【本筋】新聞記者辞めた奴らの転職活動3【全舷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1092290694/


このスレを使い切る頃には転職先が決まっていますように。

2名無しさん@引く手あまた:05/02/24 22:32:02 ID:9fZm6kO5
     
3名無しさん@引く手あまた:05/02/25 06:45:26 ID:5+42Fu/p
4名無しさん@引く手あまた:05/02/25 19:31:36 ID:kRr1jR1X
今後はヤフが新聞、いやテレビ界の脅威になるかもしれんぞ。
ホリエモンなんか言っている場合ではない。
実際に水面下では某放送との提携交渉が進んでいるけど、下手すると時事や共同あたりが
地方紙に見切りを付けてヤフにシフトするかもよ。

5名無しさん@引く手あまた:05/02/25 21:47:31 ID:vHx9ryUY
バカも休み休み言え。
共同や時事にんなことできるわけねえだろうが
6名無しさん@引く手あまた:05/02/26 01:30:15 ID:VrB/IgTt
特に共同は無理だろ。社団法人だし。
7名無しさん@引く手あまた:05/02/26 02:20:36 ID:KNsWn0uA
共同と時事がYahooに記事を配信。
日経、中日、西日本、道新、河北が分担金停止。
共同と時事が伝家の宝刀・電通株を使う。
電通の役員が日経、中日、西日本、道新、河北を訪問。
「よくも、うちの弟、いじめてくれたな。もうこれまで通りってわけにはいかないぜ」。
日経、中日、西日本、道新、河北((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
Yahoo、ニュース記事配信サービススタート。


8名無しさん@引く手あまた:05/02/27 00:32:12 ID:F9f9XZio
>>7
中日と日経の「共同いじめ」は酷かったからね。
「いくら金払ってると思っているんだ!」の一言で恨みを持っている共同記者は多いよ。
9名無しさん@引く手あまた:05/02/27 01:17:17 ID:1y1T09kr
まぁ、でも加盟してるとこの記者なら
>「いくら金払ってると思っているんだ!」
は誰しも1度ならず言う言葉だと思うが。
10名無しさん@引く手あまた:05/02/28 22:57:07 ID:H4Sh5QiB
つーか、中日と産経の記者が、共同の記者と張り合っているのがオカシな話。
ストレートニュースで、喧嘩しても始まらないだろうに。
11名無しさん@引く手あまた:05/03/01 00:38:25 ID:0fawKnEd
しかし、共同電は間違いが多すぎて頼り切るのは怖い。
外信部に人材集めすぎてるのかね?
もうちょっとしっかりしてもらわないと。
オオカミ少年に金払ってるみたいだぞ。
12名無しさん@引く手あまた:05/03/01 02:32:33 ID:BvM0qLoC
少年ならまだ我慢してやってもいいんだが、
30過ぎてその仕事ぶりはないだろうと言いたくなるのがいる。
それも大勢いる。
なんか思うものがないのかね、あいつら。
俺はそろそろ燃え尽きそうだけれど。
13名無しさん@引く手あまた:05/03/01 04:37:27 ID:HYOT7wHI
まったくの未経験者30代なんですが、専門紙の記者を考えてます。
厳しいですか?
14名無しさん@引く手あまた:05/03/02 01:37:42 ID:BkgVKeZy
>>13
30歳ならなんとかなるかも。
32歳でギリギリ。
35歳だと確率は相当低い。
それ以上だと無理だろう。

ただ、食品業界にいる人が食品系の専門紙にいくのならば、40歳でも大丈夫かもしれない。
化学系のメーカーの研究職から専門紙の記者になった人を知っている。
転職した時35歳くらいだったはず。
あとウラ技で、「広告持って行く」という手もある。
これだと年齢なんて全く関係なし。
専門紙に広告入れてるような中小代理店だとこのパターンの転職が非常に多い。
15名無しさん@引く手あまた:05/03/03 01:17:42 ID:xg397d0U
話もどすけど、Yahooや楽天やLivedoorがニュース配信するなら、
デスク(ディレクター)職って募集するのかな?
その3社だと楽天が一番、まっとうな気がするが。

16名無しさん@引く手あまた:05/03/04 06:43:24 ID:v4nOdEtC
あー、寒い。滑って転ぶ受験生もいないし、
whitedayにはちょっと早いし、
なんか中途半端な雪だわ。
止まってる電車探して、サラリーマンの声でも拾ってくるのかな。
あー、行かないと。
17名無しさん@引く手あまた:05/03/05 02:25:59 ID:4mQzki5j
夕刊紙の記者って記者どうですか?
18名無しさん@引く手あまた:05/03/05 06:38:03 ID:4mQzki5j
間違えました。
夕刊紙の記者って記者の立場的にどうなのですか?
19名無しさん@引く手あまた:05/03/06 01:28:37 ID:lgNLqlKU
>>9
共同に一番多く金を払っているのは実はNHK。
受信料不払いが広がれば、NHKが共同を切るかもと注目している。
実際、NHKは共同のニュースなんてほとんど使っていないし。
20名無しさん@引く手あまた:05/03/07 02:10:05 ID:hGXQVYq/
記者って早死に?
21名無しさん@引く手あまた:05/03/07 02:32:14 ID:3X9eDhZ5
一概には言えないけど煙草フリーの職場だったような気が・・・
受動喫煙あたりまえみたいな 降版後にソファーとかで酒盛りして
朝方帰って コーヒーがぶ飲みして・・・ 健康的な職場ではなかった
ことは確かですな 
22名無しさん@引く手あまた:05/03/07 03:03:10 ID:f5/kCyj+
>>21 過去形だけど、元記者さんですか?

在職者の訃報はよく見るけど、他の会社と比べてどうなんだろう。
宿直で仮眠した後っていつも動悸がするから、
心臓に負担かかってるなとは思う。早死にするのかなー。
23名無しさん@引く手あまた:05/03/07 03:20:52 ID:UVfLWsB0
俺も今、泊まり。
健康が一番大切だよ、
心の健康も含めて。
24名無しさん@引く手あまた:05/03/07 12:55:03 ID:zWVTfjgz
死にたい
25名無しさん@引く手あまた:05/03/07 18:07:52 ID:nGIZCKnC
>>22
本当かウソか知らないが、NHKの人が言うには、
退職するとガクッと気力を失って早死にする人が
多いので、共済組合が超健全経営なのだそうだ。
26名無しさん@引く手あまた:05/03/07 22:31:38 ID:8f6TzEWn
知的な職業なのに早死にですか・・・。
27名無しさん@引く手あまた:05/03/07 23:00:40 ID:XDfXuknm
記者を知的な職業というあなたは良くも悪くもこのスレにいる資格を満たしていない部外者ですな
28名無しさん@引く手あまた:05/03/08 21:34:27 ID:TM6UtdpF
記者職なんて単なる肉体労働だぞ
29名無しさん@引く手あまた:05/03/08 22:23:54 ID:sqr3O66x
確かにね。しかも肉体労働よりたち悪いことに、時には頭も同時で働かせる
必要がある。おまけに現場監督以上にたち悪い、デスクなる人種までいる。
知的な仕事というより、痴的といったほうが正解。
あーつれー。
30名無しさん@引く手あまた:05/03/09 00:20:36 ID:EjLFKCb2
まあ、でも仕事なんて大なり小なりこんなもんだろうね。
メーカーに勤務しようが、商社に勤務しようが、「こんなはずじゃ・・・」ってみんな思っているんじゃないかな?
公務員は知らんが。
31名無しさん@引く手あまた:05/03/09 00:30:22 ID:CxSdzoQo
>>24
死ぬくらいなら辞表出そうぜ。
上司の評価が悪くなるなんて、もう辞めたら関係ないだろ。
俺も辞めて、オーストラリアでも行って農業でも始めたいよ。

32名無しさん@引く手あまた:05/03/09 00:56:22 ID:0JcmBZ95
つい最近ブロック紙辞めて作家になった香具師がいる。
食えないようだが羨ましい。
33名無しさん@引く手あまた:05/03/09 01:35:10 ID:4TpXLNgk
締め切りに追われるのは作家も一緒だから
食えないんなら正直羨ましくないなぁ

締め切りに追われない仕事ならいいけど。
34名無しさん@引く手あまた:05/03/09 20:33:06 ID:IAK6b7yZ
元同僚は、この春辞めて農家になるのだとさ
35名無しさん@引く手あまた:05/03/09 22:32:42 ID:lnBudBhK
東大出て、記者になったが適合せず2年ほどで辞め、
その後国1受かって某官庁に入ったけど適合せずまた辞めて
船乗りになった先輩がいたよ。
36名無しさん@引く手あまた:05/03/09 23:25:55 ID:/8EjA3YW
しかし、記者の仕事を辞めても早食い(特に昼飯)の習慣だけは治らんだろうな・・・
37名無しさん@引く手あまた:05/03/09 23:50:05 ID:nBPCM+t9
>>35

船乗りって、昔ならともかく今なんて人件費が高くつく
日本人船員は商船大学を出ていても新規採用していないはずだが。
(外航船員の場合)
船員免許もいるしな。
瀬戸内辺りの内航船員なら別だけど。
38名無しさん@引く手あまた:05/03/10 00:02:23 ID:Su0+0eXB
39名無しさん@引く手あまた:05/03/10 00:18:41 ID:S2SBNaIe
>>1


今度こそ転職話が出てきそうな予感
40名無しさん@引く手あまた:05/03/10 03:18:00 ID:LCdAkImy
入社したての頃、「そんないい大学出てなんで新聞社なんて来たの。衰退産業だぞ」と言われ、
「この人、何そんなに謙遜してるんだろう?」と思ったが、ここ数年で急激に衰退していることを実感するようになった。
堀江の言ってるような世界になるよ。


41名無しさん@引く手あまた:05/03/10 03:45:58 ID:hkofp0NT
俺は「飯場みたいなところだぞ」と脅された。
「大丈夫です」と答えたが、正直言うと飯場が何のことだか分からなかった。
その後、すぐわかったけど、既に遅し。
それでも、あと1年は我慢しようと思っている。勤続年数が短いすぎると信用されないと思うから。
まだ20代前半なので、贅沢言わなければ転職可能だと勝手に考えている。
甘いのかな?
角川書店か新潮社のような雑誌も書籍も扱える会社に転職したい。

42名無しさん@引く手あまた:05/03/10 20:36:06 ID:xvToTA3a
>>37
よく覚えてないけど、漁師と聞いたような気もする。
なんせ船に関係のある職業だったような。
43名無しさん@引く手あまた:05/03/11 01:16:47 ID:EFNpPXwe
今朝の社説は各紙とも中西一色かな。

40歳、これからどうするのかね・・・
44名無しさん@引く手あまた:05/03/11 01:43:29 ID:KTNrjKb6
メーカーから来たけどこの人たち馬鹿かと思うこと多々あり。
あらゆることがダブルスタンダード。
会社の知名度などのランク落とせばいつでも転職できるから
まあしばらくは観察するけど。
45名無しさん@引く手あまた:05/03/11 02:24:29 ID:HCCTEXf/
N西、おいらの先輩らしい。
レッドバロンとか、それ系の人だったみたい。
ツアー系サークルみたいなのを作ってとか。
和田の直系の先祖みたいだな。
「私をスキーに連れていって」とかフニャフニャした映画みたいな世界にどっぷりだったんだろうと想像。
和田の唯一の功績は、そういう連中があの学校に一定数いるということを世間に認知させたことだな。

46名無しさん@引く手あまた:05/03/11 09:16:30 ID:3ZJa+0GZ
考えてみればマスコミの世界にはN西氏の同期、先輩、後輩はわんさかいそうだな。
47名無しさん@引く手あまた:05/03/12 00:49:19 ID:rUKocG8i
数が多いから、たとえ同期でもわからんよ。
和田の時は総長からお詫びの手紙が来たけど、
卒業生が何しようがしったことじゃないよな。
しかし、早稲田カードみたいな商売は止めようぜ。
青春の門読んで早稲田目指して、そのまま差別問題に取り組みたいと思って新聞記者になったが、
ソフトバンクの孫なんか見てると自分がピエロに思えてくるよ。
堀江は何者なの?
附設、凄いよな。
15歳ぐらいからずっとあいつらに苦しめられてるよ。
俺は産経じゃないよ、でも気分的にずっと負けてる。


48名無しさん@引く手あまた:05/03/12 01:22:48 ID:GCCSJpx/
>>47
そう思うんなら企業してみればいいじゃん。
差別問題に関わる企業を作るとか。
49名無しさん@引く手あまた:05/03/12 02:52:39 ID:Z4aFuuFu
>>14
レスありがとうございます。ウリが無いので辛いところですね。
目星をつけた会社も予想通り応募が殺到してるらしく、状況は厳しいです。
とりあえず広告代理店でいきましょうか・・それとも素直にビルメンか。。
50名無しさん@引く手あまた:05/03/13 00:23:45 ID:7iLozrkf
覇気のないスレですね。あんたらほんとにジャーナリストなの???
51名無しさん@引く手あまた:05/03/13 01:12:12 ID:0Adyicz5
>>41
出版社が一番手っ取り早いかもしれない。
漏れの同期にも支局クルクル回されて、嫌気がさして東京の出版社に転職したのがいる。
ライバル紙の記者と結婚したので、辞めてくれみたいな雰囲気だったらしいが。
20代なら新卒扱いで受けられるから羨ましいよ。

>>50
SEのことを通称・IT土方と言うのと同じで、執筆土方だから。
リライト土方といったほうが正確かも。
傍聴土方もいる。あれが一番つまらん。
日本にはジャーナリストという職業は存在しません。
ジャーナリストモドキ、ジャーナリストゴッコはいっぱいいるが。



52名無しさん@引く手あまた:05/03/13 06:08:17 ID:aBMnvP3+
>>15
仮に進出の上採用があった場合の予想待遇だが、3社の中だと楽天の方が
「マシ」。
社風に体育会チックな雰囲気が色濃く見られるが、実績重視で昇給制度も
「一応」機能している。特に読東京出身なら適応も早いのじゃないかね?

ヤフは実力がある奴ほど嫌気がさすよ。新規事業をやる割に公務員体質と
古株重視体質とがミックスされているので外からのイメージは全然違う。
実際、ネット業界の同業大手他社で実績のある者は落とす、という不文律
がある以上は悲しくなるわな。昇給はなかなかない。

堀衛門のところは言わずもがな。彼の掌で泳がされて個人的な感情だけで
ポイされるんだもん。活動の旺盛さと革新さは評価したいが実態がネ。
53名無しさん@引く手あまた:05/03/13 06:13:07 ID:++goZFVO
眠い。
でも、行かないと。
ゆっくり休みたいなぁ。
今日はホワイトデーか、なんの関係もない。
さみしいもんだ。

ライバル紙の記者との結婚はたまにあるね。
女が転職するのが普通じゃない?
勤めてる会社の給料にもよるだろうけど。
54名無しさん@引く手あまた:05/03/13 06:17:36 ID:++goZFVO
あぁ、ホワイトデーは明日だった。
脳がイカれてきたんだろうか。
55名無しさん@引く手あまた:05/03/13 06:59:34 ID:aBMnvP3+
ところで書いていて思い出したけど、米のヤフー本家では今各メディアの関係者に
スカウトを掛けているそうな。
むしろネット企業の枠を脱してメディア企業に指向を強めて行くところだから、や
り手の放送、新聞などのメディア関連企業の社員の力を補強したいところなんだっ
て。質を要求するなら一般公募より安定しているのもあるからかもしれぬが。

向こうのヤフーはグーグル、アマゾン、イーベイの脅威にいつもさらされているし
な。日本みたいにノホホンとしていられないから、常に緊張感が走っていてそれが
成長の原動力になったのもあるはず。
テレビ番組との連携(The Apprenticeがいい例)をはじめ、逆に今度はヤフーのコ
ンテンツをテレビで見せようと実現に向けている最中だし、ヤフーファイナンスも
ロイター経由の配信をやめNY証取やNDなどと直接提携し独自の情報提供を目指
しているが、将来的にテレビの経済番組の下にヤフーの株価速報を掲示するような
体制に持って行こうとしているし。独自コンテンツの強化ですな。

なんか堀衛門がやろうとしていることの一部が実現されつつあると思うのは俺だけ
か?CEOのテリーセメルは既存メディアとの融合の必要性を常に感じている、と
過去にコメントしていたな。
まあ米ヤフの場合は既存メディア出身の重役が多いから実現しやすい環境というの
もあるけどね(前述のテリーセメルはWBの共同CEOだった人だし、メディア部
門副社長のロイドブラウンは米ABCの元会長とメディア界の大物がいる)

日本のヤフーも影響されてこのようなるかもしれん。
56名無しさん@引く手あまた:05/03/14 05:23:41 ID:Mfdkyj5a
まさに、「すでに起こった未来」(ドラッカー)だね。
今時、こんな楽な新分野開拓もない。
「新聞屋、買いたくもない」だったら嫌だけど。
あー、俺、今日冴えてるよ。誰か、見出しに使ってくれてもいいよ。
日経さんとかだったら、大ウケする。
行ってきまつ、ハァ。
57名無しさん@引く手あまた:05/03/14 05:34:16 ID:Mfdkyj5a
あ、間違えた。
産経さんだわ。
校正しないとダメだね、カキコミといえども。
58名無しさん@引く手あまた:05/03/15 00:14:12 ID:oeO/8gBp
>>55
そういう企業が日本でももっと出てきてほしい。
NHKもできた当初は新聞社から記者を引き抜きまくったらしい。
かなり厚遇されたと聞く。
ただ、Yが大阪に出たときに地元紙から引き抜かれた記者は、後年、不遇だったようだ。
見極めが大切なんだろう。
それでも選択肢が増えるのは極めて喜ばしい。

59名無しさん@引く手あまた:05/03/15 07:49:46 ID:mkjLh0kF
大昔、あの某疑惑事件が起きる少し前にこんな噂を耳にしたことがある。
「通信回線リセールの次は放送事業に進出?」
今頃実現していれば既存メディアも流れが変わっていたかもよ。

そうそう、その疑惑を起こしたところ刊のRなんとかはネタ切れに近くなりつつあるぞ。
もしスカウト掛かれば行くか?
年収は別にして。
60名無しさん@引く手あまた:05/03/15 22:25:49 ID:SwG+ezp4
>>59
陸のマスメディアへの本格進出は将来的には視野に入れていると当時
聞いた。陸事件郵政省ルートの最終的な狙いはそれだった可能性が。

>>55
ヤフーの今の目標はネットテレビ放送局の開設ではないか?とひょいと思
った。
実現したらCATV誕生以来の放送業界に大変革が訪れるのでは。

日本でそれが実現したら放送業界に波乱が起きそうだな。地方局には
かなり痛い話だからなあ。
地上波とのすみ分けが出来ればいいが。

61名無しさん@引く手あまた:05/03/15 23:29:15 ID:D8xrVxqk
テレビは設備とか大変そうだからそのままでいいけど、
新聞はとっととネットに食われて立ち行かなくなってほしい。
再販価格維持制度の撤廃はいつなのか。
待ち遠しい。一応内部の人間です。
62名無しさん@引く手あまた:05/03/16 00:51:12 ID:ba3w6pic
>>30
亀レスだけど、
入社した頃に思ってた新聞記者像と、中に入ってから実感した仕事(含む、社内営業、ゴマスリ、盆暮れの付け届け)とが
こんなに違う業種は他にないんじゃないかな。
「世の中のため」に全くなってない。
これだったら他の仕事して、週末に福祉施設でボランティアしていた頃(学生時代)のが、
よっぽど、充実していた。
昨日のNHKの会長の国会での答弁を見ていても、自己弁護に終始して、逆に組織のイメージが悪い方向にどんどん向かってる。
あれが日本のサラリーマンジャーナリズムの実態を如実に物語っている。
あんな風になるために、あと何十年も無駄な苦労するの嫌だよ。

63名無しさん@引く手あまた:05/03/16 04:49:37 ID:wTxoG/Bd
だから、カスみたいな仕事なんだって。
ところで、個人情報保護法の決まりで、
会社と守秘義務契約結べと言われた椰子いるか?
新聞、関係ないんじゃなかったっけ?
担当違うから、そのあたり知らないんだが。
会社は例外だが、従業員は契約しろってのは、あまり愉快な話ではないな。
組合も何も言わない。
文面見てから、どうするか決めることにしている。
もし、このスレ対策だとしたら、ここも大したもんだが。
それはないな。
言論の自由を守らないとな、たとえ2ちゃんであろうとも。
こういうダブルスタンダードは、俺も嫌いだ。
64名無しさん@引く手あまた:05/03/19 09:14:31 ID:BXuiMaXt
ageruzo
65名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 04:15:46 ID:bysjkY2n
某全国紙勤務なんだが、
地方紙との賃金の格差はどの位なのかな?
66名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 08:39:37 ID:4SjWN3ob
>>65
某全国紙と言っても、日経・朝日と毎日じゃあ2倍くらい
違うだろw。どこなんだ?
67名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 16:55:06 ID:OQfSmRPB
産経(3K)も全国紙に入れてくれますか?

68名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 21:28:06 ID:2LcqqYvC
ネタが何もない。きつい。
つうかネタとは何かわからなくなってきた。
明日が永遠に来なければいいのに。
そういえば、自殺は休み明けの朝が多い、
ってどっかに出てたなあ。
うーん、あれで一本書けないかなあ・・・。
69名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 00:32:24 ID:gloH9w6n
発生モノとかあればあったで忙しいし、
無ければないでヒマネタ探さなくちゃいけないし、
とにかく最初に紙面ありきなんだよな
早く整理に戻りてえ
70名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 04:47:15 ID:N91uzkhY
>>68
コメントがうつ病患者っぽいよ。
病院に入院してでも、3日くらい休ませてもらったらどうだろう?

71名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 16:16:28 ID:iPvHCxtn
>>61
その頭の悪さからとても内部の人間のコメントとも思えないんですけど
72名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 22:30:47 ID:hmUYUM/v
>>62
盆暮れの付け届けって、社内に対して?それとも取材先?
73名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 23:07:07 ID:tNUhoYPJ
両方なんじゃない?
74名無しさん@引く手あまた:2005/03/24(木) 00:02:21 ID:X6pFpjcb
>>66
うちは絶対しょっぱい全国紙よりもらってる自信ある。
ていうか実際もらってた。
紙面は大したことないけど・・・。 
75名無しさん@引く手あまた:2005/03/24(木) 02:39:57 ID:/5Uz2q/9
>>63
「インターネットが新聞を殺す」ってのは、つまりそういうことなんじゃないの?
このスレよりも、自分でHPやってる椰子やblogにいろいろ書いてる椰子が増えてきて、新聞記者の中身がわかり始めてる。
同世代より幼稚だし、自分の担当以外のことは無知だし、実は権力志向だし、人事と出世のことしか考えてない椰子が過半数だし。
自分のことだけじゃなくて、社内でコソコソ話されているような類の話まで書いてるのもいる。
そうすると新聞の権威(なんて無いほうがいいんだけど)が堕ちる。
当然それは販売や広告にもはね返ってくるから会社は抑制しようとする。
個人情報保護法に乗じてというのは卑怯だと思うけど。
「記者の質が落ちた」、「支局での教育が問題」とかいろいろうちでも言ってるが、
世の中が変わってきて、俺たちも透明性を求められてるんじゃないかね。
アメリカの地方紙で、記事がほとんど署名記事で、それがHPに掲載されていて、
その記事に対して読者が意見をガンガン書いてるのがあるけど、
あれが求められてる新聞像なんじゃないかと最近思う。
もの凄く辛らつな批判が並んでて読んでいてかわいそうになることもあるけど、
やりがいがあるというか、鍛えられるというか、何のために取材するかを毎日考えることができるんじゃないかと思うんだけど。

長々、書いてスマン。短くまとめると、「読者は記者の人間性を問題にしている」、
しかし、「会社は記者に生産性を求めている」ということだわ。


おやすみ。
76名無しさん@引く手あまた:2005/03/24(木) 05:33:06 ID:gNnn6zNP
わかるような、わからんような。
でも、無理だ。
「過半数の関心事が出世」なんでしょ?
読者投票がポイントになって、評価に反映されるのなら別だけど。
そうなればそうなったで、小ズルイのがたくさんいるから、問題も起きる。
読者投票で不正が行われたりすると思われ。
性格の屈折した人が多く、根性の腐った人ほど偉くなっているのが、一番の問題。
77名無しさん@引く手あまた:2005/03/24(木) 18:06:45 ID:HvCxwUUJ
生産性の低い記者ほど満足だの、読者のことを考えてる
だのと御託ばっかり並べたがる
と言ってみるテスト
78名無しさん@引く手あまた:2005/03/24(木) 23:21:40 ID:oMtSXHcx
漏れは以前、いわゆる閑職部署にいたことあるけれど、
そこで見た先輩の中には、有能なれど出世を拒否して
そこにいる人も何人かいたな。
支局長やデスクの椅子を蹴って、定時上がりできる
ところに留まり、世間水準以上の給料をもらいながら
家族と過ごす時間をふんだんに持つ、そういった
生き方には、漏れもあこがれる。
まあ、どんな駄目社員でも首は切られない業種だからね、
割り切っちゃったモノ勝ちなのかもyo。
79名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 01:40:53 ID:x5sO3Lfl
何も仕事しない制作部門のオッサンも
長く勤めてるってだけでいい給料もらえるしな
80名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 01:44:21 ID:0wxP4j74
給料が
ブロック紙>毎日
というのは本当ですか?

ってか、いくら高給だろうと、興味のない仕事を続けるのは辛い…辞めたい…。
81名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 22:24:17 ID:80Loz37X
しかし、新聞社って利益を上げるのが難しいね。
モノを作るメーカーだったら、ヒット商品ひとつで随分変わってきたりするけど(それも簡単ではないが)
新聞はいくらスクープ連発したり、新聞協会賞を取っても目に見えて大きく変わる事ってないからな・・・

カネが全てではないが、給料は高い方が嬉しい。
82名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 22:51:54 ID:FN29Sh+v
>>51
漏れは出版だが、体質(ごますり、派閥、社内営業)は新聞と大して変わらんとおもうぞ。
支局はないけどね。
83名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 22:58:16 ID:6zI6cMjD
>>80
ブロック紙といってもピンキリだが。
84名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 06:48:34 ID:OPfqGXsT
ここしばらく\3925で来てるけど早く消費税あがってくれねーかな
売り上げ減を期待。
85名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 07:52:24 ID:D1tpIVOP
>>78-79
出世を諦めて達観すれば、マスコミほど良い職場はなかっただろう。
しかし、それが今後も続くかどうかはわからないですね。
業界をめぐる環境は、どこも厳しくなってきているので。
86名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 00:31:32 ID:2C3YjDWk
>>84
新聞てね、値上げすればするほど売れるのよ。
いろんなカラクリがあるんだけどさ。
でも、値上げしてガクッと購読者が減ったら、それこそ新しい時代の幕開けかもしれん。
もう、あんまり乱暴な売り方もできないし、Pマークなんかの絡みもあんだろうな、たぶん。
ところで、自分のところの新聞代、知らない記者も結構いるよな。
チケット制の某社とか。
うちは給与に加算されてるが、これだと税金差し引かれて損だな。
経費請求できるところが一番理想。

87名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 03:26:45 ID:2cMIv3nr
>>83
ブロック紙といえば、中日・道新・西日の3社じゃないの。
河北とかも入るのかなぁ。

いずれにしろ、毎日より給与は高い。
というか、産経・毎日・時事の3社は、たいていの地方紙より安いと思う。
88名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 07:52:32 ID:Kr5oLAhk
>>86
どういうカラクリだい?
インターネットが月々\3000前後で出来る時代に\4000近くはらって
毎日ゴミを仕入れるかね?
89名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 13:34:10 ID:hSRMSZVG
自分の社の新聞は毎日届けられので、コスト意識がなくなっていく。
90名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 20:57:00 ID:Kr5oLAhk
もまいら抜かれチェックに取っている他紙の負担は自腹?
91名無しさん@引く手あまた:2005/03/28(月) 00:03:24 ID:2C3YjDWk
>>89
勝手に届くの?地方紙?

なぜか販売店の集金のオヤジが俺が記者だって知ってやがる。
「押し紙が凄くて困りますよ」とか、何よ、押し紙って。
その時、初めて聞いたよ。
「いい車、乗ってますねぇ」とかさ、やめろよ、興信所か、おまえは。

92名無しさん@引く手あまた:2005/03/28(月) 01:06:34 ID:GUYW1I1/
押し紙・・・
93名無しさん@引く手あまた:2005/03/29(火) 09:06:47 ID:aAE1rzCb
age
94名無しさん@引く手あまた:2005/03/29(火) 10:39:58 ID:7QMoAScA
今度日経を記者で受ける者です

筆記対策してないからやばいと思いますが。。
95名無しさん@引く手あまた:2005/03/29(火) 22:09:11 ID:uyRMH/u5
肉桂を「記者」で受けると言ってることのほうが
やばい、な。
96名無しさん@引く手あまた:2005/03/29(火) 23:10:29 ID:zrkD0bBE
>>94
コネがあれば不要
コネがなければ学歴と筆記対策と実力が必要
97名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 01:24:08 ID:wUrVtCz7
コネというより紹介状だろ。
紹介状があっても筆記である程度の点数を取らないとダメみたいだ、ここ最近は。
良家の子女ばかり集めて、果たしてジャーナリズムなのかどうか疑問は大いにある。
2,3年でくじけて辞めていくの、ほとんど紹介状付入社組なんだよ。
98名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 02:05:14 ID:65VZLKW1
コネ使うと入社はできるけど、支局で先輩たちからネチネチ・ゴリゴリやられるから、イジメに耐える覚悟がないなら止めておきなさい。
コネ記者には、何も教えてくれないよ。徹底的に無視されるのがオチ。
支局でそれをやられると、大抵の人は精神的に壊れてしまう。
かつてイジメる側に立ったことがあるが、こっちも気分は最悪だった。
しかし、支局長までグルというか、彼が首謀者だったから逆らえなかった。
自衛隊と新聞社くらいだと思う、イジメが恒常化してるのは。
女でもイジメるから、自衛隊より酷いか。
99名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 19:17:10 ID:O2PtoZiO
>>97
日経にジャーナリズムを求めるほうが間違ってる
100名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 21:45:07 ID:TlgfWs8f
100行
101名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 22:04:27 ID:eK3/5CIg
三度の飯よりタクシーが好きな俺にとって、日夜タクシー帰りってのはなんとも
恵まれた環境です。某省クラブ詰めの者です。
かねてからこの職に適性を感じていなかった俺はいよいよ転職を決意するにいたりました。
次の職とはタクシー乗務員です。そしていずれは個人タクシー開業です。
どうですか。皆さんも視点を変えて私に続きませんか?ただし、東京以外では稼げないので
お勧めできません。
まあ、実際に転職する時期は未定なんですが。
102名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 23:17:11 ID:Sagv9tgg
巷では再来年あたりから始まる、「団塊世代退職」の話題が多いが新聞社もそうなのかな?
新聞社の場合は、いわゆる「オリンピック入社」組の人が退職されたばかりなのだが。
103名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 00:38:32 ID:+0cXlD6y
天下の朝日新聞も台所事情は大変なんだな。
「人はそれをブラックジャーナリズムと呼ぶ」、週刊文春の見出しも気合いが入ってるw
うちの広告のオジさんたちは同情してたよ。
でもね、やっぱり編集がお金からむところにタッチするとこういうことになる。
役割分担はきっちりしないと。
サラ金のクレジット入れるのに抵抗する気持ちもわかるけど、バレたら、単なるパブ記事だもん。
余計、始末悪いよ。
広告のオジさんたちも頭は悪いけど、本当のバカじゃないんだから。
仕切りは広告と代理店に任せればいいんだよ。
せめてDに15%の保険料を払っておけば、文春だって書けなかったのに。
武士の商法、貧すれば貪す・・・武貧士になっちゃったよw

104名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 10:06:41 ID:rLOS57kv
でも、あれだけ広告面に(本紙、雑誌ともに)消費者金融の広告を掲載しておいて、抵抗するといってもね・・・

105名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 09:10:39 ID:YiHoIrgY
実際に転職したと言う話が全然ないのう
106名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 12:26:33 ID:I054gr/I
>>102
うちは、団塊退社以上に人減らしを進めている最中なので、
あまり影響は無いなあ〜。
実際のところ、団塊はどこの職場でも、戦力外だし、
●●委員みたいな役職が無駄に多いので、そのへんが
片付いてもらわないと、バブル入社組がずっとくすぶったままだ。

>>101
移動のとき、タクシーに乗ってぼんやり外を眺めながら
うとうとしていると、「永遠に着かなければいいのに・・・」と
思うことがある。
107名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 13:42:13 ID:EOKtxt5M
>>99
「ジャーナリズム」かどうかは全く別にして、
漏れは、どんな大事件が起こっても、為替か株が一面トップを
飾る日経のスタンスに大いに好感を持っているのだがw。
108名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 15:29:12 ID:j912gmGH
>>107
経済紙だから
そこは仕方ない
109名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 15:33:33 ID:U7sygnhx
>>106
能無しバブル組みも団塊退職世代といい勝負じゃない?
数合わせの戦力としては。
110名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 18:29:14 ID:ceYSGZ0n
でも女性記者って美人が多いよね?知的で美人なんて最高だよね。
111名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 18:34:26 ID:bsJH86+z
知的ねえ・・・・
飯食うの速いし、煙草喫むし、毎日風呂は入らないし・・・
112名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 21:21:18 ID:ShIQYDqG
知的で美人な女性記者といえば、だれ?
俺としては、A日のY岡K子が一押し。
113名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 00:04:52 ID:TFK3lRD+
あいつらも大変だと思う。
常にてんぱってるし。
おしゃれもできないし、化粧もぞんざいだし、
子供産まないと負け犬だし、
俺は女だったら、こんな仕事絶対にやんないよ。
下手に美人で優秀だと、「あいつは体でネタ取ってる」とかいう馬鹿がいるし、
不細工だと、「あいつは女としても記者としても使えない」とか言われる。
化粧すれば、「よく、そんな暇があるな」、しなけりゃ「あいつはだらしない」、
よくやってるよ、本当。
114名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 02:57:48 ID:viiTb23P
ハタから見ていると、要人の多くが男性である日本では、
記者稼業は、女性の方が向いているような気もするな。
たとえ取材対象が女性でも、少数派の連帯感みたいな
ものがあるし。横レススマソ。
115名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 03:08:41 ID:tvL08iRV
昨日が新入社員の入社式だったけど、
編集>広告>事業の順で女はかわいかった。
116名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 03:30:22 ID:hZcV+jWH
早期退社で割増退職金もらって辞めていった元上司から挨拶状がきた。
4月1日からコンサル会社の部長さんだってさ。
いつ転職活動したんだろうか、あの人は?
40歳過ぎてても転職ってできることを知ってちょっと元気が出た。
焦らなくても大丈夫みたいだ。

117名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 14:21:48 ID:F6iKd7AL
>>116
いい話だ
その上司は経済記者だったんですか
118名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 15:42:36 ID:vswTI+7P
>>114
いや、実際女のほうが有利だな

男社会で生きていける強さ(セクハラ耐性etc)があるなら、という但し書きがつくが
119名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 02:14:25 ID:Nk3sfhmD
タクシーやハイヤーで移動できる社はいいなあ...>>某地方紙記者
120名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 06:44:42 ID:2TN1qHeQ
>>119
全国紙でも、地方では、自分の車で移動しているところもある
と思うよ。今はどうかわからないが、昔、某全国紙記者になった
女の子から聞いたことがある。
ちなみに、その子は、何年もたたないうちに辞めて、派遣か何か
で食いつないで、結局、結婚して専業主婦になったわな。
「男女共同参画」とか言っても、まだまだ、専業主婦とか家事手伝い
とかが社会的に認められているので、女性はいいよね。ハァ。
121名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 21:29:19 ID:3CVMThRd
新入社員様のお相手をしてきたよ。
「支局、二つくらい回ってもいいですね」、「5年くらいしたら東京に戻ってきたい」だとよ。
大甘だよな。
今は10年は地方だよと、言おうと思ったが止めておいた。

