4 :名無しさん@引く手あまた :04/08/15 00:21 ID:AZO/ZG1i
Q.体育はあるの?
A.コースによる。若年者向けコースにある所が多い。
Q.何歳くらいの人がいるの?
A.18歳〜61歳。コースにより年齢層が違う。
Q.入所式の服装は?
A.ご自由に・・・。ガテン系でしたらカジュアルな服装でいいでしょう。
スーツとカジュアルが半々という所が多いようです。
Q.学割は使えますか?パソコンのアカデミックパックは買えるの?
A.訓練校によります。1年以上のコースは購入出来る所が多いですが、
6ヶ月以下のコースは学校によります。
Q.就職先は紹介してくれるの?
A.訓練校に求人が入る場合がありますが、多くはハロワ等で自分で探すことになります。
Q. 雇用保険 訓練延長給付
A. 失業給付を延長して受ける事ができます。訓練期間中に失業給付の残日数が
無くなってしまっても、 訓練修了まで延長して給付されます。
5 :名無しさん@引く手あまた :04/08/15 00:22 ID:AZO/ZG1i
21 :ポリテク関東くん :04/04/11 01:39 ID:D2YwXid/
ポリテクセンター関東のIT系に通ってました。自分の知っている範囲内ですが
役に立ちそうな情報を書き込んでおきます。(役に立たないかも)
まとめサイト作ろうかと思ったけど、地域によりけりって部分が多すぎてなんとも。
・応募方法は?
願書はハローワークにあります。必要事項を記入して求職相談窓口で
簡単な手続きを済ませたら、自分でポリテクに持って行きます。郵送不可。
・選考方法は?
約1時間の適性試験と、5分程度の面接。適性試験の内容は、ただひたすら
見本と同じような記号を書き続けるとか、図形の展開図を選択したり、バラバラに
並べられている図形で同じ形のものを選択するとか、ほんとに簡単です。
面接ではコースごとの必要最低限のスキルがあるか、何故このコースに応募しようと
思ったか、将来はどんな職に就きたいか、などという事を聞かれました。
入学したら3ヶ月ないし6ヶ月間ずっとここにいようと思うのではなく、積極的に
就職活動を行って、訓練期間中に就職先を見つけて下さいというスタンスです。
(折角入ったんだから、中退しないで最後まで訓練してというところではない)
・合格基準ってどうなの?
こればっかりは不明です・・・。
6 :名無しさん@引く手あまた :04/08/15 00:23 ID:AZO/ZG1i
22 :ポリテク関東くん :04/04/11 01:40 ID:D2YwXid/
・入所説明会って何をするの?
合格者が集まって、入学までにやらなきゃいけない事などを説明する会。
雇用保険の手続きや証明写真の提出、通所届の書き方やら通学の心構えなど。
基本的にこれに出席しないと、通所の意志なしとして合格が取り消されます。
・入所式の服装は?
スーツとカジュアルが半々くらいでした。社会人としてはスーツをお勧めしときます。
・授業の内容はどんな感じ?程度が低いって噂があるけど・・・
内容はコースごとに異なるので、詳しくわかりません。同じコースでも担任によっては
内容が大きく異なるので当たり外れはありそうです。ただ、ポリテク関東では全国の
ポリテクの教員の養成をやっていたり、社会人向けセミナーや新入社員研修なども
同時に開催しているため、全体的にはレベルの高い授業内容であると言ってました。
自分は汎用系の業務しか経験がなかったので、他の言語の知識を補いたいと思って
IT系のコースを受けましたが、結構ためになる内容が多くて楽しかったです。
ただ、時間的な制約がネックだとは思います。
・教科書ってどんなの?
基本的に市販のHow to本や参考書を使っています。その他にもポリテクオリジナルの
テキストがあったり、教科ごとの資料がわんさかあったりします。自分の時は、市販の本が
7冊で約2万円、それとオリジナルのテキストが3冊で780円でした。
7 :名無しさん@引く手あまた :04/08/15 00:24 ID:AZO/ZG1i
23 :ポリテク関東くん :04/04/11 01:40 ID:D2YwXid/
・車やバイクで通学してもいいの?
車やバイクで通っていいところもあるそうですが、ポリテク関東では車やバイクでの通学が
発覚した時点で交通費全額返却、強制退所となります。
・バス代って出ますか?
原則的に停留所間の走行距離が2km以上の時はバス代が出ます。
その際に自分でバス営業所に出向いて、走行距離と運賃の証明書を記入してもらう
必要があります。(証明書の用紙は入所説明会の時に配布されます)
・お昼ご飯どうしよう?
学食があります。定食490円、ラーメンやカレーが390円とか。
ちょっと離れたところにコンビニやお弁当屋さんもあるけど、希望ヶ丘はあまり
開けた土地ではないので、外食するには厳しいかな。
8 :名無しさん@引く手あまた :04/08/15 00:24 ID:AZO/ZG1i
24 :ポリテク関東くん :04/04/11 01:41 ID:D2YwXid/
・失業保険の受給に関して
「出席=失業状態」という考えに基づいているようです。病欠や就職活動などの
正当な理由の場合は証明書の提出で保険の受給が行われますが、私用で
欠席する場合は保険の受給は行われません。入校後の失業認定は、学校で
一括して処理を行うので、個人でハローワークに行く必要はありません。
大体、月末に一括処理を行って翌15日あたりに各自の口座に振り込まれます。
(でもクラスに書類を持ってこない人が1人でもいたら、その分支払日が遅れるよ)
・訓練期間中にアルバイトしてもいいの?
訓練期間中の就労時間が週に20時間を超えた場合、職がある状態とみなして
退校になる場合もあります。ちょっとくらいバイトしてもいいけど、バイトした日は
基本手当が減らされるし、下手に隠すと不正受給扱いになるからお勧めしない。
・自己都合で中退したらどうなるの?
例えば失業保険の受給期間があと2ヶ月分残った状態で中退した場合、
1ヶ月の給付制限の後、残り2ヶ月分の失業保険を受給することができます。
訓練中に本来の受給期間を越えていた場合は、中退後は支給されません。
他にも前スレがdatヲチする前に保存したいもあれば適当に貼ってくれ
腹減った
15 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 15:24:12 ID:UIhWtydw
mn,gvalbanhal;/khb;:yh@oa:gv
16 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 16:04:09 ID:AH3b9UQ/
ここには職業訓練校&ポリテク以外は投稿するな
はいはい。
18 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 16:17:11 ID:x3KYskl1
10月5日から職業訓練に行く者です。お金が苦しいので、
アルバイトに出たいのですが、給付額が減らない程度に
働きたいと考えています。
私は日額4340円いただけるので、
1日3000円までで働けば、給付額は減らされないのですか?
冊子によると11月半ばに振込みがあるようなのですが、早めてもらうなど
出来ないのでしょうか?私の家からポリテクまで、月3万円以上かかります。
かなり苦しいのでどうよろしくおねがいします。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1087619799/l50 朝ポリテクが1001になってて書き込めなかったので↑で聞いたのですが
明確な答えがもらえませんでした。
>>18 働くと給付貰えないよう気がします。
あと早めてもらうのは難しい気がします。11月半ばまで
待たないと難しいと……
20 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 19:39:11 ID:RAgisQtX
>>18 離職の時期にもよるけど、給付を早めてもらうのは無理でしょう。
アルバイトについては、ハローワークに直接聞いた方がいい。
21 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 20:08:42 ID:eDA4Hh0d
>>18 前回支給日から10月4日までの分は10月中旬に支給されますのでハロワで確認して下さい.
アルバイトをしてもいいけど働いた分は後に回されるので注意を.また,アルバイトは
程々にしていないと就労の意志なしと看做されるので注意を.
退校処分になるので注意を.
22 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 20:41:16 ID:z2IJWkka
やはり選考試験の学科問題のレベルって科によって違うのかい?IT関連はムツかし〜とか区別あるのかな?
>>1乙!
取りあえず明日で退所だー!
モウコネーヨ!
24 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 21:33:42 ID:gTq0WRcT
前スレ
>>972 就職活動も訓練も順調に進んでいるならいいだろうが、
一日に何箱もタバコを吸いながら、
「勉強する時間がない」「授業内容がわからない」と言いながら、
休憩時間中や放課後は必ず喫煙所にいて復習もしないヤツ。
「(訓練に関する専門書の)本が高いので買うことが出来ません」
「お金がないので資格試験受けられません」というヤツ。
こんなヤツらが少なからずいる。コイツらをみてると970が言う
ことも理解できる。タバコやめたら月1万は浮くだろうが!
それを勉強に使え! ゴルァ!! と言いたくなるな。
25 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 21:34:28 ID:fHcyPVvw
資格よりも、一般常識(SPI)を勉強しなさい!
さすれば、サラ金や市役所には勤められるであろう・・・
26 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 22:02:29 ID:AY7nq20u
>>24 タバコを何箱もじゃなくて、何本もじゃない?
27 :
FROM名無しさan:04/09/29 22:23:01 ID:TDJcqFYo
遅刻は1分でも許されないの?
9月末修了の打上げに参加。しょーじき最悪でした。
いい大人が30人近く揃って、そのうち2人しか就職決まってないと。
沢山受けて落ちてるんじゃないんですよ、決める気がないらCー。
もうね、アホかと、バカかと。
何が失業保険もらってマターリだと。お前ら全員首くくって氏ね。
社会のゴミである失業者のくせに、会費4000円の打上げやってんじゃネーYO!!
お前の事だ!このヴァカ!!
29 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 23:19:35 ID:z2IJWkka
>>28そんなもんだよ、この人間できてるなーって人の方が少ないのが訓練施設にいく人 頭きれても場をよめない奴多数
30 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 00:26:34 ID:xJbjDsMi
>>25 spi
でサラ金は可能だが市役所は無理w(現業はコネ次第)
31 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 00:36:54 ID:xJbjDsMi
>>18なんですが、10月5日ポリテク入学で支給制限が介助になります。
貸付金とかないのですか?
32 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 00:57:25 ID:7JH8kpA4
女とやれますか?
33 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 01:32:04 ID:y2e9Hy80
ナンパ目的DQNはいますか?
34 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 02:04:16 ID:7JH8kpA4
正直ナンパ目的ですが
35 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 09:27:29 ID:xJbjDsMi
手当の前借なんて無理ですか?
来月の交通費が無い。
36 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 09:37:25 ID:hQMVe2kV
前借できたら給付制限の意味がないから、まず無理でしょう。
>>35 親兄弟知人に頼み込め。
もしくは自転車で通え。
38 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 09:55:32 ID:hQMVe2kV
その通り。
サラ金はやめな。
39 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 11:59:15 ID:xJbjDsMi
バス1万+電車25000円の区間なんで通えないよ。
>>39 じゃ、
>>38も言ってるように業者以外の金借りでなんとかする。
なんで来月分の交通費が残せなかったんだ?
絶対必要だとわかっているのに。
>>39 ハロワや親とかにその辺のこと相談したのか?
ぐだぐだ言ってないで、自分で考えてやることやれや!
なんなら、給付受けるまでの間だけバス区間を自転車にするとか、
車で同じ方面の人がいるなら相乗りさせてもらうとか方法は幾らでもある。
それでもだめなら、ポリテクに寝泊りすれ!
42 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 12:47:01 ID:7eqdJ9OX
楽しめる奴は楽しめるよ。
俺は9月末で修了だけど訓練生がみんな良い人だった。
よくサボってみんなで呑んだりカラオケ行ったりした。
だから就職決まらないんだ(w
44 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 17:38:11 ID:y2e9Hy80
ハローワークからの求人は学校での成績が優秀なら優先的に紹介してくれると聞きましたが?
45 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 18:04:21 ID:PkTNX6UW
>>44 それは無いと思うけど。(はっきりは分からないが)
ただどこかの会社からポリテクに「〜な人いないか?」とか「〜の出来る人いないか?」と聞いてきた時に
ポリテクとしては成績が優秀な人から優先に紹介してくれるとは思われる。(ポリテクとしても変なのは出せないので)
46 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 18:13:57 ID:mq/tJh7/
>>45あくまで中級以上のコースが即戦力!初級コースだと終了後、就職後、かなり努力必要とおもわれ
職業訓練校行ったら雇用能力開発のほうに、
簡単な職歴と希望職種書いた書類出すだろ?
企業が雇用能力開発センターのHPにアクセスして、
企業が「こういう人いませんか」と調べて
「112番の人面接してみたい」となるような仕組み。
500人くらいHPに常時載せているが、それに対して企業から
400人の申し込みがあるってほんと?
前に申し込んだけど、そんな打診、OA科のクラスメイトの誰も
受けてないって話だったけど。
(同窓会の時にそんな話になった)
使い捨ての営業マンが欲しいとか「自宅で学習塾をやってみませんか」とか
保険の事務とか、誰も見向きもしない仕事の依頼が来るとか、
あるいは、特定の人気職にだけ、アプローチが集中するとか?
49 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 20:48:57 ID:VnG7/oYB
>>48 >500人くらいHPに常時載せているが、それに対して企業から
>400人の申し込みがあるってほんと?
そんなにある訳無いだろ。
良くて20〜30人くらいじゃないかなぁ、いやもっと少ないかも。
あくまで予想だけど。
50 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 20:50:20 ID:VnG7/oYB
ごめん>付けたから500人と400人がおかしくなってしまった。
51 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 21:02:33 ID:mq/tJh7/
訓練!暇つぶし目的の人は良いが真剣に再就職の為と思う人は訓練内容しっかり把握して応募せんと時間の無駄になる
>>49 雇用能力開発センターのえらそうなオヤジが
ふんぞりかえってそう言っていたぞ。
訓練校の先生は「一応載せますが企業からのアプローチは
ほとんどないものと思ってください」って言ってたんだけど。
53 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 21:43:57 ID:VnG7/oYB
54 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 21:44:57 ID:7Yw7UAxd
ポリテクの事務の管理職ってふんぞり返ってますよね。
受付の女性などはやさしい言葉づかいができるのに、管理職の中年男は
ことば使いがなってない。
私はあんたからお金をもらっているわけではないんだよと言いたい。
こういう人をこらしめることはできないのでしょうか?
投書などした人はいませんか?
55 :
54:04/09/30 21:48:22 ID:7Yw7UAxd
追記:ふんぞりかえっているのは一握りの人です。
56 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 21:55:17 ID:38cfu9PL
他県の訓練校に行くにはどういった手続きをすればいいのですか
>>54 確かにそうだけど、公務員なんてそんなんばっかじゃん。
役所で憤怒した経験が何度もある私は、へっちゃらでした。
ああこいつもか…みたいなカンジで。
純粋なんですね
>>54さん
58 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 23:45:47 ID:QZjoOIUY
>>訓練!暇つぶし目的の人は良いが真剣に再就職の為と思う人は
訓練内容しっかり把握して応募せんと時間の無駄になる
SEとかになりたいとは思いませんがPCに詳しくなりたくてIT系の訓練受けるか迷っています。
営業職希望なんですが、そのような方おりますか?
正直、業種によっては関係ないことだと思うのです。
ただ、いまどき小学生でもPC使いこなしているのを見ると・・orz
59 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 23:59:47 ID:t16C65NU
>>56 願書を取り寄せるかもらってくるかして、地元のハロワに提出。
60 :
42:04/10/01 00:38:31 ID:iPds/YnP
私は真面目に訓練受けずに遊んでばかりいたので今が必死だな状態ですが、後悔はしていません。
訓練生は30〜50代の方が中心。女性の割合は2〜3割くらい。
でもみなさん真面目な方ばかりですよ。そして明るい人も多い。学歴はバラバラ。
入所の面接では就職の見込みのある人間を集めていたと思います。
ハロワの入り口付近で缶ビール片手に座り込んでくっちゃべっている爺さんのような人は面接以前にアボーンされてます。
俺が居た課で15人中6(7)人が内定しました。俺は一応ポリテクの就職担当の人に半ば強引に内定取らされましたが、
待遇が自分に合わないので辞めました。他の人達とも情報交換しながら就職活動続けていきます。
「就職する」と言う同士が出来たのは嬉しいですね。いままで友達居なかっただけに・・・
61 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/01 00:48:53 ID:gQhPNOww
あなたは「当たり」を引きました。
その運を活かして就職も「当たり」を引いて下さい。
(別に実力が無いから運で当たりを引け、って言ってる訳じゃ無いよ)
62 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/01 03:55:53 ID:U4Xkbu/9
誰か医療事務のコース受けた方いらっしゃいませんか?
どんな感じだったか教えて下さい
パソコンの授業は何割くらいありましたか?
63 :
60:04/10/01 13:29:16 ID:8XMM2SE+
>>61 そうなのかな?他の科も楽しそうに通所している人多かったです。
3連休前のある日、荷物満載のバイク3台が停まっていて、聞いてみたら仲の良い訓練生同士で
ツーリングに出るとか・・・
職業訓練に来ているという意識が薄れてしまうのはどうかと思いますが、基本的に訓練生同士は
年齢こそ違えど「平等」な立場で学べるし、今まで接することの出来なかった経歴を持った人も
沢山来ているので交流を深めれば良い経験にはなると思います。
64 :
61:04/10/01 13:33:53 ID:D1DYKmzK
>>63 いや俺も結構「当たり」。
でも今までここ見てると、そら中にはネタもあるが本当に「はずれ」もあるみたいだからね。
65 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/01 18:10:28 ID:OuzlZuRu
訓練校の体育の授業は何をするの?バレーボール。?
66 :
56:04/10/01 18:45:25 ID:QeJH85PG
67 :
訂正:04/10/01 18:45:46 ID:QeJH85PG
68 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/01 20:42:48 ID:U8blFS5/
やっと出所出来ました
漏れはクラスで孤立していたので期間中は辛かった
しかし、打ち上げにも呼ばれなかったのには悔しかった
いくら嫌われ者でも打ち上げくらい呼んでくれてもいいものなのに
漏れは授業にもついて逝けなかったので講師からも死すアドは受けるなと言われました
クラスの大半は就職決まったみたいでした、終了式も漏れだけは終了証もらえなくて
別室でもらいましたが30分程説教されました、確かに今でも2進数の計算は出来無いです
説教の内容は孤立しないでもっとコミュニケーションを持てと言う事と頭悪いのなら他人の3倍勉強
しろと言われた、でももう明日からはその学校逝かなくてすむ方がうれしかったです。
とりあえず、来週からフルキャストの仕事に戻ります。
69 :
54:04/10/01 21:38:36 ID:h59d66TL
>>57 今日、ポリテク入所式でしたが、ほとんどの事務員・講師が丁寧な方でした。
こらしめるなんて、ちょっと考えすぎでした。
70 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/01 21:47:29 ID:h59d66TL
>>68 それって悲しすぎ。
そんなにいやなら途中で退校すればよかったのに。
71 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/01 21:52:06 ID:U3JUTd6Q
委託訓練が始まりました。
メンバーは男子が強烈すぎて・・・Σ(゚Д゚)
本当に以前に仕事をしていたのだろうか?と疑う人も。
噂には聞いていましたが、本当にいろんな人がいますね!
