【転職】−転職板@何でも質問所 その42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた

                         ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)  転職転職!
               ('(゚∀゚∩    )  /
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)

↓知って得する労働法
ttp://tamagoya.ne.jp/roudou/index.htm

前スレ
【転職】−転職板@何でも質問所 その41
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1129621629/
2名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 20:06:45 ID:wiwfILaT
>1乙
3名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 20:08:35 ID:feGUrF/o
ここも役立つ
↓履歴書まとめサイト
ttp://www2.atwiki.jp/icchan/pages/1.html
4前スレ993:2005/11/01(火) 20:30:15 ID:I0rrA7dZ
>>994
年収が320万円だと言う事にすれば嘘を付く事になりますし
休職を隠したままと言うのも何か気が引けますね。
>>995
明日、病院に行く予定でしたのでついでに診断書を頂いて来ます。

前年度の所得証明も一緒に渡して休職しているためこの金額だと説明する。
診断書も一緒に提出し健康上問題なく勤務に支障はありませんと説明する。
この二点をやってみます。ありがとうございました。

休職は明らかにマイナス要因になるとは思いますががんばってみます。

書類選考>筆記試験>一次面接と通過した訳ですが
二次面接を行いますがその際に源泉徴収証と所得証明をお持ちください。
と言うのは私の現在の収入が知りたいと考えている訳ですよね。
現在の所、先方は採用に前向きに考えていると思っていて良いものでしょうか?
またこれらの書類を持参すると言う事は面接官は人事担当者と思うのですがどうでしょうか?
一次面接は仕事の現場の人間の方々でした。
5名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 20:52:36 ID:gm1RWj30
面接中、以前やめた会社に電話してもいいかと聞かれました
どうぞどうぞと番号教えたんだけど普通そんなのあるんですか?
ま、どっちにしろその会社消えてないけどねw
6名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 21:22:14 ID:01BbLhCp
所得証明って何なんですか???
どういうものを持っていくのでしょうか?
源泉徴収表じゃだめなの?
7名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 22:39:21 ID:Vk3K6o3t
いつから働けますか?
といわれて明日からでもいいよといわれたのですが
特に理由もなく来週以降からと答えてしまいましたが、
普通はそのように言われたら早いうちに入社するものでしょうか?
8名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 22:44:03 ID:yTn6e/Dz
もう一週間以上音沙汰なしなんですが、選考ってそんなに時間がかかるんでしょうか。
書類が戻ってくるでもなく、連絡が来るでもない。
電話などで自分から結果を確かめるのは良くないですか?
ただ待つべきなんでしょうか
9名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 22:54:20 ID:sNn9uz1K
>>8
私は2週間たちました…
どうせダメだろうけど、すっきりしないので
明日電話してみます
10名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 23:09:23 ID:VwsBly06
>>8
応募の締め切りがあったらそこから2週間位かかること結構あるよ。
なかなか落ち着かないのはハロワなどで応募の締め切りが記載していない場合。
3週間待ったこともある、その上お祈りだったけど(涙
11名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 23:32:10 ID:U5eEKC2t
>>8
会社による。1ヶ月かかることもある。
つまり、あなたの選考に時間をかけているわけではなくて、
数百人並べて比較して選考するため。

>>7
個人の都合による。無職の人以外は来週からなんて無理ですから。

>>6
ttp://www.google.com

>>5
普通にある。

>>4
後ろ向きではないが、前向きとまでは言えない。選考中。
12名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 23:57:02 ID:b6GXI7Be
今日マネージャと面談した
「必ず聞けって言われてるから聞くんだけど・・・
転職したいとか、配置換えしてほしいとか、部署移動しようとか
そういう希望ってある?」
と聞かれた。
「●●(現業務)には向いてないなーとは思うんですけど
・・・・・・・別にそういうふうには考えていないです」
と回答した。
全面否定しなかったのは、まあ、転職考えてるからなんだけど。
この質問される時点で、やっぱり見透かされていると思って
間違いないですか?
そして、何の意図があってこんな質問するんでしょう?
後釜探し?リストラの予兆か?
13名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 00:21:07 ID:yyWydjL0
>>12
必ず聞け、ってことは社員全員にそういう機会が設けられてるってことですかね。
だったらそのような質問してもおかしくはない気が。
そういう機会でもないと社員の本音を汲み取りにくいだろうし。
不満・要望を言わせるだけでも社員に希望は持たせられますしねえ。
14名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 00:25:16 ID:CNnSaA/y
>>12
たぶん、全然見透かされてはいない。
部下の退職は、管理職の責任になる場合があるため、
部下の進退の意思は直接・間接的にしても確認するのが当然。
15名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 11:02:42 ID:ohpomNbo
スレ違い、板違いな質問かもしれないんですが・・・。

1年間経理のいなかった(その1年間は全く簿記の知識&経理経験のない人が
複数でとりあえずやっていた)会社に、一ヶ月前にひとり経理として入社し
ました。
帳簿の中身はとてもいい加減で、まず3ヶ月前からの伝票を入力することから
始まり、二週間がかりでなんとか残高を合わせ…。
現在は10月分の月次決算と併行して4件仕事をかかえています。
給与は試用期間のため時給1100円。帰宅は毎日9時を過ぎます。
(試用期間が終わったら、月税込み25万・残業代なし)

帰宅が遅くなるであろうことは予想していたし、仕事量が多いことも気には
していませんが…。
ほぼ毎日8時頃、社長に「そろそろあがってもいいんだよ」と言われます。
なんだか、経理の仕事をみくびられているような、遅くまで無駄に残っている
ように思われているような、とても嫌な気持ちになります。

この社長の言葉に、私の考えるような意味合い以外にどんなことが考えられる
でしょう?
場合によっては試用期間が終わったら別の仕事を探そうかと…。
16名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 11:09:41 ID:n6XNro6T
>>15
優しい社長じゃねえか
じゃあ「終わるまで絶対帰るんじゃねえぞ」って
いってほしいのか?
1715:2005/11/02(水) 11:18:29 ID:ohpomNbo
>>16
う〜ん…。
あがれるならとっくにあがってるよ!・・・と思ってしまうわけで。

この業界未経験でまだアシスタントしかできない、英語が話せるだけの40代
のおばさんが、自分よりも10万以上多い給料・・・。
簿記検定2級、経理経験5年で未経験のおばさんに負けたかと思うと悔しくて…。
18名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 11:22:42 ID:n6XNro6T
>>17
頑張りが今後評価されるかどうかを良く見てみれば
いいんじゃないの
19名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 12:07:33 ID:1fIScFfJ
転職先を探している者です。
ハローワークで紹介を受け、履歴書と職務経歴書と送って応募するように言われたのですが、
初めて書く職務経歴書がなかなかできすに苦労しています(とくに「応募先を研究して」というのが・・・)。

もちろんそれはどうにかして作り上げるのですが、
紹介を受けてから数日たってしまいました。紹介期限にはまだ余裕がありますが、
いくらなんでも何日の間くらいには、という通例というか常識があるのでしょうか?

20名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 12:09:47 ID:zvxp8CI+
1週間くらいかね
21名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 12:15:41 ID:y/jC30Ed
基本的な質問ですが、「DQN」と「ブラック」の厳密な違いって
何でしょうか?
ぼんやりとしかわからないんで教えて下さい。
22名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 12:23:05 ID:n6XNro6T
>>21
馬鹿とアホくらいの差だろう
23名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 12:46:00 ID:G2KwIM0F
MRってどうですか?きついですか?
長時間残業・休日出勤当たり前ですかね?
無資格から資格取得までのフォローもしてくれる所を見つけたんだけど、
挑戦してみようかなって思ってるんですが。
24名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 12:49:39 ID:zotoHkOv
25名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 12:53:22 ID:Jrp1vP1u
面接の案内を2社からもらったのですが、
1社目は自社HPなし。←少し不安。
2社目は契約で固定給、残業あるけど固定給だから
残業代はありません。とご案内がありました。
どうなんでしょうか?この2社。
残業のことはよくあることですか?
26名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 16:10:47 ID:Skam9oKD
初歩的な質問でスマソ!
よく求人でモデル年収が書いてあるっしょ?
で、同業のA社とB社共に30才年収450万円だとする。
でも待遇・福利厚生の欄は
A社は「交通費支給、社保完」のみ
B社は「交通費支給、社保完、住宅、残業手当、他」
と異なる。
労働内容や実績賞与、年間休日は全く同じだとするとAとBはどっちが恵まれてる?
27名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 16:21:30 ID:a7hsmnPY
全く同じなんてあり得ないから考えても無駄ではあるが

モデル年収で住宅手当残業手当を入れない会社もあるので
それこそ何とも言えない。
28名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 16:53:52 ID:4bt+u06E
会社の応募時に、今まで読んだ本の作文を書くのですが、恋愛小説
とかじゃ、場違いになるでしょうか?
2926:2005/11/02(水) 17:16:42 ID:Skam9oKD
>>27
レスTHX!!
>モデル年収で住宅手当残業手当を入れない会社もあるので
そっか、じゃあ入れてないなら恵まれてるのはB社だよね。
住宅手当が月3万だとすると、実質プラス36万になるのか。でかいな〜。
30名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 19:23:42 ID:jLTlK9kT
>>28
> 会社の応募時に、今まで読んだ本の作文を書くのですが
これは、聞いた事がない。

出版業界とか文書構成とかの特殊な業種なの?

>恋愛小説 とかじゃ、場違いになるでしょうか?
どんな業種かわからない、文章能力を測る為なら別になんでもいいと思うけど。
作文? 感想文なのか 要約解説文なのか不明だ・・・・
31名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 19:26:30 ID:4bt+u06E
>>30
出版会社です。今まで読んだ本で心に残った本について書けとのことです。
32名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 19:33:33 ID:4bt+u06E
>>31に追伸。編集の仕事です。
33名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 19:39:22 ID:b4aLuah4
>>31
出版社なら、恋愛でもいいと思う。
好きな本の方が、感想もうまく書けるだろうし。
34名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 19:39:39 ID:BgER5B2t
10月22日にある大手系列の会社の面接に行き好感触 というか雰囲気
でほぼ決定みたいな感じで、2回目来ていただきます。とのこと
で24日にTELありで、是非お願いしますとの事。2回目来て欲しいです
が、いつくらい?と言うので今週の土曜にお願いします と言えば

わかりました。調整しますのでまたご連絡します と言いながら今だ
連絡なし これはどう思う? こちらからTELしてもよいかな?
これで落ちたらひどいな!
35名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 20:04:19 ID:4bt+u06E
>>33
ありがとうございました.
36名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 21:56:55 ID:r3BNnvNA
リクナビから応募しその日に返事があり、次の日に面接という運びになりました。
面接をうけ1週間後に連絡ということで、1週間後に採用の連絡を受けました。
求人には1次面接→役員面接と書いてありましたが、いきなり役員面接の1回の面接で
採用を頂いたのに不安を感じています。こういう流れはブラックに多かったりするものでしょうか?
応募も求人が入ったその日に応募しました。
37名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 00:01:04 ID:kUkEnnpk
ブラック臭がするが働いてみないと実際はわからんな。
2chでその会社関連のスレ探すもよし。
38名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 00:29:16 ID:w6kT/D4v
固定給ってのは、表記された給与額以上は上がらないって事ですか?
応募しようと思ってるところが20〜29万ってなってるんです。・
39名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 00:52:41 ID:m0mgceBT
会社を休んで面接に行くとき、どういう理由で休むか
そんな話題を扱っているスレは無いですか?

無ければ、休むときどういう理由で休んでますか?
うちの職場は常に忙しく休む暇もないし
離職者が今年に入ってから急増しているので
なかなか休みにくいのですが・・・

せっかく書類選考に通っても休むことが難しいので
悩んでいます
40名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 01:03:45 ID:K8q05g5+
親でも何でも病人に仕立て上げろ。
退職理由の時にも使えるぞ!
41名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 01:04:47 ID:kUkEnnpk
在職中の転職活動
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1120498458/


全く読んでないが検索したらこんなのあったぞ。
ありがちなケースだからそういうレスもあるんじゃないかな?
42名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 02:07:46 ID:1tPHu2Vd
>>39
1〜2日前から具合悪そうに演じて、当日「熱出た」で「病院行ってから出社します」
って言って、適当な時間に「やっぱり、どうしても具合が悪い…ゲボ、ゲボ」と言って
休んだら?但し、面接が上手く行った場合も翌日の演技までは忘れずに。
俺は体調不良ぐらいじゃ休ませてもらえない会社だったから、毎回そうしてた。
43名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 07:42:04 ID:SWuHOcsG
コア人材って言葉よく求人で見かけますが
具体的にはどういう意味なのでしょうか?
44名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 07:46:18 ID:5+Q2yXxN
ハードコア
45名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 08:27:30 ID:SGM948v6
>>43
使われていた文の前後の内容が無いと判断できない 
コア=核だから、企業の中核になる人材=幹部、あるいは幹部候補ってことじゃないかな
46名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 09:15:38 ID:tPYPqe6e
履歴書をパソコンで打ってプリントした奴で大丈夫なんでしょうか?
最近は、パソコンで書く人が多いらしいですが、私は一応手書きで
書いているのですが。
47名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 09:19:31 ID:+ZgFY0vu
手書きかパソコンかどっちが良いかと聞かれれば
手書きが良いという答えだが
一日に3社ぐらい面接するようなら
手書きは賢い方法とは言えんね
履歴書を量産するその時間で情報収集とかに使える
48名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 09:39:10 ID:SGM948v6
>>46
枠をプリントアウトってのは専用紙があればOKなんじゃないかな
自分は市販のを使ってるが、10年前に大学卒業してるのに、
「得意な教科」はねーだろ、といつも思う
49名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 10:02:28 ID:zNxRHPc4
8月末に会社を辞めて、フリーになりました。

サラリーマン時代(1〜8月)の給与の合計額に対して
給与所得控除を受けることが出来るのでしょうか?
それともフリー時代(9〜12月)の収入とサラリーマン時代(1〜8月)の給与を足したものを
青色申告して、65万円の控除しか受けれないのでしょうか?

こうなるとサラリーマン時代の給与も、フリーの収入として扱われたことになり、
リーマン時代の恩恵が全く受けれません・・・。
50名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 10:12:42 ID:SWuHOcsG
>>49
要はフリーターと同じ身分だから
アルバイト板で聞いた方が早いんじゃないの?
51名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 10:20:28 ID:CYNK/Q3y
すいません、経済あんまり詳しくないので、質問なのですが、
東証一部上場とか東証二部上場している会社があると思うのですが、入社するならどちらがいいでしょうか?
それか非上場や外資の方がいいのでしょうか?
52名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 10:25:30 ID:Ipmo0zGK
二部よりは一部の方がいいかもな
非上場でもいい会社(上場する必要すらない会社)もあれば
弱小企業も山ほどあるわけで一概に言えないね
53名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 10:41:05 ID:f4Xfv+Wd
上場・非上場に拘るよりも、会社名でググった方がいいんでないかい?
一部でもブラックあるし
54名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 10:59:05 ID:Y4u5DD6Z
バイトしていたので書類通過の電話が取れず、夜にメールで面接の案内がきた。
メールは夜のうちに返信したんだけど、こういう場合はやはり次の日に電話もすべき?
ちなみに、留守番電話には「また電話します」とだけ入っていました。
55名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 11:16:49 ID:gAf2BwSf
>>54しておいて損は無い
56名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 11:30:30 ID:TJgYoew8
>>51
社会人として、それらをいままで意識してこなくて、
さらに詳しくわからないなら、全く気にする必要はない。
「いいでしょうか?」って、それは人によるものですし。
57名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 11:57:28 ID:9rhCfDT4
質問させてください。
企業のサイトに中途採用の要項が載っていて、
電話連絡のあとに履歴書送ってとあるんですが、
電話をかけるとき例えばどういう対応をすればいいんでしょうか?
58名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 12:10:35 ID:jCnIVjhA
外資系の意味を教えてください。
59名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 12:20:08 ID:SWuHOcsG
>>57
聞きたいことと伝えたいことを言えばいいだけだよ。
会話に自信がなければメモしてそれを見ながら言えばいいさ。
60名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 12:31:59 ID:dqJ+z7vD
もすもす?
漏れ、○○の●●だけど現在転職活動中でつ
おまいの怪社のHP荒らそうとおもたが、興味をもちましたよと
怪社案内とか詳細キボンヌ。まぁ無理だろうがな
履歴書とウィルス送りつけるが
何か他にもセットで送ってやろうか?
どう見てもニートです
ありがとうございました
61:2005/11/03(木) 13:15:30 ID:9DjVx8mz
35歳です。
現在会社員をしていますが、会社に内緒で通信教育制の学生しています。
卒業までラスト14ヶ月になった時に、就職活動をした人で、新卒にエ
ントリーして見事成功した方の体験談を教えてください。
62名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 13:17:55 ID:KIIR0BXy
入社前健康診断で、会社から○月○日○時にどこの病院に行けと
指定されてるんですけど、こういう場合、
自分がお金を払うことはないですか?
6362:2005/11/03(木) 13:19:50 ID:KIIR0BXy
つまり、自分で好きな病院で健診受けて、診断書提出するなら自腹になると思うのですが、
>>62の場合は、健康診断の費用は会社持ちと思ってよいのでしょうか?
64名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 13:25:26 ID:Y4u5DD6Z
>>61はマジか?ネタか?
65名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 13:32:13 ID:OZvka+B5
インターネトカフェの社員の募集の面接に行きます
どんな質問されるか全く想像できません
どんなこと聞かれますか?
66名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 13:33:33 ID:SGM948v6
>>61
学生用のリクナビ使ってってこと?新卒としての採用はもう無理だよ
大体新卒1年目の給料じゃ納得いかないと思うが

>>62
多分無い。あったとしても一時立替で会社が払うケースでしょう
67質問です:2005/11/03(木) 13:38:54 ID:os0BJ/xt
転職を考えていますが、よく「年収」と書いてあるのは、具体的にはどれになるのでしょうか?

1.基本給のみ → 基本給×12ヶ月
2.上に賞与を加えたもの  → 基本給×12ヶ月+賞与×2回
3.上に残業代や特別手当なども含めたもの → つまり、会社が支払う金額全額
4.3から税金や保険など、所得控除を引いたもの → つまり、手取り?
5.4から社員食堂利用料金やら、諸経費を差し引いたもの → つまり、実際に銀行口座に振り込まれる金額


私の場合、基本給は23万円。賞与は3.2ヶ月ですので、

1.276万円 (23*12)
2.350万円 (23*12+23*3.2)
3.470万円 (残業費、特別手当で年間120万円くらい)
4.340万円
5.320万円

という計算になります。私の年収は、いくらになるのでしょうか?
68名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 13:41:45 ID:7Wmc/oT0
人材紹介会社を利用して活動してる方に質問です。

興味の無い会社でも、紹介を受けたらある程度エントリーするようにしていますか?
それとも、しっかりと的を絞ってエントリーしてますか?
69名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 13:55:57 ID:322hLsYm
試用期間中っていうのはアルバイトと同じ扱いなんですか?
毎月給料から引かれている住民税とか健康保険とか年金とかどうなるのでしょうか??
70名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 14:04:52 ID:UzRKh4FV
7161:2005/11/03(木) 14:11:56 ID:9DjVx8mz
>66
>学生用のリクナビ使ってってこと?新卒としての採用はもう無理だよ
>大体新卒1年目の給料じゃ納得いかないと思うが

試用期間終わってから給与のみなおしってなかったかなぁ。
うちの会社はこの時に基本給が下げられるんだなー。
適性がなかったからかなー。
72名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 14:16:39 ID:SGM948v6
>>67
普通は(2)の350万円なのですが、残業手当を含めた場合の(3)470万円も使われることがあります。
年収を書いて提出する場合には、(2)は確定年収として、(3)は実際の年収として書かれると良いと思います。

>>68
興味の無い会社にエントリーした後、その企業から面接依頼が来た場合、断るのが非常に面倒になります
場合によっては、間に入ったCAの顔をつぶすことになるので、否応なく面接まで受けることになってしまいます
特にインテリジェンスなどではこのことが徹底されているようで、求職者を切ってでも企業側を立てる姿勢のようです

>>69
会社によりますよ。試用期間の待遇について会社に問い合わせるべきです。
73名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 14:24:02 ID:eomKo63D
>>72
ありがとうございます。
一番怖いのは、企業を紹介されても、断ってばかりだと転職のモチベーションを
疑われはしないか、という事です。
妥協で受けるケースがあるので、当然、そういうケースでは志望動機の理由付けも
拙劣になります。
俺のCA、ごめんよ、低スペックで。
74名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 14:25:52 ID:o9X4edKX
>>49
リーマン時代給与から65マンの控除
フリーの収入は雑所得として、雑所得欄に記入

これで来年確定申告すればいいんでないか?
75名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 14:29:33 ID:SGM948v6
>>73
自分の好きな企業の傾向をよくCAに伝えておくことですよね。職種は最優先でしょうが、
働く地域、待遇は順位がつけられると思います
自分は残業手当が付く会社、退職金が出る会社、会社の業種、会社の規模の順をつけてました
76名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 14:39:21 ID:eomKo63D
>>75
重ね重ねありがとうございます。
以前、しっかり伝えたんですが、職種柄、中々無いみたいで、
若干、違う職種の企業を紹介される事もあります。

焦りはありますが、焦って今よりもっと条件の悪い会社に入ってしまっては
意味がなので、焦りを抑えて慎重に活動を進めたいと思います。
ありがとうございました。
77名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 14:57:17 ID:2xvKEugO
今すぐ一次面接の採否を知りたいのですが
面接してから一週間と二日経っても連絡ないので
こちらから電話してもいいでしょうか…?
第一希望なので早く二次面接して早く内定もらいたくて…
今内定もらっている会社への返事が来週いっぱいなのでかなり急ぎなのです…
78名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 15:02:16 ID:3vSjajU1
>>69

試用期間というのは雇い主(会社)が人を雇用してその人が会社できちんと
働いてやっていけるかどうかを判断する期間です。この期間は解雇すること
は容易です。アルバイトという位置づけではないです。
普通の会社では社保等は完備で給与等もかわりませんが、一部の会社では
手当がなかったり、月給制でなくてその期間は日給制だったりします。
7957:2005/11/03(木) 15:57:13 ID:9rhCfDT4
>>59
ご返答いただきありがとうございました、参考にしてやってみます。
80名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 16:06:55 ID:7oijsm6m
先月で会社を解雇されたのですが、
年末調整って、会社でやってくれないのでしょうか?
源泉徴収税を引かれていますので
年末調整で過払い分を返して欲しいのです。
途中退社の場合は、源泉徴収税の過払い分を取り返すのは無理でしょうか?
81名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 16:12:32 ID:K2UHP/F8
>>80
年末調整はおこなってもらえません。
退職した会社から源泉徴収をもらって
確定申告すれば返ってきます

それ以上はググれば出てくると思うので、細かいやり方については
調べてみてください
82名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 16:21:45 ID:V+azwUJO
ネット経由でのエントリーなどで、
1〜2程度、3行程度でまとめてください等というように、
行数が単位になっている場合がたまにあるのですが、
その場合の1行というのは大体何文字くらいと考えればよいのでしょうか?
83名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 16:43:54 ID:TJgYoew8
>>82
フォームに従う。
なければ、全角40文字。
84名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 18:28:28 ID:5b8GB9ne
面接とかで、残業時間、年間休日ってみなさん聞いてますか?
自分はやる気ないのではないかと思われるのが怖くて聞いてないのですが。。
内定もらってから聞くのがベストでしょうか?
聞くときはどうやって聞いてますか?直に「残業時間はどれくらいですか?」
と聞くべき?
85名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 18:38:03 ID:3KbmSNgF
>>83
フォームの幅なんてブラウザ依存だし。
メールで流れる事を考えると40文字より少なめがいいかも知れないけどな。
86名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 18:38:30 ID:WcXndYyH
>84
内定もらって聞くほうがききやすいかもしれないけど
面接で他の質問と混ぜながらさりげなく聞いた方がストレス少ないかも
今度受けたとこにさりげに聞いてみると求人票に書いてた
月残業約8時間なんてうそっぱちだったよ
それに残業ない日でも10時〜7時が実質9時半〜7時半…
求人票ってウソばっか
87名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 18:43:05 ID:TJgYoew8
>>85
フォームは通常Low,Columnを定義し、ブラウザ依存は無いが・・。
まぁ、定義して無い場合は前述の通り。
88名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 18:44:53 ID:jluTjtUM
   ∧ ∧
  ( `・ω・´) oO(某自動車会社から落選の連絡あり!)
  _| ⊃/(___     
/ └-(____/    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    

   
  <⌒/ヽ-、___ oO(望みの あと2社 寝よう)
/<_/____/  
89名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 18:53:51 ID:5b8GB9ne
>>86
そうですよね。
求人票ではなく面接で直接聞ければ、本当の事を教えてくれますね?
90名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 19:37:09 ID:3KbmSNgF
>>87
実際にはブラウザ依存。
HTMLがブラウザ依存するのと同じ。
全ブラウザの仕様だけでなく実装もよく調べる癖を付けた方がいいよ。
91名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 21:19:22 ID:cLgFmVcI
来年明けに入社する場合、入社の挨拶での第一声は
「明けましておめでとうございます」か「はじめまして」
どっちですか?
あと、順序はともかくどちらも言うものですか?
92名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 21:26:49 ID:3vSjajU1
>>91
「おはようございます、本日から勤務させていただきます○○です。
よろしくお願いします。」

でいいと思う。あけましておめでとうは別にこのとき言う必要はないと思うよ・・・
9391:2005/11/03(木) 21:54:34 ID:cLgFmVcI
>>92
レスどうもです。
入社挨拶で、新年の挨拶は冗長なんですね。
でも、その後はいろんな部署、人達に挨拶回りすることになるんだろうか・・・。
入ってみないと分からないけど。
そういうのしたことないから、すごく不安です。
94名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 21:59:50 ID:Y4u5DD6Z
>>91
なんかほのぼのしてるな。
内定出ても悩みは絶えんな
がんがれ
95名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 22:04:38 ID:+odtMnm7
色々調べたのですが、はっきりと答えが見えないので質問させて下さい。
昨年末に会社を辞め、今年の2月から契約社員として仕事をしています。
契約社員といえどパートのような勤務体系なので、月々の給料は7万程度。
当然、所得税もひかれてません。
この度、正社員で就職が決まり、来月頭から出社です。
この場合、源泉徴収票ってどうなるのですか?
年末調整時に渡す必要あります?就職先から催促されるのでしょうか?

96名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 23:13:53 ID:TJgYoew8
>>95
自分で確定申告するなら不要。
会社にお願いするなら必要。
97名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 23:14:40 ID:TJgYoew8
>>90
それはフォームの表示のされ方の違うでしょう。
フォーム自体の定義は変わらない。
98名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 23:31:12 ID:Y4u5DD6Z
面接案内の電話を取ることが出来ず、その夜メールをチェックすると
この日時でどうか?というメールがきていた。
メールには「履歴書をもってこい」っていう内容で無かったんだけど
一応持っていくべき?みんなならどうする?
9998:2005/11/03(木) 23:34:43 ID:Y4u5DD6Z
ちなみにリクナビ経由の応募です。
100名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 23:48:14 ID:l+M9AVoK
電話かメールで聞けばいいじゃん
101名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 23:52:51 ID:Y4u5DD6Z
>>100
一応参加のメールはしたんだけど、そのことに後から気がついた。
面接は明日の午後。やっぱり午前中に問い合わせるしかないかな〜。
102名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 00:21:49 ID:zwPrIBNh
面接で会社の社風や体育会系だったりするのか知りたいのですが、
どのように確認するのがベストなのでしょうか?
103名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 00:33:12 ID:x7juoHmZ
>89
そこで嘘言われたらサギだよ
気になるならきちんと聞いた方がいいと思われ
ただし他にやる気を感じさせるような質問も混ぜて名
104名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 00:42:57 ID:MCZeC9ab
履歴書の職歴についてです。

約1年間契約社員で働いた後、正社員として登用されました。
この場合、履歴書にどんな風に書けば良いですか?

X年X月  ●●●に契約社員として入社
Y年Y月  ●●●に正社員として登用

・・・・・みたいな書き方で正しいでしょうか?

同じような境遇で転職活動された方で違う記述方法をした人がいましたら
どの様に記述したか教えてください。<(_ _)>
105名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 00:53:42 ID:kwl7aOda
willcomの中途採用受けようかと思っています。
受けた方がいたら、どんな情報でもいいので教えて下さい!
お願いします!
10695:2005/11/04(金) 01:02:18 ID:XdpriZ/m
>>96
レスありがとうございます。
自分で確定申告しますと言うのも不自然なので、年末調整を会社経由ですると
思いますが、年末調整って所得税の過不足調整ですよね?
取りすぎたから返しますってパターンがほとんどだろうけど。
私の場合、収入が少なく毎月所得税を引かれてないんですが・・・
それでも、年末調整時に源泉徴収票って出すんでしょうか?
107名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 01:14:11 ID:1HFgXYUZ
所得税引かれて無いなら余計
源泉徴収票が必要だと思うんだけど。

収入少ないですよって言う証明のために
108名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 01:44:49 ID:WWREZX0d
2週間で辞めた会社でも保険に加入していたら書かなきゃいけないんですよね?
その後、フリーターを半年して、今就職活動中なのですが、フリーターからでも
転職と呼ぶのでしょうか。一度就職して、離職している以上、転職?
2005年の春卒業して、4/1入社で4月中旬に退職しました。
女子大文学部卒業。現在22歳。就職の見込みありますかね…。
どんな会社が良いのか分からない…。
109名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 01:47:09 ID:1HFgXYUZ
離職してれば再就職
在職中なら転職

が本来ってきいた。

どんな会社がいいかなんてあなたがわからないなら
他の人はもっとわからないかな・・・
110名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 01:49:57 ID:P7iO+5MA
>>108
そりゃ典型的な第二新卒ですね。
第二新卒専用の求人サイトってなかったっけ?

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=DVXA,DVXA:2005-19,DVXA:ja&q=%E8%BB%A2%E8%81%B7%E3%80%80%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%96%B0%E5%8D%92

あなたの志向が分からないので一つだけ。
仕事は楽しい方がいいけど、最初から楽しくて仕方ない人はその道の天才だと思う。
長く続けられる仕事がその人にとっての適職だから、適性試験などを真面目に受けて、
自分にあっている仕事を教えてもらった方がいいです
111名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 01:50:40 ID:6N8EK2af
>>108
見込みはいくらでもあるでしょう
若いし女性だし
112名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 01:53:29 ID:zwPrIBNh
>>102の質問をどうかお願いします。
113名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 01:55:11 ID:M78RDp5a
すいません、聞きたいんですが、就職のシーズンっていつぐらいなんですかね?
万年募集はDQNといいますが、じゃあ、いつの募集ならいいのか・・・
職歴がないので、このさいブラックでもいいから行って職歴つけようかとも思いますが・・・
114名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 01:57:49 ID:1HFgXYUZ
>>113
新卒みたいに明確な時期なんて特に無いんじゃないかな
11595:2005/11/04(金) 01:59:09 ID:XdpriZ/m
>>107
すいません、教えて下さい。
所得税が引かれてないのに、年末調整する意味あるのですか?

