退職理由の答え方一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
履歴書になんて書けばいいんでしょうか。ちなみに前職は営業です。
実際は忙しすぎて(週1日がやっと、多いときで残200時間)死ぬ前
に辞めました。でも残業が多すぎとか書けないし、言えません。
何かいい理由ないですかね〜。教えてください。
2名無しさん@引く手あまた:04/11/30 05:10:11 ID:x8kD3/CB
初の2ゲト!!!
3名無しさん@引く手あまた:04/11/30 05:13:07 ID:x8kD3/CB
>>1
2ゲトついでにカキコしますが、残業200時間を超えるってのは
常識的な会社だったら、立派な退職理由として認められると思うよ。
その理由を言った上で、常識的な範囲での残業は無問題って事を言っ
たらどうでしょう。私はそれで成功した事あります。
4名無しさん@引く手あまた:04/11/30 07:52:06 ID:E+fSB1Eb
いい答え方あるけど俺が内定とったら書き込むよ。
5名無しさん@引く手あまた:04/11/30 08:11:58 ID:9vb3Ct82
どんな綺麗事言っても所詮は辞めたいから辞めたに決まってる
6名無しさん@引く手あまた:04/11/30 08:21:31 ID:gCTc/TpM
そりゃそうだけど、もっともらしい理由を見つけて、
それをうまく説明する能力が試されてるんだよ。
7名無しさん@引く手あまた:04/11/30 08:47:08 ID:MJV8HfCF
社内で宗教の勧誘があったから…
8名無しさん@引く手あまた:04/12/02 23:09:31 ID:dWG/1sjx
軽度の鬱になり、体中に湿疹ができて、どうしようかと思っているときに
馬鹿上司がまた無駄欠勤をしたので喧嘩してやめました。
こういうばあいは何て言えばいいんでしょうか。・゚・(ノд`)・゚・。
9名無しさん@引く手あまた:04/12/02 23:10:29 ID:ed+CL1ho
会社のビルが汚いから
10名無しさん@引く手あまた:04/12/04 12:25:56 ID:lZolwq2p
あげ
11名無しさん@引く手あまた:04/12/04 13:07:04 ID:hSAFbrI1
言ってはいけない退職理由)
・上司、同僚との関係が悪く → 協調性なし
・会社の方針にあわず → 言う事聞かないやつ
・給与が低くて → 低能
・休みが少ない、残業が多くて → やる気なし
・病気で、体を壊して → 健康状態に問題あり
・親の介護で → 仕事より家庭を優先しますということか
 
退職理由にネガティブな理由をもってくると、仕事へのモチベーション
を疑われる。
なるべくポジティブな理由に変換する
12名無しさん@引く手あまた:04/12/04 13:10:57 ID:3R88ZLbL
>>11
だからその「なるべくポジティブな理由」を教えてくれと>>1
言ってるんだろーが。ニートが。
13名無しさん@引く手あまた:04/12/04 14:54:28 ID:hSAFbrI1
>>12
悪い思いつかんな
14名無しさん@引く手あまた:04/12/04 14:57:17 ID:bXpYMRcz
自分がやりたかったサービスができなかった、とかはOK?
配属は希望の職種だったけど、理想と違った、みたいな。

甘い考えで入社したと思われるかな。
15名無しさん@引く手あまた:04/12/04 15:04:00 ID:hSAFbrI1
退職理由は長々と説明せず、なぜこの会社を志望したか、に
話をすりかえるのがよいかも
面接官の注目ポイントをずらす
16名無しさん@引く手あまた:04/12/04 15:10:59 ID:bXpYMRcz
私の場合、5ヶ月で正社員を辞めてから
2年以上もフリーターだったから、バイトの期間も履歴書に
書こうと想ってるんですけど、やっぱりバイト先を
辞めた理由のほうが重要なんでしょうか?

どちらともの理由を聞かれるか不安・・・。
はっきり言って最初に会社辞めた理由とか細かいとこまで説明できないし。
17名無しさん@引く手あまた:04/12/04 22:22:12 ID:SYGUhqMJ
俺は賃金が安かったからって言うぜ
本当に安かったからな!
16年居る人のナスが1回5万円だぜ!!
バイトかよ・・・・・・・・・・・・
18名無しさん@引く手あまた:04/12/04 22:48:33 ID:qhM5fpwL
>>1
錆残200時間って営業ならいまどき当たり前だろ。
オレも前は営業だったが、月平均約290時間の錆斬だったorz
休みは月平均3日、年間で35日前後。祝日もなにもあったもんじゃなかった。
19名無しさん@引く手あまた:04/12/04 23:05:54 ID:wW1ibIOl
自分の歳を考えると、何か新しいことをするのにはタイムリミットだった。ってのはどう?
20名無しさん@引く手あまた:04/12/04 23:08:02 ID:rplKKZ3y
>>19
それだ!
21名無しさん@引く手あまた:04/12/04 23:50:53 ID:GxVbfBvN
退職理由は本当のことを言うのはやめたほうがいいな
元の会社に比べ志望している会社が明確に優れている点(建前でなく真に)があればそれを退職・志望理由にするのがいいんじゃない。
例えば「前の会社は大きい割りに業績が悪く、どれだけ仕事で成果をだしても給料に反映されなかった。貴社は知名度はないが頑張りが給料に反映されるシステムだから・・・」とか
「前の会社は小さい会社で安定性がなく給料も年々のばらつきが大きくて将来に不安があった。貴社は安定成長している会社だから・・・」
って感じが無難だと思う。
しょせん退職理由なんて面接において粗捜しの意味合いしかなく大きなウェイトがないわけだから無難にやり過ごすのが吉。
それよりも志望理由でやる気を、職務経歴で能力をアピールしよう。
22名無しさん@引く手あまた:04/12/05 00:45:20 ID:5o1+ed5p
>>18
いまどき当り前なのかもしれないけど
それは異常なんだよ。
その状態よりマシとかえらそうなレスを書いて
いい気になってるオマエが馬鹿なだけ。
23名無しさん@引く手あまた:04/12/10 16:34:44 ID:H8Wkn7xh
>22
禿同。
つーか18の290時間は異常すぎだろ?
俺の会社はサビ残でテレビにも取り上げられたことがあったが、それでも200時間まで。
月〜土、朝8時半〜1時でそれなのに290って・・・
24名無しさん@引く手あまた:04/12/10 16:44:01 ID:wd+Qi5tH
>>1
俺も月200時間のサビ残やらされてたけどそのまま退社理由として答えてるよ。

いろんな会社でそれ言ったけど
つっこまれたのはイムラ封筒っていう大阪のDQN封筒屋だけ。

「あ”?200時間だぁ?そんなに残業なんてできるよかよ?」

ってな事をふんぞり返って言われた。
25名無しさん@引く手あまた:04/12/10 16:58:35 ID:8XH6Boa0
前の会社に幽霊が出たので辞めました
26名無しさん@引く手あまた:04/12/10 17:55:17 ID:tQ74FGg4
>>25
IT関連はよく出る、ネット回線伝わって来るみたい
夜勤ばかりじゃ無く昼も出るみたいだ、それをITで言ったら落ちるから気を付けろ。
27名無しさん@引く手あまた:04/12/10 17:57:19 ID:tQ74FGg4
>>24
印刷関連は残業はデフォだよ、営業は残業代なんか出ないの普通。
28名無しさん@引く手あまた:04/12/11 10:58:50 ID:uZHbCPvd
退職理由と志望動機は関連性があるのが当然

なんだそうな。

○○という理由で退職しました。御社なら○○ができると思い志望しました

と言える理由を考えればいい。勿論上にあるような給料が安いだの休みが
少ないだの人間関係だのといった理由以外で仕事そのものに関する話で。

今まで○○という仕事を○年間やってきて、さらにそれを深めたいと思い、
退職→御社への入社を希望しますってことでいいのでわ?

スマヌ。くだらんことを長々と。


29名無しさん@引く手あまた:04/12/11 17:01:33 ID:Slivr8nB
会社都合で辞めれれば一番だね?
30名無しさん@引く手あまた:04/12/11 22:56:40 ID:fpT7VbLa
前と同じ医療関係の面接受けるんだけど前の病院は事務で入ったのに検査ばかりをさせられ、それが苦痛で辞めたという理由をズバリ言うのはダメでしょうか?
31名無しさん@引く手あまた:04/12/11 23:19:35 ID:RB86W4am
退職理由:仕事がつまんねーから。
32名無しさん@引く手あまた:04/12/11 23:54:34 ID:N4H/rRMm
言い方じゃないですか?
残業200時間にしても、ただ「大変だったから」というよりは、
「時間と業務量に追われて仕事を量だけこなすより
自分のアイデアを出してそれを実務に盛り込んでいける余裕は欲しい」とか。

それでもダメなときもあるけど、そこはきっと前職と同じタイプの会社だよ。
33名無しさん@引く手あまた:04/12/11 23:56:28 ID:N4H/rRMm
=32
前職と業界等が変わる場合、そこにポイントを置くのもいいと思う。

要は、
-どうして前職を辞めたのか
を、
-どうして御社に入りたいのか
にうまくすりかえればOK(気づかれないように摩り替えるんだよ)
34名無しさん@引く手あまた:04/12/13 22:02:16 ID:Wpwirlen
>>30
事務員に検査って、法的にやばいんじゃあ・・・
35名無しさん@引く手あまた:04/12/16 19:44:39 ID:7WAqU65q
同族経営だった場合はどういえば良い?
36名無しさん@引く手あまた:04/12/17 13:45:03 ID:GKi2VQuf
>>32
禿同。
同じような待遇の会社に入ってしまわないためにも、退職理由は正直に言ったほうが良いと思う。
そもそも、資本主義社会なんだから、採算性の悪い会社・業界から、採算性の良い会社・業界に移るのはあたりまえ。
37名無しさん@引く手あまた:04/12/17 15:06:45 ID:QN7Kozse
鉄道業から退職して、退職理由を人身事故の処理が苦痛になりってのは
駄目でしょうか。年末は特に多いので耐えられませんでした。
38名無しさん@引く手あまた:04/12/17 16:12:55 ID:tnY80hBX
漏れはいつもサービス残業を強要されたからと正直に言ってます。
これが理由で落とす企業は行く気がありません。
39名無しさん@引く手あまた:04/12/17 17:00:00 ID:0Dy6Z4Iu
>>38
気持ちはとてもわかりますが
まさか面接でそのまま言わないですよね?
どんな言い方なさるんですか?
40名無しさん@引く手あまた:04/12/17 17:59:49 ID:NSCJ6Bg6
>>38
がスキルなし高齢DQNでなければ大丈夫だろう
41名無しさん@引く手あまた:04/12/17 18:56:28 ID:q/6JnfGD
「その事は、前の会社では自分で改善、進展出来る問題では無かったのですか?」
っていうツッコミは困るよね。

が、
「それだったら、自分で会社を興して営業してくる事でも出来るのでは無いですか?」
と言う更に仰天な返しをされた事もある。
その会社とのマッチング部分の強みと結びつけて乗り切ったけれども。
しかし落ちた。
42名無しさん@引く手あまた:04/12/17 19:06:11 ID:ZUEgRqsk
その会社を辞めた理由は何ですか?

と面接で聞かれる度に

次の会社から良い話があったのでやる気になりました

と答えたら

「ヘッドハンティングされたんですか?」

と厳しいつっこみを入れられた。

前の仕事も面白かったんだが、次の仕事に
興味をもってそちらの方でチャレンジしたくなった

と両方をポジティヴにたてるのが正解で
先方が希望している答えもそのはず。 

だから今回のこの仕事がやりたいんです!

と話をもっていくしかないんだよね。 
43名無しさん@引く手あまた:04/12/17 20:32:34 ID:dqrJKxz+
おれは今の会社入るとき
社長が面接やって
やっぱり退職理由聞かれて
「ワンマン社長だったから」
て言ったな

こっちが試すつもりで
4442:04/12/17 21:54:33 ID:ZUEgRqsk
で、今の社長はワンマンではなかったわけね。
4537:04/12/17 22:53:25 ID:QN7Kozse
37ですが、やっぱり駄目でしょうか?
後、日勤→夜勤→日勤と2時間しか仮眠が取れないのも理由で
その後に事故処理がはいると精神的にも肉体的にも厳しかったので…
この様な理由は通りますか?
お願いします。
46名無しさん@引く手あまた:04/12/17 22:53:51 ID:XhSLEbzk
ワンマンじゃないけどワンワン社長でした、なんて。
「社長、お散歩の時間です」
47名無しさん@引く手あまた:04/12/17 22:56:35 ID:/s+3Wrpo

      ζ
 ξ       (   )
   ⊆⊇   ( )
   ( ゚д゚)カポーン
┌─(──────┐
│      u    │

48名無しさん@引く手あまた:04/12/18 00:06:16 ID:qEssXPFT
倉庫内作業で入ったのに移動で経理の仕事をやれと言われた
49名無しさん@引く手あまた:04/12/25 00:09:46 ID:jg7GxUFB
>45
大丈夫。よくあるよ。
体、大丈夫?とかきかれるけど、、。
50名無しさん@引く手あまた:04/12/25 02:47:40 ID:bpYA6iGI
サービス残業200H/月で双極性障害II型または統合失調症になってしまったから。
 
でも、躁鬱病とか精神分裂病なんて言えないよなぁ。
 
少なくとも健康状態欄のある履歴書は購入できません。
51名無しさん@引く手あまた:04/12/25 16:08:16 ID:yZQjv4BS
次の面接先で「この仕事がやりたかったから辞めました」でいいじゃん
52名無しさん@引く手あまた:04/12/27 21:16:17 ID:O6WFXfd7
>>50
統合失調症と躁鬱で仕事できるんですか?
いや煽りでなく、マジで。

身近にいますけどとても仕事できるようではありませんが。
53名無しさん@引く手あまた:04/12/27 21:31:38 ID:7smJ9Xkr
>>52
総合失調症は只の自己暗示だよ・・
54名無しさん@引く手あまた:05/01/05 11:32:26 ID:selI09qb
「将来性に疑問を持ち退社しました。」
こう答えてるけど、これってまずい?
55名無しさん@引く手あまた:05/01/05 12:02:38 ID:d5ZTlAYz
毎日徹夜続きで家にも帰れず体も壊しそうだったからで通す。
56名無しさん@引く手あまた:05/01/05 13:41:03 ID:CYbJAC1W


現在の仕事に誇りを持っていますが、より高いハードルを掲げる事で自分がもっと成長できると思い転職を考えています。

しかしこの説明の欠点は面接官が自分にまだ伸び代があると認めてくれないと全くお話になら無いこと。
57名無しさん@引く手あまた:05/01/05 17:21:43 ID:GXbxu1pQ
やめてから半年もたったら何言ってもダメじゃん。

正直に「法に触れる売り方がイヤになった」って言ったら
ことごとく落とされた。
58名無しさん@引く手あまた:05/01/05 17:33:46 ID:CYbJAC1W
それは「私は違法行為を繰り返していました」と告白したのと同じだからじゃない?w
59名無しさん@引く手あまた:05/01/05 19:32:25 ID:dJkuFvlW
>>53
ただの自己暗示で、幻聴聞こえるか?
60名無しさん@引く手あまた:05/01/06 13:03:57 ID:pHNsqZcU
幻聴聞こえてる人が仕事できるんですか。
61名無しさん@引く手あまた:05/01/06 13:12:40 ID:mCUoa34m
>>60
できないよ。だから、診断書だすんだろ?
62名無しさん@引く手あまた:05/01/06 14:50:39 ID:ZU7CxOYy
家族が反対したから

でいいじゃん
63名無しさん@引く手あまた:05/01/06 15:16:35 ID:it6Aj9dQ
ヘタレ臭い
64名無しさん@引く手あまた:05/01/07 07:22:50 ID:ygcJVL7b
>>60

>>53は、統合失調症と、自律神経失調症を取り違えている可能性アリ。
65名無しさん@引く手あまた:05/01/10 20:47:41 ID:rBwk6pn+
50です。
年末年始は幻聴と妄想、鬱のために薬を飲んで殆ど引きこもっていました。
1日だけ操転して外出した形跡は残っているのですが、何をしたのか覚えていません。
ただ、車のガソリンの量が減ってはいました。
昨日は幻聴と妄想が少し発生しましたが比較的気分安定薬が効いていたおかげで
本日は主だった症状は発生していません。
 
統合失調症は、数年前まで精神分裂病と呼ばれていた病気です。
現在、精神障害者保健福祉手帳2級と障害厚生年金を貰っています。
 
現在は、事務の仕事がしたくて日商簿記2級と行政書士の勉強を失業中にしています。
 
ちなみに、前職をやめた理由は自殺未遂で警察から精神病院に連行されたためです。
書類上は自己都合(一身上の都合)扱いにはしてもらっています。
66名無しさん@引く手あまた:05/01/10 21:13:57 ID:xNd/kecg
>>65
ご家族は同居されていないのですか?
一時的なものではないようですね。

私も、幻聴・失踪で警察→入院という過去ありです。

ただ、私の場合は投薬と休息で、すぐに軽快し、一時的なものと診断されました。
(過度のストレス、環境の変化などに伴い、云々て感じ)

幻聴・妄想体験の辛さと奇妙さは、なってみないと本当にわかりませんね。
がっつんがっつん、異常なささやきが聞こえているのに、
すべてを現実のものとして受け入れたり、自分を陥れる罠だと考えたり・・・。

今も薬は続けて、おかしいと思ったら早めに休みをとるようにしています。
自分では変調は見逃しがちなので、私程度の軽い症状でも、
家族の支えがなければ、なかなかやっていけないところがあります。

50さんが、その症状でも意欲を無くさず、なんとか職に就こうと努力していることは、
本当にたいしたものだと思います。
67名無しさん@引く手あまた:05/01/10 21:25:29 ID:rBwk6pn+
>>66
65=50です。
一人暮らし、車持ち(障害者手帳で自動車は非課税)です。
今のところ入院だけは病院の先生とスタッフのおかげで回避されてきています。
 
無職になって、定期的に服薬できるようになってからようやく波が小さくなり始めました。
でも、言動が一致しなかったりすることがあるらしいです。
 
あと、住んでいる地域柄急に鬱になったときに湖上でワカサギ煉炭を考えてしまいます。
 
パートでも良いから社会に貢献できるように仕事がしたいです。
68名無しさん@引く手あまた:05/01/10 22:32:26 ID:xNd/kecg
>>67
一人暮らしですか。
ご事情は分かりませんが、ともかく、無理せずご自愛ください。

メンヘル板の方は覗かれていますか?
69名無しさん@引く手あまた:05/01/13 13:55:38 ID:gS1k4C4i
でも実際退職理由聞かれてポジティブに答えようとしたら
面接官が先手打って
「前の会社に不満があったから辞めたんでしょ?」
と言われ、思わず「ハイ」と答えてしまった俺って・・・
70名無しさん@引く手あまた:05/01/13 14:32:39 ID:5yBAtZP0
>>69
そういう面接官なら、ある程度突っ込んだ話をしても、
大丈夫かもしれん。

それでも、「方針に合わなかった」「サビ残が多すぎて」くらいに留めておかないと。
「上司が頭悪くて」までいくと、アウト。
71名無しさん@引く手あまた:05/01/14 20:28:42 ID:OQCElN2c
営業の退職理由だけど、自分は
「目標達成の為の手段がどうしても見つけられなかった」とか、
「やるきはあったけど仕事内容が文書化されていなくてそのへんで困惑して」
とかISOにからめて話してるけど。
72名無しさん@引く手あまた:05/01/14 23:35:17 ID:AWhBs15P
辞める理由ってのは大抵ネガティブなのかもしれないけど、読む立場に立って考えたら
良いわけがない。
面接を受ける会社に行きたいが為に、っていうストーリーを逆算して答えるべきだ。

本当はずっとこういう仕事がしたかった、というような感じでね。
何社も渡り歩いている場合は、会社を変わる度にちょっとづつ理想に近づいて来て
いるというようなストーリー作りを心がけると印象が断然ちがう。
73名無しさん@引く手あまた:05/01/17 11:39:39 ID:oGXzqOuH
前職 メーカー(建材関連)営業として1年少し勤務していました。
現在、建材商社に応募中です。
前職を辞めた理由は、営業所長との折り合いがとても悪く
毎日苛烈な責めを受けていたのと、自分の受け持ち先ではまず達成不可能なノルマを課せられ
案の定ダメとなると、「これからもここで働きたいなら、全員の辞表を集めてきて覚悟を示せ」と言われ、
それからも半ば退職の強要みたいなことをされたので、耐えきれず退職しました。
仕事自体は、最初はさほど興味はなかったけど、時間が経つにつれ、だんだんと面白く思えてきたところでした。
今受けている会社に応募したのも、前職と同じ業界で、尚かつ前職では無かった住宅関連の資材も扱っているというところに
興味を抱いたためなのですが、これを上手く絡めて退職理由の説明とするとすれば、どのように言えばよいでしょうか・・・
74名無しさん@引く手あまた:05/01/17 11:50:42 ID:yX1RJU6j
皆の退職理由なんて読んでると、単に仕事が嫌になって辞めたようにしか
思えんね。俺の退職理由なんて簡単。腰やっちゃったからね。
何年も長い間に重量物運搬してたから腰悪くなって退職だよ。
普通に歩くだけでも激痛状態。こんなので何の仕事ができるのか・・・
途方に暮れてるよ。
7573:05/01/17 12:16:27 ID:oGXzqOuH
少し補足・・・
前職を辞めてから、10ヶ月ほど経っています。
その間、建築関連(商社・メーカー問わず)を中心に職探ししていました。
こういうのは志望動機やらに絡めてよいものでしょうか?

>>74
おいらの場合、仕事が嫌というのはありませんでした。
営業だけど、荷下ろししたり、在庫チェックしたり、現場で取付したりしたけど、
こういうのは苦になりませんでした、待遇面も大満足でしたし。
ただ、拠点の人数が7人と少数だったので、所長との折り合いの悪さから逃げる場所はありませんでした。
毎日目をつけられる、事務所での行動を見られている、毎日何事かを言われる、やられるの繰り返し。
それに耐えきれなくなったからです。

76名無しさん@引く手あまた:05/01/17 12:19:15 ID:yX1RJU6j
>>75
何でそこの所長に目をつけられるようになったのかを考えた事ある?
何の理由もなくってことじゃないと思うが・・・
77名無しさん@引く手あまた:05/01/17 12:31:50 ID:KPjRlrUM
>>11
俺は今まで給与が安かったとか、上司と折り合いがつかなかったとか
言ったけどちゃんと転職出来ているよ。
友人も休日少なく残業が多すぎの挙句、体を壊してやめたが
ちゃんと転職出来ている。変にぐにゃぐにゃ理由を捻じ曲げるよりも
納得出来る退職理由になると思うのだが。
7873:05/01/17 12:33:22 ID:oGXzqOuH
>>76
所長から見れば、おいらの言動全てが遅く思え、イライラするような感じだったのかもしれません。
ほかの方々は、経歴15年以上のベテランばかりでしたから(事務員さん除く)、特に目立ったのかと。
ちなみにその所長に目をつけられて、辞める羽目になったのは、おいらが最初ではありません。
所長が所長の地位についてから、おいらが入社するまで4人が辞め、おいらが辞めた後に入った人も、既に2人辞めています。
その事を教えてくれた元上司も、去年11月末をもって退職しています。
その元上司は、業界歴20年の人ですが、おいらが入社するまで&入社して半月程まで
毎日のように所長に責め立てられていました。それが半月経っておいらに回ってきたという感じです。
79名無しさん@引く手あまた:05/01/17 12:39:03 ID:yX1RJU6j
>>78
そうか、じゃ、その所長を退職させなきゃダメだな。
どうせ辞めるなら皆でそこまで追い込まんと・・・
8073:05/01/17 12:47:30 ID:oGXzqOuH
>>79
皆で追い込む、というような話は全くなかったですね。
そもそも所長は、常務のお気に入りの方でしたから。
上申しても通じるわけがないし、事実これだけの退職者を出していても
上層部からは何もお達しはなかったようです。
というか、思えば会社自体、人の出入りがかなり激しかったです。
毎月社内報が配布されるのですが、毎月5人6人と新入社員が入り、ほぼ同数がお疲れ様欄に載っていました。
会社のHPを見ても、年中どこかの拠点で社員募集をかけており、かけている拠点の多くは、おいらが居た時とほぼ同じ
いわゆる「常連さん」ばかりでした。
81名無しさん@引く手あまた:05/01/17 17:21:01 ID:7YMtCvks
ちょっと興味があるんだけど、懲戒解雇って履歴書に記載する必要はあるのかな?
「退職理由」関連でググってたらたまたま見解の異なる話を発見したもので。
82名無しさん@引く手あまた:05/01/23 12:49:14 ID:tlwvfvnK
夜勤が辛く・・・・・ ってのはどうだろう?

>上の人。  >懲戒解雇って履歴書に記載する必要はあるのかな?

懲戒解雇ってあなた・・・・・・・・・・ (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
83じゃっく:05/01/23 12:53:15 ID:Yj7SNc5l
イエスボスを
世界中に広めてね
ミンナヨロシク
84名無しさん@引く手あまた:05/01/23 13:00:01 ID:52TLhkKj
正直ベースで言えばいいよ。
うそついて入ったって、いいこと無いよ。
「仕事の無いように不満はなかったが、いかんせんプライベートが無さ過ぎたのがつらかった。
改善しようと会社に対して何年か努力しても駄目だった。だから会社を変えることにした」
でいいじゃん。
85名無しさん@引く手あまた:05/01/23 13:05:19 ID:YYgSrpTL
先日受けた所は前社のコンプライアンスが問題で〜で
内定もらえたよ。
86名無しさん@引く手あまた:05/01/23 13:14:29 ID:Tx6bwTWd
大丈夫。
どうせ面接官だって仕事辞められるなら辞めたいと思ってるから。

俺の前の会社は俺を面接した人が、2週間後に辞めた。
で、俺がそのまま人事を引き継いだ。
で、俺も面接をして、人を入れてから辞めた。
で、俺から引き継いだ人もまた辞めたらしい。

どこもそんなもんでしょ?
87名無しさん@引く手あまた:05/01/23 21:53:04 ID:OjjDz902
何か発想がネガティヴ過ぎてみてるほうが落ち込むよ
88名無しさん@引く手あまた:05/01/25 19:25:33 ID:VuH0zT23
他の意見イボンヌ
89名無しさん@引く手あまた:05/01/25 20:25:34 ID:G/JKvJht
面接官:退職理由をおっしゃって下さい。
 漏れ:守秘義務がありますので、言えません。


90名無しさん@引く手あまた:05/01/25 20:55:52 ID:pyzITvHQ
3交替勤務が体に合わず っていうのは大丈夫かな?
91名無しさん@引く手あまた:05/01/25 21:05:08 ID:cWqcmpVz
>>89
それだ!
92名無しさん@引く手あまた:05/01/26 17:22:48 ID:QGkH0u3u
>>90 日勤にしてもらえって言われるんじゃない?
93名無しさん@引く手あまた:05/01/26 19:14:19 ID:I7jXR1Nm
4年間勤めていたことにしてる会社を辞めた理由が
思いつきません。
ホントは新しい上司と折り合いが合わず辞めたんですが。
どう書けばいいでしょうか?
94名無しさん@引く手あまた:05/01/26 19:57:01 ID:n8OEgTIL
モレ会社辞めたい。

退職理由聞かれたら

ボーナスがたった10万だからって言おうかと
95名無しさん@引く手あまた:05/01/26 19:59:01 ID:Tc/KWBqS
>>93
上司が変わり、方針転換してしまった会社のやり方に対して
疑問が大きくなりました、でも言っとけば?
9693:05/01/26 20:46:50 ID:I7jXR1Nm
>>95
レスありがとうございます。
具体的にはどう会社のやり方が変わったの?と突っ込まれたらどうすれば
いいのでしょうか?
ちなみに営業してました。
97名無しさん@引く手あまた:05/01/26 20:49:24 ID:Og+yhP8m
営業ならそれくらいの理由捏造できるだろ。
なんてな
98名無しさん@引く手あまた:05/01/26 20:54:29 ID:Tc/KWBqS
>>96
以前の上司と違い、どれだけ数字を取ってきても
給与など評価に繋がらなくなりました。
せめて一言「頑張ってるな」と声を頂けるだけで
心持は変わってくるものですが・・・
私は具体的に目標を立てた方が仕事に張り合いが出るので
自身の仕事がきちんと評価される環境で頑張りたいと思い
転職を決意いたしました。

みたいな感じでどうだ?
99名無しさん@引く手あまた:05/01/26 21:24:20 ID:PZXRS61s
まぁ 逝く会社にもよる罠
同じような形態だと逆効果…
10093:05/01/26 22:14:10 ID:I7jXR1Nm
>98
レスありがとうございます。
評価の仕方が変わったので転職したってことですよね?
これでいけますかねぇ?


101名無しさん@引く手あまた:05/01/26 22:18:12 ID:BtCiugyM
君がいけると思ったら、いける。
いけないと思ったら、だめだ。
真実は常に自分の心の中にある。
もう答えは出ているはずだ。
さあ、走り出せ。
102名無しさん@引く手あまた:05/01/26 22:41:05 ID:yZEZ6+8F
個人的に思うことは

仕事がハードで体壊した。拘束時間が長い。
休みが少ない。

ってのはNGでしょ。
工夫して早く帰れるように出来ないの?
上司には自分の意見言ってる?
と面接官は考えるでしょ。


尊敬できる上司がいない。会社の方針、将来性と自分の将来との
ミスマッチとかその辺りで無難に攻めてから、雑談交じりに普段
は遅いかとか休めるのか引き出す。
そーゆーテクニックも必要。
まぁ。入ってみないと解らない部分が多いが、案内が夜遅くメール
やら電話きちゃうとこは激務率高いね。
103名無しさん@引く手あまた:05/01/27 00:17:06 ID:ks06J57t
ここに質問書く人の傾向として、自分のごく身の回りの状況しか書かない傾向があると思う。
結局、普段からそういうスタイルでしか仕事をしてきていなかったんじゃないだろうか。

広く物事を観察してから話す内容を考える、そういうクセをつける特訓をまずしたほうが
良いと思うな。
104名無しさん@引く手あまた:05/01/27 17:23:13 ID:K1t0Ekcq
会社都合、リストラなどが最強なのは本当ですか?
105名無しさん@引く手あまた:05/01/27 17:58:10 ID:wWWwYW28
仕事に興味がなくなったっていうのはダメですか?
106名無しさん@引く手あまた:05/01/27 18:47:51 ID:N+x9Zmao
俺はもうすぐ仕事をやめます。6年勤めたんだけど辞める
理由は毎日同じ事の繰り返しで上司とも気が合わないし
みんなに聞きたいんだけど、上司に会社を辞めたいと言った
時に退職理由聞かれるよね。その時の理由が思い浮かばなくて
何かいい退職理由あるかな?
107名無しさん@引く手あまた:05/01/27 19:07:34 ID:wOA10yyv
次の仕事決めずによく退職できるよな
108名無しさん@引く手あまた:05/01/27 19:24:13 ID:uZH82JrP
まあな
109名無しさん@引く手あまた:05/01/27 21:58:36 ID:Lu/h8Rjm
>>106

モレも辞めたいんでつが
とりあえあず
「そろそろ新しい自分を見つけたいんです。」

っていうのはいかが?
110名無しさん@引く手あまた:05/01/27 22:12:03 ID:xp4IuhOu
ありきたり過ぎるし漠然としすぎる
111名無しさん@引く手あまた:05/01/27 23:02:59 ID:dYTuTcHS
勝手に見つけてくれ、って言われて終わりだな。
112名無しさん@引く手あまた:05/01/27 23:52:45 ID:ks06J57t
>>106
辞める会社に対する理由なんて、適当に考えとけばいいだろうよ。
そんなの悩みにもならんて
113名無しさん@引く手あまた:05/01/27 23:52:47 ID:naoS0Kk6
>>109
そんなセリフを吐いて会社をやめフリーターになり劇団に入った人知ってる
DQN丸出し
114名無しさん@引く手あまた:05/01/28 07:23:05 ID:kurK3udk
つか 実際にそれを行動してる奴と、それを単に理由にしてる奴とは違うだろ?

ハタからみてDQNな目標でも何の目的もなしに人生惰性で過ごしてる奴よりマシと思ふが?
115名無しさん@引く手あまた:05/01/28 09:09:40 ID:CtRKuzXW
>>114
たとえマシだとしても、退職理由として109が妥当かどうかは疑問。
人間としてそういう気持ちを持つのは間違ってはいないとしても一言で言うと幼稚なんだよ。
新しい自分を見つけたい。貴社では・・・なため、それが可能と思えた。
などと具体的な志望理由にうまく続けられるなら別かもしれないが。
116名無しさん@引く手あまた:05/01/28 23:40:00 ID:3aWarRUd
>>115
志望会社に対してではなく、上司に対して、ってことだと思うよ。
109は106を指しているし。
でね、俺の意見としては、>>112 に同意。
何でもいいと思うよ。
次が見つかっていなくても、「次に行くところが見つかりました」
って言うのもいい。
117名無しさん@引く手あまた:05/01/28 23:56:59 ID:zv6EPelw
>>1は結局どうなった?
118名無しさん@引く手あまた :05/01/29 00:04:11 ID:vfPvqHvz
「今の会社には不満は一切ない。
ただ、それ以上に御社に魅力を感じた」
の一点張りで内定貰ったよ。
1社受けて1社内定。
119ぷうたらう:05/01/29 00:45:19 ID:m3YtN+sR
社会保険と厚生年金が入った運送会社が、四年後に保険、年金をやめるから国民年金、保険に加入しろ。と・・・もちろん差額分給与upなんてあるわけない。
ちゃぶ台ならぬ事務机ひっくり返して辞めちゃった。日々重い荷物運んでたから机くらい軽いもんだったわ♪(♀なのに、これでいいのか!?)
さ、全く違う職種で書類選考待ちしてんだけど、面接呼ばれたらなんて言おうか?
120名無しさん@引く手あまた:05/01/29 01:14:10 ID:LUJfK0lZ
何とでも言えばいいさ。
121名無しさん@引く手あまた:05/01/29 01:20:34 ID:Da7J2eT1
今日、専務が退職届を社長に出されました。

専務「社長、辞めますわ」
社長「理由は?」
専務「j3,c6k6???」
社長「何言ってるか分からんよ、専務?」
専務「すみません、文字化けです・・・る」
122名無しさん@引く手あまた:05/01/29 01:25:39 ID:qGA4oJFj
高卒で現在22歳、資格(簿記1級・ワープロ系・その他あまり役にたたなそうなもの)
を一応持ってるんですが、再就職ってどうなんですかね?
今の会社、居ても時間の無駄としか思えないんですよね
大した資格も持ってない上に、高卒の時点でかなりレベル低いですが・・・
123名無しさん@引く手あまた:05/01/29 11:17:51 ID:nzvl1tiq
>>121
甑専務かw
124名無しさん@引く手あまた:05/01/29 11:18:36 ID:0bBfcSJs
どんな理由であれ、机ひっくり返す人と仕事はしたくないな
125名無しさん@引く手あまた:05/01/29 11:44:46 ID:VDS1hMvD
高卒で簿記一級持ってるのか。
126ぷうたらう:05/01/29 12:08:01 ID:m3YtN+sR
>124
ま、どっかのスレにもあったけど、運ちゃんなんて、低学歴つまはじき者のやる仕事だわね。荷主とのトラブル絶えないし・・・

>122
地方色もありだけど、ウチんトコみたいな田舎なら、高卒未だ主流ッすよ。
22ならまだまだヨリドリミドリだよ〜。
この前、支援センターのカウンセラーも言ってたけど、提示条件に若干至らなくても、
とりあえず、あたってみろ!だ、そうです。
127名無しさん@引く手あまた:05/01/29 13:03:06 ID:QE9/2uec
社長がホモを要求してきたからでよくね?
128名無しさん@引く手あまた:05/01/29 13:19:41 ID:VDS1hMvD
24時間稼動の工場で交替勤務してて体壊しましたって理由は印象悪いのかな?
129名無しさん@引く手あまた:05/01/29 15:18:36 ID:W4SY/rE+
>>128

体力がないと思われ。

占い師に転職しろって言われたって言っとけ
130名無しさん@引く手あまた:05/01/29 15:20:21 ID:QE9/2uec
>>129
そしたらうちの会社も占いで退職されるかもって思われる
131名無しさん@引く手あまた:05/01/29 15:31:16 ID:LfNL/DIq
>>122
>高卒で現在22歳、資格(簿記1級

年齢的にも資格的にもまさに引く手あまたかと思われるが
132名無しさん@引く手あまた:05/01/29 17:58:59 ID:6dVa07wq
>>122 そもそもスレ違いだと思われ。それに自分で答え出してるじゃん。

 >居ても時間の無駄としか思えないんですよね
133名無しさん@引く手あまた:05/01/29 19:56:59 ID:vIXRSZkE
そっち系の高校卒なので一応持ってます(簿記)その代わり進学校と
比べると、おそらく普通科目での学力が多少劣ってると思います
やっぱ行動に移さないとだめですよね
いろいろあたってみます
スレ汚し、すいませんでした
134133:05/01/29 19:58:03 ID:vIXRSZkE
↑122です
135名無しさん@引く手あまた :05/01/30 04:20:52 ID:qbS6YcWm
いい感じの退職理由ってないかな。上司とかまわりも納得するヤツ。いい案ない?
136名無しさん@引く手あまた:05/01/30 08:55:28 ID:UWm5FO8G

俺も知りたい
次が決まり、明日にでも辞意を表明したいと思っているが…
波風立てず円満退社するのにうまい理由ないかな?
137名無しさん@引く手あまた:05/01/30 09:03:11 ID:azeX+Tqh
ミンナこんなことで考えすぎじゃないの?