72 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/01 22:33:28 ID:DeHNBL7y
運が悪いと会社の人間関係よりもむなしいメンバーの時もある。そんな時は流されたらその時点終わる
73 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/01 23:25:43 ID:OuzlZuRu
>>68 そうだ、人の3倍勉強したらいいんだ。そこから、自信が生まれる。その自信をどう生かすかあなた次第。頑張ってください。屈強の精神で自分の道を貫いて下さい。
74 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 02:52:32 ID:ScKJ5YOr
1月生応募しようと思ってるけど、
6ヶ月の訓練校か、3ヶ月の委託訓練かどっちがいいか迷ってる
お金多くもらえるほうがいいけど、訓練校ってなんか面倒くさそうじゃないですかね?
75 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 05:40:24 ID:ytcpR+df
若いならポリの方がいい。
ポリ→男「オッサンしかいない」女「25−28」三割はいる。
けっこう喰えるw
76 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 09:15:36 ID:SSukIrj+
77 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 09:31:18 ID:GD8rA2bD
受講者のレベルを考えたカリキュラムをした方がいいでしょう,自分の希望で
課程を選択するのではいかがか,本人のレベル,スキルでのクラス選択は必要でしょう.
クラスのレベルの見極めが必要でしょうね.所詮やる気の無い高士に問題がある
78 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 09:47:12 ID:arrqBUBu
昨日から6ヶ月のコースに行ってる者ですが、職安や委託先などが
定期を確認することがあるのでしょうか
申請は某私鉄なんですが、JRで通学しようかと・・・
これも不正なことだと思うのでちょっと心配なんですが
ちなみに大阪です
79 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 09:53:08 ID:EciRJ8M9
大阪ではないのですが電車の定期券
バスのプリペイドカード等のコピーの提出を指示されました。
80 :
78:04/10/02 10:00:33 ID:arrqBUBu
>79 レス thx
やはり確認するところもあるようですね
ちなみに職安・訓練校どちらからの指示でしたか?
81 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 11:04:27 ID:RjQHuAg+
>>80 訓練校の指示でした。
電車なら駅から駅の距離、バスならバス停からバス停の距離
までをしっかりと調べるように指示されました。
「インチキすると詐欺罪になりますよ。」
とまで、言われました。(笑)
そちらではコピーの提出は求められなかったですか?
82 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 11:09:26 ID:ytcpR+df
83 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 11:11:18 ID:KPQ+x1jN
先月で終わりました。
女が多いクラスだったので楽しい反面かなり疲れました。
授業はもう少し改良の余地有りでしたがそれ程悪くはなかったです。
クラスの就職率は35%程でした。
ほとんどが受講した科とは関連がない所への就職でしたが、、、
84 :
名無し検定1級さん:04/10/02 11:20:40 ID:/5WIdvQN
IT系の訓練校の就職率は5割もいけばいいほうだと聞きましたが。半分は就職できずにITとは全然関係ない職種についたり。
85 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 11:40:24 ID:lVvbJrdU
訓練校は嫌な奴が多いな。
会社の人間関係の方が、よっぽど人間味に溢れていたと思う。
86 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 11:51:20 ID:qz+gOBsE
>>85そのメンバーがもし同じ会社の一員なら個々の態度もかわるんじゃない?
87 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 16:08:43 ID:vzFR8Yxz
交通費のことなんですが。
距離と定期代の提出を求められ委託校がそれを確認するだけで終了、と思って
ました。
定期そのもののコピーを求められるんですか?どうしよう、バス代請求してる
けどバス使わず歩いてるんですが。ちなみに大阪です。
88 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 16:15:44 ID:ytcpR+df
>>87 委託はわからんよ。
ポリテクは定期の提出&コピーの予感w
>>88 >委託はわからんよ。
あれら給付金や手当(交通費は通所手当)にかかわる書類は
ポリテク等は窓口になってるだけで全てハロワに廻されてるでしょ。
バスの定期も必ず記名でおながいします。
90 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 18:57:40 ID:UKmywlsl
>>87 委託校へコピーの提出はどうなのか聞けば?
それとも説明会で提出は求められなかったの?
俺はポリテクだから
>>88の言うとおりコピー提出を求められたよ。
ただ、俺の所は最初に出せば毎月提出する必要はないから
歩いてバス代を浮かそうと思えば浮かせる。
だけど「通報」されたら嫌だから正直にバスにのるけどねw
91 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 19:38:54 ID:rAH7xDdI
ポリテクはいいよ,友人が訓練校に行ったがDQNと言っていた.
高士のレベルが低すぎ 簿記,アクセスもろくにできない
生徒の方がレベル上 しょうがないか
92 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 21:49:34 ID:/5WIdvQN
訓練校とポリテクとでは、どちらがDQNが多いですか?
93 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 22:08:03 ID:s9H/8h4W
訓練校とポリテクって同じじゃなかったんだ?
94 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 22:22:21 ID:d5qCcT4v
>>91 まあ、世間一般からみればその友人こそがDQNだけどな。
95 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 22:36:25 ID:VSRgB68Q
待機期間中に訓練行くと、その間の基本手当ては出ないの?
受講手当て500円のみですか?
96 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 22:41:46 ID:ekCHWQGu
基本手当+¥500
97 :
95:04/10/02 23:01:09 ID:ZwplOHQM
>>93 Polytechnic University→職業能力開発総合大学校(4年+2年+1年)
Polytechnic College→職業能力開発大学校(2年+2年)
Polytechnic Center→職業能力開発校(6ヶ月or1年)
世間一般でポリテクと言えば3番目(=訓練校)のことだよ
他と間違ってるんじゃないか?
(一番上のは普通ポリテクとは略されないが・・・)
へー、院があるんだー
>>99 修士(工学)が与授されます
最後の1年課程では博士になれないけど、能開機構に入れば博士扱い
貴方もポリテク全過程を制覇して、真のポリテッカーになってみては
>>98 上の二つは訓練校の指導員養成機関じゃねーの?
職業訓練校とは関連あるけど、まったく別物っぽいんだが。
102 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/03 00:54:19 ID:CTEM9sqA
>>72 お前自身がむなしい奴なんじゃないのかな?
協調性が無くて自己中心的な奴の発想だな。
運が悪いだとか、他人のことを悪く言う前にだな、お前自身をどうにかしろや。
103 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/03 01:19:49 ID:cXRh7+GR
>>102他人のスレに意見したり、あんまり茶化すなや、おまえは瞬間湯沸かし器やな ちーと読書でもして理解力つけろや
104 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/03 01:40:09 ID:6sEKF9Cb
>>98 >>101 ここ読んでね。
http://www.ehdo.go.jp/profile/index.html 1.職業能力開発総合大学校・・職業訓練指導員養成校。工科系大学に相当
2.職業能力開発大学校・・・・技術系工科短大に相当。+2年の応用過程もある
3.職業能力開発促進センター(ポリテクセンター)・・離職者、在職者向けの訓練校
1と2は、一度は社会人になった者が行くとこじゃないね。
社会人になった後に行っても、18〜22歳の若者と一緒になって
学ぶうちに、負け組みになっている自分に気づき、半ば自分の人生が
終わってるという劣等感を味わうことでしょう。年増の大学生に対する
世間の見る目も厳しいものがあるでしょう。
2では、離職者向けのアビリティコースもありますが、あくまで
緊急雇用対策の追加業務で、ポリテクの方が支援の質や就職率は
良いです。ポリテクカレッジの持っている求人は、学生向けばかりで、
新卒に興味がある企業が離職者に興味を向けることはないでしょう。
ポリテクの就職率は、全国平均でも委託訓練を10%以上、
上回っており、良いほうだと思いますよ。職安との協調もそれなりだし、
それなりに、能力開発セミナーを利用している地元企業とのコネもある。
105 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/03 01:50:28 ID:6sEKF9Cb
訓練校って、大きく分けて3種類ありますね。
1.雇用能力開発機構のポリテクセンター(職業能力開発促進センター)、
または、一部のポリテクカレッジで実施されているアビリティコース(離転職者訓練)
2.都道府県の職業訓練校(高等職業技術専門校やら、技術専門校などと呼ばれる。)
3.専修学校委託訓練
3は、なかなかの曲者です。評判の良い学校もあれば、
講師の質のかなり低い学校もある。
求職者向け職業訓練コース情報(ただし、機構関連の1,3のみ)
http://course.ehdo.go.jp/
106 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/03 02:00:38 ID:6sEKF9Cb
>>92 一番DQNが多いのは、専修学校委託訓練じゃないか?
ハロワで希望者順に応募を受け付けて、定員を超えればそこで募集締め切り
なんてやり方なので、授業を聞かない「おばちゃん」、キーボード打てない
「おじいちゃん」多かったりなんかして、就職意思の無い者が職業訓練を
受講していると新聞沙汰になったことがある。専修学校側も機構から貰える
金が目当てのとこが多いから、講師の質などには余裕はないでしょう。
とりあえず、入所に際して選考試験があるところに行こうよ。
できれば、筆記試験と面接試験の両方があるとこに。
すぐに行ける学校なんて、DQNの溜り場になる可能性大。
あと、金(予算)持ってそうな学校選ぼうね。建物が立派でも、追加の
仕事で感じでやってるコースは、講師も機材も寄せ集めだったりもするかも。
ポリテクカレッジなんて特に、本業は学生向けなので、離職者に回す
余力なんてないのが本音でしょう。
107 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/03 03:41:22 ID:EeAb1EYX
そういえば委託訓練してた学校潰れてたな。もしまだ訓練中だったり
したらどうするんだろう。
>>104 >18〜22歳の若者と一緒になって
>学ぶうちに、負け組みになっている自分に気づき
>ポリテクカレッジの持っている求人は、学生向けばかりで、
>新卒に興味がある企業が離職者に興味を向けることはないでしょう
結局若さには勝てないのか・・・・(´・ω・`)
そうだな。もし、18〜22歳の若者の数倍技術があっても、
これからの可能性は10分の1くらいかもしれん。ハァ
109 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/03 11:01:21 ID:ZGuSKBsY
通所手当等については、最初の届出や確認などは訓練実施校がやるけど、
結局はすべて職安に回付するので、誤りなどがあると職安に出頭しなけ
ればならなくなる可能性大(軽微なものは、実施校経由で可)。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1024105734/344 それと、委託訓練については、実施主体が訓練校やポリテクなどである
から職安の受付順と言うこともない。
就職意思の無い者が職業訓練を受講しているのは、委託に限らずOAや
PCの操作程度の科目が多い。委託校は、本来その科目を通常から実施
している所ならばハズレに当たることは少ない。
明日、入所式だ。私服で行こ。
111 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/03 20:26:33 ID:dozEzlOn
現在、契約社員として勤めていますがもうすぐ任期満了になってしまいます。
仕事が終わる日ははっきり分かっていて、終わる前に訓練校に申し込むことはできますか?
はやくしないと募集しめきってしまいそうです。
112 :
24:04/10/03 20:31:40 ID:nYVlaZll
>>26 >>タバコを何箱もじゃなくて、何本もじゃない?
遅レスだが、箱だよ。1日に2、3箱分吸うようだ。
タバコを吸うために訓練校に来ているのかと思ってしまうぐらいだ・・・
113 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/03 21:21:35 ID:zF3sRHKm
>>111 ハローワークの職業訓練の窓口に相談したら。
114 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/03 21:33:38 ID:Dpa8Y9rU
>>112 >「勉強する時間がない」「授業内容がわからない」と言いながら、
>休憩時間中や放課後は必ず喫煙所にいて復習もしないヤツ。
>「(訓練に関する専門書の)本が高いので買うことが出来ません」
>「お金がないので資格試験受けられません」というヤツ。
タバコは関係無いやろう。
そんな奴らはタバコを吸ってなくても復習などもしなし 「・・・だからお金が無い」 と絶対言う。
タバコをガバガバ吸ってる人で、良く出来て、授業も真面目に聞いてる人がいたんだから。
タバコを吸わないそんな奴らがいたら、たぶん休み時間にジュースを飲んでるのを見ても
「毎日のジュースをやめれば金が浮くだろう」と思ったはず。
ただ、やる気が無い奴が問題という意味では同意。
115 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/03 22:50:49 ID:wYOknNym
>>109 > それと、委託訓練については、実施主体が訓練校や
> ポリテクなどであるから職安の受付順と言うこともない。
ポリテクや訓練校が実施しているコースは、
委託訓練とは言わないですよ。
この時点で、ガセねたくさい・・・。
ポリテクカレッジなどで、カリキュラムのほとんどを外部の
組織(専門学校からの外部講師)に丸投げしている学校は
あるようですが・・・・。
116 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/03 22:53:14 ID:wYOknNym
職安での受付順ってのはなくても、定員がいっぱいになれば
募集を締め切るという事実がある・・・。
117 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/03 23:40:47 ID:CPoAE/Em
これから6ヶ月の
毎日定時の温和な日々がやってくる
そう思うと
楽しいな〜楽しいな〜
次の職は時が来たら考えるよ
今考えても始まらん、落ち込むだけだからな。
>>117 2週間でその生活が飽きてくるよ、きっと。
119 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/04 00:49:12 ID:SS314sLC
>>117 まじめにやっていれば6ケ月はあっという間に過ぎる。
のんびりいこうと思えば
>>118 の言うとおり飽きてくるだろうし
人間が堕落していく。
120 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/04 01:59:28 ID:+2KEkiGO
あの・・・すいませんが愚痴らせてください。
委託訓練に行ってるんですが、
委託先の企業が・・・・。
9時スタートなのに、週一で掃除当番があり8時に行かなきゃ
いけないんです。トイレ掃除もあります。
そんなの聞いてないよーって感じなんです。
無職の分際で贅沢言うな、ってのは重々承知しているのですが・・・。
たとえば、他のコースだったら掃除はないんだろうなーって
思ってしまったり。
3ヶ月だけだから我慢するか、って割り切って行こうと思っていますが。
純粋に勉強に打ち込めるのかと思っていたので
カナーリ Σ(゚д゚lll)ガーンですた。
これから委託を受けようと思ってる方、
委託先企業・立地はよく調べた方が良いですよ!
121 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/04 02:08:37 ID:BNiqV1BD
>>120 それは由々しき事態ですぞ
私も技術校か委託か迷ってるけど、3ヶ月の委託は勉強に集中できると思ってた
どういう学校? 何系のコース? どの辺の地域?
差し支えない範囲で是非教えて下さい
122 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/04 02:13:43 ID:SS314sLC
>>120 でも実際に就職したら
本当の大手ならともかく、普通の会社として考えた場合、別にそこが珍しいとは思わないけど。
しかも週一だけならいいじゃない。
それじゃ就職しても 純粋に仕事に打ち込みたいのに・・・ てなるよ。
123 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/04 02:34:58 ID:Ayu+CIOF
>>112 タバコ吸えるのって休憩時間だけでしょ。
なんで、それで箱単位で吸えるんだ…
>>122 俺もそう思う。
そういう会社の清濁をあわせて飲むのも、訓練の一環でないかと。
125 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/04 04:27:43 ID:BNiqV1BD
>>122,124
えぇー?! 会社(就職先)と訓練先は全然違うよ!
会社はこの先ながく面倒見てくれるとこだから、雑巾がけから始めるのもわかるけど、
訓練先なんて、3ヶ月あくまで「委託先」として受け入れてもらってるだけだし、
第一、訓練生一人アタマいくらっていう風に、雇用能力開発機構?とかハロワとかから
お金もらって受け入れてるのに、勝手に使用人(営繕)として使っちゃマズイだろ
生徒が集まらなくて経営に困ってる民間学校が、訓練生を受け入れて何とか回してるなんてのが
実情だと思うし、いわばお客さんだと思うけど?
キチンとハロワなりに申し出て訓練の一環としてやらしてるならいいけど、時間外に呼び出すなんて、
絶対そんなわけないだろうし。
ハロワも、受け入れて頂いてる手前、強く注意などはできないんだろうけどな。
その辺の力関係はどうなんだろうね。
>>120さん、とりあえずハロワにはチクった方がいいと思うよ。
126 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/04 06:23:06 ID:h3PITHuj
>>120 >他のコースだったら掃除はないんだろうなー
企業の委託は知らないけど、少なくともポリテクの方は毎日掃除有る。もちろん便所掃除も交代で回ってくるけど。
まあポリテクは授業終わってからだけど。
しかし週一の掃除当番のせいで純粋に勉強に打ち込めないというのはおかしくないかい?
始めから勉強に打ち込む気なんて無いとしか言えない。
ただ単に早く行くのが気に入らないだけでしょ。あるいは俺は社員じゃ無いのになんでこんな事させられるんだ、と。
無職の分際で贅沢言うな、ではなくて無職どうこう以前の問題。
それに
>>120 と
>>121はIDこそ変えているけど同一人物やな。で、
>>125か。
最初から
>>125の内容で、これってどうですか?と言うなら、まあ言ってる事は一理あるなと思うけど
>>120の文を見てたら同情も出来ないな。
127 :
125:04/10/04 07:46:59 ID:BNiqV1BD
>>126 私は
>>121ではあるけど、
>>120じゃないですよ。勝手に同一人物にしないで下さい。
それから、
>始めから勉強に打ち込む気なんて無いとしか言えない
というのは暴言。むしろ、
>>120さんは勉強意欲ある人に思えたけど。
私も、技術校は七面倒臭い学校ごっこがあるのが気に入らなくて、委託にしようかなと思ってた
矢先だったから、気持ちはわかる。
>>120さんが苦情言ってるのは、もともと決められたことじゃないのに(ハロワとの契約にはないのに)、
委託先が勝手に規定時間以外に拘束して、しかも本来自分とこの経費でやらせるべき掃除などを
生徒にやらせるってことがおかしいということだと思う。それって、極めて真っ当な苦情だと思うけど?
