公務員試験の敗残兵の行く末は?その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
その後、どういう仕事をして生活してるんだ?
2名無しさん@引く手あまた:05/02/25 16:30:32 ID:/tLQlDqq
2ゲットしたら優良企業に内定
3名無しさん@引く手あまた:05/02/25 17:15:19 ID:A31DQYZE
敗残兵は居ないのか?
4名無しさん@引く手あまた:05/02/25 17:36:39 ID:b6C3zy6U
ふてくさレモン。
以後ニート。
5名無しさん@引く手あまた:05/02/25 18:11:59 ID:p0y3gj20
27才専業ディトレーダー
公務員試験受験を口実に、ディトレしまくってた。
今貯金1000万。バイトと株で貯めた。
そろそろまじめに就職を考えようかなと思った時には既に仕事が無い。
ディトレ継続かなw
6名無しさん@引く手あまた:05/02/25 18:32:40 ID:cvw7U35w
>5

はいはい。ご苦労さん。
7名無しさん@引く手あまた:05/02/25 21:26:45 ID:muRziqFb
マジレスするけど来月から食品工場の工員になる。
務が無くなった仕事。
笑ってくれ・・・
25歳の男。
8名無しさん@引く手あまた:05/02/25 21:35:57 ID:K7YUMP4r
>>7
おい、25ならまだやり直しきくだろう。
考え直せ。
9名無しさん@引く手あまた:05/02/25 21:46:52 ID:muRziqFb
>>8
レス有難うございます。
家庭が貧乏なのに大学まで出してもらった親に対して
土下座して謝りました。
期待に応えられなくてごめんと・・・
前職は株屋の営業だったんですが、公務員の壁は高すぎました。
落ちるの怖いんですよ・・・
10名無しさん@引く手あまた:05/02/25 22:33:12 ID:5dUxa3g8
>>7

そこで働きながら受験勉強続けるのじゃ!
かならず逆転がある
11名無しさん@引く手あまた:05/02/25 22:41:58 ID:hewHOCdI
>>9
君の選択は這い上がることが出来ない、奈落の底に落ちるということだぞ。
就職するとしても、工員は辞めときな。
12名無しさん@引く手あまた:05/02/25 22:46:28 ID:6V37lZAI
25なんてまだ若いやん!
公務員なんでもいいなら警察とか目指せば?
13名無しさん@引く手あまた:05/02/25 23:01:17 ID:3ecerOU1
大卒後公務員試験浪人
国2、地上を中心に公務員試験を受けるが全滅
建築会社の経理で入社→リストラ退職
流通系カード会社入社→自己都合で退職
消費者金融会社に入社→自己都合で退職
メーカー系信販会社に入社
14名無しさん@引く手あまた:05/02/26 00:33:42 ID:h1s0I4ul
13は実は優秀。
1513:05/02/26 08:49:46 ID:E+iycveT
>14
いや、優秀ではないけど。
営業に向いていないから公務員を受けたのに全滅。
民間で営業を経験する羽目に。やっぱり向いてなかったけど。
でも人生なるようになるのかなと思った。
公務員試験は倍率20倍の世界だから、試験浪人期間は短くした方がいいね。
遅くとも第2新卒の25歳までには民間に就職しておく。
その後も引き続き挑戦するもよし。
でも実際、民間に就職すると試験勉強どころじゃないけど。
16名無しさん@引く手あまた:05/02/26 09:13:36 ID:mPIUUKds
20後半で公務員試験目指してる奴ってすごいな
ある意味
17名無しさん@引く手あまた:05/02/26 18:59:06 ID:nKI9gdhs
教員試験の敗残兵は居ないの?
18名無しさん@引く手あまた:05/02/26 20:37:24 ID:wxhCOedP
>>17
司法試験、公認会計士試験、税理士試験や教員試験の
敗残兵はゴロゴロいるだろうな。
19名無しさん@引く手あまた:05/02/26 22:58:00 ID:xQmwksGW
敗残兵のみなさまは、引き篭もっていらしゃるのですか?
20名無しさん@引く手あまた:05/02/26 23:02:05 ID:Vs2Gvp9n
12月から就活。当方26。
もうすぐ決まるかも。
21名無しさん@引く手あまた:05/02/27 00:53:57 ID:pCFsaMJK
敗残兵のみなさまは、夜中じゅう起きていらしゃるのですか?
22名無しさん@引く手あまた:05/02/27 23:00:07 ID:3rtMpMau
公務員試験から撤退して2年。競争率が高い時代にかち合ってしまい、
運もなかった。
今は、自給950円で契約社員。派遣社員でないところがまだまし。
問題集や参考書は捨ててしまったが、法律系の基本書は残してある。

公務員試験の敗残兵=人生の敗残兵ではない。
新たな目標を探している。
23名無しさん@引く手あまた:05/02/27 23:07:02 ID:HO8mO9yL
法律系の基本書なにかやくに立つ?
24名無しさん@引く手あまた:05/02/27 23:08:27 ID:IDmi1urs
次スレは、各種資格試験・公務員試験敗残兵にしたほうがいいかも
2522:05/02/27 23:27:32 ID:3rtMpMau
 2月いっぱいまで時給1000円だったのに、3月から50円下げられる
ことになった。言い方は柔らかかったが、有無を言わせぬ言い方で・・・
 この年だと、そうそう仕事ないし、やはり飲むしかない。

>23
 民法など普通に必要だと思うが?
 他にも、資格試験に有用だし。さすがに行書は受けんが。

26名無しさん@引く手あまた:05/02/28 02:13:13 ID:DgEKnSJx
>>25

何故下げられる?
27名無しさん@引く手あまた:05/02/28 06:47:20 ID:JoMZ1f9b
昼間給料は安い(850円)が大手で安定しているところで
実労働7時間30分間のパート労働をし(厚生年金、失業保険目当て)手取り10万
で最低限の収入を確保し
夜6時から11時まで自営業の居酒屋勤務。

まあこんなところか・・・

あと、行政書士取ればいい居酒屋しながら営業活動して仕事取れるかもナ・・・


28名無しさん@引く手あまた:05/02/28 07:35:07 ID:eMnSFN08
今23…
今年24になってしまいます。
 会社勤めしながら公務員試験をまだあきらめずにしている。
競争率のバカ高い時代に生まれてしまって後悔している。
現業公務員なら一次試験はなんとか通ったのに……いつも二次落ちするのは運が
悪いとしかいいようがない。

俺はバブル期や1990年代初頭なら絶対公務員になれてた。不運だ。
今は仕方なく仕事を継続している。 目標をあきらめたくはない
2922:05/02/28 19:53:45 ID:fN96FpfG
>>26
 知らん。人件費雪原だろ。
>>28
 24かよ。「敗残兵」とはオレみたいに30超えて受けれなくなった人のこと
をいうと思うぞ。公務員試験版に行っとけよ。

 試験倍率は10倍以上だから、10人受けて9人は公務員になれん。
 多くの香具師は併願しているけど、それでも10人中7人はなれない。
 2年目3年目に受かる香具師もいるだろうけど、それでも6人はなれないだろう。
 なれなかった香具師は悔しくて公務員試験版なんか見る気がしないからな、水面下
にいるのでどういう人生を送っているかわからんちゅうこっちゃ。
 オレだって、こういうスレを見る気になるまで2年かかったからな。





3022:05/02/28 20:09:32 ID:fN96FpfG
 まぁ、これを読んでバカにしている香具師はいると思うが、
公務員を目指した香具師の半分以上は敗残兵になってる。

 そして、そういう香具師らが単に「公務員試験の敗残兵」で
終わるのかそれとも「人生の敗残兵」になってしまうかは、
それはその香具師次第ってことよ。

 オレはこのままで終わるつもりはないし、今の仕事も仮の宿と思っている。
 ただ、生きてゆくためには金を稼がなければならないし、
何よりこの年でノースキルだとほんとに仕事は選べないもんでね、
とりあえずは今の仕事にしがみついてるってこと。
31名無しさん@引く手あまた:05/03/01 20:16:47 ID:jDkLCTjv
激務の中に何を感じて、何を信じて、何を求めて生きていくの
だろうか・・・
32名無しさん@引く手あまた:05/03/01 20:19:21 ID:22VkUfhx
新卒で公務員浪人だけはするもんじゃない。これはアドバイス。
3322:05/03/01 21:11:52 ID:ge2VxGmy
>31
 激務ではない。この時間に書き込んでいるくらいだから残業もそう多くない。
 ただ、現場仕事なので、慣れればやりがいを感じられない、給料安い、
話し相手がいない、という現状。

 汚れ仕事でもいいから、将来性か需要がある業界を見つけ、そこに
入るためのスキルを身につける。

34名無しさん@引く手あまた:05/03/01 21:29:05 ID:3KzuvXeq
25になったばかりの♀、零細で事務やってる
激務じゃないし、残業も少ないけど雑用と庶務ばっか。
人間関係が超最悪の社員約30人中10人が同族のDQN会社・・
負け組を自覚しつつ、もう公務員の勉強もしたくないよ・・
給料安いし、ボーナスは年1,5月だしもう嫌。
新卒で就活しときゃよかった、銀行やらマスコミやらに勤めている友達と会うと肩身狭すぎ。
35名無しさん@引く手あまた:05/03/02 12:38:52 ID:ub+4SZKr
公務員受験敗退

中小企業営業職を転々する
35過ぎたのでITの職業訓練受ける

終了後、実務経験が無い理由で採用されない、派遣登録しても同様理由で放置されてる _| ̄|○
36名無しさん@引く手あまた:05/03/02 19:43:19 ID:unW1Go/C
練炭使う人もいるでしょうね…
だいたい若い人間が絶望を抱え込み、自ら命を絶つ社会なんて
絶対的にバカげているとしか思えない。

今の社会って厚顔無恥で強欲な人間がのさばっているだけの
本当につまらない社会だと思う。
37名無しさん@引く手あまた:05/03/04 00:09:11 ID:/c/gSS/k
>>36
たった一度の職業選択をミスったら敗者復活が事実上閉ざされることが
大きいと思うが。新卒で中小民間企業に就職しても、よほどのことがない限り
中小企業→大企業への転職などまずない。

>今の社会って厚顔無恥で強欲な人間がのさばっているだけの
「他人に厳しく、自分に甘い」または「立派な規範・価値観を他人に
押しつける。ただし自分は例外」という二重価値基準を持っている汚い
香具師はいる。このような香具師にはヘンに近づかないほうがいい。
38名無しさん@引く手あまた:05/03/04 00:13:13 ID:jRKPLpc6
公務員試験から撤退して4年半になりますが、その後は派遣社員として中央省庁で
事務の仕事をしながら団体職員やまちづくりコンサルの求人に応募してきたものの
、採用までには至っておりません。
それで昨年の6月からは時給890円のバイトをしながら上記の職探しを続けるものの
、だんだんと空白期間が長引く&ただでさえ求人が少ない中で書類選考すら通らな
くなってきました。

現在方向転換を考えているのですが、今のバイトは今年3月でやめて(交通費すら出
なかった)、4月からは正社員登用ありのバイトもしくは契約社員の仕事(サポート
センターやコールセンターなんかを考えておりまつ)をするつもり。
また今月半ばにはまちづくりNPOの会員となって、アフター5や休日を利用して
活動を続けて経験を積む事も考えています。もともとまちづくりや地域づくりに携
わる仕事をしたいがために公務員を目指していたので・・。
39名無しさん@引く手あまた:05/03/04 18:52:55 ID:CnYAJ2rH
( ´,_ゝ`)
40名無しさん@引く手あまた:05/03/05 16:00:11 ID:6RZSFcyB
( ´,_ゝ`)
41名無しさん@引く手あまた:05/03/05 18:39:06 ID:XlvTOZ6i
>>38
今、何歳ですか?
自分は29で去年まで公務員試験やっていたんだけど、もう今は民間探しています。
一応少しだけ職歴はあるけど、なかなか決まらないので派遣社員をやろうと思っています。
4238:05/03/05 22:56:26 ID:LEc7Y0uT
>>41
31です。私は26歳の時に軍資金が尽きたために泣く泣く断念しました。
同じく少しだけ職歴があるのですが、それまでの空白期間が長かった&今まで
公務員試験を目指していたとの理由から、派遣社員として中央官庁で働きながら
新たな職探し(団体&コンサル)を始めました。

派遣社員をするのなら、正社員登用ありの紹介予定派遣がいいのでは?
期間限定の登録派遣(自分がまさにコレだった)は、よほどの理由がない限り
やめておいた方がよいでしょう。つなぎ目的でもオススメできません。
43名無しさん@引く手あまた:05/03/05 23:11:18 ID:6BedvsIQ
( ´,_ゝ`)
4441:05/03/06 01:56:22 ID:4P0RbJpf
そうですね。全職は嘱託職員だったのですが、もうそろそろやめて一年たつので
派遣やろうと思っていたのですが。あまり経験として扱ってもらえないのでしょうか?
紹介予定派遣は派遣会社から紹介先の会社に書類を出してもらっているところです。
一週間経って連絡なしですが。
45名無しさん@引く手あまた:05/03/06 17:44:50 ID:PuTZeFtb
大阪市の清掃おじさん年収1300万円
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/shokuin/oc50304c.htm


46名無しさん@引く手あまた:05/03/07 03:59:33 ID:T7SWh6OG
公務員試験に全敗し、残ったものは「職歴なし」という真っ白な履歴書と、
ストレスでボロボロになり薬漬けの身体だけです。
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
47名無しさん@引く手あまた:05/03/09 10:36:39 ID:t31iHrGJ
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の公務員なんだ。」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。

超プレミアム公務員になってから2年。
公務員になったときのあの喜びがいまだに続いている。

「公務員」・・・・・

その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
公務員の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。

しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは職員が作り上げていくものなのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「公務員が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が公務員ブランドに何をなしうるかを問いたまえ」

僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは、将来日本の地方行政を担う最高のエリートである僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
国家を発展させてきた職員はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
官庁に勤めることにより、僕たち職員は伝統を日々紡いでゆくのです。

嗚呼なんてすばらしき公務員の世界。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。

ただ周りの人には「公務員です。」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返される若い女性たちの側からの交際申し込み。
近所の女子高生達からの熱いまなざし。

公務員になって本当によかった。
48名無しさん@引く手あまた:05/03/09 22:41:41 ID:3NrLbSaj

うらやますい〜〜〜
ネタですか?
49名無しさん@引く手あまた:05/03/09 22:47:29 ID:pjGOkwcP
国Tに上位合格しても採用されなかった・・・。
国Uにも合格していた。
大学から技官のオファーがあったのだが、プライドが邪魔して辞退。

今は激しく後悔している。
自分がカスであること、そんなカスでも拾ってくれるところがあったこと。
己をきちんと認識しておくべきだったよ。
50名無しさん@引く手あまた:05/03/09 22:57:16 ID:3zbbnqlY
>23
まこつシリーズでOK。
公務員試験は25までで止めたほうがいい。
25までなら軌道修正できる。
26以降だと民間経験者じゃないと公務員内定難しいだろ。
(筆記試験に受かっても面接で落とされる可能性高い)
51名無しさん@引く手あまた:05/03/09 23:01:05 ID:1Bsn8VgX
>>50
そうなんですか?!
今22なんですが、思い切って消防目指そうか考えています・・・
52名無しさん@引く手あまた:05/03/09 23:30:25 ID:3zbbnqlY
>51
22なら大丈夫じゃん。おれも公務員浪人→敗残兵
→民間就職組だけど25歳までって区切ってやってた。
22なら事務系公務員受けてみれば?十分間に合うじゃん。
公務員人事の人に聞いたけど、25までは職歴なし浪人生も採用する
って言ってた。それ以上の年の人は社会人のキャリアが無いと
採用しないって言ってた。まあ、人事の考え方それぞれだから
これがすべてじゃないけどね。
公務員試験で一番厳しいのは面接だよ。コネ無いとキツイかもね。
公務員試験は25まで、司法試験は30までって定説じゃないの?
まあ、公務員試験勉強がんばってちょ!
現業系でも退職金は上場企業並にもらえるみたいだし、消防とか
警察などの保安系って絶対無くならないし競争率比較的低いから
良いと思うよ。
一番よくないのは28,9になっても職歴無い状態で受けつづける奴。
こういう奴は、公務員しか人生じゃないっていう感じで
視野が狭いから救いようがねーよ。まさしく人生ギャンブルって感じ。
試験受けた奴は知っていると思うけど、この試験受けてる奴って
オタクっぽい奴ほんとに多い。メガネ君も多かった。
53名無しさん@引く手あまた:05/03/10 01:32:01 ID:26rgNA/d
俺、上級公務員試験の為にバイトしながら勉強してんだけど専門難しいわ…

また落ちそうで嫌なんですけど……倍率高すぎ。
最近大学行った意味あんのかと悩む…

どうせ公務員に成るなら高卒の時点で初級受けときゃ今頃は数百万貯まってただろうし、公務員は試験さえ受かれば学歴関係なく管理職に成れるし…はぁ……どうも失敗した臭ぇな。
54名無しさん@引く手あまた:05/03/10 09:41:07 ID:c/JS7Mnn
>>42
確かに派遣の場合ミスが多かったりするとすぐに戦力外通告なるんだよな
そして無給の無期の待機期間、公務員受験勉強もっと必死にやっておけばよかったと後悔毎晩泣いてる日々
学校のセンセなんかは生徒に手を出しても始末書と1週間の謹慎で済む、公務員は身分守られてるからな
でも、派遣は誰も守ってはくれない、自分でスキル磨いて自分を守るしか無いんだ。
55名無しさん@引く手あまた:05/03/10 13:41:56 ID:P/o98182
>53
まあ、がんばれや。営業とかなら25過ぎても
未経験で雇ってくれるからそれまで公務員試験一筋って
いうのも良いと思うよ。今の傾向は知らないけど、
俺が受けてた頃、国U試験対策で国Tの過去問解いていた。
裁事なんて司法試験崩れが流れこんでくるから
洒落にならないくらいの倍率だろうね。
56名無しさん@引く手あまた:05/03/10 18:27:28 ID:1CSInJLV
今年26歳。今の仕事も契約で早2年、来年からは正社員、出世もできそう・・・しかし今の会社で一生と考えると転勤も管理職は多いし・・・これまでは独学で少ししてましたが試験期間まで約半年今から地方上級目指すのどうでしょう?独学、専門学校・・・
57名無しさん@引く手あまた:05/03/10 19:31:45 ID:P/o98182
>56
厳しいこと言うけど、やめとけ。
ライバルは一日10時間以上の勉強を1年間以上しているやつらだ。
考えが甘すぎ。一回公務員試験で辞めると社会復帰厳しくなるぞ!
その年で公務員試験失敗したら、まともな仕事につけないぞ。
今から1日20時間くらい勉強するなら受かるかもしれないけどね。
ただ、公務員試験の難所は「面接」ってことみんな知らなさすぎ。
試験に受かっても、面接で相手を納得させること言わないと
まず落とされる。コネがあるなら話は別だけどね。
58名無しさん@引く手あまた:05/03/10 23:33:30 ID:dJBYbfkf
25歳(留年なし)で卒業し公務員試験やるも無理。
現在求職中の28歳、もちろんバイトしかやってないので職歴なし。
どうだ、この駄目人生!資格?普免、簿記2級、宅建のみ
まったく使えないものばかり。もう30社ちかく落ちましたよ。
59名無しさん@引く手あまた:05/03/11 00:22:51 ID:7RAC4w9U
23歳職歴無し公務員敗残兵
死にたい
死にたい
死にたい
60名無しさん@引く手あまた:05/03/11 00:38:58 ID:8mmXlnXE
>59
どうぞ、ご自由に。
6151:05/03/11 01:44:11 ID:IHBhg32F
>>52さんは公務員の中でもどのような職種を受験されたんでしょうか?
あと、公務員試験を何年に渡って受け続けたのでしょうか?
6225歳高卒:05/03/11 02:10:36 ID:094D2ybI
去年会社8月一杯で辞めて
警察官受けるも2次面接であぽーん
12月に2次が発表されたので1月頃から就職活動してるが
落ちまくる・・・・・

前職には戻りたくねぇし
激しく鬱
63名無しさん@引く手あまた:05/03/11 02:31:28 ID:4pMO3Lwy
ブームの絶頂に飛びつく奴は馬鹿。
20年後、あんなに苦労して公務員になったのにこの給料じゃヤッてらんね〜
と言っていること受け合い。
今公務員になる奴はバブル時代に証券会社に入った奴並みの見る目無し。


……かもしれない。
64名無しさん@引く手あまた:05/03/11 08:54:02 ID:8f1oVnZ7
今後は年収MAX400マソで退職金も貰えないと思ってるけど、転職先としてそれ以上貰えそうな地元のまともな企業がない。
6552:05/03/11 10:29:37 ID:g8cwsdQ+
>61
公務員試験は2年やっていました。
受けたところは、国U、地上、裁事、警察官、地方市役所など
筆記合格したところは、地上、市役所、警察官
内定辞退したところは警察官って感じです。
筆記試験は倍率関係無く、「勉強した奴」なら受かります。
面接なんですよ,問題は。
民間で人気会社の内定もらった奴でも公務員試験の面接で
落ちている奴いる。
(日本銀行→○、国U→面接落ちっていう友人いた)
親戚が市長と仲良しでいとこが市役所受けたとき
コネフル稼働させてトップで内定もらった。
その人は、3流大卒の民間内定ゼロの人。
公務員の面接は、「コネ」が絡みます。(特に地方)
公務員試験が資格試験なら25過ぎても受験お勧めするけど、
「就職試験」ですので25オーバーの職歴無しにはお勧めしない。
何回も書いているけど、面接で落とされる可能性高い。
俺は、たまたま民間で拾ってもらったから助かったけど
公務員試験諦めて民間就職探しても(50社くらい)
なかなか無かった。だから58や59の気持ちもわかる。
敗残兵は、とにかく先物でも何でも良いので正社員で就職する事を先に
考えた方が良い。それこそバイトすら受からなくなるぞ。
仕事選べる身分じゃないぞ。敗残兵は。つらい現実が待っているぞ。
それを覚悟で公務員試験に賭けたのだから「自己責任」だね。
66名無しさん@引く手あまた:05/03/11 11:33:26 ID:CpTmNy8s
敗残兵の一人として言える事は、新卒で就職せずに公務員試験浪人だけは
やめたほうがいい。
民間行くときに人間扱いされないから。「ああ、これが噂のニートか」
って思われる。勉強してるわけだから本来ニートではないんだが、
ニートの言葉が独り歩きしてる時代なので注意。
67名無しさん@引く手あまた:05/03/11 13:16:30 ID:Q1Tudaeo
公務員で一つも通らなかったのに、
諦めて始めた民間では4回面接して3つ通した。
(2回程書類で敗北はしたが)
何とか4月から働けることになったが、
「相性」というものをつくづく感じたよ。
68名無しさん@引く手あまた:05/03/11 13:36:57 ID:ofbGulXc
交通費無支給、サービス残業11時まで、基本給は八万(+各種手当、歩合給)、
雇用契約書無しの某不動産賃貸営業に就職
大卒なのに親にも悪い

6938:05/03/11 21:01:50 ID:DLcbvvLw
>>65
それは言えるよね。『(ごく一部の)何が何でもやりたくない事』以外は選ばずに、
とにかく正社員としてどこかに潜り込むのが先決だと思う。

自分も方向転換してなんとか正社員になり、公務員やコンサルを通してやりたかった
「まちづくり」はNPO活動の方でやっていこうと思います。

それにしてもここにいるみんなには、(今後どんな道に進むにせよ)同じ公務員試験
を目指した同士として幸せになってもらいたいなぁ。自分も就職活動を頑張らねば。
70名無しさん@引く手あまた:05/03/11 22:17:46 ID:T04vCVUX
公務員試験受けてダメだった事面接官に言ってる?
素直に空白はバイト・就職活動してましたがいいかな
71名無しさん@引く手あまた:05/03/11 22:26:50 ID:Q1Tudaeo
漏れはそのまま言った。
でも通るときは通る。
本人次第だわ。
72名無しさん@引く手あまた:05/03/11 23:30:22 ID:ZUSCe2E0
自衛隊のソウっちゅうランク受けると良いよ
幹部は、外の大学からはあんまり入れないよ。
73名無しさん@引く手あまた:05/03/11 23:55:10 ID:TZbkGPTv
俺、在職時、勤務時間朝10時〜深夜2時(時には3時)までという毎日の勤務で、
警察官Aに受かったよ。帰宅後30分勉強してジョギングもしてた。
ほんとにやる気あるなら、毎日睡眠時間3時間でも勉強はできる。
ちなみに、俺は拓殖大レベルの大学卒(バブル末期だから偏差値は
それでも50はあったけど・今は完全にFランク大だが)。

74名無しさん@引く手あまた:05/03/11 23:57:50 ID:zIaUqFcU
>>73
なんでここにいるの?
75名無しさん@引く手あまた:05/03/12 01:06:36 ID:gnGfi+fB
1次合格は、就職への応援なのか?
名誉合格させてくれてるのか?
2次で何度も落ちるよ〜
76名無しさん@引く手あまた:05/03/12 01:19:37 ID:cztq9Vk5
>>75
公務員試験は面接からが本番orz
77名無しさん@引く手あまた:05/03/12 15:08:31 ID:47cn3ZhD
受験3年目
78名無しさん@引く手あまた:05/03/12 18:45:07 ID:af4UE/rC
これから税収の減る事が確実視される中で
なぜ、そんなに公務員にこだわるの?
79名無しさん@引く手あまた:05/03/12 20:31:41 ID:EUr46DSY
既卒職歴無しだから。
80名無しさん@引く手あまた:05/03/12 21:07:19 ID:lPS07YTs
>>79
同じく
空白期間があるので
81名無しさん@引く手あまた:05/03/13 01:53:43 ID:CsGRZC0k
>>73
ここの人って地上系だろ。警察官って・・
82名無しさん@引く手あまた:05/03/13 16:54:19 ID:JeSl7I3q
いやぁ、それを民間に就職も出来ない敗残兵にいわれる筋合いはないんじゃない?
83名無しさん@引く手あまた:05/03/13 18:43:20 ID:tPxhWoz1
公務員も安泰とは限らないからな。
俺のじいちゃんも直参旗本の跡取りで一生安泰だと思ったが
鳥羽伏見で父(ひいじいちゃん)が無くなって、あわてて跡を継いだら
静岡送りだろ。そっから一般人ですよ。
商社の丁稚みたいなことをして苦労したみたいだよ。
84名無しさん@引く手あまた:05/03/13 22:06:00 ID:CN/j4Gdn
民間でキャリア積んだ方がこれからの時代
おすすめだと思う。公務員安泰の時代は、終わったと思う。
人間関係でこけたら公務員だと、ほぼ転職不可能。
85名無しさん@引く手あまた:05/03/13 22:13:00 ID:P8JfOK/I
そんなん民間も同じ。
公務員はこけなければ安泰。
しかもよっぽどのことしないかぎりこけることはない。
やはり公務員は勝ち組。
86やまない雨はない:05/03/13 23:37:43 ID:3fkD35cu
25
職歴なし
2流大卒

国2、地上、祭事
すべて2次落ち

その後
ハロワの求人も落ち続ける。

現在、
朝日新聞で正社員やってる。

87やまない雨はない:05/03/13 23:42:14 ID:3fkD35cu
新聞配達じゃねーぞ!
本社勤務。つまり築地だ。

こういう例もある。
がんばれ。
俺は公務員撤退する。
88名無しさん@引く手あまた:05/03/13 23:48:32 ID:bfhsXVcQ
朝日新聞みたいな売国新聞社に入社して恥ずかしくないの?
89名無しさん@引く手あまた:05/03/13 23:56:34 ID:8bx6zx65
愛国(公務員)から売国へ180度方向転換したわけか
90名無しさん@引く手あまた:05/03/14 00:09:33 ID:3MI95s3x
公務員の何がいいんだろう…

仕事の質ややりがいなら民間の方が高いような気がするんだが。
その気になればスキルも民間の方がつきやすいような…

個人的な疑問でつ。
91名無しさん@引く手あまた:05/03/14 00:12:52 ID:BUuzSMXW
>>90
民間で働いたことあるか?
92名無しさん@引く手あまた:05/03/14 00:15:12 ID:3MI95s3x
>>91
はい〜というか、公務員→民間です
93名無しさん@引く手あまた:05/03/14 00:15:55 ID:kwoMHHMv
仕事の質ややりがい
>そんなものは重視していない。仕事より余暇重視だから。
スキル
>これも重視していないというか必要ない。公務員だから。

公務員志望者が重視してるのは
安定性、余暇をほどほどに楽しめる程度の労働の強度、余暇、福利厚生。
こう考えるとやっぱりおいしいな公務員は!
94名無しさん@引く手あまた:05/03/14 00:18:17 ID:AT3c1vVM
最強の公務員 大阪市役所

給料=手取りになる。共済等は税金で負担してくれる。

大阪市幹部「大阪市に来たら、金持ちになれんでー」
95名無しさん@引く手あまた:05/03/14 00:28:04 ID:toalYN/E
>>90
民間のがやりがいがあるけど
働いてる時間やら休日やらが段違いすぎなのよねえ・・・
仕事内容は民間だけど
公務員並の週休二日、残業なし、祝日あり、有給もとれ、年末年始も休みなんて普通ないよ
んでトドメが給料ずっとあがっていくだろ。
民間なんて最近退職金ないし、給料もずっとあがるかどうかもわからんから
年齢上がったら無茶苦茶格差ついてるだろう。
というか現実ついてるよな
清掃の人が1000万超えとかさ
まあ漏れは競争激しすぎる公務員試験はリスクが高すぎると感じて民間で働いてるけどさ。
96名無しさん@引く手あまた:05/03/14 00:30:13 ID:M1HnI5u9
24歳♂ 貴卒で2年目
受かった一次試験は、A日程市役所、特別区、国2、国税、C日程市役所、
国立大学、警察
落ちた二次試験は、・・・・。

本番は面接ですよ。
一次なんてやれば通過する。二次の面接が問題なんすよ
なんど苦渋を味わったことか。
二次の合格発表を見る旅に、速攻寝て、このまま目が覚めて欲しくないと思ったよ

真率を諦めてまで受ける物ではないし、ましてや浪人してまで受ける物じゃないと思うよ


そんな俺も、4月からは隣の市の市役所で事務職さ
。・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ
97名無しさん@引く手あまた:05/03/14 01:14:37 ID:RIDBnesV
>>96
正職員として受かったの?

それならオメ
98名無しさん@引く手あまた:05/03/14 01:17:42 ID:gpkexc55
公務員辞めるのはバカ?
99名無しさん@引く手あまた:05/03/14 09:57:50 ID:bulQ0I4a
今年の注目自治体は、大阪市で決まり。
大阪市の倍率100倍くらいになるのかなあ?
まさしく役人天国だね♪
100名無しさん@引く手あまた:05/03/14 12:10:02 ID:e5WgF79s
>>98
郵政外務職や警察で警察学校のキツさに音をあげて退職する人は多いが。
退職しても、国家T種のキャリアならそれなりの椅子があるかもしれないが、
国家U種や地方公務員の行政職、警察・消防職あたりなら、民間の就職先は
まずない。(当然ながら退職するほうが変わり者と言われる。)
これら公務員が退職しても、民間ではフリーターよりも使えない人材です。

アルバイト先に県庁所在地クラスの元・市役所職員の人がいたが、
その人の話を聞くと、退職後はかなり苦労しているみたいでした。
101名無しさん@引く手あまた:05/03/14 19:48:40 ID:DxahdxJH
都庁から外資系コンサルに転職したひとなら知ってるんだが。
都道府県クラスの幹部になれば、将来どっかの大学の教授になれるしな。
102名無しさん@引く手あまた:05/03/14 20:09:57 ID:10ElUV76
>>98
やめるのはバカ。
民間ではなかなか厳しいと思うよ。
103名無しさん@引く手あまた:05/03/15 00:23:40 ID:jhurviVB
大学卒業後、数年間浪人したり、会社辞めたりしてまで
公務員試験に挑戦したけど受からなかった人。

正直後悔してる?