辞める時であれ、新しい会社受けるときであれ、正直な気持ちを誠実な態度で
伝えれば全く問題ないと思うんだけど・・・。

・給料安すぎ
・キャリア、スキルアップが望めない
・正直飽きた
・休みもっと欲しい
・社風、仕事内容に不満

などなど、結構ストレートに言ってるけどなぁ・・・自分は。

とってつけたようなキレイ事を言うのって、なんかサムくない?
言う方、聞く方、どっちも恥ずかしいような気がするんだけど。。。
138名無しさん@引く手あまた:05/01/30 09:17:27 ID:XvcgziMw
・上司が糞
・残業多すぎ
・査定がおかしい
・ダメ会社で将来性なし
・馬鹿が多くて人間関係最悪

ストレートに言ってみましょう
139名無しさん@引く手あまた:05/01/30 09:36:02 ID:32UacqwW
あと ひとつ付け加えれば


・結局自分が一番DQN
140名無しさん@引く手あまた:05/01/30 09:37:10 ID:dW0QIdca
そうだね、すべて正直に話していいよ。
面接官が若いほど、本音で言った方が良い。
どうせ金が欲しいだけだろ?
141名無しさん@引く手あまた:05/01/30 09:56:53 ID:azeX+Tqh
>>140
ホントそうだよ。
結局ほとんどのサラリーマンにとって、最大のインセンティブは
給料なんだから、それに不満があるんなら全て正直に話すべき。

なんで、”露骨にお金のことを話すのはやめましょう”みたいな
風潮があるんだろう。
変な雑誌やマニュアル本に左右されちゃってるわけ?
142名無しさん@引く手あまた:05/01/30 09:59:58 ID:bfK2Ft8A
お金だけを理由にやめる人はそんな多くないだろ。
143名無しさん@引く手あまた:05/01/30 10:06:21 ID:azeX+Tqh
まあ、辞める理由のトップが金銭面で無いことはよくあると思うよ。

でも、新しい仕事にはやっぱかなりの割合でお金を期待してしまうよ。
自分は。
そりゃもちろん一番大事なのは仕事の内容だけどね。
144名無しさん@引く手あまた:05/01/30 10:19:34 ID:YIB1eUTc
3パターンぐらい準備した方がいいな。
@限りなく建前(>>118
答えた際に「わからない」と回答があったらAへ
A少し本音(>>15)
それでも突っ込みが入った場合Bへ
面接官「給料が安かったとか言ってくれた方がわかりやすいんだよ」
B本音 ただしNGワードあり(会社、上司への悪口など)
 
全く初対面の面接官なので、タイプがわからなくて当然。
面接官に合わせて回答する為に、まずは建前から答えて行くのが正しい。
145名無しさん@引く手あまた:05/01/30 10:37:51 ID:nyg/2zTX
会社の業績が不安定で将来的に不安になったとか、離職者が多かったとかだと
良いんじゃないかな。募集かけてるところは、業績良いところがほとんどだしな。
146名無しさん@引く手あまた:05/01/30 12:26:43 ID:0N1ooIvZ
常に募集をかけてるところ → 離職者が多いトコ
単発的に募集するところ  → 業績が上昇して人手が足りないトコ
147名無しさん@引く手あまた:05/02/01 06:26:24 ID:tvQCsGpj
>>24
その会社って立川にもあるよね?w

オレもかつて求人広告の営業やってる時は200が当たり前だった。
朝から求人誌を大量にカバンに入れ汗だくで都内を歩き帰社後は原稿書き。
終わっても先輩より先に帰れない空気。ある日、終電で帰宅途中に駅で血を吐いて倒れた。
これを機に退職を決断。辞める当日も終電まで勤務。この日の昼間、営業なんか
馬鹿馬鹿しくて東京湾にカバンに入っていた求人誌を全て投げ棄てた。
海を汚した事は申し訳なく思う。とにかく人間らしい生活に戻れると思ったら、
情けないが涙が出てきた。錆残は許せないよ…
148名無しさん@引く手あまた:05/02/01 09:28:44 ID:8SS6NCQK
錆残はしょうがないにしても
それを当たり前の風潮にする会社がおかしい
149名無しさん@引く手あまた:05/02/01 23:30:29 ID:xzFebmYZ
>>148
はげどう 

(自分がサビ残やるのは)仕方ないっていう姿勢はともかく
他人にも強制するのが正義みたいな書き込みみると不安になるよ
150名無しさん@引く手あまた:05/02/02 13:21:13 ID:ihtSEpxa
退職理由は正直に「残業が多かったから」でいいとおもうぜ!
それで落とすとこはどうせまた残業が多いとこだし
151名無しさん@引く手あまた:05/02/02 13:38:04 ID:FUMZ78E3
IT関連で数社目だけど、もう面接では退職理由なんて細かく聞かれなくなってきた。
先方ももともと使い捨てのつもりなのか、どの程度のスキルがあるのか、新規開拓の場合なら
それに役立つどんなリレーションがあるのか、が話題の中心。

それにても最近また景気が上向いてきたのか、40過ぎの俺でも基本給大台+インセンティブで
のオファーが多い。
152名無しさん@引く手あまた :05/02/02 13:49:40 ID:X4g11qVt
黒子!
153名無しさん@引く手あまた:05/02/04 21:47:18 ID:Irrc1NdF
上司に灰皿(応接室にあるようなガラス製のデカイやつ)を
投げ付けられ、頭に来て退職してしまいました。

しかし、その上司以外の人達は好きだったので
会社名を晒して本当のことを言う気になれません。
私が面接した会社と取引をしないとも限りませんから。
だからと言って「上司とウマがあわなかった」とか言うと
協調性がないと思われますかね。。

困ったことにその上司以外に不満はあまりなかったんです。
残業も死ぬほどじゃなかったし、仕事もやりがいあったし。
ただ、甘いと言われようと暴力だけはどうしても許せなくて。
154名無しさん@引く手あまた:05/02/04 23:49:05 ID:6t3TEGEO
>>153
> 上司に灰皿(応接室にあるようなガラス製のデカイやつ)を
> 投げ付けられ、頭に来て退職してしまいました。

そうとう糞だな、その上司。
そんなのが命中したら大怪我だぞ。
警察池。
155名無しさん@引く手あまた:05/02/05 00:50:01 ID:zv9mPcsF
>>154
警察沙汰はともかくとして、退職するきっかけがそのような理由であれば、強引に
会社都合の退職にしてもらうのがいいと思うよ。
156名無しさん@引く手あまた:05/02/05 02:16:29 ID:jBmhJfQr
退職理由・・給料が交通費込みで12万・・・ちなみに一人暮しでした。
夜は会社に内緒でバイトしてた。深夜0時までほとんど毎日働いて
入院・・しかも昼の仕事は契約社員で正社員雇用ありの所だったけど
10年契約社員の先輩ばっかりだった為、やる気失せ、退職・・・
大手の会社だったんすけど・・・
この前給料安いからって面接の時にいったら落ちた。
契約社員だったから先行き不安だったので。って言おうかなと思ってるが
どうでしょうか・・
昼の仕事だけで20マン以上稼げてボーナス年4ヶ月の所で今までの経
験を生かせる所であればどこでもいいわ!!
157名無しさん@引く手あまた:05/02/05 07:47:18 ID:CqwJIXXe
>今までの経験を生かせる所

より好みしてる所をみると
自分にまだまだ可能性があると思ってるんですね
ある意味気の毒です (つω・`)
158名無しさん@引く手あまた:05/02/05 09:48:50 ID:c6Ra7C/W
>>156
>契約社員だったから先行き不安だったので
そっちの方がいいと思うよ。
自分も契約だったけど、正社員登用の見込みがなさそうだったので
それを面接で正直に言ってたら内定出たし。
159156:05/02/05 16:54:35 ID:y3KO4SPZ
より好みっていうか販売の経験しかないから事務とか受けれないし・・
店長ぽいことやってたからそれをウリにしてるんだけど経験がありすぎて
逆にネックになってますって言われたことがあり・・・
初心者を大切にする企業たくさんあるんだなーって思った。
ほぼ店長の仕事やってて10時から出社。残業もほぼして契約社員のまま。
だったら正社員のほうがましだーーーーーーーー
160名無しさん@引く手あまた:05/02/05 17:40:47 ID:XO0trOV7
下手な正社員より満了と共に職歴汚さずオサラバできる契約社員の方がいい場合も有る
161名無しさん@引く手あまた:05/02/05 18:00:32 ID:dIDrXaXh
>>159
初心者を大切にしているというよりも、契約社員で中途半端に店長っぽいことをやっていた
と勘違いしている人間なんて下手なプライドとかあって後々トラブりそうなので避けている
だけだよ。
見方を変えれば、店長っぽいことまで任されるのに、契約社員のままというのはどこかに
問題があるのじゃないかと思われる危険性もある。

「経験がありすぎて」と断られるということは、そこまでの経験を求めていない職種・立場での
求人だろうから、もしもどうしてもそこに採用されたいならば、その求人に合わせた経験を
語っておけばいいよ。実際に勤務を開始してから、実はこんなこともできます、あんなことも
経験しています、は別に問題ないと思うよ。
162名無しさん@引く手あまた:05/02/05 19:04:38 ID:kmJ8yYI+
経験ありすぎて ってのは基本的にありません

本当に欲しいなら採ってきますし

殆どが断るための常套句として用いられます
バカな人だと断られてるのに何故か得心してしまいそうな文句ですし
163156:05/02/05 23:02:36 ID:BfiPHOoF
162さん、ちょっと失礼でしょ・・私に。。
どっちでもいいんですけどそうやって断られることも多いですってことです〜
164名無しさん@引く手あまた:05/02/06 01:27:28 ID:SWeCKO9N
まぁまぁ
165名無しさん@引く手あまた:05/02/06 09:19:15 ID:R0M9tlii
>>163
>>162ではないが、>>162に同意。
漏れもそんな断られ方した事があるが、勘違いしない方がいいよ。
166名無しさん@引く手あまた:05/02/06 09:28:10 ID:ZAt0k3BY
そーいや タマにいるよね
勘違いしたまま2ちゃんに報告しに来る香具師

見ていて痛々しいよ
167名無しさん@引く手あまた:05/02/06 09:44:02 ID:R0M9tlii
細かく突っ込み
 
>>156
>この前給料安いからって面接の時にいったら落ちた。
面接時間は限られているのだから、マイナス理由を述べるよりは
プラス理由(採用するメリット、志望動機)をより多く語った方が良い。

>契約社員だったから先行き不安だったので。って言おうかなと思ってるが
どうでしょうか・・
同意

>より好みっていうか販売の経験しかないから事務とか受けれないし・・
そんな事はない

>初心者を大切にする企業たくさんあるんだなーって思った。
正確には「生かせる経験>>>>>未経験>>>>>生かせない経験」
 
>ほぼ店長の仕事やってて10時から出社。
店長ではないのに「ほぼ店長の仕事をしている」は、完全な勘違い。
上司は部下の仕事内容を(基本的には)全て把握しているが、
部下は上司の仕事の一部しか把握していない。
あと、10時から出社って、世間はそんな甘い会社ばかりじゃないよ。

>だったら正社員のほうがましだーーーーーーーー
「まし」って、どういう意味?
それは、契約社員なら責任・義務を負わなくていいと解釈していいかな?
だとしたら、そんなヤシは店長にも正社員にもなる資格はないね。



168名無しさん@引く手あまた:05/02/06 12:37:19 ID:dj9PcuLL
そんなに叩く事もねーじゃん。
169名無しさん@引く手あまた:05/02/06 19:28:35 ID:9vqXBuG0
>167

何か今日嫌な事でも有ったのか??
170167:05/02/06 21:18:44 ID:uHCx3DRp
うん。ちんちんがたたなくなったんだ
171167:05/02/06 22:14:06 ID:UpZCKeuH
>>170
騙るなよ。
漏れはいつもsageて書く。
>>169
朝の書き込みだよ。
>>168
叩いているつもりはないのだが。
老婆心からのアドバイス。
>>156
返事を待ってるよ。
172名無しさん@引く手あまた:05/02/06 23:58:27 ID:07LwR2cu
>>144
そういう段階的がいいかもね
173156:05/02/07 00:54:25 ID:JVZuwWJG
あんましそんな叩かなくても・・
んーと私の仕事は全部一人なんですよ。店に自分しかいないんです。
私が休みのときに本社からヘルプが来て店番してくれるっていうとこで
店長っていう感じじゃないかなぁと思ってます。
あと経験多いっていうか、販売の経験しかないので事務や受付の選考にも
書類通って面接はいけるんですが、「ずっと販売やってて何で今さら事務なのかねぇ」
っていわれるんですよね。
まぁ今ずっとやってる販売の方にいくか、全然違うことするか迷っていて
本当に行きたい道っていうのが正直わかんなくなってきてるんです。
残業とか多少ならあっても構わないし、もう30才なんで正社員雇用のある
会社がいいんですけど、販売って契約がほとんどなんでどうしようかなーと。。
もう無職歴8ヶ月なんで4月までには職につきたいです。
でも面接がすごい苦手で心の中で思ってることと違うこといってしまい、アワアワに
なってしまいます。面接さえ緊張しなければな。と思ってます。
174156:05/02/07 00:58:52 ID:JVZuwWJG
あと正社員の方がましだーと書いたのは、ましっていうか
本当はすんごいなりたいんです。バリバリ仕事したいので。
契約社員は・・・損しますね。
175名無しさん@引く手あまた:05/02/07 01:09:49 ID:WYFlO5N5
痛いな。
176167:05/02/07 06:48:38 ID:usafOlan
>>173
同年代として応援しているよ。
マイナス思考からプラス思考に切り替えて、
販売でも事務的な仕事があると思うから、販売を前面に出さずに
「事務的な仕事+接客ができる」自分を売り込めばいい。
事務職志望なら日商簿記2級(3級)が費用対効果の意味でお勧め。
過去問をひたすら解いていれば、合格までの期間は個人差があるにせよ、
必ず受かる資格。しかも求人が常にある。
あと面接は緊張するのが当たり前。気にする事はない。
177156:05/02/08 01:53:55 ID:zTbGWGOY
うんありがとう。頑張ってみます。
この前面接いってきました。退職理由は聞かれず
趣味や家族構成のことを聞かれ、鬱。
178名無しさん@引く手あまた:05/02/08 02:39:40 ID:oAYHAvAa
三年幼稚園に勤め、引っ越し、祖父母の介護のため退職。その後、アルバイトをし三ヶ月程したあと保育園に就職しましたが、体調を崩し一ヵ月で退職。今また幼稚園に就職を考えていますが、一ヵ月で退職した保育園の退職理由にすごく悩んでいます。相談にのってください。
179名無しさん@引く手あまた:05/02/08 12:23:38 ID:oAYHAvAa
どなたかアドバイスください。お願いします。
180名無しさん@引く手あまた:05/02/08 12:27:32 ID:wE3VtAEq
「経営難により」とハッキリ答えています。
お気の毒に、とか、大変でしたね、と苦笑されました。
181名無しさん@引く手あまた:05/02/08 14:35:18 ID:3yM9K+Cq
>>178
体調を崩した理由やその病名などが分からないから何とも言えないけど、素直に告げてみる
のもありかな?と思ったのですが、やはり祖父母の介護のほうがいいと思います。
保育園の勤務なら体力第一だろうし、健康状態が良好でない人は敬遠されると思います

ところで、祖父母の介護はもうなくなったのですか?
それなら3ヶ月のアルバイトの期間も祖父母の介護をしながらだったけど、結果的には両立が
出来なかったので断念した。でも介護もなくなったので心機一転新たに働きたいという事にするとか。
今後の意気込みに重点を置いてアピールすればいいと思います。

ただ、まだ介護が必要なら就職は難しくないですか?
182名無しさん@引く手あまた:05/02/08 15:12:49 ID:oAYHAvAa
丁寧なお返事ありがとうございます。
体調は腹痛が続き受診したら脱水症状と白血球の数値が異常に高いとかの理由でしたが、今は何の問題もありませんし、それ以前にも病気など一切したことがなくその前の幼稚園では欠勤をしたことがありませんでした。
それを素直に伝えるのは厳しいと思いますか?
183名無しさん@引く手あまた:05/02/08 17:47:34 ID:z2eZjr9M
>>182
体調不良は一時的なもので、現在良好であれば全く問題ないと思うので、
その辺を強調すれば大丈夫だと思いますよ。
それをどう取るかは面接官次第なので何とも言えませんが。。。
良い面接官ならいいですね。
184名無しさん@引く手あまた:05/02/08 19:24:39 ID:oAYHAvAa
ありがとうございます。問題ないといいのですが、体調が治ったあと結婚をしました。
旦那はまだ学生なのですが、それも不利だと思いますか?何度も何度もすいません。
185名無しさん@引く手あまた:05/02/08 19:47:21 ID:oAYHAvAa
連レスすいません。旦那が学生なことは適当にごまかせばバレる方法はありませんか?
186名無しさん@引く手あまた:05/02/08 20:30:37 ID:L3d0DLbZ
うつ病で仕事が出来なくなり、会社都合で辞めました。
次の会社の面接では、なんて言えばいいでしょうか?
187名無しさん@引く手あまた:05/02/08 22:12:54 ID:BAvj4k46
>>186
どうにか理由をつけて体調を崩して、続けられなくなった、では?
ありがちなのは、残業、職場環境が劣悪、持病(持病の場合は、現在は?
と質問返しされるので予め、答えも考えとく)とか理由をつけるのはどうでしょう?


ちなみに自分は工場勤務で規模縮小に伴い、品質管理から製造現場へ。
20kgの冷凍ブロックを運んでる最中、腰を痛め強度の椎間板ヘルニアに。
完治まで半年以上かかったよ。
ちなみに腰痛めて一月は病院へ入院。それ以降はリハビリ続けながら、だましだまし
仕事してました。それでなかなか完治せず、上司へ配置を求めたが、ダメだったので
やめましたけどね。
188名無しさん@引く手あまた:05/02/09 07:04:56 ID:7DhVTw40
太陽が眩しかったから。
189名無しさん@引く手あまた:05/02/09 17:04:23 ID:LB3pshUV
転勤(単身赴任)を命じられたが、家族と離れるのは嫌だったので・・・
とかどうよ?結構使えると思うんだけどなぁ。

あ、面接受ける会社が転勤の可能性が低いとこの場合のみ可・・ね。
190名無しさん@引く手あまた:05/02/09 19:55:54 ID:IdiuDrRA
>>188
カコイイ
191名無しさん@引く手あまた:05/02/09 21:30:47 ID:uhXymZBT
>>188
異邦人か
192名無しさん@引く手あまた:05/02/09 21:42:54 ID:3hCrO1eL
人間関係が原因で辞めたいのですが 上司に辞意を伝える時の表向きの理由を考えて下さい!田舎なので家庭の事情は通用しません
193名無しさん@引く手あまた:05/02/09 21:53:30 ID:aJuUBYJ6
人間関係が理由って言えばいい
辞める会社に気を使ってなんになる
最後くらい本音はいてすっきりすれば?
194名無しさん@引く手あまた:05/02/09 22:35:33 ID:3hCrO1eL
>>193 そんな理由聞いた事が無いし、送別会でキマズイ事マチガイ無し
195名無しさん@引く手あまた:05/02/09 22:38:10 ID:uv1SqQf9
>>191
ママン!
196名無しさん@引く手あまた:05/02/09 22:42:10 ID:vhsiASOc
>>192
鬱のふりして病院で鬱の診断書だしてもらって、病気を理由に退職。
197名無しさん@引く手あまた:05/02/09 22:58:54 ID:3hCrO1eL
>>196 憂鬱なんて周期の目が有るし、田舎なんで元気な事は一目瞭然。
198名無しさん@引く手あまた:05/02/09 23:01:58 ID:L/UPlJ73
>>192
「一身上の都合」でいいじゃん。
説明する必要なし。
199名無しさん@引く手あまた:05/02/09 23:07:40 ID:vhsiASOc
>>197
じゃ、単純に「続けていく自信がない」or「熱意を持って仕事に取り組めなくなった」
200名無しさん@引く手あまた:05/02/09 23:13:40 ID:3hCrO1eL
まぁ 本当は事務職だが左遷で工場で力仕事をしたり、たまにはクソ上司に呼ばれて事務を押し付けられる。両立が難しいって理由が浮上してきた
201名無しさん@引く手あまた:05/02/09 23:17:36 ID:3hCrO1eL
>>198 それもイイね!ひたすら押し通せれば良い!>>199 こちらも今の自分に適してる!>>198の手法が通用しなくなったら切替る
202名無しさん@引く手あまた:05/02/09 23:38:26 ID:vhsiASOc
>>201
それでいってみよー  次の就職先決めてからのほうがいいぞ
203名無しさん@引く手あまた:05/02/09 23:43:16 ID:L/UPlJ73
じっさい、退職理由なんて説明する義務はナインよ。
だから、やめますという意思表示だけでよいの、やめるには...

さらにいえば、意思表示して2週間たてば、会社がどういってようと、
(会社の規則で事前1ヶ月にとかかいてあっても)、やめられます。
204名無しさん@引く手あまた:05/02/09 23:51:42 ID:iMuYPM18
そうは言ってもそうそう簡単に辞められないからみんな悩んでるんじゃん。
無責任な事書かないように。
205名無しさん@引く手あまた:05/02/09 23:56:37 ID:L/UPlJ73
最悪社長宛に内容証明郵便おくっちゃえばいいんだよ。
本気でやめたいなら。 

ってかなんで無責任になるのか意味分からん。
下手にそれなりの理由考えて上司に納得させようとしたとしても
逆に説得されたりして反論できなきゃ余計やめづらくなるよ。
それなら最初から原則論ふりかざしておいたほうがよほど良いと
思うが。
206名無しさん@引く手あまた:05/02/10 01:20:55 ID:xCPCqo2T
明日にでもやめたい。
私の仕事は私一人でまわしているのでやめるにやめられません。
後任は即決で内定出すので警戒しているのか、圧迫気味な面接で
不穏な気配を感じたのか、今のところ全員が辞退しています。
職に困ってたので、多少の疑問に目をつぶったのが間違いでした。
まだ無職のほうがましだったよ・・・なんだよあのババア専務は。
頭がおかしいとしか思えない。
だから最短半日とかでみんなやめちゃんだよ。早く気づけ。

誰かたすけてーーーーーやめたいよおおおおお
207名無しさん@引く手あまた:05/02/10 01:36:38 ID:MDW8OK1v
バックレで
208名無しさん@引く手あまた:05/02/10 07:05:06 ID:YPlf3ccN
>>202 有難うです。転職先は未決定ですが、明日には説明会に行ってみたいです。
209名無しさん@引く手あまた:05/02/10 07:26:41 ID:FWs2o+wu
転職活動して内定もらって「次の仕事が見つかったんで辞めます」これ最強。
210名無しさん@引く手あまた:05/02/10 11:26:50 ID:YPlf3ccN
>>209 スカッとするね
211名無しさん@引く手あまた:05/02/10 16:13:39 ID:S8sNzawc
まだ面接までいってないんですが、退職理由として
求人情報に載っていた内容と実際の仕事内容が違った上に
関係ない部署の仕事までやらされたため、では不十分ですかね?
212名無しさん@引く手あまた:05/02/10 17:23:12 ID:PqOZLr/o
>>209
しかもそれが今の会社より格上の会社だとなお最高
213名無しさん@引く手あまた:05/02/10 19:02:05 ID:ZNV2bbb+
>>211
今の会社で働いている期間が分からないので何とも言えませんが。。。

求人情報と違った事に対して改善は出来なかったのかとか、その仕事では
何が良くなかったのか等、事細かに考えておいたほうがいいと思います。
また、関係ない部署の仕事までやらされた事は理由にしないほうがいいのでは?
他の仕事も率先してやろうとする姿勢に欠けると思われてしまうかもしれません。
214名無しさん@引く手あまた:05/02/10 19:20:28 ID:S8sNzawc
>>213
レスありがとうございます。
やはり細かいところまで考えておいたほうがよさそうですね・・・

>また、関係ない部署の仕事までやらされた事は理由にしないほうがいいのでは?
 他の仕事も率先してやろうとする姿勢に欠けると思われてしまうかもしれません。
そっか・・・そういう風にとられるかもしれないですね。気をつけてがんばろうと思います。
ありがとうございました。
215名無しさん@引く手あまた:05/02/10 23:14:54 ID:PSZIz8FK
>>206
そういうときのために、日ごろから引継ぎ書は
コツコツと作っておくべきなんだよ・・・
で、引継ぎ書作ったから、1ヶ月で辞めますと
216名無しさん@引く手あまた:05/02/10 23:18:33 ID:P+TMzigR
>>206
引継ぎを考えるの会社の責任であってキミの責任ではないから、
あまりひどいようなら、 >>205 のように証拠が残る形で辞意を
表明して強引にやめてしまうしかないのでは?
いまいる会社のことを考えて自分の時機を失するなんて
ばかげているよ。
217名無しさん@引く手あまた:05/02/10 23:42:04 ID:aTxxn8UB
退職理由そのものより企業としては
なにができるのか、なにがやりたいのかが大事だから
サラリというのがポイント。
また同じ理由で辞めるんじゃないかが心配なわけだから
かぶらなければ大丈夫。
まぁもっともそういった状況の中、私はこう努力したとか動いたという
積極姿勢を言わなければならないのはいうまでもないこと。
でも退職理由はあくまでサラリと。
218名無しさん@引く手あまた:05/02/11 00:17:48 ID:x+3jSK5W
会社に伝える退職理由と
面接先に答える退職理由が違うのってまずい?
現在在職中なんだけど。


219名無しさん@引く手あまた:05/02/11 00:30:16 ID:/VESEuFb
>>218
両社で退職理由を確認し合うことなんてあり得ないから全然問題ないよ。
220206:05/02/11 01:01:54 ID:CZXwsLo8
すでに引継ぎマニュアルは完成していて机の中で出待ち中です。
3月上旬退職予定なので、もちろん死んだって会社には行かないです。

昔、部下が糞専務の理不尽なイジメにあってるのを庇った人がいたそうです。
そしたら夜中の2時3時に携帯に電話が。切っても切ってもかけてくる。
翌日、終電間際まで拘束されたあげく人格の全てを否定する暴言攻撃。
で、結果的に退職に追い込まれたとか。憤慨する話が、いっくらでもあります。

許されるならあの糞専務を、丈夫なゴミ袋につめてサンシャイン60の屋上から投げてやりたい。
なぜ袋に詰めるかというと、後片付けする人が楽だからです。
そのまま生ゴミにだせるしね。
221名無しさん@引く手あまた:05/02/11 01:57:14 ID:wsOqTHXI
発想が子供すぎるな
222名無しさん@引く手あまた:05/02/11 04:46:29 ID:RhIcgO5G
>>220
その専務も昔いじめに遭ったんだろうね。
いじめられっ子がいじめっ子になるのは、よくある話。
あと>>215も言っているが、1ヶ月前に退職の意向を伝えるのは社会常識。
突然消えるのはイクナイ。
間違っても専務を殺してはいけないよ。専務にだって家族はいるだろうし。
昔いじめられっ子で、まともな人間関係を築けない哀れなヤシだと同情してやれ。
223名無しさん@引く手あまた:05/02/11 07:41:10 ID:p0I2FwRO
三連休中に課長宅に電話して辞意を伝えようと思ったがなかなか実施できそうにない(:_;)
224名無しさん@引く手あまた:05/02/11 10:01:19 ID:p0I2FwRO
>>206 ガンガレ 俺も辞めたいが辞意を伝えられずにいる。一緒に電話で辞意を伝えませんか?
225名無しさん@引く手あまた:05/02/11 10:50:26 ID:5c9tx8rQ
ガンガレ 俺も止めたいが自慰を伝えられずにいる。一緒に電話で自慰をしませんか?
226名無しさん@引く手あまた:05/02/11 11:19:19 ID:5c9tx8rQ
224 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:05/02/11 10:01:19 ID:p0I2FwRO
>>206 ガンガレ 俺も辞めたいが辞意を伝えられずにいる。一緒に電話で辞意を伝えませんか?


225 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:05/02/11 10:50:26 ID:5c9tx8rQ
ガンガレ 俺も止めたいが自慰を伝えられずにいる。一緒に電話で自慰をしませんか?
227名無しさん@引く手あまた:05/02/11 12:10:07 ID:uiBT98zH
「業績に反映できなかった」で通用するよ。
面接官により具体的に質問する人もいるね。それならそれで正直に言うけど。
男性上司が情緒不安定な人で辛かったって。
私は女性なので、だいたい、その辺りで同情されます。
228元製餡業:05/02/11 12:25:16 ID:5weGCNf0
社長がワンマンで無駄な設備投資が多く
会社の将来性に不安を感じたから・・・ってのはどうすか??

今まで餡子職人としての実力に限界を感じたからと答えてきたが
229元製餡業:05/02/11 12:27:46 ID:5weGCNf0
ちなみに本当の退社理由は
バカ常務(社長息子(前妻))のおかげで半鬱状態だったから
230名無しさん@引く手あまた:05/02/11 12:33:28 ID:uiBT98zH
うつって治る病気だからってちゃんと、正しい認識がある人はまだ少ないと思うよ。
うつって病院でちゃんと手当てを受ければ、数週間で副作用の少ないお薬で治るけど、
世間は「うつ=暗い/危ない人/再発」とか、結構誤解してると思う。
231元製餡業:05/02/11 12:54:34 ID:5weGCNf0
>>230
前の会社のバカ常務もそういう感じで受け止めてた(w
診断書を出して1週間休んで辞表を出しに行ったら
「半年は静養してしっかり直せ」と言われた。

数日出社して、丸々1か月分の給料貰ったから良いけどな
退職金代わりといったものだ、1年6ヶ月勤務
232名無しさん@引く手あまた:05/02/11 13:28:32 ID:uiBT98zH
私の職場では、そう病の人がうるさくて、そっちの方が辛かった。
少しでも廻りの空気を乱す人を必要以上に攻撃する。やり過ぎ。
233名無しさん@引く手あまた:05/02/12 10:16:58 ID:HovVhqux
補足 「そう病」は廻りがセーブしてやらないとダメなんだって。ひどい場合は
家族がすすめて病院へ行ってお薬もらわないと。
高度のそう病になると、社会からはみ出るとかいうね。
高度のそうの場合同じ割合でうつも来る人もいるらしいから。
会社にいたなー、仕事はそんなに…なのに、「自分はすごい」って思ってる人。
やたらボランティア度が高い。大きなお世話が多く、皆、引いてたな。
初期レベルならむしろ「人間的で魅力的な人」に見えるんだって。
234名無しさん@引く手あまた:05/02/12 10:43:19 ID:zj5Kqf19
現実的には

うつ=ワガママ、キチガイ、自己解決能力なし

だろ。俺もこれ、正しいと思うよ。
235メンヘル板住人:05/02/12 14:04:56 ID:f7oi0ebr
>>234
それはボーダーでしょ。
俺は鬱病と診断されて10年以上通院しているが
鬱状態がひどいときは、ワガママを言うエネルギーもないよ。
236名無しさん@引く手あまた:05/02/12 16:27:18 ID:Bvm8GeBs
>>219
218に絡んで。
亀レスだが、以前ウチにいた奴の前職調査の電話が来た。
しかも2人も。明日は我が身かと思うと(ry
237名無しさん@引く手あまた:05/02/12 20:56:51 ID:CIAeNKRH
人間関係で辞めたというのは、印象良くないと思うな。
どこにだって自分と合わない人なんていると思うし、そんなことくらいで辞める
ような弱い人はいらないと思われるよ。
やはり仕事の内容がどうしても自分に合わなかったからとか、頑張って結果を
残しても評価に結びつかなかったとか、長時間身体を酷使しているのに、待遇が
悪すぎたという理由が、納得してもらえるんじゃないかな?
自分は最後に書いた理由を言ったよ。サービス残業続けてこのまま働き
続けたら多分過労死すると思うってね。そして、きちんと理解してもらえました。
まあ、前の会社は、本当に有名なブラック企業だったけどね。
あんまり自分をよく見せようと嘘はつかない方がいいとは思う、正直が一番だよ、
嘘はすぐバレるしね。
ただ最初に書いたように、人間関係で辞めても、転職していい環境になるかどうかは
分からないよね。配置転換してもらうか、ある程度の我慢は必要だと思う。
238名無しさん@引く手あまた:05/02/13 13:13:36 ID:83T8l2yB
俺は病気になって会社都合で辞めたんだけど、
退職理由はどうしようか本気で悩んでる。
会社都合と自己都合どちらの方が会社受けいいんですか?
ご教授願います。
239名無しさん@引く手あまた:05/02/13 14:28:38 ID:Tkh08zE5
人間正直が一番
240名無しさん@引く手あまた:05/02/13 16:00:23 ID:kSJmnGGw
会社都合でも、全員がリストラされたならいいけど、
そうでないなら切られる程度の人材だったって思われない?
241238:05/02/13 16:12:59 ID:smBFR/fp
>>239
>人間正直が一番
そうなんだけど、本当の事言ったら、採用してもらえない。

>>240
>そうでないなら切られる程度の人材だったって思われない?
それが問題。どう答えたらいいんだろう。
242名無しさん@引く手あまた:05/02/13 16:20:20 ID:KPNBdGyh
今無職の者ですけど、今後受ける面接で、
なぜ働いているうちに転職活動をしなかったのかと質問されたとき、
忙しすぎて満足な転職活動ができないというのはOKですかね?
実際、仕事が終わって家に着くのは夜11時位。休みの日も
取引しているところと家でファックス対応。(ずーっと仕事している
わけではないけど)
これじゃあ、忙しいうちに入らないですか?
243名無しさん@引く手あまた:05/02/13 17:02:35 ID:Isx7GCyu
>241

>そうなんだけど、本当の事言ったら、採用してもらえない。

ヲイヲイ それじゃあ 「自己都合がいい」 と言って欲しいみたいじゃないか
最初から結論が決まってるんならワザワザ相談に来るなよな
244名無しさん@引く手あまた:05/02/13 18:56:44 ID:XxCrRw0v
一週間で辞めた会社の退職理由は何って言えばいいの?
245名無しさん@引く手あまた:05/02/13 18:59:45 ID:2kV0rk3O
人間正直が一番
246名無しさん@引く手あまた:05/02/13 19:34:02 ID:smBFR/fp
>>243
本当のこと言ったらというのは「病気で辞めた」を指していて、
「会社都合」を指してるんじゃない。
247名無しさん@引く手あまた:05/02/13 22:25:12 ID:fCaFhsyr
>>238
嘘を言ったら、雇用保険からバレないか?
これは営業にも言えるが、嘘を吐けば確かに売りやすく(採用されやすく)なるが、
後で大クレームとなり、帳消しになってしまう。
事実ベースで、そこから「物は言い様」だ。
>>242
OKだと思う。
248名無しさん@引く手あまた:05/02/13 23:27:11 ID:gIQyDw8B
>>242
>これじゃあ、忙しいうちに入らないですか?
じゅうぶん入るよ。
それを説明してもわかってもらえないような会社だったら
クズだからやめたほうがいい。
249242:05/02/14 00:09:37 ID:9+dwv08u
>>247
>>248
ありがとうございます。
250名無しさん@引く手あまた:05/02/14 00:32:11 ID:84IL/Ycj
使えないのでリストラされたんだけど、
これを前向きに表現するとどんなふうになりますか?
251名無しさん@引く手あまた:05/02/14 00:35:28 ID:lzW172oG
>>236
前にいた会社に電話をかけ、前職調査をするような会社は確かに
存在する。ただそう言う会社は所詮そんな汚い手段を使うとこだから
行かない方がいい。

とりあえず
辞める会社には、「一身上の都合で退職」以外何も要らない。

面接を受けるとき前の会社を辞めた理由を答える場合、
・その会社に入れば確実に給与が上がると予想されるときは
前職の給与のセイにすれば無難。

そうじゃないとき、
「○○の仕事が希望で○○部でずっと仕事をして来ましたが、人事異動で
 □□部に配置転換になったので辞めました」
とか言えばOK。 そんなの辞令が出てすぐ辞めたことにすれば
いいので嘘でも何でも通る。そのアレンジとして、転勤をでっち上げる。

△△支店に転勤になったんですが、地元で仕事がしたかったので。。
とかね。

無難な理由はいくらでもあると思うけど。
3回転職したけど、退職理由で困ったことないな。。実際は
嫌で辞めたのばっかりだけど。
252名無しさん@引く手あまた:05/02/14 11:34:06 ID:sEMAuQoB
2ヶ月で首になった場合はどうしたらいい?
253名無しさん@引く手あまた:05/02/14 11:42:31 ID:q10AtNC8
職人のちょいとした悩みなんですが、
電気工事の会社にいてこれから転職を考える26の♂です。
この会社を糞に思ってますし、長くいたくありません。
仕事を覚えろといって仕方ない上司に、嫌気がさします。
早く辞めて、いいところに就職したいです。とりあえず、
職人系は、二度と行きません。するなら、生産系か、営業
という形になるのかな・・・
254名無しさん@引く手あまた:05/02/14 22:18:34 ID:CDbmZR6B
偽り寿退社で辞めようと考えています。
あまりにもいきなりすぎかな??
普通寿退社する人って、
どれくらい前に会社に伝えるものなのでしょうか??
255名無しさん@引く手あまた:05/02/14 22:47:02 ID:6A7zDaie
::
256名無しさん@引く手あまた:05/02/14 22:50:33 ID:6A7zDaie
営業職なんですが、みなさん錆残って何時までなら許せますか?
ちなみに俺は8半〜9時まで仕事してます(定時5時半です)。
結構しんどいのですが・・・
錆残200H/月とか極端な会社の人には失礼ですが、
一般的にはどうなんでしょうか・・?
257名無しさん@引く手あまた:05/02/14 23:15:50 ID:Lxgkksje
退職するにあたって有給休暇を消化するのって社会人としてどうかな?
よくわからないんでおしえて?なんか有給あげたくない雰囲気なんだよね。
258名無しさん@引く手あまた:05/02/14 23:23:39 ID:ZU7Dpxdt
当然の権利です。
会社によっては買い取るよ。
259名無しさん@引く手あまた:05/02/14 23:59:10 ID:K5sG0LnW
うちの会社は退職届出した段階で、有休を取得させてくれない。
なんかケチじゃない?
おいらは病気(鬱)を理由に、取得し続けているが。
260名無しさん@引く手あまた:05/02/15 00:03:21 ID:+MXaO9ep
理屈の上ではとる権利はあるんだよね。
でも、とらせてくれない、てのはたしかにあるよね。
なんか理屈道理に動かないってのが、正論が通らないってのが
日本の嫌なところだ。すごい不公平感をおぼえる。
261名無しさん@引く手あまた:05/02/15 00:06:48 ID:zllxK9qa
ろくに引継ぎも終わってないのにがっつり有給消化する人・・・
権利なんだろうけど、周りからすればちょっと迷惑かも・・・

とつぶやいてみるテスト
262名無しさん@引く手あまた:05/02/15 00:09:53 ID:PRv0kU69
前職(産休の方の代理ということで一年限定だった)を8ヶ月で退職したのですが、
・未曾有という字が読めない(雰囲気もふいんきで変換できないと相談してくる)上司がいた
・同じ敷地内にある別の会社の書類作りをまかされた(自分の仕事が忙しかったので断ると怒る)
・書類作りを頼んでくるくせに自分はたいした仕事もせずPCでネットやってるだけ
上記のような理由でついていけなくなり辞めた場合、どういう説明をするべきでしょうか。
マイナスの理由しか浮かんでこないので困っています。
263名無しさん@引く手あまた:05/02/15 00:19:50 ID:Ga+0PJy7
前職はプログラマー。
おれの部はなぜか暇で一人暮らしだったもんだから
家賃などの出費がつらくて。
また同じ職種で働きたいと転職活動中なんですが、
あまりに暇で・・・って理由は有りでしょうか。
264名無しさん@引く手あまた:05/02/15 00:35:33 ID:JlFpowjM
今いる会社の将来性が何とかかんとか・・とか
265名無しさん@引く手あまた:05/02/15 02:19:18 ID:Ws9ucg2E
>>254
(・∀・)ノシ はぃー。
すんません、ホントにそのテ使ったわー。
本当の退職理由言うと円満退職になんねーし、いざこざメンドクセーからでっちあげた。
3ヶ月前位から結婚するカモ…とかほのめかして、安っっすい嘘エンゲージリング(彼氏協力)とか左薬指にはめて。
あーバカだよ…最後には「結婚おめでとう!!」とか部署一同の寄せ書きとかもらっちゃってるし。
どうせ部署のやつらには今後一生会わねーし、無事円満には引けた。
やり遂げると何かせつない後味。
266名無しさん@引く手あまた:05/02/15 02:51:54 ID:70fgba6F
>>236
前職調査なんて、やるほうもDQNだし、答えるほうもDQNですよ。
個人情報保護法もあるし、触らぬ神になんとやらで「一切答えられない」という会社が多いよ。
俺は前の会社で前職調査をやらされてたけど、しっかりした会社ほど答えてくれなかった。

試しに架空会社の人事担当者として、一流会社に在籍確認してみなよ。
現職の人についても、退職した人についても個人情報は一切答えないはず。
ペラペラ答える会社はDQNですよ。
同僚の情報を平気で喋りまくる人って信じられないでしょ?(たまにいるけど)
267名無しさん@引く手あまた:05/02/15 03:33:05 ID:70fgba6F
退職理由を聞くのは 『 同じ理由ですぐに辞めるのではないか 』
っていうところがポイントだから、正直に答えて、全然オッケー。
そんで、退職理由に続けて、その問題は現在クリアされていて
正社員の場合は今回は辞めるつもりはないと答えればよいわけ。
(まあ、実際働いてみてどうしても合わなければその時考えるとして...)