私としては、
>>120さんの
>委託先企業・立地はよく調べた方が良いですよ!
が気になるけど、調べるって、どうやって? それでどう分析したらいいの?
私も同じ轍を踏まないように、よかったら教えてほしい。
おまいさんが無職な理由が、よくわかる気がするよ。
そんなに掃除がいやなら、現場の管理職なり訓練課長なりに異議申し
立てすれば?
やっばい、これ。早く就職しよ。
というのが今時点での感想です…
いい刺激になりました。
130 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/04 14:53:23 ID:yCrmVZYp
俺は125に賛成かな。アビバにいったら掃除させられたみたいなもんだからな。
>>127 書き込みすればするほど自作自演っぽさが出てるぞ。
本人は時間が近かったからか
>>120の味方をしているからぐらいにしか思ってないだろうけど。
結論は
>>128で出てる。
またID変えて現れたりするなよ。
この話題を引っ張ったり自作自演をしないならまた来なよ。
132 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/04 15:34:38 ID:BHQb04qu
学校生活2日目
まだガイダンスだけなんでクラスメイトがどんな人なのか分からないが、
とりあえず
27人中俺を含め男はたったの3人。
女と話す度胸なんかないし・・・・・
ああ、何か孤立しそう・・・・・○| ̄|_
133 :
125:04/10/04 17:11:17 ID:BNiqV1BD
>>128 あんたこそな
>>131 だから違うんですけど。違うことを言い張るあなたが、何と書き込もうと、
そういう頭から決めてかかる人の書き込みには信憑性を感じませんよ。
そもそもなんでそんなに自作自演にしたいのかわかりません。もしかして、委託学校の人ですかね?
誰が読んでも
>>120は正当な苦情だと思いますが?
134 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/04 17:49:19 ID:RbQD3tVY
120です。
私の書き込みのせいで他の方も巻き込んでしまったみたいで。
すいませんでした(*_ _)人ゴメンナサイ
124サンの言う通り、訓練の一環として
頑張りマス!
135 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/04 18:09:05 ID:uZbcNLYI
あ〜DQNばっかりだ。と言うてる俺もDQNかも。講師もDQNがいる。前途多難だ〜
結局は別人だったの?
137 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/04 20:44:08 ID:XE0npw4d
このスレの委託訓練は専門学校などに委託して3〜6ヶ月の訓練が受けられるというのが主流のようですが
2年制の専門学校に委託して2年間通えるというのもあるのですが情報があまりないようです。
申込法について専門学校に問い合わせたら「ハローワークに聞いてくれ」と言われ、ハローワークに聞いたら「ここの管轄はパソコン関係だけ」との答えでした。
長い委託訓練は人が集まりすぎたら困るから情報がないのでしょうか。
通常はどこで問い合わせるものですか?
みんな給付金支給されるのは何日くらいですか?
139 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/04 22:26:07 ID:TkmXjIDW
>>137 自費で行ける金があるんなら行けばいいんじゃないの?
5年以上の被保険者でも40%で助成だしね。
集まりすぎて困ることはないと思うよ。専門学校側も
うれしい悲鳴だと思うよ。でも、離職者はそこまで
自己投資しないのが現実だからね。
お金があるなら、ある程度は自腹を切って学校に
通って景気回復に貢献してね。
140 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/04 22:43:14 ID:TkmXjIDW
141 :
137:04/10/04 23:09:41 ID:XE0npw4d
142 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/04 23:43:53 ID:txo2UK29
ポリテクで
ゆっくりまったり
自由な生活
ただし期間限定だけどな・・・・
143 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/04 23:50:37 ID:TkmXjIDW
>>142 できれば、川柳(短歌・俳句調)でお願いキボンヌ。
144 :
125:04/10/04 23:52:37 ID:BNiqV1BD
>>136 ずっとそう言ってますが。下らない邪推は不愉快です。
>>134 自分も参考にしたいので、どういう地方のどういうコースか是非教えて欲しかったのですが、
やっぱり言いにくいですか・・・。
>>137 私もいま技術校or委託訓練を検討中で、手元にパンフあるのですが、都立だと、
2年間の職業訓練ありますよ。委託、じゃないけど。こういうものを言ってるのじゃないのかな。
ただ、内容は30歳以下が対象で、自動車整備、機械加工、メカニカルデザインなどの、
どちらかというと男性向けのコースみたいで、いずれも4月開校のみです。
建設や溶接、板金などで1年のコースもあって、いずれも通学中は雇用保険受給延長
になると書かれてます。
人気が出すぎたら困るというよりも、コースの内容が非常に限られてるから、
あまり話題に上らないのかも。受給目当てにしては2年は長すぎるし。
お互いいいコース見つかるよう頑張って探しましょう。私もどうしても委託か技術校か
なかなか迷って決められません。
145 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 00:05:04 ID:8izjJKgw
『「前職は・・」 破れぬ殻で 足すくう』
「馬鹿どもに 切れて辞めた 俺も馬鹿」
148 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 01:05:10 ID:FwhlArj7
2年間DQNと一緒に過ごすの?まあ、それもいいかも。
149 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 01:22:04 ID:y6sLifTP
「ハロワから 転職できると言われたが
やっぱり俺は 騙されているのか?」
150 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 01:27:10 ID:y6sLifTP
「ポリテクで 気づいたことは 俺はDQN」
「未就職 残っているのは おれ一人(クラスで)」
151 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 09:26:20 ID:I4qkoxUp
ポリともだち 外から見れば 無職たちw
ポリカップル 外から見れば DQNたち。
‥‥それでも、ひとりよりはマシかもな。orz
153 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 12:56:31 ID:3sZjc7ek
今日から受講はじまりました。一人もくもくと資格の勉強しつつ通うか、
知り合い作って馴れ合いすべきか悩んでます。知り合い作るとスパイラルにはまりそうで恐いし。試験は来月だし。馴れ合いしないとまずいもんですかね?
154 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 14:11:56 ID:ryPgP8c8
職業訓練の委託を受講しようと思うのだけど
筆記試験って中学3年程度の数学と国語と言われたんだけど
試験勉強とかみんなしてるの?
過去問とかどっかで公開してませんか?
>>153 馴れ合いというのでは無く、普通に仲良く接すればいい。
しかし流されてはいけない。
157 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 14:36:29 ID:gwbRppVI
訓練中は、みんなマジメに授業聞いてるの?
席で眠ったりしてちゃ怒られるの?
演習以外なら、大学の授業みたいに、携帯でメール打ったり、パラパラ漫画描いたり
できるのかなと思ってたんだけど。。。
んなマジメに取り組んでたら半年持たないと思う。。。
158 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 14:37:48 ID:gwbRppVI
>>157 演習以外なら、というのは、例えば課題作成中とか、パソコンで実習中とか、
そういうの以外の、先生の話を聞くだけの授業のことです
うちは「聞く人は聞く、聞かない人は寝る」って感じ。
もうみんな大人なんだし、授業の邪魔にさえならなければ自己責任で
何してもいいっぽい。わからないところを自習するとか。
あとで試験に落ちたりするのも自己責任だからね。
160 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 17:28:30 ID:I4qkoxUp
>>157 そうかなぁ。目的意識と緊張感を維持してマジメに
やったほうが半年持つんだと思うけど。
緊張感がないほうが、つまらなくて苦痛なんじゃない?
むしろ授業をまともに聞かずにネット眺めたりゲームしたりしてるヤツのほうがヒマそう・苦痛そうに見えるな。
>>160はげど
>>161の言うような奴いたけど苦痛そうだったな。
「早退したい」が口癖。うるせっつの
スタイルよさそうなIDになってるし…
自分は、授業中ほぼ毎日寝てる。
がんばって講義を聞こうとするんだが、
クラスで一番遅い人にあわせてるから
みょーに間延びしてて、かなり苦痛。
あんな間延びした授業で半年も緊張感を維持するなんて絶対無理。
寝てても、他の本読んでても、一度も怒られたことないよ。
静かにしてれば、いいんでない?
165 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 19:10:47 ID:FwhlArj7
隣の席にDQN女が。金髪、携帯のメールやりまくる。今年、高校でたばっかしらしい。
3月まで長いわ〜。皆はどう?
166 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 19:22:26 ID:qzBB9svb
面接逝ったが、集団面接で面接官が人を見下したような態度で
周りの奴らもガチガチに気張っててまるで企業の面接みたいだった。
税でやるポリテクであんなことするのが解せない。抽選にしちゃえばいいじゃん。
>>166 税金を使うからこそ、まともな人をとろうとする。
(面接する人の見る目があるかないかは別にして)
仮にでもDQNが多いじゃないか、と思ってもそれ以上のDQNを落としているかもしれない。
うちのクラス(IT科)で、分数の約分と通分に難のあるやつがいた
んだが、じゃ選考に落ちたやつはどんなレベルだったんだ?
169 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 19:54:46 ID:I4qkoxUp
>>164 >>165 みんな、相当ひどいクラスに行ってるんだなぁ。
うちからじゃ想像がつかない・・・。
>>166 質問の内容も予想の範囲内だったんでない?
応募者を「ビビ」らせるのも、作戦のうち。
授業で眠りそうなヤツやら、意思の弱い者は、
面接でしっかりとボロ出してもらわんといかんしな。
170 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 19:58:54 ID:HLffRzAd
>>167 DQNかどうかなんて面接で分かるかよ。大体気張って話す奴ほど体育会系で中身はゼロ。大体税なんてのは日本では殆ど天下りやピンハネに使われてるのにこの期に及んで税金を使ってるからこそなんて文句を言われてもねえ・・・
ようはポリテクの人選は中身がないのに形式にこだわる役所体質丸出しって事だ。
171 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 19:59:12 ID:I4qkoxUp
ポリテクは税ではなくて雇用保険だろ?
雇用保険に貢献している者や雇用主の意見を重視すれば、
世間知らずで無知の者は、今後、生き残りが更に苦しく
なるんでない?
172 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 20:00:19 ID:I4qkoxUp
173 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 20:06:47 ID:I4qkoxUp
雇用保険の収入の大半は事業主からであり、個人ではありません。
雇用保険の投資者の意見を聞くとするならば、弱者救済には進まない
ことでしょう。
企業の面接なみに、ポリテクの面接も厳しくなった方が良いんでない?
定員が多すぎるから、授業で眠るヤツやら、茶髪やら、低いレベルの
授業しかできないヤツに講師の仕事が回ってしまうんじゃないのか?
もっと定員を絞って、厳しくしろ〜〜>政府
174 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 20:39:19 ID:I4qkoxUp
やっぱ、思うんだけど、、、
マスコミの報道などを真に受けて、思い込みで推論を伸ばす人が多い
事実って、この国の人民は無知でアホが多いのだなぁって思います。
100円と1000円ってどっちが高いと尋ねられ、
ほとんどの人は1000円の方が高いと答えるはずですが、
どれくらい高いと聞かれると、
「2倍ぐらい」、とか、「1万倍」ぐらいって答える、
それに近い勘違いや思い込みをしている人、多いです・・・。
他人から言われたことを真に受けて、自分で調べたり、確かめたり
しないから、そんな世間知らずが量産されてしまう・・・・。
嫌なら保険料払わなければいい。強制的に払わされているとすればそれは税と変わらない。
176 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 21:10:46 ID:LMm7uROo
2年の訓練も無料なんですか?
177 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 21:10:46 ID:I4qkoxUp
月々数百円なんて、払っているうちに入らないだろ?
払う負担より、よっぽど得られる利益が大きいから、
都合の良いときだけ税という言葉で不満を言う。
とても先進的な国民の賢い議論だとは思えません。
雇用保険の支払い額に不満があるって声、まるで聞いたことが
ないのですが・・・。
そんな甘えがあるから、あんな政治を許しているんだよ。
雇用保険を支払いたくないのなら、政治家や官僚、癒着企業の
利益と、保険の赤字に貢献する前に、
支払いの義務の免除、職業訓練受講の権利の放棄の議論を
しませんか・・・??
赤字に貢献している労働者の不満が、自分に甘いので
「正論立たず」ってのも理解できますが・・・。
178 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 21:12:58 ID:I4qkoxUp
今まで一度も聞いたことなんだよね。
雇用保険を支払いたくないって、フ・マ・ン。
そんなアホほど、自分の利益に目がくらむ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
179 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 21:16:49 ID:I4qkoxUp
「甘い蜜 気づいてみれば 孫の汗」
「どアホほど 目先の利益に 目がくらむ」
「そんなこと 気づかずやってる 日本人」
180 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 21:21:21 ID:I4qkoxUp
所詮アホどもの考えることだ。こうも言えるな。
「雇用保険 政府に不満をいいながら
求めているのは 自分への飴」
ここですな、誰にも相手にしてもらえない
統合失調病の構って君が一匹独り言を言って粘着しているスレは。
ID:I4qkoxUp
182 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 21:39:45 ID:I4qkoxUp
>>181 世間からバカにされる前に、就職決めようね。
183 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 22:43:33 ID:gwbRppVI
ここの皆、訓練校の6ヶ月コース行ってる人おおいようだけど、
倍率高いよね
よく入れたなあ(ウラヤマシイ)と思うけど、コースはどういう系統ですか?
ただ、倍率高いといっても、実質はそうでもない」とも聞きました
結局、
>>167さんの言うように、dqnがことごとく落とされてるだけなのかな?
大卒で一応学科試験も7割方できて、一般常識踏まえてて、見た目マトモそうに見えたら、
何気に受かるものなの?
前の会社の72才の社長が「ワシは曲がったことが大嫌いじゃ」と
しょっちゅう声高に主張しつつ、
「厚生年金なんて入っても役人に使われるだけじゃから
うちの会社は加入しない」
「雇用保険に入りたい? 雇用保険をもらってきょうびのやつは
海外旅行に行くことしか考えてないだろう。そんなものに入る
必要はナシ。だいたいワシは雇用保険なんて入ったことないぞ」
私は5年以上加入していたら受けられる、給付金でスキルアップ
したいと言ったんだけど、聞く耳もたず・・・・。
たかだか数百円の雇用保険をけちる、年金貰っている老人社長。
しぶちんで嫁や孫もよりつかず。
おかげでいま、無報酬でITの訓練に通ってます。
しかし、みんなすごく真面目で、弁当持参で、資格をとるのに
がんばってるよ。
185 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 22:58:00 ID:wUfvXr5V
>>183 ありきたりだが再就職する意思が強いことが条件じゃないかい。
面接でそれを示して給付金延長の方もたくさんいるようだが。
そういう奴はほんと迷惑だ。それなら勉強しているふりだけでもして欲しい。
たった一回の面接でそこまで見抜くのは難しいのかな。
>>185 そうだね、まあ何人も雇い入れしているはずの会社でも
なんでこんな奴を採用したんだ?とみんなが思う奴を採用する事もあるし。
>183
漏れのとこはとある科だけが倍率高くて、ほとんどが2次募集、中には3次募集もする科もある
ハロワ内に職業訓練のパンフ等置いてあるのに、こういう訓練があることを知らない人が多い
事務系コースなんだけど、クラスに1人「教えたがり屋」がいて困る。
大して困ってもないのに「できてる?」とかいって教えにくるし。
あんた指導員でもないんだからさ、大人しく自分の席に座って勉強してろよ。
みんな仕方ないから話聞いてるけど、影で気持ち悪がられてるよ。
教えるって言っても女性にだけなんだよね。
ついていけずに困ってる男性には声かけないんですか。
ホント気持ち悪いしウザい。隣の席最悪。
190 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 23:39:57 ID:FwhlArj7
>>189 そういう奴、いてるね。下心丸出し。逝ってよし。男だけで、そういう奴だけを無視する?
191 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/06 00:21:37 ID:lFgVfdOB
雇用保険の支払いの大半は事業主からであり、個人にはありません。
雇用保険の受給者の意見を聞くとするならば、弱者救済は進む
ことでしょう。
図書館の登録なみに、ポリテクの面接も易しくなった方が良いんでない?
定員が少なすぎるから、授業で集中するやつやら、元役員やら、高いレベルの
授業ができるやつに講師の仕事が回ってこないのじゃないのか?
もっと定員を増やして、優しくしろ〜〜>雇用能力開発機構!
192 :
183 :04/10/06 00:30:42 ID:p584zQls
>>187 情報アリガト。そのサイトはここ数日、穴のあくほど見てるけど、ほとんどが3ヶ月の委託訓練じゃない?
いわゆる技術専門校も入ってる?
技術校の昨年度の倍率はパンフに書かれてるけど、大体3〜5倍と高いよー
そんな難関を勝ち抜いた皆さんの勝因を知りたい&倍率高いと言っても、実際はdqn落としだけなのかなー
>「募集コース」をチェックすると、過去の平均値もでる
これは知らなかった。でもやり方ワカンネー orz よかったら教えて下さい。手かかる香具師でスマソ
193 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/06 00:44:22 ID:FDDxyrU1
I4qkoxUp です。
>>191 国民はあんなこと言ってるよ。 >政府
いいこと(本質的な意見)を言うね。おれもそう思うよ。
DQNな受講生がいて、就職率悪くたってしょうがないじゃないよね!?
ねっ、ねっ!!サービス向上が大事だよねっ!!応募者に競争なんてさせちゃダメだよね!!
雇用保険受給目当ての受講者がいてもいいよね!!不採算の垂れ流しでもいいよね!!
って、おれも思うんだけどさぁ。
国民意識が甘いって政府にもバレバレなので、監督省庁からの機構への
実績要求が「チョーきびしー」みたいなんだよなぁ。
いくら業務が効率化されても、所詮、特殊法人って存在自体が不採算の
垂れ流しだしなーー。廃止して有料化しようぜっ!!
がんばれーー!!お前の意見、応援するぞ!
>>191 でも、厳しくなることはあっても、やっぱ、甘くなることはないと思うなーー。
雇用能力開発機構の存続を決定できる機関は、191の程度の意見に耳を傾けてくれる
気配はないし、雇用能力開発機構に文句言ってもダメだと思うよ。
まっ、ゆっくりと動向を傍観させてもらうことにしよう。
>FDDxyrU1
ゆーいちくん、何でそんなに必死なの?
