【俺ら】<<経理事務職集合!! 2VB<<【底辺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
経理事務を希望してハロワで見つけて転職したら
全部会計事務所まかせで不満爆発!
社員10人の小さな会社なので1人で経理できると思ったのに
社長以下、仕訳もさせてもらえず、銀行の通帳に払った先とか
書いて会計事務所に提出すんの、、、
そんなのが2社続いてもうやめたいです。
小さな会社の経理さんから大きな会社の経理課の方まで
色々情報教えてください!!
私は仕訳から経理の仕事がやりたいのですが
実際はどうなんですか?


前スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1099659757/
2名無しさん@引く手あまた:05/01/31 13:25:15 ID:37Va59hY
>>1
乙!!

俺、経理希望!
3名無しさん@引く手あまた:05/01/31 13:43:55 ID:1Xdf8lCL
俺も経理希望!!
4名無しさん@引く手あまた:05/01/31 13:45:24 ID:1Xdf8lCL
てか経理って底辺なのか?
5名無しさん@引く手あまた:05/01/31 21:28:58 ID:ZnMajvFn
管理会計勉強したい……
公認会計士試験だったら管理会計あるけど、
そこまではちょっと……
今、税理士の勉強中だし……
求人では「管理会計経験者のみ」の文字多いし……

一通り入門書読んだけど、IRRとかEVAとか訳分かんないのばっか。
漏れにどうしろと……○| ̄|_
6名無しさん@引く手あまた:05/02/01 10:40:03 ID:zt3yf0Su
実務経験ないなら、勉強しても
管理会計の仕事なんてできないよ
7”管理”会計担当:05/02/02 00:06:35 ID:6W7CIcM6
>>5
管理会計は会社ごとに焦点当ててるところがまちまちだから
経験者といっても求人先で通用するかどうかかなり難しいと思います
8名無しさん@引く手あまた:05/02/02 15:27:52 ID:4h0gS/OC
経理事務は採用人数は少ないが
募集はよくみるけど
激務なのか?
9名無しさん@引く手あまた:05/02/02 15:54:11 ID:+mtxDIVI
簿記もってるから経理事務やるゾ!(`・ω・´)
  ↓
内定決まった!よし!採用日に向けて勉強だ!(・∀・)
  ↓
な、なんだこの伝票の量は!これを俺が一人でやれと!?( ゚д゚)
  ↓
まあ、解けないこともないけど・・・この量はキツいな(;゚д゚)
  ↓
うわ!初日から残業かよ!クソー頑張れ俺!あと少しだ!(;´Д`)
  ↓
オワタ!やった!・・・え、ダメ?ミス?そ、そんな・・・('A`)
  ↓
やっとOK出た・・・もう1時だ・・・明日もこれやるのか・・・('A`)
  ↓
採用から三ヶ月・・・なんか白髪が増えてきた気がするな・・・('A`)
  ↓
採用から半年・・・うーんうーん・・・買掛金・・・ハッ夢か('A`)
  ↓
採用から1年・・・モウダメポ('A`)
  ↓
カチョウ ヤメマス・・・('A`)
10名無しさん@引く手あまた:05/02/02 16:26:03 ID:4h0gS/OC
ワラタ
大変そうだな
11名無しさん@引く手あまた:05/02/04 00:47:21 ID:5xQ5RlHP
経理で採用決まったんですけど、
入社するまでにやっとけばいいことってありますか?
簿記2級はあります。
12名無しさん@引く手あまた:05/02/04 00:59:48 ID:mahPPrFs
経理は一般事務の範囲だろう。
13名無しさん@引く手あまた:05/02/04 01:18:25 ID:1ROU+UHO
>>12
経理の内部でも予算組んだり経営計画立てたり会社経営に携わる業務と
ただの一般事務とあるから一概には…
14名無しさん@引く手あまた:05/02/04 02:16:06 ID:IP7PMM6g
プライドだけがたかいお子様がいらっしゃるようです(>_<)
15名無しさん@引く手あまた:05/02/04 02:28:45 ID:MZ0jW1be
定年までずっと経理やってるワケじゃないでしょ?
他の部署や職種に異動するだろ?
16名無しさん@引く手あまた:05/02/04 06:55:39 ID:IP7PMM6g
とは言え、新卒で経理に配属された汚点は一生つきまとう。
あーやっぱり底辺のさらに下かと。
17名無しさん@引く手あまた:05/02/04 09:09:19 ID:wQdBRBMe
経験無しで経理事務というのはできるのだろうか?
18名無しさん@引く手あまた:05/02/04 15:17:37 ID:yAogg/wK
パートのおばちゃんがやる仕事ならできるよ
正社員の経理だとしたら未経験はきついはず
19名無しさん@引く手あまた:05/02/04 18:56:47 ID:q1kUe5Z5
>>18
伝票整理・現金出納記入・勘定元帳記帳がパートのおばちゃん用の仕事かな?

正社員は決算書類の作成とかやるの??
でも、これ以上は税理士にまかせはしないのかな?


20名無しさん@引く手あまた:05/02/04 18:59:54 ID:q1kUe5Z5
仕事内容が付随的に経理事務ってあって、経験欄と免許・資格欄が空白のときは経理が経験無しでも大丈夫なんかな。そこまで、知識は要求されてないのかな?
21名無しさん@引く手あまた:05/02/04 22:46:30 ID:5xQ5RlHP
パソコンできないのにできると言って採用されたんですが、
経理でパソコン作業ってややこしいですか?
22名無しさん@引く手あまた:05/02/05 13:35:40 ID:W+5egiwF
>>8
結局、使える奴が少ないんじゃないか?
資格あります!っていうからやらせたら、非課税と不課税の違いも分からんとかな。
経験あります!っていうからやらせたら、消費税の申告も計算もできないとかな。

源泉所得の特例とか、経理なら知ってて当たり前のことだけど、試験ではそこまで
求めないから・・企業も、そんな連中には任せられないってところは多いだろ。
よく聞かれる【決算経験ありますか?】ってのは、単純に決算ができるかどうかだけ
じゃなくて、そこまでの道筋をたどれるか?ってのも含めた隠語だし。

>>19
税理士に全部まかせっきりってところもあるけど、途中の計算までは自分の会社
でやるところが多いぞ。
完成されたデータと書類を税理士に渡して、税理士がチェックして終わり・・・って感じ。
言っちゃ悪いが、【伝票整理・現金出納記入・勘定元帳記帳】って、パートのおばちゃん
でも普通にできる仕事だぞ。
23名無しさん@引く手あまた:05/02/05 13:38:38 ID:W+5egiwF
>>21
俺的には簡単。
弥生も勘定もうちにあるけど、基本は変わらん。
ただ、21に難しいならば難しいだろうな。
24名無しさん@引く手あまた:05/02/05 23:57:39 ID:1lR8rTJV
>資格あります!っていうからやらせたら、非課税と不課税の違いも分からんとかな。
そんなもの調べればすぐわかる程度の知識なんだが。
実務経験ないんだから、知らなくたって仕方ないだろ。

>経験あります!っていうからやらせたら、消費税の申告も計算もできないとかな。
パソコンソフトのボタン一つで計算してくれるのに、経験もへったくれもないな。
経験があるなら、パソコンソフトの操作覚えてもらえばいいだけだから楽だな。

いやだね〜、ちょっと実務知ってて、会計ソフトいじくれる程度が、
得意げに弱いものいじめして。しかもそのレベルの低いことったら。

>税理士に全部まかせっきりってところもあるけど、途中の計算までは自分の会社でやる
財務分析、管理会計ぐらいはできるんだろーね?
25名無しさん@引く手あまた:05/02/06 03:36:40 ID:4DCqe8fx
>>24
> >税理士に全部まかせっきりってところもあるけど、途中の計算までは自分の会社でやる
> 財務分析、管理会計ぐらいはできるんだろーね?

財務分析、管理会計の経験しかなくて途中の計算は一切やったこと無いので
苦労してますorz
26名無しさん@引く手あまた:05/02/06 03:53:31 ID:mD3tmKRl
深夜まで大変だね 乙
27名無しさん@引く手あまた:05/02/06 07:44:00 ID:s2eGwvGQ
昨日、経理事務の面接(3次・多分最終面接)に言ったんだけど
雑談の途中にいきなり「買掛金は資本、負債、資産のどれ?」
「仕訳は右、左どっちにくる?」と聞かれて、いきなりきたから
ちょっとテンパって「資産、仕訳は左です」と思いっきり答えた。
で、面接官は頷いて他の話題に移ろうとした時、「ハッ」と気付いて
「すみません。買い掛けは負債、仕訳は右です」と答え直したんだけど・・・。
コレってやっぱりバカですよね・・・。
一応、一次が面接で、二次が筆記(簿記3級程度)と面接だったんだけど
筆記の簿記問題は出来たと思うから、簿記の知識が無いと思われてはいないとは
思うんだけど、やっぱりとっさの質問で間違うのは駄目ですよね・・・・(ウツ
28名無しさん@引く手あまた:05/02/06 11:55:00 ID:GY/URWdT
>>24
知りません、ですむような時代か?
今の就職事情って。
知りませんですむと思う人間が多いから、つねに経理の
募集がかかっているんではないかと(ry
29名無しさん@引く手あまた:05/02/06 12:03:56 ID:GY/URWdT
>>27
実務経験の少なさが露呈したな(w
俺も大手商社でやられた経験があるけど、テンパる気持ちは分かる。
俺の時は、そういったものの他に、
【売掛金の請求時に必要と思われるものをいくつかあげよ】だった。
パニクりながら、
・掛けの正確な残数の把握
・相手会社の住所と担当の把握

って感じでいくつか答えたんだけど、ダメだった。面接終了間際に、
【一番大事な事を知っていない。請求書は、社印がないと有効とならない。
試験知識だけでは、うちでは雇えない】
30名無しさん@引く手あまた:05/02/06 13:04:55 ID:mD3tmKRl
知りません、ですむような時代・・・ではないですね。はい。
今の就職事情・・・即戦力ですからねぇ。何が何でも即戦力。

ま、でも実務経験ないんだから仕方ないですよ。
その実務経験を積ませてくれないんだから(苦笑)
雇用側も、一方通行で要求するだけじゃなくて、
チャンスだとか教育だとかをこちらに与えてくれないと。
こればっかりはどうしようもないことですよ。

どれだけ多くの未経験者が、「経験」の2文字に泣かされていることか。
器だけの「経験」にね。やってることはパートOLの延長程度だろうに。
31名無しさん@引く手あまた:05/02/06 13:13:04 ID:1BOaUE9w
でも実務経験は大切だと思うよ。
馬鹿じゃない限り、事務は慣れれば出来るようになると思うけど、
今の雇用側の状況としてもまともに使えるまで半年かかる人より
入って2週間でバリバリやってくれる人のほうがいいでしょ。

32名無しさん@引く手あまた:05/02/06 13:14:06 ID:E9r7M7pv
>>8
会社によると思う。上場会社とか四半期決算で、年中忙しくなってきてるし。

>>22
資格の中身、経験の中身をちゃんと調べないで、
仕事をふるのはどうかと・・・
そんなやり方してるから、つねに募集ってことになるんじゃ・・・
33名無しさん@引く手あまた:05/02/06 13:29:06 ID:mD3tmKRl
>>31
ええ、そうでしょうね。雇用者側の状況もわかります。
でも、見て欲しいのは中断の

>その実務経験を積ませてくれないんだから(苦笑)
>雇用側も、一方通行で要求するだけじゃなくて、
>チャンスだとか教育だとかをこちらに与えてくれないと。

ギブ&テイクなんですよ。
時代も時代でしょうが、即戦力ばかり求めると
若手の人材が育たないと思うのは私だけでしょうか?
中小零細ならいざしらず、それなりの企業ならば、
若い世代を育成していこうという姿勢ぐらいあってもいいと思います。
34名無しさん@引く手あまた:05/02/06 13:46:57 ID:MdiBD2HD
経理の経験ないのですが、これから経理での職探しを
しようと思っているのですが採用してもらえますか?
24歳、簿記3級です。
35名無しさん@引く手あまた:05/02/06 13:49:16 ID:Wk8yUHq9
とても小さいところなら大丈夫かもね。
36名無しさん@引く手あまた:05/02/06 15:35:54 ID:GY/URWdT
>>32
>そんなやり方してるから、つねに募集ってことになるんじゃ・・・

だから、経験の中身を見て納得できないから、常に募集をかけてるんではないか?
ってこと。納得できる人間がくるまで根気よくな。
バブル時期と違って、人間があふれてるし。

常に募集をかけてる企業って、敷居が高いかDQN企業かのどちらかだからな。
万が一熱意を買って採用ってなってしも、独学で学習する気配がない場合とかは、
普通は試用期間で切るから、また募集ってこともあるかもな。
37名無しさん@引く手あまた:05/02/06 15:42:21 ID:8qAWaUk8
>>33
定年で辞める人がいる以上、即戦力=経験者ばっかり使いまわしてたら
(社会全体で見て)やがて経験者の数が足りなくなる。そうすれば、未経験者
でも採用して仕事を教えようという会社も出てくる。

世の中上手く出来てるな
3836:05/02/06 15:58:48 ID:GY/URWdT
>>33
>雇用側も、一方通行で要求するだけじゃなくて、
>チャンスだとか教育だとかをこちらに与えてくれないと。
>ギブ&テイクなんですよ。 時代も時代でしょうが、即戦力ばかり求めると
>若手の人材が育たないと思うのは私だけでしょうか?

心配無用。みんな独学でやったりしているから。
この前、大原簿記学校って専門学校の、仕事で使える経理実務って
社会人向けの授業を聴講してきたんだけどな。
平日の夜だってのに20人くらいいたかなぁ・・OLとかリーマンが。
授業では、納税の仕組みとか、税務署とかに出す書類を、実際に
書くところまでやってたぞ。俺もついでに一緒に書いてきた(w

【経験はありませんがチャンスをください】って、ただ叫ぶだけの人間と、
【職務では経験がありませんが、授業とはいえ実際に書くところまで研鑽してきました】
って叫ぶ人間の、どっちが受かりやすいかじゃないか?

まぁ、俺も4月には転職活動はじめる人間だから、えらそうなことはいえないけどな。
39名無しさん@引く手あまた:05/02/06 19:32:57 ID:El5sJQ9C
みんなが経理を目指しているのは、将来経営者になるためなの?
40名無しさん@引く手あまた:05/02/06 19:37:34 ID:VmWSZXlZ
>>38
僕も受けてみようと思ったんですが、経理実務の前半と後半両方受けましたか?前半だけ受けてみようかなと思っているので。
地方なのでビデオ受講になると思いますが。
41大学卒業36歳:05/02/06 19:50:39 ID:TIpdt5uf
>>38
その授業ってどれぐらいの期間受けるの?
経理経験者だが、税務申告の経験まではないから、すごく興味あるな。
42名無しさん@引く手あまた:05/02/06 20:22:28 ID:rPFiYGFJ
前スレの1さんってその後どうなったの?
43名無しさん@引く手あまた:05/02/06 23:55:31 ID:cgiJpFIc
俺未経験で入社しました
簿記3級という恐るべき未熟者
2級の勉強をしていると言えど独学

入社した

ハッキリいってほとんど勉強は関係ない
受験英語と英会話の違いか?
簿記検定より実務経験重視の理由が入ってわかった

入るための武器として簿記検定はあればいいけど
ゆっくり勉強しているより未経験で雇ってくれる会社に
なんとか潜り込んで経験を重ねた方が良い様な気がする
働きながらでも専門学校or独学もできる

結局ダメなヤツは働きながらの両立は出来ない気がする
ダメなヤツはダメ
44名無しさん@引く手あまた:05/02/07 00:12:43 ID:Hppq75nS
>43
俺もそのとおりだと思う。実際、面接でそういわれたことがある。経理は未経験で1級と簿財もってるけど、実務に勝る勉強なしって確信した。資格は持っててもほとんどと言っていいほど役に立たない。自己満足だな。
かえって資格持ってるほど使えないらしいよ。たくさんいたみたい。俺もそう見られたよ。
資格は雇われるやつが取るもんだからな。
45追加:05/02/07 01:25:39 ID:B8T2AooU
だぁかぁらぁ、経験が重視されるのは大前提として、

経験がないやつはどうすればいいかってことだろ? 
経験があるひとが経験を積める。落語にもならない
4638:05/02/07 02:27:56 ID:/tcFZ1lf
>>40
マジレスすると、両方受けたほうがいいと思うよ。

前編はDVD授業で見たんだけど、まずは年間のスケジュールから教わる。
1月末にどんな作業、2月15日にはこんな作業が発生するって。
スケジュールの確認が終わったら、実際の実務。
小切手の実物を見せられて、どんな小切手の種類があるか?とか。
どうやって扱うか?そんなのを延々とやってく。

後編になると今度は、申告書の書き方とかを学ぶ。
実際に税務署や役所に出す書類があるから、それの書き方や計算の仕方を
先生と一緒にやってく。最後のほうは、決算のやり方なんかもやるみたい。
俺はちょっとしかテキストを見なかったんだけど、会計ソフトを使ったやり方が
書いてあったから、それに沿ってやってくみたいよ。

まずはこの書類を打ち出して、通帳と合わせます・・・
次にこのデータを打ち出して、この書類と数字を合わせます・・・って感じでな。
4738:05/02/07 02:33:51 ID:/tcFZ1lf
>>41
前編は8回で、後編が16回だったかな・・・
ttp://www.o-hara.ac.jp/best/shigoto1/about.html

ここに書いてあるから、何がやりたいのかチェックしてみ。
左上から下へ、右上に行って下へ、、、って順に習うみたい。
俺も情けないけど、通うつもり。
知らないことが意外と多かったみたい_| ̄|○li|l
4838:05/02/07 02:48:35 ID:/tcFZ1lf
>>40
追記。47のリンク先見てくだされ。
でも、ビデオ講座でも全然いいとは思うよ。
っていうか俺は、90分のDVDを見るのに4時間かかったから(w
途中で巻き戻しを繰り返してたら、そのくらいかかった。

俺がバカってのもあるんだろうけど、細かく教えてくれるから(細かすぎて)
途中で用語を言われて、【それなんだっけ?】ってなるんだわ。
反復勉強がしたいのならば、そっちのほうがいいかもしんない。
4933:05/02/07 03:56:50 ID:AzT2VKnH
おー、随分と反響がありますね。

>>37
でも、それまで気長に待てというんですか?
違いますよね。今、職を求めているんですから。

>>38
実は、私もそれ書き込もうかと思っていたんですよ。大原の実務講座ですよね?
私も大変興味があって、もし本当に実務で通用する(評価される)講座なら、
受けてみてもいいなと思っていたところです。
受けようと思っている仲間が多いので安心しました。

【職務では経験がありませんが、授業とはいえ実際に書くところまで研鑽してきました】
↑、これが机上のお勉強と同一視されなければいいのでしょうが・・・。

>>40
ナカーマ!ガンガロー

>>45
そういうことです。実務>>>>>>>>>>>>>資格・未経験は「大前提」です(苦笑)
5038:05/02/07 04:13:48 ID:/tcFZ1lf
>>49
>これが机上のお勉強と同一視されなければいいのでしょうが・・・。

少なくとも、【申告書ってなんですか?】レベルよりはマシだと思うが。
51大学卒業36歳:05/02/07 07:07:02 ID:WdBh5+rS
>>41
サンクス!
実務経験長いけど、結構知らない事多い○| ̄|_……
(簿記2級まで持ってるけど、実務上要る知識がそれとは別にかなり要る)

ちょっと、おさらいのつもりで、経理実務やってみるよ。
それと申告実務もね。

そういや、面接で「申告は税理士さんにお願いしていました」て言ったら、
あんましいい顔されなかったもんな……
日商簿記じゃ申告なんて扱わないし、
税理士試験でその範囲までたどり着くのはかなり先だし……

今日にでも、経理実務から申し込んでみる。
ありがとう!
52名無しさん@引く手あまた:05/02/07 07:28:28 ID:sRQxytvl
なんか面倒ですね。うまく経理に就けても大概不幸な
リーマン人生が待っているだけなのに。この人気ぶりで
給料下げても応募者殺到するから、経営者はウハウハだろーな

少なくとも、自立できる収入を得られない職業になったのは確かだ・・・
53名無しさん@引く手あまた:05/02/07 07:59:34 ID:sRQxytvl
うちの会社は正社員解雇して派遣に切り替えているよ?
高い金払ってその講座受けても派遣にしかなれないよ
54大学卒業36歳:05/02/07 08:03:25 ID:WdBh5+rS
>>52
会社で雇ってもらえるような技能を身につけつつ、
自立できるような能力を養うことが大事。
だから、漏れは2級取ったら1級に行かずに
税理士の勉強をしている。
あれは、「独立系」の資格だからね。

これからの厳しい世の中を渡っていくためには、
「会社に雇われる」ことだけ考えてたら駄目だと思う。
55名無しさん@引く手あまた:05/02/07 09:26:39 ID:D8B6lnY/
来年から会計参与制度が施行されるから、
税理士資格を取って、そのポジションを目指すという道が出来た。
会計参与は要税理士資格ね。
56名無しさん@引く手あまた:05/02/07 09:29:02 ID:3/h490tw
>>52-53
経理を派遣で済ますような会社なのか
ショボイ会社だね
57名無しさん@引く手あまた:05/02/07 10:38:47 ID:T6IFJAp6
>>56
競争が激化してるから、そうでもしないと採算採れない。
いずれ全企業がそうなる。
管理会計駆使して企業の経営の中枢にいるヤシ以外はね。
58名無しさん@引く手あまた:05/02/07 12:36:07 ID:sRQxytvl
>>54
自立の意味が違う。俺の言いたいのは「一人暮らしができて、
なおかつ将来妻子を養える待遇」ってコト
しかし、36才で2級もまだなのか?その年令から税理士受けて人生設計見込めるのは
二世ぐらいのもんだが・・・最初事務所で修業せねばならんが、アッチにも年令制限あるしな
現職に不満あってもしがみつくべきじゃないの?(自戒を込めて)
59名無しさん@引く手あまた:05/02/07 12:43:17 ID:sRQxytvl
>>57
そーゆーコト。だから未経験の正社員なんて夢のまた夢
今いる経験者だけであと10年は足りるし、その後の将来まで企業は考える余裕ないんだよ
正社員にもなれない、待遇最悪のくせに倍率だけは高い・・・本当にやりたい
訳でもないなら、もっと食える職業を目指すべきだよ
60名無しさん@引く手あまた:05/02/07 13:52:23 ID:AzT2VKnH
ちょっとお尋ねしてもよろしいですか?
>>57-59さんは、どうやって正社員の経理になったんですか?
57-59さんも、最初は未経験だったと思うのですが(当たり前ですが)、
新卒で入社し、たまたま配属が経理になったということでしょうか?
いま57-59さんが経理をしているのは偶然の結果なんでしょうか?
61名無しさん@引く手あまた:05/02/07 14:36:39 ID:DvSWeBx1
経理事務って、ただの経理とは違うんですか?
分かる人教えて下さい!
6238:05/02/07 14:44:52 ID:/tcFZ1lf
>>51
>そういや、面接で「申告は税理士さんにお願いしていました」て言ったら、
>あんましいい顔されなかったもんな……

実は俺もなんですよ・・・_| ̄|○li|l ○| ̄|_
63名無しさん@引く手あまた:05/02/07 14:45:31 ID:/tcFZ1lf
>>61
ごめん、意味わかんない
64名無しさん@引く手あまた:05/02/07 14:54:06 ID:sRQxytvl
>>60
時代が違うんだよ
当時はハロワで経理の求人倍率が0.8倍だった
俺の最初入った会社も3ヵ月間で俺一人しか応募がなかったくらいだよ
65名無しさん@引く手あまた:05/02/07 15:35:22 ID:AzT2VKnH
>>64
はぁ、0.8倍ですか!そんな時代もあったんですね・・・。
6661:05/02/07 15:41:30 ID:DvSWeBx1
学校の経理事務なんですけど、簿記・会計の知識が必要ですかね?
資格持ってないもんで…。
67名無しさん@引く手あまた:05/02/07 15:42:52 ID:Q2IumXJ7
>>66
募集要項に何もかいてなかったの?
直接聞いてみた方が、ここで聞くより確かだと思うよ。
6861:05/02/07 15:47:02 ID:DvSWeBx1
>>67
そうですね。
エクセルができる人としか書いていなかったんで。
売掛金・買掛金とか大学で習ったんですが、
使い方を全て忘れてしまったもので…。
初めからやりなおさなきゃ分からないレベルなんです。
69名無しさん@引く手あまた:05/02/07 16:05:32 ID:AzT2VKnH
>>66
それってもしかして某新聞社に載ってる某私立大学の求人?
70名無しさん@引く手あまた:05/02/07 16:11:08 ID:/tcFZ1lf
>>66
大学と専門学校の両方を派遣で経験したけど、基本的には
普通の企業とかわんないよ。
専門学校の場合は、学校法人のとは別に、株式化している
企業を所持しているから、普通に月次とかはやらされるし。
通常の企業との違いと言えば、勘定科目が若干違うくらいかな。

学校系って、基本的に募集要項には経理必須とかって何も
記載しない場合が多い。
経理募集なのだから、簿記はできる前提・・・で募集をかけて
いるから、あえて記載しない。
ただ、単なる事務員としての募集の可能性もあるけどな。
71名無しさん@引く手あまた:05/02/07 16:16:29 ID:/tcFZ1lf
>>69
どの新聞?
72大学卒業36歳:05/02/07 22:26:33 ID:CroEyrGx
経理実務講座申し込んだよ。
実務経験者だけど、おさらいのつもりで前編から受けてみる。
概略見たけど、前編は8割方知ってたけど、
申告業務を税理士に任せてた事もあって、後編は漏れもほとんど未経験。
まあ、誰にも頼らずに一人で出来るようになるにはいいかな……と思った。
ある程度進んだら、また近況報告するよ。

>>58
書き方が悪かったかな……
2級は既に去年取ったよ。
去年取ってからは、1級に進まずに税理士の勉強を始めたという事。
前職が建設業だったから、建設業簿記以外にも対応出来るように簿記2級を取ったんでつ。
(だから、在職中に取った資格は建設業経理事務士2級という建設業特有の簿記)
確かに、36歳になってからの税理士勉強は厳しいけど、
「無理」とまでは思っていない。
ハロワで検索しても、税理士事務所の求人はウザいくらいある。
ただ、知識ゼロじゃ箸にも棒にもかからんから、応募する前に知識仕込んでおこうと思ってるんでつ。
簿記論激ムズだけど、今年8月には絶対にとるつもり。
7358:05/02/08 00:39:09 ID:885LUE+p
>>72
そうなんだ。俺は現職がくだらない建設会社で(辞めたい)、入社後に
経理事務士2級取ったよ。昔に日商2級は取ったから、君とは逆パターンだね。
その先まで進むやる気は完全にないが・・・善い職に就きたいだけだし
あくまで事務所希望なら決して勉強は無駄にならないかもね。健闘を祈るよ

そういや、今無職なのかい?
74名無しさん@引く手あまた:05/02/08 00:50:14 ID:885LUE+p
しかし、昨今の経理人気は何なんだろうね?
競争激化で未経験者はますます採用されず、ただ分母となって
買い手市場を形成し経験者が採用されても待遇は悪くなる一方に
現職も上層部の「代わりはいくらでもいるんだ」の無言の圧力で苦しめられ・・・(これ、現在進行形で感じています)
誰も幸せになれないよ。お互いいがみ合いたくないのに
もうこの道で食っていくのは無理なんかなあ・・・?
75大学卒業36歳:05/02/08 08:07:40 ID:ZvAkqb7P
>>73
そうでつ。今無職でつ。
去年の10月に2回目の会社をリストラで辞めました。
建設業は全般的に冷え込んでるだろ?
ま、暇だけはあるから、求職活動しながら、
今の内に知識イロイロ仕込んでるんでつ。

>>74
「経理人気」というより「事務人気」かもな。
でも、文系で安定したとこ(営業は安定してない)といえば、そこしかないから、
(さもなければ、それこそ底辺の仕事だろう)
どうしても、そうなる。
今から「技術者に転身する」て言っても、
今までの道がある意味「自分の適性」を示してるから、
技術習得がうまくいくかどうか分かんないし(出来ないとは限らないけど)、
よしんば出来たにしても、あちらも「経験者優遇」の世界だからなかなか難しい。

「難しい」といえば経理だけじゃなくて、どこでもそう。
76名無しさん@引く手あまた:05/02/08 09:31:02 ID:nnyNEcQc
とりあえず36歳にもなって
でつって書き込むのやめようよ。
低脳に見えるよ?
77名無しさん@引く手あまた:05/02/08 10:55:45 ID:0mISEOvv
2chだからいいんだぽ
78名無しさん@引く手あまた:05/02/08 12:31:23 ID:885LUE+p
不安定で砂を噛むような日々、幸せも喜びも感じられない生活だと
何のために生きているのか分からなくなるよ
充実していればたとえカップラーメン一個でも楽しめる余裕があるのに

>>75
業界のせいばかりにするのもどうかと・・・
勉強も大事だけどさ、その年令だと早く次決めておかないとやばいんじゃないの?(お互いに)
7938:05/02/08 13:02:00 ID:T2nzXa/i
>>75
事務って楽だからな。人気なのも分かる。俺の場合、
【経理⇒水⇒土方⇒SE⇒経理】
って順番で経験してきたんだけど、やっぱり事務系が
一番楽に思った。煽りとかじゃなくて。

>>78
>勉強も大事だけどさ、その年令だと早く次決めておかないとやばいんじゃないの?(お互いに)

そのお言葉、俺にもヒットしてます・・_| ̄|○li|l
っていうか、四月から大学通おうとか無謀なことを考えてるし。
80名無しさん@引く手あまた:05/02/08 13:04:55 ID:XBkzyFxA
漏れSEとかネットワーク管理者とかIT一筋6年だったが
経理やりたくて実務経験ないけど簿記2級とって経理職になんとかつけた。
財務までやりたいんだけど、いきなり未経験では無理だろうから
入り口の経理からはじめることにした。

面接20社くらい受けたけど、地味だし、給料下げてまでなんで経理に??
って面接官に怪訝な表情されまくった。

純粋に興味持ったからやりたいと思っただけなのにorz

将来的には中小企業診断士とってコンサルやりたいな。
81名無しさん@引く手あまた:05/02/08 16:40:09 ID:O1uAXWxh
>>46 >>47
そのDVD高いんで、これどうかな?
買おうと思ってるんだけど。
ttp://www12.ocn.ne.jp/~tlead7/ktop.htm 

しかし、未経験可とか、簿記3級程度とかになると、女性欲しがってるとこばっかだなぁ
82大学卒業36歳:05/02/08 22:47:10 ID:ZvAkqb7P
>>75
求職活動もやってるよ。なかなかうまくいかないけどね。
ただ、「前向き」にやらないとかえってマズいからね。
求職活動ばっかりだけでなく、勉強もやらないとね。
経理でも業種によって仕事内容違うし、漏れは税務申告やった事ないから、
前にも書いたけど、「経理実務講座」受けようと思ったんです。
ま、受けてみないと実践的かどうかは分からないけどね。
だから、「経理実務講座」は求職向けの勉強。
(「経理ならだいたい全部出来ます」と面接で言えるためのもの。面接でウソを言う訳にはいかないからね。)