・・・のかな〜やっぱり
104名無しさん@引く手あまた:05/03/15 00:38:27 ID:pth2t3rs
この前グループ面接だったのだが、隣の人の履歴書を盗み見ると
日大→ブラックIT→公務員試験失敗→ブラック派遣の
スパイラルにはまっていた。そいつはすぐに帰されていた。
会計士ずれの俺は、彼に密かな連帯感を感じていたので哀れだった。
俺はその後1人でSPIをうけて帰宅した。

また別の企業の面接でたまたま一緒に変えることになった人も
公務員崩れであった。卒後1年勉強してだめで諦めると行っていた。

最近、公務員崩れに会うことが多い。仲間を見つけたみたいで嬉しい。
105名無しさん@引く手あまた:05/03/15 22:34:31 ID:+wz7Om9Q
>>104
一日どれくらい勉強してた?
106名無しさん@引く手あまた:05/03/15 22:40:18 ID:pth2t3rs
この前面接に言った時、同じ応募者とちょっと話したんだが
公務員落ちで諦めて応募したと行っていた。
つまり俺が受けている会社は公務員より格が下なんだ。
公務員になりたいと思ったことはないが、ちょっとへこんだ。
107名無しさん@引く手あまた:05/03/16 00:51:12 ID:vxCkAi/Z
ってかその人は受かったの?
108名無しさん@引く手あまた:05/03/16 01:02:12 ID:IPp5Ap2n
破綻寸前の市役所に勤める俺  = 公務員試験敗残兵

たいして変わらないと思う


109名無しさん@引く手あまた:05/03/16 01:08:14 ID:OlA7iyft
953 名前: 就職戦線異状名無しさん [sage] 投稿日: 05/03/15 20:46:50
説明会で営業担当の人を見たけどオーラが漂ってたw
しかも「この世界では10件電話して1件取れればよい方。苦労してアポ取って行ってみても
ヤーさんみたいな人が出てくることもザラだよ。」
これ聞いて自分には絶対営業は無理だと思った。
110sage:05/03/16 18:31:27 ID:wzU5/dfP
今の50代の待遇見て公務員に憧れる奴は理解できない。
今の20代がそんな生活できるわけ無い。

団塊の世代が大量退職した後は当然不補充定数減、
時間外予算なんて取れないから、サービス激務になるだろうし、
地方なんて、あと5年もすれば再建団体行きが続出だ。
年収だって、管理職で退職時700万も行けば御の字だろ。
共済年金だって、破綻が目に見えてる。
今は、厚生年金と違って退職者が少ないから顕在化していないだけ。

公務員適性があるから役所、
クビにならないから役所というなら分かるが、
給与や休暇を期待して、これから役所を目指すのは、
昭和40年代に繊維業界に入るくらい愚かなことだと思う。

ちなみに、地方公務員を辞めて民間に行くのは、
なんというか、身の程知らずだと思う。
世間の目をもうちょっと気にして欲しい。
111名無しさん@引く手あまた:05/03/16 18:33:12 ID:wzU5/dfP
最近書きこんでなかったら、
人間のクズになってしまったらしい。
112名無しさん@引く手あまた:05/03/16 19:07:58 ID:nDjBRcx8
>109
たいした事ね−じゃん。おれ、仕事柄ヤーさんみたいな人達と
取引していたけど(お酒)、一般人には手出さないよ。
もちろん、仕事でミスったら悲惨だけど。
113名無しさん@引く手あまた:05/03/16 23:41:47 ID:1zqweFfL
114名無しさん@引く手あまた:05/03/16 23:43:38 ID:UJoGqHDO
84 :可愛い奥様:05/03/16 22:31:52 ID:aRiPJka3
>>77
ぺに夢中になってるオババたちは、
今回の騒動を見てもそれとこれとは別よと言い出します。
またテレビで言ってたから日本の方が悪いのよとも言い出します。
私の知ってるペオババはそんな人。

87 :可愛い奥様:05/03/16 22:44:38 ID:m6s2zh2S
>84
島根では韓国に拿捕された漁民が数千人単位でいて、殺された人も数十人居る。
取り上げられた船で向こうの漁民が漁をしたりもしていた。
拿捕された人たちを人質にして漁業権の交渉を進められて日本はその人達を
取り戻すために泣く泣く竹島の実行支配を諦めるしかなかった。
テレビではこういったことを報道してくれない、北朝鮮拉致被害者の家族と同じ
気持ちで泣いている人たちが島根には沢山いるということだ、
とぺおばに教えてあげて下さい。
115名無しさん@引く手あまた:05/03/18 23:38:46 ID:vBMuCYfy
>昭和40年代に繊維業界に入るくらい愚かなことだと思う
>>110のこの例の書き方上手だと思う。当時繊維業界に入ると自慢できた。

まあこれからどうなるだろうな・・
116名無しさん@引く手あまた:05/03/18 23:43:11 ID:5rBlQ4Wa
東証一部上場総合商社、事務職辞めて、(退職時年収600万)
試験勉強3年費やすこと29歳ギリギリで名簿登載まで至るも、
及び掛らず一年後にアボーン。
現在まで流れ作業の派遣工員とか散々な人生。
後輩同期は、今や課長、課長代理、係長にまでなってる。
近況報告では一切仕事の事には触れない。
117名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 21:13:41 ID:4yzN1Y28
>>116
その商社って事務職だったの?
総合職じゃねーの?
118名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 22:13:39 ID:4yzN1Y28
【中途退学者が過去最高の132人】防大卒業式で小泉首相訓示−任官者数は過去最少
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050321-00000205-jij-pol

今年度の防大卒業生は外国人留学生を除いて325人で、うち女性は29人だった。
実際の任官者数は過去最少の303人。中途退学者が過去最高の132人に上り、
卒業しても自衛官にならず、民間企業などに就職する任官拒否者が、この10年で
最多タイの22人(うち女性5人)となったことが要因。 
(時事通信) - 3月21日15時0分更新
119名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 22:29:02 ID:LcW4rTOg
一番悲惨なのは採用漏れ。
不合格ならまだ諦めもつくだろうが、合格しといて漏れるのはキツイ・・・・。

>>110
今から何やっても年収700万なんて絶対無理な職歴なしの高齢が多いからねぇ。
>>116
勿体ねー。
公務員で600万なんて40台ぐらいにならないと貰えないぜ。
リストラならわかるけどさ・・・。
120名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 01:28:15 ID:V3VIXfgj
採用面接は人格や人間性を否定するほど圧迫面接ですか?
121名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 21:21:02 ID:zOsnWqn0
>>120

圧迫は警察ぐらい
他の試験は普通の面接
だからこそ、落ちた時の自己否定度は高い

>>119

今年は、大学法人試験がそれだ!!
122名無しさん@引く手あまた:2005/03/24(木) 06:16:03 ID:jEcvbCNA
ここのやつらは国2も受からないの?本気で勉強した?
マーチ上位レベルだぞ国2は。どんな馬鹿大学でも必死になりゃ受かると思う
でも問題数少ないし運もあるからな
123名無しさん@引く手あまた:2005/03/24(木) 10:31:33 ID:HGbO5n2J
っと受けたことも無い馬鹿が申しております。
124名無しさん@引く手あまた:2005/03/24(木) 10:52:23 ID:HoG4/YM2
>>122
>マーチ上位レベルだぞ
関係なくね?
125名無しさん@引く手あまた:2005/03/24(木) 12:19:28 ID:5vbvrMYS
>>122
ミクロ・マクロ経済学、数学なんてチンプンカンプン♪
126名無しさん@引く手あまた:2005/03/24(木) 16:57:24 ID:rf9RxnIL
今年は国U行政無い内定が大量発生

【入庁日が】国U行政無い内定 20【再受験startに】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1111650441/l50
127名無しさん@引く手あまた:2005/03/24(木) 23:18:00 ID:ghjI+Dlh
最近の国2は勉強すれば受かる・滑り止めって感じではないな

地上、政令、A日程受かって、国2落ちは沢山入るしね

128名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 19:32:40 ID:938gyWq2
面接で公務員試験の勉強してましたで通る?
129名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 19:39:15 ID:oZipohRd
>128

今日面接行ったところで正直に言ってみた。
「あぁ、そうですか。近頃は公務員も難しいんですねぇ」

その後ろくに志望動機すら聞かれずに面接終了。
今練炭準備してる。
130名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 20:18:49 ID:5uBMVR+w
>>128
漏れは通した。
駄目な所もあるかもしれんが、大丈夫なところは大丈夫だ。
131名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 20:20:37 ID:knHqZKtV
「国税専門官目指していました」なら通りやすいかも。
会計わからないといけないが。
132名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 20:21:13 ID:H84znUR2
DQN会社の面接では公務員は一発アウト。
普通の会社ならちゃんと公務員志望動機と諦めた理由を説明すれば大丈夫。
133名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 21:20:51 ID:kFtbbln7
>>132
逆だよ。
普通の会社の面接では公務員は一発アウト。
DQN会社なら公務員志望でもOKwww(その代わり離職率激高会社)
134名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 22:37:02 ID:ljJJrrNP
>>131

国税は、民間企業に嫌われてるからね
135名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 23:27:58 ID:NIaKIEoY
来月で公務員辞めます。この御時世にこんな無謀な事をするのは贅沢とお叱りを受けるかもしれませんが、大学院に戻って研究生活に没頭します。
ウォルシュ・フーリエ解析学と双曲線系偏微分方程式論の境界値問題に対して無限次元微分多様体理論の観点からアプローチし統一理論を私自身の数理の言葉で論文に纏め博士号を取得し母校の数理解析研究所で働きたいです。
136名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 23:36:34 ID:GNLHXfwS
おめでとう↑
君の勇気に乾杯。
137名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 23:36:53 ID:RRtGYfyk
ニートしてます。
んdfはじぇwんf。わんvfぎおわんgv
138名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 10:12:57 ID:bQvZgebH

ようするに

AとBという問題に対して「無限次元微分多様体理論」をふまえて考え、
それを統一理論とかいうのに当てはめるだけだろ?自分の数理言語を使って。

言ってることは博士のようないい回しだが、専門用語さえ理解できれば
誰でもそれらしい言葉は使える
ああ、イヤミではないんだ。君の公務員を脱出してまで研究しようという熱意に乾杯
139名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 10:26:43 ID:3FJs77eE
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1071370490/470
470 :受験番号774:2005/03/22(火) 01:27:54 ID:+djbx+Fu

公務員に合格したらしようと思ってたこと・・・。
1.フリーター脱出という究極な良い気分を胸にいまやってるバイトに
励み飲み会で騒ぎ、カラオケで歌いまくる。
2.貯まったお金で彼女と韓国、中国、ハワイ、ヨーロッパへ最高な気分で旅行。
3.4月からは友達と野球の試合→セクキャバコース。
4.彼女と毎月フレンチレストランのフルコース。
5.両親にお金を入れる。
6.テニスとサッカーする。
7.コンパしまくる。
予定やって、合格が決まって必死にバイトに励んでる最中に
彼女が妊娠しまちた・・。
初めは軽い気持ちで彼女を嫌いでもないし、生まないと彼女は発狂
するし、相手の両親もこわかったから結婚を決めたものの、
僕の欲望が一瞬にして全て奪われたので長期間の鬱になりました。
せっかく勉強して合格したのに、勉強頑張って本当に良かったと
心から思える日がまだきません。
ただでさえ少なそうな初任給でやっていけるのか不安。お金ないのが
不満・・。妊婦は働けないうえにマタニティ用品のお金がかかる。
子供が生まれるとさらに貧乏。僕は今までかなりケチな生活を送って
来たのに自分が稼いだお金がほとんど自分で使えないなんてあんまりだ!
ほんまたまらんわ・・。
バイトの女の子から見ればかなり幸せみたいやけど自分はどん底です。
はぁ、何故こんなことに!親に迷惑掛けた分お返ししたかったのに
逆に援助してもらわなければならぬ・・。みんなはどう思う??
140名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 12:33:17 ID:1py0CS8K

■「どんな職業の男性と結婚したいか」■

1位 地方公務員(公安系除く)
2位 国家公務員(国Uは論外)
3位 銀行員(都市銀限定)
4位 コンピュータ業界(SE不可)

女性から見た「結婚相手の理想の職業」は長年、決まって医者、弁護士、超大手企業の会社員に人気が集中していた。これらの職業に共通するのはお金とステイタス。
しかし、最近はそんな結婚相手の理想の職業が大きく変わった。医者や弁護士なんていうのはもはや過去の話。現在の1位は地方公務員、2位は国家公務員、3位は銀行とまさに不況を反映した形となっている。
医者は今や過剰状態で病院の倒産は当たり前、弁護士だって本人次第で稼げるが、いわばフリーランスの不安定職業、超大手企業といったって、いつ倒産するとは限らない。 
その点、公務員は絶対ツブレない職業、銀行だって一部倒産したのもあるが、政府の庇護を受けている職業で他の業種に比べれば ツブレる可能性は少ない。
確かに結婚してから旦那の会社が倒産やリストラで失職してしまう可能性に怯えるぐらいなら、公務員で何の不安もなく生活していたほうがラクということだろう。

http://www.jma1122.com/mimi.html
141名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 19:06:03 ID:FZBIq+6G
>>139
いいんじゃない?援助しなければならなくなった親御さんも、金銭的なことよりも、
寧ろ、孫の顔を見ることできて喜びの方が大きいと思われ。

鬱なのは、君が公務員というステータスを活かしてさらに青春を謳歌できなくなり
そうだからでしょ?

結婚も出来ないひとがいっぱい居ることからしたら、あなたはとても幸せです。
142名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 19:42:35 ID:084ePmPG
公務員なんて給料やすいだろ。
30歳で500万くらいじゃない?
でも、この500万の価値は民間企業の700万以上
の価値があるような気がするのも事実。
もしおれが公務員で500万の給与もらってたら、
それを投げ打っても民間の700万の待遇のところに
いこうとは思わないだろうな。
仕事内容は同じとして。。
143名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 20:07:49 ID:HtDpKt03
民間と公務員の給料は比べちゃ駄目だろ
同じ額でも働いてる時間が違う。
時給換算にしたら公務員はぶっちぎってるだろ
144名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 20:12:04 ID:DHInhBgs
空白期間が長いんですが、面接の時に公務員試験受けてましたと言いたいのですが
公務員試験なんて受けたこと無いし、勉強もした事ありません。
空白期間の穴埋めの話題ににはなりますか?

また、これってバレマスカ?
受験して無いのに受験した事にするってだめでしょうか?
145名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 20:35:41 ID:xnzCZnRH
>>144
受験結果はすぐわかる世
146144:2005/03/26(土) 23:50:51 ID:DHInhBgs
>>145
どういう意味?
詳しく教えて。

例:去年まで公務員試験の勉強してました。
そして受けたのですが不合格でした。

これの結果がわかるとは?
147名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 00:10:29 ID:j07hWk7M
>>146
そんな理由やめときなよ
公務員志望者は印象悪いから
148名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 00:39:34 ID:7bgK8GlK
もっとまともな言い訳考えなよ

民間面接で、元公務員受験生は印象悪いよ
ある意味、NGワードみたいなもんだ

149名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 03:10:09 ID:lOfC2EHZ
新卒か既卒1年目までが採用される限界ですよ
150名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 09:52:26 ID:NWeID7kM
新卒でなければ一年目も五年目も一緒。
女も30過ぎてしまえば35も40も大して変わりは無いだろ。あとは本人にどれだけ
人間的魅力があるかだろう。
無駄に歳をとったからと言ってそれに甘んじて目標を持つことを放棄してはいけない。
151名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 12:49:53 ID:hFEr0Ruw
つか、新卒と既卒の間に壁があるのは確かだが、
既卒の中でも27歳付近にさらなる厚い壁がある。

同じ既卒でも27歳までに決めた方がいい。
152名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 15:54:08 ID:0dm0MEB2
>>142
漏れなんか三十路後半だけど前の会社(零細・営業)300万逝かなかったぞ!

世の中の会社は大手よりも中小・零細の方が多いだぞ!
153名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 16:48:06 ID:hFEr0Ruw
中小・零細にしか行けないような学歴、実力(採用試験や面接突破的にね)の人間が、公務員になれるとは思えない。
154名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 17:10:42 ID:cMJ8KKTS
155名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 17:48:59 ID:0dm0MEB2
>>153
中途では中小・零細しか入れ無いんだよ、例え人材紹介で募集みかけるけどマーチ以上出てないと相手されない 。・゚・(ノД`)・゚・。
156名無しさん@引く手あまた:2005/03/28(月) 10:31:04 ID:mvl83mgN
135です。
先日私が4月からお世話になる研究室に行き教授にあらためて挨拶をして参りました。
本日から予備校の講師を始めます。非常勤講師なのでアルバイトみたいなものですが精一杯頑張ります。
これから数年間また京都に通うのは大変ですが一貫して数理物理学的精神の涵養に努めて行く次第です。
157名無しさん@引く手あまた:2005/03/28(月) 10:44:15 ID:XLopeeLG
135って正直ネタかと思ったw
158名無しさん@引く手あまた:2005/03/28(月) 13:21:34 ID:ke3GA/ph
郵政入ってたけど、当時若かったし給料も安いし、
買いたいものもなかなか買えなかったから、辞めた。
で、求人広告に釣られて、工場で請負工員。手取り27万もあった。
でも、工場閉鎖で解雇。失業保険はもらえたけど、その後の保証が一切ない。
今や、郵政なんて、たとえ、配達でさえもあんな大企業に、
絶対に入れない。悔やんでも悔やみきれない。
159名無しさん@引く手あまた:2005/03/28(月) 16:43:32 ID:mvl83mgN
135です。
本日は初授業で少し緊張しましたが無事終えることが出来ました。ハイレベル理系数学と難関大学への物理と微分積分特論という授業を担当させて頂く事になり、ぎりぎり授業料と生活費はなんとかなりそうです。
160名無しさん@引く手あまた:2005/03/28(月) 18:04:27 ID:RO+kBjhs
135さん、そんなに詳しく書いたら簡単に特定されてしまうはずですが
いいんでつか?
161名無しさん@引く手あまた:2005/03/29(火) 22:47:38 ID:jtlZ5FBj
135です。
160さん、特定されるとは私の身元が特定されるという事でしょうか?2ちゃんねる初心者ですのでそこまで気が回らなかったです。
ご親切に指摘して頂き有り難うございます。公務員を辞め大学院に戻る決意をした代償として両親からはかなり責められました、しかし数学という学問への情熱を捨てることは出来ません。
数学だけに留まらず量子不変量や超弦理論などの分野から多角的に研究していきたいと思っています。
162名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 12:52:06 ID:+3BpACxO
公務員試験って、みんな一日十時間以上勉強してるってよく言うけど
実際はいかがでしたか?
163名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 14:35:14 ID:Do88EmaL
>>162
そのくらい勉強しないとダメ。
オレは(今は完治しているが)メンヘル病に罹りかけたため、勉強に
集中できず、当然不合格になった。
164名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 14:49:21 ID:SwefTPQh
>>163
一日10時間以上の勉強を続けられるか否かで、
合否が大きく分かれるんですね・・・
ちなみに、独学ですか?
165名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 15:04:16 ID:ZAj5KUD6
>>162-164
1日10時間以上勉強生活1年我慢するのと
DQN企業逝って40年近く苦労するのとどっち選びますか?
166名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 23:31:43 ID:flVRkXoM
>>162
そんなに出来るわけないじゃん。
167名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 04:12:34 ID:RL7UZ66l
今年で試験が4回目の人いる?
168名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 08:05:25 ID:hB2Hugh1
学生時代、就職活動せず1年間勉強して25歳で公務員に
なりました。昨日から5連休です。

パチ行ってきます。ウキキキキキ♪
169名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 08:09:59 ID:hB2Hugh1
ちなみに僕も夜9時から朝9時までとか勉強してましたね。
大学受験より、精神的には何倍も辛かった・・・
170名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 08:27:26 ID:ypGyb6FQ
>>169
独学でした?どうも資金が足りそうもなくて独学することになりそうなんですよね…。

あー女性警官になりたーい!
171名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 11:43:48 ID:Sbo62IgS
>>169
>大学受験より、精神的には何倍も辛かった・・・
当たり前じゃん。そんなもんと比較するのはおかしい。
172名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 22:51:16 ID:b2WN9qU/
受験勉強をするという事では同じだから比較してもいいんじゃねぇか。
日本人は比較好きだからなーランキングとか。
173名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/01(金) 05:23:10 ID:SJBYUMOa
受験4回目
174163:2005/04/02(土) 12:18:41 ID:JboGIFCc
>>164
時間もあるが集中力にもよると思う。でも勉強時間があるに
越したことがない。現役の学生で公務員になった香具師は、
大学二回生のころから勉強を初めて、三回生になるとバイトも辞めて、
勉強に専念したらしい。
オレの場合は勉強以外の関係のないことが原因でメンヘルに
なりかけたから勉強に集中できず→不合格。
175163:2005/04/02(土) 12:23:16 ID:JboGIFCc
>>164
オレは学校に行ったが、夜間でも学校に行けたら行ったほうがいいと思う。
その後オレは別の資格取得のため、別の学校に通ったが、学校で習った
ほうがやはり理解度はいい。ただ欠点は学校に行っただけで、
勉強した気になること。きちんと自分で復習をして初めて勉強したことに
なることを忘れずに。
法学部でもない限りは、法律など習わないと理解できないことも多い。
176名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 13:20:04 ID:sFo/xZsL
169
ですけど、公務員試験の学校って内容も空気もクソなトコが
多いんで行かない方がいいよ。オレはもちろん独学。
問題集各教科、2〜3冊、5,6回
やれば完璧。まぁ専門の経済原論だけは、初学者は自力で理解する
のは不可能に近いかもしれない。問題集は、ウォーク問とガッツは必修。
177名無しさん@引く手あまた:2005,2005/04/02(土) 14:29:53 ID:OEgSgQAy
集中してやらない勉強は何百時間掛けても無駄。
ダラダラの10時間より、集中した1時間のほうが良い。
集中力は慣らして、その時間を増やしていくしかない。
いきなり、今日は5時間集中するぞ!とか無理。
徐々に徐々に。
178名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 17:49:58 ID:5+3NyyBR
>>176
>まぁ専門の経済原論だけは、初学者は自力で理解する
>のは不可能に近いかもしれない。
一番とっつきやすいのに。
経済原論が難しいと感じるようなら公務員試験受けるのはあきらめた方がいいだろう。
179名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 17:57:20 ID:vYRo/Y/P
経済原論って独学でもいけるよ。

分かりだすとどんどん吸収できるから経済の勉強は楽しかった。

まぁ惨敗兵だけどね。俺は。

もう26歳、今年27歳、さすがに勉強する気はないですよ。
民間も回ってるけど、超きびし〜ですね。

人生の選択を間違ったと日々嘆いて生活しております。おまけに精神科通い。
我ながらここまで人生落ちぶれるとはおもわなかった。
夜寝るときは自殺願望にとりつかれ、熟睡はできず、疲れきって半分引きこもり状態。

同士いねえか?
180名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 19:08:45 ID:pxcfR6k2
>>179
その年だともうだめなの?
181名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 22:43:25 ID:4uFshGPg
>>179
>人生の選択を間違ったと日々嘆いて生活しております。
どこで間違ったか教えてください。
182名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 21:52:04 ID:stRzdFkM
間違いを間違いにしたら、そりゃあもう間違いでしかないんだが・・・
知識はあるんだから、その知識がかぶっている資格でもとって
リトライだよお!
183名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 21:59:09 ID:jp8ACTKQ
ガテン系行けよ。
歳関係ないぞ
184名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 22:10:26 ID:HfXxwbiH
>>179
やらずに後悔するよりも、やって後悔した方が良い。
漏れもあなたと同い年の敗残兵で、
現在営業職だけど学生の頃に比べて職に対する考えが前向きになった気がするよ。
185名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 22:31:43 ID:DrldWgf9
敗残兵何とか就職済みですが、行書ってとる価値ありますか?
186名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 17:01:56 ID:DicfFmps
>>174
今は1回生から>>175に書いてる夜間の公務員専門学校通って授業時間の3倍復習しないと受からない
なぜって競争率が激しいから筆記では満点は必定、マイナス5点で黄信号、マイナス10点以上で赤信号

学生時代はサークルやバイトなんかやってる場合じゃない。
187名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 17:03:29 ID:DicfFmps
>>184
やって後悔した方が>>185のような資格取得に勉強した知識が役立つ事も。
188名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 21:11:32 ID:XmnInkTJ
公務員板から流れてきました。
この4月から公務員として働いています。今は研修漬けの毎日。
でもだらだら眠くなる話聞いてるだけで楽ちん。

それは置いといて、私の勉強スタイル書きます。
朝7:00起床〜だらだら。
8:00〜9:30 数的判断推理
9:45〜12:00 教養(人文や社会など)の勉強
12:00〜13:00 ご飯
13:00〜15:00 経済学(ミクロ、マクロ)
15:30〜16:30 憲法
16:30〜17:30 民法
17:30〜18:30 行政法
18:30〜20:00 晩御飯(一人暮らしのため自炊)
20:00〜21:00 政治学
21:00〜22:00 行政学
22:00〜24:00 風呂、ごろごろ。
24:00 就寝

これを半年ほど続けました。正直それでも時間無いと思いましたが。
一応特別区、市役所3つ、国2の筆記は全て合格しました。
189名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 22:00:59 ID:Py/sK3cX
>>188
ネ申
190名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 14:38:54 ID:RsYUIm/2
すげ
191名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 16:23:12 ID:Qgb17bXN
こんなスレがあったのか。。
オイラは民間2社に合わせて4年いて 試験を3回受けたが失敗
その後フリーターをしてたが 先日から建設コンサル会社で働くことになった・・
しかし・・この業界は厳しいな・・
192名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 17:06:00 ID:O/KfLC7U
191>>建設根猿w
俺は4年前に辞めたよ。
その後ずっと無職だけどね。
草とかうどん18円とか食いながら、細々と生きてる。
193名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 20:47:36 ID:4FgUu6Da
試験合格に必要な時間。何かで見たが
 国1 3000時間
 地上 1800時間
 国2 1200時間
 警察  600時間
 司法20000時間 だったかな?根拠は知らん。
個人差は大きいと思う。でも平均すると大体こんなもんかなと。
194名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 20:52:30 ID:68SWduG5
牧師、信者女児に暴行 京都府警、容疑で逮捕 
http://www.sankei.co.jp/news/050406/sha044.htm

京都府警捜査一課と八幡署は6日午前、信者の少女に性的暴行をしたとして、
女性暴行容疑で京都府八幡市の宗教法人「聖神中央教会」代表の主管牧師で

 韓 国 籍 の 金 保 容疑者(61)=大阪府枚方市田口山=

を逮捕、同教会や自宅など7カ所を家宅捜索した。

信者の女児に性的暴行 新興宗教代表を強姦容疑で逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0406/OSK200504060023.html?t
(↑反日左翼新聞につき、容疑者の実名・国籍記載なし)

「神の祝福」と称し信者少女に乱暴、在日韓国人牧師を逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050406i103.htm

聖神中央教会
http://www.holy-god.com/
195名無しさん@引く手あまた:2005/04/07(木) 09:16:52 ID:s1FLrfFz
>>193
それぞれ×3でしよ
196名無しさん@引く手あまた:2005/04/07(木) 16:30:13 ID:if8iZsvn
痴呆公務員(市役所上級)絞って受けてた人いる?
僕は、27だけど、1次試験は毎回ギリギリぐらいの順位で通るけど、
2次以降全然駄目っぽいんですが、
今年も公務員受けた方が良いですか?
あきらめて就職した方が良いですか?
197名無しさん@引く手あまた:2005/04/07(木) 17:40:12 ID:Fi0aGAxb
1次はそうとうイイ点とらないと後がつらいかも
去年 2次でアボーン
今年 最終合格
こういう人も多いからがんばってみれば?
29くらいで入ってくる人、少なからずいるよ。

198名無しさん@引く手あまた:2005/04/07(木) 20:24:07 ID:Uz2LCg9F
その後ろに29くらいで入れない人が山のようにいたりして。
199名無しさん@引く手あまた:2005/04/07(木) 20:58:51 ID:8sDJvBvV
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の公務員なんだ。」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
超プレミアム公務員になってから2年。
公務員になったときのあの喜びがいまだに続いている。

「公務員」・・・・・

その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
公務員の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは職員が作り上げていくものなのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「公務員が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が公務員ブランドに何をなしうるかを問いたまえ」

僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは、将来日本の地方行政を担う最高のエリートである僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
国家を発展させてきた職員はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
官庁に勤めることにより、僕たち職員は伝統を日々紡いでゆくのです。

嗚呼なんてすばらしき公務員の世界。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「公務員です。」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返される若い女性たちの側からの交際申し込み。
近所の女子高生達からの熱いまなざし。

公務員になって本当によかった。
200名無しさん@引く手あまた:2005/04/07(木) 21:50:40 ID:wu+cNWxn

俺は一次落ち経験が二度もある。
生まれる時代を間違えたと認識している。
ついでにいうなら生まれてくるべき性別も間違えてしまった。
201名無しさん@引く手あまた:2005/04/07(木) 22:10:45 ID:Yx4AyRpC
性転換してタイムマシンを作れ
202名無しさん@引く手あまた:2005/04/07(木) 22:27:55 ID:F8CVlUsL
事務職の男性差別は酷い。
203名無しさん@引く手あまた:2005/04/07(木) 22:49:59 ID:Ts7qA700
10時間程度じゃなくて、時間が取れる人間は取れる限りが当然だろ。
働いてなければ睡眠3時間にする必要はなさそうだけど。
大学受験だって同じくらいだったろ。
警察は大学入った人なら筆記の勉強は無しで受かるよ。当方3流大クラスだけど受かった。
204名無しさん@引く手あまた:2005/04/07(木) 23:13:27 ID:if8iZsvn
200>>
1次落ちw俺は1次落ち20回近いぞw
勉強しない専業受験者だw
俺は馬鹿だ・・・
205名無しさん@引く手あまた:2005/04/08(金) 00:26:55 ID:kfy0JI5X
公務員試験の試験科目って無駄な科目が多いよな。
行政学なんかは必要?かもしれんが、
経済原論なんか社会に出ても何の役にも立たん。
でも勉強しなきゃ合格できないからする。
で1次合格しても、2次の面接でサヨウナラ。


206名無しさん@引く手あまた:2005/04/08(金) 13:53:47 ID:n9ilgXHH
>204

スマソ、二次落ちが二回の間違いだったよ・・
いずれも現業公務員だね。
わしには、国家1種やら二種、地方上級を受けるだけの基礎学力はないのでな。

今年は本当に勉強して公務員試験やってみます。働きながらだけど。
207名無しさん@引く手あまた:2005/04/08(金) 20:36:41 ID:Ow1DmYOm
>185
価値ないよ。
まだ、宅建のほうがまし。
208名無しさん@引く手あまた:2005/04/08(金) 21:33:44 ID:WPIFoB0y
>>205
マクロ・ミクロ経済学の微積分は一般事務に必要無いと思う、小1時間問いつめてみたい


209名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 11:32:32 ID:Woiftw+b
勉強してる時はつらくて、問題作ってるヤツ殺したろか!
って思いながら難しい問題解いたりしてたんだけど、
受かっちゃえばさぁこっちのもんよ♪
へへへへえ♪
210名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 00:39:30 ID:cGxXQrsc
予備校のパンフとか見てると不思議なもので公務員がバラ色の世界(ま実際そうだろうけど)に見え、
で、学校通えば誰もが公務員になれる気にさせられる。

実際、落ちる香具師の方が多く、泥沼に陥っている香具師もおおいはず。
誰か、あのコピペ張ってよ。

6月の試験後になるといつも張られるやつ。
〜虚ろな顔をして何かに取り付かれるようにう門をときまくる香具師とか・・・あったじゃん。

211名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 10:40:44 ID:iS2I+fef

一次試験さえ通れば、ほぼ合格にしてくれ。
一昔前なら確実に公務員になれて安定した生活を送り、親を安心させれたのに。

ああ、これが高度経済成長期であれば… これ程就職に悩むことなどなかったのに。
生まれた時代が違うだけでこうも人生の幸福が左右されるのか。
ついでにいうと生まれてくる時点で、性別も人種も間違えた。

212名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 13:09:01 ID:YzNCKKH+
新卒で就職したことを後悔、今更ブラック会社だった事に気づく、公務員試験受ければよかった。今28歳もう遅いし、、、
213名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 13:34:40 ID:DlfaGacq
おそくねーよ。
214名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 15:02:40 ID:80zrhZmS
>>211
面接からが公務員試験の始まり
215名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 16:10:11 ID:YzNCKKH+
>>212
>>213
今日、参考書を買いに行っても遅いでしょ?試験までもう数ヶ月だべ〜
でも、記念受験は出来るか。
年齢制限撤廃をキボン
216名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 17:14:44 ID:DlfaGacq
>>215
なに一転だ。
誰が28歳までと決めたんだよ。
来年受けろ
217名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 23:23:12 ID:YzNCKKH+
公務員試験の年齢って来年の4月1日時点の年齢を指すんだろ?
今28歳の輩は来年の4月1日は29歳、つまり今年が最後。
来年は受験資格がないだろつ
218名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 18:27:34 ID:7/pfOYKA
大学でみんな就職決まってるのに 自分だけ公務員浪人
決意したときは本当に置いてかれた感じだった。
でも今はその選択は間違ってなかったと思う。
人生楽チン♪
219名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 18:29:37 ID:Ei4jOxwk
もう地方警察で手うっとけよ
あれは30まで受けられるし、一応公務員だし給与もよし。
行政職ではないし、納得はいかんだろうが、やりがいもある。

ほとんどの民間ブラックより数段マシだろうし
220名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 18:47:56 ID:Bg+o0yF8
>>218
今でも採用されない奴は後悔しているなorz
221名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 22:24:40 ID:bBiD45qv
警官で内勤の事務になるにはどうすればいいの?
222名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 23:08:38 ID:7GL/jAJn
223名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 23:09:11 ID:7GL/jAJn
>>221
警察官で?悪いことは言わないから、警察事務を受けろ。
224名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 01:14:49 ID:2GVMSYvn
生まれる時代を間違えたって言う人もいるけどさ、公務員に余裕でなれる時代は
民間が好調だから、公務員を目指そうって気にもならないんじゃない?
225名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 01:42:29 ID:eca/WiiH
もう駄目ぽ
226名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 17:35:13 ID:E9pre/Hv
>224
というより就職が楽だった時代は大学に入るのが大変だったからね。
今は当時なら大学に入れないレベルが大学生になって遊びまくって
就職時に苦しんでいるんだよ。
227名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 17:59:46 ID:hlhvUdd4
>>226
サークル活動やバイトばかりして講義に出ないから4年なってから泣きを見る

知り合いでちゃんと勝ち組になった香具師は1年次から昼は大学逝ってちゃんと講義も出て夜は公務員予備校逝って
睡眠時間削ってもその日の復習やって苦労してたからこそ社会出て楽出来るんだ。
飲み屋の常連の香具師から聞いたからウソじゃないけど、漏れがおまい羨ましいと言うと学生時代勉強の
苦労はおまいには理解出来ないだろと言われる、その苦労を乗り越えてこそ花形の公務員の身分になれるんだな。
228(有)n書店エロ本屋店長4代目 ◆vC.kHTi4RE :2005/04/12(火) 18:05:48 ID:RjvBnM9d
>花形の公務員の身分

とかいう国は滅ぶな。
229名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 20:37:12 ID:JwLpQl5/
公務員なんて国Tと専門官以外は全員派遣でもできる仕事。

あまりに民間の栄枯盛衰が激しくて長く食って行ける見通しが立たないから
小賢い連中が殺到しているワケで本来花形の仕事でも何でも無いだろ。
昔入った高卒連中がカンチガイしているようだけどそんなもんだから。

最近入った優秀なヤツは難関資格取ったりいつでも逃げれる準備してるよ。
230名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 21:00:42 ID:t7tcCQIi
人気業種というのは今がピークの業種だから、若いときに苦労して入っても
中年になる頃には衰退産業で減収・リストラというのはよくある話。
炭坑・造船・繊維とかね。
それでも業界トップに近いところなら逃げ切れるが、下っ端だとモロに巻き込まれて悲惨。
公務員ではすでに郵政がその目に遭ってます。
231名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 09:07:22 ID:uYVfZSJM
オイラは大学時代遊びまくって5年間も行って、
就職浪人もしたけど、公務員になれたよ。
正直、1年間の勉強期間じゃきびしかったね。
232名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 10:43:53 ID:7/2kXsTD
25歳じゃきつい
233名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 11:01:14 ID:YYAn/5eX
>>231
1年間勉強しただけえらい。
漏れは酒やめられなかった orz
234名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 19:30:51 ID:y3XvtwiW

郵便局は、いつのまにか郵便業務が午後7時まで営業する局が出てきたな。

郵便局って4時閉店のイメージだったが。
もう郵便局もリーマン化していくのだろうな。
235名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 20:28:43 ID:6MQC91QW
どっかのいかれ共産漫画家が描いてたが、
競争のない業界にはいるしかないらしいよ。まったりするには。
236名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 20:47:41 ID:vomXd8vL
わしもいろいろやったが、公務員が最強なのは間違いあらへん

と言ってましたね。俺もそう思う。
237名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 20:55:53 ID:OwFRlzVK
>>226
昔は大学に行けずに工場や単純肉体労働でもしょうがない
とか思ってたのかもしれんが
今はみんな大学いってるからなあ・・・
でも実際は昔と変わらず頭脳労働は少数しかない
あれ?漏れの仕事ない?と
大量に勘違いの人口大量排出してしまったんだろうな
・・・漏れもだけどさ
238だれか:2005/04/13(水) 21:08:16 ID:6iOKDHye
安定はしてるけど
本当にやりたいことを仕事にできるひといたらすごいよね
239名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 22:49:21 ID:nwNdYLUv
>>229
>最近入った優秀なヤツは難関資格取ったりいつでも逃げれる準備してるよ。

キャリア官僚などがいい例。
昔からある例が司法試験受かって、国T受けてキャリア官僚になる。
官僚生活満了後ないしは官僚生活に嫌気がさして退職→司法修習生になり弁護士
という人が実際にいる。実際元政治家の加藤六月の兄弟が
司法試験合格+高等文官試験合格→キャリア官僚→岡山県知事→
岡山県選出参議院議員→司法修習生
という経歴だったが。
240名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 03:35:04 ID:YsDIUEcS
その昔、灯台法学部では在学中に
国1+司法試験+外務1種(現在は廃止)にトリプル合格したのを
三冠王と呼んでいたらしい。
241名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 13:58:15 ID:zNPpWVhM
>>240
今の日銀の総裁がその三冠王
242名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 17:08:09 ID:K3Bt6DQE
高齢職歴なしでは採用されないの?
243名無しさん@引く手あまた:2005/04/15(金) 20:51:12 ID:CvEKjLRJ
今、役所で真っ先に人員削減、配置転換、非公務員化を喰らっている
外局、特別会計、地方現業職等に今から入るのは信じられない。
現業なんて、あからさまに事務屋と区別されてる。

役所に入るなら本省、国一、県庁、大規模市の事務屋、技術屋、公安系だけでしょう。
マトモな就職先。あとはリストラが目に見えてるよ。

倍率は相応に高いけど。
それでも、民間の大企業に比べたら低いし、
面接もずっとぬるいだろ。

>>242
高齢職歴無しでも、
面接で、自分の能力をアピールして面接官を納得させられたら、受かる。
例えば、英、中、葡、韓の4カ国語話せるとか、弁護士資格持ってるとか。
民間でも、高齢職歴無しでも面接は受けられるでしょ。それと同じレベル。
いや、1次試験の加点があるから、ちょっと楽かも。
244名無しさん@引く手あまた:2005/04/15(金) 21:23:14 ID:3miG3aa7
ウチの近所はゴミの回収が民間に委託されたけど、今まで回収していた
現業のおじさんはどうなったの?
245名無しさん@引く手あまた:2005/04/17(日) 20:33:29 ID:iuQaNk7W
いつかは受かるといって公務員試験を受け続けても、三十歳を過ぎれば年齢制限に引っかかる。
246名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 20:14:51 ID:6TO/j96U
>>245
30になった時点で受験資格はどこもダメなんじゃないの?
247名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 21:46:22 ID:0Rlsg6O4
どこかの市役所が年齢制限なくして物凄い倍率になってるって聞いたよ。
これからも増えてくるんじゃない?
漏れは2年前にドロップアウトしてるけど。
248名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 03:14:19 ID:YG1NVksN
今26で、夏から入れる専門学校に1年半通ってそれから就職しようと思ってるんですが、
これは危険ですか?(就職できるかという意味で。)
自分は職歴無しの2年無い内定で試験はもう受けませんorz
249名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 04:34:54 ID:il8chU+f
26歳だけど地方公務員を目指そうと思う 親類(父の従兄)が元町長だとコネになるのか?
250名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 14:07:38 ID:4uq0DPD0
>>248
IT系専門学校で技術身につけまくれば、
27でも就職できないことはない。
251979:2005/04/21(木) 14:44:13 ID:YG1NVksN
>>250
レスありがとうです。ITではないかもしれないけどコンピュータ系の専門考えてます。
一応理系出身だけど、なんか不安で・・、といっても仕方ないですね。がんばるしかないか。
252名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 14:56:18 ID:lOvxvqA6
>>248
30歳まではなんとかなる。
でも、それ以上になると選択肢絞られると思う。
とにかく専門学校で必死に勉強することだね。
253248:2005/04/21(木) 15:00:13 ID:YG1NVksN
251は自分です。やはり30までですね、、がんばります。ありがとうです。
254名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 15:00:47 ID:lOvxvqA6
>>244
1、委託会社に再雇用。
2、リストラ。たぶん、転職探し。

「1」がほとんどみたいだよ。給与下がるみたいだけど…
255名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 16:18:15 ID:7NuYsxPH
>>248
いや。危険だって。専門いって資格とったところで、
雇用者(公務員にしろ一般企業にしろ)が欲しいのは、
実際に使える人間だぜ?
とりあえず専門行って・・・みたいな考えは苦しい現実を
先延ばしにしてるだけだぞ!  公務員より
256名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 21:33:09 ID:Ux/lN9c9
?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の公務員試験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す



257名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 20:51:52 ID:nUJhR7YQ
20代後半で県庁や政令市の公務員なってる人みると有名企業の元社員とか、超高学歴とか

258名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 14:30:17 ID:up8GYaPL
国T受ける気ある奴はいる?
259名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 14:31:17 ID:sguBEtGX
国語検定 初級のこと?
260名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 16:04:29 ID:PdlWHbvi
今Fランク大学でもっといい大学に編入して、そのままどっかに就職するか、
この大学のまま公務員目指すか迷ってるんですが、どっちの選択のが賢いで
すかね?
261260:2005/05/01(日) 18:00:30 ID:PdlWHbvi
編入と言っても他学部に行こうと思っています。今教育学部にいて免許を取る気が
大学に入ってからうすれてしまい、大学の教養授業で興味が出た経済系に行きたいと思っています。
それとFランクと書いてしまいましたが、FではなくてCランクの国立大に今通っています。

親はそんな事しないで公務員を目指せと言っていますが・・・・
どっちらにしても公務員にもなれなく、就職もできないと言うのは避けたいんですが
262名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 18:20:42 ID:GC+l0Wdo
確かに国立大卒→無名企業よりはFランク大卒→公務員の方が良いと思う。
冷静かつ客観的に見て。
263名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 18:27:19 ID:0TX/79UH
国立受かってるのなら一次通る頭はあるんじゃない?
ただ公務員になりたい動機が文面から伝わってこない・・・
教職じゃ駄目なの?大学費用を捻出して貰った親に悪いと感じないの?
264260:2005/05/01(日) 18:58:46 ID:PdlWHbvi

公務員と言うのは親に教師が嫌で編入なんかするんだったら公務員を目指した方がいいと
言われたってだけでして、自分がそんなになりたいと思っているわけではないんです。
自分は経済を勉強できたらいいなと思っているんです。
265名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 19:04:58 ID:ZScJA2/K
まぁオマエごときの奴は毎年いっぱい落ちてる
から安心しろよw
266260:2005/05/01(日) 19:09:26 ID:PdlWHbvi
>>大学費用を捻出して貰った親に悪いと感じないの?