>収入少ないですよって言う証明のために
これってどうゆう意味でしょうか?
116名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 01:59:51 ID:P7iO+5MA
>>112
・やたらと事務所や会議室に垂れ幕が飾ってあり、根性論について語っている
・「うちは営業色の強い会社です」ときたらほぼ体育会。
・スポーツ関係のメセナに力を入れている
117名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 02:01:49 ID:P7iO+5MA
>>115
12月は勤務するんですよね?
12月は給与で税を徴収されるわけだから、12月の給与で払った税が何割か戻ってくるのではないですかね
118名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 02:03:02 ID:1HFgXYUZ
税金払ってないんだから
「今年は税金払わないでいい年収でしたよ」って確定させる必要があるかと
119質問です:2005/11/04(金) 02:08:57 ID:odm1WnGR
>>72
スゴイ丁寧にありがとう。とてもわかりやすかったです。

でも、ということは、募集先は(2)のつもりで書いているわけですよね。
(3)だと個人差がでるから。それとも(3)で平均のつもりで書いているのかしら。
120名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 02:13:36 ID:M78RDp5a
>>114
ありがとうございます。
ということは、単純にあまり求人を出さないところは優良って感じですね
121名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 02:15:54 ID:RaGtPwLT
>>115
今年の収入の少なさをハッキリさせる事によって
12月分の税金が掛からなかったり減らされたりするという事では?
数千円か数万かの税金が引かれずに済むんだと思いますよ。

てか何を躊躇ってるのかよくわからんが。
新しい会社が要求するのも普通だし、
前の会社にも「源泉徴収送ってください」で終了だと思うんだけど。
122名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 02:18:41 ID:RaGtPwLT
>>120
そんな単純でもない

優良でも儲かって人も欲しけりゃドンドン求人出すだろうし
優良じゃなくても金儲けしたくて先行投資で求人出すだろうし。
123122:2005/11/04(金) 02:20:37 ID:RaGtPwLT
優良だから人も辞めないし求人出す必要もないかもしれないし
潰れそうで儲からなく求人出す余裕が無いかもしれない。
124名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 02:24:14 ID:M78RDp5a
>>122
難しいですね・・・とりあえず2chのDQNリストと、
ハロワで万年募集してないかチェックって感じですかね?
125名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 03:14:14 ID:WfOJm44+
>>115
とりあえず今年中に勤務開始するなら
今年度分の源泉徴収表を提出すればいいだけだろ?
来年以降から勤務開始なら源泉聴取表は
来年の1月からのものだけが必要になるだけだろ?
126名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 07:53:28 ID:fPvxEnuE
質問すいません。
今年の4月に働き始めたのですが、仕事もミスが多く
人間関係も最悪なのでやめようと思っているのですが
やはり1年未満というのは転職に不利でしょうか?
また「私にはこの職場が合わない様なので やめさせてください」
っていう理由でもいいのでしょうか?
127名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 07:57:02 ID:ltpyTMvX
>>126
最低3年。
まぁ、辞めてみればわかる。
128名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 09:09:09 ID:dmFR8/Di
>>126
かなり不利だし、そんな理由で辞めるようじゃ転職しても同じ事繰り返す気がするよ。

>今年の4月に働き始めたのですが、
新卒で入ったばかりと言う事かな?

>仕事もミスが多く
新入社員一年目はしょうがない
2,3年働けば転職する際に役にたつ程度スキルは身についてる
と言うかミスもしなくなると思う。

>人間関係も最悪なのでやめようと思っているのですが
・・・・学校じゃ無いんだよ?
金貰うために働いている訳で他の社員と仲良くするために働いている訳じゃない。
自分と気のあう奴とだけ仲良くすればいい、他の奴は仕事以外では関わらなくておk。
こんな理由じゃどこで働いてもすぐ辞めるハメになるよ。

石の上にも3年ってことわざあったよね。
129名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 12:07:16 ID:MBv/9X1x
質問です。

来週大阪から東京に面接に行く事になりました。
「交通費は当社が出しますのでご請求ください」と言われてます。
この場合は飛行機代のみ、ですよね…
あつかましくも空港バス代だとかモノレール代は請求しちゃいけませんよね。
初めてのパターンなので教えてください。
130名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 12:27:45 ID:fvKrpoL7
大手企業の代理店での営業職はどうなんでしょうか?
大手からの仕入れがあるので将来的に安定しているのでしょうか?
教えてください。
131名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 12:29:39 ID:ZYGQljE1
>>129
交通費ってのは普通、指定された場所にたどり着くまでに掛かった経費だ。
わざわざ「ご請求ください」と言われているのだから遠慮は不要。
132名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 12:33:00 ID:6N8EK2af
>>126
だいぶ厳しい意見が出ているみたいだな。
まあ世間体は上に出てるような事を言うさ。
親とかもたぶんそんな事を言うよ。自分自身も新卒で
半年で嫌でやめたから気持ちはよくわかる。辞めた理由を
〜が嫌でやめたというのを〜のようなことをしてみたくなった
とか前向きにすり替えていけばいくらでもなんとかなるよ。
第二新卒ってやつになるね。ただ、転職するにもそううまくいかない
ことは頭に入れる必要がある。ほんとに人間関係で嫌になって
自殺でもしたら元も子もないから、やめちまうのも悪くない。
133名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 12:39:57 ID:r2CZt6hn
>>129
俺の場合は大方の交通費を前もって準備していてくれていた。
しかも実際かかった費用より多めに。
ガッツリもらいたいなら領収書かなんかをもらっておけばいいよ。
134名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 12:42:20 ID:BUcgYf/Q
下手に飛行機代なんて請求すると断れなく成る効果も(w
135名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 13:16:16 ID:PptLCX6k
>>129
飛行機代はでませんよ
新幹線の自由席までが常識だよ
136126です:2005/11/04(金) 13:26:04 ID:fPvxEnuE
やはり厳しい意見が多いですね… 最低3年ですか…
別に仲良くしたいわけではないのですが、仕事の質問さえ
無視されてしまう状況ですので… しかし社会では これが普通
なのですね 認識が甘かったです。自殺未遂までした自分が情けない
です。 みなさん、ありがとうございました。
137名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 14:12:49 ID:BUcgYf/Q
忙しいときに質問するのは仕事の邪魔だし。
人の足引っ張らない程度に質問するのが中途のマナー。
新卒で入った場合は手取り足取り教えてくれたりもするけど、中途は未経験でも即戦力を求められるのが普通。
138名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 14:42:52 ID:ONdwzKeE
遅くとも今年度中に転職先を決めて会社を辞めるつもりだったが・・・
それまで激務が続くため、ろくにTVを見れそうも無い。
どうせやめようと思っている会社のために
トリノ五輪やその選考会(12月)を見逃すなんて馬鹿ばかしい
と思うようになった
よし!もう「やめます」宣言しよう!
139名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 15:07:18 ID:kpFSf2WF
先日辞める旨を上司に伝えた時の話です。
仕事上製品の在庫ができてしまい、その代金を支払えと言われました。
支払いたくないと言うと「逃げたら代金は支払ってやる。ただし精神的にボロボロになるまで追い詰める。家族もな。」
「オレが直接手を下さなくても頼むからいい。プロは恐いぞ。」
「弁護士なんか関係ない。あいつらは書類の上だけの仕事だ。」
と言われ既に参ってます。
割とすぐ暴力を振るうので何されるかわからないのでそれも恐いです。
いよいよ首吊りしたくなりました。
140名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 16:06:11 ID:Dc/1cHTn
契約社員として働いてて来年の4月に別の会社の正社員として入社します。
契約社員時には雇用保険加入、厚生年金未加入。
今の会社には契約社員として働いてたことがばれたくないんですけど
年末調整とか新しい雇用保険に入るとき、その他でばれることがありますか?
141140:2005/11/04(金) 16:13:41 ID:Dc/1cHTn
3行目をちょっと訂正。
×今の会社
×4月から働く会社
142名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 18:01:02 ID:rbGk+1bd
>>139
次、話す時は必ず会話をICレコーダーで録音するように。
漏れはそれで助かった。
逆にボロボロにしてあげました。
143名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 18:23:46 ID:x2QeWqpj
会社から場所と日時を指定されて健康診断を受けたんですが、
受けたことを連絡する際、健康診断を受けさせてもらった
ことに対するお礼ってあった方がいいですか?
実は既に「健康診断を受診致しましたのでご連絡致します。取り急ぎ用件のみにて失礼します」
といった文面でメールしちゃったんですが、変じゃないですかね?
144名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 18:25:15 ID:2tQxOkC0
変ではないな。
しなくてもいいもんだが。
145名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 18:38:14 ID:RqOmDQ+O
企業は不採用をメールや手紙の一通で終らせるのに
こっちは直接会うか電話して断わらないと失礼になるのはなんでだろう?
146名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 18:47:42 ID:JRxPEVW4
転職して1ヶ月、年末調整の用紙が前職から送られてきました。
一般的に前職現職どちらのに提出するのでしょうか?
147名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 19:24:37 ID:sHzJntyU
>>146

前社から送られてきたのは源泉じゃないのかな?
いずれにせよ、本年度「退職→就職」した場合は今勤めている会社に前社でもらった
源泉をだすことになります。当然年末調整の用紙も今勤めている会社へ、です。
148146:2005/11/04(金) 19:36:56 ID:JRxPEVW4
回答ありがとうございます。
もらったのは、平成18年分給与所得者の扶養控除等申告書と
17年度、給与所得者の保険控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書
の2部でした。
重ねて質問申し訳ないのですが。
源泉徴収票って退職したらすぐもらえるものなのでしょうか?
それとも毎年決まっているものなのでしょうか。
149名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 19:39:31 ID:P7iO+5MA
>>119
向こうはいくら位だったらうちの会社で働いてくれるのか?ということが知りたいわけだから、会社側が
出してくれそうな額を提示するのがいいんです。「手当て類全部込みで、コレだけの収入がありました」
と(3)の額を言ってみるのがいいです。

その会社の給与水準が前の会社より低い場合は、最初から選考漏れしますけど。
給与をきっちり払ってくれる会社なら、むしろ自分の価値を高く見せた方が取ってくれやすくなりますよ。
この人自信ないのかな?と思わせたらその時点で駆け引きに負けてますので。念のため。
150名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 20:29:09 ID:s8NRAHAT
再就職手当ての手続きを会社がしてくれなくて、就職後1ヶ月が過ぎてしまいました。
就職した翌日から1ヶ月が手続きの期限ってことを今日知ったのですが、
支給は不可能なのでしょうか?なんとかならないのかな?
151名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 21:18:54 ID:ccOObhK/
二次面接があるんですが、一次面接で質問しまくったため、質問したいことが思いつきません
どういうことを聞けばいいのでしょうか・・・
152名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 21:32:58 ID:zj+9ofys
>>151
ん?
二次面接して疑問に思ったことを聞けばいいんだよ。
153名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 21:44:10 ID:P7iO+5MA
>>151
一時面接で聞いた内容が分からないから何もいえないけど、
あんまり突っ込んだこと聞きすぎてもよくない罠

・具体的なことを聞く
自分の部署は何人構成で、男女比がどのぐらいで、上司はどの職位の人が何人いるのか
月の総残業時間、休日出勤の有無・頻度、有給取得状況

・将来的なことを聞く
非上場会社なら、上場の意思はあるのか、それはいつごろを予定しているのか
今後の会社としての方向性、自分の部署の方向性
新興上場会社なら、ストックオプションの有無など
一流上場会社なら、シェア維持のための戦略とか

本当に聞きたい事は山のようにあるが、それを聞いてしまったら面接が台無しになることも
154名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 21:56:09 ID:oEc8syTj
現在、社保なし(年金・健康保険)、雇用保険は常雇で加入の派遣で働いてます。
それでも年収350万くらいあります。12月から新しい会社に転職するのですがその会社は
社保に入ってると思ってるようです。年金は国民年金に加入しており一応払ってますが、
12月から入る会社に提出する現職の源泉徴収票に国民年金で払った社会保険の金額が記載される
ようにしたいんですができますか?源泉徴収票に記載される事項は会社で引かれる社会保険料しか
記載することはできないのですか?
155名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 22:15:00 ID:wTaXL4zi
聞いたこともない小さい人材紹介会社に女性一人で行くのですが・・・
別に何も危険なことないですよね?
都心の駅近くの雑居ビルの1フロアですし・・・
156名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 22:28:08 ID:zhJfNBkh
>>155
ひょっとして、新宿?
ま、大手の方が良いと思うよ。 アデコなんかは、きちんとやってくれるしね。
小さい所だと、変なの紹介されかねないよ。
あんまり、変な感じだったら行かなきゃいいんでは?
いくつでも紹介会社あるんだし。
一人が怖けりゃ、誰か誘ってみれば? 小さい所なら逆に、先方も喜ぶかもよ。
157名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 23:07:13 ID:+7ksr6SE
市民会館とか県民会館の職員になりたいのですが
なかなか求人がありません
ハロワとかで募集とかあるんでしょうか?
転職雑誌とかに載ってるのは見たこと無いです・・・
158名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 01:16:22 ID:oZEoaTNN
公務員かもしれん
159名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 01:29:51 ID:LY3Xb+7z
>>153

>月の総残業時間、休日出勤の有無・頻度、有給取得状況

ここは知りたい情報だけど、聞きにくくない??


160名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 01:31:44 ID:xmoz1rI/
>>157
変わったヤシだな。。
161名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 03:36:42 ID:Ik4U9Nwa
最終面接から内定発表までが10日間あるっていうのは、
やっぱり厳選してるってことでしょうか?
最終は顔合わせ程度と言っていたのに・・・。
待つのがつらいよ。
162名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 09:08:58 ID:LglSgD80
顔合わせ程度って言われたなら社内調整、手続きなどだろうけど
人事だって早く伝えてあげたいと思ってたり、仕事を終わらせたいので
内定出す人間には数日で連絡するけどなあ・・・・
163名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 11:54:26 ID:oou/3GeO
>>161
結果はいついただけますか?ってなぜ聞いておかないかな?
164名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 11:58:26 ID:Ik4U9Nwa
>163
いや、「何日までに知らせます。」というのが10日後だった。
いま8日目。
来週の頭には知らせてくれるだろうけど。
やっぱり内定者には早めに連絡するのか・・・。
そこでの辞退者の繰上げも考えて連絡遅いのかな?
165名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 12:07:04 ID:oou/3GeO
>>164
なら待ってりゃいいだけ。
単に採用の最終判定メンバーの誰かが出張中なのかもしれないし、
最終候補者全員の面接が終わるのに10日かかるのかもしれない。
166名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 12:41:05 ID:xmoz1rI/
出張(車で)する場合、交通費とか出ない会社ってある??
昨日の面接で聞きそびれたんで、ふと気になった。
167名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 12:52:45 ID:lCuk/gTu
>>164
俺は○日に連絡しますって言われて、ちょうど○日に連絡が来て
内定貰いましたよ。面接から○日まではちょうど一週間です。
168名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 13:38:58 ID:T42ICAxh
すいません。質問です。
「ルート営業」とは具体的にどういった仕事内容でしょうか?
ハロワでは、「既存店への納品、商品案内や顧客管理」とかいてあったんですが、
納品が主な仕事でしょうか?商品の売り込みは軽く考えてもOKって事でしょうか?
169名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 14:02:18 ID:WcbydOAg
最近は試用期間が1年というのが多いんですかね?
2社受けたがどちらも1年間試用期間だった。
待遇なんかは同じらしいんだが。
170名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 14:03:36 ID:xmoz1rI/
>>168
会社によると思うが、ルート営業とは当然ルートがメインだけど
それはあくまでも客先が固定されているだけで、扱う商品は様々。
客の要望に見合ったさらに良い商品があれば、提案していくべき。
168の考えだと運送屋と変わらないよ。バイトでもできる。
ま、初めのうちは顔を覚えてもらうってこともあるし、提案は後回しだと
思うけど。
171名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 14:05:20 ID:xmoz1rI/
>>169
試用期間は、俺の経験上2〜3ヶ月が一番多いような気がする。
1年間は長すぎるよ。
理由を聞いてみてはどうだろう?
172名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 14:14:38 ID:ztZLG5lD
ルート営業って納品やってる小さい会社も無くは無いが
大部分は納品自体は宅配便・自社便が行ってる。
ジャストインタイムで早朝とかも多いからな。

決まりきった範囲(客)の中でいかに自社の売上伸ばすかって仕事だな。

自分の製造業の業界だと・・
173名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 14:58:27 ID:oou/3GeO
>>169
無し〜1ヶ月〜3ヶ月〜1年〜数年
いろいろ。
174168:2005/11/05(土) 16:48:26 ID:KksDfCGN
>>170>>172
ありがd!
175名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 17:08:43 ID:xCQZLKhV
来週、初面接があります。
面接のときにメモをとることはオッケーですか?
176名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 17:41:01 ID:LUpqJa0n
トライアル雇用について
未経験で無知でも入れるのでしょうか?
177名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 17:59:59 ID:oou/3GeO
>>176
会社による
178名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 21:11:54 ID:tqfQf5mN
他社に内定が出たからと言って、一次面接の結果が出る前に選考辞退した会社を
再受験するって、やっぱり常識はずれ過ぎで、無理な願いですか?
179名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 22:09:35 ID:nLOtiVb6
使用期間中で退職と
職歴なしとはどちらが転職の際評価が低いか?
180名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 22:36:20 ID:ACIXrftJ
>>178
常識外れ、書類選考で落とされる。
>>178
前者は何かしら良い理由をつければ良いと思うから
後者の方が評価低いかな。

181名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 22:43:49 ID:oou/3GeO
>>178
常識はずれではなくて、非常識。

>>179
試用期間で退職と無職なら、同じ。
それ以外の経歴と人間性で決まる。
182名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 23:20:04 ID:oP+WBmPK
>>178
エントリーしてもいいけど必ず落とされるから安心しろ。
183名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 23:32:38 ID:VVU/+9Lh
海外駐在中に退職した人っている?
海外子会社に日本人1人なのに、日本国内で仕事見つけちゃうとか。。。

いや、自己の責任感抹殺しないとできないよな・・・。
なんかペナルティ受けるのかな?
184名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 23:34:34 ID:oou/3GeO
>>183
マルチはやめような。
185名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 23:47:17 ID:VVU/+9Lh
あ、ごめん。
前のは板違いかと思って・・・

たとえばニューデリー駐在事務所(インド)、自分が居なくなることによって
誰か1人が派遣されることになる。もしくは閉鎖。


186名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 01:19:17 ID:PbsFuOls
SPIのグラフの領域ってやつが全然わからない
説明読んでも全くわかりませんよ
みんなこれくらいできて当然とか思ってる人がほとんど?
187名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 05:40:47 ID:zGTgQ6nA
>>186
高卒?
関数とか高校で習わなかったっけ?
188名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 08:22:22 ID:x6rHtvfL
いやはや質問です。

今度、職務経歴を詐称することになりました。

14年1月〜15年1月まで本社(デタラメ)
15年2月〜16年4月まで○○営業所(本当)


というように書きたいのですが、"本社から営業所へ行くこと"を何と記述すればよいのか分からないのです。
教えてくださいよ先輩。
予想としては「移動」、「出向」、「転勤」、「射出」、あたりかなぁ〜と思ったんですが…
189名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 08:49:34 ID:DFmxH5YN
入社と配属
が、バレる
190名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 08:57:47 ID:zGTgQ6nA
>>188
デタラメ部分は一切勤務してなかったの?
本社から営業所は転勤だろw
あんた大丈夫か?
191名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 09:00:42 ID:Pgc1y34u
月曜から試用期間3ヶ月で働くことになったんですが会社によっても違うと思うけど
初日何するんですか?
健康診断は自分で病院にいってするのですか?
保険とかの加入は試用期間おわってからなのかな。。。

社会人はじめてなんでわからないことだらけですTT
192名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 09:28:40 ID:jReADBtl
求人広告「イーアイデム」の掲載期間が終った翌週に会社に応募してみるのは、
失礼にあたらないよね?
193名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 10:05:14 ID:grzx1v3x
失礼すぎる
194名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 10:43:11 ID:wsyOABlO
未経験でルート営業職で面接に行ってきました。
それで給与の話になったのですが、基本給は○円、年齢給が○円、他手当は
ありませんといわれました。残業はほとんど無いって言っていたから
残業手当のことは聞きませんでした。(もちろん二次面接へ行けたら確認するつもりですが。)
一般的な中小企業の営業職ってこんなもんですか?
他にどんな手当がつくものなんでしょうか。

社員120名でその営業所は3名くらいの中小商社です。
195名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 10:47:34 ID:PAWNwrZq
「社会性」ってなんだと思います?
196533:2005/11/06(日) 11:02:15 ID:VgcLKKD4
面接の際、昇給具合を聞くのは失礼でしょうか?
病院関係の仕事を受けるのですが、事務系だと、あまり良い噂を聞きません。
スタートはそこそこ、手当てもしっかりしています。
聞いちゃまずいですか?
197名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 11:07:16 ID:R7DPb0U7
病院関係の事務系は聞くだけ無駄

低賃金で昇給ないのは業界の常識です
198名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 12:04:33 ID:TEInNfv7
>>186
俺も苦手です。解説が丁寧な参考書を見つけて頑張るしかないかもしれません。
前は数学得意でしたが、今はボロボロです。

俺はMRに興味があるんですが、適性検査ってどんなのやるんでしょう?
計算問題とか頻出ですかね?誰かご存知の方いらっしゃったらレスお願いします。
199名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 12:11:49 ID:fwgiJJ7d
>>191
スレ違い。

>>194
特に中小企業に普通は○○というのはない。会社による。

>>196
聞かずに、あとで文句いう方が失礼。

>>198
面接同様、会社による。
200104:2005/11/06(日) 12:33:42 ID:WtFWHLzk
すいません・・・・。>>104です。
誰か教えてください・・・・。

もしかしてスレ違いだったのでしょうか?(T.T)
201名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 12:56:53 ID:LVReErGG
電力、鉄道、印刷など色の弁別が特に重要な業種以外で、
色弱で落とされることってありますか?
202名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 13:10:15 ID:fwgiJJ7d
>>201
あります。
203194:2005/11/06(日) 13:19:16 ID:wsyOABlO
>>199
アナタの経験でいいので教えてください。
204名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 13:44:57 ID:LVReErGG
>>202
レスどうもです。
自分は最終面接に通過し、入社日や具体的な給与まで提示されて、
あとは企業の指定する産業医で健康診断を受けるだけなのですが、
それで落とされたら、ほぼ間違いなく色弱が原因ってことになりますよね。
産業医の所見で「総合的に判断して、就業に問題なし」みたいなことでも
書いて貰えればいいのでしょうけど、最終的に決めるのは企業ですからね。
205名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 14:17:51 ID:rx9AG21l
退職届を出したのですが、何週間にも渡り引き止め工作に会いこのままじゃ拉致があかないと思い、先週内容証明で退職願いを郵送しました。
そしたら土曜日に、「退職の手続きするから月曜日に来てくれ。」と実家の方に電話が来ました。
しかし、以前から同じようなパターンで会社に呼ばれ、意味不明な理由で誤魔化され結局は退職の手続きはしてもらえない。
といったパターンになっているので、今回もそうなった場合どう対処すればいいのでしょうか?
会社から貰った名刺や社員証等はすべて返してあります。
社用車は洗車し、自分のデスクも片付けてあります。
だた、仕事の引継ぎは会社からの圧力によって、誰にも引き継いで貰えませんでした。といっても、実際の仕事は完了しており、引き継ぐ事といえばその後のアフターケアみたいな事ばかりですけど。
前に辞めた先輩からのアドバイスで、労基には駆け込むな。だそうです。訴訟寸前まで行った。らしいです。
206名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 15:42:10 ID:5ovKRdh6
職業訓練を受けようかと思うのですが、
訓練開始日において所定給付日数が1日残っていないとだめなんですが、
これって給付制限期間は含まないんですよね?
207名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 17:44:04 ID:EcwaiiWv
ハローワークの求人票でいろいろな会社を見ると「試用期間」が1〜6ヶ月程定められて
いる会社が殆どですが、先日見て応募しようとした会社は「試用期間なし」とありました。
試用期間がない、としている会社というのは一般的に見て安定していると考えていいので
しょうか?なお、応募は書類選考から現地面接、次に本社面接があると記載のある全国に
10箇所以上支店のある中堅の医薬品関係の会社です。
208名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 17:57:45 ID:fwgiJJ7d
>>207
関係ない。
209204:2005/11/06(日) 18:06:08 ID:LVReErGG
ttp://adunion.cocolog-nifty.com/column/2005/04/post_806e.html
いろいろ検索していたら↑のようなサイトを見つけました。
法律的には、入社時健康診断は採用選考の一環ではないようです。
まあ、ある意味、気休めにしかならないかもしれませんが、
今はただ、内定を貰った企業が良識ある企業であることを
願うしかありません。
210名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 18:15:13 ID:EcwaiiWv
>>208
そうなんですか・・・
ネットでも検索したんですが殆どの会社が試用期間を設けている(理由はわかりますが)
そうですが設けていない会社も別に問題あるからなどじゃないんですね。
社員を使い捨てするなら試用期間設けるだろうし・・・
面接になったら聞いてみたい気もするのですがそれはなんか適切な質問じゃないですね。
211名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 18:22:40 ID:fwgiJJ7d
>>210
>殆どの会社が試用期間を設けている
んなことはない。

> そうですが設けていない会社も別に問題あるからなどじゃないんですね。
全然関係ない。

> 社員を使い捨てするなら試用期間設けるだろうし・・・
これも関係ない。
212名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 20:09:59 ID:32yKFRFe
ハロワの求人公開カードで「将来的に転勤の可能性アリ」と書いてありました。
これは100%間違いなく転勤しなくちゃいけないということなんでしょうか?
因みに営業所で本社は別の県にあります。その県に「転勤の可能性アリ」と書いてありました。
213名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 20:16:01 ID:FmV7bQqm
他社に決まったと、一度内定辞退した会社に
考え直して、やっぱり入りたいというのはアリですか?
やったことある人いますか?
214名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 20:30:28 ID:wsyOABlO
>>211

>>203に答えてください。
215名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 20:33:16 ID:jNhQZSKj
試用期間後に解雇されることはありますか?
解雇されるのは、どういった問題があった場合でしょうか?(一般的に)

自分の実力以上の超人気企業に内定しました(国内系未上場、IT事業のユーザ系企業)。
入社して、その会社のレベルについていけるかどうかはわかりません。
もしも、その会社のレベルについていけなかったら、解雇されてしまうかもと思うと、入社を辞退したい気持ちになりまして。

レベルの低い現職の会社に残って、長く働いていた方が、安泰なのでは?と思いました。

216名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 20:36:39 ID:wAwVwX3F
試用期間が六ヶ月なんですが来年の夏のボーナスってもらえるんですか?
やっぱり試用期間は見習いだからもらえないのでしょうか?
217名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 20:46:18 ID:HtLIm9DV
帝国データバンクで企業を調べたのですが、配当額とは何でしょうか?
ある企業の配当額は0、もう一つの企業の配当額は50となっていました。
どちらが良いと判断できるのでしょうか?ご教授お願いします。
218名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 20:52:56 ID:fwgiJJ7d
>>216
会社による。

>>217
配当額は、ttp://www.google.com
で、配当だけで企業の良し悪しは判断できない。
さらに、x:ご教授→o:ご教示
219名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 21:04:21 ID:zKxBdCto
正社員で採用されたのですが、一年は契約社員(正社員登用前提)です。
で、試用期間を過ぎたところですが、このままでは正社員登用は厳しいと
いわれました。(なぜか試用期間では切られず)
で、仮に契約社員期間終了と同時に切られた場合
履歴書にはどのように書くのでしょうか?
業務不適格の解雇に近いものがあるのでその先が不安です。
同じ境遇の人はいますか?
220退職交渉に難航した者:2005/11/06(日) 21:09:07 ID:jNhQZSKj
退職交渉に失敗して、約束していた入社日より1ヶ月以上入社日が遅れてしまいます。
内定をいただいた時は、すぐにでも入社して欲しい状況でしたので、入社日が遅れてしまったことで、
業務的には、多大なご迷惑をかけてしまったと思われます。
それでも内定をいただいた企業からは、ぜひ入社して欲しいと言われました。
入社日の約束を守れなかった人が、入社しても、その会社で上手くやっていけるものなのでしょうか?
221名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 21:18:15 ID:DUGUnFP2
今日求人誌で
「酒樽こも巻作業」って仕事があったんだけど
いったいどんな内容なんでしょうか?
結構待遇が良かったのでちょっと興味をもちました
222名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 21:25:23 ID:6Y3lsZqt
>>221
多分そのとおり、酒樽ニ菰を巻いて祝い酒用の樽酒を作るんだと思うけど。
223名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 21:31:36 ID:DUGUnFP2
>>222
早速のレス、有難うごさいます
明日電話して一度面接受けてみようと思います
224名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 21:41:56 ID:fqS+V4QE
もう応募して2ヶ月が経つのですが3週間ペースくらいで面接や適性検査などをして今度、最終面接
まで行けるかの結果待ちです。これって職歴調査されてると考えて良いのでしょうか?
その割には、とんとん拍子に次の選考に行ってる様なのですが・・・
225名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 22:08:44 ID:4hc3+dfh
>>205
私はそうやって3ヶ月も引き延ばされました。兎に角、毅然とした態度で、失礼なく
本題だけに答える。機械になりすます。目線を遠くに向ける。感情を捨てる。といった
やりかたで耐えるしかないかもしれません。話を前に進めることを考えて、臨んだら
良いのではないでしょうか?

>>206
給付制限期間は含まなかったと思いますが、一度ハロワに直接聞いて確認されたらいかがでしょうか?

>>213
絶対無理だと思います。

>>220
1ヶ月は大丈夫っていう会社が多いそうですよ。陸ナビのサイトで見ました。
226名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 22:25:27 ID:w+U/PAUi
現時点では1月に退職する予定でいるが、
2月に退職が伸びるかもしれない場合、
あらかじめ延びることを見越して2月入社予定で受けるのと、
1月に入社予定で受けて、内定後に退社が2月になってしまった場合にその旨を伝えるのと、
どちらのほうがよいでしょうか?
227名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 22:39:07 ID:tWIXRRpA
>>226
え〜っと、内定は出てるのですか?
228名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 22:46:31 ID:wsyOABlO
月給のことは話す面接官はいるけど、賞与の話をしてもらったことが無いんだけど。
(内定をもらったことがないからなんだけど・・。)
実際どうやって聞いてる?やはり面接中はまずいの?
229名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 22:51:45 ID:jNhQZSKj
上場企業(大企業)と未上場企業(設立して間もない人気企業)では、
一般的に、どちらが簡単にリストラや解雇をしますか?