ただ、それと、税理士の勉強は別。

仕事探す一方で、独立も考える。そういう二方向性が必要だと思って勉強してます。
転職先でも何があるか分からないし、
次に何かあったときに、独立してやっていける技能がなければ、今度こそ終わりだからね。

>>81
中身見たけど、簿記+キャッシュフロー+財務分析+税務(基礎)って感じだね。
ただ、これ見ただけで、経理業務が全部出来るかどうかは微妙。
経理やるには、簿記知識だけじゃなくて、
小切手・手形作成時の約束事とか(「銀行渡り」って知ってる?)、
源泉所得税徴収業務と納付手続きとか、通帳残高と元帳の照合とか、
印紙税の計算とか(手形や領収証に印紙貼ったりするからね)、
他にもいろいろ知ってなきゃいけない訳。
あと、法人税や消費税知識も基礎レベルだったら知ってなきゃ駄目だよ。
(どういう支払いが課税か非課税か不課税か?交際費はどれくらいの支出で損金不算入になるか?)
※損金不算入=税法上、支出(損金という)と認めてもらえない費用のこと。
       つまり、この分の支出は「無かったもの」として、法人税が課税される。

「簿記」じゃなくて、「経理業務」一連の流れを追った内容が入っているかどうか、
確認してみたらどうかな?
83名無しさん@引く手あまた:05/02/09 07:27:41 ID:xk8wzRDb
いくら勉強しても皆同じことやっているもんな。差別化し辛いよ
もうやる気も起きない。
84名無しさん@引く手あまた:05/02/09 10:31:41 ID:tdZDnMg2
今、経理の仕事をしてます。
会社の人減らしの影響で、4月から経理の仕事
に加え、警備の仕事もすることになりました。
早番や遅番で、勤務時間がかなり変わります。
正直言って、やりたくない!
もっと経理のこと(人件費関係)をやりたいのに、
希望はかなわず・・
さてこれからどうしようかと思案中。
85名無しさん@引く手あまた:05/02/09 12:16:21 ID:zmovaNnZ
>>84
管理会計やって、会社の経営改善策提案してみろ。
出来がすばらしかったら、おまいの評価も上がるし、
待遇も変えてくれるかもしれんぞ。
逆に言えば、それが出来ない簿記だけの経理は、その内追われることになるだろうな。
86名無しさん@引く手あまた:05/02/09 12:59:01 ID:w2hqZ5sJ
>>85
転職板にいるくせに何様なの?
8784:05/02/09 13:00:31 ID:tdZDnMg2
>>85
ありがとう。
毎月、部門別の損益計算の書類は作成しているんだけど・・
それ以上のものを頑張ってみます。

1月に総務と経理が統合して、管理部門となったのを境に
仕事の境界線が崩れつつあるんだ。経営者は、
管理部門をスリム化するのが最終目的みたいなんで。
88名無しさん@引く手あまた:05/02/09 17:22:09 ID:Df5aQbcI
簿記2級は持ってるけど>>82に書いてる内容全然わからん
未経験だけど、経理志望なら>>82に書いてる内容わからないと採用されない?
89名無しさん@引く手あまた:05/02/09 17:32:22 ID:YkSoPWaA
そもそも経理事務のやり甲斐って何?
90名無しさん@引く手あまた:05/02/09 18:34:19 ID:xk8wzRDb
ラク(そうな)イメージだろ
綺麗事の動機なんて本音のわけがない
91名無しさん@引く手あまた:05/02/09 19:10:10 ID:XBc+EUPD
てかみんな今いる会社の経理部門に異動願いだせばいいんじゃないのか?
92名無しさん@引く手あまた:05/02/09 19:24:45 ID:xk8wzRDb
局OLがしがみついてて無理だと思われ
93大学卒業36歳:05/02/09 19:44:58 ID:ayJWCy2L
>>88
採用されないかどうかは知らんけど、
知らなかったら、入社後にかなり苦労する。
特に消費税は知らないと、実際問題として伝票すら起票できない。
(起票時に課税・非課税区分をはっきりさせとかないと、
決算時に、仮払消費税等や仮受消費税等の集計が満足に出来なくなる。)
94名無しさん@引く手あまた:05/02/09 19:52:46 ID:vhsiASOc
>>88
82に書いてあることはたいしたことではない。ちょこっと勉強すれば
理解できるよ。
95名無しさん@引く手あまた:05/02/09 20:36:44 ID:lH6l8BjO
お勧めの勉強法を教えて下さい。
9638:05/02/09 20:43:34 ID:7O3cJns1
>>72
俺も申し込むつもりです。
ただ、授業とDVDを見比べた感想としては、授業のほうが
若干は分かりやすいかもしんない(俺的には)

ただ、分かりにくい部分を見直したりしたいから、
そういったペース的には、DVDかなぁ。
97名無しさん@引く手あまた:05/02/09 21:29:00 ID:Df5aQbcI
>>93
消費税法とか確定申告のやり方とか全然わかんねw
簿記2級だけでは全然太刀打ちできんな

>>94
それ聞いて安心した
がんばれば大丈夫そうだね
98名無しさん@引く手あまた:05/02/09 21:51:24 ID:zFD/zdng
>>97
そこでパソ財ですよ。
99名無しさん@引く手あまた:05/02/09 23:08:10 ID:fQlKVJus
経理儲からないので金融に逃げまっす。
100名無しさん@引く手あまた:05/02/10 01:23:30 ID:1+px8y0m
経理は糞。
101名無しさん@引く手あまた:05/02/10 01:28:19 ID:ESi4tD4u
明日最終面接だ。
絶対内定貰ってやる。
頑張ろうっと!
10238:05/02/10 02:10:51 ID:2HI/BQ/U
>>88
全部、日常の経理業務でやることなんだが・・・


>>97
別に難しいことじゃないんだよ。
例えば消費税関連の実務を試験にするとこんな感じ。

問1
モナー商事は、ギコ猫ペンを100円(税抜き)で現金で購入した。

A:(事務用品費)105 (現金)105

問2
モナー商事は、図書券500円(税抜き)を現金で購入した。

A:(忘れたw)500 (現金)500

要するに、この違いが分かるかどうか(課税かそうでないか)
103名無しさん@引く手あまた:05/02/10 07:22:26 ID:rNAg0qGD
んっ?金券はなんだっけね。「(非課税)交際費」の事例しか
やったことねーからさw
104名無しさん@引く手あまた:05/02/10 07:24:49 ID:rNAg0qGD
今は亡き(?)ハイウェイカードであれば直に
旅費交通費か貯蔵品からの振り替えだかんなー
105名無しさん@引く手あまた:05/02/10 07:50:52 ID:O75SyAr3
>>103
商品券などの金券は、
その金券を使って商品を買う時点で課税されます。
(買う商品は税込みだから)
だから、商品券を買う時は二重課税防止のため、非課税。
ただ、切手など、自社で使用する前提で購入する時は、
課税扱いで購入しても構わない。
(切手の場合、購入時点で通信費などに計上し、
切手を使う時は特に仕訳は切らない)
106名無しさん@引く手あまた:05/02/10 08:01:02 ID:rNAg0qGD
いや、ただ単に科目が思いつかないだけなんですけど?
107名無しさん@引く手あまた:05/02/10 09:21:44 ID:/rtiIx2J
科目は厳密には商品券勘定だけど、
実務上は、例のような図書券500円とかしょぼい時は
現金勘定だな。つまり仕訳なし。
でもここで融通の利かない自分の頭で考えられない奴が、
金種と合わなくなるんですけど〜とか言って来てうざいww
んなもん今日明日現金実査に会計士がくる訳じゃねーっつうの。
108名無しさん@引く手あまた:05/02/10 09:25:57 ID:/rtiIx2J
ああごめん。

モナー商事は、図書券500円(税抜き)を
得意先に対する贈呈品として現金で購入した。

ってなると
交際費(非課税)500/現金500
です。
109名無しさん@引く手あまた:05/02/10 13:42:25 ID:39Pdhe4y
資産(備品とか)になるものが課税で費用(交際費とか)になるものは非課税ってこと??
110名無しさん@引く手あまた:05/02/10 14:13:13 ID:PbbaAbKb
>>107
他店商品券だろ。
111名無しさん@引く手あまた:05/02/10 17:25:45 ID:g3Jbun4f
ポリテクの経理系の講座だったら、実務チックなこと学べるのかなぁ
11238:05/02/10 18:20:11 ID:2HI/BQ/U
>>109
いや、違う。
要するに、消費税をかけてもいいかどうか?ってこと。
分かりやすく言うと、厳密には、図書券ってお金と同じ価値をもつ
金券だから、それの購入に、消費するって概念がないのよ。
じゃないと、コンビニで両替を頼んだ時にまで、消費税がかかるよう
なはめになる。


ところでここ数日、やたらと経理の正社員のスカウトメールが届くんだが俺だけか?
新卒募集でいいのが見つからないから、企業があわててるのかな。
113大学卒業36歳:05/02/10 21:47:50 ID:0J7u5Yvc
経理実務講習受けてきた。地方だからDVD。
前編(基礎編)だから、ほとんど知ってるつもりだったけど、
(実務経験ありだから)
知らないとこチラホラ……
社会保険業務も込みの年間スケジュールからの授業だったんだけど、
改めて全体像眺めてみたら、断片的な実務知識が統合されてきて、
かなり役にたった。
(決算申告とか年末調整のスケジュールとか)

DVD視聴時間にはかなり余裕があるから、
板書の所は一時停止かけて書き写すことが出来そう。
ただ、テキスト(ぶ厚い!)は本じゃなくて、
A430穴の用紙を本の形にまとめたもので、切り離せるようになってるから、
受講するなら、A430穴用のファイル準備した方がいいかも知れない。


それはそうと、不況だね……
平日というのに、自習室いっぱいだったよ。火曜逝った図書館も人いっぱいだったし……
ロビーでは、漏れより2〜3歳年下の香具師が、
深刻な表情で、公務員試験対策の相談を講師としてたよ……
あの分じゃ、公務員試験もそうとう難関なんだろうな〜
114名無しさん@引く手あまた:05/02/10 22:50:04 ID:YP7gqOZn
公務員試験は超超超難関
特に市役所
11538:05/02/11 04:51:57 ID:EH5xynT6
>>113
気持ちは分かります(w
【・・・それ何?】、と思わず、巻き戻して聞きなおすようなところが
チラホラ・・・は自分も経験しました。
テキストを入れる奴ですけど、大原でも売ってるみたいですよ。
使っている人をみたことがあります。

不況は俺も感じました。
>>38でも書いたけど・・・
116名無しさん@引く手あまた:05/02/11 13:47:55 ID:uEqp+OD2
経理の仕事がしたい
一応簿記2級は持ってるが
経理の実務を勉強するには

「年末調整」や「決算申告」に関する本を買って
勉強するだけでもかなり有利になる?
117名無しさん@引く手あまた:05/02/11 14:03:18 ID:2/Yzgkxk
>>116
会計事務所に就職するなら、当然年末調整はやるだろうが、一般企業である程度の
規模の会社なら、年末調整は人事や総務がやる場合が多い。
決算申告については税法の知識が無ければ無理。
118名無しさん@引く手あまた:05/02/11 14:16:31 ID:3eL9p633
税理士の勉強(簿記論合格済、財表受験経験あり、日商2級保持)をしているんだが、
会社の経理から離れて4年。経理に戻りたくて転職活動してるが、どこも残業多、休日
出勤多というとこばかり。勉強と両立したいから、残業も休日出勤も無い(少ない)
とこがいいんだけど、そんな求人無いのか?ちなみに俺は33歳

119名無しさん@引く手あまた:05/02/11 14:28:36 ID:Xqr9tXS3
甘ったれるな!そういうヤシは「怠け者」と判断されて採用されない罠
120名無しさん@引く手あまた:05/02/11 14:29:35 ID:BEu4O0XV
経理に転職を考えていますが「事務職だし、楽だろ」みたいな甘い考えが半分あります。
経理の大変なところってどういうとこでしょう?
あと、残業はどのくらいありますか?
121名無しさん@引く手あまた:05/02/11 14:39:59 ID:CZNfPBKf
>118
俺とおんなじだな。俺も税理士の勉強をしたいからいいところを探してるが中々ないな。
小規模(従業員5人未満)のところだといいかなと考え中。
122名無しさん@引く手あまた:05/02/11 14:45:39 ID:Xqr9tXS3
民間ではなく事務所に就職すれば万事解決な気がするが
123名無しさん@引く手あまた:05/02/11 15:03:05 ID:ZdWao5Gk
>>122
事務所未経験で正社員は無理。
最初から待遇なんか考えず、
勤務経験こしらえる目的でバイトか何かで入るしかない。
で、経験つんだら独立。
厳しいけどね。
124名無しさん@引く手あまた:05/02/11 15:07:01 ID:Xqr9tXS3
民間の経理なんて尚更無理だよ
125名無しさん@引く手あまた:05/02/11 16:54:03 ID:3eL9p633
>>121
118です。やっぱ小規模しかないかな。どういうルートで活動してます?
俺は、転職サイトやハロワ。人材紹介も登録してるが、やっぱレベル高い。

>>119
甘いのは百も承知。でも経理に転職するのは、勉強つづけたいから。
両立できなきゃ意味が無いんだよ、俺にとっては。
126名無しさん@引く手あまた:05/02/11 17:45:53 ID:FMhPb5zA
経理の仕事のやりがいが語れる人お願いします。

127名無しさん@引く手あまた:05/02/11 17:48:47 ID:gVfQ4hjv
●意外!? 女性より男性に多い「結婚していない人のほうが幸せだ」●

男性のほうが女性よりも、「結婚=幸せ」という意識が薄くなっていることが、
NHK放送文化研究所の「家庭と男女の役割に関する調査」で明らかになった。
全国の16歳以上の男女1,800人を対象に、2002年11月に調査をした。このテーマの
調査は、1994年にも同じ調査方法で行われており、前回の調査と比較しながら分析をした。

それによると「結婚している人のほうが、していない人より幸せだ」という考え方を
どう思うかたずねたところ、「そう思う(「どちらかといえば」を含む)」割合は
     男性48%(1994年)→38%(2002年)
     女性48%(1994年)→45%(2002年)
と、女性よりも男性の意識の変化が大きくなっている。一般的なイメージとは逆に、
男性のほうに、結婚に対するより冷めた見方が広がっていることがうかがえる。
12838 ◆R.G.ZXd/dE :05/02/11 18:59:11 ID:EH5xynT6
>>120
マジレス希望??
どこまでやるかによって違うんだけど、

平時⇒残業は、0〜2くらい
月末月初&四半期決算等の時期⇒+3時間〜

月中は定時に帰れるけどねー。
129名無しさん@引く手あまた:05/02/11 19:27:13 ID:2/Yzgkxk
残業といえば、そろそろ決算の時期だな。
外形標準課税は面倒くさそうだな。今から準備しとかないとな。
130名無しさん@引く手あまた:05/02/12 01:45:10 ID:5AUbMQAV
会計事務所から、一般企業に転職したけど、会計ソフトが使えるパソコンが一台しかないことに驚いた。
会計事務所は一人一台でそれが当たり前と思ってたから。
131名無しさん@引く手あまた:05/02/12 12:28:15 ID:iAjhqFIe
>>128
その程度の残業だったら、給料安いのに人気があるのも納得だわ。
132名無しさん@引く手あまた:05/02/12 12:35:54 ID:GBUM4OIU
>>120
私の会社では、年度決算期には2週間ほどホテルに泊まりながら
毎日深夜1時まで残業あります。土日出勤も当然あります。
それ以外でしたら>>128とだいたい同じですね。
133名無しさん@引く手あまた:05/02/12 12:58:16 ID:hrjk6oMO
年度決算期は90時間ぐらい残業。休日出勤あたりまへ。

経理の仕事をしていながら、時々やりがいの落としどころについては考えちゃうよ。
予実分析とかしていれば違うのかなあ。
自分は数字に追われて正答に着地するので終わってるOrz

134名無しさん@引く手あまた:05/02/12 13:09:11 ID:q3pyypbv
決算期や年末は忙しすぎて死にそう
135名無しさん@引く手あまた:05/02/12 13:10:02 ID:DD4HbV2i
>年度決算期は90時間ぐらい残業。休日出勤あたりまへ。

繁忙期でその程度?
楽な仕事ですね。
136名無しさん@引く手あまた:05/02/12 13:11:24 ID:DCB0ACk6
月次決算だけど残業時間は月に0〜2程度。
四半期はまったくなし。
今度初めて決算するんだけど、残業するのかなぁ〜。

>>130
私も会計事務所から一般企業に転職しました。
会計ソフトが入っているのは2台あるからラッキーかな。
企業によって、やっぱ違うんですね。
137名無しさん@引く手あまた:05/02/12 15:03:19 ID:y3VphJai
経理にいるけど、給与についてはノータッチ。
最近、源泉徴収や保険関係に興味が出てきた。
社労士の勉強まではいかなくても、そこそこ知識を
得たいと思っているよ。
138名無しさん@引く手あまた:05/02/12 21:03:42 ID:GBUM4OIU
>>135
やってみ!死ぬから…。
139名無しさん@引く手あまた:05/02/12 21:10:21 ID:iLF3hnGe
経理はもういや
140名無しさん@引く手あまた:05/02/12 22:22:24 ID:ZjevQwuj
7年ほど前に簿記2級取ったはいいけど、実務は全く経験なし。
こんなんでも、パートでの経理事務って雇ってもらえるんでしょうか?
多分勉強した内容は殆ど忘れています。
できれば、民間企業の経理がいいんですが・・・
141名無しさん@引く手あまた:05/02/13 00:25:19 ID:/mVEcztx
>>138
そのぐらいじゃ死なないよ。
142名無しさん@引く手あまた:05/02/13 09:59:57 ID:EuOQEudD
>>140
忘れたならもう一回勉強したほうがいいよ
簿記3級ぐらいの知識があれば、パートだったら未経験でもできる仕事あるよ
でも給料は少ないけど
143名無しさん@引く手あまた:05/02/13 11:35:16 ID:x9jk5VG5
確かに経理に関しては経験を重視するところが多い。
でも会社によって経理のやり方も色々だから、逆に未経験でも
知識を十分に持ってる人のほうが、変にその会社のやり方に
染まってないということで歓迎されるところもちらほらあるようで。

「ア○デム」で見て応募した某上場企業の経理に近々面接に行きますが何か?
144名無しさん@引く手あまた:05/02/13 11:37:53 ID:cTNLoNrp
>>143
ボカす必要ないだろ。
145名無しさん@引く手あまた:05/02/13 12:27:38 ID:QKSXJl5e
最近リサイクルの法律が変更されたじゃんよ?
あれについて概要述べられる人いるけ?
146名無しさん@引く手あまた:05/02/13 13:30:09 ID:notp4O7O
ごちゃごちゃ言わず
採用してくれるトコみつけて働きな
条件どうこう言える立場じゃないだろ
最低ランクの会社からあたれば入れるぜ
147名無しさん@引く手あまた:05/02/13 13:36:53 ID:hEWCvTwr
経理、、給料やキャリアは唖然愕然だけど
公務員と同様、人間らしい生活を求める人には最適だね。
大手生保から中堅の一部上場メーカに転職して連結業務やってるけど
精神的にも肉体的にもかなり楽ちん。朝は8時出勤夜9時ぐらい。
午前様なんて皆無。てか聞いたこともない。
上司の罵倒もなけりゃビジネスマナーもない。
給料も4割落っこちて豪遊できなくなったけど(w。
148名無しさん@引く手あまた:05/02/13 14:49:29 ID:Zha90H2F
>>142
結婚してるので、給料は少なくてもいいです。
(収入に上限があるので)
やっぱり勉強した方が良さげですね orz
149名無しさん@引く手あまた:05/02/13 18:42:38 ID:DUzPs8O7
経理って出世できないんですか?
150名無しさん@引く手あまた:05/02/13 18:58:10 ID:AL5Wm2JK
こらからは経理を知らないと出世できなくなる
151名無しさん@引く手あまた:05/02/13 19:49:19 ID:cTNLoNrp
>>149
どんな職種でも出世できるできないは、本人の実力次第。

>>150
既にそういう時代になっている。DQN会社を除いては。
152名無しさん@引く手あまた:05/02/13 21:30:36 ID:iI/zNmrx
経理といっても、管理会計重視の会社と
制度会計重視の会社があるね
153名無しさん@引く手あまた:05/02/13 22:17:13 ID:hEWCvTwr
>>149
地味部署に出世があるわけないだろ。うち(東証一部メーカ)
なら部長どまりだな。役員は技術職出身か営業出身しかいません。
経営者になるなら経理の知識、ちょっとは必要だろうけど、
あんなのちょろっと勉強すりゃいいわけだし。
154名無しさん@引く手あまた:05/02/13 23:27:28 ID:/37XWxc2

なんだかんだうっせー暇人が
ゴチャゴチャ言わずに働けー
155名無しさん@引く手あまた:05/02/13 23:48:57 ID:/rod8+66
>>149
会社によって違うと思うよ。
うちの会社(日経225)は2回続けて経理畑出身の社長だし。
156名無しさん@引く手あまた:05/02/13 23:57:17 ID:BEdllvr4
私は転職して1ヶ月が経ちます。募集求人は経理だったが、実際入ったら
経理じゃなかった。。。話が違う!!!経理畑でやって行きたかったので、
転職を考えています。前職は外資の経理でした。
157名無しさん@引く手あまた:05/02/14 09:42:35 ID:KkAb5j6t
ここで出世できる?とか訊いてる奴って、
ナニ?自分は役員になれるかもなんて思っちゃってるの?
すげー自信だなwww
それと>>153の会社は東証一部なのに、
財務部門の取締役いねーのよ!?
「出世」の意味はそれ以上なの?社長!?会長!?CEO!?
島耕作か金太郎かよコイツww
158名無しさん@引く手あまた:05/02/14 11:40:33 ID:Zzaj9vc0
簿記2級を高校のとき取得し
一切使わない職種を数年経験。
数回転職しているが、事務職ですらない。
そんな自分が経理に正社員でなっちゃったんだが…
何で受かったのか自分でも疑問。
一応、会計事務所に難しいのは任せてますが
待遇は今までの中で完璧(残業も下手したらない)、
でも訳分からないことばっかりだよ…
とりあえず今は簿記勉強し直し中。
皆さんの話し聞いてガクブルしてます。
159名無しさん@引く手あまた:05/02/14 16:58:35 ID:R/IAz4Ha
なんなんだよ、この経理人気は!?
転職できねーわ、あっても待遇下がる一方だわ・・・こいつら邪魔だ!
160名無しさん@引く手あまた:05/02/14 17:04:28 ID:0SW77Cxn
本当だよ
求人1人に200人応募って何だよ
(リクナビNEXTの某求人より)
161名無しさん@引く手あまた:05/02/14 19:41:55 ID:1l2WM0Z2
マジで?
そんなに経理って人気あったのか・・・

俺事務職ならなんでもいいや
162名無しさん@引く手あまた:05/02/14 19:43:52 ID:typ5CzJ3
>>156
実際はどんな仕事内容だったんですか?
前の会社を辞めた理由は?
実際の職種で募集しても求職者が来ないから、経理で募集
する会社もあるみたいですよ…
私は一応経理ですけど、決算や申告などは月次も含め
会計事務所に頼んでるのでもうすこし色々な経験を
積みたいな〜と思ってます
163名無しさん@引く手あまた:05/02/14 23:18:11 ID:dqkbti15
>>157
あ〜いるよ担当役員。でも過去みんな銀行支店長の天下りね。
出世の意味は役員で十分だとおもうよ。
銀行員が経理の知識、そんなに必要としないだろうし
まぁ十分条件ってとこ。そりゃ言葉を発しない事務員が出生とはオコガマしい。
そもそも経理にステータスはないのでは?いやマジで
164156:05/02/15 01:31:36 ID:m3PgHRqG
162>>
実際は物流の仕事です。商品をお客さんに納期どおりに届ける
手配をする仕事です。
前の会社では売掛しかできなかったので、もう少し広く経理を
やっていきたいと思って退職しました。それで今の会社では
経理としていろいろな事ができると面接で聞いて入りました。
実際は違っていたのですがね。たしかに求人には経理って
書いてあったです。今も外資ですが。
周りに相談したら、早く転職したほうが好いって言われました。
多分そうすることになるでしょう。
165名無しさん@引く手あまた:05/02/15 09:50:07 ID:eyxHeQJU
また転職するのか
そんなに転職ばっかして大丈夫か?
166名無しさん@引く手あまた:05/02/16 09:12:36 ID:FTh9d4RM
経理職に転職したい
167名無しさん@引く手あまた:05/02/16 10:46:06 ID:MUpUGAWE
なんで?自慢できるからかい?
168名無しさん@引く手あまた:05/02/16 11:42:32 ID:FTh9d4RM
やりたいから
169名無しさん@引く手あまた:05/02/16 13:10:35 ID:MUpUGAWE
嘘つけ
170名無しさん@引く手あまた:05/02/16 21:34:32 ID:FTh9d4RM
いやいや
経理の仕事っていいじゃん

実務経験つけて、スキル上げればとりあえず職にあぶれることないと思う
もちろん、管理会計ができるぐらいのレベルにならないと無理だが
171名無しさん@引く手あまた:05/02/16 22:31:05 ID:QJ1tRsAh
経理つまんねーぞー。
けして華やかではない。バックオフィスにスキルもへっちゃくれもない。
しこしこ資料つくってチェックしまくるだけ。できあがった資料を見て
オナってる地味ぃな仕事です。
172名無しさん@引く手あまた:05/02/16 23:15:45 ID:euW+uhj3
一般企業の経理の仕事はスキルなんて簡単にあがらないですよ。
即戦力で入ったなら別ですけど。
俺の入った会社が良くないのかもしれないが、
必ずお局がいてそいつが仕事を抱えている。
今の会社(社員20人程度)に入って3ヶ月経つが経理で入ったのに
ほとんど営業事務の仕事しかしてない。
上司も伝票起票と支払いと入金の確認の作業しか見たことが無い。
たぶん会計事務所任せ。

転職考えてるけど、今の会社に入るのに半年かかったから
かなり悩んでます。

簿記2級、経理経験3年です。
173名無しさん@引く手あまた:05/02/16 23:30:16 ID:QJ1tRsAh
>>172
そういうことは転職決まってからしる!。
てか経理みたいな上流工程つまんねーだろ?
下流の経営コンサルやらアナリストの方がよっぽどスキルも
キャリアもうぷできるぜ。転職なんて引く手数多だし。
174名無しさん@引く手あまた:05/02/17 00:57:27 ID:RJEAwBrj
いまの営業職はひどいのが多いから
事務や経理だと普段はほぼ定時で帰れるイメージあるし
給料安くても精神衛生を保って仕事できそうな
感じするから人気上がってきてるんじゃないかな?
175名無しさん@引く手あまた:05/02/17 07:25:21 ID:4kmrHCWk
もうダメだ
この人気で経営者が高望みしすぎ
176名無しさん@引く手あまた:05/02/17 09:28:23 ID:K+bPpLiB
経理は確かに華やかなものはないよね。。完全にバックオフィスだから
目立ちたい願望があるよーな人は例え安定していてもキツイかも。
でも人数少ないとこで少人数で担当していれば、自分のスケジュールをある程度
優先出来たりするからオイシーよね!!
伝票整理とか、単純な仕事も派遣の分野だと”経理部”所属でいけちゃうから
簡単に考えてる人も多いのが現実だと思う。
あんまり人気職になっちゃっても、ホントに経理で食べてこーと思ってる人にとっては
狭い門になっちゃうからイヤーなもんさっ
177名無しさん@引く手あまた:05/02/17 10:28:08 ID:aJUobH6B
経理のお局が仕事抱え込んでいるから、
ここ数年ずっと同じ仕事。
となると後は人間関係がいいか悪いかになるね。
その人間関係は悪悪!
腐りかけてるよ〜
178名無しさん@引く手あまた:05/02/17 11:07:18 ID:FCEG5YZO
経理マジ最悪。辞めたい。
179名無しさん@引く手あまた:05/02/17 11:20:08 ID:iX2kyigd
10年以上やっていて思うのは、経理はいかに長く机に座っていられるか…
意外にこれが重要な気がします。もちろん会社にもよると思いますが。
外に出る仕事だった人が、社内にずっと篭るようになるのは辛いかも。
180名無しさん@引く手あまた:05/02/17 11:28:55 ID:K+bPpLiB
>>177
経理のお局・・・ウチも一緒。
仕事抱えてれば定年後もいられると勘違いから仕事を抱え込んでる姿に
悲愴感漂ってますからっ!残念!!!!!
181名無しさん@引く手あまた:05/02/17 11:42:03 ID:RewXmQfG
で、上司もあまり口出しできなくなってしまうっていうのが、
最悪のパターン。しかしなんで経理ばっかりお局は多いのか?
謎だ・・(苦笑)。
182名無しさん@引く手あまた:05/02/17 11:50:12 ID:LAYqLLP/
それで全然異動しないんだよねー・笑
何でなんだろうね
183180:05/02/17 12:25:02 ID:K+bPpLiB
そうそう、まさにその最悪なパターンなんです(泣)
お局の会社かと思うくらい牛耳ってるんだなぁ〜。。
ちなみに今転職活動中です。。
184名無しさん@引く手あまた:05/02/17 12:33:49 ID:4kmrHCWk
転職先にもお局さまが
185180:05/02/17 12:47:13 ID:K+bPpLiB
そ・そんな・・・
言わないで、でも図星のような気もする
186大学卒業36歳:05/02/17 20:01:07 ID:d37XrEso
経理実務講義2回目
DVDだけど、時間にかなり余裕があるっぽい。
前編(基礎編)だけど、帳簿類の保存期間が7年て始めて知った。

てっきり永久保存かと思ってたんで。
187名無しさん@引く手あまた:05/02/17 20:05:12 ID:6dB1Sv8u
同感… なんでお局さまはいい年して辞めないんだろう。
しかも会計事務所に頼んでるからしてる仕事は>>172の上司
と同じような感じなのに、よく何十年もやってるなと。
自分の存在意義って考えたりするんだろうか?
誰でもできる仕事。もう飽きた… でもそういうお局様に
限ってどうでもいいことに細かくこだわって突くんだよな
188名無しさん@引く手あまた:05/02/17 20:28:28 ID:ErTY5vtV
うちにも43歳おつぼねBabaaaがいます。
当方月末退職なんだが、最近このお局がやたら仕事を振ってくる。
出て行く前にやらせておけという魂胆なんだよね。ウーン…。
爆弾しこたま隠しておいて逃亡しますかね。もう知ったこっちゃねーし
189名無しさん@引く手あまた:05/02/17 22:00:09 ID:aZiCgGHg
お局…っていうのかな。。。パートなんだよ、その人。
正社員で経理で入ったのに、パートのおばさんがみんな抱えちゃってて
教えてくれないの。資料みて理解するようにしてるんだけど、
みてるのとやるのは違うからね、、、上司たちからは向上心をもって仕事をしろとか
早く仕事覚えろとかいうけど、パートのおばさんが仕事を取り上げてくし。
上司に相談したところで「うまくやってくれ」としか言ってくれないし。
そんで私は「無能の経理」と噂されていたりします。
190名無しさん@引く手あまた:05/02/17 22:53:47 ID:ub01zk4J
経理の人間は内向的な人が多いらしい。
もともと内向的なのか、それとも仕事柄そうなるのか。
コミュニケーション下手な人も多いから、
人間関係もこじれると厄介かもね。
ビジネスライクに仕事する人は逆に向いてるのかな?
191名無しさん@引く手あまた:05/02/17 22:59:31 ID:XAu+dng+
経理だけど内向的だと勤まらんと思う。大きい会社だと特に。
192名無しさん@引く手あまた:05/02/17 23:00:59 ID:hhYT32ZK
今日、会計事務所の面接行ってきたー。
未経験・簿記2級だからちょっと微妙だけどね。
皆さんはあまり会計事務所は選択肢にいれてませんか?
やっぱり民間の経理の方がマターリなのかな?
193名無しさん@引く手あまた:05/02/17 23:09:39 ID:ErTY5vtV
あーそれ言えてる。
経理の人、基本的には温厚だけど怒らせると凶暴っというか
九死に一生の力を得て必死になるから、、怖い。
家の事情で営業から経理に転職したんだが
どうもジメェ〜っとした環境が肌に合わなかったらしい。
経営コンサルに転職決まったが、引き継ごうとした瞬間に
ぶちきれるんだろうな。あーやだ。
194名無しさん@引く手あまた:05/02/17 23:16:34 ID:pSsrNoww
>192
やめとけ。超激務だった。この時期は特に忙しい。
会社の経理感覚なら絶対に勤まらんよ。
「分かりません」や「教えてください」は
一切通用しませんよ。事務所次第かもしれませんが。
195名無しさん@引く手あまた:05/02/17 23:42:39 ID:6dB1Sv8u
>>189
うちも一切教えてくれませんよ
で、周りは経理のことなど全くわからないんで、仕事早く覚えろ
というより「こいつは仕事ができているか」の判断は愛想が
いいかどうか。かなり嫌気がさしてますね

会計事務所は激務なんですか…やっぱり
その割には薄給のイメージ。いずれ転職考えてるんですけどね。
会社の経理は、途中までしかできない場合も多いですし。
知り合いは未経験で入ってすごいいい事務所に当たったらしい。
そういうのは稀かもしれませんね
196192:05/02/17 23:57:40 ID:hhYT32ZK
やっぱり激務だよね。でも、前職は月の残業が平均130時間だったから
それ以上の激務ではない様子。
けど、覚えること多そう…。
給料は年俸制で330万。で、規定の年間時間を超えた分は、4月にまとめて
支払われるらしい。

ただ、この時期からの入社ってキツそう・・。
まずは個人のお客さんの確定申告の手続きのお手伝いかららしいが、役に立つ
とは思えん。
197名無しさん@引く手あまた:05/02/18 11:54:57 ID:VD905oOK
確定申告は簿記2級だけなら全然太刀打ちできませんよ
198名無しさん@引く手あまた:05/02/18 12:34:42 ID:lKIx0yFM
>>197
「全然太刀打ちできません」も何も、
全然使う知識が別でしょ?

