からは
会社方針のもと、それぞれのMgrが心を「鬼」にして部下を指導する
必要があるのだと思われます。
そうしないMgrは降格人事を適用すべきである。
187名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 13:37:34 ID:fDS0mAHR
>若手リソースのSkillの成長や業績の向上を阻害する要因

これ以上、奴隷を「叱咤激励」したらみんな転職して、
転職してほしい人だけになってしまいますが?
188名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 14:01:02 ID:BByWNPv6
会社辞めても行くとこないボクは、一生奴隷でもIBMに残りたいです。
189名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 14:07:48 ID:c+efzvo5
>>186
おまいの上司が優しいだけだろ?
つーか、暇な部署は、すること無いんだから、そんなもんだ。
俺の上司なんか、嘘つきで違法な職権乱用しまくりで、部下を働かせるだけ働かせといて、
俺の給料上げないまま、自分だけ出世しやがったよ。
人間として、とても真似する気にはなれないがね。
190名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 15:07:56 ID:bD1aT+r2
>>180

うはは、そりゃそーだな。
会社としてもこれ以上平均年齢上げるリストラするわけにもいかないからな。
191名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 15:19:31 ID:bD1aT+r2
>>175

しかし何度もそのセミナーでのコメントここで見てるが、
ほんとにそんなこと言いやがったのかとあらためて憤懣やるかたない思いである。
しょせん中小の似非紺猿が大企業乗っ取ったっていい気になりやがって。
そんな椰子に乗っ取られるほうも乗っ取られるほうだし、
大企業だからエラいというつもりは毛頭ないが。
羅印仁慈は諸悪の根源だが仁慈部門もろくでもないので、
何も期待できるものはなし。
前に何を血迷ったか仁慈にキャリアインタビュー申し込んだが、
馬鹿の一つ覚えみたいに「所属長とのコミュニケーションが全てです」だと。
確かにPBCも羅印のさじ加減が全てなのでそれは真理ではあるのだが、
だったら仁慈部門なんていらねーから全員ア○ー図に転籍でいいんじゃねえの。
192名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 16:29:00 ID:fDS0mAHR
人事は現場の話なんか関係ないんじゃないの?
193名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 16:29:54 ID:fDS0mAHR
IBMの人事施策の程度の低さはお客様にもバレている。


適当にやすく使い捨てることは考えているんじゃないかな。

194名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 17:33:17 ID:nmrca6am
ぽまいら、かつて事業所があった野洲の
高校が日本一の座に着きましたよ

IBMは凋落の一途ですが・・・
195名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 17:44:23 ID:xzP5JX9+
今後割増はさほどもらえなくなるから、転職は今のうちだ。
196名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 17:51:24 ID:fDS0mAHR
野洲って、、もう京セラの工場ですよね?
197名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 17:51:44 ID:SB7b6jHI
>>191
胴囲。
仁慈はなにかというと「所属長とコミュニケーションをとってください」
といいやがる。所属長と話しても納得できないしらちがあかないから言って
るのに。めんどうなことは各ラインで解決させて、最もやる気のないところ
が仁慈だ。

198名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 17:51:55 ID:fDS0mAHR
偉い人が定年するまで、ほそぼそと社員は残すらしいですけど。
もうじき...
199名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 18:01:07 ID:spl1yDt+

>>197
このような外部の掲示板にいきなり書き込む前にBCGをよく認識し、
所属長に事前の相談とレビューを受けるようにしなさい。

200名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 18:18:44 ID:nmrca6am
>>199
ということは、あなたのその書き込みも所属長のレビューを受けているのですね?
>>197にレスしているということは17時51分以降にレビューを受けたんですね?
10分でどうやってそんな芸当ができるんですか?
201名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 18:20:04 ID:SB7b6jHI
>>199
所属長レビューは受けていますがなにか?
202名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 18:30:30 ID:spl1yDt+
所属長とコミュニケーションをとってください
203名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 18:37:54 ID:v5r8Jm70
アライアンス事業の元・某理事殿、Tel/Dirからも消えてたね。
部下が架空取引だかなんだかの大掛かりな不正をやらかした影響の模様。
その責任ということか。
あとはプリンティングの事業部長殿が処分待ちだとか。
こっちは売り上げ操作発覚らしい。

どうなってんだよこの会社。
204名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 18:42:00 ID:spl1yDt+
キックオフに出席させていただきました。

マネジメントのスピーチを聞いて、わたくしたちリソースは
比類なき成長に向けて、意識改革を求められているのだということを
認識させられた。2008年へのチャレンジへ向けて
まず自分たちPerformanceの抜本的なの向上を求められていること
を認識させられた。

お客様満足度の向上(Custmer SatのScore向上)など、
内容的にはマネジメントの皆様に指し示していただいた方針が
優れていることを証明したキックオフだったと思われます。

205名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 18:47:30 ID:spl1yDt+



PBCによる優れた評価制度
-----------------------------------------------------

PBCによる人事評価制度はIBMが誇るべき素晴らしい仕組みだと思います。

ライン人事の仕組みにより、個々のリソースの職場にいるラインの方が直接に
人事の評価を行うことで、世界の会社の中でももっとも公正かつ公平な
評価が行うことができ、個々のリソースにとっても業績達成度に
対してもっとも的確で正確な評価を知ることができるという
メリットがあるという点で、マネジメント・ダイアログなどでも
非常に好評な意見が表明されています。

今後は成果主義を進める観点からも、PBCによる業績達成度評価を
さらに報酬に反映していただけることを希望します。


すぐれた経営施策・人事施策を推進していただけるマネジメントの皆様に対し
感謝の気持ちを表明すべきだと思います。
206名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 19:11:28 ID:fDS0mAHR
あとはプリンティングの事業部長殿が処分待ちだとか。
こっちは売り上げ操作発覚らしい。



pupupu.........................あほなやつだw
207名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 19:19:25 ID:spl1yDt+


人事・年金制度改革には賛成です。

制度改革で雇用延長が盛り込まれたのは素晴らしいことだと思います。
政府の政策にも沿った内容でもありますし、
優れたリソースが60歳以降も会社に留まり、豊富な経験・知識による
能力を発揮し、若年層リソースに対する指導・アドバイスをしていただける
ことは会社にとっても大変に有益なことだと思います。

優れた経営判断をしていただいたマネジメントの皆様に感謝すべきだと思います。


208名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 19:23:02 ID:7WbdwcpX
>>
アライアンス事業の元・某理事殿、Tel/Dirからも消えてたね。
部下が架空取引だかなんだかの大掛かりな不正をやらかした影響の模様。
その責任ということか。
あとはプリンティングの事業部長殿が処分待ちだとか。
こっちは売り上げ操作発覚らしい。

どうなってんだよこの会社。
>>

まったく同感
ひでえええ会社
209名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 19:28:56 ID:spl1yDt+

コスト削減に向けて真剣・積極的に協力・推進できるリソースになろう!

ローコスト・デリバリーに対応できるリソースになろう!

借り上げ社宅など、業績によらない手当は原則的に廃止しよう!

210名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 19:29:04 ID:FNCpd3zO
>>203
また上のほうの不正かよ。
どこまで腐ってんのか。
もう本当にダメポだ。
211名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 19:34:17 ID:spl1yDt+

"Equal or Better"で高水準な給与がIBMの特徴。

212名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 19:35:40 ID:7WbdwcpX
>>211
また、偽善者やろうかよー、うせろ
213名無しさん@引く手あまた :2006/01/09(月) 19:40:30 ID:BByWNPv6

"Equal or Better"で高水準な給与がIBMの特徴。
214名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 19:41:38 ID:BByWNPv6

辞めたい奴は辞めればよい。代わりはいくらでもいる。
215名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 19:46:21 ID:fDS0mAHR
【不正行為で】日本IBM part33【解雇者ゾロゾロ】
216名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 19:50:55 ID:spl1yDt+
業績が悪いのなら。
--------------------------------------------
特に現場のSEの責任は重大です。

その中でも、お客様に魅力的なサービスを提供できないSEの責任はとりわけ重い。

SEのスキルレスが最大の戦犯。それら全員が報酬20%カットするぐらい必要だと思われますし、

それがまず比類なき成長のための第一歩ではないでしょうか?

現場に近い人間は成果主義の観点からPBCは最低評価をつけるべきなのは明らか

内製化しても虎ぶ流プロジェクトの一つ立て直しすらできないから、
これこそCRと比較してSEの能力が低い証拠。SEでは
品質が維持できない等、結局、外部のほうがずっと使い出があると
大多数のPMが考えている。 苦労してCRが案件取ってきてもアサインできる
SEがとにかくいない。内部リソースなんて、文句ばっか言って高いだけだしね。

しかも、現場の泥縄状況を作り出しているのは多分にSEの不手際やスキルレスが
要因。結局、そのたびにMgrや経営陣が謝罪に行かされるのはあまりに酷である。
217名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 20:11:40 ID:fDS0mAHR
>そのたびにMgrや経営陣が謝罪に行かされるのは

もう謝ってもお客様は許してくれませんよ
仕事がこなくなるだけでね
というかもうはずされてませんか?

218名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 20:16:04 ID:O6rgeSFa
最近営業部門も静かですね。電話も鳴らない。
見積依頼もほとんどなし。
日系コンピュー○でも、ホン○の新システムは
他社にやられそうみたいだし。
もう信頼がないのかな〜??
219名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 20:20:28 ID:spl1yDt+

RFPはたくさん来てますが、

SEスキルが低杉でSSOに発注せざるを得ない状況です。

220名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 20:33:20 ID:spl1yDt+
日本IBMが働きやすい会社2005調査(日経)で
第二位にランキングされていますね。
http://homepage3.nifty.com/54321/special1.html

特に、以下の点で顕著に優れていると思われます。

・女性の管理職への昇進のしやすさ=Woman's Council
・喫煙問題取り組みへの積極性=分煙の徹底
・地域選択性があること=e-Work
・育児休業制度の充実=復職制度の充実
・実労働時間の適正さ=e-Attendance
・年齢にかかわらない管理職への登用=若手社員の早期Promotion
・人事考課結果伝達の有無=ライン人事による優れたPBCの仕組み
・公正な人事考課の実施=公平・公正なPBC評価
・従業員教育・研修の充実度=充実したe-Learning
・介護休業制度の充実
・FA制度が導入されている
・社員向け保育施設の充実


日本でトップクラスの働きやすい環境を整えていただいていることについて、
すべてのリソースは深く認識し、マネジメントの皆様に感謝すべきだと思います。
221名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 20:34:43 ID:eO0ehtVp
>>210
いっそう白人様の監視と支配が強まりますな。わはははは。
222名無しさん@引く手あまた :2006/01/09(月) 20:39:56 ID:Llh+/16G
元IBM大物が社長を勤める会社の悲惨な現状
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1134666167/
223名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 21:18:24 ID:ZjwQzqQB


@毎年昇進の可能性
A経営者のビジョンが明確で社員の満足度が極めて高い。
B人事制度の基準は明確でPBC評価も適切、公平感が社内には充満している。
C個人の持つスキルは最大限活かされ、自由闊達な社風で支えられている。
D「個人の尊重」を掲げ、社員を本当に大切にしている。実態は個人情報保護法にてプライバシーも守られている。
E社員同士、部門間のビジョンが統一されており、横の垣根も取り払われている。
F激務に耐えられる健康的な社員が多く活き活きと仕事。鬱なんてもってのほか。
Gオープンで自己実現機会が多く、最新テクノロジを随時発表し続ける。
H個人の裁量に任される部分が多く、責任感を持って仕事ができ、当に企業の代表としての誇りがある。
Iキャリアを自分で設計して実現できる「e-Career制度」
J一人ひとりが自分の仕事に誇りを持ち、人間関係は良好。
K社員間が「XXさん」と呼び合うも他人を尊重した素晴らしい社風
L業務プロセスは合理的かつ機能的
M年次の浅い者でも活発に発言できるし、先輩方がミスもかばってくれる。
N入社後の離職率は非常に低く転職する前にいろいろ相談に乗ってくれる。
O裁量労働制、短時間社員制、在宅勤務e-Work制度により、時間をより有効に使える。
P他人に勧められる会社。誰に対しても堂々と言える社名
Q社員の前向きな姿勢は転職も容易であるが結局、満足度が高く、会社に残る。
R公正な人事評価がPBCとして徹底していると人事も満足できる政策。
Sマネジメントが現地指導に出向いて社員の仕事を推進し、モチベーションを底上げしている。
224名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 21:21:50 ID:bD1aT+r2
>>203
ほんとだ、エラいこっちゃ。(というより日常茶飯事?)
彼と一緒にやってた古文みたいなのはひょこっと俚耳になってしかも
別事業部にトンズラこいてたのに。
まさに生き馬の目を抜くとはこのことか。
でもこれで間違いなく >>221 のようになり、奴隷だけがさらに奴隷と化していく。
225名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 21:24:28 ID:FzuAH/vH
客先でキックオフのライブを見てたんだけど
お客さんが後ろでチラッと見て
「北朝鮮の新年行事ですか?」
だって。
そうだよなあ、そう見えるよなぁ。
226名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 21:47:37 ID:Je+Ai1DC
アライアンス事業の元理事、プリンティングの事業部長
が処分待ちですか。
まだ昨年の290億の架空計上に懲りずに悪いことする人いるんですね。


しかし、ここ1年で架空計上は起こすわ、PAPソフトを使ってお客様
資料が外部流出するわ社員のモラルは無茶苦茶ですね。

まあ、マスコミ操作で記事が外部に流出しないのもまたすごいとは思うが。
227名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 21:49:06 ID:ZjwQzqQB

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ada-kazu/new_page_313.htm

♪どうせ死ぬ時ゃ 裸じゃないか

 ♪あれ(Promotion)も夢なら、これ(昇給)も夢め〜

  ♪愚痴は言うまい、SE育ち、男いのちを情けにかけて〜

   ♪たたくマウスの、あばれ打ち〜
228名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 23:13:50 ID:Q+Bqa3d+
>>226
お客どこ?
229名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 23:47:57 ID:d0NyS/zt
ありえないよ、それ
230名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 23:58:02 ID:kZbSHrY9
>>229
どれ?
231名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 00:36:06 ID:CFReP2sS
>>200に一切反論できなかったID:spl1yDt+は負け犬
今日はどんなIDで登場するのかな?www
232名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 01:45:52 ID:SWpU1WFf
>>226
問題は悪いことそのものより悪いことをしないと経営が成り立たない
会社の状況だと思うぞw
たぶんその理事、事業部長、それに昨年追放された面々は名誉ある戦死者として
嘔吐くんらから闇で称えられていることであろう。
いや、運の悪いやつめとバカにされているほうかなw
233名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 01:47:09 ID:7Q8KHBWY
なんでバレるの?
バレないように気を遣って誤魔化してるんじゃないの?
234名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 01:48:27 ID:ZPmcac5v
@毎年リストラの可能性
A経営者のビジョンが劣悪で社員の不満が大きい。
B人事制度の基準はあいまいでPBC評価も名ばかり、不公平感が社内には充満している。
C個人の持つスキルは活かされず、活動も制限される。
D「個人の尊重」を掲げるも社員を大切にしているフリだけ。実態はプライバシーも侵害されている。
E社員同士、部門間のビジョンが統一されておらず協力しても捗らない。
F激務に耐えられる健康的な社員以外はリストラ候補。鬱なんてもってのほか。
Gクローズで自己実現機会はなく、最新テクノロジからは遠ざかる。
H個人の裁量に任される部分が多く、責任感を持って仕事ができるが、関係のない責任まで負うことになる。
Iキャリアを自分で設計して実現できるかもと幻想させる「e-Career制度」
J一人ひとりが自分の仕事に誇りをもてず、人間関係はギクシャク
K社員間が「XXさん」と呼び合うもなぁなぁ、だらだらな社風
L業務プロセスは迷走
M年次の浅い者でも活発に発言できるがその後の責任はもてない。
N入社後の離職率は非常に高く転職に対して良心的な社風
O裁量労働制、短時間社員制、在宅勤務e-Work制度により時間を自由に活用して働けるかと思いきやどこでもいつでも働くための制度である事に気づかされる。
P他人に勧められない会社。社名を言える時代が終わろうとしているが知名度は高い。
Q社員の後ろ向きな姿勢で転職追い風な社風
R公正な人事評価がPBCとして徹底していると人事も無理に自分達に思い込ませている。
Sマネジメントが現地指導に出向いて社員の仕事を邪魔している
235名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 01:49:08 ID:SWpU1WFf
>>225
いや、個人的には去年のほうがThinkなんちゃらのバルーン使って
ずっと北○鮮的に見えた。
今年はパ流ちゃんらの目の前であんまりマスゲームっぽいきもいの
やるなよって釘をさされたかw
236名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 07:40:19 ID:6bNt2uyE
外資系らしからぬ集団主義の臭さがただよう会社だ
237名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 20:31:02 ID:OFdrRacw
野鴨の集団じゃないのか?
238名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 22:09:13 ID:62H5WEjg
いわゆる洗○ですね。集団の中に入れば誰でも染まります。
それが普通に思えてきます。さすがiはやることが違いますね。
239名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 22:37:25 ID:fUlfvlrW
>あとはプリンティングの事業部長殿が処分待ちだとか。
>こっちは売り上げ操作発覚らしい。

あの事業部長、古いタイプの"営業"だからいろいろやっていそう。
でもプリンティングって売り上げ操作発覚するほど売り上げあるのか?(藁

240名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 22:47:46 ID:hk9+eaGw
>>239
5400 在庫山積みらしいですよ。
今どき、中型インパクトPRTなんて売れませんよねぇ。
HからのOEMらしいですが。
大型PRTは印刷会社にしか売れませんし。
241名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 22:59:30 ID:gSY41veI
ちょっと前はオフィス用のレーザープリンターの在庫積み上げてたしな。。
プリンティング頭悪すぎ。。。そのおかげで買い手が無くて売却されずに済んでるけどなw
242名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 23:11:47 ID:mE1LtnL3
今年からラインになったのですが。。。
ラインもいいもんですね。3日やったら、やめられません。。。グフ
243名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 23:38:59 ID:4QWZ4k47

ラインとは、部下と業績にさえ恵まれれば気楽なポジション。
幸か不幸かはほとんど運に過ぎない。リストラの嵐の時代に
業績の悪い部門のラインにあたると不幸だね。
244名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 23:45:05 ID:i9/L26aI
3末の早期大食プログラムまだ〜?ワクワクしながら待ってるんだけど。
245名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 00:25:37 ID:VvXy9e4x
>>244
喪前だけ2末に解雇。
割り増しなし。
246名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 07:06:21 ID:j5kbKy6r
プリンタなんか売却してしまえ
テープドライブもな−
247名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 08:10:47 ID:0Tel9Uu0
>>242
3日で何がわかるんだよ
248名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 14:12:29 ID:458RHmgW
>>247
だいたいわかるでしょう?
249名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 17:32:48 ID:0Tel9Uu0
例えばPBC一つとってもその苦しみについて三日目の新米に理解できるはずがない。。。なんてね
250名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 19:30:22 ID:j5kbKy6r
苦しみを理解する必要はありません。
人事マニュアルに従って右から左に処理するだけ。
251名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 20:31:09 ID:j5kbKy6r
プリンタ事業売却まだーーーーーーーーーー???
252名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 21:29:08 ID:kwIGCwmk
>>242
脳内妄想乙

日本IBMの優秀なManagerがこんなドブ板に来てるはずがない。
253名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 21:54:59 ID:LPS5JFk6
名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 21:45:50 ID:j/FQ4ohO0

http://www.magazine9.jp/index0.php
アンケート実施中
9条改正に賛成?反対?
254名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 23:22:30 ID:2BgtXpuQ
オマいら、仁慈の魔津那賀がこんなこと言ってますよ。


「学習する組織への変革」

2005年1月に日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)
の人事担当に着任し、人事部門のミッションをES(Employee
Satisfaction)の向上と位置付けました。
日本IBMグループの社員が働くことを楽しいと感じ、高いモチベーシ
ョンを持って能力を発揮することが、お客様の満足につながります。
このようなポジティブループを生み出すことが人事部門に求められてお
り、その実現に向かって人事部門は邁進しています。

ttp://www-06.ibm.com/jp/provision/no46/pdf/46_mng1.pdf
255名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:19:13 ID:YyVKrIhz
>>254
ゴーストライターが書いたんだろうな。
本人はこういういい霧方キャラじゃないという話は死ぬほど聞いてる。
Q&Aはぐらかし型。
256名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:52:17 ID:INWsKP+y

すでに私達リソースは日本でトップクラスの働きやすい環境を
マネジメントの皆様により提供していただいているのですから、
業績がトップクラスでないとすればそれは私達リソースの責任だと
思います。

キックオフでの書初め「転」には、感動しましたね。

まず、私達が「Extraordinary Growth」に向けて、
マネジメントの皆様からのDirectionを達成するための
真剣な努力をすることと、学習することが重要だと思われます。
257名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:56:59 ID:INWsKP+y
「学習する組織への変革」 に賛成です。

周囲でも多くのリソースが強い賛意を表明しています。
そしていま、もっと変革が求められているのは私たち
それぞれのリソース自身だと思う。


まず、私たちリソースがマネジメントの皆様の方針や
Directionを率先して学習し、結果を出すことが求められています。

日本でトップクラスの働きやすい環境を提供していただいていることについて、
すべてのリソースが感謝すべきであると思います。
258名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 01:00:03 ID:Ceir4Tei
仁慈の人事施策によってESが向上したか?
喪舞らリソースが働くことを楽しいと感じ、高いモチベーションを持って
仕事をしているのか?
もしそうなら業績がトップクラスになっているとおもわれ。
259名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 01:02:26 ID:AeDrveR8
また粉飾発覚か?
260名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 01:03:09 ID:INWsKP+y

Mgmtに対する忠誠と孝心の中に生活があり、業務もあり、
生活と業務のなかでMgmtに対する忠誠と孝心の芽が出て育てられるのだと思う。
そして、そのこと通じてすでにESは大幅に向上していると思います。

そういう意味で組合の主張していることは、言っている本人が一番悲しく
そしてむなしく見える。
261名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 01:04:19 ID:gGAGvFkZ
仁慈の平均給与は1000万を超えています
262名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 01:09:25 ID:INWsKP+y
「人間はDirectionを理解すれば変革のリーダーになり、

  理解できなければすなわち社畜奴隷になる。」
263名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 01:17:09 ID:INWsKP+y
MgmtからのDirectionに対する忠誠と孝心の中に業務があり、生活があり、
日々の業務と生活のなかでMgmtの皆様への忠誠と孝心の芽が出て育てられるのだと思う。
そして、そのことによりやがてリソース自身の優れた人格が形成され、
結果的に、そのこと通じてすでにESは大幅に向上し始めていると思う。

そういう意味で組合の主張していることは、言っている本人が一番悲しく
そしてむなしく見える。

264名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 01:40:40 ID:INWsKP+y

@毎年昇進の可能性
A経営者のビジョンが明確で社員の満足度が極めて高い。
B人事制度の基準は明確でPBC評価も適切、公平感が社内には充満している。
C個人の持つスキルは最大限活かされ、自由闊達な社風で支えられている。
D「個人の尊重」を掲げ、社員を本当に大切にしている。実態は個人情報保護法にてプライバシーも守られている。
E社員同士、部門間のビジョンが統一されており、横の垣根も取り払われている。
F激務に耐えられる健康的な社員が多く活き活きと仕事。鬱なんてもってのほか。
Gオープンで自己実現機会が多く、最新テクノロジを随時発表し続ける。
H個人の裁量に任される部分が多く、責任感を持って仕事ができ、当に企業の代表としての誇りがある。
Iキャリアを自分で設計して実現できる「e-Career制度」
J一人ひとりが自分の仕事に誇りを持ち、人間関係は良好。
K社員間が「XXさん」と呼び合うも他人を尊重した素晴らしい社風
L業務プロセスは合理的かつ機能的
M年次の浅い者でも活発に発言できるし、先輩方がミスもかばってくれる。
N入社後の離職率は非常に低く転職する前にいろいろ相談に乗ってくれる。
O裁量労働制、短時間社員制、在宅勤務e-Work制度により、時間をより有効に使える。
P他人に勧められる会社。誰に対しても堂々と言える社名
Q社員の前向きな姿勢は転職も容易であるが結局、満足度が高く、会社に残る。
R公正な人事評価がPBCとして徹底していると人事も満足できる政策。
Sマネジメントが現地指導に出向いて社員の仕事を推進し、モチベーションを底上げしている。
265名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 02:05:27 ID:edWsSVJ+

IBMは良い会社である。

以上。もうくだらない議論は辞めよう。
266名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 02:18:27 ID:vrgQMfpk
同意します
267名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 03:11:13 ID:0l1R7xdL
IBMは(実態とは逆にイメージの)良い会社である。

以上。もうくだらない議論は辞めます。
268名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 03:31:31 ID:rrOoO7rL
ID:INWsKP+y(過去は違うIDだったが)
は、相当アタマが悪いと思う。
プロパガンダ臭がプンプンしている一連の(といっても
実質2〜3パターンしかないのだが)書き込みを見て
信じる人がいると思っているのならば、だが。

最初は釣り師かと思って眺めていたのだが、ときどき
変化球を投げてくることやその内容(レベルは極めて低い
のだが)を見ていると、どうやら釣り師ではなく
自分の書き込みは説得力を持ち、客観視に耐えられる質も
備えていると勘違いしている本当の阿呆ではないかという
気がしてきた。

ID:INWsKP+y がIBM社員でないことを切に願うものである。
ここまで度し難い馬鹿者が同僚であるなんて信じたくないからだ。
269名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 04:10:50 ID:nAeN4uzd
書き込んでいるのは人事だろ?
270名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 08:33:49 ID:ofJbRk68
この1Qの業績が今年を象徴するものとなるでしょう。
271名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 08:39:09 ID:nAeN4uzd
社内がたがた
売り上げ激減
まあ3000人にリストラ目標あがったから大丈夫だろ
去年は本社売却して白人への仕送りに回したけど
もう大きな固定資産はないだろw

272名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 11:11:16 ID:ofJbRk68
>>271
これで目標の13000人までもうすぐですね。
あと1000人くらい年末までに積み増しかな??
273名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 12:39:30 ID:qceXE84l
>>264 
真実をどうぞ

@毎年リストラの可能性
A経営者のビジョンが劣悪で社員の不満が大きい。
B人事制度の基準はあいまいでPBC評価も名ばかり、不公平感が社内には充満している。
C個人の持つスキルは活かされず、活動も制限される。
D「個人の尊重」を掲げるも社員を大切にしているフリだけ。実態はプライバシーも侵害されている。
E社員同士、部門間のビジョンが統一されておらず協力しても捗らない。
F激務に耐えられる健康的な社員以外はリストラ候補。鬱なんてもってのほか。
Gクローズで自己実現機会はなく、最新テクノロジからは遠ざかる。
H個人の裁量に任される部分が多く、責任感を持って仕事ができるが、関係のない責任まで負うことになる。
Iキャリアを自分で設計して実現できるかもと幻想させる「e-Career制度」
J一人ひとりが自分の仕事に誇りをもてず、人間関係はギクシャク
K社員間が「XXさん」と呼び合うもなぁなぁ、だらだらな社風
L業務プロセスは迷走
M年次の浅い者でも活発に発言できるがその後の責任はもてない。
N入社後の離職率は非常に高く転職に対して良心的な社風
O裁量労働制、短時間社員制、在宅勤務e-Work制度により時間を自由に活用して働けるかと思いきやどこでもいつでも働くための制度である事に気づかされる。
P他人に勧められない会社。社名を言える時代が終わろうとしているが知名度は高い。
Q社員の後ろ向きな姿勢で転職追い風な社風
R公正な人事評価がPBCとして徹底していると人事の人も無理に自分に思い込ませている。
Sマネジメントが現地指導に出向いて社員の仕事を邪魔している
274名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 13:56:35 ID:F2EOVWVz
>>269
だいたい一般社員で、自分たちを指して「リソース」なんて言う奴なんかいないよな。
言い回しやボキャブラリーも明らかに50歳以上の世代のものだし。
最近じゃ忠孝まで出てきてる。

たとえ釣りにしても、ここまでえんえん粘着していられるだけでじゅうぶんに
精神異常だと思う。
275名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 15:34:09 ID:ofJbRk68
今年は大リストラの年ですね。みなさん誰が対象になっても
不思議はありません。年間3000-6000人は切られます。
覚悟しておりたほうがいいと思います。
276名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 16:07:15 ID:spT/76zO
俺は他の会社をリストラされたけど。
やっぱリストラってショックだよ。
それまでは、弱肉強食マンセーでやってきてたけど、
実際自分が対象になってしまうと、なんというか、
心無い事をやっているなって感じ。

20−30代ニート
277名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 19:09:53 ID:ofJbRk68
リストラなんて今の時代はどの会社でもふつうです。
怖がるよりも先にどこでも通用する自分になればいいだけです。
多くのリストラ予定のみなさん、怖がらずに新しい仕事にチャレンジ
できるチャンスです。
278名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 19:22:53 ID:nAeN4uzd
>怖がるよりも先にどこでも通用する自分になればいいだけです

そんなやつはもう社内にいない
279名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 19:56:00 ID:ofJbRk68
まさか?たくさんいますよね。若手には。
40代以上はいないかもしれませんが。
280名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 20:15:00 ID:nAeN4uzd
若手=奴隷
スキルがつくはずがない
SSO以下
281名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 20:15:55 ID:YyVKrIhz
>>274
もしかして、年間目標はここへの書き込み数か?(品質ではなく数)
282名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 20:24:53 ID:spT/76zO
成果をきっちり毎年出していたにもかかわらずリストラってのは
納得いかなかったなぁ。

20−30代ニート
283名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 20:25:00 ID:ofJbRk68
>>280
上は奴隷へ○投げしてるんですから、一番力はついてると思いますよvv
284名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 21:46:32 ID:nAeN4uzd
戦略も戦術もない汗と油の奴隷仕事にノウハウの蓄積なんかない。
疲れるだけ、
時間を浪費しただけ

285名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 22:10:12 ID:3I/SULD8
>>269
人事だとしたら、他の会社の人が見てiのレベルが疑われるような
書き込みはやめて欲しい。
iに愛社精神がある立場からしても。
286名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 22:21:27 ID:Ceir4Tei

すでに私達リソースは日本でトップクラスの働きやすい環境を
マネジメントの皆様により提供していただいているのですから
ノウハウの蓄積がないとすればそれは私達リソースの責任だと
思います。
287名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 22:23:10 ID:fdg+umGP
>>271
言えたなぁ。
社内でも昨年の数字の話題はアンタッチャブル(藁
「微減」くらいまでなら言うが、なにも言わないところを見ると「激減」
か。

>>275
年末で辞めたやつが多いと思ったら、1月末で辞めるのも同じくらいいる。
12月と1月でうちの事業部は1割減った。

>>251
プリンター事業部なんて誰が買うんだ????
製品も腐ってるけど人間も腐ってる。SSは最低だし。
288名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 22:23:27 ID:spT/76zO
>>286

普通に考えて、ノウハウの蓄積があるべき姿でそれが無いのは
マネジメント(経営)の責任。小学生でもわかる。
289名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 22:28:57 ID:RlFxqpzZ
だよな。
ノウハウがリソース(プッ)とやらに蓄積するようなビジネスモデルになってないし。
みんなノウハウはSSOへ。そんなの他の社員はみんな知っている。
知らないのは知能が低く現実も見えていないバカな人事とマネジメントだけ。
290名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 22:43:41 ID:ipG1FL2H
今 年 は 「転」 ん で お く か
291名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 22:53:15 ID:UgZe4BJb
ところでJapanがAPから外れる話どうなった?何も聞こえてこないけど。不祥事続出で頓挫したか?w
292名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 23:05:08 ID:Ceir4Tei

マネジメントの方と知的財産を管理する部門の皆様の血のにじむような
御努力で、特許制度やICMの登録など、ノウハウが蓄積する優れた仕
組みを整えていただいていることにすべてのリソース(特に現場のSE)
は感謝すべきだと思います。
293名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 23:07:51 ID:spT/76zO
>>292
ノウハウが蓄積する仕組みができたと口で言っても、
実際にはいい加減な仕組みだったりする。
また、ノウハウが蓄積する仕組みを運用し続けるのは
マネジメントの責任。

ヒント:机上の空論、論より証拠
294名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 23:47:14 ID:m0YGtD9Y
>>291
今JapanをAPから外して単体にすると、Japanの業績悪さが露骨に
ばれ、企業イメージが下がるので中止となりましたwww
295名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:00:46 ID:7Vw8Tavd
>>294
それがホントか嘘かは分からんが、能力的にも無理だわな。
Sector as Regionの大失敗みても日本人にマネージメント能力ないの明白だしね。
296名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:17:54 ID:pS5uv/19
http://www-06.ibm.com/jp/ibm/gyouseki.html#001
05の業績はどうなのか。
297名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:31:06 ID:Ddzyr5sw
>>295
Sector as "a" Rigionだよ。ばーか。
298名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:33:52 ID:pS5uv/19
>>297
Rigion -> Regionだろ。
299名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:39:32 ID:GLLDBnh8
"Pay for job, Pay for performance"の考え方に賛成です。

業績達成度や仕事内容に応じて報酬が決まるのは

本来ならあたりまえのことですし、むしろまだまだ成果主義の

徹底が他社に比べても遅れている面が多いと思われます。

モラルが低下する場合、その最大の要因は成果主義の不徹底であり、
その意味でさらなる人事・報酬制度の改革を多くのリソースが希望しています。

300名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:43:15 ID:Pnpb0lDU
制度とビジネスモデルの違いもわかってないのか、ここのバカ人事、バカマネジメントは。
この給料泥棒が。全額返上しろ。
301名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:46:15 ID:GLLDBnh8


特許やICMなど知的財産を管理する部門の努力により
すばらしいデリバリー・プロセスの改革が実践されていると思われます。

このことは能力が不足し競争力の劣るSEリソースの立場から見ても
大きな福音と受け止められるべき出来事と言える。

今回もまた、優れた制度・プロセスを整備していただいたことについて、
特にSEリソースはマネジメントの皆様に対し強く感謝をすべき。
302名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:48:31 ID:GLLDBnh8


比類なき成長に向けて真剣・積極的に努力するリソースになれるべく変革しよう!