大変でも確実に長くやっていけそうな会社に決めようと思ってます。



230名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 22:56:24 ID:oZwwsLW3
帝国データバンクの評点ってどのように判断すれば
いいのでしょう?業績が伸びてるのに低い評点の
会社もあるし。あるキャリアカウンセラーの話では、
評点が60点以上ないとちゃんとした会社(?)とは
いえないということでしたが・・。
231名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 23:10:56 ID:1/K3jCMj
質問します。

前の会社の有休消化中に、他社で働き始めるのは
問題ないでしょうか?

EX)12/16より、内定でた会社(転職先)からは
  働いて欲しいと言われてますが、前の会社の
  有休残を全て消化すると12/28までつながります。
  
できれば、前の会社の全有休を消化しつつも、内定でた会社の意志
にそえるよう、12/16から勤務したいのですが、有休消化中に
他社での就業開始は法的に、またその他に問題ありませんでしょうか?
232名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 23:26:44 ID:fwgiJJ7d
>>229
まず、これが成り立ってません。
上場企業=大企業
未上場企業=設立して間もない人気企業
233名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 23:29:02 ID:fwgiJJ7d
>>231
2重就労を認めている会社なら問題ない。
ただ、年休は退職前にまとめて消化するものでは無い。
234名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 23:30:06 ID:fwgiJJ7d
>>230
ちゃんとした会社の定義が不明確。
また同じ評点でも、同じ待遇同じ将来性ではないことから、
あなたが重要視する点で、絶対的ではなく、相対的に比較するもの。
235名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 23:39:55 ID:HImAwQG2
>>230
会社の将来性云々より、自分の将来性の方が大事。
自分がその会社に入って、
どうなりたいのか+そのために今何に取り組んでいるのか?とかの方が重要と思うのだが…
236名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 23:52:13 ID:HtLIm9DV
高評点=安定した企業ではないのですか?
237226:2005/11/07(月) 00:27:58 ID:qGhvF/lF
>>227
出てません。
書類選考の段階で入社予定がひと月違うことがどのくらい不利になるのかということが気になります。
その程度の違いを企業が気にしないのであれば、
後で予定の日付には入社できなくなりましたということになった場合に嫌なので、
最初から遅いほうの入社予定で応募しようと思います。
(上のほうではその程度なら企業は気にしないとはありますが)
238名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 00:31:43 ID:y/60pkRR
>>230
おまいの評価も60点以上あるまともな香具師なのか?
どの程度の香具師が勤める場合に60点以上じゃないとまともじゃないのか知りたい。
239名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 00:46:37 ID:eDIMSEjb
>>237  上のほうの本人です
「前職での引継ぎをを中途半端な形で終わらせるわけにはいかない。引継ぎを最大限早く、
正確に終わらせたいと思っているが、万が一、延びた場合1ヶ月待ってもらえるか?」
または、
「現在引き継ぎ中だが、少しでも早く御社に行きたいと思っている。現在あと〜日程期間
が欲しいがそれでも良いか?」
とか、次の転職先に相談してみるとかはいかがでしょう?
厳しい反論の際には現職の上司と相談の上、最大限の努力をしますって伝えて、一刻も
早く退職が出来るよう努力するほかないかと思います。
240名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 00:47:52 ID:HhsLCNtY
>>229
>上場企業(大企業)と未上場企業(設立して間もない人気企業)
これ間違ってる・・・。
未上場企業でも古くからやってる企業もあるし大企業もある・・・。
私の今の会社だと持ち株会社に株をほぼ全部預けてます。
他のグループ会社も1社を除いて預けてます。
うちの会社は未上場ですがあるものの利益は業界一位です。
241名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 00:54:12 ID:TNfyO7YX
転職するんだけど、
2000年2月会社辞めた
2000年8月再就職した
この6ヶ月のブランクって何もしてなかった(バイトはしてたけど)んだけど、
前の仕事を2000年8月まで、やってたって事にして履歴書かいたらバレるかな?
242名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 00:54:55 ID:y/60pkRR
読売新聞とか講談社とか非上場だしな。
ただ上場会社の方が業績公開されてるし、監査もしっかりしてると期待は出来るかも。
中央青山監査の企業はヤバいかも知れないけど(w
243名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 00:57:10 ID:p50xR2Fb
>>241
ぜ〜んぜん大丈夫だよ
244名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 01:12:39 ID:24zSSnlJ
大手企業の代理店て将来的な安定はありますか?
仕入れ商品がその大手からの仕入れだけになるんですが・・・
切られたりすることもありますか?設立50年くらいになります。
245名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 01:20:20 ID:TNfyO7YX
>>243
ありがとう!
246名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 01:25:04 ID:xW8JuAtD
>>245
いやいや・・・保険加入してたらバレルよ・・・・。
前の仕事が保険なしのアルバイトとかなら大丈夫だけど
247名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 01:32:30 ID:OsBTuHaI
○中小企業/情報サービス業/未上場(現在上場準備中)○

・正社員で募集、3ヶ月は契約社員
 (正社員登用前提・雇用保険有・社会保険有・条件は正社員と同じ)

・基本給18万/賞与3ヶ月(+α)/昇給年1回
・完全週休2日制(土日祝)・年間休日124日(有給含まず)
・配属予定部署の前年の有給取得率は約6割
・残業は月50時間強/休日出勤は基本的に無し、あっても振休
・残業代は100%支給
・全体の平均年齢は30歳前後

26歳営業、初めての転職です。
業界未経験なので、↑の条件が良いのか悪いのかよく分かりません。
今まで激務だったので、給料安くても休みが欲しかったんですが…。

特に気をつけて確認しておいた方がいい事などありましたら、教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
248名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 01:43:07 ID:+IAWpUsx
>>247
社員の平均勤続年数は聞いたほうがいいよ。
あと契約から正社員になれる割合も。

それと交通費はでるの?
あと、正社員なら皆勤手当・住宅手当の有無とか
249名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 01:44:19 ID:+IAWpUsx
あと昇給の額も大事だよね、長く働くなら
250名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 03:49:44 ID:kOA74LyS
転職の面接でTOEIC が900点を超えるくらいあったとして、業務内容が英語とぜんぜん関係なくても
いくらかプラス評価にはなるものなのでしょうか?
251名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 07:00:13 ID:7ZBfp1sz
「ぜんぜん」関係ないならそこまで影響しないんじゃないのかな・・・

ソコの会社に関係する経験を求められる。
252名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 07:55:04 ID:o/3uTAEr
>>250
英語塾に転職以外必要なし
253名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 10:14:53 ID:p50xR2Fb
>>247
その業種で、上場準備中で平均年齢30前後で残業代全支給ってありえる??
疑い深いので、突っ込んでおきます。。
254名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 12:34:39 ID:i83xl5Wr
>>247
>未上場(現在上場準備中)○
>今まで激務だったので、給料安くても休みが欲しかったんですが…。
上場予定だと、激務は変わらないと思う。
ストップオプションが貰えれば、給料以外の収入が見込まれる。

ってか、準備中で業種までだと会社特定出来るから、気お付けよう!!
255名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 12:56:15 ID:QrrEA0ZL
事務で半年勤めています。
会社を辞めたいと思うのですが、今辞意を伝えてしまうと
ボーナスは無くなってしまうのでしょうか。
引き継ぎ等で二ヶ月かかるので、早く辞意を伝えたいのですが…
それとも一ヶ月我慢して、もらってから言った方がよいですか?
256名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 12:57:21 ID:l7imbhEg
半年でボーナスはでない
257名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 13:06:57 ID:tdeVTxlF
某大手メーカーから中途採用の内定をいただきました。
しかし、工場採用とのことでした。新卒は本社採用なのに中途のため
募集してる工場での採用とのことでした。職は技術職、生産技術です。
工場採用はボーナスとか本社採用と違うのでしょうか?
258名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 13:25:07 ID:Yt5IRvxr
それこそその会社に聞けばいいとは思うけど
きっとあからさまに違う。

でそのうち分社化されたり
259257:2005/11/07(月) 13:49:32 ID:tdeVTxlF
一応、その工場にも本社機能(人事が在り)そこで全て入社交渉を行いました。
260名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 13:57:40 ID:Apn2wdAp
いかにも分社化されそうだな・・・

ただその地方の人にとって見れば
いい会社の場合が多いけどね。
本社採用の人間は、等級が違うというか
エリート君なだけで、
工場採用の人間の待遇が決して最悪って訳じゃない。
その地方の中ではいい方かもね。
261名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 14:09:37 ID:OpUjupOi
失業保険保険は、仕事をヤメて、いつから、どれ位の期間もらえますか?
あと失業保険を貰う為には、どーいった保険に入ってなければいけないんでしょうか?
262257:2005/11/07(月) 14:28:17 ID:tdeVTxlF
分社化があるためにそうなのでしょうか?
確かにここ2,3年の新卒採用実績大学を見てみると東大、京大を初めとする、
一流大学ばっかです。MARCHクラス、地方駅弁は見当たりません
263名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 14:38:25 ID:Apn2wdAp
分社化前提じゃなくて
地方が違ったり、そこそこ人数がいると
その工場にも当然、総務人事系の人間が必要になってくる。
で別に本社と同じ会社である必要がなくなるのもある。

分社化すればその工場の考えで採用したり給料決めたりできるし(悪く言えば現地基準の給料が可能になる)
同グループの他の工場と競争もうまれ易いし
採算合わなくなれば閉鎖も容易になるし
親会社・本社から見ればメリット多いもんね。
別にそれ前提でそこに工場作ったわけでは無いだろうけど。。。。
264名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 14:41:28 ID:Apn2wdAp

別に分社化しないほうが効率がいいと判断してる
大企業もあるよ。

あくまでこういうケースもあるよってだけです。
265名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 14:42:19 ID:jcabUxDO
>>261
雇用保険に6ヶ月以上入っていたら最低3ヶ月分はもらえる。
266名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 16:29:24 ID:iZrau4P6
↑付け加え
勤続年数・年齢にもよるが、自主退職の場合だと、給付制限ってのが、3ヶ月ある。
離職票の受け取りから換算すると、辞めた日から約4ヶ月後に実際に支給されると
考えれば良いかと。
267名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 16:29:25 ID:Y8Z+AXn1
ものすごくくだらない質問なんだけど、
ネット応募する場合は、事前に電話で応募する会社に連絡しくていいんですよね?
268名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 17:43:28 ID:QF1qrgMN
UOプレイヤーであり、敬虔なクリスチャンでもあるコスプレイヤー「すーちゃん」の日記より。
彼女は若くして、ハウスリフォーム会社のチーフでもあるのだ。

>2005/02/20 Sun
>去年の暮れから、盛んに就職希望者の面接をしている。
>「志望の動機は?」とか、「大学では何をしてました?」とか、
>いろいろ質問したり、話を聞いたりするのだけれど、
>採用するこちら側にとっては、実のところ、
>彼らの答えなどには全く興味がない。

(中略)
>私たちが彼らに求めて、
>彼らの中からほしいと思っている人材は、
>「馬鹿でいいから、言うこときくヤツ」なのです。
>口達者なヤツや、我意の強いヤツ、プライドの高いヤツは要らない。
>
>「ボク、上司の言うこと何でもききます!」って、
>私なら、そんな人こそ即採用。
>どこの部署でも、どこの会社でもほしがる人と思う。
>そんな人には教えられるし、仕事を与えられる。
ttp://homepage2.nifty.com/suesue/diary/0502middle.html

すーちゃんのぺーじ ttp://homepage2.nifty.com/suesue/index.html
269名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 18:00:11 ID:y/60pkRR
>>268
こういう香具師を雇う会社は上司や経営者がアフォだと伸びないけどな。
軍隊状態。司令官がアフォだと集団は全滅します。

自分で考えて行動できる香具師と、そういう香具師をうまくまとめられる上司が居る会社がこれからは伸びると思う。
ベンチャーなんかはこれ。


まあ、若いから、経験豊富な香具師をまとめるのは難しくて、従順な部下に自分の代わりをさせて生産性を上げようと言う事だろうけど。
270名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 18:49:02 ID:LjjDXVlU
質問なんですが、
メールで求人の問い合わせをしたら、その会社から
説明会するから来れますか?
って内容の返信が来たんだけど、メール本文の宛名が、
全然知らない人の名前でした。

指摘した方がいいのでしょうか?
また、指摘するならどんな感じで書けばいいのでしょうか?
271名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 19:16:49 ID:9sUBzvGD
スレ違いかもしれないけど質問です。

手取り15万で茄子も昇給も退職金も無ければ各種社保も無い
一日10時間拘束の正社員を長期やる。

時給850円くらいで一日4〜5時間勤務のパートをしながら転職活動を続行。

職種にもよるかもしれないけど、共に工場勤務と仮定して
どちらがマシですか?
やはり後者ですかね?
272名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 19:24:20 ID:p50xR2Fb
>>270
間違っているってことを指摘して、自分でいいのか確認する。


>>271
前者の条件で働こうと思う人っていないよ。
273名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 19:47:50 ID:b/SXsLeg
>>271
15万で、社会保険がないとなると そこから国保と年金を差し引いた額が
取り分になる
決していい条件とは言えないね
その条件でしか求人できないような会社には未来はないと考える

何処でもいいから早く就職したいという事より
しっかり目標を持つ事が大事だよ
目標が決まったらそれに向け勉強をしっかりする
下手な転職を繰り返すなら
バイトしながらし目標に向けて準備しておく事だね
必ず道は開けるものだ
あともう一つ言うなら
自分が良い条件で迎え入れられるにはどうしたら良いか考える事
答えの一つとして、会社の為になる人になる事、強いてはお客様の為になる提案ができる人間になる事が大事
何の分野でそのようになるかは、自分が一番良く知っているはずだぞ
274270:2005/11/07(月) 20:11:33 ID:LjjDXVlU

***株式会社
人事採用担当者 様

 問い合わせへの返信、有難うございます。
 しかしながら、メール本文での宛名が
----殿 となっています。

 このメールは私宛で間違いないのでしょうか?
 お忙しいところ恐縮ですが、確認の方よろしくお願いします。



こんな感じでいいのでしょうか?言葉遣い等おかしければ指摘してください。
まさか、こんなメール書くとは思ってなかった・・・orz
275名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 20:20:38 ID:zPcoRyzQ
>>274
> ----殿 となっています。
なっております。

>  このメールは私宛で間違いないのでしょうか?
ないでしょうか?

>  お忙しいところ恐縮ですが、確認の方よろしくお願いします。
ご確認
276名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 20:24:49 ID:LjjDXVlU
>>275
アザーッス!
メール送ってきます。

>>272の方も有難うございました!
277名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 22:43:18 ID:ZQPSUIyA
山崎?
278247:2005/11/07(月) 23:13:20 ID:W1Jtk3+o
色々御指摘いただき、ありがとうございます。

>>248
社員の平均勤続年数は聞きそびれました。
契約から正社員にはほぼ確実だそうです。
過去なれなかったのは数人で、勤怠や勤務態度が悪かったから、と。

交通費は全額支給で、正社員は家族手当と住宅手当があるらしいです。
皆勤手当の話は無かったです。


>>249
昇給額はあんまり期待できなさそうです・・・

>>253
あー、不安になってきました・・・

>>254
お気遣いありがとうございます。
準備中といっても、かなり初期段階らしいので、会社特定はないと思います。
ストックオプションもありますね・・・聞いてみたいな・・・・・・
279名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 23:21:58 ID:24zSSnlJ
内定をもらい3日前に仕事に対しての質問や給料等の条件面について話をしました。
話の終わりに、気になることがあったら連絡してくださいといわれたのですが、早速聞き忘れたことと、
残業について曖昧な答えしかもらえなかったので、そのあたりを具体的に聞きたいと思っています。
明日にでも連絡して聞くべきでしょうか?余りにも先日の話し合いから間がないので、印象が良くないと
思っているのですがどうなのでしょうか?お願いします。
280名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 23:51:16 ID:IjAXkv3f
この先、求人が増える時期っていつくらいになるんでしょうか?
12、1月は少なそうですよね…。
今月で決まらなきゃ、無職で年明けなのだろうか・゚・(ノД`)・゚・
281名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 00:03:56 ID:3YACOrg4
今度二次面接で適正検査+ペーパーなのですが、適正検査とペーパーってどんなのでつか?
今までの職場は二次面接もないとこばっかでしたので教えて下さい。ちなみに調理師でつ。
282名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 00:23:12 ID:bmOFA/un
私は現在某証券会社でSEをしている25歳です。
転職活動をしていて面接を通った後に現在の所得証明等持参して
給料等の話し合いをしてきたのですがうちではそんなに出せないと言われました。
年収は600万程なんですがそんなに多い方なんでしょうか?
この年齢では金融以外の他業種ではきつい金額なのでしょうか?
283名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 00:57:50 ID:BERle8Ki
>>282
25歳で600マソって、平均から見ればかなり良い方だと思う。
他業種なら400マソが限界じゃないの?一概に言えないけど。
284名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 01:10:12 ID:4IUrBVmA
俺、証券会社の営業してたけど
新卒の頃から600万くらいペースだったな。
まあ数字次第だけど。

製造業とかだと25歳なら400万位の提示されると思う。
短い寿命で金融業界いるか、長く潰しが利く業界に移るかの選択で
俺は後者を歩んでいます。
まあ再転職なんだが・・・
285名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 01:15:43 ID:eyAtNUa9
>104
俺は逆のケースだけど、

 平成XX年YY月 ●●●株式会社 入社
 平成XX年YY月 ●●●株式会社 雇用形態を契約社員に切替

と書いた。
大切なのは、記述の方法じゃなくて、
「いかにしてそれを正確に伝えるか」
だと思う。書式にこだわるな。
ちなみに、その部分って面接の時にムチャクチャ突っ込まれるよ。
なぜですか?どうしてですか?それをどのように思ってますか?
ってな感じで。
286名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 01:28:09 ID:3K9QanNZ
>>270
俺も似たようなケースあったな。

面接の案内メールだったが俺の名前の下にもう一人名前が書いてあった。
個人情報保護の観点からまずくないですか?
面接官がコピペ失敗して名前修正忘れたか、単に情報保護に対する意識が低いのか・・・。
どちらにせよいい気はしなかったので選考辞退しました。
287名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 01:46:36 ID:MKC078Iy
>>282
IT業界では熾烈な価格競争してるので、その年収だと相当稼げるスキルがないと無理だな。

>>286
派遣事務員に、「これ案内出しといて」って束渡して処理させてるだけだったりするしな。
その程度の派遣しか雇えないってのも問題では有るけど。
288名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 03:33:48 ID:bmOFA/un
>>283
そうですか・・・異業種に移るとなるとそこは目をつぶらないといけ無そうですね。
>>284
セールスやアナリストは特に給料良いですよね。
その分心身削って働かないと行け無そうですが。
>短い寿命で金融業界いるか、長く潰しが利く業界に移るかの選択
これは結構聞きます。金融はやはり大手都市銀行の銀行員でも無い限りは
寿命短いもんなんですかね・・・。
長く潰しが利く業界って例えばどんな業種でしょうか?
自分も今の会社は転職で入りました。
以前は普通のシステム系企業でSE、転職して年収も上がったし
昇給額も多いし金銭面は不自由してないのですが
何か中小企業だった以前の会社と比べて仕事量が尋常じゃないんですよね。
日常業務に加えて案件を片付けても片付けても次から次へとやってきて
常に10個以上はでかい案件を抱えて同時進行している感じで頭が一杯一杯です。
案件もプランニング、実際の開発、作業、サポート等全部やらないといけません。

SEやっている方に聞きたいのですが金融じゃなく他業種でも
大手企業だと給料安くてもこんな感じなんですか?・・・・。
そうならもうSE自体辞めたいです・・・。
289名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 11:03:59 ID:6DiWtaPu
内資上場ってどんな企業の事を言うのでしょうか?
エイブリックで登録しようとしたら、経歴の企業特性の部分に出てきたのですが。

インテリジェンスのように、国内で設立して国内で上場している企業の事?
そうなると、ライブドアは内資上場?ベンチャー?
290名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 12:06:34 ID:Fizy7Sp+
質問なのですが、転職サイトからスカウト来た企業に履歴書と職歴書を郵送するように言われているのですが
転職サイトで作った履歴書や職歴書を印刷して送っても大丈夫でしょうか?
手書きでないとまずいですかね?
一応、写真の貼るとこはあるのですが。
291名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 12:47:51 ID:2evrBVay
ハロワから紹介状もらって履歴書と一緒に送らないといけないんだけど、
気が変わったんで送らなくても支障ないですか?
292名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 12:54:38 ID:LiEOZsWr
質問お願いします。
今年3月に前職を自己都合で辞め、7月に今の会社に入社しました。
その時失業保険で就職準備金として総支給額の30パーセントほど頂きました。
で、今の会社がどうしても合わないので、再び転職を考えてます。
この場合、今の会社を退職後、すぐ失業手当が支給されるのでしょうか?
ちなみに今は試用期間扱いで、失業保険だけ給料から天引きされてます。
293名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 13:02:14 ID:BERle8Ki
>>292
ハロワニキケ
294名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 13:08:27 ID:1vpyITKh
>>290
問題無し
295名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 13:08:40 ID:zBbajpXU
>>292
その会社で半年以上働かないと貰えないと思う。
296名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 13:16:33 ID:DdfDD7OD
賞額、残業代、昇給額は、内定を貰ったら
聞いたほうがいいですよね?
面接では聞かずに
297名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 13:17:30 ID:GGZ5ZHJf
家庭用品メーカーってどうですか?給料も大切だけど働きやすい会社が良いです。
休みとかはちゃんともらいえるのでしょうか?
ちなみに魔ー菜ってとこはどうですか?
298名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 13:28:52 ID:zBbajpXU
>>292
その会社で半年以上働かないと貰えないと思う。
299296:2005/11/08(火) 13:30:19 ID:DdfDD7OD
もう一つアドバイスお願いします。
今、21歳の新卒野郎です(在職)
年齢クリア、未経験OKなら応募するべきですよね。
第二新卒歓迎でなくても
300名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 13:32:16 ID:jxrOp0Ta
引越し業界の営業って怪しい(ブラック)なんですか?
俺長いことフリーターやってたんだけど
えらいあっさり決まってしまってチト不安。
荷物運びは研修期間の3ヶ月間で勉強するらしいんですが。
怪しい話とかないですか?
301名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 13:34:04 ID:D1CkVqX8
>>297
メーカーの場合、取引先の都合に合わせざるを得ないところがあるから、日曜は休みとしても
土曜や祝日は営業や出荷のため出勤になる可能性が多分にあるよ。それで振り替え休日なんか
取ってたら仕事にならないから、大変だと思う。
302名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 14:15:20 ID:BERle8Ki
>>300
残念ながらブラック業界らしい
303名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 14:32:10 ID:CvAIXesh
質問です、履歴書に載せる写真はスピード写真ではまずいのでしょうか?
焼き増しすれば写真屋で撮ってもらった方のが安いのでしょうか?
就職対策の本にはスピード写真は好ましくないとありましたが
正直見分けがつかないのですが・・・
ご存知の方アドバイス頂けるとうれしいです。
304名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 14:34:43 ID:BERle8Ki
>>303
そういう考えであれば、スピード写真でもいいと思う。
要は気持ちの問題じゃないかな。
305名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 15:00:07 ID:EqVErUDD
>>303
長引きそうなら写真館のほうがいいかもなあ
大体焼き増しが250〜300円ぐらいだから、仕上がりを気にするなら。

スピード写真だと4枚600円ぐらい?
306名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 15:56:56 ID:czhJSrpE
質問ですが、会社を辞めるときに、当時の自分の経済的な事情により
解雇扱いにしてもらいました。
現在就職活動中ですが、履歴書や職務経歴書には解雇と記入するのですか?
既出だったらスミマセン
どなたかお答え願います。
307名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 16:24:24 ID:0b/c4Uo2
何にせよ嘘はいくない
308名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 17:04:43 ID:ZoxcDh2J
>>303
まずくはないが写真屋で撮ってもらう方が確実だと思わない?
仕事だとどちらを優先します?
>>306
辞職じゃなく解雇にするメリットがわからない。
実際に解雇されたからってこと?
どちらにしろ解雇とするのは+にならないよ。
309名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 17:18:51 ID:x4sDxSJx
>>306
当然解雇

>>308
金が欲しいらしいから、解雇予告手当とか失業手当がすぐ欲しいって事でしょう。
解雇の種類がわからんから何とも言えませんけどね。
310名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 17:25:16 ID:BOBeoG52
会社は先々月に退職済みなんですが、
今から応募する会社への履歴書に入社希望日を記入するのはまずいでしょうか。
今月下旬に資格試験があるので勉強に集中したいんだけど
そういう理由じゃだめ?
311名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 17:32:45 ID:0WDScOZ7
2週間も選考を待たされた会社に、
面接直後に採用をもらいました。

無いって聞いてた残業が、21時とかまであると聞かされ
決心するのを躊躇しています。
しばらく保留したいのですが、何か良い口実ありませんか?
312名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 17:45:38 ID:YnkqK4uV
求人内容に
年収例
400万/入社4年 26歳 営業/固定年額400万
と記載されていたのですが、固定年額400万とはどういう意味なのでしょうか?
教えてください。
313名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 18:31:47 ID:DdfDD7OD
来週、朝、面接が入りました。(初めて)
とりあえず、どうにか理由つけて、休まなくていけません。
うまく言うにはどうすれば言いのでしょうか?



314名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 18:42:19 ID:EqVErUDD
>>310
理由というより、企業側が欲しいタイミングというのがあるから、それを満たしてないとまずいよね
向こうはすぐ欲しいのに内定後1ヶ月たってから入社とか、
すぐ面接したいのに、試験があるからいけませんってのはよくない。
嘘書いても仕方ないから、履歴書にきちんと希望入社日を書くのがいいよ、理由も添えてね

>>312
固定年額400万以外に何もかいてないなら、それが受け取る給料の全て
他に歩合についての記載があるなら(固定年額400万+歩合給300万とか)、400万は最低保証しますよ、ってこと

>>313
体調が悪いので今日病院に行きたいのですが、で問題ないかと思われ
後でチェックする会社はほとんどない。それをやる会社は異常
315名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 19:01:47 ID:DdfDD7OD
まだ、新卒です。
ちなみにルート営業ですが、
毎日、関係ない課をひっきりなしにたらいまわしにされていて、
出先直行だと行けるかわからなくて、書きました。
かつ、会社まで90分掛かるので、そこも問題です。
今の所、予定は入れていません。
316名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 19:05:53 ID:x4sDxSJx
314は無視ですか?21にもなって会社休む言い訳考えてくれって、自分で少しおかしいと思わんのかな。
小学生じゃあるまいし。
317名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 19:41:46 ID:WUw627P/
派遣社員としての職歴はカウントされますか?
それとも無職扱い?
318名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 19:47:33 ID:u0iExECk
>>317
無職って事はない。

派遣社員として働いた事を堂々とアピールしたらいいと思うよ
履歴書、職務経歴書、面接などでどうアピールするかは
ググッてみれ
319名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 20:01:58 ID:WUw627P/
>318
サンクス。
無職歴が1年超えそうなので派遣も視野に入れよっかなあ。
320名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 21:00:50 ID:LYOLg/D8
明後日、面接があり履歴書と筆記用具を持参との事ですが、
特に言われなければ職務経歴書は必要ないのでしょうか。
後、筆記用具持参という事は筆記テストがあると言う可能性もありますか?
321名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 21:08:50 ID:GGZ5ZHJf
自分は小売をやっていて先日退職しました。メーカーに行きたいと思っています。
しかし、ここを見ていて不安になりました。小売はスキルが身に付かない、将来性
がないなどと言われていますが、メーカーもかなり不満が書き込まれてる。
休みがない、コキ使われるなどなど。
結局はどこが良いんですかね?結局は職種がどうこうより会社によって違うって
ことなんですかね?
じゃあ、良い会社に入れるかどうかは運次第?・・・辛い。
322名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 21:21:02 ID:BERle8Ki
>>320
職務経歴書を持っていくのは自分の経験上、暗黙の了解だと思う。
筆記用具が必要であるということは、筆記試験があると思ってほぼ間違いないよ。
323名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 22:39:05 ID:Y+rUyYFy
>>321
あなたが何がしたいか、何のために働くのか、ただそれだけ。
324名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 23:14:20 ID:YnkqK4uV
>>314
ありがとうございます。
312ですが、400万が最低保証ということなんですね、そうすると結構給料も良い
みたいなので少し安心しました。
325名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 23:35:04 ID:IyrCXWU5
面接のアポを取りました。
でも担当者がテキトーでした。
いきなり慣れ慣れしくタメ口を使われました。
なんとか面接の日取りまでしましたが、
最後には、
○○でしたっけ、下の名前は?
まあどうでも良いか!
じゃあ面接で、って感じに切られました。
正直、受けるかどうか戸惑っています。
こんな対応してきた方と面接するのも怖いです
326名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 00:02:12 ID:MKC078Iy
戸惑うなら辞めとけ。採用されてからもタメ口でどうでもいいかとか言われるよ。
327名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 00:04:42 ID:BA+D0E5I
何がしたいのか、
何のために働いているのか、
痛いな〜な〜んにも無いよ。
こう思ったら辞めるべきかな?
25才で夢を諦めるのは早いのかどうなのか?今の仕事には何にもない。
328名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 00:06:10 ID:XpdRjCfN
また質問をお願いします。
社長、常務、取締役といった役職の方がいる場合、
次期社長候補は常務の方がなるものなのでしょうか?
329325:2005/11/09(水) 00:08:51 ID:ekNNdaFk
まだ若造なんで、面接でタメ口は多少は分かりますが、
いきなり、電話ですらそんな言葉使いをされたのがショックでした・・・
受からないと思いますが、確かに、その担当者が上司になるかと思うと、
思いとどまります。
こういう担当者って結構いるもんなのでしょうか?
330名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 00:11:49 ID:pX+7kRc5
>>328
昇進の順番は決まっていない。
331名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 00:17:23 ID:WbF2wdsj
社長=代表取締役
って知ってるのかな? と、ちょっとオモタ。
中小とかの同族なら氏ぬまで社長維持だったりするし。
332名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 00:20:32 ID:pX+7kRc5
>>331
かならずしも
社長=代表取締役
ではないが・・
333241:2005/11/09(水) 00:27:59 ID:M5pXQty0
>>246
会社では社会保険はいってました。
辞めてからは国保にはいってました。
やっぱりそんな何年も前の、保険の状態なんて、会社で分かるんでしょうか?
334名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 00:28:10 ID:cHsrF0IX
すいませんしつもんですが、年間休日105日はどんなもんですかね?
335名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 00:28:58 ID:wU4V8KKk
>>317
漏れも3年間派遣社員やったことがあって転職の時に
「3年も延長して頂きました」みたいなアピールしたら反応良かったよ。
336名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 00:29:04 ID:q7HPg/Qe
代表権が常務にまでついてる会社もあるし、役なし部長が
いきなりTOPになる事もあるよね
ギャンブル性の高い出世順序だけど
337名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 00:39:20 ID:HTcoVWPS
>335
へえ〜、意外と反応良いんですね。
貯金底つきそだから営業で派遣社員になろうかな?
未経験ですが、おすすめの営業職ってある?
338名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 02:08:28 ID:/n8iXflN
>>329