2級どころか1級持ってても一緒だと思うよ。
「経理業務」でいる知識は簿記だけじゃない。
簿記だけ知ってても経理は出来ない。
199名無しさん@引く手あまた:05/02/18 12:34:53 ID:/AbSI+yv
>>197
太刀打ちできないことは、そこの先生もわかってるでしょう。
未経験で2級しかないこと伝えてるんだから、指導はつくから大丈夫だよ。
というか、もしむこうが採用するなら、それは承知の上。
200名無しさん@引く手あまた:05/02/18 13:00:01 ID:VD905oOK
未経験で2級しかないなら採用しないでしょ
201名無しさん@引く手あまた:05/02/18 13:01:59 ID:VD905oOK
>>197
普通の会社の経理狙ったほうがいいよ
202名無しさん@引く手あまた:05/02/18 13:05:56 ID:/AbSI+yv
>>200
その条件で採用するから「未経験可」で募集でてんじゃないの?
ほとんどの会計事務所は「会計事務所経験のある方」てあるけど、
「未経験・簿記2級以上の方」て出してるとこもあるよね。

アシスタント的な役割を募集してるとこもあるから、一概には
言えないと思う。
203名無しさん@引く手あまた:05/02/18 14:42:58 ID:hu9DmRQY
経営悪化人件費削減で労働待遇の
しわ寄せきていて辞めようと思ってます。
ちょうど決算かぶるけど、それが済んだら
オサラバしたい!
辞めるのは、いつ位にいえばいいんだろう?
あまり早くにいうと、お局からの嫌がらせに
遭いそう・・・
このスレ読んでる人の誰かに引継ぎしたい気分です。
204名無しさん@引く手あまた:05/02/18 15:11:52 ID:iXSj8LMa
>>203
辞めるって言ってからのお局の態度って豹変しそーでブルブル。
ウチも同じくその辺を悩んでます。
「退職願」してからやたらと仕事を振ってくる会社と
やたらと仕事をくれない会社があると思うけど、ウチはたぶん後者。
っなだけに、ホントお局の態度が怖いっす
205名無しさん@引く手あまた:05/02/18 15:15:09 ID:CkEsPOwI
地雷だな。
206名無しさん@引く手あまた:05/02/18 18:34:45 ID:/AbSI+yv
「未経験可」で募集が出てる会社に今まで応募してるんだけど、
ほとんどの会社に最終までは残れる。

でも!いっつも、いーーーーっつも最終で落ちる。で必ず不採用の理由が
「最後まで検討させていただいたのですが、もう1人の方は経験者だったので・・」
いや、わかるよ。迷ったらそりゃ経験者だわな。
でも、その経験がこうも積めないと辛すぎるわけです。
だったら、最初の段階から落としてほしいとです。
「経験者のみ」の求人を出してくれる方がマシだと思うとです。

今日、最終の結果を出すって言ってた会社も「明日の夕方まで時間ください」
とかって電話あったし。どうせダメな余寒。
愚痴オンリーでスマソ・・・orz
207名無しさん@引く手あまた:05/02/18 19:01:36 ID:AvKSCLlg
>>204
漏れはすでにお局から被害受けてますが何か?
温厚だったばばぁが豹変して仕事丸投げ状態です。来週退社なのに。。
あー風邪引こうかな。
208名無しさん@引く手あまた:05/02/18 19:44:16 ID:S3D4VnOX
新卒で経理に配属されなければ、中途で未経験なんて
採ってくれる訳ないやろ。
なんで中途を一から教えていかんとあかんのや?
そりゃ未経験ってあっても経験者採るわな。

中途で経理探している人は、始めは時給850円ぐらいの
経理事務バイトで我慢して、基本的なスキルを身に付けて
それから正社員で探すのもええと思うんやけどね。
急がば回れや。そんな焦んなって。
209名無しさん@引く手あまた:05/02/18 22:45:41 ID:qrJPDH1x
パートのババァ、事務処理は早いと思うんだけど
かなりファイリングへたくそ。しかも字も数も間違ってる。
間違い個所探して訂正するのが大変。
間違いなく処理をするように言うと、文句を言ってくる。
パートを巧く使うのが正社員である私の役目、と上司から言われてるけど
ムリ。
人生経験長いだけあって、あのババァは変な自信がついてる。
それを覆すことは、ムリ。この一年で痛感した。
上司はもうひとりパートを増やすから、とか逝ってるけど、そういう問題じゃねぇんだよな…
やっぱ私が無能なだけなのかと、最近鬱気味。
210名無しさん@引く手あまた:05/02/19 04:56:59 ID:UkWAk5Z2
>>209
そんなのは切ればいい
211名無しさん@引く手あまた:05/02/19 08:06:38 ID:JKs17Oml
>>210
甘い。こういう手合いは世渡りうまいから、
大抵、自分の方が切られる憂き目にあう。
212名無しさん@引く手あまた:05/02/19 08:37:27 ID:zU6RKJow
蹴りから金融に転職って可能ですか?
213名無しさん@引く手あまた:05/02/19 12:02:05 ID:iMhgcSys
経理のスキルの90%って社内事情、ローカルルール、社内人脈、システムの知識じゃないですか?
あまり会計知識とかつかわない、仕訳わかればいいくらい。
大企業ってこんなもん?
214名無しさん@引く手あまた:05/02/19 12:10:00 ID:zU6RKJow
>>213
そんなもん。
社外への市場価値はないっす。
215名無しさん@引く手あまた:05/02/19 13:44:51 ID:HPKKqtop
>>213
だね。
簿記も2級までくらいの知識で十分。
1級持ってると、理論が先走って
実務上の妨げになる。
216名無しさん@引く手あまた:05/02/19 14:01:05 ID:r5FkjJxa
209はキャプテンシーなさすぎ。一人経理しか無理だろう。
217名無しさん@引く手あまた:05/02/19 14:24:25 ID:ya2QKINT
>>216
キャプテンシーか・・・
すっかり忘れていたことば。
○○のせいにしない、自分から
引っ張っていく心構えだよね。
218名無しさん@引く手あまた:05/02/19 14:31:54 ID:P4+cvwsp
経理の転職するときの志望理由って
なんだろう?
「何故、その会社なのか」っていう理由が見つからない。
219名無しさん@引く手あまた:05/02/19 15:00:40 ID:zU6RKJow
218
ぼきは○○社で連結決算のリーダー的存在ですた。
○○社のローカルルールは何でも知ってます。さぁ漏れを採ってくれ。

面接官
うーん。しかしうちにはうちのルールがあるから、君はまた見習いスタートだよ?
それでもいいの?

218
エェ!?でも○○社では何でも知ってたんですよ!?
だれよりも何でも知ってますた!!

面接官
ご縁がなかったということで。かいれ。さいなら。
220名無しさん@引く手あまた:05/02/19 16:43:15 ID:r5FkjJxa
なぜその会社かなんて志望動機なんて腐るほど探せるだろ。商品が気にいったとか。経営方針が合うとか。自社の製品や業界に興味をもてない経理なんてただの評論家だろう。自社の決算書に命を吹き込んでそれを経営者、社員、株主に示すのが経理の本質だろうが!
221名無しさん@引く手あまた:05/02/19 16:52:19 ID:yBX9ca2N
俺は何の因果かインキメーカーに経理職として入社したが、正直、インキに何の興味も無い。
222名無しさん@引く手あまた:05/02/19 16:53:56 ID:DyhkXyXu
222
223名無しさん@引く手あまた:05/02/19 17:13:31 ID:1wNh6WYp
経理やってると、いかに会社がいい加減に
損益を弾いているのかが分かり、決算書への
信頼がもろくも崩れ去ってくる
CFにしても、PLを元に、しかも簡便法で
作成するわけだから、どれだけ正確かなんて
誰もわかりゃしない・・・
東証1部の企業でもこんなんだから、
正直会計理論なんて、画餅みたいなもんだよ
224名無しさん@引く手あまた:05/02/19 17:14:14 ID:zU6RKJow
>>221
インチキに見えたのは漏れだけ?
225名無しさん@引く手あまた:05/02/19 18:22:01 ID:r5FkjJxa
正確性にかけるのは一部上場だからでしょう
226名無しさん@引く手あまた:05/02/19 18:37:45 ID:r5FkjJxa
中小でCF一桁間違ってましたなんてなったら即死亡
227名無しさん@引く手あまた:05/02/19 19:16:42 ID:zU6RKJow
ずばり経理は女性の仕事っしょ
228名無しさん@引く手あまた:05/02/19 19:47:26 ID:HnLYckdg
CFはB/Sの前期と当期の現金預金残高の差と一致するはずだから一応、正確かどうか確かめられるんじゃないか?
229名無しさん@引く手あまた:05/02/19 20:46:22 ID:3H2xFyqh
>>226
桁間違ってたらどこでも大変でんがな。
230名無しさん@引く手あまた:05/02/19 21:11:15 ID:zU6RKJow
ケリのやりがいってずばり何?
231名無しさん@引く手あまた:05/02/19 21:46:42 ID:V3IJd4Bt
>>227
だから女性がやるのは経理事務!
経理と経理事務の区別もつかないとは…
バカ。去れ
232名無しさん@引く手あまた:05/02/19 21:52:10 ID:ssUJdGyQ
>>231
やんわり教えてあげるのが大人だ
233名無しさん@引く手あまた:05/02/19 22:50:21 ID:NzrPMZpN
うちの会社は一桁億単位で間違ってますが何か?
234名無しさん@引く手あまた:05/02/19 22:52:18 ID:NzrPMZpN
おまけにバカな先輩が資材屋への支払いを2ヶ月滞納、しかも請求書紛失して減給されてますが何か?
235名無しさん@引く手あまた:05/02/19 23:30:03 ID:zU6RKJow
>>231
その必死さをみるとやっぱり。。
ウン。言いたくないことは言わない方がイイ!
236名無しさん@引く手あまた:05/02/19 23:44:24 ID:3H2xFyqh
別に男も女も関係ないだろう...
前の会社の財務のグループリーダー(課長)が女性だったし、
逆に経験少ない男社員は経理事務みたいな仕事から
はじめるし..
237名無しさん@引く手あまた:05/02/20 06:56:53 ID:c08hq6Sf
>>235
女性が多いのは精神的、体力的に他業種、他職種に
比べて楽だからです。まぁ女性って細かい作業が得意だからね。
うちは半分が女性だよ。お局がうざいけど。
238名無しさん@引く手あまた:05/02/20 09:37:47 ID:V6StU5O4
お局って何なの?
239名無しさん@引く手あまた:05/02/20 09:42:11 ID:T0XKcfWL
局長だよ。
240名無しさん@引く手あまた:05/02/20 09:51:34 ID:Rfl912I7
おつぼねさんだね。漢字俺もしらんかった・・・。
>>237御局は必死だからうるさいよな。

241名無しさん@引く手あまた:05/02/20 10:15:40 ID:QFVqNPHP
すみません。教えて君なのですが、
経理と経理事務の違いがわかりません。
どなたか教えて頂けますか?
242名無しさん@引く手あまた:05/02/20 10:40:49 ID:5dg7oMFP
会計事務所経験ありで、今求職中。
一般企業を経ずいきなり会計事務所に勤めてあまりの大変さ、
重責さに辟易し現在求職中です。
一般企業で経理をやりたいのですが、
大企業の経理を選ぶか中小の経理を選ぶか悩んでいます。
大企業だと一部しか担当できないようなので
中小でまんべんなくできるようになるのが理想だけど、今の状態では
会計事務所経験も少ないのであまり役に立たないかもしれません。
転職後また何年か後には転職(結婚だとかで転居の為)
すると思うのでスキルアップ希望なのですが。
簿記1級あり消費税勉強中。25歳女
243名無しさん@引く手あまた:05/02/20 11:46:29 ID:nyhWpOoP
>>242
大企業の方がシステムがしっかりしている長所。
中小の方が、幅広く仕事ができる長所。
あとは賃金や労働待遇で選んだ方が・・・

うちの会社は、私語厳禁。
さっきテレビで刑務所映っていて
ダブってしまった!
244237:05/02/20 14:21:50 ID:c08hq6Sf
>>241
おいらもわかりません…。
どっちみち経理は事務なんだけど…。

>>242
民間企業の経理やってもスキルアップは難しいんじゃないかな。
まぁどっちかと言ったら大手の方がいいんじゃない?
中小よりはローカル指数低いと思うから。ちなみに簿記の知識はほとんどいりません。
3級で十分。
245242:05/02/20 14:40:46 ID:5dg7oMFP
>>243>>244
レスありがとうございます。
今転職活動してますがホント全然決まりません・・・orz
地方なので仕事自体がなく都内に出ればなんとかなりそうですが、
ほんとは中小か大企業かなんて選べる立場じゃなさそうです。
精神を病んだ会計事務所を勢いで辞めたことを今若干後悔しています。
こうも決まらないと派遣も選択肢にありますが、
もうどうしたらいいかなんだかもうわかりません。
246名無しさん@引く手あまた:05/02/20 16:00:21 ID:2vVCFZc2
会計事務所は頭が固い人にはきついよ。ほんと中小以上に浅く広くだから
247名無しさん@引く手あまた:05/02/20 17:22:44 ID:kSgAm5IQ
なんで経理にばっか殺到するんだ?近所のコンビニレジ係は中国人ばっかだぞ
資格なんか勉強する必要ねーしさwプーが生意気に仕事選り好みしてねーで
とっとと働け!
248名無しさん@引く手あまた:05/02/20 18:49:46 ID:c08hq6Sf
>>247
?
249スレ違いすまそ:05/02/20 20:55:17 ID:XmMRvhp/
>>247
店長が中国人の方選んだんだろ。
漏れなんかコンビニ落ちまくりだぞ。
250名無しさん@引く手あまた:05/02/20 23:07:08 ID:wMiFnaMr
事務員2人って言う中小企業にありがちなパタ−ンがきつい。
営業事務のおばはん1人、新人経理の私1人だった。
前任の人も合わなくて辞めてしまったせいか引継ぎがなく営業事務の
おばはんに教えてもらったりした。
殺してやりたいくらいうるさい人でその恐怖症が未だ残って消えない。
無職であせるけど暇なときあのときの恨みがとれないよ。
251名無しさん@引く手あまた:05/02/20 23:52:13 ID:kSgAm5IQ
スキル以前に、局やおばはんを攻略できないヤシに
経理の適性はありませんので。いくら資格取っても無駄です、残念!
252名無しさん@引く手あまた:05/02/20 23:52:47 ID:n72tgzZg
もうちょい大手で経理やってる奴はいないのか?
253名無しさん@引く手あまた:05/02/21 09:56:47 ID:FYYj7vBK
>>251
お局の攻略も上級資格のひとつです。馬鹿にしたらあかん。

>>252
東証一部でやってるけど何か?
あっ今日は転職前の有給取得中ね。
254名無しさん@引く手あまた:05/02/21 11:31:06 ID:1B40DFLG
仕事よりもお局に気を遣ってしまい
ホトホト疲れました。
挨拶しても返事来ないような状態!
耐えて耐えまくるか。
それとも違う会社のお局探すかな??
ま、お局ばかりでなく、男でも粘着型の変なのはいるけどね。
愚痴でスマソ!
255名無しさん@引く手あまた:05/02/21 13:56:20 ID:wcUoav4Q
丸投げ経理に萎え。終わってる。
256名無しさん@引く手あまた:05/02/21 22:25:51 ID:krvzB5MV
東証一部っていっても、ピンキリ
257名無しさん@引く手あまた:05/02/22 08:14:27 ID:bhDAGMK2
本当は(ITじゃない)知的技術者になりたかった健康にもいいある程度体を使うやつ
待遇も転職有利性も経理なんて目じゃないし
258名無しさん@引く手あまた:05/02/22 09:54:57 ID:bhDAGMK2
ネルフの一般職員みたいな感じね
259名無しさん@引く手あまた:05/02/22 12:53:32 ID:Ee8eBNJf
>>258
CTUの一般職員みたいなのもいいよね。
260名無しさん@引く手あまた:05/02/22 14:49:47 ID:bhDAGMK2
CTUって何?
261名無しさん@引く手あまた:05/02/22 14:51:22 ID:LjE443Yl
底辺職だな
262名無しさん@引く手あまた:05/02/22 21:51:27 ID:FmH1seoe
営業が?
263名無しさん@引く手あまた:05/02/23 01:35:58 ID:bjpnccEi
ただいまタクシーで帰宅。忙しいのは良い事なのか?
264名無しさん@引く手あまた:05/02/23 07:11:00 ID:Snis2dN2
残業代出ればね
265名無しさん@引く手あまた:05/02/23 09:44:36 ID:9k4R4/XG
ネルフってなに?
266名無しさん@引く手あまた:05/02/23 18:46:22 ID:iN9Ds9b1
やっと内定でた
25歳で未経験で1ヶ月の職探しの末
営業事務、経理事務半々でもいいならお願いしますって会社が見つかりました
半々でもなんでも内定は嬉しい
短いようで長かったよ
267名無しさん@引く手あまた:05/02/23 20:30:14 ID:xNgQM8QG
>>266
おめ!

でも本当に大変なのはこれからだ
がんばれ
268名無しさん@引く手あまた:05/02/24 02:18:49 ID:j5gL/p5a
>>265
エバンゲリオンとかっつーアニメに出てくる組織の名前。
ウルトラマンの、地球防衛軍みたいなもんだ。
269名無しさん@引く手あまた:05/02/24 03:55:17 ID:k4TlGG+g
>>266
おめでとう!良かったですね
270名無しさん@引く手あまた:05/02/24 20:27:24 ID:f9+vlEUJ
今週末は簿記検定。
でも仕事が忙しくて勉強が足りない・・・。
資格なくても経理になれますか?
271名無しさん@引く手あまた:05/02/24 20:39:04 ID:/H3sL/k6
第二新卒無資格でしたが経理内定をいただきました。
簿記検定、難しいです。
これでボロボロだったら、会社の人に顔向けできない…。
272名無しさん@引く手あまた:05/02/24 21:52:14 ID:891KXLDF
>271
俺も無資格で3年前に憂かったよ。
借方?貸方?へ??何のことって感じで。
そんな自分でも、仕訳はできるようになったし、
簿記は1級までいった。実感で言えば、
検定試験は、筋トレみたいなもの。
筋トレで、弱音はいたことあったかな?
あんな感じ。
運動で言う、基礎体力みたいなもので、
テクニックは実務でし。がんばれ。

273名無しさん@引く手あまた:05/02/24 23:31:39 ID:85mAUSNF
経理はいいね。精神的にストレスなくて。
274名無しさん@引く手あまた:05/02/24 23:53:53 ID:/H3sL/k6
>>272
簿記1級凄いですね。
筋トレの例えはなるほどと思いました。
まだ実務についていないので実感はできませんが、
これが基礎体力になるのならとことんやらないといけませんね。
ムキムキでバッキバキな体になるまで頑張ってみます。
275名無しさん@引く手あまた:05/02/25 00:59:00 ID:Rrt44dZM
急に思い出したんだか、昔月9のドラマで椎名きっぺいが左遷で
経理部に配属になるってのがあったな。
経理やってる俺は見ててなんか嫌な気分になった。

一般にこんなイメージ持たれているのかと。
276名無しさん@引く手あまた:05/02/25 00:59:54 ID:ypr7Vr6a
経理の人間が営業にまわされてもそれは左遷だ。
277名無しさん@引く手あまた:05/02/25 08:30:03 ID:UZZEAS5d
>>274
人前に出ることもないし、華やかさがないからだろ。
じみぃ〜な仕事だしね。おとなしい人が向いてるんじゃないの?
278名無しさん@引く手あまた:05/02/25 09:29:41 ID:zZXGkAaS
経理はいいね。精神的にストレスなくて。


279名無しさん@引く手あまた:05/02/25 10:34:40 ID:dvJ3rZ+k
経理も9年、同じ会社でやってると飽きる。
下は入って来ないし、未だに伝票書きに入力してる。
280名無しさん@引く手あまた:05/02/25 10:59:41 ID:sSagZiAO
簿記3級も持ってないのに経理なんて慣れだからといわれて
職員20人の中小企業の事務(総務・労務・経理)に
転職することになったんですが、前任者と後1ヶ月で引継ぎです。
1ヶ月あるので月にやるべきことは経験できますが・・・・
引継ぎ時に気をつけておくべき点はどこでしょうか
281名無しさん@引く手あまた:05/02/25 12:20:33 ID:m6Qyod5f
この仕事で一千万プレーヤーはおろか、年収800になるのも無理だな
282名無しさん@引く手あまた:05/02/25 13:31:39 ID:JAvKy0qf
>>280 経験なくって経理なら、顧客信用に関わる部分だけは
引継ぎ時にちゃんと把握しておいた方がいいね。
あとは、ホント会社の人が慣れっていうくらいだから大丈夫かと。。。
経理は基本的に1ヶ月単位の流れがあるから、その流れを1回しか習えないのは
ちょっと精神的に厳しいところもあるかもしれないけど
自分ひとりの力で引継ぎ後の1ヶ月を乗り越えれば、あとは大丈夫だと思いますよ!
頑張って下さい♪
283名無しさん@引く手あまた:05/02/25 14:56:27 ID:PK9WsAlt
>>280
281さんのいうとおり、月単位の流れがあるわけですが、
その流れの項目をおとさないこと。 項目さえおとさなければ
「具体的にどうすればよいか」は今までの資料なりなんなり
をあさればだいたいのところ何とかなると思います。
とくに281さんの言う対外信用的な部分(支払い期日とか)は
気をつけましょう。 取り返しのつかない結果になることも
あるので(とちょっと脅してみる)
284名無しさん@引く手あまた:05/02/25 16:43:11 ID:dvJ3rZ+k
今はあまり無いと思うけど、漏れの会社は
現金入金があるので、合計した現金を数えるのが
最初、慣れなくて苦労したよ。

>>280
すでに書き込みがあったように、締切日を意識して
動くようにすれば、だんだんリズムができてくると
思うよ。
最初は、チェックしながら慎重に!
ま、経理は対外的なもの以外は、やり直しが利くから
大丈夫だよ(漏れも最初は何度も冷や汗かいた)
頑張ってください!
285名無しさん@引く手あまた:05/02/25 23:14:09 ID:V6ZI4ctW
経理職と経理事務職ってチガウの?
286名無しさん@引く手あまた:05/02/25 23:57:07 ID:aRvGXE89
お局、マジうざい。
287280:05/02/26 00:15:36 ID:/c+kOMP9
>>282-284
助言ありがとうございます。
自分としては毎日日記をつけて何をしたかを次月にも確認していく形で
なんとか慣れていこうと思っています。
そういえば前職の経理の方は卓上カレンダーにきっちり予定を書き込んでいて
終わったものを線で消していた事を思い出しました。
きっと締め切りなどを逃さないような工夫だったんですね。

昔なんかのときの為にと思って桁多めの電卓かっといてよかったw
288186:05/02/26 01:35:55 ID:utsxvvXD
>287
桁の多い電卓はな、宝くじが当たった妄想を広げるのに最適だ
仕事なんかする気にならないぞ
株で大もうけとかいいな

株って何処で買うのかな?
289186:05/02/26 01:38:16 ID:utsxvvXD
スマソ(゚Д゚)/追伸

ロンボ海苔は氏ね
文句あるなら海スレ恋や!
290名無しさん@引く手あまた:05/02/26 08:18:00 ID:zq4MuVFW
>>285
ハァ?バックオフィスに区分けなんてアルカヨ!
291名無しさん@引く手あまた:05/02/26 22:45:39 ID:d3QQ4p0x
経理なんて糞。別の職種に転向すべし。
292名無しさん@引く手あまた:05/02/26 23:15:25 ID:FgbKeaL1
お薦めは何?出版マスコミギョーカイ人とか??
 
新卒に戻りてーよ・・・
293名無しさん@引く手あまた:05/02/27 09:25:44 ID:wDEKXpGk
経理は高卒で十分。大卒で行ったら親泣くヨ!
294名無しさん@引く手あまた:05/02/27 10:04:34 ID:20D/jtV0
じゃあ何がいい?
295名無しさん@引く手あまた:05/02/27 11:14:43 ID:an0Uc1pT
経理が一番良いよ
296名無しさん@引く手あまた:05/02/27 15:21:35 ID:20D/jtV0
一番?
297名無しさん@引く手あまた:05/02/27 17:49:56 ID:6a5W+YZv
リーマン自体が糞だろ
298名無しさん@引く手あまた:05/02/27 18:16:00 ID:UXVeNfGp
会社員てさ、ホリエモンのような株主が金持ちになるための道具(会社)が
利益をうむために働くものだから
自分の働いた分がすべて収入になるわけではない
人が集まることによるシナジーもあるんだろうけど
搾取されてる部分はあるよね
299名無しさん@引く手あまた:05/02/27 19:45:02 ID:T51lp+Kk
>>298
>搾取されてる部分はあるよね

当然だよ。ってか搾取されてるんだよ。
労働者階級だよ?
300名無しさん@引く手あまた:05/02/27 20:25:47 ID:iMM4FAhe
自営業も労働者階級だろうに。
301名無しさん@引く手あまた:05/02/27 21:24:37 ID:xjEzTkSW
経理は地雷職業です。
302名無しさん@引く手あまた:05/02/28 16:21:00 ID:AXwtv8Ec
今日の午後、上司と一言も口きいてね〜
それが当たり前だと思うようになってきた。
303名無しさん@引く手あまた:05/02/28 16:38:19 ID:SA352L4X
生き甲斐を持てない仕事、それが経理。
304名無しさん@引く手あまた:05/02/28 20:15:14 ID:Ydijn4fe
生き甲斐なんていらない。ブルーじゃなくブラックでもない経理に就きたい。
305名無しさん@引く手あまた:05/02/28 22:39:00 ID:xHcEW//B
真夏も真冬も、エアコン効いてる部屋で仕事したいよね。
306名無しさん@引く手あまた:05/02/28 23:47:50 ID:DAU+gY65
大企業の経理は管理会計をやっていて
会社の数字を決めるいわば
旧大蔵省の主計局のようなもの
ただの集計屋だと思ってるBakaは
何年経ってもやはりBaka
307名無しさん@引く手あまた:05/03/01 00:29:07 ID:HvkBLU1m
BaKaでもいいから経理やりたい。
308名無しさん@引く手あまた:05/03/01 01:05:37 ID:u1zmuZZG
う〜ん、連結決算はむずかしいなぁ。会計士サンと二人三脚のつもりが
指導されてばかりだよ。
309名無しさん@引く手あまた:05/03/01 02:06:05 ID:N8d9So5h
経理に配属された時点で、人生ヤバイと思うよな、普通・・・
310名無しさん@引く手あまた:05/03/01 07:42:15 ID:/qA5D/rY
>>309
仕事変わってくれ!
経理やりたい
311名無しさん@引く手あまた:05/03/01 08:52:15 ID:WOP6Qt1D
309は世間知らずのバカw
312名無しさん@引く手あまた:05/03/01 12:11:09 ID:HvkBLU1m
底辺でもいい バカでもいい 生き甲斐なくてもいい 経理やりたい
そんな僕は派遣工員
313名無しさん@引く手あまた:05/03/01 19:52:13 ID:Bd70pXKX
>>309
別にヤバくはないじゃん。
結構どの会社でも管理部門出の取締役って多いぜ!
314名無しさん@引く手あまた:05/03/01 21:58:42 ID:N8d9So5h
業務改革を妨げる「お局」というガン・・・
315名無しさん@引く手あまた:05/03/01 23:53:37 ID:Q/4SV7as
オレは正社員工員(品質管理)してるけど激しく経理事務いきてぇお。
現場はしんどい。
316名無しさん@引く手あまた:05/03/02 00:01:28 ID:q0oM3Yd4
>現場はしんどい。 ・・・って
経理が楽だとでも。
営業や銀行との折衝、経営者への説得。
ことに営業からは嫌われる存在(往々にし経理はブレーキ役)
毎日、胃が痛い日々。
317名無しさん@引く手あまた:05/03/02 00:51:39 ID:epMAE9JS
でも相対的に楽なんだよ。
ばかだからわからないかもしれないが。
318名無しさん@引く手あまた:05/03/02 01:23:22 ID:/RNa5mxn
楽じゃねーよ!!!!!