ローコスト・デリバリーに対応できるリソースになろう!

借り上げ社宅など、業績によらない手当はモラル低下の最大の要因。
原則的に廃止しよう!

303名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:50:15 ID:GLLDBnh8



サービス事業では、働いた時間数ではなく、成果物や業績達成度によって
報酬が決まるというのは本来あたりまえのことだと思います。

その意味で裁量労働制の導入を特に歓迎します。

また、時間にとらわれずにいままでよりも存分に働けることに
なったことも私達にとって非常に大きなメリットだと思われます。
"最良"の労働制だと思います。


優れた施策を行っていただけるマネジメントの皆様に感謝すべきだと思うし、
そう思わないリソースはまったく世間知らずだと思います。


304名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 00:51:10 ID:pS5uv/19
>>299 >>301
また 金正日マンセーが始まったな。


このことは能力が不足し競争力の劣る国民の立場から見ても
大きな福音と受け止められるべき出来事と言える。

今回もまた、優れた制度・プロセスを整備していただいたことについて、
特に国民は金正日同士に対し強く感謝をすべき。
305名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 01:04:33 ID:GLLDBnh8
日本IBMが働きやすい会社2005調査(日経)で第二位
http://ime.st/homepage3.nifty.com/54321/special1.html

正直なところ、マネジメントの皆様には日本でトップクラスの働きやすい会社として
十分な環境を整えていただいていると思います。

ただ、問題はリソースの能力の方がまだまだ不足している
部分がある(特に現場のSE)ことが大きな問題かと思われます。

つまり、どんなにすばらしい環境を与えられても、それを享受するリソース側に
相応のスキルやコンピテンシーが著しく劣っていたりモラルが備わっていなければ、
業績が上がらないというのがこれまでの現実ではないでしょうか?

多くのリソースもマネジメントの皆様や所属長の皆様に申し訳ない気持ちで
いっぱいですし、さらに成果主義の徹底を希望しています。

私たちリソースは研修による学習のさらなる強化や人事・報酬制度などの
プロセスを成果主義に沿った形で改革することや、雇用形態の多様化に応じた
仕組みの改革を実行することで、ありがたい環境整備に対して報いる努力を
最大限真剣に行い、比類なき成長を結果で示すことで償うことが必要だと思います。

また、現場においてBANDに相応した能力を発揮していなかった
SEリソースがの責任がもっとも大きいのですから、それらは
自己を猛省し、これまでの分も含めて期待以上の結果を出すことでリカバリー
することが求められていると思われます。

306名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 01:08:30 ID:pS5uv/19
>>305
日系新聞には、かなり貢いでるから、情報操作しまくりだよね!!
307名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 01:09:36 ID:GLLDBnh8
***

「学習する組織への変革」 に私も賛成です。

周囲でも多くのリソースが強い賛意を表明しています。
そしていま、もっと変革が求められているのは私たち
それぞれのリソース自身だと思う。


まず、私たちリソースがマネジメントの皆様の方針や
Directionを率先して学習し、結果を出すことが求められています。

日本でトップクラスの働きやすい環境を提供していただいていることについて、
すべてのリソースが感謝すべきであると思います。

308名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 01:11:48 ID:GLLDBnh8

働いてみたい情報技術(IT)企業の首位は日本IBM――。
転職情報サイトを運営する日経BPエキスパート(東京・千代田、松林茂徳社長)がまとめたITエンジニアの
転職意向調査でこんな結果が出た。二位はマイクロソフトで、六位の日本オラクルなど、上位十社の半数を外資系が占めた。
 日本企業では野村総合研究所の三位が最高。プロ野球に新規参入した楽天が九位に食い込み、ニッポン放送買収で注目を集めている
ライブドアは十五位だった。
 日本IBMは企業イメージでも「優秀な技術者が多い」「働く環境・設備がよい」など四項目で一位。ただ、
「会社に勢いがある」という項目では楽天が一位、ライブドアが三位で、日本IBMは上位十社から外れた。
 調査は二月四―十五日にインターネット上で実施。
日経BPエキスパートに登録しているITエンジニアなど一千四百三十九人が回答した。

ESの向上や働きやすい環境を整備していただいているマネジメントの皆様の
施策の結果、すばらしい評価を受章する結果として現れたと思われます。
すべてのリソースが感謝すべきであると思います。


309名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 01:11:59 ID:pS5uv/19
>>307

もう洗脳は無理だからあきらめろって。
これまで散々、ブランド力と給料だけで、
つってきて、それが破綻したんだから。

もういくら言ったって、負け犬の遠吠えだよ。
「人事」さん!
310名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 01:15:30 ID:GLLDBnh8

自分の所属している組織の所属長には、教育とキャリア形成の機会を

業務を通して与えられているという観点からも必ず感謝すべきだと思う。

そうでないリソースがもしいるとすれば、きわめて世間知らずだ。
311名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 01:19:23 ID:GLLDBnh8
MgmtからのDirectionと対する忠誠と孝心の中に業務があり、生活があり、
そして目標達成に向けての強い熱意がある。
日々の業務と生活のなかでMgmtの皆様や所属長への忠誠と孝心の芽が出て育てられるのだと思う。
そして、そのことによりリソース自身の人格がやがて形成され、
結果的に、そのこと通じてすでにESは大幅に向上し始めていると思う。

そういう意味で組合の主張していることは、言っている本人が一番悲しく
そしてむなしく見える。
312名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 01:20:10 ID:GLLDBnh8
"Pay for job, Pay for performance"の考え方に賛成です。

業績達成度や仕事内容に応じて報酬が決まるのは

本来ならあたりまえのことですし、むしろまだまだ成果主義の

徹底が他社に比べても遅れている面が多いと思われます。
313名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 01:21:32 ID:zJZzCzoP
今さらなんだが・・・

>>311のゴミコピペ
> Mgmtの皆様や所属長への忠誠と孝心の芽

まさに北朝鮮w
314名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 01:30:16 ID:xg77DcVA
>>305
SEって権力も無いし給料も安いのに責任は大きいのね。働きやすい会社?
315名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 01:53:27 ID:oj8rEMpW
ID:GLLDBnh8の行動は、ほかのどんな書き込みよりも強烈にIBM-Jの
対外的印象の悪化と信頼の低下を招いていると思う。

実は一番会社にダメージを与えているのはID:GLLDBnh8だよね。(笑)
さすが、会社に最も貢献していない人事部門だけのことはあるな。
316名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 02:19:19 ID:4norJ5DS
人事じゃなくてコンプラの部門
317名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 02:21:50 ID:Pnpb0lDU
ま、これだけヒステリックに、狂ったようにマンセーのコピペを貼りつけまくってるのは、
おそらく真実を突いた痛い書き込みがあったということだな。
それを流してしまおうと必死なのかね。

専ブラ入れてる大多数にとっては痛くも痒くもないがw
318名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 02:31:38 ID:jxOROfiM
>>268

>最初は釣り師かと思って眺めていたのだが、ときどき
>変化球を投げてくることやその内容(レベルは極めて低い
>のだが)を見ていると、どうやら釣り師ではなく
>自分の書き込みは説得力を持ち、客観視に耐えられる質も
>備えていると勘違いしている本当の阿呆ではないかという
>気がしてきた。

やっぱほんとの阿呆なのか。たまの変化球にちょっと受けたりもしてたのだが。
仁慈なら阿呆には違いはないけどね、直球理解でSE憎しのCRかと
思ったりもしたのだが、それもfakeか。
言葉使いに50以上だという疑惑もあるが、現場をさんざんリストラの恐怖に
叩き落しておいて、仁慈で50まで会社に残ってるってこと自体が許せん。

しかし本社売却に衝撃を受けて以来、ここを含めいくつかのソースで
この会社のこと分析したが、知れば知るほどやる気が失せる。
知らぬが仏だったかw
魔津那賀のlearningなんちゃら見たけど、あれ何?
やたら研修並べただけじゃん。お前は断末魔のロシア帝国に寄生した
ラスプーチンかっつーの。
319名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 02:35:41 ID:fjMA1UhZ
少し冷静に考えよう。

良い会社、悪い会社、判断基準はいろいろだけど、
Iって結局、IT全般でみたら、そこそこ居心地のいい会社じゃないのか?

いい年(40ぐらい?)で、Band6にウロウロしているやつは、I以外でも
使い物に並んだろう。

ラインに気に入られるっていうのも、本人の力量じゃないの?

320名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 02:36:55 ID:jxOROfiM
>>315 >>317

確かにひどいね。まだペレストロイカ前のソ連共産主義が健在だった頃、
西欧諸国のラジオを妨害電波で聞こえないようにしてたのを思い出した。
(うわ古い)
あんなのどうせみんな読み流すから、ここではとにかく正論を語ろう。
学生さんらもどうぞだまされないよーに。って、さすがにあのお粗末で
だまされる人もいないと思うがw
321名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 02:48:50 ID:jxOROfiM
>>319

いいたいことは分かるのでこちらも冷静に議論したい。
まあ、IT業界全体的にろくでもないところがあるので、その中ではIは
確かに悪いほうではないかもしれない。
40くらいでバンド6って人は実際要領がいい人はいないかおつぼねーぜだったり、
羅印に気に入られるのも実力のうちとはいえる。
だからといって、臭い物にふたをしちゃいかんと思うわけだ。
ここの羅印仁慈と成果主義はほんとお粗末だし、なんであやつがってのが
高バンドってのもこれまた多し。
他もろくでもないからと割り切るのは確かに一つの手なのだが、業績が悪くなると
とたんに膿がたまるような会社の膿は、出してやったほうが健全では
なかろうか。
正直、ここのは単なる愚痴ではなく、貴重な情報源でもあり、情報を得ることで
どのように世渡りすればよいかも立案できる。
その意味で漏れは自分で愚痴書いたときはしょーもねーなと思いながらも、
か○なではとても及ばぬナレッジとしてここをかなり活用させていただいておる。
もちろんw3、こん○す、BxS Updateなんて太平洋戦争中の朝日新聞のような
大本営発表はもはやまともに読む気にもなれない。
(ちょっと混乱してたらスマソ)
322名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 02:53:42 ID:H/hl6lhv
>>319
おまいやおまいの周りが居心地いいからって、
社員全員が居心地いいことにはならんのだよ。
仕事できないから、働きようがない奴がまだまだいっぱい。
そういう奴には良い会社かもな。
323名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 03:18:45 ID:F2P5WMYk
>>318
マネジメントやその方針に対する批判をこのような一般の掲示板に出すのはやめろ

324名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 03:19:35 ID:F2P5WMYk
私も裁量労働制の導入を歓迎します。

時間にとらわれずにいままでよりも存分に働けることに
なったことも私達にとって非常に大きなメリットだと思われます。
"最良"の労働制だと思います。


優れた施策を行っていただけるマネジメントの皆様に感謝すべきだと思うし、
そう思わないリソースはまったく世間知らずだと思います。



325名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 03:24:12 ID:F2P5WMYk
Extraordinary Growth!
--------------------------------------------------

キックオフに出席させていただきました。

マネジメントのスピーチを聞いて、わたくしたちリソースは
比類なき成長に向けて、意識改革を求められているのだということを
認識させられた。2008年へのチャレンジへ向けて
まず自分たちPerformanceの抜本的なの向上を求められていること
を認識させられた。

内容的にはマネジメントの皆様に指し示していただいた方針が
優れていることを証明したキックオフだったと思われます。

単なるビジネスマンとしてもちろん優秀であるだけでなく、
それに加えて学識や教養があることを全てのリソースが認識できた
キックオフだったと思います。

優れた施策を実施していただけるマネジメントの皆様に
感謝すべきだと思われます。
326名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 03:28:37 ID:vbtYrHwh
>>324 >>325

こんな真夜中までお疲れさん。

もう寝なよ。

永久に起きてくんなよ。
327名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 04:01:11 ID:UGjplc95
http://www.geocities.jp/gakureking/30-1000man.html

日本IBMの年収32歳1200万にわらた
328名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 04:26:03 ID:axYLHPPW
294 :名無しさん@引く手あまた :2006/01/12(木) 23:47:14 ID:m0YGtD9Y
>>291
今JapanをAPから外して単体にすると、Japanの業績悪さが露骨に
ばれ、企業イメージが下がるので中止となりましたwww

これかな?????たしかにそのとおりだと思います。
USがこれを切り離すのは損だと気がついたのでしょう。
APの中に埋めておけば全体としてはCHINAの好調に支えられ
日本の壊滅的な打撃はここ数年で九州化膿かもね。
329名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 06:52:48 ID:SiqTNqNC
>>327
32歳主任で1200万、40歳ICPで2000万ももらえるのですか?
事実だとしたら笑いが止まらないですよね。



年収に関して今の40歳以上は特に不満がなく、30代社員は若干の不満を
持つも昇進をちらつかせ不満を抑え、30歳以下の社員が相当安く押さえ
られているという話を聞きますた。

事実だろうか。
330名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 07:31:23 ID:tMN6by6U
人事制度をどういじっても
毎年の1500億円もの送金ノルマで
どうにもならない。
毎年のようにころころと制度が改悪させつづけるだろうよ。

新卒も生活の安定志向が中心になり、一時期の外資系の人気は
もうない。

くわえて日本では理工系には優秀なのはこなくなっている。
IT自体が沈没。

331名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 07:32:16 ID:axYLHPPW
>>327
そんなにもらえないよ。半分がいいとこ。
年収は毎年下がるとこに問題があります。
年代格差はどの会社も同じです。
332名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 07:37:28 ID:tMN6by6U
本社ビルも売ってしまったし、
野洲も藤沢も売ってしまったし、
さすがに人身売買はできないので
あとは理事大幅増員と賃下げだけ。
裁量労働でサビザンさせ放題になっても
なかなか毎年の巨額な送金には耐えられません。


333名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 08:05:17 ID:axYLHPPW
リストラされると、やはりかなりショックだと言っていた。
一生夢に出てくるらしいよ。
それを考えると、割増は当然だしケアも充分とは言えない
と思います。
中には自殺する人も少なからずいますし、
離婚はあたりまえ。路上生活になる人も出てきます。
リストラの重みをこの会社は感じていないのでは?
と疑問に思います。
334名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 08:12:01 ID:axYLHPPW
今年のリストラが3000人だとすると、
20%が対象。3はほぼ全員。2も一部対象になりますね。
転職市場にそれだけたくさんのiが放出されると、
リストラされたiの中での過当競争となるでしょう。
半分は1年たってもどこにも転職できないでしょうね。
それぐらいのことをやろうとしているという意識を
会社は持つべきですよ。
社会的な責任は重大です。
335名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 08:20:20 ID:tMN6by6U
去年リストラされた専任が人間関係で同じ職場に舞い戻ってきた。
「おれがリストラされることで一緒に10人リストラできたから、
ご褒美だ。」といっていたけど。
リストラのためには何でもあり。
信用できないなー。この会社も上司も。

336名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 08:21:11 ID:axYLHPPW
この会社は少なく見ても1万人以上はリストラやっていますよね。
その怨念に呪われてると思います。
中には好きで辞めた人もいると思いますが、
会社が好きだった人も多いはずです。
その人たちは今でも毎晩かときにリストラの夢を見て
きっとうなされていると思われます。
だから、業績も低迷してるのでは????
1万人以上からの恨みが毎日発信されてるんですから
当然ですね。お〜怖い。
337名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 08:24:47 ID:axYLHPPW
>>335
>リストラのためには何でもあり。
>信用できないなー。この会社も上司も
この会社の最大の目標がリストラになっていますvv
業績よりリストラのほうが早いからですね。
そう何でもありですよ。
MGRや上長なんてもうリストラに対して何の罪悪感も
ありません。自分が生きるためには何でもありの
会社ですから。信用なんて・・・・ありえません。
そこも問題かもね。
338名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 08:27:30 ID:axYLHPPW
リストラ3000人やって業績が伸びる?????
少なくとも相当数の営業を切るわけだから
たとえば500人?ひとりあたりREVが5億としても
2500億REVが減って当然なんだけど〜。
頭悪いのでは?何をどう計算してるんだ?
339名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 08:38:02 ID:tMN6by6U
年末あたりは社員数は何人になっているでしょう?
もう、本体では発表しないのかな。

「グループ企業社員総数」とかでごまかすのかもw
340名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 08:42:22 ID:axYLHPPW
16500〜17000人くらいでは?
2006年△3000人=13500〜14000人
でもこのカウントも抜け道があって、100%子会社に出向させると
カウントから外れるわけです。
かかる人件費は増えるのに人数は減るというマジックvv
341名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 08:44:42 ID:axYLHPPW
リストラのノウハウは超一流です。
まじめにリストラのノウハウを販売すればREVも上がると思います。
年間3000億程度増収要因となると思いますよvv
342名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 08:55:42 ID:axYLHPPW
>>本社ビルも売ってしまったし、
>>野洲も藤沢も売ってしまったし、
>>さすがに人身売買はできないので
>>あとは理事大幅増員と賃下げだけ。
>>裁量労働でサビザンさせ放題になっても
>>なかなか毎年の巨額な送金には耐えられません。
この会社なら人身売買もするでしょうvv
何でもありの会社ですからね。

343名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 09:32:52 ID:gs5vrxlD
転職先企業人気ランキングNo.1 日本アイ・ビー・エム
http://ime.st/jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/survey/sv03/sv03.html

今後“転職してみたい”(あるいは転職してもよい)と思う企業を自由に記入してもらい、
回答の多い順に並べた結果、最も多くのITエンジニアが支持したのは、
ハード/ソフト/サービスの総合ベンダとして、IT産業をリードしつづける
「日本アイ・ビー・エム」だった。

IBMのすばらしい点
-----------------------------------------------

@「イコール・オア・ベター」で毎年の昇給幅、賞与が大きい
A経営者のビジョンが優れていて方針が明確
B人事制度がしっかりしていて、公平なPBC評価と成果主義が徹底している
C個人の持つスキルが最大限発揮でき、グローバルに活動できる
D「個人の尊重」のもと社員が大切にされている
E社員同士、部門間が協力する体制ができている
F健康作りを支援する制度がしっかりしている
Gオープンで自己実現機会が多く、最新テクノロジの仕事に関われる
H個人の裁量に任される部分が多く、責任感を持って仕事ができる
Iキャリアを自分で設計して実現できる→「e-Career制度」
J一人ひとりが誇りをもって仕事していて、人間関係が円満
K社員間が「XXさん」と呼び合う、自由闊達な社風
L業務プロセスがしっかりしている
M風通しが良く、年次の浅い者でも活発に発言できる
N入社後の離職率が低く良心的な社風
O裁量労働制、短時間社員制、在宅勤務e-Work制度により時間を自由に活用して働ける
P他人に勧められる会社。誇りをもって社名を言えるすばらしい知名度
Q社員の前向きな姿勢が自由に発揮できる社風
R公正な人事評価がPBCとして徹底している
Sマネジメントが現地指導に出向いて社員を暖かく激励している
344名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 09:42:26 ID:axYLHPPW
リストラって、強制的にその会社の社会でその人が働けないようにすること。
=社会的殺人に等しい
社会的な殺人を日本一たくさんやってきた会社ですから
社会的人身売買なんて、簡単にやれる会社だと思いますよ。
345名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 09:43:57 ID:axYLHPPW
今年リストラ3000人やるのはいいけど、会社なり
MGRなりが責任をとったうえでやるべきですね。
社会的な殺人を3000人もやるのに誰も責任をとらないのは
おかしいですよね?
346名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 09:50:05 ID:gs5vrxlD

本人の状況を考えて好意的に提案をしているのであって、
会社側・社員側双方の合意ができる場合に限られている。
世間でいうところのリストラはIはやっていないので、
よって、リストラに言及する書き込みは、わざと会社を攻撃するための
もので、すべてウソ。

347名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 10:06:59 ID:axYLHPPW
>>346
個室に呼び出し、2ndが辞めろとは言ってないよ・・・と繰り返しするのは
退職強要というそうです。
法律違反に違いはないそうです。
だから、リストラはやるなとは言いません。
やるからにはリストラ10人につき責任者も最低ひとり辞めるべきです。
リストラ(でないというのはかまいません)されたという意識のある
人(ほとんどそうです)は、精神的にかなり大きなダメージ、社会的に
かなり大きな負担(就職活動など)を受けます。
それに対するケアが不十分だと思います。
割増を少し出してそれでいいという程度のダメージではないと思います。
毎晩リストラの夢にうなされるらしいですよ。
人事やMGRはそのことを肝に銘じてリストラをしてください。
348名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 10:11:47 ID:axYLHPPW
>>346
社会的な対面はそれでいいです。
実際のケースを見てください。
無理やり辞めさせられるんです(笑)
リストラではないですが、退職強要ですね。
退職勧告といってもいいですね。
指名解雇に限りなく近いと思います。
それが実態です。
毎晩うなされて、死ぬ瞬間まで会社を呪う人々の気持ちを
少しは考えてみたらいいと思います。
この会社は社員を大切にしません。
それだけは事実でしょう。
恨みがHZのビルに染み付いてもう取れないと思います(笑)
349名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 10:22:12 ID:axYLHPPW
恐怖統治の治外法権行使が、合法的に行われる会社です。
社会的殺人、恐喝、強要、詐欺などなんでもありです。
こんな怖い会社は他にはないと思います。
350名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 10:26:27 ID:axYLHPPW
リストラを否定しているわけではありません。
リストラしなければ、会社が存続できない状況なのですから
どんどんやるべきだと思います。
3000人でも5000人でも10000人でも
会社として必要な大規模なリストラをすぐにでもすべきです。
そうしないと送金資金が捻出できないでしょう?
もう待ったの利かない業績低迷にあるのですから。
351名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 10:57:54 ID:sZPg27ak
そうです仕事やってる場合ではありません。
きぼうたいしょく募集が
早いと思います。
3000人なんてすぐ集まりますよ。5000人でも。
352名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 13:00:21 ID:ZD8gpgIQ
>>343

@毎年リストラの可能性
A経営者のビジョンが劣悪で社員の不満が大きい。
B人事制度の基準はあいまいでPBC評価も名ばかり、不公平感が社内には充満している。
C個人の持つスキルは活かされず、活動も制限される。
D「個人の尊重」を掲げるも社員を大切にしているフリだけ。実態はプライバシーも侵害されている。
E社員同士、部門間のビジョンが統一されておらず協力しても捗らない。
F激務に耐えられる健康的な社員以外はリストラ候補。鬱なんてもってのほか。
Gクローズで自己実現機会はなく、最新テクノロジからは遠ざかる。
H個人の裁量に任される部分が多く、責任感を持って仕事ができるが、関係のない責任まで負うことになる。
Iキャリアを自分で設計して実現できるかもと幻想させる「e-Career制度」
J一人ひとりが自分の仕事に誇りをもてず、人間関係はギクシャク
K社員間が「XXさん」と呼び合うもなぁなぁ、だらだらな社風
L業務プロセスは迷走
M年次の浅い者でも活発に発言できるがその後の責任はもてない。
N入社後の離職率は非常に高く転職に対して良心的な社風
O裁量労働制、短時間社員制、在宅勤務e-Work制度により時間を自由に活用して働けるかと思いきやどこでもいつでも働くための制度である事に気づかされる。
P他人に勧められない会社。社名を言える時代が終わろうとしているが知名度は高い。
Q社員の後ろ向きな姿勢で転職追い風な社風
R公正な人事評価がPBCとして徹底していると人事も無理に自分達に思い込ませている。
Sマネジメントが現地指導に出向いて社員の仕事を邪魔している
353名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 14:11:49 ID:sZPg27ak
あとはみんな上を向き
リスク回避だけ考えています。仕事しない人が出世します。だからトップになる人は会社の方針を決めません。責任は末端に。
354名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 19:02:41 ID:jkwGt6By
リストラも仕事する人が対象になりやすい。
仕事しない人はリストラ対象にすらならない。
仕事しない人は安泰な会社ですね♪
355名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 19:14:47 ID:jkwGt6By
希望退職募集がいいと思います。
辞めたい人が辞めればいいんです。
無理に辞めたくない人をやめさせるのは得策ではありません。
割増を出せば、本当に3000人くらいすぐ集まりますよ。
どうせ仕組みのしっかりした外資の仕事ですから
誰がやってもそう変わりません。
優秀な人材なんて人件費が高いだけでムダです。
みんな20代でもいいくらいなんですよね???
356名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 19:32:02 ID:KCyDLicx
毎年末の従業員数はここだよ。2005年はどうなるか、楽しみね。

ttp://www-06.ibm.com/jp/press/pressroom/suii/j_ibm.pdf
357名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 20:12:24 ID:18be+j68
USでSECの調査が入ったみたいだな
ストックオプションがらみということであんまり面白くなさそうだが
358名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 20:22:07 ID:jkwGt6By
>>356
それは連結会社を含む数字なので生生しくないよ。
本体は前はアニュアルレポートに出てたけどね。
今は17000〜18000人だと思うよ。
ITバブルのころは22000〜23000人はいたので
毎年1000人くらいづつ減らしてきてるわけです。
359名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 20:31:28 ID:jkwGt6By
リストラは辞めたい人を辞めさせるべきだと思います。
それならWIN WINです。
辞めたくない人が辞めさせられるので、
自殺者や会社への根深い怨念が生まれると思います。
また、本当に辞めたい人でも不要だから退職してほしいといわれたら
その精神的なダメージは、今の割増では埋めきれないほど
大きいですよ。(3000万くらいの価値はあると思います)
そこを会社のトップや人事やMGRは理解していません。
よくMGRや人材担当者に対する殺人事件がたくさん起きないと
不思議に思うくらいです。
毎晩、リストラの夢を見たら嫌になるみたいですよ。
毎晩死ぬまで悪夢にうなされるそうです。
それぐらいのことだと誰ひとりも理解することなく、
そのダメージへのケアについても何の方策もなく
切って終わりでは、ひどい会社ですねvv
まだ日本企業のほうが人間味ありますよ。
さあ、3000人早く減らしてどうなるか???
楽しみですね。
やり方によっては、血の雨が降るでしょうね!!
360名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 20:58:43 ID:tMN6by6U
またリストラか.....
いいかげん飽きてきたなあw
361名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 21:10:47 ID:KCyDLicx
>>358
あらら、ほんとだわ。失礼。会社経歴書みるわね。

2004年12月31日現在 19145名みたいね。男15907名、女3238名。まあ、女性の平均年齢は34.8歳。いやぁねぇ。

ttp://www-06.ibm.com/jp/ibm/keireki2005.pdf
362名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 21:24:16 ID:tN8m7daA
このスレでいつも糞コピペを続けている社内の担当者を、人的・物的なさまざまな
情報網を駆使して、ようやく、個人名レベルまで特定できました。
(かなりの時間と労力がかかってしまいましたが)

この情報については、99.9%間違いないという確信を持っています。

このスレでその名前を晒し上げてもいいのですが、それがいかに無意味なことかは
さすがにわかりますので、それはやめて、社内で口コミで広げていくという手段を
とりたいと思います。(ちなみに、今日時点ではまだ誰にもこの話はしてません。)

もちろん、私が日本IBM全体に口コミで特定の話題を広げられるだけの人脈が
あるわけはないのですが、、これだけ面白い話題なので、私が「どうやら、2chの
IBMスレに会社のプロパガンダを昼夜書き込んでるのは、○○事業所にある
○○という部門の○○って人らしいよ」と何人かの人に言えば、全社に広がるのは
時間の問題でしょう。

1ヶ月くらいで、社内的に広く知れ渡るようになれば面白いかな、と考えています。

では、お楽しみに。
363名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 21:53:18 ID:q+hcBsXX
>>362
GJ
364名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 22:59:10 ID:/BG7GTW+
07年から団塊の世代が退職するので、お金もういてくるのでは?
365名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 23:00:05 ID:3CXmg0ao
女にモテる方法教えてやるぜ!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1136022794/l50

女にモテる方法教えてやるぜ!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1136022794/l50

女にモテる方法教えてやるぜ!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1136022794/l50

女にモテる方法教えてやるぜ!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1136022794/l50

女にモテる方法教えてやるぜ!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1136022794/l50
366名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 23:46:23 ID:EuUEM+Fw
裁量労働制の導入を歓迎します。

時間にとらわれずにいままでよりも存分に働けることに
なったことも私達にとって非常に大きなメリットだと思われます。
"最良"の労働制だと思います。


優れた施策を行っていただけるマネジメントの皆様に感謝すべきだと思うし、
そう思わないリソースはまったく世間知らずだと思います。


367名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 00:10:27 ID:f7uSE2rQ
ころころID変えて糞コピペに時間を費やしてきた人事もどきのおじさん
>>362
への忌憚のないご意見お願いします。出番ですよ!

