正社員になりたいフリーターのためのスレその2

このエントリーをはてなブックマークに追加
723名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 03:26:14 ID:LQXKD16U
フリーターなんていらなくなったらポイでしょ
で、また必要になったら新たに雇えばいいだけ
替わりはいくらでもいる使い捨ての人材
724名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 04:25:15 ID:Nso1jEcT
>>723
大半の正社員もそうだけど・・・・
725名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 04:57:59 ID:RqmIWM5R
>>724
こういう奴には言うだけ無駄。
726名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 07:18:21 ID:RqmIWM5R
結局ニートも社員になりたいんじゃん。
727名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 11:02:31 ID:on1aLGyS
日本国民はけっきょく奴隷にすぎない
728名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 17:56:33 ID:hzkBjU2C
何かスレの流れが完全に、本線から外れてしまったなあ。
結局、正社員って定義が広すぎるんだよな。

大手と中小、零細孫請け、新興ベンチャー等々、正社員も
実に様々だし、業種や職種によっては契約社員でも、身分不安定
でも年俸の高い香具師はゴロゴロいるだろうし。

フリーターはさ、無理して正社員目指す位なら、互いに手を組んで
何らかの形で起業する方が、未来はあるかもね。

あ、人間関係煩わしいから、組織と距離を置きたがってる人達同士が
そもそも団結したり、協調して生きる事何か、土台無理な話か・・・・
729名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 21:24:59 ID:Mw/jWuKz
何か自分を安心させようと必死になってる人がいますね。
いつかは後悔しますよ。>フリーター
730名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 21:42:50 ID:fVcDW70p
負け犬の遠吠えはほっとけって
731名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 23:26:54 ID:RikEcpXg
フリータが問題なのは納税しないからだろ、ちゃんと義務果たしてから物事言え
732名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 00:22:30 ID:m2TMQKyY
してるっちゅうねん。少なくとも俺はね。
てか源泉だったし
733名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 01:17:22 ID:YBDSUxFP
フリーターがいいって言ってる人たちは、
本気で将来の自分を考えてるのかね。
親になろうとしてるような人が一生フリーターでいいって・・・。
なにかちょっとミスを犯しただけでさくっと首切られるような不安定な状態で
子を育てようと思ってるとかまじでどーしようもない。
なにか業務中に事故でも起きた日には保険もでず一家で路頭に迷うこと間違いなし。

フリーターがいいって言ってる人は、ただ責任から逃げたいだけでしょ?
その責任やプレッシャーを背負ってないんだから給料安いの当たり前。
企業も守る必要ないんだから簡単にクビ切られるの当たり前。

別にフリーターである人を否定するわけでもないし、
その道に進ん出る人を止める気はないけど、
待遇を改善しろとか言うのはほんとお門違い。
734名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 05:28:13 ID:60LgMZmS
フリーターなんて最初っから救いようが無い。
わかりきったこと。
ニートと一緒で自己を正当化することに必死www
735名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 06:30:17 ID:uYfJL0JX
みなさん、フリーターと派遣の違いはどう思いますか?

僕は、フリーターの多くは、派遣ぐらいの仕事ならできそう(やってもいいw)
と思ってるのではなかろうかと推測します。責任や労働時間的に。
736名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 10:02:09 ID:RosKbbpA
俺もフリーターから正社員を目指してる人間の一人だが
見栄や世間体からそう思ってる訳ではないし

フリーターと正社員の価値観競争なんて意味ない
どちらにも良い面、悪い面があるだろ

ただ自分が歳食ってからの事が心配だから俺は正社員になりたい

結婚せず、一生質素な暮らしで十分と考えてる人はフリーターでもいいんじゃない
それが悪いとも言えないし
色んな人がいるんだからさ

それなのに俺の言うことだけが正しい!みたいに一々相手を説き伏せようと必死になってる2chみると何か寂しい

フリーターが正社員煽ってるのも同じ。
AHOかと
737名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 10:23:40 ID:N5thdpps
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 仕事しないのが俺の仕事
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   と思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|


738名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 11:56:14 ID:wgYIWY02
>736
気持ちは分かるが、にちゃなんて本来こんなもんw