自分は教育に入ってしまい、2学期頃から合っていないと
感じ辞めようかなとも思いました。それでもそれは親に悪いと思い、
免許を取らずに編入すると考えました。
確かに非常に申し訳ないとは思います。
267名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 19:35:04 ID:VHRzyS8C
大学卒業後、公務員試験3度チャレンジして失敗。
その後、中小メーカー営業に27歳で入社。4歳年下の仕事ができる先輩S主任から
3年間スパルタ教育を受けた。正直、屈辱だった。ガキに偉そうな態度を
とられるんだからな。そいつが俺の指導係りだから、何するにしてもそいつに
逐一報告。最初は言葉使いから酒の席での振る舞い、服の着こなしまでご指導を
頂いたよ。それでも俺は絶えたね。ここで逃げたらダンボーラーの生活しかねーと思って。

あれから3年、その甲斐あってか、現在、支店(営業11人)で3位の売上をマーク。
今年から主任に昇進した。因みにS(売上2位)は係長に昇進しやがったよ。さすがだな。
おれの昇進が決まった時、Sは俺にこういった。
「よく頑張りましたね。おれみたいな餓鬼にいろいろ言われて屈辱だったでしょ。
でも、俺は俺の責任を果たしただけですから。あとは、Mさんのやり方で頑張ってください」って。
おれは思わず泣きそうになっちゃったよ。こんな熱い気持ちになったのは何年ぶりかって位だ。

そんな俺も今年から新人を教育する立場になった。あれから3年、月日が流れるのは早いな。
みんなも卑屈にならず、とりあえず頑張れ。必ず道は開ける。
268名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 21:55:39 ID:4+4sxUGU
>>267
これからもがんがれ!
269名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 21:58:57 ID:xk+K5ftQ
>>267
何となく、おまいの追い上げに危機感を感じて
懐柔に入った年下先輩社員のように見えたが・・・。
270名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 22:58:06 ID:W6kqFP09
>>260
おまえ、今小学校教員は大量採用だろ?公務員試験よか簡単で。教職取れよ。
俺が教職取るべきだったと後悔してるよ。俺は教育学部の
非教員養成課程だったからさ・・・。未来のあるおまいが羨ましいよ。
271名無しさん@引く手あまた:2005/05/02(月) 00:26:56 ID:TY5KuCcb
28歳までだったら、復活は可能だと思う。
272名無しさん@引く手あまた:2005/05/02(月) 00:56:26 ID:8J+lPWNc
何歳なっても本人やる気があればいくらでも人生は立て直せる。
リーマンとして人生立て直すなら26〜29歳までには仕事に付くべきだろな。
273名無しさん@引く手あまた:2005/05/02(月) 09:48:38 ID:tW8qHAYk
>>260
大量採用とはいえ、狭き門だぞ??
274名無しさん@引く手あまた:2005/05/02(月) 10:25:37 ID:vvu50+yZ
家業ツイダヨ
275名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 02:38:34 ID:Nq6JgqQd
皆今年で何年目?
276名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 04:49:10 ID:E8YhOdUw
試験後の何度も絶望にうちひしがれての家路が何ともたまらなく..
277名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 19:48:55 ID:K/bRmj0h
俺の人生の失敗。
1.就活時、都銀を蹴って、地元の優良地銀に就職したこと。都銀に行けばヨカタ
2.就活に力を入れすぎて、公務員試験の勉強ができなかったこと
3.「地銀に勤めながら勉強」は無理。
4.面接では、大手出身者しかとらない。優良であっても、所詮地銀。
都銀にしておけばよかった。
5.もうだめぽ

優良地銀一年目23歳のたわごとでした。
278名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 19:57:15 ID:fHmmMnVK
人生いろいろあるんだな
279名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 20:11:57 ID:AyEyFw71
とりあえず練炭置いておきますね。AA(ry
280名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 21:32:43 ID:HjJukvqE
福岡県警は350人ぐらい警察官募集するみたいだが
それでも合格するのって難しい?
一次は教養試験だけだが何年かかっても警察官になれない人って多い?
281名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 21:39:30 ID:Ym9nhR8Y
>267

ええ話や。

あげとく。
282名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 17:02:50 ID:v1z/lPNC
>>267
そのS主任て奴は大した指導力だな。おまいを戦力として育て、26で係長昇進だろ。
いい上司に恵まれラッキーだったな。
283名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 17:19:27 ID:Mjw1YOPb
>>280
警察の筆記は簡単。猿でも受かる。
面接でドッサリ落とすけどな。
284名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 08:20:44 ID:/3JghHP2
今公務員になっても旨みがあるのかな〜?
285名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 10:22:48 ID:+R2aKDxL
>>280
福岡県警は体力試験きびしいよ。
確か1500mとか1分間に何回腹筋できるか
とかあったと思う。
超人的な体力バカとか体育系の学校から
すでに合格が決まってる奴とかがいるから
高齢の公務員敗残兵にはおすすめできない。
286名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 01:20:35 ID:2cGnidS2
>>284
「人それぞれ」と言ってしまえばそれまでなんだろうけど、やっぱり
そういうことじゃないかな?
ひたすら安定を求めるような人にとっては何よりも旨みがあるんだろうと
思うよ。
ただ、世の中はそういう安定志向の人ばかりじゃなくて、自分の力をとこ
とん試してみたい人や競争志向の強い人だっているから、そういう人らに
とっては何の旨みもない職業だろうよ。

あと、ここは公務員敗残兵の行く末スレだから書いとくよ。
負け組なんて言葉には何の興味もないし、世間でもてはやされる言葉だから
「負け組」のつもりでいられる人が多いんだろうけど、公務員敗残兵は本当
の意味で負け組だと思う。
287名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 03:38:39 ID:WWUhA+l8
公務員試験不合格者です。
受からなかった原因は勉強不足もありますが相性が悪かったというのもあります。
その上、筆記が通っても面接が全然通らん。

今はDQNでない普通の会社に勤めてます
288名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 10:29:08 ID:UzdvWweA
取りあえず何年も挑戦したら俺は三十路。
大学時代の友達は2士になったらしい。これって派遣みたいなもんだもんね。
289名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 09:46:48 ID:z7Y7fc73
>>288
(´,_ゝ`) プッ これからどうすんだよ?
290名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 09:49:25 ID:lB7PKgfo
てか>>267のような事例は他にないのか?
俺らの末路は派遣オンリー?
291名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 15:55:54 ID:D+aTUmHT
運がよければ正社員になれるよ
営業だけど
292名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 17:25:37 ID:12uyNZSv
介護?
293名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 00:00:05 ID:UB6aOIQi
何故(?_?)正社員は派遣と仲良くしたがらないのでしょうね?
いつも何か見えない壁がありますよね。
同じ社内で男性正社員が女性派遣社員に手を出す事はよく聞くけど、女性正社員が男性派遣社員と付き合うって聞いた事がない。
やっぱり抵抗があるんですかね!?
何かバレたら恥ずかしいらしいのかな〜?!
正社員が派遣社員と付き合うっていうのは、女性からしてみれば、ランクを下げる意味が大きいらしい。
また、相手が自分よりも給与が明らかに少ないと分かっていているので、社会人として抵抗があり、付き合いずらい。
将来の事も考えると厳しいかもね。
294名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 00:00:35 ID:UB6aOIQi
何故(?_?)正社員は派遣と仲良くしたがらないのでしょうね?
いつも何か見えない壁がありますよね。
同じ社内で男性正社員が女性派遣社員に手を出す事はよく聞くけど、女性正社員が男性派遣社員と付き合うって聞いた事がない。
やっぱり抵抗があるんですかね!?
何かバレたら恥ずかしいらしいのかな〜?!
正社員が派遣社員と付き合うっていうのは、女性からしてみれば、ランクを下げる意味が大きいらしい。
また、相手が自分よりも給与が明らかに少ないと分かっていているので、社会人として抵抗があり、付き合いずらい。
将来の事も考えると厳しいかもね。
295名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 00:36:38 ID:kVY7ZoyH
296名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 00:43:57 ID:VlEhGOvy
今日派遣登録してきた
297名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 01:15:22 ID:EQtSeOOB
大卒後就職した会社を半年で退職
税理士試験を目指して1年勉強・受験したが合格科目無し
合格科目が無い状態のまま税理士事務所に就職。しかし1ヶ月で退職
この辺からだんだんと怪しくなってくる
正直、会計とか自分に向いてないと思いはじめるが、いまさら後戻りできないってコトで苦し紛れに公務員試験に転向
その後3年間国T・U・地上・国税を受けまくるがどれもコレも敗退(そもそもオレみたいなアホが合格するわけがない)
この時点で29歳、親のスネかじりながら生活、貯金もバイト代も予備校につぎ込んで金もアタマもすっからかん
ここで受験は諦めたんだが、すっかりやる気がなくなりバイトも辞めてネットにどっぷりの半NEET状態
たまに就職フェアみたいなのに行ったりもするが基本的には廃人生活してた
まあこんなダメオヤジでも雇ってくれる会社が見つかってなんとか3年勤めた
でもまたダメ人間病が再発してきたらしく、無性に辞めたくなってきた
次辞めたらゼッタイに人生終わりだと思うんだがもう止まらないんだよな
辞めたくてしょうがねえ、無職に戻りたくてしょうがないんだよ
オレはたぶん生粋のダメ人間なんだろうな

だらだらと長文スマン
298名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 01:41:29 ID:P+YZzy4K
>297
職につくだけでこんなに苦労するDQN国家、日本。
299名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 01:46:30 ID:VlEhGOvy
辞めたらあかんぞ。297よ。
300名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 07:43:51 ID:dfGXvqVb
>>298
日本に問題があるわけじゃなく>>297に問題があるだろ明らかに。
なんでも国のせいにしちゃいかんよ。
301名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 17:55:56 ID:91DUBI8r
このスレでは、当たり前に生きてる>>267がエリートに見える…
302名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 18:10:22 ID:MMUWxu/I
>297
科目合格無しでも会計事務所入れるんだ…
303名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 21:26:28 ID:lIqDt3Jy
割とよく聞く転落パターンだが、その経歴で国I受けるとはネジの抜け具合が違うな。
304名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 21:29:19 ID:b2O36nmQ
オレも公務員試験惨敗組だが、公務員試験は
(1)大学卒業しても受験しても全滅の場合、卒業して最悪は二年で
きっぱり辞めたほうが良い。

25,6才なら、まだブラックでない中小企業の場合、面接の予約の際、
前もって事情を話せばきちんと面接を受けさせるところが多い。
加えて仕事を探すにしても、親と話し合って、できれば合格率の高い
資格(簿記など)の勉強をさせてもらいながら、仕事を探すこと。
最悪の場合、就職活動が半年以上かかる場合もある。そのときに資格を
とっておけば、20代中盤なら未経験でも資格取得していれば応募可能と
いう求人も意外と多くある。

(2)大学卒業→会社勤めで会社を退職して受験する場合は、原則として
 最低二年以上(できれば三年)同一会社に勤務すること。

少なくとも複数年に渡って勤務したというキャリアができます。
仮に公務員試験に全滅して諦めて仕事を探すにしても、会社側は
その二、三年のキャリアをきちんと面接で見てくれますよ。
公務員試験勉強で二年ほどの空白があっても説明すれば、会社側も
納得してくれますよ。
305名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 21:32:23 ID:plFmCkZj
複数年の経験があっても、難しいけどな。
再就職は。
306名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 21:35:10 ID:b2O36nmQ
>>305
でもな、転落のレベルがちがうんだよ。by経験者
307名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 21:38:48 ID:plFmCkZj
ふーん。素敵な事言う割には
転職板にいるんだな。

308名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 21:42:28 ID:b2O36nmQ
>>307
ええ。経験者で、その後の現在は、敗戦処理のような状態。
それも例えるなら、 ミ セ リ (マジメ)のような状態だよw
309名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 21:45:22 ID:VGZROliL
税金で飯食えりゃらくらくちんちんだもんな-
310名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 21:46:13 ID:plFmCkZj
>>308
ゴメン、煽ってるつもりはないんだ。
気に障ったらすまん。
311名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 21:48:52 ID:b2O36nmQ
>>310
了解。
真意は分かった。当方は気に障っていないので、気にしないでください。
ただ一人でも多くの人に、オレのような愚は避けてほしいので
書き込みをしました。
312名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 22:12:30 ID:FSYMum/A
俺の周りには、「公務員の夢を諦めきれない。」と言って、
今の会社を辞めて勉強しようとする奴が結構いる。

止めるべきか、見守るべきか…
313名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 23:04:44 ID:0Z7U3vLw
>>312
見守ってあげていいんじゃない?

ただ、その夢が実現できればいいけど、もし実現できなくて路頭に迷った
ときは自己責任ということで。。。
314304:2005/05/10(火) 23:16:14 ID:vlipoIQ5
>>312
(1)入社して二年未満
(2)労働環境、人間関係に問題のない(ブラックリスト入りではない)会社勤務
   (企業規模の大小は関係なし)
(3)(2)以外の理由での不満が理由
で会社を辞めて公務員試験なら、オレなら引きとめるが。

職歴もロクにないのに、職歴無しの公務員試験はリスク高すぎ。
315名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 23:40:38 ID:cnOMI2q7
私は現在大学三年で公務員勉強中なのですが、
民間への就活も考えています。
就活の事を調べるためにロムっていたらこのスレを見つけました。
民間に行った後、公務員試験を受けなおすというのは、
仕事をしながらでは無理なのでしょうか?
>>312さんの周りに退社して受けるひとばかり、
というのはやはりそういうことなのでしょうか?
学生時代に勉強を貯金しておいても無理なのでしょうか?
教えてクンですみません。誰か情報をお願い致します。
このスレにいる人以外にはなかなか聞く機会が無いことなので…。
316304:2005/05/10(火) 23:58:03 ID:Xk1ZtX1P
>>315
一言で言って無理に近い。
会社勤めをすればわかるが、優良企業でも定時で終わるところはかなり少数。
現状を考えると、会社の仕事で半日未満の拘束(時間外労働が2〜3時間
以内)なら、転職板では優良企業の部類に入る。
どうしても仕事をしながら公務員試験勉強をしたいなら、残業の少ない企業に
入れと言いたいが、探すのも相当の気合を入れなさい。新卒の場合、
残業が少ないところもあるが、会社の業務に関する勉強をしろと言われる
ところも多いから。それを考えると会社勤めと公務員試験勉強の両立できる
確率は落ちるでしょう。
317名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 23:59:53 ID:0Z7U3vLw
>>315
民間への就活はどういう仕事(業界)を考えている?
また、その理由は?
318名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 00:28:58 ID:T4iJ92vZ
>>316>>317
すばやいレスありがとうございます。

>>316
そうですか。すばやく詳しい情報ありがとうございます。

>>317
インフラ系志望です。
理由は、その公共性の高い業務は、公務員の公に奉仕すると言う職務に
通じるところがあると思うからです。
メーカーも同じように公共性の高い事業(インフラに通じるところがあるかもしれません)
を主としているところだったら受けてみたいと思っています。
319名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 01:03:21 ID:x4+ive2x
>>318
答えをありがとう。
やっぱり貴方は公務員にしかなれなさそうな人間だね。

そうと分かれば、とりあえず今は勉強に専念するべきだと思うよ。
結果が出せればバンザイだし、もし在学中に結果が出せなくても
そこから2年はあきらめずに勉強し続けることだね。
そこで結果が出れば、もっとうれしいバンザイだ。

ただ、それでも結果が出なかったときはどうなるのか。
…それくらいは自分のオツムで考えてみてね。
320名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 09:01:16 ID:vmHS0JXK
ヲッス!公務員はいいぞ!
オレは休みなんで遊び行ってくる。
死ぬ気で勉強しろよ!
321名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 01:18:45 ID:w+iOVFv8
公務員の知り合いが何人かいるが、「仕事がきつい」と言ってた。
さすがにぶん殴ってやろうかと思ったが。郵便局員ね。
322名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 03:31:28 ID:x7TH0oxe
公務員も部署?によりけりなのでは…
友人は日曜祝日出や夜勤もあると言ってたし、
知り合いの旦那は残業多いって…しかも残業代も月に何時間(忘れました)か越えた分はサビ残だと。
323名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 10:45:19 ID:KB+G8PHl
>>321
郵便局員はきついよ。
毎日、保険、貯金の契約とってこいって
局長につめられてたよ。

ゆうメイトやってた時あるけど、本職の人が
ゆうメイトになっちゃうって事件があったよ。
(本人が希望したため)
でも給料が一万しか変わらなくてめちゃ喜んでたな。
324名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 16:14:07 ID:QB+bsauj
>>323
ノルマ達成のために自腹で買うものね
325名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 16:19:40 ID:4M+rmlvc
>323
そんなもん民間に比べりゃあどうってことない。
あの程度の仕事であの待遇と身分の保障があれば
文句なんて言ってられんだろ。
有給なんてのも平気で全部消化できるし。
326名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 19:28:50 ID:GKiMFnXh
>>325は郵便局員の実際を知らない奴。

郵便屋は他にくらべても給料激安だしね。
今は民営化でおびえてるよ。
327325:2005/05/12(木) 19:43:33 ID:4M+rmlvc
>326
残念ながら郵便局の実情は知っている。
以前、郵便局員だったし親も郵便局員なんで。
328名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 19:47:59 ID:GKiMFnXh
実情を知っているのに、民間より楽とは
大変なとこに就職したんですね。

ところで、なんで転職版のこんなとこで
うろついてるの?

郵便屋を懐かしんでるの?
329名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 22:28:36 ID:XnucGkmC
>>327
DQN会社でも、親がそこそこ偉くてそのコネ使えれば
待遇はそこまで悪くはないと思う。
330名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 00:45:06 ID:Mv765qDG
まぁ、特定郵便局の局員は楽だろうな。
(親も郵便局員というくだりから推察した)
地獄なのは郵政外務。
331名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 08:44:16 ID:dCV5ThpD
>>43
社会不適応者ってなんで公務員ならなれるとか勘違いしてんの?
煽ってるんじゃないんだ。ホント面接で落とされるから。
筆記だけ通ったら後は堂にでもなると思ってる?
きちんと喋れる奴じゃないと面接は通らないよ。
ただでさえ面接官は何百人以上という人間を見てきてるんだから。
お前がどういう人間でどういう生活してたか面接官に見抜かれるて。
人間関係全然ダメだから公務員?そんな時代は猛終わりだ。
面接官がそんな奴を採る分けない。普通に喋れる人、自分の意見をはっきり言える人を採ります。

猛勉強したら誰でも公務員にはなれる?
そんな話に騙されるな。
普通にコミュニケーション取れる奴ならともかく
お前みたいにコネなし、コミュニケーション全くなしのケースの場合は
猛勉強したって公務員は無理。
勉強してる時間が無駄に終わるよ。
勘違いしたまま年食った時のお前を想像したら可哀想だわ。
社会不適応者ならとりあえず工場とかで働け。
はやく親に金持っていってやれ。
俺からもお願いする。
332名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 12:46:11 ID:hJOiaULS
>>331
>>43にそこまで熱くなれるオマイに激しくワロタ
333名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 16:41:23 ID:DEn6gvt8
57 名前: ('A`) 投稿日: 2005/05/15(日) 08:48:20
社会不適応者ってなんで公務員ならなれるとか勘違いしてんの?
煽ってるんじゃないんだ。ホント面接で落とされるから。
筆記だけ通ったら後は堂にでもなると思ってる?
きちんと喋れる奴じゃないと面接は通らないよ。
ただでさえ面接官は何百人以上という人間を見てきてるんだから。
お前がどういう人間でどういう生活してたか面接官に見抜かれるて。
人間関係全然ダメだから公務員?そんな時代は猛終わりだ。
面接官がそんな奴を採る分けない。普通に喋れる人、自分の意見をはっきり言える人を採ります。

486 名前: (-_-)さん 投稿日: 2005/05/15(日) 08:26:14 ID:D0pMs0E6
>>350
社会不適応者ってなんで公務員ならなれるとか勘違いしてんの?
煽ってるんじゃないんだ。ホント面接で落とされるから。
筆記だけ通ったら後は堂にでもなると思ってる?
きちんと喋れる奴じゃないと面接は通らないよ。
ただでさえ面接官は何百人以上という人間を見てきてるんだから。
お前がどういう人間でどういう生活してたか面接官に見抜かれるて。
人間関係全然ダメだから公務員?そんな時代は猛終わりだ。
面接官がそんな奴を採る分けない。普通に喋れる人、自分の意見をはっきり言える人を採ります。

695 名前: Mr.名無しさん 投稿日: 2005/05/15(日) 08:31:43
>>677
社会不適応者ってなんで公務員ならなれるとか勘違いしてんの?
煽ってるんじゃないんだ。ホント面接で落とされるから。
筆記だけ通ったら後は堂にでもなると思ってる?
きちんと喋れる奴じゃないと面接は通らないよ。
ただでさえ面接官は何百人以上という人間を見てきてるんだから。
お前がどういう人間でどういう生活してたか面接官に見抜かれるて。
人間関係全然ダメだから公務員?そんな時代は猛終わりだ。
面接官がそんな奴を採る分けない。普通に喋れる人、自分の意見をはっきり言える人を採ります。
334名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 16:43:03 ID:gk81f+wu
公務員って人間関係が最も難しい職場なんだよ?
335名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 20:48:07 ID:v2azB9WH
マジで日本人みんな公務員でよくない?
336名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 20:49:06 ID:FuLCrEKd
>>335
共産主義?
337名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 22:33:46 ID:gTRVpMig
協賛主義でいいよ。
国民総公務員最高じゃないですか?
まぁ、国が立ち行かなくなるだろうけど…
どーせ、今現在も(ry
338名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 22:40:47 ID:rMC7+glD
俺警察しかうからんかった・・
それでも行くべきか?
339名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 22:56:56 ID:vyFiWqYy
マジこのスレに勇気もらった。
半分あきらめかけてた俺だけど頑張ってみるよ。
面接と論文、あと1週間しかないけど出来るところまで頑張る。
340名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 22:57:57 ID:OlcPNp3Z
    ,,,..-‐‐‐-..,,,  
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ
    /  |o ゝ,_ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o.|:::::l
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l
  '''l^^~~~   (         -‐‐‐--l-
   ヽ、 ,,,,   `'''''^''''~    ~^'‐..,,_/
    / (:::::}         ,,,,   イ~''
    l:  ~~         {:::::)  ::l
   l:              ~~   l
   l、                 l>
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
341名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 23:00:35 ID:53SPazJn
>>338
むかしスポーツかなんかしてたの?
342名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 23:03:27 ID:A1IYJnlU
>>334
公務員は性格の意地汚いやつが多い。
特に地方出身の田舎者に多い。
343名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 01:24:45 ID:hnWHKPIp
>>342
くわしく。
344名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 06:33:48 ID:tb2jFw9M
俺は>>342じゃないが自分の家族や親戚の公務員を見てて確かにそう思う。
課題に直面するとまず逃げ方から考える。
たとえ自分が間違っていたとしても目下には謝ろうと思っても謝れない。
対策は人に押し付けそれが成功すれば無視、失敗すれば叩く。
もしくは課題などホントは大した事じゃないと現実逃避する。
プライベートがこうなんだから勤務先でのやりとりも推して知るべしだ。
345名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 14:02:34 ID:G03Eho2d
まぁそういう困ったチャンは公務員に限らずどこの会社にもいるわな
公務員と民間とでどちらが多いのかは調査したわけじゃないからわからんけど
そういうのに当たってしまった場合その人の無茶をいかにうまくかわせるか
ってのもリーマンに求められる能力だと思って諦めてます
346名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 21:21:53 ID:2pjjCHJB
今 23(今年で24)
職 K殺 4ヵ月

来年まで仕事を続けて、地元(栃木)の公務員受験を受けようかと思ってる。
受験勉強期間を1〜2年と考えてる。
この場合前職や前職の期間から見て不利かな?
347名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 21:46:22 ID:2pjjCHJB
ちなみに大学は駅弁の千葉
348名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 20:48:47 ID:KlJqDpwx
この日本にどれだけの正義感を持った奴がいるんだよ。
犯罪者からは逃げるし、銃を盗られるし、殺されるし、肉体労働だし、夜勤はあるし、全体的に厳しいし…
公務員だからって40年後の年金に期待して就職してたらウケる
349名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 21:44:39 ID:AN6VbFa3
>344
それ、俺の周りの公務員にもなんとなく当てはまる。
350名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 05:38:23 ID:71owChM2
【社会】「バカにされた気が」 市職員、生活保護の相談に来た男に殺される…長崎★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116597063/l50
351名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 22:08:11 ID:3tgn90cI
折れも今年受けたけどもう少ししかない(現在27歳)
現役で参勤交流(浪人したかったが、親が許さなかった)
で、学業はまがい也にもいけたが、就職で難儀。特に大手は採用が少なく、それでも
中堅の総合職に就いたが、数ヵ月後営業補助に配属され苦労。1年半我慢したが成績が上がらず
ノイローゼ状態。鬱に近かった。で、それを見かねた親が公務員塾を勧めて、24歳で入塾。
で、結局全てダメだった。2次落ちもやっぱり、年齢と職歴がダメだったと。
郵政外務もやはり職歴に疑問を持たれ不合格。今はニート状態だがもう年貢の納め時かな。
職安に行っても25歳過ぎるとまず正社員は皆無に近いし
352名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 13:10:32 ID:H/eDKNQv
朝から夜まで試験勉強なんてやってると話し方がおかしくなったし
やらない日はまったくやってないのでかなり非効率。24歳だが今年は無理ぽ。
派遣しながら毎日コツコツがんがることにしますた。
公務員は諦めるっぽいけど民法の知識は宅建に活かせるんで並行してやりこむ
353名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 12:49:39 ID:aG5Y0/yd
 
354名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 23:54:23 ID:LX06eb/q
458 :受験番号774:2005/05/08(日) 17:22:22 ID:aPBm7772
公務員試験の長期浪人から、地方新聞に記者として拾ってもらった30代っす。
市役所のクラブに詰めているけれど、職員の生活を見ていると、
やっぱりQOLの面では公務員が最高だよなあ・・・と思う。
朝は子どもと食事してから一緒に出勤、夕方は6時くらいに帰って
犬の散歩でもして一風呂浴びてから家族揃って晩御飯、休日は
趣味の山歩きや少年サッカーのコーチして、近郊の日帰り温泉へ〜
それが人間らしい生き方なんだよなあ、と思う。
所得の面では今の仕事の方が恵まれてはいるけれど、深夜の数時間、
湿った布団に身を横たえるだけに帰宅する生活には疲れた。
もちろん、公務員も部署によっては激務だし、人間関係も面倒だけど、
出世レースから降りちゃった人は本当に気楽そうだもんな。

まあ、こういう態度じゃ試験を受けても合格する訳無いっすよね。
経験枠で受けるにしても、職歴が全く一貫していないからプラス要素無いし。
355名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 01:22:19 ID:luNvEPfW
356ボーナス:2005/05/26(木) 11:12:38 ID:WqZoc4FI
実態はボーナス約1ヶ月のとこがほとんど(中小平均)
ニュースになってる平均額は、大手、公務員のボーナスの平均。
ニュース流してる香具師らも大手。
                   以上、ニートの嘆きでした。

357名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 17:32:04 ID:+fOpNynD
 
358名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 15:48:04 ID:bp0fVeWa
QOL?
359名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 03:36:31 ID:TPTalpeb
>>358
クオリティ オブ ライフ


360名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 04:12:51 ID:Vn++stql
郵便局のゆうメイトの長期バイトはどうよ?
一応肩書きは国家公務員だし、社会保険も普通の公務員並に完備。

ただ違うのはボーナスが微々たる物しかでない、退職金ない、
くらいか
361名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 07:00:19 ID:NfNq3Kyu
自衛隊がよいと思います
362名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 08:19:53 ID:1C+Bk0u8
>>361
正気か?日本で一番自殺率の高い職場だぞ(w
363名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 08:52:18 ID:o2HG0Gv0
それとな、自衛隊は幹部候補生で入隊する人以外は
必ずしも「終身雇用」じゃないからな。
下っ端で入ると、入隊してからある程度の年月の間に
階級が上がっていないとクビになるのよ。
一般の公務員とは違うぞ。
364名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 11:27:22 ID:ZqXBkBhE
>>360
月収10万ボーナス3万でよければ
一生どうぞ。
365名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 12:53:44 ID:WOHhI2Je
366名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 13:07:05 ID:WOHhI2Je
367名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 19:56:25 ID:l2XDt0lq
そういえば昔、自衛隊の人の胃に穴があくっていうのテレビでやってた。
ストレスでね。
週末の飲酒で胃の穴が塞がるっていうアルコールの効能の特集だったんだが
今考えると胃に穴があくほうが重要だ。
怖い職場。。。
368名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 22:38:06 ID:7IM1bBIl
    シュボッ      死にたい・・・・  
       ., ∧_∧  
      []() (・ω・` )      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/

リアルで数年後にはこうなる悪寒。来月ついに漫33歳、公務員試験はもはや受けられず。
幸い27歳で一旦フリーターやってたのが功を奏し、何とか30歳まで勉強&仕事を両立させたが
今じゃ、完全に世捨て人状態。周りは立派な社会人、中には幹部職についたゼミ仲間もいるらしく
同窓会に出席しても完全に浮いている。それにしても何時まで働けるかな。
今の会社じゃ契約社員だが職安って正社員探してきなよってよく言われる。
369名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 22:47:48 ID:SiZ6I7Y7
てか浮くのわかってて何故わざわざ同窓会なんか行くんだよ
370名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:09:42 ID:26Qc90oG
>>368
リアルに焼け死ぬのはマジ苦しいからやめたほうがいいらしいよ
371名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:27:25 ID:kXoOP1dX
自衛隊はやめたほうがいい
2週間寝なず休まずの訓練 有給は90%取れない(無口で睨まれる)
代休すら消化できない 
 過労死覚悟は当たり前 家族の支えがなくては続けられないと嘆く者多数。
鬱病率70%以上 体力 気力ボロボロになる職業の上位クラス
372名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:27:50 ID:L9rHyps7
eee
373名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:48:48 ID:KOLMlPj5
自営業とか会社起こそうとか考えてる人はいない?
俺は国T以外はどこにも行きたくなかったんだけど落ちてしまったので
まずは自営業を始めて軌道に乗ったら会社にしようと思ってます。
仕事内容は介護に近いようなことをやろうかと。
早計レベル卒でプライドは邪魔してますが・・・
374名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:55:37 ID:7eNsmAo0
老兵は死なず。労働基準監督官を受けるよ…。通ったらサービス残業撲滅に人生をかけたい
375名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 01:57:29 ID:64o0gODl
国家公務員はサビ残バリバリなのに?
376受験番号774:2005/06/03(金) 03:37:41 ID:RlGWAQnf
>>373
いいんじゃない?力があるなら。
おれはDランクのアフォなのでやろうとも思いませんが。
377名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 15:57:26 ID:bWmsue/H
>>373
ちょうど昨日マンキツで「かばちたれ」読んで、中小企業の社長は大変だなあって思ったところだよ。
不渡りださないようにがんばれ!!
378名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 15:16:37 ID:kwLhyW3q
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15f32040.html
>結婚相手の条件 女 収入の安定 46,5%

http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/kokkoulink/0002.xls
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/kokkou.htm
公務員の年収 平均41歳で41万
41、5×12ヶ月分+41、5×4,4ヶ月分(ボーナス)=680万

http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h14/03.htm
40〜44歳の男の平均年収 620万

http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2004/index.html
>親が男の子に就いて欲しいトップ3は「公務員」「スポーツ選手」「医師」で、ここ3年順位の変動はありません。

http://promotion.yahoo.co.jp/sbhc/kekkon/index.html
[Yahoo! JAPAN PR企画]
OLが選ぶ、ここにお勤めの方なら結婚したいランキング
1ソニー 2トヨタ自動車 3電通 4公務員 5なし 6日本IBM
7三井物産 8三菱商事 9本田技研工業 10マイクロソフト