煽りたいわけではなく、背景を知りたい。
だってあんまりにも異常粘着だもの みつを
195 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/06 00:57:45 ID:FDDxyrU1
>>194 ゆーいちって、だれ??
まっ、職業訓練を利用する離職者があんまりに無知で先を
考えないもんだから、議論を引き出して、いろいろ気づかせ
たいんだよね。
こっちから答えだすのは、ダメだと思うしね。喰らいついて
こちらの読みどおりに突っ込みをいれてくるバカがいるから、
次の話に議論が進められるんだよね。
ちっとは控えるよ。
>>194
>>195 ゆーいちくん、あなたですよ。
気概は承知致しました。
が、やりすぎ禁物です、あなたの言いたいことが霞んでしまいます。
このスレで啓蒙する でなく、やる事あると思います。
197 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/06 01:17:38 ID:FDDxyrU1
ここにいる人たちって、正社員の道(勝ち組)から
「外れてしまった組み」って多いでしょ?
将来的な動向としても、一時雇用の比率が増えることはあっても、
正社員としての雇用は減ることでしょう。
再就職しても次もまた離職して職業訓練受ける可能性は高いだろうし、
そんな人たちの保護されるべき優遇も、自分たちでいろいろ考えて欲し
いと思うんだけどなぁ。
離職者が無知なうちは実現が難しい、離職者に与えられるべき優遇って
たくさんあると思うよ。目の前の不満に夢中になっているうちは、
いろいろ気がつくのは難しいそうだしなぁ・・・・。
ということで、さらば、ね。
198 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/06 02:03:31 ID:H/MJykXj
>>197景気回復って派遣社員の募集が増えたくらいでしょ〜そうとうスキルアップしないと仕事は選べない
派遣と言っても最近はパートと変わらない時給だし
(CADなどで雇われても)
期限や年齢制限がある分、常備雇用のパートより不利。
きょうびはパートでもCAD使える人、時給800円。
1年間の雇用更新なんてありさま。
ちなみにある程度訓練でスキルアップしても、
それ以上は自分で勉強しないと。
民間学校を圧迫しないようにという配慮から
職業訓練では基礎的なことしか教えてくれない。
おまけにその基礎スキルで就職しようとしたら
「実際の経験がないとうちでは雇えません。
いくらエクセルスペシャリストの資格を持っていても」と
時給750円の会社にも断られる始末。
200 :
157 :04/10/06 10:30:26 ID:p584zQls
みなさん、結構寝てらっしゃるんですね。ちょっとホッとしました。
いや私も受かったら、マジメに受講するつもりですが、
授業中の空気としてどんなものかなあと思ったもんで。
同様な質問で恐縮ですが、遅刻する人なんてあまりいないの?
朝9時始まりなんて、職場なら何とか耐えられたけど、期間中ずっと続けられそうにないんだけど・・・
いやこれも、最初から遅刻する気で行くつもりじゃないけど、だ〜れも遅刻しないのなら、
ちょっと自分はついて行けそうにないと思って。
>>200 遅刻や欠席は厳密にチェックされるね。
うちでは受給額にも響くし、全体の2割欠席すれば強制退校だ。
訓練校すらまともに通えなかったという、恥ずかしい経歴がつくね。
202 :
200:04/10/06 13:33:45 ID:p584zQls
>>201 レスありがd
座って眠っても、遅刻はダメなのかあ
なんか公務員みたいだなあ
アビリティガーデンに行ければと思ってるけど、
結構専門的で厳しそう
無事修了できるか・・・・ちと心配
前の席に30歳のバツイチ女が座っているのですが、透けブラが気になって
授業に集中できません。
204 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/06 16:16:18 ID:xnDuI/ps
遅刻しても給付金はもらえるんですよね?
205 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/06 18:01:12 ID:o3LBQyxq
職業訓練校の4ヶ月で
JAVAと、WEB&DTBのどちらが
就職しやすいでしょうか、学んだ方が良いでしょうか。
27歳男初心者です。
206 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/06 18:35:44 ID:bELeUsZ8
うちのコース女ばっかしかいない。OOOOOワーク科だけど。
うきまくってます。おれも入れて男数えるしかいないので・・・・。昼休みがつらいです。
あと、上の方にDQNは面接とか試験ではじいてるとカキコミありましたが、
うちは、どーしよーもなくDQN。 風俗、キャバあがりの人が多いみたい。
試験のとき話した、まともな人たちは、全員おちちゃってます。
再就職が、厳しいって人を優先していれてるような気持ちします。8割金髪のクラスって・・・
もう、正直しんどいわ。話全くしないのもつらいけど・・・・
無理やり進められたから、おれはうかったんだろうけど・・・。
さっさ、資格とって、おさらばしたいものです。
なんか女子高の男性教師の気持ちはわかりました。授業はいいですけど、苦痛ですねOTZ
207 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/06 18:38:22 ID:lu3VnjMA
資格あったら就職有利なるの?まだ景気いまいちみたいだが?
208 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/06 18:50:23 ID:Q+XlwTtB
>>207 あまり(最近多くの会社では全然)有利にならない。
しかしポリテクに行ったのなら、無いよりはマシぐらいの考えで一応とった方がいいと思う。
ポリテクに行っている間きちんと勉強してましたよ、という意味でも。
209 :
脳内南雲:04/10/06 18:56:27 ID:o6w6Zi+1
ポリテクで 一日一回 『グロ』鑑賞
>>206 俺の所はみんな野郎ばかり・・・・・
俺は資格の勉強の情報交換しようと思っても
他の香具師は「そんな資格があるんだぁ〜、知らなかったよ〜。」
みたいなのばかり・・・・・。
休み時間になって話をすると、いい歳の大人が車やテレビ、風俗の話・・・・
話を合わせようにもどうにもならない。(笑)
俺からしてみれば、そっちの方が羨ましい環境だが・・・・・(笑)
211 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/06 19:31:11 ID:qgunqYYG
>>205 JABAがいいかも。でも10年先は分らない。
>>210 女を知らない人の意見。
ほぼ女だけ、女が多め、女がいる、この3つはすべて違う。
いい歳の大人が車やテレビ、風俗の話・・・・
って普通に無いか?男だけになったら。
それがどうにもならないというなら就職しても困るぞ。
213 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/06 20:12:05 ID:H/MJykXj
就職の心配もしないで訓練に没頭!聞くと訓練内容の仕事にもつかないらしい、一体何考えてる60近いおじさんよ
214 :
132:04/10/06 21:03:34 ID:CmVojekP
>>206 うちの課も女24:男3
子育てしながらとか、寿退社組、元ヤンキー(自己紹介で暴露してたw)に母子家庭。専業主婦。
まだ4日目なので何とも言えないが、女性が苦手な俺でも
数人と日常会話出来るレベルに・・・・・・・
向こうさんもかなり気を使ってくださってると思いまつ・゚・(ノД`)・゚・
自分と普段接点の無い人種と接して何かを学ぶと言うのも
訓練校の醍醐味かも知れませんし、女性陣からスキルで盗めるものは
盗んでおいた方が良いと思います。
215 :
210:04/10/06 21:58:33 ID:Cl+ed1J7
>>212 すまん、言葉が足りなかった。
話を合わせようと思えば合わせられるのよ。
ただ、今はそんな事を話してる状況じゃあ無いだろってこと。
授業が開始してから一週間もたたないうちに
「授業が難しすぎてわからないよぉ〜(笑)」
「今日は眠いから早く帰りたいなぁ〜(笑)」
「年下の上司がいる会社なんか就職できないね。(笑)」
などの発言を発する暇があるならば
休み時間も昼休みも長いのだから予習、復習
わからない所は人に聞く等の努力をした上でそういう話をしろって事。
そうした上でのその手の話は聞いてられるけどね。
俺も決してその手の話は嫌いじゃないから。
ただ、これが40歳過ぎた大人の感性とは思えない。
それと、まあ確かに女の事は知らないかもしれないね。
回りが女だけという状況になった事は無いもので。
まあ、こんな俺でも彼女はいるから捨てられないうちに
何とか早く就職しなきゃな。
216 :
212:04/10/06 22:11:52 ID:Nebp1EQn
>>215 こちらこそすいませんでした。
あの文だけみたら完全なDQNと思ってしまって
言い過ぎてしまいました。
頑張っていきましょう。
>>215 とかなんとかいいながら、自宅に持ち帰って勉強してるに一票。
授業が進んで、差がつき始めたらわかるよ。
>>217 40歳過ぎた大人で初めての離職なら、昔の就職と同じ様な感覚を持ち続けていて
家族を養わないといけないのに危機感が無くて
なんでも就職はあると思っているような楽観的な人もいる。(もちろん一部の人だとは思うが)
特別能力も無く、前職がたいした事無く(経験が無く)、それで授業は適当、就職の希望は高め。
実際いたから。
>>218 でも、口八丁手八丁で職をゲットするやつもいるそうな。
ま、要は個人の資質ってことでそ。
うちにも50前のおじさんが気だるそうに授業受けてるけど、模試
はいつもトップだ。「歳だから覚えるのは無理」とか言いながらな。
>>219 も、模試なんてあるのですか?
訓練校? 委託訓練? それで規定点数以下なら、追試とか課題出しがあったりして(ガクガクブルブル
>>219 訓練校(IT科)なんだけど、秋の情報処理資格試験をみんな受ける
んよ。で、過去問や模擬問なんかを、いやというほど解かされてる。
点が悪ければ課題プリントがもれなくついてくるくらいで、追試は
ないけどね。
明らかな赤点だったりすると「いても意味ないからやめたら?」っ
て戦力外通告はあるよ。この職種は向いてないから諦めて、適当な
職を見つけろってことらしい。
>>221 訓練校って、もしかして、OAシステム開発とか、ネットワークプログラミングとか
そういうコースだったりします?
都立の技術校で、まさに自分も入校検討中のとこなんですが・・・
それか、アビリティーコースとかそういう専門的な方ですか?
気になるので、良かったら是非教えて下さい
>>222 いんや、強いて言うなら情報処理一般のプログラマーコース。
一学期の成績で基本情報と初級シスアドに振り分けられる程度の
内容だよ。合格しても就職に直結するとはあんまり言えないね。
>>223 何度もレスありがd
そんな本格的?な科目が、技術専門校にあるのですか? ウラヤマシイ
1学期・・・ということは1年間のコースかなあ
アビリティコースなら専門性高いのありそうだけど、どっちなのかなあ
いや、模試は怖いけど、まさに情報処理系やりたいもんで、ちょっと興味持ちました
地域違うと全然関係ないけど、でもどこで実施されてるのかちと知りたい・・・・何度もスマソ
>>224 西日本地域‥‥とぼかしておきます(w。
プログラマー育成と銘打って、1年間コース。
前半で秋試験に向けての座学、後半は言語2つとデータベースおよび
ネットワーク構築の基礎が組まれてる。
アビリティとは違います。
226 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/07 16:02:03 ID:shp8i772
ポリテクだけど
遅刻,欠席は厳しい 欠席は2割で退校
授業は大した事無い いくらでもできるが,寝いてもいいがいびきはかくな!
模試もある 6割できないと講師の部屋に呼び出し
でも,レベルは低いのについていけない生徒が4割 辞めたらと言われているらしい
しかし,もっと入るのが難しくしていればいいのにね
227 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/07 16:50:04 ID:o7BnHbZY
訓練修了。勉強できてよかったけど、クラスになじめないままだった。
協調性は培えなかったな。
でも次の仕事が決まったからいいや。
228 :
206:04/10/07 17:30:31 ID:IoI9kU58
>210さん
>214さん
レスありがとうございます。
>210さんのと全く同じ、それの女性版だと思います。
彼氏の話してたり、化粧の話したり、就職するきがあるのか・・
OOさんちは子沢山みたいなのに出てきそうな
15.16で、子供うんだ人とかいるし。 なんか離婚して子供いるのに男と、
同棲してるだの、ちょっと聞くに堪えない感じですね。
>214さんまだ、いいですよ。気を使ってるってわかっても話かけて頂けるだけ。
こっちは、周りは相手にされてないし、中学とか高校の女子クラスにぽつんーって感じですもん。
いないことになってるというか、男の前でそんな話をってことを平気でしてるしで、
ある意味つらいです。だいたい他の科とも合同でやる講義があって、そのときでさえ
3/50しか男いませんww
どうやって合わせるのかあまりにもぶっとんでて、聞こえくるだけでもげんなり気味です。
あと、近くのまともそうな人は、外国の方だったりするので、すんごい困ってます。
コミュニケーションとれねーって。人のよさそうなおっさんが1りいるんだけど
無茶苦茶はなれてますが、昼休みたまに顔みたら声かけていただけるのが唯一の救いって感じですよ。
みなさん、なんとかがんばりましょう。どーも会話に入れないぐらいかけ離れてたりすることもありますが。
がんばりましょう。家かえるとどっと疲れる。少しはきーつかえよってほんと思いますw
229 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/07 19:28:52 ID:sgCJuq5H
ポリテクって卒業後、就職口紹介してくれるのか?企業に太いパイプありそうだし、その辺どうよ?
231 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/07 21:29:01 ID:3RGMXYPO
クラスになじめません。少し不安。早く友達ほしい。まわりがDQNばっかりで。
>>231 気の毒に。面子が悪いとどうにも馴染みにくいよね。
うちの科はDQNが少ないからDQNが浮いてるよ。
233 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/08 00:15:24 ID:tjFH8IeN
>>231 周りがDQNばっかりなのにもかかわらず彼らと友達になりたいんですか?
言ってる事おかしいよ。
>>232 ちなみに何科?
科によってDQN率って大きく違うと思うんだけども、
溶○とか自動車○備とかのガテン系、それから、事務系の初心者向きのはDQN率高いのかなあ
介護とかITとかのように、重労働だったり専門的な科はDQN率低いのかな?
235 :
名無し検定1級さん:04/10/08 00:18:53 ID:TiMWhiT6
237 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/08 12:47:42 ID:LSdNj2k7
入校の際に筆記試験があるようなのですが、
問題集などは書店で売っていますか?
>>237 ハロワで過去問コピーをもらってこい。
このスレだけでも全部読んでこい。
>>236 特定されたくないのでボカしますがガテン系です。
気配り上手な人が多いので雰囲気がいい。
転職を繰り返すうちに身に付けた気配りかもしれないけど。
235は231かな?
240 :
232:04/10/08 17:03:37 ID:bxu2tkJg
間違えてメール欄に書いちゃった。
239=232です。
241 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/08 17:46:39 ID:aEFAiKNs
>>239恵まれてるなガデン系で一番ムカつくのは次にその関連職に行くきもないのに、講釈ぬかす奴だな!プロでもないのに先生無視して意見はないやろ就職には協調性も大事
>>241 そうそう、いるね〜
先生に教えられた通りにやっていて、先生にもOKもらったのに
「あ〜あ〜、これじゃあダメだよ〜、やり直せ!!」
と言ってきた香具師が居たよ。
これまでも少なからずとも「俺の方が知ってるぜ!!」的な事をされたことがあったが
その度に相手は年上ということもあって紳士的な態度で接してきた。
しかし、ついに堪忍袋の尾が切れて
「お前、何様と思ってんだ?」
と耳元で囁いた。
そうしたら、近寄って来なくなりスッキリしたよ。
後で同じクラスの奴等からお礼を言われた。
自分のした事を正当化するつもりは無いけど
先生にあまりにも失礼だと思ったもので
人として許される行為だと思っている。
介護コース行かれた方、あるいは受けられた方、
倍率どうでしたか?
それから、やっぱりかなりハードなんでしょうか?
実際やってみて、一番大変だったこと教えて下さい
最後の学生生活をマターリやれればいいです
245 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/08 22:08:37 ID:Qb0LO6C/
マターリできねえよ
DQNばっかで
一体何なの、訓練校って
ほんと場所とか科によって
DQNばかりだったり、真面目な人ばかりだったり
いろいろだなあ
247 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/08 23:13:06 ID:zI4HdF8S
248 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/09 02:07:39 ID:bJFDNPKI
ご無沙汰です。皆さんはお変わりありませんか
いろいろご意見がおありの様ですがとりあえず
♪失業保険よ本当にありがとう♪
おやすみなさい。良い週末をね
249 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/09 05:31:45 ID:vo3n674Z
ポリテク行こうと思ってたけど、ビジネススクールにして正解だった。
時間の融通が効くし、大金出してる分、皆必死に勉強するから集中できて良い。
通い始めて半年が経ったが、その間に資格を二つ取得した。
一日中ダラダラとDQNに囲まれて過ごすより、社会人に混じって短時間で効率良く
やったほうが良いと思う。
250 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/09 07:57:26 ID:qOv5EKbF
社労士とったら職がありますか?
この前から委託に行き始めたんだけど30人近くいて90%以上が4大卒で
授業中私語無し凄い雰囲気だよ
本気で授業受けないとおいて行かれるかもしれないと緊張してます。
252 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/09 09:19:07 ID:MhLXD0UN
>>115 委託訓練とは、専修学校・事業主・事業主団体等の民間教育訓練機関に職業訓練を委託する
ことを言う。
平成15年度実績に於いて離職者訓練41万人のうち32万人が委託訓練となっており、本年も離
職者訓練26万人のうち17万人が計画されている。これらの実施主体は訓練校などとなる。
なお、平成14年度からは大学・大学院、求人事業主、NPO等も委託可能となった。
すなわち、訓練校などは施設内訓練と委託訓練を併設していることになる。
253 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/09 10:19:25 ID:mkQVJjFd
>>115 委託訓練の実施主体は訓練校っていうことらしいけど、
実施主体の訓練校名ってどこでわかるの?
実施主体が訓練校だったら、何かメリットあるの?