自分の今までの転職経験から行けば第一印象で( ゚Д゚)マズー
なところはやっぱりダメだったよ。
よって325は面接受けなくて良いと思われ

>>334

年間休日が120日以上あろうが、実際の勤務状況は悲惨なところも
あるからね。休日出勤当たり前の会社なんてざらにある。

339名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 02:13:05 ID:3UEL7R31
内定は欲しいけど酷い対応されたり怪しい会社はこっちから願い下げだよ!
340名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 02:22:57 ID:Qn07bkGI
341名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 02:29:46 ID:swof2+Y3
ハロワで募集してる会社に書類選考ということで履歴書送ったのだけど
どのくらいで結果が分かるのかな?
342名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 02:32:55 ID:hcix9gc/
>>331
社長=代表取締役 ????
代表権のない社長はいくらでもいるぞ。
ついでに代表取締役専務も検索してみたら?
343名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 02:41:19 ID:REJ8o9DZ
あるメーカーの子会社でアナログ設計・評価をやってるのですが弁理士を目指しています。
そして企業の知財部門に転職したいのですが正解でしょうか?
344名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 03:34:24 ID:WbF2wdsj
まずは特許事務所で実務の経験積んだ方が良くないか?
345名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 13:43:47 ID:XpdRjCfN
内定後に条件や質問に答えてもらったのですが、聞き忘れたことがいくつかあり
会社に連絡して直接聞きに行きたいのですがマズイでしょうか?
条件と質問をしてから3日しか経っていませんが・・・
346名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 19:36:30 ID:/19bkP4A
応募条件年齢より3つオーバーしているんだけど、同じような境遇で
応募したヤシいる?
347名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 19:54:28 ID:XSue3+Nz
>>346
必死だなプギャーってされるか、熱意あるとみられるかどっちかだな。
応募するだけ損はないと思うが。
348名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 19:55:56 ID:/19bkP4A
>>347
サンクス
やっぱりそういう場合は一度問い合わせた方がいいのかな?
それともダメ元で即応募かな。。
349名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 20:12:39 ID:EBI1IR0Q
>>346
オイラは5つぐらいなら平気で応募してる
経歴見て欲しいと思ったら普通に連絡が来るよ
いちいち問い合わせなんてしないよ
どんな時でも受かるときは受かる、落ちるときは落ちるんだから
せっかくのチャンス無駄にするな
期待せずに待つべし
350名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 20:20:44 ID:1S0ZD6Go
募集要項では二次面接を通過すると内定になっていましたが、
一次面接が終わって数日後に内定をいただきました。
一般的にこういうケースは何か裏があるのでしょうか?
351346:2005/11/09(水) 20:24:06 ID:/19bkP4A
>>349
そうですね。なんとかレジュメが目にとまってくれればいいのですが・・・
とりあえず面白そうな仕事なので応募してみます。
勇気をもらいました。ありがとうございます。
352名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 20:52:56 ID:WbF2wdsj
>>345
内定後なら遠慮なく訊くべし。
353名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 21:16:45 ID:m+eR7RHR
「履歴書・職務経歴書を下記メールアドレスまでお送り下さい」とある場合、
Wordなどで作ったものを添付するのが一般的ですか。
そのままメールで読めるテキスト形式やHTMLにするのが一般的ですか。
354名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 21:21:35 ID:BxkRauuN
先日一時面接受けてきたんですが、一週間たっても結果の連絡来ません・・・。
これって一般的に落ちたってことでしょうか?
筆記通ったときは4日後とかに面接のお知らせ来たのになぁ。
355名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 21:41:56 ID:HTcoVWPS
面接日程の変更って可能?
こっちの手違いで面接日にほかの重要な用事があって・・・。
356名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 21:50:01 ID:XSue3+Nz
>>354
俺の数少ない経験ではあるが、面接後7日目に通過の連絡来たことあるよ。
次を進めながらもう少し待ってもいいんじゃないかな?
357名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 21:55:22 ID:BxkRauuN
>>356
ありがとうございます。先週は祝日もあったし、今週中ぐらいまで待ってみようかな。
あ〜、どっちでもいいからとりあえず結果知ってすっきりしたい。
358名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 21:59:22 ID:pX+7kRc5
>>353
一般的というものはない。指定が無ければ任意。
ただし、HTMLメールは非一般的。

>>354
結果がいついただけるか、となぜ確認しておかないのでしょうか?

>>355
会社による。
359353:2005/11/09(水) 22:05:18 ID:m+eR7RHR
>>358
ありがとうございました。
360名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 22:15:47 ID:XSue3+Nz
バキか
361名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 22:44:24 ID:njchzHQd
みなさん、どちらを選びますか?

A社 営業事務 20万 土日祝休み、ただし忙しい月は日祝のみ
          9時〜7時 残業月平均20時間ほど

B社 一般事務 15〜16万 土日(祝?)休み 残業ほとんどなし?
   電話応対やインターネット程度 勤務時間は9時〜6時


B社の社長とは知り合い。仕事やめたんなら来てほしいと言われました。
新しい事務所(出張所?)にとりあえず誰か電話係を置いておきたいらしいです。
A社は某業界トップクラスらしく厳しそう。試験は厳しかったけどなんとかクリア。
そこの仕事内容はキライじゃないが拘束時間が長い…最初の提示と1時間半の誤差あり。
ちなみにB社なら夜のバイトも続けられそうなので収入的にはB社の方が上に
なるかも。ただもう25歳だし長くはそのバイトもできないですよね。
返事をどっちにしたらいいのか迷い中。
362名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 22:50:17 ID:HTcoVWPS
>361
C:「夜のバイトでがっぽり稼ぐ♪」に一票。
そして稼いだお金で、デートレ。
363名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 22:51:20 ID:XSue3+Nz
>>361
どっちでも
364名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 22:51:43 ID:9IW135D6
>361
両方断わる
365名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 22:55:00 ID:r4oaF5Ho
書類選考はなしで、直接電話で面接の応募。
辞退したいのですが、これは失礼ですか?
まずいでしょうか?
366名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 22:55:05 ID:/19bkP4A
>>361
A社だね。
それで拘束時間が長いって言っているところがちょっと憎いが・・
367名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 23:12:43 ID:GucWMYyp
>>361
自分ならBだな。
SOHOで続けたいこともあるし、趣味の関係上「土日休」は譲れない条件w
368名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 23:20:25 ID:KwaUiDGZ
Aだな。
369名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 23:36:01 ID:WbF2wdsj
>>367
趣味って何だよ。週一休みでもいいじゃん。金さえ貰えれば。
370名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 23:36:17 ID:EbUfqxek
>>361
とりあえずの就職と言ったところか?
次も転職考えるなら(30過ぎくらいで)、
きちんとスキルのつく方に行った方が良いかと思う。
371名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 23:56:58 ID:GfM5Z2Qz
>>361
あんたさあ、うだうだ言ってないで目の前の仕事しなよ。
どっち選択してもあんた幸せになれないからさあ。

372名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 00:03:55 ID:245Tm/t5
病院内での医療材料管理スタッフてどうすか?

その業界のこと教えて下さい。
373名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 00:07:33 ID:NGDUdiYw
面接辞退するのは失礼でしょうか?
374名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 00:12:08 ID:pY7qxQHe
>>373
逆に、面接をキャンセルされたらどう思うか考えてみてください。
375名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 00:12:55 ID:A6VIoBDm
>373
そりゃ失礼だけど、逆に向こうだって不採用とか
出したりして失礼なんだから、いいんじゃない?
376373:2005/11/10(木) 00:18:36 ID:NGDUdiYw
採用担当者の対応があまりに良くありませんでしたので、
辞退しようか迷っています。
確かに、お願いしている立場ってのは分かっていますが。
転職初心者なんで、相談させて頂きました。
377名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 00:19:03 ID:bKGjuzoZ
失礼と言えば失礼だけど、嫌々働くくらいなら辞退してくれた方がいい。
378名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 00:19:34 ID:pY7qxQHe
>>375
不採用通知を出すのは、失礼ではないよ・・。
採用されるレベルに達していない方が失礼とも言えるわけで。
379名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 00:19:49 ID:vykzsUeu
>>376
嫉妬君は気にするな。
辞退するのは問題ないけど、大人の対応で臨めよ
380名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 00:29:27 ID:NGDUdiYw
申し訳ありませんが辞退させてください、しか考えつきません。
これじゃダメですよね・・・
なんか考えなきゃ
381名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 00:31:25 ID:ZRMPrZeD
>>380
それでいいじゃん?

俺なんかブッチしちゃったことあるけど。。。
382名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 00:32:20 ID:vykzsUeu
>>380
一番無難なのは、「他社に内定をもらいました。」じゃないかな?
この理由で、しつこく色々聞いてくる企業はいままで経験無いよ。
383名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 00:34:57 ID:bKGjuzoZ
>>381
漏れも放置したな(w
384名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 00:36:39 ID:NGDUdiYw
いちおう、内定でたってのも考えましたが、
バレルかなと思いまして。
でもウソつけ!なんて言いませんもんね。
ありがとうございます。
本当は勇気を出して、初めて応募した1社目
だったんです。運が悪かったのか、自分が若造の未熟者でそれなりの対応だったのか・・・
385名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 00:46:12 ID:ZRMPrZeD
初めての会社だったら今後のことも考えて
面接慣れの為に受けといた方がいいと思うけどな。
経験上。
でもやる気萎えた所に面接行くのはきついか。
386361:2005/11/10(木) 01:08:52 ID:gHXr5LDM
みなさん、それぞれのご意見ありがとうございます。
とりあえずAに行きます。
AがいやならさっさとやめてBにします。Bはそれでいいらしいので。
一度は会社でお局にいびられ自殺を図り意識不明にまでなった身です、
気楽に生きようと思います
387名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 01:13:03 ID:vykzsUeu
>>386
リアルでキモイよ
こっちまでブルーにさせんなや
388名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 01:17:25 ID:o7J2MGJV
現在在職中でこれから転職するのですが、もう年末調整の書類は現在勤めてる会社に
提出しました。もし、年内に転職する場合、新しい雇用先でもまた年末調整の書類
を書かなくてはならないのでしょうか?
389名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 04:59:42 ID:1flRKbwB
36協定の延長限度時間があるじゃないですか。
現在勤務している会社は年6回まで80時間を超えてもいいのですが,
既に5回超えています。
転職したらこの5回は無効になりますか?
今月も80超えていいものか・・・
390名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 14:58:58 ID:vykzsUeu
履歴書等の郵送は、定形・B5サイズどちらでも問題ないと聞いたけど
実際出すとしたらどっちで出してる?
391名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 16:34:19 ID:Z04vFdnJ
転職とは関係ないところで、王道の方法で30キロ近くダイエットしたんだが、
その努力を自己PRとかにいれてもいいと思いますか?
392名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 16:43:07 ID:Ynd/98qg
あー早く連絡来ないかなぁ
1週間が目茶苦茶長く感じるよ

チラ裏スマソ
393名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 16:43:57 ID:mF38BahV
>>390
やっぱり定形外が理想らしいよ。「早急に出してくれ」とか時間が無い場合以外は
定形外にしたら?

>>391
俺的にはがっつり心に響くが、面接官はどうかな…。
394名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 16:52:36 ID:bykojMf4
最近会社辞めて、離職票届いたんだけど、
これって、どこのハローワークに持っていってもいいの?
395名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 16:54:49 ID:Wl4Go7MK
>>388
年内に退職した場合は年末調整の対象にはならないから出す必要ないよ。
所得税還付受けたかったら,3月に自分で確定申告だね。
それか、会社がやってくれる場合あり?
その場合は別の書類必要だけど,保健は言ってるなら控除証明書は
返してもらっておいたほうが良いよ。
396名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 16:57:20 ID:mF38BahV
>>394
離職票の最後等辺に、各ハロワの住所が載っていると思います。現住所管轄のハロワに
持っていかないといけなかったと思います。


ところで皆は「面接事後礼状」って出してます?
397名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 16:57:37 ID:8afDLIxq
>>391
むしろ入れるべきでしょ。
忍耐力、自己管理能力の高さを
アピールできると思うよ。
398391:2005/11/10(木) 17:03:41 ID:Z04vFdnJ
回答ありがとうございます。
しかしながら、当方女…そういう面の話しをして引かれないかと若干びくびくしとります。
399名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 17:09:22 ID:Ynd/98qg
>>398

女かいなw
うーむ、難しいところだなぁ
健康的に痩せられたんならいいかと思うけど・・・・。
400名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 17:14:53 ID:gHXr5LDM
すみません、内定の電話を今日の午前中にもらいました。
その時の説明でボーナスが出ないことを初めて知りました。
入社するとその時は答えてしまいましたが、今とても葛藤しています
明日断っても大丈夫でしょうか?
401名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 17:18:33 ID:jKn9tx26
DQN会社じゃん
402名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 17:20:07 ID:y6V04ph0
>>400
辞退できます。
理由(=賞与)については特に触れなくても良いでしょう。
403名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 17:38:29 ID:6742cORP
コミュニケーション能力が乏しい人間に
総務や事務は務まるでしょうか?
404名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 17:45:02 ID:bykojMf4
失業保険の所定給付日数って、どうやって決められるのですか?? 
405名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 17:45:21 ID:0kQHpcuM
>>403 その前に面接すら受けられないでしょう。
    
406名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 18:01:53 ID:XVPMpXpO
先日内定をもらったA社から電話があり、おそらく入社する日程についての連絡です。
保証人や契約書は提出済みです。ですが、第一志望B社の最終面接がありその連絡を待っているところです。
A社は今すぐ断ってしまうか、入社日の連絡を聞き、入社までの間にB社から内定を
もらったら断るべきか悩んでいます。どうするのがベストでしょうか?
407名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 18:22:12 ID:yhltTtne
>>404
少しは調べろ。396に礼くらい言ってやれ。

>>406
ベストはないな。
>入社日の連絡を聞き、入社までの間にB社から内定をもらったら断る
これで良いんじゃないの。罵倒されたりするだろうけど。
俺ならやらんけどね。
408390:2005/11/10(木) 18:46:58 ID:vykzsUeu
>>393
やはり受け取る側も折られていない方が気持ちいいですよね。
ってことで履歴書サイズの封筒に入れることにしました。
409名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 19:59:45 ID:ZjGOcUhn
>>404
給付日数は「退職理由」「勤務年数」「年齢」によって変わります。職業訓練校などに
入校するとその限りではないようです。因みに金額は前職での給料によります。

しつこくてすいませんが、皆は「面接事後礼状」って出してます?
これも折り曲げない形で出した方が良いのでしょうか?
410名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 20:04:51 ID:yQryBI8B
来週月曜から出勤ということで内定頂きました。
紹介会社経由の求人なので、内定は紹介会社からメールで連絡きました。
出勤日までに正式な内定通知を郵送するとの事です。
まだ届かないので紹介会社に問い合わせたところ、
「先方の担当者と連絡取れないのでまた連絡します。」との事。

内定や出勤日は間違いないと言われていますが、
どうも対応に不安を感じます。もしかしてDQNな企業なのでしょうか?
中小はこんなもんでしょうか?
411名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 20:05:37 ID:BQ67xO7r
折角転職先がきまったのに今いる会社が辞めさせてくれません…。理由は、トータル、三年半勤めていたのですが、半年前に現場が変わり、変わる時手続き等で戸惑っていたのですが、無理を言って新しい現場に入れてもらったからです。
解りにくい説明でスイマセンが、何か良い方法や体験談等あればよろしくお願いします。
412名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 20:13:41 ID:y3D1S19X
「健康診断してもらうけど、検査の結果によっては不合格もありうる」
と言われましたが、こんなのあるの?
413名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 20:14:17 ID:6X1OOZ4m
労働基準法を勉強しろよ、アホ
414名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 20:27:34 ID:U3xBW78/
>>409
自分は出したことないな。
中途採用の場合、出しても出さなくても採用に関係ないと思っているから。
現に出さなくても2社から内定もらったことあるし。
自分の気持ちの問題じゃないのかな。
それに出すとしても、自分ならメールだね。
紙ベースで送ったら却ってうっとうしいと思う人もいるんじゃないかな。

>>412
当然あるでしょう。
日々の勤務に支障をきたすようなことが想定されれば
戦力として計算しにくくなるわけだから。
415名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 20:49:03 ID:ZjGOcUhn
>>414
409です。レス有難うございます。俺も今まで出したことなかったんですが、皆は
どうしてるんだろう?って気になったので聞いてみました。
実は今日、本命の面接に行ったんですが、メールで出すとしたら、いつ出したらよろしい
でしょうか?明日の朝でも遅くないですか?
416名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 20:59:53 ID:Vt+Q9tTW
面接→礼状って一体誰が考えたことなんだろ?
アホな転職サイトか?

礼状を貰ったところで評価が変わるわけでもないし
担当者からすると仕事の一部でしかないんだが・・
417名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 21:59:00 ID:CfdjPS3z
>>415
出すとしたら、始業前。まあ、始業前に誰かがメールチェックする可能性大なので
それを見越してそれより前の時間には送信完了しておく。
あくまで自分の考えだけど。

>>416
自分が思うに、新卒者を対象とした就職活動の参考書によく載っているので
そこからきているんジャマイカ。
418名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 22:09:33 ID:VESMaNHN
前の会社に源泉調整書ほしいとどうしてもいいたくないので、
金額わかっているので自分でしようと思うのですが
できますよね?
親がしてくれるといってるけど、公務員でかなり手続きややこしそうだし
金額多分あってるとおもうけど、違ったら迷惑かかるので…
419名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 22:11:46 ID:ZJn2SorW
>>418
自分ではできません。発行する会社代表社印が必要。コピー不可
420418:2005/11/10(木) 22:24:56 ID:VESMaNHN
さっそくお返事ありがとうございます。
以前、退職して源泉調整書もらったとき、ハンコなかったものですから。
ハンコはやっぱりいるんですね?
421名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 22:31:42 ID:siJIfOdP
>>418
金額わかってるなら、給与明細なんかあればできるよ
それで、多分問題ない。

ただ、源泉がないとなると、やっぱり100%ノートラブルとはいえない。
あなた当てに、税務署からチェックの電話が入る覚悟はしとかないといけませんが
422名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 22:33:15 ID:kZWpw0F/
TOEICの点数ごまかせますか?証明書出せと言われたら無くしたと言うつもりです。
423名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 22:34:33 ID:V/Jao9i8
>>420
PCで税理士が作成したものだと思うよ、手書きでなかったら。
その場合は捺印(印鑑)は省略されるのが普通です。

小さな会社などで手書きにした場合は印鑑必要だそうです。
424名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 22:35:38 ID:+GiODox6
>>422
チャレンジあるのみ。
でも、何でごまかす必要あり?
出来もしない事まかされて、大変なオモイするのは自分じゃないの?
425名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 22:41:16 ID:vykzsUeu
>>422
点数条件が出てるの?
あれって別に到達してなくても大丈夫だよ。
むしろ語学力が必要とされているのに、入社して実力がバレる方が
マズイのでは??
語学力が仕事に関係なく、単に嘘ついてアピールしようとしているなら
ご自由に。
426名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 22:42:24 ID:sGHYEokb
質問です。
他スレで、『入社時の健康診断を自費で行なわせるのはDQN会社』との書き込みがありました。
まさに私が採用された会社がこれに当てはまるのですが、これはどの程度のヤバさなんでしょうか?
多少のDQN程度で、これ位なら目をつぶるべき程度か、ありえないDQNで内定辞退も視野に入れるべき程度なのか、ヤバさ具合をどなたか、アドバイスして下さいm(__)m
427名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 22:43:03 ID:ZJn2SorW
ありえないDQNで内定辞退も視野に入れるべき
428名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 22:45:53 ID:vykzsUeu
>>426
それでどうやってジャッジすればいいのか、ヤバさ具合をアドバイスして下さいm(__)m

って感じ。健康診断くらい別にいい自腹でいいと思うがな。
中身で判断しろ
429418:2005/11/10(木) 22:49:49 ID:VESMaNHN
みなさんありがとう。
421さん 多分問題ないなら源泉つけたくないんですが、100パーセント
でなくても、8割くらいならしようかな
423さん 手書きじゃなかったんです。税理士作成だったんですね。
前は小さいところなので、やっぱりハンコいるのか…

仕事をほったらかしてやめたので、どうしてもいえないので
できれば年末調整やりたくないけど、親がうるさくて;

430422:2005/11/10(木) 22:50:55 ID:kZWpw0F/
424、425さん、レスどうもです。医療事務の仕事に応募するための履歴書で英語なんてどうでもいいんですw
431名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 23:02:09 ID:Ml9skVC5
最終面接が終わって、採否は10日後に電話で連絡しますと言われました。
10日後といっても採用者には早々に連絡が行くものなんでしょうか?
432400:2005/11/10(木) 23:11:36 ID:x+l0Hcwe
>401,>402
ありがとうございます。内定辞退します。
業績がないから賞与が出せないじゃなくて最初から賞与が存在しないなんて
やはりDQNですよね
労働条件も決していいものではないし、きれいさっぱり断ります
433名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 23:13:00 ID:pY7qxQHe
>>426
全然関係ない。
某財閥系企業も自費。
434名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 23:16:15 ID:4cjMFz1w
財閥系でもヤバイところはヤバイ
435名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 23:27:48 ID:sGHYEokb
>>427 >>428 >>433 >>434
皆さんありがとうございますm(__)m
会社の規模的には、財閥ではないですが、資本金数億の規模なのでそこそこ大きい会社と言えると思います。
皆さんの書き込みを見る限り、即座に辞退しなければならない程のDQNではないようなので、よく検討して前向きに入社の方向で考えます(^-^)ありがとうございました。
436名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 23:32:19 ID:NRU9n9N7
雇用保険の給付について教えていただきたいのですが待機期間3ヵ月と7日間とハロワでいわれたのですがこの期間週20時間以内のバイトならいいといわれたんですがそれ以上はたらいたらまずいですかね?またばれるものですか
437名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 23:45:01 ID:c1TR38Sx
どちらが良いのか非常に悩んでいます。
A社:転勤アリ、残業手当アリ、年間休日110の会社と
B社:転勤無し、残業手当無し、年間休日120の会社の場合どちらが良いでしょうか?
両社とも中小企業で、職種は同じ、残業時間はAが2時間、Bが2〜2時間半くらいです。
転勤を取るか、残業代を取るかどちらがいいのでしょうか?
転勤の場合は、三大都市、埼玉と海外の可能性があります。
438名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 23:47:15 ID:vykzsUeu
>>437
こればっかりは個人の問題ジャマイカ?
俺が、A社にしろって言ってA社に入社してくれるなら選んであげてもいいけど。
439名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 23:53:27 ID:bKGjuzoZ
>>438
だな。
本人もどちらに入りたいかの希望すらないようだし。
漏れは、B社にしろって言ってB社に入社してくれるなら選んであげてもいいけど。と言っておく(w
440名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 23:59:32 ID:4cjMFz1w
三大都市って東京・大阪のほかどこなの?名古屋?
埼玉も奥地でなければいいような希ガス
転勤って結構楽しいよ。奥さん大変かもしれんが
441名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 00:05:33 ID:r9hGzV9T
転職にエクスタシーを感じる漏れがやってきましたよ
442名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 01:01:38 ID:1kioom6k
アドバイスください!
28歳 男性なんですが、まったくの未経験で販売職に転職考えてます。
ちなみに人と接することはあまり得意じゃありません、でも仕事と割り切ればなんとか
できそうです(馴れもあるし)
私と同じ境遇で転職して成功した人居ますか?
ちなみに中古車販売です。
443名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 01:03:12 ID:jLpuna9U
437です。レスありがとうございます。
今25歳なのですが、将来転勤となると苦労しそうでできればしたくないと思っています。
ですが、サービス残業で働かされるのも・・と思いますが、休みは多いし迷っています。
もう一つは名古屋です。もし転勤を断れば退職ですしね・・・
正直、ハッキリとどちらに行きたいのか決められない状況です。
444名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 01:13:51 ID:fimbBZd+
実際、辞めると言って通常引継ぎとかの問題がなければ2週間で辞めることが可能だけど、その期間いくのすごく苦痛じゃねぇ〜折れの場合4ケ月勉強、今のとこ2ケ月位業務やってるとこ、こういう人ていますか?
445名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 01:14:52 ID:bRTfgCVV
>>442
明らかに不具合の有る中古車でもクレーム無しに売りつけられる自信が有るかどうかじゃないの?
未経験なら、相当やる気出さないと続かないけど大丈夫なのか?
馴れとか思ってる程度じゃ甘いと思う。
446名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 01:32:19 ID:1kioom6k
>>445レスありがとうございます。
確かにおっしゃるとうりですよね、中古車売るの大変そう安い物じゃないしね。
雑誌見て来るお客さん多いと思うから売れる時は売れるのかなって
思ってました、売れれば歩合も付くしやる気も自然と出るかと・・・
ノルマもないみたいだし。
こんなこと言ってたらみんなにたたかれそう。。
447名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 02:40:44 ID:W+UgFQPC
>>446
ノルマは無くても、予算はあると思います。

予算達成しない=働いてない=給料払う必要なし
予算達成しない=使えない=圧迫=退職

何れかだと思います。
448名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 02:54:04 ID:bRTfgCVV
>>446
すんなりも売れないと思うなあ。
雑誌見せて、「他の店はこの値段だけど。。。」みたいな値引き交渉されるぐらいの覚悟も必要。上司は「値引きしてもいいけど、他で穴埋めしろよ」とか条件出すだろうし。
偏見では、新車販売よりも、ケチでDQNな客が集まりやすいと思う。
免許取り立ててで、右も左も分からないような香具師をうまく売買契約に持ち込んでノルマ(今時だと自己努力目標?)稼ぐのが楽かな?
449名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 02:56:13 ID:qlSZnYer
皆さんにアドバイスいただきたいのですが、
現在、総合スーパーで販売職に就いていて、入社当初から、
何があっても丸3年は必ず続けようと思っていたのですが、
会社の経営状態から給料があがる見込みがなくなり、転職を真剣に考えています。
今年で3年目となり、春まで続ければ退職金が出る予定です。

転職の意志が固いならすぐにでも動くべきか、
丸3年勤めた上で動き出すべきか。

ちなみに仕事自体への不満は小さいので、続けるのはまったく苦ではないです。
ただ、20代後半で、転職の意志は固いので、時期の問題なのですが・・

アドバイスお願いします。

450名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 03:02:21 ID:v31dI/R+
退職金もらわなければ後々後悔するだけだ
自分で決めた3年を勤め上げろ、転職にも有利になる

って背中押してほしいだけだろ
451449:2005/11/11(金) 03:14:27 ID:qlSZnYer
返答ありがとうございます。
言われて気づきました。
背中押してほしいだけだったようです。頭ではわかっているのかも。
社内が、すっかり沈みかけた船から早く脱出しないと痛い目見るのは残った人だけ的な雰囲気に包まれているもので・・
なにしろ「転職にも有利になる」という一言がほしかったのかも。
夜遅くにありがとうございます。
452名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 03:24:58 ID:wfvwnrf7
>442
販売職は人と接するのが得意でないと難しいよ
慣れもあるけどトークがものをいう職業だから
453名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 03:34:13 ID:bRTfgCVV
>>449
経営状態から給料があがる見込みがないって現状分析と、転職と言う判断は正しいと思う。
スーパーとかの小売業界の業績傾向は厳しいからね。
今のうちから様子見はしててもいいと思う。
もちろん今のうちに受ける所は、春まで入社を待ってもらえる条件で交渉。


>>452
よく言うと、お客様にいかに満足していただけるか、
悪く言うと、いかに丸め込むかだね。
454名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 11:34:53 ID:jLpuna9U
求人に27歳で固定年額410万と書いてあったのですが、これは410万が最低保障と
いうことで、これより低くなることはないということでしょうか?
また、低くはならないが、業績によりこれより上がることはあるのでしょうか?
455名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 12:35:22 ID:1kioom6k
>447>448>452>453
アドバイスどうもです。やっぱりもう一度考えなおします、休みは日曜じゃないと
鬱なりそうだし・・ あぁ〜おれって考え甘すぎやなぁ
456名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 13:09:38 ID:MExXJEbF
明日開催の JOB FAIR ってどうですか?
http://job.disc.co.jp/jobfair/tokyo/index.html

リストを見たら、ブラック認定ばかりなんだけど
無名な会社も結局はブラックばかりなんだろうか・・・
457名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 14:06:31 ID:bRTfgCVV
>>454
モデル賃金じゃないの?
モデルより劣っていれば低い待遇だし、優秀なら厚遇になるかもしれない。
最低保障って意味じゃないと思うけど、気になるなら問い合わせてみれば?
458名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 15:05:55 ID:QGFeQ1hj
IT関連にプログラマとして再就職しようとしている者です。
リクナビNEXTのWEB応募フォームに資格を記述する欄があるのですが、
普通二輪免許の資格は書いてよいでしょうか?
他、特に技術資格等は持ち合わせておりません。
459名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 15:15:28 ID:77t9l+r6
事業内容:消防用設備点検の保守点検
職種:点検助手
給与:16〜20万賞与アリ
経験不問となってるけどどんな仕事かイマイチわからんな
火災報知器とか点検するのかね?
460名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 15:59:50 ID:MxaE7O+d
皆様に質問です。

内定もらって在職中の会社に退社を申し出たところ非常に引き止められ
給料を上げてやると言われ内定をもらった年収より上になってしまいま
した。
内定をもらった会社に年収アップの交渉ってありなのでしょうか?
461名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 16:03:30 ID:3o+RwYY1
>>460
一度内定先に相談して、年収アップの回答がNOなら今いる会社にそのまま勤めるという
選択肢もありですけど、人間性についての評価は著しく下がるでしょうね
外資に勤めているなら問題ないですけど、純日本企業ならその後の昇進とかに関わるかも
462461:2005/11/11(金) 16:15:57 ID:3o+RwYY1
すみません、質問内容にそぐわないことを書いてしまいました。
入社時の給与交渉はもちろんOKですけど、「給与を上げないと辞めますよ」と言って元の会社に
給与を上げてもらうのはあまり好ましくないということです。

だから内定をもらった会社に年収アップの交渉をするのは全く問題ないと思います。
463名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 17:34:37 ID:jLpuna9U
>>457
ありがとうございます。
会社に聞いてみるのが一番ですね。
464460:2005/11/11(金) 17:39:03 ID:MxaE7O+d
>>461
レスありがとうございます。
違った角度で年収アップの交渉をしてみます。
465名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 17:43:15 ID:bRTfgCVV
一番自分を評価してくれる所を選んだ方が幸せだと思う。やりがいもあるし。
466名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 18:03:59 ID:8Ei2Cjx/
在職中に内定をもらった経験のある方にお聞きしたいんですが、
内定先には何日くらい入社日を待ってもらいましたか?
自分は1ヶ月〜2ヶ月くらい待って欲しいと考えています。
企業や時期によると思いますので、実体験をお聞かせください。
467460:2005/11/11(金) 18:13:34 ID:MxaE7O+d
では今度は私がちょうどその立場なのでお答えいたします。
1ヶ月ぐらいで来てほしい言われましたが引きとめにあう可能性が
高かったので1ヶ月ぐらいで行けるとは思いますが喧嘩別れになる
のは避けたいので2ヶ月くらいになる可能性はありますと伝えまし
た。本当にほしい人材なら2ヶ月でも待ってくれると思います。
実際、引止めにあっていますから。
結論からいうと余裕をもって伝えたほうがいいと思います。
468名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 18:20:07 ID:UrKoAIMk
筆記で落ちたならともかく、面接で落ちた企業に応募するのは無駄ですよね・・・。
自分でも情けないけど、このままじゃたぶん諦められない。
誰か背中押して下さい、「無駄に決まってんじゃん」と一言。頼む。

>466
一ヵ月半待ってもらった。あんまり無理してって感じではなかった。
同時期に採用になった人は、更に一ヶ月以上遅れて入社してきたよ。
在職中に決まった場合、転職先も引きとめ等の影響を多少考慮に入れてくれると思うけど。
ただ色々なことが非常にルーズなところだった(出版社)から参考になるかどうか。
469466:2005/11/11(金) 18:34:41 ID:8Ei2Cjx/
>>467-468
どうもありがとうございます。
やはりお互い気持ちよくスタートを切るには1ヶ月、長くて2ヶ月程度が
限界のようですね。
入社を待ってくれと言って不利になるのでは?との不安がありましたが
もうあとは会社との相性ってのもありそうですね。。
少し余裕を持たせるってのは大事かもしれませんね。
470名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 19:22:21 ID:kAR6Kb0J
離職中にMOUSゲットしましたってのは全く意味なしですか?
「バイトと求職活動だけでした」よりは気休め程度はマシですかね?
ちなみに、エクセル・ワード・アクセス総ナメで考えてますが・・・
471名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 19:30:37 ID:4spb7jWr
気休め程度だろうなあ
マシにもならない。

多分無職期間の空白の言い訳っていう発想が根本なんだろうけど
そんなもん取る暇あるならさっさと就職しろよ・・・と思われる。
確かに面接官が思ってるより就職活動って時間掛かるけどね。
472名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 19:48:20 ID:kAR6Kb0J
やっぱ気休めですよね。
離職が予想以上に長引いてるので、バイトと活動だけだと時間が余るってのも
あるんですよね・・・
バイトを増やすってのも考えてますが、それだとフリーターに染まるような流れで
怖いし・・・
活動って忙しいときは忙しいけど、応募する求人がないと何もすることないしなぁ。
余った時間で何かしたいってのもあるんですが・・・
473名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 20:24:11 ID:4C6D9mOk
暇だったり趣味としてならいいんじゃないのかな。
再就職の評価期待してるなら意味なし。
474名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 20:35:00 ID:bRTfgCVV
何も無いよりはいいと思うな。
でも言い方重要。
MOUS取得を目指してがんばってましたじゃ意味ない。
希望の職を探しながら、MOUSを取得してました。ぐらいだな。
475名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 21:32:14 ID:TSc5SB+w
厚生年金基金ていうのは何ですか?
これって1ヶ月でもかけてたら定年退職したらもらえるんですか?
476名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 21:39:38 ID:8sAIqbtA
>>470
MOUS取得して、それが仕事につながるのかという点は説明つくの?
477名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 00:33:39 ID:ft7nE5FA
マルチですが御容赦下さい。困ってます。


とある会社の面接でその場で即決出たんですけど
そこは滑り止めみたいなもんで、
実は本命の面接がまだ済んで無い(来週)んです。
しかも、本命はもし順調に進んだら2次面接まである予定です。

こういう場合、皆ならどうやって
滑り止めの会社に
「入社時期を少し遅らせたい」意志の申し出をしますか?