IBM、三井物産、三菱商事、本田技研、マイクロソフトよりモテちゃいます

【東大から底辺大学まで公務員試験に熱中している】
東京大学→国家T種最多合格大学。しかし、最終合格しても採用されるのは半分
京都大学→国家T種に採用されないため大阪市役所に多く入る。地方公務員が就職人気no1
一橋大学→都知事の出身大学のため都庁狙いの学生が多い
地方旧帝→県庁に多く入る。しかし最近は国Uも増えつつある
早稲田 →今年も国家U種の最多合格である。毎年国Uの合格者が増えている
地方国立→大学2年から予備校に通い地方上級と国Uを併願する者が多い。
マーチ →国Uに採用されたら御の字状態にある
日当駒千→コネで市役所か、警察官になるものが多い。国Uもちらほらいる
379名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 18:03:56 ID:tbcPY0SQ
>>373
ホントに大学出てんのか??
ものすごい幼稚な発想だが・・・
頭でもおかしくなったん???
380名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 20:38:19 ID:y2m33dVa
大学4年のときに就活に失敗し
卒業後から公務員試験を受け始め3年落ち続けた。
4年目にしてやっと合格したが内定がもらえず敗北。
5年目もう一度合格しついに内定をもらえた。
悲惨な20代だったが採用され地獄を脱しただけマシだと思うことにする。
ああ間抜けな俺。
381名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 20:57:12 ID:92LwGIxP
早く社会に出ろよ
382名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 19:05:25 ID:VUEpHVVT
>>380
おまえが煽りに来るスレでもなし。
公務員板に逝けよ
383名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 19:28:47 ID:mQq2hNTb
>>380
もう少し体験談教えて
どこに採用されたの?
384現役:2005/06/05(日) 19:39:53 ID:8MiH7rng
>>380
採用おめとさん。
独特な書類第一主義に早く慣れなよ。
385名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:30:06 ID:DFywLe4t
>>378
大東亜帝国で警察は普通かね?
386名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 01:12:39 ID:CgSLaRR2
>>380
ずっと無職だったの?
387名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 04:43:21 ID:PvafTX4o
>>380
ずっと親のスネかじってたのか?
388名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 13:40:15 ID:wAxzyrxY
>>380
ずっと童貞なの?
389名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 19:29:42 ID:AGlC/QHd
>>380
ずっと・・・のか?
390名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 19:49:50 ID:eiiGB9SM
大学卒業1年以上経つので

就職もバイトの面接もぼろくそに言われた。

人間扱いしてくれたは去年の公務員の面接だけだった

落ちたけどorz
391名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 01:16:53 ID:+kPCQJ1H
表面上なだけやろ。お前みたいなアホとなんで話さあかんねんって思われながら面接しとったに違いないよ。まぁある意味最高に冷たい集団かもな公務員ってのは…
392名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 01:58:48 ID:q1VyMCUk
公務員浪人だけはやめとけ。
家の近所に一流大学を卒業して公務員浪人で失敗した人がいる。
その人もう30過ぎてるのに平日の昼間にぶらぶらしてる。
噂では何度も転職を繰り返して今では深夜の仕事をしてるらしい。
どんな仕事か知らんが。
393名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 02:18:28 ID:Gv+RApri
>>392
もう遅いっすorz
394373:2005/06/08(水) 09:24:53 ID:qzKLN6cJ
>>379
どこが幼稚なのか説明してくれたまえ。
背景は言わんがすぐに安定的に収入が得られる確証があって自営業を始める。
自分の店を持つことくらいで無理だと思うなんてよほど気が小さいんだな
395名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 19:05:53 ID:eUp07LkR
県庁・政令市・国家公務員2種レベルです
396名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 20:44:03 ID:kmWVxK3s
>>394
何もしなくても客が来るような商売をするんなら別だが
そうでないなら、おまえの商売はうまくいかんよ
397名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 22:11:53 ID:yoYLR7lH
>>392
オレのことかと思ったよ。ただしMARCHクラス大学卒業だが。
契約社員の話が出てきたので、今週末にはおそらく受諾する予定。

浪人するなら、このスレのレスにあった通り、
見通しがつかない場合(一次の筆記試験にも合格しない場合)は、
ある程度の年齢で諦めたほうがいいと思う。

私の行きつけだった店に、店の大将の親戚筋に40過ぎた
司法試験浪人生(しかも職歴なし)がいたけど、
もうアルバイトでもマジに採用してくれないらしい。
398名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 04:55:46 ID:hbsxtGBQ
職員採用めぐり100万円受領=収賄で元浪岡町長逮捕−青森県警

 青森県警捜査2課と浪岡署は8日、職員採用の見返りに現金約100万円を受け取ったとして、
収賄容疑で旧浪岡町(現青森市)の元町長加藤新吉容疑者(69)=青森市浪岡高屋敷=を、
また、贈賄容疑で自営業竹浪洋司容疑者(51)=同市浪岡浪岡=をそれぞれ逮捕した。

 調べによると、加藤容疑者は2003年11月中旬ごろ、任命権限を持つ同町消防本部の
職員採用試験で竹浪容疑者の息子に有利な取り計らいをした見返りに現金約100万円を
受け取った疑い。竹浪容疑者の息子は合格し、職員に採用されている。 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050608-00000629-jij-soci
399名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 22:19:56 ID:O2vs0nk6
大学受験の時は東大模試や駿台模試で全国で二桁順位連発(浪人時)してたが
東大に落ち、結局4浪で地元の国立。燃え尽きたように2留。

公務員試験では国T、国U、地上、裁事、市役所、郵政内務、郵政外務
全て択一合格、全て面接落ち。
極度のあがり症と対人恐怖症のため、面接で100%落とされる。
実際、完全な引き篭もりで、鬱状態だし。

でも、あきらめたくない。こんな面接に滅茶苦茶弱い漏れだが、
もう一度公務員浪人するか、公務員あきらめて民間の会社に就活するか
迷ってる。30歳目前のため、かなり焦っています。
どうしたらよいでしょうか?
400名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 00:17:03 ID:I6NZPfJw
>>399
自分が民間で満足できるかどうかでしょ。
意地でも公務員になりたいと思っていれば、おのずと面接対策にも力がはいるはず。
人生はすべて自己責任。
あなたの中でうすうす答えはでてるはず。
401名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 12:20:46 ID:6uIUPxOG
>>399
>大学受験の時は東大模試や駿台模試で全国で二桁順位連発(浪人時)してたが

そんなことよりも、もっと書くことないの?
卒論のこととか、今の専攻とか、やっているバイトととか。
402名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 01:43:29 ID:9HmMWowG
今、市役所正規職印だけど、来年都庁を目指します。
403名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 08:29:20 ID:6gv6YK1X
公務員=またーりは幻想
404名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 09:18:06 ID:iCWeKxIk
>>396
何もしなくても客が来るわけではないがちゃんと客が来る確証があるって
言ってるでしょ。無策で商店だの飲み屋だのやろうってわけではない
既に毎日のように予約や問い合わせの電話がかかってきている、と一応言っておく
405名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 09:34:43 ID:4jhg3pWN
399はいきなり民間は無理だよ。30前で未経験で取ってくれる職種は営業などの対人交渉能力が必要なのが多いんだから。
たぶん数ヶ月持たないと思うよ。まあ、本格的に鍛えなおすというなら別だが、いい大人が選択する確率のベットではないよ。
頭よいなら、難易度中級でそれなりに独占的業務のある資格をとって、それをばねに社会に出てったほうがいいんじゃない?税理士・司法書士クラスなら、他人の事務所に勤めてても、それなりに「先生」扱いしてくれるよ。
公務員は俺の見る限り、上司との付き合いには民間企業以上に気を使う側面があるよ。面接連敗ってことは、そのレベルに達していないと一発でわかるほど不適合なんだよ。
職人やスポーツ選手じゃないんだから、しがみつくとか精神論に走らずに、大局的・客観的に見たほうが良い時期だよ。
世間では30前の社会人にはそれを期待するよ。がんばってね。
406名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 09:46:05 ID:iCWeKxIk
4浪までしたあとにさらに2留しちゃうってところがなんとも問題ありだと
思うけどね。。
407名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 20:16:07 ID:AM5F3//3
>>404
自信があるなら早くやれよww
408名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 20:26:41 ID:oS0yn1Go
>>404
自営やるなら引き際だけは常に考えておいたほうがいいよ。
属する産業が成長中なら、正直馬鹿でもある程度はやれる。
介護だったら当面は市場は拡大していくから、しばらくは仕事は来るよ。

その後、市場の成長を上回るスピードで新規参入が入って、その上市場の寡占化が始まると
よほどのことが無い限りもたなくなる。
409名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 22:03:39 ID:5sUkeciE
お金のことなら心配無用です。
この手↓があります!
http://rsrsrs54321.kt.fc2.com/
410名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 17:25:14 ID:Z9HZzllL
現実問題として
@司法試験・会計士などの難関資格にチャレンジ
A再度公務員にチャレンジ
B未経験可のブラックに中途で入り、そこで実務経験を積みながら、再び就職を目指す
C思いきって独立、事業を始める
これくらいしか解が無いと思うんですよ。どれもいばらの道だとは思いますが・・・
411名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 21:21:12 ID:Qe5SLRBx
一応早稲田大卒だけど
大学時代遊んで卒業後1年バイトしながら
勉強して公務員になる計画だったけど
大甘だったわ。マジで後悔してる。
今日も試験受けてきたけど公務員は試験範囲広すぎて
マジで点とれねー。つかこんなんもう1年やっても
うからねーよ。マジで人生終わった。どうしたものか・・
中小企業診断士にでも転向して小さいコンサルタント事務所に
就職するか・・
412名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 21:27:54 ID:q9q21hoM
俺も受けてきたよ。正直受かる気がしない。皿まで食う覚悟で受け続けるべきか否か…
413名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 21:29:57 ID:oiC0zihg
春・夏・冬休みあり
毎年確実にボーナスあり
老後をリッチに過ごすための共済年金あり
分厚すぎる退職金あり
残業ほぼ皆無
土日休日あり
性犯罪を犯しても転勤で継続
民間業者からの接待その他は大歓迎
休職してても給料・ボーナスは貰えます
昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然で食べられます
手厚い住宅手当もあります

特殊教育諸学校 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭   :年収1120万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円
教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の
住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
414名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 21:29:59 ID:UJid7DKy
>>411
早稲田に入るほうがむずかしいのでは?それとも早稲田は推薦かなにかですか?
415名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 21:46:16 ID:Qe5SLRBx
>>414
アホか。早稲田入るより公務員のほうが数倍難しいよ。
まあ俺は社学っていう下位の学部だけどさw
市販で売られてるスーパー過去問ゼミっていうやつで
勉強してたがこれだけじゃぜんぜん足りなかったわ。
つか大学時代真面目に勉強してなきゃ無理だわ。
公務員なめてた。もうおしまい。
416名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 21:46:30 ID:/VV0rkEw
早稲田を受験した事ないからわからないけど、個人的には公務員試験の方が難しそう。あれは教科が多すぎるし、範囲も広すぎる。
417名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 21:56:35 ID:Qe5SLRBx
大学時代真面目に勉強してなきゃ無理だよ。
もっといえば中学も高校もこつこつ真面目に
勉強してきたやつ向きの試験だと実感。
1年勉強したくらいで受かってくる奴は教養で
下地があるやつ。
418名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 22:15:00 ID:KPgJEbMh
オレは1年間の勉強で何とか受かったけど、
ガッツとかウォーク問とかやりまくったね。
1年間の勉強じゃはっきりいって足りないかも。
419名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 22:15:42 ID:AOBUY5SQ
俺は専修だが
去年地方公務員・国2に受かった。
日東駒専と馬鹿にしたいなら馬鹿にすればいい。
でもな、学生時代4年間は努力したよ。
4年は大きいよ。
早稲田だろうが勉強しなければ成長は0さ。
中小企業診断士とってなんて甘いこと言うてるけど
公務員より難しいから。
だいたい、その甘い考えを直さない限り
民間だろうが、公務員だろうがどこ行っても
不平不満を言ってドロップアウトするだけだよ。
420名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 22:20:44 ID:Qe5SLRBx
うるせえな。もう人生終わっちまったんだよ。
なにやったっていいだろ。民間でDQN営業やるくらいなら
死んだほうがマシだよ。宅建と社労士は持ってるし
診断士もとってどっかの事務所就職するくらいしかねーだろ。
資格試験は出題範囲が公務員より狭い分ぜんぜん楽だよ。
宅建も社労士も楽勝だった。まあ人それぞれ向き不向きがあるしな。
私大馬鹿の俺には公務員は向いてないわ
421名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 22:24:17 ID:KPgJEbMh
オレも受験勉強中は>>420
みたいにキレながら勉強してたなぁ。
まぁ受かっちまえばこっちのもんよ。
422名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 22:39:48 ID:Qe5SLRBx
もうどうでもいいやw
青春は終わったしあとは
どこにいこうがほとんど辛いことだらけだろ
423名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 00:00:25 ID:gnNN5vMV
>>420
警察なら簡単だよ。受けてみれば?給料いいし、変な民間よりはいいと思うよ。
424名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 00:02:57 ID:em4zsi3/
ここのスレはいつの間にか
「公務員試験合格者が公務員試験敗残兵を見下すスレ」
になったようだな。合格者はわざわざくる必要がないでしょう。
公務員板に逝け(w
425名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 09:09:54 ID:iAurNJ19
倍率高すぎだよ
426名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 09:14:07 ID:iAurNJ19
こんなことなら理系に進んでおくんだった。。
それで普通に就職したほうが良かった。
文系は営業だし公務員しかまともな職はないからな・・
女の子が多いという理由で文系にしてしまった俺は馬鹿だ
427名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 17:28:57 ID:nZXb/Ovn
先日の国税を受験し、結構望み薄の今年24になった者です。(学年的には25、S55四月〜S56年三月)
新卒一年目だけIT系企業で働いて、去年春から実家に寄生しながら勉強してました。
公務員には国税しか興味がなかったので、国税のみ受験しましたが、
かなり望みは薄いっぽいです。
軍資金も尽きて、これ以上実家に迷惑かけられないので民間に再就職しようと思っています。
民間の面接でこの一年の空白期間を聞かれるのは目に見えていますが、
この場合は正直に公務員試験のため一年勉強してましたと言った方がいいでしょうか?
よろしければ皆さんアドバイスお願いします
428名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 18:58:09 ID:neUGKrhR
>>427
公務員勉強してたってのは言わない方がいいって聞くけど
429名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 19:14:49 ID:iAurNJ19
>>427
あんたは俺か?w
俺もあんたと同い年で1年バイトしながら
自宅で勉強して昨日試験受けて玉砕したよ。
さすがに1人で勉強するのはきついだろ?
430名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 20:00:23 ID:KShVtPk2
俺も昨日国税受けて玉砕した
今年27才 2年やったが駄目だった
さっそく今日職安行ってきたよ 
431名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 20:26:27 ID:R1GzEQ2h
>>427
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1099721202/
1980年 昭和55年生まれの人のスレ part2
432名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 20:53:42 ID:iAurNJ19
公務員もたいした職でもないのに
ここまで難しいとマジで夢も希望もないな・・
堀江みたいに起業して成功したり
橋下弁護士みたいに軽く司法試験通って
テレビで喋れるくらいの才能がなきゃ
この世の中生きてても報われんな・・
433名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 21:04:05 ID:kmPtBXcw
みんな公務員試験予備校に通って数年間死ぬほど勉強しても合格できるかどうか
分からない。
一次通っても2次も数倍あるので撃沈なんてザラ。
公務員試験落ちて自殺した奴はかなりいると思うよ。
落ちたら人生終わりだから。
その厳しさは大学受験の比じゃない。
公務員試験落ちたから民間受けるといっても、そんな奴受かると思うか?
まずまともな所は受からないね。
434名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 21:06:22 ID:2OeFntWB
警察官しかないな。
俺は。
435名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 21:08:32 ID:kmPtBXcw
警察官なら受かりやすけど、何で受かりやすいのか考えてみよう。
受験する方も分かってるんだね。
入ってから厳しいということが。
436名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 21:14:37 ID:EziMsNQf
俺は公務員試験の勉強してました、っていって採用されたぞ。
空白期間は1年8ヶ月ぐらいかな。
ブラックじゃなくいい会社にね。
ただ、会社はよかったが俺自身がDQNなので辞めたい気分。
DQNといってもきれやすかったりとかそういうんじゃなくて人とあまり付き合いたくないような感じ
437名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 21:20:00 ID:kmPtBXcw
結局最後は金なんだよ。
金があればこんな試験に落ちても生きていける。
金があっても幸せになれるとは限らないが、金が無いと確実に不幸になる。
438名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 21:25:46 ID:iAurNJ19
公務員落ちることより、
高校時代、俺より頭も性格も悪かった奴が
あっさり公務員に受かってることのほうが悔しい。
俺は人生の要領が悪い馬鹿だと思い知らされる
439名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 21:28:39 ID:iAurNJ19
文系なんかへいくからだ。
理系にいけば公務員なんて雑魚扱いだし低倍率。
民間のほうが待遇いいくらいだしな。
地元の優良メーカーで働いてる理系の友人も
毎日楽しそうだし7時8時には仕事も終わるみたいだし
文系で公務員に固執してるのがあほらしくみえてくる。
440名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 21:32:44 ID:kH35kR6N
おまえら、
試験受ける前に外へでろ!
どうせ勉強とオナニーの繰り返し人生だろうが!
外へでろ!
民間のシュウカツもする前に
ドキュンとか人生終わったとか言うな。
2ちゃんの情報だけの視点から
外へでて自分の目で実際に確かめろ!
いいとこもある!
掲示板は無責任に悪口を言う場であって
真に受けるな!
仕事がすべて?
馬鹿か?
オナニー以外の趣味を作れ!
理想の仕事だと思って就職しても期待を裏切られることもある
逆に
入ってから楽しみを見いだして今までの悪いことがどうでも良くなることもある。
おめーらはまず、プライド先行で
地道な活動を何一つしていない。
成功というのは自分の気持ちの捉え方一つで変わる。
今のおめーらには負け組以外の友達できねーよ。
暗い雰囲気ばりばり。
彼女どころか友達もできない。ましてや、就職もな。
まず、外へでて笑え。
441名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 21:34:38 ID:ohclPQ2n
警察、役所の7割はコネ。
442名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 21:34:44 ID:iAurNJ19
たしかに今の俺は暗い。
でもこんな状態で明るくいられるほうがおかしい。
今の俺では友人から嫌がられるのもわかってる。
でもしょうがないんだよ。
443名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 21:36:32 ID:q9EcQJ4+
>>441
いつの話だよw
444名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 21:37:50 ID:iAurNJ19
警察はコネで入ったやつ知ってる。
市役所は大きいとこならあんまコネないよ。
小さいとこならあるけど。
445440:2005/06/13(月) 21:59:31 ID:kH35kR6N
いい情報を一つ
去年の俺は国二、細事、地上すべて2時落ち。原因は面接ではない。
奇跡のようにすべて1次ボーダーライン。
だが、所詮ボーダー。2次を生き抜く体力はなかった。
面接はそこそこ自信があったのだが。

すべて落ちたときは目の前がまっくら。
でも、前向きに考えるしかないから意味なく外へ出て、ビーイング・新聞求人を読み、ハロワに行った。
動いていくうちにハロワでたくさんの女友達も出来、就活そのものが楽しくなっていった。
笑った。明るくなった。オーラを出せるようになった。

はじめは面接行っても相手に見透かされた。しょうがなく、民間回ってますみたいな。
でも、自分の知らない世界がたくさん知って自分の視野の狭さにびっくりしたもんさ。
世の中おもしれーってな感じで。

結局、朝日新聞中途(社会人3年以上)の求人の応募。
もち、職歴なし。しかも中堅私大。
書類選考、筆記試験、論文、5次面接。倍率330倍。
合格。

受かるときはこんなもんだよ。
後で聞いた話だが相当の賭けだったらしい。
でも、公務員落ちたことすべてありのままに話したが
気持ちを切り替えたこと、客観的に自分のおかれている状況をとらえたこと
謙虚さ、素直さ、這い上がるエネルギーが決め手になった聞いた。
一度、地に落ちた奴は強くなれる。
今じゃ、仕事の打ち合わせで部課長級の人と仕事をするのも当たり前になっている。
人生塞翁が馬。
446名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 22:17:07 ID:91Ucq0d9
よかったじゃねえか
落ちてから
人の不幸しか人生の楽しみがない人格歪んだニートになるか
気持ちを切り替えて新しい仕事を探すか


どっちを選ぶべきかは誰でもわかりそうなもんなのにな
447名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 00:16:29 ID:tfRldyVJ
>>428
>>436
やっぱり面接官との相性なんですかね。
>>436さんのような方もいますし。
民間は公務員試験と違って数だけはこなせるんで、
実験的に何社か公務員受験してましたって言ってみる事にします。


>>429
まあ、親元で勉強してたんで、まだマシでしたけど。
1人28歳で独学、1人暮らし。去年10月から会社辞めて勉強に専念。
専門学校に通ってた強者がいましたね。
そいつと比べたら、まだまだですよw
448427:2005/06/14(火) 00:21:08 ID:tfRldyVJ
連続ですいません。↑は427です。皆さんレスありがとうございました。
民間の面接で公務員試験したと言ったという方、よろしければまたレス下さい。
449名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 18:30:32 ID:3tdvzgYY
公務員は基本的にゆかりがある土地じゃないと
だめなんで枠が限られるからなあ・・
450名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 19:08:05 ID:B6tvUayG
大学一年の18歳です
このスレ見てて公務員も厳しいんだなと気づきました
父親が消防士で年収950万と奨学金の提出書類に書いてあったのですが
このスレ見てて親は結構稼いでくれてるんだなと思いました
親も公務員になってくれれば親としても嬉しいと言っており、自分もそのつもりです
そこで地方上級の公務員試験の勉強始めようかなと思っているんですが
何か良い参考書はないでしょうか?ぶしつけなお願いかもしれませんがよろしく頼みます

451名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 19:18:59 ID:g2DmIVc0
公務員試験板いったほうがいいと思うよん。
俺が以前受けた時思ったのは、公務員試験は教養で決まるということ。
専門試験は出来て当然。勉強したらするだけ点数上がるから。
でも教養は今までの積み重ねがものをいうから点を上げるのは非常に難しい。
物理、科学、生物、地学、日本史、世界史、地理とかをセンターレベルまで
大学入ってから勉強できる意志があるのかということ。
昔なら捨てても受かったけど今はみんな勉強やってるからそれなりに取れないと受からない。公務員試験は大学入った時点ですでに差がついていて、その差を
埋めるだけの勉強できるかどうかだね。
452名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 19:23:29 ID:g2DmIVc0
参考書であえて一つあげるとするとウォーク問かな。
でもこんなのみんなやってるからな。
ある程度の実力+運が必要だね。公務員になるには。
453名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 19:39:57 ID:g2DmIVc0
地方上級の難易度は大学で言えばマーチや関関同立よりはるかに難しい。
俺も一応一次受かったことあるからよくわかるけど、まわりは京大や阪大の
奴らがごろごろいた。
こういう奴らって普通の市役所も受けるからな。
454450:2005/06/14(火) 19:56:59 ID:B6tvUayG
今から勉強して卒業する頃にはどうなっているかはわかりませんが頑張ってみます
455名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 23:05:17 ID:7O3Llw33
とりあえず、ゴールドカード発行にyた連司してみたいと思います
456名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 07:56:45 ID:TbMl+M2f
教養全部やる必要はないよw
1科目1,2問しかでないものを
満遍なくやるなんて効率悪すぎる。
でも捨て科目も作っても2つ3つまでだな。
とりあえず教養は6割とれるくらいにして、
あとは専門で7割5分〜8割とれればうかるよ。
だいたいどこも専門の点数は教養の2倍だし、
合計で7割行けばだいたい受かる。
457名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 08:26:52 ID:TbMl+M2f
地方上級は中堅地底受かるよりは難しいよ。
一工よりは簡単。このくらいのレベルだと
思ってくれていい。頭に自信ないやつはやめておけ。
公務員はせいぜい県庁と市役所2つ受けるくらいしか
受験機会がないから落ちたらおしまい。
既卒になったらもうろくな民間入れないぞ。
馬鹿が公務員に手を出すのは博打の要素が強すぎる。
458名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 15:22:41 ID:FEmEa+2l
名古屋大学
 
【平成15年度学部卒業者・前期課程修了者採用企業等ランキング】 3名以上

 名古屋市職員   48
 愛知公立学校教員 20
 愛知県職員     14
 岐阜県職員      7
 名古屋地方裁判所 5
 静岡県職員     5
 三重県職員     5
 豊田市職員     5
 静岡県公立学校教員 4
 三重県公立学校教員 4
 岡崎市職員     3
 国家公務員     3
 名古屋税関     3
 名古屋国税局   3
459名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 20:36:10 ID:ox2OKS64
>>450
俺の叔父さんが消防士だけど
新規採用者のほとんどが旧帝か早稲田が
入ってくるって驚いてたわ。
460名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 17:17:01 ID:ReKq5O4p
このスレの人間たち、言ってることがアバウトで適当すぎて呆れるわ。
これじゃ受からないだろうな確かに。
461名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 03:15:31 ID:iQLKCauG
新卒から年齢制限まで受け続ける人いる?
462名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 03:21:13 ID:wQot9QTs
いない
理由
ストレスで禿になる
463名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 08:11:33 ID:paL9ZyAZ
はっきいって大学受験で早慶上位国立にすら
受からなかったような馬鹿じゃ今時公務員なんかに
手を出すのはやめとけ。
464名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 14:20:48 ID:AIGOj6uH
俺は463の言う大学のどれかの卒業生なんだが、
中学のとき俺より頭良かったやつが、全国津々浦々の消防・警察を
受けて受けて受けまくって、やっと地元の消防だけ合格したと聞いて
非常なショックを受けた。

459の言うのがあながち嘘にも聞こえない世の中が怖い。

465名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 14:23:28 ID:rhHEqOoS
でもな〜
俺の周りの公務員の話を聞くと、やっぱり公務員て勝ち組のような希ガス

完全週休二日、残業月20時間まで
30半ば:年収600〜800万
40半ば:年収800〜1200万

地方公務員でもこうだぜ・・・鬱
466名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 14:25:02 ID:PRJyC+wv
高校の時の俺よりも馬鹿なヤツが、運輸省と警視庁で働いている。
何でだ?
467名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 15:11:10 ID:AIGOj6uH
大学のとき、使えない人間の代名詞のように言われていた奴が
国土交通省キャリアに通ったと聞いて、面接の基準歪んでんじゃねーのと思った。

例文「××は使えねーよ、○○くらい使えねーよ」(注:○○=そいつの名前)
468名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 18:41:00 ID:FRy00Xb4
>>465
政治の動向、マスコミの煽り、財政面から見て、
今の地方公務員の待遇が続くと思ってんのか?
どう考えても無理。IMFなんかが介入してきたらアボーン。
そろそろ国債返済時期来るし。
469名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 20:58:47 ID:nTbW+T7M
ハッタリが通せればどの業界でも生きていけると思う。
470名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 02:26:34 ID:SrTXnsnW
>>468
465じゃないが、その程度の理由で、
国家公務員法を改正できるとは思わない。

公務員が原因で外部が必死になって叩こうと、
74条や75条を守る彼らに勝てっこない。
自分の命かかってるからな。

俺も>>468の言ってるようになったらいいと思うけど、
ウェポンが弱すぎる。
471名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 09:07:06 ID:2eF2P2VH
>>465
どこの公務員だよそれw
俺の親父は県庁の職員だけど
50で800万くらいだぞ。
しかもこれから公務員の給料カットは
間違いないから俺らの世代は50で650〜700
くらいが妥当。
472名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 09:21:49 ID:kqesaPV2
警察は休みも多いし給料も一般事務の1.5倍だし試験は簡単だし
いいこと尽くめだぞ
473名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 09:24:34 ID:iDOjENu2
>>470
財政がもつわけない。医療費すらやばいのに。高齢化で医療の方優先するだろ。
お上だけ守って下の公務員は切り捨てると思うよ。

474名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 09:40:30 ID:1YlBx15V
>>472
そのかわり自由が制限されるわ
475名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 09:43:49 ID:kqesaPV2
自由なんてどこへいっても制限されるよ
476名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 09:44:33 ID:07iPsR+0
>>470
それは数十年後も日本がまだ豊かな国であることが前提

他の国を見れば公務員の給料がまともに支払われない国なんて腐る
ほどあるし、日本は緩やかにそのコースを辿ると思われる。
477名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 10:26:32 ID:2eF2P2VH
警察なんて糞さ。
別に公務員に固執せずとも独法や特殊法人でもいいんじゃないか?
公務員とそんなに変わらんぞ。
農業共済組合連合会や漁業協同組合とか
そのへん狙ってみたら同だ?


478名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 10:47:50 ID:iDOjENu2
JAは辞めとけ。自爆で死ぬぞ
479名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 13:49:19 ID:S0yC3bnc
65歳以上の国民の総貯蓄が800兆円

国と地方の借金の合計が750兆円
480名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 15:43:26 ID:1jpPvUl+
で敗残兵はどこへ行くよ?
俺(26歳)も今年だめみたいなんで、
民間の中小DQN営業でも受けていくことにする。
プライドとか捨ててやっていく覚悟はできたが、
飛び込み営業とかいろんな事考えると、正直ガクブル。
大手は日本興亜損保など保険ぐらいしかないのが現状だし・・。
みんなどうする?