>>362 さん、情報発信よろしく!
社員番号に計算式でもつけてリークお待ちしています
368名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 00:20:58 ID:b4K8IfAb
まあ、どうせ晒し上げるなら、担当者だけじゃ不公平だな。
ちゃんとラインの名前も公開しないとね。
369名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 00:55:18 ID:6oZHgQy+
おっさんがいい話教えてやろう。
人事は日本がバブル経済に踊ってた頃、一千数百人の新入社員を採用したということで社長賞をもらった。
数年後会社が左前になった時にリストラで人を切ってまたもや社長賞を貰った。
人を採用して首にするだけで社長賞がもらえる、それが人事だよ。
370名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 01:09:36 ID:FoUIQBRD
>>369
現時点でも、TOPふくめたメンバーをみれば、そうぞうできますね。
371名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 01:21:15 ID:wd3eoFg7
>>369
人事のクソ野郎等が。
奴等は広報、いや後方の安全地帯にいて、そこからよりによって前線で
戦っている味方のリソース、いや兵に向って鉄砲の弾を撃っていやがっ
たってわけか。
372名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 01:37:54 ID:yTAhtRD8
辞めたい奴は、ちゃんと上司に金払えば円満退社させてくれるよ。
この会社は、辞めるも、辞めさせるも「金」だよ「金」。
373名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 01:42:24 ID:B1oqkL28
フィールドでのリストラ話は聞かないなー

やっぱ、関節部門がリストラの中心なのかな。
働かない団塊近辺のおじさんバルクでいるし。

団塊バルクがDeleteされたとき新しいIBMの歴史が始まる
374名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 02:42:56 ID:80vovRbQ
プリンターの事業部長その後どうなったん?
Revenue操作は白だったのか?
375名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 03:10:59 ID:GJzPypJ1


>>371
まさかIの社員ではないと思うが、
社内特定部門に対する根拠のない不当な名誉毀損はやめよ



376名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 03:14:01 ID:ElDsrFj9
>>362

心から期待しとります。
どうせだからここでもやっちゃえば?せめてヒントだけでもw

今日なんとなくw3の給与、処遇関連のページ読んだけど、翻訳かなんか知らんけど
あらためて読むと「いかに施策が優れていても」とか書いてあるのに驚いた。
仁慈って、マンセーみたいなことほんとに考えてるのかなって思えてしまった。
箱○エレベーターでたぶんフィールドの人が「最近毎月だれか辞めてくからさ」
とか会話してる、敗戦前日本の雰囲気なのに、こんな民間企業でも
いるのね、心から洗脳されたオ○ムっぽい連中って。
377名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 03:14:40 ID:GJzPypJ1

優れたマネジメントの皆さんが、厳しい経済の荒波の中で

日々リスクを負ってくれているからこそ我々の毎日の職場と月々の給料が支給されている

のだから、感謝してあたりまえ。

378名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 03:22:00 ID:ElDsrFj9
なんか今日になってリストラ書き込み増えたね。
いよいよ魔の手があちこちに忍び寄ってるのだろうか。
漏れも30〜40M\もらえたらもうぜいたく言わないすぐにでも辞めてやるが、
そんなのほとんど妄想レベルなので、いざとなったら抵抗してやる。
というか、みんな羊みたいに応じるのやめてみようよ。
か○なに頼るとこまでしないまでも、みんながちょっとでも抵抗すれば、
会社なんて世間体が命なので、だいぶ状況変わるみたいよ。
もちろんやり方が巧妙なのでそう出来ないことは分かります。
なーんも悪いことしてないのに、ほとんど犯罪者扱いだね。サイテーだね。
379名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 03:25:19 ID:b4K8IfAb
>>375=>>377=ID:GJzPypJ1

すっこんでろボケ老人
380名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 03:31:06 ID:ElDsrFj9
>>379

ほんと、近くその正体が明るみに出る期待はあるが、ID:GJzPypJ1 って
何考えてるんだろうね。
客観的にみても、すごくIの印象悪くしてるよ。
悪口大会でも率直な議論で埋まってるほうが、まともな会社だと思われるのでは
ないかい。
自分のやってることがまるっきり逆効果で学生さんらからもきもいと
思われてることに、いい加減気付きなさいw
381名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 04:06:21 ID:zuIQlZhD
今日もリストラでうなされて目が覚めました。
これは、すごいダメージですよ。
ここのとこ毎晩です。
会社を怨む気持ちにもなりますね。
MGRと刺し違えるか!!
382名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 04:34:35 ID:zuIQlZhD
まじにリストラを甘く見ないほうがいいよ。
自分も辞めるつもりだったので最初はそれほどショックもないと
思っていた。
最初は気が張ってるせいもあり比較的ダメージは短期的。
ところが緊張の糸が切れた瞬間から地獄の継続的な強いダメージに
毎晩うなされるようになった。
会社としてはもうやるべきことは終わってるから、
もう知らんぷり。
これは思っていた以上につらいぞ。
実際に経験しないとその痛みはわかりようもないが、
少なくとも会社に対する恨みの気持ちは毎日増幅する。

383名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 04:36:01 ID:zuIQlZhD
口では言わないけど、リストラされた社員はみんな
こんな会社早くつぶれてしまえばいいと毎日祈ってる。
その祈りが通じる日が1日も早く来るといいなと思う。
384名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 05:09:19 ID:nGe7Epnq
いい話はねえのかよ!!!!!!!!!!
385名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 06:28:38 ID:zuIQlZhD
あるわけないでしょう。
働かないで文句ばかり言う社員だけ残ったのですから。
リストラされた社員の怨念がhzには巣くっていますので、
業績は長期低迷しかありません。
みんな年収ダウン、リストラはさらに激しくなります。
386名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 06:49:15 ID:zuIQlZhD
リストラされた身からすれば、
どんどんリストラして、どんどん年収さげて苦しみを共有して
ほしいですよ。
リストラされることの辛さは年収ダウンの比ではありません。
ついでに、会社自体清算して無くなればいいと毎日
祈っています。
387名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 06:49:30 ID:OsFh5A0k
>>380

>客観的にみても、すごくIの印象悪くしてるよ。

禿同。
それも稚拙で文法的にもおかしな文章だから、一層変だと思われてるよな。
自分で考える能力ない人ってこんなに哀れな末路なのか、とか、
妄想ニートが巣食ってる会社なのか、とかね。
388名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 08:26:35 ID:id4vPihI
リストラされたいのになぁ。何で辞めろと言ってくれないんだろうか。
今割増どれくらいなのか情報キボンヌ。
389名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 08:36:23 ID:LeJnZwML
>>374
あの手の話はなかなか結論が出ないらしい。調査に2〜3ヶ月はかかる(かけ
る?)らしい。某金融のK出さんのときも、年末の数字操作の退職が4/1じゃ
なかったっけ?

もし外部(BPとか)が絡むともっとややこしくなって長期化するし。
390名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 09:00:20 ID:ugj4ss0e
この際プリンティング事業は他社に売却しちゃえばいいのにね。
PC事業も売却した今、赤字の根源になってるし。
391名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 09:39:02 ID:+uHH6AGZ
毎年のサバイバルレースはきついね。
毎年確率が上がるロシアンルーレット。
へたに歳とってから当たるとゲームオーバー。たとえ生きぬいても撤収なら?先はなし。
今後は割増なしの自主退社のみ。
同時に年収カット継続。
退職金減額。これじゃ何のために働くのかわからない。
392名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 10:01:11 ID:zuIQlZhD
>>391
まじで36過ぎて当たると厳しいよ。
就職先なんてほとんどない。
営業経験、SE,PM,コンサル経験がないと
まずどこも応募すらできないよ。
多少あるのでまだ救われてるけど。
間接で45歳で切られたら、まあゲーム・オーバーだね。
どんどん切れといいたい!!
393名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 10:06:02 ID:zuIQlZhD
間接の40代全部切ればかなりすっきりするね♪
394名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 10:07:02 ID:31QUD5j1
でもまあ恨み言を口にするだけで実際に実行する奴はいないから
まだ気が楽なんだよ。実際に刺し違えた奴なんていないし。
395名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 10:10:14 ID:zuIQlZhD
>>391
US送金と日本の現在・将来の退職者の年金捻出のために働くんです。
少なくとも自分のためではないと思うよ。
年収は減るし、退職金はなくなる。
396名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 10:13:15 ID:zuIQlZhD
>>394
独身ならやるかもね。家族がいると考えるから。
397名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 10:31:28 ID:zuIQlZhD
本当に刺し違えとか起きないと、この会社は変わらないよw
398名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 10:40:03 ID:qNvxaN9q
>>393

秀同。
間接なら許す。
元デリバリーのSEで間接に異動した椰子が言っていたが、とても
同じ会社とは思えないほどヒマらしい。何のためにある部署かわか
らないとも言ってた。
どんどん切れ切れ。
399名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 10:52:26 ID:31QUD5j1
>>396
それ見て人事が思うのは独身と既婚、切るので迷ったら既婚を切れって事だよ。
400名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 10:56:24 ID:LeJnZwML
>>393
おいおい、全部切ったらだれが雑用やってくれんだよ。
って、派遣か契約社員でOKか(藁

ま、関節部門の最たるもの、ブランドなんか全く不要だな。
401名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 11:19:04 ID:zuIQlZhD
>>399
そう、既婚の40代をどんどん切ればいいと思います。
かなり年収もいいのでコストダウンに大きく貢献できます。
仕事がなくなれば、どんな仕事でも必死で探します。
家族の手前、会社へも文句は言いません。
どんどん切りましょう!!
402名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 11:24:38 ID:nGe7Epnq
この会社は40定年かよw
403名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 11:26:26 ID:zuIQlZhD
>>402
まあそうでしょう???
IBMに入社して、40歳すぎるとどこでも使えない身体になるので
廃棄処分されます。
当然です。
404名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 11:29:16 ID:zuIQlZhD
40代以上は、墨田川行(江戸川でもいい)決定ですねvv
寒いですが、離婚してひとりがんばってください!!
405名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 11:36:14 ID:LeJnZwML
>>401
ところが実際に切りやすいのは未婚者とか親と別居しているやつ。

つまり、未婚者なら切っても影響のあるのは本人だけ。
親と別居しているということは、親がまだ元気ということ。

世間体を気にするIBMは社員の家族に災いが及ぶのを恐れている。

>>392
>就職先なんてほとんどない。
>営業経験、SE,PM,コンサル経験がないと
>まずどこも応募すらできないよ。
その手の経験がないと社内ですら行き場所ないぜ。
俺は2年ほど前に某部門のBudget Cutのあわりを受けて「行き場所、自分で
探せ」って言われたけど、営業経験のお陰ですぐ見つかったよ。
406名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 11:44:23 ID:nGe7Epnq
こんながたがたむちゃくちゃやっている会社が
世間体なんか気にしてるとは思えんw
407名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 12:01:15 ID:zuIQlZhD
>>406
世間体しか気にしてないのでは?
リストラは存在しません、とか。
会社のイメージがいい、とか。
好待遇、働きやすい会社。
全部反対なのにね〜〜!!
408名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 12:10:51 ID:zuIQlZhD
まじで将来のある若者よりも40代の使えないおっさん(既婚)を切った
ほうがいいよ!!!
409名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 12:31:48 ID:B1oqkL28
>>408
は未婚の40代おっさん
410名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 12:33:58 ID:Std06I98
>>362 さん、情報発信を期待してます。

俺の感じでは、Bxx事業 インダストリのLの○田だろ。
以前カキコとおなじことを相当執着して言って浮いていた。
自分のことをリソースなんていう椰子いないしな。
マネジメント賛美は自分賛美ということ。相当な粘着質という点でも一致。

こいつと、ちがうか?
411名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:04:36 ID:LeJnZwML
>>407
世間体を気にしているから「リストラなんてありません」とかいうわけ。
世間体を気にしているから「働きやすい会社」を宣伝するわけ。

どっちも事実に反しているところが、これまた世間体重視。
412名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:06:36 ID:v09jccFX
厳しい経営環境の中、現在のトップ・マネジメントの皆様が
会社の存続をかけて努力していただけたからこそ、今、会社があるのだと思う。

やってみればわかりますが、厳しい世間で会社を経営していくということが
どれだけ厳しく大変なことか…
まして、株主やお客様への重い責任を負って企業マネジメントを
実行することは並大抵のプレッシャーではないと思います。

そういう意味で、
「マネジメントの皆様がなければ私たち社員も無いし、会社も無い。」
心からそう思います。

このことを思うとき、優れた経営施策をタイムリーに実施していただける
マネジメントの皆様への感謝の気持ちをもつべきだと思われます。
413名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:10:21 ID:v09jccFX

PBCによる優れた評価制度
-----------------------------------------------------

PBCによる人事評価制度はIBMが誇るべき素晴らしい仕組みだと思います。

ライン人事の仕組みにより、個々のリソースの職場にいるラインの方が直接に
人事の評価を行うことで、世界の会社の中でももっとも公正かつ公平な
評価が行うことができ、個々のリソースにとっても業績達成度に
対してもっとも的確で正確な評価を知ることができるという
メリットがあるという点で、マネジメント・ダイアログなどでも
非常に好評な意見が表明されています。

今後は成果主義を進める観点からも、PBCによる業績達成度評価を
さらに強く報酬に反映していただけることを希望します。


すぐれた経営施策を推進していただけるマネジメントの皆様に感謝の
気持ちを持つべきだと思います。


414名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:12:48 ID:zuIQlZhD
>>412
リストラされたら、もうマネジメントへの感謝なんて関係ない。
おれの人生どうしてくれる???
感謝どころか血の海になるかもね(笑)
多くのリストラされた元社員のお陰で生きてられることに
感謝すべきだと思います。
怨み光線発射!!
415名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:16:20 ID:v09jccFX
日本IBMが働きやすい会社2005調査(日経)で
第二位にランキングされていますね。
http://homepage3.nifty.com/54321/special1.html

特に、以下の点で顕著に優れていると思われます。

・女性の管理職への昇進のしやすさ=Woman's Council
・喫煙問題取り組みへの積極性=分煙の徹底
・地域選択性があること=e-Work
・育児休業制度の充実=復職制度の充実
・実労働時間の適正さ=e-Attendance
・年齢にかかわらない管理職への登用=若手社員の早期Promotion
・人事考課結果伝達の有無=ライン人事による優れたPBCの仕組み
・公正な人事考課の実施=公平・公正なPBC評価
・従業員教育・研修の充実度=充実したe-Learning
・介護休業制度の充実
・FA制度が導入されている
・社員向け保育施設の充実


日本でトップクラスの働きやすい環境を整えていただいていることについて、
すべてのリソースは深く認識し、マネジメントの皆様に感謝すべきだと思います。

416名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:19:22 ID:zuIQlZhD
>>412
リストラされたら、もうマネジメントへの感謝なんて関係ない。
おれの人生どうしてくれる???
感謝どころか血の海になるかもね(笑)
多くのリストラされた元社員のお陰で生きてられることに
感謝すべきだと思います。
怨み光線発射!!
417名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:20:24 ID:zuIQlZhD
会社清算希望です。
418名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:28:15 ID:nGe7Epnq
事業部→別会社→清算→全員解雇

液晶子会社で実績あるから
今年はこれで500人、10事業部で5000人リストラだ
419名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:30:35 ID:v09jccFX
日本IBMが働きやすい会社2005調査(日経)で第二位
http://ime.st/homepage3.nifty.com/54321/special1.html

正直なところ、マネジメントの皆様には日本でトップクラスの働きやすい会社として
十分な環境を整えていただいていると思います。

つまり、どんなにすばらしい環境を与えられても、それを享受するリソース側に
相応の努力が不足していれば、業績が上がらないというのがこれまでの現実では
ないでしょうか?

多くのリソースもマネジメントの皆様や所属長の皆様に申し訳ない気持ちで
いっぱいですし、さらなる成果主義の徹底を希望します。

420名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:36:55 ID:nGe7Epnq
正直なところ、マネジメントの皆様には日本でトップクラスの恐怖感を
与えていただいていると思います。
421名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:43:43 ID:tWDI5sJD
419 のたぐいは、不満分子の自演としか思えないのだが、
それにマジレスするここの住人は、相当ヤバイな。


間接部門が不満の捌け口にされているようだが、
問題の本質はそれじゃないと思うな。

現社長は営業で成果を上げた人だ。現場をよく知っているはずだ。
社内にお客様第一主義を徹底させるのにも多大な貢献をした。

でも、それではダメなんだよ。
現場で、ひたすらお客様の気を損ねないようにします、というだけでは。

抽象的に言えば、お客様は、IBMが、Technology Companyとして輝いた存在
であることを願っている。

間接とか現場とか、そういう表層の話ではなくて、
もっとまともな議論をしてくれよな。
外から見ていると、落ちこぼれの愚痴大会にしかみえないぞ。

評価にはいろいろ不満があると思うが、前向きに、がんばれ!
422名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 13:53:02 ID:v09jccFX

Yamato Laboratoryのキックオフに参加させていただきました。

マネジメントの皆様の素晴らしいスピーチには強く感銘を受けました。
優れた施策を実施していただけるマネジメントの皆様に感謝すべきだと思います。
ありがとうございます。

所属長からのDirectionをよく理解し、昨年までを大きく上回る
改革を実践し、業績を達成することが必要だと思います。

"お客様の成功に貢献し、Innovationを進める"ことができるリソースに
なれるべく、すべてのリソースが新しい意識を持つことが重要だとおもいました。


423名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 14:06:35 ID:OSkMrMGd
〉421
IBMでなければダメという技術やら製品サービスが
ないのが問題ですね。
今はREVやEXPやHCという
表面の数字でしか見てないからいつまでもリストラしかないわけです。
そんなこと会社で言うと
すぐリストラされる怖い会社です。
424名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 14:13:39 ID:wxABKI3X
●IBMの会計処理についてSECが公式調査
 米IBMは1月12日、米証券取引委員会(SEC)から公式調査の通告を受けたと発
表した。調査は同社2005年度第1四半期の利益および株式で支給した給与を経費
として処理したことに関するもの。
 SECからは、調査は違法行為があったことを示唆するものではないとの説明を
受けたとIBMは述べている。
425名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 14:43:37 ID:ZnTjLjoi
426名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 15:05:18 ID:Std06I98
優れたマネジメントの皆さんへ

辞めたくない人が辞めさせられるので、
自殺者や会社への根深い怨念が生まれると思います。
精神的なダメージは、今の割増では埋めきれないほど大きいですよ。
そこを会社のトップや人事やMGRは理解していません。

よくMGRや人材担当者に対する殺人事件がたくさん起きないと
不思議に思うくらいです。
毎晩、リストラの夢を見たら嫌になるみたいですよ。
毎晩死ぬまで悪夢にうなされるそうです。
そのダメージへのケアについても何の方策もなく
切って終わりでは、ひどい会社ですねvv
さあ、3000人減らしてどうなるか???
楽しみですね。
やり方によっては、血の雨が降るでしょうね!!

MGRと刺し違えるか!!
427名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 15:11:33 ID:nGe7Epnq
いつのまにか社外に放り出されるよねー
怖いなーあ
企業分割とか
出向転籍とか
428名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 15:24:00 ID:OSkMrMGd
糸的ですよ
429名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 15:35:18 ID:nGe7Epnq
やってるほうが意図的でも
やられるほうが知らないうちにいつのまにか...だよ
430名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 15:36:28 ID:nGe7Epnq
どこに配属されるかという運不運がある
しかし、
理事クラスと仲良しにしていると
どこの事業所は切り離し予定とか
情報が入るらしい
それで助かった人が
結構いたはず
431名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 15:37:09 ID:nGe7Epnq
上は情報で下を飼い慣らす
情報をもっていない専任クラスは
必死ではある
432名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 15:55:23 ID:Zkm6kRjB

PBCによる評価制度はライン人事の仕組みにより、個々のリソースの職場に
いるラインの方が直接に人事の評価を行うことで、もっとも公正かつ公平な
で正確な評価が行うことができ、個々のリソースにとっても業績達成度に
対してもっとも的確で正確な評価を知ることができるメリットがあると思う。
マネジメント・ダイアログなどでも非常に好評な意見が表明されています。
433名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 16:01:48 ID:Zkm6kRjB

自分の所属している組織の所属長には、教育とキャリア形成の機会を

業務を通して成長の機会を私達リソースに与えてくださっているという観点から

感謝の心をもつだと思う。

そうでないリソースがもしいるとすれば、きわめて世間知らず。


434名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 16:04:16 ID:IGDcPhL5
>>426
辞めたくなければ、もっと働けよ。
働きもしないで文句言ってるなら、同情どころか殺したくなるね。
435名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 16:05:18 ID:nGe7Epnq
辞めたくなければ、もっと働けよ。

一見正しいみたいですが、、、
もっとの基準がね。。。
436名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 16:11:02 ID:Zkm6kRjB

自分から志願してIBMに入社を希望し、IBMに履歴書を提出し、

面接では精一杯自己アピールをしたから会社側も入社させたのに、

入社後にこの板にあるような幼稚な愚痴を言い出すようなヤシがいること自体あきれる。

だったら、はじめから志望しなきゃいいだろよw

会社側か可愛そうすぎる。
437名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 16:12:40 ID:3FEPlWSs
>>421

>外から見ていると、落ちこぼれの愚痴大会にしかみえないぞ。

しょうがないよ、漏れも含めて、情報がなくていつリストラの危機に
さらされるか分からない椰子が集まっているわけだからw
どうしたら経営を上向きに出来るかなんて、それなりの情報と権限をもってる
経営陣にしか検討出来ないだろ。
ある程度はペイペイでもできるしそれなりに的確なことも言えるだろうが、
そんなの議論したって上っ面な議論なので面白くもない。
deepな議論は世間から隠された情報で語られるわけだし。
そもそもここは転職板なんだから、Iが転職してhappyかunhappyかを
判断してもらうのに使ってもらうべきだと思う。
だとすると、生の声の社風とか制度とか実態とかを述べていったほうが
役に立つのではあるまいか。
まあ、愚痴はそれこそ遠い昔から語られていたが、最近のはほんと深刻である。
これじゃいくらまじで経営施策とやらが優れていたとしても
うまくいくはずもない。
外人に言われたとおりにリストラに狂奔するだけでは、まじでやばい事件が
起こりかねないよ。USじゃリストラでほんとの血が流れてるらしいし。
起こってからじゃ、世間体もへったくれもないんではないかい。
438名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 16:19:15 ID:nGe7Epnq
いったん将軍様の国に生まれたからには、、

平壌放送の穴運差に応募したら?
439名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 16:34:34 ID:OSkMrMGd
仕事してるほうがリストラされます。まじで。
毎日定時だとリストラされない。不思議。
440名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 16:45:25 ID:nGe7Epnq
そうかな。
みんな恐怖心で提示に帰れないと行ってますけど。
441名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 16:45:27 ID:3FEPlWSs
>>439

まじめに仕事してると羅印に文句が出てきてついぶつけちゃうから、
それでリストラ候補とされるのだろうか。
あるいは体壊したりね。体壊すとほんといいカモだとすぐ目を付けられるよ。
かつての野鴨は今やリストラのカモの意味に変わりました。
一方、毎日定時の椰子は不満が非常に少ないので羅印のイエスマンになり、
結果大事にされる。
漏れの近くにも何人もそういうのがいる。どう考えても実績出してないと
思われるのに、安泰である。
かつて成果主義で破綻したF関連の掲示板を見たが、Iとまったく
同じことが書いてあるのには閉口した。
442名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 16:50:39 ID:OSkMrMGd
リストラの規準も2ndの好き嫌いです。嫌いな奴は抹殺。単純明解。
仕事なんて関係ない。
やはり流血事件あるね。
今年は。楽しみ☆☆☆
443名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 17:05:28 ID:Zkm6kRjB
自分の所属している組織の所属長の方は、わたくしたちリソースに職場と活躍する機会を

提供していただき、しかも教育とキャリア形成の機会も提供してしただき、

業務を通して成長の機会を私達リソースに与えてくださっているという観点から

感謝の心を持つのは当然だと思う。

そうでないリソースがもしいるとすれば、きわめて世間知らずだ。
444名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 17:34:17 ID:OsFh5A0k
>>443
お、おっさん、少しは日本語まともになってきたな。
よかったな、あんたのスキルも少しアップしたってことよ。
445名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 17:37:57 ID:wxABKI3X
うじゃうじゃ2chで議論するしかないのかね?
何かもっと効果的な方法をさがすべきだと思うけどネ。
446名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 17:39:22 ID:Lx1RAT9V
>>444
443の”いただく”は謙譲語なので、所属長には使わない。
3行目のように”くださる”が正解。
1〜3行目は内容が重複しすぎて意味がないし、1文が長すぎ。

447名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 17:49:23 ID:Zkm6kRjB
日欧米中韓20社、「信頼できる企業」はIBM
http://ime.st/nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/395409

 「信頼できる」かどうかを中国の消費者に聞いたところ、相対的に最も回答が多かったのは「IBM」。
特に上海市で「IBM」との回答が多くなり、「IBM」に限らず、上海市では欧米系の企業のイメージとしての、
「信頼できる」という感覚が浸透している傾向が明らかになった。
448名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 17:50:08 ID:nGe7Epnq
中国の消費者に聞いたところ

中央電子台のCMが効いたんだろうw
449名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 18:06:03 ID:Zkm6kRjB




中央電子台=×



中央電視台=○







450名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 18:15:30 ID:MQgOJgny
>>447
日欧米中韓20社、「信頼できる企業」はIBM
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/395409

 「信頼できる」かどうかを中国の消費者に聞いたところ、相対的に最も回答が多かったのは「IBM」。
特に上海市で「IBM」との回答が多くなり、「IBM」に限らず、上海市では欧米系の企業のイメージとしての、
「信頼できる」という感覚が浸透している傾向が明らかになった。


なんで直リンなのかと思ったら・・・・・・
ime.stは外せよ

このスレは2ちゃんの運営が直々に煽り叩いて人集めをして
保守してるという話は本当なのか
451名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 18:23:20 ID:Zkm6kRjB


この板に書いてある会社への不平・不満は

日本で第二位の働きやすい会社という環境を提供されてもなお

働けない落ちこぼれの愚痴にしかみえない。

外から見ている立場から見て単なる笑いものw

452名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 18:27:24 ID:a1IVvn3i
>>432
ラインが「神」であることが前提です。
453名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 18:35:04 ID:mjNSfETm
>>451
> 外から見ている立場から見て単なる笑いものw

>>443
> 業務を通して成長の機会を私達リソースに与えてくださっているという観点から

ID:Zkm6kRjB よ、おまいは中のリソースじゃなかったのか。
外から見ている同業他社にとって、単なる笑いものw
454名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 18:43:11 ID:+6QVBbj9
去年の12月末で若者からおっさんまでたくさんの人が去りました。
これはリストラによるものか自発的退職かどっちが多いのでしょうか?
455名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 18:48:10 ID:LeJnZwML
>>430
レノボのときも直前に上手い具合に逃げた理事がいたなぁ。

>>434
数字は問題なくやっているのに、人より早く帰っていたら別室ご案内と
なり、付き合い残業を強制された。
IBMで仕事するということは滞社時間が長いということ。

>>436
内定を出すときに「来てくれますね?」と念を押されるほどだったのが、
いまやこの有様。話が違う。

>>440
胴囲。
定時に「お先に」と帰ると周りは無言。
23時頃「お先に」と帰ると「お疲れ様〜」と暖かい声。

馬鹿馬鹿しくてやってられない。

>>441
そうかな? 体壊してもいついている仙人はいる。
おまけに、病欠の合間にQCCのリフレッシュ休暇取っていた。
456名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 18:50:28 ID:LeJnZwML
>>454
リストラだろうよ。
うちの30歳くらいのSEが辞めたけど、引継ぎ全くなし。机の整理もせずその
まんま。

リストラされて頭に来て、後のことはほったらかして辞めた、って感じだっ
たな。
457名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 18:52:17 ID:OSkMrMGd
抹殺多発地帯
近寄るな☆☆☆
あなたもリストラ流血
458名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 18:58:36 ID:MQgOJgny
しかし毎回思うが、2ちゃん常連さんばっかりだな
すでに辞めてここにきてる香具師が多いんだろうが
ニートでっか


コントラや関連会社の社員さん、他の会社の人もいそうだけどさ
459名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 18:58:37 ID:id4vPihI
>>454
うちの部門は二人とも自主退職だった。
460名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 18:59:25 ID:nGe7Epnq
IBMで仕事するということは滞社時間が長いということ。
IBMで仕事するということは滞社時間が長いということ。
IBMで仕事するということは滞社時間が長いということ。
IBMで仕事するということは滞社時間が長いということ。


なんせトップクラスの働きやすい職場ですからね。w
461名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 19:22:03 ID:B1oqkL28
>>460
9:00-22:00がデフォだからね。
462名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 19:22:06 ID:Zkm6kRjB

日本IBMが働きやすい会社2005調査(日経)で
第二位にランキングされていますね。
http://homepage3.nifty.com/54321/special1.html

特に、以下の点で顕著に優れていると思われます。

・女性の管理職への昇進のしやすさ=Woman's Council
・喫煙問題取り組みへの積極性=分煙の徹底
・地域選択性があること=e-Work
・育児休業制度の充実=復職制度の充実
・実労働時間の適正さ=e-Attendance
・年齢にかかわらない管理職への登用=若手社員の早期Promotion
・人事考課結果伝達の有無=ライン人事による優れたPBCの仕組み
・公正な人事考課の実施=公平・公正なPBC評価
・従業員教育・研修の充実度=充実したe-Learning
・介護休業制度の充実
・FA制度が導入されている
・社員向け保育施設の充実


日本でトップクラスの働きやすい環境を整えていただいていることについて、
マネジメントの皆様に感謝すべきだと思います。

優れた環境はすでに提供されています。今度は私たちリソースの側が
結果を出すことを求められていると思います。


463名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 19:26:00 ID:nGe7Epnq
9:00-22:00がデフォだからね。
9:00-22:00がデフォだからね。
9:00-22:00がデフォだからね。

その通り。
だいたいこれで決まってます。
夜遅いからと朝10時にくると個室へプリーズ。
いうこときかないとリストラぷりーず。
でも、朝8時から会議をいれるあほがいるんですよ。
外人さん、朝7時ごろきて夕方4時ごろ帰るんで、
それに合わせないといけない。
海外の時差にもじゃっぷの身分は低いのであわせないといけない。
外資のイメージはどこえやらです。

464名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 19:27:05 ID:nGe7Epnq
労働時間は派遣の3倍なのに
給料は3倍ないわけです。
時給換算では負けてますよね。
これで退職金や年金もないってことになると...
465名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 19:30:44 ID:Zkm6kRjB
>>464
だからぁ…

どこと比較して愚痴ってんのか知らないが

イヤならさっさと辞めりゃええだろよw

466名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 19:31:05 ID:9todh7MR
>>447
レノボにPC部門を売却したIBMが中国で信頼されてることと、
日本市場だけで営業活動している日本IBMの関係は極めて薄い。
それも、半年前の調査結果。コピペする頭の悪さは認めよう。
467名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 19:38:06 ID:Zkm6kRjB

次の点で優れた会社だと思います。

・年次有給休暇のとりやすさ
・実労働時間の適正さ
・地域選択性の有無
・喫煙問題取り組みへの積極性
・育児休業制度の充実度
・年齢にかかわらない管理職への登用
・人事考課結果伝達の有無
・公正な人事考課の実施
・管理職への女性採用
・再就職斡旋への積極性の有無
・従業員教育・研修の充実度
・介護休業制度の充実度
・FA制度の有無
・社員向け保育施設の有無
468名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 19:48:01 ID:LeJnZwML
>>463
日本人のミーティングだと10時でもみんな集まらないのに、
外人とのテレコンだと8時でも全員集合している。

劣等感丸出し(嘲

外人が日本時間の8時を指定してくるので10時にしろとメールを打ったら、
CC.に入れていたうちの羅院が、その外人に「8時でOK」と打返しやがった。

犬め(藁
469名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 19:48:56 ID:oAMDHRUV
>462

> ・女性の管理職への昇進のしやすさ=Woman's Council
Woman's Councilは女性を昇進させるために作った組織ではありません。
女性が働きやすい職場環境をどのように作り上げて行くかを考えるための組織です。

> ・喫煙問題取り組みへの積極性=分煙の徹底
健康増進法で決められたからなんですけどね。

> ・地域選択性があること=e-Work
e-Workのルールが勝手に解釈されて運用する社員がいるので問題になっていますよね。

> ・育児休業制度の充実=復職制度の充実
他社でも取り組んでいますが、何か。ちゃん調べていますか?
もう少し新聞を読んだ方が良いと思います。

> ・実労働時間の適正さ=e-Attendance
労働基準監督所がよく査察に来ていますよね。これは、労働時間が適切に管理されて
いないからだと思われます。

> ・年齢にかかわらない管理職への登用=若手社員の早期Promotion
確かに若手社員でB7になった人はいますが、B7は管理職ではないですよね。

470名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 19:49:26 ID:oAMDHRUV
続き

> ・人事考課結果伝達の有無=ライン人事による優れたPBCの仕組み
> ・公正な人事考課の実施=公平・公正なPBC評価
PBCはあくまでも相対評価。一人の社員が業績をあげたところで、部門の業績が悪かったら
PBCでよい評価はつかないですよね。
ついでに、ラインと仲が良い社員は、悪い評価がつかないことになっているし。
結局、PBCは、相対評価と情実評価を隠すためだけの制度になっていませんか?