254 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/09 10:19:55 ID:mkQVJjFd
>>251 別にポリテクだけど授業中私語無しだよ。
(数人は寝てる人はいるけど、あとは真面目に授業聞いてる)。
まあここを読んでいるとひどい所が多いらしいけど。
256 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/09 19:57:12 ID:bddldVkg
うちの科は、最近遅刻や早退が多い。就職活動の人もいるけど、
飲みに行くとか、つまんないからとかが殆どだよ。届け出書類の理由は
「私用」って書いているらしい。授業の半分に出れば手当も出るから
ちゃっかりしているね。
授業を真面目に聞いている人はいなくて、パソコンで好き勝手な事を
している。中にはクラス内でチャットしている人もいる。講師もやる気
ないし、こんな事なら早く就職した方がいいね。
257 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/09 20:51:51 ID:dL/Rvy5L
>>243 介護コース、受講中です。都内ですが倍率高かったです。
自分は面接の時熱意を面接官に伝えました。
人の命に直結しているので細かい点まで授業があります。
介護全般、家事全般、レポートも実習も多くあります。
家庭持ちの場合、家族の協力なしではきついと思います。
実習に出た時には利用者の方々の
「ありがとう」という言葉が励みになりました。
実際やってみないとわかりませんが
たった半年の授業が人生を変える事もあるのです。
まずはチャレンジしてみてください!!
258 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/09 21:28:35 ID:F3ruMNZj
ガテン系の実習どう?どれ位の技術身に付く内容なんですか?
259 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/09 22:02:48 ID:0VSTH3wP
DTPの講座って講座終了後の就職はどうですか?
ど素人の俺からみても就職に繋がるスキルアップには足らない感じの
講義内容なので。
>>259 DTPは実務経験が必須と聞いてる。(この業種に限らないけど)
単に操作を学んだオペレータ程度では、季節労働者っぽい使い捨てに
しか採用されないって、専門卒の知り合いに聞かされた。
そいつは学校に行きながらバイトで経験を積んでるんで、机上の空論
と実務の格差をしっかりわかってたから、ずいぶん重宝されたらしい。
専門卒でそんなんだから、訓練校卒は言わずもがなって感じ。
就活の時に思い知らされるらしいよ。>実務経験
俺も今月末から就活解禁だ。orz
261 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/09 22:30:39 ID:F3ruMNZj
↑DPTって何?
262 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/09 22:37:57 ID:2SEGYuP7
>>260 この時期は仕事あんまり無いと思うけど、様子見で四月入社の準備したほうがいいよ。
今募集してる会社は多分、クソ会社だと思うけど。
DPTがなんだかはしらんが、DTPなら目の前にある賢い箱で調べたらどうだ?
>>257 レス有難うございます!
忙しくても仕事に役立ちそうなのでいいのですが、ただ、他のコースと違って、
かなり出席も厳しいと聞いたのですが、風邪引いて熱出たりしても休めない感じですか?
ペアで実習すると聞きましたが、ひとり休むと冷たい目で見られるとか・・・。
もちろんマジメに出席するつもりですが、心配性なもので気になってます。
レポートあるというのもちょっと気になります。授業以外に宿題というか
自宅での課題が出るということでしょうか? 学校での授業が1日7時間くらいあって、
その中でならいくら忙しくても平気なのですが・・・。
それから、他施設での実習というのはどんな感じですか? 向こうの職員さんに
イジメられたり、無理を強いられたりという理不尽な目に遭うことはなかったですか?
265 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/10 00:49:28 ID:EwecJ3/k
DQNとペア組むなんて最悪。喧嘩しそう。カルシウム必要
266 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/10 02:43:57 ID:yPQ+bkY6
ナンパに励んでみようかと思う。
この頃。
2代後半から30代の味を堪能してみたいw
>>265 介護のコースってDQNはいなさそうなイメージ
ただの意地悪い人はいるかもしれないけど
268 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/10 05:26:22 ID:NhljuFHF
介護って昼に食べる弁当も「自分で作った物」を持参しなきゃいけないと聞きました。
あとタバコを吸う人も不可らしい。
タバコは当然と言えば当然なんでしょうけど。
それと面接試験の時に
「うちの県みたいな田舎では食べていけるかわかりませんがそれでもいいですか?」
と聞かれたって・・・・・。
269 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/10 05:35:37 ID:NhljuFHF
>>226 だけど、あんまり選抜の方法を難しくすると
「今は何にも知らないけど、努力して何とか身に付けたいんです。」
って人を見捨てる事になるよね。
ポリテク趣旨に反すると思うからそれは無いでしょうね。
まあ、必死に努力する人は少ないでしょうけど・・・・・。
>>268 え、お弁当持参って、・・・・どういうことですか?!
どういう必然性なのでしょうか。料理も毎日つくれないようでは務まらないってことですかね
そこまで訓練校に矯正される謂れないと思うんですが。
それは都立の話ですか? 面接でそんなことを聞かれるのですか?
271 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/10 08:39:26 ID:8ehZMCvC
>>271 あくまでも介護コースを受けている人に聞いた話ですけどね。
ちなみにポリテクです。
詳しくは聞かなかったのですが、仰るとおり「料理も毎日つくれないようでは・・・」
ということなんでしょうね。
あと「実習場所まで通う原付バイクも用意できますか?」
と聞かれたらしいです。
出席に関しても他の科と比べて格段に厳しいらしいです。
あくまでもうちのポリテクの話で他所のポリテク・訓練校のことはわかりませんけどね。
272 :
271:04/10/10 08:40:44 ID:8ehZMCvC
すみません、間違えました。
>>270さんへのレスです。
>>271 貴重な情報、何度も有難うございます
お弁当もビックリしたけど、原付バイクですか!
そんなの、免許持ってなかったら合格しないってことなんでしょうか
なんかクラクラしてきました
出席厳しいのは覚悟の上ですが、風邪で高熱出たりしても休んだら退校になるとか
そういうレベルなんでしょうか。心配でたまらなくなってきました・・・・。
274 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/10 12:06:18 ID:FxPoILAd
>>273 常識で考えてそんなのありえないって。
ましてポリテクは公的機関だから尚更。
冷静になりなさいって。聞いた話が伝言ゲームで増幅されてるだけ。
私は介護じゃないけど、介護の人は電車通学の人もいるし、お弁当買ってる人もいるし。
>>274 介護コース、休んでも退校にはならんだろ。ポリテクのシステム上。
ただし、終了したら取れる資格が無遅刻無欠席でないといけないと聞いている。
276 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/10 13:43:39 ID:6l1n1p9x
エリア内のいろいろな学校類をとりあえず集めた表っぽい。
失業手当付きのコースは「能力開発コース」の「アビリティ」と「依託訓練」だけ。
4割補助のコースはこのHPだけではわからない。
278 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/10 16:14:11 ID:mqsLLPI+
それでは課題です
DQNの定義ってナーンだ
数値を用いた具体的表現でプレゼンテーションお願いね
ファイルはこのスレッドにPPTでヨロシコ
279 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/10 16:55:59 ID:6l1n1p9x
280 :
1hee:04/10/10 18:51:15 ID:n30rVvBZ
各人がDQNとおもったらDQNだろうな。(w)
鉄雄や金田と同じ身分だと思うと感無量。
282 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/10 19:58:00 ID:2DMjYKTV
>>281 ワラタ!何度それを書き込もうと思ったことか
しかし、よく考えたら、鉄雄や金田って物凄い頭悪いんだね
彼らは16歳。高校にも入れず、職業訓練校。
でも、8区職業訓練校は「大手企業に就職した先輩方もいる」(校長談)凄いところだw
あんな環境で一生懸命勉強して一発逆転するとは、あの世界、よほど超能力者があふれてるとみた
283 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/10 21:14:19 ID:73wWra9o
とりあいず、就職先が決まらなかったら、アビリティ受けます。
284 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/10 23:51:20 ID:EwecJ3/k
1年間職業訓練校に行ってスタディールンペンして就職先が決まらなければ、DQNの人生に生きよう。ここでの知識がDQN社会で生きることもありえる
世の中DQNが多い。
DQNに対応出来ることも必要。
DQNにしか対応出来ないのは困るが。
286 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 01:08:08 ID:I/4CBz3S
DQNはDQN。そう思うしかないね。まじめに生きるよりDQNで生きるのもいいかもな。世の中DQNだらけ。訓練校も科によってはDQN生息地域。初日から辞めようと思った。マジで
どのくらいやばいの?
288 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 07:57:12 ID:g9J2GD2b
>>287 各市区町村を代表するDQNが勢ぞろい。
289 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 08:22:49 ID:Xwt9Y/O2
ポリテク在校生ですが何か?
290 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 08:30:58 ID:Q5Ld4Mdg
自分を負け組と思った瞬間から負け組になる。
自分をDQNと思った瞬間からDQNになる。
訓練受けてたって、いくらでもそこから這い上がって
いくやり方はあるよ。
291 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 11:27:28 ID:Jn5pqDOK
>>286 で、辞めたの?
うちの科はみんな真面目だった。
地方だったってのも、その理由かな。
まあ、個性的な人間多かったが・・・。
良い勉強させてもらったよ。
>>291 うちも地方でみんな結構真面目。
地方は真面目な人が多い確立が高いのかな?
293 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 14:08:29 ID:saibk/62
ヘルパー2級コースに行ってます。
講座の最後に達成度測定があるのですが、受けた人います?
294 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 15:02:28 ID:xzVds+nl
先月の30日から委託訓練(4ヶ月)にいってます。
先月分の交通費&基本日額&手当はいつ出るのでしょうか?
今月と一緒ですか?
295 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 15:25:56 ID:31D4deWY
期間3ヶ月の委託校(職人養成)に通わせて戴いております。
入校初日は、特殊な学科なだけに、やる気ある人ばかりなんだろ〜な〜と思っておりました。
が、しかし、2〜3日もしたら、ワイワイ、ガヤガヤと騒がしくなり、すっかりカルチャースクールと化してしまいました。
よくよく考えて見ますと、本当にココの技術を生かして就職しようと思ってるのか疑問な人達ばかりです。
まず、再就職絶望的な年齢な人が圧倒的に多い! そして、ガテン系不向きな女性たち、しかも不器用な人ばかり・・・
ココへ通ってる人で本当に、こっち系の就職考えてる人、また実際に就職できる人、おそらく1割いるか、どうか甚だ疑問です。
他校のように、講師が教壇に立って講義さえすれば、よいものと違いまして、受講者が実際に自分達で技能習得のために反復する
必要があるのですが、何せ大人数の為(しかも前記のような人の為に)に、ほんの少ししか練習できない(順番待ち時間長すぎ)
結果、悪循環で暇な奴ら、特にババーどものおしゃべりが、五月蝿い!
人から仕事教わる態度悪すぎ!!! 最低の奴ら!!!
委託校だけに、ある一定の人数を確保しなければ、ならないの判りますが、ホントどうにかならないのかな〜
失業中でも、余裕かましてカルチャースクール気分で通ってる奴らなど、殆んど毎日誘い合って酒飲みに行ってるし
こんな奴らに無駄金払ってるなら、本当に困ってる人の失業給付金に宛がうほうが何倍の有意義だと思う。
雇用・能力開発機構センターの人達!この実体を見てほしい!
296 :
1hee:04/10/11 15:33:33 ID:TT+3/620
地方は入るのも大変だからな。その分まじめにやらないと落ちた人に失礼ってのもあるんじゃ
ないかな?それでも不真面目な人もごく少数だが居るけどね。
うちのクラスは40代50代の人は真面目にやってるけど、30代前半ぐらいの
グループ数人が中学生みたいにキャッキャッ言って騒いでる。恥ずかしく
ないのかね、まったく。
いま30代後半の連中はバブル後期〜終盤で社会人になってるからな。
若年層リストラの筆頭候補がポリテクに来たところで、どうにもなら
んってことでそ‥‥俺も範疇に入ってるけどな。orz
この前「就職戦線異常なし」という映画を見たが・・・・・
懐かしかったな、あの頃は・・・・・(ToT)
どんなときも・・・
301 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 18:22:11 ID:axKm53JX
>>287 ヒッピーみたいなおっさんが居たが
訓練校近所の農家の柿や無花果を無断で採り
食堂でナイフで剥いて食ってた
あとまともに人と会話できないヒッキーも
実習中いきなり行方不明になって
PC室に無断進入してタイピングソフトであそんでた…
302 :
257:04/10/11 19:42:25 ID:4AkBXJDA
介護コース、自転車に乗る事ができるかどうか?が大きな鍵らしいです。
ヘルパーさんの同行訪問実習で自転車に乗る必要性があります。
実際同行した時に伺ったら、過去に自転車乗れない人が来て
「なんで?乗れない人がくるの??」という話になったとか。
面接で「自転車乗れますか?」と聞かれましたが
原付はむしろ学生の分際で…という見解になりそうです。
都道府県によって違うかも。
お弁当は学校で買えるのですが、買ってもいいし持ってきてもいいです。
時間がない時や疲れた時にうまく利用しています。
調理実習もありますが色々な事を教えていただけます。
303 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 22:46:39 ID:Q5Ld4Mdg
>>301 ヒッピーなんて言葉知ってるってことは
あんたも相当おっさんか?
他人のことあれこれ言う前に
自分の頭の上の蝿を追う方が先じゃないの?
20代前半で「ヒッピー」って知ってますが、何か?
ヒッピーをヤッピーにかえよう
306 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 23:39:44 ID:g9J2GD2b
変な奴らばかりで困るよ
就職したら職場に変な奴らがいないことを願う
307 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/12 00:32:49 ID:deXfxnnV
ヒッピーって何?鉄雄、金田って何?
ぐぐることもできないおまいさんは、このスレにふさわしい。
309 :
名無しさん@引く手あまた :04/10/12 00:47:37 ID:5/cC8SM7
>>307 そいつからダメージを受けると、手札からカードを1枚抜かれる凄い奴なんだ。
>>302 自転車というのは盲点だった! 実は自分、自転車乗れない orz
男だけど、以前は調理師やってから、その腕もいかして介護やっていきたいと思ってて、
女ばっかのクラスに馴染めるかなーと心配してたけど、それ以前の問題でアウトなのか。
その面接で、「自転車乗れない」って言うと、ホントに落ちるのかなあー。
俺も都立希望だし、マジでへこんだ。どーしよー。
313 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/12 05:14:38 ID:htL0k8aM
>>312 半日ぐらい練習すれば乗れるんでね、あきらめずにガンガレ
>>313 それが無理なんだよ〜 何度も練習したけどorz
30男が自転車乗れないなんて、恥ずかしくてたまらんが、
それよりも何よりも、介護の道が閉ざされるのがショック・・・
ホントに合格条件か、学校に電話して聞いてみよ
こうなったら恥を忍んで、補助輪付きの自転車を買えば?
そのうち乗れるようになるかも。
316 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/12 13:33:55 ID:cWrY3PEe
四国のポリテクってどう?
317 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/12 13:47:14 ID:cWrY3PEe
age
6ヶ月コース通いはじめて1週間が経過しました。クラスの7割が女性で、
若い子や熟女、独身やバツイチ、そして人妻と、いろいろと揃っていますが、
どの層を狙えばセックスできますか?
>>316 四国のポリテク??
なんて範囲が広いんだ。もうちょっと絞ろうぜ
・・・ん?待てよ。四国ポリテクでクグってみたところ、
君から四国ポリテクカレッジ受験生の匂いがプンプンするんだが・・
もしそうなら、
>>98と
>>104を読んでね。
バツイチじゃね?なんとなく
×1と遊んだら公私ともに吸い付いて離れない可能性あり、気をつけろ。
特にコブ付きは、いろんな手練手管で扶養家族になろうとする。
熟女じゃね?普通に考えて。ゲテモノ好きならドゾーw
人妻ったって、キレイなのから汚物まで多種いるがな。
323 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/12 22:21:36 ID:zrWnKokS
爺は、ホントむかつく! 前職で何やってたか知らないが、ココに来たら
若い人も年配者も同列だと思うのですが、しかし、変に仕切りたがる奴とか
図々しく割り込みする奴、講師の道具を、平気で踏みつける足癖の悪い奴等々
全く、今までどんな仕事の仕方してたのか不思議だ!
年を取ると、こうも図々しくなってしまうものだろうか?
爺といえば・・・・
以前、ポリテク生活をエンジョイしている「自慰屋」を良く見かけたが・・・・
逝っちゃったのか?
325 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/13 00:41:12 ID:VFlJ9aMy
デュアルシステムを受験しようと思っています。
第3志望まで書く欄があるのですが、
第1志望と他の志望の内容が違うので、
志望動機をどう書けばよいか迷っています。
面接があるのは第1志望だけなので、それにあわせて書けばよいのでしょうか?
経験のある方、助言をお願い致します。
>>325 わ〜、まさに自分もそれ知りたいと思ってたトコ
ハロワにはしっかり「第2志望以下といっても、第1志望と無関係なコースはおかしいよね」
と予め釘刺されますた。どーしたらいいだろー。
自分も介護コース受けたいけど、まわりに「キツイから絶対やめとけ」って言われる。
このスレでも介護はキツイっていうけど、具体的に何がつらいのか、よく理解できません。
ただキツイキツイとまわりにも脅かされて、少々不安になりました。
重労働? ペアで仕事する人間関係? 実習など現場での苦労?
出席厳しいから風邪引いて休めないっていうプレッシャー?
経験者の方、ぜひ教えて下さい。
訓練もきついが実務もきつい。
というイメージがある。
非経験者。
329 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/13 07:24:36 ID:EKKdS8L2
>>327 この9月に某県訓練校の介護科を終了しますた。
出席は厳しかったですね。履修時間が省令で決められているので、初日に
「一時間でも欠けると終了証が出せない。介護科は休みは無いと思って」
と言われました。
事実、20人クラスで半年間で休んだのは身内に不幸のあった一人(でも
1日)だけで、後の19人は全員皆勤でしたよ。
330 :
327:04/10/13 07:50:31 ID:DhtQZ8lr
>>329 レス有難うございます。半年お疲れ様でした。
私ももちろん真面目に通うつもりですが、体調不良とか、
どうしても外せない用事できたらと考えてしまって(心配性です)、
そんなのなら、資格はとれなくても3ヶ月の委託訓練にしようかなと迷ってます。
寝過ごして遅刻する人とかも1人もいなかったのですか?
実際、コース修了したのに資格取れなかった人もいましたか?
>>329 その間、就職活動はどのようにされましたか?
332 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/13 18:45:01 ID:BSVaigVK
私が思うに、ガテン系の訓練来てる人は癖がある人が会社以上に多い!独りよがりで先生の基本無視してカッコつけてると現場で事故るよ
333 :
447:04/10/13 18:49:45 ID:Z3s8ppvf
介護科は訓練の中ではかなり正解な選択なのでは?IT系は職業訓練
受けたくらいじゃぁ就職先見つかりにくいよ。特に初学者なんか問題外。
でも福祉系は雇用多いからね。内容的には難しい物じゃないし。
訓練が辛くても就職出来たら勝ちじゃない?