何はともあれ、赴任先は明日発表だから。
そこから10年くらいもがき苦しんで成長して欲しいよ。
あいつらが戻ってくる頃には、俺は確実に辞めちゃってるだろうけどさ。
122名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 23:25:05 ID:D7oaNmQr
>>121
スカしてんなカス
123名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 00:21:46 ID:V1zcCy8D
>>97
記者歴数カ月で精神的に限界寸前な漏れとしては
「よく2〜3年耐えられたな」と思う。
漏れの場合は、いじめられているんじゃなくて、
単に能力が無いだけなんだけどね。
124名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 00:44:42 ID:yMqLbBV3
>>120
ハイヤーはうちも本社のみ、支局時代は夜中にコロシでもあると、車飛ばして現場に直行だった。
眠いし、せかされるし、記事書かなきゃいけないし、あれは危ない。
学生時代から車に乗ってたからよかったが、内定もらってから会社のツテ(意味深)で免許取った同期は、いきなり全損事故起こして、入院してた。
考えてみると、あれも不毛だ。そんなことするよりも朝早く行って、逮捕状の執行の瞬間なんかに同行させてもらうほうが、よっぽどネタになった。
警察と仲良くしとくと、見返りがあるってのもおかしな話なんだけど、犯人の写真入りで逮捕の瞬間を記事にしたら賞もらえた。
それ考えると童心さんなんて、今は新入社員の免許取得さえ大変なんじゃないの。
手心なんて一切なしだろ。

>>123
社内で相談すると「がんばれ」としか言われないだろうけど、キャパの限界超えて仕事してるとどこかで問題が発生する。
手を抜くところは手を抜いて、デスクに何言われても「ハイハイ」とやり過ごして、
一つでも自分の得意パターンみたいな取材の仕方を覚えたら、随分変わってくるよ。
それでも最初の3年くらいは、デスクに怒られて給料もらう感じでいいんじゃないのかね。
125名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 02:31:58 ID:tNd/pCUE
コンサル会社って、何すんの?
堀鉱一はヨミー出身だったよね。
記者を受け入れてくれるの、コンサルは?
履歴書でも送ってみようかな。

126名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 05:23:07 ID:gl09bfgU
全国紙記者だけど確かに、支局時代はマイカーだったな。
一度3時ごろまでサツカンと飲んだ後、5時ごろの発生でベル鳴らされて
ハンドル握ったのはいいが、じいさんひき殺しかけたよ。
あと1秒タイミング遅れていたら、確実に死亡事故のイットウになってたな。
今のつまらん地位も絶対無かった。今でも思い出すと冷や汗かくよ。
127名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 17:15:45 ID:RRV7LYoh
>>121
10年ってマジですか?
せいぜい6年くらいだと思っていたのですが。
128名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 01:01:04 ID:rqPFASNL
外勤手当とか要らないから
整理→文化部→整理→文化部のループがいいよ・・・。
129名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 01:02:01 ID:y0NFT52L
昨日のピューリッツァー賞のトッププライズ、オレゴン州の知事が30年前にベビーシッターに手を出したことを暴いた
「30年の秘密」、受賞したのは、地元の週間新聞の42歳の記者。

そろそろ、あの件を書いてもいいんじゃないの。
知事、買春、温泉コンパニオン、腹上死で跳満。
もしかした、県庁、陰謀、患者集団、営業停止、なんていう裏ドラもつくかもしれない。
4万8000点くらいかな、間違いなくピューリッツァー賞。
見出しは「3年の沈黙」でどうよ、沈黙したのはマスコミの側だけどね。

130名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 01:12:15 ID:e5YeyVjH
>>127
マジです。人によるけど。一生ドサ回りにならないよう、がんばってください。
131名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 01:26:57 ID:ZKnlBoWJ
129はネタ?それともマジ?
ア○スターまで、つながるの?
何で、自分のところで書かないの、そんな大ネタ。
局長賞は、確実に取れるよ、うちだったら。

132名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 08:14:06 ID:nL1Am0xi
新聞社の営業、管理の仕事ってどうなんですかね?
記者と同じくらい、忙しいんですか?
133名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 18:47:33 ID:GQuQ1cmD
>>130
中途枠だと一生ドサとか聞くんですが
新卒枠入社でも一生ドサもしくは一度本社戻ったものの
またドサに出される人って多いんですか?
134名無しさん@引く手あまた:2005/04/07(木) 01:10:19 ID:W27wxUPH
>>133

会社によるけど、22歳で入社したとすると、

22歳〜30歳前後まで 支局を2、3ヶ所。フルでやると1ヶ所4年×3ヶ所で12年
30〜35歳くらいまで 本社
35歳〜40歳くらいまで 支局でデスク
40歳〜45歳くらい 本社でデスク、その後、支局長もしくは本社のライン(ここからがサラリーマンとしての勝負どころ)

本社で部長→局次長→局長→執行役員→常務→専務→社長

常務が大学の直の先輩なんで一度飲んだ」ことがあるんだけど、もう「不満いっぱい」。
常務なんだから、十分だろと思うんだけど、「もう社長になりたい、社長になりたい」で頭いっぱい。
人間てのは強欲だよ。
偉くなれるかどうかは、運とかわいいか、かわいくないかがすべて。
それでも、原稿はうまいより早い方がbetter。なぜならデスクが楽だから。
大学はたぶん関係なし。それよりゴルフが上手いとか、小唄とか、将棋・囲碁とか、そんなもので評価される。
でも、「あいつは日比谷→東大だ」とか「彼は北野→京大だ」みたいな経歴はきっちり覚えてる。
日比谷→東大はいっぱいいるけど、ゴルフでハンデ0、ハーフ30のほうが評価は高い。役員になると。

で、何だっけ?ドサ回り?
コビれば、ずっと本社にいれるよ。
高学歴対抗ゴマスリ合戦、みんなプライド高いから、ゴマスリのレベルは低いよ、安心しな。

135名無しさん@引く手あまた:2005/04/07(木) 01:37:01 ID:eA58kI6V
すごいリアルだ…。
共同・NHKは、大阪「本社」がない分、本社に上がるのはより難しい。
新聞は、まあ、どこかの本社には一度は上がれるでしょう。
136名無しさん@引く手あまた:2005/04/07(木) 02:11:50 ID:QW6eaoaV
ポチ道を極めよ、みたいだね。
お手、お座り、ワン、だけだとどのくらいに なれる?
チンチンは、さすがに抵抗ある。
伏せ、ハウスくらいなら、やってもいいけど。
野良は辛いからね、やっぱり、飼い犬で、できれば本社で、室内犬がいい。
行きていくのは、大変だよね。
137名無しさん@引く手あまた:2005/04/07(木) 03:04:11 ID:l04fEdHU
地方紙で県政担当のオレは毎晩本社に上がってますw
もちろんマイカーで
138名無しさん@引く手あまた:2005/04/07(木) 06:34:02 ID:QW6eaoaV
そして、朝のお散歩。
やる気でない。
犬なんかに例えるんじゃなかった。
なんか、すごく凹んだ。
酒飲んで人事の話ばかりして、
何やってんだかな。
139名無しさん@引く手あまた:2005/04/07(木) 08:49:18 ID:EuEHKXu0
>>132
業務系は、勤務の実態は公務員に近いよ。
まあ確かに、総務や営業でも繁忙部署は、編集局の閑職より
相当に忙しいけどね。
140名無しさん@引く手あまた:2005/04/07(木) 21:24:01 ID:RloHPbaj
新聞週間突入!みんな、頑張って売っていこうぜ!
141名無しさん@引く手あまた:2005/04/07(木) 23:06:36 ID:PFnBZlRe
>>140
何を?
媚を?
142名無しさん@引く手あまた:2005/04/07(木) 23:57:25 ID:mpGc4xPD
この前労組の内部資料もらったらうち(地方紙)の給料がよそよりもかなりいいほうだとわかった。
出て行くのが多すぎてそんなにもらってる気はしないんだが・・・
143名無しさん@引く手あまた:2005/04/08(金) 01:06:38 ID:AehfEzCl
>>142
どこ?地連名だけでも教えてよ
144名無しさん@引く手あまた:2005/04/08(金) 15:46:05 ID:vcbQJrw9
横レスですが上○新聞って給料いいんすか?
漏れの姉貴ここの人と付き合っているらしいんですが。
横山秀夫しか知りません。
145名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 00:04:55 ID:Hkhh/vsh
28歳の雑誌屋ですが、新聞やりたいです。
146名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 02:27:20 ID:Gb/MzMiy
新聞屋やりたいの?
147名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 13:03:04 ID:9RBCMwOe
>>145
編集だけならきついかも。記者経験があれば・・・
148名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 21:06:36 ID:pQlqNyCp
>>147
記者経験はあるのですが、なにせ専門誌なもんで。
ふう。大手町周辺を歩くだけで、ため息がでる今日この頃です。
149名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 21:15:12 ID:9RBCMwOe
>>148
分野はなんですか?
150名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 22:01:48 ID:pQlqNyCp
>>148
メインは、アウトドアスポーツ系の雑誌です。
他にはタウン系、フード系をたまに手がけたりします。

泣きたいです。
151名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 22:12:02 ID:9RBCMwOe
そりゃだめだな。新聞の扱うネタがない。
152名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 23:20:09 ID:bMnvyAcW
28歳なら、まったくの素人でも入れる歳でしょ。
ましてや取材執筆の経験があるなら、大丈夫なんでない?
全国紙の本社の第一線に行くのは難しいかもしれんが、
地方紙だったら全然大丈夫だと思うっすよ。
153名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 23:58:58 ID:kfm075Lb
>>152
禿同。

新卒枠で入れるよ。
まあ、時事問題やら今更勉強するの面倒かもしれんが
秋採用でも受けてみたら?
154名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 00:01:33 ID:9RBCMwOe
>>150
大学はどこ出たの?
155名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 01:32:47 ID:4Ynf3YIf
当方今年29歳、転職して三年目地方紙。
デスクに怒られ胃の痛い日々。

地方紙なら28歳でも問題なく入れる。
三十路手前、記者経験なしで整理から上がってくる人もいるし。
キャラクターと運次第。頑張って。
156名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 01:47:01 ID:SG5H7kAX
>>155
地方紙って実家のある地方ですか?
当方、27で生まれと全く異なる地域のブロック紙で働いていますが
いろいろあって地元に戻ろうか思案中。
157名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 14:10:25 ID:4Ynf3YIf
実家とは全く関係ない場所です。
学生時代に旅行で2回しか来たことないのに
よく合格したなと・・
地方紙は経営状態に注意。労組の年末の一時金一覧とか
見たら危ないとこわかります。
ブロックでも西の方は読が暴れてるので、ボーナス低いですよね。

では、桜の写真撮影へ。。。
158名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 18:11:03 ID:/HW/4w/u
自分は「地元の大企業でマターリ」くらいの気持ちで、
某地方紙の事務職に就いたのだけど、三十代半ばにして
とつぜん外勤記者やらされてます。
>>145氏のように、二十代のうちに、しかも取材の経験が
あってこの業界を志望される方がうらやましいですYO!

>>155氏は前職もマスコミ関係?
自分は、デスクから優しくされるのが、かえって辛いですが、
今ここで辞めちゃったら食っていく道が無いので踏ん張ってます。
159名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 18:23:18 ID:DAMdTlWH
そら未経験の30台半ばをいきなり厳しくやるデスクはちょっと頭がおかしいだろw

地方紙は職種別採用なんて概念皆無だからな。
まぁそれがよさでもあるとは思うんだけどね。
某全国紙みたいに一生記者なんてやってると、感性がずれまくちゃってロクな人間にならんぞ。
160名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 21:05:40 ID:4btX1lKJ
俺は業界紙記者だけど
全国紙・地方紙など一般紙の記者で不愉快な人っていないなぁ
(某全国紙は除く)
161名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 21:08:14 ID:XuXmnk2q

> 某全国紙みたいに一生記者なんてやってると、感性がずれまくちゃってロクな人間にならんぞ。

> (某全国紙は除く)

/\
    |逝 ∧_∧
    |っ(@∀@-)
    |て⊂朝 |
    |き⊂_ ノ@
    |ま|
    /|す|\
    ̄ ̄ ̄ ̄
162名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 23:47:05 ID:OK7ik70C
就職板での学生さんたちの期待や不安が眩しい今日この頃。
俺にもこんな時期があったのかな…
【死屍】新聞社・通信社スレ第29版【累累】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1112883882/
163名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 01:15:34 ID:qhAd8Iqk
>>144
地方紙の中でも決していい方じゃないが、
地元で生活していく分には何とかなる
164名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 01:49:16 ID:/j20vZNW
>>163
上毛って関東圏じゃ珍しくシェア一位だよね。
でも、大して良くないんだ。毎日あたりよりは
良さそうだけど。
165名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 19:54:27 ID:PAVL0ICZ
上毛って、毎日に買収されたんじゃなかった?
166名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 20:41:08 ID:/j20vZNW
たぶん、それは下野じゃなかった?
下野と福島民報は毎日と何らかの関係があると思ったが。
167名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 22:17:05 ID:UAc4CBOh
地方紙って、左巻きのところが多いの?
168名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 23:08:46 ID:/j20vZNW
中央に対してはやたら威勢がよく、地元行政に対しては弱腰。
169名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 23:09:31 ID:/sEaalau
今、左巻き受けないと思う。
憲法改正が本格的に出てきたら変わるかもしれんが。
それよりも税金無駄使いモノ、公務員極楽生活批判なんてのが受ける。

権力のチェック+生活感+主婦層に受けるように(という販売からの強い要望)=すてきな奥さん新聞

170名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 22:11:45 ID:lD5mqfW9
>>165
上毛は独立資本だよ。
読売がマジでつぶしたがってるらしい。
おそらく今日本で一番競争が激しいのが群馬。
171名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 23:47:23 ID:F7cwcwY3
>>170
シェア1位だよね?
3年位前の労連の資料見たら給料はけっこう
よかったと思う。
172名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 21:38:16 ID:DW0Tkg+B
読売は
福岡でもガチンコしかけてないか?
社屋を新しくして
173名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 01:18:44 ID:d/gFfmMA
記者辞めて出版に移った人っている??
174名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 21:47:31 ID:ITvFDmmE
>>173
週刊誌の専属記者になった椰子は何人か知ってる。
175名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 23:17:25 ID:NXmijROa
スポーツ系の専属記者って無理かな。
176名無しさん@引く手あまた:2005/04/15(金) 22:28:36 ID:SS5wfblc
  . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : ::::::::::::もう疲れたよ:・・・:::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
177名無しさん@引く手あまた:2005/04/16(土) 09:00:38 ID:cPbExeXF
同期が業界紙に転職した。その業界ではトップ、80年以上の歴史があるところらしい。俺は知らなかったけど。
相変わらず宿直だのしなきゃいけない俺に比べて、「どんなに遅くまで残業しても8時」だと。
手取りの給料は新卒の頃並みに安いらしいが、それでも、あいつ元気になったと思う。
いつも、生き生きした顔をしているようになった。
あいつと家族がうらやましい
178名無しさん@引く手あまた:2005/04/16(土) 10:51:54 ID:fSiGv6/K
>>177
日○工○?
179名無しさん@引く手あまた:2005/04/16(土) 10:59:23 ID:cPbExeXF
○刊○業なら俺でも知ってるよ。誰でも知ってるだろ。
180名無しさん@引く手あまた:2005/04/16(土) 13:21:49 ID:o8Zrp0qL
このスレにいる人たちって、どういう動機で記者になったんだろ?

「どうしても記者になってこういうテーマに取り組みたい!」という
希望に燃えて、努力と苦労の末に記者になったけれど、現実との
ギャップで苦しんでいるんだろうか。

それとも、「就職偏差値」の高さとか、ステータスや待遇に憧れて
入ってみて、仕事の中身を知って耐え切れなくなっているケース
なんだろうか。
181名無しさん@引く手あまた:2005/04/16(土) 13:26:38 ID:XsxO0siy
痴呆新聞やめて大学職員になりまつ。ほぼ内定確定。
182名無しさん@引く手あまた:2005/04/16(土) 15:12:20 ID:pkKxQLGW
>>181
国公立?私大?

地方の中核市の市役所クラブに詰めているが、
やっぱりQOLは、市職員が最高だろうなあと思う今日この頃。
年収3割減しても、夕方6時に仕事を終えて、持ち家に帰って
家族と温かいご飯を食べられて、土日は近郊の温泉でも行く、
こんな生活が、人間本来の姿な気がする。
183名無しさん@引く手あまた:2005/04/16(土) 20:00:35 ID:yUfvyYuQ
>>182
そんな暮らしって世の中に実在するのかな…
するんだろうな…きっと俺の知らないところで家族の団欒とか大型連休とか
夢でしかみたことのない世界が存在してるんだろうな(´・ω・`)
184名無しさん@引く手あまた:2005/04/16(土) 20:11:02 ID:fSiGv6/K
>>183
(`・ω・´)シャキーン おまい新聞記者だろ、取材しないのか?
185名無しさん@引く手あまた:2005/04/16(土) 20:27:34 ID:3XMGSZfM
今日の読売に中途採用募集の欄でてたよ
みてみたら?
社会欄の右下だった ちなみに俺は関東地方
186名無しさん@引く手あまた:2005/04/16(土) 20:32:22 ID:lNMWGRH6
HPにも上がってる。
東京、大阪、西部の外勤と大阪の校閲。
187名無しさん@引く手あまた:2005/04/16(土) 21:13:33 ID:grPyFGZn
でもこのスレの住人は、「現在の勤務先の社が合わない、他社に転職したい」
とうよりも、「新聞記者という職業そのものが肌に合わなかったのかもしれん」と
悩んでる人ばかりの気がするが。
188名無しさん@引く手あまた:2005/04/16(土) 22:47:15 ID:auwD1ity
逆に新聞記者になりたかったが、試験で落ちて県庁に勤めてる大学時代からの友達もいる。
かなり忙しいらしいが、週末はきっちり休みだと。
家族や自分の健康を犠牲にしてまで、新聞記者をやるのは、無意味だ。
モチベーションが上がらない。
その理由は、評価がおかしいから。
いろんなものを犠牲にして記事を書いた者よりも、
お偉いさんにゴマすって、尻尾振り続けた茶坊主が評価される会社。
世の中の役に立つ仕事はできず、他人を蹴落とすことばかり考える。
この程度の国民、この程度の政治家、この程度のマスコミ。
189名無しさん@引く手あまた:2005/04/16(土) 23:02:37 ID:UTcmcrTx
ここで悩んでいる俺達のようなダメ記者は
ネット時代の到来で確実に将来は淘汰されそうだ。
今は、別にメディアの肩書きなくても情報発信できるし。
ああ、将来どうなるのだろう。ちなみに当方、全国紙整理。
茶坊主になれず、飛ばされました。
190名無しさん@引く手あまた:2005/04/16(土) 23:03:09 ID:fAjSdXcm
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1104556251/
★朝日新聞社が焚きつけた靖国問題★
東京裁判で有罪とされた人々の合祀は1959年に始まり78年に
14人のA級戦犯を合祀して終了した。この間、中国を含め海外から
一切抗議はなかった。1979年、大平首相が、80年と81年鈴木首相が
参拝したが、何の問題も引き起こさなかった。1982年教科書問題が
日本を襲った当時も中国は教科書問題を取り上げるのみでA級戦犯の
靖国合祀には一切言及しなかった。

中曽根首相が1983年、84年に靖国参拝した時に至るも何ら問題は
生じなかった。つまり靖国問題はわずか16年前の1985年からなのである。
戦後政治の総決算を掲げた中曽根首相は1984年に靖国神社問題についての
諮問委員会を設置し、1985年8月15日に靖国を公人として参拝した。
その直前の8月7日に朝日新聞は、中国は靖国問題について日本の動きを
注視している、と報じた。当時の「人民日報」や新華社電を精査しても
そのような中国の動きはまったく存在していない。

人民日報はこの朝日の記事を受けて8月11日付けで、日本国内に首相の靖国
参拝に批判的な動きがあると報じた。ついに8月14日中国政府スポークスマン
は中曽根首相の靖国参拝はアジアの隣人(中国人民)の感情を傷つけると
正式な反対表明をするに至った。

かくして「無」から「有」が生じ、日中間で互いに相手国で靖国が斯様に
論じられ報じられていると木霊のような遣り取りが始まった。
191名無しさん@引く手あまた:2005/04/16(土) 23:20:45 ID:LLgS9PBO
>>189
やっぱ整理って「トバされて」行くところなん?
俺自身は、むしろ整理キボンヌ。
つうか、外勤なんて面倒くさいし拘束時間長いし、
もうやりたくないんだけどなあ。
しかし、整理に行く前に、外勤で何か結果を出さないと、
社内的に「アイツは外勤が務まらずに中にトバされた〜」
みたいなレッテルついてしまうのが悩み。

はあ、こうやって、社内的な評価を考えながら仕事を
しているから、毎日鬱気味なのかなあ。
192名無しさん@引く手あまた:2005/04/17(日) 00:25:52 ID:KQ39AYsE
>>191
君のような考えの人が率先して整理をやるのも面白いぞ。
イヤイヤ整理をやる奴よりも適性がありそう。
社内的なレッテルを張られるのは事実だが、
そういうレッテルを張る人間をアゴで使う身分になる可能性もあるぞ。
193名無しさん@引く手あまた:2005/04/17(日) 00:37:08 ID:N72I/YkK
学生時代に就職フェアみたいなイベントに行ったら、
大手パチンコ(ダイナム)の人事が、日本経済新聞出身の人だった(自分で言っていた)
胡散臭い語りで、ブースに学生を多く集めていたよ。

194名無しさん@引く手あまた:2005/04/17(日) 01:09:43 ID:q4uMP6la
県庁たど夜9時とか電話しても担当者いること多いけど、
町村役場とか5時過ぎに「もう帰りました」とか多いよな。
まあそれが普通の生活なんだろうけど。

俺も整理に戻りたい組の1人。
抜いた抜かれたとかないし、ネクタイ締めなくてもいいし、
何より時間や休みが確実に見込めるのが良かった。
仕事自体楽しかったし。
195名無しさん@引く手あまた:2005/04/17(日) 01:22:37 ID:oCaJ7KMs
毎日、紙面を埋めるためのネタを探しているのが、
耐えられないんだよなあ。
内勤をやりながら、自分の興味ある分野のものを
自分のペースで書く、というのが自分の目標。
今、外勤をやっているのは、そのための基礎能力作り
みたいなものと思っている。
196名無しさん@引く手あまた:2005/04/17(日) 02:03:15 ID:C6Z2SKgT
私の彼が全国紙の新聞記者なんですが、付き合うと同時ぐらいに
同棲始めて1年半たったんだけど、この前プロポーズされました。
でも、OKが出せずに同棲解消申し入れてしまいました。
別れようかと思ってます。
なんか、ホント一緒に生活してても恐ろしくつまらないし、
これで結婚して何の意味があるんだろう?って思っちゃって。
結婚したら子供もほしいし「楽しい家族」を作るために
結婚したいのに彼とは無理だと思う。
だって、休みもいつが休みなんだかわからない感じだし、
たまに休みでも「疲れた」って言って寝てるだけで、
近所のスーパーに買い物すら1年半で3回ぐらい行っただけ。
デパートに買い物とか外食も3〜4回しかなかった。
同棲してなかったら会うときなかったよな・・・って思う。
同棲中は彼の生活に合わせてたから、毎日寝るのは明け方で、
私も夕方からの派遣でちょっと働くぐらいしかできなかったし・・・
記者って結婚向きじゃないと思う。
197名無しさん@引く手あまた:2005/04/17(日) 04:12:13 ID:ffQPGXA1
新聞記者は最初の3年ぐらいは記事を買い上げ制の出来高払いにして
4年目から正社員に移行ってなシステムにすれば見当違いなアホも
減るのでは。
198名無しさん@引く手あまた:2005/04/17(日) 11:10:57 ID:qYCLgCw5
>>191
実際整理って飛ばされて行ってる人も多いから、
やる気のないどんよりした雰囲気が充満してる。
あれが苦手だ。
199名無しさん@引く手あまた:2005/04/17(日) 19:17:55 ID:UWmQhhBz
茶坊主か…
俺の知ってる奴は上司に
(それとなく)女を紹介してたな…
200名無しさん@引く手あまた:2005/04/17(日) 23:48:02 ID:7SeiMC1/
200
整理って、確かに「反省の場」というか「掃き溜め」的な雰囲気は無きにしも非ず。
でも、整理部長にはやり手も多いし、「オレがニュースを決める」ぐらいに勘違い
してる人も結構いるよね。
ただ、間違いないのは、能力のあるデスク、整理がいると、本当に安心できて、
そのおかげで記事を書くことに集中できるし、取材でもいいものができる。
個人的な意見だが。
自分は専門紙⇒全国紙への転職したんで、専門紙時代の整理のひどさを思うと、
今は天国のよう
201名無しさん@引く手あまた:2005/04/17(日) 23:53:11 ID:kHlj3lwM
編集総務と同じくらい整理部長は要職だべ。
202名無しさん@引く手あまた:2005/04/17(日) 23:58:03 ID:7SeiMC1/
>>180
オレはどっちかというと前者かな。就職偏差値なんてのに興味は無かったし、
はっきり言って新聞記者なんて給料もらいすぎだと思う。諸外国の新聞記者
と比べたら、日本の記者って倍くらいもらってるケースが多い。
テーマに取り組めない失望とか、鬱積みたいな、業界に対する不満もあるけど、
同時に、「クラブ制がジャーナリズムをだめにする!」って思ってたくせに、
クラブがあることで取材が楽になってる現実に甘んじてる自分に対する不満も
あると思う。
そういうもろもろと、生活の質の低さ、実際のジャーナリズムの質の低さ、
会社内のばかげた古臭い体制・・・
203名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 00:24:42 ID:sHMA1yO1
>>196
身体壊すか、精神を壊すか、家庭を壊すか(まあ一つ壊せば連鎖的に
壊れていくんだけど)が、当たり前の世界だからねえ。

>>197
欧米流に、地域の小新聞社から振り出して、ブロック紙〜全国紙と
転職でステップアップしていくのが主流になっていくのかもね。
204名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 00:32:04 ID:Zdr+GmZR
でも、結果的に偏差値就職になってるんじゃないの?
同期30人くらいいるけど、東大、京大、一橋、早稲田で20人超えるもの。
残りも名古屋、東北、大阪、慶應…どう考えてもおかしい。
もっと笑えるのが、同期と飲んで高校時代の話をしてたら、ほとんどZ会の旬報の常連だった。
やってなかったの1人だけで、そいつが「おまえら、気持ち悪い」と言ったのがすごく印象的。
たぶん財務省や経済産業省や三菱商事でも同じような人材構成になるのかもしれないが。
「全部足すと、Z会何段?」とかね、なんかこう、同世代の上積みの1%くらい?
理系がスッポリ抜けてるから3%くらいのとこかな、その部分が集中してるんじゃないかと思う。
みんな裕福な家庭の人が多い。
片親とか親が肉体労働者なんて奴は一人もいない。
苦学した奴もいない。
せいぜい一浪したくらい、それも代ゼミ特待生で授業料免除みたいな人。
大学で運動部、大学でバンドやってた、デモに参加したことがある、青年海外協力隊で発展途上国に行ったことがある、
そんな程度、あと、なんか外務省のお手伝いみたいなので海外の大使館にいたのが1人いる。
たぶん、ものすごく恵まれた人間の集団だと思う。
組織として、これでいいんだろうか?
205名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 00:34:42 ID:D0t2AVtl
>>204
「就職偏差値」ってのは、その企業の待遇とか人気とか倍率とかブランドイメージとか
そういったもので学生とかリクルートみたいなのが順位をつけたようなもので、
就職した奴の出身校の偏差値云々のはなしじゃないよ。
206名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 00:57:03 ID:ip9Oi/AW
>>201
整理部って豪腕が多いのでは。
ウチの社では各部のデスクが殴り合いしていたときも
あったそうだ。今は机を蹴り上げる程度w

それというのも紙面の文字数が限られているからなんだけどね。
文字数なんか関係ないHTMLベースに移行すれば
今までのパラダイムも転換するだろ。
207名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 01:05:38 ID:rkyNcFts
うちも、そういう連中多い。
去年、某官房長官の女性蔑視発言(幻)の時に、
普段は「弱者に優しい社会」なんて言ってる後輩(東大出)が、
「そんな馬鹿放っておいて」と言い放ったからね、呆れたわ。
その両者は、ニアリーイコールだと思う。
なんか、割り切り方が違う。「世の中のために仕事しよう」という意識がゼロ。
そろそろ、あいつが一番機と呼ばれるようになるんだが。
デスク大変だろうな。
208名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 01:20:53 ID:Zdr+GmZR
>>205
1位全日空みたいなやつ?
さすがにあの順位で就職先決めた奴はいないだろうね。
同期は仲がいいんだが、すごく似ている。
しかし、すごくええかっこしいで、本心を話さない。
しょうがないから、男だけでベロベロになるまで飲んでみたら、
一人が、「俺、自分を再構築してみたいんだよね」と言い出して、
そしたら、一緒に飲んでた奴が、みんな「俺も」、「俺も」って言い出して、
めちゃめちゃ気持ち悪くない?
「子供の頃からオール5で、優等生」みたいなのが、飲み屋のカウンターでそんな話し始めて。
このスレ見始めたのも、それから。転職したいというか、こいつらと一緒に再構築ごっこしたくないから。
209名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 02:44:42 ID:wXl2bNGO
>>208
>「俺、自分を再構築してみたいんだよね」

リストラですか?w
というかその口調が学生時代に騙されて宗教勧誘受けたときの
勧誘野郎の話し方に似ていて個人的にちょっとぞっとした。
210名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 18:24:00 ID:iQ601xXn
新聞社こそパワーハラスメントの巣窟だよな。
211名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 22:29:57 ID:D0t2AVtl
>>209
就職板から拾ってきた↓就職偏差値w
【最新版】
75 財務省 経産省 外務省 警察庁 日銀
74 国交省 総務省 金融庁 厚労省 防衛庁 文科省 GS
73 内閣府 農水省 環境省 BCG マッキンゼー モルガンスタンレー
72 その他官庁(1種)日テレ MRI 講談社 野村證券(リサーチ) みずほ証券 ドイチェ
71 三菱商事 朝日新聞 集英社 電通 アクセン(戦)大和SMBC ベイン ATカーニー メリル JAL/ANA(パ)
70 JR東海 三井物産 JP-モルガン 小学館 三菱地 三井不 読売新聞 博報堂 TBS 日興citi
69 ソニー 共同通信 日経 毎日新聞 新日石 新潮社 P&G(マーケ) JICA NHK JAXA DI
68 日本郵船東電 関電 住友商事 東京ガス テレ朝 トヨタ 任天堂 商船三井 武田(スタッフ) 東京海上 農林中金 UBS
67 中電 産経 準キー テレ東 大阪ガス 新日鐵 三菱重工 三菱信託 野村AM リーマン パリバ
66 JR東 三井化学 ソニーME 花王 伊藤忠 本田技 東三菱UFJ 時事通信 東証 味素 外専
65 富士フイルム 信金中金 松下電器 みずほGCF 丸紅三菱東京UFJ 日本生命 住友化学 ジャフコ サントリー 日本コカ マイクロソフト citi P&G(マーケ以外)
64 住友信託 三井住友銀地方電力 JR西 ADK 旭化成 日産 川崎汽船 ドコモ 出光 角川 JFE キリンビル JT JRA 政令市
63 住友不 キヤノン 三菱化学 新生銀 JASRAC 地方局 リコー 東宝 日清製粉 地方新聞 アサヒビル 県庁 リクルート
62 MS海上 日立 王子/日本製紙 メトロ東レ 松竹 信越 日本リバ 日清食品 住友電工 鹿島 NRI(SE) IBM シェル 三井住 友銀
61 シャープ 川崎重工 日本HP NEC コマツ NTT東 富士ゼロ 日銀(特定) NTTデータ デンソ- JA共 IBCS ブリヂストン 東急 エージェンシー
60 損保ジャ 東芝 三菱電機 オリンパス 帝国デタ アクセンSE 地方JR NTT西 清水 資生堂 住友3M みずほ
59 野村證券 東邦ガス 豊田織機 商工中金 NTTコム 国Uキーエンス バンダイ コニミノ
58 最上位地銀 国民公庫 村田製作所 森永/明治乳業 ハウス カゴメ サッポロ KDDI オリエンタルランド アビーム ニコン
57 あおぞら銀 第一生命 中小公庫 森永・明治製菓 IHI オムロン 伊勢丹 ワコール オリックス
56 凸版 アイシン精機 三洋電機 中央三井 ブラザー 住友金属 パイオニア 積水化学 カネカ コスモ ビクター 船井総研 ユニチャーム
55 大日本印刷 上位地銀 農林公庫 ヤクルト ミツカン 明治安田生命 三菱マテリアル 富士重工 大成 大林
54 大和證券 日興コーディアル AFLAC ALICO JCB 日本板硝子 神戸製鋼 興亜/あいおい損保 住友生命 キッコーマン
212名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 22:40:39 ID:/1vmUi+N
「地方局」とか「地方新聞」って
デカすぎる括り方だよな
213名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 23:02:16 ID:c70q0c3u
ブロック3紙は67くらいかな?
214名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 00:18:28 ID:FJlFb1Zn
全国紙夢みてる者です。
専門紙→全国紙 29歳って微妙ですか?
215名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 05:29:28 ID:raCbB3+r
>>214
このスレ読んで、なお、夢みてるの?
憧れの全国紙に入っても、日本海側の寂れた支局にいきなり飛ばされて、そこで5年やったら、北海道の端っこの支局でもう5年とか、普通にある。
本社には一度も上がることなく定年だよ。中途なんてそのために採用してるようなもんだし。
入ったら絶望すると思うよ。
216名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 06:27:48 ID:A1FFiTIu
毎日さん、またですか。
何も、Kの裁判の当日にハレンチ事件起こさなくてもいいじゃないですか。
217名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 10:22:25 ID:FJlFb1Zn
>>215
なるほど・・・、そうですよね。
一応、英語と中国語話せますが、あまり意味なしですかね。
別の転職考えるかな・・・。レスありがとうです。
218名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 13:46:52 ID:qYdagyqq
>>212
確かに中日と埼玉新聞じゃ10は変わるだろうな。
219名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 21:32:26 ID:WLRx/oNC
>>217
やりたいようにやれよ
2ちゃんの書き込みで変わるような考えでどうするよ
220名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 21:35:52 ID:vzk6M1vv
>>215
経験談?
221名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 21:44:26 ID:qYdagyqq
>>219
禿同。中途で本社上がっている椰子知ってるし。
ちょいと言われてやめるんなら215が言うように
旅芸人かもな。
週刊誌の契約記者して入った椰子だが。
222名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 21:53:06 ID:vHYLmSmx
皆さん、生き残れば高給取りの勝ち組エリートのはずなのに
やめようとしてるなんて信じられません(学生の意見)
223名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 21:54:53 ID:zE1qbjeA
某出版社の編集者だけど、
給料が安いので有名な、とある全国紙に入りかけたことがある(M日新聞さん、すまん)。

ここを見ていると、やはり編集とは違うんだな。
体育会系っぽいような。
ただ、高学歴が集まった組織特有の嫌らしさみたいなものは同じだね。
224名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 22:45:23 ID:QyTA9CxC
>>221
K同なんかは、M日上がりで本社にいて、バリバリにやってるの山ほどいる。
まぁ、新聞じゃないけど。漏れの知ってる某部やり手デスクもM日出身。

って、全国紙のグレードアップと、専門紙→全国紙の転職では扱い違うかな?