> ・従業員教育・研修の充実度=充実したe-Learning
PDFをダウンロードするだけのお寒いe-Learningのいったいどこが充実しているのでしょうか?
他社はもっと優れたe-Learningを整備していますよ。

> ・介護休業制度の充実
> ・FA制度が導入されている
> ・社員向け保育施設の充実
中小企業を比べれば充実しているのかもしれませんが、同じ規模の会社と比較してどうでしょうか?
ほとんど大差ないと思います。

> 日本でトップクラスの働きやすい環境を整えていただいていることについて、
> マネジメントの皆様に感謝すべきだと思います。
いえ、マネージメントはそれが仕事です。

> 優れた環境はすでに提供されています。今度は私たちリソースの側が
> 結果を出すことを求められていると思います。
結果は、常に求められていると思います。
今ごろになって、今度は…なんて、今まで使えない社員(いや、リソースか(笑))だったんですか?
471名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 19:56:14 ID:pnV5Sxwa
>>468

日本しか知らない親父連中は外人に対してナイーブだからね。
そんな連中を幹部に据えてるのが日本IBMの問題なんだけどね。
472名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 20:01:50 ID:Zkm6kRjB

IBMのすばらしさ(その4)
-----------------------------------------------

@「イコール・オア・ベター」で毎年の昇給幅、賞与が大きい
A経営者のビジョンが優れていて方針が明確
B人事制度がしっかりしていて、公平なPBC評価が徹底している
C個人の持つスキルが最大限発揮でき、グローバルに活動できる
D「個人の尊重」のもと社員が大切にされている
E社員同士、部門間が協力する体制ができている
F健康作りを支援する制度がしっかりしている
Gオープンで自己実現機会が多く、最新テクノロジの仕事に関われる
Hオンデマンド・ワークスタイルを活用して効率よく仕事ができる
Iキャリアを自分で設計して実現できる→「e-Career制度」「FA制度」
J一人ひとりが誇りをもって仕事していて、人間関係が円満
K社員間が「XXさん」と呼び合う、自由闊達な社風
L業務プロセスがしっかりしている
M風通しが良く、年次の浅い者でも活発に発言できる
N入社後の離職率が低く良心的な社風
O裁量労働制、短時間社員制、在宅勤務e-Work制度により多様な働き方ができる
P他人に勧められる会社。誇りをもって社名を言えるすばらしい知名度
Q社員の前向きな姿勢が自由に発揮できる社風
R公正な人事評価がPBCとして徹底している
Sマネジメントが現場に出向いて社員を暖かく激励している
473名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 20:54:49 ID:ugj4ss0e
日本の業績さえよければ、今日からラス○ガス行き
予定だった某SWGの皆さん、ご愁傷様です
474名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 21:04:04 ID:wd3eoFg7
>>473
どうせ働きやすい環境なんて利用できないのだからそんなものイラネ。
それより扶養部門をガンガンにリストラしてくれ。
475名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 21:46:26 ID:Xn0Yxgdm
>>474
じゃあお前の部門がまずリストラね
476名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 21:49:23 ID:3FEPlWSs
>>455

ここに書かれたことはまったくの事実である。
漏れがそれを証明するw
特にこれ↓。つくづく阿呆くさいよね。

>定時に「お先に」と帰ると周りは無言。
>23時頃「お先に」と帰ると「お疲れ様〜」と暖かい声。

ただ、ふと思ったのは、リストラを恐れて仕事しても、業績上がるわけでも
ないし、まず精神状態、体調も悪くなる。
いろいろみていると、リストラはかなり時の運に左右されることが
分かったので、されたらされたと割り切るしかないようだ。
もちろん、情報収集や抵抗は必要だろうけどね。
一方で、変に無理して羅印やIxP目指したところで、俚耳まで行っても懲戒で
去る椰子もいるし、なったって人間的にお粗末なのがいっぱいいるし、
なれたら儲けものくらいに思うのがいいのではないか。
きわめて当たり前のこと書いてスマソ。でも、2CH見るまで
頭では分かってても実感できなかったから、ずいぶんと助かったよ。
477名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 22:01:09 ID:3FEPlWSs
>>453

>ID:Zkm6kRjB よ、おまいは中のリソースじゃなかったのか。

藻前も含め、ID:Zkm6kRjBの類いを相手にするのはやめよう。
なんか、相手されると調子付いてるような気がする。
相手しなければ異常に浮き上がって見えるので、このほうが効果的。
そのうち、こいつは××ですってメールがどこからか流れてくるわけだしw
前はつぶしといたほうがいいのかとも思ったのだが、相手にしてもらうことで
快感に覚えるニートと同じ精神構造をしているようだ。
漏れもこれを最後にマンセーを相手にするのは終わりにする。
今までほんと無駄な時間を使ったよ。
478名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 22:08:36 ID:miXh9Q+7

日本IBMが働きやすい会社2005調査(日経)で
第二位にランキングされていますね。
http://homepage3.nifty.com/54321/special1.html

特に、以下の点で顕著に優れていると思われます。

・女性の管理職への昇進のしやすさ=Woman's Council
・喫煙問題取り組みへの積極性=分煙の徹底
・地域選択性があること=e-Work
・育児休業制度の充実=復職制度の充実
・実労働時間の適正さ=e-Attendance
・年齢にかかわらない管理職への登用=若手社員の早期Promotion
・人事考課結果伝達の有無=ライン人事による優れたPBCの仕組み
・公正な人事考課の実施=公平・公正なPBC評価
・従業員教育・研修の充実度=充実したe-Learning
・介護休業制度の充実
・FA制度が導入されている
・社員向け保育施設の充実


日本でトップクラスの働きやすい環境を整えていただいていることについて、
マネジメントの皆様に感謝すべきだと思います。

優れた環境はすでに提供されています。今度は私たちリソースの側が
結果を出すことを求められていると思います。


479名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 22:28:28 ID:qNvxaN9q
↑これ業務でやってんのか? 
480名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 22:29:15 ID:miXh9Q+7








>ID:3FEPlWSsは真性のバカ






481名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 23:07:50 ID:LeJnZwML
>>474
芙蓉部門ってどこ?
具体的にあげてくれ。
482名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 23:23:27 ID:ep56bAno
六本擬の本○ビルは売っちゃったそうだが、
あそこはアスベ○トが使われているらしい。

そのスジの人から売れて良かったという話を聞いたが、
中で働いている椰子は本当に大丈夫なのか?
483名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 23:27:26 ID:ptkgQXW3
それより1/1付の組織変更ってどうなのよ。
マジに3/1への破滅への序曲としか思えん。
484名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 23:32:15 ID:miXh9Q+7

自分から志願してIBMに入社を希望し、IBMに履歴書を提出し、

面接では精一杯自己アピールをしたからこそ会社側も入社させたのに、

入社後にこの板にあるような幼稚な愚痴を言い出すようなヤシがいること自体あきれる。

だったら、はじめから志願しなきゃいいだろよw

会社側が可愛そうすぎる。
485名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 00:12:13 ID:KhMXA8LP
>>483
断末魔的組織変更としかいいようがない。

必要があって組織変更しているというより、年初の「儀式」「習慣」と化
している。上手く回っていない部門だけではなく、上手くいっている部門
までいじくりまわされてえらい災難だ。
486名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 00:22:49 ID:+A/sMAVc
だから組織変更するだけで仕事した気になる奴らがいるからだ。
487名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 00:28:21 ID:ku7MLHoY
組織変更のおかげで、去年さんざんぱらがんばった契約が
別の人間にとられてしまった。俺は今年は組織変更のせいで
いちからやりなおしになった。運がよければ成果があがります。
ぎゃくに組織変更のせいでいくらがんばっても成果が横取り
されてしまいます。もうすこし成果主義というものを考えて欲しい。
488名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 00:28:42 ID:JDT/JVLp
俺のカンは図星だったようだ。
マネジメント・マンセー椰子は、
>>410 で
 俺の感じでは、Bxx事業 インダストリのLの○田だろ。
っていったら、

即、
>>422 で、
 Yamato Laboratoryのキックオフに参加させていただきました。
って、Bxx事業 インダストリじゃないよって拒否る。単純だね〜。

こいつにまちがいねえ。
489名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 00:37:17 ID:KpMoeNmK
>>479
Individual Challengeに入ってるんでね。みんなには悪いが。
490名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 01:06:22 ID:y69Ogf9c
IBMのすばらしさ(その4)
-----------------------------------------------

@「イコール・オア・ベター」で毎年の昇給幅、賞与が大きい
A経営者のビジョンが優れていて方針が明確
B人事制度がしっかりしていて、公平なPBC評価が徹底している
C個人の持つスキルが最大限発揮でき、グローバルに活動できる
D「個人の尊重」のもと社員が大切にされている
E社員同士、部門間が協力する体制ができている
F健康作りを支援する制度がしっかりしている
Gオープンで自己実現機会が多く、最新テクノロジの仕事に関われる
Hオンデマンド・ワークスタイルを活用して効率よく仕事ができる
Iキャリアを自分で設計して実現できる→「e-Career制度」「FA制度」
J一人ひとりが誇りをもって仕事していて、人間関係が円満
K社員間が「XXさん」と呼び合う、自由闊達な社風
L業務プロセスがしっかりしている
M風通しが良く、年次の浅い者でも活発に発言できる
N入社後の離職率が低く良心的な社風
O裁量労働制、短時間社員制、在宅勤務e-Work制度により多様な働き方ができる
P他人に勧められる会社。誇りをもって社名を言えるすばらしい知名度
Q社員の前向きな姿勢が自由に発揮できる社風
R公正な人事評価がPBCとして徹底している
Sマネジメントが現場に出向いて社員を暖かく激励している



491名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 01:46:10 ID:tlAvQq5+
何故IBCSはいつまでたってもIBMJに統合されないの?
492名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 02:11:14 ID:51vYwIQB
パル身サーの スピーチ、Inovationとか。小泉首相を思い出した。
改革なくして、成功なし みたいな。
上の方は、予想以上に楽観視しているみたいなのに、2chだけ
どうして悲壮感が漂うのかね。どちらが真実なんだろう。上の方が本来は
正しいはずだよなー。
493名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 03:16:13 ID:y69Ogf9c

Extraordinary Growth!
--------------------------------------------------

キックオフに出席させていただきました。

マネジメントのスピーチを聞いて、わたくしたちリソースは
比類なき成長に向けて、意識改革を求められているのだということを
認識させられた。2008年へのチャレンジへ向けて
まず自分たちのPerformanceを抜本的に向上させることが求められていること
を認識させられた。

内容的にはマネジメントの皆様に指し示していただいた方針が
優れていることを証明したキックオフだったと思われます。
494名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 03:17:26 ID:iyfxDCkI
っていうかお前らぐだぐだ言うのなら辞めろよ。
そんなネガティブ思考な奴らは会社には不要だ。
495名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 05:55:29 ID:Ym/sDmiM
>>492
決算で反省する経営者はいても、年初に悲観的なこという経営者など見たことないわな(ワラ
それに、新興国で需要拡大してIBMがそこそこ儲けようが日本IBMとは全く別の話だ。
496名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 08:41:37 ID:wQDy0P4E
一植民地にすぎませんよ
497名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 09:14:09 ID:KSTGKcLq
>>485
サービスも大分割され、今大混乱しています。
デリバリーセンターなんていづれただのSSOとして分社化されるための
布石かもしれません。そうなると転籍になって異動希望など出せませんね。
退職も視野に入れて個人的な対策を考えなければと思っています。
ちょっと遅いぐらいですが。
遅かった

498名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 09:20:11 ID:wQDy0P4E
デリバリーセンターなんていづれただのSSOとして分社化されるための
布石かもしれません。


デリバリー舞台はもともと社内には不要ということで
分割対象になっていますよ。
インド人なんかが入っている部署はとても危ないです。
組織名に「サービス」とか「ソリューション」なんて入っていたら
アウトですね。
499名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 10:48:13 ID:JDT/JVLp
USでは、どうなっている?
I○Sと○○Dは分社化されているのか?

500名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 11:27:30 ID:BUcNoenp
IBMのすばらしさ(真実)
-----------------------------------------------

@減給はもちろん、リストラの可能性も毎年アリ。
A経営者のビジョンが劣悪で社員の不満が大きい。
B人事制度の基準はあいまいでPBC評価も名ばかり、不公平感が社内には充満している。
C個人の持つスキルは活かされず、活動も制限される。
D「個人の尊重」を掲げるも社員を大切にしているフリだけ。実態はプライバシーも侵害されている。
E社員同士、部門間のビジョンが統一されておらず協力しても捗らない。
F激務に耐えられる健康的な社員以外はリストラ候補。鬱なんてもってのほか。
Gクローズで自己実現機会はなく、最新テクノロジからは遠ざかる。
H個人の裁量に任される部分が多く、責任感を持って仕事ができるが、関係のない責任まで負うことになる。
Iキャリアを自分で設計して実現できるかもと幻想させる「e-Career制度」
J一人ひとりが自分の仕事に誇りをもてず、人間関係はギクシャク
K社員間が「XXさん」と呼び合うもなぁなぁ、だらだらな社風
L業務プロセスは迷走
M年次の浅い者でも活発に発言できるがその後の責任はもてない。
N入社後の離職率は非常に高く転職に対して良心的な社風
O裁量労働制、短時間社員制、在宅勤務e-Work制度により時間を自由に活用して働けるかと思いきや
 どこでもいつでも働くための制度である事に気づかされる。
P他人に勧められない会社。社名を言える時代が終わろうとしているが知名度は高い。
Q社員の後ろ向きな姿勢で転職追い風な社風
R公正な人事評価がPBCとして徹底していると人事の人も無理に自分に思い込ませている。
Sマネジメントが現地指導に出向いて社員の仕事を邪魔している
501名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 11:33:08 ID:h01gtlIb
またリストラの悪夢に
うなされて目覚めました。最近毎晩です。
おれの人生返してくれ。
MGR殺してやる。
覚悟しろよ
502名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 11:37:54 ID:DqF+P1xs
わかってないな。
終わらせなければ、始まらないのだよ。
503名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 11:48:41 ID:lil+HiIb
リストラしないと、辞めて欲しくない社員が辞めていくから、
もっとリストラやれやれ!
504名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 12:01:58 ID:h01gtlIb
自分が対象になったら
笑い事ではないですよ
誰でも対象になります。
2でも。
505名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 12:06:46 ID:h01gtlIb
みんなで辞めましょう。
部門ごと他社に移るのが
早いですよ。H○ D○LLはWELCOMEです
506名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 12:06:52 ID:PKxXmAOk
サービス事業変わりすぎ。
手前のラインの利権を守る事しか考えてこなかったお山の大将達が、
うまく協業してあのマトリクス組織を回していけるとは到底思えません。

各自3月に向けてどうするのか本気で考えないとね。
組織を飛び出すいい機会かも。行った先が存続するか解りませんが。
507名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 12:51:21 ID:wQDy0P4E
手前のラインの利権を守る事しか考えてこなかったお山の大将達が、
手前のラインの利権を守る事しか考えてこなかったお山の大将達が、
手前のラインの利権を守る事しか考えてこなかったお山の大将達が、


むかしからここはそうですよw
508名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 13:10:28 ID:b2eb5x8q
>506
3月って何かあるの?
509名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 13:49:43 ID:Ow5PoiWm

以下の点については特に優れていると思う。

・「個人の尊重」のもと社員が大切にされている
・キャリアを自分で設計して実現できる→「e-Career制度」「FA制度」
・健康作りを支援する制度がしっかりしていること
・オープンで自己実現機会が多く、最新テクノロジの仕事に関われる
・オンデマンド・ワークスタイルを活用して効率よく仕事ができること
・個人の持つスキルが最大限発揮でき、グローバルに活動できる
・人事制度がしっかりしていて、ライン人事により公平なPBC評価が徹底している
510名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 14:06:49 ID:KhMXA8LP
>>469,470
剥同だな。
まさしく君の言うとおりだ。
511名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 14:14:03 ID:VPR8oKKK
IBMのことで多少質問してもいいですか?
512名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 14:20:33 ID:wQDy0P4E
植民地じゃっぷIBMのこと?
それともイエロー門期に関係ない海の向こうの白人の会社のこと???

513名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 14:57:58 ID:u42MbpBa
ラインの主な仕事は、会社の経営理念や制度を理由にした部下のワガママを
抑え付けることだ。現実は甘くないことを教えてやるのだ。
514名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 15:28:22 ID:wQDy0P4E
残業代つけさせないのは法律違反で
残業代くれというのはワガママじゃないだろ

あ。Iでは違うんだね。
515名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 15:51:16 ID:mEEqysgq
>>511
どうぞ。

ただ、多分2種類の答えが出ると思いますので、予め言っておきますが、
そうなった場合、判断するのはあなた自身ですよw
516名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 16:12:57 ID:KhMXA8LP
>>514
残業に値する業務量かどうかが問われます。
残業するほどの量じゃないと判断されて、申請は差し戻しになりました。

しょっちゅう風邪ひいて俺の倍くらい休んでいるラインが、そんなもの
判断できんのかよ。
517名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 16:39:44 ID:3ddKlmKO








上司が「鬼」とならねば部下は動かず
http://www.president.co.jp/book/1697-2.html


上司よ、やさしさを誤解するな、
部下に嫌われることを恐れるな、
部下は上司の友達ではないのだ!

上司なら誰もが思うだろう。「いい上司と思われたい。部下に嫌われたくない」と。
それは、至極簡単なことだ。部下の言うことをよく聞いて、
言いなりになればいいのだ。部下の召使いであればいい。
しかし、当然のことだが、それでは組織は機能しない。部下も育たない。

これまで、IのMgrは日本一の温情主義で優しかったと思いますが、
結局、そのことが若手の部下の成長ひいては業績の向上を阻害する要因だったことは
明らかだと思います。

今後の比類なき成長のためにはや成果主義による人事制度改革の徹底を通じて
それぞれのMgrが心を「鬼」にして部下を指導する必要があると思われます。


518名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 16:44:29 ID:dPg6KMU2
>>516
どんなに業務量が多くても10時間より多く付けたら、
差し戻されるわな。
ものには制限というのもがあって、それが意外と厳しい。
519名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 16:50:15 ID:3ddKlmKO

自分本位の身勝手な発想ではなく、

会社内では、所属長の立場で考えることが重要だと思う。

もう小学生ではないのだ。

それが社会人そして企業人としての立場であるのだ。
520名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 17:16:03 ID:wQDy0P4E
>518

そこまでやってこのていたらくですか...
521名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 17:19:59 ID:43x4kOM0
>>506
3/1(4/1?)になにがあるか、正確な情報キボンヌ。
釣りだったらやめてね、こっちはまじだから。

>>488
いくらなんでもLがこんなヒマなことするか?
しかもひょっとするとAパー○ナーかなんかだろ?
発言から類推されるのは、分からなくもないが、かりそめにも
そんな立場の椰子がこんなことやってるのならまじでこの会社終わってる。

>>501
釣りかもしれんが、まあ落ち着け。
産業医の予約リストにずらりと並ぶ、メンタルを病んだ椰子からいずれなにかが
起こされるような気がする。
起こしたほうは免責されるだろうし、起こされたLにはだれも同情しないし。
別に煽っているわけではなくそのくらいの危機感をもって
栗鼠虎に望んで欲しいわけだよ、L諸君。
522名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 17:31:25 ID:3ddKlmKO
>>488

おまいはKかそれともNか?

だったら、昨年までのようにはいかんぞ。
523名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 19:44:51 ID:ynldlwhZ

  /⌒`⌒`⌒` \
  /           ヽ
 (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
 ヽ/    /' '\   i ノ  ぷぎゃーーーーw>>522
  |    <・>, <・>   |    , --、
  | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ|    (___ノ⌒i⌒i⌒ヽ
  ヽ   ト=ニ=ァ   /  _ ノ` ー |__ .| __| __| |
   \.  `ニニ´  / (_,_,  ヾ__,!,__,!,__,!ノ
     ` ┻━┻'        `ーー---ー'
524名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 20:03:50 ID:wQDy0P4E
ブランドで仕事とれなくなっているって本当?

525名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 20:05:06 ID:7ptmIxfn
http://www.geocities.jp/trait1980/

S 東大 京大
A+ 一橋 阪大
A 東京工業 名古屋
A- 北海道 東北 九州 神戸
B+筑波 東京外語 御茶ノ水 早稲田 慶応
B 横国 千葉 広島 首都 東京学芸 上智 ICU
C+ 金沢 岡山 熊本 東京海洋 東京農工 電気通信 京工繊 名古屋工業 東京理科 同志社 立教 
C埼玉 新潟 静岡 奈良女 大阪教育 九州工業 横浜市立 大阪府立 大阪市立 明治 立命館 津田塾
C-滋賀 信州 群馬 茨城  岐阜 三重 小樽商 名古屋市立 青山学院 中央 関西学院 学習院
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 都留文化 姫路工業 法政 関西 北里
D 和歌山 岩手 山形 山口 富山 香川 愛媛 弘前 高崎経済 成城 成蹊 南山
D -大分 高知 福井 山梨 宮崎 福島 その他公立(医薬除く)独協 国学院 明学
E 鳥取 島根 秋田 佐賀 琉球 日東駒専 産近交流 武蔵 神奈川 西

526名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 20:17:58 ID:JDT/JVLp
>>522
KでもNでもないね
KとNは、喪前が去年、退職勧奨した椰子だな。
Lは2chに出入りするなよ しかもxxxにもなって。
新変注意 悪夢をミロ
527名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 20:48:22 ID:la88rCQt
3/1への破滅って何ですか?
528名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:00:26 ID:wQDy0P4E
J分割
529名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:25:43 ID:6Lhs2oo3
デリバリーを切り捨てるんじゃないかな
530名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:32:10 ID:mDXenFXe
>>522
ラインの癖に2ちゃんねるで暇つぶしやるなよ。
おまけに変なコピペばっかりやりやがって。
自分で恥ずかしくないのかよ。ラインの癖によ。

コピペと退職勧告だけで年収1500万なんて殿様商売だなwww



>>526さん、負けないでがんばって下さいね。
531名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:37:05 ID:rVM2XCv2
>>526

Mgr側・リソース側、双方にとって合理的な将来の選択肢を提示し、

しかも両者の合意・納得の行く場合についてのみ成立するのが前提だろ?

本人自身の為になる場合もあるし、本人が喜ぶケースも多いのだから

個別ケースにより判断すべき問題だろ。

それを、一概に悪く言うのは理解できない。
532名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:41:20 ID:rVM2XCv2
>>526

こういう一般の掲示板に会社イメージを低下させる可能性のある書き込みを

する前に、あなた自身の所属長と必ず相談するようにしてください。
533名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 21:47:49 ID:mDXenFXe
日本IBMの給料の実態

平均年齢31.5歳、推定年収630万円(住宅補助含む)
http://www.bekkoame.ne.jp/i/jmiu-ibm/B-frame/KAINA/PDF/kaina2002a.pdf

【内訳】
295000+50000(裁量)=345000
345000×12+771400+795000=5706400
52500×12=630000







悲惨なほどの薄給です。
今の30代前半以下は相当な薄給でこき使われています。
とても一流企業とはいえません。
534名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:37:36 ID:DqF+P1xs
別に仕事しないし、できないし
そんなもんじゃないの。薄給とは言えないよ。

535名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:38:10 ID:sjHxtqjf
>>533
そんな落ちこぼれ集団サイトよりも
こっちのほうが参考になるべ。
http://dekisala.com/modules/tinyd3/
536名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 23:48:53 ID:KSTGKcLq
>>498,>>506,>>529
分社化の理由がサービスの価格競争力が低いからという理由
だとすると新会社では年収を下げるということか (ry
537名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 00:06:37 ID:I4GHSmE2
>>511です。遅くなりました。
外資系の仕事をする上で必要な専門知識ってありますか?
538名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 00:16:36 ID:tGTMi7Xh
>>537
とにかく空元気 ! 常にアピールできるようにくだらないことでもレポートする。
セカンドライン・ファーストラインに押しかけて彼らの脳裏にこびりつかせること。
そしてTOEICを最低でも730点取得すること これだけやれば有望でしょう。

もちろん、上司より先に出社して後に帰社することも忘れずにね。
539名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 00:19:15 ID:u1ZoVlqd
IBMで業務委託社員として働いているけど
年収750万。
それ考えると、31.5歳で630万っていうのは
嘘じゃないの?みんなもっともらってるでしょう。
その年収計算は、契約社員など正社員以外の人材も
入れての総計算方法では?
540名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 00:23:20 ID:SwdMoSAB
>>521
単に
1/1の組織変更は第一弾で
3/1に人が大移動する本チャンの変更
ってだけ
541名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 00:24:24 ID:I4GHSmE2
>>538
ありがとうございます。
そういったプレゼンテーション能力があって、うまく仕事がいったことってありますか?
542名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 01:01:09 ID:fFdLBDVs
>>531-532
あんたの考え方はいつも独特なので浮くんだよ。
俺も会社じゃ面と向かってあんたに何も言えないけどさ、
あんたのしてる事は人間にあるまじき行為だと思うよ。
横で見てる俺も悪いけどさ。映画なんかにある、人間狩り のイメージだよ。
今年もあんたPB○で栗鼠虎何人って書くんだろ。
あんたは栗鼠虎させて誉められて出世するだろけど。。
降格じゃその人は社内に残るから恨みが滞留するから、後ろから刺されないよう気をつけないとね。
でも栗鼠虎でも同じ事。隅田川の冷たさより、刺すほうを選ぶ人は必ず居るよ。
怨念ってことば知らないだろ? ほんとうにその人、納得してると思ってるん?
543名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 01:31:39 ID:K2dYWw9E
このスレもなかなかスリリングになってきましたなw
どこまでほんとかわかんないけど、全部自作自演系だとしても
ここまでやれればすごい。

>>540

その情報はどれだけ確度高い?
恥ずかしながら去年末何度か釣りにひっかかったので少々疑心暗鬼な漏れw

>>538

全く当たってるが、ということは単なるバカ会社だねw
出退社は早くて遅いのに越したことはないが、どっちもというのが
辛い椰子には、早いほうがおすすめである。
早く来て羅印に席からあいさつしてプレッシャーをかけるとなかなか効果的である。
もちろん、仮に7時に来たからってアメリカ流に早く帰るのはご法度よ。
544名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 01:39:49 ID:K2dYWw9E
ごめん一部忘れてたので続き。
漏れがそうだったのだが、ファーストにだけアピールしとけばいいやと
思う椰子もいるだろうが、評価はセカンドとセットで行われるのが多いので、
セカンドへのアピールも欠かせない。
エスカレーションも何もせず黙々と仕事してても、セカンドから認識されて
いないと高評価(1)はもらえまへん。
ファーストの仕事は、割り当てられた3以下に誰を当てはめるってなとこかな。
ここで恐怖の好き嫌い評価が入るので、恐怖政治のよりどころとなっている。
一応PxCの結果が気に入らなければセカンドへ文句も言えるのだが、
だいたいファーストはセカンドのお気に入りなので、セカンドと
ファーストのリレーションがよくなくて自分がセカンドと仲がいいという
シチュエーションでなければ、評価のひっくり返しはまず成功しない。
どこの会社でもこんなもんかもしれんが、こんなお粗末な仕組みで
成果主義がまともに機能することはありえない。
545名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 02:01:40 ID:K2dYWw9E
>>539

いや、 >>533 は会社の正式回答なのでこれが正しい。
ただしB6↓の平均だが。B7 upだとだいぶ様相が変わってくる。
契約なんてせいぜい時給1Kじゃないのか。
藻前が何歳で業務委託で何やってるか知らんが、自分の幸運に感謝したほうがいいw
546名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 02:48:43 ID:FTzs0HiV
>>539
業務委託なんて、減給されようが、即時解雇されようが文句言えないし、
保険の補助や退職金も無いから参考にならんよ。
547名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 07:45:07 ID:66l21FnB
プリンター事業ってまだあったんだっけ、もう売却したものだと思っていた
548名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 08:13:02 ID:MeZPVMcA
政治力でしぶとく残ってまっせ−
売れなくて社員に押しつけるプリンタなんかつくる部隊は
もういらないよw
549名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 08:17:43 ID:MeZPVMcA
厚労省は労働時間制度を抜本的に見直す方針。
一定以上の年収を得ていることなどを条件に、
残業や休日労働に割増賃金を支払う規制から
除外する対象を拡大する方向で検討している。





とうとうきましたね。
無制限労働制度の導入です。
死ぬまで働きましょう。

550名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 08:33:56 ID:DnMQp0jF
一定がいくらかによるな
551名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 08:46:38 ID:MeZPVMcA
おそらく専任以上デフォルト、主任の一部以上含む
あたりだろう
552名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 08:47:30 ID:MeZPVMcA
もともと企業から賃金の上限を
という声に押されて改正したものだから
低ければ低いほどよい
553名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 09:07:27 ID:WvA342/2
800万くらいが妥当
554名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 11:58:52 ID:Rbsu5o4k
B6の上限と650ぐらいでしょ?
平均630じゃおかしいような。
555名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 13:31:57 ID:nAr84J0u
成果主義、裁量勤務制、、、
次々と会社は打ち出してきていますが
これ全て賃金コストを減らすための方便です。
実際、評価1の人にだけ少し多めに与えて
他の大多数の人はみんな給料が下がるシステムです。
会社としては相当額節約できていることでしょう。

>>544
激しく同意。
うちの部門では、ファーストのみならずセカンドとものすごく仲がいい女性が
B7になって2年足らずでB8になった。
数々のチャンスを与えられ確かに実績をあげたのかも知れないが
その他大勢のB7の課員を上回るものであったかは疑問。
556名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 16:28:24 ID:jMyMTInr
>>539
実際、そんなもんだと思う。
557名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 17:41:26 ID:iLKnQJD2
分社化まだ???
558名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 17:53:58 ID:iLKnQJD2
解散はいつ???年末までもつ???
559名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 19:07:27 ID:xzDPTj9H
GSS消えた
560名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 19:48:23 ID:MeZPVMcA
うちの部門では、ファーストのみならずセカンドとものすごく仲がいい女性が
B7になって2年足らずでB8になった。


エイズになってなきゃいいけどなw
561名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 20:46:25 ID:D9V5bXEK
>>533
久しぶりにまっとうな年収額提示。
ちょうど入社8年目、この平均年齢前後の若者4人衆がお互いを僻まない、
ねたまない、足を引っ張り合わない、を約束して今までのPBC評価、
昇給額、年収を公開しあいました。
(某Hxビル1x階のSE、BAND6)

見事なまでにこの額-5〜+20マソwww
評価は入社時は3人C、1人B、後はBorB+(各自1-2回のみのB+)
[最近の1-4評価はA-Dに換算しています]

あと分かったのが、同じ入社で同じBでもぜんぜん昇給額が違う事。
B+でもほとんどBと変わらなかった事が多いこと、など。

今後もこのメムバーで毎年明かしあい、昇給額MAXがMINにおごって
飲み会をする事で合意しますたw
562名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 21:17:44 ID:egPnMSev
誰かがB7になったら成り立たないな。しかも4人か。
563名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 21:24:03 ID:c7kIeQ4I
>>555
うちには副主任→主任→ラインを2年で駆け上がった女がいる。
別に不思議でもないが、あまりにも早すぎて周りがびっくり。

>>533,561
533は妥当だと思う。
入社9年目BAND 6だけどそんなものだ。

>>547
プリンターは組織としてはPCといっしょだったのに売れ残った(藁
プリンターSSの仕事のやり方見てたら、長くはないと思う。
事業部長もなにか操作してるって噂だし。

564名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 22:21:30 ID:ivadG8bq
今年のSE単価は昨年とくらべてどうなった??
もちろん下がっていると思うが。
565名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 22:37:18 ID:iLKnQJD2
>>564
下がる要素はないと思いますよ。
566名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 23:28:46 ID:+0scvhki

ITエンジニアの転職先企業人気ランキングNo.1 日本アイ・ビー・エム
http://ime.nu/jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/survey/sv03/sv03.html

IBMのすばらしさ(その4)
-----------------------------------------------

@「イコール・オア・ベター」で毎年の昇給幅、賞与が大きい
A経営者のビジョンが優れていて方針が明確
B人事制度がしっかりしていて、公平なPBC評価が徹底している
C個人の持つスキルが最大限発揮でき、グローバルに活動できる
D「個人の尊重」のもと社員が大切にされている
E社員同士、部門間が協力する体制ができている
F健康作りを支援する制度がしっかりしている
Gオープンで自己実現機会が多く、最新テクノロジの仕事に関われる
Hオンデマンド・ワークスタイルを活用して効率よく仕事ができる
Iキャリアを自分で設計して実現できる→「e-Career制度」「FA制度」
J一人ひとりが誇りをもって仕事していて、人間関係が円満
K社員間が「XXさん」と呼び合う、自由闊達な社風
L業務プロセスがしっかりしている
M風通しが良く、年次の浅い者でも活発に発言できる
N入社後の離職率が低く良心的な社風
O裁量労働制、短時間社員制、在宅勤務e-Work制度により多様な働き方ができる
P他人に勧められる会社。誇りをもって社名を言えるすばらしい知名度
Q社員の前向きな姿勢が自由に発揮できる社風
R公正な人事評価がPBCとして徹底している
Sマネジメントが現場に出向いて社員を暖かく激励している
567名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 23:30:34 ID:rgdbPxUw
間接部門のおっさんたちを食わさなきゃいけないから。。

現場の原価は高いんでしょ。
568名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 23:33:20 ID:+0scvhki


人事制度改革には賛成です。

Performanceに応じて柔軟にBANDの見直しは本来行うべきですし、

業績の貢献度についても成果主義の観点から厳格に評価を行うべきだと思われます。

569名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 23:45:10 ID:iLKnQJD2
>>567
yes,that's correct
570名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 23:56:49 ID:rccAsDj5
じゃ、分社化したら間接部門はあぼーんか?
571名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 23:57:49 ID:BWx5DH8Z

高株価を背景に買収を繰り返してきた国内有数のインターネット企業、
ライブドアに16日、東京地検の捜査のメスが入った。「時価総額で
世界一を目指す」と豪語してはばからない堀江貴文社長ら経営陣の
進退問題に波及する可能性が高い。株式市場を利用した飽くなき
成長戦略に狂いが生じそうだ。