481名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 15:59:08 ID:My1TMOl1
つか理系にいっときゃ公務員も楽勝だったし
民間でもまともな仕事させてくれるのに馬鹿な奴らだw
旧帝とはいかずとも農工大理科大くらいなら
普通の頭でも入れるのに・・
482名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 16:27:57 ID:My1TMOl1
おまえら時代を読む目がなさすぎ。
これから公務員なんて少数精鋭主義で仕事するから
激務化の一途を辿り、そのくせ給料は下がる一方。
さらに採用試験も激難関。割に合わない職業の筆頭として
認知されるようになるだろう。
文系職がすたれはじめ、頭いい奴はほとんど理系にいき
理系職の待遇のほうがよくなるよ。
483名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 17:10:14 ID:/sE4SGtg
今更言われても・・・
484名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 17:55:07 ID:i2uWqGP1
>>481-482
今さら転職板でそのようなことを言っても仕方ないだろう。
文系or理系、国公立or私立の選択を迫る「受験戦争」を終わって、
社会人になった香具師がほとんど。

意味のないことをダラダラ書くなよ。サーバーに負担になるだけ。
485名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 18:01:20 ID:i2uWqGP1
>>480
DQN営業は止めておけ。経歴にさらに深い傷が入るだけ。スパイラルのもと。
ただでさえ公務員試験失敗組はキャリアがないので、ハンディに
なっていることが現状なのに。

オマエの年齢なら仕事をしながらor仕事を探しながら、
日商簿記2級や基本情報処理あたりの資格はとっておいたほうがいいかもな。
そのあたりの年齢までなら未経験でも、面接を受けさせる会社がときどきある。
486名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 18:05:17 ID:XQXYFG0R
働くなら公務員。
落ちたら働くことを諦める。
これでいいだろ。
わざわざ民間にいって奴隷になる必要は無い。
生きよう生きようとするから足元見られて搾取される。
どうせ生きるなら楽に生きるべきだ。
社会の底辺では生きている意味が無い。
ただ搾取され利用され馬鹿にされて生かされるだけだ。
487名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 19:55:34 ID:My1TMOl1
民間=奴隷と捉えるのは
DQN文系の典型的発想なんだがなw
488名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 19:59:20 ID:uPbJiPj5
俺は明日の刻2や県庁は諦めて 郵政外務に向けてやってるよ
郵政外務もDQNだけどサラ金や先物の営業よりはマシだろ
489名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:00:07 ID:YcflRpwh
理系いっとけばよかったって、お前らが理系の授業なんてついていけないだろ。
490ポジティブキャンペーン:2005/06/18(土) 20:01:43 ID:8/a2g7EW
>>郵政外務

事務系の社員がそこに転職しました。超羨ましい。
でも郵政民営化されたらエライ事になるかもよ。
491名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:04:44 ID:My1TMOl1
>>489
自分を基準に考えるなよw
俺も文系だがセンター数学化学8割くらいとったしw
女が多いという理由で文系にしてしまった。
今は死ぬほど後悔している。公務員も文系は
難しすぎ。理系にいって真面目に過ごしてれば
普通にまともな就職先確保できたのに・・
492名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:06:05 ID:My1TMOl1
郵政外務の糞さ加減もしらんのかw
ここは社会の底辺層が集まってるのか?
493名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:06:43 ID:uPbJiPj5
自分の志の低さに嫌になるよ
「サラ金や先物の営業よりはマシだろ 」って・・・


494名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:10:14 ID:JInnWdwo
公務員ってそんなにむずいのか?
495名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:10:15 ID:My1TMOl1
おかしいしこの難しさ。
地上に今年受かる自信ねーよ。
496名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:10:30 ID:D3blxVKv
民間:理系負け組
公務員:文系負け組…な訳無えじゃん

理系の奴って面白いよな。公務員の勝ち組は文系に決まってる。
497名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:13:06 ID:My1TMOl1
>>494
一般市役所くらいなら難しくないが
地方上級国家二種レベルは難しい。
地上や国2で7割取るのは難しいよ。
俺も中高と優等生で大学も上位国立大でてるが
それでも1年勉強してきたが地上は厳しそう。
ってかほぼ無理。
498名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:16:30 ID:JInnWdwo
>>497
マジで・・漏れは総計だけど、科目数が多いから
国立で無理っていうんなら無理ぽかなあ。
法学部でも経済学部でもないし。1年で足りないってマジ?
499名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:17:02 ID:My1TMOl1
>>496
公務員が勝ち組だと思うようじゃ低レベル過ぎるなw
せいぜい引き分けくらいだよ。東大や一橋いけてれば
地方公務員や国2なんて眼中になかっただろうしな。
俺も新卒失ったからもう公務員しかないんで公務員の
勉強してるだけ。もう練炭で逝こうか。人生終わってるよ
500名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:19:34 ID:My1TMOl1
>>498
地上は論点がマニアックすぎるよ。
特に経済財政は私立洗顔じゃ厳しいかも。
数学できないなら解けない問題ばかりだし
相当厳しいよ。国2ならわからんけどね。
でも国2くらいならまだ優良民間いったほうがいい。
早計くらいの学歴があるならまだましな民間いけるだろ
501名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:23:56 ID:lMlcvagV
「大清国属高麗国旗」 太極旗は「属国旗」として誕生した(韓国紙サイトの中央写真をよく見てみて下さい)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/01/26/20040126000072.html
502名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:24:01 ID:JInnWdwo
>>500
高校の時は数学やってたけど、結局受験には使わなかったので
ほぼ出来ないと思う。ていうかどの科目もスッカラカン。
英語ぐらいか役に立ちそうなの。
論点がマニアックというのは専門?教養?
503名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:27:40 ID:9LxkGSnt
俺の知り合いの話なんですが
大卒後1年間浪人して公務員目指してたんですが結果が出ず。
ところがそいつの親父が現政権与党の有力政治家にコネがあるらしく
頼みにいったらお役所の外郭団体にサクッとおさまりました。
『なんでもっと早く来なかったの?』

こいつは敗残兵といえるのかどうか・・・。
504名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:28:42 ID:uPbJiPj5
難しいっていうか高得点取ってるのに落ちるっていう理不尽さがある
あんまり関わらないほうがいいよ 公務員試験には
505名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:28:52 ID:My1TMOl1
専門の論点がマニアックすぎるよ。
そのへんの問題集やってとこでほとんど意味ない。
そのへんの問題集の1番難しい部類の問題が
点取りサービス問題ででてくるレベルだと
思って間違いない。
506名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:29:56 ID:JInnWdwo
ちなみに独学でいけるでしょうか。
金がないのでそう考えてる。
507名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:31:40 ID:My1TMOl1
>>504
そうそう。倍率が高い試験はボーダーも高いんで
結構高得点とっても落ちるよ。先週防衛庁試験受けたが
個人的には7割はとったつもりだが7割では
内定までは無理らしいし。倍率が30倍40倍だから。
マジであほくさ。
508名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:32:49 ID:My1TMOl1
独学でもいけるがモチベーションの維持が
独学じゃ大変だぞ。あと数的と経済は
単科で予備校の講座とったほうがいい。
509名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:35:38 ID:JInnWdwo
>>508
餅の維持は大学受験もそうだったし多分大丈夫。
あとは能力的な問題だなー。

周りでも猫も杓子も公務員いってるけど、なんか終わってるな・・・
民間はキツイというのは知れてるからなあ
510名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:38:19 ID:My1TMOl1
民間はきついというより
文系だから民間はきついんだよ。
理系でまともな仕事させてもらえれば
そんなに苦でもない。

511名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:39:12 ID:6TUHovJe
メーカー、特に電気系やら半導体系の開発なんて普通の事務系より地獄ですよ..
512名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:40:27 ID:My1TMOl1
つか俺の親が地方公務員だが
しょぼい人生なんだがなw
こんな職業になりたがるやつが多数の
世の中じゃマジでもうこの国はだめだよ。
513名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:42:22 ID:JInnWdwo
でも、元々文系で民間でってないよね。
士業か法務財務か・・・残りは売ってこいだよね。
それをまともな仕事といえるかどうかってとこか。
514名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:45:29 ID:My1TMOl1
理系でちゃんと選べばまともな民間で
そこそこマターリ生きていけるよ。
文系じゃ民間では営業でもやってろって感じで
こきつかわれる。スキルがないぶん、
営業で利益を出さねばやっていけん。
515名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:50:27 ID:JInnWdwo
文系主体になれるとしたらサービス業かな。
メーカーの営業になるくらいならそっちの方か、
メーカーでも管理系に入るのがベターかな・・。
516名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:55:15 ID:My1TMOl1
文系で公務員に挑むなら
確実に受かりそうな市役所がなければ
挑んじゃダメだぞ。地元の市役所か
大学で下宿先の市役所が専門ありで
倍率も低いんじゃなかったらやめておけ。
地上国2なんかに固執したら地獄を見るぞ
517名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 21:24:38 ID:y8cYKSQr
卒業後、何もやりたい仕事がなくて、大卒後1年公務員勉強して駄目だった23歳(今年度24歳)。
というか動物関係の仕事がしたいなと前々から思ってたけど、
全然関係ない学校(文系)行ってたのと、友人に馬鹿にされそうなのと、資格取得が面倒そうで選択肢外してました。
やっぱ公務員目指してたのは楽そうだし、世間体もいいから(ホワイトカラー)だったと思う。
勉強してる間のニート期間は後ろめたいけど正直楽だったし。
でも楽をするために〜を目指してもモチベーションが保てないと思いました。

今1年ぶりにバイト(ゆうメイト)始めてみたんだけど、何故か仕事が忙しいほど面白いと感じてしまった。
楽そうな事務を選んで応募したつもりが外務に回されてしかも人手足りなくて研修ほぼなし状態だった。
30代でゆうメイトやってる人もいるし、一緒のフリーターがいて、正直、居心地がいい。
でもこのバイトで暮らしていけるわけじゃないし、何かの仕事には就かなきゃならないと思う。
自分には公務員になる能力もないだろうし、もう1年勉強する気も起こりません。

人生は一度だし来年まで金貯めて専門学校なり、動物関係の仕事目指してみようかな、なんて思いました。
でも25歳からの専門学生なんて敬遠されそうだし孤立するしそうだ。
今も親と同居で食費など世話になりっぱなし。
うちは裕福だから正直経済面の負担は平気なんだけど、精神的な負担を軽減させたくなりました。
518名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 21:32:48 ID:XQXYFG0R
公務員一本で行ったほうがいいよ。
どうせ優良民間は公務員並に入るのが難しいから。
519名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 22:17:57 ID:JInnWdwo
>>517
人によるけど、回りを気にしすぎてたら不幸になります
520名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 22:58:11 ID:YxhLB+Vz
旧帝しか採用されないよ>地上国U
521名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 23:13:15 ID:XQXYFG0R
http://makimo.to/2ch/cocoa_job/982/982189317.html               _
             ミ(_()
          ∧ ∧ //
  ∧_∧   (゚Д゚ )//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)   つ つ/ <  逝って、
 (    )   |  |    \_______
  |  | |   |  |
 (__)_)   U U


                 ∧ ∧
   スコーン   ∧_∧    (゚Д゚ )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)ミ    (__)====⊂=⊂ <  よし!!
        (    )   | |  \______
         |  | |   | |
        (__)_)    U U





522名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 23:13:45 ID:oacaLoZ2
理系だったらまだまともな職に就けたかもしれないという
理由で「理系に行っておけばよかった」とか言う文系の人間は
その時点で考え方が終わってると思うが。
理系の人間って夢とかあるから理系の道に進んだって人が多いよ。
文系みたいに、なんとなく進学してなんとなく大学生活送って
みたいな連中とは人種が違う。
もちろん、ある程度以上の大学に行ってる奴らに関してだがな。
文系って基本的に、なんとなく人間が多いでしょ?
523名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 23:21:57 ID:YxhLB+Vz
いまさら数年前の話を持ち出されても困るよ

全てにおいて
理系>>>>>>>>>>>>>>>>>文系

これでいいんでしょ。
524名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 23:22:47 ID:My2jMt1q
>>522
今日は「理系、理系」と前面に押し出しすぎるヴァカが
二匹(ID:My1TMOl1、ID:oacaLoZ2)いるようだが。
525名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 23:26:52 ID:YxhLB+Vz
>>517
郵政一般受けたら?
526名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 11:26:16 ID:6/1zWnYl
オレは公務員だがな、超ド級の大企業なんては
エントリーで落とされるから、筆記すら受けれなかったよ。
誰でも1次受けれる点では、公務員の方がカンタン。
527名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 11:42:08 ID:9chK27Jb
>>526
だからわざわざ公務員は転職板に煽りに来なくていいんだよ。
公務員板に戻れ。
528k:2005/06/19(日) 12:17:33 ID:aYNAL1DT
俺は大卒→@民間(3年半)→A公務員浪人(2年)→
B民間(6年、他にいくところ無いから継続中)の経歴の
持主だが、今だに@(超陰湿な社内イジメ遭遇)および
A(下記参照)のPTSDに悩まされている。

A(市役所のコネ)
1年目、何とか地方市役所の1次受かって、2次を迎え
るにあたって市会議員の推薦を得る事が出来た。

(結果)不合格。(主たる理由)面接の際、いかにも
安心しきってるように見えたからとの事。

@の苦労が、Aにて報われると思っていたのに人生
こんなもんなんだよ!
529名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 14:21:48 ID:nhHa//tA
ていうか、安心しきってて何が悪いんだ?
530名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 16:39:46 ID:Q5Mpy/cY
そもそも文系なんて大学行く意味ないじゃん。
公務員が最高なら公務員の専門学校いけばいいだけだし。
531名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 16:51:38 ID:Z9vi8C9k
全く同感だ。
大学なんか行かず、国V受けとくんだった。
今更言っても何もかもが遅いんだがな。
532名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 17:53:12 ID:EQ757Ua6
在学中にV種受けて、憂かったら退学しようとか考えたけど、
一浪したおかげで制限年齢を超えてた。

理系はぬるい。ぜんぜん勉強しない奴でも院に入るの簡単だし。
入ってしまえば推薦が待っている。
533名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 17:54:22 ID:40pAdsdw
ってか、公務員になれるのは、幸せだと思うが大学生活を体験出来たことは、無駄ではなかった気がするピョン。人生は一度だし、あんだけ若い時に遊びまくれるのは、大学生くらいでしょ。
で、あれだけ遊びまくった俺はしがない市役所職だがね。
534名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 20:16:42 ID:aG1NshVY
>>532
たわけが。
理系は文系みたいな遊んでるだけのぬるい4年間過ごしてるわけじゃねえんだよ。
535名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 20:21:55 ID:nhHa//tA
>534
その通り。毎日夜中の3時まで勉強して、何日も連続で徹夜して、
バカ文系より忍耐力つきました。
536名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 20:36:23 ID:Q5Mpy/cY
それでも文系よりは理系のほうがまし。
今日の国2も難しかったし、たかが国2で
このむずさじゃマジで異常。
文系は人数多いくせに就職枠は少ないんで困ってしまう。
公務員みたいな職は必然的に高倍率になってしまう。
537名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 20:50:40 ID:inf+vu7N
だが、公務員は、
採用後は断然文系(法学部)が上位だからな。
本気で採用されるつもりなら国立法学部。

理系の公務員なんて役所内じゃ「現場のヲヤジ」って言われて
バカ扱いだし。
538名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 20:54:01 ID:aOvR9sZa
警察は辞めておけ。


警官がまた拳銃自殺…北海道警、1か月で2人

 19日午後1時10分ごろ、札幌市中央区南14西10の北海道警札幌南署行啓通交番で、同交番勤務の男性巡査部長(28)が頭から血を流して倒れているのを同署員が発見した。

 すでに死亡しており、遺書があったことから、道警は巡査部長が拳銃自殺を図ったとみて、調べている。

 調べによると、巡査部長は、18日朝から勤務中で、19日は1人で交番にいた。遺書は家族と同僚あての2通あり、このうち同僚あての1通には仕事上の悩みが書かれていたという。

 道警では先月21日にも、苫小牧署の男性巡査(当時20歳)が署内で拳銃自殺している。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050619-00000011-yom-soci
539名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 20:55:12 ID:NE/p9i6/
公務員倍率上昇ってまともな求人がないことの裏返しだよな!?

ところで国Vでさえ大卒が殺到する昨今、優秀な人間が公務員に
流れているはずなのになぜ日に日に暮らしにくい国になるのか?
540名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 20:55:14 ID:Q5Mpy/cY
上も下もねーよw
公務員なんて国1以外は単なる
安定志向のお堅いやつがなる職さ。
国立大法学部も優秀な層は司法試験か
1流企業にいくし。公務員は2軍がやること。
541名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 21:00:56 ID:++B7fq+8
>>539
> ところで国Vでさえ大卒が殺到する昨今

もう大卒は受けられないよ
542名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 21:48:00 ID:NE44OgZO
>>538
28で巡査部長ってのは比較的昇進ペース速い?
543名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 22:43:47 ID:PDJ1l1Cj
公務員なんてつまらない仕事に若者が殺到するという構図が異常なんだよな
でも先行き明るい業界ないし
公務員なんてやめとけって言われて「じゃあ他にどこいけばいいの?」
って聞いても答えがないww
544名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 00:58:00 ID:F7u0oWNJ
マーク一つで人生が決まる。
それが公務員試験クオリティー。

545名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 00:58:31 ID:JzRzk8fU
もう
すべてにおいて
負け組の発想だね。
546名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 05:06:03 ID:qYvTlRFC
公務員の仕事の中身や内情を知らない、もしくは知ろうとせずに
採用されれば将来が約束された人生を送ることができると思っている
若者が多いのだろうな。
547名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 07:44:03 ID:Kah60GHh
真の安定とは自分自身にスキルをつけることだと
いうことに気づいてないな
548名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 21:23:34 ID:TGvNMdTd
>>547
理系だとそのスキルが、

社会情勢が変わったから、その事業からは撤退します、もういらね。
もう50歳だけど、次、新しいスキル身につけるか転職してね。
なに、そんな常識的なこともできないの?
ごくつぶしだね、リストラするよ。

ってなる怖さがあるんだよ。
細分化されていく最先端な技術に追いつきつつ、
ひろげていくのはかなり困難。
549名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 08:05:25 ID:1kxuLIka
俺は、現在25歳フリーター職歴なし君ですが、これから小学校2種取って教員目指す事にしたよ。
550名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 16:36:00 ID:SU1F8CtV
>>549
頑張れ
551名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 16:39:36 ID:HbsB+R6f
>>541
大卒は国3は受けられないだろ
552名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 16:51:13 ID:WwznhTAT
>>551
学歴詐称すればいいじゃん。
悪い方への詐称は誰も文句言わんよ。高卒浪人の顔して受験せれ
553名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 18:08:19 ID:8n8FEZsd
>>552
悪く詐称しても学歴詐称になりますよ。
ばれたら終わり。
554名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 20:37:40 ID:njrX8qTV
新採だけど、ゴールドカード作ってみました
555名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 20:41:27 ID:DUet2Z4G
公務員がだめなら非営利団体とか受けてみたらどうです?
僕は福祉法人に就職決まりましたが
給料も仕事内容も公務員とほとんど変わりませんよ。
556名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 22:41:14 ID:dF65GWZe
>>555
どこで募集してるの?
557名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 22:43:13 ID:HbsB+R6f
>>552
いや無理っすよ。学歴制限と年齢制限がありますので。
558名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 22:48:10 ID:pU76MJ+y
>>551
知ったか晒しアゲw
559名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 23:23:06 ID:2I9AAcCN
>>558
国3って大卒受けられるの?
560名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 23:47:08 ID:ssCl4ZpN
飛び級とか駆使して、
年齢制限とかの受験資格を満たせる人ならOKなんじゃなかろうか
大抵の大卒の人は年齢でひっかかるだろな
561名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 01:49:37 ID:9xkub+Qc
>558
そもそも国3に大卒が殺到したので
それまでは緩かった年齢制限が厳しくなったのだが。
562名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 08:57:22 ID:UVnFNLhR
公務員に固執せずとも普通に就職活動したほうがいいですよ。
信用保証協会や雇用開発機構みたいな半官半民のところを
乱れうちしたほうが公務員の勉強を頑張るよりいいと思います。
公務員はせいぜい地上国2市役所くらいしか受けれませんが
普通に就職活動すれば無数に矢が放てます。
563名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 13:02:34 ID:0zaNkzLS
>>555
俺もそう思って非営利団体に勤め始めたが、
単なるプロ市民集団だったので嫌になって辞めた。

当たり外れが大きそう、面接のときにおかしいと気がつくべきだったorz
564名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 18:09:44 ID:FvHGY9dE
公務員だめで就活しても無駄無駄。29歳の職歴なしの俺が言うから
間違いない。
565名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 18:54:17 ID:UVnFNLhR
そりゃ29歳職歴なしじゃどこも雇うわけがないw
せめて公務員やるにしても25歳くらいまでにしとくべきだったね。
566名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 19:34:19 ID:J12VECTQ
>>549
お前がなれる訳ねーよ。
いい大学の新卒でも厳しいんだぞ。
それに25でフリーターしてる奴がガキに何を教えるの?
まず自分のクズさにきずけよ。
567名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 19:37:29 ID:z1xwmEzZ
俺は23歳、国Tに固執しつづけたがどうしても民法刑法が頭に入らずダメ。
地方公務員ならなんとかなりそうだけど、そもそもなりたくないからダメ。
実家がこれからガンガン伸びそうな商売やってるからそれ手伝う。
チェーン化目指してがんがります
568名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 20:44:18 ID:eKOVlXG3
>>566
ぷ。君どっか別所でも暴れてない?
新卒のガキが合格率低いの当たり前だろうよ。普通に考えて経験が少ないんだから。
現場でどういう経験したかが大きい試験なんだろ。
論文対策そろそろ来月ぐらいからがんがろうかな?
569名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 02:27:25 ID:Sik5Iabw
×きずけよ ○きづけよ
570名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 04:02:46 ID:O8ElCUDv
307 名前: 受験番号774 投稿日: 2005/06/23(木) 23:21:02 ID:2mILAT8T
>>306
まじめで大人しそうな人間は真っ先に落とされます
体育会系、イケメン、チャラ系が断然有利なのは明白なる事実
事実は事実として受け止めましょう

571名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 08:09:19 ID:BiATojng
大丈夫だよ。
27歳くらいまでなら普通にちったあましな
民間に就職できるよ。ただそれ以上になるとしらん。
俺の周りはなんとかなってるぞ
572名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 09:14:00 ID:bxgKwNcZ
3〜4年のチャレンジで受かる→良かったぁぁ

3〜4年チャレンジで落ちる→いろんな意味でジ・エンド
573名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 15:07:38 ID:zYSw9NuJ
>文系って基本的に、なんとなく人間が多いでしょ?

なんとなくじゃないけど、文学部だと専門を生かす道が無い。
哲学なんかやってると特にそう。
574名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 03:17:00 ID:8f8mUGHu
資格試験に失敗、引きこもり
 60代の主婦。30歳の長男のことで相談します。大学卒業後、
就職しましたが、公認会計士を志望して退職しました。
就職していた時の蓄えをもとに1年間学校に通い、受験しました。
しかし1年目、2年目とも失敗。3年目は公務員試験に切り替えて挑戦した
ものの面接で失敗しました。

 その後、精根尽き果てた様子で、雨戸を閉め切った部屋にこもるように
なりました。もう2か月半がたちます。

 2階の自室から私に「期待に応えられずに申し訳ない」
「自分はだめな人間だ」などとメールを送ってきます。

 長男はまじめで思いこみが激しい性格です。ガラス細工を扱うようで
育てづらいと感じたことがありました。

 彼を正面から受け止める自信がなくて、私たち夫婦は旅行したり、
観劇に行ったり、何事もないように振る舞うようにしていますが、
とても心配です。(東京・R子)



575名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 03:32:49 ID:8f8mUGHu
今はこういった人がいっぱいいるんだよ。
一年ちょっと前、テレビ塔から金ばら撒いた人いたけどあの人も一橋卒業後、
都銀に入ったが辞めて公認会計士目指したが、そのうち株にのめり込んで
足利銀行株で一億儲けた。
結果的に金儲けたら勝ちだけど、一歩間違えたら上の人のようになってしまう。
576名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 14:36:18 ID:VKOGs2AU
その金をばらまいた人ってちょっとしてから大損したんじゃなかったっけ?
577名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 03:24:34 ID:bIAD6MDc
今年26才。この4月にもう無理って思ってハロワ通って今は月15万弱の仕事してる。
仕事は楽、保険完備、ボーナス年5か月なんで年収は250万くらい。
公務員は年齢制限あるからもう諦めて仕事に役立つ資格でも狙うことにするわ。
面接の時は、実家が兼業農家なんでそれ手伝ってたことにした。
公務員諦めました、はちょっとイメージ悪いでしょ。
578名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 17:31:39 ID:8s5R1P5y
・前年を振り返って

昨年。
オメガを損切りして、「−116万の損失確定」をして以降は、
コツコツと儲けることに方向転換しましたが、
地合いが悪いのに関わらず、一定の成果をあげることができました。(^^)

しかし、その後……。
調子に乗って、仕手株や材料株に、またもや手を出してしまって……、
現在も塩漬けのまま、放置中です……。

もうなんか、昨年は、ずっと惨めな気分で、生きてました…。
正月も気分がすぐれず、株なんてやるんじゃなかった
と後悔ばっかりしていました。orz

でも、今年こそ、損失を取り戻さなければ……損を損を……取り戻さなくては…。
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/kabuFrame.html
579名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 20:11:52 ID:meEfJ+il
>>577
決め手は何ですか?
580名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 22:19:10 ID:zVrE/cD7
>>577
アルバイトでも300万はいくが
581名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 22:28:12 ID:lrR27+la
>574
当方、20代。はっきり言わせてもらうが
あんたらの世代や50代ぐらいの奴らのせいで若い者が苦労してるんだよ。
息子のことでさんざん悩んで苦しめ。
正直、あんたらの世代に対する恨みは一生消えない。
582特攻者 ◆Kolo3JtXO6 :2005/06/27(月) 22:40:56 ID:O3B8TwIt
俺は就職活動苦しんだけど
数は少なかったから
でも、あったよ
責任転嫁はNO
ま、ひくてあまたではなかったけどね
583名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 22:45:31 ID:l4aKiC7w
うちの受けた県庁の行政職
倍率83倍だった

もうだめぽ
584名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 23:00:15 ID:lrR27+la
>582
公務員倍率がここまで上がったのは、就職できなかった奴が公務員試験に
流れ込んだからだろ?
もう努力とかいう次元じゃなく運の良さで左右される世界だろ?
んで、民間に就職できない人がこれだけ多いのは舵取りしてる50代、60代の
人間の責任が一番でかいだろ。
ろくな政策も行わず目先のことしか考えず行動した結果がこれだろ?
そのせいで若い者が苦しんでるのは明らかに明らかにこの世代のせいだろ?
責任転嫁なんてまだ言ってる奴いるんだな。
努力をまったくしない、あるいは努力をあまりしない奴が報われない
ならしかたない。
だが努力してる奴は山のようにいる、だが報われない。
しかもそんな奴が何十万人もいる。
どう考えても年配の連中のせいだろ。
585名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 23:07:42 ID:zMj0HzMK
>>580
年金や保険を考えろ
まともな会社なら定年までいられる可能性も高い。
586名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 23:11:39 ID:sEUxZ/i1
大学卒業して3年目です
もう公務員は諦めました
職歴まったくありません
対人恐怖症ぎみで、長所がまったくありません
明日からハロワに行こうと思いますがアドバイスありますか?
587名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 23:35:44 ID:6lqTs3Jc
>>586
大卒3年なら、歳は24〜5ってとこか?それならギリギリ大丈夫。今から必死に就活しる!
588名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 23:38:24 ID:C2zbsolG
今、無職期間の言い訳として「公務員試験を受けてたので」というは最悪だろう
589名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 23:48:35 ID:lrR27+la
>588
じゃあ、なんて言えばいい?
大学卒業して3年目ならきついと思うが、1年目ぐらいだったら「ずっと
就職活動してました」と言った方が印象はマシか?
590名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 23:49:15 ID:fdCoJKFL
公務員試験なんて普通にやってたら受かるっしょ。
なんで諦めないといけないの?
受かる気ないんでしょ。
591名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 23:50:39 ID:2Apm7V45
>>542
早いんじゃねか
こち亀じゃあ50代の部長がそうだったし
592名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 23:53:18 ID:UtSheCOl
こんな文章を抜粋してみます。俺はこの一文を読んで、
なるほど、今の日本を的確に表現しているなと感じました。

“多くの日本国民が「知恵を出し努力した者」であるにも関らず、
無慈悲にも「知恵を出さず、努力をしなかった者」とレッテルを貼られ、
報われないまま、既に今激痛に耐えている”

神野直彦「二兎を得る経済学 景気回復と財政再建」講談社+α文庫 p5.
593名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 23:58:50 ID:zkTpHQzt
ふーん
で?
594名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 23:58:58 ID:fdCoJKFL
大抵努力したっていう人はたいして努力してないことが多い。
だいたい自分は努力したってのは相対的な基準なのに、自分のなかで頑張ったっていう人が多いね。
甘すぎ。
自分にご褒美とか言っちゃう人はそういうタイプかも。
595名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 00:00:03 ID:YnewF/7b
>588
公務員試験2年受けてた奴があきらめて、
無職期間の言い訳そのまま言って内定もらったぞ。
ただ、言い方を変えて言うべきだね。
そうすれば最悪な印象を与えないですむ。
公務員=楽したい、という考えで受験していたのでは
無いことをつたえればいいんじゃないの?
596名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 00:02:36 ID:YnewF/7b
>594
たぶん、努力のベクトルが違う向きだったんだと思う。
別名、「無駄な努力」。
597名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 00:05:26 ID:engW4h93
努力して報われないことはただの一度もないよ。
必ずどこかで報われる。
努力して報われないって言う人は、本当は努力してなかったり、
努力している期間が極めて短かったりとかするだけでしょ。
失敗したら死ぬつもりでなんでもやったら、必ず報われるし、
報われてる人は皆そのくらいの気持ちでやってるよ。
一見努力してないように見える人でもね。
598名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 00:13:00 ID:t4aBJChY
>597
別のどこかで報われても意味ないんだよ。
ある目的のために必死に努力したが、結果に結びつかなかったら
それは報われないってことだろ。
その目的のために努力してきたんだから。
599名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 00:18:56 ID:engW4h93
そういうのは努力してないっていうんだよ。
してるふりか、してるつもりだな。
たいていそういうときは自分の中では一生懸命やったけど・・・とか言うんだよ。
あるいは、努力してる期間が短すぎ。
ある目的を達成するためには本当はある程度の期間が必要なのに、
自分の我慢できる期間を勝手に設定して、一生懸命やりましたってな。
俺は長い間努力し続けることが正しいとは思わんが、努力したけど報われなかったってのはおいおいって思う。
努力したけど報われなかったんじゃなくて、努力できなかったんだろってさ。
600名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 00:40:14 ID:z6sxiYBg
努力って無理矢理な感じがするからな
本当の努力と言われるものは快楽があるものでナショー
601名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 00:45:25 ID:QZbrnfj3
日本でもそうだが、地位や財といったものは不平等に配分されている。
こうした不平等を人々が納得して受け入れられる仕組みが社会には必要である。
努力を重視する学歴社会の場合はどうだろうか。この社会では、「だれでもがんばって勉強すればいい点数がとれる」という考えが浸透している。この考えは、裏返せば、「点数が悪かったのは自分ががんばって勉強しなかったからだ」ということを合わせ持っている。
それだけ、みんなをがんばらせるしくみとなるのである。
このような努力重視の学歴社会では、成功者はそれだけ努力したものだと
みなされる。反対に、失敗したものはがんばらなかったからだということになる。
敗者の納得の論理もそこから出てくる。つまり、自分ががんばらなかったから、
だめだったのだということになるのである。
失敗の責任は個人の努力不足に求められこそすれ、
「生まれ」のような出身階層の問題とはみなされなくなる。
それだけ、社会階層間の問題とはみなされなくなる。

(苅谷剛彦・他『教育の社会学』有斐閣 2000 p.230-231)
何かに失敗したり、財の配分にあずかることが出来なくても、
それは「がんばらなかったから」とか「がんばりが足りなかったから」と
本人に原因が求められる。そうして人々は失敗や不平等を受け入れて、生きていく。本当はもともとの才能や環境が大きく影響するのだが。

とくに公教育の場では努力が強調される。その理由は、努力によって目的
が達成できるというのも確かにある。しかしそれよりも、達成できない
物事や不平等を人々に正当性をもって受け入れさせるための方が、
役割としては大きい。

教育の場に限らず、一般の社会でも努力は重要である。ものごとは努力に
よって解決しないが、努力によって解決する(はず)というトリックは必要だ。

「努力」によって、失敗や不平等が正当化される。
602名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 00:47:20 ID:Bd0sZHDy
日本 まで読んだ
603名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 00:50:23 ID:YnewF/7b
>601
一般社会は、努力以上に大切なもんがあるけどな。
それは、コネ。根回し・・・。
これが無かった為に、公務員面接で落とされた方おおいんちゃう?
604名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 00:58:21 ID:QZbrnfj3
この世でもっとも大切な能力は運。
いくら才能があっても、いくら努力しても運が無ければすべて失敗する。
ベンチャー経営者にもっとも求められているのは運。
成功者は例外なく幸運の持ち主。
松下幸之助も自分でものすごく運がよかったと言っている。
ただこれを認めてしまうとだれも一生懸命働かなくなるので、努力とか忍耐が
重要だといって労働者を騙している。
605名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 00:58:50 ID:engW4h93
まあ601みたいなのは自分が努力しなかった出来なかったってのを
とにかく正当化したいがために、そっち系の理論武装だけは一人前だな。
そんなに理論武装するならもっと違う方に力をまわせばいいのにと思うがね。
結果的に権威を持って発言して本を書いている人も601とは正反対な人間であることには間違いないな。
東京大学大学院教育学研究科の教授だしw。
606名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 01:02:53 ID:QZbrnfj3
努力と成功は何の関係も無いよ。
堀江だって努力なんて全然関係ないとはっきりいってるし。

>努力して報われないことはただの一度もないよ。
>必ずどこかで報われる。

こんなの大嘘。


607名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 01:07:34 ID:engW4h93
努力してからいえよとw。
努力の言葉の定義は色々あるとは思うが、
堀江が全く苦労しないで、今があるわけじゃねーべ。
恐らく何日も徹夜したり、難題にぶち当たって苦しんだり絶対してるよ。
堀江はそういうのを努力とは思わないっていってるだけで。
堀江が言ってる努力は一般の会社に入って常識的な範囲内で会社に振り回されて
いくら苦労しても意味ないですよってことっしょ。
608名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 01:24:48 ID:IrhUV3Vk
努力すれば必ず成功するとか報われるというのは大間違い。
成功するかどうかは結果であって、努力の延長線上にはない。
努力すれば必ず成功するなら人生なんて楽なものだ。
堀江が成功したのは努力した結果ではない。
堀江が色々努力してきたのは事実だろうが、それは成功とは直接関係は無い。
堀江が色々努力してきたから今日の立場があるのなら、
堀江と同じぐらい努力してる人も堀江と同じ立場にいるはずだが現実はそうでは
無い。成功と失敗を分けるのは努力ではなく運などもっと違う力が働いている。
公務員試験でも大学入試でも枠が決まってるわけだよ。
定員10人に200人の受験生がいれば必ず190人落ちるんだよ。
この200人がまったく同じように努力しても10人しか合格しない。
結果的にこの10人に入った人は努力したと評価され、他の190人は
努力しなかったから落ちたといわれる。
まったく同じように努力しても結果ですべて判断される。
つまり勝てば官軍というわけ。
まったく努力しなくてもこの10人にたまたま入ったら努力したとみなされる。
逆にどんなに努力してもこの10人に入れなかったら努力しなかったとみなされる。
これが今の会社の人事評価で流行してる結果重視ということ。
609名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 01:50:32 ID:T7HZV1AW
100%は無理だが60%までは努力でどうにかなるってことか
610名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 01:58:33 ID:+lt0jp7O
努力、努力というのは昔の帝国陸軍の精神論と同じだと思う。

611名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 02:09:27 ID:+lt0jp7O
財閥の御曹司として生まれるものもいれば、親に捨てられ孤児院で生きている人も
いる。
生まれでここまで差があると努力だけではどうしようもないだろう。
自分の生まれを呪うしかない。
ただそういった人にはっきり言ってしまうと人生に絶望してしまうので、
努力すれば幸せになれるよと慰める言葉としては非常に有効。
そうやって努力して一生懸命働いてくれると社会の底辺を支える労働者を確保できるし。
612名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 04:00:46 ID:vKZpwYIl
努力が結果に結びつく社会ならすばらしいと思う。
でも現実はそうじゃない。
>>597のようなレス読んでたら若いなと思ってしまう。
うまい事いってるうちはいいが、うまくいかなくなってくると
なんでこんなに努力してるのにうまくいかないんだとか思うタイプだろう。
613名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 09:50:52 ID:0mAOVQxJ
公務員試験あきらめてこれから民間で就職活動しようと思うんだが面接では
無職期間は正直に公務員目指してたこと言った方がいい?
それともずっと民間で就職活動をしてたと言った方が印象がいい?
614名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 10:35:19 ID:S2nnFdGH
>>613
公務員目指してた→なぜ公務員をあきらめて民間に就職なさろうとお決めになられたのですか?
民間で就職活動してた→毎日面接を受けられてたわけではないですよね?
615名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 11:00:25 ID:VcBi7xb/
>614
結果的に公務員に合格できなかったときのリスクが高いうえ、合格
できない確率の方が高いから。
毎日バイトをしながら就職活動をしていた。
616名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 16:50:02 ID:v9GHFbBa
公務員って実際は人間関係が難しい職場が多いよ…
617名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 19:06:46 ID:OM75HefW
馬鹿だなあ
今の公務員は難しいよ。
並程度の頭(マーチレベル)じゃあ
4年間こつこつ勉強してそれでやっと
年齢制限が厳しい市役所かすめとるくらいだよ。
そこまでやらないとなかなか難しい。
中途半端に公務員に手を出さないほうがいい。
新卒生かして非営利団体の事務職でも
回ったほうが利口。
618名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 20:08:47 ID:1iTNHP4x
非営利団体はよせっ。
619名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 20:13:36 ID:dDrsvqVE
>>616
激しく同意
公務員=マッタリ、という幻想を抱いてるやつ多杉
620名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 21:37:34 ID:M48RqkkM
リスク社会では、かりに女性が不安定就労者であっても、男性強者は配偶者に相当
の学歴や教養や人脈などの文化資本を要求する。
言い換えれば、男性強者の専業主婦たりうる条件は「文化資本を備えた強者の家庭
のご令嬢」であるというかたちで、あらかじめ限定されているのである。
未婚率の急上昇、少子化の進行の背景には、この勢いづく「強者連合」によって蹴散らされた「結婚したくてもできない弱者」の急増という事実がある。
リスク社会は「勝つ人間は勝ち続け、負ける人間は負け続ける」というフィードバックを繰り返して短期的に二極に分化する。
その結果はどうなるのか。
「夢に向かって努力すればその夢は必ず実現するというのは『ウソ』である。全て
の人が希望通りの職に就けることはあり得ない。『一生』大学教員になれない博士
課程入学者は年に一万人ずつ、『一生』上場企業のホワイトカラーや技術職につけ
ない大学卒業生は、多分、年に数万人ずつ、『一生』中小企業の正社員にさえなれない高校卒業生は、年10万人ずつ増えてゆく。これに呼応して、正社員と結婚す
るつもりだが、一生結婚できないフリーター女性は、年20万人ずつ発生していくのである。(…)
いつかは受かるといって公務員試験を受け続けても、三十歳を過ぎれば年齢制限に
引っかかる。どうせ正社員に雇ってくれないからと就職をあきらめ、単純作業のア
ルバイトをしていた高卒者は、仕事経験や能力が身に付かないまま、歳だけとり続
ける。よい結婚相手に巡り会えないからと結婚を先延ばしにしていた女性は、四十
過ぎれば見合いの口もかからなくなる。当の若者は、考えると暗くなるから考えな
い。若者自身が、不良債権と化すのだ。(…)
結婚や子供を作ることなく、高齢を迎える元フリーターの中年男性、女性が100
万人規模で存在する社会はどのようなものになるだろうか。」(127−8頁)

http://blog.tatsuru.com/archives/000856.php
621名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 22:03:16 ID:4QZHQjJI
なんか今日は長文が多いなw

>>619
同じ大学4年生でも目指してるところによって公務員の見方がかなり違う
就職板・・・公務員はマターリ。定時に帰れる。キャリアは忙しいのもいるらしいが天下りできてウマー
公務員試験板・・・公務員のほとんどはマターリではない。中央省庁や県庁では激務。

努力は報われるか、っていうのは「努力+運」があって報われるものだと思うな。
長文はかかないけどw
622名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 01:47:00 ID:IM4HQMFx
>>621
中央省庁の人らは繁忙期は9〜27時勤務とかがざらだからな。
閑散期でも9〜20時くらいが普通
623名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 08:44:48 ID:0xK4XVPQ
>>621
就職板のやつらなんて民間志望なんだし
公務員なめすぎだよw倍率50倍の上場企業に
入るほうが20倍の県庁に入るより
はるかに難しい。県庁なんて糞簡単なもの
受からないなんて馬鹿とか言われたよw
ちなみに国1の天下りも今後は減るだろな・・
国1なんて通常でも毎日夜中の2時3時まで
働いてるよ。県庁ですら本庁勤務は10時まで。
市役所ですら人削ってやってるから部署によっては
残業ありまくり。
624名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 08:52:01 ID:n9l71lMz
市役所残業ないってさ
暇だから飲みばっかやってるそうだ
知人いわく仕事よりオールの飲みの方が大変だとよ
625名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 09:08:26 ID:NcT0GtMf
負け犬が語るスレはここですか?
626名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 09:33:08 ID:FxJO6MlL
弟、市役所職員だけど、毎日6時には仕事終わって帰ってきてるぞ。
遅くても大体5時半には仕事終わるらしい。その分、飲み会が多い。
週に1、2回は飲み会があるみたいだぞ。
仕事は時期的に忙しい時があるようだが、それ以外は毎日暇だってさ。
残業したとしてもキチンとつくし、なんやかんやで手当てを
たくさんつくし、おまけにボーナス6ヶ月なんてね。
昇給は15,000/年だってさ。おまけに休みも取り放題らしいし。
と言うか、どうでも有給消化しないと怒られるらしい。

あっ、俺?26歳まで民間勤めてて体壊して辞めて今は無職。
民間時代はノルマに追われ、毎日夜中の12時くらいまで働かされて、
休みも月に4日くらいしか取れなくて体を壊したよ。
有給なんて絶対に使わせてくれなかったよ。
残業手当も休日出勤手当も一切出なかった。
こんなんで、昇給は1,050円/年、ボーナス2ヶ月だったよ。
体壊して事実上の解雇。それ以降無職。と言うか、公務員浪人してました。
でも、とうとう30超えてもう年齢制限超えてしまって受けられる所がない。
普通の会社受けようにも公務員浪人の約4年間のブランクがあって
どこも採用してくれない。もはやフリーターの道しかないのか?