まぁ、会社次第じゃない? A日やN経、Y売で中途の雑種組みがどれくら
いまで勝ちあがれるのか知らん。でも、K同やM日なら全然大丈夫。

あ、でもA日の出版でM日出版→N経出版⇒A日出版の人を知ってる。
かなりのポストにいるよ
225名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 01:17:52 ID:y/CSAn2H
わざわざ毎日や産経に転職したくねぇなぁ
226名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 01:22:28 ID:dsjzrd4I
>>224
0さんなら、とっくに辞めたが。違う人のことだろうか?
それにM記者→NBP→ときて、社会部で記者足りない時に拾われて、出版に飛ばされたんじゃなかった?
もうずいぶん前のような気がする。
それ以外にM出身者で出版局なんていないだろ。
オリジンが違うとエキセントリックなことをする人が多いよ、いろんな場面で。
空気が読めないというか、暗黙のルールが理解できていないというか。
暗黙のルールが100コ以上あるから覚えるの大変だろうが。
227名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 02:19:55 ID:qpJJX7LU
>>223
どう、編集と新聞って、編集の方が人間的生活ができそうだけど。
228名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 22:47:05 ID:K3vf9oBk
>>227
どんな仕事場にも地獄はあると思う。
新聞だけがツライというのは、幼稚な考え方なのでは?
229名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 23:24:50 ID:gyIZpCO/
つうか、同じような給料もらってる人、
大抵同じ様な生活してるわ。
230名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 23:36:02 ID:mG4Rl8sh
他業種から新聞に移ってきましたが・・・
あまりのバブリーな体質に正直、引いています。
こんなんで「部数減少が云々」言われても。
231名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 23:53:05 ID:SxVmg6Tl
>>230
バブリーな体質って?
232名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 00:02:11 ID:gglCk+x5
>>231
まだまだ電車ある時間なのに余裕でタク送
新人集めて高級ホテルで食事会
「裏紙」という概念は全くなし
研修のあった夜には底なしで酒盛り、など。
そしてそれを当たり前だと思ってしまっている新卒社員・・・

今までタクチケなんて台風の日ぐらいしか使ったことなかったし
身内に配る書類はほぼ全て裏紙だったので
マジ戸惑います。

233名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 00:24:54 ID:1D65r1v3
>>226
は?Oさんて?
俺が話してるのは苗字も名前もOじゃないし、いまでも健在ですよ?

>>232
裏紙なんてけち臭いことしない。
まぁ、会社にハイヤーが無きゃいけない理由ってのはあるけど、それと自社の記者を
タクシーだのハイヤーに載せるのはちょっと話が違うということが解らないのがこの業界。
それに、そういうバブリーな体質に加えて、周りが甘やかすwから。
オレは交通担当してた時は高速割り引き券、営団乗り放題パス、JR乗り放題パスを
それぞれからもらって田植えに、飛行機の座席はエコノミーが勝手にビジネス
に変わってることなんかしょっちゅうだった。さすがに最近はそういうのも
ほとんどなくなったけど。

234名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 00:26:23 ID:1D65r1v3
田植え...
まだまだ茶摘の時期ですた。。。スマソ
235名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 00:38:18 ID:MlCrtzVs
>>232
それってAとYとNくらいでしょ?
236名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 01:33:40 ID:0cd5B+Ls
弱小地方紙の俺はマイカーで移動なわけだが
237名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 01:44:17 ID:FcLn4wNX
>>217
中国語と英語話せれば、入れるかもしれないけど、中に入ったらたぶん地方をクルクル人工衛星だと思う。
大学の同級生で英、独、日のトリリンガルな奴がいて、A日、K同、N経と内定もらい、先輩にいろいろ話し聞いて、N経に行った。
たぶん正しい選択だったと思うよ。
学生時代に芥川賞候補になったような記者を社会部に入れたりする会社だから、あそこは。
絶対、やる気失せるって。
本当、中国共産党みたいな体質、俺は個人的に大嫌い。
それでサラ金から裏金貰って、バカ丸出しだろ。

238名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 01:54:35 ID:MlCrtzVs
いつも思うんだが地方紙から全国紙行く奴って
採用試験をどう都合つけて受けてるの?
やめてからうけてるの?
239名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 02:17:15 ID:hsCfVDBH
>>238
冠婚葬祭ですよ。
240名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 12:17:09 ID:C648PMcA
>>239
短期間に随分結婚したり、死んだりするんだな。。。
241名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 14:29:25 ID:kug6++Xv
まぁうちではそのへんはお互いわかってるつうか暗黙の了解的な部分がある。
ただ県で最強なのにわざわざ全国紙行ってしんどい思いをする人間はほとんどいないが。
242名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 15:46:52 ID:WesgA1Re
>>237
サラ金はアサヒでは?
243名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 17:32:57 ID:C648PMcA
>>241
東京出身なので将来的には戻りたいんだよ。
244名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 21:45:56 ID:635L7oly
>>243
しかし北海道の隅っこと北陸のすみっこを往復という罠
245名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 00:43:46 ID:yN0DSsk2
>>243
それなら都庁の中途でも受けたら。
新卒採用をいつまでも地方に置いておけないから、中途で補充しているのであって、
中途で本社のスタッフを募集しているわけではない。
全国紙は大体、職級制度になってるから、もし今年の秋に入ったとしても4月に入ってきた新人より下。
理屈の上では、今年の新人が本社に戻ってくるまでは、東京には帰ってこれない。
よっぽど優秀ならば別だけど、スタートは新人と一緒。
但し、給料は年齢級だから、もし27歳だとすれば、27歳の基本給になる。
年齢級じゃない会社もあるけど。
そこはもっと低くなる。


246名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 00:47:08 ID:BW1Ggjhk
>>238
AとYは社会人採用または経験者採用でうける。
kは今春は確実に週末をかけてくれた
まぁ地方とはいえ一般紙だと週末≠休日だけどね。ローテうまく回して
もらえれば休めるだろうし、有給取ったっていいだろうし。
ただ、通過連絡の次の日とか次の次の日に召集とかは正直やめて欲しいだろうが


受けられないとしたらNとMだな。
247名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 00:59:13 ID:fwD2C2gr
>>245
詳しいレスありがとうございます。
気になるのは一生ドサ要員なのか否かってことなんですが、
どうなんでしょう?
248名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 01:17:15 ID:yN0DSsk2
>>247
中途で本社はすごく難しい。
でも、27歳で入社したとして、42歳になってもまだ地方かというと、それはないと思う。
支局では使いづらいから、東京か大阪かには上がれる。
5年遅れの27歳なら、ちょうどその年次の5年遅れで本社には上がる仕組み。
原則的に入社年次ですべて動いてるから、中途の人には厳しい。
あくまでも原則であって、コネやヒキといった例外がある場合はこの限りではない。
249名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 01:59:43 ID:EtuZ8rZm
年齢や何浪かなんて関係なく、入学した年次でカリキュラムが組まれるという
意味で大学に似てる希ガス
250名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 05:00:21 ID:s9RCTskN
中途でAはやめたほうがいいな。
使えるうちはこき使われるが、将来寒い人事が待っている。
他社は知らんが、Yとかどうなの?
251名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 06:56:49 ID:BW1Ggjhk
中途で行くならK。ちゅうとでも唯一人間らしい待遇が待ってる。
冷遇はほとんどなし。
これはがち
252名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 07:44:21 ID:3rD1sIJT
A.N.Cは鬱病持ち多いと聞く。
同期の奴と集まってもなぜか、その3社の奴から鬱関係の話題が出
ないことはない。
Nはあの閉鎖体質だからわからなくもないが、Aって条件良すぎだ
ろ?なのにどうして起きるんだろ。
それなのにYからはあまりそんな噂を聞かんが気のせいか?
253名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 19:10:56 ID:oJXIip7L
新卒とか中途とか言ってると
会社自体の力が…
254名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 20:13:46 ID:XjsVqfbe
>>253
新卒だの中途だのでいっていることからも
体質の古さがわかるわな。
255名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 21:34:41 ID:pk5QWn4p
いや、問題なのは、入社年次。
95組(95年入社組)がまだ支局にいるのに、
例え32歳で他社での経験があっても、05中途(2005年中途)を本社に置くわけにいかんだろ。
2005年新卒組と同じスピードで本社に上がるのが筋。
県紙だって、同じだろ?
256名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 23:19:00 ID:s9RCTskN
252氏の言うとおり、Aは待遇いいよ。通信局とかでもマッタリと過ごせれば
いいという奴なら最高のぬるま湯。ただ上昇志向強い奴多いから、あの人事
移動の多さが常に話題の中心になり、若くて夢見られるうちはいいが、どんどん
病んでくる。飲めば人事の話だもん。まあ、SやMよりマシとは思うが。
地方記者という壁も存在するしな。
257名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 23:31:45 ID:rhWuzm4g
日経の場合 なぜか 大学に助教授行くパターンが多いです
漏れも そう
258名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 06:44:18 ID:082D6xbc
95年入社がまだ支局にいるのか・・・
最低でも32歳、そりゃ腐るな。
堀江が32歳だもんな。
片や六本木ヒルズ住み、片や北海道の端っこでサツ回り。
同じ東大でえらい違い。
堀江は文V中退、Aだったら文T→法もいるだろうしな。
高学歴が潰しあってるというか、科挙みたいだな。
259名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 09:50:03 ID:RB1VRmvA
俺もそうだが、馬鹿ですく、ぶん殴って会社辞めてやろうって思った奴いない。
まあ、妻と二人の子供に加え、マンションのローンを考えると
つい手が止まるんだけど。何でですくってあんなに「まるせい」多いんだろ。
260名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 11:07:01 ID:6vgcASxH
デスクは代々木、取材先の検事は信濃町、
それでも強い永田町。
261名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 11:22:57 ID:iTXZ7VVM
>>259
まるせいおおいか。
一日中デスクにいて午前2時で次の日が夕刊だったりしたらしだいにおかしくなるな
262名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 13:28:20 ID:l/ID4MAW
>>259
デスクの目からすると、わがまましか言えない連中を早く
デスクにして、この思いを味わわせてやりたい、と思ったり。
263名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 13:32:24 ID:N0mt49Qr
関連企業の放送局に出向させてくれと
真剣に思う日々。
264名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 15:05:46 ID:iTXZ7VVM
秋田朝日放送
265名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 18:42:46 ID:JTbK//LO
>>255
県紙レベルで経営が安定しててマターリなところだと、
かえって支局など本社から離れた出先に居たがる傾向がある。
266名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 00:39:21 ID:6xTlw2Kw
なぁ、自分のいる新聞じゃなくて、他紙だったらよかったと思ってる香具師いる?
オレは給料安いことで有名な某紙にいるわけだが、やっぱり、時々思う。
オレは今の担当で他紙に負けたことはないし、今後も負けることは無いと思う。
取材力とか意見の出し方は、うちの社の貧乏体制と体質ゆえに身についたと思う
(((じぶんでこんなこというのも馬鹿げているよな)))

ただ、やっぱり、QOLが低い。他紙なら同じことしていても1・5倍くらいもらえてるみたいだし、
俺らほど持ち出しも多くなさそう。正直うらやましくなる。
これだから、「全国紙の予備校」状態になっちゃうんだよね。
とはいえ俺らも全国紙か。「仮面浪人」ってところか?
267名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 00:44:35 ID:ll4/yVxc
新聞記者って、真剣に目指している人はたくさんいて、
なれない人のほうが余程多くて、憧れの職業の一つだよな。
そんな中に、ただ「地元だから」という理由だけで受験して
あれよあれよという間に内定してしまって
何が何だかわからないままに先輩に怒られて・・・
本当に自分はここにいていいのか?と真剣に思う今日この頃。

給料がなまじ高いだけに
辞める気が失せてしまうのが
余計始末に負えない・・・。
268名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 01:10:48 ID:mQmoMdua
外で使えないって分かればイヤでも記者以外の仕事に回されるって
269名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 01:15:23 ID:ziTRsvcB
>>266
どこかだいたい見当がつくな。
しかし、「〜と思う」を文中で連発しているのが気になる。
いかんなあ、職業柄ついついそういう所を見てしまう・・・。
270名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 02:40:08 ID:Ni3DSFLm
確かにちょっと記者らしからぬ言葉遣いだな。
新人時代に怒られなかったのか?
271名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 07:37:15 ID:z4SyBul/
テレビ局に行くのは、最期に権力闘争に負けた役員と、広告営業だけだろ。
編集からテレビの道なんかない。
30歳過ぎると、この生活はきついから、そんな道があったら使いたい。
嫌な奴が多すぎる。
最近、毎晩うなされる。
そろそろ、ヤバイ状態だと思う。
272名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 13:10:01 ID:JFEDvQo5
欧米の新聞社も毎日午前2時まで仕事しているのかな。
誰か視察とかしてしっている椰子いませんか?
273名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 13:14:40 ID:VRHfqIwc
>>267
貯金しとけ
274名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 21:31:10 ID:CJ1Mk5Yf
>>267
折れは新聞社の事務方だったが、三十代にして記者への異動を打診された。
サラリーマンが社内で生き延びていくための一つのステップとして、
その話を受けてみたんだけど、新聞記者の仕事ってそんな生半可な
気持ちで続くもんじゃあ無いですな。
みんな、この仕事に就きたくて何年も苦労して入ってきているので、
仕事のレベルが質も量も濃すぎ。
「学生時代からマスコミ一本で来て頭でっかちになっている記者より、
偶然で入った記者の方が、醒めた目で仕事に取り組める分、大きく
化けることがあるんだよ」と言ってくれる人もいるけどね・・・。
>>267氏は、もし今の会社が嫌いではなければ、内勤記者や、あるいは
営業・事務系に配転していくって道もあるんじゃないかな?
275は?:2005/04/24(日) 21:47:28 ID:jggkyiDN
>仕事のレベルが質も量も濃すぎ

ネタ? 新聞記者なんて井の中の蛙の代表ジャン(藁
276名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 22:03:16 ID:egIELzpU
仕事のレベル
質…レク無しじゃどうしようもない
量…ニュースリリースなんてバイトに書かせろ!

俺の感想でした。精進します
277274:2005/04/24(日) 22:41:00 ID:CJ1Mk5Yf
>>275
井の中の蛙とはごもっとも。
しかし、規制産業であるが故のローカルルールが多くて、
それを覚えるのに苦労しています。
毎年ルーティンでやっている作業でも、マニュアルすら無く、
考えて動け→失敗して怒られて、式のOJT。
仕事の性質上、小さい仕事からそうやって覚えていかないと、
使える記者に育っていかないということは理解してるんですけどね。

一応は県紙だから、町の地域紙みたいに幼稚園のお遊戯会で100行
書いて頭記事にするなんて許されず、それなりのクオリティある
ネタを探すのに苦労しています。ふう。
278:2005/04/25(月) 02:01:08 ID:qoMPO10J
俺を馬鹿にするな!
人間の視野など所詮150度しかない。
蛙は270度の広い視野があるぞ。
水陸同時に見ることもできるぞ。
一番視野が狭いのが人間だろうが、下等動物め。
279名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 02:49:54 ID:2s1OPEBr
人間て視野狭いよな。
特に日本人は視野が狭い上に、心も狭い。
立身出世を刷り込まれてるから。
その中でキュウキュウとやって来た一応「勝ち組」が、
めでたく新聞社に入社して、キュウキュウとした生活の中から記事を拾う。
レクの資料を短時間で読み込んで(でも、手抜きして新聞発表用の資料しか読まない)、
短時間でニュースを仕立て上げる。
すごい労働力だよ。官僚の手の上で踊ってるだけだけどさw
視野の広い人間なんてのが間違って入ってきたら大変だよ。
せっかく官僚のみなさんが徹夜して作った資料が役立たない。
要点まとめてるだけで給料もらえるんだから、それでいいんじゃないの。
他に取り得ないものな、俺たち。
280名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 02:52:58 ID:9nFgnNuN
>他に取り得ないものな、俺たち。

確かにこれは感じるなぁ、オレも。
281名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 04:02:36 ID:HfSdH6QE
でもちゃんとネタを持ってる相手に食いつけるやつはしっかりと食いついている世界。
「できる新聞記者」がその他大多数をおんぶしている感じ。

まぁ稼いでるのは広告なんだけどね。
282名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 05:36:22 ID:VDn/0p3V
稼いでるのは広告じゃなくて、電博だ。
広告の馬鹿どもは何もしてない。
でも、広告主は最初から、どこに広告いれるか決めてる。
媒体価値ってやつで選んでる。
媒体価値を生み出してるのは、編集だろ。
実際にはリライト専門かもしんないが。
つまり、余計な奴が間にいっぱい入ってるからややこしい。
もっとシンプルにすれば、こんな仕事いらなくなる。
その典型がネット。
283名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 09:26:08 ID:b73wYQyH
語学留学中(ばれるとヤバイので国名は伏せるが、欧州)に、現地の新聞社
の友人に、夜回りと朝駆け話したら、大笑いしてクレイジー扱いされたよ。
確かに遅い時間もあるんだろうけど、こんな非人間的な勤務体系日本ぐらいだろ。
事件担当でも、自分の担当の時間以外は取材ないみたいだし。
夕刊もなければ、きちんとバカンスも取れるわで、連中のQOLは高い。
机の上に自分の家族らの写真を飾っている記者多くて、うらやましかったよ。
ああ、憂鬱。
284名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 11:57:12 ID:cPq5dODF
そこまで愚痴るなら明日にでも辞めれば?
285名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 12:57:21 ID:HfSdH6QE
>>282
馬鹿だねぇ
嘘でもいいから「広告のおかげでやってます」くらい言えないでどうするんだ。
そんなんだと嫌われるぜ
286名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 20:06:47 ID:fnOa5W27
>>283
やっぱりな。
ところで夕刊なくなったサンケイは勤務楽になったのだろうか?
287名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 22:15:39 ID:m4uCcHMY
>>286
それ知りたい。
夕刊がすべての悪だと思われてるから、どうなのか。
288名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 23:13:06 ID:3XmJWMSB
>>286
確かにそれは知りたい
289担当員:2005/04/25(月) 23:38:27 ID:b/Gch6/X
馬鹿な記者どもは知らないだろうから教えてやるが
夕刊消えて価格が下がれば販売店は食っていけない。
よって夕刊はなくせない。
290名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 00:17:28 ID:1N8i4ePy
スポーツ新聞とかは給料いいの?
291名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 00:27:47 ID:YBUD8msk
>>283
おまえわかってないな。それは欧州だからだよ。
アメリカは日本と欧州の中間くらい。むしろ日本よりか。一部のできる記者はほんとに
時間を惜しまず働いてる。俺はものすごく有名な(いずれもP賞受賞者)男性記者と女性記者
を個人的に知ってるけど、二人ともものすごく働いてる。男の方はもう60近いが平均労働時間16時間。「家族はただ無視した」って自分で言ってた。

女性のほうは事件記者で、「誰よりも早く現場にいる」ことで有名。

ただ、日本みたいな、しょうもない政治家だのどこぞの経営者だのに会うために「夜討ち朝駆け」
はしてない。

>机の上に自分の家族らの写真を飾っている記者多くて、うらやましかったよ。
こんなこと、明日からでも実行できるだろ? オレは財布の中と机の上に飾ってるよ
292名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 00:31:29 ID:7hdoIO7w
自分の机がない整理部員はどうしたら・・・
そして愛する妻も子供もいない独身野郎はどうしたら・・・
293名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 00:43:22 ID:MHOFEi4m
馬鹿野郎、俺がいいたいのは写真を飾っている、ということでなく
家庭を大切にするのが人生で一番大切という連中のスタンスがうらやましかったんだ。
社会的な肩書きと、給与が多くても病んでいる奴多いだろ。
お前も財布の中と机の上に飾っているんだろうが、実際どれだけ家族を犠牲に
してるんだ。
294名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 01:12:57 ID:YBUD8msk
家族には確かに負担をかけてると思うよ。それは否定しない。
盆暮れ正月、大型連休に家族そろって旅行なんて夢のまた夢。
でもな、俺にとっても家庭は一番大事。それなりに努力はしてる。
最低でも3日に一度は一緒に食事するとか、勉強見てやるとか遊んでやるとか。
平日に休みを取ることもできるから、子供の参観日や運動会にも
顔を出せる。 まぁその程度だが。

>社会的な肩書きと、給与が多くても病んでいる奴多いだろ
事実だが、あんまり寂しい事言うな。
それに、家庭では肩書きだの給与だの関係ない。父親、夫でしかない。
でも、父親であり、夫であるんだし。

無いものねだりや隣の芝ばっかり見て愚痴たれるより、
自分の手の中にあるものを大切にするほうがいい。

取り合えずおまえさんも子供と一緒に飯でも食えや
295名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 01:17:32 ID:7hdoIO7w
はいはい、家族自慢ご苦労さん。
296名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 01:31:40 ID:+fMCFJ4a
でも、先輩が娘から「おじさん、いつもありがとう」って、
言われた話を聴いてから、結婚はしないほうがいいのかなと・・。
297名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 01:34:04 ID:lmVitQbA
昨日は関西の記者は大忙しだったろ。
偶然、出勤中に乗り合わせて事故を実況したNの記者と同じく出勤中に乗り合わせたAの記者。
午前9時20分の福知山線に乗ってるところがさすがお役所放送局とお役所新聞ですね。
俺は8時には取材先にいましたよ。
9時20分には喫茶店で朝飯食いながら記事まとめてましたよ。
早起きは三文の得って大嘘だよな。
畜生め!

298名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 01:44:57 ID:XMCtiBRD
地方紙も似たような職場環境なの?
なんか読んでみたら記事は片っ端から共同配信なんだけど
299名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 02:08:02 ID:f7sTJMqH
>>297
ネタだと思うが、一応レスを。
Nは、記者でなくアナウンサーだったので、まあ許容範囲では?
300名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 02:18:33 ID:6V+Dt7Bt
脱線や 共同ピーコの 鉦が鳴る
301名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 03:19:33 ID:pT3Jjuhv
>>300
氏ね
302名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 05:22:55 ID:9bHUwi1k
あんな事故が起こるとはね。
なんだか、運転士の資質の問題にされそうだな。
JALの事故続発も同じで、こういう事故報道が腕の店どころなんだ。

303名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 06:36:32 ID:MHOFEi4m
294氏、ギスギスした書き込みして申し訳ない。
そうだな、現実に満足しないとな。
貴方の言う通りだよ。
304名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 20:41:01 ID:PMDtKuJ3
サンケイの勤務体系について知りたいんだが。


社長への記者の罵声と遺体安置所での西社員に対する記者の罵声が2chでかなり話題になっていたけど
おまいらどう思う?
305名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 20:43:29 ID:pT3Jjuhv
>>304
この機会に鬱憤晴らしているだけだろ。
306名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 20:56:28 ID:PMDtKuJ3
>>305
確かに_| ̄|○
307名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 00:47:58 ID:ZfYc+Ky7
ヒラ記者の罵声よりも、犠牲になったTVOの同期のN茎役員たちの怒りのほうが西は怖いだろ。

308名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 00:53:04 ID:jHkSKCUJ
日経グループの総力を挙げて叩きます。ってか
309名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 01:01:19 ID:/D6yXS2B
>>298
同じようなもんだ。
いや、少しは楽かな。

地方のどうしようもない記事にプライド持って頑張ってる。
310名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 01:04:58 ID:KlDcPQqO
>>309
「地方のどうしようもない記事」とおっしゃるが
販売にはかかせないのよ。
311名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 07:08:09 ID:l55A+xRc
会社と上司は大嫌いだけど、仕事は好きだ。
312名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 21:33:36 ID:UZ3TFXZe
会社と上司は普通だけど、お前は嫌いだ。
313名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 02:02:01 ID:kOPLbr/k
GWあげ
314名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 02:58:15 ID:vIeEoeJ0
そんなもんないよ。
315名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 03:03:38 ID:99O6ooYj
自分は整理ですが
GWはほぼ暦通りです。
316名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 03:05:45 ID:S81hondP
自分も整理ですがGW中、連休一度もありません。
317名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 03:11:02 ID:atGy00jJ
グループワーク?
318名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 11:56:04 ID:wpGJ1Kdz
さすがに新聞配達に転職と思うヒトはいませんね
319名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 19:20:16 ID:kOPLbr/k
北海道新聞が写真記者職を募集。締め切りは5月11日。
http://jinji.hokkaido-np.co.jp/recruit/exam_camera.html
320名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 20:21:40 ID:T3rYXqYL
寒そう。
321名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 20:22:49 ID:w4fU2f3c
>>320
懐はあったかくなるぞ
322名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 21:34:26 ID:rY3rUC1F
兵庫支局の新人君たち、ガンバ!
君の未来は伸びるか即死かどっちかだ
323名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 23:47:16 ID:rvcJBX/I
記者としては兵庫支局うらやましいな。
こっちは朝から晩まで春の高校野球。
324名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 01:12:38 ID:I5X/l1/1
>>323
禿同。
俺は911の前日にニューヨーク総局を離れて「世界一記者に向いてない男」
と(いまだに)呼ばれているだけに、不謹慎だが、ああいう状況に居合わせる
ことのできる記者は、記者としてうらやましい。
325名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 03:42:04 ID:xbuki8Ob
とはいえやってる最中は地獄だろうがな
326名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 09:56:00 ID:0aKsoILJ
そうだな。事件運のない奴っているよな。
この世界、運も成功の鍵を握ると思わない?
こういうとデスクやら部長らは、運を呼び込むのは愚直さっていうんだろうけど。
俺もどちらかというと、事件を呼んで支局をにぎわせるタイプだった。
今思えば、そのお陰で鍛えられたり、評価を高めたりしたけど
325氏の言うとおり、最中は地獄だったよ。マジで。
327名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 01:01:56 ID:cTpKuptk
でも、娘が同級生にカッターナイフで切りきざまれたり、写真記者がよその国の空港で手りゅう弾炸裂させたりする会社は嫌だよな。
あと、幼女惨殺ってのもあったな。
貧乏神と疫病神にいっぺんにとりつかれてるんじゃないのかな?
福知山線にも乗ってたんでしょ?
カメラもテレコも持ってなかったみたいだけど。
なんか、毎日が仏滅みたいな会社だよね。
328名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 01:04:36 ID:FIGcErgl
>>327
で、倒産説はマジなの?
329名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 21:27:48 ID:VTIVupNp
>>327
記者が2ちゃんでfusianasanしちゃって、
困ったあげくに記事にしちゃう会社のこと?
330名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 22:34:31 ID:fldx73j/
まったく好奇心旺盛なとこだなぁ
331名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 22:37:32 ID:UeWTmU08
おまいら埒の開かない愚痴ばかり、牛のイバリのごとく垂れ流していないで、転職活動の話をしてくださいよ。
332名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 22:38:58 ID:oo1IheBS
産経って給料いいの?
333名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 22:42:19 ID:RZkK/69n
333
334名無しさん@引く手あまた:2005/05/02(月) 12:20:11 ID:1LvVB+Bw
>>332
日本の良心になれる。
335名無しさん@引く手あまた:2005/05/02(月) 13:14:38 ID:rvHQ4aZK
なれねぇよw
336名無しさん@引く手あまた:2005/05/02(月) 20:33:38 ID:qJuQvZ9t
折れの知人は産経の記者職の内定蹴って、朝日の営業に逝ったなあ。
337名無しさん@引く手あまた:2005/05/02(月) 20:42:56 ID:oAAFiYPE
338名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 00:52:50 ID:Ut+FXyJ2
>>337
なんかデムパを感じるのだが。。。
339名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 02:08:11 ID:J+v0OsW5
GWで連休は取れてますか皆さん?
340名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 02:09:56 ID:+mNlyoaE
コメント封鎖されてる辺りからクオリティの高さを感じ取ってください(><)
341名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 02:11:55 ID:eunPesZO
経済部なんで企画ものためて休み
342名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 00:55:40 ID:17wzQ5JL
そういや、フジとライブドアの約二カ月間に及ぶ戦争で、産経はどんな
影響を受けたか、社内はどんな雰囲気だったなどが知りたいな。
関係者いる?
343名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 14:08:58 ID:ZvhMKmWg
転職活動している人!
愚痴だけならマス板でどぞー
344名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 21:37:29 ID:gDh+5Ukm
GWにヘリ落としたり、電線切ったり、オーバーランしたり、止めてくれ。
なんか恨みでもあるのかよ、全然休めない。
少ない睡眠時間を削って書き溜めた予定稿がゴミになっていく。

345名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 23:50:55 ID:mQz/OVye
家族旅行中にも休み原稿の問い合わせが来る生活にほとほと疲れ果てました…
346名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 02:23:21 ID:MNqRCiXN
一カ月以上前に書いたヒマネタの問い合わせ今頃されても覚えてねーよ..
347名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 17:20:25 ID:JUXoRPyL
ってか、ここは「転職板」にある
「新聞記者辞めた香」香具師のためのスレであって、
暇ねたの問い合わせ云々を愚痴るためのスレじゃねぇんだよ
マスかきてぇならマス板逝け
348名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 17:23:37 ID:JUXoRPyL
>>344
休み炊きゃ休めよ。
別におまえんとこの紙面にヘリ墜落が載らなかろうとオーバーランが載らなかろうと
俺は困らない。他紙もこまらないし、読者もさして困らないよ、悪いけど。

「ヘリ落としたり」とかふざけんな「人が死んでんねんで〜」
349名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 19:29:27 ID:Iz9ukyO+
おまえらマスコミって人間のくずだな。死ねよ。

記者「社長呼んでくださいよぉ〜」【車掌がボーリングしてた】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1115248028/
なんで関西の記者ってこんな態度悪いの?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1115262574/
マスコミは謝罪と反省をしない集団
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1115262905/
ボーリング大会記者会見でのあの態度でかい記者誰だよwwww
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1115264863/
350名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 19:32:14 ID:wnFfjkEa
人の不幸に寄生する寄生虫死ね。
351名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 19:32:42 ID:XV4GZM0N
おまえらマスコミって人間のくずだな。

記者「社長呼んでくださいよぉ〜」【車掌がボーリングしてた】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1115248028/
なんで関西の記者ってこんな態度悪いの?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1115262574/
マスコミは謝罪と反省をしない集団
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1115262905/
ボーリング大会記者会見でのあの態度でかい記者誰だよwwww
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1115264863/
352名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 20:49:18 ID:hByt7uWh
死ねよ、売文屋の寄生虫>>344
353名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 22:35:31 ID:E7/ATpMI
>>351
おれもそう思う……orz
354名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 23:56:28 ID:CML1/sru
新聞記者なんて人間のクズだよ。
そんなことは百も承知でやってるさ。
事故死した子供の顔取り行って、遺族に石投げつけられて、
それでも長ダマで遺影を撮影したよ。
そうしないと支局に帰れないからな。
「おまえは人間の心が無いのか」と怒鳴られて、腹に蹴り喰らったけど、カメラだけは渡しませんでした。
そういう仕事なんだよ。
何とでも言ってくれて構わない。
嫌いなら嫌いで結構、俺も自分のことが大嫌い。
355名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 00:29:33 ID:LO+uWi2N
じゃあやめろよ
356名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 00:46:52 ID:bs2P407f
>>354
それが我々の仕事なんだ。
悩んでも仕方ない。
でもそういう気持ちは大事だね。
357名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 00:50:10 ID:L771BI9f
>>354
おれは自分のことが好き。
長ダマは重いからキライ
358名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 02:00:45 ID:24d9TmKi
仕事はイヤでも自分のことは大好き
359名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 04:10:28 ID:Bq4PSdLi
だから毎晩フテ寝してオナニー三昧さ。
360名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 04:51:47 ID:r5PCnK4j
新聞社って、風俗行ったりする人多くないですか?
会社でソープとかの話をしてる人を見かけると
正直、人間として軽蔑してしまいます。
361名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 06:49:05 ID:vwDoR6xa
風俗で性病もらってそれを結婚したばかりの奥さんに
うつした話なんかしているからな アホか
362名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 15:21:06 ID:t+COIIHa
誰か>>342の質問に答えてくれよ・・・(つД`) グスン
363名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 04:09:02 ID:HiuWINW0
当事者なんか、このスレにはいねーっつーこった。
364名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 19:49:00 ID:UvMLxnVT
>>360
出来る人ほど風俗狂いだったりするよな。
365名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 22:23:51 ID:fM+2AD9/
>>362
所属が特定されるような情報は誰も書かない。

>>364
俺の初任地は有名なソプ街が管内にあったので、25位の頃は毎週逝ってたYO
泊り明けとか辛いことがあった時とか。
出来る人じゃないのが残念。
366名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 00:39:43 ID:03DRvSSC
薄給地方紙の俺は自分で慰めてるよ..
367名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 01:06:36 ID:xoGRbMCJ
煽りではないが、薄給の地域紙や業界紙で働く人って凄いと思う。
漏れは、給料が良いってことだけが、記者を続けている理由だからなあ。
こんな心構えだから、毎日、仕事の段取りが悪く怒られてばかり。
仕事が楽しいと思える瞬間もなく、ただただ惰性で過ごす日々は辛く、
リアル鬱の寸前ですわ。

記者になった時には、やりたいことってのがあった筈なんだが、思い出せない。
368名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 01:08:57 ID:arYzF7ZU
給料がいいのもあと十年くらいなわけだが
369名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 01:54:49 ID:xaqoq6eF
子供が先月から幼稚園にいくようになって、なんか気持ちが揺らいできたよ。
俺がこのまま記者を続けてたら、この子は転勤の犠牲になって小学校をいくつも転校しなきゃなんないんだろうなぁってさ。
カミさんも転勤嫌がるから、俺もそろそろ身の振り方考えようかな。

370名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 01:55:30 ID:vb2n3CsI
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1115424484/
記者って本当にハイエナだね。
身内の不祥事もたまには取材して見ろ。
善人ヅラしつつカネと権力になびく記者なんてゴミ以外のなんでもない。
371名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 02:09:26 ID:NYiGXDGT
>>370
そんな厳しいこと言わないで……
372名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 02:20:30 ID:vb2n3CsI
>>371
事件当日にJR社員が
「漫画を読んでいた」
「レンタルビデオを借りた」
「缶ジュース飲んでた」
とか言い出すんだろ?
人の揚げ足を、ジャッキで天井まで上げるような仕事はやりがいがあるかね?