後ろ向きな答えではなく、前向きな答えにするのがコツ。
職種が変わる場合は、事務よりも営業がやりたくて辞めたと言えばいい。

<例>
仕事が嫌
 → こっちの仕事がどうしてもやりたかった。昔からの夢なので変わることはない。
病気で辞めた
 → 今は完治してまったく問題ない。再発もしない。
仕事多すぎ
 → 上司と相談したが聞き入れてもらえなかった。これからは相談の上調整したい。
給料少なすぎ(サービス残業)
 → 仕事の内容と給与のバランスが悪かった。求人票では大丈夫そう。   
家庭の事情
 → 病人の介護とか。問題解決しました。

なんとなく飽きたから、これといった理由もなく辞めた場合は無理にでも理由を考えないとだめ。
(↑俺の場合これ。飽きたから辞めたは通用しない。でも同じ仕事してて飽きないほうが変。
 そう思ってるから、転職を繰り返しちゃうわけだけどねー。)
人間関係のトラブルはなかなか前向きにはできないので、別の理由にしたほうがいいと思う。
268名無しさん@引く手あまた:05/02/15 16:48:01 ID:i9IcR29E
>なんとなく飽きたから

これは『仕事が嫌』に入らんのかい?
269名無しさん@引く手あまた:05/02/15 20:00:12 ID:GilQIPWG
254です。

今日上司に寿退社したいとの意向を伝えました。
勿論偽りですが。
パートになって早くかえればいいじゃんと言われた。
偽りも難しいなあ〜
270名無しさん@引く手あまた:05/02/15 20:37:24 ID:Vv+HDYV/
理由を聞かれたから
もう辞めると決めたのでもうごちゃごちゃいうのはよそうと思います
って言ったら
受理してもらえなかった
271名無しさん@引く手あまた:05/02/15 21:21:53 ID:gmJUgWZ3
この会社に魅力を感じないとでも言えばいいよ。
この会社にいる時間が無駄と付け加えればかんぺこ
272名無しさん@引く手あまた:05/02/15 22:38:38 ID:wH+bbkiR
と言えば

おまいには魅力を感じないんだよ
おまいには給料払うだけ無駄


と言ってもらえるから
273名無しさん@引く手あまた:05/02/16 11:41:41 ID:DSibjtvY
退職理由難しいですね。
274名無しさん@引く手あまた:05/02/16 11:47:57 ID:7OQDtpe3
>>270
彼氏が許さないとかお姑さんが許さないとか
家庭の事情をいろいろ持ち出せば、そんなに突っ込まれない。
275名無しさん@引く手あまた:05/02/16 21:14:24 ID:mA7CaRMt
このスレの方向が変ってきているよ。
転職の際に、以前の会社を辞めた理由について何と答えたらいいかを、教えて
もらいたいという趣旨のスレでしょ?
276名無しさん@引く手あまた:05/02/16 21:49:24 ID:b+jRgWaD
>>275
禿同。みんな>>1を読もう。
277名無しさん@引く手あまた:05/02/16 22:05:56 ID:5o309JYZ
愛知県で事務職だったんだが、仕事が忙しかったのとうつ病になり
体調崩して辞めた。辞めて、実家の町で就職しようと思う。
こういう場合、「地元で働きたくなったので辞めました」とか
言ったらぶん殴られるんだろうなあ。
かと言って本当の事を言うわけにもいかんし。
278名無しさん@引く手あまた:05/02/16 23:06:54 ID:mA7CaRMt
>277
いいんじゃないの?
家庭の事情がありまして地元に帰らざるを得ませんでした、って言えば。
もっと具体的にと聞かれたら、母が体調を崩しましてとかなんとか言えば良い。地元に
戻って御社に採用されたらとても嬉しいし、頑張って働こうと思っています、って言えば完璧だよ。
仕事なんて食べるための手段くらいに思った方がいいよ。仕事で体こわすなんて
もったいないよ、振られて悩む方がよっぽどマシ。
人生呑気にいくのが一番だよ、気楽に行こう。
279名無しさん@引く手あまた:05/02/17 05:00:36 ID:OUu2CrLj
>>277-278
Uターン転職の転職理由は、親のせいにするのが無難だと思いますよ。
生まれ育った地域に貢献したい、都会でスキルを身につけて帰ってきたというのも定番。
280名無しさん@引く手あまた:05/02/17 12:24:20 ID:Eq26aJSk
私の場合は
「今度うちの会社も希望退職募集することになるんやけど
営業所ごとに何人辞めさせるってノルマもある。
君、手を挙げてくれんか?」
って言われたんで辞めました。こんなこと言われたら居辛いし。
で、同じように退職を勧められたけど抵抗して残った同僚は
そのあと急な転勤の繰り返しや部署異動が重なって
自己都合で辞めてった。
281名無しさん@引く手あまた:05/02/22 18:18:05 ID:SzKvDmqJ

仕事が向いてない
そういえばいいだけだ
282名無しさん@引く手あまた:05/02/22 20:56:32 ID:YIqylVdl

ちんこたっちゃった
そういえばいいだけだ
283名無しさん@引く手あまた:05/02/23 03:35:32 ID:5cYDLy5R
夏のボーナスが冬に続き10万程度だったら、ボーナスが安すぎるので辞めマツ
って言って辞めていいかな


284名無しさん@引く手あまた:05/02/23 17:26:50 ID:ybra+SvB
世の中にはナスが出ない会社も有るんだよ

と説得されるかも
285名無しさん@引く手あまた:05/02/24 01:18:15 ID:+LlwGEi7
忙しすぎて死ぬ前に辞めました
286名無しさん@引く手あまた:05/02/24 01:22:34 ID:RZvl59zh
284
下を見たらダメ。上を見なきゃ。
287名無しさん@引く手あまた:05/02/24 06:42:03 ID:1xCeF5PW
>>283
俺なんて、もう何年も0円だよ
288482:05/02/24 06:50:10 ID:1xCeF5PW
2月から初転職。働きはじめてるけど、どうしても、仕事内容に興味がもてない。日帰り出張も多すぎだし。
アパ−トの補助も0円で、総支給20万だから、いろいろ大変なんだ・・・

今月で辞めたいんだけど、みんな親切に教えてくれるから、とてもじゃないけど、辞めるなんて言い出せない・・
みんなこんな時どうしてますか?
289名無しさん@引く手あまた:05/02/24 08:27:11 ID:Er688Gta
>>288
次を探してから辞める。
290名無しさん@引く手あまた:05/02/24 09:52:13 ID:rf14oiua
懲戒解雇の場合、退職理由の答え方は
どうしたらよろしいでしょうか??
291名無しさん@引く手あまた:05/02/24 20:18:22 ID:uVhSdExF
>>290
懲戒解雇されますた、と言えばおk
292名無しさん@引く手あまた:05/02/24 20:21:44 ID:5KN/1gTr
採用されんがな
293名無しさん@引く手あまた:05/02/24 21:51:01 ID:O5+mz5Cr
不景気の為と言えばよろしい。面接官が勝手に想像しよる。
世間が不景気なのは間違ってないやろ。
294名無しさん@引く手あまた:05/02/24 22:29:51 ID:mwaPOB6r
うつ病になって、仕事が休みがちになり、それが理由で会社都合で解雇になりました。
うつ病が治ってないで再就職するので(かうつ病って治るのか)、病気で辞めた事は隠すつもりです。
前の会社を辞めた理由は仕事がなくなったので会社都合で解雇になりました、で通りますかね。
ちなみに前職はプログラマです。
295名無しさん@引く手あまた:05/02/25 00:37:09 ID:YySSaRbg
>>294
自己都合で辞めたんだったら、会社都合と嘘をつくのはあまりよくないんじゃない?
ばれるかどうかはよくわからないけど、くれぐれも自滅しないように。
「仕事がなくなり会社の将来に不安を感じたので自ら退職した」くらいにしとけば?

『嘘は言わない。嫌な過去はなかったことにする。アピールできることは誇張する。』
病気のことは仕事に影響がなければ(完治した、あるいは薬で抑えられるなら)
特にこちらから言う必要はない。(聞かれたら嘘はつけないけど)

病気の他にも退職理由はないですか?家庭の事情や会社への不満などありますよね?
自分の気持ちに近いものを過去ログから選んでもいいと思いますよ。
会社は興味本位で質問しているわけではありません。
同じ理由で辞められると困るので聞いているのですから。
296名無しさん@引く手あまた:05/02/25 00:51:33 ID:z2Zuo3QH
星に帰ります
297名無しさん@引く手あまた:05/02/25 01:08:32 ID:mL+V3xOA
鉄道現場職で仏様を処理するのに精神的に遣られてしまい
退職してしまったのですが、真実のまま伝えてよろしいでしょうか?
298名無しさん@引く手あまた:05/02/25 01:19:40 ID:+PDOxRRN
>>297
正直に言えばいいと思うけど、
そういう種類の精神的タフさが求められる業種への転職であれば、
ぼやかして伝えた方が良いかもね。
299名無しさん@引く手あまた:05/02/25 01:37:51 ID:0F7mrKTF
体壊して辞めたのですが、やはりこれは言えません!給料下がるけど残業も少ない前の仕事と同じような職に就きたいのですが退社の理由をなんて言っていいのやら悩んでます。上手くごまかせる方法ないでしょうか?
300名無しさん@引く手あまた:05/02/25 20:10:55 ID:FtodLDeh
てな訳で300
301名無しさん@引く手あまた:05/02/25 21:22:48 ID:eA3qPYTw
>>254

私は偽りでは無く、正式な寿退社ですけど、
来月末で辞めるため明日、辞表を出します。
どういう理由であれ、辞表を出す時期は会社
の規定に従えば良いと思いますよ。ちなみに、
私は退職日の1ヶ月前です。

ここは退職理由の答え方のスレでしたよね。
やはり、家庭の事情を出した方が、会社側も
何も言えなくなるのでは無いかと思います。
私も身体を壊して辞めたことがありますが、
今は仕事に支障ありませんとか、周りに迷惑
をかけるために辞めたと上手くフォローすれ
ば良いと思いますよ。身体を壊してまで働く
必要はありませんからね。
302名無しさん@引く手あまた:05/02/25 23:29:58 ID:WgDSXLOB
前の会社を退職した理由は、過労による自殺未遂とは到底言えませんorz
前の会社での勤務体系は、裁量労働制で手取14万固定、勤務時間は400時間/月以上でした。
残業が多かったなんて、このご時世では理由になりません。
給与が安かったなんて、有効求人倍率0.5切っている土地では言えません。
成果主義に取り残されたとは言えません。
精神病院に入院していたとはどう考えても言えません。
精神障害で失業給付300日というのはどこでばれるか恐ろしいです。
 
今までの手取収入は社会人1年目は17万、昨年(5年目)は14万で年々下がりつづけました。
 
主治医の先生には障害年金(手取12万円・非課税)+パートタイムを勧められていますが、
極力普通に働いて、年金を納め税金を払っていきたいです。
30337:05/02/25 23:36:21 ID:mL+V3xOA
>>313
工場希望なのでどうかなと。
年間3万人の自殺者がいるから困ったものでした。
304名無しさん@引く手あまた:05/02/25 23:45:32 ID:jXspFv0T
退職の理由は特に履歴書に書く必要は無いと思う。
面接の時に、もし「次の職場では同じ悪条件が無い」という確認が
取れたのであれば、「だからこそ御社を志望しました」みたいな
(ポジティヴな)言い方ができるんじゃないかと。
逆に言うと、面接で確認取っても条件同じようなら、また退職する
ハメになると思うし。
305名無しさん@引く手あまた:05/02/25 23:50:27 ID:299TiRUr
と言うか考えすぎ
306名無しさん@引く手あまた:05/02/25 23:51:31 ID:dD576pmD
「業績悪化に伴い勤務先の営業所の縮小が行われ、新たに辞令が出された所が現在の住所からは
通勤が困難な上に、会社側からは引越しに関わる費用を出してもらえなかった。
自分の将来の事を考え、少し勉強をする時間を確保するためにも退職も選択肢の一つと考えました」
では駄目かな?
もちろん事実よりは大袈裟な理由なんだが・・・
307名無しさん@引く手あまた:05/02/26 00:05:51 ID:jhmTTeib
退職理由は、ちんちんいじる
308名無しさん@引く手あまた:05/02/26 00:09:29 ID:kHky1FWg
「解雇」であった場合も、ちゃんと自分に「能力がある」と言えるなら、
且つ、本当に「悪いのは自分でなく企業側」と言えるなら、面接の時に、
「ぶっちゃけ、解雇だったんですケドね」ぐらい言ってもフォローは
できるかと。
・・・面接官がどんな人かによるケド・・・
309名無しさん@引く手あまた:05/02/26 00:17:23 ID:huJbiLl5
鬱のため精神病院から診断書をもらい退職。
っというのは転職先でばれちゃうものなんでしょうか。

ハローワークの方は会社側から聞いてこなければ特に言う必要は無いと
言ってたのですが…
もちろん今は完治しており正常な状態です。
310名無しさん@引く手あまた:05/02/26 00:20:41 ID:3zhkSrbC
まぁ 入社時にバレなくとも発症してバレルのは時間の問題でしょうな
こーゆ〜人は新しい環境にはなかなか厳しいようですし
311名無しさん@引く手あまた:05/02/26 00:31:07 ID:fU7HOMHr
会社の経営悪化などで解雇されたんなら堂々と言ってオッケー。
勤務態度が悪くて懲戒解雇だったら隠し通さないとまずいけど。
解雇ってなかなきないもんなんだよ、だから退職勧告→自己都合退職がほとんど。
312名無しさん@引く手あまた:05/02/26 00:36:11 ID:kHky1FWg
確かに「鬱」って言葉自体は極力出さない方が得策かも・・・
それよりは、前職が「それだけ追い詰める職場だった」というような
言い方をして、「御社なら活躍できます」という方向に持っていける
なら、その方がいいかと。
313名無しさん@引く手あまた:05/02/26 00:43:47 ID:h3GfzZR7
退職理由は、上司だった○○さんに口説かれて飲みに連れて行かれて
私が酒が弱いことにつけこんでドンドン飲まされて
フラフラになったところを半ば強引にホテルに連れ込まれて
生で中出しされてしまい、その語も何度も何度も求められるようになり、
仕方なく応じているうちに会社の人たちにバレてしまい、
逃げるようにして会社を辞めたからです。

本当のことなんですが、納得してもらえるでしょうか・・・・
314名無しさん@引く手あまた:05/02/26 00:49:33 ID:ELQbLcqH
>312

つか 先方の状況が解らない状態で

>前職が「それだけ追い詰める職場だった」というような
>言い方をして、「御社なら活躍できます」という方向に持っていける


とは言えないでしょう
次も追い詰める職場だったら如何するの?
315名無しさん@引く手あまた:05/02/26 00:57:35 ID:+v6gQPC/
突発でつが

ハローワーク求人カードの、仕事の内容欄最後に請負業務ってあるんだけど…

どゆことでつか?
316名無しさん@引く手あまた:05/02/26 01:09:11 ID:huJbiLl5
>>310さん。 312さん。
レスありがとうございます!
前向きにどんどん転職活動しようと思います!

>310さん。「こーゆ〜人」って言いますが環境と条件さえ揃えば
鬱は誰にでも起こりうるものです。「僕もまさか自分が…って感じでしたから。」
100時間残業が何ヶ月も続き、上司から毎日罵声を理不尽に浴びせられ、ろくに話を聞いてくれる人
もいない環境でまともにいられる人間なんていないと思います。

すいません、なんか感じ悪くなっちゃって。
自分に合った仕事に出会えるようがんばります!
317名無しさん@引く手あまた:05/02/26 01:20:23 ID:kHky1FWg
>>314
>つか 先方の状況が解らない状態で
確かにそれはそう。面接とか会社説明会とかで「以前の悪条件は無い」
って解ってる(まぁ、それもアテになるかは別だケド)なら言える事も
あると思うし。まぁ、先方の状況が解らないながらも、できるアドバイス
はしておきたかったっつーだけ。
>次も追い詰める職場だったら如何するの?
同じ状況の職場に行きたくないからこそ転職するんだろうな、と思ったし。
ホントに次も追い詰める職場だったら、結果も(自分が変わらない限り)
同じだと思うし。
どうかな。
318名無しさん@引く手あまた:05/02/26 01:26:48 ID:KYt0zDCa
>>313
それは辛かったですね。何回イカされたんですか?新しい会社でもイカされるでしょう。オサセは感づかれますから。あなた昔からそうやってやられてるタイプでしょう?学習能力ないですね。セックス好きでたまらないんでしょう?このスケベオサセが!
319名無しさん@引く手あまた:05/02/26 01:38:58 ID:tPWkSfy8
>>318
つ旦  少しモチツケ
320名無しさん@引く手あまた:05/02/26 01:39:15 ID:kHky1FWg
>>313
うまく立証できるなら、むしろ告訴した方が・・・って思うぐらいですが。
年々、企業内での規律(プライバシー保護とか、セクハラ対策とか)という
のは確立されていってる傾向にあると思うので(もちろん、会社による、
でも全体の流れとしては以前より改善されている気がする)、退職理由と
しては納得してもらえるかと。まぁ、あまり詳細に語る必要もないとは
思うケド。
321名無しさん@引く手あまた:05/02/26 04:17:32 ID:fU7HOMHr
そもそも、「うつ病で辞めた」とよく聞く話だが、実際そうではないことも多い。
病気で働けなくなったら、休職して、在籍しながら健康保険組合などから手当をもらい、
しっかり治療する、という方法があるのに、精神病>退職してくれないかとなってしまう。
この場合、退職の原因は「うつ病」じゃなくて「うつ病を誤解している会社」にある。
322名無しさん@引く手あまた:05/02/26 08:46:27 ID:sesWmkdO
当たり前じゃん 戦闘不能な人にそんな手間かけてどうするの
323名無しさん@引く手あまた:05/02/26 09:03:53 ID:qKktQ4gx
>321
そういう意見は未だに終身雇用を貫いてる会社で言ってください
今の会社は使えなくなった部品は取り替えるものです
324名無しさん@引く手あまた:05/02/26 09:24:32 ID:XgNDeGcu
>使えなくなった部品は取り替える
確かに現実はそうだと思う。
ただ、321さんの言っている
>退職の原因は「うつ病」じゃなくて「うつ病を誤解している会社」
というのもこれはこれで事実だと思う。
辛いなぁ、この社会は。
325名無しさん@引く手あまた:05/02/26 09:24:51 ID:4+I8Mlxk
>使えなくなった社員は取り替える
確かに現実はそうだと思う。
326名無しさん@引く手あまた:05/02/26 10:14:51 ID:ElV/UBTX
うつ病を理解していない上司は多いと思われます。
 
特にIT業界は2000年問題終了後から抱えている余剰人員の削減に必死になってます。
特に汎用系。オープン系は単価が非常に安いので、安い人材を使っています。
プログラマーの派遣も解禁されたし。今は3ヶ月契約が主流で、偽装派遣なら1ヶ月契約もザラです。
 
自分の場合は躁鬱病なので少し違いますが、別の上司が退職する前は、
うつ病は3ヶ月で治ると新聞の下段広告に書いてあったのに治らないって事は
違う病気じゃないのか?って追い詰めていましたし。
 
自分の時は、一応うつ病で書類を出していたのですが、なかなか治らないのを
見かねた上司にいろいろ言われた時に操転して社内で大暴れして救急車で
通院先の精神病院に搬送され自己都合扱いで退職でした。
 
デスマ連続のIT企業だったので仕方ないのでしょうが。
現在は失業保険300日認定貰っているけど早く仕事したいです。
 
社会的には無職だけど、就職活動を営業事務と考えて地道に動いています。
327294:05/02/26 10:58:30 ID:FKbsRzx1
>>295
>自己都合で辞めたんだったら、会社都合と嘘をつくのはあまりよくないんじゃない?
いや、会社都合で解雇になったんです。会社都合の方が失業保険がすぐおりるので、
都合がいいと思ったんですが、転職の際、会社都合だとどうやら不利になるみたいですね。
328294:05/02/26 11:01:54 ID:FKbsRzx1
>>321
私の場合はうつ病になり休職(傷病手当金生活)し、
休職して2年たつと自動的に解雇になるので、
2年後無理やり復帰しましたが、仕事についていけず、
会社都合で解雇になりました。
329294:05/02/26 11:09:15 ID:FKbsRzx1
>>309
うつ病が治ったんですね。うらやましい。
私は発病してから2年半になりますが、いまだ治らず、
転職活動も出来ない状態です。
330名無しさん@引く手あまた:05/02/26 12:16:59 ID:SDYqE7IM
俺の退職理由

会社の方針に同意できない
仕事がつまらない
待遇が悪い

以上を熱く語ったのだか
2社と面接して、2社とも内定でた。
次の職で同じ悩みを持ちたくないなら
正直に話した方がいいと思うぞ。
それで内定でなかったら、前職と同じような会社なのだから。
331名無しさん@引く手あまた:05/02/26 15:57:46 ID:ZjwsCCP0
まぁ DQNからDQNへの移動ならそんなんで問題ないけど
332名無しさん@引く手あまた:05/02/26 20:37:57 ID:sEVRCaYH
会社のしきたり、部内との人間関係が合わず3ヶ月で辞めたのだが、どうもうまく説明できない。
応募のあった部署とは違う部署に事前説明なく配属になったから、と
話を作ってごまかしてるけど、これも苦しいかなあ。
まさに職歴に傷をつけてしまったって感じ。どうするべきか?
333名無しさん@引く手あまた:05/02/27 05:08:34 ID:xzRwRaUi
>>332
「ミスマッチ」でいいと思いますよ。
入社してみたら話が違っていたってことで。
わがままと受け取られないよう注意は必要でしょう。
334名無しさん@引く手あまた:05/02/27 07:23:08 ID:yiVUHjvO
自分は退職する理由、色々(正当なのが)あったから幸せな方なんだと思うケド、
人間関係がメインの理由の場合、面接では(自分でなく)「周りの人間関係が
悪く、人間関係を重視する自分には合っていなかった」というような表現をすれば
「この人は人間関係を大切にする」と思ってもらえるかも&もし面接先の会社が
同じ状況なら(良いのか悪いのか判らんが)落としてくれるかも。
335???:05/02/27 14:16:15 ID:Cr1RQFFf
俺もうつ病になって会社辞めた。
直ったのか自分でもよく判らない。求職暦四ヶ月、
夜勤のバイトしながら仕事を探しているが、行く会社、行く会社DQN
ばかりでウツは募るばかり。焦りが相当あるが、バイト先の工場
の低級さにもうんざりしている。
いつになったら前のような健全な生活に戻れるのか、そればかり
考えている。 面接がある時は寝ないでそのまま行っているが、
未だに昼間は寝れない。  睡眠不足と過労で12キロも痩せて
しまった。   ほんの一部の人々を除いて努力って報われない
世の中なのか・・・ 
336はみ出し:05/02/27 14:37:01 ID:/9BPhkQP
俺は 障害者施設で非現業職員をやってたが、12月でやめた。
手取り14万で、家は寮で 施設の隣。自分の車は施設の中に
出勤職員の車と一緒に駐車。11月忙しく、精神的に自分に
自信が持てず。施設からは人をまとめたりして管理していくことを
求められたしたんだが、それは自分に向いてない事がわかった。

時々、前職の人と会うんだが、改めていい人たちと働いてたんだなって思ったよ。
辞めてから1人でいることが多いんだが、精神的に老化している。

働いてみて思ったんだが、営業でも事務職でも人とのコミニケーション能力
(交渉力、人の心を読んでいく力)が改めて思ったよ。自分には向いてない。
だからといって手先が器用でもない。今 老人ホームの寮母と犬の動物ランドの
営業に応募しようかと。
 ヤングジョブには行ったんだが、行っても意味無かった。
最近、練炭を買おうかと思うんだよな。


337名無しさん@引く手あまた:05/02/27 19:53:35 ID:Y4xaJi2Y
オレは現在在職中なんだが、3月いっぱいで辞める。
毎日、朝8時から深夜2時3時まで・・・体が持たんよ、ホントに。
この会社は土日祝休みなんで、その点は気に入っているし、残業代も出る。
まだ試用期間が終わったばかりだが、今月は手取りで25はあった。
このスレを見てると恵まれてる方なのかもしれないが、これ以上続けてる
と病気になりそうで・・・。
そうなったら、取り返しがつかんからなぁ。誰か行きたい人いたら紹介したいよ。
金にはなるし、休みもある。PCとリフト使えて、体が丈夫な人、求む!
338名無しさん@引く手あまた:05/02/27 20:44:19 ID:aF1FUnmG
つか 今のご時世 三拍子揃った職場なんてないよ
どちらか立てば どちらかが… なんてのはザラ
339名無しさん@引く手あまた:05/02/28 00:51:11 ID:8dDgAz4I
>>337
転職時は、「退職理由」どうする予定?
あ、いや、プライベートに突っ込もうってんでなくて、
一応スレタイのテーマに沿ってと思っただけ。
340名無しさん@引く手あまた:05/02/28 08:11:37 ID:wcYrtBe+
>>306
業績悪化についてはそのままでいいけど、人員整理でリストラにあったととられない
様に、書くべき。転居を伴うことも触れない方がいい。

業務悪化で配属が変わり、自分はもともと営業をしたいなどという説明がベター。
341名無しさん@引く手あまた:05/02/28 22:07:56 ID:0gyvsdnm
辞める理由なんて「やってらんねーから」以外に
ないのにどうしてイチイチ聞くんだろう。
どのように上手く取り繕うかを見たいのだろうか。
342名無しさん@引く手あまた:05/02/28 23:06:44 ID:xb/+xVEP
私の場合は、募集職種と違う職種につく羽目になったからです。だまされたと
思います。面接では正直に話します。
343名無しさん@引く手あまた:05/02/28 23:08:09 ID:3PPMLRbm
俺の場合は手取りが8万くらいに減ってしまったからだな。
ちなみに保険会社。
344名無しさん@押す手おまた:05/02/28 23:10:58 ID:kQ167TJe
>>12
人間としての器の大きさを感じさせるレスでつね。
345344:05/02/28 23:12:57 ID:kQ167TJe
まちがった。

>>13
だった。
プ。
346名無しさん@引く手あまた:05/03/01 20:56:20 ID:VHsWZxsU
>>306の通りに退職理由答えたら問題なく聞き入れてくれたよ。
ハキハキと真剣に話せば分かってくれる。暗い表情を出さなければ大丈夫だった。
もちろん内定とった。
347名無しさん@引く手あまた:05/03/01 23:32:39 ID:5T5aZ6L0
人事担当者がどうしても来て欲しいと思う人なら退職理由が問題になんてならない。
所詮、つまらない理由で採否が決まるとしたら、それだけの人材でしかないって
事にならないか?
348名無しさん@引く手あまた:05/03/02 08:32:29 ID:ZDbtzul4
会社が清算中の場合(給料はとりあえず基本給だけ至急)ってもちろん就職活動
するのですが清算処理が終わってから勤務したいと言うのと、来月からでもと
早めにと言うのとでは印象はちがいますか?清算処理はあと3ヶ月ほどかかるそうです。

清算をきちんと終わらせた方がいいのかな・・・ちなみに営業平社員で直接経理関係
の引継ぎはないです。取引先等への挨拶、処理などは今までの2ヶ月で全て終わらせました。
349名無しさん@引く手あまた:05/03/02 21:41:11 ID:EqjcHfP6
俺は元SEだったけど、面接に行ったときには正直に退職理由はなしてる。
一次面接で落ちたときは、自分が求められてないってあきらめるようにしてる。
350名無しさん@引く手あまた:05/03/02 22:07:09 ID:wAaP/OFj
製造業だった者です。
会社で労災事故が入社以来何件かありました。
私も機械に巻き込まれそうになった一件が、私の責に押しつけられた事と、機械操作が恐くなり会社を辞めました。
何と面接で伝えればよいのでしょうか。
351名無しさん@引く手あまた:05/03/02 23:18:46 ID:uJxPk+Fw
オレ新卒入社の営業職で1年10ヶ月で退職勧告を受けて・・・・
書面上の理由には「事業削減による人員削減」
薄給激務で月120時間以上の残業で2、3度カラダ壊して倒れたしなぁ。

これじゃあ、DQN以外どこも営業として雇ってくれなそう。
どう言えばいいんだろうか・・・・
352名無しさん@引く手あまた:05/03/03 03:55:41 ID:jf5+5NVV
>>348
自分の仕事の処理が終わっているんだから、俺だったらできるだけ早く辞める。
理由としては「今清算中なので」で十分だろう。
早く辞めればそれだけ支払う給与が少なくて済むわけだから、
最後に会社に貢献したとも言えるんじゃない?
ただ、「明日から」みたいなのは引かれると思うので、一応、
「手続き等もありますので」と入社日は1ヵ月後くらいに設定すれば
問題はないと思います。

>>349
確かに正直に言うのが一番だと私も思います。
同じ事を言うのにも言い方によって相手の受け取り方も違うので
工夫して言うようにはしています。

>>350
職種を変えるなら正直にすべて話して「機械操作が怖くなったので」
変えないなら「労災が続き、労働環境に不安を感じたので」かな。
「押し付けられた」は印象があまり良くないと思います。
「事故が続いているのに会社は改善しなかった。責任を取らなかった」で
理解を求めるようにしたほうがいいと思います。

>>351
たいへんでしたね。
「事業削減による人員削減」 っていうのは会社都合退職ってことですか?
懲戒解雇以外の会社都合の場合は、会社が悪いということで
被害者面して面接受ければいいと思いますよ。
面接官も気の毒に思ってあまり突っ込んだ質問はしないと思います。
そのまま伝えて「自分の活躍できる場がなくなったから」という理由でどうですか。
自己都合だったら「体調を壊したので辞めた。今は完治している」という方向で。
353350:05/03/03 07:28:11 ID:Q2XuJb/Y
ありがとうございました。
製造系機械に就きたくないのですが、面接で言っていいのでしょうか。
検査、出荷業務に応募しようかと思っています。
製造にまわされるとツライので…
354名無しさん@引く手あまた:05/03/03 12:15:32 ID:jf5+5NVV
>>353
どうしても、というなら、希望を伝えたほうがよいでしょう。
その分、就職先は減ってしまうわけですが、
納得いかない形で就職して後から問題になるのも困りますしね。
事故の少ない安全なラインもあると思いますが、それでも嫌ですか?
例えば「検査の仕事がしたい」というのを前面に出して、それに付け加える形で
「製造は事故が怖いのでちょっと...」と言う程度にとどめておいたほうがいいかも。
355353:05/03/03 19:59:36 ID:Q2XuJb/Y
就職先がへりますよね、
そうですよね、
不採用になりそうですよね…

ちょっと頭冷やしてみます。
356名無しさん@引く手あまた:05/03/03 20:33:30 ID:GfhJmeEC
退職理由って大げさに書いたらまずいですか?
電話調査の時にどんな理由で辞めたんですか?とか
聞かれたらやばいしなぁ・・・・
357名無しさん@引く手あまた:05/03/05 07:34:55 ID:xmo3fJVX
バカですか
358名無しさん@引く手あまた :05/03/06 16:15:38 ID:3eWeCdU3
もとPGで、将来を考えて不安になったっていうのはまずいかな?
実際、35歳で定年と言われているような世界だし。
359名無しさん@引く手あまた:05/03/06 17:02:54 ID:wD2AkZE9
>>358
いいんじゃねーの?
それだけでも充分な理由だけど、じゃ、今までなぜPGやってきたの?
っていうツッコミははいると思うから、それに対する答えは用意しておいた方が
いいだろね。
360名無しさん@引く手あまた:05/03/06 23:04:43 ID:5nos4d4c
僕が言って成功したのは、宗教的な
活動をやってる会社だったってこと。

集会みたいなものがあって、宗教的な
ことを強制させられた・・・とかね。

一応今OKもらって働いてるよ!!
今、思うと本当は嘘とか、気づいて
いたのかもしれないかなとか思うけどね・・・。
でも、その面接のときは、「あーなるほどねー。」
って言ってたよ。
361名無しさん@引く手あまた:05/03/07 12:31:34 ID:ZfxqgDjh
俺は元SEで、プログラミング作業が辛いので辞めました。って言ってる。

俺、ほんと、5年間も、良くがんばった。
362名無しさん@引く手あまた:05/03/07 21:50:59 ID:dl48wIRk
>359
大抵そう言うとそう返ってる
今まで4社で4社ともそう言われたw
363名無しさん@引く手あまた:05/03/09 19:53:30 ID:Ea3UWCi7
化粧品販売員やってるけどやっと辞められることが決まった。
販売員ではなく事務所に入ってヘアメイクのほうがやりたいって言った。
もううちの化粧品見たくもない。
364名無しさん@引く手あまた:05/03/09 22:55:46 ID:9Xx8ErxI
>>361
すごい。
俺は3年弱で退職しました。病気のため。
ただ、雇用保険受給者票の離職理由番号が33番になるので、
面接の時に言わなければいけない場合がある。
そういうときだけ33番に後悔を感じる。
 
でも、次が決まったので少し落ち着いてます。
365名無しさん@引く手あまた:05/03/11 02:06:50 ID:094D2ybI
>>364
それってコピペ?
どこかで似たような文章みた気がする・・・・
366名無しさん@引く手あまた:05/03/13 21:00:33 ID:tsgPpjQL
次は絶対に残業ない会社に行きたいのですが、相手の気分を損ねることなく、
それとなく聞ける良い方法ないですかね〜?
前職が残業多すぎ(月150時間)で辞めたんですが、多少給料安くても
いいんで、次は自分の時間を多く取れるとこに勤めたいでつ、、、(⊃д`)
367名無しさん@引く手あまた:05/03/13 21:43:36 ID:npym9E+5
そんな軟弱な君には自営業がぴったりだ
368名無しさん@引く手あまた:05/03/14 01:05:47 ID:LTqB+6r5
面接先の仕事が、退職する会社で続けてれば
目指せる役職とかの場合なんて言えば良いの?