弟は高卒公務員で悠々自適の人生。もうすぐ結婚も決まっている。
一方、漏れは大卒無職、独身彼女なし。
弟と比べると情けない兄貴だ。氏にたい。
627名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 09:37:18 ID:5sxClWP1
市役所職員の労働条件だって自治体や部署にもよるよ。
悲惨なところでは過労自殺者を出したところだってある。
残業が全部出る部署もあればサービス残業している部署もある。
また、どこの市役所でもケースワーカーは大変だと聞く。
一概には言えないよ。
628名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 09:43:35 ID:zv3ghIrh
>>627
626は激しく釣りっぽい
629名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 09:53:29 ID:tfJDE0IV
どうしても、絶対に公務員になりたいのなら理系オススメ。
ただし出世は期待薄で、汚れ作業も多い。
仕事自体は楽だけど、同期を見て1年目から惨めな気分になれるw

募集が無いところも多く、募集人数も少ないけど
理系は基本的に民間指向が強いので、実質倍率はかなり低い。
名目倍率は高くても、1次試験で3割、2次試験で2割欠席が当たり前。

理系の中でも、比較的勉強しやすく募集が多いのが土木系
募集は少ないけど勉強しやすいのは機械系
募集は多いけど勉強が難しいのが電気系
630名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 09:56:59 ID:tfJDE0IV
>>626
俸給表を見ればわかるけど、26代半ばの昇給幅は7〜8千円
一番昇給幅の大きい5〜6級でも12000円、ただし40代。
ボーナスは国地方問わず全国一律4.6ヶ月

釣りですな


631名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 10:42:40 ID:1UYZgL+v
>>616
そうかもしれないが、民間のほうがまだ大変だが。
労働条件はサビ残などタイト、人間関係が複雑な上に売上がない(営業)、
効率よく働かない(事務職、作業職などのブルーカラー職)とクビ。

私の親戚に県庁職員がいて、家に来ると「仕事が大変、キツい」など
愚痴るものだから、愚痴の中身を聞いてみると、
民間企業に勤務している香具師の悩みに比べると、聞いていて
あまりのしょうもなさにバカらしくなった。
半ば自慢話を聞かされたので、ぶちきれて出入禁止にした。
632名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 10:44:20 ID:1UYZgL+v
>>630
関西の某政令指定都市や社保庁のような闇手当で増額されているからなぁ。
633名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 10:51:54 ID:TtPcfwuH
>>632
これからを考えるとそうもいかないきが。そういうのばれ始めてし。
634名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 11:15:35 ID:0xK4XVPQ
ここのやつら考え甘すぎw
だからいい年こいてふらふらしてることになるんだよ。
公務員も試験は難しいし、公務員になってからも
今後は厳しくなるよ。楽な仕事なんてありましぇーん。
現状ですら公務員でマターリしてるのなんて
田舎の市役所くらいなのに・・・
635名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 15:42:22 ID:CmcmEFK4
636名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 19:11:26 ID:F0Ks00MU
才能の無い奴は公務員になるのが一番。
民間なんていってもやっていけないから。
公務員改革なんてどうせあと20年は出来ないから。
この国は問題を先送りするので。
637名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 21:19:17 ID:aQAKN6He
敗残兵の行く末だろ?
公務員諦めてDQN中小民間が大筋。
つまり新卒の時ばかにしてた様な会社か、ハロワ経由の高卒がいく会社。
ただし、30歳近くで職歴なしなら、そんな所ですら難しい。
ブルーカラーも無理かも。
公務員諦められない奴は不合格のスパイラルにはまり、30過ぎて
路頭に迷い、結果フリーターか工員(派遣)になってしまう。
俺は今年だめなら、工員かDQN中小で営業でもするよ。
とりあえず職歴作らないとなぁ。






638名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 21:47:23 ID:VM9laJW7
新卒だったら就職板の就職ランキングに載ってるようなところに行くのが普通だったんだけどなぁ。
周りは都銀蹴りとかウヨウヨいたし。俺は結局月の労働時間130時間くらいで月収40万
くらいの仕事してます。ややブルーカラーだけど上司とかいないから楽
639名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 21:49:45 ID:Y6VFUssA
何歳ですか?
640名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 09:33:48 ID:mUAX33X8
民間=悪 と決め付けるのはDQN文系の典型だ。
641名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 10:04:26 ID:mUAX33X8
大規模な公務員改革はないにしても
給料削減は郵政民営化の次の課題に上ってるぞ。
あと採用数は確実に減少傾向にある
642名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 10:13:48 ID:Sj8Ccd9f
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

  メールを読んでクリックするだけ! GetMoney!

  http://www.dietnavi.com/?id=669506

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
643名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 18:02:11 ID:+mIZGoYk
過去に内閣等の行政側を批判した人間や行政側に提出された署名等に載っている名前を
人事院がブラックリスト化して国家公務員試験に活用してる可能性があるんじゃ?
敗残兵は皆それに引っかかったのさ

残念!!
644名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 18:09:53 ID:IPtDgot4
あ〜オレの弟が万引きして警察まで引き渡されたからな
645名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 18:23:55 ID:kqV0qxEZ
老兵は死なず。公務員試験を受け続けるのだ。30を過ぎ、例え60間近になっても
年齢制限のない自治体に引越し受け続けるのだ。
646名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 18:34:30 ID:+yz2DUBF
理系だったらまだまともな職に就けたかもしれないという
理由で「理系に行っておけばよかった」とか言う文系の人間は
その時点で考え方が終わってると思うが。
理系の人間って夢とかあるから理系の道に進んだって人が多いよ。
文系みたいに、なんとなく進学してなんとなく大学生活送って
みたいな連中とは人種が違う。
もちろん、ある程度以上の大学に行ってる奴らに関してだがな。
文系って基本的に、なんとなく人間が多いでしょ
647名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 18:41:32 ID:IPtDgot4
おれは数学が出来るから理系と進路を選んだけどね
648名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 18:43:10 ID:DmSG/A/z
負け犬どもがぐずぐずこきやがって。
そんなに公務員ていいか?何年も挑戦してる?
職歴がない?なさけねー奴等だ。安定してるから?
仕事しなくても給料高いから?人生半分棒に振ってまで
公務員ごときにすがりたいの?漏れは建築の仕事だが、
役所の物件で会う公務員の担当者は皆殺しにしたくなるような
クズばかりだが。
649名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 18:44:20 ID:3YonbWbN
俺は夢があったわけでもなく理系科目が得意だったわけでもなく
ただ文系科目がてんで駄目だったから消去法で理系を選んだだけの似非理系
650名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 19:14:50 ID:KZgR5f8T
こいつら公務員なりたいようって何回も頭ん中でループしてたんだろうね
651名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 21:31:35 ID:JJB4n71/
>>648
転職板でご丁寧に煽るオマエも十分にイタイ人種だが。
652名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 22:20:09 ID:QwmrQaMl
オラが住んでるとこの市役所はコネでしかはいれませんが…。飲酒運転、不倫、勤務中の青姦など目撃してますが…。
653名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 22:39:50 ID:mHoTZDtf
>>608
正論だけど、考え方がなんとなく幼いね。
運も不運も正義も不正義もすべて受け入れて生きてゆこうという気持ちを
持ってごらんよ。澄んだ水もいいけれど、泥水の中だって生きてゆけるさ。

654名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 23:29:29 ID:4beoaxoN
とりあえず定時に帰りたいやつは公務員目指せ.
655名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 23:41:22 ID:r6AXfPI5
今時定時で帰れる公務員なんてねーよ
あったとしてもド田舎の役場ぐらい(コネ横行)
656名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 23:44:18 ID:4beoaxoN
>>655
すまん,訂正.
定時に帰りたい奴はバイトしろ.それか,地方のなんとかかんとか市役所.
657名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 23:52:26 ID:TrEYwkad
一流大学出て一流企業に入るだけの実力があったんだから、
公務員試験だって絶対に受かる。
そう思って、半年で仕事を辞めました。
短期職歴・無職の人間は、例え公務員だろうと、例え試験で高得点を取ろうとも
採用はされませんでした。

658名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 00:06:42 ID:kKkTcnCL
公務員なんて人生捨てたも同じだ。
定時に帰りたいなら、まず自分が動いてサービス残業無くす努力をしろ。
サービス残業なんてあり得ないのがグローバルスタンダードなんだから
日本のシステムに反抗するのを恐れるな。
659名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 10:05:10 ID:r9AE9LJP
>>651
転職てのは職を変えることだが?
職歴のないやつは転職とは言わないよな?
660名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 10:18:29 ID:YMo15Bk6
>>658
「努力しろ」など根性論で解決できる問題ではないよ。
仕事の流れや特に取引先の都合・動向に合わせなければならないからなぁ。
661名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 10:37:16 ID:gVw3CJL5
拙者23歳なり。
現役時代には16種もの試験を受けたでござるが、一つも合格にはいたらなかったでござる。
浪人の今年も受験したでござるが、惨敗と推測されるでござる。
現在アルバイトをしながら就職活動中でござる。
さっそく来週には面接があるでござる。
頑張るでござる。
662名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 10:39:44 ID:gVw3CJL5
>>657
それが公務員クオリティ
ゴキブリ共が勝手に作りあげたアホ慣習
663名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 21:06:25 ID:yyh2Pjzu
>>657
何を受けたのかが気になる。

いま、公務員試験板は一年で一番盛り上がってる。
と同時にこちらに来る方もいらっしゃるんだろうな
664名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 23:04:15 ID:gVw3CJL5
この時期に2ちゃんを閉鎖して公務員志望者にいやがらせをしてみたい。
665名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 20:23:50 ID:W6k9KWHe
2002年の国2の一次発表の日、なぜか2ch全体でダウンし公務員試験板住人が大混乱
666名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 20:55:51 ID:4Q6BXh3e
名古屋城近くの官庁から5時になったらぞろぞろ帰る連中を見ました
667名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 22:04:07 ID:olM5TX+x
名古屋城近くだと、NTTからも5時頃ぞろぞろ出てくるよな。
668名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 08:24:19 ID:ncbsuVJD
公務員志望者は安定ヲタ
669名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 14:37:29 ID:kPJd8OQ4
自衛隊でも入ろうかな?
670名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 01:57:59 ID:lAoP4H9f
>>669
イラクでの活躍まってます。
671名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 03:04:53 ID:cvbVyc95
>>644
万引きでつかまるともうだめなの?
672名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 10:58:14 ID:E26M3x+P
頭悪すぎるw
人減らして公務員もやってるんだし
現状の状態が今後も続くと思って
話してるようじゃ馬鹿丸出しだよ。
団塊の世代も抜けるし、公務員も
これからはサービス残業ありまくるし
激務化します。郵政民営化の次は
公務員の大幅給与カットだし先行きは暗すぎる。
公務員ならまだJRAとか優良独立行政法人や
私立大学の職員とかのほうがはるかにいいきがする。
673名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 11:17:33 ID:f+WEPE2s
公務員ってとてもかたい職業なのに
試験落ちつづけたら人生おさきまっくら

かたい職業だけど、まさにギャンブル。
674名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 17:52:21 ID:BJajHjNS
公務員が一番に決まってる。
ここでだめならどこいってもダメ。
675名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 19:19:28 ID:E26M3x+P
人それぞれのレベルによって
何が1番かは異なることすら
わからないような低脳じゃ
なにやってもうまくいきません。
676名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 19:38:52 ID:SS3jEINb
公務員一気に傾いたら現役公務員より674のような奴や
浪人の奴が一番困るだろうな。まあその日はそろそろなんだが。
677名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 09:30:23 ID:RllWIQJJ
どーせここのやつらみんな
馬鹿大学文系卒なんだろうなw
678名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 09:34:52 ID:3G+w213o
そう
679名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 12:22:20 ID:TNjhMvJ5
民間企業の面接を落ちた。
その時、面接官に「君は公務員とかの方が向いてると思うよ」と言われ興味を持ってここを見たら、あまりの恐怖にビビって、戦う前から敵前逃亡してしまいそうな26歳の誕生日の俺。
680名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 16:26:41 ID:6VkSNhVM
>>679
誕生日オメ

若さが裏山
681名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 20:35:58 ID:+r/VyUVv
言ってやれよ、26から勉強しても公務員試験なんか受からないって。
682名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 02:39:31 ID:kB4a/x11
>>679
後3年は試験受けられるぞ
683名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 04:20:18 ID:Oi1MEpiY
とりあえず年齢27が公務員試験における第2境界線
684名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 04:38:52 ID:CSyTQ2KK
俺の知り合いの敗残兵は、30歳職歴なし。
新卒から受け続け、毎年筆記は通過するものの、面接どまり。
ついに今年から受験できなくなり、就職活動するものの採用されず。
資格に走るが、職歴なしではどこも雇ってくれない。
友人からは「選ばなければ就職できるよ。プライド捨てて這い上がれよ」と言われている。
マジで悲惨だ。
685名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 04:55:22 ID:hbQpRwix
>684
へーーチャレンジャーな人やなあ。
派遣でもしながら受けたらよかったんじゃないの?
そんなに勉強に専念しないと受からないもの?
686名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 06:37:52 ID:FehjvJBH
なぜそんな状況になるまで気づかなかったのか
687名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 09:19:40 ID:vYW73CXl
馬鹿だなあ。今や公務員なんて2年必死で
勉強してやっと筆記受かるか受からないかのレベル。
しかし必死こいて筆記受かってもわずか15分足らずの
面接で半分以上切られてしまう。
これほど馬鹿馬鹿しくリスクの高いものを
何年もやる価値はない。年に国2地上市役所と
3,4回程度しかチャンスもないしね。
688名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 09:21:03 ID:vYW73CXl
新卒で受からなかったらもう就職しないといかんよ。
既卒になって公務員浪人なんて司法浪人と一緒で
受かるかどうかもわからないスパイラルに陥る。
689名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 10:01:36 ID:Md8uzq7l

ここを見てる人たちの傷は既にfatalだと思うよ。俺も、君も。
690名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 13:32:07 ID:lpildWzI
非常勤とかあればいいよね。
691名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 15:51:03 ID:34cgxVcb
新規採用で入った市役所
ボーナス30%しか貰えませんでした。プンプン
692名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 16:47:24 ID:eW5qnBn7
>>691
 嫌なら辞めれば?
693名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 16:58:12 ID:VF2qQlJ+
>>692
釣られるなよ
694名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 18:45:39 ID:s9LT6w2v
昔は公務員と民間の併願も出来たが、今は無理だよん。
公務員試験なんて最後の6ヶ月が勝負なんだから、その期間はだいたい一日10時間から15時間勉強してる人が多い。
民間なんて回ってる暇は無い。
695名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 19:43:10 ID:CE33IvBw
>>679
まぁ まだがんばれば何とかなるかもしれないけど、
試験官はオマエみたいなやる気のない奴は公務員でも
やってろ!ってイヤミの意味で言ったんだと思うよ。
696名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 08:43:39 ID:Wydv1l5h
先物いけ
697名無しさん@引く手あまた:2005/07/12(火) 03:05:45 ID:E3GSFsNE
>>679
つまり要約すると「お前なんかどこにも就職できねえから、死ねよ!」という意味だよ。
698名無しさん@引く手あまた:2005/07/12(火) 13:57:21 ID:9jxqzcIU
俺公務員ダメだったから、先物行こうと思ってハロワで紹介状もらったけど、
先物板見て辞退することにしました。
699名無しさん@引く手あまた:2005/07/12(火) 23:00:19 ID:AlkFHHbA
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
学もなく、技術もなかった母は、個人商店の手伝いみたいな仕事で
生計を立てていた。それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が
残っていたので、何とか母子二人で質素に暮らしていけた。

娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、
近所の河原とかに遊びに行っていた。給料をもらった次の日曜日には、
クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先からプロ野球のチケットを2枚もらってきた。
俺は生まれて初めてのプロ野球観戦に興奮し、
母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。

野球場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。
母がもらったのは招待券ではなく優待券だった。
チケット売り場で一人1000円ずつ払ってチケットを買わなければいけないと
言われ、帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、
外のベンチで弁当を食べて帰った。電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と
言ったら、母は「母ちゃん、バカでごめんね」と言って涙を少しこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、
一生懸命に勉強した。新聞奨学生として東京大学まで進みんだが、
いっぱしの社会人になって結婚して、母に孫を見せてやることはできなかった。

そんな母が去年の暮れに亡くなった。母は、死ぬ前に思い出したように
「野球、ごめんね。カーチャンはあなたが元気でいてくれるだけでうれしい」と言った。
俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。
そんな俺だが、先月公務員採用の内定が出た。
今度の週末はで田舎に帰り、墓参りをするつもりだ。
700名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 05:07:43 ID:+KiYMwxu
(´つω;`)

公務員もピンキリだと思うけど、この先どうなるんだろうなぁ・・・
ぬるいとこは超絶ぬるいんだけどねぇ
701名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 09:32:09 ID:hwHJIg9w
国家・地方 警備系(警察・自衛官) 教諭
ってのがざっという公務員かいな?
702名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 10:46:07 ID:GWUKlKYV
国2だったら最終合格できればどっかに就職できるぞ
703名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 10:53:41 ID:B5SFqBKh
>>700
ヘンに釣られるな。
>699のマルチポスト、以前にあちこちで見たぞ。
大学の名前を変えたところなど・・・。
実話なのかもしれないが。
704名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 12:48:56 ID:IAAJMdsP
>>701
このスレでの公務員って国家・地方でしょ。。。

単純に公務員になりたいなら警備(警察・自衛官)だってイイと思うんだが、
公務員にこだわる人って警備なんかは公務員の枠に入っていないんだろうな
警察なんかは採用枠多いんだしさ。。。選り好みしてるから泥沼に陥るんだよね

という俺も国家・地方・警察受けて警察官(国家じゃないよ・・・)しか受からず、
民間に就職したけどね。。。
705名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 14:31:16 ID:ArZHrxGQ
そんな感覚で警察官になる奴が多いから不祥事が絶えないんだ。
他の公務員はともかく、警察官は正義感の強い奴を採用して欲しいよ。
706名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 15:15:33 ID:zyYxBP/4
>>690
よく役所のアルバイト募集してるよ。
707名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 17:30:51 ID:hwHJIg9w
大体時給1900円あたりだっけ?
産休の人の代わりとかね。それは確か新任と給料は同じはず。
>>706
708名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 20:12:26 ID:0z2s+TIk
143 名前: 受験番号774 投稿日: 2005/07/13(水) 19:41:23 ID:c75BkRfg
地方上級は25歳職歴なしじゃ厳しい。
なぜなら2次倍率が3倍もあるから・・
新卒者や職歴のあるやつを差し置いて
高齢無職が採用されるほど甘くはないだろう。

145 名前: 受験番号774 投稿日: 2005/07/13(水) 19:53:32 ID:c75BkRfg
つかこんなこと誰でもわかるだろう。
高齢者なんかに1から教えるのは誰だって
嫌過ぎるよ。26歳27歳なんてもう
5年6年と普通なら勤めてる年齢だし・・
職歴がある人なら即戦力で使えそうだが
なんにもないやつなんてマジで使い物にならんだろ。
そういうのを考慮して人事は採用者を選ぶに決まってるよ。
709名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 22:32:14 ID:hwHJIg9w
高齢者って26、27かよ。世間一般からいったらぜんぜん若手やんと
言ってみる松坂世代の椰子。
710名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 22:42:31 ID:qNk292rr
>>709
公務員試験じゃ25歳から高齢
711名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 00:27:56 ID:HAvD1UdW
でも、最大60ぐらいまで受けられる公務員試験もありますよね。
712名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 08:54:03 ID:1HVAS9eI
馬鹿だなあおまえら・・
公務員なんてこれからめちゃ割に合わなくなるよ。
試験だけは難しくなってリスク高すぎて
そのくせ待遇は悪化の一途。激務化薄給化。
もうマジこんなもの何年もやってるやつはアホだね。
大学4年のとき落ちたら素直に新卒で民間いかないとだめだよ。
713名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 09:32:06 ID:HAvD1UdW
ブラック業界でサービス残業にまみれて来いよ。
714712:2005/07/14(木) 11:00:58 ID:1HVAS9eI
民間はブラックにしかいけない程度の
大学卒のやつは公務員に固執したほうがそりゃいいさw
当然だろ。しかしそんな低レベルのやつら
眼中にもなかったから考えもせず書き込んでしまったわ。
715712:2005/07/14(木) 11:07:12 ID:1HVAS9eI
つーか、大学受験ですら
マーチやしょぼい駅弁の文系にしかいけないやつじゃ
人生終わって当然だろ。民間もDQNなとこしか
入れないし、公務員なんて受かる頭もないし
警察郵政でも目指して公務員の勉強頑張るしかない。
頭悪いならまだ専門学校にでもいって手に職をつけるか
高卒で公務員受けるか、工業高校にでもいって普通に就職するか
そっちのほうがいいのに、DQN大の文系なんていってるようじゃ
馬鹿すぎだよほんとww
716名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 15:50:16 ID:1aPYrrBB
小学校も出てませんが何か
717名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 17:13:22 ID:w1FwaDqN
>>715
>専門学校にでもいって手に職をつけるか
つかねーよ。ばか
718名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 18:11:08 ID:1HVAS9eI
理学療法士とかの専門学校にいったほうが
馬鹿大学の文系なんかへいくより数倍マシ。
だいたい、馬鹿大の文系へいってブラック民間に
就職してそれでブラック民間のきつさを
味わってみろ。公務員が最高だぞと言われても
わざわざそんな頭悪い選択をしてるやつの
意見などまともに聞こうとも思わんよ。
719名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 18:14:58 ID:VK2zb8Xp
↑ギャハッ!こいつ馬鹿です!www
720名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 18:24:08 ID:8mpoi4Ty
行方か
零細工場とか現業公務員とか?
721名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 18:43:49 ID:1HVAS9eI
どいつもこいつもあったまわるすぎるw
馬鹿大文系なんて戦略的価値0のとこに
高い金払っていくような池沼じゃそりゃ
なにやってもうまくいくはずがないw
722↓本当?:2005/07/14(木) 19:11:03 ID:tv5rE/8V
愛知県小牧市と愛知県津島市は農協関係者の横暴がまかり通ることで有名。
小牧では殺人犯が農協の圧力で公務員採用。
津島氏では農協関係者レイプ犯が公務員採用
〒485−8650(住所不要)
 愛知県小牧市堀の内一丁目一番地
 小牧市役所
TEL(0568)72−2101(代  表)
FAX(0568)75−5714(総務課内)

〒496−8686
 愛知県津島市立込町2−21 人口と世帯数

津島市役所市長公室広報課
(0567)24−1111(代表)

JA尾張中央
http://www.ja-owari-chuoh.or.jp/
小牧市小牧4-7 TEL:0568-77-5506

※農協貯金を推進!農協から金を借りて豪邸を建てるDQN教師が多数!!
農協関係者DQNの横暴がまかりとおる!
小牧市立北里小学校
〒485-0051 愛知県小牧市下小針中島二丁目50番地
http://www.k-kitasato-e.ed.jp/
723名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 19:57:37 ID:7M6X9wTU
もう一度、高校生に戻れるとしたら、大学受験なんか受けずに、
初級・III種試験を受けて公務員になる。
公務員って、大学に行ってからなる方が、はるかに難しい。

高校のとき9割近くが大学に進学してた。
残りの1割が就職したんだけど、その中には公務員もいた。
「18で働くなんて悲惨w」とかそのときは思ってたけど
本当に悲惨なのは俺だったよ・・・orz
724名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 20:33:19 ID:HAvD1UdW
まあ、悲惨とか思っている時点で大人になりきれてなかったんだろうな。
高卒公務員以外の高卒はもっと悲惨かもしれんが。
725名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 21:35:43 ID:f23LdrKz
定期試験が終わったら、就活する
スーパーでも内定貰えれば満足
726名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 22:48:14 ID:pxI7Fmu+
マーチって明治とかだろ。普通にエリートじゃん。何も公務員浪人なんか
しなくても有名企業で悠々自適だろうに。
727名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 04:24:44 ID:T04txEdY
>>723
大学受験なんか受けずに = 頭痛が痛い
728名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 08:22:40 ID:36+TAaPv
つかやはりここのレベルはこの程度かw
明治がエリート?有名企業で悠悠自適?
勘弁してくれよ。ってか高卒で公務員も
恥ずかしいぞ。一生高卒という学歴がついて回るし。
公務員になるにせよ理系のほうが倍率低くて
簡単だし理系にいっておくべきだね。
でも理系は公務員より民間のほうが待遇いいけどw
文系大卒区分で公務員なんてやってるのは馬鹿だよ。
要領悪すぎる。まあ明治がエリートだと
思ってるおつむのレベルじゃ理系なんて土台無理かw
729名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 08:30:46 ID:z3Lfh59c
>>728
頭悪そうな文章だな…w
じゃあ、誰が公務員になるんだよ。
ワロスw
730名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 08:35:51 ID:36+TAaPv
今の時代リスクが高い大卒文系公務員受験なんて
やるやつは要領悪いって言ってんだよ。
旧帝大レベルの頭に自信があるやつだけやればいいんだよ。
馬鹿が挑むのはリスクが高すぎる。
731名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 08:46:27 ID:36+TAaPv
スーパー内定で満足とかいうやつもいるなw
どこまで低レベルなんだ?
732名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 11:04:49 ID:UN1ZpN3L
採用減で国二が大変なことになりましたですよ。
漏れもその煽りをモロにくらったので民間回ります。
ブラックしか無理でしょうけど
生きてくためには仕方ないですね。
733名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 12:14:56 ID:bK9e0Erp
公務員を知れば知るほどなりたくないと思った。天下り以外メリットあるの?
734名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 16:23:46 ID:Z6MZV2PA
ID:36+TAaPv
アンタ!どっかの教師?
それとも・・・カネには困らない高齢ニート?
735名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 17:19:15 ID:Jp1bOxqp
>>733
メリットなら腐るほどあるんじゃない?

1.まったりな割に、給料いい
2.忙しくても、超勤全部つく(地方)
3.組織自体が利益追求じゃないし、上司ものほほんとしてる奴多いので、精神的な圧迫感がない
4.商談の失敗などありえないし、外部の人間には偉そうにできる
5.暇なときは同僚と雑談、ネットサーフ、外に散歩
6.安定してるので、けっこうモテる(ルックスが一定以上だと)
7.こうやって職場からネットしてても、給料発生。というか残業代も発生w
8.
・・・うーん、メリット書いていくときりがないなー
736名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 18:04:53 ID:O8ugwBSD
>>735
まあ、この時間ならとっととおうちに帰りなチャイ。
737名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 18:38:14 ID:3Uh5vvpR
公務員 若いうちは給料安いけどやっぱイイよ♪
落ちた奴は羨ましがってウンコ会社でコキ使われてくれ!
738名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 18:40:12 ID:TxuiNvpP
来年地方上級を受ける予定のものですが、
そんなに難しいんでしょうか?

国一とかじゃないのに、浪人する人までいると聞いて
正直ビビッてます…
人によっては、地方上級はある意味で国家公務員試験よりも
難しいと言っていました…
739名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 20:11:52 ID:sCt7+PeL
>>738
易しかったらみんななるよ。
年々採用者は減るし、受験生の質は上がるし
ボーダーはグングン上がってる。
とにかく仕事は辞めずに挑戦した方がいい。
740名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 20:18:57 ID:VQFCoQyS
>>738
もし来年ストレートに合格したら尊敬しちゃうな。マジで。
741名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 20:19:23 ID:36+TAaPv
1まったりな割に高給
→団塊の世代退職と採用数激減で激務化
 給料も大幅カット。
2忙しくても超勤全部つく
→サビ残あります。
3組織自体が利益追求じゃないし、上司ものほほんとしてる奴多いので、精神的な圧迫感がない
→そのとおりw
4商談の失敗などありえないし、外部の人間には偉そうにできる
→そのような態度をとっていたら苦情がきますw
 なのでみんな腰低くしてます。向こうは
 自分たちは納税者、公務員は自分たちの税金で
 給料貰ってると思っています。
742名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 20:22:45 ID:36+TAaPv
5.暇なときは同僚と雑談、ネットサーフ、外に散歩
→なめすぎですw金貰って仕事してる以上
 上司もふざけたことしてたら怒って来ます。
6安定してるので、けっこうモテる(ルックスが一定以上だと)
→レベルの低い女からはもてます。それはそのとおり。
 しかしレベルの高い女からはもてません。
 金もってないんで。
7こうやって職場からネットしてても、給料発生。というか残業代も発生w
→場所にもよるますが半分くらいは正しいww

以上公務員を退職したものの意見でした。

743名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 20:30:11 ID:/9Wie5hW
>>741>>742
上記に付け加えます。

8、手当がいっぱい
→手当は削減され始めています。
9、有給が確実に取れる
→これは取れます
10、休日も確実に取れる
→休日の市民の催し物などへの強制参加があります
744名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 20:32:53 ID:36+TAaPv
ちなみに俺は地方旧帝卒で市役所へ入ったが
法曹への憧れを捨てきれずロースクールへいく
決心を固めた。さすがに一生田舎の役所で
終わるのは嫌だ。大学時代2年+浪人2年やっても
受からず公務員にいったんはなったがやはり
田舎の役所で一生終わりたくはない。
745名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 20:37:14 ID:1H71MX1Z
採用数激減というのは財政が悪化してるから新規採用できないってこと
なんですよね
でもそれは増税でまかなえるのではないでしょうか
小泉の次の内閣では絶対増税やるでしょうし
746名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 20:39:03 ID:Wr4QmONf
都庁の試験落ちて、旅行会社で企画やってる。
でも、うわさに聞いていたより休みはとりやすいし、
まあしょうがないかって感じさー。
747名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 20:39:22 ID:36+TAaPv
頭悪すぎるなw
国の借金は1000兆円をじきに越えるというのに
民間からの増税だけで返せると思ってるのか?
まあその程度の頭じゃ公務員にすらなれんから
安心しろw官民一体となって財政再建に力入れないと
この国は沈むよ。
748名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 20:39:58 ID:amYhiTXx
>746
楽しそうだね。海外行きまくりなんだろ。
749名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 20:43:08 ID:36+TAaPv
つかここのやつらは公務員しか
ましな職がないようなDQN大卒のやつらばかりか?
750名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 20:44:45 ID:E0XL3AZ+
オマエラ、公務員になるリスクって考えてるかい?
751名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 20:47:40 ID:36+TAaPv
ちなみに地方上級のレベルは
大学入試でいえば東大京大レベルはないが
下位旧帝くらいのレベルはあるよ。
両方受けて受かった俺が言ってるんだし間違いない。
司法浪人だった俺でも地上はかなり苦戦した。
試験の最中これはもしや落ちるのかとひやりとさせられたくらい。
でもさすがに法律職で受けたんでからくも受かったけど。
普通の県庁行政職だったら落ちてたよ。
挑むのだったら覚悟を決めて挑むんだな。
752名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 20:48:30 ID:hRrVZYto


電車男に憧れてここに来たのですがどうすればなれますか?
是非ドラマの電車男のようなかっこいい男になりたいです


753名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 20:52:44 ID:1H71MX1Z
僕は1浪後、大東亜帝国レベルの大学に入学
中小DQNサラ金に1年勤務 2年連続公務員試験に失敗 彼女いない歴26年
というような絵に描いたようなDQN人生です
今後生きてても良い思いができることはまず無いと思いますね
754名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 20:55:35 ID:ZPOGRg26
手取り15万の仕事なのに、首になってしまいました(><)
755名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 20:56:14 ID:36+TAaPv
どこをどうしたら1年浪人して
大東亜帝国になるんだ?
理解に苦しむ。高校3年間+1年丸まる時間使えるのに
私立にいくだけでも恥ずかしいのにましてや
大東亜帝国って・・そりゃDQNな人生になるのは必然。
公務員しかまともな職がないに決まってる。
まあその公務員にすらなれないけどw
ここのやつらはここまで低レベルなのか?
世界が違いすぎるわ・・
756名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 20:56:51 ID:G18y9bOh
609 :名無しさん@6周年:2005/07/15(金) 20:12:31 ID:86M8hHvI0
>>607
新卒就職を逃す時点でクズだからな。
あとで新卒で就職しとけば良かったとかと後悔する奴が馬鹿なんだ。

俺の友達でも27まで公務員試験やって、だめだったら就職すればいいや
ぐらいの気持ちで公務員試験浪人になった脳たりんの馬鹿がいたけど、
結局27過ぎたらどこにも就職できず、30過ぎの今でもフリーターやってるよ。
つか半分ヒキってると聞いた。ほんまもんのクズだね。
世の中にはこういう感じの馬鹿が沢山いるだろうが、とても同情できない。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121317988/609
757名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 21:00:10 ID:36+TAaPv
新卒でもクズ大学の文系じゃどのみち
ブラックで営業だろw新卒も糞もない。
最低でも上位マーチくらいあればまだ
新卒生かしてまともなとこ入れるが
いかんせんその程度の学歴もないようじゃ
もうどうしようもない。馬鹿はDQNな仕事するしかない
758名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 21:04:16 ID:1H71MX1Z
>>755
そうですね。他人より理解力が劣るというのは自分でも承知してます。
高校もどちらかというと劣等生がいくような所でした。
大学進学するだけでも「凄い」と言われる所です。


759通りすがり:2005/07/15(金) 21:28:57 ID:JXELOfAt
>>753
多分、大学までは漏れと同じような人生だな(当方29)。
漏れはDQN高校から現役でDQN死大へいった。
でも後悔はしていない。私のいた高校では大学へ行けない人の方が圧倒的に多かったんだから。
漏れが行った程度の大学でさえ、「お前、どうやって受かったんだ?」とか言われるくらいだよ。
その後、病院でバイトをしていたら、それがそのまま今の仕事になったよ。
給料激安だけど、またーりでつ。
760名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 21:41:28 ID:1H71MX1Z
>>759
公務員試験の経験者ですか?
世間的にはDQNでも自分が満足できれば勝ち組ですね
僕もそんな人生を歩めるようにがんばりたいと思います
761名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 22:22:14 ID:O8ugwBSD
まあ、どうでもいいけど国家公務員、議員、地方公務員は大幅に減らしてほすい。
その代わり教員(特に小学校教員は)大幅に増やして教員免許状さえあれば
定年まで安心して働けるようになってほすいと思う。松坂世代のニート状態君。
762名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 23:11:20 ID:zr5bZiuP
>>747
高卒の俺には
「国家の借金は金刷りまくればチャラに出来る。その代わり貨幣価値が激減してインフレになる。」
と思える。
「痛みを伴う構造改革」というので有れば一発それくらいの事をしてボロボロになって這い上がるべきではないかと思うのだが。

うん…多分俺が高卒なのは自然の成り行きだな。
763名無しさん@引く手あまた:2005/07/15(金) 23:41:19 ID:BlWQFETL
744 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2005/07/15(金) 20:32:53 ID:36+TAaPv
ちなみに俺は地方旧帝卒で市役所へ入ったが
法曹への憧れを捨てきれずロースクールへいく
決心を固めた。さすがに一生田舎の役所で
終わるのは嫌だ。大学時代2年+浪人2年やっても
受からず公務員にいったんはなったがやはり
田舎の役所で一生終わりたくはない。

747 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2005/07/15(金) 20:39:22 ID:36+TAaPv
頭悪すぎるなw
国の借金は1000兆円をじきに越えるというのに
民間からの増税だけで返せると思ってるのか?
まあその程度の頭じゃ公務員にすらなれんから
安心しろw官民一体となって財政再建に力入れないと
この国は沈むよ。

749 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2005/07/15(金) 20:43:08 ID:36+TAaPv
つかここのやつらは公務員しか
ましな職がないようなDQN大卒のやつらばかりか?

