葬儀屋ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
葬儀屋に転職考えてるもんです。
まずは情報集めから!!さぁみんなハリきっていこー!
2名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 04:26:13 ID:HQRctRCG
<ヽ`∀´><誰も興味ない2ダ!!
3名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 04:29:47 ID:TkcC4PZg
前あったスレは落ちたの?
4名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 20:24:49 ID:W4WlqllT
おつかれッス。
人気ないなぁ。。wやっぱ不人気職なのかしらん。。
でも前職問わずな部分あるし、未経験OK多いし、これからの時代のニーズに
則してるし、稼ぎもそこいらのリーマソより可能性を秘めてるし結構ねらい目
だと思うんだけどなぁ。
やっぱ人の死で商売する忌職だからってことなのかしらん。。
でも「人の死でメシくうとはなにごとだ!」みたいなヤツだって必ず一度は世話になんだぜ?!
経験者もしくは在職者さんのオハナシきいてみたひ。
漏れも26で三回目の転職だし、そろそろ落ち着きたいわけよ。。
というわけでまだまだハリきっていこー!
5名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 01:10:19 ID:c6MMJUDl
けっこう、職人というか、職能を求められるんではないかい?

大学部で言えば、仏教大とかキリスト強大卒とかが行きそうな
感じもするのだが
6名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 01:15:11 ID:Nn8xEwq5
うちの近所にアルファクラブがあるけど、社員は毎日夜中まで大変そう。
夜10時に社員みんなで南無妙法蓮華経となえてたり。
きもいんだけど。
7名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 01:21:23 ID:PkloyVjl
漏れの知り合いに県内では大きい葬儀屋に勤めている人がいるんだが、
転職活動してるって言ったら漏れが葬儀屋の仕事に向いてる性格してるから
必要なら上司に口利いてやるぞって言ってくれたっす
仕事内容は遺族との話合いや葬儀の段取りが主な仕事で、研修では死体を
触るけど研修が終われば専門の人がいるので触る事はまず無いと
んで、どんな人が向いてるの?

>>5
漏れの知り合いが言うには技能は殆ど必要無いって言われたよ
8名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 11:43:15 ID:Rjh5TTRi
>>7
そうなの?

うちのおばあちゃんが死んだとき、田舎の葬儀屋専門店が
やってたんだけど、社員は専門用語話しまくりだった orz
9名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 21:48:36 ID:wMobT/d+
たいしたスキルは必要ない罠。
あえて言えばご遺族に失礼のない対応をとれるコミュニケーション能力。
あー葬儀屋募集ねーかなぁ〜
10名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 23:15:50 ID:VzLXoG8R
葬儀屋に転職を考えているのですが、月数回の泊まり有り
と言うのは、電話番としてなのでしょうか?
又遺体のある建物の中で1人で泊まりもあるんですか?
仮眠はある様なのですが、電話番の他に作業等有れば
お聞かせ下さい。
11名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 23:51:21 ID:0iVPcO/T
電話番もあるだろうけど、通夜の後に遺族が泊まるからだと思ふ
12名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 00:46:07 ID:flGjCHEZ
当直ってやつだね。
人はいつしぬかわからんしね。
しかしおれが調べた情報によるとやっぱ葬儀屋ってのは実家家業でやってるとこ
が多いみたいである程度大きいとこいかんと福利厚生モロモロ怪しいってさ。
転職は慎重にネ!
どなたか経験談はいませんか?!
葬儀屋転職して成功or失敗したぜ・・ミタイナ
13名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 16:25:27 ID:Hur5mxC7
>>11-12
書き込み有難うございます。
自分が面接を受けてみようかと思ってる葬儀屋が
月8回程度の泊り込み朝〜朝までの仕事になるそうです
遺族の方がいらっしゃる時は仮眠取るのも厳しそうですね〜
当直と湯灌が気になっていたもので、面接時にでも
詳しく聞いてみます 有難う御座いました。
14名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 18:41:36 ID:f/b7Zqgi
以前、大手葬儀屋に採用されたけど髪型が厳しかったから1ケ月で辞めた。
確か
給与 25万円位+通夜手当1回6千円
勤務時間 9:00〜21:00位
休日 8〜10日      賞与 有るが額は?
勿体無かったかな?
15名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 01:14:22 ID:EyCEWGxt
前工場職で4月から葬儀屋に就職した俺がやってきましたよ(=゚ω゚)ノ
16名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 17:20:12 ID:RBAjiYWW
>15さん
今まで働いてみて良かった事やトラブル、お客様に
怒られたことなどあれば教えて下さい。
1715:2005/11/13(日) 18:09:37 ID:EyCEWGxt
>>16
良かった事…友達の親の葬式をしたとき感謝された(特に何かしたわけでもなく普通に仕事してただけなんだけど)、給料がいい
お客に怒られたことはないが
機転が利かない、気が利かない人は止めといた方がいい
おれのことだけどな(`・ω・´)
あと休みの日、夜中に仕事が入ることもある
18名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 20:30:50 ID:Gug3Zymu
やっぱDQNな遺族とかいるんでしょうなあ
以前葬儀頼んだ農協の人はすごい親切だったもんで
ばあちゃんがお礼渡してたよ
>>15
最近市とかで格安で葬儀やってますけど
民間の葬儀屋って景気どうですか?
19名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 00:18:34 ID:kH659oFy
高齢化で葬儀自体の数は上がってきているけど、昔みたく子供が何人もいる
家族は減ってきているので、葬儀単価は下がってると聞いた
景気は悪くないんじゃないかな。親の葬儀の金をケチるって人は少ないだろうし