ネタスレはともかく、マジに将来悩んでるもんは
こんな所にスレ立てたり、マジレスの反応、期待してたら
損するだけだよ。

他の普通の掲示板や、ジョブカフェ等の各種相談窓口、
とにかく自分の足で必死で探して、何とか自己解決の道筋を
立てることだね。ま、わかってるとは思うけどさ・・・・

ここでの論理と、世間一般でのそれとはさ、又別物だからね

正社員でフリーター見下して、やたら煽ってる香具師はさ、
自分の将来に不安を感じて感じて、こういう場所で駄レスする以外
術が無い可哀想な状況下の方々なんだよ。

つい漏れも熱くなったけど、フリーターで危機意識持ってる皆さん、
正社員なりたかったら、とにかく行動あるのみでつよ
まさか、とは思うけど、まずはスーツにネクタイでつよ、がんがって!
739名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 12:33:09 ID:ABJ0IHZ9
スーツにネクタイ、買ってきたよー
740名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 16:54:19 ID:ABJ0IHZ9
  _、_    就職適齢期をオーバーランしすぎた・・・・
( ,_ノ` )
             
741名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 20:05:05 ID:DBgJOBBr
良い歳コイてフリーターやってると女が寄って来んくなる。
カビ臭い部屋で一生オナニー生活するんだったらフリーターでもいいんじゃね?

まあ頭にウジ沸いた女なら寄ってくるだろうけど、
家庭なんて作れたもんじゃねーだろな。

フリーターが増えた今、正社員ってだけでブランドみたいなイメージが
できるのはありがたいこっちゃ。


カビ臭いで一生オナニー生活するんだったらフリーターでもいいんじゃね?
742名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 20:47:29 ID:tTZTxpoK

これ使ってみては?

本気のアルバイト
http://honkibaito.en-japan.com/
743名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 21:48:33 ID:60mMhYFz
>>736
いま現在フリーターをやっている人間は将来が不安だから、正社員が安定しているように
見えるんだろうけど、40歳を過ぎたらテレビCMをバンバン流しているような大企業にいたって
いつ転籍出向→事実上の指名解雇になってもおかしくない。
正社員になっても将来不安が消えるわけでもないし、何があっても食っていけるような
手に職を付けることのほうが大事だと思うが。
744名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 23:11:30 ID:+ilrIT0z
>なにかちょっとミスを犯しただけでさくっと首切られるような不安定な状態
それはフリーターだけじゃなくリーマンも同じ。
しかも責任背負ってる分、リーマンの方が罪は重い。

そこら辺のボンクラリーマンより
実際フリーターの方が稼げるんだけど。
しかも精神的負担が少ない分、人間並みの生活が出来る。

安月給・激忙リーマンが自分と同じ目に合わせたくて
リーマン、シーマンって叫んでるだけ。マジウザイ。

公務員とトヨタなどの大手以外は
リーマンだろうとフリーターだろうと今の日本じゃ同じ。
しかも公務員でもトヨタでも先見たらもしかしたら厳しいかも。

おまえら、中小リーマンであくせく働いて定年まで勤め上げたら
65過ぎて年金もらって悠々自適生活とか勘違いしてんじゃねーの?
そんなのぜってーありえねーからな。

せいぜいおまえらも歳取って、定年迎えて金なくて仕方無しにバイトして
若い奴から「このジジイ使えねえ」とかいわれねーようにしろよ。
今から金貯めとけよ!老後のために。
って給与安くてどうせ金なんて貯まんねーよな。この能無しが!
745名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 23:17:18 ID:vqnd3urb
フリーターが全員>>744のように思いこんでいてくれる方が何かと都合がよいので、
ぜひ今後ともそのように信じていてもらいたい。>>744の言うとおりだぞみんな。
746名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 23:23:01 ID:x2fIYQKp
>745
禿同
知らないということは幸せ
こういう何も知らない若者が沢山いれば日本の将来も安泰
北の国みたいになってしまう可能性もあるがw