あと、面接で即決されたはイイけど
本命の面接や結果がまだの場合、
皆ならどうやってその場をしのぎますか?
「一旦考えさせて下さい」とか言うのも変ですよね?
478名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 00:43:02 ID:4291JmfC
>>477
なぜ志望順に1社ずつうけない・・。
私なら普通に辞退です。本命ではないのですから。
479名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 00:48:43 ID:hj9XYBRV
>>477
大した質問じゃないのにマルチしちゃいかんよ。
自分が悪いだけじゃん。
自分のケツは自分で拭く。
自己中だとどこからも相手されなくなる。
480名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 00:53:46 ID:GL26vBub
お聞きしたいのですが、質問させて下さい。
@実は利益を上げる方法みたいなものを教えて頂きたいです。
例えば月の半ばぐらいに、利益を月予算にいかせるために、何をすれば効率良く近づけるか・・・。てっとり早く計算できる公式あれば知りたいです。あくまで売上を上げるなどということは、承知しておりますが・・・。
A最終的に読む数値の出し方を教えて頂きたいです。
例えば月の半ばぐらいに、その月の最終予測を出すための公式みたいなものが知りたいです。売上げは予測できても利益が・・・。在庫高、値引き高・・・など関連しております。

説明不足な面もあると思いますが、何とぞよろしくお願いします。初心者なもので・・・
481名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 01:09:31 ID:VBQJwkYX
>>477
マルチだから冷たい反応ばっかだなw
頑張れ
482470・472:2005/11/12(土) 01:25:06 ID:1xPT2j/t
>>473 >>474
スキルとしての評価を上げたいとは思わないんですが、なんてゆうか・・・
空白期間はバイトと求職活動だけなのか?に多少でもプラスαにならないかなと。
・希望求人が少なく長引いている。前回DQNなので慎重になっている
・生活と社会から離れてしまうことを避けたくバイトしながら活動している
現在は上記二点を組合わせて、面接で話すようにしてるんだけど、ここに
・事務処理スキルもあげたく資格をとりました
を加えようかと・・・あんまり意味はないだろうけど。

>>476
経験職から、メーカーでの「生管・品管・購買・生技」あたりを狙ってます。
MOUSぐらいで何がプラスってわけではないけど、製品のデータベースの
処理が多いので、業務上使うことは多いんですよね。
中小だと、製品データベースめちゃくちゃって会社もあるし、アクセスで自分
なりにまとめたり自分のためにはなるんで。

まぁ、求職活動自体に意味はないですよね・・・
暇つぶし程度に考えます・・・
483かい:2005/11/12(土) 01:34:51 ID:zimDiLYl
長年、ユニに居ますが、また、合併しちゃうのぉ?

484名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 01:35:14 ID:Qq/MMXne
>>482
MOUSでも何もしてなかった香具師よりは見込み有るから有利だよ。がんがれ。
485名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 01:38:09 ID:ft7nE5FA
>>478
志望順に受けるとかのんきな事言ってるから内定貰えないんですよ。

>>479
そうですね。内定も貰えない方には対した問題じゃ無いですね。
失礼しました。
486名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 01:39:55 ID:hj9XYBRV
>>485

必死乙〜
487名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 01:40:29 ID:VBQJwkYX
>>485
あらら・・・耐性ゼロか
488名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 01:49:42 ID:xi7y7p1Z
その滑り止めと言ってる会社に行かざるを得なくなったとき、
477君はどう自分を納得させるんだろうな
489名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 01:50:36 ID:ft7nE5FA
>>486
と書く事によって自分の必至さを誤魔化してるあなたに
そのままその言葉お返ししますよw
こっちは年内に決まった事は確実ですので(^^)

あ、このレスを見て自分は今職についてるとか、
「更に必死だなw」的な事を書いて頂いても構いませんよ。
むしろ、どうぞ書いて下さい(^^)
490名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 01:55:49 ID:Qq/MMXne
面白そうだな。本人公認だし。

>>485
更に必死だなw
491名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 02:17:24 ID:Quqqo9ZH
先方から指定された面接日の都合が悪い場合、
最終面接以外は普通は調整できるとのことですが、
日時はどのくらいまで調整がきくものでしょうか?
1週間程度まで調整できるものなのでしょうか?
ちなみに在職中です。
492名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 02:46:53 ID:VBQJwkYX
>>491
電話連絡で面接日指定された場合にその日が都合悪い旨を伝えると
「それ以外の面接日は未定となっておりますので後日改めてご連絡します」と
いう返しをされたんだが結局それ以降連絡が来ません・・・orz
しかも2社。
入社意志薄し、と見切られたのだろうか。
493名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 03:22:06 ID:6RgKCBE7
>485
更に必死だなw
てゆーか、それが人にモノを尋ねる時の態度か!

とか、思っても無いことをついでに言ってみる。

いいなー、そのキャラ。
私は見透かしてますよという態度が、カッコイイ。
内定貰って、輝いてるよ。
内定持ってる人は、輝きが違うよねやっぱり。

残念ながら、自分は今職についてる。
494名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 09:02:24 ID:enoaeRWl
内定辞退は時間が経てば経つほど断りにくくなるよ。
企業側は別の候補者を落とさないといけないわけだからな

別の候補者を落とした後に「やっぱ内定辞退します」と言われたら、
また金をかけて募集しなけりゃならなくなる。
募集費用の社内稟議も通らなくなるだろ。
一番人事側が困るパターンだな。
495名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 09:40:22 ID:UrnlJqPw
地方の中小企業の人事課に所属する者です。
うちの会社では、現在契約社員に、基本給与(例 20万円)と、交通手当のみ(例 1万円)
を支給しています。
以前は、事務職(主に女性)のみ、契約社員として採用していたんですが、
最近は経営状況から、営業職も契約社員での採用が増えてきました。
営業職だと、うちでは正社員の場合、『営業手当』や携帯電話代として『通信手当』を
支給するんですが、契約社員には、それを自己負担させている状況です。

今後、より一層契約社員の雇用が増える予定です。
そこで、契約社員にも『通信手当』等はもちろん『家族手当』や『住宅手当』も
正社員と同じように支給していきたいんですが、
みなさんの会社では、契約社員の給与はどんなふうに支給していますか?
契約社員の人にも聞きたいんですが、給与はどのような形態ですか?各種の手当はついていますか?
参考にしたいので教えてください
496名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 09:41:30 ID:NOzh/gZS
面接後に担当者にお礼メールを出しますか?
どんな文が良いですかね〜。
選考上、プラスαとなりますかねぇ?
497名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 10:06:35 ID:eU2J3Ar8
>>496

すぐ上のレスぐらい読みなよ
498名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 14:04:11 ID:XDi8Ow1f
>>494
違う会社から内定2週間前にもらって本命来週面接です。
いまのところうまくはぐらかしてるけど内定もらって一ヵ月後に辞退だとやばいっすかね?
在職中だしここは腹をくくって本命にかけて内定を辞退。
落ちたら今の会社でしばらくがんばる感じでいいですかね?
499名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 15:48:10 ID:1c0BPsiq
芸能マネージャーってどうなんですかね?売れっ子につかなければそれなり?
500名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 15:52:13 ID:hj9XYBRV
>>499
やはり給与より激務不規則な勤務なので、体力に自信があるなら
やってみるのもいいかもしれない。
501名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 15:59:18 ID:enoaeRWl
>>498
どう言って待ってもらってるかで違うんじゃないかな
正直に「他所の会社を受けていて、そちらの結果次第では御社に入社できなくなります」
と言っていて、それでも待ってくれるというのならOKだけど。

もし「必ず入社しますので、色々準備があるため1ヶ月待ってください」という風に言っているなら
辞退後、怒鳴りつけられるぐらいは覚悟しないと
502名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 16:02:32 ID:4291JmfC
>>498
行く気があるなら承諾して行く。(2番目に受けるところは辞退)
行く気がないなら辞退。
503名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 16:08:52 ID:1c0BPsiq
>>500
>激務不規則な勤務

やはり激務なのはやむを得ないのでしょうかね?
504名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 16:12:43 ID:GGzf3HPX
半年で会社退職しました。将来性のない業種だったからね。ちなみに土木関係の営業。
こういう場合は次の会社の面接での退職理由はなんて言ったらよいのかな?
505名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 16:14:07 ID:PweJljr0
「将来性のない業種に将来性のない自分が入ってしまったから」でいい
506名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 16:16:44 ID:St18aEXf
面接事後礼状って、手書きの場合何に書くのですか?
ワープロ打ちならともかく、手書きだと
普通のA4のコピー用紙じゃまずい気がするんだけど。
507名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 16:18:05 ID:enoaeRWl
>>506
縦書き・横書きとも便箋が売ってます。
コンビニにもあるよ
508名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 16:26:43 ID:oBLqZZ3F
>>507
ありがとうございます。普通の便箋ですか?それとも事後礼状用のものですか?
509名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 17:11:30 ID:enoaeRWl
>>508
礼状用のものはあまり見ませんので、普通の便箋でいいんじゃないでしょうか。
510名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 18:29:23 ID:oBLqZZ3F
>>509
ありがとうございました。
511名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 19:08:44 ID:hj9XYBRV
かなり底辺な会話が繰り広げられていたんだな。。
512名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 22:08:43 ID:AqTIqTVM
専門学校卒業して、通信制の大学へ3年次編入したのですが、
通常の4年制大学を卒業した人と、待遇に違いはでますか?
513http:// west21-p84.eaccess.hi-ho.ne.jp.2ch.net/URA/ROHM:2005/11/12(土) 22:10:06 ID:tzjtV6zJ
guest guest
514名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 22:46:31 ID:4291JmfC
>>512
会社による
515名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 23:02:50 ID:MhBzJeMV
来週、同業者(最大手)に面接いきます。
仕事内容は分かってるし極端な話をすると面接後にその会社の席に座り仕事をできるぐらいです。
同業者ということもあり向こうも警戒してると思うしどうやって売り込んでいったらいいでしょうかね?
「即戦力ですから」と正攻法でいくべきですかね。
516名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 00:29:29 ID:OIQNB61z
正攻法で行くべきです
517名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 01:20:55 ID:zQvq48+Y
先日、面接の交通費が出ない会社があったのですが、
このような会社は結構あるものなのでしょうか?
それとも単に忘れてるだけなのでしょうか?
今まで受けた会社(と言っても4社ですが)は全て交通費が出ました。
518名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 02:06:40 ID:Of1eH5mu
社員数1000人以上の上場企業で3次・最終面接(執行役員)って
意思確認と条件提示の為のものって考えていいのでしょうか?
それとも普通に選考の場なのでしょうか?

もちろん会社によるのでしょうが、転職活動開始したばかりで
相場というか一般的なパターンというものすらわからないので・・・。

519名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 02:09:12 ID:dZqPqCVV
2次受けた時や結果の時に
顔合わせ程度ですよとか言われなきゃ
普通に何択かの選考があると思う。

一般的なもんはなくてソレゾレとしか
520名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 02:23:57 ID:1hcY0hej
内定が出て、今勤めてる会社を辞めて新しい会社に行くのですが入社するなら
今年中が良いのでしょうか?それとも来年早々が良いでしょうか?
年末調整もあり迷ってます。もう、年末調整の書類は現職に出しました。
現職にはまだ退社の意思は伝えてません。
521名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 02:25:40 ID:Of1eH5mu
>519
ありがとうございます。そうですよね・・・。選考の場ですね。
第一志望なだけに落ちたら相当に凹みそうで・・・・。
522名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 02:40:28 ID:prDLouDz
昨日合否の連絡が来るはずだったんですけど、音沙汰無し・・・。
これってやっぱり落ちたんでしょうか。面接は結構良い感じだっただけに
ちょっとショック。
月曜日まで待ってみるか・・・はぁー・・。
523名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 08:06:30 ID:YXQyUsew
>>517
ふつうにある

>>520
次もリーマンするならどちらでも

>>522
(  ゚Д゚)⊃◇ チラシの裏
524名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 10:43:21 ID:iMF0ozKb
ここの先輩方にお聞きしたいのだが、希望の正社員になかなか採用されず、
仕方なくするには、どの形態が良さげ?

(誰にも出来るような仕事の)正社員
パート
アルバイト
派遣
525名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 11:24:45 ID:5nrseqnS
>>524
それくらい自分で決めないか?
まぁバイトですら落とされると思うが。
526名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 12:27:29 ID:Z3pqW+s4
パート、アルバイト、派遣が誰にも出来るような仕事のじゃなければそっちを選んでもいいじゃないかな。
なんかスキルをもってるならつなぎでやりながら正社員を探したほうが良いと思う。
527名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 21:41:19 ID:D3/KC3iQ
変なかもですが、質問します。

1.人材紹介会社が紹介する企業は、
離職率が高いDQN企業が多いのですか?
離職率が低い優良企業もありますか?

2.TYPEの適職フェアに出展している企業は、
なぜ離職率が高いDQN企業が多いのですか?
そういうもんなのですか?

そういう媒体を利用して、転職して大丈夫なのか心配に思いまして。
528名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 21:50:18 ID:YXQyUsew
>>527
> 1.
関係ない

> 2.
Dかどうかは人による
529名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 22:52:23 ID:1y3RhU6n
応募者数が多いのか、
面接の時間が30分もないような企業があります。
時間内でできるだけアピールするために、
履歴書、職務経歴書に加えて自己PRでアピールする内容の補足事項を
別紙として添付してもよいものでしょうか?
例えば「前職の経験を生かして〜」といったことを言う場合の具体例や、
企業の現状→それに対応するための具体案といったものです。
530名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 23:06:47 ID:YXQyUsew
>>529
いいけど、それがプラスになるかはわからない。
ただ、自己PRに10分もかからないと思いますが・・・
というかまとめるのも能力のうちですし。
531529:2005/11/14(月) 00:23:03 ID:hhHOE5Hl
>>530
いや、例えば自分自身の事柄に関しては具体的な数字を、
前職を踏まえて何ができるかといった点では、
その根拠といった内容です。
面接なのにこちらがプレゼンをするような形になるのは避けたほうがよいでしょうか?
どうしても入りたい企業なので熱意を見せたいのですが・・・
532名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 01:26:56 ID:4GcoChHC
履歴書(職務経歴書・カバーレター)を郵送する場合、
封筒に入れる際はクリップ使ってもおk?
それともそのまま入れたほうがいい?
はたまたどっちでもいい?
533名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 01:51:44 ID:ptlKk4qN
>>529
やめた方がいいと思うよ。「長い」=「読まない」だと思う。

>>532
郵送の場合は糊付け。今まで、自分宅のポストに入ってた封筒がクリップで留めて
あったの見たことある?
534532:2005/11/14(月) 02:01:31 ID:4GcoChHC
>>533
いや、そうではなくて
履歴書、職務経歴書、カバレタの3通をクリップで挟んで封筒に入れていいのか?
ってこと。説明不足でスマソ・・・

どれがいいかな?
535名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 02:05:36 ID:ptlKk4qN
>>534
そゆこと?理解不足だった。ごめん。
クリップは必要ないよ。カバレタ・履歴・職歴の順で並べて入れておけばいいよ。

536名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 03:18:29 ID:IAKQaTUB
>>529
前職についてなら職務経歴書の書き方を工夫すればいいし、
志望動機なら履歴書に書けばいいと思う
応募者が多いのならなおさら
面接でも同じだけど、端的な答えが好印象だよ
537532:2005/11/14(月) 09:13:52 ID:4GcoChHC
>>535
サンクス
そのやり方で送って見るよ。
538名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 11:52:23 ID:pFYzQ3KX
現在離職一年ですが、離職後は週5〜6で半日事務バイトしてます。
職務経歴書にはこれまでの経験をA4二枚でまとめてます。
現在してるバイトは履歴書に記載せずに、面接時に口頭で伝えてました。
しかし、離職が長引き一年になったことから、履歴書にも記載しようかと思って
ます。(書類選考時に一年何もしてないの?よりバイトでも書いた方がいいかと)
職務経歴書には記載せずでいきたいのですが、問題ないですよね?
経歴書はこれまでの同職種3社でまとめてるのでイジらないほうが良いかと・・・
履歴書に記載し、経歴書に記載しないって不自然ですか?
539名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 11:57:11 ID:yMvfEaYu
履歴書に書いたなら職歴にも書くのが当然
書かない理由が全くわからんし
間違いなく不審に思われる。
540名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 12:02:50 ID:4GcoChHC
>>538
バイトって書くとしたら履歴書ではなく、職務経歴書じゃないの?
まぁ特別身に付いたスキルがないのなら、口頭で十分だと思うが。
541名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 12:14:59 ID:cWuucbPf
人を教育する仕事がしたい
社員研修に来る講師だったり、上手く言えないが人間を成長させる仕事
その人材を派遣したり紹介したり
そんな会社ありますかね?
542名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 12:15:43 ID:JWMLFm1y
>541

自分で探せ、アホか
543名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 12:19:33 ID:7sYlgZrp
円だけど、履歴書を送付しようとしてた会社の掲載期間が終わってしまって送り先がわからなくなってしまいました・・・
受付期間はたしか24日くらいまであったと記憶しているのですが、代表番号に電話してから採用担当に電話を回して貰って
履歴書の送付先を聞くというのは有りでしょうかね?
544名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 12:27:59 ID:JWMLFm1y
>543

アリに決まってると思うが。

ってか、普通はその企業のHPに採用のページがあるだろうから、
そこに書いてある通りにするけどな。

545名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 12:29:37 ID:7sYlgZrp
>>544 起業のHPらしきものが見当たらないので・・・
とりあえず、電話はして見ます。どうせダメもとなので。
ありがとう御座いました。
546名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 12:37:13 ID:4GcoChHC
>>541
>その人材を派遣したり紹介したり

自分で答えを言ってることに気づかないのかなw


547名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 12:37:47 ID:px1Ui+TI
>>541
無ければ自分で作るの一つの手段。
儲かるビジネスプランは当然あるよね?
資金なら適当に借りろ。儲かるなら返せるだろうし。
548538:2005/11/14(月) 12:42:20 ID:pFYzQ3KX
>>540
履歴書には記載せず、職務経歴書の「備考欄」儲けて書くほうが良いですかね?
経歴欄に加えるほどの仕事ではないので・・・
とりあえず、現在の状況を書類で伝えるってのが目的なもので。
離職してる状態にはかわりないので、あまり意味はないでしょうが、とりあえず
現在は活動メインで事務バイトしてます程度は匂わしたいなと。
直面接ならいいけど、書類選考あるとこ用です。
549名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 12:50:44 ID:yMvfEaYu
1年間、なんのスキルも経験も身につけることなく
バイトして無駄な時間を過ごしまました、
と思われたいならそれでいいんじゃね?
550540:2005/11/14(月) 12:51:09 ID:4GcoChHC
>>548
それならどこに書くかをあまり気にせず、空白に書いたらいいよ。
551名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 13:13:51 ID:oi+ahlzV
給料六ヶ月間15%カットにされたよ「理由は社長を罵倒した」件で
これってどうなん?別に目の前で暴言はいたワケじゃなくて、
仲間内で話してるときに、遠まわしに社長の皮肉言っただけなんだが
それをチクられてこの有様 法律とか明るくないんで、誰か詳しい人いない?
休み無しで働いて残業しまくって(残業代なし)これじゃぁ‥
552名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 13:36:19 ID:l+MS4H3f
>>551
年俸の20パーセント以上ダウンは、会社都合=解雇=業績不振。
藻前は年俸7.5パーセントダウンだから、会社都合解雇ではない。
今やめると、自己都合。
553名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 13:50:45 ID:oi+ahlzV
>>552
んまぁ辞める辞めないの話はまだいいんだわ とあるゲーム屋の店長で、
バイトや従業員見捨ててサヨナラはしたくないから
その社長を罵倒した〜とかで減給されるのは正当なのかどうなのか知りたくてさ
554名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 14:00:45 ID:0MSps8O0
>>553
解雇事由でなくて、減給事由つーか、就業規則に処分事由がつらつらと...
会社ってそーゆーところ。
555名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 14:46:45 ID:Nq3iKN94
今日で転職活動1ヶ月目…
2社受けたが駄目でしたー
んで筆記試験が全くだめだった
あんなの自分が持ってる参考書に載ってない問題がでたら
その時点で終わりじゃん
それで「こいつは仕事ができない、できる」とか判断されるのって
おかしくないか、と思った
ちなみに私はSPIの問題集しかやってない。一般常識の問題集からでたら
もうおしまいなんです。フリーターなのに2冊もやる時間ないよ…

コピペですまんせん、みんなどう思ってるのか聞きたかったです
556名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 15:00:05 ID:Zse2raW6
>>555
SPIとかで判断するってどうかと思う
中途なんだし、参考程度ならまだわかるけど
面接で判断する自信が無いのかな
557名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 15:05:36 ID:JWMLFm1y
落とされた会社に文句言うほど醜いものはない
558名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 15:11:29 ID:4GcoChHC
>>555
筆記で落とされたって思うなら勉強すればいい。
ただそれだけなんじゃないの。
面接で落ちたのに筆記のせいにしてるなら別だが。
559名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 15:27:50 ID:Xj6tjHpj
>>555
きつい言い方かもしれないけど、なんで対策をSPIだけに絞っちゃうわけ?
筆記があるとわかった時点でできるだけのことはする。
それができないなら、出された問題に文句言わない。
560555:2005/11/14(月) 15:37:40 ID:Nq3iKN94
わかった じゃあ一般常識のほうもやる…
みなさんありがとう
でも筆記で仕事の能力の有無を問われるのは腹立つ
そもそもどういう意図で採用者は筆記テストをおこなってるんだ?
他社がみんなやってるからウチでもやろう、ぐらいしか考えて
ないんじゃないの?
561名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 15:41:52 ID:Xj6tjHpj
>560
筆記は数が多い時に足切りの意図でやるのかなと思ってる、何となく。
あとネットで情報漁って過去問の傾向きっちり掴めるところなら、無駄なことはするなよ?
わからない場合には万全の対策しとけって意味だ。
562名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 15:42:43 ID:4GcoChHC
>>560
そういう考え方をしたところで何も得しないと思う。
そもそも意図が無いなら筆記試験はやらない。お金も手間もかかるしね。
採用する側になれば分かるよ。まぁならないだろうけど。

563名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 15:48:41 ID:JWMLFm1y
>560
文句があるならそんな会社を受けなきゃいいだけ。

お前のような「自分の気に入らない他者はダメなもの扱い」みたいな考え方は、
社会ではまるで使いもんにならない人間の典型的なパターンのひとつだな。
イヤでもダメでもやらなきゃいけないことはちゃんとやって結果を出す。これが社会で必要な能力。

しかも「一般常識なんかやってないから出来ない」って、そんなもんやってなくても解けよ。
564555:2005/11/14(月) 15:57:14 ID:Nq3iKN94
さっそく近所の本屋で買ってきた
>>563
問題集見たけど、勉強してなきゃわからないような知識ばかりじゃん!
565名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 15:58:07 ID:JWMLFm1y
>564
そりゃお前知識と能力の問題だ。
566名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 16:04:28 ID:JWMLFm1y
「一般常識」の問題集買うのもすげェなwwwwww

なんか「そりゃないぜ!」って問題あったら出してみてよえええ
567555:2005/11/14(月) 16:12:16 ID:Nq3iKN94
日本最北端の岬は?って問題わかりますか?
こんなの知るわけないじゃん
568名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 16:14:16 ID:4GcoChHC
岬太郎
569名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 16:15:40 ID:JWMLFm1y
宗谷岬じゃね?
570568:2005/11/14(月) 16:15:45 ID:4GcoChHC
スマソ・・・
でも有名じゃね?九州人の俺でも知ってるよ。
571名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 16:16:50 ID:EyYPVArf
岬之助
572名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 16:17:22 ID:JWMLFm1y
ぐぐったら宗谷岬で正解だったwwwww

これくらいの問題を「知るわけない」とか行ってる時点で
おまえが無知無能で文句言ってるだけのバカだということがわかったwww
573名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 17:32:43 ID:MFOqLZkh
源泉徴収の季節なんで、質問です。
この9月末に13年の正社員を辞め、現在転職活動中です。
この時期、就業してれば年末調整の用紙を作成していたと思いますが、現在
無職のために手続き等をどうすればいいか分かりません。
前職の所から、何かもらわなければならない書類とかあるんでしょうか。

また、就職が決まった場合はどうすればいいのか。
このまま無職が長引けばどうすればいいのか。はじめての経験なので、全く
分かりません。手続きの方法、ご教授お願いします。
574名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 17:38:23 ID:NhxiqKcC
>>573
次の会社が決まらなければ、来年3月に確定申告
年内に給与の支給を受ければ、新しい会社で年末調整してもらえます

源泉徴収票は確定申告でも年末調整でも必要なので
発行してもらって下さい
575573:2005/11/14(月) 17:45:34 ID:MFOqLZkh
>>574

どうもありがとうございます。

576573:2005/11/14(月) 17:48:49 ID:MFOqLZkh
すいません、もう1つ…

ということは、2月までに就職が決まれば新会社で年末調整という流れですね。
源泉徴収票は、2005年度分のを前職場からもらえばおkですよね。
577名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 17:57:13 ID:NhxiqKcC
>>576
年末調整は【17年】分、の給与と源泉と扶養に関しての調整ですし
来年の2月では確定申告するしかないと思います
会社側も給与の支払報告調書を税務署に提出する期限がありますし。

源泉徴収票については>>576通り【平成17年分】を貰ってくればおkです
578名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 17:58:25 ID:fdYqZggv
普通は自分でやるが
579573:2005/11/14(月) 18:02:01 ID:MFOqLZkh
>>577

了解です。
教えてクンだったのに、親切丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。
とっても助かりました。ここはいいスレだ…


580名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 18:06:55 ID:eii3XUI/
恐らく一発面接の会社を受けるんですが、
面接の際、昇給額、茄子、各種手当ての支払い方法(残業代の支給パターン)等
を聞いても良いんでしょうか?
それは受かってから聞いたほうがいいのでしょうか?
初めての転職なので、よろしくお願いいたします。
581名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 18:12:12 ID:fHUx3Hce
>>580
書類選考後面接一回で決める会社は非常に多いです(大手以外は)。
給与面は多分面接時に話されると思うけど、昇給額や賞与は会社の状況及び貴方の
がんばりによって変わるから一概に回答されないと思う。
どうしても、だったらたとえば「昨年の営業担当者の平均的な昇給と賞与をおおよそ
で結構ですのでお教えいただきたいのですが」と聞くしかない・・・けど、内定後に
聞いた方がいいと思うよ・・・
582名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 18:47:11 ID:/U8/rbNZ
12月末をもって退職が決まっています。
12月中旬あたりから有給消化したいのですが、これは当然の権利ですか?
それとも会社の判断によるところなのでしょうか?
583名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 18:58:08 ID:JWMLFm1y
>582

実際に有給消化できるかどうかは引継ぎやその他諸々の状況による、当然だが。

こんなところで質問して答えが出ると思ってる?