「私だって寝てないんですよ!」
と絶叫していた、雪印糾弾のアホ記者の時となんらレベルが変わらん。
そろそろみんな、JRよりも記者の取材方法に辟易してきてる。
事件当日だって、記者連中は結局救助なんてしてなくて
けが人や死者の写真取り捲ったりインタビューしまくって
救助隊が非常に迷惑だったといってるらしいぞ。
たとえじゃなくて本物のハイエナだろボケ!
373名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 02:28:02 ID:vb2n3CsI
<尼崎脱線事故>悲しみと怒りの現場 シャッター押し続けて
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050507-00000056-mai-soci
大破した車両から、毛布に包まれ次々と運び出される遺体。
消防士や機動隊員らが昼夜を徹して運ぶ担架を、私は何台撮っただろうか。
疲れきった表情の救助隊員から、「何を撮ってるんだ」と言われながらも、
この惨状を記録しなければと、シャッターを押し続けた。



おいアホ記者、お前らの同類だぞ。
お前らは、目の前のけが人を救助しなくても批判されない免罪符を持っているのか?
自分の親や子供がペシャンコになっても救助隊を押しのけてシャッター切れよな。
なんか反論してみろ。
それが出来ないなら、記者なんて非人道的な生き物は全員不妊にして根絶すべき。
全く、こういう記事を平然と書ける神経がわからないぜ。
374名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 02:33:29 ID:vb2n3CsI
<尼崎脱線事故>悲しみと怒りの現場 シャッター押し続けて
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050507-00000056-mai-soci
死者107人を出したJR福知山線の脱線事故から間もなく2週間を迎える。
写真部員として取材を続けた私のレンズに映った光景は、
快速電車がマンションに突っ込んだ先月25日から日ごとに姿を変えていった。
大惨事の現場がまるでうそのように片づけられ、整理されていくなかで、
私は死について思いを新たにした。【小関勉】
大破した車両から、毛布に包まれ次々と運び出される遺体。
消防士や機動隊員らが昼夜を徹して運ぶ担架を、私は何台撮っただろうか。
疲れきった表情の救助隊員から、「何を撮ってるんだ」と言われながらも、
この惨状を記録しなければと、シャッターを押し続けた。
そして、車両の解体などが急ピッチで進むなか、
花束を持って現場を訪れる遺族や知人たち。
親せきを亡くした男性が、涙のあふれる目でJR職員を見据え、
「命、返して」と言った時も、私はシャッターを押した。
遺族にとって、愛する人の死は、にわかに受け入れられない。
2人の女性が、突然の死を信じたくない気持ちを確かめるように、
抱き合って泣く姿も撮った。
かけがえのない人を奪われた遺族らがいつの日か、その死を
現実のものとして受け止めれば、さらに深い悲しみが襲ってくるのではなかろうか。
一方で、現場が整理され、時が流れれば、「乗客の死」や遺族らの悲しみは、
過去へ過去へと押しやられていくような気もする。
私はいま、遺族らの怒りや悲しみを写真で確かに伝え切れているか自信がない。
ただ、ファインダーを通し、この事故に真摯(しんし)に向き合うことは
今後も続くと思っている。
(毎日新聞) - 5月7日15時8分更新

●【小関勉】←こいつ基地外。数年後この文章見て一生自責の念にかられろ。
375名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 03:10:10 ID:F1RmI4Yt
新聞批判する一番の方法は、無視することだ。
官僚なんて、読んでても、「その新聞は読んでませんから」と言うから。
これが一番効くんだ。
批判すら糧とし、反省も商売にするのが、新聞社。
政治家の反省と同じで、効果なんてない。
376名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 03:15:41 ID:vb2n3CsI
そんな都合の良い解釈があるか!
助けもせず、救助隊の妨害をするような記者およびその同類は
子供が学校でいじめられて当然。
377名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 08:46:09 ID:yZv6rwxM
スルーしろよ。
378非記者:2005/05/08(日) 10:52:32 ID:W1wnLiRa
それが仕事なんだし、そういった「記録」を残す人間も必要だと思うのですが・・・
ちなみに、私の知り合いの記者は仕事終わった後ボランティアとして手伝いに行きましたけど?
379名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 11:19:33 ID:vb2n3CsI
仕事を優先したのであればJRとなんら変わらん、アホが。
380名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 11:32:40 ID:9fooiK27
>>378
報道する事は必要だし、記録を残す事が必要なのも否定しないけど、
その姿勢や方法の問題じゃない?

先を争うように現場に次々乗り込んで、無神経な取材を続けていく。
せめて、代表取材にしてマスコミの数は最小限に制限するくらいの
配慮が欲しいけどね。変な正義感を振りかざすなら、まずは自らが
範を示して欲しい気もするね。
381名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 11:40:52 ID:hSKK0Tm1
>>375
まぁおれは「読んでませんから」なんて言われても、家の新聞は絶対読んでる
のがわかってるから全然気にならない。無視されることも無いしな。

それに、無視しようが購読やめようが、何処の社も押し紙刷って、ありえない
購読者数だの発行部数だのを宣伝してる状況じゃ、正直空しいだけじゃない?一読者にとっては
382名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 11:48:26 ID:G6WLRyUD
ワケの分からん批判をされているが、取材記者は、そんなことは百も承知。
383名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 12:18:55 ID:vb2n3CsI
救助隊の邪魔をしつつ、自分は正義の見方みたいなところが許せん。
盗人猛々しい。
ネットの有る現代、記者なんて社会のゴミ。
384名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 14:29:29 ID:sOO4eWhl
インテリヤクザですからw
385名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 14:45:12 ID:ppO2tCuO
>>383
正義の見方→正義の味方

新聞も読んでない厨房はこれだから(藁)
386名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 15:29:26 ID:hSKK0Tm1
>>384
インテリヤクザですからw

ぷッ

本気で言ってるんだとしたら、おまえ業界人じゃないだろ。
新聞社に入って自分たちをほんとにインテリだと思ってる奴がいたら、
よほど馬鹿か盲目か。恥ずかしいから、外ではそんなこと言うなよ。
387名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 16:24:17 ID:t4qk9DST
まあ、折角の予定満載のゴールデンウィークをJR西日本に潰されて
苛立ってるのかもしれんなw>怒鳴ってるDQN記者

JR西日本を叩いてる記者も、記者を叩いてる一般人も結局は外野だからなぁ。
遺族に一人ひとりペコペコと頭を下げ、怒鳴られながら取材している名も無い記者や
現場に一目散に駆けつけて義務感だけで救助にあたったボランティア、
怒りや悲しみを爆発させぬようにぐっと堪えている多くの遺族といった人々よりも
ただ声がでかいだけの正義漢気取りの馬鹿記者や
それを見て「ムカつく」と叩きに回った一般人の抗議など
場外乱闘の方が大きく目立つのはちょっと切ない話だ。

他の近代国家とは違い、声が大きい人間だけが注目されるのが
この国の報道の世界だから、これは仕方のないことなのかもしれないけど。
388名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 20:53:59 ID:vb2n3CsI
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20050507/lcl_____kgw_____000.shtml
【神奈川】写真週刊誌「フラッシュ」の記者ら二人が住居侵入で逮捕

写真週刊誌「フラッシュ」(光文社刊)の記者ら二人が死体遺棄事件の容疑者宅の敷地へ無断で入り、
住居侵入の現行犯で逮捕された事件で、記者らは付近住民から注意されたのに耳を貸さず、
取り押さえられていた。県警は、検証が済んでいない段階で二人に入り込まれ、
現場を荒らされたとしている。

一方、同誌編集部はメディア規制への危ぐを訴えている。

逮捕されたのは、東京都豊島区目白三、同誌契約記者清水一男(42)、同練馬区羽沢三、
同誌契約カメラマン木村哲夫(30)の二容疑者。調べでは、二人は六日午前八時半ごろ、
鎌倉市長谷二の民家敷地へ無断で侵入した疑い。

●JRの件も、救助隊の邪魔をした以上、逮捕されて実名報道されるべき。
389名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 22:55:25 ID:hSKK0Tm1
>>387
そうなんだよね。「報道」をエンターテイメントに摩り替えてしまったこの国の悲劇としか言いようが無い。
センセーショナルなイエロージャーナリズムまがいのことばかりしているから、記者として注目されるのもセンセーショナルな奴ばかり。
まぁ、いまだにくだらない低レベルの新卒採用してるから、しょうがない。
「声が小さいから記者に向いてない」、面接でそういわれた子を知ってるよ。
とはいえ、「地道な取材活動」を本気で続けている記者が欧米などに比べて圧倒的に少ないのもこの国。
390名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 23:10:47 ID:QiCRcFr7
>>388
被疑事実は何? 逮捕罪名は何?
391名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 23:10:53 ID:lyhPPJpD
学生ですがやっとこさ内定とって興味本位で覗いてみたら
ものすごいネガティブな気持ちになってしまいますた…

入社するまではここ来ない方がいいっすよね。
先輩方頑張ってください。
392名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 23:16:49 ID:SHj1S5kk
>>388
これは私人による現行犯逮捕のような感じですね。
現行犯逮捕は警官でなくとも誰でもできます。新聞記者の報道の名を借りた不法行為には、我々民間人が取り締まりましょう。
393名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 23:18:51 ID:vb2n3CsI
同誌契約記者 清水一男(42)

          ↑
42歳にもなって何やってんだか。
こいつの子供のアホ面が見てみたい。

394名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 23:38:08 ID:18D00+F4
契約じゃすぐアポンだな。
395名無しさん@引く手あまた:2005/05/08(日) 23:48:24 ID:18D00+F4
   ヽ人_从人__从_从人__从人_人
   <                  >
  <    二度と来るなよッ!!   >
   <                  >
  |:|\Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒Y
  |:|i:i:i:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | [: ]
  |:|i:i:i:|          .::| . ▽
  |:|i:i:i:|          .::| .  . : : . : . : . : .:
  |:|i:i:i:|   ∧_∧  . : |: .   . : : :.  . : . .
  |:|o:!:|  (,#・∀・)')....::|    . : : :.  . : . : .
  |:|i:i:i:|  と    r' ..:::|  ドガッ  . : : :.  : . : . :
  |:|i:i:i:|  / (⌒)そ.::|   . : : :.  . : . . : .
  |:|i:i:i:|__.(_,ノ_ ̄__ミ{}{∧_∧
  |:|/__ヽ__.,i.,__,,__,ヽ,_,_,ミ(;@д@)
 ,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,__`,_く Σ(  つつ\
 ヽ,___.,`,.ヽ,__`,_..,__,,__,〉,,_ ( ̄__)__)ヽ,_\
   ,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,____く.,_.,ヽ,,__`____,く.,_.\
396名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 00:10:46 ID:ydyZB0Dp
>>390
不法侵入に決まってるだろ。
397名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 00:24:46 ID:HN0Ui7ls
その、なんとかピーという猫、人気あるよね。
うちも変な猫がいるみたいだけど滅多に出てこない。
1年目に販売店の研修があったんだけど、俺が行った販売店はなぜか犬と猫を飼ってた。
ともに雑種。それを店の前に出してるの。
そうすると、店の前を通りかかった人が、「あーこの新聞屋は犬(猫)飼ってるのか」と思うらしく、
拡販に行ったときに「ワンちゃん(ネコちゃん)の餌代に」と言って契約してくれる率が高くなるんだとか。
「そんなもんなのかなぁ」と、その時は思ったけどね。
まだ、あの二匹は生きてるのかなぁ。

398名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 01:06:40 ID:g1/r6msx
>>396
誰が管理してるどこに不法侵入したの?
399名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 01:32:37 ID:ydyZB0Dp
駐車場はマンションの管理血だろボケ。
でも、そんなのすらどうでもいいんだよ。
記者なんて、マジで死体あさりのハゲタカ野郎。
こいつらの子供がひき逃げにでもあったら、正面きって顔を撮影して
ネットに流してやりたいね。
こうでもしないと救助隊や遺族の気持ちもわからんだろうからな。
だから、早く子供死んでくれ。
400名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 01:47:55 ID:yhDfc5sU
現行犯逮捕は私人でもできるから、不法進入するパパラッチやゴミ記者はどんどん捕まえて警察に突き出そう!
401名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 02:07:49 ID:g4G36Jzv
>>399
お前にはいちど記者の気持ちも味あわせてやりたいね。
そこを考える脳みそなさそうなのが非常に残念だ。
402名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 02:23:03 ID:ydyZB0Dp
非人記者の気持ちを考えるような下賤な脳みそなんてはなからイラネ
403名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 03:14:50 ID:MJB5MNn3
>>401
その記者の気持ちを書いてください。ドゾー。
404名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 23:21:20 ID:CELaRa2X
>>396
不法侵入は当然なんだが、それ以上に、警察が操作中の現場を勝手にいじるのって罪にならないか?
405名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 23:23:05 ID:CELaRa2X
操作・・・
捜査でつ・・・orz
406名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 00:08:47 ID:2HGQHQYv
大体、sageでしか書き込みできないところが後ろめたい生き方だよな。
自分で、ちゃんと社会のクズって自覚してるんだ。
407名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 00:28:30 ID:2HGQHQYv
★女性専用車両:首都圏で一斉導入 記者が“乗車検証”

・午前8時45分ごろ、実際に準急電車に乗ると、車内は混雑してはいるものの身動き
 できないほどではなく、読書をしたり眠ったりしている女性が多かった。ほのかに香水の
 においがして「周りは女性だけ」という状況に違和感もあったが、確かに痴漢に遭う
 心配はなく、気は楽だった。「1両を女性専用にすると、周りの車両の混雑が激しく
 なるという悩みもある」という駅員の悩ましげな顔が浮かんで複雑な気持ちにもなった。

 今回初めて女性専用車両に乗った短大生、渡辺はるかさん(19)は「どんな感じなのか
 一度体験してみようと思って。痴漢に遭うことがないのはやっぱり安心」とホッとした様子。
 一方、女性会社員(40)は「いつも乗っている車両がたまたま専用車両になった。これだけ
 では痴漢被害の解決にはならないし、逆差別かなとも思う」と複雑な表情だった。
 上石神井駅では、中年男性客が「何で1両目に乗れないんだ」と駅員に詰め寄る姿も
 見られた。男性は駅員に説得され、しぶしぶ2両目に乗り込んでいた。

 一方、「女性専用車両は男性差別だ」として反発する動きもある。関西を中心に活動
 している「女性専用車両に反対する会」は先月、関東支部を作った。同会は「痴漢問題の
 解決は女性専用車両以外の方法を考えるべきだ」と主張、東京で集会を開くなどしている。(一部略)
 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050509k0000e040043000c.html

● 暇 だ ろ ?
408名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 00:33:15 ID:K0750L3E
記者やったことないヤツが紛れ込んでるのかこのスレ?

409名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 00:36:43 ID:3hlMNfSt
>>401
確かに、現場にいる記者が一番辛いと思うよ。
人命救助もできず、死ぬ思いで仕事して、非難されて。
取材に出てた先輩が言ってたよ「遺族の心の傷に塩を塗りこんだ」って。

すべては、横並び体質マンセーの上層部が悪い。
まともに考えれば、ボウリングやら飲み会の報道なんて、いらないってわかるだろ。
「読者が知りたいこと」や「本当に報道すべきこと」を無視して
「他紙に抜かれないこと」「面白がらせて煽る事」を最優先する。
これじゃ、JRと同じ、いや、もっと性質悪いじゃん・・・
410名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 00:57:56 ID:Vl72Fl5N
わかりきったこと書くなよ
411名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 01:41:02 ID:ibL79qDt
>>409
そういう仕事なんだよ。
でも、そこで悩むのは大切なことだよ。悩みすぎて躓く奴はダメだけど。
たとえば、外科医だって患者を全員助けられるわけじゃなくて、手術に失敗して患者の遺族から詰られることもある。
それを受け止めて、仕事の糧にしていかないと。
と、言うのは簡単なんだけど、俺も辛くてさ。
家帰ってきて部屋で絶叫することとかあるからね。
風呂場のタイルを殴って壊したり、もう、精神的に相当参ってる。
毎晩、魘されるし、もしかしたらうつ病チームの仲間入りかもしれん。
412名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 02:19:24 ID:ywCiQeFM
>>411
「手術に失敗」は故意じゃないからな。仕方が無い。
でも、必要ない報道だってわかってて、自分でニュースヴァリューを見出せない
情報を、ただ他紙に抜かれるのがいやだから、デスクにいやな顔されたくないから、
あるいは民衆をあおれて面白いからとか、そんな理由で書いてるとき、もう長くないかなと思う。
そのくせ、精神的にひっかぶる負担は大きい。

俺も、取材中は普通にしてるのに、取材から帰ってきた瞬間に感情の波が
押し寄せてきて、我慢で傷に嗚咽することが時々あるな。

おれ、ブラックジャックを子供の頃に読んで、記者になりたいと思ったんだ。
手塚治虫氏のいう「星を動かすような仕事」のひとつだと思ってね。
でも、現実は違うよな。
ブラックジャックの悩みはいつも高尚だけど、俺の抱える悩みはなんていうか、ちっぽけだ
413名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 03:09:08 ID:+RaLWLsB
>>399
はて。
メディア自身が撮影した駐車場内の写真は見たことないんで、
ぜひご教示ください。
私が見たのはいずれも消防提供の写真で、
そのクレジットも書き込まれていました。
414名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 10:43:48 ID:LjYKxZA5
チミは何を開き直っているのかね?
救助隊や遺族に迷惑かけただけで十分非難に値するだろ。

上層部が悪いとか、そういう仕事だ、とか
いつまでもそうやって逃げてんじゃねーよ。
とっとと自分の妻子の死顔でもスクープしとけ。
415名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 11:54:02 ID:lWMA/AH5
> 死顔でもスクープ
> 死顔でもスクープ
> 死顔でもスクープ
> 死顔でもスクープ
> 死顔でもスクープ
> 死顔でもスクープ
416名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 14:18:20 ID:3bMbeafQ
>>414は私生活で腹立たしいことでもあったのかね。
いつまでも引きこもっていないで、家の外に出た方がいいよ。
417名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 17:22:41 ID:LjYKxZA5
外に出ちゃ、ところ構わず人を傷付けるハイエナ記者よりマシ。
お前ら、あの日の事故を聞いたとき素直に可哀想に感じたのか?
良いネタ位にしか思ってないだろ。
お前らの給料は、事件の遺族の血により賄われている。
犠牲者の血でまぶされたメシは美味いかね?
418名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 17:51:36 ID:1GaYrArS




419名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 19:50:49 ID:vNhAjxpl
>>417は私生活で腹立たしいことでもあったのかね。
いつまでも引きこもっていないで、家の外に出た方がいいよ。
420名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 23:32:26 ID:lhmpsD3C
>>414
「逮捕」を叫んでいたのはあなたですよ。
この罪刑法定主義の国で、報道陣の行為が
いったい何の罪に該当するのか知りたいと
思ったから質問させてもらっただけです。

>救助隊や遺族に迷惑かけただけで十分非難に値するだろ。
だったら最初からそう書けばいいのに…
421名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 00:05:14 ID:MUuVFRfV
転職とはまったく関係ないけれども
ああいう報道ってとまらないものなのですか?

記者の一人として、対策があれば「息抜き」として教えてください。
ヘリコプターの音がうるさすぎて人がどこにいるか解らないとか聴くじゃないですか。

ボウリング大会を「ニュースバリューあり」と判断した構造についても一言お願いします。
何とか協力して上手い方向に持っていきたいんだけど、このままでは。。
422名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 00:11:30 ID:aD8UdSpd
だから、記者はみんな消滅した方が社会のためだって。
お前らのせいで少なくとも数人は余分に死んでる。
少なくとも、被害者、救助隊などにとって邪魔でしょうがない存在だったわけだ。
423名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 00:15:56 ID:MUuVFRfV
>>422
煽りは無視ということでひとつお願いします。
記者をうらむのは解るけれどね。最悪だし。
424名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 00:33:30 ID:aD8UdSpd
お前らは、人が傷ついて血を流すとすぐ集まるよね。
この死神が。
425名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 01:48:09 ID:HrEPWod0
新聞見てくれる人がいるなんてうれしいな〜
426名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 01:50:49 ID:EMK3EXzu
ほんと。批判する人ほどよく新聞読んでくれるお客さんだもんね。
427名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 01:57:01 ID:aD8UdSpd
そうやっていつも言い訳しても、自分の良心には嘘がつけないだろ?
それとも、良心まで売っちまったか?
428名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 02:31:32 ID:GAN39vch
ID:aD8UdSpdは私生活で腹立たしいことでもあったのかね。
いつまでも引きこもっていないで、家の外に出た方がいいよ。
429名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 03:32:53 ID:hzZydZbG
>>425-426
お前ら記者?もしそうなら、やっぱり記者って糞みたいなもんなんだな。

>>428
お前も人のこと言えない様な気がするな。

煽ってる奴も煽ってるやつだけど、記者も煽り返すばかりじゃなく、
421の様な意見にも答えてあげたら?
430名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 04:33:44 ID:11m/U81U
君は糞じゃないのかね?
431名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 13:11:08 ID:StvNwLxy
ネットでしか鬱憤を晴らせないこいつらの私生活って辛いんだろうな。
記者と違ってやり甲斐のない毎日を過ごしているんだろうな。
432名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 14:19:40 ID:Sb7nWHwY
記者でやりがい?pgr
433名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 15:47:34 ID:SxSZQDNE
災害・事故など緊急事態の時は人々の人間性がよく出ますが
新潟地震の時、某放送局の記者が小学生の女の子にインタビューしてました

「地震怖かった?」
「うん」

「友達死んじゃったみたいだね?」
「うん」

「死んでどう思った?」
「・・・悲しかった」

 女の子泣き出す

そこで画面が変わり何事もなかったように次のコーナーへ

取材をした記者、わざわざ放送した局ともに基地外ですね

434名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 22:18:26 ID:3mP46PXP
新聞が言ってることを相手にしてくれているだけまし
435名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 22:39:01 ID:H7eP+Xka
スポ紙記者です。何人かの先輩が中途で一般紙に移ったんですが、
今あの人たち、どこでどうしてるのやら…。昔はガシガシ原稿書いてた訳
ですが、一般紙は記者がクソ多いから、書ける量も少ないのかな。県版
なんか読めないし。
436名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 23:05:17 ID:aD8UdSpd
遺族に
「今のお気持ちは?」
とか言う基地外記者は氏ね。
437名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 23:54:56 ID:aD8UdSpd
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050511-00000315-yom-soci
「日経トレンディ」記者を児童買春容疑で逮捕…警視庁

警視庁新宿署は11日、未成年と知りながら、当時16歳の少女と
わいせつな行為をしたとして、東京都目黒区上目黒5、
日経トレンディ編集部記者の三桝慶容疑者(27)を
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)の疑いで逮捕した。

●記者の不祥事はどんどん通報、実名公開して社会から追放しよう。

→ 三桝 慶(27) ←
438名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 00:00:27 ID:WyQsGptB
新聞記者って現状の報道では有害無益に近いのに、聖職だと思っているから痛いね。
439名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 00:00:50 ID:42HAVmgE
>>438訂正
新聞記者→事件記者
440名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 00:19:56 ID:ke98F2pg
  本日発売の週刊新潮にて、JR記者会見の傲慢ヒゲ記者の正体判明

    読売新聞大阪本社、社会部のT記者
    5年前に広島支社で中途採用し、最近大阪に異動
    広島では原爆問題などを中心に担当
441名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 00:20:06 ID:X/r6zQpz
>>431
お前ら記者が嬉々としてやっている事が、ここでも
繰り広げられているわけだ。良かったな。
442名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 00:21:43 ID:rEQGvJRg
>>436
それはテレビの下請けプロダクションだろ?
新聞・出版ともに、そんな凡庸なことを訊く馬鹿記者はおらんよ。
443名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 00:34:00 ID:0JzCu4Fr
テレビ記者と一緒にされたかねえやな
444痛ましい事故でした:2005/05/12(木) 01:02:58 ID:9dxFvhRK
>まともに考えれば、ボウリングやら飲み会の報道なんて、いらないってわかるだろ。

報道に対するご不満はあるかと思いますが、それにしても彼らの企業人としての姿勢は、批判されてしかるべきだと思います。
事故当日、周りの人は誰も懸命に救助活動をしていました。
その同じ時間に事故の責任を負うべき会社の人間が事故を知りながら、
酒を飲んで騒いでいたということ、におそるべき倫理観の欠如を感じます。
第三者の視点を全く持っていないことに危惧を覚え、企業の社会的責任(CSR)という概念が今後ますま重要視されることと思います。

445名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 01:10:26 ID:DOVF7DC9
>>444
校閲部に赤入れられまくるぞ
446名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 01:11:48 ID:C0rahe2P
「倫理観」の欠如とまでは俺はいえないな。
個人的には、ボウリングして宴会してたなんておかしいとは思うけどね。
まぁ、「善意」の欠如だな。あの状況で良心の呵責を感じずにいられるのはすごい。
ある意味、取材してる記者なんかよりよっぽど記者向きだな。
447名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 01:15:23 ID:8onSFJy7
>>445
校閲部の奴らは日本語を知らない。
448名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 02:05:37 ID:iApfV/8/
うちは校閲部自体ねーよ...
449名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 02:44:26 ID:rEQGvJRg
>>447
君は知っているのか?
450名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 07:45:47 ID:mLHSJKxe
休みの日にボーリングしておかしいのか?
そしたら、記者が逮捕された会社の社員が
その日一人でもスナック行ってたら記事にしろよな。
451名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 13:57:43 ID:T94wDoGl
おかしいよ。
大事故があったのを承知でボーリングやめないのはおかしいよ。
それをおかしいと思わない君もおかしいよ。
記者はスナックに行っていても、事件があれば出てくるよ。
452名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 14:46:47 ID:0JzCu4Fr
いい加減相手にするのもやめろよ
453名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 14:53:33 ID:YZHBmt+d
>>449
君は知っているのか?
454名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 15:26:14 ID:T94wDoGl
>>452
そうだね。
>>450はまだ国鉄意識が抜けない厨房JR社員なんだもんね。
455名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 15:48:10 ID:QNHsSV2H
スナックってとこが新聞記者だよな。
普通の20代、30代はスナックなんて滅多に行かないけどね。
それも一人でスナックなんて考えられない。
そういうとこから感覚がズレてるんだぜ。
456名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 15:50:22 ID:QKaZh9JD
中途は一生ドサまわりじゃないんだなと思ったよ。
5年で大阪本社か。。。
457名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 17:28:16 ID:VLBNAB7T
そーいや朝日vsNHK問題ってどうなったの?
あれも朝日の基地外記者がデタラメ書いたんだよな
458名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 19:49:30 ID:L7GxnizW
>>456
最近スポットを浴びた某ヒゲのことかい?
459名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 22:37:36 ID:0JzCu4Fr
読売大阪ってのは意外とざっくばらん(死語)なところがあるからな。
>>456
上がれることは上がれるさ。まぁどこまでいけるかというとなんとも・・・
460名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 00:39:15 ID:q+IaPN+E
>>458
そう
>>459
このスレ読む限り、一生旅芸人させられる感じだったもんで。
ってかあの人、何歳?
461名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 00:54:22 ID:altentXH
あげ
462名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 01:31:59 ID:TC1i1lEh
文春に顔晒されてたな
つーか全国紙の人はやっぱ本社に上がりたいもんなの?
463名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 11:11:14 ID:ztNlYtDE
バカ記者は、実名と家族構成まで晒し上げろ!
464名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 11:47:02 ID:q+IaPN+E
>>462
そりゃグルグル地方巡業は辛いって
465名無しさん@引く手あまた:2005/05/13(金) 23:59:48 ID:uUFK/3KL
【マスコミ】「あんたら、もうええわ」 JR脱線会見の記者"暴言"で、読売新聞が謝罪★3
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★ 2005/05/13(金) 23:22:58 ID:???
★読売新聞が謝罪記事 JR西の会見で記者が暴言

・兵庫県尼崎市の脱線事故の取材をしていた読売新聞大阪本社社会部の記者が、
 記者会見したJR西日本の幹部らに不穏当な発言をしたとして、読売新聞は13日の
 朝刊に谷高志・大阪本社社会部長名で「会見での暴言を恥じる」と題した謝罪記事を
 掲載した。「読者や関係者に不快感を与え、深くおわびします」としている。

 記事や同社によると、4日から5日未明の記者会見で、事故後の対応や社員が
 ボウリングなどをしていた問題について説明を求めた際に、記者がJR西日本幹部に
 「あんたら、もうええわ、社長を呼んで」などと声を荒らげたり、感情的な発言をしたり
 したという。記事では「当該記者の発言の一部は明らかにモラルを逸脱していた」と
 している。
 同社は記者に厳重注意、会見取材から外すなどの措置を取ったという。
 また同社は13日付の朝刊で、記者の暴言問題を取り上げた週刊新潮5月19日号の
 記事に事実誤認があるとして、同誌に厳重に抗議、訂正を求めたことも明らかにした。
 http://www.sankei.co.jp/news/050513/bun056.htm

・この時の様子は「記者会見で罵声(ばせい)」などとしてテレビや週刊誌で報じられた。
 読売新聞はこの記者を会見取材の担当からはずして注意した。記事は「使命感
 や熱心さのあまりとはいえ、常に心がけるべき冷静さを欠いたと言わざるを得ません。
 日頃の指導が生かされなかったことに恥じ入るばかりです」としている。 (抜粋)
 http://www.asahi.com/national/update/0513/OSK200505130011.html?t5
※謝罪文: http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050513ic01.htm

●正義感を振りかざしたところで、会社も国民も記者の味方にゃついてくれないとさ。
466朝刊メモの差し替えです:2005/05/14(土) 01:04:09 ID:v7R8ZSv2
共同ピーコの中の人って給料いいのかな?
467名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 02:51:16 ID:KI9rHXGF
この前女の人が3回くらい噛んでたね。
動揺してるのがわかってちょっとおもしろかった。
468名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 03:11:32 ID:v7R8ZSv2
いやまじで気になってしょうがない。共同通信の社員なんだろうけど。
まさかバイト?

たまに小噺でも挟んでくれると和むのだが。
469名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 05:54:32 ID:2xAT63LF
スーパーの店内放送みたいな声のおっさんがいて
思わずレイアウトの手が止まる(w
470名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 11:53:50 ID:klHdDAzg
実名公開マダー?
471名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 15:34:08 ID:NYiBTGhz
一般常識のある会社員なら、公共の場であんな暴言吐かない。
髭も剃る。
472名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 15:43:47 ID:3znZj0nC
473名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 19:19:31 ID:tTtjk7Ut
「あんたらっもうええ、社長呼んで」もひどい言葉だったと思っているが、
それ以上に「あぁ、泣くのはもうええから」と「人が死んでんねんで〜」
は人間としての資質を疑う。
記者としての 正 義 感 ・ 使 命 感 と一緒にされたくない。
474名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 20:27:44 ID:NYiBTGhz
でも、そういう椰子ばっかり採用される。
善人に記者は務まらないから。
475朝刊メモ30に追加:2005/05/14(土) 23:12:36 ID:h0603t3z
ピーコは確かに気になる・・・
朝一には「おはようございます」
と挨拶するのが笑える。

尼崎の列車事故や新潟地震の際には
よくカンでたね。
476名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 00:24:19 ID:Rv+aoW3E
俺もピーコになりたいな。
何人かのローテーションみたいだし。
477名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 01:33:53 ID:W3CK75of
ピーーーーポピポピポピ
478名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 01:47:05 ID:6NLR1rdk
キンコンカンコーン!
479名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 07:29:56 ID:wjerHeqH
久々にチャイム聴きたいかも・・・不謹慎?
480名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 08:19:22 ID:NFslrC8B
YのT記者について知ってる奴いる?
でもみんな、多かれ少なかれああいう発言に覚えあるよな。
特に役人に対しては。
481名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 11:06:19 ID:o3DBOfYF
竹村文之氏ね
482名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 11:17:02 ID:/tXQ0AyZ
>>481
いやー2chらしいレスだ(笑)
483名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 13:35:09 ID:o3DBOfYF
あげで書けクサレ記者!
484名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 13:37:12 ID:3HP3TkTy
>>478
これなに?
485名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 13:42:23 ID:W3CK75of
>>484
部外者が想像で書いた
486名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 13:43:40 ID:3HP3TkTy
>>485
ラ・テ向けじゃなくて?
487名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 17:39:08 ID:ikBJR24N
野次馬記事以外は、共同のコピペだから
記者なんてバイトで十分。
488名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 17:55:00 ID:QbmNTe3O
新聞記者を辞めるなんてもったいない
最近、朝日新聞社が中途の記者を募集してたけど
その待遇はめちゃめちゃ良かったような…
ボーナスも年6.5ヶ月分なんて、今のご時世にしては上出来
489名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 20:02:57 ID:F6c0HP7p
すべての新聞社が好待遇ってわけでもないし。朝日の待遇は特別。
まあ中途は結構差別されるみたいなんで転職先としては一概に良いとは言いかねるけど。
490名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 21:16:40 ID:7VCk14Fg
朝日とNHKとの論争はどうなったの?
武富士にはお金返したみたいだけど。
NHKはウヤムヤ?
夏の高校野球は録画中継?
徹底したカメラワークで朝日のロゴや社旗は絶対映さないってやつかな?
491名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 22:36:09 ID:hZYJiBSQ
NHKなら、そのくらいやるだろうな。
492名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 02:31:48 ID:fhTlEoRC
記者辞めた香具師って、世間の常識が理解できず
結局また記者に舞い戻る香具師が多いみたい。

子供の学校の友達が事故で死んだって
「場所はどこ?」
とか聞くんだぜー
父兄中の村八分。
そいつの子供も無視されてる。
493名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 02:54:11 ID:fhTlEoRC
【マスコミ】朝日新聞 毒草と山菜のカラー写真を反対に掲載★2
1 :マンゲのP太郎φ ★ :2005/05/15(日) 23:32:48 ID:???
朝日新聞が15日付の秋田版で扱った山菜採りに関する記事で、
毒草のトリカブトと山菜のシドケの写真を反対に掲載していたことがわかった。
問題の記事は山菜採りの危険について取り上げたもので、
食べられる山菜と毒があるトリカブトをカラー写真で掲載している。
この中で、トリカブトの写真と食べられる山菜のシドケの写真を誤って反対に掲載していたもの。
これについて朝日新聞では「社内の確認作業が不十分だった。
人命にかかわる事柄について誤った報道をしたことを読者や関係者に深くおわびします」とコメントしている。
朝日新聞では16日付の秋田版の朝刊で訂正記事を掲載するほか、
インターネットのホームページに写真の取り違えがあったことを記載し、注意を呼びかけている。
http://www.nnn24.com/35697.html
朝日の記事
〈おわび〉山菜採り危険色々(写真に注意)
http://mytown.asahi.com/akita/news01.asp?kiji=6919
前スレ
【マスコミ】朝日新聞 毒草と山菜のカラー写真を反対に掲載
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116144223/

●社員一同、当面ボーリング及び飲み会禁止。つかバカだろ。
494名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 07:38:07 ID:gJEqs1Be
この場合、おそらく整理がバカなんだろ。地方版だしなぁ。
495名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 11:57:12 ID:kitXcrC7
よくもまあ、こんな洒落にならん間違いするよな、アホだろ。
496名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 13:46:24 ID:xPh+cgks
久々にチャイム聴いたー!
497名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 20:08:11 ID:H2irNAfY
読売のあいつは整理部行きかな?
せっかく中途で本社にあがったのにお気の毒。
498名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 20:33:46 ID:N9v41vls
よくもまあ人を平気で馬鹿の阿保のと言えるもんだ。
記者なんて商売は元来がいつでもゴロツキに転んでしまう売文稼業に近いというのに、
その危うさの自覚を失って、ずいぶんと特権意識だけを肥大させたもんだな。
まともな商売じゃない後ろめたさを抱えねえから、
そこのけそこのけ跪け、天下御免の記者だ、さあ話せ、
ごろにゃんするなら書かないでおいてやるぞと、そういう高慢な態度に
なる連中が増えるんだろうな。もはや例外的というほど少なくはない。
499名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 01:46:20 ID:nzKEjNFj
↑記者にやりこめられた役人とかの愚痴だったら笑う
500名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 01:59:10 ID:iztdnt5m
JR酉の高卒現業さんかもよw
501名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 02:02:37 ID:G6vOJ1rr
>>498
×阿保→○阿呆
502名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 03:08:35 ID:o6cJts2o
ネットはいいよなぁ。
こんな文章でも書き込み押したら載るんだからw

>>498
もうちょっと小学校あたりで日本語を勉強してから来てくれないと。
503名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 05:07:19 ID:wTFsq4AB
>>498
君に対しては
「平気で馬鹿の阿呆の」言ったところで何の問題もない。
事実だから。
504名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 06:19:10 ID:eVssWsbe
>>498
お前のような馬鹿1人のおかげでスレの流れが止まった。
505名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 06:22:44 ID:qB8x01Vv
ここは、記者のレベルの低さがよく分かるスレですね。
506名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 09:03:17 ID:H4aJzhFv
高卒記者ってどうよ?
507名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 14:51:37 ID:9UGf/Djb
>>505
読者のレベルに合わせているんだよ。
508名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 15:18:10 ID:XLSgZR5m
>>506
学歴は関係ない。
ただ、高卒だと記者として採用してもらえない可能性が高い。
509名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 17:18:22 ID:SXsokDTA
地方紙→全国紙というパターンはよくあるが、
全国紙→地方紙というのはあるの?
510名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 17:22:44 ID:TrTdZBkf
記者なんて、迷惑さで言えば換気扇や羽毛布団の営業とかわらん。
511名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 21:45:13 ID:JzcgW2Ed
>>509
3K→童心、という人を知っているが
あんまりいい例ではないな。
512名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 00:11:13 ID:/PVis233
静岡新聞の就職情報サイト改ざん、閲覧者ウイルス感染
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050517i516.htm
(2005年5月17日21時55分 読売新聞)
513名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 01:03:36 ID:EobNHt2s
新聞記者からの転職先ってどんなのあるんでしょうか・・・
やっぱ文筆業になるんですかねぇ