572名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 00:36:42 ID:KwEIWu5u
>>521
Aパー○ナーの○田じゃなくて、武○のしたの
武○のした。
573名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 00:37:13 ID:Ko3R/aPQ
日本IBMの経営陣の進退問題を追求して欲しいですな。
574名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 01:09:10 ID:1VTAbQ+q
>>572
もっとはっきり言っちまえ。
575名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 01:23:57 ID:bucwHTtE
>>533といい↑といい、このスレは見事に勤労意欲ゼロの低待遇かいな読者の共産党組合員のチラシの裏と
私怨晴らしの個人暗喩攻撃スレになったな

もはや物笑いだぞ
まあ無職のように人生を2chで無意味に費やしたいなら
それもそれで人生なのかなとは思うが
576名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 01:29:11 ID:/lV4XWaN
今週のかいなも相変わらずピントがずれてますな・・・
特に、ハンマーのコラム、なにが憲法改悪だよ・・・会社と関係ないじゃん・・・
577名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 01:37:42 ID:1VTAbQ+q
>>575
お前が物笑いだよ。(・∀・)ニヤニヤ
578名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 01:52:14 ID:bucwHTtE
>>577
まあ頑張れ
おいらを私怨対象と錯覚できればおまいは東京Kitty並みの立派なちゃねらーだ。
579名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 03:12:42 ID:YkD0xZGz
>>572

釣りであってほしい、目がくらっとした。
これ以上この話題続けるのは触らぬ神になんとやらだから
このへんで止めといたほうが身のためだw
580名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 03:18:14 ID:YkD0xZGz
念のため、↑止めとくのは漏れだから、みんなは好き勝手やってねw
581名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 03:24:39 ID:YkD0xZGz
もうありきたりの情報だが、どっかの企画部門
(外人のとこ。今やそんなんばっかだけどw)で、
45までにB8(IxP)になれないB7は栗鼠虎するという施策を検討しているらしい。
そんなの施策かよという気もするが、か○なで報告された、
40までにB7になれないB6以下の栗鼠虎と合わせ、ほんとにやるのだろう。
低評価とか降格とか個室粘着とか、やり方はいくらでもある。
漏れも不満ばっかり言うつもりはないが、いくらなんでも
ここまで未来のない会社でいいのかいな。
582名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 03:30:38 ID:YkD0xZGz
まとめて書き込まなくてスマソ。
大兵完治くんの令息どのがこの昇進乱発のご時世で
まだB6なのを見て感銘を受けた。
円弧ばっかじゃないのね、意外に地道にやらせるのねと。
いかに彼の雇用が保証されていようが、がんばってねと応援したくなったw
583名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 07:00:14 ID:9DGayncv
582は完全にだまされている...
584名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 07:25:10 ID:bWNPC3OV
>>583
why?? I also his saying is correct.
585名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 10:35:30 ID:A7m586sN
英語ができない>>584はBand 5
586名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 11:42:24 ID:6U51p3Kt
俺も>>584は英語勉強すべきだと思う。
587名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 11:46:28 ID:RE45/FSn
IBMのすばらしさ(真実)
-----------------------------------------------

@減給はもちろん、リストラの可能性も毎年アリ。
A経営者のビジョンが劣悪で社員の不満が大きい。
B人事制度の基準はあいまいでPBC評価も名ばかり、不公平感が社内には充満している。
C個人の持つスキルは活かされず、活動も制限される。
D「個人の尊重」を掲げるも社員を大切にしているフリだけ。実態はプライバシーも侵害されている。
E社員同士、部門間のビジョンが統一されておらず協力しても捗らない。
F激務に耐えられる健康的な社員以外はリストラ候補。鬱なんてもってのほか。
Gクローズで自己実現機会はなく、最新テクノロジからは遠ざかる。
H個人の裁量に任される部分が多く、責任感を持って仕事ができるが、関係のない責任まで負うことになる。
Iキャリアを自分で設計して実現できるかもと幻想させる「e-Career制度」
J一人ひとりが自分の仕事に誇りをもてず、人間関係はギクシャク
K社員間が「XXさん」と呼び合うもなぁなぁ、だらだらな社風
L業務プロセスは迷走
M年次の浅い者でも活発に発言できるがその後の責任はもてない。
N入社後の離職率は非常に高く転職に対して良心的な社風
O裁量労働制、短時間社員制、在宅勤務e-Work制度により時間を自由に活用して働けるかと思いきや
 どこでもいつでも働くための制度である事に気づかされる。
P他人に勧められない会社。社名を言える時代が終わろうとしているが知名度は高い。
Q社員の後ろ向きな姿勢で転職追い風な社風
R公正な人事評価がPBCとして徹底していると人事の人も無理に自分に思い込ませている。
Sマネジメントが現地指導に出向いて社員の仕事を邪魔している
588名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 13:05:02 ID:aYVE/Y9h
今年はいろいろ危ない年だね。気がついたら誰もいなくなっていた,,,,?
589名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 16:08:59 ID:6U51p3Kt
完全に社員使い捨てのDQN会社になったね。
かつては超優良企業だったのに、凋落は早かったね。
590名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 16:55:53 ID:TcFFPbmr
ここのpart1ってどうだったのかな今と違ってほのぼの・・・?
591名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 18:14:59 ID:aYVE/Y9h
たぶんpart10くらいまでは平和だった。4年くらい前かな。3年前くらいから
待遇格差が叫ばれ、
送金が問題視されはじめ
ボーナスがまず減りました。年収もダウンしだし
暴れる人が出てました。
それからの周落ぶりは
Fの比ではありません。
592名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 18:36:57 ID:aYVE/Y9h
凋落○
593名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 18:56:00 ID:tS5ImmQq
うちの部門のとあるご令息もB6のままだったが、アピール上手だが実はあまり技術力はない人がB7になってた。血筋よりもいかにラインにおもねるかの方が大事らしい。
594名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 19:08:44 ID:dAiURnFQ
>>565 >>567
ヒント:コン○テン○ーのコスト
595名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 20:09:16 ID:Y1J/U4DM
ピシッ
596名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 20:46:11 ID:9DGayncv
あと5年もたてば大変な会社になっているだろう
597名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 22:11:17 ID:aYVE/Y9h
5年ではなく今年の下期にはなってる?かも
598名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 22:27:23 ID:LY4A+YER
いや、2Qには危ないだろ。
3〜4月にはなんかありそうなことも上のほうに書かれているし。
599名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 23:03:28 ID:sv0L6K6b
いまのB7のおっさん(50代以上)ってさっぱり使えないの紛れこんでるんだけど
昔は年功序列で誰でもB7になれたんだろ?

どう好意的に解釈してもB6の能力すらない。
600名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 23:05:32 ID:LY4A+YER
B6の能力すらない50代ってどうしようもねぇな(爆)
601名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 23:09:35 ID:sv0L6K6b
>>600
IDがA+ うらやますい。。
602名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 23:12:29 ID:tXqkKyaL
B6→B7はハードル高いみたいだけど、
B7→B8は大変なの?
603名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 23:40:38 ID:GjdYROpX
ハードルが高いって事はB7になるとそんなにいい事あるのか?
604名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 23:48:53 ID:LY4A+YER
>>603
1/1でB7になったけど、手当と本給で25000円しか上がらなかった。
年収換算で35万円くらいか。

上はなにかというと「主任になったんだから」と責任を押し付けるが、年収
で5%も上がらないのにそんなこと言われてもねぇ。
605名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 23:51:08 ID:GjdYROpX
>>604
年収は何万から何万に上がったの?
B6で充分昇給しちゃってたとか。
606名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 00:20:31 ID:Zzdwomzm
原資がなくて昇給させられないらしい
607名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 00:33:28 ID:c5kjOdQO
関節部門の年寄りがどれだけ使えないか、教えてあげませう。

1、仕事できないくせに金属年数は長いから年休が多い。
  業務に関係なく休みをとりまくる。
  仕事が大変になってくると同僚へ仕事を振り、
  重要なMeetingの時は年休を取得して休む。

2、関節部門からHZのとある部門に移動した椰子がいた。
  あまりにも使えないから、元の部門にもどされた。
  今なら栗鼠寅だろうが、当時は戻ってこれたのね。
  戻ってきてから、その椰子は上司のYesマンになりはてた。
  横で見てて気味が悪いくらい上司に媚びるようになった。
  仕事はできないしTOEIC600未満だが、なぜか昇進した。

3、出社時間は9時直前、帰社時間は5時40分と決まっている。
  その椰子は東海○線で通っているが、省なんらいなーの
  指定券を1ヶ月分もっている。要は残業せずに定時に帰る
  ことが決まっていて、乗る列車も決まっている。
  残業してるの見たこと無い。

4、早期退○の上乗せは約1000〜1300万。でも辞めない。


関節部門でもごく少数だが、朝から夜中まで働いてる椰子もいる。
逆に営業なんかでも、全員が優秀というわけじゃないんでしょ?
部門ごとというよりも、年代が上野ほうに使えない椰子が
ぎょうさんおるように思われw
608名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 00:46:10 ID:INtbH6Nk
ITエンジニアの転職先企業人気ランキングNo.1 日本アイ・ビー・エム
http://ime.nu/jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/survey/sv03/sv03.html

IBMのすばらしさ(その4)
-----------------------------------------------

@「イコール・オア・ベター」で毎年の昇給幅、賞与が大きい
A経営者のビジョンが優れていて方針が明確
B人事制度がしっかりしていて、公平なPBC評価が徹底している
C個人の持つスキルが最大限発揮でき、グローバルに活動できる
D「個人の尊重」のもと社員が大切にされている
E社員同士、部門間が協力する体制ができている
F健康作りを支援する制度がしっかりしている
Gオープンで自己実現機会が多く、最新テクノロジの仕事に関われる
Hオンデマンド・ワークスタイルを活用して効率よく仕事ができる
Iキャリアを自分で設計して実現できる→「e-Career制度」「FA制度」
J一人ひとりが誇りをもって仕事していて、人間関係が円満
K社員間が「XXさん」と呼び合う、自由闊達な社風
L業務プロセスがしっかりしている
M風通しが良く、年次の浅い者でも活発に発言できる
N入社後の離職率が低く良心的な社風
O裁量労働制、短時間社員制、在宅勤務e-Work制度により多様な働き方ができる
P他人に勧められる会社。誇りをもって社名を言えるすばらしい知名度
Q社員の前向きな姿勢が自由に発揮できる社風
R公正な人事評価がPBCとして徹底している
Sマネジメントが現場に出向いて社員を暖かく激励している
609名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 00:52:10 ID:Z09hCCFL
ほ、また喜び組のおっさんが来たか(嘲
610名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 00:54:51 ID:henPYKdm
>>604
手当と本給で25000円アップってうち20,000円は手当てじゃないですかw




副主任から主任になっただけでは5,000円しか上がらないのですね。
今後の負担からすると割に合いませんねwwwwww
611名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 02:07:35 ID:p8PGyL4x
B7からB8になるとどれくらい年収上がるのですか
612名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 02:43:09 ID:dKputMnx
>>591
つまり俺が入社した頃からふいんき(←なぜかry)が
悪くなっていったわけですね。了解しました。
613名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 02:44:39 ID:JrNoQTze
>>611
1/1でB8になったけど、手当と本給で25000円しか上がらなかった。
年収換算で35万円くらいか。

上はなにかというと「専任になったんだから」と責任を押し付けるが、年収
で3%も上がらないのにそんなこと言われてもねぇ。
614名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 03:03:05 ID:e8/FLsW1
去年、羅印がしきりに研修の機会だなんだと言っているのを聞いて、
「研修出ただけで実践で使えるスキルがつくわけがないのは自分だって
よく知っているはずだろ。なのになぜ研修、研修ってくどく言うんだ」
と思っていたら、今週のか○なを読んで、ごく当たり前のことに気付いた。
すなわち、いざというときの退職強要には「研修を受けたのにあなたは
必要なスキルがついていない」と責めたてるのが常套手段であり、
羅印マニュアルに書いてあるので、ついそれが口をついて出てしまったのだろう。
別に漏れが退職強要を受けたわけではないのだが、思い起こすと
なんか気持ち悪い。
このように、全羅印に栗鼠虎マニュアルが配られているとしたら、
まことに救いようの無い会社だ。
615名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 03:10:59 ID:yAdZdhTt

人事制度改革には賛成です。

"会社が求める人材像"をよく学習し、職種別の能力要件に沿ったスキルを

獲得することが、私たちリソースに求められていることなのだということを

を理解することが重要だと思われます。

616名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 03:15:10 ID:e8/FLsW1
>>609

喜び組はやはり喜び組であって将軍様=Lそのものじゃないよな。
鋼バンドLの取り巻きってかなりきもいの多いし。
と信じたいが、ほんとのところはどうなのだろうか。
617名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 03:19:36 ID:e8/FLsW1
今年からグローバルリソースという言い方が改められました。
改正後のはどうでもいいけど、「リソース」は差別用語ということらしい。
「私たちリソース」という言い方は「私たちえた・ひにん」というのの
類義語だと理解する必要があります。
618名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 06:35:16 ID:Bebp3vUN
原資がなくて昇給させられないらしい
原資がなくて昇給させられないらしい
原資がなくて昇給させられないらしい
原資がなくて昇給させられないらしい
原資がなくて昇給させられないらしい


外資=白人の会社=送金至上主義

が一番よくない形で出てしまっているのがいまのこの会社

学生に人気がないのがよくわかるよ

619名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 08:39:07 ID:2uWjCnTx
昇給のために格下や減給で資金を捻出してるらしい
原資はもう増えないからね☆
620名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 08:45:43 ID:v0FWYpgz
621名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 08:51:58 ID:1xNIPb7t
連続で1を取っているのにバンド7にならないのですが、バンド7の基準ってなんでしょうか?
622名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 08:52:24 ID:Bebp3vUN
あとは株式分割、株式交換の錬金術しかないかw

総合力、、、とかいうお題目も客に通用しなくなったしっw
623名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 10:54:33 ID:crfhavfi
もうトカゲの尻尾切りで辛うじて生き延びてる状態だしねえ。
次はデリバリーの切り離しか。
624名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 11:33:03 ID:pvJpfv5D
どんどん縮小して、最後は海の藻屑として消える運命です。
アーメン
625名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 19:31:04 ID:Bebp3vUN
次はデリバリーの切り離しか。
次はデリバリーの切り離しか。
次はデリバリーの切り離しか。


もう既定路線ですよ。
逃げ出すならお早めに。
626名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 19:31:39 ID:Bebp3vUN
あとは、PMO別会社化かね。

どきゅそのPMなんか会社がいくら笛吹いても踊れませんよ。w
627名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 19:38:52 ID:X8Yvmkut
Japan, which represents about 60 percent of the Asia Pacific revenue base, once again declined at constant currency. We continue to drive our actions to improve execution, and as they take hold in the first quarter we expect improved performance.
Mitigating the declines in Japan, China grew, and ASEAN again posted strong results, led by India.

first quarter面白いこといっぱいありそうですね。
mitigatingとか書かれるまでになっちゃいましたね。

http://www.ibm.com/investor/4q05/presentation/4q05prepared.pdf
628名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 19:43:11 ID:Bebp3vUN
first quarter we expect improved performance.


ほら、やっぱり3月までに
大量リストラ
事業部売却
じゃん
629名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 19:44:22 ID:Bebp3vUN
今後は毎月数百人ずつ降格らしいから
ずいぶん人件費削れるんじゃないのお
630名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 19:49:07 ID:pvJpfv5D
>>627
1Q ENDが楽しみですね♪
631名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 19:59:25 ID:F9bQlFQM
You’ll recall that last quarter I told you we had some real estate transactions in
process, and at the time our best assessment was that we would record a pre-
tax gain of $75 million in the fourth quarter. Our actual fourth quarter results
include a pre-tax gain of $182 million, primarily comprised of a gain on the
sale of an office building in Japan, partially offset by a charge to write down a
building in the US.

The additional gain of $107 million over our original estimate of $75 million
was not offset, as we had expected, by a loss on the sale of another building in
Japan. We were unable to reach agreement with the buyer and the building
remains in service for the company. When we comment on 2006 at the end of
this presentation, this $107 million overachievement should be excluded.
632名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 20:00:22 ID:pvJpfv5D
このYEにこの日本支店が今の姿をとどめてる可能性は限りなくゼロに
等しいね。
633名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 21:14:45 ID:Bebp3vUN
アメリカでも理系の優秀なのは、
バイオ、医学へ急激にシフトしています。
オフショアされるITなんかに優秀なのはきません。
日本でも理系は医学以外はだめ歩です。
IT自体が社用産業。
加えてこの低賃金。
かっての造船、遷移と同じですな。
運命だと思ってあきらめましょう。
634名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 22:45:16 ID:zFzyMCh/
粉飾決算は犯罪だったんですね。
635名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 22:54:20 ID:01tDybKH
つい2、3年前まではJAPANはAPの8割って言ってたのに今や6割か。。落ちぶれたもんだな。
636名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 22:56:16 ID:+iwFJBLP
>>617
GRはなんて呼ぶのですか?
637名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 23:34:29 ID:9U/nejoa

このようなところに何万回落書きをしても結局のところ無意味です。

言いたいことがあるのなら、まず所属長に相談するか、

「スピーク・アップ!」などの正式プロセスを活用するようにしなさい。



638名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 23:39:35 ID:wCLTy54o
え、何を言うんだ?

自分達は無能ですが給与だけは人並み以上にくださいと言うのか?
それともSSOの方が優秀で、自分達はせいぜいPMのふりしか出来ませんとか
言うのか?
639名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 23:43:03 ID:F9bQlFQM
ふーん。君はSSOなんだね。
640名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 23:52:02 ID:+HDsDh3P
641名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 23:57:55 ID:ie4WHsDK
>>625
その時にはサービス・デリバリー舞台はIの100%かどうかはわからん。
たぶんレノボその他で使った手法の、会社分割法により1日だけ100%
ですぐにどこかへ譲渡かもね。
で、そこをSSOにしてサービス提供、いずれサービス自体撤退か。
642名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 00:00:00 ID:YSFlhX2g
ここは落書きのための掲示板です
「便所のらくがき」にめくじら立てるのもおとなげない
それとも?
643名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 00:13:19 ID:oMSlSLdI
所属長に相談したりスピークアップを利用したりしないと
あんたらはリストラのネタを握れないから無意味なんだろw

644名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 00:16:17 ID:FELWMRc9
今年のキーワードは「降格」

来年以降は
昇進しなくても降格しなければラッキーという時代が間違いなく近づいてる。

2007年度〜2008年度には、リストラを逃れたとしても、Global化で日本国外勤務=年収60%減とかで
イヤなら適合する職務がないとかで、おっさんのほとんどが辞めさせられるのではないか?
それでも現地では十分生活していけるとか。。

独身で相手もいない香具師は、現地で国際結婚できるchanceはあるかもしれないがwwww
645名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 00:24:27 ID:vZ0wLvZK
35歳、入社14年にしてやっとB7に昇格できました。
今年だめだったら、またB6に逆戻りですか、、、
646名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 01:09:39 ID:QJmIcOww
所属長の喜び組になって寵愛を受ければ降格なんて無縁さ!
647世直し人:2006/01/19(木) 01:13:49 ID:u0PQ0lt/
ヒロト追い込もうぜ!
648名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 01:15:13 ID:vZ0wLvZK
>646

ウチは女性ラインなので、男妾になれってことですね!
649名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 03:19:27 ID:i2kb2M0c
>>636

「グローバルデリバリー」だってさ。なんのこっちゃw
最初は「Low Cost Country」って言って顰蹙かったのだが、
呼び方変えたって中身は変わらない。
と思ってたら、China、Indiaがいつのまにかものすごくrisingしちゃってて、
いつしかJapanが「Low Quality Country」あるいは「Low Revenue Country」
と呼ばれる日も近し。
650名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 03:27:47 ID:i2kb2M0c
まさにDog Year、日々刻々とI-Jの崩壊の足音が近づいている。
45歳定年どころか、1年1年もつかどうかの勝負になってしまった。
これならプロ・コン○ラクトでも同じだと思う椰子も増えてくるのではないか。
それが罠だとしても、これだけ栗鼠虎、甲殻が乱発されたら、
自らすすんで屠殺場に連れていかれることにもなりかねない。
割り増しもらってプロ・コンにするわけにはいかないのかな。
と、ふとドナドナ思考してる自分に気が付いたw
651名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 06:10:01 ID:zFhXABoz
本当に毎月事態は悪化してますね。
毎月甲殻の危機、リストラはいつ当選しても不思議はない。
こんな状態で社員がまともに仕事ができるとは思えないのだが・・・。
652名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 06:50:21 ID:WwMEEq26
職場が暗い
作り笑いが多い
後ろ向きの話が多い
長時間拘束される
スキルがつかない
会社がどこへいくのか見えない

結論として、この会社は終わっている

653名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 08:34:16 ID:zFhXABoz
>>652
>会社がどこへいくのか見えない
同意。これさえはっきり見えていればまだ救いようがあるのだが。
何の具体的な施策もなく数年たてばこうなってあたりまえですね。
654名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 11:07:22 ID:gn0VSIer
>>652
ものすごく的確な指摘だと思う。
そのとおりだもの。

社外の資格とかどんどん取っておいたほうがよさそうだ。
社内の資格なんて外に出たら糞にもならない。
655名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 12:59:18 ID:1l/FKTnw
>>652
そういうのって若手だけだよね。
正直2000年以降の若手は質が下がってる。
すぐやめさせられていくけどね。
656名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 14:42:03 ID:bQe6qRnd
おいおい自滅する前に
きちんとF/H/Nとかに引き継いでくれよ。
657名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 16:00:30 ID:sSaIZhax
若手のほうが能力は上だよ。
40代半ば以上のおっさんなんか精神論だけのバカしか残ってない。
658名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 18:18:00 ID:H05/KOGu
〉656
引継は済んでます。
F N Hではないですが
ご心配なく。
659名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 19:10:50 ID:xac86f5q
>>655
2000年以降の若手って東大京大東工大慶大とか
その辺ばっかじゃん・・
そういう奴らも使えないの?
660名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 19:36:58 ID:2XKJIGrM
何か明るい話題はないですか?
661名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 21:02:14 ID:sY4wScYy
>>659
使えないね・・・
それにそんな奴らばかりじゃないよ。
662名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 21:08:55 ID:e8jboV6H
しかし、1つくらい明るい話題があっても良さそうなのにね。
見事なまでに1つも無い・・・

嘔吐死が3末でクビなら明るい話題なのだが。
663名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 23:03:49 ID:Rbv0y6eY
関連部門にIBMをおちたのにIBCSから入り込んで
偉そうにしている若造がいるけど、口先だけど中身なし、
おまけに大学も国立でも有名私大でもない、
こういうやつを平気で使う上の神経がわからん、
もっとまともな若造つかえ。若手も質もおちてるね。
664名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 23:56:06 ID:HMm5eMDi
>>663は「みん就」にも同じ内容を書き込んでる就活学生だと思うが、
人事は「関連部門」ではなく「間接部門」だぞ。
知ったかぶりと誤解されるから、それくらい直しとけ。
665名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 23:56:15 ID:aGlVOv/g
マネージメント、そろそろわかったか?
45歳以上を大量に切らないとこの会社に未来はないことを。
まだ現場のせいにする気か?
666名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 00:03:45 ID:9VpW/8S0
そ ん な 使 え な い 若 手 よ り も 数 段 ツ カ エ ナ イ 万 年 B 6 の 6 6 3 が き ま し た よ 。
667名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 00:05:43 ID:5CtZaKR0
女性優遇の一番の被害者は男性一般でなく、
独身で30代中盤以降の女性ではないか?
会社としては「女性が結婚・出産しても男性と対等(以上に)働ける」を
アピールしたい。逆に独身で妙齢を過ぎた女性が目立つのは都合が悪い。
生真面目で、それなりに一生懸命働くけど30代後半になっても
いまだにNの独身女性が多いような気がする。
Lになる女性は既婚者ばかり。いくらなんでも不自然を感じる。
女性が結婚もしないで仕事に専念するというのはそれなりのコミットなのに
それに全く報わないなんて、、、
668名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 00:19:02 ID:FfqLVi16
とりあえずover40とunder40
で分割してみたらいんじゃない?
一時期3つに割れてたよな・・・
669名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 01:34:06 ID:a0L72FLE
嘔吐死こそだめぽ。
670名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 01:35:20 ID:6s5wG5js

今年はExtraordinary Growthを達成する画期的な年。
「IBMが求める人材像」に準拠したリソースとして、
お客様の成功に貢献できるように努めよう。

最初から報酬ばかりを求めるのではなく、そのようなエゴイズムを脱却することで
社員同士のTeamworkを推進できるリソースであるべき。
そして、会社の掲げる目標達成のために犠牲的精神をもってお客様の成功のために
働ける人間。

そういうリソース以外は退職を勧め、雇用の流動化という世の中の潮流に
あわせて定期雇用の比率を大幅に高めることが競争力の向上に資すると思います。


 
671名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 01:37:12 ID:6s5wG5js


ローコスト・デリバリーに対応できるリソースになれるべく努めよう!

672名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 01:57:07 ID:+Ie+m2KZ
辞めたい奴はさっさと辞めてくれ。いらねーんだよ。
そんなことより、不満ばっかをここに書かれて、優秀な人材が
影響されてやめてしまったり、入社を辞退してしまうのが困る。

IBMの年収は標準的出世で以下かと思います。

25歳 BAND6  500万
30歳 BAND7  700万
40歳 BAND8 1000万

以降はBAND9になれないと1200万円でアタマ打ち。 
673名無しさん@6周年:2006/01/20(金) 02:39:36 ID:NdrVNJPs
標準的出世で40歳でB8は無理だろ。
もしそうだったらB8だらけで今以上に会社は傾いてるヨカーン
674名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 03:12:29 ID:7iZ3649y
>>667

大筋では胴衣なのだが、某栓無、薬印とかDEとか独身が多いので
IxP申請に二の足を踏む女性が多いと嘆いている仁慈の椰子がおった。
既婚Lでも、子供を親に預けられるとか、そんなんばっかり。
一番賢いのは避暑上がりの業務部員の女性(中身は避暑)らしい。
9-5で休み取りまくりで10M\超えてる椰子がわりといるんだとか。
たしか避暑って給与体系違うはずだから何年やっても年収頭打ちだと
思ってたのだが、なんちゃら業務係にくらがえしてB7になれば
けっこうもらえるらしい。
年末年始、G/W、夏休みは当然のごとく家族で海外、平日もグルメだ
おけいこだと、これぞまさにライフライフバランス。
675名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 03:21:09 ID:7iZ3649y
>>672

>優秀な人材が影響されてやめてしまったり、入社を辞退してしまうのが困る。

実際そうなってると思うよ。漏れも下手したら一人優秀な
学生さんが思いっきり引いちゃうようなこと書いちゃったしw
でも、優秀な人材を回天に乗せて特攻させてるのは会社なので、
そうなってもやむをえない。
某プロジェクトでTxLの非常に優秀な若手が基地外PM(もしくは今猿)の
トンデモ契約のせいで毎日寝る間もなくこきつかわれているというのを聞き、
即座に太平洋戦争末期を思い浮かべた。
この会社は優秀な人材を有効に活かせず、なんか上っ面なヒラメ将校ばかり
とりたてるか、またはお達者系を大事にするかという状態なので、
敗戦は避けられない模様。
進駐軍が敗戦を助長しているのが戦後日本との違いか?
まあそれについては少し様子を見ようか。
676名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 07:35:22 ID:54wwtTS3
>>664
みん就? 学生でもないし興味ない。
関連部門とごまかしてかいただけ、大意なし
664は人事だな。みん就、2ちゃんねると大変だな。



677名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 07:51:37 ID:Zgk5VKW4
>>675
> 進駐軍が敗戦を助長しているのが戦後日本との違いか?

豚デモ今猿を目にする奇怪がおおい成果、
漏れにもそう見えちゃってる。
ここ飲み過ぎかなw

機体せず様子見るよ。
678名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 08:04:43 ID:JaS4hDsO
ますますおかしくなり
おかしいのを隠すために
ますますおかしい制度になっていく
日本陸軍万歳
玉砕せよ
679名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 08:12:33 ID:JaS4hDsO
>優秀な人材が影響されてやめてしまったり、入社を辞退してしまうのが困る。
>優秀な人材が影響されてやめてしまったり、入社を辞退してしまうのが困る。
>優秀な人材が影響されてやめてしまったり、入社を辞退してしまうのが困る。
>優秀な人材が影響されてやめてしまったり、入社を辞退してしまうのが困る。


辞退するのが本人のためです。
入社して、多くの人間が入るデリバリはもうじき分割だからね。
分割の先は、営業譲渡。
どこに入ったのかわからない。
だいたい数年先が見えない会社に入るやつは優秀なわけがない。
今はここが一流と呼ばれていた時代と違って
いくらでも選択しはあります。

680名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 09:10:07 ID:kpS2FgsC
お前らそんなにIBMが嫌ならなんで辞めないんだ?
ほんとはIBMが好きなんだろ?居心地いいんだろ?
681名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 09:54:00 ID:JPNB/b9b
居心地はかなりよい。
デリバリー軍団は大変だろうが、営業サイドは居心地良い。
682名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 10:51:40 ID:0pJCom+E
間接は最高に居心地いいですよ。
683名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 10:55:32 ID:zGd+e4Ep
>>676
意味不明
684名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 12:32:53 ID:0pJCom+E
いまは誰もコスト以外うるさいこと言わないので、楽です。
685名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 18:30:08 ID:mihToCHC
完全に太平洋戦争末期の日本軍状態になってきたな。
司令部グダグダ、精神論だけで優秀な若いのをこき使って
どんどん潰していく。
ひとの人生を何だと思ってるのか小一時間どころか
5時間でも10時間でも問い詰めたい。
686名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 19:12:24 ID:ADTrzZkr
>>685
胴囲。
竹槍でB29を落とそうとしている。
金も人も無しでコンペに勝てっていわれてもね。
687名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 19:26:09 ID:JaS4hDsO
そういう意味では北朝鮮に酷似

1%が喜び組と酒池肉林
688名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 21:22:18 ID:tFhP/2Vj
>>681
>>682
同意。
漏れも間接だが提示で帰れるし、そこそこ満足している。
漏れのまわりもそういう気持ちの人が多い。
デリバリーの人には会社のために頑張ってもらいたい。
ローコスト・デリバリーに対応できるリソースになって
悲涙なき成長頼みますよ。
689名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 21:33:04 ID:JaS4hDsO
だからデリバリーは別会社化が既定路線だってばw
690名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 21:55:11 ID:wQQDn0Ju
日本IBMは大歳卓麻社長(57)は一九九九年に社長に就任、
今年六年目に突入したが、「交代する理由が見あたらない」
というのが社内評。引き続きかじ取りする可能性が高い。



交代する理由が見あたらない
交代する理由が見あたらない
交代する理由が見あたらない




交代する人材が見当たらない の間違いじゃないのか、日系さん?
691名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 23:06:15 ID:ALjDBwVJ
ライブドアを対岸の火事としてみれない。。。
692名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 23:47:24 ID:ADTrzZkr
交代する理由も見つからないが、交代させない理由も見当たらない。
交代しても誰も驚かんわな。
693名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 00:20:07 ID:LUFdQY61
>>690
激しくワロタ

あ、わかった。
交代する人材が見当たらないから、交代する理由がないんだよ。
他になり手がないので現状維持、維持。

orz
694名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 01:02:04 ID:WWeBAzge
>>667
そうかな?
女性が多い部門にいますが、ここで見る限り、ラインになったり昇進が早い女性は
独身もしくは既婚(子供なし)だけです。
子供がいても長時間働いて昇進している女性は、実家が近くて子供の世話はすっかりおまかせです。

子供がいて実家の助けがない女性は、育児のため長時間は働けないし出張ができないなど制約が多い。
それが昇進に影響していると思います。
子供の世話と仕事での昇進はどうしても両立できません。それはジレンマですが
昇進はあきらめてある意味わりきって仕事するしかないと自分を慰めています。
今年もひとつ下の女性(既婚子供なし)が先にB8 になりました。
695667:2006/01/21(土) 02:16:24 ID:jBmccxH6
レスありがとう、
>>674
そうか、上層部までいくと独身や既婚子なしが結構いるのか。

>>694
そうですか、女性一般には必ずしも好ましいことではないですが、
実家など恵まれている事情があるとはいえ
仕事に時間を割いた事が報われること自体は公平ですね。
しかし、そうであれば実態を正直に示すべきですね。
ごく普通の平凡な家庭環境の女性に「結婚しても普通に家事・育児と
キャリアアップを両立できる」というような幻想をイメージはよくないです。
ちなみに家庭と昇進は両立しないというのは、男性でも同じです。
離婚という最終的な状態までにはいかないにせよ、
やはり家庭に割くエネルギーが少なければそのひずみはどこかに来ているものなのですよ。
元社長S名さんも離婚しているし、理事クラスにも離婚経験者はいます。