764名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 03:03:37 ID:wBzXYN3V
>>761
恐妻浪人さんですか?
765名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 06:22:03 ID:mCGAlsMr
25歳。
2年間営業やってた。
その後会社辞めて一年ちょっと。

一旦は再就職して、仕事しながら公務員また目指したいんだけど、
どんな業種、職種なら可能だと思う?
とりあえず時間的拘束が大きい営業はやめようと思うんだけど。
アドバイスキボン。
この前リクナビ見てたら、塾の講師の求人が多かった。
「教室長募集」とか。あれどう思う?
仕事が勉強につながる気がするんだけど・・・。
766名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 06:27:13 ID:4nPdVfHN
この少子化のご時世に小学校教員増やせなんて頭がどうかしてる
767名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 07:08:24 ID:5nPpOiP5
名無しさん@引く手あまた :2005/07/15(金) 18:37:00 ID:srlN42O5
わしも株やってる。
一橋まで出て年収400万の地方公務員だが、この3年の間に株で3200万稼いだ。
月30万も出ない給料のためにザラ場を見られないリスクを負えない金額になってきたので、役所を辞めることにした。
銀行で精神的に追い詰められて、逃げるように役所に移った時は、死にたいくらいへこんだけど、5時以降をまるまる銘柄研究に充てられる役所に居たから今があるわけで。
種銭だけは頑張って作って、働けないんじゃなくて、働かなくても済む状態を目指そう。

こういう人も居るよ。
768名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 08:43:14 ID:KnBxeq+Z
>765
オレの友達は国家一種受かるのに
二年間専門学校でフル勉強したよ
仕事しながら公務員目指すんなら
寝ないのを覚悟したほうがいいな

どうしても生活費を稼がなきゃいけないなら
実家に帰るか、派遣の事務くらいしかないだろう

しっかし、ノリで生きてるだろオマエ(笑)
769名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 09:56:40 ID:7ahy/Od2
国1なら事務官だが
地方なら事務技官の差はそんなにないぞ。
しかし試験難易度の差は事務>>>>>技官だけど。
技官は倍率4、5倍程度で受験者のレベルも低いとこ多いよ。
おまえらなぜ理系を選択しなかったのかと。
アホ大文系いって公務員になれずDQN民間営業なんて
絵に描いたような馬鹿じゃんw
770名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 12:40:31 ID:DUjMpYk9
>>744
ロースクールの現状知らないのか?
771名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 20:21:54 ID:EIUw9ln2
理系ってだけで威張り散らしてる馬鹿ってよくいるよね
影で馬鹿扱いされてるの知らずに(笑)
772名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 21:45:16 ID:e1hP7lWe
なんか最近コピペっぽい文が増えたな

昨日、国2の発表でボーダー大幅上昇したらしいな
773名無しさん@引く手あまた:2005/07/16(土) 23:53:57 ID:hCjGH0eK
774名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 02:57:19 ID:2QKG7HUq
>>772
近畿やバス
775名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 08:39:06 ID:6OGg8j6O
86 :エリート街道さん :2005/07/15(金) 20:40:19 ID:71Qq8bWp
>電話セールスでもやってたほうがマシだ。

  だから、振り込め詐欺の犯人は2流大学私文と中卒ばっかしなんだね


87 :千葉県市川市が生んだ天才@地底理 :2005/07/15(金) 20:53:43 ID:F9IB2M5J
文系は世間知らずだな。
技術屋の底辺の工員の多くは文系大卒だからwww


88 :エリート街道さん :2005/07/15(金) 20:58:58 ID:71Qq8bWp
>>87
そんでもって、中卒にアゴで使われて「俺は大学卒なんだぞ〜」って
激高してる哀れな姿が眼に浮かぶw
776名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 15:44:49 ID:5pbFeg1V
理系が優位なのは分かったから
就職板の文系スレで説教すれば良いじゃん

エリート理系さんは負け組決定の文系虐めてもしょうがない
777名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 17:22:18 ID:6OGg8j6O
111 :受験番号774:2005/07/17(日) 16:35:31 ID:/nvaW1Gk
モテる職業って何かしってるか?
1位 地方公務員
2位 国家公務員
3位 大手銀行
バブル期は医者や弁護士やパイロットだったのに、今やこうだぜ!
だから、地方公務員のイケメンはいいよな。
778名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 20:07:44 ID:RkIrb29K


話の流れを断ち切ってしまって申しわけありません
マルチと言われたのですが2chをはじめたばかりなので意味がわかりません
どなたか教えてください


779名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 20:12:16 ID:IZBBZnXd
マルチ商法=ネズミ講又はネズミ講まがい
780マルチマン:2005/07/17(日) 20:32:39 ID:6OGg8j6O
技術をもてる職を思案すれ。
ウチの親父は高専卒だが、学歴をものともしない資格と経験を
積んでいるため、不況に関わらず役職上がるわ、権威増すわで本当に能力を
発揮している。
そんな乳曰く、「技術は持っておくべきだ」…だとさ。

俺もそう思わざるを得ない。日々国際化してゆく昨今、会社の奴隷として働く営業や
事務勤めでその先が見えるとは思えない。腰掛OLでもないかぎり、技術なしの職種なんざ辞めておけ。
早いうちに手に技を持つことが自分の人生を豊かにすると思うよ。

・・そして、その技術が何なのか自分でわからない場合は公務員。勉強するしかない
781名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 21:16:32 ID:BHcvSfpa
文系でも慶応くらいいっておけば
まだ救いはあるのに、それすらない馬鹿じゃ
もうどうしようもない。無能な自分を恨め
782名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 21:45:58 ID:q4RT0WAq
はいはいワロスワロス
783名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 21:46:05 ID:f2uBO6ku
君たちなんで警察へいかないのかな。
警察では人材をもとめてますよ。
そりゃ警察は厳しい面ありますよ、特に警察学校はわざと厳しくしてあるそうです。
これは警察関係者から直接聞いた話。でも、楽していい給料と安定を求めるなんて
あまりにも虫のいい話じゃないですか。
高給安定の警察へ入ろう。それともいつまでもニートやアルバイトに甘んじますか、
、それとも激務低給不安定のDQN企業で心身をすり減らしますか。「おーいお茶」
のナントカ園なんかその典型です。
いつまでもあると思うな親と金ですよ。
784名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 22:29:38 ID:/jfAxsV5
1次で落ちるバカはいいとして
2次とか3次で落ち続けてる人はホントかわいそう。
あんなの運だもんなぁ。
785名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 23:04:06 ID:hRmy1yfZ
つーか、警察1次落ちるやつなんてまともに勉強してねーだろ
786名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 23:57:39 ID:KNvT+22H
女子だと一次でも厳しそう
787ドキュソ:2005/07/18(月) 00:13:43 ID:iyrlSkpb
158 :就職戦線異状名無しさん :2005/07/17(日) 23:37:36
21 :エリート街道さん :2005/07/17(日) 21:37:28 ID:7Vi3UT4K
早稲田文系OBですが私立薬のほうがいいでしょう。
文系の場合リーマンだとたとえいい企業に入れても激務や病気、人間関係、
リストラ等で会社をやめざるを得なくなったとき再就職もままなりません。
早稲田の卒業証書など新卒以外にはほとんどやくにたたないことをかんがえると
薬剤師免許の有りがたみがわかるのではないかとおもいますよ。


22 :エリート街道さん :2005/07/17(日) 21:39:12 ID:D0Cis73m
>>21真実。

文系w


159 :就職戦線異状名無しさん :2005/07/17(日) 23:45:17
理系→文系就職 =理系の考え方や知識を役立ててみる
文系→理系就職 =高卒と大差なし
788名無しさん@引く手あまた:2005/07/18(月) 01:34:33 ID:c1P0gfua
なんでここでに書くのかなぁ

文系の負け組を虐めてストレス解消してるの?
789名無しさん@引く手あまた:2005/07/18(月) 01:38:14 ID:3OnEKo9r
落ちてるからここにいるのに、なんで入らないかなぁ?とか書く奴って頭おかしくない?
790名無しさん@引く手あまた:2005/07/18(月) 01:41:06 ID:/V6s40Be
郵製害無の簡易保険にきてくらさい!
バブル時代にはないノルマ地獄ありますが
それでも民間ほどじゃないし
ぬるい!ぬるい!
791名無しさん@引く手あまた:2005/07/18(月) 01:48:22 ID:c1P0gfua
>>789
何でだろうね。
弱い者虐めか
792名無しさん@引く手あまた:2005/07/18(月) 07:58:48 ID:pDl7XIG5
ところで、警察って競争倍率以外に高いんだよね。
5倍〜10倍だっけ?
今採用期に入りつつあるらしいけど。
受からなければ臨時にもなれんし嫌やなあ。
793名無しさん@引く手あまた:2005/07/18(月) 10:08:12 ID:XEtvuas8
>>792
警察の人が言ってたけど、面接で自己紹介とかあいさつすらまともに出来ない奴が
たくさん来るんだって。つまりDQN
794名無しさん@引く手あまた:2005/07/18(月) 12:50:05 ID:ERUWKCpE
理系の無職って最も低脳な人種だよな(笑
795名無しさん@引く手あまた:2005/07/18(月) 13:58:28 ID:iyrlSkpb
158 :就職戦線異状名無しさん :2005/07/17(日) 23:37:36
21 :エリート街道さん :2005/07/17(日) 21:37:28 ID:7Vi3UT4K
早稲田文系OBですが私立薬のほうがいいでしょう。
文系の場合リーマンだとたとえいい企業に入れても激務や病気、人間関係、
リストラ等で会社をやめざるを得なくなったとき再就職もままなりません。
早稲田の卒業証書など新卒以外にはほとんどやくにたたないことをかんがえると
薬剤師免許の有りがたみがわかるのではないかとおもいますよ。


22 :エリート街道さん :2005/07/17(日) 21:39:12 ID:D0Cis73m
>>21真実。

文系w


159 :就職戦線異状名無しさん :2005/07/17(日) 23:45:17
理系→文系就職 =理系の考え方や知識を役立ててみる
文系→理系就職 =高卒と大差なし
796名無しさん@引く手あまた:2005/07/18(月) 14:43:09 ID:iyrlSkpb
日本のサラリーマンの圧倒的大多数を占めている営業職であるが、
モノを右から左に流しているだけで、実際には何も生み出していない生産性ゼロの仕事である。
そのため会社の利益には貢献しているが、社会全体にはまったく貢献していない。
全ての企業が営業職を廃止して顧客主導の経済にする必要がある。
797名無しさん@引く手あまた:2005/07/18(月) 18:07:19 ID:iyrlSkpb
http://promotion.yahoo.co.jp/sbhc/kekkon/index.html
[Yahoo! JAPAN PR企画]
OLが選ぶ、ここにお勤めの方なら結婚したいランキング
1ソニー 2トヨタ自動車 3電通 4公務員 5なし 6日本IBM
7三井物産 8三菱商事 9本田技研工業 10マイクロソフト

IBM、三井物産、三菱商事、本田技研、マイクロソフトよりモテちゃいます
798名無しさん@引く手あまた:2005/07/18(月) 21:25:10 ID:D2TFx4hY
>797
公務員以外は超激務かつ高給、そして今のところ安定だね。商社なんか深夜の会議
打ち合わせはあたりまえ。いつ寝るんだろうね。これでは過労死するよ。多くの
同僚の屍を乗り越えたヤツが役員昇進という最後の勝利を手にするんだよ。
799名無しさん@引く手あまた:2005/07/18(月) 21:39:05 ID:1QuPgexb
>>797
その中にキー局がないのはおかしい
800名無しさん@引く手あまた:2005/07/18(月) 22:08:37 ID:v9ic3s9o
>>799
だってテレビ局は土日祝日関係ないし
勤務時間もばらばら。
801名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 00:55:08 ID:b0Bl/5hy
てか真面目な話、公務員浪人してる人たちって
このままずっと受かんなかったらどうすんの?
ほとんどの試験は28くらいまでしか受けられないじゃん。
その歳じゃあ工場くらいしか求人ないよ。
802名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 00:59:20 ID:KDX3ChfU
>>801
工場でも就職できるの?
無理だろ
803名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 01:18:32 ID:+7krdvy7
6月19日
(´∀`*)<やったー、国U素点61点傾斜91点だー!
(゜∀゜)<おっ、俺の勝ちだw 俺はお前より一点ずつ上だ〜!
(´∀`*)<こりゃ一次合格だね。
7月14日
Σ(゚Д゚;<おいおい、採用数激減してんじゃんか!
(´∀`*)<それでも60点とってりゃ大丈夫じゃね?
7月15日
7:30
(´∀`*)<おはよー、おまえら早すぎだっつーのw ギャハハ
8:45
(´∀`*)<さーて、そろそろリダイヤル準備しとくか
(゜∀゜)<おまえ、どこかけるの? 俺は一応計算と財務なんだけど
(´∀`*)<おう、おれか? 一応地整と地検、法務あたりかなー
8:58
(゜∀゜)<おっ、張り出されたぞ。さすがにこの位置からだと小さすぎだなw
9:00:00
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
9:00:05
(゜∀゜)<お、俺の番号あるかな
9:00:15
(´∀`*)<えーと、俺は神戸市で受けたから、、と
9:00:30
_| ̄|○・・・・・λ・・・λ
952 名前:受験番号774[] 投稿日:2005/07/15(金) 14:47:12 ID:CTEh7b7e
俺の友人が発表に見に行った帰りに自殺したらしい
未来ある若者の命を簡単に奪ってしまって人事院は罪悪感というものを感じないのだろうか

982 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2005/07/15(金) 15:26:14 ID:9DCZxjvy
人事院に抗議電話した人報告頼む!
あと自殺した友人に冥福を。
不平等で役立たずな奴等め。合格した人頑張ってな。
804名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 01:19:26 ID:Q9Rh6sYB
文系♂は営業がやりたいわけじゃない。
営業がやりたいのならば勤務地なんて気にしないだろう。
営業がやりたいのならば給料なんて気にしないだろう。
彼らは営業をやりたくないんだよ。

やりたくも無い仕事を嫌々やるんだから、
勤務地だの出世だのと、他のことが気になる。
やりたいことやって金貰う理系が恨めしい。
ついには金が全て、出世が全てと思い込み始める。

そして人生も晩年、会社を退職してから
「人生は金じゃないよ」とか言い出して変な宗教にハマって
自分の張りの無い人生を振り返りながら永眠

このクソ暑い中スーツを着て、ネクタイ締めて朝早く
出勤し、夜遅くまで残業。スーツ代はもちろん自費。
会社では、常に「今期売上目標」という、到底達し得ないような
ノルマを科されて、搾り取られるだけ搾り取られ、終わりがない。
さらに、モノを買ってくれる客は常に神様。どんなにモラルのない
客であろうとも頭を下げ、接待ゴルフ、招待旅行、そしてあるとき
には取引先の親の通夜葬式にも狩り出され、常に客の奴隷でなくては
ならない。また、会社がどんなにクダラナイ商品を作ったとしてもそれを
ありがたく販売させて頂かねばならない。こんな生活を十数年も続ければ
体は豚の如く太りかえって、気がつかない間に成人病に蝕まれ、定年退職
と同時にずっと夢見ていた老後もほどほどに、命の灯が消えてしまうこ
とになる。
高いおもちゃ(測定装置)を買ってもらって、ノンビリ遊んでいる理系研究職
からすると、まさに文系営業マンの人生は尊敬に値する。
805名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 01:35:10 ID:+7krdvy7
99 :受験番号774 :2005/07/15(金) 18:46:41 ID:xfp5UEqq
正直、専門>教養の素点60あれば一次は引っかかると思ってた。
ホント甘くねーな。

106 :受験番号774 :2005/07/15(金) 18:59:26 ID:RCVxawa3
君は普通に不合格だ。
俺は61でアウトだからね・・・

130 :受験番号774 :2005/07/15(金) 19:53:12 ID:2nlevpDN
前スレで、人事院の発表見た帰りに自殺した人がいるってあったけど、ほんとなの?
期待して行ったんなら、ちょっとわかる気がする。帰りって事は川に飛び込みとかかな・・・。

132 :受験番号774 :2005/07/15(金) 19:58:08 ID:yhz/6wAi
>>130
多分ほんとだろうね・・・
今日の結果で自殺してる人何人かはいるだろうね・・・

134 :受験番号774 :2005/07/15(金) 20:05:48 ID:lFayhsbw
ところで、こくまねこ+関東ボーダマンの資料から
一次ボーダーを標準点換算すると、
63.8でいいのか?
H13年57.0
H14年57.1
H15年57.2
H16年58.2
H17年63.8?
136 :受験番号774 :2005/07/15(金) 20:07:41 ID:2nlevpDN
私も落ちてたけど、自殺した人がいるって聞いて、泣きそうだ。
公務員試験が人生の全部じゃないのに、頑張ったことが報われなかったらつらいもんね。
でも死んじゃだめだよ・・・
806名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 03:27:59 ID:Y3kgNECM
http://promotion.yahoo.co.jp/sbhc/kekkon/index.html
[Yahoo! JAPAN PR企画]
OLが選ぶ、ここにお勤めの方なら結婚したいランキング
1ソニー 2トヨタ自動車 3電通 4公務員 5なし 6日本IBM
7三井物産 8三菱商事 9本田技研工業 10マイクロソフト

IBM、三井物産、三菱商事、本田技研、マイクロソフトよりモテちゃいます
807営業(笑) :2005/07/19(火) 14:15:48 ID:Sbukvgdv
文系♂は営業がやりたいわけじゃない。
営業がやりたいのならば勤務地なんて気にしないだろう。
営業がやりたいのならば給料なんて気にしないだろう。
彼らは営業をやりたくないんだよ。
やりたくも無い仕事を嫌々やるんだから、
勤務地だの出世だのと、他のことが気になる。
やりたいことやって金貰う理系が恨めしい。
ついには金が全て、出世が全てと思い込み始める。
そして人生も晩年、会社を退職してから
「人生は金じゃないよ」とか言い出して変な宗教にハマって
自分の張りの無い人生を振り返りながら永眠
このクソ暑い中スーツを着て、ネクタイ締めて朝早く
出勤し、夜遅くまで残業。スーツ代はもちろん自費。
会社では、常に「今期売上目標」という、到底達し得ないような
ノルマを科されて、搾り取られるだけ搾り取られ、終わりがない。
さらに、モノを買ってくれる客は常に神様。どんなにモラルのない
客であろうとも頭を下げ、接待ゴルフ、招待旅行、そしてあるとき
には取引先の親の通夜葬式にも狩り出され、常に客の奴隷でなくては
ならない。また、会社がどんなにクダラナイ商品を作ったとしてもそれを
ありがたく販売させて頂かねばならない。こんな生活を十数年も続ければ
体は豚の如く太りかえって、気がつかない間に成人病に蝕まれ、定年退職
と同時にずっと夢見ていた老後もほどほどに、命の灯が消えてしまうこ
とになる。
高いおもちゃ(測定装置)を買ってもらって、ノンビリ遊んでいる理系研究職
からすると、まさに文系営業マンの人生は尊敬に値する。
よく営業(笑)の人間が、
「営業ほど頭を使う仕事はない。あの手この手を考えて顧客の嗜好や興味を引き出そうとするからだ」
なんて言いますが、他の職種も経験してない(つか、させてもらえない)お前らが言うなっての。
お前らは 大 卒 の 底 辺 なんですから
営業が使うのは頭でなく体。だから営業には大卒とは言えないほど知能が低い私大卒の体育会系出身者が多い。
808名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 16:02:04 ID:+qZB03eR
(笑)だけ読んだ
809名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 19:25:28 ID:U0nayRFT
>>807
それ公務員にも言えるよ。
出世とか転勤意嫌くだらん理由で志望職種選ぶんだろ。
公務員はひ弱なキモオタ。変わらないね。
810名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 19:35:50 ID:NrKvJPJy
ってか公務員なんて新卒で受からなかったら
もう諦めて普通に就職すべきものを
期卒で何年もやってるって何考えてるの?
リスク管理も出来ない馬鹿をお堅い役所もほしがらんよ
811名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 20:12:15 ID:U0nayRFT
公務員のどこがおいしいのかわかんねえ。
将来性ないと思う。
812名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 20:19:56 ID:NrKvJPJy
>>811
あったまわりーな。
人それぞれレベルに差があるんだから
場所によって空気を読まなきゃだめだよ。
こんなとこにいるのはアホ大学文系で
ブラック企業にいってこき使われて
転職希望してるレベルなんだしそいつらからみりゃ
公務員なんておいしすぎるんだよ。
俺からみりゃどうでもいいんだがw
813名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 20:34:05 ID:nAS7SmX4
>>807
高いおもちゃ(測定装置)でのんびりやっていると思うかも知れないが、
理系研究職にだってノルマあるんだよ。。。
特許いくつ獲るとか、ある期間中に研究結果レポート出すとかね。。。もちサビ残・・・

あと、研究職で怖いのは結果でなければ冷や飯なところ。。。
冷や飯ならまだイイが業界(製薬とか)よってはリストラもあるし・・・
優秀な若手が毎年のように入社してくるから競争だよ。。。いつも。。。
修士号持つような40代研究職なんかは結果でなければホント悲惨だよ。。。居場所ないもん。。。

814名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 20:57:33 ID:KdU0Ye2y
>>812
オマエも理系理系と叫ぶ割りには、転職板に張り付いているイタイ香具師。

ここにくるくらいだから、大した研究成果がないのだろう。
ガンガッテ結果を出してください・・・



・・・このスレに常駐しているオマエには利益や技術進歩に結びつく成果など無理な日本語だろうが(w
815名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 21:04:12 ID:NrKvJPJy
>>814
田舎の研究所でマターリ定時帰りですが・・
ただ田舎過ぎる。田舎過ぎて嫌気が差す。
研究成果などださんでも収入面で
目をつぶればやっていけるとこだよ。
816名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 21:17:40 ID:sXoW0+eS
おまえらじゃ公務員も受からんもんなw
817名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 21:24:15 ID:sXoW0+eS
文系♂は営業がやりたいわけじゃない。
営業がやりたいのならば勤務地なんて気にしないだろう。
営業がやりたいのならば給料なんて気にしないだろう。
彼らは営業をやりたくないんだよ。
やりたくも無い仕事を嫌々やるんだから、
勤務地だの出世だのと、他のことが気になる。
やりたいことやって金貰う理系が恨めしい。
ついには金が全て、出世が全てと思い込み始める。
そして人生も晩年、会社を退職してから
「人生は金じゃないよ」とか言い出して変な宗教にハマって
自分の張りの無い人生を振り返りながら永眠
このクソ暑い中スーツを着て、ネクタイ締めて朝早く
出勤し、夜遅くまで残業。スーツ代はもちろん自費。
会社では、常に「今期売上目標」という、到底達し得ないような
ノルマを科されて、搾り取られるだけ搾り取られ、終わりがない。
さらに、モノを買ってくれる客は常に神様。どんなにモラルのない
客であろうとも頭を下げ、接待ゴルフ、招待旅行、そしてあるとき
には取引先の親の通夜葬式にも狩り出され、常に客の奴隷でなくては
ならない。また、会社がどんなにクダラナイ商品を作ったとしてもそれを
ありがたく販売させて頂かねばならない。こんな生活を十数年も続ければ
体は豚の如く太りかえって、気がつかない間に成人病に蝕まれ、定年退職
と同時にずっと夢見ていた老後もほどほどに、命の灯が消えてしまうこ
とになる。
高いおもちゃ(測定装置)を買ってもらって、ノンビリ遊んでいる理系研究職
からすると、まさに文系営業マンの人生は尊敬に値する。
よく営業(笑)の人間が、
「営業ほど頭を使う仕事はない。あの手この手を考えて顧客の嗜好や興味を引き出そうとするからだ」
なんて言いますが、他の職種も経験してない(つか、させてもらえない)お前らが言うなっての。
お前らは 大 卒 の 底 辺 なんですから
営業が使うのは頭でなく体。だから営業には大卒とは言えないほど知能が低い私大卒の体育会系出身者が多い。
818名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 21:40:25 ID:7xLAebp5
対人能力がない理系が荒らしてるスレはここですか?(笑)
819名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 21:42:16 ID:7xLAebp5
転職板にいる理系なんか本物の屑なんじゃねえの?wまじだせぇwww
820名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 22:00:58 ID:sBmn3E2N
営業(笑)=大卒の底辺
文系♂は営業がやりたいわけじゃない。
営業がやりたいのならば勤務地なんて気にしないだろう。
営業がやりたいのならば給料なんて気にしないだろう。
彼らは営業をやりたくないんだよ。
やりたくも無い仕事を嫌々やるんだから、
勤務地だの出世だのと、他のことが気になる。
やりたいことやって金貰う理系が恨めしい。
ついには金が全て、出世が全てと思い込み始める。
そして人生も晩年、会社を退職してから
「人生は金じゃないよ」とか言い出して変な宗教にハマって
自分の張りの無い人生を振り返りながら永眠
このクソ暑い中スーツを着て、ネクタイ締めて朝早く
出勤し、夜遅くまで残業。スーツ代はもちろん自費。
会社では、常に「今期売上目標」という、到底達し得ないような
ノルマを科されて、搾り取られるだけ搾り取られ、終わりがない。
さらに、モノを買ってくれる客は常に神様。どんなにモラルのない
客であろうとも頭を下げ、接待ゴルフ、招待旅行、そしてあるとき
には取引先の親の通夜葬式にも狩り出され、常に客の奴隷でなくては
ならない。また、会社がどんなにクダラナイ商品を作ったとしてもそれを
ありがたく販売させて頂かねばならない。こんな生活を十数年も続ければ
体は豚の如く太りかえって、気がつかない間に成人病に蝕まれ、定年退職
と同時にずっと夢見ていた老後もほどほどに、命の灯が消えてしまうこ
とになる。
高いおもちゃ(測定装置)を買ってもらって、ノンビリ遊んでいる理系研究職
からすると、まさに文系営業マンの人生は尊敬に値する。
よく営業(笑)の人間が、
「営業ほど頭を使う仕事はない。あの手この手を考えて顧客の嗜好や興味を引き出そうとするからだ」
なんて言いますが、他の職種も経験してない(つか、させてもらえない)お前らが言うなっての。
お前らは 大 卒 の 底 辺 なんですから
営業が使うのは頭でなく体。だから営業には大卒とは言えないほど知能が低い私大卒の体育会系出身者が多い。
821名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 22:01:58 ID:7IgzmQf4
リーマン板の
文系リーマンって・・・
というスレにいるやつらしいんだけど
822名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 23:06:07 ID:u8L7pJfB
基本的に技術職の方が残業多いんだよな深夜までいつもやってる
823公務員の敗残兵(蚊系):2005/07/20(水) 01:46:40 ID:DDIZVcGm
営業!営業!文系♂は営業がやりたいわけじゃない。
他に出来ないからズルズルやってるだけや
目先の営業手当てがほしいだけや
将来何もないのに続けるしかないんやでー
でもこれは私だけのわがままだけの転職やない

/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
824名無しさん@引く手あまた:2005/07/20(水) 08:50:55 ID:cQOAGOP9
文系様に嫉妬しまくりの馬鹿キモ理系wwwプッ
825名無しさん@引く手あまた:2005/07/21(木) 08:49:10 ID:eQVEytzf
あの〜理系でも文系就職できるのに
どこをどうしたら理系が文系に
嫉妬しなきゃならないんでしょうか?w
826名無しさん@引く手あまた:2005/07/21(木) 09:46:21 ID:OKdCB3U7
おまえら早く先物いけよww
827名無しさん@引く手あまた:2005/07/21(木) 09:56:34 ID:eQVEytzf
それは無理です。
ゴールドマンサックス証券で
働けるほど優秀ではないので。
828名無しさん@引く手あまた:2005/07/21(木) 20:56:15 ID:K20ZOw9c
すみません。煽りでも何でもないのですが、現在20代後半の公務員で、
下らない人間関係に疲れ果て、辞めようと思っています。
スキルは全然付かず、転職は厳しいですか?
829名無しさん@引く手あまた:2005/07/21(木) 21:13:50 ID:V/W1HDFz
http://osaka.cool.ne.jp/fire878/souon_baba.html

営業!営業!文系♂は営業がやりたいわけじゃない。
他に出来ないからズルズルやってるだけや
目先の営業手当てがほしいだけや
将来何もないのに続けるしかないんやでー
でもこれは私だけのわがままだけの転職やない
営業!営業!今日も気合と根性で営業!
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
830名無しさん@引く手あまた:2005/07/21(木) 21:48:08 ID:LzbEnVca
>>828
止めたほうがいいと思う。
公務員辞めたら本来しなくてもよい苦労をし続けて、
自分の人生をおかしくしてしまう可能性大なので・・。
831さっさと引越し:2005/07/21(木) 22:04:44 ID:V/W1HDFz
http://osaka.cool.ne.jp/fire878/souon_baba.html

営業!営業!文系♂は営業がやりたいわけじゃない。
他に出来ないからズルズルやってるだけや
目先の営業手当てがほしいだけや
将来何もないのに続けるしかないんやでー
でもこれは私だけのわがままだけの転職やない
営業!営業!今日も気合と根性で営業!
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
832名無しさん@引く手あまた:2005/07/21(木) 23:20:11 ID:/NeqGlDB
>>828
止めたらお前の人生が下らなくなるからおやめなさい.
833名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 07:51:56 ID:YH9ImrSC
俺はもうやめちゃった・・
郵政内務だけどさ・・
でも転職うまくいかねー。
もう一度公務員戦線に戻っても
県庁うからねー。世の中厳しいわ。
834名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 08:45:59 ID:yi2hsbkz
>>828
人間関係なんてどこいったっておんなじさ
世の中、そんなにきれいじゃないよ
強い意志があるなら止めないけれど
835名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 13:02:35 ID:xNPSC5kP
>>828
人間関係なんて、ホントくだらねーぞ。
それに8時間耐えれば帰れるんだろ?
贅沢いいすぎ。
民間はもっと厳しいぞ。
836名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 14:56:21 ID:tXPZJWZa
上司にムカツクと言われ蹴り入れられるってことないだろ
837名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 15:00:12 ID:q2e02QYV
http://osaka.cool.ne.jp/fire878/souon_baba.html

営業!営業!文系♂は営業がやりたいわけじゃない。
他に出来ないからズルズルやってるだけや
目先の営業手当てがほしいだけや
将来何もないのに続けるしかないんやでー
でもこれは私だけのわがままだけの転職やない
営業!営業!今日も気合と根性で営業!
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
838名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 18:15:40 ID:KbsPmmJ6
今日は金曜ロードショーで年に一度の漢のロマン、ルパン三世が放送されますよ
839名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 18:43:41 ID:JuVZelu5
っていうかさ、そこまでしてなんで公務員になりたかったの?