ストレスで胃に穴空くんだよ!
数字を扱うってのは大変なんだよ

何にも知らないくせにアホな事言ってんじゃねぇよ
319名無しさん@引く手あまた:05/03/02 02:38:54 ID:OMRA4ERc
>>309
俺SE。激しく経理やりたい
320名無しさん@引く手あまた:05/03/02 07:21:37 ID:EJ7euqxY
「隣の芝生は・・」の典型職だね
少なくとも工員が採用されることはありえない
321名無しさん@引く手あまた:05/03/02 10:42:35 ID:uKZJAXjM
>>315
具体的な仕事内容きぼん
製品検査?
322名無しさん@引く手あまた:05/03/02 11:13:53 ID:24ENr8p5
確かに経理は底辺だから、うらやましがられるだろ。
給料がかわるわけでもないから。
323名無しさん@引く手あまた:05/03/02 12:57:06 ID:oMN/tpqT
>>315>>319 経理で何がやりたいの?

>>320 大手や零細1人経理は無理だとしても、
数人経理の中小企業なら未経験でもチャンスはあるかも。
ただし、中小は財務を兼ねてるところがほとんどだと思うので、
身元がしっかりしてることが条件になるね。
保証人を立てるように言われる場合も少なくないらしい。
324名無しさん@引く手あまた:05/03/02 13:25:52 ID:n7EnqPWL
保証人を親にしてもいいかな?
325名無しさん@引く手あまた:05/03/02 17:23:22 ID:oJOMkrnA
ってゆうか大企業でも「経理」と「財務」を部レベルで
わけてるとこは少ないような希ガス。
「課」レベルならともかく..
326名無しさん@引く手あまた:05/03/02 17:44:23 ID:oMN/tpqT
>>324 まずは、面接に行ってみなされ。
話はそれからですよ。
畑違いの応募だと、経理を選択した理由はしっかりしたものがないとね。
もちろん言わないと思うけど、楽そうだから・・・みたいな
心構えならば(違ってたらごめんなさい)相手も見抜くよ。
327名無しさん@引く手あまた:05/03/02 18:50:52 ID:t2bKLMPg
財務と経理は、違う仕事だと思った方が良い。
328名無しさん@引く手あまた:05/03/02 18:58:27 ID:f6k43emk
少なくとも肉体労働奴隷工員よりは経理の方がまともな職だ。
工員=24時間交替勤務、昼も夜も関係ない、土日も祝日もあったもんじゃない。
冬は極寒、夏は灼熱地獄。その中で誰でもできる単純作業をただひたすら繰り返し。
329名無しさん@引く手あまた:05/03/02 19:07:05 ID:FaYajhmP
>>324
親にするのは問題ないと思うが、親とは別にもう1人付けろといわれる
ところもあるよ。
あと、以前受けた会社で「保証人は土地を所有している者に限る」って
ところがあったけど、土地所有の理由がいまいちわからんので
納得できず結局そこは応募を取り下げたけどね。
330名無しさん@引く手あまた:05/03/02 19:32:44 ID:oMN/tpqT
>>328 ある意味、経理も数字と金の奴隷になってることが間々ある。
まあ上手くコントロールできて一人前の経理な訳だが。

若いうちにいろいろな職種を経験することは良いこととは思う。
ただ、経理も想像するほど楽ではないことは肝に銘じてね。
ケサーンの時期は、3日間ホテル、2日間午前タクシー帰り・・・
という週が続く会社もあるよ。
331名無しさん@引く手あまた:05/03/02 19:41:19 ID:oMN/tpqT
>>329 横領等モラルハザードの誘惑のもっとも近くに
位置してるからな。そんな会社もあるかもね。異常だけど。
332名無しさん@引く手あまた:05/03/02 22:46:29 ID:zLmMPfH2
経理を簿記と思ってる奴には、さぞラクな仕事に思えるだろうね。
333名無しさん@引く手あまた:05/03/02 23:27:21 ID:N80YkozP
簿記以外も単純労働なのにw
ビルのなかのにいるブルーからーの分際が
334名無しさん@引く手あまた:05/03/02 23:29:53 ID:oMN/tpqT
>>331 簿記は経理をやるにあたっての最低限の技術に過ぎないよね。
335大学卒業36歳:05/03/03 00:06:36 ID:WOR6FA3d
>>334
「最低限の」て言うよか「一部の」だよな。

半年ぐらい無職だったけど、内定もらいますた。
ただ、法人税申告だけがズブのシロウトなので、
新たに「申告実務講座」申し込んで急遽勉強することにした。
「申告書書け」言われたらガクブルだから……
ttp://www.o-hara.ac.jp/best/shigoto2/index.html

先週の日曜日に「経理実務講座」の3回目受けた。
社会保険事務は既に仕事でやった事だけど、
やっぱ、勉強の形で体系的にやると役に立つ。
簿記2級まで取ったら、1級よりも絶対こっちの方が役に立つと思う。
336名無しさん@引く手あまた:05/03/03 00:34:14 ID:4nAFo8j7
>>335
おめでとう!企業規模と待遇はどんな感じですか?
しかし、申告実務のこと面接で聞かれなかったとは珍しいですね。当面の担当業務には
無いからだろうか?
自分も早くこの建設会社を脱出したいよ。転職活動したいけど、毎日残業地獄に
休日も少ないわで身動き取れない罠。いっそ首にして欲しい・・・
337名無しさん@引く手あまた:05/03/03 00:37:32 ID:4nAFo8j7
何にせよ同世代の成功談は勇気付げれるものです、うん
338334:05/03/03 00:38:10 ID:jtEkr6mo
>>335 表現が不適切だったね。申し訳ない

内定おめでとう。
文章から察すると経理・総務全般が守備範囲ってところかな?

法人税申告書は、署名だけでなく顧問税理士が作成するから
安心。ただ、上手く情報を伝達できないととんでもない
申告書が仕上がってくることもあるので、丸投げはおすすめできない。
経理に法人税法に明るい人間がいると会社にはプラス。
税理士もなめてかかれないからね。
入社してからも日々研鑽なのでがんばってね。

無職の前は何だったか気になるところ
339名無しさん@引く手あまた:05/03/03 01:13:36 ID:Pd69rLon
>>336
スパッと辞めるべし。今の状態なら、転職活動は辞めてからの方が良いだろう。
340大学卒業36歳:05/03/03 01:49:11 ID:WOR6FA3d
>>336>>338
ありがとう。
大体40名弱の会社で年収430万弱。まあそこそこです。
実は、面接では申告については聞かれたんですが、
「決算書作成まではしてました」というあいまいな返答でお茶を濁しました。
内定もらうまでに何十社も落とされましたので、
「申告やったことない」と言ったら落とされるんじゃないかと思いましたので……つい……
大体の理屈は知っていたのですが、申告については実務経験ゼロなので、
内定もらって焦りまくってます。
実務やるまでには絶対に覚えないと……

それ以外は、経理・総務兼任でほぼ従来の仕事と一緒なので、心配していません。>>338の通りです。

>>336さん、漏れも前の2社は建設業者でしたよ。
もっとも、漏れの場合は、どっちも業績不振によるリストラで辞めました。
ただ、転職市場は無茶苦茶厳しいから、転職するなら、在職中に次を見つけてから転職した方がいいです。
ヒマが無いなら、何か適当に理由でっちあげて休みながら、転職活動するのがいいかも。
漏れも、何十社受けても落とされまくってたから、昨日の時点では鬱で死にそうな状態でした。
あと、出来るなら正社員待遇で転職した方がいいです。
少々給料が安くなっても、派遣や請負みたいに不安定な状態よりかははるかにマシです。
ただ、正社員で雇ってくれるトコは年々減ってます。
ないしは、あっても求められるレベルが非常に高いから、難しいのも事実です。
転職は、よく考えてから判断した方がいいです。
341名無しさん@引く手あまた:05/03/03 10:43:26 ID:PgapQrA1
>>340
内定おめでとうございます。
良かったですね!
今後も是非頑張ってください。

私も以前、法人税の申告実務受講したこと
ありましたよ。でも申告業務は一年に一回
なんで、次の年には忘れていることだらけです・・
前年の申告書のコピーを見ればだいたい
理解できる思いますよ。
342名無しさん@引く手あまた:05/03/03 23:10:23 ID:yMfBwV3c
>340
今日はじめてここにきたが、同世代なのでおめでとうと言いたい。
半年プーで決まればラッキでしょ。おれはもうすぐ1年に・・・(鬱)
343名無しさん@引く手あまた:05/03/04 09:42:52 ID:YmdBhEix
30前半です。
日系企業で事業企画や予算管理をやった後、ERPの管理会計コンサルをやっています。
そろそろ実務に戻りたくて、転職を考えています。
外資中心にFinancial Analyst職に応募しているのですが、きまって面接では「部門経理として予算管理をやってくれないか」と言われます。
この二つの職で求められる能力は、そんなに違うものなのでしょうか?
344名無しさん@引く手あまた:05/03/04 10:49:33 ID:RBvqzkyk
部門経理なんて面白くないよね・・・
345名無しさん@引く手あまた:05/03/04 15:24:32 ID:Nb3y1WUq
>>340
税理士受験の勉強は一先ず中断かな?
新しい会社に慣れるまでは大変だよね。
ガンバ!
おいらも頑張るよ!by同年代
346名無しさん@引く手あまた:05/03/04 15:28:05 ID:WMUtEvVO
うちに来てる大学出たての新人会計士補、俺よりずっと給料いいんだろうな。意地でも先生なんてよばねぇぞ・・・。
347名無しさん@引く手あまた:05/03/04 17:07:43 ID:RBvqzkyk
>>346
新人会計士補は、450万+残業代。
348名無しさん@引く手あまた:05/03/04 22:28:08 ID:WMUtEvVO
>>347

やっぱ俺よりいいじゃん・・・。
349大学卒業36歳:05/03/04 23:16:39 ID:7/DRNgFa
皆さん、ありがとう。
漏れは、来週水曜の出勤目前で少々ガクブル気味でつ。

>>345
そうですね。
今から行く所が農産物の中小商社(ていうか問屋)なもので、
海外との取引が有りそうなんです。
先に英語のおさらいからしなきゃならないかな……と思ってます。
まあ、取りあえず、出社して、様子を見て、仕事覚えて、
その上で、必要なら、TOEFLとBATIC(国際会計検定)の勉強始めにゃいかんかな
……と想像してます。
どちらにしても、会社の人と仲良くなることと、仕事覚えるのが最優先ですね。

まあ、税理士の勉強は1年ぐらい延期しようかな……と思ってます。
ただ、漏れは、2回リストラ(業績不振による)食らってますので、
次そうなった時、独立するだけのスキルを身につける意味からも、
税理士の勉強は、中断しても、止めるつもりはないです。
(税理士の資格とっても、昔ほどにはうまく行かないみたいですが)
350名無しさん@引く手あまた:05/03/05 03:11:44 ID:UcVs9dVS
税理士試験の理論暗記は、やってて、アホらしくなってきませんか?
351名無しさん@引く手あまた:05/03/05 03:13:32 ID:R30wAXkR
自動車ディーラーの経理は負け組でしょうか?
352名無しさん@引く手あまた:05/03/05 07:59:23 ID:/HiX1HRJ
>>350
財表は面白かったけど、消費はつまらなかった。
353名無しさん@引く手あまた:05/03/05 13:15:08 ID:ExrkGSZ9
30歳男、大卒、離職期間4ヶ月、日商簿記2級、経理経験1年。
こんな私でも一般企業の経理として雇ってもらえるでしょうか?
354名無しさん@引く手あまた:05/03/05 13:41:04 ID:4o23lq9O
>>349
海外との取引があるなら英語よりむしろ外為・貿易会計なんかが
重要じゃないのか?
おれも輸出入取引がある商社にいるが、入社したてで、営業から
シッパーズ・ユーザンスがどうの、コルレス銀行がどうのって
初めて聞く内容にタジタジだった。
355名無しさん@引く手あまた:05/03/05 14:00:01 ID:IWO+gaXZ
>>353
一年あれば雇ってもらえるんじゃない?
356大学卒業36歳:05/03/05 21:44:09 ID:Obk1/Fjk
>>354
シッパーズ・ユーザンスで検索したら、
こういうのが出てきたんですが、
大体必要な知識はその範囲で合ってますでしょうか?
とりあえず、入社して、様子を見て、
必要な知識はどんなものか理解してから、当たった方がいいですね。
アドバイスありがとうございます。

貿易実務検定
ttp://www.boujitsu.com/
貿易実務検定に関する2ちゃん内スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1103682926/l50
357354:05/03/05 22:48:39 ID:FUzyroGl
>>356 便利なスレがあるんだね。
貿易って頻度にかかわらず広範囲な知識が必要とされるから
大変だよね。営業は、経理なら当然理解しているという態度で
問い合わせてくるから。ウチなんか即答できないともう相手に
されない。
場合によっては通関の勉強もしなくてはならないかも。
>>356さんの書き込みみてるとかなりの努力家みたいなので
心配はしてないけど、とにかく営業部隊になめられないように
頑張ってね。
358名無しさん@引く手あまた:05/03/06 00:28:40 ID:HPzbO8Cn
それって、常識じゃないの?
359名無しさん@引く手あまた:05/03/06 00:36:25 ID:44u+Wp0y
常識かどうかはわからないが、経理は知っていて当然という
風潮はあるみたいだ。かなり勉強に時間を割かなくてはいけない
のは事実。怠け者にはお奨めできない。
360名無しさん@引く手あまた:05/03/06 19:15:59 ID:leVxxQf6
貿易処理は、理論的に難しいことは何もないけど、手続と用語を覚えるまではちょっと頑張ろう。
361名無しさん@引く手あまた:05/03/07 15:32:26 ID:jYT6BcPh
経理って、ずっとやっていくとマンネリ感を感じる時がある。
なかなか周りから評価されにくいからな〜
経理システムを構築したりすると、実績として評価されるけど、
月次年次決算は、出来て当然の世界だからね。
モチベーションを高めるのは、難しい!
362名無しさん@引く手あまた:05/03/07 15:57:18 ID:Erg1dgGD
株式公開準備ってけっこう激務ですかね?
363名無しさん@引く手あまた:05/03/07 18:31:35 ID:UTYrgnqn
経理やってる人はいいよね、
ハロワの係員も、経理の実務経験があれば求人には困らないって言ってた。
364名無しさん@引く手あまた:05/03/07 19:05:26 ID:gAITXPQx
>362
激務らしい

昔、DQN企業の株式公開準備業務の募集求人に応募したんだが
「とりあえず公開までは始発出勤終電退社は覚悟してください。」
とか言われました。

漏れも詳しくは知らないが有価証券報告書作成が激務な希ガス
こればっかりは公会に丸投げってのは無理みたいだしな(´Д`;)
365名無しさん@引く手あまた:05/03/07 19:13:20 ID:Ujc/1QCu
>>362
募集している時点での経理スタッフの陣容は、ドキュンばっかりであることが多い。
つまり(ry
366362:05/03/07 19:52:31 ID:Erg1dgGD
>>364,365
レスありがとうございます。

ヘタレな俺にはきびしそうだな・・・
367名無しさん@引く手あまた:05/03/07 20:12:51 ID:ro97LLLy
>>361
まさにその通り!
仕事覚えるまでは新しい発見の連続で楽しかったんだが、
2年もすると同じことの繰り返しに思えてマンネリ化してます。
今はシステムの構築に励んでモチベ高めてます(^_^;)
368名無しさん@引く手あまた:05/03/07 22:35:17 ID:t/hHszeP
>>363
経理実務経験5年あるけど・・・
求人数に対して応募者数もが過多だからそんな甘くないよ・・・
369名無しさん@引く手あまた:05/03/07 23:13:04 ID:Ujc/1QCu
経理は他の職種には転向ダメぽ。
370名無しさん@引く手あまた:05/03/07 23:15:21 ID:74hcDjiJ
3月決算の会社に4月1日入社ってなると
初っ端から厳しいですかね?
371名無しさん@引く手あまた:05/03/07 23:44:47 ID:46N2dxN4
>>370
経験者で4月1日入社だと間違えなく期待されてるだろうな
372名無しさん@引く手あまた:05/03/08 01:37:22 ID:DgS7U+xQ
三月決算法人は事実上4/1がケサーンスタート。
もくもくとやるでつよ!戦力外はout!
373名無しさん@引く手あまた:05/03/08 09:10:18 ID:7bP/f7Ge
>>370
漏れもそうだ!
持参物聞いたら、印鑑と電卓と筆記用具て言ってたから、
即投入の悪寒・・・・・・



でも、決算ていっても、会社ごとに「やり方」が違うんだけどね〜
今からガクブルだよ・・・・・・
374名無しさん@引く手あまた:05/03/08 15:30:58 ID:SOkPbADL
>>356
大学卒業36歳さんへ
明日から新しい職場でガンバ!
もうこのスレは必要ないかもしれないね。
でも落ち着いたら、近況でも書き込んでください。
検討を祈ってます!by同年代
375大学卒業36歳:05/03/08 23:06:25 ID:0yHm/UZr
>>356
ありがとう。
久しぶりの社会復帰ですんで少々ガクブルでつが、
まずは周りに受け入れられるように気を遣いながら、
仕事始めるよ。
人間関係悪かったら仕事出来ないというのは、
前の会社で散々味わわされてきたもんで……

ある程度慣れたら、近況書くよ。
場所は全然違うけど、お互いに頑張ろう!
もちろん、他の住民の皆さんも含めて。
376名無しさん@引く手あまた:05/03/08 23:53:11 ID:OYJNLOd+
>>375
まだ読んでいるかい?ちょっと警鐘を
その内定した会社、いかにも日本的な古い体質の中小企業な匂いがプンプンするね・・・
最悪の場合金日正体制かも。ほぼ確実に手強いお局が居座っているだろうし、
独特の社内ルールに苦労させられそうだな。スキルばかりに囚われていると
思わぬ所で足元すくわれかねないから、注意しておくべきだ
とにかく、早いうちに前任者の退職理由を知るべきだよ
377名無しさん@引く手あまた:05/03/09 09:42:40 ID:LDBJBmES
おいらの前任者の退職理由。
同僚と口利かなくなって、胃潰瘍になり退職。
その同僚が今のおいらの上司。
最初はコミュニケーションあったけど、最近上司として
えらくなってからほとんど口利かなくなった。
同じような運命を辿るのか。

378大学卒業36歳:05/03/09 21:35:51 ID:s2Kqbt4P
仕事初日終わりますた。
初日だから帳簿読んでばっかり。
まあ、今の所>>376みたいな事はないな。
比較的マターリとした環境。










……ていうか、
風邪引き込んで頭猛烈に痛いんでつが……○| ̄|_
多分、なが〜い無職で気が塞いで、心理的に追い詰められてた状態で、
いきなり内定もらったから、気が緩んで一気に風邪になった悪寒……

無職の期間は思ってる以上に心理的に負担がかかっています。
今現在無職の香具師は、気が急くのは分かるけど、
時々気晴らしでもして、あまり心に負担をかけない生活を心掛けて下さい。

頭痛くてゾクゾクするから、漏れはもう寝ます。
379376:05/03/09 23:41:47 ID:LhGi8GmB
>>378
まずは第一関門突破のようですね。ひとまずめでたい
もうすぐ週末です、風邪を治して来週に備えましょう
仕事で実力見せるのはまだ早計、牙を出すのはいざと言う時ですぜ
380名無しさん@引く手あまた:05/03/10 00:08:43 ID:UfLNUlHD
>>378
とりあえず、オツカレ!
リーマン、体が資本だから、
今週は様子見と割り切って
いきやしょう!
人の名前覚えるのだって大変だと思うし・・
初日に飲みの誘いが無くて良かったね。
by同年代
381名無しさん@引く手あまた:05/03/10 03:09:18 ID:Sv7n/n+W
転職のためにいろいろ回ったけど、面接で本業のことをほとんど
語っていないことに気がついた。向こうも聞いてこないし。
普通は「御社の経営理念が〜」とか「この業種に憬れて〜」とか
いうモノなんだろうか。
「連結決算出来ます」とか「管理会計も勉強しました」みたいな
話しかしてない。
382名無しさん@引く手あまた:05/03/10 07:19:11 ID:Kpqq0KcD
不採用だからだよ
383名無しさん@引く手あまた:05/03/10 07:55:10 ID:TIzzEqXK
経理は社会の底辺だから
384名無しさん@引く手あまた:05/03/10 08:56:29 ID:XiRHy6xq
経理職は人気だから大変だ
385名無しさん@引く手あまた:05/03/10 09:00:44 ID:GYLxqRAG
25歳、初級シスアドと英検2級と簿記3級で経理職に就けますか?
386名無しさん@引く手あまた:05/03/10 12:18:05 ID:Kpqq0KcD
なにが人気職だよ。クズ連中が仕事甘くみて人様の足
引っ張りやがって
387名無しさん@引く手あまた:05/03/10 13:39:55 ID:XiRHy6xq
>>385
正直未経験だときつい
経理職は最近人気あるから倍率も高い
とりあえず数打て
388名無しさん@引く手あまた:05/03/10 18:54:32 ID:QVqP7Lld
やっぱ人気なのかな?
やってみるとそんなに楽しい仕事ではないことに
気づくと思うけど…まぁ楽だけどね
ひとり経理は別として、自分で全てをするわけではないから
やはり歯車になってしまうよな。
自分のやってる仕事って利益には直接結びつかず商品ではないから
会計事務所とかで経理をやるのに少し興味
でもいい話はあんまり聞かないね;
389名無しさん@引く手あまた:05/03/10 21:57:08 ID:qbGvQHts
専門性の高い職種だよね。
390名無しさん@引く手あまた:05/03/10 22:29:05 ID:ck0fXH8O
そもそも専門性がなんであるか知らない人が、
「専門性」とさけんでみたいだけですやん。

経理にかぎらず。
391名無しさん@引く手あまた:05/03/11 00:26:19 ID:nAnvYPVl
先月まで大手アパレルで販売職してました。かなり厳しくて有名な企業です。
職歴は約2年。先月退職しました。
25歳ですが。休日をフルに使って何とか簿記2級取得しました。
今から1級受講しながら転職活動しようとしています。
もちろん実務未経験ですが、経理職を希望しています。
やはり25で未経験は相当ハードル高いのでしょうか?
もし経理職に精通してる方がいらしたらお願いします。
392名無しさん@引く手あまた:05/03/11 00:29:22 ID:S0Mr09i3
25ならまだ可能性はゼロではないと思うが。
いわゆる第2新卒レベルだもんね。
それから、その年齢なら出身大学のレベルもかなり効いて
くると思われるな。
393名無しさん@引く手あまた:05/03/11 07:26:15 ID:YMqY87TG
なんで経理になりたいかがポイントだな
「前職よりもラクそう」なら完全にアウトだ
394名無しさん@引く手あまた:05/03/11 08:36:13 ID:s6QQqCcl
>>388
経理って楽かー?
ベンチャー企業の経理時代(3人経理)
なんて、毎日が終電との戦いだったぞ。

今だって大手商社の経理をやっているけど、
月曜〜土曜まで毎日、9時〜22時まで仕事。
室内で仕事してるとか、ノルマがないとか‥
そういう点で、仕事が楽そうに見えるって、
根本的に勘違いしてる奴が多すぎ。

そもそも、ノルマはきちんとあるしな。
支払いや月次四半期決算は待ってくれねーし。
達成(期限内に)できませんでした…じゃ、
許されねーし、できて当たり前だし。
395名無しさん@引く手あまた:05/03/11 09:02:42 ID:iLMWpAh7
それでも営業のノルマよりはマシだと思う人急増中
396名無しさん@引く手あまた:05/03/11 09:03:26 ID:s6QQqCcl
>>391
資格って役にたたないよ。
実務がすべて。

資格を重視する会社がまだあるのは、資格の
知識が必要になる場合もあるから。
例えば、為替系の知識って3級ではやらないから、
2級以上の取得者を求めてくるってわけ。
でも、実務経験があるなら3級でも平気だからね。

為替一つにしたって、
【3級+経理経験者+為替経験有り】、と
【1級+すべて未経験】
だったら、教える手間とかを考えて、3級を
採用してしまうのよ。
もちろん、【1級+すべて経験者】が相手なら、
初めから勝負にもなんにもなんねーよな。

経理をやってくと、商法だの税法だのの知識が
必要になってくるのに、みんな必然的に気付く。
資格取得者ってみんなテキストから学ぶけど、
実務経験者って実務から学ぶ。
けっして、資格持ってない実務経験者が劣って
いるわけでもないし、知識がないわけでもない。
みんな真面目に1級を受けてみたら受かるんじゃ
ねーか?って、正直思うよ(w

俺は実務に入って、それを思い知ったなー。
資格持ってないおばちゃんとかをバカにしてたし。
397名無しさん@引く手あまた:05/03/11 09:06:50 ID:s6QQqCcl
>>395
勘違いもはなはだしい気が(w
楽な仕事なんてないし。
まぁ俺は、室内でできるのが気に入ってるが。
398名無しさん@引く手あまた:05/03/11 09:45:10 ID:fVx0K7k6
楽な所も現実にはあるよ。大企業の非上場子会社経理。社員500人くらい。
仕事なんて毎日午前中で終わっちゃうから、2ch三昧。
向上心のない人にはお勧め。
仕事内容は、決算 税務 会計士監査対応 資金担当なんだけど、やってみたら楽もいいところ。
まあ来月から年次決算と申告で人並レベルには仕事が増えますね。
399名無しさん@引く手あまた:05/03/11 10:15:41 ID:v+ShPx/f
>>仕事なんて毎日午前中で終わっちゃうから、2ch三昧。
午後はどうしてるんだ?帰宅?
決算や申告って具体的にはどんなことするんだ?
400名無しさん@引く手あまた:05/03/11 10:16:09 ID:iLMWpAh7
でもそういうところは採用されるまでがものすごく難しいからな
401名無しさん@引く手あまた:05/03/11 10:56:19 ID:wMsDkUaH
>>399
午後はまるまる思いっきり2ch。しかし今日は朝からこうやってうだうだと。
一応会社でネットの監視はしてないが、万全を帰してPC-京ぽん経由の書込みだけどね。
決算はいわゆる決算整理と親会社提出用財務諸表(コレはしんどい)作成、商法決算書作成ってとこかね。
決算整理は退職給付とか賞与引当、税効果とかまあ教科書通り。
簿記1持ってるけど、教科書通りの会社だったら資格の知識は十分役に立つよ。
申告は文字通り、法人税申告書の加算減算イチから作成して申告まで。
こっちは最初ちんぷんかんぷんだったけど、専用ソフトとエクセルのおかげで結局ワンパターンに。
まあよく考えてみたら、エクセルとPCがなきゃ相当ハードかも。ゲイツありがとう。
402名無しさん@引く手あまた:05/03/11 11:33:01 ID:JuhIyARe
子会社って、嫌じゃないっすか?
403名無しさん@引く手あまた:05/03/11 12:29:33 ID:YMqY87TG
年令、社歴は?
404名無しさん@引く手あまた:05/03/11 12:50:21 ID:eejBkAeJ
> 資金担当なんだけど、やってみたら楽もいいところ

独立採算制だと思うけど、それが一番うらやましいっすね。
405388:05/03/11 19:17:57 ID:INiSAqYz
>>394
かなり楽。というのも、会社の規模は小さく全体的に仕事が
少ないから処理する量もかなり少ない。
どの仕事でも会社によるんでしょう。
俺からしたら、座ってるのと接客などがないだけで
かなり楽に感じる。
406名無しさん@引く手あまた:05/03/12 09:13:51 ID:a/SRYot9
そりゃ、会社がDQNで、お前もDQNだからだろ。
407394:05/03/12 09:52:49 ID:wmnk4O2c
>>405
それもちょっと特殊な気もするけどなぁ…
数人かで分けたって、やることっていっぱいあるし。
自分のところは出納管理だけで、他の処理や管理は
アウトソーシングと会計士に丸投げならば分かるけど。
でもその形体って、経理と言っていいものか…(w
408名無しさん@引く手あまた:05/03/12 11:24:23 ID:lkfZgdJC
零細なんだろ。業界は何だ?
409名無しさん@引く手あまた:05/03/12 11:29:07 ID:a/SRYot9
零細のくせに経理やってるって言わないで欲しいよな。
410名無しさん@引く手あまた:05/03/12 12:01:27 ID:Gog8Tfyw
いや、

大手で経理の一部だけ担当している奴のほうが経理とはいえない。
411名無しさん@引く手あまた:05/03/12 12:20:42 ID:lkfZgdJC
待遇良ければ大手がいいよ
412名無しさん@引く手あまた:05/03/12 13:46:03 ID:qaqgk+XK
大手で仕事したことある人は、人大杉の大手はもう嫌だというし、

大手で仕事したことない人は、中小は馬鹿ばかりなので、大手に憧れてる人が多い。
413名無しさん@引く手あまた:05/03/12 14:24:01 ID:19da5JNr
経理は会社では力がある部署だわな。
414名無しさん@引く手あまた:05/03/12 19:32:11 ID:feDrdwA2
営業職の人から嫌われる経理職員
415名無しさん@引く手あまた:05/03/12 19:36:18 ID:O4wsxfWk
数字がすべての経理職員と、
数字だけの駆け引きでは仕事にならない営業職。まさに水と油やな。
でも営業職だって内勤をうらやましく思う時もあるんとちゃうん?
416名無しさん@引く手あまた:05/03/12 19:42:43 ID:ze83cDEw
無職4ヶ月でしたが、やっと経理に受かりました。
売上高330億、資本金4億、従業員数800名の非上場会社です。
経理8名財務6名いるみたいです。
簿記1級所持していますが、あまり経験は長くないのでちょっと心配です。
入社までに少し勉強しようと思います。
417名無しさん@引く手あまた:05/03/12 19:56:48 ID:0vEUKT88
>>416
何歳?差し支えなければ教えて
418名無しさん@引く手あまた:05/03/12 20:04:47 ID:4h/Rojfg
>>416
割合的に人大杉。
419名無しさん@引く手あまた:05/03/12 20:05:07 ID:97g0oSwL
>>416
勉強と実務は違うよ。
おまい一人で経理する訳じゃないから、たぶん会社はある程度の「習熟期間」をとってくれるはず。
簿記の勉強するぐらいだったら、会社の仲間と仲良くなれる方法を学んだ方がいい。
420名無しさん@引く手あまた:05/03/12 20:18:00 ID:ze83cDEw
416です。

>>417
25歳の女です。
>>418
本社経理なんですが、50店舗営業所(販売所)があって
すべて本社で営業所の経理を統括してるみたいなので経理の人数が多いみたいです。
正社員のほかも経理パートが何名かいるみたい。