696名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 02:34:35 ID:jBmccxH6
仕事はまじめにやるに越したことはないのだが、
もう少し野心や競争心を持った人がいてほしいよね。
人当たりや物腰はいいが、突撃力(?)や実行力を感じる先輩が少ない。
皆がそういう人だと困るが、皆無なようでは健全ではない。
697名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 02:59:30 ID:gRLH/DJ0
いざ辞めようと思って退職願を書こうと思ったが、
フォームがW3で見つからない
どうも所属長からもらうらしい・・・
辞めるのも大変なんだな
698名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 03:52:37 ID:VGIc7fU7
>>695

ほんと、家庭と昇進が両立するなんて宣伝は即刻ストップすべし。
少なくともI-Jではそんなの見たこと無い。
(特に女性だが男性も)
いろいろ分析した結果、家庭を大事にしても仕事と成果をそれなりに
出すことはできる。関節なら全然問題なしだが現場でもね。
ただ、L連中は年寄りも比較的若いのもどいつもこいつも家庭とプライベートの
犠牲が必要でかっこいいとさえ思っちゃってるので、そんな椰子に
ワークライフバランスをキープした昇進は認めさせにくい。
ただ、現場のみならず関節でもLだとどうしても飲みにけーしょんが
多くあったりで、そんなに家庭大事にはできないかもしれない。
他の会社ではどうなのかね?ITに限らず。
(ITだとどこも似たようなものだと思われ)

もう、ほんとにつくづく、肉桂抱き込んでも現実のイメージこうやって
少しずつ流出してるから、薄っぺらい広報メッセージやめろって。
肉桂もなんだ「交代する理由が見あたらない」って。いくら人材難だからって
あんなの居座らせてる会社は他にそんなにないって。
誤った情報で民を間違わせるのは大本営発表の時代で懲りたはずだ。
699名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 06:32:22 ID:a/3x02/d
深夜、早朝、土日も含めて
私生活をすべて投げ出す覚悟がないと
この会社への入社はすすめられない>学生さん
700名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 08:04:57 ID:a/3x02/d
mgrがよく
「プライベートなことで考慮してほしいことがあれば聞きますよ。」
といって
個人情報を人事データベースに収集するので要注意。
この会社は個人情報もくそもない。
サビザンしないと個人の弱みを交換条件にするいやらしいところ。

701名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 09:31:44 ID:/+T08gq1
関節は天国、ト1区で高得点あれば安泰
702名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 11:43:29 ID:bIeDtFSc


日本IBM、社員の仕事と生活を支援する総合窓口
「ワーク/ライフ充実ナビ」を開設
http://ime.nu/ime.nu/release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=78799

社員の仕事と生活を支援する総合窓口を開設
−ウェブ、電話、対面、個人別専用ページによる情報提供とカウンセリングを実施−

日本IBMは、仕事や生活における社員および家族のさまざまな課題を解消するための支援を行い、
個人の適切なキャリア形成や人生設計を促進する総合窓口(ポータルサイト)
「ワーク/ライフ充実ナビ」を開設しました。

「ITエンジニアから営業に職種変更したいが、どんなスキルを身につけたらよいか」
「子供を預けられる保育園を探したい」「ストレスを感じているので対処法を身につけたい」
「夫婦・家庭の問題について相談したい」といった社員の課題に対して、
適切な相談窓口(社内もしくは外部専門機関)や関連するプログラム、
関連情報等を提供するものです。また、ポータルサイトだけでなく、
外部専門家による相談窓口も設置し、電話や対面、さらにセキュリティーとプライバシー
に配慮した個人別専用ページを通じて、相談、カウンセリングを行います。
外部窓口では匿名での相談も可能です。

 これらの総合的な支援の提供を通じて、社員が適切なキャリア形成を行い、
より良い人生設計を持ち、健康で健全な生活を営むことを促進することにより、
社員の持てる力を最大限に発揮してもらうことを目的としています。

このような仕組みを整えていただいたマネジメントの方に感謝すべきだと思います。
703名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 11:45:34 ID:bIeDtFSc



「ワーク/ライフ充実ナビ」が開設されたことにより、

仕事も生活もともに充実したことを実感できるようになったと思います。


優れた施策を実施していただけるマネジメントの皆様に感謝します。
ありがとうございます。
704名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 11:59:40 ID:94CHZXMf
次スレ

【退職勧奨】日本IBM part33【自殺勧奨】

IBMには3種類の人種がいる。

1つは、お客様に頭を下げ、死ぬまで働かせる奴隷だ。
 社内的には、CR,SS,CITA,ITS,ITA,PM などと呼んでいる。
もう1つはフラグ付きという人種だ。
 社内的にはLと呼び、奴隷に鞭打つroleをもつ。
 長時間労働に耐えかねて奴隷が自殺すれば、1つPB○目標達成だ。
 退職勧奨とあわせて推進している。
さらにもう1人種は、わたくしを始め、すばらしい上位マネジメントの皆様だ。
 わたくしは奴隷に鞭打つLを束ねている。 今年は3000人削減が目標だ。
 退職だろうが自殺だろうが1人は1人。LにPB○として目標達成させる。
 それでLが刺されようがわたくしには関係ない。
 労基所には、FCN:ファミリケアネットワーク(0120-6xxx)で対策していると言っておけばいい。(仁慈 ○那加)
705名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 12:20:22 ID:hT8S306y
>>702
> 「ITエンジニアから営業に職種変更したいが、どんなスキルを身につけたらよいか」
という質問を読んだら、社員をバカにしてるとしか思えないだろ?
バカ営業が答えられる質問を逆に考えただけだ。
つまり、バカ営業の天下り部署だということが分かる。
706名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 12:39:15 ID:a/3x02/d
PMのなり手がなく
間接部門への希望が続出
もうみんな逃げ出している
こんなところに仕事頼めるか
707名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 12:48:50 ID:y4zrPFTP

最近のIBMは迷走状態にありビジョンが明確にできず、
将来の中核となるビジネスも不明確な状況です。

が、いまのIBMはいわば変革期にあります。

1992年付近で大赤字を出して死にそうになった経験をもとに、
今回は早期に問題を把握し、経営の舵きりをしてくるはずです。

今後のIBMに不要なリソースは退職することになるでしょうが、
それでもIBMはM&Aなどで新たなビジネスエリアへ進出します。

IBMは永遠に不滅です。期待しましょう!
708名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 13:04:55 ID:U3TPk9Ib
>>690
亀で恐縮だけど、「交代要員がいない」というのが正確なところだよね。
マスコミ対策と人事施策の大勝利ってところだろう。
外向けには良い情報だけ流させて、中はライバルを追いやる。

誰がいるだろうと見渡してみても、見事なまでに誰もいないorz
外人も騙されまくり。
709名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 13:17:01 ID:a/3x02/d
IBMは永遠に不滅です。期待しましょう!


社員は即死ですけどねっっっっっw
710名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 13:17:36 ID:a/3x02/d
1992年からのサービス、デリバリへの舵取りは
時間稼ぎにしかすぎなかった

その破綻が今きている

明日はどっちだ?
711名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 13:19:09 ID:bIeDtFSc

裁量労働制やe-Workなどの施策を実施していただいていることは
すばらしいIBMの特色だと思います。
今後とも改革を加速していただけることを希望しています。

優れた施策を実施していただけるマネジメントの皆様に感謝します。
712名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 13:33:51 ID:a/3x02/d
小泉と一緒だなあ。。
713名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 13:43:52 ID:6tcx1j+W
社内システムの盗聴が多すぎるので
社員が2chで議論しはじめたじゃないか。
アホだな。
714名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 13:53:00 ID:Wn8Nx378
>>698
ヒラならともかく、ラインで家庭と仕事が両立するとはとても思えない。土
日もWork dayとして計算されているし。IBMでラインになりたいやつの気が
知れない。
俺の友達が国産メーカーで課長やってるけど、あれくらいなら目指そうとい
う気にもなる。ま、給料はIBMのラインとは比べ物ならないが(俺よりちょっ
と多いくらい)。

うちのラインなんか「土日もsametimeで追い回されて大変だ」とか言ってる
けど、それってPCあげてるからそうなるんだろ。ばぁか。

>>700
胴囲。
3年前、カミさんの病院通いのこと(たまにそれが理由で休まなきゃならない
ので)を言ったら、1週間後にはとなりのラインに漏れていた。
家族の病気のことってプライベートでもかなり上位に来るよな。それが
筒抜け。
呆れた。
715名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 14:02:38 ID:Wn8Nx378
ところで、203の
>あとはプリンティングの事業部長殿が処分待ちだとか。
>こっちは売り上げ操作発覚らしい。
これ、その後どうなったんだろ? 進捗なし?

事業部長殿どころか事業部売り飛ばせばいいのに。
716名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 14:07:27 ID:bIeDtFSc

人事制度改革には賛成です。


守旧派の人は要りません。

「IBMが求める人材像」をよく学習して
自己のコンピテンシーを高め、お客様の成功に貢献できるリソースになろう!

優れた改革をタイムリーに実施していただけるマネジメントの方に感謝します。
ありがとうございます。

717名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 14:44:58 ID:a/3x02/d
売れ残ったプリンタを社員販売の名目で押しつけるのヤメレ
718名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 15:03:06 ID:a/3x02/d
バンドがあがると年収はあがる
しかし拘束時間は
1600時間

2000時間

2500時間

3000時間

3500時間

4000時間

4500時間
と極限まで上昇する

加えて、個人事業主モードなのですべて一人でしょわされる
会社は権限委譲だと言っているが

加えて裁量労働で残業代は出ないので
年俸制、1年XXぽっきりモードになる

3年で体は壊れ始め
精神は病む

使い捨て

これでも会社業績は悪いっていうんだからどうする?

719名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 15:24:50 ID:y4zrPFTP

Think Ahead!
720名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 15:32:01 ID:a/3x02/d
今年の新卒は
年功序列
終身雇用
への願望が強いそうだ

やっぱり落ち着くところに落ち着くなあ
721名無しさん@6周年:2006/01/21(土) 15:35:08 ID:cOnoxvQz
>>719
去年の今頃そう言って一年やった結果がこの惨状ですかw
722名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 15:42:38 ID:w0NO7jtI
>>716
「IBMが求める人材像」をよく学習して
自己のコンピテンシーを高め、お客様の成功に貢献できるリソースになろう!

求める人材像=屍。

くだらん人材像
723名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 16:01:24 ID:a/3x02/d
「IBMが求める人材像」をよく学習して

毛沢東語録を読め

みたいな古く臭さは否めないw

724名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 16:56:54 ID:qRfZS6/f
マンセーは実はおしるこの隠し味の塩というか、スレの活性化には 無くてはならない存在なような気がしてきたw
マンセーがいない時間は、正論の議論はできるが、なんか状況の あまりのむごさに沈滞しちゃって。
で、マンセーが出てくると一部椰子がまともに反論してくれるから、なんか熱くなる。
マンセーの狙いは知らんが、思わぬ効果があることは認めよう。
ただスレのスペースの無駄遣いには違いないけどねw

>>713

社内は完全に駆逐したとばかり、2chまでなんとか特定できないかと 項番度L連が暗躍しているらしい。
漏れの妄想と片付けるのは勝手だが、事実だからしかたがない。
だから、殺すとか血の雨とかそういう単語が出てくると、ほんとの当局(ケーサツ) を動かせるのではないかと企みそうだから、気をつけよう。
ただ、当局のほうがよく分かってて、たちの悪い夫婦ゲンカみたいに思ってるだろうから、動かせるはずもないけどねw
社内を徹底盗聴したおかげで、Iの悪事情(しかし事実)がすべて外に明るみに 出て、学生さんの目にも触れてしまうようになった。
ほぼまちがいなく、ある程度は就活に影響をおよぼしているであろう。
ここまで書かれて、志望する学生どのがいたらすごい度胸だとお目にかかりたい。

>>718

低ばんどでも拘束長いよw
むしろ高ばんどのほうが狡猾になって拘束が減る傾向もある。
一番大変なのは人によるけどB8、9くらいじゃないかな。
それも仙人、吹首巻のまったりとIxPの奴隷度はまたすごい格差である。
そのわりにIxPなりたての椰子はとても低年俸なのはご承知の通り。

>>714

漏れはしょうがないからバカ正直に最低限のこと言ってるよ。
それでどっかにリークされたらしゃーないと思ってる。
一応、今のところ表面上はそれによる不利益はないが、それで昇進できなかったり栗鼠虎ターゲットにされてもそれはそれで仕方がない
とあきらめはついている。
そんなんであきらめをつけさせるような会社が、どこがワークライフバランスだとか思うけどね。その単語を言うときの仁慈の誇らしげな顔が忘れられない。
725名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 17:13:35 ID:qRfZS6/f
>>708

ライバルどころか後継者も追いやったので、次に続く椰子がいないだろw
どーすんのよ。それとも窓際ちゃんに後継やらせるための布石だったのか。
嘔吐くんのいわゆる外向けでない顔をたまたま見られる機会があったのだが、
性欲の強い不機嫌なおっさんにしか見えなかった。
どいつもそんなもんだろうが、願わくば経営者であればせめて
もうちょっと品格を求めたい。
そうするとベストというか唯一の候補は窓際ちゃんになるから非常なジレンマ。
726名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 17:17:04 ID:NmFURDqj

Salon de Exeで誰かここに書かれていることをぶっちゃけてくれ。
727名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 17:20:03 ID:L0WHl70e

【入試】英字入りの服を着ていた女子生徒が下着姿で受験させられる[01/21]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137760238/l50
728名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 17:34:32 ID:a/3x02/d
社内を徹底盗聴したおかげで


確かに陰湿だね
学生さんとか知ったら思いっきり引いちゃう
729名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 17:36:47 ID:3hRZZhYE
ワシは3月いっぱいで退職させてもらうことにしたよ。
幸いにもほぼ同条件で移れるところもみつけられたことだし。
んで上司に辞めますって伝えたら、思っていた以上に理性的な
反応が返ってきてちょっと驚いた。そんなに変な人じゃないとは
思ってたけど、ウチのラインにもまともな人がまだ残っていた
んだなぁと、ちょっと感動。でも辞めるの止めないけど。

辞める理由は、この会社では将来の夢が見れないから。
働いてもがんばっても、執行役員クラスまでいかないと所詮使い捨て。
営業系は2ndあたりまでいってても、家庭の事情とか体調とかいろんな
理由でラインはなれたとたんにP担とかあやふやなところに落とされて
行き場をなくす。上長に気に入られてなければアウト。
ライン人事の悪い点が横行しすぎて、仲良しクラブ化。
派閥なんてどこの会社にもあるんだろうけど、部門としての専門性や
組織としての力を極端に悪化させるような人選を平気でやるような
常識はずれが横行しているのがこの会社。

多少社会的に知名度が高くても、そんな会社であと何十年も働いて
自分に何が残るというのか。落ち着いて仕事もできず、生き残りに
汲々として会社人生過ごす事が自分や家族のために本当にために
なるのかと考えれば、別に日本IBMなんて看板、大事にすることも
ないやって、思い切れた。だから会社辞めることにした。

長文マジ書き失礼。
730名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 17:49:23 ID:a/3x02/d
和紙なんか
とっくに会社の未来なんか見えないから
株取引とアルバイトで適当にやってまっけどね

がんばってください

731名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 18:00:20 ID:a/3x02/d
土日の深夜に仕事してもプロジェクトの財布がからっぽなので
手当も残業代も付けられない椰子がたくさんいるって間接部門
の人は知っている?
732名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 18:44:33 ID:kWZ0pPJt
知るも知らぬもない。まったく興味がないです。
間接部門の和紙たちが興味あるのは各種数字だけですから。
733名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 18:50:36 ID:fD10Wff2
明るい話題を1つだけ提供しよう

ttp://www.sanspo.com/sokuho/0121sokuho038.html
ttp://www.nikkansports.com/ns/sports/f-sp-tp0-060121-0033.html
ttp://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20060121030.html

復帰よかったですね。役員の道楽チームですがwwwwww


なお、1点警告しておきますね。
既に外人からガイドが出てますが、お客様目的以外の出張は禁止です。
今日応援で行かれたマネージメントの皆さん、出張扱いでの清算はやめて下さいねwwww

どうしても清算したい場合は、例外に従って○ッド副社長の承認を受けて下さいねwwww
734名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 18:55:24 ID:Psk++vgz
Extraordinary Growth!
--------------------------------------------------

キックオフに出席させていただきました。

マネジメントのスピーチを聞いて、わたくしたちリソースは
比類なき成長に向けて、意識改革を求められているのだということを
認識させられた。2008年へのチャレンジへ向けて
まず自分たちのPerformanceを抜本的に向上することを求められていること
を多くのリソースが認識させられた。

内容的にはマネジメントの皆様に指し示していただいた方針が結果的に
優れていることを証明したキックオフだったと思われます。
735名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 19:04:20 ID:a/3x02/d
既に外人からガイドが出てますが、お客様目的以外の出張は禁止です。
今日応援で行かれたマネージメントの皆さん、出張扱いでの清算はやめて下さいねwwww

どうしても清算したい場合は、例外に従って○ッド副社長の承認を受けて下さいねwwww



俺の権限で例外はいくらでも通してやるとあほなこといってる
バンド9のおさーんが近くにいますが、何か??
736名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 19:05:26 ID:a/3x02/d
こいつら役員と寝てるってほんとかな..
まあ堀江門とXXかXXXのみたいに一発80マンってこたーないと
思うが
737名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 19:08:28 ID:Psk++vgz
社内のプロセスの活用とBCG他のDisciplineの徹底について
----------------------------------------------------------
この掲示板は、IBMの素晴らしい施策、働きやすい制度、
良好な職場完環境などをIBMを目指す方々へ情報提供するべき場で
あるかと思われます。

最近、残念ながら社員であればBCGに違反するような書きこみや、
何ら証拠の無い事実無根かつ極端に誇張したネガティブな内容や、
社員の業績向上を目指すための施策を不当に批判する内容を
記載する事案が発生しており、そのことによる会社イメージの低下を
多くの善良な社員の危惧と怒りを買っている状況となっております。

すでに会社には制度として「スピーク・アップ!」制度や
「オープン・ドア・ポリシー」といった正式なプロセスがすでにあることは
社員であれば周知されているはずです。

このような一般の掲示板に異常かつ極端な内容を直接書きこむ前に
問題や意見があるのなら、まずそれら正式プロセスを活用することが
社員としての義務であることを自覚してください。

BCG、各種Disciplineを遵守し、会社イメージと企業価値の向上に
努めるようにしてください。
738名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 19:13:10 ID:Psk++vgz


裁量労働制やe-Work、雇用延長などの施策が実施されていることは
すばらしいIBMの特色だと思います。
今後とも改革を加速していただけることを希望しています。

優れた施策を実施していただけるマネジメントの皆様に感謝します。

739名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 19:29:06 ID:fD10Wff2
>>何ら証拠の無い事実無根かつ極端に誇張したネガティブな内容

だってほぼ全部事実だからしょうがない。


「お客様目的以外の出張が禁止」
「プロジェクトメンバーが手当も残業代も付けられない」
「間接部門の和紙たちが興味あるのは各種数字だけ」
「今年も売り上げ操作発覚で処分者続出」
「PMのなり手がな、間接部門への希望が続出」

全て事実だと思うが。
740名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:10:47 ID:a/3x02/d
まあ、本当だから
逆に書かれちゃ困るってことだろう
741名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:11:36 ID:a/3x02/d
会社が失速するのはこういうことなんだなと
ここ1年感じるようになった
3年前、5年前を思い出すと
そんなことは無かった

恐ろしい
742名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:16:21 ID:Psk++vgz

「巨象も踊る」- ルイス・ガースナーによるIBM復活物語
http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/tatiyomi7/page0.html

製品は悪くない。従業員も素晴らしい。
顧客とは長期的に良好な関係を築いている。


743名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:20:40 ID:a/3x02/d
7−8年前の話を持ち出されてもね...
744名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:26:08 ID:Psk++vgz




Yamato Laboratoryのキックオフに参加させていただきました。

マネジメントの皆様の素晴らしいスピーチには強く感銘を受けました。
優れた施策を実施していただけるマネジメントの皆様に感謝すべきだと思いますし、
現在進められている改革がさらに加速されることを多くの社員は望んでいると思います。

所属長からのDirectionをよく理解し、昨年までを大きく上回る
改革を実践し、比類なき成長を達成することが必要だと思います。

"お客様の成功に貢献し、Innovationを進める"ことができるリソースに
なれるべく、すべてのリソースが新しい意識を持つことが重要だとおもいました。
745名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:28:12 ID:6kj0yM4x
>>741
同意。ここまで明確に失速が見えたのは貴重な機会だったのかもしれない。
前兆は5年前くらいから少しづつ見えてきていた。
3年前にどうなるかはわからないけど、おかしいと気がついた。
ここ1年、何をどうしてもどうしようもない状況に陥っていった。
おれももうこの会社を去ることに決めた。
どうも向かってる方向が違うようだ。
でも、もう方向すら変えられない状況。
見捨てるわけではない。
勝手に会社が逃げていくだけ。
もうまったく未練はない。
746名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:32:11 ID:Psk++vgz



次の点で優れた会社だと思います。

・年次有給休暇のとりやすさ
・実労働時間の適正さ(e-Attendance)
・管理職への女性採用
・喫煙問題取り組みへの積極性
・育児休業制度の充実度
・地域選択性の有無(e-Work)
・年齢にかかわらない管理職への登用(早期Promotion)
・介護休業制度の充実度
・女性の働きやすい職場(Woman's Council)
・人事考課結果伝達が明確(ライン人事)
・公正な人事考課が実施されている(PBC)
・再就職斡旋への積極性の有無
・従業員教育・研修の充実度(e-Learning)
・FA制度の有無
・社員向け保育施設の有無(豊富な福利厚生Menu)

実際「働きやすい会社調査」(日経)でも第二位に評価されている
ことからも明らかだと思いますし、社員もそれを実感しています。
747名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:35:11 ID:YbjdRwyD
>>745
そうだね。斜陽の業界ってこういうもんなんだなーっていうのを
体験できてるのはいいと思うよ。
ITはもうコモディティ化したインフラだから、お客様からはそれなりの代金しかいただけないのよね。
作業者も、コストの安い方々が全世界で待っていてくださるしね。

電力とかガスとかって、堅実な日銭がコンスタントに入ってきて
偉大な業界だと感じる今日この頃です。
748名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:36:16 ID:a/3x02/d
【明日は】日本IBM part33【どっちだ】
749名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:37:47 ID:a/3x02/d
プロジェクトの小口化
プロジェクトのGP低下
プロジェクトの短期化
コンプライアンスに名を借りたレビュープロセスの複雑化
コストオーバーラン
品質問題勃発
巨額の送金額コミット

750名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:51:05 ID:Psk++vgz


日本IBM、社員の仕事と生活を支援する総合窓口
「ワーク/ライフ充実ナビ」を開設
http://ime.nu/ime.nu/release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=78799

社員の仕事と生活を支援する総合窓口を開設
−ウェブ、電話、対面、個人別専用ページによる情報提供とカウンセリングを実施−

日本IBMは、仕事や生活における社員および家族のさまざまな課題を解消するための支援を行い、
個人の適切なキャリア形成や人生設計を促進する総合窓口(ポータルサイト)
「ワーク/ライフ充実ナビ」を開設しました。

「ITエンジニアから営業に職種変更したいが、どんなスキルを身につけたらよいか」
「子供を預けられる保育園を探したい」「ストレスを感じているので対処法を身につけたい」
「夫婦・家庭の問題について相談したい」といった社員の課題に対して、
適切な相談窓口(社内もしくは外部専門機関)や関連するプログラム、
関連情報等を提供するものです。また、ポータルサイトだけでなく、
外部専門家による相談窓口も設置し、電話や対面、さらにセキュリティーとプライバシー
に配慮した個人別専用ページを通じて、相談、カウンセリングを行います。
外部窓口では匿名での相談も可能です。

 これらの総合的な支援の提供を通じて、社員が適切なキャリア形成を行い、
より良い人生設計を持ち、健康で健全な生活を営むことを促進することにより、
社員の持てる力を最大限に発揮してもらうことを目的としています。

このような仕組みを整えていただいたマネジメントの方に感謝すべきだと思います。

751名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:52:37 ID:a/3x02/d

「ストレスを感じているので対処法を身につけたい」



ストレスの源を断っていただくのが先決かと。
752名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:52:38 ID:YbjdRwyD
>>750
おっさんぜんぜんわかってない窓際の50代だと思うが、
あんたのカキコは逆効果。どんどん事実カキコされちゃうよ。
ほーんと、わかってないって、あんたのためにあることばよ。
753名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:53:27 ID:a/3x02/d
プライバシー
に配慮した個人別専用ページを通じて、相談、カウンセリングを行います。


すピークアップとかも、同じこと言っていませんでしたか?
現実はコピーをばらまいていますよね??
754名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 20:54:03 ID:a/3x02/d
>社員が適切なキャリア形成を行い、

ラインもどうしたらいいのかわからない状況なのに?

755名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 21:14:23 ID:Psk++vgz


裁量労働制やe-Work、雇用延長などの施策が実施されていることは
すばらしいIBMの特色だと思います。
今後とも改革を加速していただけることを希望しています。

優れた施策を実施していただけるマネジメントの皆様に感謝します。


756名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 21:23:06 ID:qRfZS6/f
>>729

残念。藻前のようなまともな椰子が辞めるのは、本当の意味で会社に
とっての損失である。
もちろん、転職についてはおめでとうとしか言いようが無い。
あわてたり割り増しに目がくらんで変なとこに行くのではなさそうだし。
漏れはもう少しIにいるから、ほかの転職者みたいにアンチIにならないでね。
(そりゃ無理かw)

ちなみに割り増しちゃんともらえるかい?
さしつかえなければだいたいどのくらい?
(今や多くの椰子が気になっている問題だと思われ)
757名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 23:10:12 ID:hLf9to/G
>電力とかガスとかって、堅実な日銭がコンスタントに入ってきて
>偉大な業界だと感じる今日この頃です。

地域の中で競争がない業界だからね
758名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 23:44:23 ID:Wn8Nx378
>>731
間接部門も同じ。

>>732
和露田。
うちの服首巻どのも一日中Excelいじり倒している。

>>725
>嘔吐くんのいわゆる外向けでない顔をたまたま見られる機会があったのだが、
>性欲の強い不機嫌なおっさんにしか見えなかった。
これねぇ、俺も嘔吐氏の元同僚のおっさんから聞いたことある。

>>753
たしかにそう。
俺のスピークアップが所属長から転送されてきて「このことについて会話
したいのですが都合はいかがですか?」だと。
もうちょっと上手くやれよな。>うちのバカ・ライン
759名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 23:52:14 ID:WWeBAzge
>>695
亀ですがレスありがとう。
そうですね、家庭と仕事が両立しないのは男性も女性も同じですね。

割り切ろうとしても、人事の昇進などが発表される毎年1月は嫉妬と自己嫌悪でしばらくユーウツです。
760名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 00:14:42 ID:vyhgDwXG
>>759
俺は割り切っている。
ま、間接部門だしラインでもないし800万くらい貰ってるし、ま、いいかっ
て感じだな。他社でたくさんもらってるやつと比べたらきりがないが、これ
くらいのやつなんかゴロゴロいるだろ。

足るを知る、ってとこだな。

とにかく健康第一、私生活大事。
761名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 00:28:26 ID:1McrW8LO
最近、すれの消費が遅いね。
1.1で、不満分子が昇進したからかな。
そういうガス抜きがうまいよなー
762名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 00:34:08 ID:6CR8ByS+
>>761
どういうこと?
1.1でって・・・?
763名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 00:34:08 ID:z+IStKL4
>>760
そうそう。
現場の椰子みたいに死ぬほどやっても給料はさほどかわらん。
定時で帰れて850もらえりゃあ、御の字御の字。
辞めたい椰子の気持ちはわからん。
和紙は大食干渉されてもやめへんで。
764名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 00:41:27 ID:pcYYwEqV
>>760
B7のエリートの方ですか?
765名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 00:47:29 ID:vyhgDwXG
>>763
しかしなぁ、現場のやつってなんであんなに間接部門に移るのいやがるん
だろ? 楽だしいいと思うけど。

営業はきついからイヤだといいながら間接部門はイヤだという。
そんなこと言ってたら仕事ないぜ。モロに大食感傷の対象。

たぶんコミッションがなくて年収下がるからイヤなんだろうけど、楽して
営業と同じだけ金貰おうなんて、典型的な一昔前のIBM的発想だな。
甘えるんじゃねぇよ!!!
766名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 00:59:52 ID:PjVMKNYc
間接部門に移ると、人間として駄目になりそうだからじゃないの
767名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 01:13:03 ID:DM3bKcSB


BAND別の能力要件をよく学習し、「IBMが求める人材像」となれるべく

努力することがわたくしたちリソースにとって認識すべきことだと思われます。

768名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 01:13:55 ID:2VOjQ2Dn
単純に出世コースじゃないからだと思われ。
しかし営業にいたところで今や出世する可能性は限りなくゼロなんだから。
まだ夢から覚めないのかね?
自分が奴隷と自覚していないところが奴隷たる所以かな。
769名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 01:26:46 ID:pcYYwEqV
>>768
ヒント 営業の会社・営業でいることのPride
770名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 02:10:37 ID:UysILg6t
>>768

最近営業の昇進遅くねえか?一部フラグ系はさておき。
これだけ昇進乱発のご時世に、あれだけ働いてるのにNだとか
長年B7のCRがいてびっくりする。
貰いも決してよくはねえだろ。キャッシュでマンション買えて、
乗る車はベンツ、BMWなのは全盛期のころ。
今は年収600万時代、車は10年落ち中古車てなとこか。
これじゃ悪いことは言わない、関節か転職が正解だ。
771名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 02:27:53 ID:kq9aJJjl

”IBM”というブランドと社員のステータスを考えれば、
年収300万でも”IBM社員”というステータスを手に入れたいと
入社を志望している優秀な人はたくさんいます。

現行の報酬の30%程度をカットしても
IBMブランドにこだわる大半の社員は辞めないでしょう。

それをわかっていながら高報酬を支給している現行の給与制度の改革案は
社員に対しても非常に良心的な内容だと思います。



会社の業容拡大に大きな貢献と足跡を残されてきたマネジメントの皆様に

全ての社員が感謝すべきだと思います。
772名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 02:30:03 ID:UysILg6t
>>720

新卒の傾向が終身雇用だったら、どんどん実質定年下げてるIなんて
まともな新入来るわけねえよな。
ただし入ってしまった椰子には奴隷としてがんばってもらわないといけないので、
やめときゃよかったのになんて口が裂けても言わないw
お前は来月から奴隷だぞってセンパイ奴隷に言われて、やる気があるのか
恐怖からか薄笑を浮かべている新人がおった。
一方で楽そうな部門に配属になった新人にはなんかむかつきをおぼえた。
漏れっていやな人間ねw

>>730

残念ながら藻前は非常に正しいw

>>726

激藁。
たまには自己保身のためこういうの行ってみようかと内容を読んだら、
第一回のゲスト見てIEのウインドウごと落とした。
虎穴に入らずんばかもしれないが、まじ途中でペン投げつけるかもしれんので
やめておいたほうがよさそうだ。
773名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 02:48:51 ID:UysILg6t
>>759

藻前のような椰子には心から共感をおぼえるんだけど、あんまり
まじめに考えないほうがいいよ。
漏れは昔から自己保身のかたまりだけど、そんな漏れでも
上層の自己保身ぶりにはとてもかなわないと閉口した。
自己保身のわりには家庭とかは大事にしないみたいだけどね。
ものすごい理解のある奥さんか、あるいは物欲の固まりなのか。
自己保身軍団の仲間入りするくらいなら下働きでいいやと自分を納得させて
いるが、やつらおよび取り巻きのでかくて人を見下した態度に、
時々空しくなったり、自分もそっちに入りたいなとがんばってみようかと
思ったりしてたこともあった。
おっとこれじゃ藻前とおんなじだな、なぐさめにならないな、スマソ。
IでLになることは人間性を犠牲にすることだと思い、とことん割り切ろう。
感じのいい知り合いがLになると徐々にいやな椰子になっていくのは、
そういう洗脳されるからなのか。弱いねえ人間は。
774名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 02:51:27 ID:QXFn6B+o
関節部門 50代後半 B6
早○退職プログラムで退○金に上乗せ1300マソ
だそうだ。
775名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 03:01:32 ID:UysILg6t
>>704

しかしいまだにまさかと思っているのだが、まじでLのPB○に大食鑑賞の
目標数値があるのか?
だとしたらほんとにほんとにトンデモ会社だな。
いろいろあるけど、これが一番信じられないし考えるだけで具合すら悪くなる。
でもまあ、PB○に無ければあんな陰湿なことやらないか。
何がCSRだよな。か○なじゃないけど、この事実が広範囲に知れ渡ったら
学生の就活だけじゃなく社会からも敬遠されてただでさえ悪いビジネスが
ヒューザーみたいになっちゃうよ。
776名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 03:06:19 ID:UysILg6t
>>774

おいおい、ずいぶん安いな。
その年なら上乗せ30M\くらいあるんじゃないの?
B6だとそんなものなのか。それとも退職金そのものの額がよくて、
トータル50Mくらいいくのかな。
漏れはそんなに年くってないが、上乗せ13Mじゃやめられねえな。
777名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 03:06:47 ID:QXFn6B+o
>関節部門 50代後半 B6
>早○退職プログラムで退○金に上乗せ1300マソ
>だそうだ。

50代後半じゃなくて、50代中間に訂正
778名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 03:26:16 ID:UysILg6t
>>777

>50代後半じゃなくて、50代中間に訂正

大差ないと思うがわざわざ訂正するところがリアルw

で、トータルいくらなの?
こんなこと教えあってたら、割増金公開スレになっちゃったりしてw
779名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 03:48:20 ID:tGQORuXH
次のタイトルは【割増金】日本IBM part33【公開】?
780名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 04:00:59 ID:l+zmcH7S


Think Big!