20名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 00:22:17 ID:DmLnZwd5
15さんのハナシを聞いてると葬儀屋に転職を目指す希望が見えてきた!
「金がいい」って、実際どんくらいッスカ?
休みの夜中にシゴトってちょっとやだけどなw
それって夜中から次の日の夜まで普通にシゴトってこと?
それとも早上がりとかさせてくれんのかな。
21名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 00:26:03 ID:DmLnZwd5
今やジミ葬なんて呼ばれる格安の葬式もでてきて業者間の競争も厳しくなって
きてそうだけど、人が死ぬかぎり無くなる業界ではないよね!
22名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 00:37:47 ID:pdSx3t8k
10年後には忙しくなる業界かな?正直、結構興味あるのだが…
23名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 00:45:42 ID:sBrwwzBm
そうそれ地味冠婚葬祭。
海に骨まく。自然に返す。集合墓地。集合火葬などが
流行ってくると、ちと風向きが変わってくる。
24名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 03:38:49 ID:+b3n9FWu
集合墓地ってロッカーみたいなやつだっけ?
あれはなんかイヤだな。
25名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:48:47 ID:108TOK4+
ちょっと興味があるのですが、夜間召集があるという事は、
自分の家から近い職場に就職させてくれるのでしょうか?
26名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:47:52 ID:ucydpWbE
で、>>1よ。決心ついたのか?
271:2005/11/15(火) 22:06:32 ID:kQKQ1snJ
ん?おれはすでにやる気マンマンよ?
しかしなんて人気のない板なんだ・・
28名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 23:01:58 ID:AcwZeGRf
死体洗浄age
29名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 23:18:40 ID:04qqEOV9
>>27
板じゃなくてスレでしょ。
そりゃ葬儀屋になりたいって人は少ないよ
30名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 23:46:51 ID:bknH3+Oq
http://nya.livedoor.biz/archives/50166097.html
だいたい仕事の内容解るぞ
31名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 06:04:23 ID:ohb9GtoL
毎日死体見る仕事なんか嫌だ!
32名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 06:17:45 ID:92XWMPgj
人間の心を捨てれるならありじゃね?
小学生の男の子が交通事故で死んだ葬式にも平常心保てるなら向いてると思う。
いくら団塊の世代で未来があったとしても
親類・友達が泣き叫び、不合理に余りある未来が絶たれ、絶望感と恨み、
憎しみ・悲壮感が入り混じった場所では働きたくない。
331:2005/11/17(木) 22:08:28 ID:O+uAg3gO
>>30
サンクス。。とても役に立ったが、薄給で月1の休みだ?
まじかおい。。。
おれが見つけた求人とはだいぶ条件ちがうが。。
だれか現職者さん給料さらして!!w

>>32
人はいつかみんな死ぬんだ。その最後の時をお手伝いするだけじゃねーの?
毎日死体見てたらそのうち物として見えるようになるかもだけど、
人間の心を捨てる必要はないだろ。
32だっていつかお世話になんだぞ。
34名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 22:24:54 ID:92XWMPgj
>>33
>毎日死体見てたらそのうち物として見えるようになるかもだけど
これが人の心を捨てるというのでは?
葬儀もそうだけど、下水、生ごみ、産廃等の
人の出口は確かに需要があるのは間違いない。これから大きくなるだろうよ。
ただ…なんでそれをしようと思うのか?その考えが不思議だ。
それしか出来ないなら仕方ないが、いつでも転職できる業界に
わざわざ入りたがるのが不思議。
一旦就職したらもう人がしたがらない職業にしか就けないよ。
社会の底辺の職業には底辺なりの理由がある。
まーその考えがあればDQNではあるはずないから…かわいそうに。
35名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 22:32:23 ID:M55K365X
最後のお化粧age
36名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 00:51:54 ID:g3pcV9mh
中世時代は確かに下人のお仕事でしたかが...

キリスト強談は基本的に霊物は扱っていけんので、
当時は奴隷民、奴隷階級が扱っていたんだよねえ〜
37名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 18:45:36 ID:V6RQjTbn
>>33
連休が月1だろ?
まあ月6日休みが目安じゃないの?
38名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 00:13:16 ID:UD89EGyF
>>33
裏を返せば月に一度の休みでも肉体的にやっていける仕事なんですよ
391:2005/11/21(月) 01:34:47 ID:rZuje6H0
>>34
葬儀屋って社会の底辺のシゴトなわけ?
いつでも転職できる業界なわけ?
ちょっとちがうと思うけど、仕事なんてメシ食う手段なだけで、なんで
わざわざ葬儀屋になりたいのかと聞かれても
>人の出口は確かに需要があるのは間違いない。これから大きくなるだろうよ。
と、34が既に答えを言ってくれました。