○○がしたくてとか興味があってとか言っても
今の会社で目指せばって言われそう
369名無しさん@引く手あまた:05/03/14 01:09:22 ID:pL5L0e5U
>>366
もれはずばりきいてる。
・残業代はでますか?
・残業は週どれくらいですか?
って流れで聞いてるよ。
まぁ、習い事してるので(語学..履歴書にも書いてる)、
そうした習い事に続けていけるかどうか、というような
質問の仕方もするけど。場合によっては。
370名無しさん@引く手あまた:05/03/14 04:26:53 ID:AhWO7p0t
ケンカして解雇された場合は?ちなみに普通解雇です。
371名無しさん@引く手あまた:05/03/14 05:04:23 ID:rssRvAFC
364
それ、本当ですか?
離職票は次の職場には提出しませんよね。それとも雇用保険番号が変わるのですか?
ただ今欝で休職中。多分解雇されるから、次の転職先で前職の退職理由は適当な嘘をつこうと思ってるんだけど。
372名無しさん@引く手あまた:05/03/14 09:32:58 ID:fBEBZnBy
>>369
レスありがとうございます。ズバリいきますか・・・
いや、自分もそれしかないとは思っていたのですが・・

オレの場合、退職の理由が残業大杉(しかもサビ残)だったので、これ説明
する時に御社は・・? みたいな感じでうまく聞ければ不自然じゃないよな?
と思っていました。残業で辞める奴は甘いとかよくいわれますが、月150時間
クラスだと1日8〜9時間の残業コースですよ? ヘタすりゃ勤務時間より
残業時間の方が多い日もある・・毎日2時過ぎとかで朝は普通に9時出社。
死んでしまいます〜。その変必死に説明して同情してくれたら助かるんですけどね・・
373名無しさん@引く手あまた:05/03/14 10:14:26 ID:Yn9vpXl9
懲戒免職になったのって
前職調査されない限り
黙ってたらばれないかな?
374名無しさん@引く手あまた:05/03/14 14:26:11 ID:eMposdnT
実家が自営業やってますので、
それを利用して、
「実家の従業員が辞めることになり、私がその穴を埋めたいと思います」
ではだめかな?
自営業やってることは本当なので、
どうにか使いたい・・・
375名無しさん@引く手あまた:05/03/14 14:28:11 ID:u0NXj5aJ
退職理由は前向きな回答ONLY。
あれが嫌だったとかこれが駄目だったとかは無しで。
376名無しさん@引く手あまた:05/03/14 15:23:52 ID:dtrpeJLZ
>>373
ばれる簡単に
377名無しさん@引く手あまた:05/03/14 15:47:15 ID:i0Ze0tcm
>>376
どんなルートで?
378名無しさん@引く手あまた:05/03/14 16:19:03 ID:/ohsVHBq
>>371
会社による。
ただ、職安に「雇用保険受給資格者証」を提出すると理由番号「33」などで分かる。

理由番号が50、55は懲戒解雇なので一番印象が悪いらしいです。
一般的な自己都合退職は40か45。
379名無しさん@引く手あまた:05/03/14 22:30:58 ID:91eQtfKw
>>378
じゃあ雇用保険入ってなかったらバレナイわけだ?
380名無しさん@引く手あまた:05/03/14 22:36:21 ID:JxNGlDYi
>>364
俺も明日から出社だ。お互いがんばろう。
381名無しさん@引く手あまた:05/03/16 05:34:35 ID:QXbCC+fj
 
382名無しさん@引く手あまた:05/03/16 07:48:39 ID:mEkhRhGF
うつ病で解雇(理由番号11)されました。
次の会社での解雇理由はうつ病(病気)だと印象悪いですよね?
解雇で一番印象の良い理由ってなんでしょう?
誰かご教授願います。
383名無しさん@引く手あまた:05/03/16 10:50:58 ID:Bd7Dm8EV
>>382
どのみち前職調査されたら鬱で辞めたとわかってしまうので
退職後 療養して今はもう大丈夫ですとでも言え
384名無しさん@引く手あまた:05/03/16 17:24:39 ID:kAG9u0JH
>>383
前職調査しても解雇理由は分からないでしょ。
385名無しさん@引く手あまた:05/03/16 18:15:29 ID:h01rSN/e
まぁ その気になれば解雇理由どころか虫歯の数まで調べつくせますから

けど 前職調査程度でそこまでしないでしょうね
386名無しさん@引く手あまた:05/03/16 18:18:56 ID:8NXQyEbf
>>382
解雇されたって事は、企業が診断書を提出強要したって事?
会社の規則を詳しく知らないが、「業務に利益がないから、診断書を提出
させて、問題があれば、処置(解雇)する」なんて、あるのかな?
自分は病院へ行って、正式な診断してもらった?
診断書って○千円位かかる、有料なんよ。もし、提出したとすると、
金もかかって仕事をなくす。ふんだりけったりじゃん。

世間で括られる「うつ病」の人って、自己暗示にかかる人いるから注意。
仕事で解決できない事を病気という事に責任転換すると思うんだよね。
あなたがそうであるとは言ってないけど。
静か=扱いづらい=病気扱い という弱者の行動パターンってあると思う。

※解雇の理由を説明する時は
外傷で長期通院せざるを得なくなった。それにより、大事なプロジェクトを除籍した。
復帰を希望したが、申請が通らなかった…なーんて、ダメかな。
同業種の転職だと、難しいね。
387名無しさん@引く手あまた:05/03/16 19:34:33 ID:Bd7Dm8EV
>>384
電話掛けられたらばれる
388名無しさん@引く手あまた:05/03/17 05:29:16 ID:n8ogoQt3
リクナビのサイトで本音と建て前の退職理由例が載っていてたよ。
389名無しさん@引く手あまた:05/03/17 09:12:15 ID:im7Jw8zk
>>382です。
>>386さん。
解雇された理由は、うつ病で2年間休職。
2年間休職で復帰出来ないと解雇になるので無理やり復帰。
でも体調が悪く、不定期に休みが続く
(休職してたので、有給休暇はなし。よって、欠勤。無断欠勤はなし)。
そして、病気により業務が困難と判断され、就業規則により、普通解雇となりました。

やっぱり、解雇の理由を別の理由にするのは難しいですよね。
俺の人生終わったかな。。。
390名無しさん@引く手あまた:05/03/17 10:11:25 ID:n8ogoQt3
>>382
>>386だけど
うつって軽度の場合通院治療は満半年で完了できる。
2年て、本当に重度か、病院の薬物治療を怠ったか、どちらかでないかな。
少なくともここで書き込みしてるって事はそんなひどいタイプと思わんのだが。
世間の人は鬱の把握はだいたい間違ってるけど、脳みその病で絶対治るんだよ。
私はひどくなった事はないけど。以前調べたらそういう結末だった。
解雇理由は再度通院して医者に相談したら?
391名無しさん@引く手あまた:05/03/17 10:25:46 ID:/yXfkOd5
>>389
というか2年も待ってくれた会社が羨ましい
中小企業ならそんなに待ってくれないだろうし
392名無しさん@引く手あまた:05/03/17 10:42:24 ID:SQlLdVnM
うつなんて世間的にはゴミだから七輪でも炊いたらどう?
いらないよ。
393名無しさん@引く手あまた:05/03/17 11:05:46 ID:n8ogoQt3
うつに関してだが!
真面目な話しをすると、脳みその伝達経路が正常でなくなるんだて。
有効な治療は、甘く見ないで薬物使用(薬物=悪い事では決してない)、
何もしない時間を作る、とかが有効らしい。
私の場合、波長が合わない後輩がいて、相手の業務上のいい加減さもあって、会話も自然と弾まない訳だったのだが、
「あの先輩てうつなんじゃないの〜きゃはは」と言われた時は腹が立ったな。
侮辱用語として浸透してるよ…。ぐすっ。
394名無しさん@引く手あまた:05/03/17 11:13:28 ID:mbM1Jiwp
>>389
2年間普通に働いていた事にしててもばれないよ。
もっと幅がある世界でやりたくなったとか言って転職しろ。
ほとんど9割の会社は退職理由なんて調べない。
395名無しさん@引く手あまた:05/03/17 11:50:43 ID:jjsZt9AI
自衛隊を4ヵ月でやめたんですが、何かいい理由はないでしょうか?アドバイスお願いします
396名無しさん@引く手あまた:05/03/17 12:11:02 ID:n8ogoQt3
>>389
他で書き込みがあったが、職務調査は基本的にできるらしい。
ただ、企業が調査をする場合理由がないとできない。
結論、総務関連は面倒だから、ほとんどの場合合法の上の調査はしないんだて。
大手企業でも、軽中度の警察にお世話になった人もいるし、薬中もいるし、
どっちかっつーと、そっちの方が深刻なんじゃないかと思うが。
話それるが(笑)薬物中毒って健康診断とかでばれた場合、会社側はどう
扱うのだろう。
397名無しさん@引く手あまた:05/03/17 12:13:48 ID:n8ogoQt3
軽中度の警察にお世話になった人もいるし ×
軽罪、中罪で警察にひっかかった人もいるし○
398かんはわん:05/03/17 12:50:57 ID:SQlLdVnM
応募してくるやつらなんかいくらでもいるのゆに、わざわざうつのやつら
なんて採用するかいな。
脳味噌の病気だろ?恐くて使えないよ。
399名無しさん@引く手あまた:05/03/17 13:51:05 ID:bF9n2lmR
上司と二人だけの営業所で待ってれば自動的に所長になれたが
・立地条件が悪い(需要少ない、その割にライバル多い)
・営業しすぎ(残業しすぎ経費かかりすぎ)だと詰られるほどの孤立無援状態
・なまじ重要な取引先がいるから切る事ができない(無論その顧客だけではやっていけない)
・同社の誰かに引き継がせる事もできない(他営業所では待ってれば電話で注文が入るマターリさなので
ガンガン飛び込み攻勢かけないといけない、更に周辺の草は刈り尽くしてるので
日帰りでは帰れない地域にまで営業範囲が拡大したうちの営業は勤まらない)
・営業所の数字が芳しくないのに加え会社自体の状況も悪化し新卒並みの薄給
・他の人間雇う余裕もなく全て自分でやらないといけなくなる
(漏れも新規以外全てこなしてたが漏れを置く余裕もなくなった)

あまりにネタじみてて信じてもらえそうにない・・・orz
つうか地方にポツンと立ってる営業所はやめとけ。
400名無しさん@引く手あまた:05/03/17 15:06:52 ID:FedmXOPf
4000
401名無しさん@引く手あまた:05/03/18 11:44:14 ID:mf0lcE1q
>>389です。

>>390
>解雇理由は再度通院して医者に相談したら?
主治医に相談したら、自分で考えろとのことでした。

>>394
>ほとんど9割の会社は退職理由なんて調べない。
そうですか。退職理由は部署閉鎖(本当にあった話)にしても大丈夫かな。

>>396
>結論、総務関連は面倒だから、ほとんどの場合合法の上の調査はしないんだて。
そうですか。やっぱりなんとか誤魔化すしかないですね。
そうじゃないと就職出来ないし。ばれたらその時かんがえるしかないですね。
402名無しさん@引く手あまた:05/03/18 22:36:57 ID:HUpFquyv
>>350です。
退職理由を素直に言ったら内定がいただけました。
お世話になりました。
403千代の富士:05/03/19 00:41:13 ID:vM8u1+lg
体力の限界っ・・・気力も衰え・・・
引退を決意しました・・・無情です・・・。
404名無しさん@引く手あまた:05/03/20 06:32:11 ID:tCi+cxsP
>>401
おれも「うつ」で自主退職(と言う名のクビ)、5年近く無職で最近ようやく再就職の活動できるようになった。
「病気(うつ)により業務が困難と判断され、就業規則により、普通解雇」ってことでしょ。
だとしたら採用側が心配するのは
・現在は就業に支障がないのか? ・今後、再発する可能性は? …ってことなので
正直に話して上記の説明をできるよう主治医と相談されては?
あくまで書込みからの判断だけど401さんはまだ充分回復してないように感じるんだよね。
ごまかして働きはじめて再発したら新しい会社に迷惑かけるし、自分にダメージ与えちゃうと思う。
「うつ」って昔より一般に知られてるけど中途半端な知識や誤解はかえって広まってるんだ。
>>390さんは絶対治るって書いてるけど治らないものもあるし
>>393さんの経験のような認識が多いから困ったもんだよ。
>>398みたいな事を平気で書く人もいるしね。
だからこそきちんと説明して受け入れてくれる職場を選んだ方がきっと良いよ。

>やっぱりなんとか誤魔化すしかないですね。
>そうじゃないと就職出来ないし。ばれたらその時かんがえるしかないですね。
うつかどうかよりこの辺の思考パターンが危険な気がするが…

まあ俺自信まだ無職だから偉そうには言えないけどあきらめずに行こうぜ。
405名無し募集中。。。:05/03/20 08:04:08 ID:4AcXLrPN
>>404
5年間どうやって生きてたの?
406名無しさん@引く手あまた:05/03/20 08:05:19 ID:lUMFDhsF
>>404
5年間服役?
407名無しさん@引く手あまた:05/03/20 09:04:47 ID:5sbtEQ4O
>>404
>正直に話して上記の説明をできるよう主治医と相談されては?
自分、躁鬱なんだけどそれを黙って就職してた。
仕事そのものには影響していなかったんだけど
騙しているみたいで上司にちょっと悪いと思っていた。
ところが先日首を言い渡された。
理由は、自分は未経験で仕事を始めて今2カ月目なんだけど
後少しやったくらいで3年くらい経験がある人と
同等に働ける見込みがないから、だった。
どうやら雇う前からすぐに辞めさせるつもりだったらしい。
病気なのを最初から言っていたら
それを理由に首を切られていたと思う。
結局どうするかは本人の考え方だけど
自分は言わない方が良いと思う。
408名無しさん@引く手あまた:05/03/20 11:45:09 ID:Y/bYNKLF
>>407
>どうやら雇う前からすぐに辞めさせるつもりだったらしい。

なんで雇ったんだろ?
409名無しさん@引く手あまた:05/03/20 18:31:01 ID:Rpz51Um0
>>408
これから調査を依頼するつもりだけど、多分予算請求のため。
人を雇った実績を作って予算を貰うためじゃないかと思ってる。
410名無しさん@引く手あまた:05/03/20 18:33:00 ID:7FSfgoAm
まぁ そうゆう事にして被害者になりたいんですね
411404:2005/03/21(月) 13:29:30 ID:L7mlOd0A
>>405-406
前職退職の時点で病気療養なので労災やら傷病手当やら結構あった。
支給終わってからは色々やりくりしたり私財を整理したり、ギャンブルで稼いだり
贅沢はできないが工夫次第で生活はできるもんだよ。
幸いに犯罪には手を出さずにすんでるね。
412401:2005/03/22(火) 18:25:11 ID:x4Wy44nW
>>404
>あくまで書込みからの判断だけど401さんはまだ充分回復してないように感じるんだよね。
よくお分かりで。でも、かなり体調は良くなりました。
体調が良くなったので今度は社会復帰の事を考えてるのですが、先が見えないです。

>ごまかして働きはじめて再発したら新しい会社に迷惑かけるし、
体調はよくなってから、仕事を始めたいです。あと、最低3ヶ月はかかるかな。
仕事始めて、すぐ体調が悪くなって辞めたら、経歴傷つくし。

>「うつ」って昔より一般に知られてるけど中途半端な知識や誤解はかえって広まってるんだ。
そうですね。自分がうつ病になる前は、うつのことなんてわからなかったから、そんなもんかなぁと思ってます。

>前職退職の時点で病気療養なので労災やら傷病手当やら結構あった。
労災認定されたんですか。いいなぁ。

>まあ俺自信まだ無職だから偉そうには言えないけどあきらめずに行こうぜ。
あせらず頑張りましょ。
413名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 18:22:26 ID:C/+GuyVq
ミスしたら自腹っていう風潮が嫌になって辞めたんですけど
これは退職理由になるでしょうか?
営業は毎月3万ぐらい当たり前で、中には
20万自腹切った奴もいたんですけど・・・。
414名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 18:51:18 ID:LXVOGguV
>>413
ミスって何?ノルマを達成できなかったって事かな?
415名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 19:34:33 ID:C/+GuyVq
>>414
発注ミスとかそういった類です。
たまにミスじゃなくても自腹切ってたけどね。
416名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 19:48:30 ID:nDNsRP3/
ミスったら自腹なら、目標達成したら特別ボーナスというハイリターンも欲しいものだ
417名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 20:54:36 ID:oT4nPYNx
自分契約社員なんだが、契約途中でも退職できるのかな?スレ違いでスマソ。
お局と会社の雰囲気が合わなく転職を考えてるのだが、、
転職するとき辞めた理由聞かれると思うけど、それは正直に言っていいのかな?
418名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 21:26:24 ID:hQO/5YTW
>>417
退職は出来る、2週間前に言えばいい。ただ職によっては後々グダグダあるとこ
もあるから注意。
人間関係って理由は答えないほうがいい。まわりとうまくやっていけないヤシと
思われる。
419名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 21:30:49 ID:1vuMkCNn
契約違反にはならんのかな?
420名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 21:44:06 ID:fND2gP2J
基本的に労働者のが立場強い
421名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 21:48:36 ID:hQO/5YTW
>>419
職業選択の自由は守られなければならない。社員でも派遣でもその辺は一緒だと
思ったが?規定あたりに書いてあると思うので確認してくれ。
ただプログラマとか納期があって契約している場合なんかは損害賠償を求めら
れるケースがあるとか聞いたことある。周りに実際に請求されたヤシいないから
実例はわからない。
422名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 22:37:52 ID:WMSXME8K
>>421
責任を要求されるのは請負契約の場合。
派遣は賠償責任なし。
423名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 22:48:29 ID:oT4nPYNx
なるほど。みなありがd
自分の会社は問屋で、業務は事務的なことが主。残業は毎日。。。
違う職をやりたくなったので退職するって言えばいいかな?
失業保険かけて3ヵ月だけど、もったいないがもう辞めたい。。
424名無しさん@引く手あまた:2005/03/23(水) 23:33:22 ID:hQO/5YTW
>>422
そうかナイスフォローありがとう。
>>423
再就職探してから辞めるのが望ましい。俺は再就職大変だったから。
派遣を間に2個挟んだがネックになるんでなるべく派遣はやめたほうがいい。
どれだけ今の状態に耐えられるかによるけど。
425名無しさん@引く手あまた:2005/03/24(木) 12:07:27 ID:C0GT8uzx
現場の仕事にやりがいを感じていましたが管理職への異動を命じられたので
現場が続けたいと思い転職を決意しました、って面接で言ったら
「君が?管理職〜?w」て小馬鹿にされたぜ。ほんとやっちゅーねん。
管理職がおっさんばかりと思ったら大間違いだゴルァ!
426名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 00:05:23 ID:UiNDcakV
なんで前の会社を辞めたんですか?

はい。私が浅はかだったんです。今思えば、前の会社では、
責任のある仕事を任されており、やりがいもあったんです。
ただ、その時の状態が嫌で、私の我慢が足りなかったために
辞めてしまったんです。でも、働くって事はどんな仕事であれ、
大変な事です。嫌な事もたくさんありますが、それを我慢して
乗り越えなければならないのです。それが労働の対価として
給与を受け取る私達の義務だと考えます。
前の会社では、残業が多く、それに耐え切れずに辞めてしまった
私の我慢不足でしたが、辞めた事により、仕事っていうものを
真剣に考えるいいきっかけになったと思います。
だからこそ、御社では、仕事する以上、どんな辛くても我慢して
御社に貢献するつもりでございます。
427名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 00:12:24 ID:WTMafwW1
>>426

おお〜〜、すごい

>どんな辛くても我慢して

ここを、「どんなに辛くてもそれを乗り越え自身の能力向上に努め御社に貢献〜」
に変えたらもっと良くなりそうでない??

いや〜なんか>>426見て勉強になった
何年先になるかわかんないけど次転職するときに役にたちそう



428名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 03:49:44 ID:DXdrOQ1X
>>426
面接できっちりその長い文を言えるかが問題だな
429名無しさん@引く手あまた:2005/03/25(金) 05:28:47 ID:fhIDQwPj
>>428
真似するにしてもその発言だけ妙に浮いたりしないか?
430名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 10:33:53 ID:h0oshEWV
でも「過去」であれ「残業」が多いから辞めたっていう理由だと、企業の望む
回答とは思えないな。採用担当者によるだろうけど。
例えば応募先の企業が残業多いところだった場合は
A「前の会社では残業多くてやめました。でも俺が馬鹿でした、もうしません
御社ではがんばります」
B「前の会社は定時きっかり退社が不満でした、真剣にとことん打ち込める仕事
がしたいと思い応募しました」
だったらBを採用しないか?極端な例にしてみたけど。
431名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 15:02:52 ID:GO3aONpt
>>430
ミスマッチを防ぐのであればAのほうがいいよ。
どこでもいいからすぐにでも入らなきゃいけない状況ならBだが。
432名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 15:53:19 ID:h0oshEWV
>>431
そうだよな。でも今は買い手市場だから贅沢いってられない。
親とかに養ってもらってるとか貯金がたくさんあるならいいけどな。
面接って何度やっても馴れないもんだな。

433名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 20:31:03 ID:X+57qoab
20回も逝けば嫌でも慣れる 面接
434名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 22:58:13 ID:fb3iO+Tw
俺はある業界で5年近く働いてました。
1年前に同じ業界に転職しました。しかし、1年半ブランクがあったせいか
極度の緊張で鬱状態になってしまい研修中の1週間で辞めました。
で、今回また同じ業界の面接受けようかと思ってます。
しかし、同じ業界だけあって総務担当同士は知り合いだと思うし会社同士も多少なりともつながり
はありそうです。
事実、前回すぐ辞めた会社の総務(人事)は前社の総務と知合いでした・・・
こんな状態なので、すぐ辞めた会社の経歴を隠す事も出来ないし
鬱状態だったので辞めた事を正直に話さないといけないです。
今回受ける会社で前社の退職理由を聞かれたら
「長期ブランクがあったせいか極度の緊張とプレッシャーに押しつぶされ精神面含め体調を崩し
 この状態で仕事は出来ないと思い研修中に辞めさせて頂きました。
 しかし、それから短期バイトなどで働き、精神面、体調も今ででは問題ありません。
 もう1度、この業界でチャレンジしたいです!」

な感じで言おうと思ってるのですが。
やっぱ厳しいですかねorz・・・・
435名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 23:33:27 ID:dnU1MmWq
好きな仕事だったのですが、店長のセクハラが嫌になり辞めました。
下ネタも全然OK、潔癖でもなんでもない私ですが、
夜の毎日の電話、2人きりになると抱きついたりキスをしてこようとする、
父親と同年代の店長を、見かけるだけでも鳥肌が立つようになり、結局体を壊して
やめてしまいました。
退職理由をどういったらいいのか正直困ってしまいます。
セクハラで〜というのはあんまりですよね。。。。
どなたかアドバイスお願い致します。
436名無しさん@引く手あまた:2005/03/26(土) 23:36:23 ID:7ymIbt13
>>435
犯罪だろ、そりゃ・・・。
証拠を握っているなら、弁護士のところへ行け。
437435:2005/03/27(日) 00:24:00 ID:wrHSAZqY
>>436
他の社員で知ってる人は何人かいますが。。
正直もうかかわりたくはありません。
438名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 09:08:09 ID:z8J+D00i
>>434
それは辛いね。でもその仕事が好きなんだね。
厳しいと思うな。それに入れたとしても前のことグダグダ言われそうじゃない?
それでもそれがあなたの好きなやりたい仕事なんだったらやるしかないじゃん。
熱意を見せればいいと思うよ、言葉はどんなんでも。

>>436
普通に家庭の事情でとかにした方がよくない?確かにあなたは被害者だと思う
けどでも変に突っ込まれたくないじゃない。興味本位で聞いてくる馬鹿面接官
とかもいると思うし過去の傷を晒す必要ないじゃない。
439名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 13:28:29 ID:YZnqwndB
おれは退職理由を聞かれたら、一言「向いていなかったから」と答える。
これでいままで11社不合格。orz
440名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 14:10:57 ID:4A3EzsKx
私の退職理由
今まで入社した会社全部、部署閉鎖になって仕事がなくなったから。
営業危機や倒産寸前になって給料が出なくなったから。

これを退職理由として言ったら、貧乏神っぽく思われそうで・・・
なので「給料面で折り合いが」という理由にしたら全社不合格。
どーすりゃええんじゃ。
441名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 14:12:17 ID:bOpBvcJ7
>>440
どう考えても正直に言ったほうが採用されやすいだろ。
442名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 15:08:00 ID:clJDrdwg
能力があれば別にどうでもいい話なんだが
443名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 15:08:04 ID:cU4tHXY2
下手に嘘つくと次の就職先でも同じように苦痛になりますよ。
まず、就職を斡旋してくれる人に正直に言って、自分に合った仕事を紹介
してもらうといいよ。
444名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 15:21:28 ID:7n/4eObI
退職理由(DTP製作業)
簡単に言うと、私だけが難しい仕事。
私以外の人は皆同じ仕事。
皆がやっている仕事も私はできたのでかけもちしていた。
なんで、私ばっかりとストレスが溜まり、退職。

甘いのは分かっています。
いい退職理由が見つかりません…。
445みるく:2005/03/27(日) 16:28:44 ID:k1Y4s7m8

親が職を失って自分に負担が掛かってきました
会社に自己都合ですがなんとか会社都合に
してもらえないかと相談したところ

君を解雇扱いにすると助成金がもらえなくなるので
残念だが自己都合で処理させてくれと言われました

解雇すると助成金がなんでもらえなくなるの?
何の助成金だったのでしょうか?
いくらもらってたのかな?

誰かくわしい人がいたら教えてください
446名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 16:39:00 ID:z8J+D00i
>>445
コテハン時点で釣り臭いので真面目に答える気がしない。
なんで親が職を失って君が退職するのかわからない。
447ごめんなさい:2005/03/27(日) 16:49:35 ID:k1Y4s7m8
>>446

いまより条件がいいとこがあったので退職希望です

コテハン ふざけて悪かったです
448名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 17:03:36 ID:zpQy+S4v
なんだ 結局ネタですか
お疲れ様です
449名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 17:36:51 ID:eGjnFCjz
ダメ人間だから勤まりませんでした
450名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 17:37:54 ID:f0eV5vdq
少なくとも100%私の力不足ですたみたいな全面降伏的受け答えをすれば
同職種ではまず受からないだろうな
451名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 18:53:27 ID:A055BNyR
452434:2005/03/27(日) 22:30:43 ID:KiLn1dek
>>438
仕事自体は正直したい仕事かは分かりません・・・
その業界しか経験ないもんで。
ただ、その会社の規模に魅かれてるだけかも(給料面含め)しれません。
前社を鬱で辞めたなんて、印象悪いですよね・・・それにこんな志望動機じゃ
続かずまた鬱になるかも

世間一般的に鬱で辞めたなんて通用しないですよね?!例え今が大丈夫でも。
453名無しさん@引く手あまた:2005/03/27(日) 22:44:07 ID:hjBY2Pnb
転職理由ってみんなその会社でなんらかの理由があり、もうついていけないと
思ったから辞めるのに。
そんな解りきった事をなんで面接やら履歴書に記載したら不利になるんだろうか・・・
そして、転職しようと思って応募した会社は興味があるから受けに来ているのに・・・
454名無しさん@引く手あまた:2005/03/29(火) 15:41:20 ID:IUXjQvYJ
>>453
うんわかるなぁ。
俺は会社からクビチョンパなった口だけど試用期間1ケ月
クビになった場合は本人が辞めたくて辞めたわけじゃないから理由つけ
が本当に困る。
クビになった理由がいまだに解らん。キミがいると事故を起こすからと言う
理由なんだが、会社の研究室にやばそうな危険物はなかったがな。
おかげで鬱で心療内科通院中・・・・ORZ
455名無しさん@引く手あまた:2005/03/30(水) 23:48:23 ID:uTRFFXH5
>>454
ORZと書いてしまう位の知能指数の方は弊社には必要ございません。
お引取りください。
456名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 15:39:06 ID:YE/Qq53B
入社時(OR配属先)の職種と関係ない点が原因で解雇された。
「福祉施設の相談員だったけど、リハビリの才能が無いから解雇」だとさ。
なんだか釈然としないけど、通勤時間が長かったから結局やめたけど。
さて、履歴書には、どう書くかな。
457名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 19:42:51 ID:ydx/rbbI
>453
激しく同意なわけだが、正論ばかりが通るとは限らないのが会社というところではないか。
これもひとつの様式美だと思って図太くしたたかに生きていけ。
458名無しさん@引く手あまた:2005/03/31(木) 21:29:04 ID:SZiZaCc9
>>454
>キミがいると事故を起こすからと言う
>理由なんだが、会社の研究室にやばそうな危険物はなかったがな。
なんか仲間がいる。自分も同じ理由で首になったよ。
30日以上前の解雇予告義務を無視してくれたんで
「どうなってんじゃ(゚Д゚)ゴルァ」って勤め先の相談窓口へ行ったら
「裁判所行く前にこちらに来てくれてありがとう」って言われた。
しかし未経験者に11時間働かせて(どう考えても契約違反)、
疲れて少しミスったら首って何だよ。
459名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/01(金) 00:40:58 ID:Yn/1ca82
>>453
前向きに辞めたか後ろ向きに辞めたか。
その理由が自分の会社では克服できるのか。
人事にしてみれば当然の判断材料だろ。
内容次第では決して不利になることだけでは無い。
460名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/01(金) 02:45:42 ID:MJ6Lt9Vy
>>458
んでその後はどうなったの?
解雇取り消しになった?
461名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/01(金) 12:25:17 ID:3qKHWHuT
「上司と合わないので辞めます」

と面と向かって言えるわきゃないのに
退職の理由とかいちいち聞いてくんなよ・・・。

この部署俺で三人目だぞ、やめんの・・・。
462名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/01(金) 15:35:51 ID:SNU1EdQa
>>461
おまえは俺か?
全く同じ環境なので共感するよ、、俺んとこは5人辞めたけどw
1人目 3カ月
2人目 1年10カ月
3人目 半年
4人目 1カ月(最短!!)
5人目 半年

そして俺、4年。
463名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/01(金) 15:39:57 ID:SNU1EdQa
連カキコスマソ、、

ちなみに俺で6人目だけど、あの上司の下で4年もやれたのは奇跡だったと
皆に言われるし、俺もそう思う。忍耐値はかなりついたかと、、、

次いくところは少々DQNな上司でも余裕で耐えられそう、、、w

464名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/01(金) 21:22:38 ID:0pmzRog5
>>460
退職を強要された時に
「(自分を雇っていると予算の関係で)
 経験者が雇えないので迷惑だから辞めて欲しい」って言われた。
このとき辞めるまで嫌がらせとかされそうだと思ったから
辞めることにした。こんな上司の下じゃ安心して働けないし。
実は面接時から怪しいところがあって
勤務し始めてからも不自然なところが沢山あった。
それでもこの間まで国営機関だった所だから
変なマネはしないだろうって思ってたんだけどね。
465名無しさん@引く手あまた:皇紀2665/04/01(金) 21:30:48 ID:rSM3v1ce
>>464 つ○ば?
466名無しさん@引く手あまた:2005/04/02(土) 20:59:24 ID:kLJ8PNBR
>>465
いや、違う。
けど今も勤務中だしこれからの仕事探しもあるので
細かい情報は勘弁して欲しい。

(結果として)2か月半で仕事辞めたって
どうすれば説明すれば良いんだろう。
前の会社は5年務めていたので
未経験でも簡単には辞めないだろうって
思って貰えてたはずなのに。

辞めるって言ったら向こうは
「来たくないなら明日から来なくて良いよ」って
軽く言ってくれた
(もちろん来なくなったら
 その後の給料は一銭も払う気なかった)。
用済みだからって捨てる方はそれで良いかもしれないけど
利用するだけ利用しといて
こちらに問題がことにして捨てられてすごい迷惑。
それで「会社に迷惑かけちゃいけないのは分かるだろ」なんて
ふざけてる。
467名無しさん@引く手あまた:2005/04/03(日) 20:33:14 ID:ydgOjxiA
>>466

まぁ保険加入する前でよかったじゃん
468名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 11:29:32 ID:9iHzW8c5
女性のことをしかりづらいという理由で
契約を短くされました。
これってどうでしょう?
469名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 12:59:32 ID:1DPf59Uh
>>468
女性差別じゃないの?それって。
不当だと思う。
労働監督基準署なりに相談するのも手だ。
470名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 13:58:43 ID:kR8ypmoY
>>467
いや、雇用保険はもとより年金まで加入させられてる。
面接官(=上司になるはずの人)と保険等を管理するのは
別の人なので、ばれることは気にしていない。
ただ、この仕事も経験者優先なので未経験だと
応募すらさせて貰えないことがある。
それで経験ありで応募すると「何で2カ月半?」になる。
面接官がまともだと契約外の労働をさせられて
それを指摘したら逆切れされたって言えば
通るんだろうけど賭けだな。
471名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 23:38:59 ID:lmpfRA/K
あげあげ
472名無しさん@引く手あまた:2005/04/04(月) 23:51:45 ID:C3Unsfys
俺は前職小売の04年卒23歳だが、普通に「休日が全く無くて精神的に参って退職した」って答えてる。

ただ同時に「残業は全く苦にしなかった」というのも言ってるけど。

大体これで1次面接は通る。
473名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 12:55:13 ID:jO/8zdmp
素直に「リストラされた」と言ってはいけないんでしょうか?
474名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 13:20:41 ID:XrJtHS0F
>>473
能力がなくて真っ先に切られたと印象を与えないためにも
なんか+αしたほうがいいよ
475名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 13:52:25 ID:YyNFKkZ5
転職のススメ
人ハ何ノ為ニ働クカ?


本当に何の為に働くんだろうね


http://www.academy-networks.com/tensyoku/
476名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 14:22:26 ID:mlTgVb/g
こういう場合なんと答えたらいいでしょう

出版関係の業績が悪化→残業全カット&編集部員の半分をクビ
         →仕事量が増えたのと、自分もクビにされるかもしれないという恐怖 
          社内の空気が悪くなってやめたくなって退職

新規に考えている会社はチェーンの小売店で、以前に勤めていた出版関係の
会社と同じモノに関する業界です。前の会社でもその小売店の広告を
扱っていましたし、その小売店でも前の会社の出版物をおいている関係にあります。

前の会社が一時期危ない時期があったことはそのチェーン店の幹部クラス
だと恐らく認識していることだと思いますがそれでも「会社の景気が悪くなって・・」
とはいわない方がいいですよね? うまいいい方があったら教えてください
477名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 15:59:58 ID:N4zF1UP2
>>475
上のものに搾取されるために
478名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 16:31:57 ID:j/a0hk9e
「やめさせられた」場合でも、
「ネガティブな理由で」やめた場合でも、
「ポジティブな理由で」やめたと嘘をつかないといけないのかなぁ
479名無しさん@引く手あまた:2005/04/05(火) 17:00:42 ID:PzwMO6Lw
>>476
どっちか選べ

@
「会社の業績が悪くなり、人員や予算の削減で満足いく仕事ができなくなる
中、私なりになんとか改善しようと頑張ってきましたが、必要なものにも
予算を割かず、なんでもリストラで対応しようとする会社の方針への疑問と、
将来に対する閉塞感から退職を決意しました。」

A
「元々人と接するのが好きなので、消費者に近い小売業には関心を持って
いました。
また広告の仕事で関わった貴社のご担当者様の活き活きとした姿を見て、
私も勢いのある貴社で働きたいと感じていました。
これまでの経験を活かして貴社の商材の魅力をもっとアピールできると
信じ、応募させていただきました。」


480名無しさん@引く手あまた:2005/04/13(水) 22:38:54 ID:ygHMS+1M
前の会社で腰を痛めて有給全て消化、欠勤多数で解雇になったんだけど、
次の会社の面接で正直に言っても大丈夫かな?今は完治してる。
481名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 16:36:09 ID:LUYbx5Km
転職して4ヶ月。
仕事内容と社風が合わないのと人間関係でやめたけど、いったい
転職理由をどう言えばいいのだろうか・・・。
482名無しさん@引く手あまた:2005/04/14(木) 23:44:41 ID:Yh117kzF
>>481
つか何もかも嫌なのね


483名無しさん@引く手あまた:2005/04/15(金) 13:26:50 ID:Tf7nYZAJ
今悩んでます…。
前は小売りをしていたんですが自分の時間が無さすぎて嫌になって辞めました。
今度某メーカーの配送・内勤という職種に応募するんですが
前職の退職理由をなんて言えばいいのかわかりません。
ちなみに同じ業界の配送の仕事をバイトで経験ありです。
484名無しさん@引く手あまた:2005/04/16(土) 01:11:06 ID:39Bor59s
>479
すごいな〜。俺はそんなかっこいい言葉思いつかない・・・ 。
485名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 13:24:40 ID:SCk4t146
私も社風が合わないのと事務なのに錆残の嵐でストレスで一時的に体壊してそれ理由にして辞めたんだけど、
退職理由が前歴調査でバレることってありえるんでしょうか?
前の会社、なんでもペラペラしゃべりそう…
486名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 13:38:10 ID:Hn4IvBOi
俺の場合、

・人間関係最悪・・・足の引っ張り合いと密告が横行。
・何か損失があると個人に補填させる(俺もそれ食らった20万くらいを2年分割)
・直接の原因は部下他のミスで誰かを辞めさせたがっていた。この問題には直接
には関与してなかったが、監督者としての義務と何より上記の理由で言い訳も面倒
なので半ば罪被って辞めた。
・退職理由は、会社都合:人員削減だった。

退職理由だと言いたい事は山ほどあるけど、どんな言い方が良いもんかな?
前の会社があまりにDQNだったんで、何言っても信じてもらえ無い気がする。
487名無しさん@引く手あまた:2005/04/18(月) 22:36:22 ID:wR3s51k4
DQNから非DQNに面接行くと嘘か冗談にしか思われないかもな、あるいは
別の何かマズイ理由があるのかもとかんぐられるかも。
んで、DQNからDQNにいくとこの程度で辞めたのか?と思われかねない
まぁそっちの方は、そう思われたほうが身のためだけどね。
488名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 14:09:44 ID:EClYK+90
前の会社がDQN揃いで、ほとんどヤクザばっかりで嫌になって辞めたんですが、
「ヤクザ風な方が多くてついていけませんでした」という理由にするのはどうでしょう?
489名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 15:08:56 ID:wL+eDJwQ
元構成員の方ですか?
490名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 15:28:48 ID:toe3wXkc
>>488
詰めた小指を見せればOK 即採用
491488:2005/04/19(火) 15:40:22 ID:EClYK+90
私は一般人なんですが。
492名無しさん@引く手あまた:2005/04/19(火) 15:47:39 ID:2fntXvzb
【月9】木村拓哉主演の新ドラマ 視聴率でごくせんに完敗!
493名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 21:36:33 ID:Dz55IV/E
会社が清算(つまり廃業)することになりました。
財務処理しながら就職活動するのですが、そのこと(会社がなくなる)は正直に
伝えた方がいいのでしょうか?常識ではそう思うのですが雇用側からみたら
「仕事がなくなるからあわてて探している」と見られるのかな・・・と思って
います。なんか気になるのですがこの様なケースの方、おられますでしょうか?
494名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 22:51:43 ID:be04mfRP
とある上場企業の面接(前職は零細DQN)で
退職理由で思わずネガティブな事を言いまくって
(DQN上司や先輩に苛められて鬱になって半クビになった事を馬鹿正直に
言ってしまった)
「こりゃ絶対落ちたな」
と思ってたら今日、通過の通知が来た。

最初はネタだと思っていたが面接にパスしてしまって、
正直訳わからん。
495名無しさん@引く手あまた:2005/04/21(木) 23:10:38 ID:3m5gVK3/
自分の友達も、前職は社保がついてなかったとかDQN営業だったとか
正直に話して内定もらってた。
まぁ、学歴とコミュニケーションスキルの高さと若さがあったせいかもしれんが。
496名無しさん@引く手あまた:2005/04/23(土) 14:35:32 ID:pY0GWwZZ
>>486
難しいな、状況をすべて話しても面接の中では理解してもらえなさそう
そのまま「人員削減」だと能力なくてリストラと考えられてしまうだろうし
でも人間関係については言及しない方がいいと思う
直接関与していないミスにもかかわらず誰かを辞めさせようとする社風についていけなかった
とするのが理解されやすいんじゃないな

>>493
転職理由としては妥当なものなので正直に伝えた方がいいと思う
ただ給与は足元見られて叩かれるかもしれないな

>>494
何かスキルなりがあったんじゃないかな?
そのデメリットをカバーする長所がないと採用しないと思う
497名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 22:54:36 ID:iH5raNh6
結局辞めるのは多かれ少なかれあったDQNな要素に我慢が出来なかった
訳だからな・・・・・みんな本音の部分ではネガティブな事が多い。
キラキラした眼でポジティブな事言うのも何か違和感があるんだよな


・・・・・・それを克服しないと転職できないのは分かるんだけどなw
498名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 23:45:53 ID:2cp56Buo
6年勤めた会社を退職して、現在は休職中。
理由は退社半年前に入社してきた人が嫌だったから。
面接で、前職の退職理由を聞かれて『人間関係はまずいよな』とは思いながらも、
正直に答えてきた。
その人が、入社するまでは上手くやってたことも話したけどね。
面接終了前に、協調性があれば大丈夫ですとの様なことを言われたので、
そこははっきりと大丈夫です、と答えてきた。
GW明けに、結果通知が貰えるらしいけど自信なし。
やっぱ、人間関係はまずかったな・・・と反省中。
難しいとこだね。
499名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 00:06:02 ID:/3RbjjwU
人間関係の問題だけは経験しないとわからんからなぁ。
外回り中心の営業とか大手企業とかに勤めていた時は人間関係の問題
なんてわりとスルー出来るんで、正直人間関係で辞めるのなんて軟弱な奴
だなと思っていたけど、零細の事務職でDQNに四六時中囲まれてると
それだけで結構精神的に耐えられないもんな。
500名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 00:19:41 ID:nqj2nVkc
>>466 と同じ?かぎもんだが内定とって前日に社内事情により内定とりけします
といわれた。おい!退職したおれはどーすればいいんだ!明日監督署に出向く。  
501498:2005/04/27(水) 00:23:58 ID:IRAvlCfO
×休職中
○求職中
502名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 00:42:06 ID:SH6L3uaA
嘘も方便
503名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 00:56:08 ID:n0RXJJR4
海外留学を考えていたとき(やや逃げもあり)に都合よく会社が早期希望退職制度をぶっちゃっけてくれて、上司から肩叩きっぽいことも言われ
思わずその波に乗って辞めてしまいました。
しかし、身内が病気になってしまい、行くに行きにくい状態になってしまいいろいろ考えた結果今は諦めることにしました。
前の会社の退職理由は「早期希望退職に応募して」っていうのですが大抵「なぜ応募したんですか?」と聞かれます。
ここで正直に答えると採用してもすぐやめると思われるかもと思い正直に理由が言えず(5年は働くつもりです)、「他の世界が知りたくて」とか白々しい答えしかでてきません。
こういう場合どういう理由が一般的なんでしょうか・・・。
ちょっと精神的に病んでいたことも理由のひとつです。
どれをいってもネガティブな理由にしかならなくて困っています・・・。
504名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 07:17:13 ID:6dukkkjV
>>503
病気になった身内の看病のためとか言ったら?
で「おかげさまですっかり良くなりまして
看病の必要はなくなりました」とか。
505498:2005/04/28(木) 11:54:58 ID:zMRW6u65
GW明けの連絡のはずだったのに、先ほど電話がきた。
内定キタ━━(゚∀゚)━━!!!
正直に言うのも、ありなのかな?と思った。
506名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 12:04:24 ID:sN32z8qm
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
507名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 02:45:30 ID:ygroe5wA
502です。

>503さんありがとうございます。
なるほど。
ありがとうございます。

ちなみに全然うまく答えられなかった会社の一次面接は突破してしまいました。
自分でもビックリです。
508名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 19:37:40 ID:r/oR7FX7
皆は年はいくつなんだろ?
年齢や転職数によって前職の退職理由もかわるよね
俺は今29で1週間前に無職突入26で初就職で3職経験。
しかも前職は色んな事情で1ヵ月で退社…ツライ…
509508:2005/04/29(金) 19:45:09 ID:r/oR7FX7
一番長く続いたのが2社目の2年。2社目と同じ職種に復活就活中
面接時には2社目の仕事が一番適していたと確信できております。
と、伝えようと思う。これだけじゃないけどね。
本当に今気付いたよ働く意味や適していた…って。辞めて大失敗だった…
だから次はしがみ付きでがんばる!
510名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 01:28:40 ID:YAavwWkx
派遣の仕事してて派遣会社がその派遣先から事業撤退することになったので
別の派遣会社に登録して働き続けた。仕事に不満はなかったし、辞めたくなかった。
給与や待遇は前の会社とほとんど変わらなかったので問題ないだろうと。
しかし1ヵ月後、新人が大量に採用されて、シフトに入る時間が大幅に減った。
フルタイムを新人に任せて、夕方には終わる早番ばっかりになった。
半年様子見たけど状況変わらず。
さすがに手取り10万あるかないかだと、生活がキビシイので辞めたんだけど
これって正直に言うと不利になるかな?
もう不安定な仕事はしたくないですよ(´・ω・`)
511名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 01:29:38 ID:KCXMO1mZ
言って問題ないと思う
512510:2005/04/30(土) 01:48:22 ID:YAavwWkx
ありがとう。今度の面接、正直に言おうと思います。
513名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 01:49:10 ID:KCXMO1mZ
物は言い様、だ。
うまく伝わるようにがんがれ。
514名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 19:46:35 ID:guQJWhpu
レンタルビデオの会社なんだが、店舗閉鎖で退職した場合は
どう書いたらいいでしょうか?
一応役職に就いてたから他店に回されそうになったんだけど、
それは黙っておいて、「店舗閉鎖の為退職」
でいいですかね?
それとも普通に一身上の都合と書いた方がいいのでしょうか?
515名無しさん@引く手あまた:2005/05/01(日) 02:22:09 ID:IxWZ/W8R
>>514
店舗閉鎖、かつ辞令が出た先が遠地だったのでこのまま今の
仕事でよいのか考え直した。その結果御社に云々
516名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 03:34:40 ID:8va0fR1N
「業績不振で会社の経営能力に危機感を持ったため」
これでずっと通しているがどこでも納得してもらえた。
この理由で辞めた会社が履歴書に3社あるわけだが・・・。漏れはDQN会社を
何故か選んでしまうようだ。今の会社はまともだが。
517名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 14:09:53 ID:PFPPyZml
新卒入社した会社で、人間関係と勤務シフトに体が馴染めず→不眠→うつになって
2年弱で退職。
前の会社は業績好調、優良企業で他社に面接に行っても「せっかく入ったのに何で辞めたの?」って
聞かれて「シフトに馴染めず体を壊しそうだったので」と答えると、
「体が弱そうにはみえないけど、、、、」とか言われてしまいます。
結局今のところ内定ゼロです。
うつのことは言えないけど、もう休日や勤務開始時刻が毎日毎日わからないシフトの仕事に
ふりまわされるのは嫌なんです。
ただ決まった休日と決まった出勤時間という規則的な生活をしたいだけなんだよぅ!
こんな場合、なんて答えたらいいと思いますか?
518名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 17:44:53 ID:1FD/toTf
>>517
その殺人的なシフトを客観的に説明して、次の会社はそんな事無い
と思ってる理由を論理的に話せばOKでは?