514名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 01:16:48 ID:KRcu7XJa
>>509
漏れも>>511とおなじコースの人を知ってる。
あと、全国紙からは地方紙よりも専門紙に流れる人が多い気がする。
待遇は、地方紙>大方の専門紙かも知れんが、QOLでは地方紙<専門紙。
察回りだの街ネタ拾いがいやになったとか、全国紙の間に官公庁だの大企業とコネを作って、
そのコネを最大限に活かせる専門紙に引き抜かれた(言葉が不適切だな)人は数名知ってる。漏れの同期も2人ほど専門紙に行った。

あとはシンクタンク、(在職中から講師のバイトをした上で)大学の教員など。
もちろんフリーランスや文筆業者、編集者もいる。実際出版に行く人は多い。
515名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 19:24:28 ID:pnAjUF25
>>509
昔は給料朝日以上、今はボーナス10万の某専門紙は一般企業の
広報逝きが多い。
516名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 19:44:00 ID:lJ7QqLu3
企業ゴロ養成所か。
517名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 22:21:25 ID:MRtOoF+4
築地はあまりおすすめしないよ。
赤門とそれ以外の人事面での格差は激しい。ネタを抜かれた奴でも
赤門出身なら左遷されないし、本人の能力なんか全く考慮されんぞ。
通信部はまったりしていていいかな、と事情知らない人からはよく
言われるが現実には社内での見方は地方記者以下。
くだらん人事話で云々する香具師が多過ぎ。そんなに頂点になりた
ければ退社して会社作れよ!と思うなあ。

本当に記者として能力発揮したければブロック紙やボム日がよろし。
教導は加盟社からは採用せんのだよね・・・環境はいいが。
518名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 23:11:23 ID:c31dzb+0
アエラはどうして女性ライターの記事が多いんだ? 偶然か?
519名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 00:02:10 ID:lJ7QqLu3
>>517は朝日の事情など分かっていない素人。
だいたい「通信部」って何だ?
「通信局」のことか?
東大出など多すぎるから、特別扱いもされないよ。
嫌がらせのようなカキコでデマを広めるな厨房めが。
520名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 00:13:03 ID:LZ4qke07
しかも築地って中途で入ると東京本社勤務は無理とか
いいません?高崎か立川どまりだって話は良く聞きます。

東京新聞がまったりしててよかったらしいけど、最近はなかなか
中途で入れないし(トウチュウいってもしょうがねえし)。

一部の人が給与なんかのせいで羨望のまなざしで見る一方で
QOLは低いのがこの業界の特徴ですからねぇ。まぁ時事や参詣
みたいに給料すら安い会社もあるけど。
521名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 00:19:34 ID:Wau1SV+M
>518
枕営業
522名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 00:21:04 ID:hQ2oU6FV
本社のデスククラスにも中途入社は大勢います。
高崎や立川どまりだった連中がデマをまき散らしているのでしょうかね。
523名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 00:52:56 ID:IX9HxPaa
そもそも朝日に関しては、新卒採用を打ち切ると言う話が
ここ数年ずっとまことしやかに語られているし、実際その
方向で話が進んでいるんだが。

あと、共同の加盟社から採用しないって言うのは、
基本的にはそのとおりだけど、あくまでも「紳士協定」
みたいなもんだな。必要な時に必要な場所にいた(いる)と
判断された香具師は採用(いわゆる春や秋の採用以外から)
されているケースだって無いわけじゃない。
もっとひどい場合は、ほんとにひどい理由で雇用したりもしてる。
524名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 00:53:10 ID:UgnzD5Ub
高崎とはまた中途半端だな
525名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 00:57:48 ID:CHt1knRu
今日もピーコのおっさんが気持ちよく噛んでいた。
「ピ〜コ〜 ピーコーピーコピーコーピーッコー きょ、共同通信から」
あと、「共同通信から                      トップ級格上げのお知らせです」
妙に間が長い。
526名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 01:07:33 ID:hS9+zIws
某地方紙で4月入社、まだ試用段階でサツ担当してるけど、
早くもこの仕事に嫌気がさしてきた。
事件事故起きても行く気が失せてるし、
頑張って取材してきても駄目出しされるだけだし。
サツ担当の同期は常にやる気たっぷり。

体力的には問題ないけど、精神的にかなりキツい。
朝なんて吐き気もするし。

でも、まだ入ったばっかだし上司に辞めたいとは言い辛い。

アドバイスして下さる方、いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
527名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 01:29:48 ID:fUlCsWb2
>>526
キョキョキョキョ共同通信です
528名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 01:31:52 ID:hQ2oU6FV
>>526
ダメな記事にダメ出しされるのは当然。
それが分からないなら、とっとと辞めなさい。
使命感を持って入ってくる奴は大勢いる。
529名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 01:46:01 ID:UgnzD5Ub
全国紙でもピーコって鳴るの?
530名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 02:54:59 ID:GiXrrn1f
>>529
加盟社なら鳴る。「共同通信配信・・・・・」、「時事通信配信・・・・・・」てね。
原稿書いてる時はジャマだよね。


>>526
新人は怒られるのが仕事だよ。
俺は本当にひどい上司に当たったから、毎日毎日、説教されてた。
そのお陰で今がある、とは思いたくないけど、実際そうなんだろうなとも思う。
でもね、「あの野郎」って気持ちも大切だよ。
実際には、今の若い子は、乗せてやんないと伸びないけどね。
上司と飲んだときにも、その話はよくするよ。

「してみせて、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば、人は動かじ」(山本五十六)

こう言うと右翼みたいだけどさ、日本海軍ですらそうですよって意味で。
君に言ってもしょうがないな、君の上司に言わないと。
まぁ、もうちょっとがんばってみな、3年くらいやると違う世界が見えてくるから、そこから考えても遅くはない。
531名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 02:55:41 ID:6TafcHeo
>>526
ととととと特定しますたん
532名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 03:13:51 ID:hQ2oU6FV
>>527
キョキョキョキョ挙動不審
533名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 03:20:49 ID:nIlW/VJg
写真部の方たちはどうなんでしょうか?
534名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 16:03:15 ID:jccoqQtc
写真記者の転職ってこと?
535名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 00:00:23 ID:fUlCsWb2
写真記者は背の順採用です
536名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 01:18:50 ID:gpSqRICN
>>535
逆にものすごいちび(140センチとか)でも有利かもな。
537名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 01:28:43 ID:s168RUWo
下から攻めます
538名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 01:40:17 ID:HzvOvNZ+
>>526はもう退社したのか?
539名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 02:01:18 ID:FI79kehE
速攻で退社する度胸があるんならこんなところに愚痴書き込まねえってw
540名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 14:03:09 ID:5elV07t3
>>526はさー、
善意で何か言ってくれた人に対する気配りが足りないんじゃないの?
2chだから、ここはどうでもいいんだけど、
本業で取材で世話になった人に、キチンとそれをやってる?
社会人として当然のことができないヤツには、そのうち誰も何も話してくれなくなる。
だから、記事も書けなくなる。
541名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 20:33:25 ID:gpSqRICN
うわぁ・・・しくじった。
久々に取材先からお怒りの電話がかかってきた。
こういう日に呑む酒はまずい
542名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 23:24:24 ID:s2xMl6Aw
日本テレビの新社長は読売出身の元経済部記者とか。
本体が政治部出身(ナベツネみたく)で、日テレは氏家さんラインで経済部出身みたいな図式があるのだろうか?

それにしても、テレ朝は朝日出身、日テレは読売出身と生え抜きが社長になれないというのもなんだかな・・・
もっとも、自分はどこの社長にもなれはしないが。

スレ違いすまん。
543名無しさん@引く手あまた:2005/05/20(金) 23:41:38 ID:waxoUoPY
新聞販売店の者です。
販売って社内ではどーなんですか?

544名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 00:00:48 ID:1OP/GLmV
>>543
出世コースだよ。
545名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 00:53:12 ID:taBGIPUO
マスコミってプー経験者の扱いはどうなんでしょう。
今いるところ(業界紙)辞めた後、遊学してから戻ってこようかなと思ってるんですが。
546某地方紙編集:2005/05/21(土) 02:04:01 ID:sTAlLbeA
>>526ってさー、どうも僕と同じ社の人間のような気がする。w なんか口調
がね。
547546:2005/05/21(土) 03:07:20 ID:sTAlLbeA
どどどど童貞ちゃうわ
548名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 03:36:24 ID:O0FatJ7X
サツ担当に配属になったの今年はひとりだけだからうち(某地方紙)じゃあないな。
まぁうちのはうちので大変そうだが。
549名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 10:26:21 ID:I8wCO7oO
地方紙って、>>546みたいな奴が新人イジメするのですか?
550名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 10:58:26 ID:XGQRnsqS
うちもサツは一人だけだからうちでもなさそうだ。
551546:2005/05/21(土) 11:31:41 ID:x2/xuDxm
>>549
私、いじめてますかね?w
552名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 13:17:21 ID:CXa0+RXS

713 :今日のところは名無しで [sage] :2005/05/11(水) 10:22:57
小学生の頃、友人に「ハーゲンダッツの中で何が好き?」
と聞かれて答えられなかった・・



716 :今日のところは名無しで :2005/05/11(水) 18:37:02
大学生までハーゲンダッツを
洋楽のアーティストと信じていた。
もし>>713の質問を聞かれていたならば
ハーゲンダッツのドラムの人いいよねと言っていたであろう。
553名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 13:50:30 ID:kkHosB+z
>>545
地方紙ならそういう香具師知っているけど全国紙は知らん。
ってか留学しろよ。
554名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 14:17:01 ID:XGQRnsqS
>>552
ワロス
けどなぜこのスレ?
555名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 17:08:40 ID:xlegghEw
販売って出世コースなんですか?
それで、必死に販売店に紙押し付けてるんですね!
担当員は販売店からの接待、付け届けで美味しい思いして
出世できるなんて羨ましい。
556545:2005/05/21(土) 20:04:54 ID:taBGIPUO
>>553
大学時代に勉強したことも忘れてしまったので、せいぜい語学留学しかできません
勉強する時間がないことは…このスレの人ならわかるよね…orz

例え留学しても、帰国して就活している間はプーだし…
557名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 21:40:41 ID:CCpkvv9V
留学先で就職しちゃえばいいじゃん
558名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 22:30:05 ID:kkHosB+z
>>556
遊学しないで転職活動。
ってか何歳?
559545:2005/05/22(日) 00:00:30 ID:HUiJ3SJk
>>558
今27。記者生活4年目。3年以上やったから、一応「経験者」の肩書きはついた。

遊学を思い立ったのは、30になる前に学生時代から引きずっていた
語学コンプレックスを克服したいという欲求が抑えられなくて…
ほかにも、記者生活3年の間にすっかり専門バカになったので世界を広げたいという思いもある。

>>557
それができればいいよね…
560名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 00:16:31 ID:DCWQb01a
>>559
何年か遊学して今の社に戻るにしても、別を受けるにしてもタイミングってい
うかその時にあなたを必要としているか?なんじゃないですかね。

採用試験だって何人も来るはずだし、あなたが優秀かどうかってことより他の
人と比べられて、じゃあ誰を採用しようかって決めるのは会社ですからねぇ。
561名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 01:13:40 ID:R6q78Eo4
>>545
まぁいまの業界の専門紙に戻るつもりならいいんじゃない?
そうでないなら、悪いことは言わないよ、やめておけ。

業界紙で>勉強する時間がないことは…このスレの人ならわかるよね…orz
こんなこといってるやつじゃぁ、遊学したところで身になるとは思えん。

俺は社費留学と言うのをしたが、語学を始め、専門の学習内容をほんきでマスター
するためには、かなりの決意と努力が要るよ。
で、そうじゃない程度のお遊びの留学や遊学なんて・・・

562名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 02:13:44 ID:IyTwXcEl
>>559
3年程度では専門バカにすらなれないよ。
563名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 11:10:35 ID:Xf6M9Om0
語学出来なくても大抵のマスコミの仕事って問題ないしな。
マスコミ転職したいなら働きながら転職活動をするのが一番だと思うけど。
564545:2005/05/22(日) 14:20:15 ID:HUiJ3SJk
辛らつな意見が多いけど、同業者として立場がよくわかるゆえの冷静な忠告だと思う。
ありがたく受け止めるよ。

その上でどう自分の夢を叶えるかもう一度考えてみることにする。
いろいろありがとう。
565名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 16:52:33 ID:GRaih7iL
肉茎が経験者枠採用を検討しているぞ。20人程度。11月頃実施の方向へ。
566名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 16:54:12 ID:ell/b916
ソースは?
567名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 17:26:12 ID:GRaih7iL
>>565
一応案だけだから、正式に決定した訳でないけれど、
昨年と今春の採用組が使えない奴ばかりだからな・・・
568名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 18:54:18 ID:MnVxsBZ0
>>565
経営体力的には20人とっても、大丈夫だと思うぞ、
ただ、合格しても、しんどいんじゃないかな。社風が独特だからな。
569名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 18:58:59 ID:GRaih7iL
確かに肉は独特な社風だからな。
今まで新卒中心主義でやっていたのは、ここには書けない事情があ
っただけにな。
無反省体質はJR西日本やリクルートに類似している部分さえある。
そのいい例が鶴田天皇の社内政治に現れていたのであって・・(ry
570名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 19:57:27 ID:A1Ngs9PX
はじまして。記者志望の学生です。
ブロック紙の社会部を志望しているのですが、仕事で英語を使うことはありますか?
英語がすごく好きなので、そうだとうれしいのですが・・・
571名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 20:05:18 ID:R6q78Eo4
>ブロック紙の社会部を志望している

それなら、自分が志望しているブロック紙の社会面見てみなよ。
そこに答えが載ってるだろ
572名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 20:06:22 ID:Ag/fMQJT
中日の静岡あたりなら日系伯剌西爾人相手に使うかもな 伯剌西爾語を
北海道の小樽あたりならロシア人相手に使うかもな 露西亜語を
573名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 20:32:20 ID:MnVxsBZ0
>>571
ツリだよ。気付けよ。
574名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 20:32:56 ID:T6reU67u
>>572
>伯剌西爾語
( ´,_ゝ`)プッ
575名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 20:39:37 ID:bRsMrzic
>>567
昨年のは知らないが、今春の採用組の判断はもうちょっと待ってやれよww
576名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 21:59:58 ID:y0QxuSw7
肉か・・・。
東京で勤務できるなら、受けてみたいな。
東京の生活に憧れるわし。
577名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 00:09:46 ID:hKhRIvj4
東京で「勤務」できても、東京で「生活」できないぞ。
分かるか、この意味。
578名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 00:13:33 ID:VaTY2dzK
♪24時間戦ーえますか
579名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 00:20:57 ID:g1bThfq8
>>577
言葉からにじみでる雰囲気で大体想像はつく。
・・・が、できることなら東京で勤務してみたいねえ。
生まれてこのかた東京で暮らしたことがないからなあ。
正直、地方での生活に飽きてきた。
580名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 01:02:29 ID:QxqBPmmL
肉ってそんなにひどいんですか。
落とされて正解だったのか・・・。
581名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 01:43:15 ID:a+Wi+j8b
学生のとき日経の某地方支局の人と知り合う機会があったが
なんていうか疲れてるっていうか冴えないっていうか・・・
飛ばされたからああなったのか。ああだから飛ばされたのか・・・
582名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 03:31:16 ID:HdHCjdv8
JR西日本のような社風だからな。
同じ大手町でも読売と大違い。
583名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 03:46:26 ID:4bMS0OIi
肉は記者以外なら面白いと思う
584名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 03:46:58 ID:e0Scz5Ch
系列の放送局に出向したい。
585名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 04:51:42 ID:TRsz9TVu
新聞記者って、取材対象の全部に興味持てるんですか?
俺なんか他業種だけど、新聞記者になったとして個人的に興味ないニュース
の取材をさせられたら、たまったもんじゃないなあと思っちゃった。
586名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 05:51:15 ID:WpvmCfAQ
↑他業種でよかったと思うよ。心から。
587名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 10:41:40 ID:7QNnXFVl
俺は水産も農業も教育も政治も経済も興味なかったけど記者続けてるよ
588名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 11:54:02 ID:CSabhrqH
かえって、興味なかった分野の仕事の方が、高い評価受けちゃうことあるよね。
589名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 16:11:18 ID:Aaw1CySW
このスレにいるみなさん高学歴なんだろうな〜
うらやまスィ・・・
590名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 16:40:23 ID:4bMS0OIi
>>589
漏れマーチなんですが・・・。
591名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 18:56:17 ID:MIeEli60
>>587
なんですかその、水産も農業もってのはw
592名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 19:40:53 ID:1QAo7edy
やっぱり、サツ回りと裁判・地検担当の時が一番面白かった。
あとは惰性。政治・経済部の記者、整理部、そして支局長やったら、
新聞社でやりたい事はすべてやり尽くした感じがした。
新人の教育や、人の原稿を弄るような仕事はご免だったので辞めた。
周りのみんなは、首をかしげていた。
そして、今は午後6時に帰宅して風呂に入る生活を満喫している。

残った皆さんに聞きたいが、新聞社でこのまま定年迎えられると思う?
恥ずかしながら、元新聞記者なのに新聞をほとんど読まなくなったので
少し心配している。
593名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 20:39:39 ID:JD1jUHQE
>>590
マーチでも通信部レベルの街に行けば、高学歴だろ。
594名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 20:54:30 ID:4bMS0OIi
>>592
気持ちはわかるな。
今何やってるの?
595名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 21:34:14 ID:vsmH8GH0
>>592
スレタイに沿った話をお願いします
596名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 21:46:26 ID:fZ2ScDAw
泥の舟に乗っている人もいそうだ。
597名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 22:43:29 ID:a+Wi+j8b
>>592
どっかに出向とかにならなけりゃ迎えられると思ってますが。

自分が退職して読まなくなったから
新聞社ってやばいんじゃ
って思う辺り
いかにも記者
って感じ。
598名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 23:37:08 ID:2fd+AIXG
>>592
辞めて今何やってんすか?
599名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 00:03:25 ID:MHa5I/yx
総合研究本部に配属になってから(ry
600名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 00:55:20 ID:lncGJb4P
600ゲッチ
601名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 01:48:03 ID:pNRkMdQ1
やっぱ新聞社なんて
「何か知らんけど受かっちゃったし給料高いからいいっか」
程度の軽い気持ちで入社するもんじゃないな。
いくら怒られてもやる気に火がつかない。
それどころか毎日どんどん嫌になってくる。
最近は会社に行こうとすると下痢するようになった。

次の希望調査で
管理部門に異動願出そうかな・・・。
602名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 02:48:00 ID:fHfOTL9q
そういう馬鹿を採用した会社はどこでっか?
603名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 03:18:05 ID:hx/n3kDI
>>601
管理部門(人事・総務・経理)の仕事は普通の民間企業が「一般職」として
採用するやつらの仕事と変わらんよ。

販売・広告の外勤なら違うかも知れんが。
もっとも前者は鬼だ。
604名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 03:32:57 ID:nPjg8sOY
記者が「総合職」ってことかw
605名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 19:42:25 ID:rMImEBWP
うちの同期の記者の香具師
朝→性格変わってしまった。出世話以外口にしなくなった。
朝の奴って他の奴よりやたら学歴と金の話だけは大事にするなあ。
どこの取材現場行っても。
読→ネタがあれば目を輝かせて飛び付く。口グセが「特ダネないか
な」。割と面白い奴だけど取材熱心で家族おろそかにしないか心配。
毎→取材費厳しい割にはなかなか熱心で文章まとめ方もうまい。
どこの社にいる人よりも顔色がいい。社風が自由なのは本当みたい。
日→いつもしんどそうな顔をしている。ことある毎に朝に転職した
いと嘆いている。
606名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 22:00:06 ID:NfUvB9YE
記者の採用試験では筆記の占める割合って大きいんですか?
607名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 23:21:29 ID:LX06eb/q
経理はともかく、人事と総務は上層部は編集出身者だもんなあ
608603:2005/05/24(火) 23:35:06 ID:hx/n3kDI
>>604
あ、組版・印刷は現業ね
>>607
人事と総務は業務知識なしでも務まるからな。
一般職をアゴで使って w
つか、編集で権力闘争に負けたやつらは潰しもきかず
事務部門しか行き場がないわけなんだが
609名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 23:56:18 ID:aQIL1DkU
>>605
産経はどうなんでしょうか?
610名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 00:03:54 ID:yITXRgAT
>>606
基本的に一般応募者用の足切りでしょ。まあ筆記でトップ取れば面接が多少不出来でも通す社は多いけど。
611名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 00:14:22 ID:63GgHYRu
自分が知ってる他社の記者では参詣が一番血色よくて元気で人懐っこいのが多いな。
なんていうか、小学校とかにいる、決してクラスで一番勉強ができるわけではないが、
ハキハキしてて、明るくて、いつのまにか学級委員になってるタイプとでも言うか。
もちろん、人によるけど。
自分は築地の兵隊蟻(低学歴だからw)だけど、まぁだいたいうちの記者は何処行っても
あんまり好かれてないね。自分でも感じるよ。こちらから話しかけると「朝日さんの割に気さくですね」とか言われたりもするし。
社内的なことで言えば、おれはハナから出世は諦めてるが、やはり「優秀な」香具師らに
とっては重要だからな。給料も違ってくるし。
個人的に面白いと思うのは、時事と共同の記者のタイプがまるで違うこと。まぁ、これも人に
よるといってしまえばそれまでだが、まぁ面白いくらいに違う。
612名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 00:22:37 ID:n2zo2T/C
>>611
で、通信社二社はどう違うんですか?
613名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 00:36:43 ID:6KAci0XZ
自動配信か
買ってもらうか
614名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 01:04:46 ID:gGjXAVOT
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116906269/-100

【地方】 「名古屋の雑誌が鳥取の取材にきた」 ことを新聞記事にする、鳥取の新聞記者
1 :パンティきのこφ ★ :2005/05/24(火) 12:44:29 ID:???

名古屋市を中心に愛知、岐阜、三重の三県で出版されている女性向け雑誌 「KeLLy(ケリー)」
の取材班が、鳥取〜名古屋便の飛行機を利用して鳥取県を取材した。 取材班は 3日間かけて、
県東部と中部の観光地を回り、8月号の旅行のページで鳥取県を特集する。

ケリーは、東海地区全域に毎月 12万部発行。 グルメ・ファッション・レジャーなど、
幅広い情報を掲載し、二十代の女性を中心に高い支持を得ている。

今回は 「実は日本のリゾート! 海の幸、豊富な温泉、人の愛あふれる旅」 をテーマに、
編集者 2人とカメラマン 1人が来鳥。
岩美町の棚田や三徳山投入堂、鳥取港のかろいちなどを回り、田舎の良さを生かした
触れ合いと交流の旅を紹介する。



【ソース】 日本海新聞
http://www.nnn.co.jp/news/050524/20050524003.html
 
615名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 01:52:21 ID:keEhOeHv
記者辞めて地元の政治家目指す人もたまにいるよな
616名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 02:34:36 ID:gFGXYogl
>>608
しかし、給与水準はほとんど変わらないのがこの業界の理不尽なところ。
若いうちは残業代つくからいいけどねえ。
617名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 11:04:56 ID:wLRj/nQ5
>>601
そんなに毎日って嫌なのか
618名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 12:18:01 ID:OTJE1Euc
>>615
Y出身の園浦さんとか?
麻生さんの仲間だよ
619名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 16:58:12 ID:VTHW+G0H
>615


M出身のHというのがオラの選挙区だ。
選挙ポスター貼ってあるのを目にするが、典型的なお坊ちゃん顔で
全然やる気が感じられないw
620名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 03:00:01 ID:mDoNb/sT
選挙に出る人って
放送記者上がりの人の方が多い気がする・・・。
621名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 03:42:49 ID:4dq6qdyZ
>>601
たぶん、うつ状態だと思うが、この短期間でそこまで落ち込むなら辞めるのも手だな。
追い詰められてバカなことしでかすよりは、はるかに良い解決策だと思う。
20代前半なら人生、やりなおせるよ。

622名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 07:21:17 ID:FWAlhwNA
>>621
禿同。
むしろ、記者は深く足突っ込んじゃうとつぶしがどんどん利かなくなっていくからな。
同業他社、シンクタンク、大学教授、編集者、文筆家 以外の再就職先ってほとんど聞かん。
たまぁに「脱サラして店始める」とか、「北海道(オーストラリア)移住して牧場」とかは例外として

やめるなら傷の浅いうちに
623名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 14:42:14 ID:r1fSHabv
選挙に出る社員って、躁病じゃないかと思う。
624名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 18:55:32 ID:Z8kh8vlR
私は、密かに医療系の免許を取りました。
いつか会社辞めて開業します。いつまでも新聞社にいたくありません。
625名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 23:51:47 ID:r35+U1df
読者の者です。

マスコミがJR西の事故の原因に「日勤教育」、「時間厳守」、「過大なプレッシャー」などがあったのでは?

と言っておりますが、これって新聞社の中にも満ち溢れていないでしょうか?特に締め切り時間のプレッシャーとか・・・
626名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 23:53:24 ID:Lnvff9FN
>>625
お前読者じゃないだろ作ってる側だろw
627名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 00:02:04 ID:4PMDmtMs
日勤教育 = 整理逝き ってことか?
628名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 01:00:10 ID:xch+rZob
>>625

締め切りのプレッシャーってのはもちろんあるもんだけど、そのスリルが楽しいわけで。
ギリギリの時間まで精一杯取材して、資料かき集めて話し聞いて整理して追い込む。
最高の楽しみジャン。もちろん、つらくなる時もあるが


営業のノルマとかに比べれば、俺は平気。
629名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 01:14:43 ID:T8+lGf1z
>>628
織れ漏れも
630名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 01:34:23 ID:N0gW9hLU
>>628
出稿がギリギリだと整理が迷惑被るんだよ!w
631名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 02:00:06 ID:KozXwtaY
>>627
整理が閑職扱いの社って絶対ダメだと思うけどな。
確かにうちも、外には出せないのを置いとく座敷牢ポジション的な扱いもあるにはあるが
反面、エース格っていうか出世するためには必須のコースにもなってるぜ。

632名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 02:02:22 ID:O/YJT80Y
整理経験の無いデスクだけは勘弁して欲しい
633名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 02:02:41 ID:elXSto9R
言ってみれば、ディレクション能力を問われる部署だからね。
634名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 02:24:24 ID:B0Jg1Lxd
でも腰掛けみたいに気乗りしないまま来て1年2年で異動じゃ整理の方もけっこう迷惑。
教育要員割かなきゃいけないし、どうにか使い物になるかという頃には出ていくし。
635名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 08:27:02 ID:9f0NcqOA
それが整理クオリティ
636名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 09:42:10 ID:gmxTaIjD
何で築地の連中は、飲むと人事話しかしないのかな。
637名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 10:30:14 ID:Pet2B/DE
昔から言いますよね。
Aは飲むと人の話。Mはお金の話。Yは・・・
638名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 12:31:10 ID:LCSAxPkx
牛タンメモに追加します
639名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 16:23:39 ID:gik636SD
ブロック紙記者と地方の一番弱いテレビ局アナウンサーに両方内定したら、
みなさんならどちらを選びますか?
640名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 16:37:13 ID:a1bOtxXv
>>637
Yは何?
641名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 20:53:35 ID:YFIzzkaL
Aの人事にいる友人が言ってたが、定期採用のシステムを変更する可能性が
あるんだとさ。
642名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 22:25:44 ID:spwmgk3+
>>640
女。
643名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 23:49:10 ID:iOpW/GIy
>>639
漏れが就職活動したときは、次のような順列で考えて受験。

国一技官 > ブロック指揮者 > 地方弱小民放 > 電力 > 
> 国二技官 > 県庁技術 > 県紙汽車 > 地銀 > 市役所技術
> 財閥系メーカー > 大学院進学

結局、電力と国2と財閥系の化学メーカーと地銀を蹴ってブロック紙報道部勤務。(他は落ちた)
今の仕事は合わないとは思いつつも、じゃあ他のところに入って良かったか?と
考えると、微妙な思いの毎日。
医療過疎の問題に取り組んだりしていると、漏れの中の小さな人が、
「したらばモマエが医者になれよ」と囁きかけてくるのを感じるw。
644名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 00:28:44 ID:ccew5C3N
>>643
もしも地銀が静銀だったら、もまえ洗濯誤ったな、おれなら静銀行くか静岡県庁いくと静岡出身、全国識者の俺が言う。
645名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 01:19:09 ID:8cqYdyAk
>>639
是が非でも記者、というのでなくて、
QOLを求めるならアナでいいんじゃない?
646643:2005/05/28(土) 01:51:59 ID:D5/DMHh8
>>644
静銀みたいな優良地銀ではありませぬ orz
647名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 02:59:31 ID:UHoR9rFn
足銀とかだったら正解だったな
648名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 14:32:09 ID:6V/5NYG3
都銀に入ったけどあぼ〜んして記者に転職しましたが何か
649名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 15:32:33 ID:dNHnpcMb
そして、人生もあぼ〜んですか、そうですか。
650639:2005/05/28(土) 17:58:01 ID:uc3gdovT
みなさんありがとうございます。
職種は、正直記者よりアナウンサーに憧れています。
ただ、本当に食べ物リポートみたいなレベルのものしか作ってないところなので、
報道の内容のレベルから考えたら、ブロックの方がいい仕事を長くやれるのではないかと
悩んでいます。
651名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 18:54:10 ID:6eKucr/2
今日、子供の運動会だった。
こういう日常生活を味わってないのがたぶん俺たちの最大の欠点なんだよな、たぶん。

>>643
それ、うちの県でも問題になってる。県庁の課長、地元の大学病院の教授、県立病院の院長、
話を聞きに行くと、皆「医師が足りない」と言う。
でも、医師は毎年8000人ずつ増えてる(はず)。
臨床研修が去年から始まったのが問題らしいんだが、それにしろ来年からは医師が戻ってくるはず…
だが、来る見込みがないと云う。
この段階でも記事になるんだけど、「これは、こういうことが起きてるからだ」と断言するためには、8000人の新人医師のうち、
せめて800人くらいからお話を聞かないとダメなんだろうなぁと、今日、子供たちが走ってるの見ながら思った。
なんかねぇ、日常生活をちゃんと持ってない俺たちが普段考えることって、絶対歪んだものになってる。
それこそ〆切に追われてて、「えー、もーいいやー」みたいな記事ばかり書いてて、
自分のここ5年くらいの記事を振り返っても、「いい仕事したよな」っていうのが、ほとんどない。
自分が当事者(この場合は医師)になるよりも、「もっといいい解決策がありますよ」と言えるのが、いい記者なんだと思ってた。
実際はぜんぜんそんなレベルに達せずに、パシリか鉄砲玉みたいなレベルの仕事を30歳過ぎてもやってる。
もう記者になって10年以上、その間、本当に寸暇を惜しんで仕事してきたけど、進歩した形跡がほとんど見当たらん。
子供は小学生になったけど、お父さんはダメだわ。
652名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 19:23:41 ID:uc3gdovT
>>651
身にしみました。記者に内定もらったはいいが、悩んでしまいます。
記者って、どうしてそんなに時間が足りないんですか?
って、もってはいけないギモンなのでしょうか?
人を増やせば解決できる問題ではないのでしょうか?
なんか、「日常生活おくりたいなら記者になるな」って雰囲気がむんむんとしていて、
記者になった以上、誰も文句言えないのっておかしくありませんか?
それこそ他の問題に対する姿勢と同じように、
記者の労働条件、環境も変わる余地はあるような気がするのですが。
653名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 19:45:31 ID:MJDLOhXW
人を増やしても「ナマケモノ」が増えるだけなんだよね。
654名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 21:59:19 ID:1la/gZT2
>>652
記者より忙しい仕事なんていくらでもあるよ。
働く前からゴチャゴチャ文句いってるくらいならほかの仕事探せ。
655名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 23:30:09 ID:D6q9ml6E
652よ、オレも654氏に同意だ。
これから先、記者の労働条件が悪くなることはあっても、よくなることは
ありえない。時間は確かに自由にならないが、それでもしっかり遊んだり
、うまく活用している連中もいる。ダメな奴ほど、時間がない「ふり」を
するんだ。
正直、入る前からお前みたいなこと言っている奴、使えないから他の仕事
探したほうがいい。記者に限らず、官僚も銀行マンも出来る奴は時間との
戦いの中バリバリやっているよ。
嫌なら、この世界来るな。おそらく、お前の先輩や上司もたいてい、こういう
保守的な考えの持ち主だ。
656名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 23:51:16 ID:uc3gdovT
>>654,655
おっしゃりたいこと、身にしみてわかります。
やっぱり、考えてはいけないことなんですね。
大事件ではなく日常生活や家庭のなにげない幸せを伝えられる記者になりたいと思って志しました。
内定とるまでは、労働条件なんて関係ない!と思っていました。
現実となった今、自分にはそんな幸せがなくなるんだな、とちょっとグチっぽくなってしまって情けないです。
657名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 00:08:03 ID:O5woQWYR
試しに夜の役所とか覗いてみたら(村役場とかじゃないよ)
658名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 00:24:47 ID:nMr9z9dn
>>656
ちょっとズレてる。
そもそも楽な仕事なんてないんだよ。

でも、まあ、せっかく内定もらったんだから死ぬ気で頑張れ。
最初の5年は寝る間も惜しんで働きなよ。
どんな職業でも同じだが、頑張ってりゃいいことあるよ。
659名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 00:26:36 ID:eiYB9CBL
>>652
夜中の霞ヶ関を歩いてみな。
2時、3時まで電気ついてるよ。
あいつら、凄いよ。
でも、記事にするときには、「濡れ手に粟の官僚さん」じゃないといけないんだけど。
そういうとこがダメダメなんだよ、新聞社は。
「濡れ手に粟」という格言を「粟のようなつまんないものの為に必死にやってる公務員」と解釈すると合ってるが。
官僚の働きぶりに共感はしても、その内容には厳しい目を持てというのが本当なんだろうが、
それを吟味するだけの時間を持ち合わせていないことが問題なんだ。
野党のみなさんと一緒、情報源がないの。
いろいろな利害関係者の意見を拾っていって、官僚の作った報告書に反論できるんだが、
それをやってる記者が皆無。
日本のマスコミはそれが問題なんだよ、根っこが生えてない、大きな浮き草みたいな状態になってしまっている。
660名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 00:44:13 ID:XwSQlOjO
【入社後は】新聞記者内定者スレ【地獄】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1117282148/

就職板の震源地です
661652:2005/05/29(日) 06:54:38 ID:RFPMm8vc
>>659
私はまだ働きだしてはいないので(内定者ってだけだから)新聞記者というより読者としての感覚が強いのですが、
「なにがなんでも反権力」にギモンを持っています。
私だったら、官僚の頑張っているところだって書きたい、と思うのですが、
そういうのは、やっぱり新聞社ではやってはいけないのでしょうか?
662名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 08:13:06 ID:kiXBFhaM
そういう感覚は、中に入ったら消える。
残ってたら整理行きだな。
スーパーで買い物なんかする暇がなくても、「白菜暴騰、家庭にズシリ」だし、
自分の家庭が崩壊してても、「減り続ける親子の会話」なわけだよ。
会社の感覚に合わせないと、大体狂った感覚なんだけど。
なんか、君は苦労しそうだな。面従腹背を実践することを勧めるよ。
663名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 10:37:32 ID:9rGnGyAE
>>661
そういう感覚は大事にした方がいいよ。
ただ、官僚がだれのために頑張っているのか、間違えないように。
記事が読者のために書かれているものであれば、大丈夫。
ただ、権力チェックが一義的な仕事ということは忘れないようにね。

全国紙社会部遊軍長
664652:2005/05/29(日) 10:49:37 ID:RFPMm8vc
>>663
どうもありがとうございます。
663さんみたいな人が上司にいっぱいいるといいな、と思いました
665名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 12:08:41 ID:pdB8d/a7
>>663
遊軍長がこんなとこ来んなよ(w
手下が泣くぞ。
666名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 12:39:15 ID:v90QlUUR
>665
×手下
○兵隊