>>38
そうなの?
40名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 22:11:36 ID:UaHlmo1d
私は1年くらい勤めていたけど、難儀だよ。
まずあたり前だけど人はいつ死ぬか分からないから夜中呼び出し
あたり前。さらに最近お通夜は8時始まりが多いから、そのあと
いろいろして11時に終わったと思ったら、お亡くなりの電話で午前3時
位まで仕事で翌日と言うより今日の午後8時からお通夜・・以下ループ
になる時も多多あるよ。当然人が亡くなった後にお金の打ち合わせを
するから最近はご理解ある人が増えたけど、田舎とかだと底辺のやつ
がする仕事と思って、亡くなった悲しみをこちらにヤツ辺りなど・・・・
41名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 22:32:02 ID:UaHlmo1d
あと「人間の心を捨てる〜」みたいな書き込みあったけど
それはないと思うよ。だってちょっと大きめな企業の人が亡くなったら
弔問者が500〜600人位くるし、当然案内するわけだから。
一般的な家庭でも100人近くくるよ。ずっと死人と接してる訳じゃないし、
と言うかほとんどが人と会話してる時の方が多いよ、打ち合わせとか
葬儀が始まればいろんな人を案内しなくてはいけないから。

あと何時でもは転職できないと思うよ、葬儀屋やってる人って
若い人が多いと思わない?40くらいでリストラあたり前だよ。
葬儀ってバカにしてるみたいだけど、何故か結婚式の方はあんまり
言われないけど、葬儀(セレモニー) 結婚式(プライダル)この二つは
同じ会社でだいたいしてるよね。だからプライダルからセレモニーに異動、
その逆もある、と言いますより多い。基本的に接客業だから
ホテルに勤めていた人とか多かったな。長分スマソ
1よ 難儀と思うけどガンガレ
42名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 22:47:08 ID:UaHlmo1d
スマソ ログ全部読んだ、1よ結構気合入ってるな。オマイならいけるぞ、
湯灌は専門のネーチャンが来てするぞ、しかも湯灌は私が居た頃は
あんまりなかったよ、病院の方でだいたいしてくれるから。
専門用語とかは宗教ごとに(浄土宗、浄土真宗、真言宗とか)違うから、
そこは仕事しながら覚えるだろw
431:2005/11/21(月) 23:37:30 ID:1rJWWm5p
>>40サソ
>>42サソ
ありがとう。なんかちょっと自分の考え甘いのかもとか思いはじめちゃって
たりするけど、やっぱり今後更なるニーズを展開できる業界
なのでわ!なーんて希望もあるんです。
どんな業界の会社もやっぱりピンキリなわけで、こればっかは運だけど
年が明けたら動き出す所存でございやす。
まぁおれも26で三回目の転職。少しずつ選べる道もなくなってきている。
慎重にいかねば。
44名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 11:51:09 ID:Y2uvxX2J
愛やベル子なんかには行きたくはないが
そうそう地場の優良葬儀屋の求人があるかどうかだな
45名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 14:14:42 ID:2s7LD0Kj
やっぱ狙うは地元密着型の優良葬儀屋か・・
メモメモ
46名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 21:52:36 ID:Fbqn3s+0
腐乱死体揚げ
47名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 22:52:47 ID:IHuRDrD/
ハッキリ言って葬儀屋に就職したら互助会の勧誘(飛び込み)とか
やらされるぞ!
48名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 22:56:00 ID:Vy3rjJ+T

俺のところはなかった。でもその話よく聞くな
49名無しさん@脱税あまた:2005/11/25(金) 00:51:31 ID:qxAq87Vu
クリエイト で冠婚葬祭のやつ見つけた。
アルバイトと社員での両方で
社員のほうのやつは、月給25万+インセンティブだそうだ。
ちなみに関東の事例です。
50名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 01:19:59 ID:xDliSUZh
なかなか高いじゃな〜い。
やっぱ金いいんだ
51名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 02:38:23 ID:jeTV+saf
クリエイトって大丈夫?
52名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 03:10:49 ID:9Yv/81p1
この業界を甘く考えすぎ!!
仕事を取る為、病院の先生とか看護師とかを接待しなきゃ駄目だし、
高額のマージン(紹介料)を支払う。
親族の落ち込んで居るのところに漬け込んで、契約してしまう。
親族とかが集まると面倒なので、その前に断れない状況を作る。
葬儀費用なんて不明瞭な物が多く、祭壇の金額が100万だろうが300万だろうが大した変わりが無い。
花とか水車とかセットして豪華に見せているけど、詐欺だしぼったくりそのもの。
葬儀屋の花なんて使い回しで、出棺しちゃったら片付けて次の葬儀に使用する。
出入りの料理業者からも何だかんだ理由をつけて金を巻き上げるし、檀家制度が崩壊しているお寺だって葬儀屋の言いなり。
もしものためにとか言って、積み立てとか互助会制度もあるけど、葬儀屋が客を確保する為の制度で、何のメリットもない。
積み立てたお金だけで葬儀なんて出せないし、不透明な葬儀費用なんだから葬儀屋に言われるがままに親族もお金を出してしまう。
基準額がわからないから、普通の人は判断できないんだ。
ましてや親族が亡くなっていて精神的にダメージを受けている人に付け込んで商売するんだから、
動物の死体に群がるハイエナと変わらないよ。