334 :
327:04/10/13 19:16:29 ID:DhtQZ8lr
>>333 いや、あの・・・、特に介護の仕事に就こうとは思ってません。
給付延長目当てではありますが、コースの中では一番介護に興味があります。
それに、勉強しておくと、家族の介護に役立ちそうだし。
だから、最後まで修了できないと意味ないです。途中でリタイアを余儀なくされるような
厳しさなら、他のコースにしようと思います。
335 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/13 19:21:34 ID:htm8/NT9
>>333 >>68だけどやっぱり就職無かったよ ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
日雇い(フルキャスト等)も雨で仕事が無い、ハロワ逝っても資格が無いとPC系は厳しい
と言われたよ、結局何のために勉強したのか?日雇いで引越のバイトするためか?
明日も日雇い2件予約してるけど電話しても無いの一言、本当に何のために学校逝ったのか
何のために集団の中の孤独感を我慢していたのか _| ̄|○
>>333 介護系は職は結構あるかも知れないが
仕事がきつい(所が多い)わりに、安い給料
という事も分かった上で行った方がいい。
でないと、何でこんなにキツイのに給料安いんだ!→辞める
ともなりかねない。
337 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/13 19:53:26 ID:w5VOpnci
338 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/13 19:57:56 ID:w5VOpnci
>>333 介護サービスっていう位だから、基本的には
サービス業だ。人とまともに接することが
できなけりゃあとても無理無理!
仕事が大変な割りに、待遇が悪いんだから
選択肢がまだある若者はなかなか我慢
出来ないと思うよ。
介護職がお勧めだなんてめったな事を
いううもんじゃないよ。若いのが
本気にしたらどうすんの!
339 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/13 20:10:52 ID:NG34UwGB
>>335 厳しいことをいうようですが、訓練校ごときで人間関係うんぬん言っている
ようでは、この厳しい世の中を生き抜くのは難しいと思います。
希望の職種に就くために、資格が必要なら勉強して取るしかないでしょう。
あきらめずがんばってください。
340 :
339:04/10/13 20:19:09 ID:NG34UwGB
>>335 ちなみに私も10月から訓練を受けてますが、別に人間関係でなやんだり
してません。
いろんな人経歴・年齢の人がいるので、クラスの人全員と話をしてみた
いと思ってます。
自分の知らない業界・経験の人と話をするいい機会と考えれば、プラス
になることはあっても、決してマイナスになることはありません。
341 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/13 20:26:25 ID:NG34UwGB
>>333 介護職は仕事内容がキツイと思います。
食事・排泄・入浴を介護することは、介護が好きな人じゃないと精神的
に厳しいんじゃないかな。
特に排泄の対応などは頻繁にあるでしょ。
また、肉体的にも腰痛もちは絶対に無理。
>>325-326 今デュアル通ってるよ
人気の高い所だったせいかしれないけど第一希望しか書かいてないって奴が多い
俺はそれまでの経験と訓練受けた職業に必ず就くという熱意で面接受けたら通った。
第一希望に絶対入りたかったら第一希望だけに焦点をあわせた方がいいと思われ
逆に入れればどこでもいいやという気持ちだとどこも受からないかも
343 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/13 21:15:29 ID:gfR6CeqJ
>>334 つーか、やる前から厳しいのはやだとか、リタイアがどうのとか言ってる時点で終わってる。しかも延長目当て。
本当に勉強したい人に迷惑だし、あなたみたいな甘ちゃんには無理でしょ。やめときな。
344 :
329:04/10/13 21:41:05 ID:qBwqd5sp
>>330 寝坊とかで遅刻した人はいませんでした。
結構やる気のある人が集まっていたなと思います。
でも半年の間で何があるかわからないですよね。
補講とか代替措置があるのか訓練校に問い合わせされたほうがいいと思います。
>>331 就職は、実習先から声がかかってそのまま就職というパターンが結構多かった
です。あと夏休みが20日くらいあるので、その間に就職活動できました。
終了式の日には9割の人が就職を決めてました。
介護福祉板でもよくいわれてますけど、介護職に就こうか決めかねている方は
一度ボランティアをされてはいかがでしょうか。私は今某特養で働いてますが
かなりの体力仕事です。あとお年寄りとコミュニケーションがとれるかとか適
性も必要。ボランティアで現場に入れば、自分が介護職に向いているかある程
度見通しがつきますから。
あと収入。他の方も書かれてますがお世辞にもいいとはいえません。ハロワで
他職種の求人と比較してそれでも介護職を志望されるならばぜひ訓練校の介護
科へ。講義も実習も充実してましたから。
>>335 >>68の書き込みってすごく印象に残ってて、何度も思い返すんだけど。
資格を取ってPC系に就職できたとしても「集団の中の孤独感を我慢して」と
いう考え方ではこれからもつらい思いするだけだよ。
コンピューターの仕事→人と接しなくてすむ、というものじゃない。
それに過去ログから察すると向いているとも思われない。
もっと自分の適性というものを考えた方がいいんじゃないか。
引越のバイトできるぐらいなら、ある程度体力に自信あるだろうから、
農業(林業・漁業)とか考えたみたら?
会社勤めしてもいらない苦労するだけだと思うのだが。
こんなことしか書けん。ごめんな、何もしてやれないや。
>>345 何ていいヤツなんだ…
孤立している人って2種類いるね。
悪い人じゃなさそうなのに、輪に入ろうとしない(マンツーマンだと結構話す)人。
嫌われる行動を取りがちで、ヲチ対象になる人。
>>346 うちのクラスは、なぜか後者が多いような………
後者って男に多くないか?偏見だったらスマソ
348 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/13 22:30:53 ID:VOOShwsw
30歳以上の割合ってどれくらい?
349 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/13 22:51:05 ID:/t7zkcua
介護コース、出席率も皆勤で、レポートなんかもきちんと
出してても見きわめ試験なんかで卒業できない事ってあるの?
350 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/14 00:03:01 ID:PR3uMoDl
ガテン系挨拶できない奴多数、何故なんだ?意味わかんない
351 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/14 00:20:14 ID:o3B7oD9C
自殺サイトに行く前にまず訓練を受けてみようまた異次元が貴方をお待ち
それからでもあの世に行っても遅くない挨拶は ピュー でもいいよ
そしてここにカキコするんだevery day ヨロシピュー
352 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/14 00:23:30 ID:755FLjCD
>>346 俺前者だ。和にはいるのは正直面倒くさい。一人でいるのが好きって
タイプ。でもマンツーマンだと気を遣わずに話すことが出来るから楽で
良いって思う。
なんで二十歳で死ぬかなぁ・・・・
354 :
327:04/10/14 05:12:22 ID:sE17NiKe
>>343 こういう意見ってしょっちゅう聞くけど、意欲とできるかできないかはまた別の問題だと思う。
正直、私の前職だって、「こんなキツイ仕事、絶っっっ対に好きじゃなきゃできない」と言われてたけど、
好きでもないし意欲も全然なかったけど、誰もが驚くほどの忍耐力あったから、8年続けられたし。
そういう自分からしたら、介護のキツサがまだよくわからない。
もちろん、今までと業界違うから、自分はまったく適さないキツサかもしれん。
その実態が知りたいのに、アンタのようなただの感傷的でありふれた意見は、何の役にも立たん。
>>344 度々のレス有難うございます。遅刻者もまったくいないんですかあ。
自分の一番の弱点が、朝弱いとこだから、これが一番キツかったりして(苦笑)。
でも真面目な人が多い分、DQNはいなさそうですね。ちょっと安心しました。
355 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/14 06:23:29 ID:P+jyH5Yj
介護系訓練で1ヶ月のは、法定の最低の時間数で資格が取れるが、
1時間でも、欠けてれば資格が取れない。まして、実習は
ペアでやることが多いから、一人休むと、相手に迷惑。
出来れば、3ヶ月以上の期間の訓練をお勧めする。
その分、実習時間も取ってるから。
介護職に就きたいと思い、2年半やっていたバイト辞めて
その後の失業保険を利用して、職安からのペルパー2級講習
に応募したんですが、結構シビアな意見も出ていますね。
ちなみに自分は22の男なんですが、そういう人がこういう
選択肢を取るのははたから見るとどうなんでしょう?
>>356 端からみたら、「どうでもいい」
要は自分がどうなのかということ。
>>339 >>345 >>335です
レスありがとうございます
>>339さん
私はほとんど誰とも口を聞きませんでした、先生に質問するくらいでした
休憩時は2ちゃんや自殺サイト見ていました
あなたのカキコ見てたらやっぱり他の人の話聞いたほうがいいなと思いました、もう手遅れですね
>>345さん
引越しのバイト、それしかやる事無いからしかたなくやってます、私は運動音痴ですし力もありません
し腰痛を患ってます、ハロワ逝っても男性は殆ど営業に回されます、対人恐怖症の私には営業なんか
出来ません、それで某人生相談に逝ったらハロワの職業訓練紹介してくれた分けです
ちなみに私はもう40になる男性です、だから未経験の仕事は厳しいみたい、ショゲて自殺系サイト巡回
しています、でも死にたくは無いです何とか生きる道を探しています、でもその道も塞がれていたとした
らもう仕方無くそう言う選択も選ぶしか無いかと悩んでいます。
>>358 アンタ、いい香具師だと漏れは思うよ
リアルに近くにいたら、友達になれたと思う
漏れみたいな人間もいるから、人間関係のことはそんなに気に病むな
仕事は大変だよなあ、お互いに
一人暮らしなら実家に帰るとかできないの?
漏れの女房も極端な対人恐怖症(漏れ以外と口きけない)だから、
家で内職してるよ(風船とか化粧雑貨の成型など)
朝から晩まで家事の合間にやって、ひと月に5〜6万だけど、実家にいるならやってけるかも
ともかく、そんなことで死ぬな
漏れは自殺は全然反対じゃないけど、死にたくないのに死ぬことはない
>>339でも
>>345でもないけど、レスしちゃったよ・・・
360 :
344:04/10/14 17:38:02 ID:jzozPiT/
>>354 DQNはいなかったですね。そんな人は面接で落とされるみたいです。
隠れDQNもいなかったから、訓練校の先生の目は確かだったみたいです。
介護の「キツサ」ですが、まずは肉体的なキツサですね。シーツ交換とか清拭
とか介護職は中腰で仕事することが多いんですよ。その上車椅子に移乗させた
り体力も使うので本当に腰を痛めやすい。腰を痛めにくくするコツが有るので
すが、毎日毎日やってるとやっぱり腰を痛めます。次に精神的なキツサ。介
護保険の下ではわがままなお年寄りも利用者様。特にアルツハイマーの人は意
味不明な言動は日常茶飯事。時には暴言も。それでも感情的にならずに応対し
なければなりません。結構ストレスがたまりますよ。最後に生理的なキツサ。
特に臭いはキツイと思います。便臭。尿臭。口臭。最初の実習で失禁したお年
寄りのおむつを初めて開けたとき、ツーンとした尿臭にめまいがしました。あ
と、おむつ交換のときどうしても便尿が手につきます。施設によってはゴム手
袋を使わせてくれないところもあるので、「耐えられないっ!」という人もお
られるでしょうね。私はというと、実習を重ねているうちに慣れてしまいまし
た。w
肉体的精神的キツサはどんな仕事にもつきものでしょうけど、生理的なキツサ
は介護職に特有のキツサでしょうね。
>>356 確かに
>>357の言うとおりであり
自分がやりたいと思っているなら、はたから意見は関係ないはず。
シビアな意見が出ているのは、単に軽い気持ちで、就職が出来るから、しやすいからで、
ある種の幻想を描いて決める人がいればかわいそうなので、
介護職がキツく給料が安い場合が多い(良い条件が絶対無い、という意味ではない)、という現実を知って欲しいだけ。
だから決して介護職を馬鹿にしている訳でもないし、後はあなた次第という事です。
>>356 営業力あればいいんじゃないか?
2級>1級>ケアマネって行けるしね
ただ介護職は30過ぎてもやり直せると思うから20代でないと出来ない事を
やってみるのもいいと思うよ
>>357>>361 確かにそのとおりですね。自分もはっきりいって現実を
知らないですけど、それなりの意思を持ってこの選択を
したつもりです。たまに鬱になりますが。まわりの目もあるので。
ハロワの職員にもヘル2とっても就職できるか分からないと言われ、
先の事を考えると不安ですが、自分がやりたいと思った事なので、
とりあえず講習が始まったら頑張りたいと思います。まだ講習始まって
いないのに講習終わるまで職探ししないでとハロワに言われたので、
それまで無職を満喫したいと思います。精神的にきついですが。
長文&駄文失礼しました。
364 :
339:04/10/14 22:11:15 ID:bVtuHBuh
>>358 引越しのバイトでもいいじゃないですか。
ぜいたく言わなければ、仕事なんてたくさんあります。
その中で自分にあったものを探せばいいんじゃないですか。
個人的には、新聞配達などは、腰に負担が来ないし人との交わりもあまりない
かと思うので良いかと思いますが。
他に工事の旗振りとか、トラック運転手など、できるだけ人と関わらなくても
すむ仕事もありますし、あまり悲観的にならずに楽観的に考えた方がいいんじゃ
ないですか。
死んだら何にもなりませんよ。
余計なお世話だったらすみません。
365 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/14 22:19:48 ID:1TBzqlwv
今日札幌のポリテクで委託訓練の筆記試験受けた人いませんかー?
どうでした??
うちの科はDQNだらけ。
その中でも極めつけのDQNが俺と同じ街に住んでいる。
だから帰りも家の近くの駅まで一緒に行動することに・・・・・
電車やバスの中で女子高生の集団を見つけると
「○○さん、どの娘が好みっすか?!」
と女子高生達に聞こえんばかりの声で話し掛けてくる。
それに女子高生が対面の席に座るとパンツが見えないかどうか辺りをキョロキョロ・・・・
本人はバレてないつもりがバレバレなのよ・・・・
そのあげくに「○○さんが車で通ってくれれば、僕の定期代が丸々浮いて助かるんだけどなぁ〜」
何て言う始末・・・・・
DQNと上手く付き合う(もちろん上辺だけ)のも社会勉強と思って我慢してるけど・・・・
そこまで我慢しなきゃいけないのか・・・・
「おまえと一緒にされたくないから付いてくるな!!」とも言えないし。
あっ、けど、世間から見れば俺もDQNか・・・・・(´・ω・`)
>>366 そこでDQNの扱い方を学べば、そういうのが多い会社に入っても
華麗にスルーできるようになると思う。がんがれ。
368 :
62:04/10/15 01:41:34 ID:ctveE617
>>354 私の意見のどの辺が感傷的なのか。客観的一般的意見を述べたつもりだが。
感情的(の間違いでしょ?)なのはどちらかと(プ
ご自身の忍耐力ゆえきつい仕事を続けたと胸を張っておられるが、忍耐力あるわりには朝弱いだの風邪ひくのが心配だの、色々注文の多い方ですね(笑)。
369 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 07:06:22 ID:1izYH8uB
てこきできなきゃつとまらん
>>368 あの、アナタ、社会人経験はあるのですか?
働いたこともない方の御意見は何の参考にならないので、もう結構ですよ。
>>
途中で送信してしまいました
>>360 詳しく何度も有難うございます。
爺ちゃんの世話はしばらくしてたので、汚れ系は比較的おkなのですが、
他人、しかもわがままな人となれば、だいぶ苦痛も変わってくるのでしょうね。
自分の場合、そういうキツサを、訓練中だけの辛抱と思って耐えられるかどうか
だと思いました。デスクワークのストレスも、性質は違うけど大変なものだし、
二回と会わない利用者のわがままの方が苦にならないかもしれないし。
もう少し考えてみます。本当に有難うございます。
372 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 09:22:01 ID:HnLWESV/
DQNには鉄拳制裁を。
373 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/16 00:53:36 ID:hqzqxF/S
age
374 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/16 04:21:39 ID:tyQpE7A7
自分こそがDQNであることに早く気づけよ、お前らwww
375 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/16 04:36:19 ID:DQU19j1g
>374
わざわざこんなところに煽りに来るなどという不毛なことをして、
実は(実話)、お前が一番DQNなんだろ!?
376 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/16 04:56:48 ID:v+9Lep4Q
>>370 就職するしないどっちにしろ
真面目にやる気がある方が
身に付くんだから
軽い気持ちでいくのはどうかと
一応家族の介護にも活かすつもりならさ
高い金払ってるわけじゃないので
ついてけなくなるとあきらめて
来なくなったりする奴がいたりするんで
爺やじゃないが、土日はつまらん。
早く月曜にならんかなー。
IT系だと日曜日はテストだよな。
お互いがんがっていこう。(`・ω・´)
379 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/16 14:12:16 ID:a2NKNd1t
私が行っているテクメタは年が逝った人ばかりだが
結構いい人達ばかりだったので良かったと思う。
人それぞれだと思うけど来年の3月卒業まで頑張って
以降と思います。
>>368 >>370 おれは368と同意見で、普通のものの見方だと思うんだけどな。
おれからみたらあんたも結局マターリ組。
ずっと読んできたけど本当にやる気があるなら、遅刻や風邪
の心配なんか必要ないだろ。
そもそも普通の職場で風邪引いて休ませてもらえんだろが。
そういうマターリ気分の残ってるやつは、あんたの望むコースでは
大抵退所に追い込まれるよ。
やる気があるなら倍率高くとも特攻してこいや!