781名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 06:27:24 ID:wxcxYD8r
しかし、スレがもうどうしようもないくらいに真実の塊になってますね。
こんなことは1年前ですら予想できませんでした。
それも年明けに激しさを増しています。
これはやはり会社の末期なのでしょうね。
事実と施策の乖離がますますひどくなっています。
事実が上に伝わっていないのかもしれません。
これでは業績の回復どころか、
優秀な人材の流出や学生のI離れは、今までにないくらい深刻な事態と
なるでしょう。
もはや手遅れの感があります。
782名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 07:11:35 ID:vyhgDwXG
>>770
営業って金稼いで「車買う」ことしか能ないんじゃねぇの(藁
どいつもこいつも「車買う」ばかりで聞き飽きた。
車バカばっかりか?

>>774
50代でB6なぞ汲愛じゃないといるわけない。
783名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 07:15:41 ID:0DhXvKFN
まともな大学では教授はあそこはヤメレと指導している。
きているのは落ちこぼればかり。
そりゃそうですよ。定年は40台で、毎年年収は下がり、
昇級はない。拘束時間は長いうえに、便利屋としてこき
使われるので、スキルはつかない。口だけ太郎が多い。
転職覚悟できても、30前後の転職のハードルは高く、
ここからの転職は難しい。絶対にすすめられないのだ。
784名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 10:04:43 ID:z+IStKL4
この会社で働いたら負け
人生出直しが肝心
785名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 10:06:27 ID:0DhXvKFN
事実と施策の乖離がますますひどくなっています。

乖離というより別立て(ダブルスタンダード)




事実が上に伝わっていないのかもしれません。



んなわけない。
786名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 11:16:58 ID:trFD/ObU
>>782
ローンで乗りもしないクルマ買いまくってたクルマ馬鹿が
給料下がってローン払えなくてひいひい言ってる。
本物のおばかさんです。

営業は居心地いいって言ってた香具師がいるけど、
部署によって明暗分かれるね。
CRとか一部のブランドはきつい(プリンタ=売れない、x=多忙)
幕張はマッタリ(売上数字操作:実態はレポしてるRevの1/10以下。働いてない香具師多し。特に羅院)
まともなのはソフトウェアくらいかな?
787名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 11:21:57 ID:0DhXvKFN
売上数字操作:実態はレポしてるRevの1/10以下。働いてない香具師多し。

ばれるまでは天国だな。
うらやますい。

もう1年先も見えないから、ローンは組めませんし。
銀行も貸してくれませんよ。

あー。Iさんか。焦げ付くからだめだめ。

だってさ。w
788名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 11:35:43 ID:XmCmD8jn
歩合の大きい営業やってて、いくら売り上げたのに、いくらしか貰えないなら分かるが、
何歳でいくらしか貰えないとか言ってるのはおかしいわな。
789名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 11:41:25 ID:j83mCMaq

つべこべ言わず、転職活動頑張りなさいって!
自分の人生、自分のキャリアだよ。
790名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 11:42:33 ID:0DhXvKFN
歩合=個人事業主
これを条件で入社しているならそうだね。

問題なのは
社内ではいつのまにか歩合になってる営業以外の人も多いこと
791名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 11:47:18 ID:b4z4SYy3



次の点で優れた会社だと思います。

・年次有給休暇のとりやすさ
・実労働時間の適正さ(e-Attendance)
・管理職への女性採用
・喫煙問題取り組みへの積極性
・育児休業制度の充実度
・地域選択性の有無(e-Work)
・年齢にかかわらない管理職への登用(早期Promotion)
・介護休業制度の充実度
・女性の働きやすい職場(Woman's Council)
・人事考課結果伝達が明確(ライン人事)
・公正な人事考課が実施されている(PBC)
・再就職斡旋への積極性の有無
・従業員教育・研修の充実度(e-Learning)
・FA制度の有無
・社員向け保育施設の有無(豊富な福利厚生Menu)

実際「働きやすい会社調査」(日経)でも第二位に評価されている
ことからも明らかだと思いますし、社員もそれを実感しています。
792名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 11:49:40 ID:b4z4SYy3
日本IBMが働きやすい会社2005調査(日経)で
第二位にランキングされていますね。
http://homepage3.nifty.com/54321/special1.html

特に、以下の点で顕著に優れていると思われます。

・女性の管理職への昇進のしやすさ=Woman's Council
・喫煙問題取り組みへの積極性=分煙の徹底
・地域選択性があること=e-Work
・育児休業制度の充実=復職制度の充実
・実労働時間の適正さ=e-Attendance
・年齢にかかわらない管理職への登用=若手社員の早期Promotion
・人事考課結果伝達の有無=ライン人事による優れたPBCの仕組み
・公正な人事考課の実施=公平・公正なPBC評価
・従業員教育・研修の充実度=充実したe-Learning
・介護休業制度の充実
・FA制度が導入されている
・社員向け保育施設の充実


日本でトップクラスの働きやすい環境を整えていただいていることについて、
すべてのリソースは深く認識し、マネジメントの皆様に感謝すべきだと思います。
793名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 11:51:10 ID:trFD/ObU
地域選択性の有無(e-Work)

社内結婚したとたんに地方に(片方だけ)飛ばされた香具師おるよ。
つきあってられんので寝ます。休日なのにコピペご苦労。
794名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 11:55:43 ID:b4z4SYy3



・実労働時間の適正さ=e-Attendance
・キャリア設計を会社が支援=e-Career
・年齢にかかわらない管理職への登用=若手社員の早期Promotion
・人事考課結果伝達の有無=ライン人事による優れたPBCの仕組み
・従業員教育・研修の充実度=充実したe-Learning

IBMの優れた特色だと思います。
795名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 12:04:48 ID:0DhXvKFN
つべこべ言わず、転職活動頑張りなさいって!
自分の人生、自分のキャリアだよ。


それをいっちゃあオシマイw
796名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 12:05:33 ID:0DhXvKFN
・実労働時間の適正さ=e-Attendance


あまりの「適正さ」に、労基署から「不適切な行為」があったと
指摘されたんじゃなかったっけ?
797名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 12:36:10 ID:CW0ePZyT
これさぁ、他人事とは思えないのが、情けない!

ライブドアグループの証券取引法違反事件で、同社の堀江貴文社長
(33)が2004年7月、関連会社「バリュークリックジャパン」
(現ライブドアマーケティング)の幹部に対し、赤字だった6月中間期
決算を利益操作で黒字にするよう、要求していたことが分かった。(読売新聞)
798名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 12:54:16 ID:dHLKVLRZ
日本IBMがマスコミに叩かれる事はまずないね。売上が悪くたって
公表されることはないし、マスコミ対策は万全だから、嘔吐死は
やめることが”ありえない”くらいの優秀な社長ってことになってる。
叩かれるとすれば、経営陣が痴漢行為で捕まるとかしないとw

日本の代表する(かどうかは置いておいて)企業の売上の実体が
公表されることが無いのはどう見ても異常。経済団体のトップに
なる企業としてこれは問題だと思うけどね。

799名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 13:18:10 ID:9+YfJdTJ

「2005年の米国特許取得企業,首位は13年連続で米IBM」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060111/227037/

 IBM社によれば,同社は13年連続で1位を維持しているという。


■2005年の米国特許取得企業トップ10

2005年 2005年の 2004年
の順位* 取得件数* 企業名 の順位
--------------------------------------------------------------
1 2,941 IBM 1
2 1,828 キヤノン 3
3 1,797 Hewlett-Packard Development 4
4 1,688 松下電器産業 2
5 1,641 Samsung Electronics 6
6 1,561 Micron Technology 5
7 1,549 Intel 7
8 1,271 日立製作所 8
9 1,258 東芝 9
10 1,154 富士通 11
--------------------------------------------------------------

「2004年の米国特許取得No.1企業は米IBM,2位は松下」,米特許商標庁の速報
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20050112/154621/
ちなみにIBM社は,同社が保有する500件の特許をオープンソース・ソフトウエアに対し許諾することを同日発表している。
800名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 13:23:45 ID:1McrW8LO
万せーは、外国人。
801名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 13:38:57 ID:0DhXvKFN
経営陣が痴漢行為で捕まるとかしないとw

vip専用サロンで抜いているそうで。。。
802名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 13:39:27 ID:0DhXvKFN
日本法人ではなく、比較にアメリカ本社を持ち出すところがずるいな
803名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 14:10:01 ID:vyhgDwXG
>>786
>CRとか一部のブランドはきつい(プリンタ=売れない、x=多忙)
>幕張はマッタリ(売上数字操作:実態はレポしてるRevの1/10以下。働いてない香具師多し。特に羅院)
幕張はCRとDual Creditだからそうなるよな。
Qの終わりになると幕張のラインが箱崎に来て「この案件、うちにつけさせ
て」とまわっている。>T、お前だよ。

プリンタだけじゃなくてpあたりもきついぜ。
新規顧客はほとんどない。
804名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 14:54:08 ID:0DhXvKFN
この案件、うちにつけさせて


どこでも同じだね
稼働率の数字合わせがラインの仕事
これで兵隊の3倍ももらっている


新規顧客はほとんどない


見限られているってことですか
805名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 15:00:50 ID:0DhXvKFN
こういう「つけかえ」は国税庁から不適切な行為ってことで
指摘されたんじゃなかったっけ?

黒字のプロジェクトと赤字のプロジェクトをミックスして
両方黒字にするって。

ライブドアみたいにサーバーを差し押さえられたらおもしろい。

806名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 15:24:12 ID:UysILg6t
なんかこんな悲惨な状況のなかで、時代遅れのお粗末な質問で恐縮だが、
PB○で3とか4ついて、次の年も同じ羅印だったら、どう付き合う?
漏れも昔Cがあって、それは年の途中で公募で異動して以来ほとんど
会話が無く何をしていいの状態だったので、次の年からいろいろ会話して
評価が出るような目標&仕事したら、一応まともな結果になった。
ただ、今より評価による影響が厳しくない時代でもあり、羅印も
「今年は評価割り当てのこともあるからあきらめて、来年がんばれ。
きみもあと一歩でBだったんだよ」なんて言ってたから、そのように出来たというのもある。
いまだと3ついたらそれこそ栗鼠虎ターゲットか、PB○のときにこれでもか
これでもかとぼろかすにけなされるだろうから、立ち直るのも難しいし、
こっちもそんな羅印と顔合わすのもいやになるだろう。
そんな状況下で、どう立て直せるものなのか?
3ついたらほんとに即栗鼠虎なら、5年もしたら全社員いなくなるぜw

あと昔からの疑問だが、高ばんど(特にL)ってほんとに割り当て分布通り
評価してるの?
社員全体が毎年千人は減るなかで、アルファベットおよび二桁ばんどが
なかなか減らないのはどういうわけかとずっと不思議なんですけどw
807名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 15:30:59 ID:Ckrk/ipZ
しかしIAサーバ売れないな。。
このまま売れないとサーバ部門のれのぼっちゃう?
808名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 15:31:14 ID:0DhXvKFN
評価は年初にもう決まってますよ。
結果が出やすい仕事をお気に入りの女に割り振ったりとか。
2と3を入れ替えたり、2と2+を入れ替えたりとかは
恐怖感を与えるためにやっているだろうし、
部門の予算が少なくなれば3以下の割当てが増える。
人事は部門ごとの採用とかいいだして責任逃れをしようと
しているが、これだって来年以降、部門ごとに別会社にする
ための布石だって話だ。
どうせお題目だけなんだから考えてもしょうがないだろ。
360度評価になってから、強迫観念から飲み会に参加する
椰子が増えているし、自分だけ仲間はずれにされちゃいけない
と、それ以外の飲み会や飯も一緒。
まったく女子校かよこの会社は。
809名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 15:32:00 ID:0DhXvKFN
チャイナの奴隷になることを「れのぼっちゃう」っていうのか。
メモメモ...
810名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 15:32:41 ID:UysILg6t
>>781

どうせ末期なら窓際ちゃんに期待しようかというのが最近の漏れのスタンス。
マッカーサーに期待したあわれな敗戦国民と同じ心理状態である。
栗鼠虎は間違いなく厳しくなるだろうが、ずるずるジリ貧より
すこしでも明かりが見えてたほうがいいような気はする。
ただし、それもIにいたらの話ね。出たらこんな会社即アンチかなw
811名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 15:32:45 ID:0DhXvKFN
サーバだってもうPCの延長だろ。
レガ氏は売却だな。
812名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 15:33:48 ID:0DhXvKFN
Iをリストラされた人がアンチになって売れないって話しは
聞いたことあるな。
まあ、中小でもリストラされたら悪口言いふらすって話だし。
813名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 15:36:46 ID:UysILg6t
>>808

やはりそうだったか。
だとしたら悪あがきしても無駄ね。
評価後にあーすればよかったかのなとかあとひとがんばりすればよかったかなとか
あの飲み会出とけばよかったかなとか羅印につまんないことで
かみつかなければよかったかなとか悩んだこともあったが、
年初に決まってるんだったらあきらめもつくというものだ。
814名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 15:42:04 ID:0DhXvKFN
最初から決まっているってことになったら
無理してくれないだろ。

寝ないとわかっている女に貢ぐおっさんがいないのと同じ。
寝るかもしれないと思わせてずーと引っ張るんだよ。
815名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 15:49:05 ID:UysILg6t
>>814

これぞ真実、ぐうの音も出ないw
少なくともいえるのはこんなDQN会社のために無理したり何かを犠牲に
する必要はなし。みんなもっと自分のために生きようぜ。(特に現場SE)
816名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 16:14:13 ID:Nfn3l4ta
なんで嘔吐氏はクビにならないの? 解答求む。
817名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 16:36:36 ID:uwP/Gzo5


”IBM”というブランドと社員のステータスを考えれば、
年収300万でも”IBM社員”というステータスを手に入れたいと
入社を志望している優秀な人はたくさんいます。

現行の報酬の30%程度をカットしても
IBMブランドにこだわる大半の社員は辞めないでしょう。

それをわかっていながら高報酬を支給している現行の給与制度の改革案は
社員に対しても非常に良心的な内容だと思います。
818名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 17:05:56 ID:0DhXvKFN
白人の忠犬ハチ公だから

小泉と同じ

819名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 17:06:43 ID:NMRYWG+I
>817
> ”IBM”というブランドと社員のステータスを考えれば、
> 年収300万でも”IBM社員”というステータスを手に入れたいと
> 入社を志望している優秀な人はたくさんいます。
そんな奴いないって。馬鹿じゃねーの。
だいたい、もし借り上げ社宅制度がなくなったら、どうするって話をしていると、
そうなったら会社を辞めるって人多いし。
だいたい、借り上げ社宅とかの制度がなくなったら、20代、30代社員の年収なんて
NECや富士通とほとんど変わらないんだから。諸制度がなくなったら、その時点で
福利厚生の点からの魅力なんかゼロだろ。ついでに、年収300万になったらどうな
るか自明じゃねーかよ。

> それをわかっていながら高報酬を支給している現行の給与制度の改革案は
> 社員に対しても非常に良心的な内容だと思います。
いや、20代、30代社員の給与制度は高報酬を保証しているとはいえないし、だいたい
ここまで給与制度を改革しなければいけないのは、会社の業績が継続的に成長して
いない事に加えて、社会保障費の会社負担分が会社の通常業務にすら重い負担に
なって行くからだろ。

本当に、会社の人事制度改革、年金改革の資料を読んで、内容を理解したか?
理解していないからこそ、こんな馬鹿げたこと書き込めるんじゃないのか?
820名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 17:10:17 ID:0DhXvKFN
いや、20代、30代社員の給与制度は高報酬を保証しているとはいえないし、だいたい
ここまで給与制度を改革しなければいけないのは、会社の業績が継続的に成長して
いない事に加えて、社会保障費の会社負担分が会社の通常業務にすら重い負担に
なって行くからだろ。




つまり、これからこの会社に入社する椰子や
すでに奴隷になってしまった30未満には
とりあえずの生活しか考えられないってことだね。

まあ、そのうち企業分割でバラバラにされて
社員3000人ぐらいで個人事業者みたいな
強烈なコミッションでどんどん入れ替えるんだろうね。
821名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 17:16:33 ID:0DhXvKFN
まあ継続した発展が万一あったとして、
理事とかICPとかバンド10以上のおやじに
せっせと密がされるだけだが...
822名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 17:27:08 ID:eLq9D1DF
> 756
亀レス失礼。丸1日でずいぶん流れてしまったもんだね。
それにしても温かい言葉をありがとう。

正直、現金収入の手段だと割り切ってリソースの役割に徹することも
一時は考えたんだけど、ここ半年に幾つかのイヤなものを見聞きしたこと、
これまで積み上げてきた経験に近い分野で人を探しているという話を
聞きつけたことなどをきっかけに転職することに踏み切った次第。

転職先の仕事でもIBM-Jとは取引とか協業することはあるし、いろんな
とこで元IBM-Jの人と一緒に仕事する機会もあるみたいだから、あからさま
なアンチIBM-Jにはならないつもり。
でも箱崎の住人、特にセクター系CRには気を許さないと思う。
まともな人もいるとは知ってるけど、平気で人をだましたり裏切ったり
する人も多いことは経験上知っているからね。

割増適用してもらえたらいいなとは思ってる。機会を狙っていない
とは言わない。
でも残念ながらワシの場合は適用はされないと思う。
部門人事や同じ事業部の1stLineに昔の同僚がいるので聞いてみたが
1Qにプレミアムが走る気配はないとのことだった。幾つか手を回して
情報拾ってみても少なくともワシの所属事業部では1Qにはプレミアムは
はしらないみたい。2Qの気配はあるらしいが。
どうやら事業部単位でやるやらない、条件設定変わってるみたい。
ある事業部では55歳前を狙い撃ちで基準月収13ヶ月のプログラムが
昨年末から走っているのはきいたのだけれどね。

せっかくやりたい仕事が見つかったのだから、割増にはあまりこだわらない
ことにしたんだ。ちょっと残念だけど。
また長文失礼
823名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 17:42:58 ID:0DhXvKFN
どうやら事業部単位でやるやらない、条件設定変わってるみたい。
どうやら事業部単位でやるやらない、条件設定変わってるみたい。
どうやら事業部単位でやるやらない、条件設定変わってるみたい。
どうやら事業部単位でやるやらない、条件設定変わってるみたい。
どうやら事業部単位でやるやらない、条件設定変わってるみたい。



事業部ごとに賞与も違うし、昇級の原資も違う。
来年から、採用も事業部ごと。
浮くも沈むも事業部単位。

たっしゃでな−
824名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 18:06:31 ID:z0Qz7vwk






日本IBMが働きやすい会社2005調査(日経)で
第二位にランキングされていますね。
http://homepage3.nifty.com/54321/special1.html

特に、以下の点で顕著に優れていると思われます。

・女性の管理職への昇進のしやすさ=Woman's Council
・喫煙問題取り組みへの積極性=分煙の徹底
・地域選択性があること=e-Work
・育児休業制度の充実=復職制度の充実
・実労働時間の適正さ=e-Attendance
・年齢にかかわらない管理職への登用=若手社員の早期Promotion
・人事考課結果伝達の有無=ライン人事による優れたPBCの仕組み
・公正な人事考課の実施=公平・公正なPBC評価
・従業員教育・研修の充実度=充実したe-Learning
・介護休業制度の充実
・FA制度が導入されている
・社員向け保育施設の充実


日本でトップクラスの働きやすい環境を整えていただいていることについて、
すべてのリソースは深く認識し、マネジメントの皆様に感謝すべきだと思います。
825名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 18:07:19 ID:0DhXvKFN
職場ごとに別会社なんだから
会社全体の兵庫を羅列しても意味はないわけです

826名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 18:31:54 ID:vyhgDwXG
>>813
おれは数年前B7に上がる前の年にこんなことがあった。
4月にラインに個室に呼ばれて、「今年も枠は少なそうだけど、XXXさん(お
れ)をそろそろSにするように頑張るから、ビジビリティ上げていくように
しよう」と言われた。
その他「まわりのラインといざこざを起こすな」「ヒマでも早く帰るな」
「休暇は少なめに」とも言われた。

夏頃にでかい仕事のTASKに入れられてコケたらやばいなと思った(実際には
数字は全く上がらず、TASKとして意味があったかどうか疑問)けど、無事年
明けにはB7になった。

つまり、直属ラインと上長あたりで「つぎはこいつを上げよう」と年初に
だいたい決めるみたいだ。
827名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 18:34:26 ID:vyhgDwXG
>>815
俺も今年はそうすることに決めている。
828名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 19:08:23 ID:0DhXvKFN
その他「まわりのラインといざこざを起こすな」「ヒマでも早く帰るな」
「休暇は少なめに」とも言われた。



この通りだね。
つまり、
とにかく長時間会社にいること。
できれば各週で休日出勤すること。
大変である、こんなにがんばっていると周囲に聞こえるように
繰り返す言うこと。
飲み会には必ず出席。
mtgではとにかく発言して存在感を示す。
頼まれた仕事は断らない。いい人と思わせる。
結果、
まあ、Sになってもいいか(多少の不満、ねたみが残っても)
という雰囲気作り、環境づくりが大切。

まあ、ここにいる限り私生活はないなw

829名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 19:13:06 ID:0DhXvKFN
あ、年休完全消化はペケ。
できればまるまる捨てる。
1年ほとんど休まなければ次年度から数日休んでもまるまる捨てられる。
12月は15日ぐらい年休を取得して会社で終電までがんばると
美辞ビリティが工場。
あれだけ大変なんだからSにしてやれよ、という雰囲気づくりが大事。
これ以上のことを数年やればLになれるかもよ。

830名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 19:33:21 ID:2z80JHQE
>>680
亀だが、ここに書き込んでいる人はみんなそうだと思うよ。組合の工作員を除けば。
ただ、この会社の社員は頭はいいけど負けず嫌いの皮肉屋が多い
だからスレがこうなる
831名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 19:34:22 ID:ud4vk2WL






"Pay for job, Pay for performance"の考え方に賛成です。

業績達成度や仕事内容に応じて報酬が決まるのは

本来ならあたりまえのことですし、むしろまだまだ成果主義の

徹底が他社に比べても遅れている面が多いと思われます。

モラルが低下する場合、その最大の要因は成果主義の不徹底であり、
その意味ではさらなる人事・報酬制度の改革を加速していただけることを
多くのリソースが希望しています。
832名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 19:37:05 ID:ud4vk2WL










”IBM”というブランドと社員のステータスを考えれば、
年収300万でも”IBM社員”というステータスを手に入れたいと
入社を志望している優秀な人はたくさんいます。

現行の報酬の30%程度をカットしても、IBMブランドと
プライドにこだわる大半の社員は結局のところ辞めないでしょう。

それをわかっていながら高報酬を支給している現行の給与制度の改革案は
社員に対しても非常に良心的な内容だと思います。
成果主義による人事・報酬制度の改革を加速していただけることを希望します。
833名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 19:40:20 ID:2z80JHQE
しかしなんでみんな>>832みたいな見え見えの質の悪い釣り針に引っかかるかね
もしかして自演?それともわざと?
834名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 20:02:18 ID:6CR8ByS+
>>833
今のところ832にひっかかってるのはあなただけのようですけどw
835名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 20:27:14 ID:2z80JHQE
>>834
いや、>>817にレスしてる>>819とかさ。

>>167が名文?なのはなんとなく>>168に同意。
836名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 20:53:41 ID:KfY5xW95
sage
837名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 21:01:56 ID:KfY5xW95

>現行の報酬の30%程度をカットしても、IBMブランドと
>プライドにこだわる大半の社員は結局のところ辞めないでしょう。

同意。
給料下げられても、待遇が悪くなっても、この板でグタグタ言ってても
結局のところ辞めないのがIのヤシw

世間の常識では、「そんなにイヤならすぐに辞めればいいだろよ」と
思うから、この板にグタグタ不平・不満が出ること自体他社の人間から
見れば不思議。

そのウラには、給料や待遇がどうの言っても、結局Iのブランドとかプライドとかに
こだわってる実態があるからw  
だからゴタクを並べても結局のところ辞めないんだよなIのヤシってw

そんな世間知らずの連中にショセン同情は集まりませんわw
838名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 21:03:19 ID:va8ezsLO
>>837
同情?なんだそりゃw
839名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 21:06:42 ID:2z80JHQE
>>834
そんなこといってる途端に過剰反応してる変な人>>837が湧いてきましたよ
840名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 21:25:51 ID:UysILg6t
私論ではマンセー釣りにひっかかったほうが盛り上がるので漏れは止めないw
むしろつまんない揚げ足取りのほうが読んでてむかつくのだが、
最近それはあんまりないね。それだけ会社の状況が悲惨で揚げ足とってる余裕もない?
(他社、無関係者なら揚げ足できると思うがやらないのかな)

>>826

つくづくひどい会社だねえ。でも、その様子は容易に想像できるよ。
新仁慈制度とやらが発令される今後はどうなるんだろうね。
もっとひどくなるとしか思えないが。
発令前の1/1(つまり昨年末)で各地で昇進乱発が実施されたが、
顔ぶれは、基準は下がり且つ若けれど恐ろしいほどイエスマンばかりだった。
単なるイエスマンならまだ許せるんだが、とある椰子の例だが、人を格付けしまくり、
足元は見るし、気持ち悪いくらいのヒラメ。愛人かと思うくらいべったり
羅印(♀)にくっつきまくり。
それで、確かに年初からそいつは昇進の対象かと周りからも思われていて
その通りになった。
前は、性格悪くてもなんか一目おく存在ってのがいたもんだが、
その椰子は人間的にも面白くもなんともない。
こんな椰子をさらに優遇していくのなら、会社の将来がさらに思いやられる。

>>822

ほんと、藻前みたいな椰子と仕事したかったよ。つくづく惜しい。
今までの遺産でこれまで食ってるけど、本社も売却したし、
もう年貢の納め時だぞよ、現経営陣とその腰ぎんちゃく諸君。
841名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 22:09:26 ID:ImJ4vDOb
割増は間接部門のみ
ようは辞めさせたいやつだけ切りたいので、営業SEに逃げられないようにするために彼らには割増を用意しないのです。
転職市場は今冬が需要ピークです
恩出万度に動きましょう 炊いた肉から脱出せよ。早いモノ勝ちです
842名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 22:38:51 ID:P7eHUZkO
しばしば同内容の「会社に感謝すべき」というコピペの文章が貼られていますが
どなたですの?
あまりにも偽善的なので吹いてしまいます

それから「リソース」って何?社員のことですか?
843名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 22:48:37 ID:P7eHUZkO
>>826
> つまり、直属ラインと上長あたりで「つぎはこいつを上げよう」と年初に
> だいたい決めるみたいだ。

かなり同意。
大してスキルもない人だと思うんですが
もともとセカンドラインとは長年の知り合いで、
ファーストライン数人とは私的にも親しい付き合い。
目立つ(おいしい)仕事を次々アサインされ
表彰も受け、短期間で連続昇進した人がいます。
昇進させるべく最初から組まれていたんだと思えます。
844名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 22:52:27 ID:q8/LRbTy
ずっと”リソース”にツッコミ入れてるやつが一人いるな。
企業のリソースとは何か勉強してこい。新入社員研修で習う事だ。
845名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 23:29:15 ID:z+IStKL4
>>841
て裕香、現場の営業SEは割増なしでも辞めていきますからwww
マッタリ天国の関節部門の椰子は金を積まんとなかなか辞めませんからwww
だろ。
846名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 00:21:03 ID:zzkbipq2
リソース、リソースって繰り返し騒いでいるのは、実は組合の人だったりしてな。
847名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 01:50:05 ID:XMdKonk2
何をいまさら

殆ど最初からこのスレッドは
全日本金属情報機器労働組合日本アイ・ビー・エム支部
2ちゃんねる出張所じゃないか

間接部門の人間が多いこととも一致してるし
848名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 02:09:25 ID:XMdKonk2
関係ないが、共産党組合のIBM支部ホームページには
こんな↓画像があるが
http://www.bekkoame.ne.jp/i/jmiu-ibm/B-frame/UNION/image_x11.gif
これはエイゼンシュテインの有名な映画「戦艦ポチョムキン」の
「みんなはひとりのために!ひとりはみんなのために!」
という台詞からとったんだろうけど、組合の連中はこの「ひとり」が

            ス タ ー リ ン 

を指している事を知っているのかな
単に無知なだけか、それとも知っててやってるのか
849名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 02:12:21 ID:sXhIfC28

>>832
この板の参加者はせいぜい5人程度の常連です。
すべてツッコミと釣りと自演です。

たまに新参さんが迷い込んできますが。
あまりにもバカバカしくて2度と近寄ってきません。
850名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 02:15:35 ID:btEzqJAe
>>773
>IでLになることは人間性を犠牲にすることだと思い、とことん割り切ろう。

漏れもそう思う。でも人間性を犠牲にしてもLになりたい椰子も存在する。

漏れが先にSになったのが不満だったのか、途端に口を聞いてくれなくなった
同期がいた。
その後漏れは身体を壊して社内を転々、椰子は「男芸者」と言われるほど
上司に媚を売りLになった。
8年ぶりに顔をあわせたら「あれーxxさん(漏れ)じゃない?げんきー?」と
明らかに見下した表情で声をかけられた。
漏れは鈍感なのか何も感じなかったが、椰子にとっては8年間の苦労(笑)が
実った瞬間だったんだろうな。

下戸なのに飲み屋に付き合い、上司がタバコをくわえるとホストのように火を差し出していた
精進が実ってよかったね。xxクソ。
851名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 02:25:34 ID:050SOdVQ
漏れは別に仁慈じゃないが、似非施策がどれだけ的外れか、
検証しようと考えてみたことがある。
すると、少ない原資で効果的なMotivation upには、確かに番度の格差と
早期傷心が手っ取り早いことにたどりついてしまった。
毒でもなんでも人参ぶらさげて、明らかに会社の土台を担っている
30代より若い連中のケツをたたくのが効果的だというわけだ。
さらに、若ければ若いほど転職で逃げていくので、この対策が急務だったのだろう。
ただ、マクロではこう見えてしまうかもしれないが、若い椰子も学生もバカでは
ないので、こんな薄っぺらな策は見透かされて、たぶんこれではうまくいくまい。
優秀な若い椰子ほどこきつかわれているはずなので逃げ、学生も
定年45歳の会社には優秀であればあるほど来ないし、穴埋めで劣等な学生
だけが採用されることになる。
大学の就職課にはOB通じて正確な情報がいっているはずだしね。
( >>783 の言う通り)
この断末魔的状況で真に何が効果的なのかは分からないが、こと社員の引きとめ
に効果的なのは、唯一現場の適正な処遇しかないと思う。
昔みたいにpayが払えないんだったら、過度なノルマを課さないとか、
裁量制とか制度を上から悪用しないで朝9時夜9時とかの打ち合わせ厳禁とか
してとにかく早く帰らせたり、どうしても栗鼠虎したいなら現場で
壊れちゃった椰子はまず専門部門に異動させてそこで切るとかして
(すでにやってるかな) 「切られる」って恐怖は現場の椰子には
植えつけさせないとか、虎ぶ流プロジェクトに人を
つぎ込む発想でなくまず早期段階から人をちゃんと適正配置して
とにかく虎ぶ流を出さないようにするとか、現場を大事にしないといよいよ
まずい段階に来たと思う。
たぶん上層部も分かってて手をつけてないのだろうが、沈む船は差別無く
乗員を沈ませるのだから、どうぞご注意のほどを。
852名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 02:29:06 ID:XMdKonk2
>>851