とてもじゃないけど、地域社会や国家のため、なんて思いなんか
全然感じられんのだが…

そんなに税金に寄生して、楽したかったの?
840名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 19:18:23 ID:YH9ImrSC
>>835
甘すぎ。ってかここのやつらは
公務員=残業なしマターりだという
固定観念にとらわれすぎ。
841名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 19:18:58 ID:EATKXYfp
自分のために働いてるに決まってるだろ。
何で国のために働かないといけないんだ。
国のために働きたかったら無給で働けよ。
国と雇用契約結んで労働力を提供してるんだから、自分のために働いて何が悪い。
民間だって自分のために働いてるだろ。
国や企業のために働くなんて奴隷と一緒じゃねーか。
税金に寄生してとか訳分からんこといってるけど、こっちは労働力を提供した
対価として税金から給料をもらってるわけであって、生活保護のように国に
養ってるもらってるわけではない。
公務員だって税金を払ってるんだからな。
842名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 19:24:02 ID:KcE62FNN
実際に残業は、ほとんどありません。
理由は一つ。手続きが大変、面倒くさいからです。
843名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 19:35:53 ID:YH9ImrSC
残業は無くてもサービス残業があるんだよw
844ひろと:2005/07/22(金) 19:48:48 ID:GW9oYo91
僕受験生です。
勉強が進まなくてちょっと悩んでます

845名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 20:02:29 ID:37JSix2C
>>838
念に一度かしか放送されてないんだ。知らなかった。
声優変わってからどうも・・・
846ひろと:2005/07/22(金) 20:06:31 ID:GW9oYo91
俺栗田貫一結構好きですよ
847ひろと:2005/07/22(金) 20:09:52 ID:GW9oYo91
栗田貫一結構似てると思うよ
848名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 23:30:04 ID:omPHQ2Am
>>843
めでたいですね。ブラック企業は。
849名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 23:54:21 ID:ImvbX8Qa
850名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 01:03:47 ID:P/suejol
>>841
>公務員だって税金を払ってるんだからな。

公務員工作員乙。
おまえらの税金を払っていると言っても、あくまで帳簿上の
動きに過ぎず、実態の金の動きが伴っていない。

あとバブルの時の話を持ち出すのは止めておけ。
すでにあちらこちらでバブルのときの給与も
公務員>民間
ということで論破されている。それを示されたとたん蜘蛛の子を
散らすように公務員の香具師らは逃げた。
851名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 07:39:31 ID:0iYvwuQ4
必死杉
852名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 08:50:11 ID:6BF9Y1lw
ヒント;ここのやつらは民間=中小企業 だと認識してる低レベル組
853名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 10:00:55 ID:e/b+H/T3
32歳

もはやひきこもってる

抜け出す道があったら教えてくれ・・
854名無し:2005/07/24(日) 10:13:34 ID:hJEbUU5K
私は沖縄県に在住しています。沖縄では年齢制限まで職歴無しの公務員浪人は当たり前です。
私は27で一般職公務員に見切り付け理学療法士の学校に入り直して、今年、理学療法士として、公務員になりました。
855名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 10:22:24 ID:6BF9Y1lw
理学療法士ってリハビリ関連の職種?
3年くらいは専門学校いかないといけないし
何百万と学費もかかるし、10代に混じって
授業受けるのはきつくなかった?
856854:2005/07/24(日) 10:36:39 ID:hJEbUU5K
私は27歳の時点で公務員断念し、国立大学で4年間勉強していました。学費は期間工時代の貯え、大学時代のバイトで工面しました。 医療福祉系、薬剤師は年齢に寛容と思う。地方では歓迎されるよ。
三十路間近で公務員浪人してる人は、これらの道に転向しても良いかも。
塾講師もお勧めです。
857名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 11:03:21 ID:Smt8FG0b
公務員目指すしか能がなかった連中に塾講師などムリぽ
858名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 11:35:11 ID:mv/naJtr
はい?塾講師って超ブラックで有名でなかったっけ?
オレは素直に教員目指すけどね。
859名無し:2005/07/24(日) 15:51:17 ID:hJEbUU5K
公務員予備校の講師も公務員挫折者が多いみたいよ。ちなみに塾講師=大卒の墓場って聞いたことあるよ。
860名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 16:42:29 ID:f6DgKSOb
そもそも人生の目的は「自分自身が楽しく生きる事」なのであり、
そのために努力した結果、公務員試験の敗残兵になったり空白期間が増えたりしても、
別に失敗でもなんでもないと思うんだけども・・。

861名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 17:07:39 ID:mv/naJtr
そうだけど、その後の生活安定出来るならいいが、現実はそうではないだろう。
862名無しさん@引く手あまた:2005/07/25(月) 08:58:40 ID:YwT9775n
理学療法士はもう余ってるんじゃないの?
863名無しさん@引く手あまた:2005/07/25(月) 20:51:49 ID:PjVu6wFX
東京都庁上級職 大学別合格者

 1978年(不況時)     1989年(好況時)

@ 東 大  34人     @ 早 大  13人
A 早 大  20       A 慶 大  11
B 中 大  13       B 中 大  10
C 一橋大  8       C 明 大   5
D 京 大   2       D 東 大   4
   慶 大   2         一橋大  4

   岩波新書「都庁 もうひとつの政府」より
864名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 01:47:30 ID:prOmnWnW
大学卒業後ずっと公務員目指してて、とうとう30過ぎになって
年齢制限で公務員を受けられなくなって路頭に迷ってる俺。

もはや民間受けようにも@大学卒業後8年以上のブランク、
A職歴なし、B30歳オーバー、C中途半端に高学歴
といった4点がネックでどこにも採用されずズルズルと
高年齢フリーターと化している。
零細企業でも当然ながら、3交代の工場や警備員までも落とされます。

卒業後はコンビニバイト傍らに公務員試験の勉強しか
してこなかったので、資格も一切ありません。
公務員は何度か筆記試験は突破しましたが、面接落ちでした。
こんな私はもうまともな就職はできないのでしょうか?
もはや路頭に迷って氏ぬしかないのでしょうか?
一発逆転はできないのでしょうか?
865名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 02:07:24 ID:/MbDZ8Af

ブッ。
866名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 02:36:52 ID:qlRCYczo
まだ現業がある。
867名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 08:37:25 ID:8fDz0qEv
俺は逆で公務員退職したものだが
ここのやつらに一言いいたい。
公務員も仕事きついよ。
マターリしたいと思って公務員志望してる奴は
考え直したほうがいい。
868名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 10:06:49 ID:oWIljLBy

         ,-、
        ./  .\        ,,..-‐、
       /    \    /    ヽ
     ./{____   .:.ヽ  /     .:.
     / _\::::::::`ヽ、‐、`r‐{      .:.:
    ./イ´:::::::::::::::::::::::`ー―j    .:.:.:.:.
    _フ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\.:.:.:.:.:.:.:.:.:
   `'.''フ:::::::::::∧ヽ:::::;::::::::::::::::::::::\.:.:.:.:.:.:.
    .{::::::::::/ ヽ.ヽ:}\:::::::::::::::::::::ヽ.:.┌::
    .ハ::::::i'  _ リ  ` _ヽ:::::::::::゙i:.l:::::
      )ィ{ .´,..-、    ,..-、`ハ:::::::::::}:|::::
       ヽ-=・=-   -=・=‐  ヽ::::::リ:::::
   .|、   |ヽ.}ニ⊃r'.   ``''    .|:::,::、::::: <まったく、しょうもない働き口ばかりだわ
   .|::ヽ_|:::{       ⊂⊃  レ'/) }:::
   .j-、:::,..-、!  ー―一       ノ::::
   { lノ:::{.l .}:ヽ、  ̄      .ノ ̄´:::::::::
   ヽ::゚::::`~´イ \  __,.-''´| w、__、_
    .` ̄|::::::::::`ヽ_,~}´   _,..!=、__
      (::)--(::_:(;:r'__,.-;:´;:;:;:-=┴‐--、
    /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヾ;:;_;:-:'´/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
   /;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:/  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
869名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 13:24:00 ID:hQ6XDNb7
俺も予備軍なんだが。

国立駅弁大学の修士卒。
田舎民間企業で過労のため体を壊して自主退社。
今年27歳からの初受験なので、先月から今まで貯めたお金で専門学校に通ってる。

時間だけはあるが、いかんせん現役時代の公式や、歴史とか全部忘れた状態。
残された受験チャレンジ回数は2回のみ。
倍率聞いただけで将来が不安でつ。
870名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 16:18:06 ID:ElQQxIKU
社会人経験2〜3年ある人は別として、公務員試験臨めるのは
基本的には25歳ぐらいまでじゃないかな?
それ以上行くと職歴なしじゃ筆記通過しても面接じゃ相手にされない。
まあ、警察官なんかなら相手にしてくれるが・・・

そんな俺は26歳の敗残兵です。
警察官に行くこと決意しました。。。
871名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 16:26:48 ID:pr9eOOCB
>>870
空白期間突っ込まれて
872名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 17:53:45 ID:eyzXagnj
>>864
誰でも採用するDQN営業に思い切って飛び込む
ひょっとしたら営業の適正があって、独立できるかもしれない
短期で辞めたとしても根性はつくので、少しは展望が開ける
873名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 18:21:57 ID:k8uUR4tD
20代後半。工場で働くことになりました。3交代。
あまりえり好みせずさっさ就職しとけばよかったが、
過ぎた時間が戻るわけではないのでここでがんばります。
874名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 18:41:04 ID:vSJVkfZ+
童貞の馬鹿理系が文系様に嫉妬しまくってるスレはここですか?w
まじだせえwさすが理系だなwww
875名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 20:23:47 ID:hR0n75g/
>>864
ヒント:医療系(金がかかるが)
876名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 21:35:54 ID:qlRCYczo
専門36、教養35で合格。
なんかやたらボーダー上がったって書き込み多いけど、
今年は教養かなり簡単だったからこんなもんじゃないの?
専門も憲法・行政法難しかったっていうけど、憲法は難しく
なかったし、行政法も慌てなければ5点は取れる問題。
経済系は簡単だったし、民法も糞みたいだった、専門もトータル
すれば例年並かやや易くらいかと。

ぶっちゃけ、ちゃんと穴の無いように勉強すれば誰でも合格できるよ。
ダメだった人はどっか甘かったんだと思うよ、無意味に捨てた教科とか。

来年受験するなら十分時間あるんだし、今から穴無く勉強すれば必ず受かるよ。
頑張って!
877名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 23:00:14 ID:aK9z0zsy
>>876
どっかで見たかと思ったら近畿の国二スレにあったやつでしょ。
878名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 23:04:58 ID:Bykv1YC+
 昨年度、地方公務員2ヶ所受験して面接で落ちてしまいました。面接での駄目な見本
そのものをやってしまいました(と言うか、頭が真っ白になって殆ど記憶なし・・・)
 今は、大学卒業ぎりぎりで就職課が世話してくれた中堅企業に勤めています。サービス
残業は結構有るけど(新人で要領が悪いのが主因だが)、土日祝日は完全に休みなので
時間見つけて公務員試験勉強頑張っています!!!
879名無しさん@引く手あまた :2005/07/26(火) 23:26:27 ID:XJkJoRaD
ここの奴らはネタなのかマジなのかよくわからんな。
人生の20代という最もよい青春をくだらん勉強につぎ込んでないか。
公務員の勉強なんて、仕事に役立たんし。
880名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 23:56:54 ID:oF01gDKR
地上3年連続2次落ち
年齢制限で強制退場

ハロワを頼って就職活動した結果、受験6社中4社の内定ゲット。
うち1社は倍率300倍を突破し、初年度の総支給額650満円。
専門職としてこの業界で身を立てる覚悟です。

最後に受けた公務員試験2次面接の時に、面接官に
「あなたは民間に行ったほうが良いんじゃないですか」
と言われたんですが、馬鹿にされてたのか認めてもらってたのか、
その真意は未だ不明。
因みに、マニーが大好きですw
面接時も如何にサービスと収益性を両立させるのか持論を
展開してました。
不合格を決定してくれた採用担当の職員に感謝!!

881名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 00:17:42 ID:wFNwP8p8
>>880
どういう業界ですか?
882名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 00:27:20 ID:aO7WmcpK
>879
今の20代は、この就職氷河期のせいでほんと大事な時間を無駄に
してしまう奴が多いよな。
883名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 00:49:57 ID:sgo+aXdh
>>881
コンサルとは少し違った角度から財務分析したり、
企業同士をマッチングしたり、経営サポートのような
職種です。取引先の担当者に手柄を取らせ、出世させる
のが目的です。
小さな業界なので、曖昧な表現で御免なさい。
884名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 02:26:07 ID:6yNDSFV2
>>882
ってのは、どのあたりかな?
オレは松坂世代だが。
885名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 04:21:09 ID:h9uYyy8O
>>882
フリーターの方が楽しそうだ

長生きもできないから

老後のこと考えなくてもいい
886名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 08:01:36 ID:4zBmj4Fm
おまえらがなりたがってやまない公務員を
退職したものだが、公務員もつまらないよ。
退職した理由として、
@仕事の単調さ
 毎日あんな雑務をやるだけじゃ人生の浪費。
 なんの面白みも無い。向上心も削がれる。
A人間関係のきつさ
 公務員になるやつはほとんどがおとなしくて
 コミュニケーション能力が劣る地味なタイプだから
 そういうやつらと一緒に仕事するのはきつい。
 休憩時間でも話すことなし。楽しく仕事が出来ない。

まあこういった理由で退職したけど、マターリしたいから
公務員っていう考えは改めたほうがいいな。
民間よりはプレッシャーがないだろうけど
仕事の内容や人間関係が自分に合っていないとどこいっても
かなりきついと実感したよ。
 
887名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 08:07:29 ID:aO7WmcpK
>886
公務員の女ってなんでブスばかりなの?
マジで疑問。
888名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 08:39:31 ID:S61PfKlz
まじネタ投下します。
オレ32歳で敗残兵、地方の年齢制限ナシを受けたが今年も駄目だった、、
もはや何も残されていない、、、
889名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 08:57:36 ID:4zBmj4Fm
>>887
つまりそういうくだらないやつだから
くだらない仕事が合ってるんだよw
そりゃ数ヶ月程度ならいいけどさ。
あんなこと何十年もやるなんて気が狂うよ。
普通の感性があればね。
890名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 09:52:33 ID:4krUILQX
         ,-、
        ./  .\        ,,..-‐、
       /    \    /    ヽ
     ./{____   .:.ヽ  /     .:.
     / _\::::::::`ヽ、‐、`r‐{      .:.:
    ./イ´:::::::::::::::::::::::`ー―j    .:.:.:.:.
    _フ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\.:.:.:.:.:.:.:.:.:
   `'.''フ:::::::::::∧ヽ:::::;::::::::::::::::::::::\.:.:.:.:.:.:.
    .{::::::::::/ ヽ.ヽ:}\:::::::::::::::::::::ヽ.:.┌::
    .ハ::::::i'  _ リ  ` _ヽ:::::::::::゙i:.l:::::
      )ィ{ .´,..-、    ,..-、`ハ:::::::::::}:|::::
       ヽ-=・=-   -=・=‐  ヽ::::::リ:::::
   .|、   |ヽ.}ニ⊃r'.   ``''    .|:::,::、::::: <日本の未来は暗いと言わざるをえないわね、ジジ
   .|::ヽ_|:::{       ⊂⊃  レ'/) }:::
   .j-、:::,..-、!  ー―一       ノ::::
   { lノ:::{.l .}:ヽ、  ̄      .ノ ̄´:::::::::
   ヽ::゚::::`~´イ \  __,.-''´| w、__、_
    .` ̄|::::::::::`ヽ_,~}´   _,..!=、__
      (::)--(::_:(;:r'__,.-;:´;:;:;:-=┴‐--、
    /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヾ;:;_;:-:'´/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
   /;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:/  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;

891名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 10:00:59 ID:wvNT+2jj
なんだかんな言っても公務員がいいね
892名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 10:12:22 ID:4zBmj4Fm
そう思うなら公務員になるべく勉強頑張りなさいw
俺は逆でもう公務員の世界とは縁を切りたいが。
893名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 10:34:13 ID:EwhY/5gT
企業の健康診断における胸部X線受診義務を廃止せよ!


894名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 14:20:04 ID:4zBmj4Fm
>>888
1年頑張れば市役所くらい馬鹿でも受かるのに
32になってもどこも受からないとはこれ何事か?
895名無しさん@引く手あまた:2005/07/28(木) 22:04:28 ID:hCyH1qlg
1次は受かっても、
それ以降で落ちる奴いっぱいいるから
しょうがないよ。理不尽だけどな。
896名無しさん@引く手あまた:2005/07/29(金) 04:04:21 ID:dxtkYTwf
警察官をなぜ考えない?
897名無しさん@引く手あまた:2005/07/29(金) 04:06:06 ID:y2xpnCxI
>>896
 典型的な3Kだから
898名無しさん@引く手あまた:2005/07/29(金) 08:43:05 ID:L71e7X/v
公務員になれても低収入ブサ面揃いの
しがない人生なのに、公務員にすらなれないレベルなら
死んだほうがいいぞマジでw
899名無しさん@引く手あまた:2005/07/29(金) 11:13:47 ID:Pa534h0r
>>898お前は一生公務員浪人してろw
900名無しさん@引く手あまた:2005/07/29(金) 11:15:35 ID:mvWsJeAA
>897
典型的な3Pだったらもっと倍率あがるぞ
901名無しさん@引く手あまた:2005/07/29(金) 21:12:18 ID:hwUKwAhA
オアラの精子はいっぱいいるよ
だったさぁやまびこさんがいつもいってたよ。いっぱいのまんちょぅにいっぱいねチンチョウがはりめぐらせてるからねいっぱいぐちゃぐちゃしたいなぁいっぱいいっぱいかぁなあ
902名無しさん@引く手あまた:2005/07/30(土) 21:13:57 ID:SSkCzgfW
2chでの勝ち組は30歳で年収1000万と聞きました
903名無しさん@引く手あまた:2005/07/30(土) 23:30:28 ID:SN1KMohJ
理系ってコミュニケーション能力のない猿が行き着く墓場だからねえ
904名無しさん@引く手あまた:2005/08/08(月) 16:01:07 ID:HAYNjY1g
野心(出世欲、金欲)があり、なおかつ他人よりも圧倒的に優れた人間的魅力と
コミュニケーション能力があるなら文系に行け。
文系は出世しやすいと言われてるが、勝ち負けが極端だから
かなり人並みはずれた能力がないと生き残るのは難しいぞ。
勝ち組になれるのは極一部。
ちなみに、部長クラスまでの昇進スピードは文系も理系もたいして変わらん。
差が出るのは取り締まり役クラスからだ。
大企業では部長クラスにまで昇進できるのは
その年に入社した人間の中で1人ぐらいだ。
取り締まり役クラスになるためには、すさまじい競争に
勝たないとだめだというのはわかるよな。
自分に自信がないなら、公務員試験の勉強をすることをお勧めする。
百社以上まわってなんとか中小内定>文系
推薦でらくらく大手メーカー内定>理系
文系が理系より上だと言えるのなんて、
最上位層の大学くらいのもんだ。現実を見ろ。
905名無しさん@引く手あまた:2005/08/11(木) 01:09:36 ID:q6iQOF8M
久しぶりに実家に帰ったら、公務員多浪していた従兄弟は、
バイト先の工場で正社員になっていたよ。
品質検査専門の子会社採用ということで、
朝は8時半に家を出て、夕方5時半には帰ってこれる仕事、
財閥系企業なので社風はマターリ。
給料的には本体正社員以下、地元の公務員以上だと。
906↓本当?:2005/08/11(木) 05:41:57 ID:3e284QWr
愛知県小牧市と愛知県津島市は農協関係者の横暴がまかり通ることで有名。
小牧では殺人犯が農協の圧力で公務員採用。
津島氏では農協関係者レイプ犯が公務員採用
〒485−8650(住所不要)
 愛知県小牧市堀の内一丁目一番地
 小牧市役所
TEL(0568)72−2101(代  表)
FAX(0568)75−5714(総務課内)

〒496−8686
 愛知県津島市立込町2−21 人口と世帯数

津島市役所市長公室広報課
(0567)24−1111(代表)

JA尾張中央
http://www.ja-owari-chuoh.or.jp/
小牧市小牧4-7 TEL:0568-77-5506

※農協貯金を推進!農協から金を借りて豪邸を建てるDQN教師が多数!!
農協関係者DQNの横暴がまかりとおる!
小牧市立北里小学校
〒485-0051 愛知県小牧市下小針中島二丁目50番地
http://www.k-kitasato-e.ed.jp/

結局公務員試験ってコネが強い、なのにどうして人生の貴重な
数年を無駄にするかなぁ?
907名無しさん@引く手あまた:2005/08/11(木) 08:28:20 ID:g4uidhy8
コネもないのに数年間も公務員狙ってるアホがいるのかw
アホじゃ田舎の市役所くらいしか受からないから
コネなきゃ公務員にはなれんよ。県庁や国2は
今や相当難しい試験になってる。
908名無しさん@引く手あまた:2005/08/11(木) 08:39:36 ID:H9XLjSIb
909名無しさん@引く手あまた:2005/08/11(木) 20:43:47 ID:hvp4DNig
>>907

どうかそれを3年前の俺に伝えてください。
910名無しさん@引く手あまた:2005/08/14(日) 01:04:32 ID:H7OACsqX
373 名前: 受験番号774 投稿日: 2005/08/13(土) 21:40:23 ID:VrE/wlf8
現職より一言。職歴なしは採用されないよ。

377 名前: 現役二年生 投稿日: 2005/08/13(土) 22:03:58 ID:8+QSpj1d
ただ民間よりの採用だってことでしょ
新卒が優遇され、転職組も職歴っていうより職務経歴が重要
ちなみにバイトは職歴にんならないよ 公務員浪人は残念だが面接で落ちる。
使えない頭でっかちを今まで採用され問題になってたらしいよ
だから試験の点数はある程度ボーダー位とった新卒が勝ち組
その次は転職組、ここまでが採用ライン。ニートやコミュニケーション
が取れない奴例えば友達がいない奴は2次で落とされるよ
ここ最近は面接が重点に置かれてるのは当たり前!
郵政公社は民間よりの会社だからさ ここ皆忘れんなよ。
あと転職組も民間の面接で落ちまくるような奴は駄目だってさ
筆記で高得点とっても今までの自分の歴史プラス面接だからね
普通の奴は受かるよ 

380 名前: 現役二年生 投稿日: 2005/08/13(土) 23:00:30 ID:8+QSpj1d
だから民間と一緒だって 新卒と就職できなかった既卒の奴はどっちが就職率高いか
普通なら分かるだろ??
911名無しさん@引く手あまた:2005/08/14(日) 01:17:16 ID:o0gBsY6d
  | /  /.      /::::::::::::::ll: ;;|L-"'''""~     "'''''"' ';;、l:::::: ::l .ヽ
    .|l         ,':l::::| !-'" _, --         '´ ̄`ヽ "'l:::::| ヽ
    |        ,'''' "  , '"                   |:::::|  .'、
    |         .,':|      __          ,r,‐‐、、   ,':::::::|   l
    .|          l::|     //::::ヽヽ        ! l:::::::! !  ,'::::::ト|  l
   |          |:::|       !. '、::::ノ     ,,,,     ` '   l:ノ-!'    |   兄ちゃん…
   |        .|::::|l               ,'',    ,,....,,,  | |:::::     |     なんで文系は魯鈍なん?
    .|       |::::トl    ,,,,,......             ''  `,::::::::    |
    |       l'"     ''''         _ _      l::::::::    |
     \       ヽ、          r‐=二-─‐'/       .l::::::    /  
      l         .ヽ、           ヽ ̄`´ ̄フ        /:::   /
      .\         \          `ー--'       /'::   /
       \   、    \          ‐'     /   /
         \  \    `ヽ、_           /   /_
912名無しさん@引く手あまた:2005/08/15(月) 15:16:45 ID:cJZgK2Yn
 大卒フリーターのスレッド
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1116309576/l50
(ノ∀`)大卒で無職・フリーターはクズ人間です
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1123536211/l50
    大卒6人に1人 「ニート予備軍」    
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1123722860/l50
フリーター・既卒者ー2度とチャンスはありません
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1120845747/l50
【高学歴】大卒フリーターのスレ【負け組】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1106946147/l50
20代後半のフリーターって大卒だろ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1109258494/l50
大卒6人に1人「ニート予備軍」文部科学省発表
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1123729258/l50
913名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 09:40:07 ID:BAZEE2yE
敗残兵さん達はなんで警察や消防を受けないの?
最終的には自衛官でもいいじゃん。定年早いけど。
でも楽なのは 自衛隊>>>越えられない壁>>>警察>消防 なんだよね。
辛いと思う職業も意外と楽なものです。
お上の下で働いている人間は他の公務員となんら変わりないのです。
上司も間違いには怒りますが、いじめなどはあまりないし、カウンセラーも充実してます。

やっぱり公務員が一番なわけです。
914名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 09:53:10 ID:fy9hU8Bi
>>913
消防をなめるな。
警察とはランクが違う。
915名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 14:35:23 ID:aURYO0hD
>>913
そうか?自衛隊は部外に対して異常な羨望と嫉妬の念を持ってるぞ。
それに自衛隊へ入れば、再就職先は土方か警備員、トラック運転手の三点しか
ない。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1123768500/l50
916名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 17:13:07 ID:9TLJTWR5
二浪、一留、三流文系大卒の公務員惨敗兵の27歳ってどれくらいやばい?
917名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 18:04:09 ID:Pp2jt3UN
大してヤバかないよ。
どうせ他の人間は「相当ヤヴァイ!」とか言うんだろうケド。
そりゃ一流企業には行けないかもしれないけど、
そもそも一流企業に行くやつらは国立出てたり一流私大出てる奴ばっか。
理系ならともかく文系はどんぐりの背比べだよ。
本気になってガンバりゃその他大勢と同じ土俵には上がれる。
その後はやっぱ運かな?
918名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 20:04:44 ID:D7DqLtRW
>>916
詳しく
919名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 20:14:15 ID:j/48n8mr
>916
いや、ふつうにやばいと思うよ。
しかも文系で留年っていうのがありえない。
920名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 09:33:14 ID:sSt2ZB/S

警察落ちた…
今の民間企業で働き続けろというのか…
気分が悪くなってきた
921名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 11:00:46 ID:K299YxhW
公務員の給料で何が1番なんだかw
922名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 13:46:53 ID:ixQ3gHul
>>916
そもそも二浪して文系三流大ってのがやばい。
923名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 14:36:25 ID:7VRobbVh
公務員試験は難しい。採用基準が不明確なのも原因だが。まあ、警察や消防はそうでもないけど。
県庁や政令指定都市、それと同等の規模の市役所等場合によっては田舎の役場等でも昔と違って、旧帝大、有名私大
がゴロゴロいる。それでも落ちてる人間もいる。ご存知の様に田舎ならコネがなければまず、無理。
どうしても公務員にこだわるなら、小・中学校教師が一番の狙い目のはず。
年齢制限が他の公務員試験と比べ高く(無いところもあるのか?)今から5年ぐらいは採用も多い。
民間出身者を積極的に受け入れる方向にある。高校教師は倍率・難易度ともに高いが、小中はそうでもない。
場合によっては、中学校は教科により倍率は高いが。
教職免許がないなら通信で取ることも可能。
ただ、教師は公務員でもキツイ部類に入ることは確か。子供好き、世話好きであれば転職ともいえるが
そうでなければ、まず無理。部活の顧問になると休みもない。
 皆さんの出身大学がある程度のレベルであれば、教師になること自体は難しくないはず。
924名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 14:37:54 ID:7VRobbVh
間違えた。転職→天職
925名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 17:06:04 ID:RxdN+WbY
しかし
受からない奴は必要とされていない=ゴミ なんだね
926名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 17:17:22 ID:AUMoNuiz
180 :名無しさん@6周年:2005/08/19(金) 12:40:44 ID:YS9kGdvU0
外国人は、犯罪など心配な点も多いが、
働かない日本人より100倍マシだろ。

働かない人間は、人間じゃない。
動くゴミといってもよい。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124318880/180
927名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 17:33:13 ID:7VRobbVh
928名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 21:40:06 ID:QOt/egvO
2010年以降は教員免許さえ取れば、ほぼ皆、先生なれるらしい。。。。
団塊退職が異様に多いのと、採用増やすから。
いいよな、平成生まれ。。。。
929名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 22:37:27 ID:eLHJNgt3
教員採用試験って何歳まで受けられる?
930名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 22:42:32 ID:BmpFqVYO
俺の高校の時の教師に、27歳までフリーターで、バイクで全国を走り回って遊んでて、
その後に1日18時間とか猛勉強して英語教師になった異色教師がいた。
931名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 22:50:17 ID:Ck2d+C5x
>>929
うちの県は35までだけど
35歳ギリギリだとまともな職歴がないと厳しいだろうな
932名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 22:53:16 ID:eLHJNgt3
教員採用試験はもちろん難しいと思うが、教員免許取得も
難しいわけ?
あと、教員免許ってどうすれば取得できる?
933名無しさん@引く手あまた:2005/08/19(金) 23:44:33 ID:7VRobbVh
普通に教職科目の単位とって、実習するだけ。余程の問題が無い限り、誰でも取得出来る。
採用試験は中高は難しいと言うより、倍率が高いね。小学校は楽、というと語弊があるが、
ある程度の学力があれば普通に合格、採用となるはず。いわゆる、2流、3流大出身者が多いのも
それを証明している。
 中高だと、いつのまにか年齢制限過ぎてた・・ということもありえなくはない。
小であれば、まずそんなことは皆無。何回も受けて適性に大いに疑いがある人間でも最終的には採用
されてる。これが現実だね。
934名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 00:30:38 ID:4BTYemx4
>933
大卒でも、また教育大学に行かないといけないの?
学費がかかるよね〜
935名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 10:32:25 ID:79q52UMU
結構、公務員惨敗組って多いな。

936名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 11:26:24 ID:DwA1bhk/
小学校の教員免許取得ってピアノとかの実技も必要だっけ?
937名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 12:08:07 ID:/VDvyvBF
ピアノ不要。
水泳必要。
938名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 14:02:56 ID:E2eyrYLM
ピアノ必要だよ〜
弾き語りやるよ〜
939名無しさん@引く手あまた:2005/08/20(土) 14:11:20 ID:/VDvyvBF
>>938
勝手にやってろw
940名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 14:49:44 ID:Dh5Zwuzn
旧帝早慶レベル出身者で、高レベル公務員を狙い続けた敗残兵なら、
医学部に行って、保健所の技官や、大使館の医務官になるというのは
どうだね!?
941名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 17:30:36 ID:cT9n37ra
でも医学部に入学するのに何年、卒業まで6年
研修2年でその時は30過ぎだけど、30過ぎの新人医者でも何とかなるの?
942名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 00:28:08 ID:EzY1O3x/
>>941
分野にもよるが、30代なら楽勝。
まだまだ医者不足なところは各地にあるよ。
943名無しさん@引く手あまた:2005/08/22(月) 16:42:04 ID:ybeHL5J1
書き込めね
944名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 13:02:32 ID:2PoWoERw
 みなさん、9月の衆議院総選挙の結果がどうなってもこれから
公務員は人数・給料とも削減されます。
945名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 17:36:50 ID:4+e1uGTI
安心しろお前は関係ないから
今から帰るよ
946名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 17:37:27 ID:4+e1uGTI




安心しろお前は関係ないから

俺は

今から帰るよ


お疲れちゃん
947名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 13:39:12 ID:H0CzMbKc
敗残兵は普通の企業を受けても嫌がられるだけ。
人生の底辺、構内業務請負にGO!!!
948名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 12:02:32 ID:hHd5MFOI
【マニフェスト】民主党、国家公務員人件費2割削減へ採用3分の1に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125007551/l50
949名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 15:26:19 ID:DilK2V69

☆■ 9月11日には、政権交代を実現させ歴史を大きく変えよう! ■☆

⇒世代間の大きな”希望格差”を、この総選挙で絶対に解消させよう!!

  社会保障の世代間格差8100万円に・財総研が報告書

   財務省の財務総合政策研究所は17日、現行の社会保障制度の
   問題点や改革の方向性などを盛り込んだ報告書をまとめた。
   生涯賃金を3億円とし、年金、医療、介護を合わせた世代間格差
   を試算。保険料負担より給付が多い1940年生まれと、逆に給付が
   少なくなる2005年生まれとで8100万円の差が生じるとした。

 ⇒”いやらしい票集め”に励む馬鹿な政党ではなくて、これからの
   『若者』のことを真剣に考える政党にこそ、皆で投票しよう!!
950名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 16:15:54 ID:LK2bIoJ5
715 名前: 受験番号774 投稿日: 2005/07/29(金) 05:00:20 ID:zIphmsbA
新卒と即戦力以外はゴミ、採用しません

どうしても働きたければ使い捨て派遣か
ブラックで命を削って奉仕しなさい

そもそも仕事を選ぶなんて贅沢です
職歴に傷がついて転職に不利になる?
根性ややる気のない証拠ですね

日本人ならどんな仕事も何十時間だって
よろこんでサービス残業するはずでしょ?

勤勉さが足りないな。これだからニートは。
親の顔がみたいね。いっそ死んだ方が世の中のためだよ

951名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 18:46:20 ID:EHdPNlmx
自殺するかどうか考えてる
952名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 13:43:26 ID:oQ99vPJT
>>950
君脳内腐っているよ。
953名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 13:51:28 ID:jFWXNYqT
理学療法士とひよこ鑑定士を薦める。
954名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 22:00:06 ID:+NFSB6w+
23(今年24)歳職歴無しでほぼ撤退決定
明日からハロワ逝く
検索したら、公務員の新採並みの月収の中小企業?が
結構引っかかったんだが、採用は1名が多かった
こういうのは矢張り20社くらい受けないと受からないとかの難易度なんだろうか
955名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 22:22:17 ID:kxKZRm2g
↑お前は20社受けても無理だろうw
956名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 22:36:23 ID:19W8vtuE
>>954
初任給はそんなにかわらないんだよ
957名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 22:39:28 ID:Hus9B5X5
>>954
ヒント:福利厚生
958名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 23:09:34 ID:u7ZVUCRP
公務員は毎年確実に給料が上がって行くのさ…
959名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 00:17:59 ID:0pC7W7Hp
>>955
じゃあ何社受ければいいのさ?
>>956-958
頭打ちってことか....
まあそうなったら時には転職考えればいいや
製造業とかの雇用形態は結構公務員に近いんじゃなかったっけ?
良く分からんのだけども、そんな話を聞いたことがある
まあそういうとこは入りづらいんだろうけど
960名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 21:33:39 ID:G5ufLWqg
>じゃあ何社受ければいいのさ?

そんな事も人に聞かなきゃわからんのか?
死ぬまで公務員試験の勉強でもしてたらいいさ。
961名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 21:38:14 ID:0pC7W7Hp
>>960
はいはいわろすわろす
962名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 22:27:38 ID:G5ufLWqg
>>961
お前のレスには敵わないよ。

>じゃあ何社受ければいいのさ?
子供?
963名無しさん@引く手あまた:2005/09/01(木) 23:28:01 ID:0pC7W7Hp
>>962
中学生並みの煽りしか出来ん人に言われてもな
964名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 01:03:29 ID:rfLdX5yo
 
965名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 02:51:11 ID:StEqAR0z
公務員試験の高齢なんてせいぜい30歳までだろ
世間では30歳なんてまだまだ若手の部類
やり直しなんていくらでもきく
むしろ試験にはまりすぎて視野がせまくなることのほうが問題だ
あまり思いつめないようにしよう
966名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 02:59:28 ID:bGeezh0Z
>>965
あなたの書き込み見てジーンとした。
頑張るよ!ありがとう!
967名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 03:32:12 ID:0PDU9yw9
当方 25歳 ♂ この間、某大規模県警の警察官に内定をもらいましたが、憧れの警察官になれてうれしかったんですが、団体行動で足を引っ張り体力的にも限界を感じて警察学校一週間で辞めてしまいました。
ちなみに頭は余り良くありません。職歴も全くないです。なにかアドバイスあったら教えてください。


968名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 04:27:53 ID:SJZU3aJO
刑務官を受験してみよう
969名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 06:38:00 ID:OkB5cdaT
ネタだと思うが、体力もなく団体行動も苦手な奴がなぜ警察官に
あこがれるのか意味不明だ

しかもあこがれて入ったのならなんぼなんでも
一週間しか続かないって事ないだろ
970名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 08:54:40 ID:PubEfMHr
まぁ、メル友はみんな美人に思ってしまうようなもんだろ。
971名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 09:42:24 ID:tyWLDztn
レベル低すぎだなこのスレw
2年以上やってて田舎の市役所や国2にすら
筆記落ちするようなレベルじゃ池沼だよ。
972名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 11:53:41 ID:+wG1cbC5
ロクに就活の経験もないヘタレに限って昔の情報のまんまで
「国2なんて楽勝じゃん」
とか抜かすんだよね
973名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 16:33:35 ID:PrkeITel
【社会】国家公務員 II 種の合格者,国立大出身者の割合47.5%と過去最高に:人事院
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125391637/l50


>>965
あまい
974名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 20:07:36 ID:7kFlRAJH
敗残兵に聞きたいんだが
予備校時代の友人で合格して公務員になった奴と今でも会ったりしてるの?

975名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 21:29:40 ID:hkSloT2/
おれ、卒業後自動車ディーラー勤務、
退職⇒半年の勉強の後国2二次おち、
その後一部上場企業⇒2ちゃんにスレが建つようなブラック
⇒派遣のCADオペ⇒某自動車メーカー子会社転職予定。

なんつーか、文系仕事が向いてなくて、
CADいじったり、現場に行って打ち合わせしたりとかの方が向いてるみたい。
今度の仕事は暫くしたら設計も出来るとのこと。
公務員落ちたのはスゲエ悔しいし、いまでもコンプレックスあるけど、
人間万事塞翁が馬だから、公務員になれなくてよかったのかな?ともおもう。
ある意味小さいころからの夢だった設計が出来てるから。

でもやっぱりなりたかったなあ。チャンスがある人たちはがんばってね。
976名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 22:17:42 ID:StEqAR0z
>>975
ディーラーは何年勤務したの?
ブラック企業は何年勤務したの?
977975:2005/09/03(土) 00:40:12 ID:njWDGdbw
>976
ディーラー:1年7ヶ月
ブラック:2ヶ月(w)

まあ、次いく会社も請け負いなんだけどね、
まあ、メーカー直系だし、いいか。とおもって。
978名無しさん@引く手あまた
じゃあ何社受ければいいのさ?