>>419
はい。実務は違いますね。一応経験者なのでわかります。
消費税の知識が自信ないので取引分類をもう一度確認しようと思ったんですが。
そうですね、会社の同僚と仲良くなれるか心配です。
421名無しさん@引く手あまた:05/03/12 20:19:11 ID:97g0oSwL
>>418
経理専門会社だろ。たぶん。
グループ企業の経理を一手に請け負う会社。
最近多いよ。その手の会社。
422421:05/03/12 20:24:50 ID:97g0oSwL
>>420 読ませていただきますた。
先走りレスすまそ。
423名無しさん@引く手あまた:05/03/12 23:55:59 ID:ro/aDC4l
なんかこのスレ就職板っぽい香りがするのは何故だ?
424名無しさん@引く手あまた:05/03/13 01:19:03 ID:komK/HGL
転職も就職じゃん
425名無しさん@引く手あまた:05/03/13 01:38:56 ID:Tx2anO06
新卒レベルの未経験者はかりだから。年令は高いけどね
426名無しさん@引く手あまた:05/03/13 02:56:52 ID:aVTboPmo
売上高400億強、従業員数300名の大手メーカーの非上場子会社勤務です。
本社勤務で経理5名財務5名いて、その財務の中の1人として、主に
外為関係の仕事を1人でやってます。新卒で入社して3年目です。
しかし最近財務より経理の方が断然スキルがつくように思えてきました。
部長は長い目で見てくれるとは言ってくれますが、おそらく性格的に
営業的な仕事はやらせてくれそうもないので、なんか将来が不安です。
427名無しさん@引く手あまた:05/03/13 12:42:18 ID:Tx2anO06
いい会社みたいだな。定年までいるなら無問題じゃん
428名無しさん@引く手あまた:05/03/13 13:21:44 ID:m/w6QUBr
財務って・・・出納も財務だからな。ピンキリだよ。
429名無しさん@引く手あまた:05/03/13 13:35:05 ID:uPXoJsKB
財務は経理やってからやると伸びるがしかし略
430名無しさん@引く手あまた:05/03/13 14:42:18 ID:GXf8r/2E
>>429
しかし、、なんだ?w
気になるぞ、おい^^;
431名無しさん@引く手あまた:05/03/13 19:12:45 ID:FSCGpHbP
>>430
単調でつまらんと言いたいのでは?
432名無しさん@引く手あまた:05/03/13 19:18:16 ID:kTWj0SHH
>>財務ってつまらないだろ。
経理でよかったよ。
433名無しさん@引く手あまた:05/03/13 19:20:36 ID:Tx2anO06
大差内
434名無しさん@引く手あまた:05/03/13 22:38:13 ID:FSCGpHbP
財務でも金融資産の運用は面白い
435名無しさん@引く手あまた:05/03/13 23:40:45 ID:m/w6QUBr
最近は、財務のことを「ファイナンス」なんて横文字使うのが流行ってるから、
カッコよく見えるが、実態はそうでもない。
436名無しさん@引く手あまた:05/03/13 23:46:51 ID:uPXoJsKB
じゃあ俺は経理のファンタジスタを目指すか
437名無しさん@引く手あまた:05/03/13 23:57:42 ID:Tx2anO06
経理は選手にあらず、審判かスコアラー的ポジションだよ
試合に必要ではあるけどね
438名無しさん@引く手あまた:05/03/14 00:00:26 ID:fH7HNx80
>>436
利益を3倍くらいにしてくれるのかな?
439名無しさん@引く手あまた:05/03/14 00:11:47 ID:OxYvgPKo
選手だろ?DF。地味で目立たないポジション。年俸も前線に比べると安め
440名無しさん@引く手あまた:05/03/14 00:15:57 ID:+jYuljCN
ところで、皆さんはどうやって転職先を見つけていますか?
私は、リクナビと、毎日コムですが、
ほかに良い媒体はないでしょうか?
441名無しさん@引く手あまた:05/03/14 00:17:23 ID:GC03fvrA
そうかなあ?
GKは総務と法務部門ってとこか
442名無しさん@引く手あまた:05/03/14 00:34:11 ID:55Z7X7bt
経理やめて、もっと稼げる仕事に就きたい。
443名無しさん@引く手あまた:05/03/14 06:50:18 ID:GC03fvrA
現場に汁
444名無しさん@引く手あまた:05/03/14 10:02:32 ID:vL5HjXsy
>>442
工員しる
445名無しさん@引く手あまた:05/03/14 10:20:09 ID:bV6JJGfo
経験なしで、事務系から工員になれないぞ!
446名無しさん@引く手あまた:05/03/14 12:48:49 ID:GC03fvrA
死にたい
447名無しさん@引く手あまた:05/03/14 17:11:51 ID:rbNFgeE3
イs
448名無しさん@引く手あまた:05/03/14 18:34:52 ID:GC03fvrA
本体経理に戻れ内よ
449名無しさん@引く手あまた:05/03/15 13:03:51 ID:L+R068RL
もう、ダメぽ・・・
450名無しさん@引く手あまた:05/03/15 14:57:35 ID:1y9mqaIA
もう死ぬぽ
451名無しさん@引く手あまた:05/03/15 15:47:26 ID:pHMKwIkB
↑おまいらどうした?

36歳さんのその後きぼんぬ
452名無しさん@引く手あまた:05/03/15 16:12:46 ID:N0ibd6Qb
オマエラ、あと数年がんがれば団塊世代いなくなってハッピーだよ
機械化とリストラの影響でベテラン団塊世代の穴埋めできるだけの
人材が育ちにくい今の雇用環境で経理事務にしがみついてるオマエラ
数年後勝ち組みだよ
453名無しさん@引く手あまた:05/03/15 16:37:54 ID:D+vbTgMl
若い時に経理おさえれれば、将来ばら色だよ。
454名無しさん@引く手あまた:05/03/15 17:19:26 ID:R6mPCRsM
>>453
そうなのですか?

私は明日初出社です。
仕事、人間関係すべてにガクブルです。
455名無しさん@引く手あまた:05/03/15 18:36:01 ID:pHMKwIkB
クソ保身課長市ね!
転職できるスキルもないくせに
456名無しさん@引く手あまた:05/03/15 19:04:30 ID:P259pDrr
>>452
昨日の某ニュースでもやってたけど、「2007年問題」ってヤツやな。
いやがおうにもバブル期のような人不足になるんやと。
それまで待ちたいけどそういう訳にも行かんのよなぁ・・。
457名無しさん@引く手あまた:05/03/15 19:52:14 ID:pHMKwIkB
その状況でもあくまで経理にこだわるのかい?
458名無しさん@引く手あまた:05/03/15 20:44:29 ID:pHMKwIkB
幸せになりたい。許されるものなら
459名無しさん@引く手あまた:05/03/15 21:37:39 ID:28Y/otYc
>>442
デイトレーダーになれ
460名無しさん@引く手あまた:05/03/15 21:42:12 ID:6s4yzVL5
長期投資家になれ
461名無しさん@引く手あまた:05/03/15 21:43:52 ID:4r8uZpsx
団塊世代のジュニア世代だから、そんな簡単に勝ち組なるかな・・・・
ずーっと競争な気がするんだが・・・
462名無しさん@引く手あまた:05/03/15 22:06:55 ID:L+R068RL
ジジィとお局は、早く辞めて欲しい。
463名無しさん@引く手あまた:05/03/15 22:46:26 ID:teo5n2OO
課長A型で超几帳面、俺B型で大雑把でマイペース、イマイチ合わない。
464名無しさん@引く手あまた:05/03/15 22:54:36 ID:pth2t3rs
F/S見るのは好きだが、細かい数字合わせは苦手だと気がついた
今日この頃。俺は道を誤ったのだろうか。
しかし簿記一級までとってしまって今更方向転換は無理。
でも外回り営業に憬れる。
465名無しさん@引く手あまた:05/03/16 07:08:18 ID:xAlmGAG4
ここ数年話題がループしっぱなしだよな、まるで進歩しねー
死にたい・・
466名無しさん@引く手あまた:05/03/16 09:52:10 ID:qxWaANrt
F/Sって何?
467名無しさん@引く手あまた:05/03/16 10:28:17 ID:ROARNAej
上司(年配女)と、朝の挨拶して以来、最近ほとんど会話なし。
息の詰まるような時間が過ぎる。
もくもくとパソコンへ向かって仕事・・
みなさんは上司とはうまくいってます?
468名無しさん@引く手あまた:05/03/16 12:01:52 ID:xAlmGAG4
いくわけねー
469名無しさん@引く手あまた:05/03/16 21:14:38 ID:nvkVraae
>>466
Finansial Statements
470名無しさん@引く手あまた:05/03/17 10:06:12 ID:3M8IYcFM
日本語に訳したら何?
471名無しさん@引く手あまた:05/03/17 12:02:41 ID:5bmOT+tD
株買収だよ
472名無しさん@引く手あまた:05/03/17 14:08:49 ID:gCdVrz0j
経理やめたい・・・
473名無しさん@引く手あまた:05/03/17 15:17:00 ID:oO162TmU
経理やめてどうするの?
474名無しさん@引く手あまた:05/03/17 15:25:17 ID:YndWJAu6
ぶっちゃけ喋らないほうが楽。
経理は天職だな。
がんばれば早く終わるし。
475名無しさん@引く手あまた:05/03/17 16:23:41 ID:7IJ4T2Ao
経理って黙々とやる仕事なのか?
476名無しさん@引く手あまた:05/03/17 17:17:50 ID:UWUGxw+n
経理は会話を必要としない。
477名無しさん@引く手あまた:05/03/17 19:15:01 ID:i4Mujtbf
経理に向いている人ってどういう人??
478名無しさん@引く手あまた :05/03/17 19:15:40 ID:qxO0NlRC
>>477
おまいだ。
479名無しさん@引く手あまた:05/03/17 19:40:24 ID:8zRCDzJr
>>470
F/Sがその略なのかは知らんが…英語の読み方は、
ファイナンシャルステートメント。
ググってみ。
海外取引きが絡む企業だと、ステートメントって
言葉は比較的よく使うはずだから。
480名無しさん@引く手あまた:05/03/17 19:54:25 ID:8zRCDzJr
転職の合間に短期派遣で決算補助をやってんだけど、
上と同僚にはさまれて体調崩れましたよ(´Д`;)
いくら課長が療養中&正社員が退職で不在だからって、
問題解決に派遣の俺を経由させるのだけは辞めてくれ…
決済権のない俺にどうしろっつーのよ(ノT_T)ノ ~┻━┻
この会社絶対におかしい!!

ちょっと前までは、とりあえず入れる会社ならなんでも…
って発想だったけど、会社選びだけは絶対に妥協をしちゃ
いけないってのが今回はよく分かったわ。
481名無しさん@引く手あまた:05/03/17 20:13:34 ID:7l5ZOXDu
F/Sって財務諸表ってことじゃないの。
B/SとかP/Lとかをまとめて。
482名無しさん@引く手あまた:05/03/17 22:05:05 ID:TdexkA2g
この時期に中途採用だといきなり決算のデスマに放り込まれる訳だ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
483名無しさん@引く手あまた:05/03/17 22:31:56 ID:J5Y++/s2
>>481
そう。
484479:05/03/17 22:48:57 ID:5QDe5wx4
>>481
そうだよ。
具体的には、B/SとI/Sをさす。
485名無しさん@引く手あまた:05/03/17 23:32:44 ID:ZgWEHNPe
>>482
そうなんだよね。
内々定もらっんだが、決算プラスそれ以外でもすっげー期待されてるみたい。
その期待が重くて、めちゃ不安。
そんなに能力ある人間じゃないんだよ〜!
入ったとしても、期待はずれでクビになるかも…。
とか、考えたら更に鬱だorz
486名無しさん@引く手あまた:05/03/17 23:32:46 ID:zmKz32/2
>>480
お疲れ!
経理の人間は、コミュニケーション能力が下手な奴も
多いから疲れるよな。
人のやってる仕事が見えにくい・・・
487名無しさん@引く手あまた:05/03/18 00:53:28 ID:+lpH3kFt
内定を同時期に3つ貰ったが、選べない・・・・。
年収優先か、仕事まったり優先か。
488名無しさん@引く手あまた:05/03/18 01:04:36 ID:hZfy67a4
>>487
おめでとう。
どういう会社が内定をくれたの?
489480:05/03/18 08:34:54 ID:qng1z+s1
>>485
どんなに無理しても、能力以上のことはできんよ。
無理すると絶対に壊れるから、できれば
【ベストを心がけてベターで終らせる】
のが一番だと思う。
で、ベターの値を少しずつ底上げしていく感じ。
俺はそうしてる。

>>486
一日充電したから、今日からまた仕事ですよ(汗
通勤中だけど、微妙に気乗りがしない自分がそこにいる(w
仕事以外でわずらわしさを感じたことって今までなかったから
どう反応したらいいか分からないんだよねー。
自分のことは自分でしてくれ、って発想の人だから…
490名無しさん@引く手あまた:05/03/18 08:47:57 ID:33akmfdl
いいな・・・。経理。。楽で。
ぼくは絶対やだけど。。暗そうだから。。
491名無しさん@引く手あまた:05/03/18 08:58:21 ID:BmbjYWfi
期待は期待としてありがたく受け取る。
で、出来ないことは出来ないとはっきり言う。
じゃないと大変なことになる。ってとこですかね。
492名無しさん@引く手あまた:05/03/18 09:04:38 ID:gtIfaMJM
>>480
私ずっと派遣できましたが、そんな”企業”ばっかりだよ。
たまーに丁寧な企業もあるし、
そういうところは多少はあれ、社員同士の押し付け合いもない
派遣の数も少ない(会社の将来を考えてやたらに人件費を削らない)

正社員、恐ろしく無責任で派遣とかに押し付けるくせに
言いたいことはいい、きっちり補償と金貰いやがってと何度頭にきて
切れそうになったことか。

ちなみに、本日、体調崩して 休みです
板違い、 すみませんでした
493名無しさん@引く手あまた:05/03/18 09:08:53 ID:qng1z+s1
>>490
具体的にどう楽に見えるのかが分からない。
経理は…
・ドカチンと比べれば、肉体的には楽だけど精神的にはきつい。
・SEと比べれば、泊まり込みとかがない分楽かも。
でも経理は給料安いから…
・営業と比べれば、外出や飛び込みがない分楽だけど、ノルマ
って概念がないから(100%にして当たり前ってのがある)
そのあたりはかなりきつい。
・総務と比べれば…まぁいい勝負かな。
総務のほうが気楽そうだけど、あれも時々むなしくなるからw

楽な仕事なんてないよ…
494名無しさん@引く手あまた:05/03/18 09:15:24 ID:ubT0JvPO
>487
俺は2社内定。 でも1社目(零細貿易会社)は来週から出社なのに、昨日
派遣と言うことで付き合いで受けた某大手ゼネコン子会社(ビルメンテ)
からも何故か派遣→紹介予定派遣と言うことで採用確定。 
正式通達が週明け・・・
貿易会社は売上ビルメンの10分の1、社員数一桁の零細だけど一人当たり
純利益1億超えてるが、結構マタ〜リした感じの雰囲気。 繁忙期以外の残業は
月/10h。 ビルメンはいきなり決算のデスマから。 残業も多めで体育会系
っぽい雰囲気。 どうしよう・・・ 
495名無しさん@引く手あまた:05/03/18 09:23:45 ID:XkS04YTd
漏れなら零細かな
496名無しさん@引く手あまた:05/03/18 10:32:45 ID:/Rp35VFV
社風と自分があうかどうかは大事。
合わなければまた転職することになるよ。
497名無しさん@引く手あまた:05/03/18 13:11:20 ID:JDzCr1Kz
>>494
純利益ひとりあたり1億? 有り得ない。
売り上げじゃないの? 
純利益ひとりあたり1億だったら、ひとり
あたり売り上げ10億とかになっちまう。
有り得ない。
498名無しさん@引く手あまた:05/03/18 17:02:57 ID:3d0PWS36
最近総務と兼務になった。
外部の人と話すときは、気を遣うね。
特に秘書室の女性とかだと、
会話に非のうちどころがないから。
経理だけのときはあまり感じなかった事。
499金融マソ:05/03/18 21:27:38 ID:bOTEpkmX
経理といってもメーカー当たりは楽っしょ?
よくお客さんの経理部長さんとか課長さんと話するけど、
キレるとか異様という雰囲気はなく、割合おとなしい人多いんじゃない?
お人よしに向いてるんかな。経理って。
500名無しさん@引く手あまた:05/03/18 21:39:13 ID:XkS04YTd
500
501名無しさん@引く手あまた:05/03/18 23:30:33 ID:OhUxTIBy
おいおい、決算じゃねえかよ
502480:05/03/18 23:45:10 ID:qng1z+s1
>>492
生きろ。


いま帰りですよ、お前ら(´Д`;)
ところで、待遇の妥当な概算値ってどうやって出してる?
自分の値段って、簡単なようで一番難しくない??
503名無しさん@引く手あまた:05/03/19 01:13:36 ID:48rK3UHt
1級のあとのスキルアップ目的でUSCPAをかじるというのはどうでしょうか。
海外転勤も5年ごと言われているので、長期計画で。
504名無しさん@引く手あまた:05/03/19 06:55:05 ID:BtdgwdNp
新卒で配属された工場でかれこれ2年近く原価計算やってるんだが、
今の段階で辞めても需要ないですかね。
固定資産や仕訳をやってたほうが、一般的に市場価値は高いのだろうか。
505名無しさん@引く手あまた:05/03/19 08:34:03 ID:p3FwpC7c
>>504
その程度では・・・・
506名無しさん@引く手あまた:05/03/19 12:36:47 ID:czzkm1fu
偉そうな屁タレの多いスレだな
507名無しさん@引く手あまた:05/03/19 12:52:30 ID:0KJi1d+H
原価計算だけだとつらいね。
若さだけが売りですね。
508名無しさん@引く手あまた:05/03/19 15:12:35 ID:gk7jGMnr
>>504
原価計算嫌ですか?
製造現場に近いところって結構うらやましいよ
509現職:05/03/19 15:23:41 ID:czzkm1fu
ハロワ行ってみたよ
取引先の経理求人が何社もあったけど、どこも
経営がヤバイと噂の会社ばかり・・・前任者が逃げたのかリストラされたのか
今の募集はこんな理由ばっかしなんだろうな
510名無しさん@引く手あまた:05/03/19 16:30:29 ID:gzjIK2kb
経理で得た知識と感覚を生かして独立すればいいのに・・・

つーか、俺はこのために経理を7年やったぞ
今は年商6億、純利益8000万の企業オーナーになった
起業から3年
511名無しさん@引く手あまた:05/03/19 17:24:24 ID:BzDYt5Fr
>>510
なぜ、転職板にいるの?
512名無しさん@引く手あまた:05/03/19 17:37:05 ID:cMtDQGA+
前職で経理を3年だけ。
小さな会社だったので、決算も含め、一連の作業はやってきたつもりです。

経理事務で会社を探していて、面接を受けた。
さっき内定のTELもらったんだけど、
どうやら仕事内容は問屋さんでの商品の在庫・売掛・買掛管理のみらしい。

これも経理!? 何か違う…
私としては、あまり大きくない会社で、いろいろな経験積みたかったんだけど、
…断ろうかな…(T_T)
513名無しさん@引く手あまた:05/03/19 18:13:27 ID:czzkm1fu
3連休中の土曜出勤もあるようだし、DQNかと
514名無しさん@引く手あまた:05/03/19 18:19:19 ID:S9QMoUFR
↑経理というよりただの事務屋とかわらんとおもう
515512:05/03/19 18:27:42 ID:cMtDQGA+
>513-514

やっぱり…
『一般事務』→『経理事務』で募集し直したらしいです、この会社。
ちなみに土曜が週1だけ休み、他はフル出勤で、今日も業務。
実は今日面接→PM採用のTELがきたんです。

でもなぁ…既に職歴3社、なかなか面接までたどり着かなかったりするのも事実。
ここで我慢するべきか…ふぅ。
516名無しさん@引く手あまた:05/03/19 18:55:34 ID:U8sIw5YZ
年間休日が3桁いかない勤務のうえで、もし給料に不満ある場合は続かない法則
517名無しさん@引く手あまた:05/03/19 19:02:55 ID:czzkm1fu
で、年齢は?

518名無しさん@引く手あまた:05/03/19 21:45:01 ID:GvBFNmQ7
完全週休2日でない会社は、それだけでダメぽ。
519名無しさん@引く手あまた:05/03/19 22:24:00 ID:S9QMoUFR
そういう会社は大抵有給も使えない・・・。
520名無しさん@引く手あまた:05/03/20 00:47:59 ID:QpAAuoq7
経理の人っていつもすごいなあって、数字が苦手な自分は思います。
しかも自分はうっかりミスよくやるし。

底辺だなんて思わないで、会社の財産と信用を管理しているんだ!という位の
プライドを持って頑張って下さい。決算期は特に忙しくなるでしょうが、
体調崩したりしないように気をつけてくださいね。
521名無しさん@引く手あまた:05/03/20 10:02:52 ID:O925zQT/
>>509
これがあるから、経理はつらい。
522名無しさん@引く手あまた:05/03/20 10:17:11 ID:0+5QOT1i
うちの会社は前任者が胃潰瘍で辞めたのが判明!
その原因は部内にあったよ。
523名無しさん@引く手あまた:05/03/20 20:22:06 ID:Yw8rRuYk
働くのやだ
524名無しさん@引く手あまた:05/03/20 20:28:48 ID:O925zQT/
上司が原因で、部下4人中
半年内で3人退職。
525名無しさん@引く手あまた:05/03/20 20:43:41 ID:HsLC2kN4
胃潰瘍こわくて経理になろうなんておこがましいぞ!!
みんなそうやって戦線離脱していくんだ。
その他、失明者多数あり。
526名無しさん@引く手あまた:05/03/20 21:07:31 ID:1YNbMIQw
経理部長を一般公募をしてる会社は、ちょっとアレだなあ・・・と思う。
部長が空いているということはつまり(ry

部長クラスは、人材紹介会社を使えよ・・・と思う。
527名無しさん@引く手あまた:05/03/20 21:59:55 ID:Yw8rRuYk
>失明
おいおい・・プログラマでもあるまいし
糖尿病なら聞いたことあるが
528名無しさん@引く手あまた:05/03/20 22:36:01 ID:75MGOEcm
TKCって激しく使えないんだけど。別のシステムにしてくれないかな。
529名無しさん@引く手あまた:05/03/20 23:24:38 ID:Yw8rRuYk
オトナの事情(税理士会の圧力うんたらかんたら)があるのでつよ
530名無しさん@引く手あまた:05/03/21 02:04:53 ID:a3xJakJG
中途採用で
経理とか総務で募集する会社でまともな会社って無いですね。

人間関係がおかしいとか、仕事がハードで前任者が辞めたとか、お局が経理部にいて雰囲気最悪とか・・・・。
自分の場合前任者が長く続かない(3ヶ月も持たない)ので募集というので入社出来たケースばっかり。
アホみたいに9時10時まで仕事をするのが当たり前のような職場環境だから、救急車で運ばれるのも無理はない。
こういう会社でも東証上場企業というのが信じられない。
しかし、こんな環境を屁とも思わないで仕事を続けられればそれなりのスキルはつきそうなので
そういう会社を転職先の狙うのもいいかも。
531名無しさん@引く手あまた:05/03/21 03:00:41 ID:a9H1MO8K
君が救急車で運ばれたのか?
今は何やってんの
532名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 12:03:57 ID:cqpDFXNl
内定もらって、断りたい場合どの時点で断りいれればいいんでしょうか?
533名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 12:49:50 ID:u25SYl+z
>>532
2-3日以内かなあ
534名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 16:21:23 ID:bsd/GCBo
当日ドタキャン最高!(経験あり)
535名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 18:27:24 ID:SoOgArEd
>>532
在職中なら、1ヶ月位引っ張れるよ。
536名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 18:42:18 ID:SoOgArEd
ライブドアで転職先を探すと、やたら給料が低いような気がする。
ほかの会社もこんなものなのでしょうか?

http://career.livedoor.com/r/result.php
537名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 19:18:39 ID:bsd/GCBo
ライブドア自体が給料安いからね
平均年収1000マソ以上のニッポン放送社員もその水準まで下げられるよ
(それ依然にリストラされるか)
538名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 20:59:46 ID:XmswO7RB
経理は、努力しても年収が上がりにくい仕事なので、虚しい。。。
539名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 21:06:49 ID:u25SYl+z
経理で得た知識をほかの仕事に生かすべきだろ
540名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 21:19:55 ID:Zkb88+Rj
>>536
やっぱり、低いんじゃないの?
541名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 21:24:27 ID:jt/S8pF3
ついこの間就職したのですが、売上伝票の作成や請求書の作成などは経理に入りますか?
542名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 21:52:43 ID:TZidnc6D
>>541
会社による。うちは営業がつくる。
543名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 21:58:43 ID:feBcRzS3
>>541
名前が「経理」かどうかは会社によるが、
それ だ け だと実質は経理じゃないな。
544280:2005/03/21(月) 22:02:50 ID:KfkvuF0b
どうも。半年働いてみて、思ったほど簿記というイメージとは違ったので安心してます。
毎月入出金の伝票と振替伝票を書き上げれば良いみたいで。
殆ど会計事務所に投げているので、特に決算にも縁がないし
あとはこれから給与まわりを引き継げばなんとかなりそうです。
総務・労務もあるから覚え切れてないですが・・・・
いまもう一度3月始めからやれれば理解しながら覚えられたのになぁ
545名無しさん@引く手あまた:2005/03/21(月) 22:13:10 ID:l4qxZPZJ
>>280
乙です。
その向上心があれば大丈夫だよ
546名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 00:54:17 ID:YW8NEvot
>>531
隠居親父と一緒に税金計算やってます。
上場会社で有報とか大きい金を扱う財務をやってなきゃ
日陰者扱いです。
547名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 08:01:14 ID:6aGhy73H
トンクス

しかし、この世界も狭いっつーか、ちゃねら率高そうだな
漏れも相談おながいしたいが特定が恐くて書けないよ・・・
548名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 09:16:33 ID:xUNIAIct
>>546
意味がわからない。
結局、退職したの?
549名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 11:24:15 ID:Pw338R+Q
仕事を辞めて2ヶ月。そろそろ生活の心配をし始めています。

前の会社で一応『経理課』を3年。
仕事は、他人が切った振替伝票を会計ソフトに入力していって、
月末に通帳残高・掛関係の残高確認。
会計ソフト上でつじつまがあっているか確認。
最終確認は会計事務所さんにお願い。

あと給与計算を、給与計算ソフトでやっていたくらい。
まったく現金・小切手を扱う機会もありませんでした。

こんなんで『経理事務』志望なんてムリですかね?
できれば財務の方面に進みたいと考えています。

ちなみに32♀。年齢的にも厳しいか。
ヨメに行け、とは言わないでください…orz
550名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 12:06:37 ID:SKQI793e
>549
一般事務に近い経理事務の募集なら大丈夫そうだな
おまいさんのキャリアを見る限りでは補助的な仕事だから
財務は無理だと思う。
あと、PCのスキルが解る資格と明るい笑顔が
♀の募集では重要ポイントだな
551名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 12:23:17 ID:6aGhy73H
>>549
一般企業の経理だと無理ですね。可能性あるとすれば
事務所の一般事務員くらいでしょうか。あとは派遣とか
年齢的に未経験だと水商売も難しいし、本気で結婚も視野に入れるべきかと思います
552名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 12:26:36 ID:6aGhy73H
思い出した、前スレの1さんはどうなったの?後半スレ見て
なかったからさ
553名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 13:00:59 ID:VOqGSB1E
>>549
財務は無理だよー。
損益分岐点とかそういうの分かる?