素直に会社に聞け。
584555:2005/11/14(月) 19:40:10 ID:Nq3iKN94
>>572
いや普通はしらんよ、そんなの
まあ私も文句言ってる暇があったら勉強しますよ
585名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 19:58:05 ID:JWMLFm1y
>584

そりゃおまえの「普通」がレベル低すぎ、
ってかはっきり言ってオマエ馬鹿じゃん。

まあフリーターやってるような連中の知識なんてそんなもんだろうし
オマエの周囲にもオマエと同レベルの無知馬鹿しかいないんだろうが。


586名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 20:36:30 ID:EyYPVArf
>>585
どうでもいいよ
587名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 20:37:20 ID:gd1QN96L
>>581
どうもありがとうございます。
ちなみに職種は事務系です。
待遇については、受かったら心配します。
親切にありがとうございます
588名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 20:46:09 ID:e4y8o4L8
質問ですが、
職務経歴書に社長表彰とかの社内での表彰って書くものなんでしょうか?
ちなみに社員700人程度の一部上場企業です。
589名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 20:49:14 ID:JWMLFm1y
>588

当然書くべし。
590名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 20:51:16 ID:3LDz5IKa
>>588
それは職務経歴書に書いておくといいと思います、というか書くべきです。
(これは社内の表彰なので履歴書の賞罰欄には書かない案件です)
591名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 20:59:53 ID:fHmCIhma
当方女性。
履歴書の写真と面接でのルックスは合否に関わりますか?

592名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 21:06:47 ID:JWMLFm1y
>591

男女問わず関わる。

極端な例で言えば、ホームレスのような薄汚い格好で面接に来たヤツを入社させるか?

但し、この場合の「ルックス」とは、清潔さ、爽やかさ、知的な雰囲気、エネルギッシュな雰囲気、
といった「印象」のこと。

美人や美男子が有利な場合もあるが、逆に不利な場合もある。正直あんまり関係ないw

容姿の美醜より、「印象」が大切。




593名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 22:02:09 ID:hYV4YWqE
今日、はじめてハロワ経由の求人を貰ってきて、紹介票も貰ってきたんですが、
最初は履歴書と紹介票と経歴書を郵送で送ることになりました。

何か一筆つけたほうがいいですよね?
594名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 22:05:50 ID:XjRoY4BL
面接を申し込んだが、いきなりこれから来てくれと言われたが、
履歴書の準備が出来ていないので、無理といったけど、
話だけでもいいからと、履歴書は後日でいいからとちょっと強引。

それでも何とか無理を言って違う日に面接日を設定してもらったが、
その後の電話の相手は何だかちょっと感心無さげで
全体的な話は通じたが、中途半端なところで挨拶無しに電話を切られた。

もう不利になっちゃったかな?
595名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 22:10:24 ID:Zbg9RqU1
今度、新幹線を使って面接を受けに行くのですが、
領収書を提出しろと言われた場合、新幹線の領収書とは
特に指定のない限りは自動発券機での発行時に出るレシートでよいのでしょうか?
596名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 22:15:35 ID:yMvfEaYu
先方の会社聞けそんなもん。
597名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 22:41:54 ID:bDdN2F8k
>>593

送付状ぐらいはつけた方が良いかと思われ
いきなり紹介状と履歴書他を送られてもちょっと心象悪いような希ガス
598名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:05:41 ID:mmDaPjwc
>>595
窓口で切符を買って但し書きの所で行き先を書いてもらい
買った乗車券の領収書という証明として使う。
確か券売機は金額しかでないから区間がわからない
599名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:09:41 ID:rvls5Ai8
券売機って領収書発行できますよ
600名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:24:19 ID:UNqGkQjE
>もう不利になっちゃったかな?

お前の人物も受けた会社も、そのやり取りもわからずに
不利だ、そんなことない、とかの無責任な回答がほしいのか?

そんなもんネットで聞いてわかるはずないだろ、
親切な振りしてテキトーの答えることこそ無責任。

よって答え:知るかそんなもん。

601名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:29:08 ID:STSVvpCR
履歴書に貼る顔写真に一言。女性はおでこを見せたほうが良い。
わが社人事部陣は申しておりました。
602名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:29:37 ID:e4y8o4L8
>>589,590
レス有難うございました。
なんとか職務経歴書完成です。
明日は履歴書書きます、特技って何てかけばいいのやら・・・。orz
603名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:34:22 ID:XjRoY4BL
既出かもしれませんが質問です。

面接の応募で職務経歴書を持参しろと言われていないのですが、
持参した方がいいのでしょうか?
言われていないのに持参したら感じ悪くなるでしょうか?
履歴書だけでは補えないアピールする為の材料にしたいと思ったのですが。。。
604名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:36:05 ID:GB3UeNvd
内定を貰った会社に待遇面等を詳しく聞きに行こうと思っています。
残業とボーナスについて詳しく聞きたいと思っているのですが、残業は人それぞれで一概に言えない、
ボーナスは業績によって変わるなどハッキリと言ってくれない企業が多いです。
内定を貰っているので、多少しつこく聞いてみようと思っているのですが、
答えをハッキリと聞ける良い聞き方はないでしょうか?
605名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:36:48 ID:4GcoChHC
>>603
既出だと思うなら検索しる
ちなみに激しく既出だ
606名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:36:55 ID:UNqGkQjE
>603

出さなくて不利になることはあっても
出して不利になることは絶対にない。

自分が出したほうがいいと判断するなら出すべき。

俺なら書いてなくても絶対に出す。
607名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:44:39 ID:UNqGkQjE
>>604
>答えをハッキリと聞ける良い聞き方はないでしょうか?

あのな、おまえがどんな人物で、相手がどんな企業で、これまでどのようなやり取りをしてきたのか
わかるはずもないのに、そんなもん答えられるわけないだろ。

相手から答えをはっきり聞けるよい聞き方を、自分で考えて実践するのが社会人なんじゃないの?
608名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:46:48 ID:4GcoChHC
>>604
自分クラスの平均は?ってくらいしかねぇぞ。
いくら内定もらったからといって強気に聞いてると
入ってからいじめられるぞ
609名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 00:14:33 ID:1FK8peTl
>604
ボーナスって、業績によって変わるから答えられないでしょ。
そのままの言葉を額面どおりに受け取った方がいいと思う。

だから逆に、ボーナスを決定する基準みたいなのを
聞いてみれば?
例えば、HPとかで過去数年の業績(売上、利益)の推移を
調べて、「昨年度の利益はこのくらいでしたが、私の立場
(年齢、職歴、職能、役職)ですと、ボーナスはいくら
だったのでしょうか?」という感じ。

締めくくりは、「業績アップのため、私も貢献させていただきます」

ボーナスって、そういうもんでしょ?
610名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 00:20:19 ID:QdfRN6Ar
>>607 >>608 >>609
ありがとうございます。
残業時間の確認は平均退社時間を聞くのが無難でしょうか?
または、一番遅い人で何時までいるとか・・・
611名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 00:22:54 ID:1FK8peTl
>604
補足。

利益を社員数で割ると、一人当たりの稼ぎがでるので
少なくともボーナスの額は、その範囲内で収まる(はず)

あと、ボーナス額は部署ごとで決められる場合もある。
つまり、自分が所属する部署の売上に左右されることも
あるので、さっき書いた手法が的を外れてる場合もある。

まあ気をつけて。
612名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 00:26:38 ID:p+MfGJdK
>>610
聞いたら報告よろしく。
613名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 00:53:55 ID:60+/lnKS
>>611
給与は、(その年度の)利益だけから出るものではないですよ。
もしそうなら、赤字の会社は給与ナシになります。
614名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 08:38:57 ID:7gs1OMH3
WEBエントリーで履歴・職歴送信したら、履歴書・経歴書郵送してねって
連絡がきました。これってWEBの意味ないような・・・。
615名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 08:49:43 ID:60+/lnKS
>>614
WEBは、(仮)一次受け付けです。
明らかに条件に合わないひとはここで切ります。
で、実際の一次選考は文書にて行います。
送付する手間を惜しむことがないことや、
内容、文字、文体なども判定材料にします。

という会社もあります。
616名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 10:04:16 ID:+xEBo184
現在失業手当てを貰っていてその間
ハロワで募集している職業訓練セミナーを受けたいのですが
いつも満員になっていて受けられません。

セミナーは諦めユーキャンの講座で勉強しようと思っているのですが
ユーキャンの通信でも求職活動認定の対象になるのでしょうか?
(因みにユーキャンの講座は給付制度を受けられる物です)
お詳しい方いらっしゃいましたらお答えお願い致します
617名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 11:04:15 ID:7gs1OMH3
>>615
ありがとうございます。
ということは、はじめのは大して読まれてないのですか。
全く同じ内容で履歴書・職務経歴書だしちゃいました。
618名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 14:38:41 ID:LUekcQ2X
何で「大して読まれない」になるかがわからん
619名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 14:50:56 ID:JJKCauls
>616
>ユーキャンの通信でも求職活動認定の対象になるのでしょうか?

職安かユーキャンに直接質問したほうが速くて確実だろ
2ちゃんに質問カキコして回答待ってる神経が理解不能。

そんな姿勢だから無職なんだろうとは思うが。
620名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 14:52:58 ID:JJKCauls
>617

>ということは、はじめのは大して読まれてないのですか。

こいつなに勝手に都合よく「読まれてない」とか決め付けてるの?


>全く同じ内容で履歴書・職務経歴書だしちゃいました。

言葉もないくらいバカだな、やる気あるのか?
621名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 14:55:37 ID:7gs1OMH3
>>618
(仮)一次受付&実際の一次選考、てあるもので。
最低条件満たしてるかチェックするためだけに、さらっと見るのかなと
思いました。
622名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 14:58:16 ID:7gs1OMH3
>>620
webの時点でものすごく書くところあったのですが。
ですので、ほぼおなじ内容でだしました。
経歴書3枚分になりました。どうしたらよかったのでしょうか?
623名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 14:58:20 ID:JJKCauls
>621

脳内変換はやめて、まず日本語勉強しろ
624名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 15:00:41 ID:JJKCauls
>622
>経歴書3枚分になりました。どうしたらよかったのでしょうか?

ほぼ同じ内容でも、見やすく簡潔に編集し、1枚〜2枚に収めるべきだったな。
そういう能力がない、と判断されても仕方ない。

だが経歴書が3枚だと落ちる、とかWEBと同じだから落ちる、ということはない。
大切なのはおまえの経歴とスキルの中身だ。

やってしまったものは気にするな。
625名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 15:03:47 ID:7gs1OMH3
>>624
アドバイスありがとうございます。
もう到着してるだろうし、祈るのみですね。
626616:2005/11/15(火) 15:34:51 ID:+xEBo184
>>619
すみません…

ただ、無職になったのは上司の過度なセクハラです。仕事が嫌で辞めたわけではありません。

今はなるべく人と関わり合いたくないのでここで聞いてみたのですが本当にすみませんでした。
627名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 15:45:02 ID:7gs1OMH3
628名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 15:57:42 ID:JJKCauls
>626
なるほど、事情も知らずにスマンかった、謝る。

だが「人と関わりたくない」と言っても、働かなければならない以上、
人とも関わらなければならん。

確認が必要なことはちゃんと問い合わせろ、イヤかもしれんが、それもリハビリのうちだと思う。

あと、2ちゃんに書き込んでるのも全て「人」なのも忘れないように(笑)


629名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 16:06:11 ID:aFrHDWqo
無人島や山の中で自給自足でもするとか。。。
630名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 16:31:22 ID:iCnGoDlG
>>629
そういうの好き
631名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 16:33:20 ID:JJKCauls
>630

じゃあ転職する必要なくね?wwwwwwww
632名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 16:40:30 ID:FlC36RTl
明日面接なんだけど「コレは質問しておけ」を上げてください。
よろしくおねがいします
633名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 16:52:38 ID:p+MfGJdK
>>632
まともなレスがつけばいいなw

といきなり煽ってみる
634名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 17:03:04 ID:JJKCauls
>632

>633
>まともなレスがつけばいいなw

つくわけねーだろwwwww
635633:2005/11/15(火) 17:04:21 ID:p+MfGJdK
まず一匹釣れたw
636名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 17:05:37 ID:JJKCauls
釣りには全力で釣られなきゃ、華がないだろ華がwwwwww
637名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 17:06:51 ID:e9kO4h06
求人票で拝見した事業について聞け。
現在展開している事業でメインに展開しているのは何か?
これから注力していく事業は何か?
今後の展開について教えていただきたい。とな。

638633:2005/11/15(火) 17:09:14 ID:p+MfGJdK
>>636
カッコイイっす。

>>637
質問のレベルから察するに、現状維持でイッパイイッパイの零細だよ。
639名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 17:12:47 ID:mxhsKvnz
>>638
つっこんで聞く所がない会社って受ける価値あるのか?
640名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 17:15:22 ID:V2BgxOF+
面接に行けなくなりそうで、
思い切って辞退しようかと思い、電話したら、急にいつでも
いいから来てくださいって言われた。
土曜でも良いからと(昨日の出来事)
今日、電話したらあー○○君ね、って名前覚えられてた。
なんか怖い。
面接の日取りを変えてもらうのはマイナスポイントになりますかね?

641名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 17:39:05 ID:JJKCauls
>面接の日取りを変えてもらうのはマイナスポイントになりますかね?

ならない。
642名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 17:40:37 ID:JJKCauls
>637
>現在展開している事業でメインに展開しているのは何か?

それくらい、受ける側が知ってなきゃ話にならんと思うが。
643名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 17:47:26 ID:V2BgxOF+
>>641

とりあえず頑張ります。
2名程度の採用で、現在応募者10人との事です。(もう掲載期間は終了)
若い人(20歳〜25歳)の募集ですが当方職歴半年の人間のクソガキだからなあ。
何言われるんだか・・・
愚痴交じりになってしまいましたが、
どうもありがとうございました。
644名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 18:12:47 ID:3eEwHRED
書類選考の通過ってだいたいどれぐらいで届くものなんですか?
あと合格、不合格で通知の仕方も違ったりするんでしょうか?
以前は即面接のところで今回初の書類選考からの応募なので^^;
いろんな方の意見が聞きたいです。
ちなみに昨日ポストに入れました^^
645名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 18:19:42 ID:Bud99x7N
>>644
しょーもない事でアンケートをとるな
646名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 18:30:45 ID:p+MfGJdK
>>644
会社による。
大人しく連絡があるのを待っておけ
もちろん放置される可能性もお前なら十分ありえる。
647名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 19:00:31 ID:0pTHWai/
>>644
確かに会社によります。
1週間たっても履歴書返却なかったら面接の電話連絡がくる可能性が高いと私の
経験からは言えますが、絶対じゃないです。
648寿司目標:2005/11/15(火) 19:08:28 ID:iCnGoDlG
>>644
書類選考の結果云々より、一次面接に備えて準備を始めた方がよろしいかと思いますよ。
頑張れ!
649名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 19:41:41 ID:U3xHGpVU
証明写真なんですが写真屋で頼むとやたら高い。郵送で無い限りスピード写真
でもいいでしょうか?最近は随分キレイに撮れたりするんでしょうか?
650名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 19:49:57 ID:JJKCauls
>649

結論:どっちでもいい、好きにしろ

651名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 19:50:26 ID:2AIfDc14
スピード写真でも問題ないケースが多いだろうけど
例えば将来事故ったり、何かあった場合に
あの写真がテレビ等世の中に出回ると・・・とまで考えてしまう。。。
652名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 19:57:52 ID:uXnToiLz
転職活動で1社先に承諾書に署名・捺印したのですが(日程的に書かざるをえなかった)、
その後本命の企業から内定もらった場合、今から前に署名したところに断りの連絡を入れても
大丈夫でしょうか・・。鬱だ。
ちなみに1月から勤務開始です。
お願いします。
653名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 19:58:22 ID:5hRA68ro
大手・公務員以外の退職金ってどれ位なんですか?
654名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 20:02:07 ID:2kTKhUY2
>>652
罵声は覚悟。法的には一応大丈夫らしい。
でも常識的には電話でなく出向くべき。
損害賠償請求される可能性もあるが、そこまではしないでしょう。そんな話も聞かんし。

>>653
会社による
655名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 20:21:25 ID:p+MfGJdK
>>653
質問内容が史上最強に漠然としている。
656名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 20:21:39 ID:uXnToiLz
>>654
サンクス。
そこは大手で採用人数も相当数いるらしい。100名?
まずはエージェントに連絡してみる。
657595:2005/11/15(火) 20:58:13 ID:8Dm/Elfn
本日領収書をもらったのですが、
宛名を誰にすればよいのかわからず、とりあえず空欄で受け取ってしまいました。
社員の場合は所属する会社でよいと思うのですが、
転職で面接を受けに行く際の交通費の領収書の宛名も受けに行く会社でよいのでしょうか?
それとも空けておいてよいのでしょうか?

埋めなければいけない場合、すでに宛名をブランクで受け取ってしまっているわけですが、
複写式ではないので自分で宛名を書いたらマズいでしょうか?
658名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:02:36 ID:2kTKhUY2
>>657
>転職で面接を受けに行く際の交通費の領収書の宛名も受けに行く会社でよいのでしょうか?
それ以外どこの名前を書くんだ?
大体今日会社に領収書が必要なのか聞いとけば済んだ話。
少しは自分で考えてください。
659名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:12:26 ID:fOXiPRhS
ネット喫茶を市内中探したのですが見付からないので携帯からすんません。
前の会社をやめた時に、次の会社への就職日の関係上、有給が消化できませんでした。
そこで、有給の買い取り請求書を書くつもりです。
買い取りが認められるかどうかは置いといて、
このような場合の請求書の文例があるような場所を教えていただけないでしょうか。
660名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:23:24 ID:fOXiPRhS
…ハァやっぱりそうきましたか。
ここで聞こうと思った俺が馬鹿だったよ!

ハイハイワロスワロス
661名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:27:56 ID:JJKCauls
>そこで、有給の買い取り請求書を書くつもりです。


有給の買取は違法、そんな書式あるはずがない。
662名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:31:53 ID:2kTKhUY2
>>661
法定を超える有給分については買い取り可ですよ
663名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:35:16 ID:JJKCauls
>662

それは間違い、法律か判例もってこい。
664名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:36:56 ID:2kTKhUY2
>>661
ちょっと調べてみたんですが、法定を超える分だけじゃなかったようです。
ttp://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1432/C1432.html
広島県雇用労働総室が作ったものなので間違いないでしょう。
665名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:37:08 ID:fOXiPRhS
いやだからそのわたしは請求の是非を問うているのではなくてそのような類の請求書の文例をしりたいだけですよ
666名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:40:13 ID:2kTKhUY2
>>663
レスが前後しましたね。
>法律か判例もってこい。
そこまで詳しくないので遠慮します。違法で理解しときます。
667名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:42:01 ID:JJKCauls
>>664

広島県雇用労働総室に教えてやれ、これは間違いだ。

退職する場合は、年休未消化日数が退職日までの残日数を超える場合があり、このような退職時に残っている年休に関しては、
残日数に応じて調整的に金銭の給付をすること(買い上げ)も認められている。

言葉遊びのようだが「買取」とは全く違うので覚えとけ。

>665

おまえはもう在籍してないんだろ?
それで有給買い取れとか、頭おかしいとしか思えん


668名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:44:06 ID:fOXiPRhS
あたまおかしくてもいいので、
もし文例をご存じでしたらよろしくお願いします。
669名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:47:09 ID:mxhsKvnz
ID:JJKCaulsってJWMLFm1yと同一人物?
670名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:47:11 ID:JJKCauls
>668

制度上ありえない不可能な請求の文例などない、と言ってやらないとわからんのか?
671名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:48:04 ID:JJKCauls
JWMLFm1yって、どのレス?
たぶん違うと思うが
672名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:48:05 ID:2kTKhUY2
>>667
レスありがとう。勉強になります。
何を言っても結局は>>660なので以下スルーの方がいいかもw
673名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:50:14 ID:fOXiPRhS
ちなみに私が前いた会社はやめる直前の社員にものすごい量の仕事をふっかけて、むりやり有給を消化させないようにしたり、退職日を引き伸ばそうとするのが常習化しています。
事実私は退職日の1週間延長を会社の都合で無理矢理させられた上、退職日までの2週間は毎日23時まで残業でした。
在職中に有給を消化するのが極めて難しい状態だったのです。
674名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:52:07 ID:fOXiPRhS
何仲直りしてんですかーorz
675名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:54:12 ID:2v9OMXFO
来週から転職先の初出勤です。
初めて電車通勤なんですが定期は何か月分のを買っておいたらいいのでしょうか?
そういう指示は採用通知電話には一切ありませんでした。
初日は普通切符を買い上司の指示を仰いでから定期を買うか、いきなり半年分買っておくか、
どっちがいいのでしょうか?
676名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:54:28 ID:JJKCauls
>在職中に有給を消化するのが極めて難しい状態だったのです。

どのような事情かなど全く関係なく
どのような事情があっても、有給の買取は違法
ましてや退職後に買い取る制度も法律も存在しない。

よってそのような文例は存在しない、終わり。

どうしても金が欲しいなら、労働基準監督署にタレこむか、おまえ自身が告訴しろ。

677名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:55:52 ID:JJKCauls
>675
>定期は何か月分のを買っておいたらいいのでしょうか?
>上司の指示を仰いでから定期を買うか、いきなり半年分買っておくか、どっちがいいのでしょうか?


はぁ?
おまえいっぺん死んでこい。
678675:2005/11/15(火) 21:59:03 ID:2v9OMXFO
何コレ?質問スレじゃないの?
679名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:00:18 ID:JJKCauls
お前の質問なんか幼稚園児以下の糞だ。
680名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:04:42 ID:2v9OMXFO
すまん、転職決まらなくてあせってんだな。
配慮が足りなかった。
活動頑張ってくれw
681名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:06:01 ID:fOXiPRhS
>>675
あのさあ、ここで質問する人ってみんなそれなりの問題を抱えてマジになってるわけよ。
釣りをしたいんなら他行くべきだよ。

>>676
労基も労働局もいきました。会社が応じるかどうかは別として請求自体は可能なので請求書を書いてみてくださいとのことでした。
682名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:06:54 ID:JJKCauls
>定期は何か月分のを買っておいたらいいのでしょうか?
>上司の指示を仰いでから定期を買うか、いきなり半年分買っておくか、どっちがいいのでしょうか?

こんな恥ずかしい質問しといて偉そうになに言っても無駄、おまえ低脳確定ww

683名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:07:50 ID:JJKCauls
>請求自体は可能なので請求書を書いてみてくださいとのことでした。

それは間違ってるんだが、所詮2ちゃんで言ってることだから信用するかしないかはお前に任せる。
684名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:08:41 ID:fOXiPRhS
>>682スルーが一番ですよ。これは釣りですから。
685名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:10:53 ID:JJKCauls
釣りには全力で釣られなくちゃイカンだろ!
ここは2ちゃんねるだぞ、心を入れ替えろw
686名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:13:34 ID:fOXiPRhS
>>686
そうかもしれませんが…
もし、ここの過去レスを検索しにきた人がひたすら釣り釣られ…の応酬ばかり目にすることになったら、ここの資料的価値はガタ落ちですょ。

それでは。
687名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:14:53 ID:JJKCauls
>ここの資料的価値はガタ落ちですょ。

正直考えたことがなかったw

俺も消える
688名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:29:44 ID:TJgG8WdM
http://cc21.exblog.jp/i8
ブラック企業の見分け方
689名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:30:37 ID:p+MfGJdK
将来何かしら起業しようとするなら
飛び込み営業の経験って必須?
質問が漠然としていて恐縮ですが・・・
690名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:45:25 ID:60+/lnKS
>>689
不要
691名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:49:12 ID:p+MfGJdK
>>690
起業経験者の方ですか?
692名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:49:42 ID:tLOwVTQ3
そんな経験全然必須ではない

ただし、飛び込み営業やっても、なんでもバンバン売れるような素養や能力はあったほうがいいに決まってる。


漠然として申し訳ない、などと書く暇も手間もあるんなら
漠然としてないマトモな文章書け。
693名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:59:42 ID:p+MfGJdK
>>692
ありがとうございます。
694名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 23:14:35 ID:q8vAS72H
26歳男 通信会社勤務3年 慶応卒 TOEIC905点 中小企業診断士 簿記1級 基本情報技術者

そろそろ転職したいと考えていますが、可能性的にはいかほどでしょうか?
695名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 00:11:55 ID:KVqRQYSA
有給休暇取得の書式は無いと思うよ。上長に相談するしかないかも。
因みに俺は毎月80時間以上残業し、土日の休日出勤もし、退職の意思を告げてから
3ヶ月後に辞めた。有給取得の有無も会社次第かも。
ま、貰えそうならガンガレ。

>>694
凄いな。
696名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 00:23:13 ID:Mum8xsrU
>>694
職務内容によるんじゃないの。

まあ、可能性を聞いているようじゃあ駄目だ。
可能性ゼロだよ。
今の所にいたほうがいいんじゃないの?
697名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 00:26:19 ID:mgCMf1qL
>>694は可能性無限大
698名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 00:52:55 ID:hEMyF/rp
でも通信会社って旧帝大卒でもごろごろ居るしなあ。
ここの大半よりは優れてるとは思うけど。
699名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 00:57:11 ID:ALO1VkaS
>>694
何をしたいのか決めないと…。
基本スペックは高いの分かったが、絞らないと何となく凄い人間
と言う事になる。 逆に一つに絞ったら、このスペックなら
かなりの確立でトップ層に入るんじゃない?
700694:2005/11/16(水) 01:04:51 ID:CyK20VuH
色々ありがとうございます。
今のところは、確かに仕事があまりきつくなく、生活が安定しているという意味ではいいのですが、
いまいち、張り合いがありません。だから、時間的余裕もあり、資格を取る時間もありました。

欲を言えば、新卒の時に希望していた、外資系金融がいいかなと思っているのですが、
今の会社では営業経験がほとんどなので、恐らく難しいだろうと思っています。
あと一年、米国公認会計士の勉強をして、それからトライしてみるという手もありますが。

あとは、中小企業診断士の勉強を通じて、新しい事業を作る(?)事に、興味を持ちましたので、
商社にも興味があります。ただ、大手商社はあまり中途は活発ではないようですね。

色々ありがとうございました。もっと自分を特化して絞れば、転職できるかもしれないようですね。
701名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 01:07:20 ID:JlO0H+13
今年8月に就職しました
年末調整で源泉徴収票の添付を求められてるんですが
去年も丸々無職で(フリーで小遣い程度の収入)
源泉徴収票って添付しなくていいんですか?
(つか貰う会社もないんだけど)
702名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 01:10:13 ID:BTuDZvLJ
アウトソーシングって、どういう時に使うのですか?
703名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 01:19:00 ID:kXSUXUou
>682 1ヶ月でいいんじゃない?とりあえず オレはそうしたけど・・・
違ってたらごめんね 
704名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 01:24:38 ID:hEMyF/rp
>>700
張り合いが無く過ごせるってのが実は幸せって気づくかもな。
転職したら勤務年数はリセットされるから今更下っ端からやり直す事に成る覚悟はしておいた方がいいよ。
705名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 01:40:45 ID:sXNS9rWX
オラも>>701と同じ状況です
どうすりゃいいのかな?
706名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 01:51:56 ID:IW07O4Ap
>>701

なかったらないでいいと思われ
源泉徴収は会社があなたに変わってあらかじめ税金などを徴収
しましたっていう証明だから会社が作成するもの。
あれば、就職した会社に提出すればたいていの場合年末調整で
税金が返ってくるよ。

707名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 05:27:28 ID:0mFzZPn4
>>694みたいな凄い人のあとに書き込むのも、我ながら痛いが・・

現在22歳、
住み込みバイト中(パチンコ)
資格は特になし(珠算、漢字検定が三級。普通免許くらい)


せめて、はやくやりたい仕事見つけて正社員にならなきゃと思います。
けど、やりたい仕事がイマイチないので・・決めれません。

どうしたらいいんでしょうか?ヤングハロワ行って、適職診断とかやってみましたがあんまり参考にならなかったし・・
708名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 08:32:22 ID:s3OZnUIG
>707

それはもしかして「やりたいことを見つける方法を教えてくれ」ということか?

709名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 10:10:42 ID:woQ/BSR+
現在在職中で、年内中くらいで会社はなくなる予定。会社から就職活動に専念して欲しいと言われ、先週からは会社に行ってません。
この場合今月の給料はもらえるんでしょうか?
全額はなくても、締めの日から2週間程度は出勤してるからその分はもらいたい・・・。
これはちゃんと請求してもいいんでしょうか?
詳しい方教えてください。
710名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 10:13:03 ID:s3OZnUIG
>709
給料は出るはずだが、ケースバイケースとしかいえない部分もどうしてもあるので
「今月分の給料は出るのですか?」と会社に聞け。

なんにせよ、出るかでないか、はっきりしてからだろ

ってか、なぜ会社に聞かずに2ちゃんで聞くのか全く理解不能。

711名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 10:20:04 ID:SVZxDqvm
すみません、ちょっと調べたんですがわからず質問させていただきます。

退職願の封筒の口は糊付けしてしまっていいものでしょうか?
712名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 10:21:33 ID:s3OZnUIG
>711
果てしなくどっちでもいい。
713名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 10:22:37 ID:iL3a1X8c
契約社員がよく募集していて、正社員登用有りと記載あるが、ほとんどなれないよね?
714702:2005/11/16(水) 10:27:25 ID:BTuDZvLJ
自分のも答えてくだされ
715名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 10:29:17 ID:s3OZnUIG
>713
「ほとんどなれない」と、「自分がなれない」は別問題
「ほとんどなれる」と「自分がなれる」も別問題

>714

そんなもんグーグルさんに聞け
716名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 10:30:08 ID:woQ/BSR+
>710
社長に聞けばすぐ解決する話だけど、
会社の金のすべてを管理している社長と連絡取れないからだよ。
だからちょっと確認しときたかったんだ。

717名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 10:32:20 ID:s3OZnUIG
>716

なるほど、だが繰り返しになるが、ここで聞いてもわからん。
一般論で言えば出るが、ケースバイケースだからだ。
おまえ個人が受け取れるかどうかという質問に答えられる人間はここにはない。

何とか確認する手段を探せ。
718名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 10:33:19 ID:SVZxDqvm
>>712
つい笑っちゃったじゃない!!