人の死=お金
この感覚に耐えられる人は少ないと思うよ。
給与は良いかもしれないけど、まともな人がやる仕事じゃない。(だから給与良くして人集めてる。)
俺はホームレスになったとしてもこの仕事だけは絶対にやらない!!
53名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 03:28:58 ID:QzUkgoXj
>>52
> 花とか水車とかセットして豪華に見せているけど、詐欺だしぼったくりそのもの。

地元の八百屋が、葬儀屋とつるんでぼったくりの篭盛作って儲けて、儲けた金で土地買ってるって噂されてたな
54名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 03:41:34 ID:Ml2C3Z1V
>>52
元々まともな人がする仕事ではないからね〜。。
就職してもまともじゃない人が上司だからね〜。
将来需要が大きくなるとか行って飛び込む奴はノータリン君だからw
ま、考えが足りん奴なんてどうでもいいよwそういう奴に限って自覚してないから。
55名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 05:00:39 ID:+HhF7WTT
JAの葬祭部門にでも行きゃいいじゃん
行ければだけど。
56名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 07:24:31 ID:DxLpFXwo
>>47
今は病院への営業よりも飛び込みで一般家庭に互助会の勧誘して、葬儀やら
結婚式の積み立てしませんか?っていう営業のほうが儲かるから大きい葬儀屋
は、たいがいやってる。
しかも求人で社員募集みたいな事いって業務委託(完全歩合、ノルマ性で交通費
とか保険とか一切なし!)だったりする。
式場とか会社が大きいところは、大抵互助会の勧誘で集めた資金で建ててるから
求人内容は騙されるから良く確かめたほうがいいよ。
57名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 16:12:02 ID:9Yv/81p1
葬祭コーディネーターだっけ?
気取った資格名付けているけど、所詮は死体に群がるハイエナ。
葬儀屋に関わる仕事だけは、絶対にやりたくない。
58名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 17:06:28 ID:IuzAqCS2
こないだ葬儀屋に履歴書出した
ちょっと尻込みしてたんだけど、
30の読んで自分は視野が狭かったなって
色々考えさせられた。やってみようと思った。
面接前にこのスレ見付けられて良かったよ。
59名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 21:30:08 ID:zol23Lu2
>>52
それ個人で出してる所だろw
>>葬儀費用なんて不明瞭な物が多く、祭壇の金額が100万だろうが300万だろうが大した変わりが無い。
これは当たっているな。

人の死=お金
これは何? やっぱり個人の方? 従業員には関係ないじゃん
だいたい1日に2〜3件くらい入っているからサー残ばかりだし。
歩合とかなかったし。施工が入っていなかったら5時で帰れるから
死なない方がいいなw
>>ましてや親族が亡くなっていて精神的にダメージを受けている人に付け込んで商売するんだから、
これも何?w 葬儀代金によって歩合がつくならそう思えるけど、
先も書いた用に歩合なかったからとてもそう思えないし、
俺が居た所は親族の言う通りにしてたぞ、聞かれたらアドバイスは
するけどな。

>>寺だって葬儀屋の言いなり。
これはまったく逆だろ? お寺に嫌われたら葬儀屋終わるから、
こっちがいいなりだったぞ。 
互助会が意味がなくてその金額じゃどうにもならないは
当たっているな。 

給料が高いとか言ってるヤシは行って見ればわかる、サー残の荒らしで
とてもじゃないけど割りに合わないと思う。
葬儀屋で働いているヤツが言うのは葬儀屋は儲かる。
間違いなく葬儀屋は儲かる・・・でも従業員はまったく儲からない。
金儲けしたいなら自分で会社を作らないとナ。
もし俺が会社の社長なら52の言う通りだな、一言一句間違って
ないと思う、おおげさだけどw
従業員なら最悪と思うよ、仕事にたいして給料安いし、
人が死んだ時に打ち合わせだから変な親族はヤツ辺りしてくるしで
割に合わない。
6052:2005/11/25(金) 22:00:25 ID:9Yv/81p1
>>59
従業員は確かに大変だよね。
葬儀の場合、地域差が大きいからシステムが異なっていると思うけど、
俺の住んでいる地域は、家庭とお寺の関係が薄いところが多く、
葬儀屋に新しい檀家(お客)を紹介してもらうお寺があるから、立場が逆転してる。
俺の知っている営業は、基本給+歩合制だから違っていたならゴメンネ!
でも、個人の葬儀屋じゃ無かったよ。斎場とか持っている大きな葬儀社。
大げさかもしれないけど、客観的にみて事実を書いたので、どう思われてもいいけどね。
会社はともかく、従業員は大変だと思うよ。
葬儀で夜勤とかもあるし、重労働だけど給与安いし、
俺なら絶対働かない。それだけ。
61名無しさん@脱税あまた:2005/11/26(土) 00:21:06 ID:fk7mAFIy
葬儀屋もお寺とで営業とのコミッションでつながっていると思う。
うちの親戚もお寺のすぐ近くの火葬場でそういうことを行われた。
バスで数分もしないぐらい近場。地方の話ね。

ただ日本も多宗教国家。日本心境、基督狂ともなると??
62名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 23:37:31 ID:kmxEslYq
飛び込み営業はしたくないんだなあ
他のことならやろうと思うんだけど
63名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 22:14:41 ID:gzcaq2/f
互助会の勧誘は飛び込みをやるだけじゃなくて、最初はノルマ達成できないから
会社から友達や家族、親戚知人等、知り得る人は全部電話して勧誘を迫られる。
そして、その後は自分で会員となり、ノルマ達成できなければ委託契約の場合
契約解除(クビ)となる。そして友達もいなくなる。言っとく「やめとけ!」