マジレスすると、549さんがやってた仕事って
今は派遣社員とかにやらせるような仕事だよ。
会社によって必要知識は違うけど、経理で生きて
いきたいなら一人でも決算ができるくらいの
知識や能力がないときついよ。
554549:2005/03/22(火) 15:38:48 ID:Pw338R+Q
>550-553
そうですか…そうですよね。orz
派遣も考えたんだけど、派遣だと、ある程度のものまでしか触らせてもらえない気がして
そうでない道を考えていたんです。
まっ、この年齢で正社員ってのもかなり難しいんでしょうが。
やっぱり『一般事務』で行きますか。
PCと笑顔ふりまき(←つっこまないでネ)は割と得意です。
愛想はよいと、そこだけは誉められることが多いので。。。

ヨメには行けそうにもないので。(TヘT) がんばります。
555553:2005/03/22(火) 16:55:40 ID:VOqGSB1E
>>554
経理って会社によってシステムが違うから、
求めてくるものも必然的に違ってくるけどね。
たとえば、貿易系だったら為替の知識とか。

ただ、基本的には全部ができて当たり前で、
それを使うかどうかは別問題ってのが経理の
前提でもあるから、知らないけどやりたい…
じゃ話にならないよ。財務にしたって。
若ければ給料も安いから教えてもいいけど、
それなりの年齢の場合は(略

俺は前に、つなぎで短期派遣で決算やってる
って書いた奴だけど、税法とか、基本的な知識
は持ってるし、実務でもできるもん。
どこで覚えたかっつーと、独学と会計の先生
にいろいろ聞いて覚えた。
俺のいた会社も丸投げだったから。
556名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 17:20:21 ID:6aGhy73H
「すべてができる人材」を要求する会社の生え抜きや上役は別にできない罠
557名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 18:35:09 ID:jzCnmxc3
上場手続きに携える話があるんだが、この仕事手がけたら
10年食いっぱぐれなさそうだが、寿命も10年縮むだろうな。
558名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 18:53:24 ID:WZv3NB9M
【財務・経理】
簿記3級 ⇒ 簿記2級/建設業経理事務士 ⇒ 簿記1級/税理士(簿記論・財務諸表論)
559名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 18:54:21 ID:ZHx9nCzr
>>557
上場関連の仕事ってそんなに激務なの?
内定出そうなんだけど考え直す・・・
560名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 19:20:01 ID:JwtLsHAL
簿財>簿記一級>簿記論
じゃないの?
561名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 19:26:58 ID:6aGhy73H
マタリが一番。人気とは裏腹にマタリが少ない経理職
562550:2005/03/22(火) 21:58:48 ID:SKQI793e
>>549
真面目そうで、漏れが会社に在籍してたら採用したいが・・・(藁

まだその年齢なら、ケコーンを見切ることは無いと思うよ。
漏れのヨメさんの同級生は35で、ショコーンの連絡もあったしな
ケコーンだけが人生では無いが、人間って希望を無くしたら意味無いから
ガンガレ
563名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 22:06:50 ID:KlnkjVFN
経理ってマターリなイメージだがやはり違うのか?
仕事ってどれもきついことはあるけど
やっぱ経理ってのはマターリなほうだと思ってた・・・
564名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 22:52:21 ID:wsgbvh1B
どうやったら経理に転職できるんだ?
できれば決算期以外はだいたい定時に帰れる職場がいい。
ちなみに男です。営業がどうしても向いてないから経理したいです。
565名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 22:56:47 ID:7GdmYaEK
簿記1級をとって熱意を訴えれば、企業の大きさはともかく入れると思うよ。
簿記2級をとって税理士事務所で3年ぐらいやるという迂回コースもある。
566名無しさん@引く手あまた:2005/03/22(火) 23:48:44 ID:R7ibVba1
経理で採用されたはずなのに財務部になってしまいました。
心配です。会社によって違うんでしょうが、
具体的に財務はどんなことするんでしょうか。
当方、簿記1級と消費税がわかる程度です。
567名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 00:02:14 ID:vpW3t4Xb
>>565
年齢も大きいと思うよ。
568名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 00:05:16 ID:ms7aw3D1

↑  会計士   税理士(5科目)
│   ↑     累計4科目       
│   │     累計3科目   税理士(大学院2科目免除)
│   │       簿財     税理士(大学院Wマスター)
│ 日商1級──→簿記論     税理士(公務員OB)   
│   ↑       ↑
│   │       │
│ 日商2級 ___ 」
│   ↑                パソ財務会計1級
↓ 日商3級              コンピュータ会計1級
易                     
     【正規ルート】         【その他&関連資格】
569名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 00:28:09 ID:9//x6/mC
>>566
胃が痛くなる仕事だよ
570名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 00:34:56 ID:ypiFRxdd
>>569
Σ(゜д゜lll)ガーン
全然わからないのでもっと具体的な仕事内容を教えてください。
有価証券の運用とかもあるんですか??
571名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 01:19:51 ID:baMI2ORB
経理はもういいよ・・・
572名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 07:24:05 ID:Ib4DQK0K
今出てる求人は全部ダメだね
まったり外車があったとしても、辞めるヤシはいないし
573名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 11:46:30 ID:OxiHqfzQ
574名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 14:45:57 ID:RGZxyQbx
俺、IT零細自営だが弥生会計で仕訳入力で決算書まで全部OK。
あとはデータを税理士さんへ。
こんな仕訳さえ間違えなきゃいいもん社員数50人位までは
バイトのオネーチャン1人で十分だろう。
財務諸表作成と仕訳くらい1週間くらいで覚えられないとセンス無い。
そんな奴に仕事教えて給料やるくらいならアウトソーシングに投げたほうが安い。

経理目指すならやっぱり大企業かPCと経理知識のないDQN中小企業だな。

大企業>経験、資格、学歴、ヒューマンスキルがないと無理
DQN中小>薄給、激務、社長DQN
575名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 16:29:24 ID:gwgEzjJQ
未経験OKの求人あったけど、パチ屋の経理だもんなあ。
パチンコ屋は行きたくねーな。
576名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 18:53:12 ID:VMTysCNC
パンチコ玉も固定資産?
577名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 19:11:40 ID:FlWYQxRO
パチンコ屋の経理は脱税指南で吊るし上げの巻き添え食らうこと必至や。
578名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 19:17:37 ID:JYnXcgU6
なんか、視力がどんどん落ちていくんだけど。
経理長年してて失明するひととかいるのかな。
579名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 19:22:40 ID:wOyjobOX
経理ってパソコンとにらめっこの仕事なんですか?
580名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 19:39:05 ID:Ib4DQK0K
578
するよ
579
最近はそう
581579:2005/03/23(水) 19:59:42 ID:wOyjobOX
>>580
レスどうもです。パソコンとにらめっこの仕事ですか・・・ちょっときついですね。
でも利益を追求する仕事でないので、ストレス的には営業向けじゃない人に適して
いるようにお見受けしますが・・・・
582名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 20:55:24 ID:282zYOWu
経理のサジ加減ひとつで利益決まっちゃうわけですが。
583名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 22:04:32 ID:qOfpuT2q
会社入るとき(特に経理とかの仕事は)
身元保証人立てないといけないよね?
それがつらい
みんなも保証人で苦労した?
584名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 22:53:01 ID:ZSuLUbRb
>>583
人材紹介会社経由だから、保証人なんて必要ないよ。
585名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 23:32:20 ID:qOfpuT2q
人材紹介会社経由だったら、保証人いらないのか・・・
羨ましい

せっかく正社員で採用されそうだけで、
身元引受保証人について考えると頭が痛い
586名無しさん@引く手あまた:2005/03/24(木) 00:34:26 ID:WaZjAM+b
親族でいいんだよ
過去の判例から保証人の賠償責任は勤続三年以上で
無くなるから、借金と違ってなってもらえ易いしね
587我思う:2005/03/24(木) 07:16:43 ID:WaZjAM+b
必要なものは、ある程度の将来不安と刺激
安定は敵
588名無しさん@引く手あまた:2005/03/24(木) 16:00:26 ID:+wA+QjhI
>>587
専業相場師に向いていますね
589名無しさん@引く手あまた:2005/03/24(木) 17:23:41 ID:WaZjAM+b
>>588
財務とかで株の運用が仕事になれば
相場読みのセンスが必要になってくるわけで
590名無しさん@引く手あまた:2005/03/24(木) 22:16:23 ID:9xlJ/+p4
経理って、大卒である必要ないよな。
591名無しさん@引く手あまた:2005/03/24(木) 22:21:22 ID:mnfBYpkk
>>590
あなた高卒なの?
592名無しさん@引く手あまた:2005/03/24(木) 23:08:30 ID:6Uyr+zQu
>>590
世の中大卒じゃなきゃできない仕事なんか
司法関係、医者、技術開発系くらいだろ・・
593名無しさん@引く手あまた:2005/03/24(木) 23:32:46 ID:Hhzau4sQ
>>584
紹介会社経由かどうかって、関係あるの?
594名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 12:38:57 ID:LlpsZLLC
無いよ
595名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 15:57:51 ID:yUfKGlot
青葉マークで受けられそうなのが二ヶ所
・零細建設会社。パート待遇で総支給額月8万円
・記帳代行のみ。所員全員女性

うー・・・
596名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 21:35:38 ID:pNzEH0f6
高卒でもできる仕事なのか・・・
597名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 23:38:17 ID:LlpsZLLC
作業員ならね。出世は無理
598名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 00:23:19 ID:jmZi4a4O
経理って入り口だろ。そこで数字の見方を覚えて、資金調達とか
株主対策とか予算作成の仕事に移るんじゃないの。
599名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 00:32:19 ID:4Lv27Pq7
今日は元帳のファイルばっかりで疲れた!
600名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 00:44:05 ID:Y0Kn+chE
来週は月末だから超忙しそう。
TKCの入力と顧客管理のデータを合わさないといけない。
支店が50店舗もあるから大変だ。中央集権なのも考え物。
601名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 02:34:02 ID:ptx/azy/
そろそろ決算ですよ
602名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 09:55:48 ID:DEJmNyG0
決算は●投げ、マターリ経理
603名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 17:20:05 ID:2Jev2NST
経理はそのままで定年までって、大手でも無い限りまず無理っぽ

@知識と経験生かして職種転換
A経営センスを身につけて独立経営者

このどちらかを目指すしかない
604名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 17:36:25 ID:+h1SGFnK
は?君いくつ?何いってんの?
605名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 18:19:31 ID:Jalpi8Iy
>>604
大手じゃなくても
経理で定年まで大丈夫ってことか?
606名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 18:22:19 ID:pNJmnlOK
大手は、人大杉なので、自分に回ってくる仕事が限られるし、全部やるには
何十年もかかるだろう。
607名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 18:53:05 ID:sz/y9Vk/
>>598
大手は役割が明確に割り振られているから難しいだろ。
移動の希望や退職者でも出ない限り。
他人のやっている仕事内容なんて分からないどころか、何を
担当しているのかすらも分からない人が多いんじゃないか?
まぁ、うちもそうなんだけどな。

でも俺の場合、まずは自分の仕事を錆残で終らせまくる。
本当は残業代出るんだけど、それに関しては請求してない。
それで他の人に『自分の手があいているので手伝います』
って言って、派遣社員みたいに、完全に補助にまわるのを
ずっと繰り返しているよ。
そうすると社内の全体的な流れが見えるし、トラブルがおき
そうな時に、誰にふればいいかすぐに分かるって寸法。
仕事を覚えるチャンスなんてあちらこちらに転がってるよ(笑)
608名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 10:57:06 ID:5kM0Q2f8
九州雪販 
609名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 18:08:10 ID:ftoBZBdv
大変な職業選んじまったよな。他の道もラクではないんだろうけど
一生安定は無理そうだ・・・
610名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 18:38:48 ID:MPOn3LFK
経理は楽な仕事のような気がしますが・・・・?
営業はサビ残が普通ですよ。その分給料は少し良いですけど。
あと、営業向けの人と経理向けの人がいるから適性により向き不向きはあるかもしれない
611名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 18:43:26 ID:ftoBZBdv
生涯スキルアップ強制は苦痛以外の何物でもない
612名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 18:55:21 ID:SlDZm+Ry
経理の仕事を目指している23才、男です。
大学を卒業してから某IT系の職に就いたのですが、
どうしても仕事に馴染む事が出来ずにいろいろ考えた末退社、
今現在6月の検定に向け簿記の学習をしています。

一生安定はムリというレスをちょくちょく見かけるのですが
それはどの職でも同じ事ですし、
経理はある程度仕事を覚えてしまえばかなり自分のペースで仕事を
進められるという事が他の職と比べてかなり強みな点と考えています。
613名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 19:02:16 ID:PfaPEWDW
>>612
自分のペースねぇ・・・
まぁ会社によって違うだろうからなんとも言えんけど
少なくともうちはそうではないな・・・
614名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 19:04:24 ID:ftoBZBdv
>>612
まさに「隣の芝生は・・・」の発想だな。IT脱落組の
未経験志望者はパターンだから魂胆見透かされて厳しいと思う
経験ある道しか無理でしょ
615名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 19:10:06 ID:7JCpjdk3
法人営業はある程度仕事を覚えてしまえばかなり自分のペースで仕事を
進められるという事が他の職と比べてかなり強みな点と考えています。
616名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 19:33:26 ID:gFcKHYTK
>>612
週次、月次、四半期、半期、通期決算とこれにともなう監査対応
経理はスケジュールびっちりですよ、上場は特に。
617名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 19:50:37 ID:yHa25F2q
>>612
週次は一般的じゃないと思いますが・・・
618名無しさん@引く手あまた:2005/03/28(月) 05:28:05 ID:sizx2MUJ
簿記をやっている時が楽しくてしょうがないので
いろいろ悩んだ末、経理という職への方向転換を考えました。
未経験からの採用は厳しいと思いますので
アルバイトからのスタートも考えています。

経理職に就いている先輩の方々。失礼致しました。
619名無しさん@引く手あまた:2005/03/28(月) 05:31:25 ID:7KbRz9JH
がんばってね
>>618さんは歳いくつなの?
620名無しさん@引く手あまた:2005/03/28(月) 05:41:59 ID:LeOIbnHa
週次は大変だね。
逆にここまで、やっている会社は、システム化が
凄いだろうからね。決算時に休日出勤とかしなくてよさそうだな。
621名無しさん@引く手あまた:2005/03/28(月) 05:52:07 ID:sizx2MUJ
612 = 618です。
>>619
622名無しさん@引く手あまた:2005/03/28(月) 06:52:29 ID:sEbOASrJ
つられたね
623名無しさん@引く手あまた:2005/03/28(月) 08:59:46 ID:IdJUUeFH
>>613
はげどー

>>612
自分のペースじゃなくて、会社のペースに
自分を合わせるのが経理だって。
支払いや入金、月次や経営陣のわがままは
待ってくれないから。 ルーズで忘れっぽい人間には無理だな。
624名無しさん@引く手あまた:2005/03/28(月) 15:54:38 ID:9ZBtuZL3
初歩的なことかも知れませんが…

「会計士」と「税理士」って何が違うのでしょうか?
事務補助で応募を考えているのですが、違いがわからなくて。
前職で、会計士事務所さんのお世話にはなってました。
625名無しさん@引く手あまた:2005/03/28(月) 16:36:44 ID:sLfyhkDT
>>624
会計士=会計処理・財務諸表(貸借対照表・損益計算書・附属明細書等)の作成や監査などが中心
税理士=会計処理・税務申告書の作成などが中止
626624:2005/03/28(月) 16:42:45 ID:9ZBtuZL3
>625
レスありがとうございます。
税理士さんって監査はやらないんですかね?
もしかして、中小企業がデータ丸投げとかしてるトコなんでしょうか?
前の会社でお世話になった会計士事務所さんは、税務申告も全部お願いしていましたが…。

税理士事務所の補助の求人だったんですけど、
もしかして仕事は、顧客の会社のデータ入力なのかな?
…だったら前と同じだ…
627名無しさん@引く手あまた:2005/03/28(月) 18:57:39 ID:uhRcd9wE
監査は会計士にしか認められていません。
そして、会計士資格を取ると税理士資格も漏れなくついてきます。
つまり会計士は監査も税務代行もできます。
628名無しさん@引く手あまた:2005/03/29(火) 19:48:00 ID:cJxv9ttV
経理って潰しが効くようで効かないというか、求人自体が少ないな。
629名無しさん@引く手あまた:2005/03/29(火) 20:25:35 ID:32zoaG7j
しかも、採用側も経理人気に気付いて条件を
極限まで下げているしね。それでも応募は殺到するし
もう生活できる給料は絶望的だよ
630名無しさん@引く手あまた:2005/03/29(火) 20:56:27 ID:Pvvgu6vv
確かに、応募数は凄いね。
>潰しが効く
って考えは昔の考え方なんだろう。
631名無しさん@引く手あまた:2005/03/29(火) 21:01:06 ID:vldoLP1u
税理士事務所ってやっぱ女だけの求人なのかな〜?
632名無しさん@引く手あまた:2005/03/29(火) 21:07:12 ID:cJxv9ttV
>>631
専門やFランクの営業が嫌で事務職狙い組か、高学歴資格浪人組のどっちか。
男か女かはあんまり関係ない気がした。どっちにしろ給料安いよ。
633名無しさん@引く手あまた:2005/03/29(火) 21:34:36 ID:8XXr7a9f
内定が複数出た・・・。
どうしよう。
634名無しさん@引く手あまた:2005/03/29(火) 21:39:19 ID:OUSxYvB4
>>633
うらやましい・・
経理つきたいけど
男で未経験はきつい・・・・・
経理やりたいいいいい
635名無しさん@引く手あまた:2005/03/29(火) 21:43:55 ID:32zoaG7j
なんでやりたいの?ラクそうだから?2ちゃんで人気だから
自慢するのが目的なの?
636名無しさん@引く手あまた:2005/03/29(火) 21:52:05 ID:OUSxYvB4
>>635
会社の財務とか似興味あるし、会社の中でも地味でも特殊な存在なとこが好きだからです。
営業やってるけど、どうも肌に合わないというか毎日が苦痛で死にたくなる。
前から事務志望だったんでその中でも経理がやりたいの。のために簿記もとったし。
637名無しさん@引く手あまた:2005/03/29(火) 22:07:15 ID:S5fMhzjT
俺も営業があわなそうだから事務的なことのほうが合ってる気がする
638名無しさん@引く手あまた:2005/03/29(火) 22:18:51 ID:32zoaG7j
今から未経験では採用されませんよ。他の仕事にしとけ
639名無しさん@引く手あまた:2005/03/29(火) 22:30:08 ID:cJxv9ttV
この業界、資格挫折組が山ほど余っているから、未経験者つらいね。
俺は社会人経験ほとんど無かったけど、うまく嵌って即戦力だよ。
決算と総会まで突っ走る。
640名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 00:02:03 ID:mA2p7mmr
そう、「これから簿記勉強して・・・」とか寝言こいてる未経験者の
割り込む余地はないってこと
本当なら励ましのレスしたいんだけど、これが現実だからね
641& ◆HDAAhHkY5E :2005/03/30(水) 00:07:25 ID:/ACWWHpZ
経理マン敵、それはPC・ITだ。
642名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 00:16:56 ID:Rih/1kvO
コテコテ経理で、残業込で額面600万28才。人生オワットル
643名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 00:20:32 ID:Bad7v9dT
簿記会計かじった程度でPCスキルあるやつは大丈夫?
実務経験がものいうみたいだけど会計ソフトとかつかってるんしょ?
644名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 00:21:26 ID:mA2p7mmr
少なくとも年収は悪くないぞ
645名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 00:23:34 ID:mA2p7mmr
>>643
だめ
あきらめろ
ある発言が致命的だね(教えないよ)
646名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 00:25:35 ID:Rih/1kvO
漏れは他の会社知らないんだけど、みんな経理ってどんな仕事してるの?
締めのときは仕訳切りまくって、その後PLをお偉方に報告、あとはBSの増減分析。
月中は前月の変なバランスとかの修正に追われてる。ひたすらそれの繰り返しかな
647名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 09:08:28 ID:Gc5peTlz
>>642
まだええやん。
前に、つなぎで派遣してるって書いた者だけど、正社員に
誘われたまではいいが、残業代を抜いたら年収320だぞ。
スペックは、20後半で上場企業勤め(日商2級・英語普通)
仕事内容は下記に書くが…
周りから『安すぎるだろー』って言われて、早くも悩んでる。

>>643
俺も無理だと思う…
まぁ、言われるよりやってみたほうが早いか…

>>646
俺も近いかもなぁ…
毎朝出社したら、前日の入力仕訳を全部打ち出して、
(派遣が打ち込んでいるから)全部チェックする。
それが終わったら、毎日のように入金と支払いがあるから、
仮払い受けで他の奴が処理したのを全部掛に振り分けて…
あとは不明を問い合わせたり債権遅延を調べたりしてたら
もう夕方。あとは為替の仲値を記録したりいろいろ。
月末近くになったら月次の準備をして…って感じやね。
税理士受験中だからあんまり贅沢は言えないんだけど、
もし受かったら、中小でもいいから400くらいもらえる
会社に入りたいなぁ…(涙)
648名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 12:27:59 ID:mA2p7mmr
>>647
受験生なら派遣でいいやん、修業と考えれば
その待遇での正社員も止む無しだろ。漏れなんか、30の頃は零細で
残業手当無しの年収300万だったんだぞ(泣)
649名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 12:58:04 ID:m6pQcJiy
贅沢いいすぎ。俺なんか27の頃は年収税込で200万でしたよ。もちろん正社員で週休2日ではなかった。648のスキルと経験だとキヤッ感的にみて300以上はもらいすぎだと思う。
650名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 12:59:19 ID:MdT8D88a
諦めた
651名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 12:59:19 ID:m6pQcJiy
648でなくて647の間違い
652647:2005/03/30(水) 14:37:26 ID:Gc5peTlz
高いかなぁ…
でも去年まで経理をやってた時は380はもらってたから、
今はかなりの減収なんだよね(喧嘩して辞めた)
一応、一人でも決算できるだけの知識と経験あるし…
まぁ、絶対にやりたくはないけどな(笑)
でもその時に、それより上へはもう一歩何かが必要って
のを感じたから受けるんで、別に将来、会計事務所に
勤めたいわけじゃないんだよね。
653名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 15:13:33 ID:m6pQcJiy
規模にもよるけど決算、税務申告なんて誰でもできるって。部下の管理とか簡単な新人研修のパソコン会計講義、社会保険や法律全般の知識、これぐらいできんと400以上の価値ない。
654名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 15:20:11 ID:m6pQcJiy
基本的にルーチンしかできない人間は300以上期待しちゃいかん。簿記2級で決算できる程度なら腐るほどいる。ちょっといいパートレベル。正社員経理ならオリジナリティだしていかんと。
655名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 15:31:56 ID:ws+Mbgcq
えっらそうに、ナニさまだコイツw企業経理の給与なんて運しかねーよ。
コネで入ってきた何も知らん女の子が
経費精算と領収書整理だけやって500近くもらってる企業だって現存するぞw
656名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 16:14:37 ID:AoNLT2yt
経理をやっていると、だんだんPCが敵に思えてきますが何か?
657名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 16:21:19 ID:Bad7v9dT
>>647
うはwwwwwww
何がひつようなんだww
658647:2005/03/30(水) 16:29:20 ID:Gc5peTlz
>>653
よく読めと(ry
別にルーチンしかできないわけじゃないって。
派遣の子達や社員がきった伝票を総チェックしてるんだから、
給与から納税まで全部の知識と経験はあるよ。
じゃないと、金額とかまであってるか見れないし。
単に仕訳だけ合わせればいいわけじゃないしな。

>>654
運は悪いなあ。
昨日も鳥のフン攻撃でスーツが(ry
それが他の正社(全員女)の給与は360前後なんだよ。
みんな簿記経験半年とかで。
今度みんなで3級を受けるって盛り上がっている
のを見ると、たまらなくせつなくなる(´Д`;)
659647:2005/03/30(水) 16:57:40 ID:Gc5peTlz
>>657
もうひとつ?
ハッタリか愛敬…かな?(w
いや、最近マジでそう思う。
女は愛敬、男は愛想笑いとハッタリ、ってな。
660名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 17:58:02 ID:mA2p7mmr
647は完全に負け組
経理スキルに限らず、生きていく力に問題ありと見た
(煽り口調悪いね)
661名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 18:23:09 ID:sIlz6Ieh
経理の平均給与はそこまで低いんですか?
インテの職種別の平均年収のグラフでは若干「営業職」より上でしたが・・・?
662名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 18:38:31 ID:mA2p7mmr
そりゃ宣伝だから
営業職求人広告の「月50万以上可能!」と同じだよ
663名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 18:38:54 ID:Hxux65UX
内勤が営業より高いわけないと思うが、どの業種業界でも
664647:2005/03/30(水) 20:09:09 ID:Gc5peTlz
>>660
負け犬なのは認める(w
本来は交渉するんだろうけど、それをする
余裕がまったくなかったから。
冷静になって、初めて考えた(w
665名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 21:10:02 ID:mA2p7mmr
今気が付いたのか・・・
プロパー重視もあるんだろうが、経験者なのに腰掛けOLよりも
低い待遇提示をされた時点で疑問に思いなよ
まあ、正社員昇格を断ったのは正解だろうな。それだけ馬鹿にされている
扱いでは何かの時には真っ先にリストラ候補になるだろうしね

経理志望者が苦戦する理由のひとつに人間力に乏しいヤシが多いのも
あるんだろうな。第一、魅力ある人間であれば別の道を目指すだろうし
経理は事務作業だけの仕事じやない、対人スキルのほうがもっと重用なんだよ
自戒も込めて
666名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 21:15:52 ID:8PCaWyB4
対人スキルがないなぁ…
人と会うのが嫌なんだよ…
667名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 21:58:14 ID:aJro9gaJ
なら経理は無理だな
668名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 22:01:52 ID:8PCaWyB4
うん…
一応今経理やってるけど
ホント、人に接するのがしんどくって…
会計事務所で引き篭ってたから
一般会社の経理ってツライって思い始めた…
669名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 22:03:32 ID:eKL1Vozp
会計事務所勤めの方が、顧客周りで
付き合いが大変そうだと思うけど、そうでもないの?
670名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 22:05:35 ID:8PCaWyB4
顧客周りはあんまり大変に感じなかったな…
ずっと顔をつき合わせてるわけじゃなかったし
671名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 22:11:48 ID:YNnB4ib4
営業所や工場に頭を下げて数字を貰うのが経理の仕事です。
社内政治がうまくいかないと自分の担当だけ締まらなくて死ねます。
672名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 22:17:02 ID:1mhBO+PG
無理じゃねえよ。役割ってもんが割り振られるんだ。
事務作業専用の専門知識(税法とか)あれば無理じゃねえよ。
673都銀マソ:2005/03/30(水) 22:26:29 ID:1dq7IkaW
いいなぁ・・・。経理楽だろ・・・?
精神的にも体力的にも・・・。
674名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 22:29:03 ID:YNnB4ib4
>>673
銀行にも経理部門はあるだろ。銀行の経理ってエリート扱いなの?
それとも営業以外は島流し?
675名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 23:03:16 ID:TdcGcF7O
>>668
慣れろよ
対人がダメだなんて、リーマンは勤まらないぞ

相手を南瓜かジャガイモと思え、思い込むんだ。
676名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 23:07:54 ID:cOunWDIm
>>674
銀行で経理部門のように本店にいる社員は、超エリートの優秀社員か
営業店にまわせないクズ社員しかいない。

まあ、男でいい年して簿記の延長のような仕事をしているようでは終わっている。
677都銀マソ:2005/03/30(水) 23:09:09 ID:1dq7IkaW
>>674
企画部ってのがあるけど一般企業でいう経理は干された人が担当してるよん。
てか事務は女性行員や派遣にやらせてんじゃねーの?
その前に営業の行員でも米国会計士やらもってる人いるよん。





678名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 23:15:51 ID:Bad7v9dT
SEやPGと比べたらどっちまし?
679名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 23:17:50 ID:Jxx9V7K+
>>671
頭を下げて貰うような意識持ってると舐められるゾ!
締め日守らない部署があったら、上を巻き込んで大騒ぎしてやりゃいいんだよ。
680名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 23:40:48 ID:ciYq1NQX
都銀マソの書きこみ内容はいかにも都銀のなかでも落ちこぼれたヤシの愚痴に見えるな。
落ちこぼれて寂しいなら都銀なんて書くなよ、そうしたら慰めてやるからw
681名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 23:42:48 ID:m6pQcJiy
俺は最近、経理事務というより会計の知識を生かして会社に貢献するってことを年頭に置いて仕事するようになってから一皮むけたよ。ようはサッカーにおいてGKの役割はゴールを死守することじゃないってことかな。
682名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 23:47:25 ID:1dq7IkaW
>>680
へい。落ちこぼれてまつよ。
28歳で年収800マソしかありまへん。。。
683名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 00:50:50 ID:Nh1DMqG6
>>682
色々大変な代わりに、
多少なりとも今の仕事にやりがいみたいなもんはあるでしょ?
684名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 01:11:39 ID:Tq3VqnjM
やりがいつーか金でしょ、金
年収800は中々ないぞ
685名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 06:39:36 ID:LwJBYvD7
要するに経理職に就く事をゴールにしたらダメって事ね。
独立するなり始めから知識なり経験を積むことを
目的にしろってとこですかね
686名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 07:27:05 ID:Tq3VqnjM
そう。経理で最後まで生き残れるのは会社でただ一人だけ、トップの
管理職だけだからね。ラクそうな事務の延長線上で憧れるこの板の
連中は就けなくて当たり前でしょ
687名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 10:56:26 ID:urqxgCA6
>>686
経理以外に芸がないからやっていますが何か?
688名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 11:03:10 ID:urqxgCA6
>>681
ちょっと極端だけどある意味正しいわな。
仕事をしていく上で分からない事があった時に、
逃げるか道を探すかでその後の自分が結構きまるし。
俺は完全に自分のため…って考えだけど、ようするに
どうしてモチベーションを維持するかでしょ。それは、
『自分のため』と考えてもいいし、
『会社へ貢献』と考えてもいいしね。
その人のとらえかた次第じゃないかね。
689名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 11:12:58 ID:NpS6X0LU
経理の末端のような仕事をしてきて、ちゃんとした経験を積みたいと思い転職活動の末、
激務薄給で有名な業界で契約社員の話をもらいました。が、最近書類選考に通った、税理士
法人の補助業務の仕事(経験不問)のことがちょっと気になっています・・・
会計事務所の経験がないので、どんな仕事が経験できるのかわからないのですが。
主にデータ入力とかかな。
できればどなたかお答えください・・・
690;;;;;;;;;;:2005/03/31(木) 11:24:04 ID:8qD2ACDZ
果たして、10年後、この仕事は存在するのか。

一番のライバルは、人間ではない。

経理ソフトだ。
691名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 12:19:20 ID:Tq3VqnjM
普通に存在しないでしょ
692名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 12:33:30 ID:ymSPwxV9
判断はコンピュータにはできないぞ。
693名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 12:39:36 ID:Tq3VqnjM
判断は先生と経営陣の仕事
694名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 18:51:16 ID:kLJgmg2F
>>693
その選択肢を与えるのは経理の仕事w
695名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 19:15:06 ID:Tq3VqnjM
結局決定権限のない兵隊なのね
696名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 19:35:17 ID:YCbCJcET
大きいか少ないかの差で、
どの仕事だって結局兵隊でしょ。

金貰えてそこそこやりがい感じられれば
充分だよ。サラリーマンなんて
697名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 19:51:41 ID:Tq3VqnjM
経理だと金が・・・
698名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 23:46:33 ID:j3oXKkyx
おまえら決算で忙しくないのか?
699名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/01(金) 00:26:09 ID:O6JsqzFv
>>698
3末決算もう終わったよw
700名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/01(金) 01:31:47 ID:W/EQuxJ9 BE:18569423-#
大手に転職するには経験何年必要でしょうか?
701名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/01(金) 01:41:16 ID:fURrl1MY
経理の仕事をしたいのに経理職につけない人が多いとは思うが・・・・・
本人の意志とは関わりなく経理の仕事をしているというパターンも結構あるよ。
702名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/01(金) 06:46:25 ID:Mr3X9lWh
年収700万、断るのはもったいないかな?
703名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/01(金) 07:14:05 ID:KiJfjcrv
もったいないと思う。内容によるけど。
704これってどうよ?:皇紀2665/04/01(金) 09:55:30 ID:pCekkODX
従業員数
  当事業所 5人
(うち女性 3人)
企業全体 5人
加入保険
定年制・ 再雇用
入居可能住宅
マイカー通勤
通勤手当
雇用 労災 健康 厚生
有 ・ 無
単身 無 / 世帯 無
不可
実費(上限あり 毎月 15,000円まで)
採用人数 1人
仕事の内容  簡単な経理事務        
 ・社会保険、労働保険及び   
  公的助成金の手続き     
 ・就業規則作成、等      
  コンサルティング

必要な経験等  必要な経験等:不問
必要な免許資格  必要な免許資格:不問

705名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/01(金) 11:16:14 ID:ORx8pJNf
>>大手に転職するには経験何年必要でしょうか?
経験年数より、ハイスキルでないと、無理でしょう。
706名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/01(金) 12:04:00 ID:QkhFncAT
待遇目当ての屁タレか
大手は大手経理経験者しか採用しないよ
707名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/01(金) 15:39:41 ID:Ej73D40a
>>700
例えば、売掛金管理させたら右に出る者はいないw等ハイレベルな能力が要求される訳で
708名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/01(金) 15:49:25 ID:eE1MjrTM
>>700
コネと運がないなら、707がある意味正しい。
俺もずっと掛処理ばっかりやってるから、
それ以外の知識に自信がなくなってきたw
709名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/02(土) 01:51:19 ID:w7dioLad
>>701
それ、まさに俺のことです。
採用側に独自の適性判断基準があるところもあるらしく、
別の職種で応募したのに経理を勧められました。
まだ年齢が若かったからというのもあったかもしれませんが。

今はヒーコラ言ってます。
710名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 03:06:20 ID:oOk2QFSo BE:55707629-#
>>704
給料は?
711名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 06:40:12 ID:7+YjeqWW
>>709
俺も同類です。

経理経理とこだわっている人に限って採用する側がうっとうしく思えるのかな。
未経験営業出身の自分が経理部にいて資金繰りまでやっているのが
信じられない。

今日も出勤だ!こんちきしょー。
712都銀マソ:2005/04/02(土) 07:38:33 ID:f3eT7rHh
顧客訪問の相手はいつも財務や経理関係者だが、、
みんな楽しいんかい?対人折衝もなさそうだし地味すぎて
見ててかわいそうになる・・・。っといつも銀行員は思ってます。。
713名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 11:11:46 ID:1QjiNfPQ
>>712
主観的な意見ですね
楽しいか悲しいかは人それぞれだと思いますよ
714名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 14:03:02 ID:Kkl4O7oz
確かに。いかにも視野が狭いな。
715名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 15:22:21 ID:to7J68Hh
対人折衝も営業に比べればすくないし、地味だし、
とても幸せです。
716名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 17:13:03 ID:hFYUaq9t
別に仕事に楽しさは求めてないからなぁ…
つらさはかなり拒否をしてるが。
俺的には、営業はつらさしか感じなかったからやりたくない。
経理も、つねに税法だのを勉強しなきゃならないっつーつらさ
はあるが、俺は勉強はそんなには嫌いではないからな。
伝票処理だのルーチンワークだけやるなら勉強なんてそんなに
いらんけど、それだと待遇が永遠にあがらんのがつらい。
営業は成績で判断できるが、経理はそうはいかないし。
結局、経理関連の査定って資格と経験のセットでしか判断が
できないし、見られないから生涯学習なんだろうな。

>経理になりたいけど経験で跳ねられる椰子
ちなみにうちの会社は、
【経理なら、税理士か3科目くらいまで持ってて当たり前。
総務なら、社労士くらい持ってて当たり前】
って、上がおもいっきり公言して採用基準にしてるからな。
足りない人数は派遣でまかなってるから正社員の方が少ない。
社員登用制度があるから、なりたくてがんばる派遣も多いが、
『仕事はやってりゃ、できて当たり前。大事なのはあと一歩』
だから、みんな諦めて辞めていく(w

だから、未経験だからってなにも諦めるこたーない。
まぁ、資格をとるのもダメな奴は氏ぬしかないが。
日商2級なんて、2ヶ月で受かるんだから持ってて当たり前。
持ってたほうがマシかも?程度だし。
717名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 18:36:27 ID:ChMLp1aZ
じやあ、君は税理士の資格を持っているわけ?