そんなおれは課題たくさん出されて、これからとりかかるところです_| ̄|○
それと「興味がある」程度のやる気でははねられることも
追記しておいてあげるよ。
その程度のやつは高倍率を突破できるわけがなかろうて。
確かにそうだよな。
まともな社会人だったら「風邪を引いたらどうしよう・・・オロオロ・・・・」
じゃなくって風邪を引かないようにする。
「朝、弱いんです・・・オロオロ・・・・」
じゃなくって、朝が弱いんだったら夜は早く寝て早起きするようにする。
だよな。
そんな香具師がマグレで合格しても、みんなの足を引っ張って
ヒンシュクを買ってDQN扱いされるのは目に見えてる。
俺は例えポリテク通ってても緊張感を失わずに自分を高めていく。
あっ、それと揚げ足を取られる前に加えておく。
もちろん、俺はポリテクで習った事だけで
社会で通用する技術が身に付くとは全く思っていない。
俺は朝の通学時間と家で勉強している。
ポリテク以外で最低5時間の勉強時間を確保するようにしている。
384 :
345:04/10/16 19:16:50 ID:ooE3poqN
>>358 自分は「集団の中の孤独感を我慢して」PC系の仕事をしてました。
十年近く働いていましたが退職するときは送別会すらありませんでした。
自分も運動音痴ですし力もありません。それでも一時期やっていた土方系の
仕事に戻ることも考えました。自殺系サイトもよく見てました。
今40過ぎですが営業系の訓練通ってます。営業なんてやりたくないですよ。
でもコースの選択についてはかなり考えました。就職云々よりどうしたら
自分が生きて行く価値を見いだせるかという部分で。人間関係を築きあげると
いうこと自体一からやり直すつもりで。クラスメートに恵まれたおかげもあって
なんとかうまくやってます。
もう過ぎたことですが、人生相談→職業訓練というルートで、就職と資格目的で
訓練に通ったと思われますが、結果的に何にもならなかったのではないでしょうか。
自分は本当に何をやりたいのか、何ができるのかということを突き詰めて考えないと
今後もただ日銭を稼ぐだけの生活に終始してしまうのではないでしょうか。
いろいろ考えて半日程かけてこれを書きましたが、自分もあなたと同じような人間なので
こうしたらイイなんて思い浮かびません。>>380-
>>383ぐらいの意気込みを持たなければ
お互いダメですね。
385 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/17 00:22:26 ID:ssbHCill
職業訓練校で情報系のカリキュラムがあるってことは、プログラマは
知能労働ではなくて技能労働ということだ。
でも、大学には情報学科はあるが溶接学科とかはない。
大学の情報学科を出た奴と、職業訓練校で情報系カリキュラムを
修めた奴との間には暗くて深い溝があるのかもしれないが、仕事に
ついたら、どっちもデジタル土方だ。
俺、学生の頃はプログラマって知能労働だと思ってたよ。
プログラマよりも旋盤工とか溶接工の方が年を取っても続けられる気がする。
職業訓練校で情報系のカリキュラムを勉強する人って、どういう人生
設計なの?
>>386 「プログラマって部屋の中で座ってやる仕事だろ、楽そうだなぁ」
って思っている人が多そう。
楽そうとは思わないけど、まあ当たりっすね。
体力使うなんてイヤン、知力なら頑張れる、辛いけどな。
389 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/17 01:06:32 ID:ssbHCill
>>388 職業訓練校で知力なら頑張れるなんて思ってる君に乾杯。
職業訓練校に通い始めて、2週間が経過。
当方は年齢は20代前半で、前職を辞め、公務員の試験勉強を始めていたが、
自分にこれといったスキルがなく不安なので、ある国家資格を目指す委託訓練に通ってる状態。
ちなみに、自分のクラスは女性の数が圧倒的に多い(講師がひくくらい)。
まず、通ってみての感想。
女性はしたたか。
何より愛想が良く、講師からも評判が良い。
また、自己紹介の時は、なぜ前職を辞めたのか問い詰めたいくらい立派な経歴を持っているよう。
ただ、昼休み等気が抜けると、それまでネコを被っていた、と言わんばかりに態度が急変する。
寿退社して、訓練校通ってるお洒落な格好のお姉さんもいる。
続いて、男性陣。
いわゆるDQNで、話してみても危機感がない香具師ばかり。
何せ、休憩等にする会話の内容が高校生と変わらない。
自分も失業中の身なので、他人のことをとやかく言える立場にないが、
ああいう香具師らと付き合っていると敗者のメンタリティーに毒されてしまいそう。
だから、このスレで食事も1人で済ませて、いつも孤立してる香具師がいる、
という話題をよく見かけるけど、それも正しい姿勢の1つかもしれないと思えてくる。
人間関係って、やっぱり難しいものだと思う。
嗚呼、頑張って結果出して、早く就職したい。
そして、勝者のメンタリティーを持った人と接して、自分を磨いていきたい。
391 :
390:04/10/17 02:01:34 ID:SNvL5ERE
あ、長文スマソ。
392 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/17 06:38:26 ID:sQxfSd7M
てこきってなんですか
393 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/17 08:16:18 ID:5tDaak6c
ポリテクに入所して2週間たった感想。
IT系だが、たいしたことが身につかないような気がした。
自分で幅広く勉強をしていかないと、あっという間に6ヶ月たち、何もない
まま卒業ということになるだろう。
2週間終わって、クラスメイトも仲良くなりつつあるり、楽しくなってきそう
だが、それに流されているとあとで取り返しのつかないことになりそうだ。
クラスメイトと話をしたりすることは息抜き程度に考えて、自分の勉強を
しなくてはと思う。
もう2週間経過した。
あと22週間を有意義に消化しようと思う。
394 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/17 08:48:15 ID:6Sm8uifs
学校やクラスによって当たりハズレはあるけど、はっきりいってDQNの巣窟だから。
DQNと絶対に関わり合いたくない奴はやめといたほうがいいよ。
395 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/17 10:06:54 ID:7VvfPuOo
>>390 うーん。あんまり感心できない姿勢だと思うよ。周りを何の根拠もなく
見下してるとしか思えない。みんな就職のことをあまり考えてないと思っ
てるわけ?そんなわけないって。みんな焦ってるから別の話題で気を紛ら
わしてるし、何よりも良好な人間関係を上手く築いていってる。
あなたのような、いかにも「俺はお前達と違って本気なんだ」みたいな人
って、どこかに入社しても上手く人間関係を築けずにいる場合多いような
気がする。
ちょっと自分を特別視しすぎ。自分も周りと同列なことに早く気付き、
周りとの関係を良好な物にした方がよっぽど将来のためになるよ。
396 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/17 10:11:53 ID:5tDaak6c
>>394 基本手当てがもらえるから、それなりに行く価値はある。
IT系のコースだけど、自分を不快にさせるDQNはいなかった。
ただ、半年程度の、しかも能力の低い人に合わせた授業では、高レベルの技術
習得は期待できない。
授業をただこなしていくだけでは、最終目標である就職は難しいだろう。
397 :
396:04/10/17 10:17:10 ID:5tDaak6c
あ、能力の低い人ばかりというわけではなく、授業自体が一番能力の
低い人に合わせられるという意味です。
IT系なのに、PCの電源すら入れたことがない人がいるのには
ビックリした。
そういう人を普通に合格させるポリテクって何なんだろう。
まあ、あまり授業に期待しないことだね。
398 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/17 10:28:45 ID:5tDaak6c
>>395 それはいえるね。
勉強と人間関係は別物だから、できるだけ知り合いを増やした方がいい。
いつどこで仕事で関わるかわからないし、何しろ年齢は違うけど同じ
立場だから、仲良くなりやすい。
仕事をしていては築けない人間関係が作れる。
あまり偏ってグループを組んだりせず、まんべんなく仲良くなった方が、
いい。
ただ、あまり変なやつとは関わりたくないし、そんな人ばかりのクラス
になったら、運がなかったとあきらめるしかない。
399 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/17 11:11:22 ID:6Sm8uifs
いや、マジでDQNの巣窟だってば。
これから来る奴は覚悟しとけ。
400 :
390:04/10/17 12:22:20 ID:SNvL5ERE
>>395 やっぱ、自分ってそういう風に見えてしまう?
でも、事実なんだよね。
まあ、本当は具体的なことを書き込めるけど、
そうすると誰が書き込んでいるのか特定されてしまうから。
ただ、自分も同じ穴のムジナだということは理解しているよ。
でも、大学の同期で働いてる友人や前の職場の同僚と話すよりも、
明らかに危機感が欠如してる。
自分はまだクラスの中で、同性としか接してはいないけれども、
5歳も6歳も年上なのに、定職に就いた経験がある人がいない。
401 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/17 13:25:11 ID:6Sm8uifs
>危機感が欠如してる。
そんな感じの奴しかいないのが現状
やっぱりDQNの巣窟
402 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/17 17:00:37 ID:ZOSgXEhZ
授業で妨害するアホDQN。昼休みにクラスの女にナンパするアホDQN。俺、空手2段だけど、正当防衛で一撃の状況が来るまで温存しとく。DQNは完璧にKOするのが一番いい。DQN逝ってよし
403 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/17 18:31:42 ID:EHZuGtEs
よく話してた子が就職決まって明日から私ごはんとか一人だよー。
ツマンネ
>>402 >俺、空手2段だけど、正当防衛で一撃の状況が来るまで温存しとく。DQNは完璧にKOするのが一番いい。
どんなシチュエーションを想像してるんだ?
405 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/17 20:45:39 ID:NnnRBlvs
男の嫉妬は見苦しい。
俺はいわゆる危機感のないタイプだったのですが
周りの皆さんが真面目に勉強するのでそれに引っ張られて
自分も危機感を持って頑張れるようになった。と思う。
>>390さん等も周りの雰囲気を変えちゃうくらい
やる気を見せつけつつ頑張ってくださいな
407 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/17 21:01:29 ID:qxjYzaX9
おれやったら毒饅頭村岡じいちゃんの応援するな
顔が薄い人は幸薄そう。
顔が派手な人はやっぱ派手そう。
薄いながらも派手メイク。
派手ながらに薄メイク。
このギャップがモテル秘訣ですかそうですか。
409 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/18 00:57:59 ID:IvbBP/0K
錦糸町アビリティの1月入校目指してがんばります。
どなたか同志はいませんか。
410 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/18 01:16:19 ID:hc2xb/hT
こんなところでトラブったらもったいない死んだ振りしといたほうがいいと思うよ
折角空手使えるのだったら実社会で生かしたほうがいいと思います
どうせ短い付き合いでしょうからそのDQさんの生態研究でもすればいいんじゃないかな
411 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/18 01:26:05 ID:IvbBP/0K
>>410 どうして他人の事を考える余裕があるのでしょう。
私は自分の事でせいいいっぱいです。
DQNの意味をいままで勘違いしていた。
今日初めて検索した。
つまり、アホって事か。
今までは、DQN=ヤンキーとかヤキュザみたいなお近づきになりたくない人だとおもてた。
413 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/18 16:55:37 ID:KsMQrnnR
ポリテクに何を期待しているの?
委託訓練校に何を期待しているの?
受給延長だろうな。
クラスに受給してるのとしてないのとがいるけど、顔付きからして
明らかに違うのがなんとも。
415 :
名無し検定1級さん:04/10/18 17:10:36 ID:9dddm5k4
>>414 でも、毎日、出席しないと基本手当が支給されないよ。
遅刻とか厳しいぞ。1分でも遅れると遅刻と見なされる学校もあるし、ラジオ体操が毎朝あるし(他の学校は知らないけど)
>>415 社会人なら当然のことでそ。>毎日出勤、無遅刻無欠席
417 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/18 17:31:51 ID:RRQfehOx
年寄りが多いコースは、止めたほうがいいよ、年食えば食うほど子供のようにわがままになる人多いぞ
418 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/18 17:41:25 ID:qsogtTDA
>>412 DQN=アホではない。
DQNの由来は、「目撃ドキュン」って番組から来ているらしい。
今はやってないみたいだけど。
DQNを知りたけば「目撃ドキュン」って番組に出ている連中を参考にしなさい。
>>418 イタイ人、と解釈していたが
どうでしょう?
>>410 >折角空手使えるのだったら実社会で生かしたほうがいいと思います
実社会で生かすというのが分からん。
実社会で空手を生かしてトラブる方がもったいないと思うのはオレだけか?
まあいちばん痛いのは、脳内空手で息巻いてるやつかな。
学食が
学食だよなあやっぱ
まずいよな
426 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/18 22:58:29 ID:Wizip2+6
訓練中けんかはないやろ?終了まぎわ卒業間際はあるかもな・たりいー爺お前きおつけろや
427 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/18 23:17:57 ID:yhdLcG+4
卒業する時にお礼参りはありますか?
428 :
名無し検定1級さん:04/10/18 23:23:44 ID:9dddm5k4
>>427 それはないでしょう。ここは訓練校だし、義務教育でないのだから。一応。
429 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 00:29:17 ID:d0ugHEeB
合格の基準ってハロワが決めてるの?
って今日聞いた話なんだけど・・・
じゃあ、あの面接はなんだったんだろ・・
>>429 いんや、選考判断は訓練校じゃないの?
現場のことをよく知っていないハロワに決められたら、ろくでもない
のが集まりそうだし‥‥。
431 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 02:08:35 ID:cAHFMSn8
432 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 02:53:11 ID:eYw+JLZO
先日、入所選考があって今結果待ち
ハロワの判断なら受かる自身あるんだけど‥
面接ボロボロだったからさ
次のコースは1月からだから、落ちたら生活できないんだよねー
433 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 06:43:17 ID:AsLyVpec
11月から3ヶ月の業務委託訓練に待機なしの失業給付狙いで申し込んだ所、見事合格。
しかし、その後退職理由が会社都合となることで、即時給付決定。
業務委託訓練辞退したいが、この場合、また給付制限とかされちまうんすか?
434 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 07:54:49 ID:9LgdJmxE
自己都合で休んで、その日失業保険がでないとしても、
訓練終了後その休んだ分の失業保険は入るんですか?
( ̄ー ̄)ニヤリッ
436 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 15:44:20 ID:RhSHr6PX
437 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 16:40:42 ID:v37Xa8co
萌えはどういう意味だっけ?
438 :
岡山の委託訓練生:04/10/19 17:28:29 ID:VJeoVfkq
明日は台風なのに通常どおりやるとのこと。
欝だ。 この場合休んだらどうなる?
>>438 うちは警報の発令で半日or全日休みになるよ。
そのぶん別の日に振替されるけど。
440 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 19:20:44 ID:3jpGUGFl
で、訓練校出て就職した人っている?
または就職活動していて、好感触だった所とかある?
ちなみに俺は9月に修了して、9月の半ばから働いている。
442 :
◆/Q.UMv9ZIQ :04/10/19 22:19:59 ID:W53gZsUG
広島県福山市ですが明日は通常通りあるようです。
バスで逝くのは辛い様・・・
マイカーで逝って駐車場に近所の有料駐車場にとめるかな・・・
静岡県の午前の部ですが午前7時までに「暴風警報」が解除されれば平常。
午前7時から午前10時までの間に解除された時は午後から。
午前10時過ぎでも解除されない時は休講らしいです。
どうやら台風の影響は無さそう。
444 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 23:42:54 ID:wDU65iUt
いいね
445 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 23:45:39 ID:r3yWBDXz
446 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 23:52:08 ID:6sbMRI06
>>432 選考漏れだったら定員割れのところの二次募集に申し込むという手もある。
自分のところはそれでも定員割れだった。
>>433 退職理由が会社都合だったら給付制限はされないでしょう。
業務委託訓練は辞退すればいいと思うけど。もっとよく調べるべきでしたね。
447 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 00:22:19 ID:Yd2JS6Bt
>>443 漏れポリテク静岡の修了生だけど、暴風警報で授業が行われなかった日が実際あったが、
ただ休みになるのではなく、ちゃんとその日の授業は補講として別の日に行われる。
漏れは2年前の4月生だったけど、土曜日に授業(補講)を行った日が2日あったよ。
448 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 02:04:31 ID:F/P4xDaD
>>325,326,342
漏れもデュアルを利用したいんだけど、どのコースが倍率高いとか就職に有利とか分かる?
今日説明会に行ったけど、たいして意味無かったし。
449 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 02:14:26 ID:dUcadBcs
情報通信課と情報処理課のどちらを選択するか迷ってます。なお、35歳でIT未経験です。
ブラインドタッチはオッケーなんか?
せめてワープロ3級レベルの腕にならないと、その歳だと
情報処理系の就職はきつい気がする。
通信系だと数学の素質がない人や、高校で怠けたやつだと
授業内容でマジ死亡。
延長狙いなら通信系はやめとけ。
451 :
443:04/10/20 06:21:00 ID:ZutgpDz5
>>447 そうですか。
「入所のしおり」には補講の事は触れてなかったので
てっきり、休みだと思ってました。
ありがとうございました。
台風ですが静岡県は夕方からみたいですね。
電車、バスが止まって帰れないなんて事体が起こらなきゃいいけど・・・・・(´・ω・`)
452 :
449:04/10/20 07:52:00 ID:dUcadBcs
数学は苦手です。
453 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 14:54:20 ID:UPrTJCRX
二進法とか八進法とか分かりますか?パソコンはどの程度使えますか?それによって違ってくると思うけど、IT関係は大変だっていうイメージがあるよ。
今日はお昼で帰宅しますた。(午後休校)
>>449 IT系は数学必須だよ。
指数対数から確率統計までやらされた上に、情報数学で基数変換やら
浮動小数点変換ちう見たこともないような計算が資格試験で必要。
455 :
@福山市 ◆/Q.UMv9ZIQ :04/10/20 16:00:42 ID:Lsw8Svzx
私も午前中で終了でした
12:20の終了後電車で帰る人は間に合ったのだろうか?
どうせなら朝から休みにすべきだったのでは?
456 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 16:17:23 ID:dUcadBcs
>>454 以前、情報通信課のある訓練校(大阪府)に見学に行きましたが、指導先生から資料を少しくれて資格をたくさん取らないと就職は厳しいと言われました(電気通信主任、CCNAもしくはCCNP、第2種電気工事士など)でも受講生の半分がIT未経験者と聞きました。
457 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 17:25:11 ID:3V7+KquU
>451
元6ヵ月コース生ですが、補講はなかったなぁ
飛ばしたけど関心のある方はご自分でも勉強できますし
質問があればいつでもどうぞ・・な感じで。
丁寧な先生だたけど
ちなみにセンター内の訓練でした
458 :
443:04/10/20 17:33:47 ID:Uv1d45FS
静岡ですがこちらも午前で終了しました。
11時30分頃に「午後は休講」の放送が入りました。
結局、授業の時間より家からポリテクまでの往復時間の方が長かった・・・・・
午後の部の受講生なんかはポリテクに着いてみたら休講なんて人も居たんじゃないですかね。
補講の件ですが、うちの科は調整日が授業日程に組み込まれているので
補講は無いそうです。
459 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 17:39:15 ID:fz5RQPR9
IT系の資格って刑務所でも取れるらしいからなあ。
そう考えるとITって社会の底辺?