>661
「なにがなんでも反権力」なんて表面的なイメージだけだから
安心していい(?)よ。
662が「中の人」なら、会社の感覚そのものがズレてるのかも
しれないけど、ペーパーとか情報もらって書かされてることが
実態だったりするしさ、察官も官僚も存外したたかにマスコミ
使ってるさあ。
自分は658に同意する。
667名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 13:45:24 ID:MRa68OG+
権力側から見れば取材に応じる義理なんてこれぽっちもないんだよ。
どうして応じるかといえば、「なにがなんでも反権力」におつきあいしてあげるボランティア精神から
…なんてことはなくて、やっぱり彼らもメディアを利用したいのさ。

「なにがなんでも反権力」だと思うのは一面と三面しか読まないから。
ほかを読めばメディアと権力が持ちつ持たれつということがよくわかる。
668652:2005/05/29(日) 13:56:15 ID:RFPMm8vc
失礼かもしれませんが、現役記者さんの書き込みが多いには、
一応、記者やってても、2ちゃんにくる余裕は少しはあるのでしょうか?
私生活は全く諦めたほうがいいのか、と思っていたので
実際どのくらい自分の時間を持てるのか知りたいです。
669652:2005/05/29(日) 13:56:59 ID:RFPMm8vc
多いには→多いのは
失礼しました
670名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 14:18:10 ID:9rGnGyAE
忙しい時はあるが、「忙しい忙しい」と繰り返し、夏休みさえとらない記者が多すぎる。
できる記者は、オンとオフを区別し、きっちり休む傾向にある。
サツや地検担当は別だが、多くの遊軍記者にはあてはまる。

全国紙社会部遊軍長
671名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 14:36:41 ID:6bNTIi0N
>>668
時間とはあるものじゃなくて作るものである。
672名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 14:38:30 ID:MRa68OG+
そんなにる来ベーとが大切なら、こんなところでウダウダ言うよりもとっとと表に出て遊んだほうが吉。
どれくらい忙しいかなんて入社すればわかることだし、入社しなければわからない。
俺たちに1年後のチミの忙しさなんてわかるはずないだろう。
673名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 14:39:15 ID:MRa68OG+
る来ベーとだって。プライベートだよ。
674名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 17:26:15 ID:kFKyiW4n
上で誰かも言ってるが、実際記者よりも忙しい仕事なんて五万とある。
記者のほうがシフトで休みが回ってくる分、まだましともいえると思うことがあるよ。
それに、自己管理きちんとしてまともな原稿さえあげてれば、昼寝してても、コーヒー飲んで
サボってても怒られないのが記者の仕事
675名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 17:47:15 ID:jzLWxYPC
>>661
>「なにがなんでも反権力」
記者会見の最中は説教垂れて
会見が終わった直後にヘコヘコ謝りに行く感じ
「いやぁ、さっきはどうも…」
676名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 18:05:07 ID:9d0I6kRn
石原都知事の記者会見なんか
「反権力」じゃねぇしな。。。
677名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 21:01:11 ID:atee7yBl
京都新聞受けられた方、連絡来たか来なかったか
カキコおながいしまつ。ちなみに、オレはまあだだよ
678677:2005/05/29(日) 21:04:33 ID:atee7yBl
すいません、誤爆しました。無視してください。
679名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 21:19:13 ID:KCgazqCj
学生と辞めてない奴は来るなと言っているのにw
680654、658:2005/05/29(日) 21:29:40 ID:MgZrwyUq
>>652さんへ
最初から自分のやりたい仕事ができるなんて思わないこと。
最初からプライベートな時間を持ちたいなんて思わないこと。
とはいえ、新聞記者になっても2ちゃんをする時間くらいあるはずだよ(笑)。

しかしまあ、>>652さんは新聞記者になりたかったんでしょ? 
「官僚の頑張っているところだって書きたい」という希望があるわけだからさ。
ならば、休みを返上するくらいの意気込みがないものか。
先輩記者が思わず赤面するくらいの情熱がないものか。
若さにまかせた青臭いほどの情熱がないものか。
>>652さんを個人攻撃するつもりはないけれど、あなたの将来が見えるようだよ。

寂しくなったもんだ、ブン屋稼業も……。
681名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 22:15:19 ID:kFKyiW4n
>>680
あんた何歳? 70歳以下なら、はずかしいから
>寂しくなったもんだ、ブン屋稼業も……。
こんな事言わないでくれ。
それとも、いまだに「ブンヤ」なんてものが
存在していると思うほど盲目なのか
682名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 22:55:42 ID:nVsSynqo
読者の者です。

子どもが就学の年齢になったりすると、やっぱり転勤は勘弁して欲しい、と思ったるするものなのでしょうか?
683名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 23:34:15 ID:BxpBwgHQ
思わんでもないが、そういう思考回路の持ち主は最初から来るべきでない。
684名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 23:43:02 ID:6bNTIi0N
転勤しねえと出世しないし。
685名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 23:49:34 ID:Xul4qGc/
YとNは転勤少な目。他は飛びまくり。
っていうか旅芸人一座でもないんだから、1度や2度の転校くらい我慢させるべき。
686名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 00:54:55 ID:6aDnNAnw
>>680は記者ではない。
なぜなら「ブンヤ」などという単語を使う新聞記者は現存しない。
687名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 00:59:20 ID:6aDnNAnw
その一方で
>>659は間違いなく記者だし、実に要点をついている。
傾聴に値する。
688名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 01:09:52 ID:f5X/NbXZ
でも、子供が高校生くらいになったとすると、「悪いかなぁ、単身赴任にしようかなぁ」と思うんじゃないの?
転入試験受けないとならないし。
うち女ばっかりだし、カミさんは「もう、母子家庭みたいなもんですから」とか近所に言ってるから、着いて来てくれなそうな気配。
これで将来、支局長かなんかになったら、たぶん離婚すんじゃないかな。
その前に転職先を探さないといかんね、やはり。
689名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 01:45:25 ID:yjtfxLij
確かにブン屋なんて自分じゃ言わねーな恥ずかしくて
690名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 02:02:58 ID:yKqXi8e1
おりはしばらく前まで新聞記者だったんすけろ、
友人から冷やかされるとき以外で「ブンヤ」なんて言われたことなかったっす。
自尊的に自ら使う人間も知らないっす。
自虐的に使う人間ならちょっぴりいたっす。

転勤はイヤだったス。断ったッス。職場で浮いたっす。
出不精で出張も嫌いだったし、内勤を希望しても聞き入れてもらえなかったす。
んで辞めますた。
691名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 06:39:29 ID:He32y8sO
いやいや、待ってくれ。
「ブンヤ」という死語を平気で使って、堂々としているS紙記者を
何人か知っているぞ。
いるんだって、まだこういう連中が。
何か652の相談室みたいになってきたが、入社前にこういうところで
くだまいている奴って、完全に将来が見えるよな。
まあ、俺も新人の頃は「休みない」とかぼやいていたが、なんだかんだ
言っても、仕事が楽しかったよ。
2chに来る時間も作れないような奴って、はっきりいって
どんな仕事させてもダメじゃない?
まあ、確かに有益な時間じゃないけどさ。
692名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 07:41:16 ID:sXHB/UsQ BE:63835834-##
>>690
辞めて何やってるの?
693名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 10:22:11 ID:fusPHT5d
>>692
2ちゃんねらー。
694名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 22:19:36 ID:/zk1b+AB
2ちゃんねらー=暇人という図式でモノを考えている時点で想像力欠如。
記事を書きながらだって2ちゃんくらい見られる。
単細胞生物じゃあるまいし。
695名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 22:30:40 ID:vZTNjngU
マルチタスクに対応できないのだから仕方がない。存在が時代遅れなんじゃないの?
696694:2005/05/30(月) 22:35:26 ID:/zk1b+AB
ちなみに>>652に対して書いたので、あしからず。
697名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 23:22:56 ID:BsWQsRji
つか、お前ら異業種への転職活動の話をまったくしてないじゃん(w
698名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 23:38:16 ID:6NIKKC6V
いや、基本的に同業他社以外俺らに商品価値を見出してくれないから。
自分としては出版社もいいかなと思うけど、勤務地の都合で就職活動難しいし。
699名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 23:49:39 ID:ZREBu5mr
お前ら単細胞生物だから、時々細胞分裂してびっくりするだろ。
朝起きると、自分と同じヤツが横に寝ているんだよな。
700名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 23:53:15 ID:veLIJDMH
>>699
だとしたらどんなに楽か。
登場したオレ2号に仕事行かせて
オレは一日のんびり寝てたいよ。
701名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 00:21:10 ID:3TI6NAH8
>>698
まあ、確かにマスコミの人間は、結局マスコミに行くことが多いよなあ。
俺は、出版とフリーペーパーに興味がある。
ライターとエディターの両方を経験しているから、結構いけると思うんだが。
それにしても求人は圧倒的に東京が多いな。
702名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 11:51:42 ID:IqVNP4hz
テレビの記者に転職ってどうなんだろう。
703名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 11:58:09 ID:JSUnAXAS
言いなりにならずに真相分析や、批判精神を発揮すると
危険思想扱いされて居場所のなくなる
日本マスコミ界なんてくそ。
辞めた。
704名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 12:01:50 ID:omPJglME
>>701
フリーペーパーは、無料なぶんそれだけ掲載料が
高くなるから地方ではなかなか採算が取れないからね
705名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 12:03:25 ID:NXsw5xho
>言いなりにならずに真相分析や、批判精神を発揮すると

いたようちにも。
町ネタ全然拾えないくせに、ジャーナリズム振りかざして
「こんな仕事は俺のすることじゃない」
とかいって指示されたことすら出来なかったやつ。

706名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 12:51:27 ID:/TZycAdu
私の友人で、とても気が小さい人がいました。その彼の癖は、それぞれの指を合わせてくるくる回すこと。薬指を回すのは結構難しいのですが、彼は各々の指をぶつけることなくスムーズに回せるほどスゴ腕でした。
そんな彼が初めて受けた面接で、極度の緊張のせいかあろうことか下を向いて指をくるくる回しはじめたのです。もうこうなっては何を言っても彼は反応をしません。
すると、面接官の一人がしびれを切らして「君はそれしかできんのかっ!」と怒鳴りました。そこで彼は一言ぼそっとこう言い放ちました。「逆も回せます…」
707名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 14:06:58 ID:5IHkZAj8
フリーペーパーの記者の仕事は、どんなものなのだろうか。
どうもフリーペーパーって、主に女性をターゲットにしているイメージが強い。
一般紙の生活部みたいな感じなのかねえ。
また、記者の傍ら営業もやるのかなあ。
708名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 21:27:17 ID:an1E4ILZ
フリーペーパーって、記者外注じゃないの??
安い原稿料で、搾り取ってそうだ。
709名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 01:28:19 ID:arGTkbz2
>>708
フリーペーパーは下手すると記者はボランティアだよ。
「○○特派員募集!」とか何とか言って、ブログなんかに駄文載せるのが好きな主婦やら暇人に記事を書かせる。
気が向いたら謝礼として図書券500円とかね。

まぁ、フリーペーパーっていってもピンきりなのは言うまでも無いが。
710名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 01:32:22 ID:arGTkbz2
そういえば、ライブドアがパブリックジャーナリストとか言うの募集してたジャン。
あれなんて、まさにLDがおいしいとこ取り、書いたほうには何の利益も無いってやつ。
まぁ、思想もレベルも低い集団だから、既存メディアへの影響は皆無だろうし、
存在意義も見出せないんだが、それに「登録」するために「講座」みたいなの開催して、
数千円ぼったくってる。上手い商売見つけたなぁと感心したよ。
俺も講習だの講座でホリエモン商法したい。俺にはそんな商才ないが
711名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 09:35:56 ID:Hjw/cAPQ
この商売って給料はほんとにいいのかね?

精神的な苦痛と労働時間の対価として給料を見るなら妥当だと
思うが、生産性が高い仕事だとはとてもじゃないが思えない・・・・・・。


たしかに毎・共同・参詣あたりの人はなんかいい感じの人が多い。
日系はなんというか俺様型なのが多い。
712名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 00:27:32 ID:D1eizufE
asahiは行っちゃってるのが多い。社会不適合みたいな。
黄泉はエバリが多い。
713名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 01:38:07 ID:bldH7vR7
まぁ正直ライブドアの記者制度なんてもんを見せられたら
「ネットが既存メディア駆逐する」
なんて片腹痛いね。
714名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 09:26:35 ID:QNlwreo/
>>713
そういう主張をなぜかどこも紙面で展開しなかったような。
もっと本音で書いて欲しいね。
715名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 22:35:51 ID:WzJ8mNXK
ドサ周りしてると、各地でタウン誌の編集者と仲良くなるが、
新聞出身の人に何人か会ったことあるよ。
全国紙〜それなりのブロック紙にいたけれど、事情あって
実家に帰ってきた、って人が多いな。
716名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:44:07 ID:sqUa4QuO
>666書いたんだけど

>665
「テシタ」なんて言わないよー、と思ってツマラン突っ込み入れて
申し訳なかった。自分がモノ知らずなだけだった。スマソ。
今日宮部みゆき読んでたら「手下」にルビ振ってあって、
うわこう読むんか! と。マジすまん。
717名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 01:57:56 ID:yMhCnaS8
AやYって新人の離職率高いっていうじゃない?
そういう人って次にどういうところ行くんだろうね。
718名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 02:56:40 ID:k0ESUpCP
国Tとか
719名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 02:58:13 ID:LHPSM75p
数年に1・2人は新人で
「司法試験or国T受けます」
ってやめるのいるな。

受かったって言う話は聞いたことないがw
720名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 04:16:08 ID:k0ESUpCP
受かっても言うわけないじゃんwww
721名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 22:12:45 ID:b9gJ9Gl1
石原慎太郎は「ブンヤ」って言ってた
722名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 23:27:02 ID:42ba0TdH
「ブンヤ」は蔑称のつもりなんだろうけど、今の時代は記者の理想像なんじゃないのかな。
早稲田=バンカラみたいな理想像。
ここ数年、コミュニケーション能力が乏しくて、取材に向かない新人が大量に入ってきている。
小利口だけど人間関係構築能力が乏しくて、甘やかされて育てられた坊やタイプで、
怒るとスネて、進歩が全然ない奴。
それでいて、「東京にいつ戻れますかね?」なんて言うバカ。
そういう人、いらない。
東大、京大の学歴があれば、東京三菱銀行でも三井物産でも日本生命でも自由に選べるんだから、
そういう会社に行ってくれ。
その手の会社は、東大・京大出身の幹部候補生にドサ回りなんてさせないよ。
何年かしたら東京か大阪でデスクワークで、スッチーと合コンやら海外出張やら楽しいこともいっぱいある。
教えるの疲れた。





723名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 00:35:13 ID:4rMUwIsl
>>722
確かに取材力はコミュニケーション能力によるところが大きいが・・・。
しかし、どこの会社へ行っても、コミュニケーション能力は必要だろう。
いや、職場に限らず恋愛、友情、家族、つまり社会全体は
すべて人と人とのコミュニケーションで成り立っている。
だから、「東大、京大の学歴があれば、東京三菱銀行でも三井物産でも
日本生命でも自由に選べるんだから、そういう会社に行ってくれ。」
なんて言い方は、違和感を覚える。
ここ数年の新人の扱いにくさに悩む気持ちもわかるが、ふてくされんでもええやろ。
つか、なんでsageてばかりなんだ?あげるぞ。

724名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 01:34:18 ID:oTf1Ail0
石原都知事とのやり取り見た。
「あの記事を書いたのは僕です」
とかいってたな。
アホの自己PRしてどうするんだ。
725名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 03:21:45 ID:fe9ojyMT
へえぇ〜 新聞記者みたいな高給取り辞めた人間なんているんだ プッ
中には転職して成功する奴もいるだろうけど、9割の人間はダメだろうね。

辞めたおまえらは定年にもらう退職金と年金考えると8千万〜1億はドブにすてたと考えてもいいだろうな
はぁ〜エリートの落ちぶれた姿を見るのは気持ちいいぞよ
726名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 04:02:33 ID:clVf0vAF
725みたいなマルセイもいるんだな。
727名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 08:25:54 ID:MlJr0V2p
>>725
新聞記者がそんなに高給取りだと思っている時点で社会を知らない。
というより、そんな低いレベルの世界観を語られてもなぁ。

記者の給料なんて世の中の本当の高給取りからしたらたいしたことないし、
その上拘束時間や精神的な拘束、転勤の多さなどを考えたら・・・

俺は30代前半だが、大学の同窓生の中では中の上程度の収入。
だれも新聞記者になった俺を高給取りなどと認識してないぞ
728名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 11:51:27 ID:4rMUwIsl
>>727
俺も同業者だが、確かに記者は拘束時間など総合的に
見たら決して高給取りとは言えないと思う。
しかし、この板の他スレや転職サイトを見たことあるか?
またハローワークに行っていろいろ探したらいい。
世の中は思った以上に厳しいぞ。
>>725は屈折しているが、それほど辛い目にあってきたんだろう。
そいつにしてみりゃ、「記者を辞めるなんてもったいない」と思うんだろ。
これらのスレなんか見てみろよ、切実だぞ。
年収400万欲しい 
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1116577985/l50
手取り15万です Part3
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1109405313/l50
729名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 12:42:35 ID:+22GQgL/
みんな、そんなに>>725さんのことを悪く言うな。
近いうち実名で
>>725容疑者はいいネタを紙面に提供してくれるんだからさ。
730名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 12:55:31 ID:7dYd4bbo
http://blog.livedoor.jp/zentoku2246/

こういう転身ってどうよ
731名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 15:37:09 ID:BTaDr9If
新聞記者は世間相対的に高給でしょうね。
ただし、スポーツ紙を含む全国紙の話。
ブロック紙、地方紙、業界紙は知りません。
拘束時間との「見合い」を口にされる方もいらっしゃいますが、
世の中、新聞記者並みに拘束されながら、
金銭的に恵まれない仕事をしている人は、それこそたくさんいますよ。
732名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 15:48:27 ID:HddWe8gU
>>728
この前、うちの新人くんと県庁の食堂で昼飯食ったら、「こんな不味い食事、初めて食べました」と言ったの思い出した。
「このジュース粉末じゃないですか?せめてトロピカーナ置いて欲しいですよ」だと。
そいつ男だよ。
BMWが買いたくて新聞記者になったような奴。
間違ってるよ。
733名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 18:10:33 ID:bhv7qRKT
ブロック紙って意外に薄給なんですね。
このまえ平均年収600(42歳)って知っておどろきました
734名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 18:43:11 ID:na8jd+PI
>>733


そんなに低くないだろ?
地方紙のウチですら、もう少し良い。
735名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 18:54:42 ID:QeOuG70s
平沢「譲歩するな」海保2人“拉致”韓国漁船引き渡し
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_06/t2005060211.html

 日本の排他的経済水域(EEZ)内での違法操業容疑で立ち入り検査を受けていた韓国漁船が、
日本の海上保安官2人を乗せたまま韓国のEEZ内に逃走、韓国漁船を挟んで日韓の捜査当局が
にらみ合っている問題で、元警察官僚である自民党の平沢勝栄衆院議員=写真=は2日、「海上
保安庁の対応は正しい。絶対に譲歩してはダメだ」と檄を飛ばした。

 同日朝も緊張状態が続く現場海域。平沢氏はまず、「海上保安庁は日本のEEZ内で立ち入り
検査をしており、韓国漁船は一時的に保安官2人を“拉致”したといえる。国際法上から見ても
捜査権は日本にある」と事実関係を指摘。

 そのうえで、「韓国漁船はこれまでも日本のEEZ内で無茶苦茶な違法操業を続けてきた。
平成13年12月の北朝鮮工作船への対応と同様、海上保安庁の対応に何の瑕疵(かし)もない」
と分析。さらにこう提言する。

 「小泉首相は弱腰の外務省に耳打ちされて『話し合うように』と語っているが、国際法上も
正しいことをして譲歩すれば外交的に悪例を残す。韓国側が無理なことをいうなら、『外交断絶も
あり得る』ぐらいの強い姿勢を示すべき。国民世論も後押しすべきだ」

ZAKZAK 2005/06/02
736名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 22:47:13 ID:W/6sh9mE
>>725
あんた大変だな
記者よりもっとよい仕事があるよ
737名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 23:30:34 ID:clVf0vAF
おいおい、皆あまり725みたいなマルセイおちょくるな。
そのうち、本当に容疑者として登場するかもよ。
しかも供述で、「2chで新聞記者におちょくられたから腹が立った。
社会を見返したかった」などぬかそうものなら、週刊誌ネタだぜ。
そもそも新聞記者をエリートと思っている時点でマルセイ認定だろ。
738名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 23:38:05 ID:jzJ5PMJ9
ブロック紙、地方紙は全国平均レベルではわからんが、その地方の地場産業としては群を抜いていると思う。
739名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 01:11:14 ID:QiW6oXa1
給料ってやっぱりブロック>地方?
意外にブロックの方がコストかかって給料低かったりして・・・
740あっける@編集:2005/06/05(日) 01:24:24 ID:5QC4BV+X
そんな皆さんにネタ投下。↓

論理の嫌いな日本人(3) 武器なきマスコミの彷徨
ttp://workhorse.cocolog-nifty.com/blog/2004/10/3_.html
741名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 02:36:38 ID:gXjbK+sq
>>740
おもろすぎ。
やらせ、OKですか?
そんなの求めていませんよ。
742名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 02:56:43 ID:eWexss4c
正鵠を射ているな
743名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 04:48:01 ID:S8r2eF2B
>>739
朝・読>日>ブロック>毎・産
ってところじゃない?
ブロック内での序列はどうなんだろう。
中日と道新はよさそうだけど。
744名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 10:25:35 ID:qgXJT9/L
東京と道新東京支社の記者は羽振りが良い。(仕事きつそう)
東京新聞の支局は高給で仕事も楽しそう。
745名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 10:51:36 ID:upjuLLTm
日経新聞は35歳で基本給はいくら位ですか?
あと残業代は何時間までつきますか?
746名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 10:55:17 ID:VHWpETnD
県内で競争相手がまったくいない
徳○新聞は、給与が無茶区茶いい。
でも何で社団法人なんだろう?
747名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 12:00:56 ID:eWexss4c
徳島県内普及率87.55%だって。すげええ
748名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 14:33:25 ID:b3yPJNtk
時事通信の給与ってどうよ?
749名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 18:27:47 ID:b3yPJNtk
>>748
毎日とトントンだとか。
まぁ、そんなに高いほうではないんだろう。
750名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 18:49:19 ID:uRpO2jT+
外資系の通信社を退社して転職活動し、金融機関を希望したが
全滅でした…

経済関連の件に多く携わり、一応、理系出身で証券アナリストも
取得したんだが、銀行、証券ともに全滅…
今は、他の通信社へ移籍というかたちで落ち着いているが、本当に
業界から抜けられねぇ…

もっと学生時代に社会と会社というものを勉強しておくべきだった。
751名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 18:57:20 ID:fJqQ0Wtt
時事は県内どこの現場に行っても同じ記者がいる…。頭が下がると言うか哀れと言うか。
752名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 19:50:59 ID:IM1D9yFU
>>750
よほど面接などが下手なのか?あるいは会社を選んでいるのか?
経済部→証券会社などゴロゴロいるぞい。
753名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:43:03 ID:TJg1bZQI
最近の給料は 日>朝>読 だぞ。
日経は記者一人当たりの出稿量が他紙の倍以上だからこれでも割に合わないだろうな
754名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 01:07:28 ID:166MxtdN
うちのクラブじゃほとんど見かけないけどな>>日経の人
755名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 02:36:06 ID:gc9u4a6x
県警だの運動だのにいるわけない>日経
756名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 02:41:49 ID:jtSWF8KE
昔、運動は一応いるときいたが。
757名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 02:47:43 ID:eD0N1OBo
サツ官ともつきあわなくていいし、夜回りも朝駆けもしなくていいし、取材は企業の応接間でお茶を飲みながら…
企業の広報も日経に載れば自分の評価が上がるから必死に取材をセッティング、役員応接や社長室でゆるーい取材。
それで業界の最高給。

だから、学生が殺到するんだろ。
まぁ、中の人に言わせると大変みたいだが。
758名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 03:57:41 ID:gc9u4a6x
>夜回りも朝駆けもしなくていい

回る対象が違うだけで、担当によっちゃやってるだろ。
相手がサツ幹部なのか、企業の社長や幹部なのかの
違いってだけで。社長交代の人事とか企業買収合併とか
757とは違う部分で抜き抜かれはあるだろうし、サツ官とは
また違ったシンドイつきあいがあると思うけどなァ。

当然だがニュースの価値判断が一般紙とは違うから
単純比較はできないな>中の人に言わせると大変
759名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 04:54:14 ID:WUst0AzO
月曜のこの時間になると、今週の自分の動きをいろいろ考えて、
うなされて、というか胸が苦しくなって、目がさめる。
みんな同じなのか?
社内の不毛なやりとりが諸悪の根源。
760トヨタ退職法:2005/06/06(月) 05:52:59 ID:T7KIR4mt
:トヨタ 退職法? :04/09/02 15:41 ID:7siNi+0j
ゆうべの寮のアナウンスでは、地方から電報が入っている呼び出しが
盛んだったという。
「労災で死亡するといかんで田舎から電報打たせて、逃げるんだよ」

ベテラン出稼ぎ農民の豊田さんは、こう言って笑った。
きのう入った見習い工は、出勤せzz
ガソリンスタンド 元町店
「盆と正月には大量にやめる。」
「あんな怖い工場には地元のもんは、
 だれもいかんよ。死んでまう
:自動車絶望工場 :2005/03/21(月) 22:01:05 ID:BtcaqRQR
68 :愛知県 トヨタの恐怖:05/02/26 00:26:02 ID:5x24CLu+
:トヨタ絶望工場 :04/09/22 20:21:33 ID:YgLCKp9l
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
yokomama 501 7365 ha
761名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 07:35:13 ID:Q6+TgQmw
>>757
パワハラは他社の比ではないし、しかもJR西日本体質・・・
人間性は保ちにくいよ。
762名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 08:32:50 ID:Aoguj69t
>>759
me too (;´Д`)
763名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 22:40:39 ID:Wj1V8UBk
月曜朝の打ち合わせがいちばん精神的にきつい
764名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 22:42:47 ID:b55beDum
読者の者です。

ポケベルをはじめて持たされたとき、「あぁ〜俺も新聞記者らしくなったな」と思ったりしたものでしょうか?
765名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 23:13:47 ID:nBBqXQSx
一年生記者ですが、この一ヶ月休みは1回だけだった。
休み少ないって、本当だったんだなと実感。
忙しさにかまけて家の中がおろそかになり、
部屋が生ゴミ臭くなりました。
766名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 23:18:58 ID:Aoguj69t
>>764
ビックカメラのcfとベルの音が同じで嫌になった
767名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 23:58:14 ID:71T/kpf4
>>759
よ〜くわかる。俺も月曜日が一番いやだな。
しかも、この6月からデスクが変わったんだが、こいつが思いっきり畑違いの
部署から来た奴で、マジで統率力もなければ、文章も下手ときてる。
しかもいくつか記事見せても、ニュースバリューがいまいちつかめんらしく、
部署内の周りの連中が「はぁ?」って唖然とするような指示出してみたり。


管制塔の壊れた人工衛星になった気分だよ。
768名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 00:49:04 ID:CIYdKjrB
>>765

部屋を臭くしない方法
1 自炊をしない
2 ホカ弁なども家では食わず外食する
3 オナニーもせず外で処理

これで完璧。
769名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 00:51:41 ID:n7hf/w9/
人工衛星というと、本社の周りをぐるぐると回される鬱な未来予想図が目に浮かぶ…。
770名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 09:09:52 ID:/2hkc5zv
>764 もれもおれも
771名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 15:21:54 ID:7F7WC3YE
自分は整理です。6年目でもうじき30です。
出稿には何ら興味ない。つーかやりたいと思ったことは1度もありません。
入社試験時から整理希望と言い続け、念願通り配属された。
仕事は好き。給料は有り余るほどもらってるとは思うのだが、こんなにいらない。
ただ、都会暮らしに嫌気がさして来た。

そこで、暮らしてみたい土地の地方紙の整理に興味が出て来たのだが、
そういう人(全国紙⇒地方紙への転職)って実際どんくらいいるもんなんでしょか。
機械の扱いさえ慣れればすぐできるじゃん、一応その道でなら即戦力、
とは思うのだが、(イコール他には何もできないわけだがw)
地方紙って整理さん募集はしてませんかね。
772名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 16:03:40 ID:E38a9066
地方紙の整理の地位の低さは知っているよね。
大手紙のように身分は高くないけど、本当にいいの?
取材せずに整理をやっているようなヤツは、人間扱いしてもらえないよ。
773名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 17:21:05 ID:Dguxa7LJ
機械の種類が違ったらもう終わりじゃん
774名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 20:28:06 ID:CWzuiLrN
自分は整理に行く時
「外勤記者は飢え死にしても、倍差しあれば食いはぐれない」
って言われた。
多少機会操作が違っても研修すればいいだけの話。
775名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 20:49:32 ID:ZDfivtlv
>>771
地方暮らしの俺からすると贅沢な話だ・・・。
代わってほしいぐらいだ。
776名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 22:14:29 ID:Dguxa7LJ
>>774
即戦力として期待されてるのに
「研修すれば大丈夫です」
じゃあ通じねえだろ
777名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 00:17:33 ID:7hMtrVu7
まぁ、地方って期待していくとこじゃないよ。
行ってみたら、案外良かった。そう思えれば、最高の場所。
778名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 00:24:33 ID:mxOmlhcz
朝日新聞…左向けー、斜め上!
自他ともに認めるリベラルの雄、通称「赤ピ」。
捏造報道という輝かしい伝統を今に引き継ぐ由緒正しき左利き。
言うことなすこと叩かれるパンチドランカー体質はもはやマゾの域。
太陽の沈む国、昇竜・中国に淡い恋心を抱く親アジア路線の乙女心は常に人々の斜め上を行く。
向いてる方角からしていっそのこと夕日新聞に改名したらどうか。

読売新聞…巨大金権帝国〜何は無くともまずはカネ〜。
公称一千万部体制を維持するためには手段を選ばない自称高級大衆紙。
恐怖の「押し紙」で販売店を奴隷労働に従事させる姿は帝国の名に恥じない封建主義ぶり。
朝日と同じ意見では儲からないと悟れば、保守の仮面に被り直して銭儲けする商魂逞しさ。
オヤジ世代という金のなる木のハートを鷲掴みにする巨人軍がある限り読売の読売による読売のためのプロ野球は安泰。
ルールを知らなくても金と権力だけで野球が出来ることを証明し全国の子供達に明るい希望を与えたナベツネはやはり神。

毎日新聞
ドジッ子新聞社。
なんだかはっきりしないミニ朝日。
かつては朝日と堂々と渡り合った輝かしい過去を持つが今や創価のために紙を刷るパシリ。
以下覚えておくと便利なトリビア。
毎日新聞の記者はゴッドハンドと言えば尻尾を振って喜ぶぞ!
だけどアンマン国際空港と言えば額を床に擦りつけて謝罪するんだ!
勉強になるね!