だってすぐ文句ばっかり言う社長なんだもん!
最後も抜かりなく辞めたいんです。
のり付きの封筒なんですがくっつけちゃっていいの?
見るときは手紙見るみたいにちょっと可愛く開けるのかな?
719名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 10:41:32 ID:woQ/BSR+
>そっか。ありがと。
720名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 10:45:50 ID:57RVq5LW
つーかよ
こんなところで
ヒィヒィ泣きを入れてる奴は
社会主義者だろ
競争や自由取引を徹底的に否定しまくり
カネの配分と消費のことばかり気にしている
創造性皆無
721名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 10:50:27 ID:s3OZnUIG
>718
だから果てしなくどっちでもいいんだってばw
722名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 10:51:36 ID:FCe4F8TN
社会主義の概念すらわかってないやつが社会主義を論じるなって
723名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 11:52:01 ID:be4hEczk
内定もらって、そのあとにまだ他の会社の面接があるんですけど
辞退した方がいいでしょうか?面接をすると結果がくるまで待ってから
入社するか決めるため返事が遅れるんですが

会社自体はどっちもよくて迷ってます
724名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 11:58:11 ID:tr3Rhntx
教えてください。
短期の派遣(1ヶ月位)は職歴として履歴書・職務経歴書に入れるのですか?
725名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 12:00:48 ID:tr3Rhntx
もう一つ追加!
有限会社は辞めたほうが良いのでしょうか?
726名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 12:06:58 ID:38hY1DIu
>>723
結論でてるじゃねえか馬鹿かおまえは
どっちも辞退しろ
727名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 12:25:51 ID:8NtBX7oh
入社時に親に連帯保証になってもらう書類があるって一般的?
728名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 12:47:12 ID:ag39UWXq
>>650
サンクススピードでもいいのね、、今まで写真屋で無駄金払ってたよorz
729名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 12:49:47 ID:s3OZnUIG
>727
一般的

>725
会社の組織形態と会社の良し悪しが一致するわけではない。
大企業に拘らないのであれば関係なし。

>724
面倒だろうが、書け。
書かない理由もないだろ。


>723
ベストシナリオは、他社を受けていることを説明して待ってもらうこと。
迷ってるなら、先に決まったほうに縁があったと思って、そこに決めてもいいのでは?


730名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 15:12:15 ID:Wwe1FXsi
転職サイトで未経験歓迎というのは
業界未経験のことですか?それとも職歴なしでも可ということですか?
731名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 16:04:08 ID:QDDrPNB5
>>730
両方あり得るけど「業界未経験」と思った方が良いよ。
732名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 16:09:17 ID:vmT7r4DE
就業規則の事で質問なんですが、会社に見せてくれと頼んだら、「お前が見る必要は無い」と言われました。
会社の人間に聞いてみても、誰も知らないというので、去年定年退職した元上司に聞いてみたら、監督署に提出してる就業規則と会社にある就業規則の内容が違う。との事。
見せて貰えなかったり、内容の違う物を提出したりしてるのって何処でもしてる事なんでしょうか?
733名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 16:27:30 ID:s3OZnUIG
労働基準法第89条では、常時10人以上の労働者を使用する使用者は、下記に掲げる事項について就業規則を作成し、所轄労働基準監督署へ届け出なければならないことになっています。
また、下記の事項を変更した場合においても同様に変更作成、届出をしなくてはならないこととなっています。

1.始業及び就業の時刻、休憩時間、休日、休暇並びに労働者を二組以上に分けて交代に就業させる場合においては就業時転換に関する事項
2.賃金の決定、計算及び支払いの方法、賃金の締切り及び支払いの時期並びに昇給に関する事項
3.退職に関する事項
4.退職手当の定めをする場合においては、適用される労働者の範囲、退職手当の決定、計算及び支払いの方法並びに退職手当の支払いの時期に関する事項
5.臨時の賃金等(退職手当を除く)及び最低賃金の定めをする場合にはこれに関する事項
6.労働者に食費、作業用品その他の負担をさせる定めをする場合においては、これに関する事項
7.安全及び衛生に関する定めをする場合においては、これに関する事項
8.職業訓練に関する定めをする場合においては、これに関する事項
9.災害補償及び業務外の傷病扶助に関する定めをする場合においては、これに関する事項
10.表彰及び制裁の定めをする場合においては、その種類及び制裁に関する事項
11.上記に掲げるものの他、当該事業場の労働者の全てに適用される定めをする場合においては、これに関する事項


就業規則は一度作成し届出さえすればよいと言うものではありません。法改正があった場合や社内の労働環境に変更があった場合には、随時就業規則を見直し労働者代表の意見を聴き所轄労働基準監督署へ届出をしなくてはなりません。

労働基準法上の罰則
就業規則の作成(変更を含む)と届出の義務違反(労働基準法第89条)
30万円以下の罰金(労働基準法120条1項)
734名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 16:32:51 ID:s3OZnUIG
>監督署に提出してる就業規則と会社にある就業規則の内容が違う。との事。

届出のタイミングによって、ごく短期間なら異なることが十分ありえる。
一般的には変更後2ヶ月以内には届けるべき。

まれに会社によっては就業規則を労働者に見せないところもあるようだが、そういう場合は、労働基準監督署の指導対象になる。
見せないと労働基準法違反に当たるので、会社は罰金刑を受けることもある(労働基準法120条1項)。

実際に労働基準監督署に届け出るかどうかはさておき、法律で定められた義務であることを主張して
閲覧を要求するのもひとつの方法。
まあこれだと完全にバトルモードになってしまうが。
735名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 16:45:29 ID:v8TA7g5t
すみません質問です。

ひとつ内定出ていて、まだ連絡してないのですが
自分は、別の会社の方が行きたいのです。
しかも行きたい会社の結果が、来週の火曜日に出ます。
この場合内定を貰っている会社に待ってくれといったらまずいでしょうか?
736名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 16:52:12 ID:s3OZnUIG
>735

まずいかどうかはケースバイケース
いつ内定が出たのかはしらんが
とりあえず「ありがとうございました」くらいは連絡しろ。

具体的な入社手続きの説明があるはずなので、その日程を来週火曜日以降スタートにすればいいと思うが。

個人的には来週の火曜日くらいまではそれで問題なく待ってくれると思う。


それが通用しない場合、本命待つか、今内定が出てるところで決めるかはオマエの決断。
737名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 17:02:44 ID:Wwe1FXsi
>>731
そうかありがとう
738名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 17:11:51 ID:vmT7r4DE
>>733-734
どうもです。
退職するにあたって確認したいだけなので、強気で行こうと思います。
やっぱり見せない会社とか嘘付いて提出してる会社って多いんですかね?
739名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 17:40:34 ID:FKu4R8Fg
すみません。他板でも相談したのですが、どなたもいらっしゃらないので、
こちらでも相談させて下さい。
このたび主人は友人と会社を興す準備の為、22年勤めた会社に
辞意表明しました。規定に従い、2ヶ月前に希望を出したのですが、
無責任だと言われ、半年先の4月いっぱいまで辞めさせてくれません。

しかも、今の会社にいながら、新会社設立の準備をしていた事が
職務規定に反するとして、退職するなら懲戒解雇にするとまで
言われました。
もう辞める決心をした会社に、まだ半年も今の仕事を続けねばならない
ストレスと新会社の準備が出来ないイライラでどうしていいか
わからないようです。

このまま会社のいうとおりに従うのが当たり前なのでしょうか。


740名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 17:47:45 ID:s3OZnUIG
当たり前でしょうか?、という質問には「そうではありません」という答えになるんだが。

退職する方法を特に質問してるわけではないんだな?
741名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 17:52:51 ID:s3OZnUIG
ちなみにだが法律上は、退職の意思表示を行ってから2週間以上たてば、いつでも退職しても良いことになっている。
『職業選択の自由』は法律上、立派な労働者の権利。

これだとバトルモードになってしまうが、どうせ揉めてるんだからいいかな。
退職願を内容証明郵便で会社宛に送付する。
内容証明郵便についてはネットでも調べられるし本屋に書き方などの本がいくらでもあるから自分で調べろ。
退職願いを送付すると同時に、離職票など一連の書類の請求も同時に文書(内容証明)で行う。
別便の内容証明でもいいし、退職願の内容証明に文言を加えてもよい。

これでだめなら労働基準監督署へ。


742名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 17:58:08 ID:Xo71kCLM
労働基準監督署はあてになりません。
労働災害に関してはむちゃくややる気を出しますが、指導なんて
電話してお終い。
泣くのは労働者。
集団で提訴するなら話は別だが。
743名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 18:00:39 ID:uA86UIpL
なんで自動車ディーラーって、どこも労働条件的にオカシイ所ばかりなのに…全然さされないんですか?
744名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 18:14:14 ID:FKu4R8Fg
741さん、ありがとうございました。
今まで3度退職願いの相談に行っているのですが
「お前の都合ばかり言うな」 とか 「俺の立場を
考えろ」 と、とにかく4月末まで辞めさせないという
方針みたいで、いきつくシマがない感じです。
強引に辞めるのも長年お世話になっているし、難しいですね。
内容証明の件、調べてみます。
745名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 18:29:59 ID:A8uZpSA9
はじめまして。

1つ質問なんですが、皆さんは志望企業に履歴書を送るなりコンタクトをとる前に、
その企業の情報はどうやって仕入れるのでしょうか??

新卒の就職ならば企業側がセミナーなりを開いてくれてそれに参加してその企業を
肌で感じることができるとは思うのですが、
中途採用の場合、どうやって企業を見極めれば??

具体的にどういう仕事をすることになるかとか、社風だとかがわからないことには、
履歴書の志望動機もかけないですよね??

どなたか、回答お願いします!!
746名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 19:31:57 ID:s3OZnUIG
>745

ちょいと意地悪かもしれんが、おまえが志望動機を出す場合
何を基準に、何の情報を元に判断して履歴書を提出しようと判断するんだ?

747名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 19:47:18 ID:A8uZpSA9
745です。

今の会社が、職種的にと社風(とまではいきませんが、空気)的に自分にあわないので、
自分にあう環境かどうかを基準に、
実際にその会社で働いている人に接したうえで、社風を肌で感じたもので判断して、
履歴書提出なり面接に望みたいなと思っているのですが。。
(面接なんて書類とおってから考えろ!といわれるかも知れませんが)

漠然としてしまいました。。すみません 答えになっていないかもしれません。。
748名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 19:54:27 ID:mgCMf1qL
>>746
所詮志望動機って建前でしょ!?
俺は、その会社云々というよりは
なぜ転職するのか?
なぜこの業界か?
なぜこの職種か?
将来どうなりたいか?
ってことだけを考えている。
中途でも会社説明会をしてくれるところはあるけど、
あれも良いところしか言わないし、結局働いてみないと分からないって
ことだと思う。
だから、応募してからの人事の対応や、面接での人事の対応などを
慎重に判断しないといけない。
幸い今はネットがあるし情報収集の環境は恵まれている方だと思うよ。
別に内定もらっても辞退できるんだし、こっちも選んでやってるんだっていう
気持ちで望めば少しはマシかも。




749名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 20:01:26 ID:GBK7sdTV
>今の会社が、職種的にと社風(とまではいきませんが、空気)的に自分にあわないので、
>自分にあう環境かどうかを基準に、
合わせる以外に永遠に不可能な基準だと思うけど。

>実際にその会社で働いている人に接したうえで、社風を肌で感じたもので判断して、
長く付き合って、離婚する夫婦も多いのに、接しただけでわかるものじゃない。
それと今の規模がどのくらいかわからないけど、100人以上の会社だと社風以前に
部署でも部課長の考え方でも全然違う会社に見えてきたりする物ですよ。

仕事でやりたいこととか、スキルアップ出来るとか、福利厚生とか現実的な基準に
会社を選ばれた方がいいと思います。
(主観です、人それぞれって事も多いですからね。)
750名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 20:06:18 ID:s3OZnUIG
>747

俺の書き込みは恐らく答えになってないと思うが、一応書き込む。

>具体的にどういう仕事をすることになるかとか、

それは募集している職種で判断するしかない。
詳細は面接で確認するしかない。

>社風だとか

これも同じ。


結論として、事前に確認できる情報は非常に限られている。
その企業に知り合いでもいればその人に話を聞いてみるのもひとつの方法だが。

逆に言いたいのは、社風などにあまりに拘るのは無意味と言うこと。

社風がどうこう言っても、最終的には自分が配属される部署やポジションの雰囲気でしかない。
異動があるにせよ、「社風」などという会社的にマクロなものが自分に与える影響よりも
自分の部署の職場環境というミクロなものが自分に与える影響のほうが遥かに大きい。
そして、そのミクロな環境は、入社するまで誰にもわからない。

応募するからには徹底的にその会社について知っていなくてはならない! → 無理、特に応募前の情報は限定的。
ということを頭に置きつつ、面接の際には「こちらもお前の会社を試してるんだ」という心構えくらいが宜しいかと。

全く答えになってない、ごめん

751名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 20:16:31 ID:/7jhR6LH
いつからここは


自慢と釣り専門のスレに


なちゃったんですか?
752名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 20:27:01 ID:A8uZpSA9
745です。

レスありがとうございます。
確かに、そうですよねぇ。。入ってみなければ、わからないですよね。

私の今の会社は、規模的には大きいです。(社員数4.5マンほど)
そして、就職活動時、接した人事から感じた雰囲気がよく、安心していたものの
実際に配属になった場所がその人事の雰囲気とはベツモノだったという・・・。
また同じことを繰り返すところでした。
ありがとうございます。
753名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 20:28:43 ID:/7jhR6LH















754名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 20:29:26 ID:s3OZnUIG
>753

おれは釣られる専門だからおk?w

755名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 20:35:02 ID:mgCMf1qL
>>753
相手されないからって2回も煽るなよ〜w
756名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 20:53:47 ID:bnPlQ+ko
職歴一ヶ月ほどの会社の事は、経歴書に書かなくてもいいですか?
それしか職歴ないんで、バイトの事しか書くことないんですが。。
757名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 20:58:25 ID:Mum8xsrU
>>756
そんなこと自分で判断しろ!
バイトのこと書けばいいじゃん。
758名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 21:07:02 ID:rYKrRSEb
面接の連絡待ちが2社あります。
ですが今日、第一志望の会社から内定を頂きました。

こういう場合はこちらからお祈りメールを送るといいのでしょうか?
それとも連絡があってから他に決めた事を伝えればいいのでしょうか?
759名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 21:11:22 ID:mRprQnvQ
相手が連絡ある前にこっちから
連絡した方が親切ではあるな。

向こうも1人面接者再度確保しなきゃいけないかもしれないし。
760名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 21:14:49 ID:urrC/MBN
書類審査をパスして提案された一次面接の日程が10日後。
全て都合が悪く違う日をお願いしたらさらに10日後。
それだけ面接予定人数が多いってことなんでしょうか?
761名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 21:15:04 ID:mgCMf1qL
>>758
100%本命に行くなら、少しでも早く連絡した方がいいよ。
今すぐにでもメールくらい送ってみれば。
762名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 21:16:24 ID:Jo0hEzze
あほか
こちらから出向いて、会って断るのが礼儀

すぐに電話して、内定を辞退すること、訪問してお詫びしたいことを伝えろ

まあ殆どは、訪問までは不要と言ってくれるが

メールだの先方からの連絡待つだの
おまえは社会人完全に失格
763名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 21:17:45 ID:KqWzlolU
読解力のない人がいますねwww
764名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 21:19:38 ID:Jo0hEzze
>760

受けてる人数が多いのか?
なんて、判る訳無いだろ

おまえいっぺん死んでこい
765名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 21:22:53 ID:rYKrRSEb
>>759
>>761
ありがとうございます。
今からメールで連絡したいと思います。
第一志望に行ってきますノシ
766名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 21:26:35 ID:mgCMf1qL
762=764
疲れてるんですか?
767名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 21:28:44 ID:mRprQnvQ
お疲れ
768名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 21:29:03 ID:KqWzlolU
>>766
ここ2,3日来てる偉そうな奴だろ。
疲れのせいか読解力も低下してるみたいだw
まあ気にするな。
769名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 21:29:33 ID:mgCMf1qL
>>760
大きい会社じゃない?
俺の経験だと、本社から来る人事の都合だと言われた。
自分に自信を持てばライバルが何人いようが関係ない。
面接の機会があるんだから自信持って逝け
770名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 22:24:39 ID:XDa0c6Tw
先日、面接を受けた会社から「希望の営業職
じゃなく購買部の方が貴方に合っていると
思うのですが、購買の仕事についてどう思われ
ますか?」と連絡がありました。

これって購買職では採用してもいいという
表現と受け取っていいものなのでしょうか?
771名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 22:32:46 ID:urrC/MBN
>>769
レスありがとうございます。
面接する会社ですが上場してる会社で親会社も上場しています。
たぶん親会社から人事がくるのでしょうね。
来週面接なのでご報告させていただきます。
772名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 22:48:12 ID:mgCMf1qL
>>770
俺が「採用してもいい表現」とここで言って、その結果落ちても俺を恨まないなら
「採用される」と言ってあげる。

>>771
ガンガレ
報告よろしく。
773名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 23:52:53 ID:1HlDP1Vx
子会社が上場してる規模なら
わざわざ親会社からこないだろ・・・

社内だって人の予定調整は時間や手間が掛かりますよ。
基本的に面接する人は人事より偉い人な訳だし。
774名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 23:59:54 ID:GFzXPYpi
住民税ですが、退職する際に残り全てを支払うのは普通でしょうか?
775名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 00:16:34 ID:ncLdSgfz
>>774
全てとは?
いずれにしても普通というものは有りません。
税金はどこかで納めればいい。(2重徴収はされない)
776名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 00:23:55 ID:tWyaZB4K
>>774
特別徴収なら給与から天引きになるから、退職後は
天引きの仕様がないんじゃないかな
地方税の徴収って最近厳しいから、納付はしっかりしたほうがいいよ
差押で徴収される場合もあるみたいだし
777名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 00:38:44 ID:IarP02oC
面接中、受ける会社のことは御社と言いますが、
話の途中で例を挙げる際など、他社の話を出すときにはどのような敬称をつければよいのでしょうか?
仮に(株)2ちゃんねるという会社があるとすれば、
2ちゃんねる
2ちゃんねる様
2ちゃんねる社
2ちゃんねるさん
2ちゃんねる殿
等どのように呼ぶべきでしょうか?
778名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 00:51:43 ID:CojZa8F7
転職で会社に入社する際、住民票って普通は必要ですか?
779名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 00:55:47 ID:8FEUBLb0
>>778
交通費?
780779:2005/11/17(木) 00:57:02 ID:8FEUBLb0
通勤手当かwww

面接ばかり受けているので、、マジボケスマソ
781名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 01:09:50 ID:/kfERvto
>>777
ゾロ目ゲットおめでと。「さん」付けが適当かと。
782名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 01:39:13 ID:WglGjhX6
履歴書はPCで打っても、常識はずれではないでしょうか?
783名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 01:46:31 ID:a8Zr7YOK
>>782
その話は、現在のところ結論が出てないので、こちらのスレで受ける業種などと
一緒に相談してみては?

今のところ、IT業界などではPCでOKな場合も多い。しかし手書きが無難というところでしょうか

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1130719208/l50
http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/26.html
784名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 01:51:43 ID:/kfERvto
>>782
問題ない所も多いようですが、やはり783さんの言われるとおり、手書きが無難だと思います。
職務経歴書はともかく、履歴書と挨拶状は手書きで一貫した方が良いんじゃないでしょうか?
面倒ですが時間を見つけて、書きためておいたら良いと思いますよ。
785777:2005/11/17(木) 02:33:35 ID:IarP02oC
>>781
回答ありがとうございます。

>ゾロ目ゲットおめでと
ちょうど今日面接なのでいい事あると信じたいです。
786名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 02:58:37 ID:/kfERvto
>>785
面接で上手くいくより、ゾロ目ゲットの方が確立低いはず。応援してるぞ!
ガンガレ!!!
787名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 03:04:19 ID:/kfERvto
>>785
あ、あと、もし「2ちゃんねるさんで・・・」って言っても業種や職種を、履歴書や職経書で
照らし合わせながらじゃあ、面接官も分かりにくいことがあるかもしれないので、
職種(例えば、「住宅の営業では・・・」とか「服飾の販売では・・・」とか)といった具体的な
職種で説明するのも手かもよ。ま、これは全てに限ったことではないかもしれないが…
ま、何はともあれ頑張れ!
788おねがい:2005/11/17(木) 08:31:22 ID:RBQs4je7
釣りだったら最初に「釣りですが」
って断ろうよ。
ここで過去レス調べる時にあまりにも不便すぎるよ。
釣るひとと釣られる人以外の存在もお忘れなく。
789名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 08:55:00 ID:5YsHDhzH
>788

あまりにも低レベルな質問(グーグルさんに聞けばすぐわかること、回答のしようがないもの、一般常識かそれ以下のもの)が
なくなればいいと思うんだが。


790名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 09:51:54 ID:S+kFxKLo
自演なのかわかってない人なのか知らないが
くだらない質問に長々丁寧に回答する人間もウザイ。
791名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 09:56:28 ID:5YsHDhzH
あまりに馬鹿馬鹿しい質問に対する回答の好例


711 :名無しさん@引く手あまた :2005/11/16(水) 10:20:04 ID:SVZxDqvm

すみません、ちょっと調べたんですがわからず質問させていただきます。

退職願の封筒の口は糊付けしてしまっていいものでしょうか?


712 :名無しさん@引く手あまた :2005/11/16(水) 10:21:33 ID:s3OZnUIG
>711
果てしなくどっちでもいい。
792名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 10:01:45 ID:S+kFxKLo
下らない質問はスルーか一言でOKだね
793名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 10:07:17 ID:8FEUBLb0
まぁ自分の思い通りにならないのが世の中だからね。
そんなの語ったところで無くなるとは思えん
794名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 10:19:58 ID:5YsHDhzH
思い通りにならないからこそ意味があるw
795名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 10:37:21 ID:n6oRUZJX
ようやく内定出ました。
しかしそこの会社、前務めていた会社と取引があるんですよ。
面接でそこは円満退社したのか?と聞かれ、一応ハイと答えたのですが、
実は上司と喧嘩して気まずい感じで退社ました。
立場的には客の立場になるんだけど、やっぱり仕事やりにくいですかね?
796名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 10:51:59 ID:5YsHDhzH
>795

答え:それをネットで質問されて答えられる人間などこの世に存在しない
797名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 10:58:22 ID:iic7GqMS
今年新卒で入社しましたが、すぐ退職。
スキル、職歴は皆無なのでなかなか転職できません。
この場合、もういきなり正社員は諦めて、
スキルが積めそうなバイトあたりで職歴つんでから、就職活動するほうがいいのでしょうか?
798名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 11:07:05 ID:8FEUBLb0
>>797
お前がどんなスペックか教えろ
799名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 11:14:03 ID:5YsHDhzH
>スキルが積めそうなバイトあたりで職歴つんでから、

バイトで何らかの「経験」は身に付くが、ほとんどの場合「スキル」は身に付かない
就職できないのは、おまえの就職活動の方法に問題があるか、おまえが相当にダメな人間かだろ

高望みしてないでさっさと就職しろ、半年くらい無職と言うだけでもハンデだ。

800名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 11:18:43 ID:iic7GqMS
高望みといえるかわかりませんが、
賃金は月19〜くらいで土日休みなら、業種などあんまりかまわないって感じです。
一応、大卒(私立の2流)です。

801名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 11:35:54 ID:qSaQH8HF
業種などあんまりかまわないってのが志望動機とか訊かれると困っちゃうだろうな。
職種として何が遣りたいの? 何が一生続けられそう?

なんて訊かれちゃう時点で、大卒が泣くよ。
802名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 11:43:32 ID:iic7GqMS
なんでもできますよ。金が出ればいいので。
何でもいいといいながら、主にまあだいたい営業系を受けてるんですけど。
というか、意外と厳しいんですね転職って

803名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 11:51:26 ID:8FEUBLb0
>>802
たぶんそういう考えだからどこも採りたくないんじゃないの?
高齢スキルナシが急増しているんだから、第二新卒は割と採用されやすいだろうよ。
考え方を根本的に改めましょう。




804名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 11:57:37 ID:iic7GqMS
>>803
そんなもんですかね。
どういう形でアピールしてます?
805名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 12:00:11 ID:8FEUBLb0
>>804
逆に聞くけど、どういう形でアピールしてる?
ちょっと意地悪いが。。
806名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 12:07:29 ID:iic7GqMS
あんまり書くとあれなんですが、
早期退職理由は正直に「会社の雰囲気〜」して、
その中でもちろん自分にも至らない点があったために反省とともに、この経験を生かして
今回はもう退職はしないということを伝えてる。

で、希望については自分が営業に向いてる所以を話し、その業種(取引物)や企業理念に結び付けたりしてる。

ときどき退職理由で嘘ついてたんだけど、それを前の会社に聞いて「話が違う」ということで落ちたのもあるのかもしれない。
一回そういうケースがあった。

807名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 12:17:09 ID:GnpsP3UH
どれだけイイと言われてる会社だったとしても
必ず雰囲気が悪い部署はあるし上司しだいなところもあるからなあ・・・

退職理由・・・やりたい事がやれなかった
志望理由・・・やりたい事をやりたいから

じゃないと何処も厳しい反応だろうな・・・
808名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 12:23:11 ID:iic7GqMS
>>807
なるほど。
でもやりたいことが変わった(つまり前の会社とは業界も職務内容も違うためそう言い易い)んです。
結局、やりたいことが違ってきたというか。
809名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 12:28:26 ID:GnpsP3UH
だから、それで問題ない。

学生時代はこう思ってここに就職したけど
色々経験して考えが変わって、別のことに興味が出てきた。
挑戦するなら早い方がいいと思って辞めた。
みたいな事言っておけば?
810名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 12:34:40 ID:iic7GqMS
そうです。
そう言ってます。
例えば、
学生時代はAに興味がありAができるところに入ったけど(ついでに、今の希望職種Bも興味あり学生時代もAtoB両方就活はしてた)
ってかんじで
811名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 12:38:30 ID:GnpsP3UH
そう言ってない(伝わってない)。
会社の雰囲気〜って言ってるんでしょ?

学生時代はBに興味あったらダメ
Aで働いてる途中でBに興味が出た事に。
「なら最初からそっちイケよ」ってなるから。
812名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 12:47:09 ID:RBQs4je7
>>795>>797











813名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 13:04:15 ID:8FEUBLb0
>>810
ガッツリアピってる?
普通に考えたら、忍耐力が無い、って思われるからなぁ。
建前だけをダラダラ話しても伝わらないかも。
俺の経験だと、その仕事に就くためにこういうことを頑張ったと
言ったら良い反応が返ってきたよ。
簡単なところだと、簿記とかtoeicとか。
とりあえずスキルというのは期待していないだろうから、
過去の経験よりもこれからの夢を多めに語ればいいんじゃないの?

814名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 13:17:42 ID:iic7GqMS
なるほど。
ありがとうございます。
会社の雰囲気とやりたいことが変わるというのは少しつながっているんです。
ここでは具体例挙げられないので表現しづらいんですが。

>>813のように忍耐力不足だと思われてるでしょうね。
でもそこは自分の表現力次第ですよね。
以下に信用されるか、みたいな。


ありがとうございました

815名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 13:27:00 ID:z5tTOJ+b
職無し歴、半年以上です。
面接4社、書類は8社くらい落ちてます。。
すべて、正社員で受けてます。
今、新たに応募したけど、不安だよ。
親にも急かされてるんだよ。早く働け!!ってさ。
働きたい気持ちは、たんまりあるんだよ。
昨日は働いている友達に「いい状況だねぇ。羨ましいよ。」と言われた。
普段は気にならない言葉でも、ヒガミっぽくなってる自分にイラつくし。
みなさんは、どんな状況なの?
イラつかない?


816名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 13:36:37 ID:s1gATAu2
こんなときこそ冷静に、
あせって転職してもいい結果にならないと思うよ。

企業が選ぶんじゃなくてこっちが選ぶ時代だよ。
817名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 13:41:36 ID:fpnDF1PZ
そういう考えが出来るの凄いね。漏れはなかなかそうは考えられない。
818名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 13:50:14 ID:s1gATAu2
もしも、正社員じゃ無くてもいいならすぐ働けるでしょう。
だったら、目的の会社に関係する裏口、例えばバイトだとか契約社員だとかから
入って、仕事でアピールすれば向こうから声がかかってくるよ。スカウトされたりもする。



819名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 13:59:58 ID:z5tTOJ+b
経理で希望してるのだけどスカウトって営業やエンジニアがされるもの
ではないの?
みんな何社くらいで決まるのかな。。
820名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 14:16:16 ID:wEQb6Bm6
>>815
俺も似たような状況。
正直つらいよな。

821名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 14:31:44 ID:yl02ReMf
すみません、すれ違いでしたのでこちらに書きます。

試用期間が3ヶ月ある場合ですが、特に問題なくその期間を過ぎた場合は
自動的に正社員ということになるのでしょうか?それとも何らかの雇用
契約書?を結びなおすのでしょうか?
もしかすると「今日で試用期間終ったから明日から正社員です」などと
言われるのでしょうか?

一般的に試用期間も同条件の場合について上記、どうなのでしょうか?
822名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 14:52:10 ID:5YsHDhzH
>821
試用契約を法的にみると、最初から期間の定めのない通常の労働契約(正社員の労働契約)。
試用期間中は使用者(経営者)に労働者の不適格性を理由とする解約権が留保されているだけ。

試用期間中であっても、法律上は、正社員の労働契約が成立している。

ほとんどの場合、入社時に締結する労働契約書に「但し、入社後3ヶ月以内は試用期間とし〜」などの文言があるはず。
その契約によって、試用期間が経過すれば自動的に普通の社員となり、特段の新たな契約は締結されないのが一般的。

823名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 14:56:49 ID:VZajl4Y/
去年2級建築士に受かったのですが、会社を辞めるつもりでいたので落ちた。と嘘を付きました。
そして今年退職したのですが、実は受かっていたという事を親が洩らしてしまい、会社から「復職しない場合、告訴もやむをえない」と電話が来ました。
告訴はありえるのでしょうか?
ちなみに資格取得に要した費用は会社で半額負担しています。
824名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 14:58:55 ID:RBQs4je7
親を告訴
825名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 15:18:10 ID:5YsHDhzH
>823

「ありえるかありえないか」という質問の答えならば「ありえる」としか言いようがない、告訴は可能だから。
実際に告訴する確率は相当低いが。

全面的におまえが悪いのだから、金は当然全額返した上で誠実に話し合って解決しろ。
826名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 15:24:47 ID:wEQb6Bm6
タウンワークってどうなんですか?評判とかご存知ですか?
また、そういう会社を判定(評価)するスレはどこなのでしょうか?
827名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 15:25:38 ID:jgnbBdlM
面接の予定を変更してもらった場合、
その後の面接の場でお詫びするのは
着席前と着席ごすぐのどちらのタイミングがよいでしょうか?
828名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 15:26:42 ID:wEQb6Bm6
着席後すぐ

着席前の会話は失礼。
829名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 15:27:19 ID:ZzH9GriT
自宅を改装中で急遽近所のアパートの引っ越した。
入社までには戻れるんだけど
内定先には連絡すべき?
830名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 15:29:29 ID:5YsHDhzH
>829
連絡して、なんかマイナスになることあるか?
なければ念のため連絡しとけ。
831829:2005/11/17(木) 15:32:38 ID:QQ0lpDI4
>830
だよね。
思いついたのが最近だったから、誤魔化したと思われたくなくてさ。
今日メールうっときます。d
832名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 16:03:43 ID:35G3wit2
面接での履歴書の出し方なんだけど、、お互いドップリ座ったあとに求められた場合
それでもやはり立って渡すべき?
応接室みたいにお互い割りと近距離だと
いつも驚かれるんだが…
833名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 16:13:27 ID:XuKUkZv8
一般的に面接を受けてから結果が来るまで
OKの場合 → 当日〜1週間以内に電話連絡
NGの場合 → 1〜2週間後にお祈り手紙or放置
と言われていますが、どんなものでしょうか?