744には是非とも30代、40代、50代もずっとフリーターであってほしい
747名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 23:39:19 ID:+ilrIT0z
>>746
俺はフリーターじゃねえっての。どこの俺がフリーターだって書いた?
だからね、俺はフリーターを推奨してんじゃなくて
正社員目指すなら公務員か大手にしろって言ってんの。もしくは自営。
で、適当な正社員目指すならフリーターの方がマシだって言ってんの。
748名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 23:46:23 ID:QpcGfYrX
正社員で朝7時から終電までぼろ雑巾のように
服従を要求される生活
こっちもまともな家庭は無理だって
しかもサービス残業を合法化する法律こしらえる気だぞ。
749名無しさん@引く手あまた:2005/04/28(木) 23:57:35 ID:rD6Nx0OW
>>747

おれも747の意見に賛成
悲惨な中小の正社員を知ってるからな
組合のないサビ残だらけの中小なんて大手・公務員と直接比較できないだろ
ホント名ばかりの正社員だよな
人生磨り減らしてけっきょく転職か自殺がオチ
750744:2005/04/28(木) 23:57:46 ID:+ilrIT0z
これだけ口すっぱくして言っても
オンボロリーマンが良いなら俺は止めやしない。
でもオンボロリーマンやれば身も体も心もボロボロになるから。
そしたらもう取り返しきかないよ。
寝ても覚めても一生そのことが付きまとうから。
それでもオンボロリーマンやりたいならお好きなように。
751名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 00:00:38 ID:rD6Nx0OW
使える資格取るか自営、勤めがいいなら大手か公務員しかおススメでない
本当に正直な意見
752名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 00:05:56 ID:dG26b9y0
>>744>>750

おまえおれと意見が合うなWW
753名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 00:06:47 ID:yn8uEyMd
オンボロリーマンでもフリーターよりは社会的地位は上。
例えばクレジットカードひとつ作るにも、フリーターだと審査落ちるか、通っても低額な限度額。
754名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 00:12:24 ID:wBL5ASzq
今時クレジットなんて学生でも持っている。
そのまま自動的に延長になって限度額あがっていく。
755名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 00:12:56 ID:qtoPh4uA
フリーターが全員>>744>>749>>750のように思いこんでいてくれる方が何かと都合がよいので、
ぜひ今後ともそのように信じていてもらいたい。>>744>>749>>750の言うとおりだぞみんな。
オンボロリーマンになるくらいならフリーターの方がマシ。それでいいんだよ。そのとおりなんだよ。
フリーターが勝ち組。オンボロリーマンは負け組。それでいいんだよ。そのとおりなんだよ。

>>753
そういうこと言うなよ。
「勝ち組はクレジットカードなんか必要としてないんだよ。
いつも現金払い。借金なんて負け組のすること」
それでいいじゃないか。茄子も雨もいらねーよ。だって払えるだけの現金持ってんだからw
756名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 00:16:43 ID:dG26b9y0
>>753

おれ正社員じゃないがマンションの融資審査9千万までOKだったぞ
一応有資格だからだけどな
正社員≒組合員、フリーター≒非組合員ってしないと話がややこしくなるかな

757744:2005/04/29(金) 00:18:16 ID:V9UHpiba
>>753
あのな、クレジットカードで何が買える?
たかが最大で50万や100万だろ?そんなのはした金じゃん。
しかもどっち道返す金じゃん。そんなもんいらん。
クレジットカードもっててそんなに嬉しいのか?
フリーターに「俺クレジットカード持ってるんだぜ!」って自慢してみろ。
笑われるだけだから。そんなにカード作れるのが偉いのか?
馬鹿じゃねーの。行き着くところは現ナマだよ。これ最強。
しかも知り合いがリーマンでカードの審査落ちした奴が居たよ。
年収が低いのが理由。これでもリーマンの方が地位が上なのか?
ボロリーマンより給与高いフリータの方が勝ち。
758名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 00:21:47 ID:dG26b9y0
>>勝ち組はクレジットカードなんか必要としてないんだよ。 いつも現金払い

よくしってるじゃない
現金だよ
借金きらいなのでできるだけしないようにしてる
ボーナスも期待できないしね
セル塩クラウン以外なら現金が基本だな

ところで中小のヤバリーマンはローンやボー払で買うなよ
この先わかんないんだからWW
759名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 00:25:40 ID:dG26b9y0
>ヤバリーマン
 このフレーズ気に入ったWW

ヤバリーマンは自分の精神衛生のためにフリーターに喧嘩売って憂さ晴らししてんじゃないよ
自分の足元に気をつけなWW

大手・公務員は自分の身分を自覚して社会的使命を果せ
760名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 00:25:54 ID:raNaYQRg
そもそもボロリーマンなるものにしか転職できない無能になるなという
話は置いておいて・・・・