産経新聞…全身これ親米タカ派。
廃刊寸前の新聞が権力者に拾われて全国紙になるという新聞界のシンデレラストーリー。
魔法をかけたのは二黒会、マスコミ対策委員会という胡散臭い名前のお歴々だが、今や押しも押されぬ政府・財界・右翼の御用達。
記事を書くのは「朝日と見れば喰らいつけ!」と骨の髄まで叩き込まれ、明けても暮れても政治記事三昧のスペシャリスト集団。
産業?経済?そんなもん丸投げで済ませばいいじゃん。
余りに中身が黒いので産経初心者には安さとスヌーピーでフレンドリーにアピール。
スピーカー付きの黒いマイクロバスも一緒にアピール。
779名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 00:44:08 ID:LDJflUFL
>>772
一応出稿経験はあります。
今でも取材に行くこともないではないです。嫌いですが。
で、こういう言い方はあまり好きじゃありませんが、
全国紙出身だとしても地位は低いですか?
つーか、実際のところ社内ヒエラルキーとかはあまり興味はないですけど。
現実的に食うに困らないくらいの給料がもらえればじゅうぶんです。
出稿記者と比べて極端に待遇や環境が悪いっていう社はちょっと考えもんかなとは思いますが。
ちなみに今の職場だと給与体系は出稿記者と変わらないです。
時給換算だと出稿さんより遥かにもらってるでしょう。

>>773
機械なんて1週間あれば慣れますよ。
あまり言うと会社ばれるかな? 自分が入社してからでも変わってますし。
つーかここ数年でどこの社も変わってるよね。。

>>777
それでじゅうぶんです。実際そういう人はいるのか興味があります。

まあ今の社で通信局とか希望出せばいいのかもしれませんが、
整理の仕事が好きなんですよ。
780名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 00:45:50 ID:QTKO/Xl6
おれも整理やりたいなあ。
取材・出稿に興味湧かないし。
781名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 00:52:22 ID:LDJflUFL
>>780
個人的には天職だと思ってます。
自分の時間は大事にしたいし。
実際問題「人間扱いされてない」会社ってどんな環境なんだろう。
782名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 00:59:59 ID:QTKO/Xl6
>>781
人を踏みつけたようなことを書かないと気がすまない人も
いるというだけでしょう。あまり気にされないほうがいいですよ。
783名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 01:22:56 ID:xV4sEMT0
最近だと京都新聞あたりが整理記者募集してた気がする。

県紙で募集かけるところはないだろうけど、ブロック紙なら
タイミング次第であるんじゃないかな。団塊世代の退職が
らみで、全国紙含めて機会は増えるとみた。
784あっける@編集:2005/06/08(水) 01:46:02 ID:0xCOioO8
ブロックや地方紙で整理部に「人材」が足りないって話はよく聞きますよ。N
もそうじゃなかったっけ?
785名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 02:06:20 ID:LDJflUFL
ありがとうございます。募集してることもあるのですね。
さっきちらっとググったら、専門紙で募集かけてるのは見付けましたが
待遇が「アルバイト」「契約社員」だったのでちょっと唖然。こんなもんなのかと。
て言うかバイトに整理やらせる新聞って。。
無論のことですが焦ってるわけではないので思い出したころまた探そうか。
万一出稿への辞令が出たら一気に話が現実化するかもw
まあ希望してる人はいくらでもいるんだから自分には回って来ないだろうと思ってるんですけどね。
786名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 03:16:09 ID:5cPMbGjZ
小泉政権のでたらめぶりがよくわかる!
http://www.mag2.com/m/0000154606.html
国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
わかりやすい!面白い!得をする!政治経済の裏にある
「あなたが絶対に知らない」ような情報を発信します。
このマガジンを読むと政治経済の謎が解けるでしょう。
独創的な情報分析マガジンです。
787名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 23:41:21 ID:JxYXU+l5
ブロック紙だと、Dは整理の社内的な地位も待遇も高いし
転職組も差別されないふいんきあるらしいぞ。
788名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 23:49:51 ID:pQJRQ3T6
ってかDは
石を投げれば中途に当たるってぐらい
中途が多いからな。
この春も営業職など含めて10人近く採ってるし。
789名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 01:30:07 ID:aUswefQH
>>785
ウチは某県紙だがラテやタブでパート使ってる...ってのは内緒だよ
790名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 02:59:14 ID:xQQPb5z+
つうかラテの組みなんて社員のする仕事じゃねえよ
あんなもんパートつうか契約社員で十分
791名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 03:18:43 ID:FOfZVa8E
まあラテ面は契約社員でしょ。
792名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 04:58:18 ID:viX52+Su
>>771
君、変わってるね。
みんな「早く本社に戻りたい」と思いつつ、「地方は素晴らしい」と大嘘ついて仕事してるのに。
読者にも本社の偉い人にもさ。
どっちも読んでなかったりして。
実際のところどうしてんの?意中の部長にお中元・お歳暮は贈ってますか?
一昨年くらいまでは地元の名産品なんかを探して贈ってたけど、
親戚に他社の局長クラスの人がいて、そこのうちの人に聞いたら「山のように届くけど商品券が一番ありがたい」と言われたので、
去年からは全国共通の百貨店商品券にした。
なんか生々しい話でスマン。
俺、いつ東京に帰れるんだろ。
793意中の部長:2005/06/09(木) 05:01:20 ID:HJw5LulZ
地方にいる出来の悪い連中が中元だの歳暮だの沢山よこすんだよな。
一応もらってはおくけど、そんなことで出来の悪いヤツを本社に上げたりはしないよ。
そんなに甘い職場じゃない。
公私混同して報道の仕事はできんでしょ。
794名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 07:36:41 ID:I/ZBmrM8
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/wcup/2006/qualify/column/afc_final_column_b014.html

 1993年秋。当時、地元・静岡の放送局に勤務していた私は休暇を取ってW杯アジア最終予選のうち、韓国戦と
イラク戦の2試合の応援のため、カタールの首都ドーハに乗り込みました。
 予想通りというか、予想以上に怖い目にも遭いました。私が宿泊していたホテルには韓国のサポーターも多数宿泊
していたので、一触即発の場面が何度かありました。彼らは韓国戦に勝って喜ぶ日本人を怒鳴りつけてきたり、廊下で
すれ違う時に肩をぶつけて挑発してきました。

挙句の果てには日本人の女性サポーターを韓国のサポーターが部屋に連れ去ってしまったのです。

これには、さすがに日本のサポーターたちも事態の重大さに気付き、何人かで拉致された女性を助けに行きました。
彼らは拉致に対する罪悪感がまるでないようで、本当に恐ろしく、そして怒りを感じました。
 そういう劣悪な環境の中でも応援に行くサポーターの姿勢と、スタジアムでの声援が選手を励まし、疲れた選手の足を
動かす原動力になると思っています。
795名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 09:06:56 ID:9VydPh5e
                                      _   __. __
                  /::  ヽ, l  ,、         _ / /__| || |
                 /:: 、,ー、从|l/彡--- 、_    /.      / ̄ ̄
                |//::: ゙'>|W|彡;;;;、-ー'''、;;;)ヽ,   ̄/ / ̄/ / __ __ _
               /'" ,,r'"'"゙'ー-ー'' ´   ノ'";;;゙'、   /_/  / / / // // /
               /:: ,;/ "     u  ,''彡::  ;;;',      / /  `´ `´/ /
              /  /〉 、,,_  ,、-ー'  ' 彡彡,,;;;;l      ̄     / /
             /   { `'' 、二r'´,,、、 ノ 彡彡r-、;}  /``` ''''' ー 、   ̄
:            /    j(`'i, l" ,,ノ_,、 ,、-  ハ''/rヽリ '´,,,二''     /|~' 、
            /   _,,. /,'=ミj {ミ{ィ'。'ヽ, ',、- /::}リb//}~'' 、   ノVヽ /. |  _
          /,,,、-''"  〈 ::::/ }'''〉}⌒´'´   /:::::リ-'/ j|  |〉 z'   `´  `´ |
      ,、-彡∠,、、-ー― 、,彡'-::l_,,、-'ィ{、,,  ,、 '´::::: j''´/   | |.         |
   ,,、 '´    '''' 、::'''彡 `゙'イ゙;/:ャ--ィtz、::::::'彡,、'"ノ/::::::::::::ノ |.         |
  r´ :::うヽ::     彡"   彡ヽ;マ i⌒´}::::::/  /::::::::;、 '´ _|ヽ|    あ   .|
  {ン二,,/ ´  ,,彡彡''" ..::: :::::/'"V'、'、,r/::::/  /::::;、 '"_,, 、-|        い     |
  {   ゙  ,、-''  ,、 ' :::::;;;///'゙i::゙ニ、::'",r,'":::/::::  _,,, 、-|      と    .|
  t`'''ー '''''´ ,、 '''´::::::::/       ゙''-=- ''´/:/:::::,、 ''´ `ヽ、|.    わ      |

                        意中の部長
796名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 21:38:18 ID:R7HRdaqN
許されるなら
デスクを半殺しにしたいっていう奴
何人ぐらいいる?
797名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 22:40:37 ID:1hljOrVi
>>796
むしろキャプを(ry
798名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 23:58:55 ID:G1NWOSKH
辞めたいという主な理由は、
・忙しすぎる
・あちこち行かされる
・上司がヴァカ

このへんがほとんどということでFA?
799名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 00:01:05 ID:DTUFdbL6
その3点が理由なら、入社する前に気づかなかったか?
800名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 01:01:31 ID:W9ab2w/v
>>797
どおい。おれもデスクは気にならんが、きゃぷがダメすぎて殺したい
801名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 00:54:58 ID:sCBivLsI
多少スレ違いかもしれませんが、過去レスを読むと有用な情報も
ここにはあったように感じたので、質問させてください。

私は、常時社会人枠で募集してる地方紙に応募しようと思っています。
新聞社を横断的に志望する方が一般的だと思うのですが、私は
この地元の新聞社以外は胸を張って一貫したアピールができない
と考えているので、とりあえずここ一社だけ応募するつもりです。

ただこの業界を志望したことがないので、適性については多少の
不安があります。もちろんやる気の方が大きいですが。

そこで、忙しいとか転勤、(たまには、特有の理不尽な?)上司の指導
などは想定の範囲内として、辞めるに至るようなもので大きな要素
は何でしょうか?
「お前みたいな素人は○○○をわかってないだろ」
というのがありましたら、教えてください。

自分ではスレを読んだりしてみて、例えば事件事故の遺族に修羅場で
感想を求める、ということなどは向いてないと感じました。
致命的でしょうか?
一番やりたいことは地元に密着・関連した話題を提供する中で、
読む人のヒントになったり子供の教育になるような記事を目指したいです。

ちなみに私はW大卒後コンピュータ会社で勤務。円満(?)退社して
1年海外で過ごし、現在30がらみの者です。

今のところ一社しか受けるつもりがなく、受ける前にしっかり準備したい
と思ってます。よろしくお願いします。
802あっける@編集:2005/06/11(土) 01:19:38 ID:8iR0GT02
>>801
>自分ではスレを読んだりしてみて、例えば事件事故の遺族に修羅場で
>感想を求める、ということなどは向いてないと感じました。
>致命的でしょうか?

地方紙では、これはほとんどないと言っていいと思います。ただ僕自身が全て
の新聞社を把握しているわけではないので断定はできませんけど。

>読む人のヒントになったり子供の教育になるような記事を目指したいです。

僕の志望理由と似てますね。で、

>今のところ一社しか受けるつもりがなく、受ける前にしっかり準備したい
>と思ってます。

僕はこういうことは考えたこともなかったんですよ。どっちかっていうと、へ
んに意気込みがある人よりは、持続力がある人を好むみたいですよ。いろんな
話聞くと全国紙でもブロックでもそうみたいです。

803名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 01:57:03 ID:sCBivLsI
>>802
あっける@編集 さん、早速のアドバイス本当にありがとうございます。

>地方紙では、これはほとんどないと言っていいと思います。

心配するほど大きな要因になる可能性は低いといったところでしょうか。
少しホッとしました。もちろん嫌でもやらなくてはいけないことというのは、
どんな業界でも何かしらあると思うので、そこは大丈夫なつもりです。

>僕の志望理由と似てますね。で、

ここのピントもずれていなかったみたいで嬉しいです。
何せ全くこの業界について無知なもので・・・。

>僕はこういうことは考えたこともなかったんですよ。どっちかっていうと、へ
>んに意気込みがある人よりは、持続力がある人を好むみたいですよ。いろんな
>話聞くと全国紙でもブロックでもそうみたいです。

なるほど、持続力ですか。心に留めておきます。

準備うんぬんと言ったのは、ある大学講師の友人から「なんかジャーナリスト
みたいなのがおまえに向いてるんじゃん?」と指摘され、最近になって
ほとんど初めてこの業界を働く場所として意識したからというのがあります。
説明不足でしたが、準備というのは私にとって、筆記や作文や面接と
いったものではなく、主に自分の適性や業界の特殊性など全く知らない
ことについて、基本的なことだけでも知っておきたいということでした。
(筆記なども当分就職活動などしてないので不安はありますが・・・)

新卒学生というわけでもないので、今までの自分のやってきたことを
率直に述べ志望動機とリンクさせて、正面から行こう!と最初は
考えましたが、「青い青い」という心の声もあり、最低限のイメージと
いったようなものを知るため質問させていただきました。
804名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 02:10:12 ID:MrSxonzS
今何歳なんだ?

地方紙はとにかく記事の本数を書かないといけないぞ。
どんなくだらないネタでもだ。
量だけは全国紙の記者の何倍も書くことになる。


まぁ関係ないが、事件事故の遺族って意外としゃべってくれるもんなんだけどな。
「お前なに考えてんだよ!」とか怒鳴る人ってのは
俺の経験則ではほとんどが親戚とか近所のおっさんとかそんなの。
805名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 02:27:54 ID:sCBivLsI
>>804さん、アドバイスありがとうございます。

私は31歳になったところです。
一応応募可能条件でしたので、未経験ゆえの心配などはありませんが、
それなりの何かは、新卒より求められるのでしょうね。
年齢についてディスアドバンテージがあるでしょうか?

>量だけは全国紙の記者の何倍も書くことになる。

なるほど。確かに紙面にはたくさんの地方ネタスペースがありますし、
社員も全国紙などと比べると少ないから、という理解でよいでしょうか?
妻子がいるわけでもないので、時間を拘束されることについては
現在は抵抗はありません。

>事件事故の遺族って意外としゃべってくれるもんなんだけどな。

そんなものですか!それは意外でした。
こういう私の無知ゆえの先入観のようなものも他にもありそうなので、
気をつけます。
806名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 03:31:31 ID:S50Xjz17
斎藤茂男「新聞記者を取材した」(岩波書店)
北村肇「新聞記者をやめたくなったときの本」(現代人文社)
を読んでみては、どうだろうか。
やや古い点も散見されるが、本質的な部分はいまも変わっていない。

全国紙社会部遊軍長
807名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 15:27:58 ID:xdPaBz83
いつも思ってるが、

>全国紙社会部遊軍長

こんなこと書いてて恥ずかしくないのかね。
おれも似たようなポジション(社会部ではないが)だが・・・
普通の感覚持ち合わせてないのかね
808名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 17:12:32 ID:oRBEmABT
記者志望者よ
質問が長いぞ
809名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 17:44:20 ID:ZkqoI8Ot
全国紙内定者です。同期になるやつに嫌な奴いるんですが、スル―しとけばいいですか?
810同期内定者:2005/06/11(土) 17:45:44 ID:pQz319du
こっちからスルーしてやる。
一生覚悟しておけ。
811名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 18:26:07 ID:PEgOKWoA
新聞記者なんてペン古事記、ペンを取ったらただのDQN。

そんな奴らが社会に出るなよ、一生ペンにしがみついておけ。
812801:2005/06/11(土) 19:57:11 ID:NFXimOaB
>>806 全国紙社会部遊軍長さん
本のご紹介ありがとうございます。
早速探して読んでみます。こういった本はたくさんあるので、
紹介していただきて助かります。

>>807さん
まあ2chなんで、適当にコテハンみたいにされているのでは?
でもこうして記者でもないし記者の知り合いのいない私のような人間が、
記者の方の生のいろんな話が聞けるのも2chならではですね。

>>808さん
すみません・・・。
誤解の無いようなるべく正確に・・・、と思って文章が冗長になることは
自分にはよくあると反省してます。
813名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 21:49:11 ID:oyF5v0f+
記者志望の人、遥か年下で地方紙勤務の俺が言える立場にはないが、
わりと脈ありそう。誠実さや本気さが一応うかがえる。
辞める理由はやっぱ仕事以外の人生あまりにすさむからかしら。
目が回る忙しさというより、やたら拘束時間が長くてプライベートの
時間がなくなる忙しさ。独身のうちはまだしも、結婚して家庭を犠牲に
し始めると、そんな生活に疑問がわくみたい。
役に立つか分からんが新卒の面接の時は、
自分のやりたいことに対してとことん自問自答するのが大事だと思った。
なぜそれがやりたいと思うのか、具体的にどんな記事になるのか、
誰に取材するのか、そのアポはどう取るのか、その記事にどんな価値があるのか
…頭でっかちにならずに自分の経験に則して考えることが大事と思う。
814名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 21:57:42 ID:E9gq72bQ
>>787
Dは中途にとっては寛容なのは確かだぞ。
友人数人が他紙からDに転職しているけど出身や年次について
話題にもならん環境だったと口を揃えて言っていた。ブロック
紙では天国に近いんじゃない?
漏れもDに行きたいが、親の面倒を見ることを考えるとなかな
か踏み切れない予感。

そうそう、2007年問題大丈夫か?大手町は相当焦っていると風
の便りで聞いたぞ。
815801:2005/06/11(土) 23:18:05 ID:NFXimOaB
>>813
記者経験の有無の前で、私にとって年齢の上下は関係ないです。
とても参考になります。ありがとうございます。

>やたら拘束時間が長くてプライベートの時間がなくなる忙しさ。

この部分は、どんな業界でも多少なりとはあると考えていますが、
記者のそれは、そういう想像の上をいく部分があるのでしょうね。
ここは将来の自分に押し付けることにして目をつぶっておきます(笑)

>とことん自問自答するのが大事だと思った。

面接等の準備も兼ねて、改めてご指摘の点などを掘り下げてみようと
思いました。でもこういうことは意外と言うは易いが行うは難しですよね。
がんばります。
816名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 00:19:28 ID:KbruNvui
>>811
しがみつくものがあるだけいいじゃん
817名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 00:38:07 ID:m3ppTAHM
>>801
漏れも今の貴殿と同じ歳で地方紙記者になったYO!
経験値の世界だから最初は大変だろうけれど、がんがれっ!
818名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 01:28:59 ID:PGY5x5SG
>>801はうちの新人なんかよりよっぽど記者に向いていそうだがいかんせん年齢がなぁ・・・
>>817は同じ年でなれたようだが、いまうちで一番若いキャップが32。

ほとんど同い年の新人入ってきたらやりづらいんじゃなかろうか・・・

とか言ってうちなら落としかねないな
やたら年次とか気にするし。
819817:2005/06/12(日) 01:55:18 ID:m3ppTAHM
>>818
漏れの振り出し時、部で一番若いキャップは2個下だった。
さすがに直属のキャップは年上だったけど。

確かに、社風の問題はあるかもしれないね。
うちは比較的、中途が多いからなあ。
まあでも、>>801氏の目指すところは、通年で社会人経験者
受け入れるようだから、可能性あるんじゃないかな?
820名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 05:07:49 ID:pS0lCh5j
記者に向いてるかどうかなんて、2年くらいやらないとわからん。
最初の1年なんて辛いだけだし。
唯一、いいのは30過ぎると、ある程度考え方が落ち着いてくる。家族がいて、子供が小学生くらいになると、人ってかなり変わる。
俺も学生時代はデモに参加したり、人間の鎖にも参加したけど、
今は若造たちを2年くらい軍隊に入れたほうがいいと思ってる。
日本は政治亡命をもっと認めろとかんがえてたが、今は不法入国者を追い出すのに大賛成。
総理の靖国参拝は、さすがにどうかと思うが。
今だったら、うちの会社は選ばない。
転職できるのならば、総合商社に行きたい。
821名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 06:20:14 ID:TFTW8Q2C
前の会社に居た、団塊の世代のおっさん(全共闘に参加体験有り)とそっくりなこと言ってる (w

>俺も学生時代はデモに参加したり、人間の鎖にも参加したけど、
>今は若造たちを2年くらい軍隊に入れたほうがいいと思ってる。

内容からすると40台以上かな。見事なブル転ですな。
こういうタイプは団塊の世代に多いと思うが、
新聞社以外の会社にも多くて年下のオレたちは困るんだ。

前の会社のおっさんも自分が若い頃暴れてたのを棚において、
「身勝手な今の若いのを自衛隊に入れろ」って講釈垂れていた。
勝手なこと言っていたそのおっさんは嫌われてたけどね。
822名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 09:15:58 ID:H/FFYtD3
朴 鉄柱
( 大正11年 韓国 釜山生まれ 平成二年一月逝去・六十八歳 、韓日文化研究所 昭和四十二年十月)

「第二次大戦後の日韓関係は、李承晩政権の影響もあって、共産主義以上に日本を憎む傾向があった。そのため日韓の
氷山の一角を誇大に強調して、隠された部分を見落としていた。お互いの精神的歴史的豊かさを掘り起こす努力をしよう
ではないか。そのために日本は自信を取り戻して、おおらかに民族形成の原点に立ち返ってほしい」

「現在の日本の自信喪失は敗戦に起因しているが、そもそも大東亜戦争は決して日本から仕掛けたものではなかった。
平和的外交交渉によって事態を打開しようと最後まで取り組んだ。それまで日本はアジアのホープであり、誇り高き民族
であった。最後はハル・ノートをつきつけられ、それを呑むことは屈辱を意味した。”事態ここに至る。座して死を待つ
よりは、戦って死すべし”というのが、開戦時の心境であった。それは日本の武士道の発露であった。
 日本の武士道は、西欧の植民地勢力に捨身の一撃を与えた。それは大東亜戦争だけで なく、日露戦争もそうであった。
日露戦争と大東亜戦争ーーこの二つの捨身の戦争が歴史を転換し、アジア諸国民の独立をもたらした。この意義はいくら
強調しても強調しすぎることはない」

 「大東亜戦争で日本は敗れたというが、敗けたのはむしろイギリスをはじめとする植民地を持った欧米諸国であった。
彼らはこの戦争によって植民地をすべて失ったではないか。戦争に勝った敗けたかは、戦争目的を達成したかどうかに
よって決まる、というのはクラウゼヴィッツの戦争論である。日本は戦争に敗れて戦争目的を達成した。日本こそ勝った
のであり、 日本の戦争こそ、”聖なる戦争”であった。ある人は敗戦によって日本の国土が破壊されたというが、
こんなものはすぐに回復できたではないか。二百数十万人の戦死者は確かに帰ってこないが、しかし彼らは英霊として
靖国神社や護国神社に永遠に生きて、国民尊崇対象となるのである。」

http://www.tamanegiya.com/bokutettyuu.html
823名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 11:31:12 ID:txFyYIYe
団塊の世代は世の中に対して
なにかいいことしたか?
何もしてねぇぞ
824名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 12:11:53 ID:coFuqZ2n
その通りだが、今の若造は世の中に対して
なにかいいことしたか?
何もしてねぇぞ
825名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 12:27:53 ID:hqE5QPJ+
>>820
>今は若造たちを2年くらい軍隊に入れたほうがいいと思ってる。

この程度の見識の阿呆が記者やってるから日本がどんどん腐っていく。

韓国を見れば分かる。
徴兵制は有能な若者の発展の機会を奪い、DQNのクソガキに暴力の力を与える。
経済は停滞して暴行事件が激増するし、企業にも上意下達と絶対服従の空気が蔓延する。
いろいろ問題があっても日本が韓国よりはマシな社会なのは、一般社会から軍隊を
隔絶していることが大きく影響していることくらい理解しとけ、能無しオヤヂ。
826名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 13:31:54 ID:8tBPJYRI
×この程度の見識の阿呆が記者やってるから日本がどんどん腐っていく
○この程度の見識の阿呆が記者やってるから日本の新聞社がどんどん腐っていく

新聞記者の見識なんて低くていいんだよ。
そんな高尚な仕事じゃない。
同期で一番優秀だったのは、中学から大学まで野球部でずっと控えのキャッチャーやってた奴。
見るからにパシリな匂いが受けて、警官にも、県庁職員にも、漁協のおっさんにも好かれて、社内表彰されまくり。
逆にボロボロだったのは、ボランティア命みたいな女、2年で辞めた。
827名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 16:32:14 ID:TiQsM3iM
>企業にも上意下達と絶対服従の空気が蔓延する
そのまま、今の新聞社。
828名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 18:03:53 ID:pgsQ9ry1
大手町です。馬鹿上司に疲れました。何で他人の個人宅の庭作業まで
しないとアカンの?

こっそり印手や鰤に行ったけど、「新聞社の方は難しいでしょう」な
んて呆れられるし・・・
829名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 19:14:28 ID:LjUfwZ13
>>824
その通りだが
団塊の世代の自慢がうざい
若造はそもそも自慢しない
830名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 20:20:30 ID:+2DtWxWc
>>820
団塊氏ねのジグザグデモをやってやる。
831名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 21:41:55 ID:Z7nPku1T
さあ!
眠れない日曜の夜がやってきました
832名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 23:45:41 ID:nyfKK1to
>>831
おいらは週明けから潤沢にネタがあるから、快眠できる。


ちょっと暇もあるし、転職活動よく考えよう。
833名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 23:53:38 ID:Z7nPku1T
休刊日age
834801:2005/06/13(月) 20:15:30 ID:Y1yOsxqc
>>817
ありがとうございます!そういう方もいらっしゃるんですね。
やはりいくつか複数の社を志望されたんでしょうか?

皆さんの話を聞いたり自分の中で整理をするうちに、だんだん
やりたい気持ちが確認できてきたのですが、応募の予定が一社だけで
一発勝負みたいでちょっと怖い部分もあるんですよね・・・。
もし落ちた場合、社会人枠募集で二度目の応募を受け付けてくれるのかな?
、などと考えてしまいます。

これは言っても仕方ないことなので、いろんな人と話して意見を聞いて
インスピレーションをもらいながら考えているところです。

最悪、元の会社などから声も掛かっているので、食えなくなることは
ないと思うのですが、SEに戻りたいという心境でないのは確かです(笑)

>>818
ご意見ありがとうございます。
社風という要素は大きいですよね。しかもこの辺の部分は、志望している
段階などではなかなかわかりにくいことでもありますよね。
そのような理由で落とされるところは、仮に入れても両者にとって
よくないだろう、ということで諦めるしかないですね。
835名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 22:01:33 ID:AhS4qNt8
新聞志望の学生です。スレ違い失礼します。
過去レスを読むと、ブロックのDの評判がよいようですが、
ブロックNはいかかでしょうか?
第一志望で受験したいと思っているのですが、
どなたかご存知でしたらよろしくお願いいたします。
836名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 22:12:34 ID:wPWfmO9u
めちゃ長いスポーツの記録打ちをやらせられる時、虚しくなってくる
837817:2005/06/14(火) 00:19:14 ID:gp4zAVQd
>>801
私の場合は、実家に戻る必要があったので、地元の中堅企業や公務員試験の事務系を
片っ端から受けまくりました。
特に記者になりたかったという訳ではなく、待遇が良く、高齢でも受けられる
仕事の一つとして、地元新聞、放送、出版数社を受けたという感じです。
動機としては、>>801氏に近く、地域経済活性化のための話題を見つけたいという
程度のものだったので、面接では事件事故への対応という部分でかなり圧迫されました。

クラブや労連関係の集まりで他者の高齢入社者から話を聞くと、地方紙でも
同じ会社を何度も受けてようやく採用、というのは結構いるみたいです。
(もちろん、会社によっては、一度アウトならずっとダメってところもあるのかも)
会社によっては、あまりにもハイスペックに見える受験者は、わざと一回(以上)
落として、それでも受けに来るか、いわば真剣度を試すようなところもあるみたいです。
838名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 12:01:35 ID:XbNCmpQT
お前らのネタ=人の不幸
だろ。
ネタが多いのがそんなに嬉しいかね?
839名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 12:44:47 ID:TmB8TGkL
人の不幸のみがネタじゃないよ。
日ごろ新聞を読んでいて、その程度の認識なのかね?
840名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 17:42:36 ID:/igQX0Qc
河○が経験者募集するかもしれないんだって。人事の人と飲んでる時言っていた。
841801:2005/06/14(火) 22:18:02 ID:YB/ivqGg
>>837
丁寧にお答えいただいて、本当にありがとうございます。

>同じ会社を何度も受けてようやく採用、というのは結構いるみたいです。

私の志望するところがどうなのかは、受けて落ちてみるまで
わかりませんが、そういう例があるという話があるというだけで
かなり気が楽になりました。

>わざと一回(以上) 落として

これはすごいですね。普通に考えたらこれは会社側にもリスクがあって
やりにくそうですけど、その会社の長年の経験則からきているのでしょうね。
842801:2005/06/14(火) 22:37:42 ID:YB/ivqGg
>>836
これは膨大な単純作業にうんざり、というようなケースでしょうか?

まあ私の場合は前職でも似たようなことは結構ありましたので、
何とかなるかなとは思います。うまく気分転換しながら。
843あっける@編集:2005/06/15(水) 00:18:38 ID:b1TgsVts
>>801=842
僕も中途採用の人間でして、801さんに似てるなぁ、と思うんですけど、以前
の職場だと夜10時といったら10時にきっかり間に合わせないと多くの人に
迷惑かけて費用も数百倍違っちゃうわけですよ。

締めきりを守るってのは同じなんですけど新聞編集の仕事だと、どこかでカバー
があるというか(例えば整理の人がうまく埋めてくれるとかね)。だからその
時間に追われる厳しさを知っているってのは大きいと思います。あとは人事関
係の人が801さんのそういうところを見い出してくれるかでしょうね。

はっきり言っちゃうと、ずっと新聞社に勤めてる人ってのはこういう感覚が鈍
いんですわ。w 世間知らずっていうか、他の社会の締めきりってもっときつ
いですからねぇ。
844名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 01:33:02 ID:QtQ/g4Ek
そういうの教わらないもん。
うちはそういう方向のマネジメントを全くしていない。
編集局はネタ取って来い、広告局は広告取って来い、販売局は契約取って来い。
原始的な会社というか、なんというか。
ものすごくつまらないところで合理化するんだけどね(ex:ボールペンは芯のみ交換とか…)。
「不要なコストを洗い直せ」と言ってる本人の人件費が一番不要だったりする。
TQMというとトヨタのカンバン方式みたいな認識しかない。
遅れてるんだよ、20年くらいさ。
まだ十二進法のシステムが残ってたりするし。
世の中からどんどん遊離していってる希ガス。
845名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 01:42:41 ID:3hHg8+gw
経済部の記者を辞め、地場証券で営業から始めて今は株式ディーラーをやっている。
いろんな意味で毎日変化があるから、記者時代よりもマンネリ化することは
無いが、契約社員という不安定な雇用形態が最近心の重荷に…

やっぱ正社員がいいな、心理的には。
846名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 02:04:34 ID:Wdp10X7z
十二進法のシステムって何?
847名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 04:08:08 ID:Rz95Xl+Q
印刷のシステムなんじゃないの。80年代前半の。
これ持ってる会社は2社しかなかったんじゃないかな。
学生の人気で一番、二番のところだが。
848名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 23:29:39 ID:Ci8BynWh
お隣韓国の子供たちが描いた微笑ましい日韓友好の絵
http://aog.2y.net/forums/index.php?showtopic=1550

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118827715/
849名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 00:20:25 ID:QSSQNE60
記者がきつい、辛いっていうけど、
他の仕事だって似たようなもん。
結局隣の芝生
850名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 00:24:08 ID:Cir64mkl
隣の女房とエッチしたいです(><)
851名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 00:36:46 ID:0RUU64mp
好きでやってる仕事ならいくら怒られても我慢できるけど
別に好きでやってる仕事じゃないしなぁ・・・。
852名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 01:04:11 ID:TSJx9+LJ

今だからこそ・・・ 韓国斬り !!
http://christopher2005kor.seesaa.net/

毎日、これ読んでるんだけど、韓国に甘い幻想を抱いている日本人が哀れに思えてくる。
日韓友好なんてありえない。

853名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 01:22:53 ID:yPDfdyhu
>>851
俺も同じだ。
今にして思うと、何で三○商事断っちゃったんだろうって、毎晩眠る時に後悔してる。
中途じゃどうしようもないけど。
大学の同期がビジネスクラスで海外出張してるときに、俺は支局で泊まりだから。
もう、最後の最後で二択に失敗して人生棒にふっちゃった。
誰だよ新聞記者がエリートみたいに言ったバカ。
信じた俺が一番バカだけどさ。
854名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 04:02:05 ID:YjmwoOJm
商社と二股かけるようなヤツがマスコミに来ることが間違い。
855名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 05:55:03 ID:vTGdoN1J
854氏に同意だ。商社と新聞社を二股って、そもそも間違っているよな。
それはそうと、築地ならではのBBって制度もばかばかしいよな。
オレの同期も、デスクやキャップでなく最低の人格のBBに
泣かされていたよ。
856名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 13:35:25 ID:wgvo+vGo
バブルの全盛期だったんだろ
俺だって商社と某広告大手とメーカーから「来てください」って内定もらえたもんw
857名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 14:20:58 ID:BgxRx6yM
そういういい加減な動機で入社した君が鬱病で自殺するのは必定。
858名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 19:15:51 ID:x3ImMNns
斜陽の新聞社なんて入らないほうが良いなんてことは、
20年前からいわれていたこと。
商社だろうが、広告代理店だろうが、新聞記者だろうが、
兵隊に変わりない。でも新聞社のほうが絶対に自由で
居心地が良い。そこそこの会社で新聞記者を10年やったら
ほかの業種で働くのは、かなりキツイよ。
859名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 21:55:24 ID:cl2lQGj6
商社とか広告とか、もまえら優秀でつね。
漏れは今の新聞社シカ受からなかったYO
860801:2005/06/16(木) 21:56:24 ID:sSnaYWkb
>>843 あっける@編集 さん、ありがとうございます。

新聞社の方が比較的他業種よりも締め切りなどにはキツイ、という
単純なイメージを持っていましたが、そういう捉え方もあるんですね。

他の方のレスを見ても、効率などのいろいろな面を見た時に、
やっぱり古い業界だけに、体質もお役所的というか、旧態依然とした
社も多いのかなと感じました。
まあ新しければいいってわけじゃないと思いますが・・・。
861名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 22:13:57 ID:QCPskReE
【動画】中国・発電所反対派住民襲われ死傷者 その瞬間映像
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/inte_news5.html?now=20050616200736
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_5092.wmv

米紙、中国で地元農民への襲撃映像を公表・村民らが死亡
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050616STXKE027116062005.html
中国河北省で11日未明、発電所建設のための土地収用をめぐり、立ち退きを
拒否する地元農民を数百人のグループが襲撃し村民ら7人が死亡した事件で、
米ワシントン・ポスト紙が15日までに、当時の様子を写した映像を同紙の
ウェブサイト上で公表した。

映像では、ショットガンやパイプなどを持った数百人の男が、建設予定地に
穴を掘って立てこもった農民らを襲う様子が写っている。

同紙によると、農民は、男らが6台のバスに分乗して乗り付けて「殺せ」など
と叫びながら襲ってきたと証言している。
862名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 21:28:02 ID:5UOq6yKP
肉茎の超勤手当が隔月支給になったって本当?
なぜ?
労基署の指示で制度を変更するという話は聞いていたが、子供居て、住宅ローンがある奴は大変だろう。
863名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 22:46:51 ID:TAT2dqtN
>>857

読者の者です。
一方で理想に燃えて、やる気まんまんで新聞記者になったものの、現実とのギャップを思い知らされ、鬱病になってしまった方も少なくないのではないでしょうか?
864あっける@編集:2005/06/18(土) 01:37:11 ID:mr4ZwhIk
>>852
以前にも紹介したサイトですけど、↓

大丈夫か韓国(2) 「相対的」弱小国の悲哀
ttp://workhorse.cocolog-nifty.com/blog/2005/04/2_.html

大丈夫か韓国(3) 大貧民爆弾が炸裂する日
ttp://workhorse.cocolog-nifty.com/blog/2005/04/3__6eec.html

大丈夫か韓国(4) 困った隣人との付き合い方
http://workhorse.cocolog-nifty.com/blog/2005/04/4__f5a1.html

経済学的視点がなかなか面白い。ま、今の、というかこれからの韓国は悲惨で
しょうね。
865名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 01:42:33 ID:yTHPJFzQ
何でみなさんは、今の仕事に限界を感じ興味まで失ってしまったの?
入社した頃の情熱はどこへやったのですか?

こういう時代だからこそ、記者が率先して世の中を良くしていこうって
働く時ではないのですか?
866あっける@編集:2005/06/18(土) 01:51:13 ID:mr4ZwhIk
>>865
僕はもとは理系の研究職で、しかしどうやら自らなにかをつくりだすって能力
がないな、と悟ったの。それでいざ記者になってみると、生産できない寂しさ
というかね(苦笑 

だけど、毎日いろんな情報に接していることはそれはそれで面白い。

>>863さんへのレスを兼ねますけど、地方紙のいくつかでその「情熱」を持っ
て入社した人ほど長続きしないという話をよく聞きます。全国紙や共同のこと
はよく知りませんけど(単に僕が知らないってだけでしょうけど)、某地方紙
は新卒採用でいきなり記事を書かせるってことはしないで、営業とか総務をや
らせるそうです。
867名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 03:57:56 ID:VxA/c4e/
それは蜃気楼のお膝元の新聞かい?
868名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 05:55:53 ID:ccF9Vkao
そういう学生みたいな質問ヤメロ。
体育会の辛さ、陰湿なイジメ、睡眠不足、ネタ拾ってくる苦労。
時間がなかなか過ぎない記者クラブ、秒針に追い立てられる〆切り前。
眠れずに2時、3時、朝6時の目覚まし。
そんな生活が休みなしで1週間、1カ月。
想像してみな。
朝のNHKで抜かれてた時なんて、形容詞が思いつかないくらい気が滅入る。
地獄へようこそだ。
869名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 06:15:47 ID:g2yIVrvD
ヒント:整理部
870名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 06:56:40 ID:TxwHwjkO
そうだな、朝テレビ見るの恐怖だもんな。
それとかたまの休みでテレビ見ているときのフラッシュ
で心臓バクツイたり。
871名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 12:51:10 ID:DqTbdHDu
抜かれてるの見るの怖くて新聞めくらなくなったりするからな。
872名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 14:34:38 ID:Z5Nt3A7s
抜かれたってどういうことですか?
スクープ系のおはなし?
ある大事と思われるニュースを自社が見逃していたということなのかな。

もしそうならそれこそ一般の人間にとってどうでもいいことのような気もします。
こういうことに汲々として肉体と精神を疲弊させて、そのあげくに
できあがるのは、結局横並びの新聞、というのでは不毛な感じ。
TVと新聞を比べることもあまり意味はないのでは?役割違うし。
いろんな新聞があっていいと思うけど、特に大手だとそれは難しいのかな。
というか構造的にそうなっていて、一記者では方針に従うしかない、といった
ところでしょうか。
873名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 16:10:18 ID:cUoeNY6m
>>872
ガキはスッコんでろ
874名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 17:33:17 ID:UXBOocG3
>>872
わかってるじゃん。記者と言っても組織の一員なんだからさ。
幻想抱かない方が良いよ
875名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 00:48:17 ID:voWmFdzp
>>872
>>874
ガキはスッコんでろ。
その意味が分かったら、改めて議論に参加しろ。
876名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 00:56:00 ID:0kNOf6qy
(´-`).。oO(自分の業界だけが激務だとおもっているような、幼稚な香具師が記事を書いているんですね。納得。)
877名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 04:35:53 ID:voWmFdzp
 ↑
読解力ゼロ(藁)
878名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 09:29:39 ID:jyl4zVs6

143 :可愛い奥様:2005/06/19(日) 01:21:45 ID:8ND+i7Fs
http://aog.2y.net/forums/index.php?showtopic=1558

新しい画像がいっぱい来ました。
しかしこれは……笑い事じゃない。
こんな絵、子供が描いてると思うと、未来が暗澹たる気持ちになる。
韓国はもう、救いようがないです。ダメだ。

前回の「子供の反日絵」は、まだショックが少ないものを
選んでネットにあげてくれてたんだな、って思いました。

ごめん、なんかダメだ。
私、ちょっともう、韓国、生理的にダメになっちゃったかも。
ひどすぎる。


144 :可愛い奥様:2005/06/19(日) 01:28:36 ID:tkRAaRff
>>143
中国とロシア全部がKoreaになってる絵ワロタw
反日教育しているのは解ってたけど、対中露教育も凄そうだねぇ。

どんな教育したら子供がこんな絵を描くんだろう・・・。
この手の絵は、戦争中の国の子供が書く絵だよ。
879名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 10:21:28 ID:jYdETWAp
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119107694/l50
【マスコミ】「正規の取材だ」 朝日放送、取材自粛の要請無視し「JR脱線遺族の映像」放映

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★ :2005/06/19(日) 00:14:54 ID:???0 ?##
★朝日放送が説明会の映像放映・JR西日本が配慮申し入れ

・朝日放送(ABC、大阪市)は18日のニュースで、JR西日本が福知山線脱線事故の
 遺族を対象に非公開で開いた説明会の模様を撮影した映像を放送した。

 JR西日本は同日、朝日放送に対し「取材自粛を要請したのに、映像には遺族の姿が
 映っているばかりか、肉声まで入っていた。極めて残念」として、今後映像を使用
 する際には配慮するよう申し入れた。

 遺族説明会は18日午前10時ごろから、兵庫県宝塚市のホテルで開かれ、犠牲者
 90人の遺族計240人が出席。JR側は、遺族から要望があったとして報道各社に
 会場内での取材自粛を要請していた。

 朝日放送によると、出席した遺族からビデオテープを入手し、夕方の全国ニュースと
 夜の地域ニュースで放送した。同社広報室は正規の取材活動とした上で、抗議に
 ついて「コメントする話ではない」としている。

 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050618STXKG051418062005.html

●人が傷つくことより自分の儲け。
880名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 14:01:24 ID:7O96gOFr
JR西日本

衆人環視のもとでは、まずい事や恥ずかしい事でもあるのか?
881名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 14:55:05 ID:y93hIPPr
お前らスレ違い。とっとと出てけ。
882名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 23:10:49 ID:MnK2Rb7Y
>人が傷つくことより自分の儲け。
視聴者が遺族を見たがるからテレビ局はそういう番組を作るんだよ。
その限りでは視聴者も共犯。
883名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 23:43:43 ID:j/x2J9nc
だからスレ違いだろうが。
それが転職活動と何の関係がある?
氏ねよアフォ。
884名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 00:03:37 ID:q/jj3rM/
(゚Д゚)ハァ?