たぶん答え方とかではなく、鬱が良くなってないのが問題と思うが・・
519名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 17:46:24 ID:9O+IYWlb
>>ただ決まった休日と決まった出勤時間という規則的な生活をしたいだけなんだよぅ

まえの会社の実情を話し上で、上記を話す。
520名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 18:07:35 ID:J8NQVRDa
つーかシフトならまだマシじゃね? ダメな人はダメだと思うけど、中にはその
シフト時間を全て1人(しかもサビ残)の人もいるんだぞ?
1人で朝9時〜27時とか。そっちの方が殺人的だと思う、、
521名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 20:27:34 ID:wWB1XEAg
>>518
>たぶん答え方とかではなく、鬱が良くなってないのが問題と思うが・・
ぃぃいや、だいぶ良くなってるから言わなきゃ気づかれないはずだ、、、多分。
>>519
それで行きます。
>>520
そうですね、本当にそれは過労死しそう。
私の場合は生活リズムをとれなくてオンオフの切り替えができないことが常に緊張と不安と不眠を呼んで
うつ発症、朝起きたときから死に方考えるようになり、油断すると通勤時にどこかへダイブしたり一時的にでも眠りたいと薬、酒ODに走りそうで
(実際、酒薬は人に迷惑かけたし)自分の行動に自信がもてなくなり、こわくて、会社にいけなくなってったんですよね、、。
そのときも「もっときつい仕事の人がいっぱいいるのに私はもっと頑張れるはず」って私自身も思ってました。
会社は悪くなくて自分には合わなかった、ってわがままにきこえるだろうか、、、。やっぱり。。
522名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 15:44:29 ID:ZqJA0TY0
退職届け出し損ねた・・・orz
523名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 03:11:48 ID:3cHnWPjF
ところで、>>1にあるように退職理由って履歴書にみんな書いてるもの?
込み入った事情は面接で話したほうが良いと思って今まで「なんちゃら会社退社」
って感じに書いてたけど、問題は無いよね?
524名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 04:38:36 ID:uZKtU8tk
■     肩叩き男     ■

今日、カレンダー通りの出勤orz
で、肩たたき食らった。
俺25歳だぞ!



そんな>>1の会社との戦いのスレです

前スレ
肩たたたきされちまったよorz
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1115383095/

現スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1115652024/l50
525名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 10:03:10 ID:WdZTLO43
最も哀れなのは、穴兄弟を結婚式に招かなきゃならない新郎だ。
穴兄弟とはいえ、自分の上司だと呼ばんわけにもいかないからな。
俺も呼ばれたけど、皆が事情を知っているだけに、茶化す奴がいて
笑いを堪えるのに大変だった。哀れなり中古オーナー。
526名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 23:25:53 ID:p9eGBeg3
>>525
どのスレの誤爆だよw
527名無し募集中。。。:2005/05/15(日) 15:42:28 ID:6Bg+JfxN
仕事する手が遅くて解雇された場合、どういえばいいかな?
528名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 00:43:15 ID:2emG135V
>>527
      カタカタカタカタ!!!!    ______
           ∧_,,∧≡つ |│\    \
         (`・ω・)≡つ .|| |     |
         ┌(`≡つつつつ||/ ̄ ̄ ̄/
         | ヽ≡つ二二二」二二二二二
529名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 00:35:04 ID:VfCJsD+A
加入保険が労災しかなかったでは駄目かな?
530名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 12:10:58 ID:PHU/u3G4
俺の場合は職歴新卒1年未満だったけど
朝8時に出勤して帰宅が毎日2〜3時、休日も月3日しかなくて、
プライベートな時間が全く取れ無かったから辞めたでOKだったよ。
それで、仕事も頑張ってプライベートも充実させたいと付け加えた。

この話をすると面接官が物凄く驚くんだけど、こういう勤務体系って
IT企業以外だと殆ど無いのかな。
531名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 12:26:37 ID:VZnBko1s
>>530

定時退社のところに、
「期日までに仕上げるべきまとまった仕事が
あるとどうしても遅く詰めていることになるかと思われるので、
夜は何時まで働いていられるか」
と聞いたらおどろかれた。
532名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 12:33:17 ID:nuV1Ps1E
>>530
印刷業界とかDTPも似たようなもんだよ。
でも毎日夜中の2時とか3時でもその間に待機期間みたいなものも含まれてるよね?
俺んとこも勤務時間にしたら1日16〜18時間とかのコースだけど、確認待ち
とかの待機時間も含めてだからまだ生きていられる。
本当に朝から夜中の2、3時まで生き抜きなしでやってたら死ぬか倒れるよ。
533名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 14:10:04 ID:lQuj8Sbo
私もIT出身だけど、もう正直に残業が多すぎたため、って言ってるよ
月の残業が140〜150だった。女でも容赦なしなのがIT業界の特徴ですかね?
もう二度とITに戻る気はなく、異業種ばかり受験してるので、
この残業量を言うとビックリされる。
習い事やジムに行って身体を鍛えたいので、プライベートな時間を大事にした社会人生活を送りたい、といつも話しています
534名無しさん@引く手あまた:2005/05/17(火) 18:21:00 ID:xvTHzTnR
>>533
>女でも容赦なしなのがIT業界の特徴ですかね?

うんそうだよ。性差なんて無関係だよ。あの業界は。
体力ある強い者・能力ある者だけが生き残れる、
弱肉強食の熾烈な生存競争世界。この板ではデジタルドカタと呼ばれる。
歳とってずっとやってける人はごく少数だろうね。
535名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 11:58:56 ID:tkgeWtWd
上司が臭いおならしたから
536名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 09:56:02 ID:16aD/otb
親の家業を継ぐとか大嘘ついても大丈夫でしょうか?
実際、商売はやっています
537名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 10:11:06 ID:v5Jbxq2L
>>536
その理由、使えるなら俺も使いたいくらいだ。

前の会社で、物凄くよく接してくれた先輩が、それで退職した。
その理由だと、止むを得ない理由と会社側も判断するらしく、
円満退社が期待できる。

けっこう退職を申し出ると、引き止められたり面倒なことが多い。
そんな時に、その理由は使えるみたいだな。

辞めてしまえば、もう二度と会うことは無い人が殆どだから、
実際に家業を継いだか否か調査しないだろう。
538名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 10:41:37 ID:5u3e8e8i
俺は一身上の都合って言ったよ
539名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 12:04:05 ID:g6+SjqXJ BE:160089784-
一身上の都合って履歴書に書くそのままじゃん。
突っ込まれないの?
540名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 12:48:12 ID:v5Jbxq2L
退職理由は面接で絶対に聞かれると
思っていたほうが無難でしょう。

だから、一般的に、一身上の都合って履歴書には書かざるを
得ないわけで、後は面接で上手く対応するしかない。
541名無しさん@引く手あまた :2005/05/21(土) 00:46:30 ID:ALXOZTVg
先週、業績不振、経営悪化の為、入社10ヶ月目(正社員)で解雇されました。
やっと一人前に仕事がこなせれる様になり、これからっていう時に・・・・
かなり期待されていただけに、ショックです。これって面接時の退職理由に
そのまま答えたらまずいですかねー?
542名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 00:47:41 ID:yCopt1HB
>>541
会社都合の退職なら全然問題無いだろ。
そのまま答えればいいよ。
543名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 00:51:28 ID:9AWFb1Oi
最悪な理由は家族が倒れたっていう理由だね。本当ならともかく多分うそがほとんどだとおもう。
なんでみえみえの理由をいうんだろうね。
因みにおれはやめるときに、やめる理由を本心をつつみかくさず、手紙にして上司に渡したよ。
口で説明すると、感情的になってしまうからね。
544にゃん吉:2005/05/21(土) 00:52:32 ID:2oIWEv/d
面接で聞かれること
・最終学歴について
・退社の理由
履歴書見られてまずここから話が始まる・・

とりあえず・・
返答は考えた方がいいよね・・
545名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 01:22:08 ID:vUKcOYTQ
 人間関係で三ヶ月で退職。短期で退職したから経歴に傷がついた。
 俺に仕事を教えていた奴が、短気で怒るとモノにあたる奴だった。
上司に相談すると人を替えてくれたが、その野郎は「売られたケン
カは買うからな!!」激怒。
 しかも、替わった奴も同じような奴だった。怒るとモノにあたる、
年上の俺をオイ!・お前!!・テメェ!!と呼ぶ、質問しても無視な
ど最悪な奴だった。
 退職を決意したのは、この馬鹿野郎たちから「お前はチームワーク
を乱している」「前任者のTさん(ベテラン社員)がいた頃は楽だっ
た」などと言われ、修復できない溝が出来てしまったことを強く実感
したから。工場勤務の奴は変な奴が多いな・・・・。常識がない。
 退職理由をどのように答えていいのか、まったく分からん。
546名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 01:27:58 ID:9AWFb1Oi
まぁしかし、このスレに限らずはやっている言葉で
「経歴に傷がついた」っていう表現はどうかと思う。
自分で探して、自分で望んで、自分で働いた職場だろ。
そこまでしたんだから、自己責任があたりまえ。
あたかも無防備な自分に傷をつけられ、自分はまったく悪くないって表現はどうかとおもう。
まぁ実際に傷をつけられたって表現が当てはまる人もいるだろうけどね。
547名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 01:36:29 ID:vKOoS9Up
>>546
自己責任は致し方ないが、
会社も入ってみなければ分からない。試用期間ってのは本来それを
お互い(労士双方)対等に見極める制度だと思うけど
どうしても労の方に不利。
試用期間中に辞めても結局短期職歴と見なされて対外的にも傷物扱いに
されるからな。
採用辞退よりアクション起こしてる分よっぽどマシだと思うけどな・・・・・
採用辞退は表に出ないから・・・・・。
548547:2005/05/21(土) 01:38:12 ID:vKOoS9Up
労士双方 ->労使双方 


しかし、何故こういう変換するかな・・・理解に苦しむw
549名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 01:52:06 ID:VXwTz9uF
はっきり言うと給料の安さと残業と人間関係、仕事の
つまらなさ、社風があまりに合わないと、嫌な条件が
完璧に揃ったからなんだけど、これをどうポジティブに
まとめようか・・・
550名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 07:09:02 ID:E5r4bOoE
と言うか 全部自分自身の気の持ちようで何とでもなる内容じゃんか

頭悪くて業務についていけないとかならまだ判るけど
551名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 08:34:15 ID:vEit8Jyr
前の会社で上司に嫌われてしまい、
お茶を入れてもいちいち飲まずに捨てられていた、というのは
退職理由としてはだめですかね。
552名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 09:45:17 ID:H36/jacY
>>551
フランクすぎるから止めておけ。

女性なのかな?
そこまで上司にされるほど、君が何かしでかした奴と
思われてしまうから、もっと別な理由を考えた方が良い。
553名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 10:10:20 ID:otG/Mr+M
セクハラってことにしておけば突っ込まれにくい
554名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 11:15:28 ID:2+wafUQA
試用期間満了で退職した場合の理由はなんて言おう。やっぱ契約期間が切れたので
か。
555名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 11:21:54 ID:H36/jacY
>>554
>試用期間満了で退職した場合の理由はなんて言おう。
>やっぱ契約期間が切れたのでか。

何かおかしくない?

契約期間満了で、退職理由が契約期間が切れたならわかるけど、
試用期間満了で、退職理由が契約期間が切れたので・・・・。

試用期間って会社が正式に採用するか様子見したいからある期間でしょう。
556名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 11:22:28 ID:VTKC56Xe
面接の際女性面接官(当方も女性)が退社した理由を特に気にしていた。
アパレルだから個性のぶつかりあい、男女トラブル?とか心配してたと思う。

男性上司が情緒不安定だった事と、社員の入れ替わりが激しいので
自分の評価も不透明な環境だった事(若いのに自分が一番古株になった)とか話した。
「あーしゃべっちゃったよ。ネガティブな説明に聞こえたかな」と
思ってたんだが。

何だかんだで最終面接の2人迄はかろうじて残ったんだよね。
キャリア(4年)が足りないって事で、キャラ的にはOKだったらしい。
選考基準てのもアパレルは曖昧かもしれませんね。
ブランド色に合うか合わないかとか。
容姿端麗が全てじゃないけど、雰囲気は結構見られる。
557にゃん吉:2005/05/21(土) 14:02:15 ID:2oIWEv/d
>>545
ちなみに私の知り合いにそういうタイプいます
壁ボコボコに殴ったり
ヘルメット殴って割ったり
暴言で脅したり
まあそういう人の場合
同じ方法でやってもしつこくやり返してくるので
裁判起こしたほうが楽ですね
558名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 15:04:24 ID:mmgWhQA/
>>557 俺が退職する直前に、この馬鹿を係長がかなりきつく注意した
らしい。ところが、この馬鹿が怒り一触即発の状況になったらしい。
理解できない。社会人とは言えない。まるで、素行が悪い中学生か高
校生だ。俺は退職した日に工場長に洗いざらい報告した。この馬鹿ども
は冷遇される・・・・・・・・・と思う。
559名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 15:25:49 ID:VTKC56Xe
>>557
そういった人だと想像するに、性格以外に健康面の問題とかありそうだね。
冗談で「カルシウムとれよ〜」とかいうけど、あながち冗談じゃないっていうか。

20代文句たらたらだった男性が30代になって分別つく人とか知り合いにいるけど。
30代問題児は子供の頃宝のように扱われ、現実も他力本願である程度の
年齢迄いっちゃった人なんだろうね。

かくいう私も40間近のすぐ泣いたり、鞄の覗き見されたりする変な上司に
悩まされました。

全部かかえこまないで、事実は事実として、冷静に廻りに状況が伝わるよう
言葉で説明する習慣を付けた方がいいと思います。

あとは見て見ぬふりする人も実際いるから、そういう人も良い意味で巻き込んだ
方がいいです。
公の場所で話をして、聞いてなかったと言わせないようにするとかね。

おしゃべり女性陣を味方につけるとか(笑)。
多少廻りを巻き込む事で状況は緩和できると思いますよ。

カッカすると自分の仕事の高率の妨げになるからがんばれよ〜。
560名無し募集中。。。:2005/05/21(土) 16:21:16 ID:xW9JQFRr
>>555
そうだったよ。契約期間満了で、退職理由が契約期間が切れたならわかるけど、 だよね。
間違えたわ。_| ̄|○



561名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 23:40:07 ID:LsHPoVGW
_ト ̄|○
562名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 23:41:19 ID:LsHPoVGW
_┤ ̄|○
563名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 23:42:27 ID:aOHuJSe9
_+ ̄|○
564名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 23:43:38 ID:LsHPoVGW
_1 ̄|○
565名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 23:46:10 ID:aOHuJSe9
_б ̄|○
566名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 23:51:41 ID:LsHPoVGW
_9 ̄|○
567名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 00:06:19 ID:aEcYT0NY
今実家で、これから一人暮らしなんだけど
契約社員だと不安だから正社員として
働きたいと思いやめるんだけど
このままの理由で良いかな?

まー今の会社で正社員なれないのかって聞かれるけど
手取り15万前後しかもらえなくて厳しいので・・・
568名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 10:01:13 ID:R2fWH7Qp
まー「個人目標は達成したから、新たな活躍をしたい」とか、
会社の問題でないという主旨を伝えられれば何でも良いかと。
しかし15万て、私の元勤め先よかすごいね(契約だった)。
569名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 10:27:55 ID:R2fWH7Qp
>567
おっとその前に、今の勤め先にだめもとで雇用形態変更願い(正社員)と
年俸申請してみるべき。
だめだらだめで、人間トラブルとかで辞める事でないポジティブな主旨を
伝えるべし、べし。
570 ◆kSDdTzusj. :2005/05/22(日) 19:31:08 ID:irc3PDPN
中途で営業職について半年。昨日、新卒の歓迎会があったのだがその席で
上司に蹴飛ばされました。なんでも半年程度で先輩社員にタメ口を聞くのは
立場をわきまえていないとの事。確かに酒が入って先輩社員に対してタメ口に
なってしまった部分は自分の落ち度だが、相手は怒っていないのに別の上司に
ボカスカ蹴られるのって他の会社では普通なの?帰宅してから詫びの電話が
来たけど、こう言うのは暴力行為で訴える事って出来るの?スレ違いでスマンが
マジレス御願いします。
571名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 19:38:06 ID:COvVcIxd
>>570
それどういう意味で「出来るの?」って聞いてるんだ
法的な話なら当然可能でしょ。会社にいられなくなるだけで
572名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 19:48:04 ID:t5D8JxVO
>>570
法に照らせば、訴えてもOK。証拠さえあれば裁判に勝てるよ。
どういう理由があろうと、暴力は犯罪。けど、そこまで労力をかけても
見返りは少ないよ。

ただ、社会通念上、先輩にタメ口をきくってのが良い事とは思えない。
蹴飛ばされるという事は、余程あなたの立振る舞いが無礼だったのか、
もしくは相手がDQNなのか・・・。後で詫びの電話がくる辺り、それ程
DQNの上司とも思えないし、怒った理由もそれ程DQNにも思えない。

>相手は怒っていないのに〜〜〜

というのを読むと、相手が怒らないからタメ口でもいいだろ?ってのが
透けて見えて、個人的にはどうだろなぁ・・・と思う。普通の感覚なら、
入社半年の人間にタメ口なんてきかれたらいい気はしないだろうね。
573名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 20:37:32 ID:wwkdda7B
「イヤやから辞めたんや。アカンか?」
って言う。
574名無しさん@引く手あまた:2005/05/22(日) 20:52:08 ID:ThNuVV0j
>>573
何が嫌だったのか、
と突っ込まれるに一ペリカ。
575名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 00:38:35 ID:sGM56JER
採用時の給与に間違いがあったために、調整のため評価をCにされ
昇給がなかったからというのはどうでしょうか?
576名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 00:47:51 ID:+9F0Ax6s
>>575
取り敢えず、更改されるまでは本来貰うより多く貰っていたんでしょ?
良かったジャン。

・・・・・と言われるでしょう。
577名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 01:07:30 ID:sGM56JER
>>576
業績悪化で給与7%カットされたとしても?
578名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 01:09:17 ID:sGM56JER
>>577
自己レス
入社時に提示額からカットされたのよ。
579名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 01:12:44 ID:hBzLhxBw
そろそろボーナスの時期だし、
退職日の切り出しに困るな・・・
ナス貰った月に辞めるって、どう思う?
580名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 01:16:01 ID:+9F0Ax6s
>>579
どうと言われてもなw・・・・それが普通でない?
581名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 05:04:11 ID:X2bF/xjx
>>577
お、私も以前あったよ、個人ミスでなく、取引先が倒産とかで、大手納入先の
注文がこなくなったから。

長く続くなら、短期の箱詰め作業のアルバイト等日曜日とかにしたらどうでしょうか。

>>579 世間の多くの人はそのタイミングを節目に退社してるよ。
それより現場の作業のバトンタッチが上手くできれば何も問題ないと思うよ。

私はここまで暇な時期があっただろうか(偶然の重なりでやたら作業に空きが
できた)とう時期に思いきって辞めた。
口だけ一人前の新卒の後輩に、何も言わせないバトンタッチができた。ふふふ。
嫌いな奴だったが、作業を背負いこませるのは気がひけたので、そのへんは気をつけた。

582名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 08:25:36 ID:lLyKIwJw
退職意思を上司に告げたが、
退職理由が中途半端と了承されない・・・
バックレするつもりは無いけど、どうすればいいんだ・・・
583名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 08:44:16 ID:+A0La3ND
>>582
違法じゃないのか?
584名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 09:08:02 ID:X2bF/xjx
仕事が終わる迄帰るなとかの発言は違法だから>582もそれに近い気がする。
10年程前までは頻繁だった中年の暴言も最近法的に相当規制されている。
サイトで少し違法の発言集?を調べてみたが、その法律に沿えば、
元40歳間近の上司はとっくに処罰を受けてる。

585名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 10:04:45 ID:tXQ0Vxej
法律は良く分からんが、民法でも契約の解除は2週間前に申し出るって
事になってたような。逆に考えれば解除される方は2週間の猶予がある
わけで。その間解除したい方が撤回すれば良し、撤回しないで貫徹すれば
晴れて解除となるんでない?
あと、上司的には一応引き止めたという事実もほしいしな。
総合的に考えると別に違法でもないようなきも。
もっとも、就業規則はどうなってるか知らんけどな。
本当に辞めたいならトットと辞表出して適当にあしらってれば?
586名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 10:11:58 ID:fqmLBt6f
前職は販売員で5ヶ月程でやめました。一応社員になりたくてもなれなかったし
あの会社ではなりたくもなかったのでやめたんだけど、
「社員として働きたかったけどなれなかったから」
という理由ではだめかな??
587名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 10:48:43 ID:X2bF/xjx
>>586
ビミョー かも
社員研修として入社したなら、約束と違うって事で第三者の私としてはしっくり
来ますけど。
言葉ひとつで印象もかわるから、ありがちな所だと
「ステップアップしたくて退社した」でいいんでは。
ネガティブに聞こえるのはあんまり良くないとかいうしね。
588名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 17:29:33 ID:fqmLBt6f
>>587
まぢですか?!もうそのように伝えてしまいました(>_<)
以前は社員希望で入ったんですが、結局バイトでした。でも社員登用有だった
ので入ったら、希望していた店舗ではなくまったく聞いてない店舗に配属。
その上この店舗では店長以外の社員は人件費上ムリとのコト。
なりたかったら別のブランドへ移れみたいなカンジだったので・・・
でもまぁなんだか全体的にカンジのいいとは言えないトコロだったので落ちても
いいや。
589名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 17:50:54 ID:zrAr2aq9
ボーナス貰ってから辞めますってのありなのかな?
事前相談なしで
590名無しさん@引く手あまた:2005/05/23(月) 21:23:50 ID:BGA5n+xp
必見

ttps://career.mycom.co.jp/job/qa/oubo/012.cfm

短い職歴が多い場合の職歴欄の書き方は?


履歴書の内容は、応募企業から指定がない限り、
事実に基づいて自由に記載できます。
学歴を最終学歴のみで記載しても問題はありません。

短い職歴は省いてもかまいませんが、面接で空白の期間について
確認されることを前提としてください。
空白の期間が多く、その都度説明をするようですと
面接官が不信感を抱くかもしれませんので、
面接官に指摘される前にN omuさんのほうから先に、
「短いアルバイトなどは除いています」
と断ってしまう方法もあります
591 ◆kSDdTzusj. :2005/05/23(月) 22:31:13 ID:uVR0OqFq
>>571>>572
マジレスどうも。本日、お互いに自分の考えを話しあって問題解決しました。
自分も酔っ払っていたとは言え、先輩社員に対してタメ口になってしまった
点は明らかに非があるし、上司の方も蹴りが出た事に対しては謝罪されました。
誤解の無いように書いておきますが、自分は仕事中はタメ口は使いません。
上司もバリバリ仕事の出来る人で信望も厚い方です。
今後の課題は酔っ払った時に自分を見失わないようにする事がお互いの課題になりそうです。
マジレスありがとうございました。
592名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 00:47:29 ID:j5q21Pfe
俺は2つ辞めているんだが、一つ目の退職理由は、事実会社更生法を出したので、先行きに不安を感じたと言っている。
実際は更正法出す1年前に辞めてるんだが、その時既に傾いてたのは事実だし。

2つ目の会社は2年で辞めたんで言い訳に悩んだが、「支店閉鎖の為、遠隔地に転勤で勤めるか、退職するかの選択になった。
まだ在職2年なので、地元に残る方を選んだ」と大嘘を言って通じたよ。
この理由で突っ込んで何故転勤を受け入れなかったの?って言われたら、閉鎖なので戻って来る事が不可能なので、この選択も間違えとは思ってませんって答える準備もしていたが言う必要はなく採用された。
593名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 22:30:34 ID:R/IuHSW3
こないだ面接したところ、前職の退職理由を聞かれ、
正直に経営不振になり、給料も一律カットされた為といったが、
「なんで、それでも会社に残らないの?
僕だったら復活するかもしれないから残るけどなー」とのたまった奴がいたが。
こちとら生活かかってんだよ!!アホ!!と思った。
594名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 23:23:02 ID:ClkwHw6C
スキルアップを目指して
595名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 00:58:05 ID:vLkLyGzU
まぁいろいろ聞いて(ありえないことも含めて)反応や受け答えさぐるのも
面接のうちなので、いちいち真に受けないように。
596名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 07:19:38 ID:Z5Udow/L
うんちが漏れそうになったので。
597名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 23:39:12 ID:Ma3WO8aN
汐さいの浜の岩かげに立って
汐さいの砂に涙を捨てて
思いきり呼んでみたい 果てしない海へ
消えた僕の 若い力 呼んでみたい

青春の夢にあこがれもせずに
青春の光を追いかけもせずに
流れていった時よ 果てしない海へ
消えた僕の 若い力 呼んでみたい

恋でもいい 何でもいい
他の全てを捨てられる 激しいものが欲しかった

汐さいの浜の岩かげに立って
汐さいの砂に涙を捨てて
思いきり呼んでみたい 果てしない海へ
消えた僕の 若い力 呼んでみたい
598名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 23:49:11 ID:lvQ4DH3k
女なら 上司からのセクハラが酷くてやめました。
男なら 同僚にホモがいてセクハラが酷かったから辞めた。でどう?w
599名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 22:18:23 ID:FRFuP6qE
私もセクハラなんだけど、正直に言っていいかな?
面接した段階で惚れられたみたいで、仕事がやりにくくてやめました。
この世にこんなキモい人がいるのかとビックリした
600名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 22:19:59 ID:S9cl2aG1
退職理由が「セクハラ」と正直に話すとよい顔をされない

http://career.mycom.co.jp/job/qa/mensetu/003.cfm
601名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 22:56:09 ID:JxTpclE9
>>599
自意識過剰スギスwww
602名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 17:08:36 ID:1nZjO1LO
自分は人事職希望(経験あり)で転職活動しているのだが、退職直前の職歴に
営業職があるため前向きな退職理由を言っても、結局は「営業がイヤなだけじゃん」
とか「会社の人事ローテーションに反抗する奴」と見られている気が・・・。
603名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 17:17:14 ID:RxQ2Jp0y
「いずれは社員に」とちらつかせられてバイト入社して、
2年も勤務して「社員になれなかったから辞めた」という理由は・・・
悲しいですかね?orz
604名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 03:57:00 ID:dl2LoeSk
前職では過剰残業と休日出勤が苦痛で、"このまま過労死するよりは"
と意を決して辞めたのに、
最近、残業も休日出勤も禁止になったらしい・・・orz

ショックで眠れそうにない。
今の自分の、失業の苦痛と不安をどうしてくれるんだよ!!!
もっと早く改善してくれればよかったのに・・・。
運が悪かった・・・。欝だシノウ。
605名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 10:16:40 ID:60cbt4BS
>>604
あなたの退職がきっかけで改善されたのでは。
606ポジティブマン:2005/06/02(木) 23:10:20 ID:NOpmNW5+
>>11
俺はポジティブマンだ!! 全てをポジティブに変換してやる!!

・上司、同僚との関係が悪く → 上司や同僚は馬鹿ばかりで → 有能!!
・会社の方針にあわず → 会社の経営方針は古すぎる! → 革新的な考えの持ち主!
・給与が低くて → 給与が俺の能力から比べたら低すぎる! → 有能!
・休みが少ない、残業が多くて → プライベートを大事にしたいから休みが多くほしい → 仕事にメリハリあり!
・病気で、体を壊して → 病気になっても働けます! → ガッツがある!
・親の介護で → 親の介護で → 親思いのいい子!
 
607名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:13:39 ID:8bqucKPZ
>>606
な・・・なんてポジティブなんだ!!!
608名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:15:12 ID:01G3Wjar
>>606
上5つってDQN会社の募集要項みたいだね
609名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:16:55 ID:wBdsjGSz
>>606
ポジティブマンいいな、なんかいい。
610名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:31:59 ID:BX2seVuH
会社・上司の不法行為に耐え切れず退職した。

不正を行っても利益を追求する企業経営は正しいのか
退職行為は偽善に過ぎないのか
苦悩する毎日・・・、辛いわあ。
611名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:34:28 ID:WruupjmT
ポジティブマン!
610をポジティブ変換してくれ!!
612名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 00:02:13 ID:2tUF7sAo
>>610

>会社・上司の不法行為に耐え切れず退職した。

>不正を行っても利益を追求する企業経営は正しいのか

お前は俺か?
今まさにその状況下で、辞意を表明
でも、承諾されず・・・orz

慰留行為は2〜3時間はざら。
尋問されてるみたいで鬱になる。

辞めようと思うことを、辞めようかと弱気になってしまう
613名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 01:57:48 ID:lh8jgENV
610をポジティブに解釈したら犯罪w
614名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 01:59:15 ID:WTmTd9UP
>610
以前働いていたところの所長が「うちは法律に触れることは
一切しない」と豪語して労働基準法や車のスピードなど
本当に守っていたが客との生産性があわず仕事がなくなり
一昨年倒産したよ。

今のご時世で法律を完璧に守って利益を出すのは
不可能かもしれない。

今の会社はパワハラがすごいが、しっかり利益出しているので
金はもらえる。
615名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 02:30:25 ID:3Ilz2+3N
現在27歳。大卒。前職厨房機器の営業。去年の7月に退職して今年2月までパソコンならってました。営業時代は営業所長やってました。
616名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 02:31:09 ID:3Ilz2+3N
最近まで「会社の方針が変わり将来性を感じなくなり今の年齢を考え退職」としてたんですが、イマイチ面接でも反応わるく・・・。何か素晴らしい理由を頂きたいのですが
617名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 03:04:42 ID:Yt3DWpAb
>>616
今は、会社が変わる事を「誇る」時代だもんな。
単に変化について行けない奴って感じに思われてるのかも、駄目押しで
年齢まで出してるし・・・・・・。
具体的に方針転換で部署・部門が撤退・縮小=>今までやっていた仕事が
出来なくなった・・・・とかの「事実」があれば楽なんだけどね。
618名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 05:21:32 ID:IcZW7xUT
>>614
パワハラって具体的にはどんなことですか?
ことばには聞くけどピンと来ないなあ。
619名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 14:47:09 ID:kJ/HDU9u
>>618
肩書きや権力にモノを言わせて、強圧的に無理難題な仕事や用事なんかを
浴びせつづけるんじゃないかな。
620名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 19:15:13 ID:yT//s3Ao
以前ゎ販売員でしたが、PCをいじるのが好きなので事務系の仕事がしたくて
5ヶ月程度でやめてしまいました。。。。
この場合『ステップアップしたくてやめました』で通用しますか??
他に何かあればアドバイスお願いします☆
621名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 19:33:21 ID:ihaj4QMO
「ほほお、ステップアップですか。いいですね。具体的には退職されて
どのようにステップアップしたとお感じですか?」 とまあ、どう答えます?

ステップアップと表現すると、職種間に貴賎を認めていると
受け取られかねません。販売(営業)の担当者がいない会社はありませんから、
やはり仰る趣旨で「ステップアップ」を使うのは薮蛇の印象です。

事務職は業務経験が非常に大きく物を言います。
職を決めずに退職してステップアップに備えた
というのは、考えが浅いと受け取られてしまいそうです。

というわけで、私個人としてはちょっと厳しいかなと。
622名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 19:39:31 ID:ZMcDc0Qv
ぁぃぅぇぉゎ
623名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 19:45:26 ID:+5nruQWf
ゃゅょっ
624名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 19:51:26 ID:ZMcDc0Qv
ァィゥェォ
625名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 19:53:56 ID:ZMcDc0Qv
マイラヒィーーマイラホォーーマイラハァーーマイラハーハー
626名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 19:59:08 ID:ZVU2Rm/c
会社を自己都合で辞めたのですが、次の会社の採用面接で提出しようと
思っている履歴書の欄には、「会社都合により退職」と書いています。
転職回数が多いので、ごまかしたいのですが、面接時につっこまれたら、
不景気で仕事が減り、一番会社の中で若い、私に、社長が、「お前はまだ若い
から、他の所でがんばれ」と言われました。と答えれば同情して採用して
もらえますか?
627名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 20:16:30 ID:aHgAdnrB
>>626
若いのにリストラされたと思われたらマイナスの印象じゃね?
俺の場合、年配の人が何人もリストラされて、自分は若いからリストラの対象に
はならなかったけども将来に対して不安を感じ退職しましたと言ってる。
628名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 21:20:07 ID:yT//s3Ao
>>621
ありがとうございます。
前は正社員で受けていたんですが今回は派遣会社を受けることになり、
以前考えた『バイトでもがんばれば正社員として働けると思ったが、さまざまな
理由でなれず意欲がそがれてしまった』が使えないので困っています。。。
629名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 01:02:03 ID:ZTJWAq5F
社内で上司の宗教勧誘に耐え切れなくなって辞めたってのは理由としてアリ!?
630名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 01:24:30 ID:FIjkSabu
多少ぼかして、向こうからこじ開けさせるようにすればいいのでは?
口ごもりつつ躊躇いつつって感じで。
勧誘に辟易するのは想像できるけれども、
明快な口調で切って捨てるように言ってしまうと
妙な方向に流れてしまいそう。
止む無し感が相手に伝わるように、ね。
631名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 01:33:14 ID:YnHJkH4o
よくある話ですが、
1,最初といってる事が違う(行動規範指示)
2,〜のように行動しろと支持されたのでこうしてますといっても
 その時々理由で罵倒
最初は、自分の考えを伝え、それから指示を頂く様にしましたが、
自分の言葉じりをとって罵倒・叱責の毎日・・・・
言われたとおり動け、自分のプライドをすてろ・・etc
どうして〜なんだ!!といわれ、〜に指示いただいたからといっても
揚げ足取りをするな、言い訳するな等・・・・
もう、毎日が苦痛・・・・
これって、どういう理由になるかな?
632名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 19:19:41 ID:n1IX8hst
以前ゴルフ場のフロントをやっていて人間関係がうまくいかなくて一年で辞めたのですが、また違うゴルフ場のフロントに応募したいんですが、何かいい理由ありますか?アドバイスお願いします。
633名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 19:32:19 ID:krLPuEST
まず改行することを覚えてから質問しようね
634名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 23:52:40 ID:TbB2EnLM
上司がうつ病に。会社はその事実を認めずうつ病上司が居座り、被害が周辺に及ぶ。
打開の見込みもなく、組織が機能不全になったため。未だに会社はその事実を認めたくないため、
うつ病上司が居座っている。
↑これが今の私の置かれた状態。
635名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 23:59:50 ID:8vU/IOfQ
>>634 居座っていると罵る神経に驚く。
636名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 00:14:22 ID:OOMqNLeh
きっと>>634の上司のうつの原因は
>>634にあるよな
637名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 01:57:42 ID:epy9uMQu
>631はおいらでつか?
いわゆるパワハラだよね。
なにかにつけて小言+馬鹿じゃないの?とか、反論してないのに
何いってんの?と毎日の様に罵声を浴びせられました。
社員6名の超零細でしたが、最短3日退職者もいました。
退職理由は
「自分が遂行するべき仕事を良い雰囲気の中で取り組みたい。
モチベーションは常に高く持っていたいから」
638名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 13:34:23 ID:VXgi+xqd
経理の仕事をしていましたが、
激務で心臓が痛くなったり、めまいが時々ありました。
そんな中、上司から会社の粉飾決算の責任を押し付けられそうになり
(粉飾は上司が行っている)
嫌気がさし退職しました。

口が下手のもので、面接ではどう返答したらよいでしょうか。
639名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 15:09:18 ID:JkSbk83c
>>638
新しい自分を創造しろ!