たかが薄給の経理正社員ごときになるのに一生モノの
資格が必要なのか・・・もうダメだな、この職業は
718名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 18:49:20 ID:DSIODgmN
簿記2級2回落ちたー
719名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 19:10:22 ID:hFYUaq9t
>>716
俺が持ってるのは1科目だけだな。
つーか、俺は正社員じゃねーもん。
話はきたけど断ったから(お局様が嫌いでな)
つーか、終わりだなもなにも、日商2級なんて
あふれてんだから、当たり前じゃん。
誰でも持ってる資格を提示して、仕事が見付
からないって発想がおかしいだろ。

>>718
イキロ。
数字って向き不向きもあるから、落ちたからと
言って悪いわけじゃない。
結果オーライやね。
720名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 19:27:40 ID:juAnQm7z
経理業務で税理士か3科目必要ってスゲーとこだな。
少数精鋭ってことなんかな?
まぁ変に実力ありすぎると、ヘタすると上司より仕事ができたり
変な癖を持ってたりするから採用を嫌がるとこもあるからね。
未経験だからって諦めるこたーないよ。

つか、どうしても経理事務やりたけりゃ税理士事務所行けば?
そこで数年でも経験を積めば、どこ行っても重宝がられると思うよ。
721名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 19:36:58 ID:Glc/V4Jk
税理士三科目はかなりきついぜ。
ミニ税法だけでなく、国税3法か会計科目もとらないといけないからな。

つーか、難易度としては社労士=日商2級だべ。
経理マンだけ勉強の負担が大きいのか。経理マンをいじめてる会社に思える…。
722名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 19:52:44 ID:juAnQm7z
そうだな、酒税法とか持ってても仕方ないからねw
やっぱ簿記・財表・法人・消費あたりを持ってるといいだろうね。
所得までは必要ないと思う。
年調なんて、やってりゃスグ理解できる。

でも個人的には、経理マンに必要な能力は税務会計より管理会計と
思う今日この頃。
723名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 20:26:32 ID:ChMLp1aZ
能書きだけなら、ニートにもできる
経理は管理職になれなければリストラが待っている職だよ
724名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 21:32:39 ID:DSIODgmN
経理部長めざしてがんばるぞ
725名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 21:51:16 ID:Kkl4O7oz
>>723
そんなことは経理に限ったことじゃない。
726都銀マソ:2005/04/02(土) 22:25:06 ID:RC17MbRk
神経質なまじめ君が多いのかな 経理の人って。
結果が決まってる仕事を我慢してこなしていくところは
脱帽するよ おれには真似できないね 
といいつつおれもいまのところを退職後、どっかの企業の経理担当役員として
転籍させられるんだろうけど
727名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 22:38:00 ID:LaMTSbxu
>>726
>結果が決まってる仕事を我慢してこなしていくところは



結果がよくなるように役員社員を導いていくのが経理だよ
あんた全然解ってないねw
728名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 22:44:59 ID:juAnQm7z
>>723
もしかしたら俺に対して言ってるのかもしれないから
断っとくけど俺、一応管理職だよ。
会計事務所に勤めながら簿記・財表・消費を取って
普通の会社に転職。
コスト削減の一環として事務処理の簡素化を任されてる。
それと予算の編成・管理。

つーか、現場こそ出世出来ない人員は容赦なく淘汰されてる訳だが。


>>726
そう思ってる内は、余所へ行っても単純な振替伝票を書くだけの
毎日になるだろうから、転職やめた方がいいんじゃない?
それじゃ確かにつまんないでしょ。
729名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 22:47:50 ID:ChMLp1aZ
>>724
がんばれ

>>726
こんな認識の銀行マンが天下る企業に心底同情する・・・
何か問題が起こったら責任放棄して逃げそうな感じ
730名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 22:55:30 ID:Kkl4O7oz
>>726
使えない銀行員を押し込まれる企業の方は、たまったもんじゃない
という声をよく聞くぞ。
731都銀マソ:2005/04/02(土) 23:40:05 ID:RC17MbRk
>>727
生産性ないですね ごくろうさん
>>728
つうか銀行は50過ぎで退職だよ。能力あればそのまま役員昇格。
それ以外は取引先に天下り 
そして小生はまだ退職まで20年近くある(w いまやったら給与半額
ぐらいになるだろうし転職なんかもったいなくてしねーよ
>>730
天下り行員の能力=天下り先の企業評価だよ。
使えない行員は零細企業に放り出されるし、たいていの人は
取引先の東証一部の財務役員か部長あたりで天下ってんねぇ。
受け入れ時の給与は1,500万程度かな。まぁ転籍先でやる気出しても
銀行時代みたく給与変わんないしね〜 天下り後は鼻くそほじってればいいんだよ

げきりんに触れましたか?
732名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 23:48:16 ID:aisJ36iV
煽りコテキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
733名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 23:50:39 ID:HXt3KOGj
確かに財務会計は調べればある程度経理マンならできるし変わりも聞く。経営に関わる管理会計はその会社の文化の理解や社員からの信用がないと改革自体が難しい。マニュアルがない分オンリーワンの存在になれる。
734名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 23:54:35 ID:HXt3KOGj
ただどこでも通用するのはどちらかというと財務会計の知識、難しいとこ
735名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 00:02:20 ID:ChMLp1aZ
>>731
>>729の指摘はスルーしてやがんのw
まあ、どうせネタでしょ。事実だとしてもこの激動の金融ビッグバン時代、
たかが都銀程度の工員こそ将来は路頭に迷うからね
736都銀マソ:2005/04/03(日) 00:16:30 ID:OkiP5ywo
>>735
スルーつうかそんなのあたりまえじゃん 
ぼくらは責任問題についてはとことん追及するからねぇ〜 自分が被らないようにw

経理からの異業転職は厳しいだろね・・・。がんばってね!
737名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 00:19:36 ID:vhIs6oZd BE:111412894-#
うん。
これしかないからがんばるよ。
738名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 00:26:07 ID:rIx1cnkM
今年から商法でも連結か。
739名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 00:27:44 ID:z7MSWID1
>>736
30過ぎてその程度の煽りしか出来ないようじゃ
たいした天下り先ないだろ。
どっちにしても責任取らされるような役に就けないから安心しとけ。
細い人脈使って銀行との折衝してればいいんだよ。
能なしは大人しく給料泥棒しとけよな。
他の職員が養ってくれるから。
740名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 00:28:30 ID:FnVyuyz5
詳しく
741名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 00:35:07 ID:FnVyuyz5
>>740>>738へのレスね

>>739
天下りも何も、セコイ都銀自体が将来消滅するんだから、
公務員と同じく所属組織だけが頼りの能無し銀行マンはあぼーんでしょ?
742都銀マソ:2005/04/03(日) 00:39:34 ID:OkiP5ywo
>>739
うちの部からの転籍先は資本金200〜1,000億くらいかな。
たいしたところないよね。。うん。。
能無しなのでおとなしく2chして給料泥棒させていただきます。。。

743都銀マソ:2005/04/03(日) 00:47:39 ID:OkiP5ywo
>>741
あなたたちの血税はぼくらのボーナスになっております。
いつもありがとうございます。。


744名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 00:52:01 ID:z7MSWID1
イイヨイイヨー
ダニ一匹ぐらい増えたって。
それより邪魔だから消えてくれない?

スレ違いなんで俺も消えるわ。
745 ◆JEhW0nJ.FE :2005/04/03(日) 01:18:24 ID:GMocG6DP
まあ、都銀なんてこんなものwww
746名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 01:43:58 ID:EmLW1pN8
いやいや、銀行マンにも出来る奴はいるぞ。
ここに書き込んでる奴を基準にしちゃいけないよ。
747名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 01:45:14 ID:S6mV9H+k
君たち反応しすぎね。
ところで、ちょっと前のレスで 社労士=日商2級 なんて言ってる奴がいたが、
いくらなんでもそれはないだろう。
748名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 02:37:48 ID:ZexcqEsx
1級よりちょい難しいかもな<社労士
749名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 02:57:43 ID:UfGhlIvG
実務上なら社労士の知識より簿記の知識の方が使える。社会保険なんてお役所仕事やん。
750名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 09:33:00 ID:AdOTnETG
いまや銀行員も米国会計士持ってるからねぇ
751名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 10:23:27 ID:AdOTnETG
1.お給料30歳  銀行マソ=1000マソ>>経理マソ=半額。つつましやか。
2.楽チン指数  経理マソ>>銀行マソ=耐えるのみ。心が折れた負け組みは一般企業の蹴り職に転職
3.業務レベル   銀行マソ>>経理マソ=特技ワープロ、脱税。でも銀行マソにはバレバレ。数字作るだけ。でも財テク知らない
4.転職市場価値 銀行マソ>>経理マソ=つうか無理。資格に走るしかない。視野狭い
5.対人能力   銀行マソ>>経理マソ=人前に出ると撃沈。口数少なく口がにおう。
6.女性顔レベル  銀行マソ>>経理マソ=高齢期のババァ数多。若手もブス。顔がよけりゃ経理採用はない。
7.モテル指数    銀行マソ>>経理マソ=コンパもなけりゃ飲み代も出せない
8.関連資格   銀行マソ=弁護士、会計士、企業診断士等など>>経理マソ=簿記で十分。よくて税理士
9.車      銀行マソ=BMW>>経理マソ=カローラ
10.家     銀行マソ=4000〜5000マソ>>経理マソ=定年賃貸
752名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 11:21:06 ID:m6YmhTTw
>>743
どこの工員か知らないけど、粛々と働いてどんどん株価上げなよ。
銀行株(メガ4)にはここ二年で5000万ほど儲けさせて貰ったからな。

奴隷最低!
株主最強!
753名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 13:05:10 ID:FnVyuyz5
経理には煮ちゃんで語りたがるヤシが多いな
性分なのか暇なのか、他に楽しみがないのか・・・
754名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 16:01:17 ID:bvlTaVCa
>>753
決算で休日出勤していますが?
現実逃避に2chやってますが何か?
755名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 19:25:25 ID:FnVyuyz5
会社のPCからはやめときなよ
で、経理は楽しいですか?
756名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 20:34:30 ID:sOVdS12s
地方でも経理って募集してますか?
男なんですがなおさら不安です。
東京は経理の倍率きつすぎで就職できません。
757名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 20:38:40 ID:UfGhlIvG
地方は零細中小しかないから一般事務しかいらんだろう。大手の本社は全部首都圏
758名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 20:42:32 ID:chbPGqwI
>>755
会社のPCだと履歴残るのかな?
759名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 22:23:48 ID:aGtrhqk/
>>758
あたりまえだろ
760754:2005/04/04(月) 08:36:35 ID:TSz07gUV
通勤中だがねみーよ…(´Д`;)
平日は22時まで仕事して、土日も関係なしに出勤。
これが年に4回(一ヶ月ずつ)ある。
それ以外の月は、一日あたり1hくらいの残業か…
月初末は残業の嵐だが。
これで、会社のやっかいもの扱いだから経理はたまらんわな。

>>755
楽しくはないが、他に取り柄がないからなぁ…
自分の可能性を信じて…って異職種へいってもいいが、
俺の場合、一回ガテン系へいって懲りてるから(w
761名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 09:54:40 ID:3R93c8v0
ガテン系から経理職って未経験でも可能ですかね?
25歳。簿記3級取ったので次2級目指してます。
762名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 11:44:31 ID:r/rSmC5Q
>>761
小さい会社の、それも事務全般なら可能性有り
763754:2005/04/04(月) 12:01:27 ID:TSz07gUV
>>761
可能は可能だよ。俺がそうだったし。
経理の正社員を半年で辞めて、ガテンで7年。
それからまた経理に戻った。
そのかわり、すっげー努力はしたよ。

ガテンを辞める2ヶ月前から‥それから半年間は
マジでどこにも遊びに行かなかった。
ガテン終わったら寝るまでずっと勉強。
弥生会計と、経理関連の実務の本も10冊くらい
買って、疑似でいろいろやってた。
文具屋で伝票売ってるからいろいろ買ってな。
土日は学校行って、税法の勉強してたし。
ただ、面接の時にはやっぱりガテンへ行った
ことやブランクを結構突っ込まれたけどな(w
『ブランクを埋めるためにこれだけの事をしました!』
みたいにやったらあっさり受かったよ。
764名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 12:23:58 ID:o8YKtNJX
>>760>>763
お疲れ樣
やはり、努力以前に経理経験があったのが大きかった
のでしょうね。ゼロからガテンはさすがに不可能でしょうし
失礼ながら、今何才で前の経理年数はどのくらいだったのでしょう?

しかし、経理でマターリはもう無理だな
765名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 12:54:40 ID:PmSGwqHu
>>758
履歴は消してしまえばいいこと。そうすればばれない。
俺はそうして何とか仕事をしている振りをして2chをやっているぞ。
766名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 13:41:51 ID:XkYSPnF1
営業が「誰のおかげでメシが食えてると思ってんだ?」って
言われる俺たちって・・・
767754:2005/04/04(月) 15:06:40 ID:TSz07gUV
>>764
半年だよ。
経理の専門を出て、半年経理をやって、ガテン。
それから7年ガテンをやって、28才でまた経理に。
周りと比べて不利なのは覚悟してたから、一人で
できることをやるだけやって戻った感じかな。
でも、高卒で9年間ずっと警備員やってたツレも
今は営業事務をやってるからなぁ…
要は運とやる気じゃないの?
768名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 17:09:28 ID:dt3BxieQ
>>767
俺は今丁度、経理の学校に通っていて先行き不透明ですが、「経理職」として
就職する勇気がわいてきました。
勿論未経験で不利なのは当然ですが、あなたを見習い、コースが終わったらやる気
で就職先を見つけるつもりです。
769名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 17:22:11 ID:sUlcGhY1
>>765
パソの履歴消したところで、アクセスログっつうのが会社のネットの大元に残っておりますぞ。
密かにアクセス監視されてるかもよ。
ということでお勧めは、USBメモリと、京ぽん+使い放題サービス。
USBメモリに、レジストリいじらないjane等の2chブラウザを入れて、
パソに繋いだ京ぽんからネットにアクセスして、上記ブラウザから閲覧。
京ぽんだから速度は遅いけど、ばれそうになったらUSBひっこ抜いて即隠蔽可能。
USB機器を勝手に仕込むな!って厳格に規制されてたら、残念!
770名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 18:09:26 ID:dt3BxieQ
>>769
マジレスサンクス。
知らなかった。明日から気をつけるわ。
771都銀マソ:2005/04/04(月) 23:45:29 ID:BPPt32dF
>>760
ちょー楽じゃん。ふざけるな

でも薄給だから許す
772名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 00:47:18 ID:AJNotTvx
↑勤務時間長いの?でも、相応の高給で報いられてんでしょ?
773名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 01:26:06 ID:+/0TIQ9F
ガテン経験しかなく32歳になりました。これから本気で勉強して簿記1級
とシスアド初級を2年以内に取得してまずはバイトでもいいんで小さい会社
で経理事務の職につき2年後、月給30万ぐらいの経理職につきたいと思って
います。誤算はあるでしょうか?
774名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 01:36:41 ID:IjT1Gqw4
>>月給30万ぐらいの経理職

まず、そんな求人はない
775名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 02:09:34 ID:cIVdwXa3
そんな求人があったら俺が行くよ。
ほとんど経験者優遇だから2年以内に簿記1級とっても
就職は難しいと思われ。まああんた次第だが。
なんでガテンから経理に移行したのかを説明できれば
どっかの零細に潜りこめるかもな。
誤算もなにもかなり勝率低そうだが。
776773:2005/04/05(火) 03:48:46 ID:+/0TIQ9F
>>774
>>775
ただ友人でそんな奴がいる。たいしたスキルじゃない。経験も含め。
それとそんな求人を現に見かけるんだが・・・。経理職で誤解があるなら
簿記1級が条件の仕事でね。品川方面の求人でよく見かけるけど。ちなみに
30万ってのはへりくだってて大概もっと額は上だね。

>まず、そんな求人はない

そうかな?

>なんでガテンから経理に移行したのかを説明できれば

できる自信がある。資格を取っていくわけだし。。

それと未経験で46歳で簿記1級で採用になった人も知ってる。
彼は今、4,50万貰ってるよ。
777名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 07:10:25 ID:Q7g9WYTN
>>776

>できる自信がある。資格を取っていくわけだし。。

資格よりも経験がものをいう仕事ですよ、経理は・・・。
778名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 07:23:22 ID:Q/w4NTMT
未経験者なんか採用しないっつーの。
資格って簿記だけ?
アホだな。
779名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 08:02:45 ID:+/0TIQ9F
>>778
採用になった奴知ってるけど。そう書いてんべ。
>資格って簿記だけ?
シスアドも書いてんべ。
アホだな。
>>777
そんなこと上スレに書いてんべ。
780774:2005/04/05(火) 09:19:34 ID:IjT1Gqw4
ID:+/0TIQ9Fまぁがんばってみたらいいんじゃないか
人材バンクとかいけば経理職でも30万↑なんてあると思うが(この場合経理管理職経験ありの課長クラスとか)
簿記1級程度で30万なんて、そうそうないと思うんだけど
税理士の科目合格者を必須としてる会計事務所の求人でやっとそんくらいかなーと
周りの人間で成功してる実例あるから、必ずしも君が成功するとは限らんけど
とりあえず簿記1級がんばれ!
781754:2005/04/05(火) 10:40:34 ID:vzuAofOj
>>774
俺は基本28万+残業だったからなぁ…
まったくなくはないと思うよ。
ただし、いろいろやらされたけどね。
顧問の会計士、ハンコを押すだけだったし。

>>773
経験がものを言うってのはたしかだよ。
知識だけでいくなら、それこそ税理士並の知識が必要。
まぁやれば分かるから、まずは頑張ってね。
1級がどれだけ難しいかを分かってないみたいだし。
782名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 18:47:31 ID:cIVdwXa3
知識だけでいくなら、税理士並のスキルを要求されるのは本当。
簿記1級とか税理士科目3つ持ってる経理マンは大勢いる。
資格なくても経理はできるが>>773が就職する会社の規模による。
手始めに3級取ってみな。人間にゃ向き不向きがあるんだし。
783名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 23:38:59 ID:AUbLV388
底辺・・・
784名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 23:57:41 ID:2VcCzo+9
間接部門を下に見るような風潮が、ごく一部の程度の低い人間の間にあることが
我慢ならない。
ステレオタイプ的な「俺たちが売って利益を出してる」という表現を使う営業馬鹿とか、
「実際に物を造ってるのは俺たち」とかいうライン馬鹿とか。
そいつが天才的に売りまくり、良品造りまくる営業・ライン工ならその言葉も当てはまるが、
唯一無二の営業マンなんてほぼ存在しない。
結局は営利活動の分担作業の一員だということに、馬鹿だから気づかない。
なぜ無意味な対立構図を引っ張り出そうとするのか、哀れとしか言いようがないな。
785名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 00:12:28 ID:Y+uaw+Pt
会計基準や専門書の類は、死ぬほど読んだけど、あんまり面白くないな。

どうして、経理なんかやってるんだろう・・・

悲しくなる。
786都銀マソ:2005/04/06(水) 00:15:59 ID:qYv0tlnf
>>772
毎日10時が定時 ←建物から強制的に追い出される。
帰宅後さらに2時頃まで持ち帰りの仕事か資格勉強
朝は7時半出社。日中は罵声を浴びながらの仕事
給与は福利込みで29歳1000万弱。いちお本部勤務

でもな。そろそろ人間の生活に戻りたい。
おまいらみたいに。
787名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 00:16:33 ID:6Xb7JXU8
動的貸借対照表論でも読め。実用書なんて糞ツマラン。 
788名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 00:20:48 ID:pe5LWoa8
簿記とシスアドで、資格取ったつもりになってる奴って
中小企業か?
789& ◆so2L1vZ8t6 :2005/04/06(水) 00:21:12 ID:q1sEChh1
10年後、この仕事があるのか。
あるとしても、IT・PC関係の発達を勘案すれば、
先行きはかなり不透明だ。
790名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 02:20:19 ID:Y+uaw+Pt
>>786
都銀の経理って、「色々と」大変そうですね・・・
791名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 02:25:03 ID:6mNAbNDd
どこも大変だな・・・
都銀なんて勝ち組と思ってたのに orz
792名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 09:19:16 ID:qXp2inB8
いや、都銀は忙しい分だけ金貰っている。それは勝ち組とは言わないが、負け
組とも言わない。やや勝ち組のほうかもしれない。
793名無しさん@引く手あまた:2005/04/06(水) 21:05:51 ID:pe5LWoa8
負け組なのは、忙しいにも関わらず薄給な会社に勤めてる奴だろ。
794都銀マソ:2005/04/07(木) 00:59:28 ID:KhYuGSVJ
>>790
都銀の経理なんて楽だよ。バックオフィスはいちお病気した人が
行くという位置づけだしね。やっぱ法人営業や企画系がきつい。
俺は営業だけどうちの部署20人で3000億の益だしてる まぁ大手商社が
相手だから体力勝負だけどね 昼間から接待で酒のんだりと

てことで今帰宅しました・・・。
795名無しさん@引く手あまた:2005/04/08(金) 02:19:28 ID:zPPLrwzW
このスレ見る限り経理職で27歳、手取り45の俺は恵まれてるのかな・・でも仕事ツマンネ
796名無しさん@引く手あまた:2005/04/08(金) 02:24:56 ID:69jPzJaE
>>795
45万って・・・大手マスコミですか?
797名無しさん@引く手あまた:2005/04/08(金) 08:41:00 ID:vRCAfPgp
伝票入力して帳票出力ボタン押すだけで45万?ありえねー
798名無しさん@引く手あまた:2005/04/08(金) 10:43:01 ID:AY8PmFxM
>>797
横レスですまんが、お前にとっての経理って、
その程度のボキャしかないのか…w
ちょっと面白かった。

仕訳切ったりって派遣がやるからなぁ…
799名無しさん@引く手あまた:2005/04/08(金) 18:32:50 ID:BgPaTgRU
45万円はどう考えても釣りでしょう?
800名無しさん@引く手あまた:2005/04/08(金) 22:21:51 ID:zTjVWvoR
俺は27歳、税込みで年400万だが、相場はいくらなんだ。
普通か。
801名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 13:24:13 ID:9Nop8Rng
ちょっと安め
偏差値で45くらいだな
802高校生:2005/04/09(土) 18:41:40 ID:3tG47G6B
>>798
まぁ焦るな おまいの気持ちもよーくわかる
でもな。そこの経理マソ
ボキャとキャパ間違ってるだろ 高校生のぽくでもそんな
間違いしないよ。。?親なくよ。。?
経理なんてロータクス業界絶対いかないでおこう。。
803798:2005/04/09(土) 19:33:17 ID:MLMn71s7
>>802
バカですか?w
もう少し知識を増やしましょう。
君みたいなタイプには、キャパとボキャのダブルが必要かもしれんがね。
804名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 19:35:26 ID:MLMn71s7
>>800
残業代がどうなってるかでも違うんじゃないかなぁ。。。
たいていは、残業代も含めれば400くらいはいきそうだが。
錆残だときついかも。
805名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 20:39:13 ID:wClT9C5W
経理の正社員平均年俸は40で620ぐらいというデータだそうな。他職種と比較してちょい安いくらい
806名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 20:41:47 ID:3ITrSCph
>>805
その情報は「上場企業に勤める経理の平均年収」ではないの?
ソースはインテの年収グラフとかでしょうが。
ハロワなんかで見ていると、40で620万なんてありえない様に思えるのだが・・・
807高校生:2005/04/09(土) 20:49:10 ID:3tG47G6B
>>803
まぁそう熱くなるなって
そんなおまいにこれ必見↓
Z会 http://www.zkai.co.jp/jr/
808名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 20:54:51 ID:3ITrSCph
>>807
餓鬼が書き込みするな。Z会ででも勉強してろ
809名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 22:00:23 ID:wClT9C5W
ハロワで募集してるようのは経理じゃなくて一般事務でしょうが。
810名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 22:25:49 ID:MoKTVJyd
経験豊かな経理の皆様教えてください。
前職一般事務で退職後経理の仕事がしたくて職業訓練に通い、
日商簿記3級合格しました。
こんな私でも経理職に就けますか?
ちなみに27歳男経理は未経験です。
811名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 22:28:39 ID:yzNyj9sU
非上場を含めたら、40で600はいかないだろうな。
812名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 22:40:00 ID:3ITrSCph
>>810
日商簿記2級の知識は欲しいところですね。
でも、それよりも実務経験の方が大切ですから、未経験可能なところにもぐりこめれば
大丈夫だと思いますよ。
813名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 22:52:47 ID:Vu51IjKq
経理って底辺なんですか?
給料が安いとか、将来性(IT化、アウトソーシング)とかいった理由ですか?
814名無しさん@引く手あまた:2005/04/09(土) 23:02:49 ID:HSNDkosa
ホワイトカラーな時点で底辺ではないと思うが。
815名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 10:50:46 ID:kJue0N4b
白いワイシャツをきたブルーカラーよりもブルーカラー色が強い。
たいした能力もなく出来る仕事なのに、それを認めたくないがために、
異常にガードが高く、他の人にはギャーギャーつっかかる。

それが経理クオリティ。

ただ、それもIT化などにより領域とプライドが侵食されているw
816名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 17:01:57 ID:GXknn5Ey
特につっかかるのは局状態の古株OLおばさんだろ?
こいつらこそ、IT化で追放してほしい・・・と経理マンは
心底思っているよ
817名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 19:10:16 ID:2jIYsDq8
797 :名無しさん@引く手あまた :2005/04/08(金) 08:41:00 ID:vRCAfPgp
>伝票入力して帳票出力ボタン押すだけで45万?ありえねー

798 :名無しさん@引く手あまた :2005/04/08(金) 10:43:01 ID:AY8PmFxM
>>797
>横レスですまんが、お前にとっての経理って、
その程度のボキャしかないのか…w
ちょっと面白かった。

>仕訳切ったりって派遣がやるからなぁ…

802 :高校生 :2005/04/09(土) 18:41:40 ID:3tG47G6B
>>798
>まぁ焦るな おまいの気持ちもよーくわかる
でもな。そこの経理マソ
ボキャとキャパ間違ってるだろ 高校生のぽくでもそんな
間違いしないよ。。?親なくよ。。?
経理なんてロータクス業界絶対いかないでおこう。。

803 :798:2005/04/09(土) 19:33:17 ID:MLMn71s7
>>802
>バカですか?w
もう少し知識を増やしましょう。
君みたいなタイプには、キャパとボキャのダブルが必要かもしれんがね。

↑ワロタ。ますます墓穴をほる経理マン 
たしかに経理マンはvocaburaly(であってたっけ?)はない
818名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 21:11:56 ID:WQUvVVja
営業職は、人をどうやって騙して落とし入れるかがポイントなんですけど(個人営業やっています)。
経理職はどんな汚い事をするんですか?
もう人を騙すのが嫌なので経理職に変わりたいです。
819名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 21:13:43 ID:ruAbd/pe
経理は会社の汚いの結構見ますよ。
すんげ嫌になる。
でも他の職種やったことない。。。
820名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 21:16:11 ID:WQUvVVja
>>819
レスサンクスです。詳しく聞きたいんですけど、例えばどんな汚い事ですか?
宜しければ参考までに教えてください。
821名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 21:31:28 ID:Y9kw6qRW
みみっちいレベルでは、期末仕掛品の評価額をいじったりとかかね。
822名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 21:37:32 ID:aCteCvE2
汚い事と言えば脱税が一番多いかね。
あんま言えないけど。
些細な事でなら、社長宅の光熱費が会社の経費に落ちてるとか
架空名義に給料払ってそのまま裏金にしてるとか
その裏金がある議員に渡ってるとか。
まぁ他人事だから、見てて楽しいよ。
823名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 21:53:12 ID:WQUvVVja
お金を扱うだけあって、やっぱりそういった汚い部分を見るのですね。
でも人を騙して売上を持ってくる営業よりはいいかもしれない。ノルマもあるし。

ところで やはり経理職は女性社員の方が多いんですか?
824名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 21:54:30 ID:FO3Mn/Ls
会社による。ってかなぜ「やはり」になるのかわからないんだが。
825名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 22:20:11 ID:6Cyn8+tY
>>820

・経費算入時期の偽装
・売上計上時期の偽装
・固定資産を棚卸資産に紛れ込ませる偽装
・売掛金・買掛金残高証明を過大・過小に偽装(取引先と共謀)
・預金残高証明書の偽造
・借入金残高証明書の偽造
・自己資金を迂回させて見せかけ増資
・経費領収書を偽造して裏金捻出
・オーナー社長の私的(下半身も含めてw)資金流用の実態
・グループ会社の売上/経費つけ回し
・子会社への損失飛ばし


俺の経験上はこんなところかな。
826名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 22:30:50 ID:7iQl5hvW
>>825
おまえ経験しすぎだよ。
827名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 22:48:36 ID:doPNKAhh
> 預金残高証明書の偽造
> 借入金残高証明書の偽造
> 自己資金を迂回させて見せかけ増資
おいおい、この辺はまずいだろ。
828名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 22:49:25 ID:aCteCvE2
>>825
上の4つはごく普通にやるよね。
でもさすがに残高証明書の偽造は経験ない。
役会議事録の偽造なら毎年やってるけど。
だから承認されないまま通過した議案がてんこもりだ。
829名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 23:10:13 ID:aQBGn7Gg
36才大学卒業さん、元気でやっているかな?