会社の体質をかたらんで、何のためのスレッドなんだ?
885名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 00:19:58 ID:VvRsik6M
スレ違いだけどさ、業界のことがよくわかっていいんじゃないの。
もしくは新聞憧れ君なんかにとっては現実を知るいいテーマ。
過去レスに遺影を写す話があったけどさ、結局そういう仕事。
そうかと思うと県庁のクラブで無意味な資料のリライトをずっとしてたり。
支局の何人かで戦後50年史とか、そういう仕事もしたけど、
ほとんどがルーティンで、やる気の失せる作業。
辞めた人って、何か望みがあって辞めたんじゃなくて、もう耐えられないみたいな状況で辞めていってるから。
鬱になると、記事が書けなくなるんだ。
辞めて何ヶ月かすると元気になるから、新聞記者の仕事が向いてなかったんだと思う。
そういう人が最近すごく増えてる。
それは現実を知らずに入ってくるから。だから、こういう事件は知っておぴたほうがいい。
入社するためじゃなくて、新聞記者を続けていけるだけの精神力があるかどうか判断するために。


886名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 00:32:44 ID:7aNQLMlT
リーマン記者の下手な考え休むに似たり
887名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 01:54:56 ID:q/jj3rM/
>>885
そう。
もともと、ブンヤって下等な仕事なんでしょ?
下等な仕事に徹すれば、もっと新聞はおもしろくなるし、世の中は良くなる。

いまの新聞は、叩いてよいと決まった企業を叩いて良心ぶっているだけ。

ちなみに、叩いていいかどうかは、電通と博報堂が決めています。
888名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 04:42:07 ID:aDiUJOZj
読みが浅いな。
889名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 06:37:09 ID:RnID0uSI
872みたいなアマちゃんが入社してきて、すぐに辞めるんだろうな。
確かに日本のメディアの特ダネは、読者や視聴者でなく同業他社
にひけらかすために書いている側面大。
実際、まあたいしたことないが特ダネ書いた後は、クラブに行くのも
足が軽い。
無意味かも知れないが、そういう特ダネ争いが、記者の力量を
つける、と信じていた。
まあ、872みたいなガキには分からんだろうが。
890名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 11:30:31 ID:PAkpcsFN
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!

なんで記者なんかになっちゃったんだろうなああぁぁぁぁぁあああああああああああああああああああああああああ!”)&$&%#9725456278%%#$%&’#(”)!&%$%&’()
891名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 15:04:42 ID:MlfNErc7
   ↑
自殺3日前の精神状態
892名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 16:08:37 ID:Rj8qnhqx
人のせいにばかりして。
主体性がないのか?記者という生き物は。
組織が、やりかたはこうやれ!と言っても
自分のやり方で成果上げたらそれまでだろ。
だからいつまでもハイエナみたいな死体あらしから
足を洗えないんだよ。
893名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 17:44:05 ID:rHRRzUfR
>>889
だから、ありゃ単なる燃料だって。
894名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 00:14:42 ID:ajbjZSzc
もう整理でも社史編纂室でもいいから異動したい。ドサ回りは疲れた…。
895名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 01:03:15 ID:yqXukMqR
>>884
>【本筋】新聞記者辞めた奴らの転職活動3【全舷】
スレタイ100万遍読み返してから味噌汁で顔洗って出直して来いここは会社の体質などを語るスレじゃない

ところで、俺はついさっき、(俺が転職を考え始めていると知っている)上司から
「もし出版行きたいなら、2,3年いけるように推薦してやってもいい」
という話を持ちかけられた。ただし、出版だと俺がいままでやっていた分野
からはかけ離れたトピックを取材するようになるであろうこと、しかも取材よりも
デスクや編集職に回されるであろう事などを肝に銘じるように言われた。

正直、話を聞いて迷ってる。この仕事(記者)がいやになったのか、
この会社がいやになったのか、といわれたら、どうも後者のような気が
している。転職ではなく、転社を目指そうか。しかし、業界では
うちが一番手当て込みの給料がいい。はてさて
896名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 01:32:28 ID:VymzLtm2
>>895
大手町の経済誌から永田町のビジネス出版へ?
それが一番羨ましい。
なんかガンダムがいつも表紙の雑誌出してるでしょ。
懐かしいなぁ、というかこんなので食っていけるんだなぁとシミジミ思った。
きっと、同世代だと思うんだけど、オイラはコロシだのタタキだのガサだのの情報取るためにヘトヘトになってるのに、
ガンダムのキャラクターのお話で食えるんだから、そりゃムカツクね。元アキバ系のオイラとしては。
897名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 16:37:49 ID:oJECxrpl

うがやニュース速報
http://ugaya.com/column/taisha2.html
■なぜ朝日新聞社を辞めたのか?その2■

腐ってんな、新聞・マスコミ業界って。
閉鎖的な企業風土、個人・企業攻撃の嵐、ネタのごく潰し。
官公庁や他の企業が持つ問題点や不祥事には文句をたらたら言うくせに、
自分の会社が持つ問題点や不祥事は改善せずに、腐敗臭を漂わせる。
結局、ここで身内同士がぐちぐちぐちぐち・・・と愚痴ってる

これじゃあ、ここで文句言ってもいい企業にはなれないし、他の企業に来たとしても迷惑よ。
転職考える前に、自分の居場所ぐらい確保するため、最後の悪あがきをすれば?
おまいら得意でしょ?問題点を追求して、他の企業へ突きつけるみたいに、自分の会社に突きつけることぐらいさ。
>>659 が書いてるじゃねえか、こういう風に。

>いろいろな利害関係者の意見を拾っていって、官僚の作った報告書に反論できるんだが、
>それをやってる記者が皆無。

下地はある、やろうと思えばできる。ここまで書いているのに、結局は自分の不満を腐らせてる
それさえしない香具師が、転職なんて軽々しく言うな。
さっさと人生、ドロップアウトしてしまえ。
898名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 18:11:34 ID:mhKvA8er
読んだけど、烏賀陽氏って結局、会社を逃げ出した負け犬じゃん。
在社中に改善する努力もせずに、退社後に会社の悪口を言いふらす根性は負け犬そのものではないの?
899名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 18:53:47 ID:XkXY3VTW
それを言ったら終わりでしょ。
負け犬って言葉の意味を考えて書きなよ。
900名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 18:56:30 ID:IeKRGWn/
900
901名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 18:58:27 ID:mhKvA8er
考えたが、やっぱり烏賀陽は負け犬。
902あっける@編集:2005/06/21(火) 23:51:42 ID:6eT3x4Tu
>>897
このうがやって人って「バカ」だなぁ、と思っちゃうなぁ。わかる人にはその
「バカ」って意味がわかると思うんだけど。

しかしやや話はそれるけど、入社してびっくりしたんだが新聞社に勤めてるっ
て、世間的な評価がかなり高いんだよね。そんなでもないでしょう?って自分
では感じるが。
903名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 01:02:52 ID:OvvZtWdN
○○は大変だと思うよ。俺の大学の同級生も入社1年目に一人自殺して、翌年こんどは女の子が自殺したもん。
○○の記者に「なんで?」と聞いたら、「事故です」とか「哲学的な事情だそうです」とか…
それに比べたらうちなんて天国かもしれないなぁと、本当に天国に逝っちゃった同級生たちには悪いけど思った。
抜かれ対策で取ってるけど、中身薄いし。
層の薄さと個々の記者のキャパ考えても、○○に抜かれることはまずないと思えちゃうというか、ぜんぜん怖いのがいない。
逆に「大丈夫?元気ないよ」みたいな人はいっぱいいて、振り向くと黒目が動いてなかったりして、そっちは怖い。
それを考えると、この人がスパッと辞めたのは、健康のためにいいんじゃないの。
俺も40歳までには次の仕事を見つけたい。
できれば北欧でノンビリ暮らしてみたい。
904名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 01:56:31 ID:s/vfHfYG
自分は学生時代マスコミに憧れた一人だったが、
大手新聞社に入った知り合いは、本当に記者に対して情熱を持ってたな。

みなさんだって、最初はあったんでしょ?
もったいないよね、誰でもなれるわけじゃないのにさ。
何でもっと前向きに頑張ろうとか思わないのかな?
905名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 01:58:16 ID:8tFF6dr2
>>904
所詮歯車なのさ〜
金はようけ貰えるガナ
906名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 02:14:03 ID:kLZt9q4c
>>905
ヴァカ?
907名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 02:51:48 ID:GCBKcOnq
ウガヤさんの指摘はもっともだと思う。
情熱ある記者をスポイルしてしまうシステムがはびこるのは、彼のいた社だけではない。
彼の文章を読むたびに、若手との対話が少なくなるいっぽうの、編集局を憂う。

全国紙社会部遊軍長
908名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 04:41:08 ID:ZkkvCb+H
会社の責任なのかな?
記者に向いていない人が増えたからではない?
例えばうちの若手に「NEETの問題取り上げてみよう」というと、
厚生労働省の資料を出してきた。
もっと好奇心旺盛で、感受性に富んで、愛敬のある子が必要だ。
官僚みたいな記者はいらない。
長いものにはまかれろ的な発想だといい記事が書けない。
情熱よりも情緒がわかる人が欲しい。
909名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 05:11:58 ID:r+puMKEg
長いものに巻かれろ、的な奴でないとほされる一方じゃん。
オレなんか、支局時代、支局長やデスクが気に入るようなマチダネ
書きまくって、本社には希望部署にほり込んでもらえた。
もちろん、マルトクも書くには書いたが。
所詮、茶坊主になるしかないんだよ。
910名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 05:38:00 ID:ZkkvCb+H
だから、それじゃあつまらない記事しか出てこないんだ。
障害者問題、差別問題、もちろん書く意義はあるけれど、
今、やるんだったら、ひきこもり、NEETだろうと思ってね。
うちはケツが重い奴ばかりで嫌になる。
結局、雛形がないと駄目なんだろうな。
それと仕事は好きだけど会社は嫌いだくらいの心意気は欲しい。
読者あっての新聞なんだから。
911名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 07:18:06 ID:FrUQIzQ7
ハァァ?今さらニートでもねぇだろ。
どうせなら今2chで話題沸騰中の
韓国の小学校での反日洗脳教育の実際でも
大展開してみろや。
神になれるぞw
912名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 07:22:06 ID:FrUQIzQ7
あとさあ、人権擁護法については書く意義はねえのかよ。あぁん?
何がひきこもり、ニートだ。
その「無難、文句言わない対象叩いとけばいい」的な腐り切った脳味噌取り替えて来いや。
913名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 07:48:48 ID:lEBmpMKv
韓国の小学校での反日洗脳教育の実際?
くだらねえ企画だな。
脳味噌取り替えて来いや。
914名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 09:34:22 ID:IupSJ3J9
>>908-913
スレタイ嫁。
鱒板池。
915名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 16:50:27 ID:qQXqlIdn
>全国紙社会部遊軍長

っつうかさあ、この肩書を持ってる人間は全国で14人しかいないんだが....。
東京:朝毎読産
名古屋:朝毎読
大阪:朝毎読産
福岡:朝毎読

午前3時前にカキコしてるってことは、交換紙待ちですか?
遊軍長どの!
916名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 23:48:41 ID:/zF18Up0
>>915
記者スレではカキコ時刻のつっこみ止めとこうぜ。
高熱にうなされながら「明日辞めてやる」
と平日の昼頃訪れている20代前半の記者もいるだろうよ。
お互いのためです。
917名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 00:33:04 ID:2kwGmUvT
お話が過熱しているところで申し訳ないですが、すでに転職して東京の出版社にいる者です。
このスレ読んでると、昔が懐かしい。
私はもうほんとうにギリギリのところまで追い詰められて辞めたのですが、
今、考えると「あそこでもうひとふんばりできなかったかなぁ」と後悔することもあります。
今は、虚飾に塗れた生活をしていて、へんてこな健康食品のパブ記事のデスクもすれば、
海外取材とかいう名目でわかりもしないのにイタリアのファッションショーに行って、でもずっとバーで酒飲んでたり、
代理店さんに連れられて六本木のクラブでトランス聞かされたり、
なんかこんな生活していていいのかなぁと、どこかで思ってるからここROMってるんでしょうね。
がんばって欲しい反面、辛さもよくわかるので、最後は心の叫びというか体のきしみに従うのが賢明なのかもしれません。
生きていく上の安全装置ですよ。私もそれが働いたんだと思います。
気がついたら辞表出してましたから。


918名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 01:34:12 ID:cmjNdaMJ
どこ行っても隣の芝は青く見えるのかもね
919名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 01:37:38 ID:ytNJipq2
このスレッドには、何人くらい常駐してるの?
920名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 01:44:38 ID:CgOWb5bT
>>915
遊軍長って、泊まり免除だろ?
交換紙チェックしていたら、体がもたないよ。
9月異動で、デスクだろうし。
921名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 03:13:45 ID:HBRMvcou
とりあえず1週間ぐらい休みもらってマターリ旅行してきたら?
あ、外勤だとそうもいかないのか。
自分は遅い夏休みもらって
京都でのんびりしようと思います。

はやく整理or校閲に異動させてもらいなよ。
922名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 06:39:50 ID:osMw9ABw
交換紙チェックして、とんでもないものを見つけてしまった時は、どんな気分なんだろうか?
自分の責任じゃないから、いいのかな?
上に報告するのは嫌なもんだと思うけど。
聞く方も嫌だろうが。
嫌な仕事だよね、全く。
おさらばしたいよ。
923名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 07:39:59 ID:YDepT7mX
>>921
うちは整理や校閲も1週間も休みは取れない・・・。どこに行っても地獄。
924名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 22:37:13 ID:uVQgcjqB
読者の者です。

皆さんは、「スターウォーズ」などを観にいく時間的余裕はあるんでしょうか?
925名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 23:43:43 ID:EGthAIzL
>>907
情熱ある記者を「スポイル」って・・・???????????????
英語で「スポイルする」っていったら、甘やかしてダメにするって意味なんだが。
恥ずかしすぎ。
926名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 00:05:16 ID:rHVoSxCS
俺きょう代休取って「電車男」見てきたw
県政クラブ所属だけど、なるべく交代で代休取るようにしてる
整理の時みたいに9連休とか無理っぽいけど
927名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 01:33:49 ID:/378CnjH
9連休あったら何するかなぁ・・・

いかん、3億当たったら並の妄想になってしまう
928名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 01:41:12 ID:Mki9eyNd
でも、世間一般のサラリーマンと比べたら
所得は多いでしょ?

そう割り切れば、ある意味ブルジョワ気分で仕事できるんじゃない?
929名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 02:13:01 ID:rHVoSxCS
ブルジョワは自分で仕事しない
930名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 02:54:46 ID:WaMhg1V6
ところでそろそろスレを使い切りそうなわけだが、
>>1は、希望通り転職先が見つかったんだろうか。
931名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 03:21:57 ID:OCHvw7eX
このスレから「転職男」が生まれますように。
願わくば、それが自分でありますように。
932名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 04:53:00 ID:yRnrnYW3
今の労働環境かえて社会変えるように記事からがんばってよ。
精神的に余裕の無い社会は廃れるよ
将来も何もライフスタイルというか労働の考え方とか余裕ないもんな。
933名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 20:57:33 ID:hROPgcgx
>>932
ガキはかえんな
934名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 05:48:15 ID:VI0kOZmF
よく、そこまで冷たいこと言えるな。
俺も20時間くらい仕事してるんで、労働環境は変えて欲しい。
新聞社の社長に。
今日はこれから、ボーナスサタデーを捜してきます。
935名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 11:07:08 ID:9DmOyWf8
土曜の出番って楽でいいな。
好きだわ、オレ。
936名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 20:21:02 ID:T4ACbHBU
【社会】インターネット利用率ついに100%に−総務省の実態調査で判明



先月27日に実施された、インターネット利用に関するアンケートで
インターネットの利用率が100%となっていたことが明らかになった。
麻生総務大臣は「これは政府主導によるIT政策の効果の現れと言っていいだろう」
とのコメントを発表した。



調査したのは、総務省統計局統計センターなど。今年四月に
ネット上でアンケートを実施し、約二万三千人から回答を得た。
937名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 01:01:13 ID:NSl5OUjF
>>935
代休が取れればもっといいんだけど
938名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 04:24:58 ID:Htf8AwDL
学生時代も毎日が日曜日状態で曜日の感覚なんてなかったけど
今は今で、曜日の感覚がなくなったなぁ。
土日休めないなんて大変だね。
とか言われるけどそんなことまったく気にならなくなってしまった。
939名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 08:29:40 ID:MCfChm5o
気にはならなくても、心は蝕まれてるんだよ。
過労→鬱病が一番恐い。
ある日、突然、今までできてたことができなくなる。
記事かくどころか、ニュースリリースすら読めない。
何してるんだか、さっぱりわからなくなる。
精神科に行って薬もらって飲むと、
もっとなんだかわからなくなる。
2、3日休んだくらいでは、どうにもならない。
長欠→局長付→施設に入院→復職でもマシな方、そのまま退職したのもいる。
とにかく、休める時に休め。
940名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 12:56:29 ID:oLf4PCzi
鬱病って、サボってる椰子がなるんだよ。
941名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 14:20:16 ID:pataZTag
http://www.ne.jp/asahi/econ/toshiodoi/page041.html

コレ、ひと通り読んででみた。
新聞記者の黄金時代って、昭和30年代だったような気がするなぁ。
社会正義っていうことが、割合ストレートに信じられる時代な。
こんなこと考えても戻れるわけないから、詮無いことだけどさ。

岩垂さん個人の今のスタンスは云々しないけど、
あぁ、単にうらやましいなぁ、と思いながら読みました。
徳岡孝夫さんの書いたものとか読んでも、あの時代は良かったんだな、と思ったりします。

ちなみに私、記者じゃありません。学生時代、ちょっと憧れましたけど、
新聞社受けるとか具体的アクションに結びつくほどは思いは強くありませんでした。

今には今のジャーナリストのあり方ってのがあるんでしょうか?
そんなもん、やっぱり無いんでしょうかね。どうでしょう?
942名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 01:31:40 ID:HqYrQFL7
>>938
週に1日にでも休みがあればむしろ日曜が休みである必要なんてまったくないんだけどな
943名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 02:02:05 ID:J+3nqE/T
>>941
記者としての資質よりも愛社精神を求められるからおかしくなってるんじゃないの。
似てるんだけどこの二つは別モノ。
資質のある人、正義感の強い人ほど会社の方針との板ばさみにあって辛いと思う。
その会社は特にその傾向が強いと思う。
うちは、新人の頃に販売で研修したり、本社に戻ってきてから広告に回って、また編集に戻ってきたりと
いろいろ動くから、編集も会社の事情はある程度理解いていて、引くところは引くし、絶対がんばるところはがんばる。
それがジャーナリズムとしていいかどうかは判断がわかれるが、同僚がある時にには敵になるメカニズムを理解してることはプラスだ。
相手の立場をわかった上で動けるから。
それで切れ味が落ちたと言われたくないから取材もがんばる。
それといくつかの異なる立場を経験することで、質問する項目も変わってきた。
記者として「深化した」と自分では認識してる。進化じゃなくて深化ね。
無批判の愛社精神じゃなくて、自分の会社の駄目な部分や嫌われてる部分や弱い部分を知った上でのポジショニングみたいなもの。



944名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 02:04:02 ID:OKyhq0wA
>>943
改行少ないから読みにくいんだけど・・・
945名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 04:37:36 ID:wYziUJmq
また、月曜日の朝が来ちゃった。
今週も辛いんだよ。
946名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 07:41:15 ID:u77x1f5W
>>943
うちは編集から販売や広告への異動は左遷としてされる以外にないな。
お互いの仕事への理解がないからいがみあってるし、編集は他を見下してる。
で、記者業以外のスキルも知識も一切なくて、転職の時に困る。
・・・辞めにくくさせるための罠か?
947名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 09:54:49 ID:PQqC2jjQ
もうダメ。あの馬鹿キャップの下では耐えられんわ。
手柄は独り占め、抜かれはテカに押し付け。
円形脱毛症が広がる一方。さよなら皆さん。
948名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 19:37:06 ID:Hp4373R6
949名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 00:36:16 ID:QplUxrDK
昔は、編集局は読者のことを考え、広告局は広告主のことを考え、販売局は販売店のことを考えていればよかったんだろうが、
今でも本来ならばそれがベストだと思うが、自意識過剰というか不安神経症みたいなトップが「俺が一番大切だろ」みたいな雰囲気だからな。
編集局も広告局も販売局も上の顔色見ながら仕事してる。
そこからおかしくなってるんだと思う。

950学生:2005/06/28(火) 04:23:39 ID:bXIMKuJl
白河以北の記者と目立製作所ならどっちを薦めます?
951名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 08:06:06 ID:oyWNq6mF
どっちに行っても後悔する
952名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 21:04:00 ID:Vea7E+U4
もう次スレはいらんよな
953兵隊:2005/06/28(火) 22:48:00 ID:vuRZt0Xr
今日久々に共同チャイムがなったね。ますみさんの速報で。

みんな苦労してますね。
小さい県紙のうちでも日々ストレス多い。
学生の頃は、大マスコミに行きたかったが、
実際に記者になってみて、規模がでかいとこほど
大変な気がする。JTCの研修とかで他社の話を聞いてみても。

県や市役所など取材してると、このスレにもあるように
給料安くてもマターりした生活のほうが良いかなと思ってしまう。
954名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 00:10:39 ID:nLGL8oDm
そんなアナタに時事通信と日韓工業新聞社w
955名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 15:12:19 ID:tglEj//5
やっぱ時事ってクソなのね。
 ESを本社まで取りに行ったが、氏名と大学名を
書かされた。他のところを覗くと東大生の多いこと多いこと…。
 そんな彼らの将来は明るい?
 自分は最終落ちくさいです。連絡こね〜から。
 悔しさが全くないわけでもないですが、人間的な生き方、
幸せな家庭を求めるなら「これで良かったんだ」と思ってます。
 そうですよね、業界の諸先輩方?
956名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 17:01:29 ID:iFBf4LR7
そのと〜〜り
957名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 00:41:02 ID:2w+KNSnq
時事は実質的には為替情報の会社でしょ。
例え記者になれたとしても、記者が少ないから大変。
大手が5人くらいでカバーしてるところを2人くらいで回ってる。
受験者に東大生が多いのって意外だわ。
慶応閥だと思ってた。福沢諭吉が作った会社だろ。


958名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 01:27:57 ID:cBHwrq0W
俺は時事の記者好きなの多いよ。
どっちかというと大人しい感じの、暗めの奴が多いが、まじめでいい奴が多い。
いい意味でお宅っぽいのも多い気がするし、業界っぽさが無いっているか。
なんていうか、俺の会社や他の全国紙とちがって、「新聞記者らしい傲慢さ」
が無い奴が多いんだよね。
>>955
負け惜しみでこんな床のぞいているのは恥ずかしいよ。くそなのはおまえの根性だろ?
学歴に責任転嫁か。現実に目を向けられないから最終で落ちるんだよ。
959名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 02:32:47 ID:vwpmsSuM
東大ばかりというのが本当なら、ずいぶん変わったんだな。
時事がじゃなく東大が。
今の東大生はそんなにジャーナリズム指向なの?
ホリエモンのイメージが強すぎて、どうしても相容れないように思える。
しかし、時事はホリエモンのやりたかったビジネスもやってるんだよな。
あれに為替賭博会社くっつけるとホリエモンの理想の会社になる。
一時期外資に狙われてるという噂を聞いたが、どうなったの?
抱えてる電通株狙いだろうが。
960名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 18:48:45 ID:SK8FMs+k
しかし銀座の二等地にあんな豪華なビルを持っているというのに、
何で記者数も少なくてしかも薄給なんだろうか。わけわからん。
961名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 21:03:56 ID:ayDy+0+w
>>960
あんな豪華なビルを作ってしまったから、薄給なのかも。
962名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 01:11:03 ID:RN6z1vjb
さんけい残酷時事地獄というが、日系赤日黄泉のほうがよっぽど
精神的にはしんどいと思う。給料がいいのはあくまでその対価。
963名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 06:26:31 ID:3b7wb5zR
退職して子会社に天下っていく中高年達をなんとかしてくれ。
あいつら、いつまで会社にへばりつく気なんだ?
稼いでもいないんだから役員賞与なんて出すな。

964名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 06:36:12 ID:NVeoR4tv
時事について質問しますが、バイトから社員というのはありえますか?
965名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 09:14:53 ID:OpgQ+4vN
転職したいが、10年もいるともはや転職先がない。。。。。鬱。
966名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 13:27:26 ID:uwAqzUki
>>963
おまいだった天下れたらそうするだろ?
967名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 16:57:59 ID:3b7wb5zR
子会社のポスト争いも熾烈なんだよな。
小さくても社長狙いだから、みなさん。
残りは学校関係かな。
鬼と呼ばれていた支局長が、聞いたこともない女子大の教授やってる。
ゼミのホームページ見たら、茶髪のギャルみたいなのに囲まれてて大笑いした。
支局で部下の椅子の背もたれ蹴飛ばしてたあの人が、
頭悪そうな小娘相手にコミュニケーション論だって、
笑わせんなよ。
手出したりすんなよ。元○○新聞で報道されるんだから。
968名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 20:48:00 ID:Q7dFYhT6
定年後に大学教授というのは一つのステータスだ。
俺の昔の上司も北関東の私立大学で教授してる。
何教えてるんだか知らないけど。
名も無い私立大学とはいえ、学位持ってない記者崩れを教授にしてくれるなんて、
ありがたいことだと思うよ。
新聞社は在職中の手当てはいいけど、退職金の積立てが少ないから老後に苦労する。
初任地の支局長は全国を講演会で回ってるな。
奥さんに知り叩かれてるらしい。
俺たちはどうなるんだろうな。
その手の私大も30年後には存在しないだろ。
969名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 23:11:20 ID:oA5MYx2x
その前に定年まで健康体のままでいられるか、だな
970名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 01:01:58 ID:8BB2CXl/
そう、定年まで健康でいられるかが問題だよ。まぁ死にそうになっても
それをネタに手記でも書ければいいわけだが。毎日でそういう人がいたよね。

同僚で、この生活に見切りをつけて通信で教員免許(小学校)取得後、地元に
帰って教員やってるやつがいるけど、そりゃ幸せそうだったよ。地域社会が機能
してるとこだから、学校の先生ってだけで大切にされてるみたいだし。
971名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 01:40:06 ID:vAH+Lwda
結局、ここにいる人たちって会社の中では早く辞めて欲しい部類に
入るんでしょ?

記者という仕事に情熱と誇りを持っていれば、昼夜を問わず仕事してるはず。
972名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 01:42:37 ID:gI9ndQuk
>>971
> 記者という仕事に情熱と誇りを持っていれば、昼夜を問わず仕事してるはず。

おめでたい人がいるもんですね
973名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 11:41:48 ID:+fYRyUwU
情熱と埃持っていなくても、昼夜問わず働かなくてはいけないから
こんなところに来てるんだ、俺らは。
ふーっ。
974名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 14:36:31 ID:S0T+/K0T
総務・人事・経理などの管理業務系はどうですか?このスレ的に勝ち組み?
975名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 20:58:27 ID:I9rkrX6k
とりあえず新スレを建てときました。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1120305015/
976名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 23:31:46 ID:xjNVHfbK
>>975
977名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 09:16:25 ID:GFlTlHkU
情熱と誇りなんかあったら、ぜったいブチ切れる。
デスクが「黒」と言ったら、白いモノを黒にしないといけないんだから。
それもこっちの責任で。
黒い公務員、黒い医者、黒いリフォーム企業。
見つけて来ないと飛ばされるから。
それでむりやり見つける記者が出てくるんだよな。
やってらんない。イチ抜けしたい。
978名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 09:24:27 ID:803/wwdN
じゃあ、黒い記者で
979名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 16:51:22 ID:XGTGNrI5
>>971
わかってないな。
会社的に一番辞めて欲しい部類ってのは、転職なんてこれっぽっちも考えず、
いかに楽して会社にしがみつこうかしか考えていない連中なんだよ。
転職考えてるうちがまだまとも。転職も考えなくなったら、記者として終わり。
だって、あきらかに思い描いていた記者像を達成することなんて不可能なのに、

 記 者 と い う 仕 事 に 情 熱 と 誇 り 

なんて持ってしまったら、へんな正義観振り回すだけ。
アメリカのように、会社にしがみつくことなんて考えることができない業界として
成り立っていれば、正義感と情熱と誇りでいいものが生まれる。

>>970
朝日にもいたよ。自分の病気ネタで書いていた人。
共同で今年亡くなった人がいたが、通信社の定めか、そういうものを書くことは出来なかったね。
980名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 05:00:15 ID:pG5jV172
やはり月曜の朝はうなされて起きる。
本気で身の振り方を考えないと体が持たない。
その前に頭がやられるな。
やる気が全然わいてこない。
981名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 09:01:53 ID:ozm7X8X4
sinitai
982名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 17:33:18 ID:HFCtNgb2
hagedou
983名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 18:24:07 ID:OZv3PUIT
ikiro
984名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 19:31:47 ID:eJ/jB6Id
gyoumunikoi
985名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 23:05:38 ID:dbtUot9g
>>980
梅雨時って鬱病が増えるらしいよ。
それと加齢に伴い鬱病が発病しやすくなる。
さらに不摂生な生活に睡眠不足が鬱病の元。
もう一つ付け加えると、高層マンションに住んでると鬱病が発病しやすいらしい。
薬で通院治療するくらいなら、診断書もらって、入院したほうが完治する率が高い。
その人の日常生活が鬱病の原因だから、そこから一回離れたほうがいいんだ。
できれば社の連中が見舞いに来れないような遠くの田舎の病院。
そいつらも病気の原因だからね。
それに鬱病の記者に「がんばれ」とか「元気じゃないか」とか言う神経の持ち主だから、
特に管理職になるような連中は。
長欠→局長付になってもクビにはならないし、基本給はきちんと払われるから治したほうがお得。
それで出世できなくったって、いいんじゃない。
あと、「転んでケガして、やっとの思いで治したら、そのことは忘れろ」。
「おまえは精神科の病気にかかったことがあるんだから、それを持ち味にしろ」とかいうバカデスクは殴れ。
殴れないなら「告訴します」くらい言ってやれ。
本当、「自称・弱い人の気持ちがわかります病」みたいな思い込みの激しいバカが多いから。
気楽にいこう。
986名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 00:17:14 ID:408b9qGp
企業名は言えませんが山口県、唯一の地方紙ってお給料、その他の待遇はいいんでしょうか?
987名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 06:34:42 ID:9sNLh3/O
985氏みたいな人がキャップとかデスクならいいんだけどな。
皆、頑張ろうぜ。
988名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 23:55:22 ID:wx9hJoGs
ふぅ、お疲れ様。
落ち着いたんでアルゲン書く。
989名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 09:01:51 ID:ZLCtEIpP
うつ病は一回なると、もう治らないだろ。
症状が出ないような生活を送るしかない。
記者生活は無理だ。
薬に頼ると思考力が働かず、記事が書けなくなる。
でも、20代の頃に鍛えられてないと、記者として花開かないんだけど。
ウラ取りできないからタヌキやキツネに騙されて、ひどい目に合う。
政治家なんて真剣な顔して大嘘つくから。
『足で書く』というのも、距離の問題だと誤解してる若いのが多いし。
いろんな意味で記者に向いてない人が増えている。
990名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 00:22:42 ID:Ujd+TQRJ
あと10
991名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 00:30:22 ID:7QG2zmNe
うちも先輩が長期欠勤(休暇?)中。
上からは何の説明もないが、たぶん鬱病だと思われ。
先輩宛にかかってきた電話に応対するのが辛いっす。
「ちょっと体調を崩しまして・・・」、「ええ、ちょっと長引いているようです・・・」
それ以上わかりません。しつこく聞かないで下さい。
そんな状況で、「精神科病院ノーマライゼーション」とかいう企画記事を書いてる俺って何?
部員が○精じゃ大変だよねぇ、みたいに思わるのが嫌なんだろうね、部長は。
それで、ひた隠しに隠す。
そして補充もなく1.25倍くらい働かされて、その上、事情も説明されず、おかしくなりそうな俺。
992名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 01:29:03 ID:xE+BtMGp
スレの埋め立てついでに質問。平均的な一日における
1.夜間における睡眠時間は何時間?
2.昼寝も含めた総睡眠時間はどれぐらい?
993名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 02:01:00 ID:dvEvWJPr
平均すると人並みになるのでは?
選挙の時なんかは、夜2時間睡眠、昼はこっそり30分くらい。
普段は5時間眠れれば幸せ。
その代わり休日は、20時間くらい寝てる。
上とソリが合うかどうかで、環境はずいぶん違う。
上司が変わって評価が突然上がり、途端にいい記事書き始めたりする人もいる。
頭いい人も東大卒もいっばいいるから差はつかない。
それより、かわいげがあるかどうかが大切。
994名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 04:19:08 ID:dvEvWJPr
あと、薬(抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬)を安易に飲む風潮も悪いが、
それにプラスして酒が問題でしょ。
趣味もないし(そんな時間ない)、家族との関係も芳しくないし(母子家庭みたい)、
嫌なこと忘れるために酒に頼って、薬飲んで、なんて生活は不健康過ぎる。
喫煙者も相変わらず多い。

995名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 09:48:43 ID:PbtiT+LM
自分がタバコすわないんで、周りが吸うのがほんとに苦痛。
でも新人が吸わないで、なんていったらおしまいだよね・・・
996名無しさん@引く手あまた
今日は休み。

最近悪い夢で目が覚める。
ストレスから暴飲暴食の日々。
そろそろ心療内科かな。