前職では会計業務を持ち前の几帳面さから正確にこなしました。
上司にも頼られ、充実した日々でした。
しかし、
自分には物足りないと思いながら過ごす日々でした。
御社の職務内容を見ると
・・・会社大絶賛・・・(略)
よって御社の面接に来ました。

採用されりゃ、こっちのモンダ
640名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 16:28:13 ID:lkOkEbbq
前社の業界がいやになったから、というのはまずいかな?
641名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 03:08:33 ID:U3hpwMCl
いい理由が思いつかないから、オナニーして寝ます
642名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 18:02:57 ID:IE8yTwre
PGやってんふだけど、とっとも嫌になったので
事務職行こうと思います。
どうぢてPGつづけないの?ってきかれるとキツイです。

もっともらしい理由ってないですかね?
似たような境遇のひと、お知恵をおかりしたい・・・。
643名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 18:04:03 ID:IE8yTwre
>>642
自己レス、カミカミですみません。
644名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 19:30:42 ID:aOWOOW7S
「違法行為を平然と行っている会社だったのでいるにいられませんでした」

本当なんだけど言い辛くて困る。極秘なことをばら撒く輩と思われそう。
645名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 19:53:02 ID:qmA0F7ez
社長の話が長い
646名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 20:00:57 ID:qmA0F7ez
給料日に給料を払わないから
647名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 20:24:25 ID:uXfSF+mP
>>642
向いてなかった
648名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 22:22:50 ID:IE8yTwre
>>647
642です。
もう少しオブラートに包んでくれませんか・・・
649名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 22:35:14 ID:ODNzUMHd
>>648
役不足だった
こんな業務では自分の能力が発揮しきれない
650名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 22:36:14 ID:ukVV0/BG
PGって何ですか? 素で疑問
SEとかなら知ってるんですが・・・
651名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 23:04:42 ID:IE8yTwre
>>650
プロパンガスです。
結構夏場はつらいんですよね・・・
652名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 23:06:40 ID:IE8yTwre
>>649
642です。
もう少し、かわいっぷりを見せたいんですが・・・
653名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 23:08:19 ID:o/sMp4yk
>>652
役不足だった
こんな業務では自分の能力が発揮しきれないてへぇ
654コネホたん:2005/06/11(土) 00:06:31 ID:o2NVExPL
すいません、質問なんですが退職届けの中身はなにを書けばいいんですか?辞める理由は「自分が社会と仕事内容に対してDQNなため勉強しに専門行く」にしようと思う。
名前と理由だけでいいんですか?印鑑とかいらないの?誰か例でも載せてください(´д`)
655名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 00:15:10 ID:Kei0Lgr/
656名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 00:17:06 ID:Kei0Lgr/
それと、退職届じゃなくて退職願いで。
657コネホたん:2005/06/11(土) 00:25:08 ID:nQmkiuBA
655さん
携帯だから見れない…パソコン持ってないんだよね。
658名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 01:01:06 ID:+UXDrI6P
面接で「休みは少ないし、残業も多いし、給料が少なかったから辞めた」
と正直に言ったら次のところで「うちの会社は意味のない残業はさせないし、
大丈夫だよ」といわれ採用された。

残業は前と変わらないが、休みと給料が多いからありがたい。
659名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 19:48:33 ID:F9AaWDXR
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 前職を辞めた理由を教えて下さい
         \____  ________
┌――┐          ∨
│面.モ |           ∧_∧       ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│接.ナ |          (・∀・ )      (゚Д゚,,) < 嘘つけ!お前がDQNだったんだろゴルァ
│試. l │         ⊂    )     φ_____)____\______________
│験商│     / ̄ ̄ ̄.旦~  ̄ ̄/ ̄ ̄/   /|
│会事│   /             ̄ ̄ ̄   /. .|
│場  │   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|    |
├――┤   |      ┌―――┐       |    |
⊥    ⊥   |      │面接官│       |  /
           |      └―――┘      _|/
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (  ´∀) < 上司がDQNだったので会社が嫌になりました
      | ̄ ̄| つ  \______
      |    |_ )
      |________|_)
660名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 20:23:47 ID:4KKno3Lv
本当は自己都合で辞めたんですが、履歴書には会社都合により退職と書いています。
面接の際にバレますか?今度面接に行くところは150人規模の会社です。
661名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 20:58:02 ID:muXZH9s7
しかし、時代は変わったもんだな・・・・・・
昔は
自己都合>会社都合 で評価されたものだが・・・
662名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 09:50:00 ID:a+7IdYHk
>>660
ハローワークを通していたら100%ばれるけど。
でも、懲戒解雇以外だったら人員整理だけど便宜上自己都合にしてもらった、という
表現もなくはない。
663名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 21:05:58 ID:FuE2YEr9
正社員8年間

↓ものすごい冷房&ヘビーな人間関係に疲れてノイローゼ気味で退職

契約社員2年(契約満了)

派遣社員1年(契約満了。実は仕事内容が違っていた)

面接時に、正社員辞めた理由を必ず聞かれます。どうしてもいやな
思い出なので上手に説明できず、落ちてしまいます。
残業が多いと言っても月50時間位(事務員)なので多いとは言えないし、
人間関係とはとても言えないので悩んでいます。
何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします
664638:2005/06/13(月) 14:23:44 ID:AV26csB5
ホント口下手はどうしようもない
説明の仕方で、印象がどうにでもなってしまう。
665名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 14:50:44 ID:dtqmB/hq
勤務時間長いし(8時〜22.23時頃まで。サビ残)
休み少ないし(年間90日程)
業績悪化してるし、成績の良い中堅社員が続々と辞めていって
不安を感じて辞めました。

「どこも一緒だしとか、他行く所もないしなぁとか、そう言うモチベーションで働くのはいやだったので・・・」
ってかっこつけたら自爆するかな?
666名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 15:04:01 ID:ZKzjPa9W
インポ
667名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 16:26:33 ID:aIkmNXrb
みなさんは、面接の時退職理由を聞かれたら
何て答えますか??私は、人間関係のことなどで
1ヶ月足らずで辞めてしまいました。
転職時にほんとのことなんて言えないので悩んで
ます。
668名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 18:57:01 ID:7CqALSx5
「表向きは、自主退社ですが、実際は、中高年層(俺38歳)のリストラです。」はヤバイかな?
669名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 19:28:34 ID:FCDnRlTl
>>665
それを、上手く説明するのがムズイ!
670名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 20:12:14 ID:5liR7opK
前の会社がつぶれたと説明した場合
どのような印象を持たれるのでしょうか?
671名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 20:13:24 ID:Sv2BCBKM
>>670
疫病神
672名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 21:41:36 ID:QAXSW1eO
>>667
俺も1ヶ月足らずで辞めてしまいました。
俺は人間関係ではないけれど、人間関係で辞めたという理由
は避けた方がいいと思いますよ。
理由が何にしろ1ヶ月足らずで辞めた俺は・・・orz
673名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 02:13:09 ID:8SQV4rKl
1年前に営業を辞めた(四年勤務)んですが、受ける会社にもっとも印象のいい退職理由は何かないでしょうか?受けるのはルート系で辞めた理由は詐欺まがいが嫌だったからです。ご指導お願いします。
674名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 03:08:40 ID:EE2fbRDE
そういうことなら正直に言ったほうがいいんじゃない?
なぜそれなのに4年もつとめた、って聞かれるのが不安なら
最初はよかったんだけどだんだん経営が厳しくなって
詐欺まがいの方法を強要されるようになったとか、なんとか。
675674:2005/06/15(水) 07:54:53 ID:8SQV4rKl
なんか前の会社の批判をするとあまり良くないって話を聞きまして。受ける会社によっては関係無いとは思いますが、業種が違うと相手にイメージさせれないと思いまして。
676名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 14:57:08 ID:fVPMWm2A
履歴書と経歴書に自己PRとして転職理由を記入しておくのアリ?
最初の会社は会社更生法出して、将来を考えて辞めた。
次の会社は支店閉鎖で遠方(名古屋→仙台)に転勤なら、だったので諦めて退職した。

履歴書送付してふるいにかける会社に対しては面接しない限り、退職理由解ってもらえないのは辛い。
むやみに転職した訳じゃないって事を解ってもらう事が大事な気がするんだが。


677名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 21:04:05 ID:h0RIVuWz
>>668
真面目な話、内容としては悪く取られないんだけど説明が難しいよね。
678名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 00:39:21 ID:QZMFkK5i
何か,もっともらしい退職理由を「捏造」して言ってたら、本当の退職理由
思い出せなくなった、特に「前々」とか「前前々」とか、今「前々」の業界
に戻ろうとしてるけど、捏造済の退職理由ならすらすらでるけど、その時の
本当の退職理由が思い出せないw
・・・・・調査されたらフォローできんなこりゃw

あと、そんな風に捏造してると「前々」以前の退職理由はカナリこなれてるのに
「前」職の退職理由が全然こなれてないから妙な落差が出てるよw
679名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 12:04:23 ID:eBFIhjhU
>>677
「私はバブル前の入社(高専卒)なんですが、年齢的にはバブル時入社組と被るため、この世代は人が溢れています。
 また近年、SE業界も中国への作業発注が進んでおり(実話)、人減らしにバブル層で残業時間の多い者から、肩叩きが進んでいたようです。
 家庭持ちの人はがんばって居座っているようですが、私は独身でもあり、肩叩きまでやっている状況に不安を覚え、職種・業種の転換を試みて、
 退職しました。」
は、不可ですか? 
680名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 23:25:27 ID:lz3xmGbP
「おっぱい都市に引っ越すので辞めます」
681名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 00:23:39 ID:MBa1wwLt
真面目に悩んでいます。
1社目とは違う、他業界の会社(1部上場だが、産業的には下降気味)に
転職したのですが、半年で退職してしまいました。

退職理由は本当に会社の体質・雰囲気が自分に合わなかったからなんですが
次の会社の面接での退職理由はなんと答えれば良いでしょうか。
本当の事を言えば、間違えなく不採用になりそうだし。。。

何か良い答えや私のような経験をもった方で転職に成功された方の意見を
お聞きしたいです。宜しくお願いします。
682名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 00:47:13 ID:bYuB/At+
先物屋を1ヶ月半で夜逃げした俺の退職理由は何がいいですか?
683名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 15:30:19 ID:TYb0RJhB
>>682
夜逃げって退職届けも出さずに?
もし雇用保険入ってないなら前職バレないから新卒でいけ。

入っていて転職にて前職がバレる様だったら不味いな。
転職にて必要な書類を前の会社から貰う時どうするんだ?
もう理由は思いつかないよ、さすがに一ヶ月半なら。
一年間留学でもして来年受けなおすのが良いのでは?
留学の夢を断ち切れなかったみたいな感じでさ。

普通にやったんじゃ一ヶ月半は無理。

684名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 19:09:12 ID:dOzFQbrc
俺のせいで会社に損害与えてしまって、自主退職するよう追い込まれて
退職する予定なのだが、次の職でこのことを正直に言ったほうが良いの
だろうか?
685名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:52:44 ID:SM8nuqHC
会社が自己都合退職扱いにしてるなら、べつにUSO800取得してもいいんじゃね?
686名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:57:26 ID:DGaclBCt
退職理由なんて、転職先の面接で答えるなら将来性とかでいいんじゃない。
それか人間関係がやばくても現在の職場ではキャリアアップをできなかったから。
でよくない?
687名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:59:14 ID:DGaclBCt
>>684
そういうことはオブラートにつつむか別の理由にすべきだね。
貴方が人事だったら会社に損害を与える社員を採用したいと思いますか?
688名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 09:37:10 ID:0wVzcRs+
ボーナスもらってから退職願を出そうと思っていることを、先に上司に
言っておくべきでしょうか?長期の有給を取るので、言わなくても
分かってるとは思うのですが、退職願を出さなくとも意思表示をして
しまったら、ボーナスの額が下がるとか?
689名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 09:47:13 ID:jyl4zVs6
【CNN】主犯格を逮捕、韓国人の元雇用主に恨み、学校人質事件
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/418a8d655f4eb66f91416fee01c81e0c

カンボジア・シエムレアプ――カンボジア北西部の観光地、シエムレアプの国際学校で16日起きた児童・教員
約30人の人質事件で、地元署は17日、校外から犯行を指揮していたとみられるカンボジア人の男性警備員
(29)を逮捕した、と述べた。地元の土産物店で働いていた。

また、現金など要求し、拒絶されたため逆上、カナダ人の男児(2つ)を殺害した犯人が、以前に運転手として
勤めていた韓国人のレストラン経営者が、子供を国際学校に遅刻して連れていったとして顔を殴られたことに腹を
立て、報復するため犯行を計画したと自供。
690名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 10:11:13 ID:e2ZA+qrs
>>688
ん?もう辞意表明はしてるってことだよね?それなら辞表出さなくても、もう
評価は下がってるよ。まぁ表明した時期が査定期間過ぎてたら無問題だけど。
だから辞表うんぬんの話は関係ないと思う。
長期の有給確保できるなら(というかこっちの方が難しいと思うのだが・・)
多少の減額は仕方ないと思われ、、
691名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 10:17:28 ID:Rf6u+gJl
>>690
>まぁ表明した時期が査定期間過ぎてたら無問題だけど。
あまい
692688:2005/06/19(日) 14:38:11 ID:0wVzcRs+
>>690
回答ありがとうございます。
辞意表明はしていませんが、会社のほうから辞めるように促されたもの
で、近々辞めることは分かっていると思います。仕事の引継ぎも
終わってますし。

ところで、退職願は有給を取った後に出すべきでしょうか?民法上では
2週間以上前に出すとあります。有給が終わったあとに会社に顔を
出して退職願を出し、あとの2週間は欠勤ということにしようと思って
いるのですが。
有給期間内に賞与支給があるので、なるべく有給の後に出したいです。
693R:2005/06/19(日) 14:48:04 ID:fftmHVDZ
有給って取る権利があるからちゃんと取った方がいいよね!
694R:2005/06/19(日) 14:50:11 ID:fftmHVDZ
私も今有給残してやめるところなの・・・
いろいろ調べてる最中だよ。

695R:2005/06/19(日) 14:51:52 ID:fftmHVDZ
退職願ってやっぱり早めに出した方がいいと思うよ。
で、○月○日付けで退職します。
ってかけばいいんじゃないの!?

696名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 15:22:32 ID:eCO1675f
>>693
40日丸々残して辞めましたよ。だいたい、辞める前って、引継ぎどころか、退職3日前に、新規物件の開発させられたし。
#因みに、正式受注前の物件。
697名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 15:56:27 ID:zdFrkrrF
>>692
正式に辞意も出してないのに長期の有給は確定してるのか?
一応聞くが脳内じゃないよな?
いや、ボーナスよりも長期の有給取れるのって以外と難しいから。
698692:2005/06/19(日) 16:34:34 ID:0wVzcRs+
>>697
684でも書いたのですが、自主的に辞めるよう会社から追い詰められて
ます。上司から全く仕事をもらえなくなり、今まで持ってた仕事は他の
社員に全て引き継がれました。辞めろとはっきり言われてはいないです
が、いつ辞めても良い状態にさせられました。上司が「有給を取りたけれ
ばとらせてやる。」と言われてます。なので、長期有給は取れる
はずです。明日、会社に出て有給をもらう予定でいます。
699692:2005/06/19(日) 16:51:43 ID:0wVzcRs+
>>698の続き

とりあえずボーナス日の後日に出社して退職願を出そうと思っている
のですが、このことを上司に明日伝えるべきかどうか迷って
います。
700名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 16:55:50 ID:KO0UtVG5
700
701名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 21:22:30 ID:onSMmgUj
>>698
>上司が「有給を取りたければとらせてやる。」と言われてます。
>なので、長期有給は取れるはずです。

危ない! やっぱし脳内じゃん。
「はず」はあくまで自分の思い込み。長期でとか全部消化するとか
いったとたんに「有給は取らせてやるがそんなに(又は全部)取らせて
やるとは言ってない」とか言われるかもしれんぞ。
真面目な話4〜5日程度の有給なら結構取らせてくれるが、全部とか
長期とかだと相当渋る(中には常識考えろとか怒り出す)上司も多い
からな。

マジで辞めるならそこは確認しておけ。ボーナスよりそっちが先だ!!
702名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 22:00:45 ID:LOcyLjvr
高校卒業から〜現在(23歳)に至るまでの職歴
電子系製造(派遣)1ヶ月で日曜しか休みなく残業ありまくりでやめ
パン配達(社員?)あわないと2日でやめさせられる。
ビデオ店(バイト)4ヶ月で他の仕事やりたくなりやめ
ゲーム機製造(請け)3日で体調くずしやめ
ドラッグストア(パート)3日で高校生ばっかでうざくてやめ
新聞営業(バイト)2日で社長が怖すぎてやめ
半導体製造(派遣)2ヶ月で首切られやめ
清掃業(バイト)勤務日数少なすぎでやめ
半田製造(契約)いらいらして7日でバックレ
旋盤製造(派遣)5ヶ月で飽きてやめ
どうでしょうか??
703名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 22:03:35 ID:97tGlb1K
>>701
 良いこと言うなぁ。
おじさんちとばかし感動したよ。
704名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 22:32:54 ID:TGaOesKz
32歳の経理リーマン。
この会社で2年が過ぎ、順風満帆に会社生活を送っていたら突如営業部への人事異動を言われました。
理由は将来の幹部候補としての配置換え、営業部の人員補強というもの。
出世コースへの栄転ととらえてもいいと思います。
だけど入社時に経理志望ということで、しかも今の仕事にやりがいを持っていて、
これからも総務経理のスペシャリストという目標があったので営業部への異動を断りました。
7月1日付けでの異動で、内示が出たのが6月15日。
6月10日頃までは経理でがんばってくれといわれていたのに、
あまりの急な内示を受けてショックです。
今まで経理でがんばっていた自分は何だったのかと情けなく思い、軽い会社不信です。
組織では確かに個人的な希望や感情は通用しないとは思いますが、
あまりに冷酷な通知だと思いました。
こんな自分は常識外れなのでしょうか。
705名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 07:03:10 ID:HcYuWFvo
厳しい言い方するけど、会社なんかそんな存在だよ。
中途入社組は冷飯を食わされる身なんだからさ。
706名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 16:45:37 ID:kdUA0RGs
23歳新卒入社女です。
総合職事務での採用でしたが、四月の終わりごろから営業をやらされています。
面接の際には、総合職の肩書きにはなるが、営業は仕事には入らないと言われていました。
今のところ新人ということで、ノルマなどはないので、
経験だと思って、不向きな営業でも耐えています。
(人見知りをする上、コミュニケーション能力があまりないので向いていないかと)

ですが、いつになったら事務に戻してもらえるのかが分かりません。
もう二ヶ月近く事務の仕事をやらせてもらっていません。
正直あまり体力があるほうではないので、
一日中運転をして駆けずり回るのは物理的にも精神的にもキツイのです。
総合職という肩書きがついているので、抗議をしても、取り合ってもらえませんでした。
今思えば、あんな小さな会社に総合職という職種をわざわざ作っていたのは、このためかとすら思えます。

給料も面接時のときより8000円も低いし、
残業代は毎日8時過ぎまで残っているのに、
この間明細を見たら、1.5時間分しかついていませんでした。
明らかにタイムカードが改変されています・・・。

新卒で前職の事務経験がないので、>>704さんとは条件が違うと思いますが、
今入社数ヶ月経過の状態でやめた場合、
「本人はもともと事務希望
且つ会社側も採用時に認めてくれていたはずの職種を
無期限の営業に変えられたが、
やはり自分は事務がやりたかったので退社した」
というのは理由として通用しますか?

入社数ヶ月では明らかに短いので、我慢が足りないと言われるのがオチでしょうか。
(自分でもなんとなくそんな気がしています・・・)
そのため転職活動に踏み切れないでいます。
厳しいご意見でもかまいませんので、いろいろ聞かせていただけると嬉しいです。
707名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 19:18:03 ID:HcYuWFvo
3ヶ月だから、研修の意味合いがあるのかもしれない。
現状では再就職が無理そう。

前職では、開発希望の子が営業していたかな。
彼女もかなりの人見知りする性格だった。(自分もそうだけど)
途中、生産現場の実習に行ったりして、1年位で開発の配属されたな。

事務職希望なら、自分に付加価値をつける能力を満たしておいた方がいいよ。
まだ、23歳なんだからさ。
スキルなしで、30歳過ぎると悲惨だよ。
708692:2005/06/20(月) 19:32:25 ID:TNKbOFYh
>>701
会社行ってきました。
有給全部取ることが出来ました。確かに、最初、上司がそんな有給を
全部連続で取るのは難しいと言われたのですが、人事部に話を
付けてくれて連続で有給を取れるようにしてくれました。
ボーナスも、退職願を今出しても、全額出るそうです。
明日会社行って終了です。
新しい人生を始めるぞ!
709名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 19:33:56 ID:VQ9ab2pL
>>708
いーなぁ・・・・俺の40日+夏期休暇5日・・・・・・orz
710名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 19:43:49 ID:aqnwKH6P
>>704
会社とはそういうものです。
やはり期待されているのであれば是非やってみるべきと思います。
また違った自分が発見できるかもしれませんし、自分の幅が広がると思います。
男性ならなおのこと頑張ってみるしかないのでは・・・

711名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 20:10:01 ID:3e6qSBzM
>>704
考え方が甘いよ。更に、ネガティブ過ぎ。
期待されているからこそ、異動があるのよ。
将来、幹部候補生もしくは成長して欲しいから若いうちに
いろんな部署を経験して一通り会社の流れを覚えて欲しいとかさ。
 異動したからといってまた経理に戻れないとは限らないしね。
その会社が嫌いなら別だけど、気に入っているならもっと
ポジティブに逝かないと!漏れなんか同期で一番早く入社一年後に
異動になって「漏れは要らない人材なのかな」とか一瞬落ち込んだ時期も
あったけど、今では同期の中で一番出世が早いよ。
712名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 22:40:23 ID:Z/dolVXu
社員登用を目指して現職で3年間パートをやっていたんですが
それが無理だとわかったので現職場を退職する事にしました。

が次応募した先が契約社員という形のところなんです(´ヘ`;)
病院事務から一般事務(医療系)に応募したんですが
やりたいなって思ってた所の一般事務だから応募したものの・・

なんて答えるべきか悩んでおります汗
正直に社員になりたかったからといったら
契約社員なんて選ばないでしょって突っ込まれますよね??

うーむ汗
713名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 22:54:31 ID:3ivjwqlM
(´ヘ`;)
714名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 22:56:41 ID:kdUA0RGs
>>707
レスありがとうございます。
その開発希望の方がいた会社は、大きめの会社ですか?
私の会社は社員数40人いくかいかないかくらいのメーカーで、同族有限会社なんです。
部署なんて枠組みはありません。
せいぜいブルーカラーの製造とホワイトカラーの営業という区別くらいです。

研修だと思えないのは、経理・総務・人事をすべて血縁者で固めているからなんです。
給料計算と各種申告手続きをするためだけに、産休とって休んでいるはずの
社長の娘が出張ってくるのです。
やましい何かがあるので部外者に見せたくないんでしょうか・・・と最近は深読みしてしまいます。
この会社は離職率が高いのですが、
その中でも比較的長く勤めている(とはいっても5年くらい)方に聞いてみたところ、
経理などの重要な仕事を外部の人間がやっているところを見たことがないそうなんです。
自分としては、実務を経験してスキルを身につけるためにも、
経理や給料計算などはぜひやってみたい仕事なのですが・・・。
仮に事務をやらせてもらえたとしても、
経験を経て身につくような仕事をまかせられる可能性は低そうです。
研修だと割り切って居続けるメリットが、果たしてあるのだろうかと考えると、
思考がループしてしまいます(汗)。

とりあえす勉強はしてみようと思います。
しばらく頭を使っていなかったので苦労しそうですが(笑)。
715名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 22:57:01 ID:VC02FVbe
正直に、残業がで帰りが9時10時で改善が考えられなかった…って話した。
ハロワで残業が無いっていう会社選んで面接逝ったから。
でも面接官の親父達は…ウチと変わらないねぇ?大丈夫なの?だって。
じゃぁ無理ですって面接途中で帰ってきた。バカヤロー!
716名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 23:41:01 ID:zsnAgh+F
>>714
そんな考えを持っているのなら、経理などの事務職に就いたとき、
理想と現実とのギャップに苦しむことになるよ。

はっきり言って、会社、特に商社のメインは営業。
メーカーならば、製造と営業と開発・設計がメイン。

経理などの非主流は、立場が弱い。
特に、その程度の会社なら、経理は、簡単な集計をすれば
税理士に外注してることが多い。
所詮、産休を取っている娘に任せる程度の仕事なんだよ。
まずは、経理=重要な仕事という概念を捨てたほうがいい。
(CPAや簿記の専門学校の宣伝文句にだまされるな。)

次に、営業がノースキルだと思っているのか?
そんなわけが無い。お客さんからニーズを聞き出したりするのも立派なスキル。
クレーム対応も立派なスキル。電話でアポをとるのも立派なスキル。
経験を経て、洗練されていく。
世の中にはトップセールス(社長だけが営業)という会社も珍しくないんだよ。
それだけ、営業が重要なんだよ。
そういう仕事が女性でも任せられるわけだから、ある意味いい会社だとおもうけどね。

それでも、事務職がいいなら、派遣で登録して、探すほうがいいだろうね。

ちなみに、「経理などの重要な・・・」の、重要なっていうのは、あなたの思い込みで、
その5年くらいの人は、そうは思っていないでしょ?
717名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 23:55:35 ID:7ds2jpTB
なんか>>716さんは経理に恨みがあるのかというくらいの
少しとげとげしい言い方だけど、
基本的には仰るとおり。
やっぱり会社にとって重要なのは営業なんだよね。
だって、営業の人たちが売上げてくれないと
会社って成り立たないんだよ、やっぱり。
しかも、営業の人は業界の最前線にいるわけだから、
少なくともその業界の事情を良く分かる。
それだってちゃんとしたスキルだと漏れも思う。

という漏れは零細企業の経理マソでした・・・。
718名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 00:12:13 ID:OlLOO2hA
>>708
よかったな。おめ。
言った手前ちょっと気にはしてたんだ。
全部消化は当たり前の権利なんだが、実際には相当ハードルが高い。
泣く泣く捨て去った人も多いからさ。
719名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 00:39:06 ID:qrU3y5WO
>>716
>>717
ご意見ありがとうございます。
ちょっと耳の痛い部分もありましたが、自分以外の方の意見が聞けるので、
書き込んでみてよかったな、と思います。

確かに『重要な』の部分は、私の思い込みが入ってしまっていました。
それから、少し補足ですが、
営業がノースキル・・・と思っているわけではありません。
就職活動中に面接でこけまくった自分としては、
プレゼン力やコミュニケーション能力が身につけられれば、
どんなにいいか・・・とすら思います。
でもやっぱり向いていない仕事は辛いな、とも思ってしまいます。
(甘いですね・・・すみません)

このままずっと営業なら、やはり事務での転職を考えるつもりなのですが、
ハロワで見かける事務の募集は、経理総務経験者優遇が多いんです。
そうなると前職が営業だと厳しいかな、と思うので、
そういう意味でスキルという言葉を出しました。
720名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 00:55:08 ID:mIM0cKga
まあ経理・財務は非常に大きな会社だと重要視される
部署ではあるんだけど。 CEOに次ぐ会社のナンバー2は
CFO、みたいな。

でも小さなとこだとね...
721707:2005/06/21(火) 14:22:35 ID:oAeY+Yrm
>>714さん
>>その開発希望の方がいた会社は、大きめの会社ですか

東証2部上場の同族企業です。
営業現場を知れば、開発業務に好影響をもたらすとの社長の持論です。
ただ、肝心の実際の新卒の営業部隊は半年〜2年内に、離職率80%でした。
その為、10年位の勤務者を、営業に異動でまかなっている状態です。
生産管理者や開発担当者や工場の主任クラスの人などが対象です。
離職率は10年で70%超位なのかな。

>>やましい何かがあるので部外者に見せたくないんでしょうか・・・と最近は深読みしてしまいます

会社には、他の者(親族以外の者)には決算数字は見せないという方針の会社なんでしょう。
経理事務を親族以外の者が出来るのか?
といったことは、会社によって色々ありますよ。

実際、私が退職した理由は >>638 なんです。
経理は社内で立場が低い会社は、酷い経験をします。

貴方の現状で、事務職の会社に転職といっても、厳しいと自分でも実感していると思います。
ただ、まだ若いのでチャンスはあると思います。
スキルアップに励んで転職を成功させてください。
今すぐに退職してもロクなことないと思います。
 



722704:2005/06/21(火) 22:07:15 ID:Tz5ynPqe
レスありがとうございます。
確かに自分は甘いとは思いますが、経理というのは奥が深くておもしろいものです。
今の時代会社にとってゼネラリストの需要の方が強いとは思うけど、
自分は経理のスペシャリストを目指してます。
社風的にも出世コースというものはなく、
配置転換はただの経営陣の思いつき、
今後たらいまわしにされかねないと思ったのです。
評価はよく経営陣に嫌われているとは思いませんが、
今まで総務においてもキャリアを積み人脈を作り、
資格取得や専門知識を身につけてきたつもりです。
それがぼくよりも遅く入社してきた、
しかも今後すぐに任期を終えてしまうような経営陣の鶴の一声によってぼくの人生計画がパーです。
もとより出世なんか望んでないです。
組織人である前に目標を持った一人間でありたいのです。
ちなみに自分は子供ナシの既婚者です。
723名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 22:22:57 ID:fMzboFQo
リーマンである以上、経営陣の鶴の一声で動かされるのは
当然だし、それも人生計画の内に含まれるべきことです。
724名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 19:10:30 ID:zuWIpZ9k
人間関係のトラブルでやめたときはどう言えばいいのかな?
無理やり嘘言いたくないんだけど・・・
725名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 21:08:36 ID:NKQG7LtI
じゃあ そのまま言えよ
726名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 11:58:20 ID:7JuLFBlY
age
727名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 08:31:29 ID:6Pxah0Lo
景品を卸している会社にいます。主にはゲームセンターなどが顧客です。
でも景気がわるいのでなぜか○○ジュースをやることがトップの鶴の一声で
決まりました。(謄本には食品の販売も記載ありますが売ったことないです)

なんか4本で2万位するものを卸して、そこの卸した会員(?)がその下にまた
会員をつくって・・・という完璧マルチ商法っぽい。むろん、社員もその会員に
ならせられる。

これがやりたくなくて会社を辞めた場合、次の会社の面接でトップが業務変更で
「マルチ」にはまって強制させられているという表現は心象わるいでしょうか?
728名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 23:33:10 ID:qsFFtTXj
>>727
うーん、漏れ的には本音でそういってくれたほうが、
信憑性があって雇いたいと思うけどな・・・・。
 知人が仏具を扱う企業にいたのだけど、新企業拡大で
葬儀も始めて、葬儀部門のほうに異動されたんだけどさ、
夜中とか死体のドライアイスを一人で詰め替えたりする仕事が
怖くて嫌だ・・・と正直に話したら「確かにいやですよねぇ(笑)」
ということで、納得してもらい2社から内定取れたって言ってたな。
729名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 23:34:57 ID:qsFFtTXj
>>724
 正直も結構だが、あまりにも
本音を言い過ぎると漏れみたいに殴り合いの
凄いことになるぞ。で、退職日までひたすら
嫌がらせを受け続け、胃に穴が開く気分を味わい、
結局、退社予定日より前に有給を使い、逃げるように
会社を去ることになるぞ。こっちが悪くないのね。
730名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 01:55:25 ID:EKqHgGBz
新卒で5年働いた会社 営業事務してました。

「会社の顧客を無視したサービス内容の改変や、社内での利益だけを追求した営業体制に、不信感を憶え、退職を決意致しました。
 ただ、ルーチンワークをこなすだけでなく、自分でいろいろとプラスアルファを考え提案、実行して行くことで、まわりに貢献できる
 事務職にやりがいを感じておりました。」

っていう退職理由&志望理由はだめでしょうか?
会社に対する不信感はタブーかなと思い、今までいわないでいたのだが、イマイチそうするとあやふやな理由になってしまう。
中小でこれを言ったら内定もらったので意外といけるのかも、と思ったのですが。
731名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 07:54:20 ID:/9SK3D2P
>>728
おはようございます、727です。
本当にトップが洗脳されたのか異様な状況です。
転職時に前の会社の悪口をいうのはマイナスになるそうですが、業務転換で全く
畑違いなこと、といってみます。そこできかれたがもう少し詳しく・・・

マルチってなんか異様な宗教みたいで怖いですよ、はまっている人を目の前に
すると(というか会社トップが)本当に怖いです。自分はわからないんだろうなあ、
信用を失くすことを。。。


ありがとうございました!
732名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 10:51:05 ID:J77kdVHM
マルチダさ〜〜〜〜ん!!
733名無しさん@引く手あまた :2005/07/04(月) 21:35:35 ID:EY8QuU9+
本当は解雇されたけど、面接では自己都合って言うべきでしょうか?
734名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 21:39:40 ID:zEPCUggr
懲戒免職でもなければ会社都合退職ってことでもいいんじゃない?」
735名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 22:14:41 ID:hk/2o41i
奴隷君の分際でウダウダ言ってんじゃねぇ〜!
736名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 13:50:16 ID:bp5Li/UR
上司にセクハラされ、会社も非を認め
会社都合で退職できそうなんですけど
こういう場合は退職理由はどうしたら
いいですかね?
737名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 19:11:29 ID:SR51DaPZ
六月末で退職しました。前職は正社員で事務の仕事をしましたが、社長が癖のある人で
耐えられず、三ヶ月で退職です。
今仕事を探してますが、面接で退職理由の無難な答え方教えてください。
738名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 23:30:03 ID:Y0UyH9Sv
女性ですが、
月80時間の残業、連日連夜終電帰宅、で体調崩して退職しました、っていうのはやっぱマズイんでしょうか。
次に応募するのは一般事務です。

739名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 23:52:36 ID:Q/1CRWhY
>>738
それで落とす会社は、あなたの前の会社並に残業させそうな気がします。
私も、100時間超え残業が続いたのを言ってみるつもりですが、履歴書送った会社からは、音沙汰無し。。。。
740名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 00:07:25 ID:gRMOX/cv
>738
ずっと月80時間だったら「まとも」な会社からみたらかなりの残業量では
あるけど...
でも瞬間風速的に80いく会社はけっこうありそうだし、
どうとられるかは微妙なとこだなぁ。
741738:2005/07/07(木) 00:51:13 ID:H+n2z5SM
本来9:00〜18:00勤務なのに、上司の意向で8:00には出社。
帰れるのは早くて21:00、遅いときは終電なくてタクシー帰宅(日付変わってる)でした。
それが2年ほど続きました。
ちなみにほとんどサービス残業、1/10もつけれませんでした。
たまに都合つけて早く帰ってましたが。

単なる逃げだととられそうでいえない・・・。
スキルアップとかいうのもおかしいし、悩んでます・・・。
742名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 00:54:14 ID:gRMOX/cv
>>741
80時間ほとんどサービス残業だったらちょっとひどいよ。
言っていいと思う。 逃げて当然だと思う。
まぁそれだけじゃなくて他の積極的な理由(スキルアップでもなんでも)
をつけくわけて理由にするといいんじゃない?
743名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 16:23:20 ID:iKgO4chA
>>741
いいんじゃない?逃げととらわれてもさ。
だって、個人の利益の為の転職じゃん、所詮。
わざわざ錆残多いからとかまで言う必要ないと思うけど、
当たり障りのない事言って辞めるのがいいと思う。

ちなみに前職は仕事がつまらないと言って辞めて・・・
今の仕事は多分、やる気が無くなったと言ってやめるよ・・・
744名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 15:03:27 ID:7JFNFvdi
>>741
辞めた業界は何ですか?
745名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 15:48:21 ID:kz7FV0YI
>>741
実際、勤務環境が悪いために転職するのって一般的なんじゃないかな?
あまりに激務だと成長する余地もないだろうし
746名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 16:41:53 ID:3DpWlQla
SEで残業時間が月200時間程あったので、
転職を考えてるものです。

退職理由を@かAどちらか迷ってます。

@残業時間のことを言う。
ASEで建物にこもることが多かった。
  社内でプログラム講師をした際に人と接する楽しさを知った。
  その為、人と接することが出来る営業をしてみたくなり退職。

Aは、@を言いたくないので、考えてみたものです。
どちらが良いでしょうか?
747名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 17:06:12 ID:RwiXQ6wK
>>746
Aがいいに決まってる。
748746:2005/07/08(金) 17:36:04 ID:3DpWlQla
退職理由として、@とAを2つ言うのも、ありでしょうか?
749名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 00:57:07 ID:lvTduNIR
当方27歳毒男、前職は営業事務と総務でした。
昨年10月営業への異動を命じられそれが嫌で退職しました。
面接時に退職理由を聞かれ素直に営業への異動ですと答えてきましたが
これはまずいことなんでしょうか?
他に退職理由を挙げるとするならば販売会社だったもので内勤者の地位
が低く、将来への不安くらいしか浮かびません。
このような場合、どう答えればいいのでしょうか?
アドバイス等ありましたらお願いします。
750名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 01:13:44 ID:E2odB4qs
>>749
「転勤を伴う営業への異動で、さらに引越し費用すら自己負担だった」とか。
751名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 01:24:13 ID:veSErWOC
>>748
@でも問題無いと思います。それを言うことでその会社の残業時間の実態が分かりますし。
752746:2005/07/09(土) 01:45:32 ID:uHuTKWqd
>>747
>>751
やはり@とAどちらも必要な感じなので、
うまいことまとめて両方共、言いたいと
思います。
ありがとうございました。
753名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 01:00:16 ID:m73kRFz1
>749
私は営業事務から営業に異動を命じられて辞めたけど、それをハロワの模擬面接でいったらマイナスだからやめろといわれました。
754名無しさん@引く手あまた:2005/07/12(火) 11:46:29 ID:miH2ylPi
>>749
「営業が嫌でやめた」「内勤者の地位が低い」
このふたつはかなりまずい。

 営業が嫌でやめた→柔軟性がなく、仕事ができない人と思われる
 内勤者の地位が低い→「その地位を高めるために努力しましたか?」と返って来る

もし俺が人事担当だったら、
「異動を命じられたからやめた」っていう人を
取る気にはなれない。
755名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 19:22:20 ID:lP5mrxtz
age
756名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 19:57:42 ID:0c4ZFDlq
>>746
丸2年以上300前後の労働時間ってことでキャリアカウンセラに話をしたら十分退職理由になると言われた。
SEなら当然、月によっては80h程度の時間外があるのは受け入れるしかないとのことだけど。
但し、体を壊していないことが重要で、面接でも問われたことがあります。
757名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 20:46:22 ID:0yhSxQGS
>>756
SEで80時間残業は普通だもんねぇ・・・・
俺もSE脱出組。止める時は、サビ算を足せば、150時間残業になっていた。←これでも甘い方なんだが
758名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 09:07:26 ID:yi2SrFR0
契約社員のスレで聞いたのですがレスがなかったのでこちらで聞かせてください。

大手の契約社員で5年やってます。
期間満了で辞めた場合、履歴書にはなんて書けばいいのでしょうか?
できれば契約社員ではなく5年もいたので正社員の自己都合退社と偽って
書きたいのですが。

聞かれれば当然契約社員と答えますが、大手だと履歴書の見栄えもいいし
別にわざわざ契約社員とは書かなくてもそのままなら正社員っぽく見えて
いいかな〜なんて。

履歴書には契約満了の退社と書かなくてはいけないのでしょうか?
それともハローワークで失業保険貰ってしまったらどのみち会社都合の退社
ということはバレてしまうのでしょうか??
詳しい方教えてください!
759746:2005/07/14(木) 09:58:06 ID:WWFgrwiE
>>756
何とか体は壊さなかったので、よかったです。

>>757
150時間残業でも、かなりの残業だと思いますよ。
760名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 16:49:56 ID:SXoirnIv
退職事由説明書ってコピーで提出してもいいのでしょうか?
一年近く前の会社が閉鎖になったので、会社都合の理由を説明するのに
説得力のある書類だと思うのですが、原本があと2枚しかなく
応募したい会社は5社位あるので足りなくなりそうです_| ̄|○
761名無しさん@引く手あまた:2005/07/20(水) 01:57:09 ID:jINUWmx1
>>760
原本があと一枚しかなく、コピーでしか提出できませんと
きちんと相手方に説明したらいいんでないの。
んで、必要ならば原本はお持ちすることはできますということ
も付け加えればおkでしょ。
762名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 02:53:41 ID:B3dqIc6s
退職理由に上司との不仲を挙げちゃダメってよく言われるけど。
「直属の上司にストーカーされた、その上の上司に相談したけど
対策を練ってもらえなかった」と言うのもダメかな?