>>783の書き込みといい、ずいぶんと学生にこだわるね
釣り師さん
853名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 02:35:58 ID:Ojyi/Fbd
>>851
長文の割りに知性と中身のないレスだな。
俺は別に人事じゃない?w
誰か翻訳してくれ。
854名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 02:38:14 ID:sXhIfC28
組合の連中はこの「ひとり」が

      金 正 日 

を指している事を知っているのかな
単に無知なだけか、それとも知っててやってるのか
855名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 02:40:32 ID:050SOdVQ
>>850

なんかありがちな話だね。でもとても生々しくて好きw
そういう椰子は、今後もそれなりにやってくだろうが、なにせ政治に
力をかけすぎているので、なんかあって滑り落ちたら、会社から
叩き出されるのも早そうだし、そんなんで叩き出されたらまず
スキルと市場価値が異常に劣化しているはずなのでまじで路頭に迷うかもよ。
IでLになることはそのように市場価値をも犠牲にする危険があるので
気をつけよう。ただし、役印、俚耳までいけば高待遇で他社が拾ってくれるのが
いとおかし。

>>849

2CHだしそんなもんじゃないの。
漏れももともと知らずして2CHなんてってバカにしてたんだけど、
ここんとこずいぶんと勉強させてもらってるよ。もっとくだらなければ読むのやめるんだけど。
ちょっと前まで業績悪いとか言われながらその実態がピンとこないで
会社に言われるままのキャリアパス歩もうとしてたんだけど、
情報もないまま無謀にも毒人参食わせられなくてよかったと思うようになった。
知らないのも幸せかもしれないけどね、上層はこわーい情報いっぱい握ってる
からね、奴隷は奴隷なりに生き延びるための情報が必要なわけだ。
856名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 02:45:15 ID:XMdKonk2
>>855
2ちゃんでお勉強かい!
まああなたの人生はそういうもんなんだろうから止めないがさ
857名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 02:52:42 ID:SyRDQFXX
俺も新卒で内定もらった子に相談持ちかけられたことあるけど
(その子の友達の友達が俺の大学の同級生だったせいで)、
正直に内情を話してあげたらその子は他に内定貰ってた某商社に逃げた。
俺もそれが正解だと思う。
実はその商社にも同級生がいて話することがあるが、そいつは既に30前半で年収は1000万超、一方俺は700万。
うちに来ようと思う方がおかしい。
で、その子のその後を聞いてみたが、結構優秀で可愛がられ、修行のため海外出張へバンバン出されてるらしい。
それを聞いていいアドバイスできたと思ったよ。
858名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 02:56:25 ID:050SOdVQ
>>857

Iにいる身としてはちょっと寂しい話だけど、その人の人生考えたらそのほうが
ずっといいよね。
後輩に自分の会社を自信をもって紹介できない、こんな寂しいことはない。
859名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 03:01:26 ID:Ojyi/Fbd
夜釣りですか
学生釣りたいなら就職板に行くべきでしょ
あそこはID出ないからここより楽だよ

さて、寝るかな
860名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 03:05:59 ID:SyRDQFXX
>>858
そうなんだよね。
たまに後輩の学生と話す機会があるけど、まず止めとけといってるよ。
他の一流企業へ入った先輩、同級生と話すとどうしても見劣りするからね。
861名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 03:11:33 ID:XMdKonk2
>>857
もっと文章を練って頑張ってくれ・・・
悪いが書かれた文章の時系列がめちゃくちゃ過ぎて相手できない
あと参考程度に書いておくと有価証券報告書だと
三菱商事の年収は40歳で1200万らしいよ
次に別のお話を書くときには昇給カーブも頭に入れといてね
僕も寝ます
862名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 03:17:51 ID:SyRDQFXX
>>861
????
863名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 03:19:21 ID:XMdKonk2
>>863
「?」は結構だが明日は仕事とか学校無いの?
無理しないで寝なさい
864名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 03:27:17 ID:SyRDQFXX
>>861
有価証券報告書か。。。それみてあれこれ妄想するより、
三菱商事の社員に実情も聞いてみたら?
俺が言のいう某商社はそこじゃないけど。
865名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 03:35:25 ID:050SOdVQ
>>864

つまんない椰子相手にしなさんな。単に揚げ足とりたいだけ。
揚げ足椰子は虫するに限るんだが、やられるとけっこうむかつくので、
マンセーよりたちが悪い。
でも、まあ2CHっぽくていいかな。

それはさておき、商社と比較しちゃダメだってのは分かってはいるんだけど、
昔はIも商社並みに羨望で見られていなかったか?
負け組みにまわると世間の風は冷たいねえ。。。orz
866名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 05:25:03 ID:LGua+4Gx
>>851
おまえ、アフォか?
朝9時の打ち合わせがなんで現金なんだ?
867名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 08:03:06 ID:TT4lDoeW
まあ1Qが最後の猶予期間だけど業績はどん底、もう
最悪の事態も考えといたほうが良さそうだね。
868名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 08:19:30 ID:1Z7hOYDO
今後業績が大きく改善する要素なんてないだろ?
縮小均衡が10年続くんだろうな
あほくさ
869名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 08:36:04 ID:Ojyi/Fbd
>>865
どこが揚げ足取りなんだw内容があまりに安易な創作、しかも自演だから
突っ込まれてるだけじゃないか

妄想ニートはなんだかなぁ
2ちゃんで内弁慶かよ
870名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 08:58:40 ID:cFAYEE2l
ここのすれの投稿って「かいな」のかき方そっくりだな
ほとんど組合員が投稿してるな絶対

仕事をしろ!組合員!
871名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 15:43:00 ID:TT4lDoeW
組合員ではありません。
仕事の出先からです。
もう4Qや昨年の実績ベースでは話にならないため、
たぶん今年の目標はWWの
言いなりでしょうね。
達成も無理。今年末には
世界のお荷物として
棄てられるでしょうか?
872名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 17:56:11 ID:xyqbwgDJ
言いなりなのも達成できないのもほぼ毎年。
今更何言ってんだか。
君いくつ? 
873名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 18:26:28 ID:KIG9YJxA
>>872
レベルが違いますよvv
中国やインドが2桁成長軌道にのった今
もう日本はAPのお荷物以外の何でもないわけです。
少し前とは状況が違うことを理解できませんか??
874名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 19:46:59 ID:1Z7hOYDO
社長の成績表、黄色と赤ばっかりだけど大丈夫か?
875名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 19:55:53 ID:LGua+4Gx
それにして4Qの業績の情報が全く出てこないね。
いつもだと「ほぼ前年並み」「前年比微増」「前年比微減」とか出ていたの
に、これは前代未聞のマイナス(2桁%減とか、20%減とか?)かも。
うちの事業部の数字を見る限り、2桁減は十分ありうる。

>>868
ここまで業績が下がっても嘔吐氏が代わらないのは、マジで人材不足なん
だろうな。
嘔吐氏が洗濯範囲ではBESTということか?
876名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 20:08:47 ID:KIG9YJxA
>>875
おそらく公式には(社内でも)ぎりぎりまで発表しないでしょうね。
発表するメリットが何もないです。
そこが非上場企業の強みですねvv

877名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 20:09:53 ID:LGua+4Gx
>>856
お勉強はお粗末だが、ホンネが聞けて安心するよ(藁
こう思ってんの俺だけじゃなかったんだな、って。

面と向かってだとみんなここまでは言わないからな。場所は社内社外問わ
ず。

ま、社員の質が以前(10年ほど前)よりはるかに落ちてる。リーダーシップの
ない情けないラインや部員が大杉。困って相談しても、納得の行く助言が得
られたためしがない。
度重なるリストラで優秀な人も追い出してしまった結果だな。仲良しクラブ
の能無しばかりが残った。
878名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 20:21:25 ID:1Z7hOYDO
本当にマジやばいね、この2年ぐらい。特に。
Jが株式上場してたらストップ安だ。w
879名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 20:25:28 ID:5ve8wk7+
能無し収容部門に塩漬けされてるヤツが何か言ってますねw
880名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 22:20:01 ID:11aRnLCK
ここにいる人たちがわかってないのは、
実はIの業績は良いということ。

参照:日本IBMの業績
http://www-06.ibm.com/jp/ibm/gyouseki.html


良いにも関わらず、これだけ人的リソースの
削減をしている現在を考慮すると、
これから売上げが減少する中で、
人的リソースに対する会社の見方が
どうなるのか考えておいたほうが良い。
881名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 22:21:47 ID:2kTJv3+p
>879 お前もそうかわらんだろ。
20時から2chなんて羨ましい限りだ。
882名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 22:34:23 ID:1Z7hOYDO
>>880

さんざん人を減らして、
残業代をけちって
この利益ってことは
実力は半分ぐらいじゃないのかW

883名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 22:34:54 ID:1Z7hOYDO
Jからインドへ出向とかする人が出てきたね。
884名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 22:41:30 ID:NSFaBXcv
堀江逮捕か。

そういや、ライブドアとの無線LAN事業の話はどうなったの?
885名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 22:44:36 ID:mOHITOon
人減らすのも金かかんだよね。割り増しとか。
886名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 22:49:30 ID:LGua+4Gx
>>882
粉飾かそれぎりぎりのことをやっているしな。
さすがに昨年はそれがバレて某K出氏がいなくなってしまったが。
あまりに金額が多かっただけで、小さい粉飾は数え切れないほどあるという
のは営業経験者なら周知の事実。

労貴書もIBMに目をつけてるみたいだからそろそろやばいよ。
俺の知り合いの某大手電機メーカーでは、労貴書の査察が入ってからは残業
はきっちりつけられるし、期末になると予算不足でマジで残業禁止になり毎
日定時で帰れると喜んでるよ。

つまり、労貴書はやるときは本気で徹底的にやるということだ。
887名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 22:56:56 ID:1Z7hOYDO
jは労基署なんかこわくない。W

その時だけはいはいというだけ、
MGRにはこんどはばれないようにうまくやれゴラだ。W
888名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 22:57:58 ID:KZqc0aoR
プレジデント
889名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 22:58:08 ID:1Z7hOYDO
プロジェクトをみかけうまくやるには
残業代を付けさせない程度ではだめ。
もっと強引なことしないとね。
pmはみんな綱渡り。
そのうち堀江門みたいになっちゃうな。
890名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 22:58:46 ID:K+pUvk+9
challenge 2008って、、、
成果が出るまで、いまの耐性を2008まで維持するのね。。。
891名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 22:59:51 ID:1Z7hOYDO
成果がでるようにここ3年で5000人をカット。

892名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 23:05:40 ID:mJV1xP+y
>>889
PM経験もないくせにPMを語るな 組合員め!
893名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 23:25:52 ID:xTSJKQo/
>892
ITEさん、乙です。
894名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 23:40:30 ID:9d5yhy1n
改革は借り上げ社宅制度の廃止から
895名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 23:50:12 ID:mJV1xP+y
改革は組合員のリストラから
896名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 23:57:57 ID:s+pLbbSZ
>>894
借り上げ社宅制度の廃止は困るな。B7なので。
B8になったら借り上げは使えないよね
それほど給料上がるの?
897名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 00:13:20 ID:2fnuHxhZ
借り上げ社宅制度がなくなったらマジで暴動が起きるぞ。
俺は情けないことに未だ実家通いだけどさ。
898名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 00:17:12 ID:fi35aC2a
>>895
同意。
>>896
B6でもB7でもアイ・ビー・エマーとして恥ずかしくない家を
購入すればよいのです。収入はうなぎのぼりなのですから。
899名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 00:34:00 ID:tTWr4Coh
やっぱ、IBMerなら、23区内で
100平米以上の広さの分譲マンションか
60坪以上の戸建を所有してるのが平均値だね。

賃貸マンションやミニ戸などは論外
900名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 01:01:18 ID:g1d9Oq36
なんかここ数日、変な奴が数人紛れ込んできてるな。
偵察に来たラインかその腰巾着?
901名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 01:38:07 ID:2fnuHxhZ
>>899
うむ、そのくらいの給料はもらわんとな。



なあ社長!(もしくはその金魚の糞!)
902名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 01:41:27 ID:ELRursSn
また問題が起きたもんだから押し込み販売しないとの御触れ書きが出たね。
903名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 01:47:05 ID:woeJJ++L
IBMerたるもの、家くらい親に買ってもらえ!
生活費も親がくれる。
給料は小遣いにすぎない。
904名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 02:55:49 ID:xwbiK68E
Extraordinary Growth!
--------------------------------------------------

キックオフに出席させていただきました。

マネジメントのスピーチを聞いて、わたくしたちリソースは
比類なき成長に向けて、意識改革を求められているのだということを
認識させられた。2008年へのチャレンジへ向けて
まず自分たちのPerformanceを抜本的に向上するを求められていること
を認識させられた。

内容的にはマネジメントの皆様に指し示していただいた方針が
優れていることを証明したキックオフだったと思われます。

単なるビジネスマンとしてもちろん優秀であるだけでなく、
それに加えて学識や教養があることを全てのリソースが認識できた
キックオフだったと思います。

優れた施策を実施していただけるマネジメントの皆様に
感謝すべきだと思われます。
905名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 06:45:20 ID:CRqTCAPr
>900

2chまで統制しようとする....愚かな

ここはW3とは違うw

906名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 07:14:07 ID:Uda0gHmw
>>904
3年計画の1年目目標がGROWTH。
大笑いです。GROWTHできなければ3年計画は初年度で終了。
GROWTHには種まきが必要ですよね???
結局、施策なしで売上上げろと言っているだけ。
これではジリ貧間違いなしかもね。
907名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 07:18:02 ID:CRqTCAPr
>906

割ろう他
いきなり..だもんね
908名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 07:48:11 ID:gDEo0sLd
>>904
のようなことを書くのはどんな人?
909名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 07:59:25 ID:CRqTCAPr
>>908

人事、労務以外には考えられないだろ
910名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 08:08:55 ID:Uda0gHmw
LDが法律違反云々言われてるけど、ここも法○違反の嵐らしいからね。
LD以上に違反の数は多いと思うよ。
それを指摘すると○めさせられる会社だからLD以上に退廃してるかも。
911名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 08:32:37 ID:CRqTCAPr
だからあぶないことは公党で
早朝、深夜の
pmどうしのmtgで...w

912名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 08:42:11 ID:BPqZ8MVU
いっそのこと強制捜査とか入ってくれた方が、この会社良くなるんじゃないの。
913名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 09:01:02 ID:Uda0gHmw
>>912
同意。でも、社外からやってもらわないと無理だね。
内部ではもし指摘したら○めさせられる恐○会社だから。
914名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 13:26:21 ID:Uda0gHmw
LDとまさか取引たくさんしてないよねvv
915名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 13:36:11 ID:s7ivAVRT
ほんと、上の年齢の人が優秀な人から先にどんどんやめさせられたしねえ。
だから次期社長候補もいない。
今のIは抜け殻だよ。過去の栄光だけにすがってそれを食いつぶしている。

いっそのことUSから社長も送り込んでくれればいいのに。
916名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 16:31:29 ID:JSIgnj/R
組合員同士でくだらねえ会話してんじゃねえ
それから政治活動やめろ!
なにが9条改正反対だ!このプロ市民やろーが!
917名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 16:41:32 ID:YS1Kv7NJ
9条改正よりももっと大事な改悪に反対すべきなのにな
918名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 17:53:07 ID:s7ivAVRT
組合員じゃありませんが、何か?
組合が言ってることなんてあまりにアホ過ぎて嫌いですが、何か?
919名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 18:54:04 ID:Uda0gHmw
私も組合には興味なし。今の会社も沈没船みたいであまり好きではないです。
特に役員にこれはという優秀な人材がいないのは致命的ですね。
外資お得意のヘッドハントしかないのでは?
920名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 19:30:58 ID:mqugzzov
僕が見たところ、組合員らしき書込みは無いですね。
組合員は、せっかく組合費払ってるんだから組合を通して文句言うものだよ。
921名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 19:56:35 ID:Nl5V5+1m
おれもとうとう今年でI生活10年。
某電機メーカーで10年過ごした後にIへ来た。
前の会社のやつの話を聞いてもIとどっちがいいかと言えばどっこうどっこ
い。

やっぱ国産メーカーは給料安いよ。課長になってもしれている。でも安いの
もわかる。Iの1st Lineのきつさは他社の課長の比じゃない。あれだけプレ
ッシャーかけられ毎日8:00-24:00こき使われればあの給料も納得だ。

Iでラインになりたがるやつの気持ちがしれない。
家庭崩壊・身体崩壊。おきけに精神崩壊しているやつもちょくちょく見かけ
る。
うちのラインなんかがそれで、メールの内容が意味不明・支離滅裂。

まるで精神病院だな。
922名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 19:59:10 ID:Jpz6x4vo
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2006.1.23━━━

           イーキャリア 特別求人     
     ■ 35歳以上の方限定!でお届けしているメールです ■    
            http://www.ecareer.ne.jp/          
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

イーキャリアをご利用いただき、ありがとうございます!

30代後半から50代は十分なキャリアを積んで、マネジメント能力も身に付けた、
企業において中心的な役割を担う層。しかし、一方でこの年代層の求人数は
20代に比べてぐんと減少してしまうという事実もあります。

今回は、キャリアを積んだ皆さんが希望通りに転職を成功させるための、
耳よりな情報をお届けいたします。

■INDEX
【1】35歳以上の求人ニーズは?
【2】[特別求人] 35歳以上を募集する企業特集
【3】キャリアを活かす転職ワンポイントアドバイス
【4】もっと「スカウト」されるためのキャリアシート記入術

※このメールは、登録年齢35歳以上の方にお送りしています。すでに下記企業
 に応募済みの場合、あるいは条件に合わない場合もありますが、何卒ご了承
 ください。
923名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 19:59:42 ID:Jpz6x4vo
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】35歳以上の求人ニーズは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

景気回復による人材ニーズの高まりで、どこの業界も人手不足に悩まされて
いるという状況にあります。これに加えて、団塊世代の大量退職という問題を
目前に控えたいま、企業では事業に関する豊富な経験を持った人材や、
マネジメントができる層の確保が急務となっています。

スペシャリストとして、あるいは管理者として熟練した30代後半以上に
対する求人ニーズは確実に高まっているのです。


924名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 20:07:54 ID:xXNbW6/6
>>921

>うちのラインなんかがそれで、メールの内容が意味不明・支離滅裂。

そういう話よく聞くな最近。ラインがビョーキだと始末が悪い。
意味不明・支離滅裂+パワハラの場合、対処しようがないよね。
925名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 20:12:48 ID:8nGRRlok
30代後半でもメインフレームを知ってる人が少ないです。
社内でPL/1を理解できるひと何人いるかな?
SSOも団塊世代の退職で追いつかない
926名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 20:38:24 ID:Nd2iEMdj
IBCSってのもヤヴァい?
927名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 20:52:27 ID:dxpZOZuB
65歳まで延長。
55歳でアウトということかしら。
928名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 21:01:52 ID:CRqTCAPr
55歳でアルバイトの身分へ。
まさか10年もアルバイトでいられるはずもない。w
929名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 21:04:37 ID:CRqTCAPr
定年延長できるのって、
平均2以上で
バンド7以上か

降格されたおじさんは逆に60歳まで保証されちゃうんだね。

930名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 21:08:01 ID:KZMB3Rs6
ということは今までは保証されていたのか?
931名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 21:16:38 ID:CRqTCAPr
維持でも残るしかないだろw
932名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 22:45:04 ID:miz9Fm0k
今年に入って社員の士気は大幅に向上しました。
比類なき成長に向かって戦う体制が出来ました。
マネジメントの皆様のご努力のお蔭です。
933名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 22:49:46 ID:FuF/FzJP
比類なき成長という割には、年初からバジェットをクリアできない
セクターが続出、というかどのセクターもだめらしい。

比類なき成長どころか現状キープもできない状況。
もうだめぽ。
934名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 23:35:19 ID:Z7wARP/Q






フォード、最大3万人削減 12年まで
http://www.asahi.com/business/update/0124/084.html


米フォード・モーターは23日、北米の従業員を12年までに最大3万人(25%)削減する
ことを柱とする北米のリストラ計画を発表した。
08年までに組み立て5工場を閉鎖して生産能力を120万台(26%)削減する。
北米でのシェア低下に伴い、最大手ゼネラル・モーターズ(GM)と同様、
生産能力を削って利益体質の回復を図る。

 この5工場や部品工場も含め、12年までには14工場の稼働を止める。
935名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 23:38:57 ID:xU9xhI1b
900某が次スレ立てるとかあるの?
936名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 23:59:57 ID:3M6P7KZw
>>909
冗談なんかw


人生捨ててまで貼りついて連投煽りできるのなんて
2chで得た生半可な知識でいきがるニートか
生活がかかってるから必死に煽る2ch運営のアルバイトくらいなもんだ
937名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 00:03:09 ID:3M6P7KZw
>>926
IBCSは今じゃIの花形。
順調だし別の会社と考えたほうがいい。
最近じゃIのエライサンはIBCSの人材に頼りっきりだしな。
938名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 00:09:45 ID:0aipt0hr

IT産業は労働集約型産業であります。
みなさん、サービスの競争力を向上させるために低賃金でがんばりましょう!!
939名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 00:18:09 ID:QEJfu4XU
組合VS人事部門の言い争いになっているな。
940名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 00:21:17 ID:jNi8Cf7o
>>921
俺もメーカー転職組だか、今思えば国産大手の連中はよくもまあ
あんな超低賃金で、しかも長時間汚い職場で仕事やれると思うよな〜
名が知れてることでローンが通り易い以外に何もメリットないのに

んでも、金と引き換えに朝7時に出勤して夜24時までボケ老人に投信売ってる銀行屋とか
夜中でも容赦なく呼び出されて30代前半で禿げ上がるマスコミ屋よりはましなんだろうか


…結局は好き勝手なことを周りや上司に言っても他の外資みたいに速攻クビになったりせずに
給料もそれなりにもらえるIBMに居ついちゃうんだよな
941名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 00:24:55 ID:vQf0w6BQ
>>937
いやーへんなもの、買いましたよねー
942名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 00:25:31 ID:kTnfAQeO
>>938
同意。
ローコストデリバリーの尖兵とならう!
943名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 00:29:38 ID:V1ieGGmh
>>941
グローバル規模買収だったとはいえ、
Iにしちゃ珍しい他業種に近い買い物だったよな

こないだCEOに質問してた人がいたが、日本限定で
いい企業をまたM&Aするのもありなんじゃないかと思ふ
944名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 01:10:19 ID:4qxBE4Ci
>IBCSは今じゃIの花形。

花形って売上げが達成しない意味なのですか?
945名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 01:14:37 ID:V1ieGGmh
>>944
・・・お前さ、少し冷静になって
もう一度自分の書いた文章をよーく読んでみろ

どう見ても精神分裂症患者の文章だぞ
946名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 01:17:11 ID:uPGvVUNu
>>941
ステキ新業霧を提案。
うまく回らないうちに、サッサとサ・ヨ・ナ・ラ。

うまくというより、全然回りませんよコレwww

いやいや、まったくよい買い物。
947名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 01:22:41 ID:jNi8Cf7o
>>945
まあわかっていそうだが
このスレで読む人を挑発するのが彼らの仕事だぜ?
文章がどうのと諭してもしゃーない連中だろうに
948名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 02:03:58 ID:DdLz4afL
>>941
現場があまりにも冷遇されているから若手のSEで口のうまい奴はみんなコンサルになろうとしてるな。
しかも一度、肩書きがコンサルになると”IBMはね〜”とコンサルだと鼻にかけて偉そうにするやつ多い。
でも上手いのはパワポの資料つくりだけ。。

将来はPMもできない、営業もいまいち、口先だけで責任もとらない、何にも使えない中堅?コンサルタントだらけだ。
まあ、PMやSEなんて営業が叩かれまくって取ってきた最初から黒字になるわけがないプロジェクトを黒字にしなきゃいけない悲惨な役回りだから逃げ出して当然だけどね。

949名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 02:17:10 ID:l0Ounkim
会社の業績悪化の原因がはっきりしてきましたね。

BAND7・8のSEはその単価に応じたサービス価値をお客様
に提供できることを厳しくコミットすることを求めるべきです。

ICPにもPMにもならず、スキルも陳腐化したまま5年以上も
BAND7や8を事実上僭称しているようなケースなど、必要に
応じて降格対象にするのも当然のことだと思われます。
そうでなければお客様のご納得が得られにくくなってきています。

会社のお荷物、業績悪化のA級戦犯であるスキルレスのSEやICPを会社
から追放しよう。
950名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 07:29:06 ID:SufpBn4u
921=940

アワーズ工作員
951名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 07:40:29 ID:SufpBn4u
会社がそういうところと合わせようとしているのが見え見え。
イコールオアベターの定義もずいぶん変わったもんだ。
952名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 08:01:18 ID:OcXKxX9m
>>925
PL/Iは昔にかなり書いたので今でもそこそこできると思う。
仕事ある?

でもこの歳になるとそういう仕事はさせてもらえないんだよね。
953名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 08:04:58 ID:SufpBn4u
仕事内容 ●オープン系:VB,VBA,C,C++,Java,XML,Oracle(PL/SQL) 他 Web系技術 ●メインフレーム:COBOL,PL/I を使用して設計・開発を進めます。

雇用形態

勤務地 埼玉県 千葉県 東京都

応募資格 高校卒業以上 /28歳〜43歳くらいまでの方
●実務経験5年以上の方


これ以上の年齢ならフリーかな。


954名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 12:38:14 ID:f57hgPn6

あーあ、死にたい。
955名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 13:13:32 ID:1mtaTic9
なんで? こんな楽な会社ほかにないよ。
956名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 13:16:36 ID:jNi8Cf7o
>>950
921とは別人だよ
専属スレage職人にこんなこといっても無駄だろうけどさ
957名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 14:16:55 ID:y55p6G8r
PL/I、フリーになればまだまだ仕事あるよ。
958名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 14:27:53 ID:SufpBn4u
>955

間接部門の組亜印かよ...
959名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 16:11:51 ID:1mtaTic9
現場から間接きたけど
まさに別世界 この世の楽園 おじさん おばさん天国です。
960名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 16:27:04 ID:SufpBn4u
この会社現場はだめだね
おまけに切り離し予定だし
961名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 16:58:36 ID:SufpBn4u
米IBM、サービス残業で訴えられる=数百万ドルの未払いで

同社が数万人の残業手当を支払わないのは違法だとして、
同社を相手取り、連邦地裁に訴えを起こした。
訴えを起こしたのは現役の従業員3人と元従業員1人で、
同地裁に対して、米国内でコンピューターの設置・整備業務に関わる
IBMの従業員を代表する集団代表訴訟としての認定を受けることを目指
すとしている。



日本も合流したらどうだ?
アメリカの損害賠償は懲罰的だから1兆円とかになったら
またリストラの割当てがくるね

10000人ぐらい。。。
962名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 17:22:24 ID:OPCNOijR
それがなくても今年5000人は来るでしょ。
963名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 18:17:12 ID:8LN/kA77
どう巡り巡ってもI-Jに栗鼠虎が来るんだから
今のうちに錆残請求に合流した方が良いとおもまれ
964名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 18:40:08 ID:SufpBn4u
でりばりのきりはなしで7000人さようなら
965名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 19:16:19 ID:8WxZTu3L
>>961
それ、どこに載ってた?

>>963
胴囲。
俺のケースだと100万以上はもらえるはず。
966名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 19:26:20 ID:SufpBn4u
967名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 19:28:19 ID:SufpBn4u
同社の従業員らは、週40時間を超えて働くことを強要されており、
手当てを受けることなく、週末も仕事に呼び出されているとしている。


Jと同じじゃん。
968名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 20:03:11 ID:vQf0w6BQ
>>966
面白いリンクありがと!
お安いインドへの仕事の移動が加速しそうだね。
969名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 20:19:28 ID:K5VgkGLI
去年の6月までは早期退職という名目で秘密裏に社内で肩たたきが実施されてた。
かなりな退職金Upだって。
今年もないなかぁ。乗っかりたい。

豊洲事業所の雰囲気は最悪・・・。
970名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 20:22:03 ID:8WxZTu3L
上のほうに中途のやつの書き込みがあるけどおれも中途。
Iに来てはや8年目。

Iの変わっているところはいろいろあるよ。よそを経験してないやつらには
わからんだろうが。かりにわかっても、実感としてはいまいちだろうな。

その一部をあげただけでもこんな感じ。
・時間管理が全くなっていない。ミーティングが時間通りに始まらない。
・同様に、昼飯時間でも平気でミーティング延長。終わったら3時とか。
 (日本の会社はそのあたりはきっちり。)
・これまた同様に終業時間が来ても誰も終わらない。というか、終業時間を
 めざして仕事をしていない。時計も見ずにだらだら。
・もひとつ同様に、遅刻(フレックス?)するやつ大杉。
・社内でもよくいわれるが、たしかに挨拶をしない。
・これも社内でよく言われるが、電話をとらない。

これらのことにたいしてラインがなにも言わない。
ベンチャー系かなんかからきたやつなら不思議に思わないだろうが、日本の
大企業からきたやつはみんな呆れている。

この自由さは外資の雰囲気かと思っていたら、単にいいかげんで規律のない
だけだったというオチ。
971名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 20:23:51 ID:8WxZTu3L
>>969
幕張の知り合いに聞いたが、3月にプログラムがはしるらしい。
ただし、割り増しは8〜10ヶ月、とのこと。

うそかほんとかはわからんがFYI。
972名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 21:09:08 ID:OcXKxX9m
>もひとつ同様に、遅刻(フレックス?)するやつ大杉。
>社内でもよくいわれるが、たしかに挨拶をしない。
>これも社内でよく言われるが、電話をとらない。


入社した時はきちんと教育されたんだけど。
オレもアドバイザーやってた時はこの辺はきっちりさせた。

でももう誰もそんなこと言わないし、無駄だし、むなしいだけになってしまった。
973名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 21:11:03 ID:SufpBn4u
でももう誰もそんなこと言わないし、無駄だし、むなしいだけになってしまった。
でももう誰もそんなこと言わないし、無駄だし、むなしいだけになってしまった。
でももう誰もそんなこと言わないし、無駄だし、むなしいだけになってしまった。


974名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 21:13:12 ID:SufpBn4u
社内がたがた...業績下降...リストラ加速...モラル最低

975名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 22:36:40 ID:kTnfAQeO
>>964
さようなら
お達者で〜

デリバリSEのABEND フォー
976名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 22:56:35 ID:Xqzc/uVg
>>972
そういうところにもモチベーション低下があらわれているんだよ。
以前はもっとちゃんとしてた。少なくとも俺のまわりはそうだった。
今じゃちゃんとしたって大部分が40代で切られるのが分かってるから、
みんなそんなことなんかどうでもよくなってしまってる。
977名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 23:38:06 ID:73rONSOc
>964 本当のはなしなの?
死ぬほどこき使って、挙句の果てに切り離しとは。
978名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 00:49:01 ID:FcEWCNU9
>>977
あきらめろ。忘れろ。そして出直せ。
979名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 02:16:41 ID:4AQJsfr4
電話取らない奴は絶対取らないしそれが多数だから、気を利かせて取ってたら仕事にならない。
それに電話取ってもコールバックのメモ残す位しか出来ないだろ。
それならSametime立ち上げといて、最初にSametimeでタッピングしたらいい。
980名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 02:57:01 ID:2G43tojW
Sametimeなんてくだらんソフト入れるなよ
981名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 06:47:26 ID:tX0s1HGX
電話取らない奴は絶対取らないしそれが多数だから、気を利かせて取ってたら仕事にならない。

外線は絶対でない。
自分のも含めて。w
982名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 07:39:56 ID:9DjmQKQQ
>>981
自分のは出たほうがいいよ。
983名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 08:52:01 ID:tX0s1HGX
挨拶週間みたいに電話出ましょう週間をやるんですか?w
984名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 09:35:54 ID:HuS+NWMr
昔は電話は課付きの秘書が取ってくれてたけど、今はみんな派遣になって数も激減、
秘書一人あたりの社員数が多すぎていちいちみんなの電話取れない状態。
客にも「電話出るの遅いね」と言われる始末。
985名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 11:26:46 ID:3omaUzIX
自分あての外線電話くらいすぐに出るのは当然の話です。そこでまず会社は判断されますよw
986名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 16:08:34 ID:IsK5t265
なんだかなあ・・・ホンモノの社員はいないみたいだなw
いたとしても地方かな。
987名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 16:53:53 ID:FfzG2ns3
>>985
自席にいればもちろん取るけどさ、いない時も多いから。
988名無しさん@引く手あまた
>987
たしかに電話=お客様という意識がないね。
電話対応辞めましょうか?全部メールにすれば?