64名無しさん@引く手あまた:2005/12/12(月) 08:05:05 ID:cICQXoy6
生きてるうちからすでに契約しておくっていうシステムを作ったらどうだろうか?
どんな葬式にしたいか、予算はいくらか、火葬後墓に入れるのか、自然葬にするのかという希望を聞いて契約し、あとはその費用を積み立ててもらうかして。
65名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 23:26:21 ID:qVK4z91J
>>64
もうありまんがな
66名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 22:11:13 ID:lyv3NuvM
>>64
もうあるんだ…orz
67名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 21:32:06 ID:Gou1lzVm
>>64
生前予約でしょ?あるよ。営業するし。
68名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 21:41:21 ID:Gou1lzVm
勤めている人に聞きたいんだけどさ。
合コンのとき自分の職業なんていってる?
69名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 22:01:25 ID:Gou1lzVm
良スレ 支援age
70名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 23:24:49 ID:6MqwIvhC
式に並ぶだけで数万貰えるって本当?
71名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 00:12:47 ID:lE47SjL7
誰かいますか〜?
72名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 20:19:07 ID:IjqPpp1i
求人みつけたので応募しようと思うのだが
志望動機をどう書けば良いか難しい。
誰か良い案ありますか?
73名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 03:59:03 ID:QDEbFt0H
身内がが亡くなった時に世話になった葬儀屋の
方がいて、悲しみに暮れていた私へ優しい言葉
を・・・とかそんなんでいいんじゃないの

人に感謝される意義のある仕事だとかさ
真面目さが問われるというのが仕事感に
合ってるとか・・・建前でいいじゃん
74名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 07:08:28 ID:2+J2rVwh
>>73求人票には真面目な人と書いてあったから 
いかにもそれに合わせた感じなるのもまずいですよね?

でも大した資格もないしこういうサービス系の仕事で
安定性を求めたら魅力的なんですよね。
とにかく真面目さをアピールしてきます!
75名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 01:28:52 ID:brlXxqCv
>>74
人柄重視か・・・面接頑張ってくれ!
夜中の呼び出しは聞いておいたほうがいいよ
76名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 15:04:06 ID:aymAGt+j
>>75ありがとうございますその呼び出しと、定休はあるのか聞いてきます。

本当に誠実さ以外に取り柄が無いもので‥
頑張りますw
77名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 15:52:44 ID:HGNQFqsr
おれが面接したとき夜中の呼び出しのことなんか一言も言ってなかったな('A`)
78名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 17:51:12 ID:vI6uqyTM
この業界にどうしても入りたいって言うなら止めないけど、
せめてべ○コだけはやめたほうがいい。
俺にとって赤の他人でも行ってほしくない。
得る物に比べて失う物が多すぎる
79名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 16:20:24 ID:upq2ql9Z
JAの葬祭部門は個人経営の葬儀屋さんと比べて楽なのですか?
80名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 00:31:22 ID:PsFyLOeQ
>>79
葬儀の仕事無いときは米の運搬とかやらされる
81名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 03:26:20 ID:a7maBAE6
>>80
そうなんですか!
今月からJAの葬祭部門で働くことになったのですが
米の運搬ですか・・・
正直楽そうでうれしい。
82名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 02:12:19 ID:/zLNTXLP
千代田セレ○ニーってどう?
求人に応募してみようかと
83◇oz1hLcex:2006/01/08(日) 14:51:56 ID:oz1hLcex
sage
84名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 09:25:28 ID:JY39HKaI
25万の給料が普通なのかな
俺は学歴高卒だしパソコンもCを独学で噛った位だから手に職ある訳でもないから営業とかで上狙うしかないんだよな
昨日漢方の営業落ちたし受けてみようかな

実際あまり広く認識されてない分野だしおもしろそうだな
85名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 17:44:15 ID:TTdklqRt
地方だと近年は毎日バリバリ稼いでるな。まあ老人しかいないからなァ
団塊の世代が更に待ち構えているし食いっぱぐれはなさそうだな

もちろん遺体の保存処理とか着せ替えとかしなきゃならんけど
8684:2006/01/13(金) 17:29:05 ID:ibmfYwUL
思い切って面接の電話してみた
でも担当いなくて明日電話するって言われた
よくみたら人事の名前と社名が一緒だから社長直々なのかな(;´Д`)
とりあえず連絡待ち
87名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 18:11:29 ID:hPlb219U
葬儀屋の給料は僅かな基本給と他の業界には有り得ないほどのバックマージンで成り立っています
既婚者には給料明細にのらない秘密のそれも結構な額のおこずかいになるよ!
式場料理返礼品を始め坊主までもがバックマージンよこすからね。おいしいよ!
どんな馬鹿でも担当持てば月50は行きますね。会社によるけど。
マージン貰えないような糞葬儀屋に入社しちゃったら即辞めを奨めます。
8884:2006/01/13(金) 19:32:25 ID:ibmfYwUL
>>87
おお、それが本当の話なら給料倍になるジャマイカ
後は福利厚生しっかりしてたら俺は文句無いな
89名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 22:40:14 ID:F8fFJU26
葬儀屋はあれだよ。家近くないと駄目だよ。
出勤時間が短くて、周辺の地理に詳しくないと駄目だよ。
本当に力仕事で、ある意味24時間体制だよ。
いつ亡くなるか分からないから。