恋愛ではなく、男同士で異常に気に入られて付きまとわれたんだけど。
他の部署の人と仲良くしてると嫉妬されて、
「昨日は○○部と飲みに行ったんだから、今日は俺に付き合うよな?」
と詰め寄られた時は吐きそうになりました。
763名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 02:55:01 ID:B3dqIc6s
ageときます。
764名無しさん@引く手あまた:2005/07/25(月) 16:22:16 ID:dlc/3RPI
クビになったんでうまい退職理由がさっぱり思いつきません
クビになったのは積極性のなさから社長に嫌われたみたいです
同じ職種への転職だしもうどうしたらいいか・・・
765名無しさん@引く手あまた:2005/07/25(月) 19:47:32 ID:tAxk+K7G
>>764
そんなの会社都合(経営難とか)にしとけばいいんだよ。
766名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 13:49:07 ID:CWo/wxXV
>>765
今度受ける会社の比較的近くに以前勤めてた会社があるんです・・・
経営状況とかって近場だと知ってたりしませんかね?
767名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 14:05:37 ID:huPXjV8/
>764
>765

その通り。同じ職種なら追加で
むしろ前社の時に具体的に数字を入れて
何をしてしたのか言ってみたら。
768名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 14:49:45 ID:+shWhGdW
27歳 三月まで青果会社勤務
去年冬茄子5諭吉、サビ50〜60時間、夜勤勤務

何か退職理由例お願いします
769名無しさん@引く手あまた:2005/07/30(土) 12:50:44 ID:vfY5i2z0
保守age
770名無しさん@引く手あまた:2005/07/30(土) 19:43:29 ID:loCky4lH
車で10分の勤務先を辞めて同じ職種の電車乗り継ぎ1時間半通勤にかかるとこへ
面接に行きました。
専門職なので…近所に求人がなかったんです…
当然「なんで前の仕事辞めたの?」って聞かれて…

上司が看護実習生に手を出してそれを目撃したために
嫌がらせを受け退職せざるを得なくなって…とまさか正直に話せず…


今度からはうまい退職理由を考えとかないと…
771名無しさん@引く手あまた:2005/07/30(土) 19:54:50 ID:HvnFK/U5
>>770
あんた別のスレにも書いてたよな?
レスが付かなかったからってマルチすんなよ。
772名無しさん@引く手あまた:2005/07/30(土) 20:49:54 ID:9MwSERKW
病気が元で退職したのだけどそれをうまく言い換える方法はあるかな?

大学の就職活動中に病気で倒れフリーター
フリーターからスポーツ系へ
病気が再発→退職。なんだけど(今は完治)
面接でその事話すとかならず渋い顔になる。
医者からは「事務系に行ったほうが体のためだよ」
と言われた。あと半分リストラに近い・・まったくの未経験になるから
転職うまくいかない・ふー
773名無しさん@引く手あまた:2005/07/30(土) 23:16:23 ID:DYDRjuF2
>>772
いくら完治していても正直に病気と言ってしまうと、どうしても採用側は躊躇してしまう。
だから病気経験は言わないほうが吉。

退職理由は、
「スポーツ系では若いうちしか働けない。だから将来もじっくり腰を据えて働ける職につくため退職を決意した」
「スポーツ系の仕事に携わり、仕事の関係で事務部門と関わることで事務という仕事の重要性を再認識した。
未経験だが、基礎からしっかり学んでいきたい」とかどうだろう。

スポーツ系から事務系に行くの?詳しい事が分からないが、
「スポーツで学んだチームワークを、事務の仕事にも活かしていきたい」
「粘り強く、結果が出るまであきらめない性格です」
「こつこつとやるトレーニングと同じように、(事務の)ルーチンワークも苦になりません」
などを面接でアピールしてみるとか。拙い助言でスマソ。
774名無しさん@引く手あまた:2005/07/31(日) 02:51:00 ID:cgoYSTnV
6年ぐらい同じ会社で販売のパートをしています。
仕事内容と上司以外の人間関係はそれなりに良好なのでいいのですが、
上司と折り合いが悪いのと仕事のシフトに不満が出てきたので
次の仕事を見つけてから仕事を辞める方向で転職活動を始めました。

1ヶ月間に決められた契約時間の中で働く事自体はいいのです。
問題はシフトの割り振り方。
労働契約時間厳守な会社なので、ある日残業を言われても後日
労働時間を強制的に削られるので時間数だけで言うと残業はナシ状態。
人がいないので残業を頼まれる事がよくありますが、残業が続くと逆に
上司から突然「(私の)今月の労働時間の上限が危ないから今から
帰ってくれない?」と言われる事も珍しくありません。
実際それが理由で2、3時間仕事をしただけで帰らされた事も
ありました(最初からそういうシフトではなく、上司命令で当日に
状況を見ないで突然言われたため後で仕事が大変なことになってた)

退職理由を聞かれた時に上司との折り合いが悪い事は極力言わないように
しますがこのシフトの問題はどうでしょうか?
775774:2005/07/31(日) 02:57:20 ID:cgoYSTnV
書き忘れましたが、最初にシフトをもらった時や残業をしたときに
できるかぎり労働時間チェックはしています。
ただ前の月の労働時間によっては翌月の労働時間が変わることがあるので
自分の見落としがあるのも事実です。
776名無しさん@引く手あまた:2005/07/31(日) 10:44:56 ID:Ojcwjgov
>>773
おおさんくす!スポクラみたいなもんです。私が居る地域では発展の
見込みがないです。その他地域の香具師は俺より後輩になるんだけど
かなり+αの仕事もしてる(業務上の理由で俺は活動できない)
なので転職。手取り15マソいかない事もしばしば。茄子は2×10
777772:2005/07/31(日) 11:02:37 ID:Ojcwjgov
>>774
別の考え方はどう?その上司が異動する確立は?あなただけそのような
ことをされてるの?他の人は?他の人と共謀して反旗を翻すことは?

シフトはどう?いう問題ですが某ハンバーガー店ではおなじようなことやってますよ
出勤すると「あ今日はいらないや」なんてことも・・特別ではないです(もしや?)
ただ上司の割り振りがへたということでしょうか。

退職理由 労働時間の減少により希望賃金に満たないことがしばしば起こるようになり
退職しましたは?
下手ないいわけだね・・うーむ。誰か頼む
778名無しさん@引く手あまた:2005/07/31(日) 14:05:25 ID:QBxO3ePU
ここ初めて見たけど、逆に気が楽になったよ

同じ様な思いしてる人は多いんだとか、辞めるのに必要以上に気負わなくてもいいんだとか
退職ばかり考えずとりあえずもう少し様子見てみよう
779名無しさん@引く手あまた:2005/07/31(日) 14:09:29 ID:klPFD4m9
>>778
レスの内容からまだ在職中なのかな?
離職後の仕事探しは、時間の融通利くけど経済的に苦しくなるから
仕事しながら転職先を探した方がいいよ
780名無しさん@引く手あまた:2005/07/31(日) 14:37:51 ID:MvIaTl4A
3ヶ月の試用期間終了と同時に即日解雇されました。
面接では離職理由をどう答えればいいでしょうか?
781778:2005/07/31(日) 14:40:49 ID:QBxO3ePU
>779
そうです。
実は上司に辞める理由をどう言おうかと思ってここにたどりついたのでスレ違いなんだけど…
退職する前に職探し、はかなり同意なんですが今の勤務状況では無理かな


これだけじゃなんなので面接で使った退職理由。過去一度転職済みでして、その時は
「定年退職した親が故郷に戻って家を建てる予定、自身の成長の為に資格の勉強もしたかったし良い機会とry」
みたいな事を言いました。これは誰でも使える理由じゃないですね…ちなみに本当の事です

以前の職では習い事も勉強もする時間が無かったし、私が女だから通用したんでしょうね
で、生まれて2○年間過ごしてきた土地を離れたのですが…
orz
782774:2005/07/31(日) 15:09:17 ID:LqAZgxnD
>>772
上司が異動する確率は今のところ低いです。
異動よりもリストラされる確率が高いので。
シフトは自分だけではなく他の人も同じ事をされてます。
このシフトの扱いが原因で今年だけで数人辞めてます(学生バイト以外で)
上司自身は仕事が成り立たない以上多少契約時間がオーバーする事は
仕方がないという人なんですが、副店長や店長が従業員1人1人のシフトを
チェックをして上司に命令。その命令を上司が私たちに伝えるって形です。
少し前に他のパートさんが地区のエリアマネージャーと直接話をする
機会があったのでシフトを含めた問題を訴えたみたいですが
結果は改善されることなく現状のままです。

他のパートさんがシフトを組むほど上司はシフトの割り振り方が
下手と言うのも災いしています。
783772:2005/07/31(日) 16:11:23 ID:Ojcwjgov
>>782
会社組織自体の問題だね。(今の日本の問題ともいえるが)
退職したほうがいいかもね。でも戦えるだけやってみれば?
もしかするとその戦い方を知ると社労士なんかも狙えるかもよ。

利点1 パート仲間が居て同じ問題を共有している。実際に行動している人が居るので戦いやすい
   2 パートなので退職しても仕事を得られやすい(実際が分からないから違うかも。正社員
    転職よりはいいと思う)

不利益1 あなたが組織内で浮く可能性
    2 また同じ問題が転職先でも起こる可能性がある(ありふれた問題)

正論を吐かせてもらうと今の労働のあり方そのものの問題だから解決の方法
はない。あなたの賃金が幾らかなのかしらないが正社員でもアホみたいな賃金で
働かせられているし、労働者なんてロボットの一種のたぐいと思っている上層部
が居る限り何処でも起こる。
 利益を一番圧迫するのが人件費なので上層部の考えが
一概に悪いとはいえないが先にすることがあるだろと思ってる

結論 戦う用意もしくは転職用意をしつつ、もう少し社内状況を把握。がいいとおもいまふ。

退職理由 誰か他の人良いの教えてくれよ・・  

784774:2005/07/31(日) 18:04:03 ID:Q4EmLEBN
>>772
社内状況を把握…色々調べてやれるだけのことはやってみます。
ありがとうございました。
これから先はスレ違いになるので名無しに戻ります。
785772:2005/07/31(日) 21:59:26 ID:Ojcwjgov
>>784
がんばってね。沈む船なのか修理後航海可能なのか見極めて
くれぐれも共に海の藻屑とならないように・・では
786名無しさん@引く手あまた:2005/08/01(月) 01:16:07 ID:ECKKMObx

退職を申し出た際、社長から切れられて
諭旨解雇になりました。
(解雇予告手当、解雇理由証明書はでなかった。
 退職届けを日付を変更して提出し直しました。
 なので、諭旨退職かもしれません。)

理由 派遣先の契約終了後、退職を申し出たことによる
   会社側に大損害をあたえたとの事
  (会社側は、自分の次の仕事の準備をしていたため。)

最初は、損害賠償で訴えるといわれたり、懲戒解雇にすると言われたので
何をされるか恐ろしいと考えたので、そのまま受け入れました。

明日面接なので、一身上の都合で退職と言ってみます。
787名無しさん@引く手あまた:2005/08/03(水) 23:11:05 ID:FV8RtD7k
>>786
法律で賠償請求はできんことになってるよ。
労働基準監督署に行って相談してみ。
788名無しさん@引く手あまた:2005/08/04(木) 08:15:29 ID:RieGxYIX
>>787
俺も退職時に、「今辞めたら、賠償請求するぞ!」と言われ、労基署に相談したところ、
「退職の拒否は違法だけど、賠償請求については民事だから、実際に裁判になって、裁判所に判断してもらわないと、こちらではなんとも言えない。」
って言われた。
実際、裁判で争う根性が無かったので、この時点で半年以上、退職時期をずらしていたんだが、更に半年、退職時期を延長するはめになった・・・orz
789名無しさん@引く手あまた:2005/08/04(木) 11:11:46 ID:Qtm2Dm+9
人事異動拒否による解雇です
解雇通知には「雇用条件の不一致について話し合ったが合意に至らなかったため」となって
います。
こういった場合、履歴書には「一身上の都合による退職」ってことになるんでしょうか?
ちなみに、経理で採用されたのに営業を命じられ、しかも、経理では「契約の定めなし」の
労働契約だったのに、営業では経験がないからという理由で「1年間の契約」と、契約条件
が下がったのが拒否の理由です。
790名無しさん@引く手あまた:2005/08/04(木) 13:31:47 ID:qsjE8ddY
>>789
そ、そりはどっちかいうとあなたが損害賠償できるんでわ、と素人の
おいらは思ったりしますです。
791789:2005/08/04(木) 16:58:37 ID:M4JTB07z
>790
公共の労働相談所で相談したところ、不当解雇として解雇は撤回させられるが、
人事異動については経理として半年働いた後でもあるので、会社の状況の変化として
異動をやめさせるのは難しいだろうとのことでした。
また、そのことについて金銭を要求するのも難しいとのことでした。
それで、退職勧奨で自己都合退職するよりも、解雇予告手当をもらい、失業保険をすぐ
もらえる道を選んだんです。
792名無しさん@引く手あまた:2005/08/08(月) 12:47:31 ID:y7/i/qvy
前職は個人事業者の所長の体調不良(要手術)で会社都合での退職になりました
雇用保険の手続きも会社都合で離職票貰ったので、会社都合で申請しました

しかし、所長が手術を断った(できなかった)ので事務所は存続しています。
TOPの体調不良が原因で退職したのに、まだ会社潰れてないじゃないか、と突っ込まれることが
あるとどう返していいか分りません。
この場合はTOPの具合が悪いと言う事に触れない方が良いのでしょうか?

事実をありのまま伝えると、前職の事務所がまだ存続してると矛盾してる印象を与えかねないので
どなたかうまい伝え方をご存知ないでしょうか?
793名無しさん@引く手あまた:2005/08/08(月) 12:50:55 ID:ns+zzrPr
チンカスみたいに小さい野郎だな
794名無しさん@引く手あまた:2005/08/08(月) 13:05:55 ID:RgiGhJJ1
>ID:ns+zzrPr

いろんなスレで個性的なレスしてますなwwww
795名無しさん@引く手あまた:2005/08/08(月) 13:13:00 ID:B5S3n7BF
インポマン参上
796772:2005/08/08(月) 21:33:29 ID:RwJ6sDj/
>>792
そのままでOKなんじゃね?
「諸事情の会社都合により解雇」
「社長が事業に見切りをつけたため温情により解雇」
なんで?と言われたら
「所長と相談の上納得できる理由でした。しかし
内容については個人のプライバシーの問題なので今はお答えできません
どうしてもというなら前職場に問い合わせねがいます」

文面からすると関係は良好そうだから相談するのも手だね。(前のところに)
ってな感じはいかがですか?
797名無しさん@引く手あまた:2005/08/08(月) 21:50:32 ID:y7/i/qvy
>>796
事務所閉鎖が理由での退職ですが、手術の予定が変更になったので
まだ事務所が健在という所が、面接官に矛盾を与えないかと気になってました

びくつくことも無いんだと思いますので、堂々と会社都合でと説明してみます
レスdクスです
798名無しさん@引く手あまた:2005/08/08(月) 22:26:15 ID:tGBHBFqM
退職を明日以降に告げる予定だけど、有給30日ぐらいあって、全部使わせてくれんのか?
799名無しさん@引く手あまた:2005/08/08(月) 22:29:31 ID:y7/i/qvy
>>798
あまりいい方法ではないけど、以前いた職場では有給消化しきれずに
一日あたりの給与*日数で金で支払われたことありました。
あまりよろしくないことだけど、折角の有給を無駄にするよりはいいカナと思い
本部の手続きに従いました
800名無しさん@引く手あまた:2005/08/09(火) 00:48:51 ID:FYPJfIJa
>>798
法的に会社に拒否は出来ないことになってますよ。
と、40日丸々残して辞めた俺が言ってみる。
801名無しさん@引く手あまた:2005/08/09(火) 22:48:03 ID:txg1nyjo
>>798
俺も退職する際、有給30日くらい残ってた・・・
でも結局3日位しか使えなかった、引継ぎに時間がかかってしまい(涙
買い取りもなかったから気分的には丸損だった。

>>800氏の通り、法的には会社は拒否できませんが、実際全て消化できる人は
ほとんど居ないのではないでしょうか?残念ながら・・・
802名無しさん@引く手あまた:2005/08/09(火) 23:27:30 ID:tbztjDgE
俺は30日以上全部消化して辞めたよ。色々言われたけど、出るところに出ると言ったら了承して貰えた。
803名無しさん@引く手あまた:2005/08/10(水) 22:43:58 ID:ImxfseiT
退職理由っていわないといけないんですか?
何も思いつかない
804名無しさん@引く手あまた:2005/08/10(水) 22:53:06 ID:3gD6Zf3n
>>803
退職理由を聞かない会社の方が心配
使い捨て感覚で採用するDQN会社の確率高そうだよ
805へタレ問屋:2005/08/11(木) 00:04:16 ID:NaJr6oX3
マジレスなんですが、
専卒で今年21歳
新入社員で問屋の営業やっております。
将来性、待遇、様々な面から1年で脱出したいんです。
とりあえず異業種に転職する際、
相手から見たら、まず即座に
「こいつは営業がきつくて辞めたやろうだな」と見られてしまうのでしょうか?
営業を脱出した方、アドバイスください


806名無しさん@引く手あまた:2005/08/11(木) 19:43:55 ID:qI4Vt93G
30日も有給貯められるのか…
807名無しさん@引く手あまた:2005/08/12(金) 14:32:46 ID:djB17Otn
>>805
営業でも事務でも現場作業でも1年で辞めた奴は、我慢が足りない精神的に
弱い人間と思われる可能性が高いだろうね。
まだ21歳だったら、今の会社で3〜5年位は頑張って、それから転職した方がいいよ。
今の君に「前職でこれを身に付けてきました」と誇れるものがあるかね?
セールスポイントがないと転職は難しい(DQN会社は除く)。
あと3年もすれば団塊の定年退職が始まるし、君はもう少し、今の会社で頑張った方が
いいような気がする。営業以外に何かやりたいことがハッキリしてるなら別だが、営業が
嫌というだけの理由なら失敗する可能性が高いと思う。
808名無しさん@引く手あまた:2005/08/12(金) 16:41:10 ID:/JBsiuCo
>>780
そんなの自分からやめたことにしときゃいい。
離職票に退職理由が会社都合と書かれていても離職票は次の会社に提出する必要はない。
809名無しさん@引く手あまた:2005/08/12(金) 19:22:37 ID:w98VsMEw
やめるときも面接でも

一身上の都合でっていっとけばいいよ
810名無しさん@引く手あまた:2005/08/13(土) 02:57:32 ID:hRLkmHjL
「自己都合」と言えばすぐ根を上げるこんな奴ダメだと思われ
「会社都合」と言えば首にされるような奴じゃダメだと思われ…
811名無しさん@引く手あまた:2005/08/13(土) 23:26:02 ID:n+hmuFY0
>>810
そんなことない

会社は今即戦力と本当にやる気があって業績にプラスになる人を求めている。

・人間関係が原因で辞めたのではないか?
・多少の困難があってもめげないで仕事を遂行していけるかどうか?  などを見ています
    
最後の最後で決まるのは人間性

30歳未満の若い人なら ジョブカフェ
ハローワークに 産業カウンセラー
民間も職業を斡旋している会社があるので、転職に関して心配があればいろいろな
人に相談しる
812811:2005/08/14(日) 01:32:37 ID:qTXG3X/m
>>ALL

職務経歴書は書けましたか?退職理由よりもとて〜も重要なのでじっくり書きましょう

履歴書 A3またはA4x2枚 フォーマットはExcelなど自分で作り 手書きで!
      写真はカラーでも白黒でもよいがクイックとかスピードはだめ。写真館で撮る。

職務経歴書 A4 1枚か2枚にWordでまとめる

ただし、受ける企業から指定されている場合はそれに従う。

退職理由は書かなくてよい。ただし面接のときに聞かれるから答えを準備しておく。
マイナス思考はだめ。残業が・・・ とか いやな上司が・・・とかはご法度。聞いていて嫌になります。
どこの会社でも同じようなことは少なからずあります。

たとえば、御社のようなこのような仕事をぜひチャレンジしてみたいと思い退職いたしました。
しかし、前の会社で・・・のようなことを経験させていただき感謝しております。
上は一例ですが、とにかく前向きな回答を!(ひとりひとり回答は違うはず)

転職回数が多い人は要注意。
自分ひとりで考えがうまくまとまらないなら、専門家の指導を受けましょう。
ハローワークなど公共機関だけでもいろいろなセミナーを開催しているので受けてみる。

あと、30過ぎると病気について聞かれるので、業務に差し支えるものはございませんと答えること。



813名無しさん@引く手あまた:2005/08/14(日) 02:19:22 ID:Pf8iEwgq
>>811
30過ぎてそんなこともわからないような奴に
いい転職口が見つかるわけがない
814名無しさん@引く手あまた:2005/08/15(月) 00:23:32 ID:gQ+nVvNx
>807
805です。
甘えですが、一応言わせて頂きます。
自分は彼女と4年付き合っています。
お互い就職だったので、3、4年後には結婚したいと思っていました。
しかし、仕事内容がなんか全然違う、
待遇聞いて将来やっていけないような金額でした。
なおかつ、会社の将来性が本当に危ない。
一応やりたいことは見つかりました。
でも転職の際、
やはり1年は甘すぎるんじゃないかと自分でも考え、悩む日々を送っています

815名無しさん@引く手あまた:2005/08/15(月) 05:47:52 ID:vkiPsSDU
離職せず転職活動して条件にあうとこにきまるまでそのまま探せばいい
現実はそうそうUPできるわけじゃないし
816名無しさん@引く手あまた:2005/08/15(月) 06:54:18 ID:9ukFUwyL
前職は社員数50名の地元の会社の事務をしていました。今年の4月に退職、理由は家庭環境の変化と毎日の残業からのストレスで体調不良になり、でした。
病状回復の為、社員数350名の同業・同職種の面接が決まったのですが、退職理由で悩んでいます。空白期間は祖母の介護と資格の勉強をしていたので説明はつくのですが・・
アドバイスをお願いします。
817名無しさん@引く手あまた:2005/08/15(月) 07:23:46 ID:/Xzz5awW
>>816
「介護の為の休みを拒否されたり、例え休めても、翌日は色々嫌味を言われるなどの嫌がらせがあり、辞めざるを得ないように追い込まれた。」
ってのは、駄目ですかね?→ALL

でも、俺が辞めたメーカ系子会社(350人)の会社でも、育児や家族の病気で休むと、滅茶苦茶言われてたから、あんまり良くないか?
あ、滅茶苦茶言ってたのは、富士通から出向してきていた、部長か・・・・
818名無しさん@引く手あまた:2005/08/15(月) 10:31:42 ID:9ukFUwyL
>>817さん
有難うございます。
去年実母を亡くした時に介護休暇を貰った実績があります。
母の死亡を今年に置き換えたらバレるでしょうか・?住民票に書いてありますし、、
因みに祖母は九州で私は関東です。
面接は明日です(T_T)
819名無しさん@引く手あまた:2005/08/15(月) 12:48:24 ID:JuYs6ScT
>>818
お母さんを一年ずらして疲れさせないようにした方がいいよ
正直にいいなよ、どうせばれるんだし
820807:2005/08/15(月) 15:27:53 ID:sBZ6QFzY
>>814
やりたいことハッキリしてるなら、転職してもいいんじゃないか。
「是非御社で働かして欲しい」と素直に自分の熱意を面接官に訴えれば
いいと思うよ。本当に真剣さがあれば、他人に伝わるものだしね。
戦術面で言えば>>815の言うように、在職したままで求職した方がいいと
思う。辞めた後より、本気度が伝わり易いよ、きっと。
821名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 02:37:06 ID:hMLrmGoH
女性ならではの質問もある

お子さんができたら・・・・?とか お子さんがまだ小さいようですが・・・?とか

支障がなければ、きっぱり「家族の協力体制ができていますので、仕事に集中できます」

と答えるのが正解。やる気を見ていると思われる。

>>816さんのようなケースの答え方の一例として

「家族(母や父などの)病気の介護のために仕事に専念できなくなり、本意ではありませんでしたが
前の会社を辞めさせていただきました。しかし、今は何も業務に支障のあることは一切ございません」

いちいち調べないし、入社しちまえばこれくらいは経歴詐称にはなりませぬ。

しか〜し転職が多ければ、意表をついてその前の会社の退職理由を聞いてくるので注意しる。
822名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 04:22:47 ID:hMLrmGoH
>>814
みなさんがおっしゃっている通り、在職したまま次の職を探すこと。
在職中なら、そもそも退職理由なんていらんのだよ。
失業すれば、半年就職活動している人なんてザラ。
引く手あまたなのは医療系とか一部の専門職だけww

・同じ地域で同じ職種なら給料なんてそんなに変わらないでしょ?っていうか
 前の会社と変わらない額を提示されると思うんだが・・・受ける企業はしっかり見てるし。
 普通は転職ごとに給料落ちるよ。

・給料はがまん料。高い給料ほどそれだけ苦労があると思うべし。

・これからの企業に安定性なんていうものは求められない。上場企業だってどれだけつぶれたり、
 リストラや合併とかして、たくさんの人が血を流してきたか・・・

それより何で2ちゃんねるのスレ見てるか不思議ww 専門家に相談すればいいのに。
就職や転職させることを仕事にしている人 いぱーいいるのにww
823816:2005/08/16(火) 04:23:19 ID:/AQRlW0d
>>619さん>>621さん有難うございます。
参考になりました。レスを頂けただけでも不安が軽くなりましたm(__)m
面接は午前です。なんとか頑張ります。
824名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 04:38:33 ID:hMLrmGoH
>>816
失敗を恐れずにがんばって。
受かるかどうかは、運もあるし相性もある。

決まるのは、退職理由をうまく答えられたかではない。

面接は最初の1分で決まる。席に着く前に「○○です。本日はお忙しいところ私の面接のために時間を
割いていただきましてありがとうございます。」などと言っておじぎしてくださいね。
面接の終わりにもお礼を言ってね。

面接なんて、やる気、協調性などの人柄、自分を正しく理解できているかとか、専門性の確認を
しているにすぎません。^^
825816:2005/08/16(火) 12:00:11 ID:/AQRlW0d
面接行ってきました。緊張して震えてしまった上、うまく喋れなかったけれどその場で採用になりました!(応募者が私だけだったらしい)
皆さんのアドバイス役に立ちました。有難うございます。
今帰りの電車ですが、地震で電車が止まっています・・帰れない。。
826名無しさん@引く手あまた:2005/08/16(火) 13:07:17 ID:hkaFDpj7
>>825
>応募者が私だけだったらしい
その会社、地元での評判は、大丈夫ですか?(^^;
まあ、取り合えず、おめ!!
地震すごい事になってるみたいだけど、頭上に気をつけてね。
827814:2005/08/18(木) 00:01:40 ID:8V8i1eb0
814です。
みなさんご意見ありがとうございます。
埼玉の田舎の方に住んでいるで、
参考程度に転職サイトを覗いても、なかなか通える範囲のモノは少ないですね。
興味ある業界、仕事は一つ見つかりました。
今すぐ決断できませんが、
1年間学校に通いながら、新たに就職活動か、(学生に戻りたいとは一切思いません)
在職のまま自分の条件に合う仕事が見つかるまでやるべきなのか考えます。
828名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 01:14:55 ID:g3IPJ/qM
飯もロクに食えない 休みは先輩都合と新人調整の為コロコロ変わる
これって駄目ですか?
829名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 09:20:17 ID:XBT3L7L1
>>828
ダメ。
理由がくだらなすぎる。
職場は遊び場じゃない。

というか、こんなヤツを後輩・同僚になんてしたくない。
830名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 11:01:39 ID:HT3r70Fv
とホザく奴を先輩、同僚にしたくない。




と言って見るデスト
831名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 20:47:13 ID:5ZBWnW5q
退職理由として人間関係って良くないんですよね

仕事外での関係ってのは駄目ですか?
仕事が残業も無く 珍しく速く終わったと、思えば飯行こう
どっか遊びに行こう 休みの日一緒だからどっか行こうなどなど
832名無しさん@引く手あまた:2005/08/24(水) 23:17:26 ID:kvJyarJU
「仲の良い職場でいいねぇ」で一蹴だと思うけど。
833名無しさん@引く手あまた:2005/08/25(木) 19:09:46 ID:HQT5Baap
ロクな退職理由が言えなくて悩み中。

前職の退職までの経緯(前職:設計事務所)
オーバーワーク(月180時間)→上司や先輩に相談してもフォローどころかアドバイスさえなし
→孤立無援状態で自信をすっかり無くす→抑うつ発症→社長に閉塞状態を報告・相談しようとする
→社長や上司に連れられてとある人の下に→とある宗教団体の事務所に連行される
→宗教の入信を迫られる→俺は拒否する→退職を決断→退職し実家に帰り療養

この流れをそっくりそのまま退職理由としていえるわけが無いわな・・・
どうやったらこれを前向きな退職理由に変形させることが出来るか分かんねー!
皆さん、どうか知恵を貸して下さい。

834名無しさん@引く手あまた:2005/08/26(金) 10:21:40 ID:z0BjfwxR
保守あげ
835名無しさん@引く手あまた:2005/08/27(土) 21:52:56 ID:bTBYtQdS
>>822
甘い。
在職中でも何故辞めるのかと聞かれる。
836名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 00:21:50 ID:NspSG5qH
>>835

別になんも聞かれないとは言ってないだろ。在職中なら、
退職理由ではなくて、転職したい理由や志望動機を言えばいいのだよ。
それは退職理由も同じだけど、受ける企業によって変えるべきだろ?
1回目の転職なら、前向きに言えるではないか!!

一旦やめてしまうと、それこそ退職理由になるのだよ。(在職中より不利なことが多いのは確か)
ここは辞めてしまって退職理由の答え方に困っているヤシのスレではないのか??

サー残や激務が嫌でとか言ってるヤシが多いが、自分は何のために働くのか?
(本当に働く必要があるのか?)これから自分は社会で何をやっていきたいのか?
何ができるのか?学校に逝って学びたいことはあるのか?などをまず整理すると吉。
837名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 20:50:27 ID:RijvwLxV
>>833
オーバーワークの事は会社によっては話題に触れて欲しくないケースが多いと思う、
実際、残業多いけど残業手当全然でなかったり・・・

宗教がらみのこともあまり話題に触れないほうが・・・もしその面接官が?という
事もありえなくもない。

やはり仕事の業務内容が自分と合わなかったとしてなんらかの理由を考える方が
ベター。もっとも会社が左前で本当に人員整理などで解雇だったらそれはそれで。
838名無しさん@引く手あまた:2005/08/28(日) 22:00:14 ID:tQ78+Jv/
在職中です。

公私の区別がつかない会社なので、妙な常識に染まってしまうのが不安で辞めました。
というのは理由としては弱いでしょうか?

具体的に何?と聞かれると、
・車が足りない場合、社員の個人所有の車を、営業車として平気で使わされる。
 (ガソリン代はもちろん自己負担)
・名刺、文房具、携帯代、営業中の高速代をはじめ、必要経費は一切が自己負担
・身内の人間が多いせいか、連絡事項の伝達漏れ(特に休み関係のものが多く)
 たまに朝礼などで全員の前で言われても、前日、ひどい時には当日に言われ、安易に予定が組めない。
 (お盆休みが前日に変更になり、帰省できなくなった同期がいました)

などが挙げられるのですが・・・。
最近は、またか・・・とあきらめてはいるのですが、
それが自分の中で普通になっていくのが怖いかも。

ちなみに新卒で今年入ったばかりの女です。
839814:2005/08/29(月) 00:16:29 ID:i2DfhE2H
836さん、
真剣にアドバイスを頂きありがとうございます。76です。
上手くいえませんが、バカにされました。
土曜に説明会言って来ました。
その学校は二回目の説明会参加で、
個別相談会に行きたかったので行って来たんです。
ハッキリ言って相手にされませんでした。
全体的な質疑応答で、他の人には、住んでる場所や、希望の勤務地など紹介してましたが、
私には一切聞いてこない。
別に私は変な態度はしていませんでしたが。
その後、個別相談へ、
その時は、私と、大卒で25くらいの社会人の方がいました。
そのとき、私が質問や自分で調べてきたことを聞いても、
全て全否定、あげくには、「もうちょっとご自分でお調べになられたほうがよろしいですよ?」
とか説教されました。
5分も話していないのに、あなただけの相談会ではないですから、と話を切られ、
隣の大卒の方と話を始めてしまいました。
しかも20分近く話をしていました。
俺がバカにされた質問を、大卒の方も同じように質問していたんです。
そしたら俺とは違い、違った答えを丁寧に答えていて、意味がわかりません。
私に学校来るなと言っているのだろうか?
あまりにひどすぎる応答に胃が痛くなりました。
やはり頑張って在職しながら転職活動のほうが困らない点は多いにありそうな気がします。
不安な点も多いですが。

840814:2005/08/29(月) 00:20:09 ID:i2DfhE2H
836さん、
俺も営業してる新卒です。
何の営業ですか?
841名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 09:47:32 ID:0QINd2qE
>>839
それは辛いですね・・・
ただ、ちょっと意味がわからないのが、学校来るなとか
書いてあるのですが、学校なのでしょうか?
また、個別相談だけど2人いるのでしょうか?
全体的な質疑応答で、住んでいる場所は希望の勤務地などを紹介と
書いてあるのですが、希望の勤務地などを言うのは参加者のほうではないでしょうか?

もしかすると、このように会話が成り立っていないのかもしれません。
もう一度、文章を丁寧に書き込んで見てください。
また、会話するときも、相手の質問にきちんと答えているか、
確認しながら話してみてください(私もなかなかできていません)
842名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 12:34:02 ID:cN8weTxt
>>838
典型的な同族会社みたいですね
そのかんじだと、昇給はスズメの涙
賞与は寸志、有給は取れないのは確定的な空気を感じます

身内の多い会社は
身内>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>社員なので
続けるのを勧めることはいえませんね。

私も同族ではないけど、個人事業者の下で働いた事ありましたが
丁稚奉公みたいな感じでした、将来をみれない会社では働けないので
辞めて、今求職中です。
843名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 16:06:17 ID:B7vK+HdW
親の看病という退職理由はどうでしょうか?
なんかウソ・言い訳候補のトップ3に入りそうな理由ですがマジなんです。
お袋がガンでずっと寝たきりです。
親父も年なんで自分が両方面倒みてるんですが、次の会社の時の面接でこの
理由(事実なんですが)はどう思われますでしょうか?


844839:2005/08/29(月) 21:35:16 ID:0jj6GdVu
841さん、 もう一度書きます。

土曜に説明会言って来たわけです。
その学校は二回目の説明会参加で、
個別相談会が行われるとの事で、また行って来たんです。
1度目とは違う先生が担当していたんです。
希望分野に分かれての、全体的な質疑応答で、その先生が順番に
住んでる場所や、近隣の勤務地など紹介してましたが、
私には深く聞いてきませんでした。
その後、個別相談へ、
その時は、私と、大卒で25くらいの社会人が残っていました。
個別だから、1対1だと思ったんですが、そのままスタート、
そのとき、自分で調べてきたことをや、前回の説明会で言われたことを再確認で聞いても、
違います、と言う感じや、「もうちょっとご自分でお調べになられたほうがよろしいですよ?」
とかバカにされたような感じでした。
たぶん、おっしゃるように話がすれ違ったかも知れません。
5分も話していないのに、あなただけの相談会ではないですから、と話を切られ、
隣の大卒の方と話を始めてしまいました。
しかも20分近く話をしていました。
俺がバカにされた質問を、大卒の方も同じように質問していたんです。
そしたら、おそらく〜でしょう。という感じにちゃんと答えていました。
いくら大卒と専門卒だからといって、比べすぎなような感じがたまりませんでした。
ぜひウチの学校をご検討くださいとも言ってましたが、
私のことは見ていませんでした。
本当に疑問が答に胃が痛くなりました。
こちらにも非があったかもしれませんがちょっと納得いきませんでした。
まだ完全にあきらめたわけではありませんが、方向性がちょっと分からなくなりました。


845839:2005/08/29(月) 21:36:22 ID:0jj6GdVu
書き忘れました。
1年生の専門学校です。
846名無しさん@引く手あまた:2005/08/29(月) 21:55:52 ID:cN8weTxt
>>844
ながい
847836:2005/08/29(月) 23:37:57 ID:A6/LjMXd
 実は俺は35歳過ぎのおっさんであるが、最近就職が一応決まった。
 
 派遣会社に頼んで、仕事を探してもらった。紹介予定派遣だな。半年後に正社員を目指して
いるので、今は必死に働いてる。そこでも、やはり社長・取締役面接があったぞ。
 
 退職理由は、要点を言えば自分の仕事をまともに与えられなくなってしまいやりがいを無くしたと言った。
ただし、採用側はその理由が正当かどうかを判断しているのではない。
 なんらかの原因があって辞めても、前の会社での反省をしっかりしていて、それを次につなげていく
前向きな姿勢を見たいのだよ。だから、前の会社でこれだけ(職務経歴書に書いたこと)経験させて
いただいたので感謝しております。と付け加えた。
 
 面接は最初の1分で決まる。まず第1印象。光る職務経歴書。丁寧な字の履歴書。もう一度言うが
退職理由がうまく正当化できたから合否が決まるのではない。
 相手は経歴(使える人間かどうか)・仕事に取り組む姿勢・人間性を中心に見ている。


848名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 02:36:27 ID:p/yYrs/n
>>844
差別されたのは判った

けど
判りずらい文章だなぁ
849844:2005/08/30(火) 06:47:20 ID:c9JnuqsV
848
すいません、ちょっと余裕がありませんでした
850名無しさん@引く手あまた:2005/08/30(火) 21:16:54 ID:q0jE7++i
>>848
お前もな。
MS-IMEだと、「わかりずらい」を変換すれば
「わかりづらい」って直してくれるんだがな。
851833:2005/08/30(火) 21:42:22 ID:plgbiPKE
>>837
助言サンクス。
この手の退職理由って思いっきり地雷原だから
結構悩んでいたんですよ。
別の退職理由を見つけて(嘘にならない程度に)話を膨らませようと思います。
852名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 21:03:22 ID:kOsnQfFR
私はオーバーワークだったことはガンガン理由にしてました。
まずかったのか…orz  
オーバーワーク(週休2日なのに土日労働・残業手当なし)だったことを
下手に隠して、次に入った会社もオーバーワークだったら最悪だと思ったので
隠さず言いました。そのおかげか否か今は定時であがれる会社にいますが。
あんまりひどいようなら言ってもいいと思うんだけど、
別の退職理由を通すのでも無難でしょうね。
853名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 07:43:48 ID:uunJW5q8
8月末で退職しました。
20代半ば女で5年半の職歴ありで退職理由が
「毎年のノルマが苦痛で辞めた」
「業務内容の中途半端さが嫌で、自分のやっている分野を専門的に仕事にしたい」
「残業手当一切無しと言うのが嫌だった」
(年に数回ではありますが、日付が変わるまで帰れない日もあった、でも残業はつかなかった)
「家族の都合による引越しで、職場への通勤時間が増えた(片道2時間になった)」

上記のような理由で、一番のメインがノルマの事なんです。
あと、引越しによる件について、一人暮らしという案も言われましたが、
会社が一般に貸し出しているマンション物件を持っているのでそこに入れとも言われましたが、
自分の手取りでは生活できない家賃だったことと、会社の物件にもかかわらず家賃補助などが無いこと、
一家の収入源が私だけで私が抜けると家族が生活できないこともあり、退職を決めました。

やはり、2番目の前向きな理由を前面に押し出して進んだ方がいいですよね。
ただ、その理由だと同系統の職種の時にしか有効では無いと考えてしまいます。
他に、何か良い言葉はありませんでしょうか?
854名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 16:57:49 ID:x+cGbZ+z
2が一番いいけど...
次にうける職種が専門性の無い普通の女性向け事務職とかなら、「引越しで..」も
十分な理由になると思うよ。 
855名無しさん@引く手あまた:2005/09/02(金) 23:06:19 ID:b7ZnL/7W
転職回数多い人、やめた理由ひとつ、ひとつ訊かれたらどう返答してます?

全部が全部、前向きな理由なんて答えられないよね?