先日、ハロハで募集していた会社、ネットで調べたら
過去に経営難に陥っていたことが判明。
リストラした結果の募集だったようだ。
何事も調べてみないとわからないね〜by同年代
830名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 23:11:18 ID:aQBGn7Gg
36才大学卒業さん、元気でやっているかな?

先日、ハロハで募集していた会社、ネットで調べたら
過去に経営難に陥っていたことが判明。
リストラした結果の募集だったようだ。
何事も調べてみないとわからないね〜by同年代
831名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 23:19:43 ID:HdYH69EU
36才750万は、まあまあですか?
832名無しさん@引く手あまた:2005/04/10(日) 23:37:00 ID:GXknn5Ey
なにが?
833名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 02:55:51 ID:fRt5w3gr
四大新卒♂で高卒♀だらけの経理に配属された時点で
負け組だったと今更分かってきた・・・何のスキルもつかない
834名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 09:00:29 ID:ZhT9Rmhy
>高卒♀だらけの
うちの会社の優秀な経理おばはんと交換しませんか
835名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 10:08:05 ID:a0pjGJ2F
スレタイを見て、「底辺×高さ÷2」を思い出した・・・
836名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 12:05:30 ID:0g65GWhG
高卒♀だらけの経理なんて超勝ち組やん。知識ひけらかして頼られてハーレムで入れぐいやんかいさ、乾く間ないで!
837名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 12:22:01 ID:K+JmdvyN
>>825

タイーホ
838名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 21:52:20 ID:/BGyYq43
何万回も計算して
何万回もエンターキー押して
何万回も矢印キー押して
何万回も
839名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 23:18:50 ID:de7/ctBf
>>838
大丈夫か?
840名無しさん@引く手あまた:2005/04/11(月) 23:53:32 ID:pCb/LgUP
まさか一日でそれを?
841名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 00:27:09 ID:VkrSojPL
経理の、完全アウトソーシング化はないと思うなぁ。
うちの会社も流行に乗せられて、一時期半分だけアウトソーシングに
したけど、目を覆いたくなるようなトラブルが続出したよ。

営業サイドに請求や売上の状況を聞かれても、アウトソーシング分は
どういう処理になっているのかをよく知らないから、うちらは返答できない
し、経理側(つまりうちら)も、
【予算削減でこうしたんだから、自分の分は自分でやってもらわないと】
って考えだったから、自分達の分以外は一切、手も知恵も貸さなかったし。
おかげで、追徴課税くらったりとえらい損害になった。

それ以来営業サイドからも【やっぱり経理は自分の会社でやるべき】
って意見が続出したからね。
やっぱり、社員が100人超えるような会社は、外注じゃ無理だよ。
842名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 00:33:43 ID:VkrSojPL
>>829
人材紹介会社からくる案件とかでさ。
【大規模な人員整理と負債処分の末、見事に黒字経営を達成しました】
とかって文言をPRに入れてくる企業とか見ると、アホか?と思う。
リストラすりゃ一時的にでも経営復活するのは当たり前だし、簡単にリストラに
助けを求める企業に入りたいと思っているのかな?って思うよな。
843名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 11:34:18 ID:cchJAld1
会計事務所の経験では企業への転職厳しいでしょうか?
844名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 11:54:41 ID:I8RPE15v
自分次第だろ
845名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 12:50:29 ID:inEiSfx4
派遣会社が決算や税務申告までこなす派遣経理のスペシャリストを派遣する方針。ベテランの経理派遣おばはんにうちらの職場が冒される。今、非常に危機感を持っています
846名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 12:56:53 ID:AXfV/B/V
その派遣会社名教えてくだち
847名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 14:19:44 ID:3QECr8v1
会計事務所出身者希望の求人があるでしょう
848名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 15:49:31 ID:hpRvdY3d
>>845
そんなの以前からやってると思うが
849名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 18:13:03 ID:Xua0AWGI
>>823
俺営業も経験あるけど
お前人騙してるとか言い過ぎ。
850名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 21:12:31 ID:ZdlU7w0I
会計事務所の労働条件についてお聞きしたいです。
「残業がかなりあって給与が安い」と友人から聞きましたが、それは本当なのでしょうか。
給与が安いのは事前の条件で分かりますが、労働量などその他環境についてどなたか御存知の方いませんか?
御存知の方、宜しければ情報提供をお願い致します。

ちなみに当方、経理未経験の26歳です。まず受かるかどうかで心配です。
851名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 21:57:25 ID:GZ/Oqwkj
>>849
阿呆はほっときなさい。
たぶん823はマルチに引っかかったんだろ(藁)
852名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 22:00:45 ID:4aHhUf7R
原価計算経験者 ってのに 非経験者が応募したら
やっぱだめだよなぁ.. はぁ。
853名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 22:45:54 ID:inEiSfx4
会計事務所は零細。だから給料がやすい。企業の規模で給料はきまる
854名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 22:47:09 ID:Zl59hVQv
>>841
トラブルが起こったからアウトソースをやめる、
なんて甘っちょろいこと考えてんだ。

だから、経理は世間知(ry
855名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 22:56:02 ID:t7tcCQIi
転職初日の挨拶で所員全員を目の前に「税理士事務所から来ました」と
いったらおお! という歓声が上がった。経理のプロが来たと思われたらしい。
その後左手で電卓を売っていたら、さらにおお!という歓声が上がった。
やっぱり違うと言われた。いや、2級レベレルしかないんだけど……
856名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 23:02:34 ID:GZ/Oqwkj
>>855
安心しろ ひと月もすりゃハァ?に変わってるから
857名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 23:03:56 ID:7KC9pmSD
>>850
給料が安いのは事実だが、残業は大してなかったよ。
858名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 23:05:06 ID:S6ug0ecY
>>854
どこを読んでいるのかとw
100回くらい読み直せ。
859名無しさん@引く手あまた:2005/04/12(火) 23:20:50 ID:Zups+UwB
経理やってるかたって税理士とか目指されてるんですか?
860名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 00:42:09 ID:ndPscvW5
質問厨うぜぇ
861名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 02:03:38 ID:NNHDd8Wp
>>858
だから〜、おまえはアホか、世間が狭いかのどちらかなのさ。
わからんやつだな。おまえ(ら)の周りで何が起こっているか知らないのか。
862名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 08:43:19 ID:8O114oN5
やけに厨房っぽい読解力だと思ったらリアル厨かよ。
普通のリーマンは寝てる時間だもんな。
経理一人の意見でアウト化が決まったり中止に
なると思ってんのか?w

>周りでなにが起きてるのか気付いていない…

経理は淘汰に入ってるってか?w
釣られてやるか。詳しく書き直してやるよ。

・上が流行りに乗ってアウト化をしたら、かえって出費がひどくなった。
・仕事も滞って、すべての部署から上に対する非難爆発。
(営業からが一番激しかったな)
・経理部も初めは文句を言われたが、担当が違うから対応が
できないのを理解してもらったのでセーフ。
ほとんどの経理マンは、こうなるのを知ってたから知らん顔。
・上はあわてて、アウト化を中止。今まで通りになる。

っていう経過ですが何か?
まぁ、今までは内線一本ですんでいたのが、毎回アウト会社へ
TELして担当からの折り返し待ちだからな。
タイムラグはひどいし、仕事内容を理解しないでただ打ち込む
だけだから融通はまったくきかないし。
俺も営業から茶をしばきながら聞いただけだけどひどかった。
そりゃ営業も怒るわな。
863名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 12:06:46 ID:t0sJzSYV
論点ずれてますやんw
意思決定の過程の問題ではないのは厨房いかでもわかりますやん。

周りの意味をもう少し広い視点で考えてみな。
あんたの周りは遅れてるみたいだから、
周りにきいてもだめだけどさw
864名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 12:27:54 ID:ndPscvW5
ちゃねらーの未経験経理志望者って、過去に公務員を
目指して挫折した手合いだろうな。で、今は経理も厳しそうだから
薬剤師に憧れているとかね
865>>841ではないが、:2005/04/13(水) 13:06:37 ID:RgOs2sCk
>>863
>>841>>862は、自分の実体験から経理のアウトソーシング化はやってみたけど失敗って言ってるんだから、
お前の持論のアウトソーシング化推進論と経理世間知らず論を、実体験かソースを示して述べてみろよ。
ちなみに当社は経理部アウトソーシングなんて一切考えておりません。

お前のレスは今のところ完全に詭弁の特徴

5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」

に当てはまってるのでよろしく。
866名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 16:11:45 ID:RBNP86P6
経理のひとがソフト開発はインドにうつしてしまえばいいんだよ、
とえらそうにかたっていたのですが、
なんだかそれとおなじで不思議な気持ちですね。

わたしはBPO,アウトソース、ソフト開発にも詳しくないのでなんともいえないんです。

すくなくとも、インドにうつしてしまえーといっていたひとは、
ビジネス雑誌や書籍の愛好家で、
知識をひけらかすだけで中身はないかもーということです。
多分これで相手と話をあわせて心がつかめると思っている
いたい人なんですよ。

まあそれはさておき、私が思うに、BPOの流れはさけられないけど、
無能な人が多いだけに守りに入ってガードをあげすぎなのも問題ですよね。
867名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 16:32:54 ID:0WpazHDi
電子決済が進むと現金管理・経費仕訳程度のオネーチャン的仕事も減るだろうなぁ
経理ソフトを使いこなせる能力が求められそう
868名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 18:50:39 ID:8O114oN5
>>865
的確なサポートをありがとう。
俺じゃそこまで分かりやすく突っ込めなかったな。

>>867
結局扱うのは人間だからなぁ…
駅の改札を自動化したって駅員はいるしな。
バンキングだって電子決済の一つらしいけど、
いまだに紙ベースの伝票を保管をしているし…
監査モドキをやった事がある人なら分かると思うけど
他人が打った仕訳の詳細を知るには、保管してる紙と
付属の証票を見るのが一番早いんだよね。
電子ベースだけだと分からない事が本当に多い。
電子ベースだって、自動では何もやってくれないし。
869名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 19:55:33 ID:JXEdKyy+
みなさんに質問です。
現在、29歳男です。
経理は半年程やらされたそれなりに面白さを感じ、
2月の日商2級に合格して経理職への転職考えているのですが
難しいですかね。
870名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 20:00:41 ID:ndPscvW5
不可能ですね
871名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 20:50:42 ID:VT8M0u3P
経理をアウトソーシングしたら、経理マンは不要になる?
872名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 20:58:16 ID:vo9YbJpC
>>869
半年とはまた中途半端な経験ですね。もう少し経験を積めれば転職できるかもしれない
ですね。
873名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 22:12:53 ID:tUqGuMzR
マニュアルって読まない主義だから大変
874869:2005/04/13(水) 22:25:29 ID:JXEdKyy+
>>872
けしてできないという訳ではないということですね。
875名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 23:04:37 ID:fAXpr1F2
無理です。
三十路の未経験者なんか要らない。
876名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 23:50:42 ID:9DDlznQN
>>865
> お前の持論のアウトソーシング化推進論と経理世間知らず論を、
>実体験かソースを示して述べてみろよ。
残念ながら、守秘義務がありますので、詳細は述べられませんw
成功例はいくつかありませすよ。

> 5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
残念ながらそうではありません。
知らないのは、あなたの社会人としての調査能力が低いからです。
これこそ、あなたの定義される「経理世間知らず論」の一つかもしれませんw


ところで、>>841,>>865とも
・アウトソースの定義
>>841の位置経験に基づく失敗とは、本当にアウトソースが原因なのか
を考えてみると、>>841の真の失敗の原因がアウトソースにないことは
末端の作業をしているだけの経理マンでもなければ容易におわかりかと思います。

原因は>>841の文章だけからもわかることもありますし、
私の経験からも推測されることがいくつかあります。

もっと基本的なスキルと活かし方に問題がある、ということです。
(もちろん、アウトソースの導入方法に間違いがあったのは言うまでもありません)
877名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 23:54:03 ID:9DDlznQN
>>866
> 経理のひとがソフト開発はインドにうつしてしまえばいいんだよ、
専門ではありませんが、いくつか事例は聞き知っております。
成功、失敗ともどもこちらのケースと共通項があり、
なかなか興味深いところです。
残念ながら日本では失敗、しかも下請けに相当なダメージが出ているようです。
それを知らぬふりができるのも、日本のIT産業の構造のおかげでしょうかw

さて、根本にかえれば、
>>871
> 経理をアウトソーシングしたら、経理マンは不要になる?
という疑問が浮かびますが、経理マンは決してなくならない。

・そもそも「経理マン」の仕事とは?
・その実際のタスクとは
・それを「実際に」実行するために必要なスキルとは
・それらを代替可能にするものはあるのか

などを考えてわかるかと思います。なんだか幼稚園児みたいですがw
878名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 23:56:20 ID:9DDlznQN
大半の人は新卒時に経理に配属された人が多く、それが自らに最適であったか、
なぞは考える余地はなかったでしょうし、考えても無駄なことです。
ただ、経理マンといわれる職業を数年しただけで、妙な思い込みが
自らの中に出来てしまうわけです。
 
  オレには経理が向いている/向いていない

とね。いや、まったくないとはいいませんよ。


その思い込みを、適度に打ち破って自らを見直すことも我々の仕事ですし、
経理を再定義しなおすことで、外部サービスを食い込ませ価値を
生み出すことができるのですよ。
もちろん、その結果それに適合しない経理マンが職とプライドを
失うことはあるかもしれませんが。

そうならないように、せいぜいまわりで何が起こっているのか
自分の目で見てください。
879名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 00:26:54 ID:BIuP1gGD
>>876
>>>841の真の失敗の原因がアウトソースにないことは
末端の作業をしているだけの経理マンでもなければ容易におわかりかと思います

妄想にしては激しいなー(w
都合が悪くなると守秘義務で逃げるか。
久しぶりに香ばしい奴がきたな。

だったら本当の原因とやらを具体的に指南してくれよ。
それとも、それも守秘義務で逃げるか?
そもそも、ソースを提示するのに守秘義務なんていらんだろ。
どこかのサイトの引用でもいいし、お前の哲学を述べてくれるだけなら
守秘義務なんて関係ないし。
880名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 00:34:15 ID:BIuP1gGD
>自らを見直すことも我々の仕事ですし

悪いけど、我々なんて言葉を使わないでくれるか?
お前は>>865のこの発言が読めないのか?

5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる


>聞き知っております
>それが自らに最適であったか、 なぞは考える
>外部サービスを食い込ませ価値を

こんな日本語はないよ。随所におかしな言葉使ってるけど。
高校生かニートか知らんけど、無理に言葉を使わないほうがいいよ。
墓穴掘ってるだけだから。
881名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 01:20:09 ID:oXjUqNfl
営業の言う人間力に比べれば経理のそれなんて屁みたいなものではないかと。
単に従業員同士相性の問題が大きいんじゃないの?
まあ顔を突き合わせている時間が長いから無理もないとは思うけど。
原価減らすとか創造的な経理の話は別として。
882名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 08:22:23 ID:uAXzCL6Q
>>881
毎日顔をつきあわせているってのも問題だよなぁ…
ツレといるよりも一緒にいる時間が長いから、
余計に粗が見えたりするからな。
883名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 22:53:13 ID:yb5K1nmq
>>879
> 都合が悪くなると守秘義務で逃げるか。
事実ですから。
すでにおわかりかと思いますが、私は経理マンではありません。

>だったら本当の原因とやらを具体的に指南してくれよ。
まずは自分の見解を示してみたら?
採点はしませんよw

>そもそも、ソースを提示するのに守秘義務なんていらんだろ。
成功/失敗事例のソースですか?w 
具体的に第三者が信じられるものとしては何がソースになるのですか?
強いて言えばインターネット上のプレリリースぐらいですな。

例えば、富士通が成果主義を取り入れる際に、
どこどこのコンサルを使ってどうの、
そして現時点での結果を公表したことがありますか?
たしかに方向転換する話はでていますが。

そもそも,この手の話を公式にリリースすることは、
残念ながら少ないようです。地味なものですし。


あまり守秘義務をご存知ないというか、それ以前ですなw

>お前の哲学を述べてくれるだけなら
基本に忠実にでしょう(笑)
884名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 22:53:48 ID:yb5K1nmq
>>880
> 5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
資料といっても、>>862の自社の経験だけでしょ?
しかも、その事例自体が捏造だとも言い切れないし、
>>862の書かれていることは被害者(経理マン)の立場から
記述されているため、全てが客観的な事実ではない可能性もある。

あなたは「ソース」と叫んでいますが、第三者が記述した
「確かなソース」とやらはありますか?
もっと言えば、その顛末と失敗原因まで客観的に書き記したw

そうでなければ、私が守秘義務の元に詳細を明かさないながらも、
うまくいった事例がある、ということと、>>862の失敗事例との
確からしさについて、第三者が判断するならば、ほぼ同じレベルに
あると言えるでしょう。ちがいますか?
確かに、詳細(被害者による詳細ですなw)の有無はありますが。

ソースの確からしさが主観的で同程度である以上、
どちらが優れているかなぞはいえないし、
もちろん「資料を示さず持論が支持されている」というのは
詭弁ともいえないでしょう。その解釈では>>862も詭弁ですなw


ああ、どうでもいいことですが>>865=>>841の自演説も考えられますがね。


>墓穴掘ってるだけだから。
あなたのほうこそ墓穴だらけのようですが。
885名無しさん@引く手あまた:2005/04/15(金) 08:35:10 ID:g1JXEJF8
経理マンでないのに偉そうに経理スレにきて
うんちくたれてる君に激ワラwww
なんか内容がどんどん苦しくなってないか?

>富士通(ry
もう少し本を読みましょう。
富士通の元社員やコンサルが出した本はたくさんあります。
それに、実際に関わった社員でないと分からない
隠された事実と言うのもたくさんあるんですよ。
何も経験をしたことがない君が、経験した人間に
知識を語るのは、プロレーサーに運転のイロハを
語ってるイニDヲタクと変わらないよ。
もっとも、中身のある内容は何も語ってないみたいだが。

ちょうど進学してすべてが楽しい季節か…
春だねぇ…
886名無しさん@引く手あまた:2005/04/15(金) 09:58:26 ID:ZUWYM9Eg
正直、どうでもいい
これだから経理はキモイな
887名無しさん@引く手あまた:2005/04/15(金) 20:51:52 ID:lNAiMztT
これだから経理職はやめられん
最高だ!
888名無しさん@引く手あまた:2005/04/15(金) 20:53:01 ID:Je0qz4Vv
>>887
どうしたいきなり?おかしくなったか?
889名無しさん@引く手あまた:2005/04/15(金) 20:58:01 ID:9SfO+6Ol
40過ぎて今時経理の試験受けて受かって2週間で辞めた馬鹿がいるらしいがww



期末の経理、年末の人事は罠。。。
890名無しさん@引く手あまた:2005/04/15(金) 21:21:52 ID:3miG3aa7
やっと単独が締まったので次は連結です。締まれば短信作って
総会やって有報作って……。
それ終わる前に四半期決算で中間があって。
営業所はさっさとデータあげんか(゚Д゚)ゴルァ
891名無しさん@引く手あまた:2005/04/15(金) 21:39:19 ID:9SfO+6Ol
年末に人事、期末に経理募集かける会社は3ヶ月でポイでつか? ww
892名無しさん@引く手あまた:2005/04/16(土) 10:33:14 ID:Ew4t/DIj
どこの中小企業の話ですか?w
893名無しさん@引く手あまた:2005/04/16(土) 20:02:32 ID:jkYMCfF1
年末に人事ってどういうこと?
年末に採用試験があるの?
894名無しさん@引く手あまた:2005/04/16(土) 22:14:08 ID:NEDcxZL+
>>889
年調のことか?
895名無しさん@引く手あまた:2005/04/17(日) 10:09:05 ID:Hq1OsAx4
>>79
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′


896名無しさん@引く手あまた:2005/04/17(日) 19:00:05 ID:Jyy8a01V
経理職のやりがいとは何ですか?
897名無しさん@引く手あまた:2005/04/17(日) 19:25:49 ID:NZNYMOZG
>>896
1円まできっちり貸借を合わせることです
898名無しさん@引く手あまた:2005/04/17(日) 23:56:49 ID:qNx5Kl7F
          ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
899名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 16:16:17 ID:QhmlrV35
これだから経理職はやめられん
最高だ!
900名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 17:05:03 ID:7L+Q06w2
男にはあまり縁のない職種だよな。(実務経験者以外)
901名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 17:09:54 ID:rBZXOXLR
総務と経理ぶっちゃ毛どっちがよい?
902名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 17:51:56 ID:KqQ6QMWq
>>901
無論経理。
総務は、本当につぶしが利かないよ。
903名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 21:57:28 ID:c0ME9lqp
どう30超えたらつぶしようが無くなるんだから、楽な総務の方がいいよ。
904名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 23:36:50 ID:owRyxNLC
ショムニの課長になりたいかも。。。
905名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 23:50:44 ID:OK2OIqpB
いくら経験積んでスキルアップしても年齢制限でアウトか
公務員かビル管が勝ち組かもな
906名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 15:55:51 ID:/kYknMEf
経理ってどうだろ?
907名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 16:04:26 ID:f5KKj9gS
経理のやりがいって何よ?
908名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 16:39:00 ID:fmmVUMX3
>>907
やりがいなんかもとめんな。
生活できるだけ最高だ、
営業できないから経理にまわされてるんだし。
俺は経理になりたいけどもんとが狭いというか経験がないと雇ってくれないから経理になれん
909名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 18:05:14 ID:Kti5b9jA
なら諦めればいいじゃん
910名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 18:41:25 ID:h2gvOlRh
>>もんとが狭いというか

門戸は も ん こ だろってツッコミいれるのが優しさですかね?
911名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 20:40:45 ID:Am/l/vyM
「ふいんき」と同じだろ。
ネタだよ。
ワザとそう書いてるだけだと思われ。
912名無しさん@引く手あまた:2005/04/20(水) 21:01:11 ID:SiUy/0x8
ガチだと思う。まちがいなく。
913名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 14:03:07 ID:v6Y6KlLS
DQN企業で経理やってた場合経歴は傷つくんですか?
例えば先物とか光とか。
転職時、向こうの求めるスキルと合致してたとしても
ここ出身なの?と白い目で見られたりしますか?
914名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 14:07:04 ID:G6T+/4X6
なにやっててもDQN企業じゃ傷になると思ふ。
915名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 14:10:49 ID:vTamTNfW
再就職支援センターで40男が再就職決まって出社したら
メチャクチャキツくて3日で辞めて電話かけてきたそうなww
年末の人事、期末の経理の求人は応募するもんじゃねえ。。。
916名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 14:31:55 ID:v6Y6KlLS
まじっすか・・・
経理に内定出そうなんだけど、業界ではDQNと呼ばれてるんですよね
でも無職やだし内定出たら飛びついちゃいたいですよ
917名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 14:53:05 ID:YUnTXAhQ
昼飯とか電話がかかってくるからデスクに座ったままで休憩してるし、
夜もかなり遅くまで残ってやってるよ。女性ですがかなり大変みたいっす。
あれ見ると経理って楽とは思えんよ。精神的なストレスはかなりあるよ。
あとチームの連携とか取れんと無茶嫌われるみたい。新人がボロクソ言われ
てるのを見て女の口って恐ろしいって思った。
918名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 15:12:30 ID:v6Y6KlLS
うん、いつも面接の連絡くるのは、9時か10時だし
実際面接でも仕事はつらいよと言われました。
デスクワークだから人間関係も気になるし。やはりお局さまは
存在するんですねw
給料提示もそこそこ良かったし、内定でたら行っちゃいそうです。
なによりもう就活いやだ
919名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 16:46:32 ID:V6gu4jMr
経理ってドキュン?
920就職戦線異状名無しさん :2005/04/21(木) 19:05:27 ID:Mgp2D4FO
新卒で未経験ですが、経理で採用されるでしょうか?
経理以外はやりたくないんですが、
経理ばっかり採ってるような会社ってありますか?
921名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 19:22:47 ID:iXbyqzwu
>>920
銀行。金融。証券。


つーか、経理ばかり採るような会社なんてあるかボケ
んなアホなこと聞くやつ雇った会社、南無 
922名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 19:40:16 ID:blWrU/7n
経理で入ったって、適性なければほかにまわされるだろうし、
そうじゃなくても人員の関係でそういうことはままある。
それがサラリーマンでちゅ。
923名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 21:20:57 ID:azgMQSzt
来週は短信発表ピークだぞ。おまいら生きてるか?
924名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 23:41:29 ID:FGgTmh5Y
中小にゃ関係ないね
925名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 01:22:36 ID:HeObLjZt
ユニクロの子会社の靴屋さんの、経理マネジャーが落ちてしまいました。
あー、残念。
926名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 01:22:57 ID:6XKqM+tf
経理における『成果』ってなんだろう?
利益に結びつく部署な訳でもないし。

面接で『今までの実務実績とその成果』を聞かれたんだが
とっさに答えられなかったよ。
経費削減とかでいいんだろうか。
927名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 08:46:12 ID:cfsxWu9d
伝票の書式や経路を改善して作業が効率化したとか
新しい帳票を考案してトップの意思決定に貢献したとかだめ?
928名無しさん@引く手あまた:2005/04/22(金) 18:01:46 ID:d2xoxrym
経理から脱出汁。
929926:2005/04/22(金) 20:25:08 ID:6XKqM+tf
>927
ありがとう
成るほどなぁ…
参考にさせてもらいます
930名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 00:22:53 ID:XiKNONB5
会社、吸収合併される噂聞いたんだよね。
このまま残っても相手側の経理にコキ使われそうだから
転職考えているよ。
931名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 12:09:10 ID:Bua38ooZ
最低でも月手取り三十万円はないと生活できん!マジで
932名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 12:45:01 ID:lecTNaE1
転職の条件としてそれは四葉のクローバーを見つけるより難しい!マジで
933名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 16:54:27 ID:PjA26ZUu
でも経理に就職したって、給料激安だよ。家族持ちだと絶対生活できんよ。
相場でも13-16万で保険ひかれたらアルバイトと一緒だよ。
なんでこんな職種がいいのだろうか。
934名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 19:51:01 ID:Bua38ooZ
未経験ニートのクズが勘違いしてるからだろ
こちとら生活かかってんのに
935名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 19:53:08 ID:Lp8+E/2K
しかし事務系の職種なんて、歩合の営業でもなければ
給与なんてどんな職種でも似たり寄ったりでしょ。
936名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 20:03:46 ID:Bua38ooZ
君、働いた事ないでしょ?
937名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 20:05:09 ID:Bua38ooZ
現職は月三十四万の事務職だが、年収他で不満
938935:2005/04/26(火) 20:19:20 ID:Lp8+E/2K
なんでそうなるんだ...
ってかもれが経験した会社じゃ経理はいいほうだったけど。
事務屋の中では... (一部上場メーカー&外資メーカー)
総務・法務から役員なるやつなんていないけど、経理は
役員いるし。
939名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 20:30:09 ID:D7b0TPpN
>>938
総務出身の役員・社長なんて沢山いるだろが。
一昔前じゃ総務は出世の花形部署だったぞ。

ところで「経理」は給料低いとかわけのわからんこと言ってる奴がいるが、
一体どんなDQN中小に勤めてるんだ? 部署によって給料違うなんて
普通の会社じゃないぞ。
同じような経理の仕事やってても、大企業なら高給、それ以外なら薄給って感じだろ。
940名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 20:49:32 ID:Bua38ooZ
大企業はええのう、無理なら外資に逝くか
941名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 21:52:40 ID:rygKkpFL
>>939
君はいくつの企業の給与体系を知っていて、そんな口きいてんだ?
942名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 23:11:31 ID:TYMVI0PG
馬鹿は相手にするな
943名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 23:44:03 ID:Bua38ooZ
でも高給なら勝ち組
944名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 17:10:10 ID:8j1dGcZT
経理職について半年。
経理って日のあたらない職種だと気づき始めた。
「よくやった!!」って言われるようなことないもんね。
945名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 19:52:51 ID:RHDC6FJB
ふつうは職につくまえにだいだいは想像つく。半年もかかって気づき始めるほうがおかしい。
946名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 21:50:03 ID:qp3OV0jF
俺はそこが気に入ってる
地味でコツコツやる仕事大好き
947名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 22:01:43 ID:/Z7xDjDv
前、30過ぎのDQNが経理で入って来た。
(経理がDQNでは無く、DQNが経理だよ。)
そいつは、DQNっぷり全開で、1年で首になったな。
今頃、無職でハロワの住人になっているんだろうな。 
948名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 22:12:12 ID:toRauUgf
【0721】45歳オナリストの部屋【ヽ(`Д´)ノ命】2.5
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1110545914/

コイツか?w
因みに事務職を目指してるらしいが、45にして正社員経歴0
もうナメてるとしか言いようが無い。ま、ネタだろうけど。
http://blog3.fc2.com/40daiyokusya/
949名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 07:19:01 ID:1TilhZ+C
>>947
具体的にはどんな人だったの?
社会人としての常識がないとかかな
950名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 09:43:37 ID:i47vG/pj
やりがいのない仕事・・・
951名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 14:27:40 ID:FAWMAldD
内定が出ることは出るんだけど、微妙に給料が安いんだよなぁ。
29才経験3年、希望年収420でやってんだけど、最大でも、
【400と退職金でどうですか?】ってくる。
どこまで妥協するべきか…妥協のラインって難しいよね。
952名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 15:24:12 ID:csOIDF6X
経理事務って36経験皆無男でも採用してくれるん?
953名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 16:30:47 ID:np8e4Qfk
>>952
36だったら経験10年以上やってる人間たくさんいるからそっちとるよ。
954名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 16:39:26 ID:FAWMAldD
>>952
経理になりたい理由によるんじゃねーの?
企業からすれば、未経験よりも経理一筋で生きてきた人を
雇ったほうが、はるかに楽なんだし。
若いよりも年配を求めるのは、経験が欲しいからだろうしな。
【経験もない若くもない、人間が売れるものは何か?】
を考えれば、必然的に答えは出るかと。

少なくとも、そんな質問してくる時点で無理な気も。
955名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 17:41:39 ID:csOIDF6X
>>953>>954

事実上縁故でもないと無理なのかな?夢を捨て切れん・
956名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 18:12:18 ID:np8e4Qfk
>>955
自分で経理代行とか起業するしかないだろうな。
資金や人脈ないとまず無理だが・・・未経験だったらそれも無理か。
957名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 20:14:46 ID:FAWMAldD
>>955
誰も来たがらないような僻地で、格安で派遣でもやるとか。

つーか、まず経理ができるの?
基礎として、課税非課税から何まで、間違わないで
伝票を見ただけで仕訳を切れるの?
まずはそれからだろう。

言っておくけど、実務経験なくてもそれができる奴は
たくさんいたりする(伝票買って練習に切りまくたりとか)
958名無しさん@引く手あまた
中小企業の話ですか?