834名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 16:46:43 ID:FLEX3Pm2
今までずっと派遣で働いてきて、保険や年金の類には全く加入していませんでした
国民年金のみです

それでこの度、正社員として転職が決まったのですが
「厚生年金手帳」持ってきてと当然のように言われて
年金未加入である事を伝えると、「普通、派遣会社でも手帳が支給されるんだけど?」
と非常に怪訝そうな対応をされてしまいました。

派遣社員でも保険等に加入できるのはわかりますが
加入しない事を選択するのは、社会的には悪印象なのでしょうか
雇用保険等にも加入していなかったので、転職する際の手続きというものが全くわからないです。

一般的な社会人が加入している保険制度というのは
「厚生年金」「雇用保険」「社会保険」の3つなのでしょうか
それらに全く加入していなかった事は企業にとってマイナスになるのでしょうか
835豚切ります:2005/11/17(木) 17:04:53 ID:mkkT1J7z
退職願は直接手渡しが常識?
今月いっぱいで辞めるつもりなのに(かなり小さい会社なので)
社長が仕事から戻ってきません。
2週間以上前に提出すればいいというのを見たんですが、
今日がちょうど2週間前です。
なにかとやかく言われるのも嫌だし、机の上とかに置いておいても
問題はないでしょうか?
836名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 17:09:52 ID:CojZa8F7
厚生年金手帳=年金手帖でいいんじゃないの?
あなたアホ?
837名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 17:22:21 ID:xYcP65Zy
当方28歳の女です。
この度、10年ぶりに就活をする運びとなりました。
スーツは揃えたのですが、パンプスは細目のヒールでは非常識ですか?
また、バッグはグッチを使ったらまずいでしょうか?無知で申し訳ありませんが、よかったらアドバイスお願いします。
838名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 17:22:35 ID:JXj+8aPI
年金=共済(公務員)・厚生(会社員)・国民(自営)の3つ。
フリーター・ニート・パートは国民。
839名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 17:24:07 ID:FLEX3Pm2
>>836
本当でした…
すいません早とちりで
「オレンジ色の年金手帳」を持ってきてって言われたので…
私の手帳が水色だったもので別になにかあるとばかり…
アホでした
840名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 17:26:54 ID:ZLGbAsg+
>>837
転職活動期間だけ地味な格好にしておくことオススメします。
派手な格好は面接で減点になる可能性が高いです。
女子大生の転職活動を参考にしてください。
彼女達も普段はあなたのような格好をしている人が多いです。
内定後、自由な格好をしましょう。
841名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 17:32:41 ID:zl0ftzWB
>>835
> なにかとやかく言われるのも嫌だし、机の上とかに置いておいても
> 問題はないでしょうか?

問題あるんじゃ?社長に会えないといっても電話だってあるだろうし、
社長以外のエライ人にでも話しをしておくべきだと思いますが。
842名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 17:40:29 ID:4mTvyI3O
今、選考してる会社があり、その会社の二次面接を断りたいんだが
他の会社で内定が出たことにしてメールで断ろうと思うんだけど
どのような文を書けばいいのか思いつかないので何かいいサイトまた
断り方を教授してほしい

先程、ある会社で選考していた会社から内定が出ましたので・・・・・・・・
843名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 17:42:53 ID:5YsHDhzH
>841
>2週間以上前に提出すればいいというのを見たんですが、今日がちょうど2週間前です。


こんな非常識なバカ相手にする必要なし。
844837:2005/11/17(木) 17:42:58 ID:xYcP65Zy
>>840
アドバイスありがとうございます。やはり新たに買い足します。
845名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 17:45:33 ID:5YsHDhzH
>842
>他の会社で内定が出たことにしてメールで断ろうと思うんだけど

メールで断るのは非常識。
会って断るのが礼儀。

先ず電話して内定辞退の意思を伝え、出来れば会って直接お詫びしたい旨を伝えろ。
大抵は来なくていいといわれるが、それで来いといわれたら行け。

先方に多大な迷惑をかけるというのに「メールで」とか、まともな社会人とは思えん。
846名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 17:47:45 ID:5YsHDhzH
あ、ゴメン、二次面接か、全く読んでなかった。

だったら訪問する必要はないが、先ず電話、それからメール。

847名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 17:49:05 ID:5YsHDhzH
平成○年○月○日

 株式会社 ○○○
  人事部 御中


 面接辞退のお詫び

 謹啓 貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
 先般、平成○年○月○日にご設定いただいた面接につきまして、辞退させていただきたくお願い申し上げます。
 理由は第一志望の会社より内定をいただいたためです。
 誠に申し訳なく衷心よりお詫びする次第です。何卒ご了承いただきたくお願い申し上げます。
 末筆ではございますが、貴社の一層の発展をお祈り申し上げます。
                                    
謹白


●辞退の理由は、具体的に書く必要はないが、触れておいたほうが良い。

●面接日時が迫っている等の事情からメールで送る場合は、文頭に「本来であれば書面をもってご連絡するべきところですが、ご容赦ください」等、文言を加える。




                  住  所
                  連絡先
                  学校名
                               □山 □男
848名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 17:50:37 ID:Z5iiY4OL
すぐに前の会社をすぐに退職したんですが、年金手帳等とみれば
つぎの仕事先にばれてしまいますよね??

次に受ける会社の履歴書で、そのことを書かないで面接時に言うというのは
おかしいでしょうか??
書類選考だけで落とされるのが怖いので・・・
前の会社は給料が良いわけではなく、残業代でない、一日15,6時間労働
という会社だったのでやめました。
849名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 17:52:25 ID:4mTvyI3O
>>846
>>847
あり 
電話か・・・
850名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 17:52:39 ID:Z5iiY4OL
連カキすんません。
文の書き始めおかしいですねw

あと、面倒ですがよろしくお願いします。が抜けてました。
851名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 17:54:37 ID:zl0ftzWB
>>848
おかしい。
なんで書かなかったの?って自分が面接官なら思うんじゃないかな。
852名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 18:02:59 ID:CXleXzJZ
>>845のレスって最近見たな〜デジャビュか?と思ったが>>762なんだな。
相変わらず読解力がないなぁw
853名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 18:05:33 ID:5YsHDhzH
>848

おかしい、普通に書けばいいとおもうが
無駄に気にしすぎじゃね?
854名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 20:11:16 ID:Xtzh1coz
去年新卒で入社し、早期退職して以来、アルバイトを続けていて、
今年の8月くらいからバイトを辞めて就職活動をしています。
現在は日払いのバイトなどをしてるんですが、父の会社から年末調整のために、
源泉徴収がいるから貰ってきてと言われました。

この場合、今の日払いの登録会社に請求すればいいんでしょうか?
それとも、8月に辞めたバイト先に請求するんでしょうか?

スレ違いかもしれないんですが、お願い致します。
855名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 20:46:43 ID:JpFGtbct
大企業ならともかく、従業員50人以下の小企業でも面接者に逮捕歴があるかどうか調べたりするものなのでしょうか?
856初心者:2005/11/17(木) 21:03:36 ID:1+YtYKy+
面接の際、メモを取ったほうが良いですよね?
何も言わずに、面接中にメモ帳を取り出し、カリカリ書いてもいいのでしょうか?
857名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 21:07:31 ID:IGGk03Xg
必要なら取る。
858名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 21:28:09 ID:4Unfg4Ys
>>833
面接終る頃に「結果は○日以内に連絡します」と言われるはず。
相手も時間を置いて連絡するのが常識なので書類選考から一度の面接で合否を決める
場合、たとえば7日以内、といわれたら合格の場合は3〜5日後に電話で、不合格の
場合はぎりぎりに郵便が届くケースが多いみたいです。当日内定というのは普通は
ないと思います(1次面接の後、2次に進む連絡は当日来ることが多いけど)
859名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 21:31:43 ID:CojZa8F7
>>855
普通はそのくらい調べるワナ
860名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 21:36:51 ID:AbPdjUmU
>>855
タイーホ歴があるなら履歴書に書かないとダメじゃないの?
861855:2005/11/17(木) 21:59:11 ID:JpFGtbct
>>859 そうなんですか?私がこの前行った会社は4日で内定もらえましたが、たった4日で調べられるんですか?
ちなみにマザーズ上場企業です。社員50人です。
>>860 そんな話聞いたことありませんが本当ですか?
862名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 22:08:39 ID:AbPdjUmU
>>961
正確にはタイーホじゃなく前科だな。
賞罰欄に書く。
863名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 22:08:45 ID:IGGk03Xg
>>858
面接2日後に不採用通知来たぞ!
864名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 22:09:09 ID:AbPdjUmU
861じゃんorz
865名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 22:48:40 ID:WkNROgeF
派遣を11月で辞める予定なんですけど
その場合、年末調整ってどうしましょう?
そもそも年末調整の仕組み自体があんまよく分からないです。
今の派遣会社に在籍してるうちに済ましちゃって大丈夫なものですか?
866名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 23:02:23 ID:IGGk03Xg
源泉徴収票さえ貰っとけば、
自分で確定申告できるから心配ない。
867名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 23:07:49 ID:4vBBwP4W
どなたか、854をお願い致します。
868名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 23:09:43 ID:AbPdjUmU
スルー
869865:2005/11/17(木) 23:10:20 ID:WkNROgeF
サンクス。
分からないことばかりで
源泉徴収票もどういう手順でもらえるのやら。

緑枠の保険料控除の申告書とか貰ってますけど
これは記入する必要ありますか?
870名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 23:11:42 ID:t4CZ/Chk
当方金融機関勤務2年目。

先日、年内一杯で退職希望を出したのですが、
今日、引き止め(退職時期の先延ばし?)説得
の為先程まで居酒屋で四時間拘束を受けました。

上司の話で
・金融機関の退職は就職活動が不利になる。
(事件、事故を起こした疑いをかけられるという意味で)
・12月の退職は不利になる。
(時期的に中途半端であるので上記同様
よからぬ疑いをかけられる)

といった指摘を受けました。
三月退社にするための口実だと思いたいのですが、
不安を完全に拭い去ることも出来ません。

やはり面接時に前職、退職時期もかなりの影響が
あるものなのでしょうか?
どなたかアドバイスをいただけると有り難いです。
871名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 23:13:21 ID:ncLdSgfz
872名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 23:13:53 ID:ncLdSgfz
>>870
関係ない
873名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 23:15:11 ID:UjTDdMHJ
>>869
>源泉徴収票もどういう手順でもらえるのやら。
普通は転職時に前の退職した会社の人事部に連絡すれば
郵送してくれる
874名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 23:16:31 ID:AbPdjUmU
>>870
>金融機関の退職は就職活動が不利になる。
こっちはあるかもね。
でも不利になろうがなるまいが、辞めたいんなら仕方がないと思うけどね。

>12月の退職は不利になる。
こっちは関係ない
875865:2005/11/17(木) 23:20:08 ID:WkNROgeF
>>873
色々どうもです。
近いうちに担当者に会うので
そん時に聞いてみます。
876名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 23:21:30 ID:1+YtYKy+
病院を受ける場合は
御社?御院(おんいん?)
877名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 23:22:46 ID:AbPdjUmU
878名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 23:26:06 ID:WkNROgeF
貴法人・貴施設・(貴院)←微妙
879名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 23:26:35 ID:YTYs8WAB
御院て?!!
もまいは入院するのかw
880名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 23:31:30 ID:O0hlVA5Y
明日社長面接ですが、そこはすぐに来てほしいらしく
今週、連絡きて面接しています。

かなりハードらしく、ほんとにやる気あるか念押しされました。
行く気ないのですが、練習で面接受けて辞退はしにくいかな?
面接でやる気をみせまくってるので、
断るとしたら他社で内定がいいですか?

881名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 23:40:59 ID:IGGk03Xg
>>880
>面接でやる気をみせまくってる

これは、誰でもそう。
やる気無さげだとかえって失礼だし。
882名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 23:41:58 ID:qSaQH8HF
>>870
関係ないな。
ボーナス貰って辞めるのが吉。
上司には、部下を管理できなかった責任取って昇進が伸びるのを泣いてもらえ。
883名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 23:44:44 ID:WkNROgeF
>>880自身の結論でいいかと。

「やっぱダメポです」と言ったら
やる気が無いのに何故受けた!!!!となるかと。
884名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 23:51:51 ID:qSaQH8HF
>>845
会って断るのが礼儀だけど、会いたいけど会えない理由を述べて、会わないのが吉。
日本語って難しいね(w

どうせ二度と会う事も無いから、まともな社会人しなくてもフリだけで問題ない。
会いそうなら十分に非礼を詫びとかないと厳しいかもな。

>>847
書面も十分失礼だけどね。

>>881
実はやる気有るように見えてないのは多い。
ちょっと「努力してる事」とか訊くと詰まったりするし。
885名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 00:21:51 ID:mkC9Lsvm
企業に残業時間と年間休日を聞きたいのですが
どのタイミングで聞くのがベストですか?
内定もらってからの方がいいですかね?
886名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 06:32:14 ID:cnHrT/EC
>>532
順番にならべたあと
透明のクリアフォルダに入れると、折れ曲がらなくて、
きれいな状態で企業に届くよ
887名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 06:51:40 ID:Vob89nvR
前の会社の名前が入ったクリアファイルで送っちゃったよorz
888名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 07:10:57 ID:Z+hLTxj/
今運送会社にいます。 事務方ですがリフト免許や通関の研修を今月うけました。その状態で来月棒茄子もらってやめたら会社に対して金銭負担が発生するのですか?
889名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 09:14:10 ID:wD+2FW1V
>>880
受けるからには全力投球のスタンスで。条件合わなければあとで辞退するのも当然可。
ただ、その場での「即決」する企業は人事のスタイルが確立していないと思われるので
要注意。翌日にでも(大体数日だろうけど)内定の連絡来たら普通は給与などの説明で
一度来社依頼されるだろうから、そこにいってから回答までの時間を貰うこと。
>>888
会社側が貴方の将来(ここで働くこと)に対しての投資ですから会社側が大損します。
しかしながらこれは業務自体にかかわることですから貴方が退職したから費用を返す
などはないです。

ただ、今月免許取らせてもらって来月やめるのは心情的にかなりのマイナス。
春頃まで働いた方がいいかなあ・・・
890名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 10:35:38 ID:xyhnG6hS
DQN会社を判定するスレがあったと思ったんですが、DAT落ちですかね?
891833:2005/11/18(金) 11:47:12 ID:bm4rvbop
>>858>>863
レス、サンクスです。

現在応募中のところは、
今週水曜日に受けた面接1回で合否が決まるようです。
面接終了間際に「結果連絡は早めにします」と言われただけで
具体的な日数は言われませんでした。
書類選考では郵送して到着したと思われる日数から
ちょうど1週間後に通過連絡の電話があったので
もう少し待つことにします。




892名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 12:11:30 ID:2D33e+nU
>>870
俺も前は金融機関勤務。地方銀行ね。
辞めた同期もいっぱいおるけど、金融機関の退職歴が不利なんて聞いたことないぞ。
むしろ有利だと言ってた同期もいたぞ。
少なくとも君自身がまともな誠実そうな人間なら何の問題も無いよ。
時期も別にいつでも関係なし。
あれこれと引き留め工作はしてくるけど、どんなに親身になってるふりはしても結局は上司の自己保身。
管理責任を問われるのが怖いだけなのよ。
かく言う俺もムチャクチャ止められた。
退職を申し出たその日は午前中ずっと支店長室で説得され続けた。
他の日には俺に内緒で家にいる親に電話をかけ、
「今度の休みに一度お伺いして、親御さんも交えて話し合いたい」とかね。
無論、親も嫌がってたし断ったけどね。親も交えてって未成年者じゃないっつーの。
あと、夜中に人事部に呼び出されて、入行したときの支店長に説得されたりもしたな。
最終的には納得してもらったけど、人事の関係でどうしても補充ができないから、
2ヶ月待ってくれって言われた。
そのお陰で既に内々定をもらってた会社を断るハメになったけど、別に無職になっても
何とでもなると思ってたから、最後は辞められるなら何でもいいという気分になってたな。
俺自身は失敗したとは思ってないけど、世間的に見れば内々定断るなんてバカだと思うだろうな。
ちょっと長くなってゴメン。
でも、何を言われても何も恐れることは無い。ガンバレ!

893892:2005/11/18(金) 12:22:57 ID:2D33e+nU
ゴメン、追加。
別に2ヶ月待ってくれって言われたときに、強引に突っぱねても、多分辞められたと思う。
でも、できるだけ波風立てずに円満に退社したい気持ちがあったから妥協した。
仮にも数年間お世話になったところだし、いい経験して成長させてもらったと思ってたから。
弱腰だと笑ってもらっても結構。実際先輩からそういう風にも言われたし。
でも俺は後悔はしてない。
君が既に内定を貰っているのか、何が原因で辞めるのか知らないけれど、
自分の信じたやり方で進んでいくのが一番だと思うよ。

894名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 15:08:24 ID:B1/Y5Ssv
すんません、クリードってあの夜の渋谷のパトロールでしたっけ?
ビーイング関西に載ってたもので・・・
895名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 15:12:42 ID:NZzhtgda
退職願の文面教えて下さい。
896名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 15:23:18 ID:/jv0goI1
>894
http://www.creed.co.jp/

>895
http://www.miejnews.com/mame/kakikata.htm

おまえら2ちゃんにカキコして待ってるくらいなら、グーグルさん聞け

897895:2005/11/18(金) 15:57:27 ID:NZzhtgda
>896
すみませぬ…。パソコンがないです。
寒いけど本屋行ってきます。
898寿司目標:2005/11/18(金) 16:52:44 ID:wDAI5kuv
>>895/897
代株       こ十一
表式       こ一身
取会       に月上
締社       お三の
役転     二 願十都 退
社職     〇 い日合 職
長板     〇 申をに 願
 @     五 しもよ
な      年 上っり
ん   退  十 げて二
で   職  一 ま退〇
も   願  月 す職〇
質  寿文  十  い五
問  司面  八  た年
所  目課  日  し 
殿  標      た 私
   ?      く 事


こんなんで良いと思います。
899寿司目標:2005/11/18(金) 16:53:59 ID:wDAI5kuv
すいません。滅茶苦茶ですねw
これじゃあ、まずいと思います。余計なことしました。ごめんなさい。
900895:2005/11/18(金) 17:22:37 ID:NZzhtgda
>899
うわー。お気持ち有難うございます。
文字を繋げれば、使うべき単語はわかると思います。
本屋で立ち読みしたのと合わせて、参考にします!
901名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 17:52:48 ID:Jp7GQtk4
すいません(×_×)退職届って
一身上の都合により退職致します 名前と日付 印鑑だけでいいでしょうか?三週間しか働いてませんでしたが書いてと言われました…
902寿司目標:2005/11/18(金) 17:55:25 ID:wDAI5kuv
>>900
そんなこと言っていただいて光栄です。

本文書き出し2行目は「私事」(「私儀」「私は」でも可)
自分の名前の所に押印を忘れずに。
あと、社長の名前が自分の名前より下にならないように気をつけてください。
903名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 17:57:28 ID:/jv0goI1
>>901

http://www.tensyoku.biz/retire/letter/

まずグーグルさんに聞け


>三週間しか働いてませんでしたが書いてと言われました…

当然。
904名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 18:00:55 ID:Jp7GQtk4
>>903ありがとうございます(×_×)
905名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 21:56:31 ID:DVdOS729
内定もらったけど、行くべきか迷っています。

メーカー、社員100名くらい、売上50億、営業ルートセールス中心。

隔週土、日、祝休みですが接待でゴルフ参加たまにあり。

条件は、30歳で23万です。

給料安いですよね。

社内しか通用しなさそうですし、やめたほうがいいかなあ?
906名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 22:51:37 ID:1dqsd1+h
社内しか通用しなさそうって何?
907名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 23:03:15 ID:NqUNlx+x
内定が出たのが入社予定日の2ヶ月ぐらい前なんですが、
電話で内定の連絡もらったきりで、書面による通知もなくて、
その後何週間も会社から音沙汰がないと不安になりません?

内定の通知方法って、必ず書面を発行する訳ではないんでしょうか?
908名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 23:13:35 ID:a1iYiIWa
小規模の会社に勤めている27歳♂です。

退職願を出して12月末日付けでの退社が決まりました。
でもまだ現状次に行く会社が決まっていないので、
会社に頼んで自己都合退職を会社都合で処理してもらえないか
お願いしようかなと思っています。円満退職になりそうなので、
小規模の会社だし、頼めば「会社都合での解雇;理由は会社業績の
低下により。」みたいな処理はしてもらえそうな雰囲気なのですが、
実際これはやってはいけないことなのでしょうか。どうなのでしょうか。
909名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 23:17:27 ID:mYOzpBBV
>>908
無理だと思うが・・
910名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 23:27:36 ID:jSyo/beI
私文書偽造。
911908:2005/11/18(金) 23:39:22 ID:a1iYiIWa
>>909

書類レベルで自己都合を会社都合にしてもらうことはおそらく可能です。
もちろん、まだ会社に相談持ちかけてはいないので、私だけの判断ですけど。
だって別にそういう処理しても会社は損しないのではないかなと思いますし。
それより、やってはいけないことなのか、やれればやってもいいのかということが
心配なんですよね。
912908:2005/11/18(金) 23:41:09 ID:a1iYiIWa
もちろん、やってはいけないことならば当然しません。

913名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 23:46:31 ID:WRiimNKi
>>911
いや、会社側として年に3人だかを懲戒以外の会社都合(人員整理)とすると一定期間
ハローワーク経由で求人が出せなくなります(半年〜1年)。
ハローワーク経由の場合、たとえば40歳以上の人を雇用すると補助金が出たりのメリット
がかなりあります(トライアルだと月5万でる)。よってハローワークに求人を出した
ことのある会社だとこのあたりは知っているので・・・
914名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 23:46:40 ID:mYOzpBBV
>>911
無理の意味がわかってない・・・
915名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 23:47:21 ID:5wExXsCu
職歴が、新卒で入社して一ヶ月で退職しただけのみなんですが、面接で
携行品が履歴書のみなら、職務経歴書は持参しなくてもいいでしょうか?

それから続けているアルバイトでの経験を面接でアピールしようかと思っています。
916908:2005/11/18(金) 23:51:01 ID:a1iYiIWa
え、そうなんですか。懲罰があると。じゃヤバイので
このまま自己都合で処理してもらおうと思います。
その決断の前に聞きたいのですが「会社側として年に3人だかを
懲戒以外の会社都合(人員整理)とすると」と書かれましたが
逆に2人までなら懲罰ナシということでしょうか。
917名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 23:52:04 ID:zZIlQusf
解雇って会社側にとって不名誉なことだから、あんまり良い顔はしないのでは?
職安での助成金を受ける条件に、何年か解雇をしてないことがあるよ。
まあ助成金を受けている会社は少ないかもしれないけど。

会社側がOKなら会社都合にしてもらえばいいんじゃないかな。
道義上は望ましくないけど、何しろ生活がかかってるわけだし。
>>908の退職理由によっては、職安で自己都合を会社都合扱いにしてくれるケースもあり。

結構世間の人は解雇について悪いイメージをもっているようだね
ttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1748926
918名無しさん@引く手あまた:2005/11/18(金) 23:53:00 ID:mfEGe6hy
>>911
ハロワで記録されるからね。
銀行とかから融資とか受けてるなら円満退社でも会社都合にはしてくれない罠。
919908:2005/11/18(金) 23:57:09 ID:a1iYiIWa
なんで会社都合解雇の発生と銀行融資って何が関係あるんですか?
すみません、その辺無知なもので。
920名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 00:08:42 ID:npSIdsbh
>>919
会社の都合で解雇にするってことは、
普通は経営に困ってるってことで、
銀行にとっては、ちゃんと貸した金を返して
もらえるか心配な訳で・・・。
921908:2005/11/19(土) 00:15:00 ID:k0Jg/puS
>>920
そうなんですか。そうすると銀行融資書類作成の中で
会社都合退職件数みたいな数値も提出するってことですよね。
なるほど。ありがとうございました。
922名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 01:24:58 ID:TWiXer6p
一ヶ月前に書類で落とされた会社がまた募集しているのですが、
もう一度応募して面接案内もしくは内定まで行った人っているんでしょうか?
923870:2005/11/19(土) 01:39:27 ID:O5qLdR+5
>>872、874、882、892
レス頂き本当にありがとうございます。

上司には始め、給与に対する不満と身内の事情により帰京するとの理由で
退職を申し出たのですが、酒の席でしつこい質問攻めをされ、つい本当
の理由である人間関係の悪化だということを口にしてしまい、改善を理
由に引き止めにあいました。

自分としては一日考えた結論として、次の就職先はまだ決まっていない
が今の人間関係の中で三月までダラダラ過ごすなら新しい環境で就職活
動に集中したいという考えを含め不満をすべて話した上で残るつもりは
一切なく、引継ぎ期間が必要であれば、退職時期を一ヵ月延ばし一月末
日までなら考えるという旨を伝えることにしようと思います。


うちの規約では一ヵ月前までに退職を申し出るというのがあるので一ヵ
月半前に言ったのに間接的に年末の忙しくなる時に常識がない、もっと
早く言えみたいなこと言われました・・・。
もうボーナスいらないから今月中にサヨナラしたい気分です・・・。
924名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 02:15:10 ID:Lqos74RW
>>923
そんな気分でも、きっちり貰える物は貰っておいた方がいいよ。
925名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 02:22:00 ID:3Xq9uEy8
うーん、馬鹿正直に休職した事があると言ったのが原因か
二次面接で落とされた・・・。

面接後主治医の診断書まで提出させられたのに何だかな。
診断書と所得証明2枚取ってくるのや速達料金に5000円は使った訳だが
これって請求出来るもの?
向こうが用意して速達で送るようにと言った以上は払う義務あると思うのですが
どうでしょうか?

計2回の面接時に会社へ行った交通費も出なかった訳だが
これも請求出来るかな?

926名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 04:00:44 ID:F3m5PhMi
就職活動で薄いベージュのスーツ着て挑んでいるんですが
やっぱり濃い色のリクルートスーツ買った方がいいんでしょうか?
頭坊主にしてるんで、この間面接を受けた時に
怖い系(ヤクザ)の方だと思っちゃいましたよ〜
って言われちゃったし・・・
買い直すべきでしょうか?
927名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 04:09:03 ID:hsEIh3bZ
神具 神社計のもの売ってる会社はどう?
マターリしてますで営業なんだけど16万ー20万だって
900ー1800でボナス2ヶ月渋谷
なんか潰し利かない気が・¥・
16マンも手取りになったりくらか。。
26¥2浪人¥2留年の地方国立文系です
いったい大体くらいもらえたら満足額ですか?平均を教えテクダサイ
928名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 04:24:05 ID:N8SGMogj
>>926

個性の主張の仕方の方向が間違っているような・・・。
無難なリクルートスーツがいいと思われ

>>927

あんたは幾らもらえたら満足なんだ?
929名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 06:28:48 ID:tmg4myBs
転職フェアに行くつもりなんだけど
コート持ってない。
ダウンジャケットでOK?
930名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 08:03:08 ID:cDzTZmWN
>>929
スーツにネクタイで寒さに立ち向かえ
931名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 09:51:16 ID:Lqos74RW
>>925
まず無理。
提出物を返却してもらうぐらいだろうね。
932名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 10:29:27 ID:Ht4B/uVY
>>926
まずは髪を伸ばせ。
見た目は大切だ。

>>929
930に同意。
933名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 10:57:34 ID:fdEPq9J+
今年6月に会社都合(小さな会社でしたがその時従業員解雇してパート数名やとい、先月まで
営業はしていました。。。)で解雇されたのですが、今までハロワや人材紹介会社等のセミナー
や紹介などで就職活動をしていました。
15社ほど応募したのですが半分は書類で落とされ、残りは面接で落とされたり、内定いただいた
のですが条件が募集要項と大幅に違ったり(例えば関連会社の不動産部に出向など)で未だ就職
先がきまっておらず、活動中です。

今、43歳で4ヶ月の求職状態ですが、この間就職セミナーや就職活動をしていますがこの求職
期間が長くなってくると企業はやはり敬遠してくるものなのでしょうか?
不景気なので半年位就職活動するのは全然珍しくないとハロワなどでもいわれましたが、特に資格
に向けての勉強などをしていない場合、「なにやってたの?」に対する答えは「就職活動してました」
などとなるのでしょうか?なにかいい言い方ございましたらアドバイスお願いします。
934名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 11:47:52 ID:Lqos74RW
>>932
第一印象でこの人とはいっしょに仕事できないなって判断されてしまうのは有るかもな。
面接と言う短い時間で悪い印象を覆すのはかなり難しい。

>>933
今からでも資格に向けての勉強などをしていたほうがいいと思わないか?
あと二ヶ月は無職の覚悟してるんでしょ?
935名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 13:00:27 ID:TWiXer6p
携帯に電話がかかってきたんだが、取れなかった。
で番号通知をみると相手も携帯電話だった。
留守電にはメッセージを入れていなかったんだけど、かけなおしていいかな?
まぁ面接の案内とは限らないんだろうけど。
936名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 13:12:56 ID:TXIhZPlY
  ∧__∧   /
 ( ´∀`)/ 労働基準法違反、求人に嘘偽りのある会社とは徹底的に戦いましょう!!
 (     )\  犯罪会社はネット等で事実を公表し、労基と沢山の人に見てもらいましょう!!
 | | |  \
 (__)___)
937892
>>923
規約で1ヶ月前に退職意思を告げるというのが決まってて、
今の時期に年末一杯で辞めたいと言い出すのは全然非常識じゃないと思うが。
おそらく、上司が腹いせに嫌味を言っただけだな。
でも、できたら本当の理由は言わないほうが良かったな。
改善するから残れと言われたら、辞める理由が無くなってしまう。
まあ、今さら言っても仕方ないけどね。
こちらから1ヶ月伸ばす旨は言わないほうがいい。
辞めるための積極的な理由が無い以上、そこからまたあの手この手を使って
ズルズルと引き伸ばしを食らう可能性がある。
はっきりと年末で期限を区切った上で、意志を告げること。
そのことは別に悪いことでもなんでもないから。
社会人生活2年なら、これからまだまだいくらでもチャンスはある。
がんばれ。