常に仏、遺族と向き会うんだよ。
いや〜俺は無理だわ。
90名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 16:01:58 ID:QZgWD2pk
最近、ライフランドって言う葬儀屋さんが求人で募集を
積極的にかけている様ですが、営業、内勤の待遇ってどんなもんですか??
茨城地区ですが・・・・・。
よかったら教えて下さい。
9184:2006/01/14(土) 18:07:41 ID:O+jiXT5z
昨日は今日担当が電話するって言ってたのに、勤務時間の17:30間近になっても電話無いからこっちからかけたら
「ああ、○○さんね。じゃぁ月曜にでも面接しましょうか」
ってムスっとした声だった(;゚Д゚)
なんか適当だし不安ですな(;´Д`)
92名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 02:09:03 ID:Fvl5ObhO
葬儀屋はやめたほうがいいのか?
最低の仕事なのか?
交代制のしんどい工場とどっちがいい?
93名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 08:32:01 ID:OHsN9FCD
>>89
憶測だろ?仏のくだりいがい外れ。
家が遠くても宿直あるから関係ない。道知らなくてもカーナビあるし。
力仕事って言ってもたいしたことないしね。偏見と休みが少なめ以外他の職よりかなり楽だぞ。
高卒スキル無しならお勧めの職業。
>>92
最低の仕事と思うなら辞めておけ。働こうと思う本人が偏見持ってるようじゃどのみち続かない
工場勤務の方が偏見は少ない。収入も少ないだろうがw
葬儀屋はある程度機転が無いと無理。工場のように何も考えず流れ作業とはいかない。
94名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 16:17:01 ID:z47pWEzM
葬儀屋ってサービス業に該当するのかな?
95名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 10:00:19 ID:TOh4O1v7
大きく分ければそうなるんでない?
96名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 18:53:55 ID:DHUgfEbm
>>93ww
カーナビって笑わせないでおくれ
本当に周辺地理詳しくないとやっていけないんだよ
機転というのも意味がわからないな
97名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 22:37:26 ID:aPRGkvKp
えー知らないの?最近じゃ普通にカーナビ使うよ?
どこの会社の寝台車にもカーナビくらい付いてるしね
どうせまた何も知らない厨房が憶測で言ってんだろ?
地理なんぞだいたいの式場や火葬場の位置覚えとけば他どうでもいいわ
あと機転の意味判らんようじゃ就職自体諦めなさい
98名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 22:57:13 ID:J4zKZ8vB
葬儀社に品物納めてる会社ってどう?
99名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 23:20:54 ID:sP7WG3kU
葬儀屋に面接行きます。
俺は悪くない職業だと思います。
いろんな意味でたいへんな職業ですが、がんばってきます。
100名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 23:50:51 ID:slDBS2oT
暇なときは暇過ぎるってレスあったけど、そんなときは何してるの?
時間を持て余すのって結構辛いよな〜
101名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 00:10:06 ID:IQLJNK/+
>>98
付帯品業者は奴隷扱い
>>99
頑張って>>98を奴隷扱いしてやれ
>>100
今のウチがその状態
ここ数日ネットやって昼寝して17時きっかりに退社
葬儀屋は基本的に仕事したくない人多いからw
この仕事は楽だよ
102名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 00:21:57 ID:3ruGLkPV
>>101
特に虐げられてるのは何扱ってる業者?
103名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 00:37:27 ID:3tqc1+GP
>>101
勤めてる人の年代ってバラけてる?
あと、参考にボーナス年いくらもらってる?
104名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 07:06:07 ID:z+t1IfO9
>>102

>>103
50程度 低い
105名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 07:11:41 ID:lM/P5CZS
俺も夜勤明けで四時から面接だ
頑張ろう>>99
10699:2006/01/18(水) 08:26:58 ID:u7sUBpiK
>>101
>>105
今からいってきます。
107名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 09:12:44 ID:IQLJNK/+
>>106
ようこそ!めくるめく葬儀の世界へ!
もし君が高卒スキル無しならそんなに悪くない職業だと思う
しかし君が大卒で何かスキルあるなら考え直せ。そこまでの人間がやる仕事じゃない。
まぁこのご時世職があるだけ感謝しなきゃならんが
108名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 11:06:58 ID:lM/P5CZS
99ガンガレよ!
採用される事を祈る
そして俺も四時からなんだが場所が心配だから用意が出来たらモンキーで出発だ
10999:2006/01/18(水) 17:15:38 ID:u7sUBpiK
面接行ってきた。
なんか採用っぽい。
書類である程度決まってたのかもね。
少しだけ考える時間を与えてもらったけど、気持ちはほほ固まったかな。
110名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 10:55:15 ID:Fdu6j5rR
>>109
おめこ!