職歴削るのにも限度があるし・・・



856名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 00:29:23 ID:damyb1KX
age
857名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 23:32:37 ID:ZdX7xqpk
1)退職理由を聞く前に相手の人事担当は面接をするか否かを決める際に

その人の前の会社に連絡して、調査することが多いようだ。(地域が近いと特に・・・)

2)>>855 転職回数が多いのは不利なことは確かだ。全部の退職理由を用意しておく。

腰の落ち着かない奴とか、人間関係がうまくできないとか、辛い状況になるとすぐやめて

しまうのでは?とか勘ぐられるからだ。

ただし、つじつまの合わない転職をしていなければ、チャンスはある。例えばこのようなことを

経験してきたから、御社でこのようなことは必ずできてお役に立てると自分を売り込むのだ。

3)つじつまの合わない転職=あちこち、かじっては辞める転職

つじつまの合っている転職=人なら人 サービスならサービス 技術なら技術 営業なら営業と
キャリアの対象を一貫している転職のことをいう。

営業やったり、運転手やったり、事務員やったりはちと厳しい。 
がんがれ。

858名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 23:51:56 ID:UGfMuF3J
6
859名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 00:31:37 ID:fBKN7x8c
北海道転勤命令ってのは案外理由としちゃ説得力あるみたいよ。遠っくにいくのは採用側だってやなのは同じさ。
860名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 01:15:29 ID:FRTrVlF4
現在SE(PG)として働いていますが、プログラミングがどうしても受け付けません。
これで月150時間労働はつらすぎるので転職を考えています。
転職理由はどのようにすべきですか?
正直に業務が合わないっていうべきですか?
861860:2005/09/10(土) 01:19:03 ID:FRTrVlF4
月150時間残業の間違いです・・・
862名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 01:27:01 ID:bWqJ2QAR
オレってチャレンジャーじゃん。だからさ・・・
863名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 06:57:09 ID:kqFyM9I8
このスレはじめて覗いたんだがなんか参考になるな。
退職理由ってほんと難しいよな。俺は新卒で田舎の旅行会社で1年3ヶ月働いた。
月150時間のサービス残業、休日出勤と手取り13万の薄給でやめた。
実は今日面接だ。何かどうせ落とされるだろ…ry。
人生って辛いな…。
と思い嘆く24歳 無職歴17ヶ月目…。
864名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 08:25:49 ID:mh9Zdr12
残業が辛かったというのは言わないほうがいいよ
いくらサービス残業でも経営者からみたら同じだからね
会社が欲しいのはタダでガンガン働いてくれる人
うちの営業の面接ではこんな要求を出してる
「日曜日に夜行バスで出張に行って
 月金昼飯も食わずに夜まで働いて
 土曜日の夜行バスで帰ってくる人
 もちろん営業職だから休出残業代なし」
それでも入社する人は年間数名いる。。。
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:31:01 ID:18Nyu4Og
面接で退職理由きかれたら結局何て答えるのが無難なの?
866名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 09:39:27 ID:Y2xQ0rHg
同じ職種で転職したい。(要は今の会社がDQNなだけ
社長がやってる他の事業で失敗してそのとばっちりを受けて給与遅配→先行き不安
とかどうかな?あくまで自己都合じゃないやつ。
867名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 12:37:12 ID:+R5P4uh8
>>866
いいんでないかな
ワンマンを醸し出すように言えば、十分通じると思う。
868名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 17:51:32 ID:13zY0oyl
今日面接だったんだが退職理由考えて行ったのに聞かれなかった
面接沢山人来てたし1人1人の時間が短かったからかな
869名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 18:18:32 ID:dfH0cYKR
来るもの拒まず使い捨てブラックの悪寒・・
870名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 20:27:56 ID:k5rAj077
「業績が給料に反映されなかった」ってのはどうだろう。

年間2億売って年収230マソだったんだけど・・・。
売上高営業利益率も良いほうだったのになぁ。
ちなみに地方中小企業の電材屋です。
871名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 21:43:07 ID:Hhy1gOk0
>>870
「うちもそうだけど厳しいよね?」って返されたらどうすん?
872名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 22:57:04 ID:aTdnexFv
>>1 スレ立ての仕方がわからないので誰か立ててくれ!『会社をどうしても休まなきゃいけない時のいいわけ』頼む!
873名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 22:59:05 ID:5cHjbQEi
有給あるなら有給でやすみま〜すっていえば大丈夫だろ?




まぁ、そんなことできないから言ってんだろうけど・・・
874名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 00:24:47 ID:3GCCDcwn
10分位で適当に書いてみたんだけどだめだなぁ・・。
中学以下の文章だ・・。orz

企業活動は利益を得る事が目的なのですが、前職では売上目標金額等
のノルマなどが一切ありませんでした。
その中で自己目標を作る等をしてモチベーションを保ってきたのですが
自らの将来を考える上で評価もされない成果報酬もない、
数字だけの自己満足だけで自らのキャリアにプラスになる事は
あるのだろうかと考え、将来に不安を感じ退職を決意いたしました。
875名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 09:43:18 ID:kO8YhCv1
仕事に対する評価がなされない事でのモチベーションの低下ってのはいいかもね。
仕事ができないから評価されないんじゃないか、って思われないように
説明するのが大変かもしれないけど…

>872
親戚に不幸、とかは言い尽くしちゃったのかな?
当日の朝に体調不良ってのはダメ?下痢がひどくて外出られないとか。
漏れも在職中で面接行く時に仕事抜ける理由とか結構悩む
876名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 15:28:34 ID:atQ47gBK
>>875
それをカバーするのが職務経歴書なんじゃない?
877名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 20:32:48 ID:R2T3nSDN
専門学校にいた時,就職先がないからパチンコ屋を斡旋されました。
しかし当時パチンコに対して知識も興味もなく,仕事場になじめずに
二ヶ月で首になりました。
しかも表面上は自主退職ということでです。
その後友人にパチンコ屋に連れて行かれている内にパチンコのこともわかってきたことと、
二ヶ月ですが経験があるということで他のパチンコ屋にアルバイトを始めました。
ですがその店も一年半で表面上は自主退社ということで首になりました。
こういう場合は正直に解雇されたといったほうがいいのですか?
アドバイスお願いします。
878名無しさん@引く手あまった:2005/09/13(火) 23:08:29 ID:A57yg9h5
うーむ、ナルヘソ……。
初めて来たケド、大変参考になりまつ……。
879名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 23:49:13 ID:A57yg9h5
既出の話題だったらスミマセン。
「年齢」によるところから、というのはどうでせうか?

例えば現状がバイトの20才だったら
「成人式をむかえて大人になったから
しっかりしようかなーーーって思いました!」

例えばフリーターの27、28〜30だったら
「そろそろ30の大台になるし、このままバイト生活
っていうのも将来的にヤバいんじゃないかな、なんて。
…で、いっちょ気合入れて正社員になってみようカシラと思いますた」

こんなん↑どうでしょ?
880名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 23:54:43 ID:iEzR0s0H
>>879
突っ込みどころ満載なわけだが、とりあえずスレタイ死ぬほど読んでくれ。
881名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 00:00:03 ID:TGpTqU8n
いいとこはいいんじゃないですか。俺は落としますが。
882名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 00:51:20 ID:/uiEIqN9
退職理由じゃなくてし志望動(ry
883名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 02:01:06 ID:ShzBh/5n
な、内容が軽すぎ(ry
884名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 11:33:52 ID:4fTnLSob
内容でなく頭が軽すぎ(Ry
885名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 20:50:14 ID:gfbIw7K/
>>879
面接なれするべし。
1回それ面接でいってみ
886名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 22:12:43 ID:1Rrl2esj
不採用確実です!
887名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 22:15:17 ID:yJyPS9rt
この会社の勤務時間について行けませんので、辞めさせて頂きます。
ってのは、どう?

やっぱり無難なのは「一身上の都合」かな?
888名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 22:29:25 ID:/uiEIqN9
お前も!とりあえずスレタイ死ぬほど読んでくれ

面接の時に退職理由を聞かれたら
一身上の都合と答えるのか?
889名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 22:32:33 ID:fdtmFSK3
上手いこと言おうとするのが先ずダメ。

大事なのは演技力です。
890名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 22:52:52 ID:X0IUABh/
甘い、ベテラン面接官は演技してるかどうかもわかる。
891名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 22:56:11 ID:fdtmFSK3
>>890
甘い、それすら超越しろってことだ。

つまりは、ベテランをも騙せ、と。
892名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 23:02:39 ID:/LywDMI0
その演技ってのを具体的に例を挙げて書くのがこのスレの趣旨だと思うんですけど。
893名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 23:13:59 ID:mRKQVYbA
下手に具体的に書いて、もしここを見てる人事がいたらばれるじゃんwww
894名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 23:17:46 ID:X0IUABh/
ざっとスレを見たけど気になるのがいるなあ。

>>844
>841さん、 もう一度書きます。
>土曜に説明会言って来たわけです。
>その学校は二回目の説明会参加で、
>個別相談会が行われるとの事で、また行って来たんです。

この段階で全く意味が分からないよ。
煽る気は無いが今後のために作文の練習をしておいた方がいい。
895名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 23:18:17 ID:baPsv3Wx
前の会社の社長が自己啓発セミナーのオーナー会員で、
仕事と関係のある資格や研修なら喜んで行きたかったのですが、
「セミナーの内容は秘密なんだけど人生の勉強になるから」と何度も勧誘され
モチベーションが下がって辞めました。ってのはどう?
そのセミナーの名前は日創研…
896名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 23:26:30 ID:/LywDMI0
>>893
実際にやった事を一言一句正確に書けって訳じゃなくてさ・・・
897名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 22:45:08 ID:3Nx3fTYg
前職の労働条件(残業、休日)の不満と
職種変更が認められなかったという二つの主な理由
で面接してるがいまだ内定もらえず・・・・・
898名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 00:37:22 ID:4zRkMQYO
>>897
なにか前向きな返答を用意しましょう。
899名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 21:03:56 ID:fkLo81+q
いわゆる「でっちあげ」「ウソっぱち」って、アリですか?
と言うのも、実は上司とひと悶着あったり無かったりして、
…つまり『人間関係』での不満があって退職を考えているのですが…。

で、仮に次の会社の面接に行った時に
「上司がオレの事を嫌っているらしく、オレの方もムカついていたんで、
結局大ゲンカしちゃって、辞表を叩きつけてやりました♪」(←予定)
…と正直に打ち明けたら、まず間違い無く落とされるでしょう。

そこで、例えば仮に
「…実は入社当初からサービス残業や休日出勤が続いて、
特にここ半年間はほんの数えるほどしか休みを貰えず……」
みたいな感じで、ウソっぱちをでっちあげちゃうのは…やっぱしダメ?
こういうのって調査されたりしちゃうのかなぁ……。
900名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 21:44:58 ID:C9amkypj
>>899
退職理由は「御社で○○がしたいから」というポジティブな理由と、
つっこまれたら、「実は…○○←ネガティブな理由」の2本立てがいいんじゃない?

ネガティブな理由は給与の不満が1番伝わりやすいんじゃないかな?
901名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 22:16:17 ID:Zmn9flpS
表向きではパソコン関係の仕事に就きたいという理由で退社しましたが。
実際は、毎日ある飲み会が嫌、年が離れすぎて相談する相手もいない、
先輩は同じミスでも注意されない事がある。人間関係の悪化。
ファミリー経営っぽくてなあなあ状態。
この業界が嫌になった。

という状態で退社しました。
でも面接では表向きの理由を言えばいいですよね?
902名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 23:41:58 ID:XxenbXZf
家族経営の小さな会社で息苦しく、すぐに終わるような仕事量で毎日ヒマでヒマでたまらなかったので
辞めました。この場合何て言えばいいんでしょうか?「組織的な職場で働きたいので」という
退職理由は今までの面接官には鼻で笑われました。
女で事務職希望なんですが「仕事量が少なかったので、もっと自分の力を活かすことのできる職場で働きたい」
っての考えたんですけど、どうでしょう?
903名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 23:47:54 ID:4WyCNJZy
>>901
表向きでいいさ!ただ深く突っ込まれることを覚悟しとけよ
その件に対してどんな質問されてもうまく答えれるようになっとけ

>>902
仕事量が少なかったというのは入らないと思います
逆に仕事が出来ない人みたいなイメージになってしまう
904名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 07:30:41 ID:HpAcdpJw
>>901
SEは止めとけ!!
905名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 19:10:09 ID:qoyOKDes
前職はパチンコ業界でした
結婚や子供の誕生を機に、日中働ける仕事がしたく退職しました
(前職は深夜勤務が多かったのです)
これまでいろいろな会社を受けましたが、内定が出ず
結局、前職の経験を活かせるパチンコ業界を受けることになりましたが
このような場合(前職の不満は無く、同じ業界を受ける)は
退職理由はどう答えればいいのですか?
これまで他の業界を受けた時は、
前職は深夜勤務が多く、不規則な勤務体系だった為
規則的な時間で働ける仕事がしたく退職しました
と答えてました
906名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 23:09:58 ID:hKDJCI1V
愛の(男を追いかけて行く)為に仕事を辞めましたぁ――――――!!
907名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 13:48:13 ID:uOvkmGW9
レスを最初から見ていたら、キライな奴を落として自分の味方を増やすときと一緒だな。

この場合、
キライな奴→前の会社
味方→志望している会社
になるんだろうけども、誰かともめたときって、初対面の第三者にその報告をするとき、

1.キライな人間のことをストレートにどこまでも貶める
2.しょんぼりして「私が悪かったんよ・・・・・」と反省の言葉の端々にサブリミナルで相手の悪口を織り交ぜる
だいたいこの二つだと思うんだけども、

聞いてて後に残るのは(自分が席を離れた後も素で「うへぇー、そりゃかわいそうだなん」と同情される)どっち?
1だと、気質の問題もあるんだろうけどたいがいの人は初対面なら「へぇー、大変でしたねぇ」とは言うものの内心
(そうは言うけどアンタだって何か問題あったんでないのー?)と反発される恐れもある。

人間て、特に初対面の者に対しては値踏みしようって腹もあるから基本的にあまのじゃくのような気がする。

ということで、自分のこらえ性のなさその他を最初に結論としてハッキリ認め、「自分では気にも留めてないかの如き口調で」
聞いてる相手が(そら誰だって耐えられん罠)と思うような仰天ポイントを盛り込んで、なおかつ
「それしきのことに耐えられなかった自分が情けないです、ですが御社では〜」みたいな切り返し方をすればどうだろか。
908名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 19:43:27 ID:vDmqhi+u
>>907
上手い!
結局のところ、理由「そのもの」がどーのこーの
いうよりも、ある種の心理戦にも似ているわネ。
909名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 22:37:14 ID:PMWGayj9
1泊研修で男の上司にヌード写真を見せられ同輩に抱きつかれ隣の部屋で妙な
声が聞こえる部屋で睡眠3時間にされ、大満足の待遇の子供のころから憧れて
入った15年以上勤めた会社を辞めたんだけど、こらえ性が無さ過ぎると思わ
れるかな?
セクハラというより実際体験すると、パワエロハラって感じがあんまりばか
ばかしくて気色悪すぎましたっていうのが本音なんだけど、ばばあ、そんな
高給貰いやがってそれぐらいがまんしろって言われそうなんだよね。・・・
910名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 22:46:22 ID:LTcpPBfE
>>909
セクハラはちゃんとした理由だから自分が恥をかかない範囲で言えばいいと思うよ。
911名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 23:26:54 ID:El41kGOR
>>909
その件でヒステリックにならなければ大丈夫じゃないかな
912名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 01:03:04 ID:sqAQgxxs
俺は今のところ、IT助成金の削減による業務縮小により、事業所の経営が悪化したのと、
クレーム処理等を行っていく中で、お客様と折衝する仕事の方が自分に適していると感じ、
当初は怒り心頭のお客様が納得し満足してくださることに喜びを感じられるようになった。

また、次の会社では公共事業削減と石油価格高騰により原価率が大幅に上昇し、コスト削減
では対応できず会社の清算手続きが間近に迫っていたことと、営業活動でクレーム処理を行う
中で、クレームを訴えてきた取引先様に対して誠意を持って回ることによって新しい別件の受注
を得ることができたことを考え、よりいっそう営業およびコミュニケーションスキルを磨きたいと
考えて、より多くのお客様と接する機会を持つことができる御社において活躍していきたいと思い
転居をして長期にわたり腰を据えて職務に専念したいと思い応募させていただきました。

これで殆どの一次面接と二次面接は通過できている。
913名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 12:42:40 ID:EcetpqKV
いちいち退職理由考えるの面倒なので
実家に帰って家業を継ぎますって言おうと思ってるんだけど
同業他社でしかも給料あがるから波風立てたくない。
914名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 16:05:18 ID:RS9xIcLN
>>913
俺の先輩もその理由で辞めたよ。同業他社で年収上がってた。
同僚や後輩には本当の理由告げない方がいいよ。絶対にどこかで漏れるから。
915名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 20:22:35 ID:lt3q2l+5
>>913
>>914
帰る実家があるヒトはそれでもいいよネ…。
だけど実家から通っているヒトはどうすんべ?
オマケに。
親が何をしているか、くらいは把握しているだろうから
家業を継ぎますとウソぶっこいた所で
「アンタの父ちゃん、リーマンじゃん」
なーんて言われたらお終いでふ…。
916名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 21:27:23 ID:mKiUnA21
>>915
そこで親の実家ですよ。
親の実家で農業!誰もツッコミはしない。
917名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 14:11:06 ID:W7vbJdce
残業キツすぎるって言っても大丈夫ですか?
918名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 14:13:48 ID:1b4hqpYW
919名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 15:35:26 ID:SKbRtkbD
上司との人間関係で辞めた場合、なんて言えばいい?
920名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 16:29:04 ID:1xhw8o3I
会社が経営不振で給与削減(ボ無し、今後昇給見込み無し)or退職を迫られ、
辞める方を選びました。
こういう場合は給与の折り合いがつかなかったとか言っても大丈夫でしょうか。
前の会社が経営不振とか言わない方がいいんですか?
921名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 16:34:42 ID:IMm04qQ8
仕事が自分に合わなかったと答えたら微妙な感じだった( ̄− ̄;;;;

しょうがないじゃん…事実なんだもんOTZ
922名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 16:54:56 ID:iwhcLOY9
>>920
おれも似たようなケースで辞めた。
正直に言ってる。
でも、仕事きまらず無職7ヶ月になる。
正直に言ってるのがいいかわるいかわからんが、
会社都合だから、きちんと説明しないとただクビに
なったと思われるので..
923名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 23:35:11 ID:AElxAHD3
>>920
給与の折り合いが……のところだけでなく、
給与削減or「退職を迫られ」
の部分までグチってやればいいと思う。
そうすれば会社の責任で、会社のせいで、
という度合い・印象が増す…カモよん♪
924名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 23:38:38 ID:qnOWVUQX
ちんぽこぼっきしすぎて困ったから辞めた。
925名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 03:11:47 ID:ZciTlhxK
(*´Д`*)
926名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 13:23:42 ID:uy6yfTbm
個人事業者のもとで働いていましたが、昨日の指示が今日180度変わる気まぐれに
加えて、TOPの体調不良を理由に会社都合で退職に追い込まれました。

しかしまだそのTOPは元気に働いていて、実質肩たたきに近いのが実際です。
面接ではTOPの体調不良で会社都合と説明してますが、前職の会社に問い合わされたら
と思うと不安です

他の理由を考えて説明した方がいいのでしょうか?
927920:2005/10/06(木) 02:34:53 ID:8ky27UO5
今日会社へ書類にサインしに行ったら退職の理由ところが
「会社都合(事業縮小のため人員削減)」にされてた。
履歴書に会社都合と書いていいのかな。
リストラされたみたいな印象にならないか心配。

一応、解雇ではなく一身上の都合により退職として
退職願を出しました。
928名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 02:42:42 ID:G8IhHo5/
>>927
労働基準局に相談しろ。もしかしたら、ハロワでもいいのかも。
929名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 16:41:14 ID:WdZ/wEpo
そういう相談じゃないよ。
履歴書に会社都合で退職と書いたらどういう印象を持たれるかって話。

履歴書には一身上の都合と書いたほうがいいと思う。
実際にその内容を問われたら素直に、
経営不振で給与削減か退職か迫られたので、この機会に
キャリアアップを目指して退職を選びました。
とでも答えてはどうでしょうか。
930920:2005/10/07(金) 01:32:36 ID:8CFwgzCy
>>929
ありがとう。
結果としては自分で選んで辞めたわけだから、
履歴書には一身上の都合と書いておきます。
931名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 15:14:56 ID:gwri/uM8
いい答え方あるけど俺が内定とったら書き込むよ
932名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 15:30:48 ID:l/1b8xB3
会社都合でやめつつ、履歴書には自己都合の記入が最強?
バレないのかな・・?
933名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 15:32:53 ID:gwri/uM8
どんな綺麗事言っても所詮は辞めたいから辞めたに決まってる
934名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 00:02:51 ID:m46605UH
月の労働時間が400時間いっていて(本当に)
血反吐を吐いたとかって退職理由で言っちゃだめなの?
それでも体弱いとか、根性ないって思われるの?
935名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 00:14:16 ID:m7pIqEwd
今度はちゃんとした社員としての職場が決まり、
今日6ヶ月勤めたバイト先に、退職しますといったら、
1ヶ月前に言わないと非常識だと言われた。バイトなのに。
ついこないだは「明日から来なくていいよー」と自ら2人リストラししたのに、
しかもリストラされた男の彼女もいきなり電話で退職(これは許した)
その分の仕事をすべて私にやらせて…(当たり前のように)
バイトなのに12時間労働しかも、時給上がらず。
法律違反の仕事をやらされるし。
しかも、社保つけるって自分で言ったくせに3ヶ月経ってもつかないそんなむしろ社長。
こんだけ非常識(むしろ法律違反)なことを散々しておいて非常識って言われた。

私は非常識ですか?
936名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 00:42:23 ID:m46605UH
他の奴らとは違うと思われたんだろ。

真面目そうに見えてバックレすると怒られるんだよ。

自分の学生時代のバイトを思い出したよ。
他のフリーターとかはバックレてもそんなもんだろって思われてる中、
きみは大学生だろ?頭いいだろ?みたいな
937名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 11:52:34 ID:QRoYOGNY
そりゃそうだけど、もっともらしい理由を見つけて、それをうまく説明する能力が試されてるんだよ
938名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 12:30:28 ID:a+TvJVZc
バックレでいいんじゃね?生真面目な奴程、損をする世の中だよ
939名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 13:02:14 ID:QRoYOGNY
社内で宗教の勧誘があったから…
940名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 07:00:09 ID:PQ2IQIfN
契約社員として2ヶ月になります。
今より待遇の良い会社に採用が決まりそうです(しかも正社員)。
今の仕事は、「長期勤務可能ですか?」と聞かれ思いっきり「はい!」と
答えて採用された手前、たった2ヶ月なのに何と言って辞めれば良いのか
困り果てています。
実家の父がガンの為(末期)実家に帰るという、悪魔のような理由を考えています。
一応、手術をしたというところまでは話しました。
ところが今日になって他部署への移動が決定。
これから2週間研修という事になってしまいました。
ますます言い出せない状況をどうすれば良いのか・・・
ただ、次の会社は7・8割方決定という事で、まだ採用通知は来てません。
なので余計どうすればよいのやら。黙って研修を受けておいて、
決定したら「実家に帰ります」で良いのでしょうか?
理由もこれで平気でしょうか?
「おまえは何しに来たんだ!」と怒鳴られるんでしょうね。
長々と申し訳ありませんが、みなさん良いアドバイスを宜しく
お願い致します。
941名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 08:03:40 ID:aOFsuCAE
うは。最悪だな。無責任、自己中、打算的。
友人に電話して相談しろ。
もっとも、そんなに打算的にしか動かない正確じゃ、友人などいるはずもないか。

あくまで自分の打算で動いておいて、最後の詰めは見知らぬ他人にお願いか?
自分の人生なんだから、誰かの為に我慢するなんて馬鹿らしい。そう思っている
んだろう?しかも、自分は傷を負わないように嘘まで用意して。
欧米人は確かに、切るも辞めるもドライだけど、嘘はつかないね。
少なくとも俺のしってる奴らはそうだったな。

まぁ、俺から言えることは「俺の職場にはクンナ」それだけ
942名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 09:05:41 ID:b+0HQfZ7
>>940
契約社員なら別にいいんじゃない
転職先が同じ業界なら円満退社が望ましいけど

今回の場合は馬鹿正直に辞められるよか、嘘ついて欲しいな
出来るだけ採用担当の評価が下がらないよう配慮して欲しい
943名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 04:05:01 ID:YTnsTn5z
漏も940同様契約社員なんですが、とある工場の物流に派遣されてます。
現場は日本○運(以降日○)の管理下で、全て言われるがままに稼動しています。
辞める場合、所属している派遣会社にだけ言えば良いのか、
日○にも言わなければいけないのか・・・?
できることなら派遣会社から日○に連絡して欲しいのですが。
何しろ職場環境最悪で(特に人間関係)、これ以上日○とは
係わりたくないとゆーのが正直な気持ちです。
フェードアウトしたいくらいです。
944名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 11:09:47 ID:GTTOQgV+
>>934さんだけではないが。 

前職の退職理由に、「過酷な労働時間は」控えたほうがいいと思う

先日辞めた俺の前職は残業が月200時間越えてるけど
面接で「過酷で残業が軽く200時間超えてるんで体壊す前に辞めた」って言ったとしても

もしその面接官が「うちもそこまでいかないかもしれないが、結構あるかも」なんて返しされたら
面接官との話が途切れると思うんだが。


ちなみに社員が100名程度なのに社名入りでパート2の転職版でスレがたってます。
面白半分で見てみて・・・  キーワード 【低所得】

945名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 14:33:46 ID:My9lA/+D
>>944
残業がこりごりなら、言ってもいいかも。そこも同レベルの残業を強制させる所なら入っても長続きしないだろうし
946名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 01:16:28 ID:13nGzn2c
>>944
業務改革の過渡期における一時的な鬼残業ならともかく、
恒常的なものだったので終点が見出せず・・・・とかなんとか。

もしくは
業務がうまくいかないと、残業が発生したり結果的にお客に迷惑をかけることになるので、
それに絡めて
自分は改善の努力は惜しまなかったつもりだが会社としては業務内容を改善する気はない→お客を大事にしない→そんなのは自分の信念に反する

みたいな理屈で乗り切ってみては。
947名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 01:40:25 ID:orlMT1YU
>>537
東かがわ市や、さぬき市辺りの事を言ってると思われる
>>539
それに比べたら、西讃は多いと言ってると思われる
だが>>540
西ないよ。だから高松の会社行ってた。高松周辺が多い(高松周辺と比べてると思われる)

なんかずれてきてる
まあ西讃の給料安いのは分かるが
948名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 01:41:41 ID:orlMT1YU
ごめん、>>947は誤爆です…
949名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 02:33:00 ID:QZN/qpV5
【「社長についていけなくなった」では退職理由にならない?】
現在旅行会社に勤めています。社員数7名(社長含む)で営業、ツアー手配、添乗業務などすべて行う
旅行業界の人ならうらやましい環境だと思います。社員数が少ないので日常の残業は当たり前、
終電に乗らない日は1年の中で3ヶ月あるかないかだと思います。

仕事の内容は実際にはとてもやりがいがあり、本当に楽しかったのですが、社長のあまりにも勝手な社の方針の
変更、社員に対する扱い、そしてギスギスした社員同士の人間関係に疲れてしまったのです。そこで退職を申し出ました。

退職の理由として「社長についていけなくなった」では理由にならないでしょうか?応募先の企業に「後向きな考え方しか
できない人間」、「自分勝手な理由」と受け止められそうで、本当の理由が言えません。上手く取り繕っても、本心で
はないのでやはり話していると矛盾が生じてきます。そしてどこの企業に言っても「なんでそんなやりがいのある会社を
辞めるのですか」と聞かれてしまいます。

残業代が月に1万円しかでないことにももちろん不満はありましたが、金銭面や
残業時間を理由にすることにどうも抵抗があります。こういった場合は転職理由
をどう説明すればよいのでしょうか?       

950名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 02:34:14 ID:QZN/qpV5
【上の回答】
「社長についていけなくなった。」という退職理由だけでは、採用担当者は状況
を判断できませんし、限られた面接時間で退職理由だけに固執することは、採用
されるための面接だと考えれば、有効ではありません。

応募企業の経営体質にもよりますが、明らかに現在の職場と違う環境であれば、
記載されているように、経営者のワンマン体制による納得ができない方針変更
や、過酷な労働条件を退職理由として話してもいいと思います。会社を良くした
いという気持ちを常に持って仕事をしてきたからこそ、会社のためにならないこ
とを無理やり行う体質に不安を覚えて退職したということを、採用担当者に理解
してもらうことです。

退職理由で大切なことは、応募企業に転職することで、前職の問題を解決できる
ような理由を述べることです。採用担当者にとって、前職の不満や問題点を聞く
ことは、それほど興味のある内容ではありません。前職の問題は、応募企業と関
連することではありませんから、気持ちを切り替えて、応募企業で活躍する自分
の姿をイメージしながら、面接に臨んでください。前職できなかったことを実現
したい、自分の強みを活かして貢献し幸せになりたいという前向きな気持ちをア
ピールすることが大切です。
951名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 04:28:28 ID:VW989JZb
【相談】
3年間派遣社員として働いていた会社から、突然契約期間の短縮を言い渡され、4
月末に会社都合、契約期間満了という形で離職しました。支店長からは理由等の
説明は一切なく、ただ「決めたから」の一言でしたが、派遣会社からは「勤務態
度に不満があるそうだ」とのことでした。直属の上司、同僚は抗議をしてくれ
て、勤務態度に問題はないといってくれたのですが、いつ首になるかわからない
会社でこのままいてはいけないと思い、理由を問いただすことなく離職しまし
た。現在は職業訓練をうけています。

ただ、次の転職にあたり退職理由をきかれた場合、どう答えていいのか迷ってい
ます。「会社都合」の部分をどうしたら上手く説明できるのでしょうか。
952名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 04:30:01 ID:VW989JZb
【回答】
直属の上司や同僚の方が抗議してくれたことに感謝し、今後のためにも、可能で
あれば、派遣会社に対して、勤務態度の不満について何がいけなかったのか具体
的に確認してみてください。

退職理由については、会社都合ということでなく、契約期間満了という説明で、
問題ないと思います。正社員の会社都合による解雇とは異なり、派遣期間が、会
社の都合で短くなることは、実際にあることです。3年間派遣社員で働かれた会
社から、突然の契約期間短縮は、納得できないことだと思いますが、気持ちを切
り替えることも大切です。

転職では、懲戒解雇等、明らかに理由がある場合は、面接で聞かれた際、説明す
る必要がありますが、文面から判断する限り、問題になるような退職理由ではあ
りません。むしろ、猫町さんが過剰に今回のことを気にすることで、応募企業へ
の熱意を示せないことが心配です。転職では、前職の経験を最も重視しますの
で、派遣社員で培ってきた強みを明確にしたうえで、応募企業だからこそ働きた
いという気持ちアピールしてください。
953名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 04:49:52 ID:tB2GgHPM
”働きたくないから”という理由で会社を辞めようとしていた知人がいたな
結局辞められなかったが。
954名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 11:06:36 ID:GJEiaZ+B
age
955名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 13:31:24 ID:OTjblrPr
残業は多いけど、とてもやりがいがあって、つづけたい仕事があったのですが、
上司のパワハラに耐えられず、一年でやめた会社があります。
よく鞄やタウンページを投げ付けられ、最後は怪我までしたのでやめました。
また似たような職種の面接があるので、「仕事がきつくて一年でやめた」と思われるのは嫌ですが、パワハラを正直にいうのもまずいですよね…
956名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 12:47:11 ID:xitl8Hem
>>955
そこまでひどいと正直に言ってもいいんでないの。
同情こそされても非難はされないでしょ。
957名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 13:00:14 ID:AyL5pEk0
ttp://f26.aaa.livedoor.jp/~hothot/2chub/board.cgi?


⊂二二二( ^ω^)二⊃ これがVIPうp板クヲリティだお
958名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 01:01:57 ID:ARiUoLcS
やめたい
給料って日割り計算してくれるのかな?
すげぇこわい上司だから。。。どうしよう
959名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 01:05:35 ID:qsk1b0Wq
そんなことここで訊くなよ……
960名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 01:40:50 ID:XJueMxpN
外資系製薬会社で上司が言いがかりをつけてきてケンカ。
試用期間終了と共に解雇されちゃったよ。
自己都合で、と言われたので「私は悪くないので会社都合にしてください」で
会社都合解雇にしてもらったんだけど、正直に言ったほうがいいのかな?

ケンカの理由は上司の指示に従ったところ「俺はそんな指示をしていない。違反だ」
とか言い出し、「だから女は嫌いなんだ。女なんてうちのグループにはいらん!」
などと言われたのが原因。
それまでにも入社して同行が一度もなしだとか…
みんながチクリ魔だったり、ものすごいパワハラが横行してたり。

でも大きな会社だからあんまり信用してくれずに最終面接で落ちたりする…
なんて言えばいいんだろ?
961名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 06:50:53 ID:X0oD1Cre
>>958
そういう場合、上司よりも上の人に退職願い出すのも手だよ。
962名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 08:39:22 ID:VoQ8bIhJ
そうすれば、その上司がいなくなって退職する必要なくなるんじゃない?
963名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 14:26:06 ID:ZNxP95Nq
退職理由に素直に人間関係が原因でリストラされたって言ったら、
絶対に何処も取ってもらえないかな...
964名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 18:42:05 ID:X0oD1Cre
>>963
人間関係で自主退社ならわかるが、それでリストラは珍しくないか?
965名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 21:07:15 ID:ABm1QoN8
人間関係が原因で真っ先にリストラ候補に入れられたってことじゃない?
966名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 23:39:04 ID:vGugPsQK
前職の経験を活かしたいという理由で同職種に転職し、間もなく2ヶ月。
前職に比べると、手取り3万減、通勤時間1.5倍。
仕事内容も私には合わず、督促電話をかけてる上司はいつも暴言を吐いている。
これじゃ転職した意味がないって思って、辞めようとおもうんだが・・
つぎの会社受けるとき、退職理由なんて言うのが妥当なんでしょうか?
967名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 02:03:43 ID:Og1wItRk
>>961
その怖い人が一番上だよ・・・
いれずみあるよwあはは
968名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 21:28:32 ID:mb+MsB9T
会社都合による退職は、書類で落とされる?
969名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 22:27:40 ID:q+wZ6bwi
>>968
書類には全て「一身上の都合により退職」でおk
あとは、会いたければ面接に呼ばれるし、そのとき退職理由を聞かれるから、
答えを用意しておく。(受ける企業により臨機応変に変えることは、今や常識)
970名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 22:42:09 ID:Au+DRhBZ
>>968
どういう「会社都合なのか」を職歴書に併記しておくと、面接の時にいいかもです
>>969の言う事もいいけど、心情的に嘘つきたくないなら
併記をオススメします

書類通った時にその方が説明らくだと思うよ

俺も会社都合だったけど、理由も併記して
運良く転職できました
今レスつけてるのは、このスレで元気もらったお礼でつけてます

>>969
横レスだけど、木を悪くしないで下さいね
971名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 16:18:13 ID:4GXd0I9S
今日、某サービス関係の会社の面接に行って来た。

「ほほう、現在はまだ○○会社に務めているんですね。
…んで、×月×日にその会社をやめるんですか……」
さぁさぁ、退職理由キターーー!!と思っていたら
「ではいつから仕事始められます?」
ほへ?何で前の会社をやめるのか、って聞かないの?

聞かれないなら面倒臭くなくて良いんだけど、
でもソレはソレで、なんだかなぁ〜〜〜……。
972名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 17:00:37 ID:S8Mx1onN
あとはムニュムニュ……なんだかなぁの10分
973名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 17:22:40 ID:TynPlqJx
上司との関係が悪すぎて四か月で退職してしまったヘタレです。 同業界で転職活動中なんだけど面接で退職理由聞かれたらどうしよう…。
もう次決まったら絶対に長く続けたいって意志はあるんだけど、それをアピールしたら
いいんですかね?
ちなみに年は21です。
974名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:04:59 ID:qA+3FLW5
>>973
少なくとも人間関係はまずい 21? ほんとは学校でも通信教育でも行って技術を身につけました
って言えればいちばんいいね。
ハロワに行って相談してみ。 
975名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 23:16:43 ID:8/gtfLVM
正社員として入社して2週間目なのですが、退職の意志を言うタイミングはどの様にしたら良いか教えて下さい。
普通の会社は、3ヶ月ほどの試用期間が有ると思いますが、どうしたら良いのか分かりません。

例えば、5年間とか長期で働いていた場合は、退職の意志表示後2週間後に退職日である事は知っています。
しかし私の場合入社して2週間目なので
「自分には合わない仕事なので本日付けで辞めさせて欲しい」
と朝9時に言ってその日は仕事をしないで、帰ろうと思っています。(この日は欠勤扱いにしてもらう)
年金手帳などの受け取る物や作業服などの返却するものは、
その日に出来る物はその日に、出来ないものは1週間以内に、・・・と考えています。
普通の会社は、試用期間中の退職はこの様な方法で良いかと思うのですがどうでしょうか?
アルバイトと正社員では、違いがあるのでしょうか?
こんな短期間で退職を決意した事は、初めてなのでどうしたら良いのか判りませんのでよろしくお願いします。

ちなみに、鉄工工場勤務なのですが、
「ケガなど労働災害が多々有る会社なのでそんな気持ちで仕事してケガなどしたくない」
というのが正直な気持ちです。

また私が現在ケガをして労働基準監督署に労働災害隠しをされていますので、このような事が根底にあるのです。









976名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 01:05:04 ID:qZehXe8j
会社の社風、、というか理念についていけなかった、
というのはどういえばいいでしょう?
前の会社、社長が稲盛イズムに感染してて、、、
感染しているだけならいいんですが、売り上げが下がる理由が
「熱意が足りない」とか京セラだったらとか、
分析をまったくしない人で。
こんな場合どういえばいいんでしょう?
977973:2005/10/26(水) 02:12:50 ID:oPA4z81m
>>974さん
レスありがとうございます。いっそ、その四か月の職歴を抹消しようかとも考えたんですが、
新しい会社に入ったら年金手帳とか卒業証明書を提出しますよね?
なので抹消は無理ですよね…?
ハロワで相談してみようかな orz
978名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 06:37:34 ID:NO8Haa3u
>>975
試用期間中の退職☆その8
tp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1128853567/
ここを見るといい
979975:2005/10/26(水) 20:46:45 ID:dFRRPV6L
>>978
ありがとうございます。
そちらで質問してみます。
980名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 11:17:45 ID:Y+hHzl99
今TVでやってるPQの応え方そのものだろ。

面接官の心証を良くする回答が出来るかどうかじゃねえか?

ネガティブな理由は不採用だろうな。
新しい職に就きたくて退職する訳だから、前向きな姿勢の理由を述べれば採用に成ると思う。
運転免許試験並みに、傾向と対策を覚えてオウムのように応えてもなー
トラブル対応時のフォロー能力が求められてる悪寒。
981名無しさん@引く手あまた
>>980
そうだよ あたりまえじゃん(面接官の心証を良くする回答だけがいいとは限らんと思うけどなw)
退職理由だけではなく面接の答えなんてTPOに合わせて返答できなきゃ・・・
ただ、文章を丸ごと覚えておくのは駄目だが、想定される質問に準備だけはしておかなきゃな。
箇条書きにして、シュミレーションして説得力のある答えを出せるようにしておかなくちゃ
それに、本番は誰もが緊張するもんだしなw