<ボロリーマンの場合>
その業界でのし上がるための修行だと思うなら正解
こしかけイメージなら不正解

<フリーター>
所詮バイトなんで本当にその業界で修行になるようなことは
基本やらせてもらえない
ボロリーマンよりは待遇、収入は上かもしれないが所詮、こしかけ
上は目指せない

世間一般論は定職者>フリーター
761名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 00:59:23 ID:sK93siLU
市役所に勤めてるけど、毎日10時帰りの俺は負け組みだと思う。
762名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 01:01:17 ID:Twa33Z4l
>>761

心配するな
中小のボロリーマン・ヤバリーマンの実態は君が思っているより200倍悲惨だ
763名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 01:05:53 ID:Twa33Z4l
>>761

総務畑だろ? 役場なら出世コースだ

ボロヤバリーマンはただの馬車馬
組合もない、あっても役立たずな御用組合 残業も付かず、福利厚生ショボー・・・
764名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 01:11:28 ID:WzBlxUgs
こちとら一部上場の大手メーカー研究開発職。

金はあるが時間は全然無い・・・けっこうキツイ。

正社員の方が良いとは思うが、フリーターよりマシって程度かもね。
765名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 01:32:51 ID:CMI975f7
>Twa33Z4l
こいついい加減キモいな。
ここは正社員になりたいフリーターのスレだろ。

まあ、お前の主張を世間で声高に叫んでみりゃいいだろ。
鼻で笑われるから。それは世間がおかしいんだとか言うなよ、
お前がおかしいんだけなんだから。
766名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 01:44:02 ID:Jq7rmVxo
リアルで言えないことネットで必死に主張してるだけだろ
767名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 02:09:38 ID:DmoxoGRv
 極端な意見だが、概ね744に同意。中小のボロヤバリーマンの待遇はありえない。
自分は、中小ボロヤバリーマン→大企業派遣社員→そのまま大企業正社員
という経歴だが、中小ボロヤバリーマンは待遇が悪すぎる。大企業の派遣のほうが
はるかにマシ。
 今勤めている会社は大企業といっても、2ちゃんねるでかなり叩かれている会社。
それでも、中小ボロヤバリーマンを経験している自分には比較にならなりいい環境。

 こんなことを言うのもなんだが、フリーターからブラック企業・中小ボロヤバリーマン
になるのも大変。明確なメリットもないのに負担が大きすぎる。フリーターが多くなる
のも無理ない。
 
768名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 02:24:09 ID:3ZMJkKz5
>>767
会社によるでしょ。
たまたまあんたのくじ運が悪かっただけ。
99%もあるのに、外ればっかなはずがないじゃん。
とにかく起業する発想力が無ければ、働くしかない。
各個人が思った事を行動に移せばいいだけ。
やる気削いでどうすんのよ?
769767:2005/04/29(金) 02:39:26 ID:DmoxoGRv
>>768
 中小企業だから100%DQNというわけではないが、中小のほうが
DQN率・DQN度が高いのも現実だと思う。
 営業でそれなりの数の会社を訪問した経験上もそう思う。

 別にみんなのやる気を削ぎたいわけではないんだが、すまん。みんな
企業規模にかかわらず自分に合った会社探してくれ。
770名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 02:46:29 ID:3ZMJkKz5
一部の視野の狭い中年エリート君は、
雇用問題に関しては、目先の都合のいい所しか行かない馬鹿も多いから、
あんたのような経験がある奴に、マジで頑張って欲しい。
そこにしか、解決策が無いから。
目の肥えた大人になってくれ。
頑張ってくれ
771名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 03:16:33 ID:BkoJbMdW
【行政】「残業代ゼロ」一般社員も・厚生労働省方針、労働時間重視を転換 [05/04/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1114700857/l50
772名無しさん@引く手あまた
どんなに稼いでてもいい年したフリーターは世間ではドキュン扱い。笑い者。 とにかく社会的信用がない。クレジットカードも、フリーターは学生並みの限度額にされるよ。
だって今いくら稼いでてもいつ辞めるかわからないからね。これは事実。