俺は土曜にもう一人面接するから結果待ちwktk
111名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 10:57:06 ID:1uhgbBzR
>>109とうとう足を踏み入れましたか
後悔しないようにもう一度良く考えたら?
112名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 11:04:05 ID:IkTIVOxd
俺は前に仏壇屋でお返しものを配送するバイトをしていたけど
この業界またーりだったな
ただ冬が寒いし夏は暑い
とくに狭い住宅でやるときとか居場所がないし
結構、面倒だった。
休みは友引の日しか取らなかったな。
11399:2006/01/19(木) 20:54:58 ID:oaNOAIFk
>>110
良い結果がでるといいね。

>>111
今考え中
捨てなければいけないものがあるだろうけど、今までに捨ててきたものに比べれば
大したことではないから後悔はしないと思う。
114名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 21:25:06 ID:sAoSgDsW
ちょっと前にやってたな
前に進むためには捨てなければいけないものがある
捨てるのが恐くて自分に正当な理由を付け保留し続けるのが今のニート
115名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 10:36:24 ID:GyUERQCS
俺も、今度の日曜日に地元では名の知れた葬儀屋に面接してもらう事が決まりました!
そこで参考までに、面接ではどのような事を聞かれたのか教えて頂けませんか??m(__)m
11699:2006/01/20(金) 19:16:41 ID:cy+jlBgn
>>115
俺の場合は特に変わったことは聞かれなかった。
志望動機、過去の経験した仕事に関して、アピールポイントなどかな。
あと、家族の年齢は聞かれたな。これは初めてだった。
どこを受ける時でも同じだけど、履歴書に空白期間がある場合は、その間の説明も
できるようにしたほうがいいよね。
117名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 19:58:49 ID:4dx6mYUd
葬儀屋になろうかなって親に言ったら、いつもおちゃらけてる親父が
「縁切るぞ」
って真顔で言ってきた。

やめよ。
118名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 20:09:13 ID:nFv0FNmG
>>117
何故そこ迄怒られるのかがわからんな
俺的には下手に水商売に手を付けられる位なら葬儀屋とか少しでも他人に感謝される仕事に就いてほしいがな
119名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 22:01:34 ID:4dx6mYUd
>>118

「人間の死を食い物にするから」だとさ。
この辺の解釈はひとそれぞれだろうから言及しない方がいいと思う。

ま、親に縁切られてまでしたい仕事じゃないんで【俺は】やめとくわってこと。

別に良いと思うんだけどねぇ。時代の差かな。
気ぃ悪くさせてたらスマソ。
120名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 22:47:26 ID:lUDyiSwa
馬鹿だねぇ
葬儀屋儲かるのにw
あんたも死んだら世話になるんだぞって親父に言ってやれよ
121名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 22:59:22 ID:E/FWNSur
年収どれくらいなの?
122名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 23:00:44 ID:Smemr1hv
>>117-118
本当の理由を教えてあげようか?

B

だからさ。
123名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 01:25:51 ID:8PdxdXGu
まぁ何に価値を見出すかは人それぞれだが
縁云々を持ち出すのは穏やかではないな
124名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 02:17:25 ID:hNcjdHm9
>>116
レスありがとうございます!大した事聞かれないみたいで少し安心しました(^_^;)でも、肝心の志望動機がまだ決まってないんですよね〜‥
ちなみに99さんはどのように答えられましたか??
12599:2006/01/21(土) 08:43:42 ID:+stwpXba
>>124
あくまでも俺が聞かれた内容なので、、会社によって違うだろうから
不意の質問に答えれるアドリブ力は必要なんだよね。
志望動機に関しては、これが一番難しいな。
本音は生活のためなんだけど、そんなこと言えないし。
人生の最期を送ってあげる仕事だから、それに携わってみたいとか
これからは高齢化社会だから、葬儀屋ってのは重要な仕事になってくる
みたいなことを言ったかな。
126名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 10:31:47 ID:4//ss/lx
まぁ別の仕事だか数回面接官した俺が来ましたよ
実際は別に適当にもっともらしい内容であれば大丈夫
面接重視にしてる会社であるならば難しい話ではなく、やはり仕事を続けていけるかどうかの熱意が感じ取れたら良いよ
葬儀屋も一朝一夕じゃなく年単位の経験が必要だろうから長く勤められるかどうかを打診すると思うよ
127108:2006/01/22(日) 20:18:20 ID:GRNwZDA1
>>125
俺も受かったわ
お宅の会社は給料、福利厚生はどうなってる?
とりあえずうちはなんだか三ヵ月間研修期間らしいだす
その間の給料変わるのか不安だお
128名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 20:48:48 ID:PWvI/dCP
>>127
田舎の親戚とかにはあんまり言わない方がいいぞ。(地方によってはクズ扱い)
独身ならケコーンするとき相手の親が古い人間だと辛い。
DQNな遺族(もしくはその親戚)の無茶な要求にキレないように。
万が一営業することがあれば冗談抜きで仏滅だけはやめとけ。(塩まかれるぞ)

以上、経験者からのアドバイスだ。
129名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 20:52:09 ID:9pYhSRFY
おれの幼馴染大手葬儀屋でメチャ給与いい。
でも、それっていろんな事柄に対しての補填の意味があるのかな。
130名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 20:57:03 ID:MwzSpC5b
で結局>>1はどうしたんだ?
散々人に聞くだけ聞いて逃げたのか?
この業界結局病院に張り付いて、
看護婦と仲良くなって死体を回してもらうのが仕事でしょ?
131名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 21:04:58 ID:PWvI/dCP
>>130
病院関係はどこも既に入り込む余地がないくらいどっかの業者と固まってて営業行っても無駄。
すごいとこだと院長にワイロ1000マソとか。
アポ取ろうとしただけで電話口で
「院長はお会いにはなりません。」
だからな。
不在って言い訳しないんだよ、マジで。キリが無いからだろうけど。
この世界はすごいぞ。入れば嫌でも身に染みるし給与が高い理由も募集が多い理由もわかる。
ただ冷静に考えれば
「24時間呼び出しアリ」
「高給」
「募集多し」
「学歴、経験不問」
「営業する可能性アリ」
このあたりでDQN臭がするんだわ。

昔は俺も若かった。
132名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 22:05:57 ID:fb20tnuR
大手で給料がいい所ってどこがあるの?
133名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 23:16:18 ID:GRNwZDA1
>>128
お気遣いサンクスコ
でも親には言うよ
嘘はつけないし続けるならいづればれるしね
彼女の親とはあんまり会わないから問題ないと思うよ
営業は無いらしいんだ、ほんとは営業職として働きたかったんだが
まぁ出来るだけ頑張るよ
偏見なんて気にしないで自分に正直に生きていきますわ
13499:2006/01/23(月) 08:35:57 ID:i9zxLqqd
>>127
おおよその事しか聞いていなにので、明日面談をする予定です。
最終的にはその場でこちらからの返事をする事になっています。
研修期間はこっちも3ヶ月らしいです。
135名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 12:20:06 ID:IEmoPSXj
葬儀屋の営業はあまり聞かない。
葬儀業界で営業と言えば真っ先に互助会って言葉が頭に浮かびます
互助会は完全にブラックですよ。葬儀屋の非じゃない
詳しく知りたければ冠婚葬祭板へどうぞ

>>134
ようこそ!葬儀業界へ
会社によるが3ヶ月研修で見込み無い様なら切られる事もあるのでお気をつけください
アドバイスとしてまず備品の名前を覚えること。
新人の最初の仕事はもっぱら荷物運び。
「○○取って!」と言われてすぐ反応できるように。これだけで現場では結構重宝します
次に簡単に仕事の流れを把握すること。
おおまかに式の流れと臨終⇒式⇒荼毘⇒法要・納骨とそれに付随する仏事を把握する
余裕があれば仏教の基本八宗と開祖・本山、各宗派の戒名・仏壇飾りの特徴を覚えておくこと
3ヶ月経つ頃には「今日の施行は○○斎場で○○宗、会葬は親族含んで○人」
これを聞いて条件に合う備品を一人で全て揃えられるようになればOK。
打合せの席に同行できるようなら火葬場・式場・車両関係の空き状況等を
打合せの流れを読んで出来るようになれば「3ヶ月でたいしたもんだ!」となります
事前に調べていかない適当な担当者に重宝されますよ。
俺も打合せの時はそういう補佐を付けたい…
13699:2006/01/25(水) 00:39:33 ID:gwVGl19p
断ってきた。
今酔ってるため、いらん事まで書いてしまいそうだから
詳しい事は改めて書きます。
137名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 09:05:37 ID:T6ReN40g
何で?ど〜して辞退しちゃったんですか??でも俺も面接受けたのに、今だにもし採用されたらどうしようか悩んでますけど‥。
138名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 14:21:29 ID:sgPVtrTD
>>136
おお…>>109の固まったって言うのは辞退の方向でって事だったのか…
もしくは>>134の面談で社内のDQNな雰囲気を読み取ったのかな…?
何にせよ葬祭業に身を置く者としては残念です…もう他の業種探すのかい?
自分は葬祭業長いけど結構マッタリしてるし給料も悪くないから結構穴場だと思うんだが…
暇なときは本当暇だしねw今日も式が入ってないから堂々と会社で2ちゃんだしww
まぁDQNな会社が多いのも事実だから入る会社間違わないようにしないと大変なことになるが…
139名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 16:53:52 ID:T6ReN40g
日曜日に面接だったんですが、やっぱり受かりました。心の中ではまだ迷ってるんですが‥
地元の◯◯市では一番名前が売れてる葬儀会社だけど、DQNかどうかは行ってみない事には分からない為、とりあえず行ってみようと思います。
そこでお聞きしたいのですが、この業界ではど〜いった事があればDQNだと判断しても良いのでしょうか?
先輩方、ご指導お願いしますm(__)m
140名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 01:24:34 ID:r8UcyIo3
>>139
俺も今一どんなのがDQN会社なのかよくわからんなぁ
日曜に制服合わせに行くんだが細かい事聞いてみよ
どっちみち今の会社に辞めるってもう言ったから三ヶ月は頑張るつもりだが
141名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 00:59:58 ID:nRo9/Yly
>>140
俺は3年は頑張ってみよ〜かと思ってます。俺の受けた会社は、どうやら試用期間とゆ〜ものが無く、いきなりの本採用みたいなので。
そろそろこれ辞めたら次はもう無いとゆ〜気持ちで真剣に行かないと何も出来ない人間になりそうだし‥。
142名無しさん@引く手あまた
>>141
そやね
まぁしっかり続けないと自分の為にもならんよね
頑張りましょ