IT業界=いてー業界と読んでた業界人がいたなぁ。
クライアント側にしかいい顔しないSEとか、日程調整にPGの休暇を
削るくせに自分はしっかり帰るPMとか。
どこかの板に、ドラクエ風に語るプログラマの悲哀みたいなスレが
あったよ‥‥読んでて笑ってやがて泣いた。
461 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 19:05:25 ID:T5voFgcB
通信簿とかありますか?
うわー、他の地域は授業午前中だけだったの? いいなー。
警報出たら休みになるときいていたのに
昼に警報が出ても、なかなか帰らせてくれず・・・・・。
午後2時頃、先生が言った。
「今日は台風なので早めにハロワから帰してくれと言われたので
早めに終わります」
・・・・・ってたった30分だけ、早く上がっただけ。
どしゃぶりの雨の中、自転車で濡れながら帰りました。
ばかやろー!!!!!
前の台風の時は別の先生で2時半くらいに終わって
雨降ってなくて楽々帰られたのに・・・・。
463 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 20:47:51 ID:MDBa6ZEn
どなたか教えてください。
どうしても受けたい職業訓練が1月からあるのですが、訓練開始
までに基本手当の給付日数がなくなってしまいます。
受給終了日を延長するための方法が何かないでしょうか。
職業訓練を受講するためには「訓練開始日に所定給付日数が
必要な残日数以上が残っていること」という条件があります。
私の場合、給付日数が90日なので訓練開始までに1日でも残
っていれば大丈夫なのです。しかし、20日ほど足りません。
(訓練開始17年1月6日、支給終了16年12月16日です)
もし何か方法をご存知の方がおられたら教えていただけますか。
とば(ry
465 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 21:25:40 ID:fIhmBJEW
事務系パソコンの訓練に行ってます。(3ヶ月間コース)
家ではパソコン使うしブラインドタッチもできるけど、事務経験なしでExcel使ったことなく初級を選択。
10人中、男1人(定年退職)。しかも、パソコン歴30年近いって言ってるし。おまけに自作するし。
なぜこのコースを選択したのか、そしてなぜ受かったのか、とても不思議。
その一方で本当にパソコン初めていじる人もいるので、最初の半月は暇そう。
2つ隣の席の女性が使い方が分からず四苦八苦してるのを見ると、教えてあげたいけど、
授業中に席立って勝手に教えるのも気が引ける。隣だったらすぐに教えられるのになぁ。(´・ω・`)
それよりも、訓練で使ってるパソコンのボロさに涙。Windows98はともかく、パソコン自体98年製って。
そりゃ、起動もおぼつかないわ。
466 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 21:31:00 ID:smSr1V8j
>463
短期のバイトを散発的にやって、20日のばせ。
まとめてやると、就職したことになるので気をつけること。
467 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 22:51:51 ID:DC/poxPn
面接と訓練が重なったときって早退とかしていいの?
468 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 23:09:09 ID:fz5RQPR9
>>467 どっちが目的でどっちが手段か考えたら、面接の方が優先と思われ。
>>467 訪問カードだったり早退届出せ。そういうの説明されてないんか?
470 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 23:39:31 ID:dUcadBcs
就職の面接のために訓練校を出席できないときは、基本手当は減らされるor支給されないのですか?
もし、
>>470が
>>467だったのなら
>>468と
>>469に礼を先に言うのが
常識だと思うがな。
467にしろ470にしろ、訓練所に現在通っている香具師ならば
そういう事は説明会でしっかりと説明が有ったはずだぞ・・・・・。
うちの訓練校にも説明を聞いてないのか、5分前に説明された事を
「説明がなかったのですが教えてください。」
と何回も聞きなおすDQNがいる。
そんな事じゃあ、就職は無理だぞ・・・・・。
もし、467と470が別人でこれから訓練校に通おうとしているのだったらすまん。
>>471 うちのクラスにもいるなぁ。
説明聞いてなくて「もう一度説明してください」って指導員に
平然と要求するやつ。聞いてない理由を問われたら「ノートを
取るのに集中してました」って言ってのける神経がもうね(ry。
少し前のスレにも似たようなのがいなかったかな?
「指導員は訓練生から尋ねられたことに答える義務がある」と
か言って、自分の努力不足を棚に上げっぱなしなやつ。
>>463 無理です。
以前は
>>466のような方法ができましたが、そういうことが横行したので、
今年4月より、短期バイト・認定日不出席により、支給終了日が伸びた場合でも、
訓練校開始日には「もともとの受給終了日」を該当させることになったそうです。
妹がハロワに勤めてるので、確かな話ですよ。少なくとも、東京、神奈川、千葉、埼玉では、同じ通達が回ってるそうです。
某地方ではそんなことはないそうな・・・・・
463が住んでいるところが「そんなことない地方」だとよいな。
>>463 >職業訓練を受講するためには「訓練開始日に所定給付日数が
>必要な残日数以上が残っていること」という条件があります。
>私の場合、給付日数が90日なので訓練開始までに1日でも残
>っていれば大丈夫なのです。
たぶんニュアンスが・・・。
1日でも残っていれば大丈夫って訳では無いと思いますよ。
もちろん選考もありますし・・・。
面接官からみたら、給付金延長とも見られます。
もし、本気で受講を考えていたなら、2ヶ月間の短期バイトで
給付制限期間中を過ごすべきだったとおもう。
もちろんハロワ申請してね。
>>463 475です。追加。
私が居た所では受給者以外も受講していました。
本当に受けたい学科なら、
受給なしで受ける事もできるとおもいます。
受講したいのか受給したいのか、どちらかにしろってことだね。
478 :
463:04/10/22 21:07:01 ID:hjMwq2sa
ご回答くださいました皆様ありがとうございました。
参考になりました。
479 :
老婆:04/10/22 21:58:17 ID:oUiAHcd5
>>478 参考でなく「勉強になりました」と言うのが無難。
参考程度にしかならんのかと取られる恐れがある。
細かいようだが、
478さんもポリテクや就職の面接を控えているはずなので
あえて言わせてもらった。
480 :
老婆:04/10/22 22:01:49 ID:oUiAHcd5
ありがとうと言っている相手に対して
ちょっと嫌味な書き込みだった。
ごめん。
481 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/22 23:41:51 ID:V0EeLgVF
35歳でお勧めの訓練校の科目は何かありますか?IT系は年齢的にしんどいみたい。いくら資格とっても未経験だから、年齢だけで落とす企業もあるらしいし。
482 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 00:02:48 ID:XJci0c/5
もっと希望者が増えないとコースが増えないんだって機構のひとがいってたぞ
みんなは遠慮せずにどんどん申し込んでね
483 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 00:12:08 ID:7RwgRGBk
体育の時間も欲しいね。しっかり政府は考えてくれ。
485 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 09:10:27 ID:ayg/N7cS
>>483 離転職者コースのカリキュラムには、ほとんど縛りが無いので、体育とかは
その担当者の判断でカリキュラムに組み込み可能。
また、縛りが無いのを理由に、余り意味のなさそうな科目が組み込まれることも
ある。
486 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 10:12:07 ID:ZdyapXsB
コースが増えるとかいう以前に来年度から全体的に縮小されるって言ってたぞ。
予算の関係で。ポリテクは残るだろうけど民間依託は大幅に減らされるんじゃ
ないか。
487 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 10:42:02 ID:3a5QwT6g
遠足とかという行事もあるよ〜
488 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 11:21:54 ID:izxVkiC9
あまりないと思うのですが、委託訓練で英語通訳コース@専門学校というのがありました。
経験者のかたいらっしゃいますか?
489 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 23:44:30 ID:+PYFnrd7
私も今考えてます。
490 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 00:52:16 ID:T65kptHQ
3ヶ月の委託訓練を受けようと思ってます。
定員オーバーしてるので、適性検査が気になってます。
ポリテクと違い「国語・数学」ではなく、面接もないようなので、
一体どんな勉強をすれば落ちなくて済むのでしょうか??
491 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 06:57:00 ID:PpG/FzTX
私がうけたのは、適性検査と書類選考のみでしたよ。
適性検査とは、、いかに早く正確に計算できるか、とかそんな感じのものです。
1時間かからず終わりました。勉強はとくにしませんでした。
ただ、志望動機などを書く書類が重要とのことでそちらはちゃんと書いておきました。
正直、キモイ奴が多すぎる。
顔や仕草、話し方、考え方・・・すべてがキモイ。
他人に不快感を与える人種。
あ、だから失業したんだね。
キモイから。
493 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 09:45:11 ID:6QBd4Uhz
そういうお前も他人からそう思われてると思うぞ。
そんな事を考えてる暇があるのなら、自分の価値について考えてみろ。
>>492 >正直、キモイ奴が多すぎる。
>顔や仕草、話し方、考え方・・・すべてがキモイ。
>他人に不快感を与える人種。
>あ、だから失業したんだね。
>キモイから。
あんたも十分キモイよ
だから失業したんんだね。
495 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 15:21:43 ID:LQyuSh0k
人権教育するべし。人は全て尊厳がある。
496 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 17:04:22 ID:z1VR+hSC
今、旦那の扶養に入りながら訓練校に通っています。
失業給付の金額からいって本当は扶養に入れず、
国民年金や健康保険を払わないといけないみたいなんですがまだ扶養に入ったままです。
年末になってから年金払いなさいとかくるのでしょうか?
知っている人がいたら教えて下さい。とても不安です。
年金払いなさい、と来る
いや、マジでキモいんだってば。
キモい奴らがイパーイいるんだってば。
何がキモいかって?
だから全てが。
>>498 自分も含めてキモいだなんて、なんて自虐的なんでしょう。
>>494 >だから失業したんんだね。
あ、日本語が変だよ。
キモい。
502 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 19:24:14 ID:myUDZfuP
まあ、みんな放って置けよ。
こんな所にウサ晴らしに来る香具師なんてたかが知れてる。
授業の内容もわからず、クラスの仲間からダメ人間扱いされ
2ちゃんを通じてしか人とのコミュニケーションを取れない寂しい香具師なんだよ。
な・・・・みんな・・・・・放っておいてやろうよ・・・・・
いや、だってキモいんだもんw
・・・みんな釣られすぎ
,. -──- 、
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
,'::::;i:/レ' ヽiヽ:::::::::::::::::!
l::::|'r,:=; ,:=;、';i:::::::::::::!
.,r'‐;|.l !::::i i:::::i l |::::::::::::| あのー
,'.三ミi 'ー'゙ 'ー'゙ |:::::::::::::| 基地外がおるんやけど
| 'ri''ヾ:、 r‐┐ ,.|::::::::::::::|
l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
! l,|: |" ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
l! |大" `''"/'"' ヽ
! | ヽ| 、i ,. イ'
506 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 21:08:10 ID:hC/l39KT
給付手当てだけじゃあ家賃が払えん。
定収入が得られるようになるまで、安アパートに鞍替えしなよ。
うちのクラスに月\12,000-のボロアパートに住んでるのがいる。
台所トイレ共同の6畳一間で、住人の8割は外国人だそうだ。
賃貸業者に「この地域で一番安い物件から紹介してください」と
尋ねたら出てきたそうだ。契約捺印の寸前まで、ほんとうにいい
んですね?って、かなりしつこく念押しをされたとか。
508 :
490:04/10/24 23:48:12 ID:T65kptHQ
>>491 とても参考になりました。
どうもありがとうございました!
509 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/25 00:03:18 ID:2W7XId6k
訓練校の面接でも1人暮らしの人は経済的に大丈夫ですかと聞かれると思います。嘘でもいいから貯金がありますと答えるほうがいいかもね。
510 :
社労初心者 ◆ypD0R41lvQ :04/10/25 01:20:48 ID:b+8rw8WF
>>509 そう答えるとするよ。
とにかく倹約だな。
511 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/25 20:08:59 ID:2W7XId6k
経済的に苦しい人は親から援助を受けるとか、出世払いとか言って親に頼むとか、貧乏のほうがいいかも。ハングリー精神で訓練受けてる奴の目つきは違う。獲物を狙うオオカミのように。
バイトでもしますと言わないほうがいい。とういのは、バイトして訓練を休む人がいるからだ。
512 :
社労初心者 ◆ypD0R41lvQ :04/10/25 22:10:07 ID:b+8rw8WF
受給してるひとはバイトしちゃいけないけど、そうでないひとは
許可さえ取ればバイトはできる。もちろん訓練に差し支えの無い
範囲でね。
受給してバイトもしてるひとは、ちくられて罰金払わされるのが
オチだろう。
514 :
社労初心者 ◆ypD0R41lvQ :04/10/25 23:53:27 ID:b+8rw8WF
515 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/26 00:07:44 ID:NUieF/P1
>>513 ちくりが本当に多いよ。結局、最初からやらないほうがいいと後悔するだろうね。
517 :
社労初心者 ◆ypD0R41lvQ :04/10/26 01:05:32 ID:L6WZ9p+L
>>515 最近は民事だけでなく刑事も来ますから要注意ですね。
518 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/26 01:39:51 ID:NUieF/P1
私の友達がチクられて基本手当が〜〜〜〜〜(泣)
宝クジ、ロト6ならバイト収入と違うし。
519 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/26 20:03:30 ID:AHJb4DtO
>>519 どうなんだろう?
宝くじと違って、税金は取られるよな・・・
取られるよ。
詳しくは知らないが「必要経費」は認められないと聞いた覚えがある。
極端に言えば1000万分馬券を買って払い戻しが200万(つまり800万の赤字)
その200万が税金の対象になるらしい。
だから、大勝負する人は馬券を少ない金額で小分けにして買うそうな。
>>520 >>521 100円馬券をほんの少し買ってるだけなので、問題なさそうですね。
解説どうもありがとうございました。
523 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/26 23:23:26 ID:NUieF/P1
1人暮らしでそこそこの家賃払ってるなら、訓練校行くことを考えたほうがいいぞ。まあ、その分、背水の陣で勉学に燃えるかもね
524 :
社労初心者 ◆ypD0R41lvQ :04/10/27 00:36:54 ID:DAkk9QN1
age
525 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 01:03:43 ID:aH0INyeY
新入生の皆様おめでとうございます
またみんなで前職場の情報交換して
実りある訓練期間となりますように
もうなあ
少し別スレでしゃべっちゃってん
悪口ちゃうでええとこばっかしやで
失業者の反抗開始(うそやって)
君らほんまサイテーやな
句読点の付け方から勉強しろよ
訓練終わって早1ヶ月過ぎようとしてるのに未だに就職決まらない、どこ応募しても訓練していた事
評価してくれない、それどころか未経験はちょっとと言われる始末、漏れも三十路後半なので悪い
事ばかり評価される、何のために毎朝早起きしてオリンピックも見るの我慢して訓練逝ったのか
意味があったのか疑ってしまってる
所詮シスアドも受けられなかったし未だに二進数や16進数の計算出来ないのは漏れが理解できなかった
事が面接逝ってもそう評価される始末、やっぱバカはバカなりに警備員や土方でも探すしか無いかな_| ̄|○
改行の入れ方から(ry
529 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 20:09:05 ID:G+qdSKhR
>>527 訓練を学歴として、評価してもらおうとしても無駄。
世間は訓練校を学校だなんて思っていないから。
在学中に、履歴書に書ける資格を取れば、その資格を
評価してくれる位だ。悪いこと言わないから、何か資格
を取れ。フォークでも、玉掛けでも、職につながりそう
な資格をな。
530 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 20:11:04 ID:G+qdSKhR
>>527 もう一つ、警備員や土方を、実際にやってみれば
いい。簡単にできる仕事じゃないよ。
とはいえ、誰でも雇ってくれる仕事って警備員とか土方しかないんじゃないのか。
訓練で授業内容を完璧に理解して、資格をとっても評価される事は少ない。
のに、訓練を「受けた」 → それなのに評価されない、と言うのは間違っている。
533 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 20:55:24 ID:r0x7U0aO
スレ違いを承知の上で書くのですが、
資格についてのスレは有るのでしょうか。
出来れば誘導を御願したいのですが??
なんの資格ですか? 資格関連のスレはたくさんありますよ。
535 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 21:38:06 ID:Utg3tl6f
536 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 21:54:57 ID:rh7HxWhA
>>531土方を知らない奴は誰でも簡単にやれると勘違いしてるが、それは昔の話、今は単価安いから現場はハード体きついぞ
537 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 22:46:18 ID:r0x7U0aO
>>534
>>535
就職に役立つ資格のほうがいいのですが、、
宜しくお願いします。
>>530 元警備員のバイトだった、これからは寒くなるからな
就職状況報告を月末に出さないとならないが無職と言うしかないよな
授業について逝けなかった漏れが悪いんだよな _| ̄|○
>>532 資格どころかついて逝けなかった_| ̄|○
後半の方では何がなんだかわからなくなったので一番後ろの席なのをいい事に2ちゃんやってた _| ̄|○
539 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 01:13:14 ID:zgRHYOHW
情報処理の訓練校に見学に行けば、後ろの席の女がチャットをしていた(笑)
>>539 うちは授業で外部接続の必要がない限り、通常は切られてるよ。
先生機だけ常時繋がるようになってるけど、リクエストすれば休み
時間や放課後に生徒機をオンラインにしてくれる。
フィルタリングされてて、2chにはこれないけどね。(´・ω・`)
この間エロいサイト見てたやつが叱られてたから、履歴チェックも
やってるっぽい。
541 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 01:55:50 ID:TKbl8mPk
>>539 女は働かなくてもいい永久就職と言う「専業主婦」と言う選択肢あるから気楽で受けてる香具師多い罠 _| ̄|○
でも男はそうはいかないよ _| ̄|○
542 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 02:12:01 ID:nLIN3T6v
訓練校いったぐらいで何いってんだか。
別に就職に不利にも有利にもならないだろうに。
みなさん、そんなに期待して行ってるのでしょうか?
訓練内容にもよるのかな?
「独立行政法人うんちゃらかんちゃら。…なんですかこれは?(ー_ー;)」て言われました。
私の場合。
544 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 10:58:42 ID:zAGJ9TgY
給付延長目的以外に何があんの?
545 :
他サイトのコピペ:04/10/28 11:13:09 ID:HfnfQgBZ
資格ってやくにたちなさそうなのが多い罠
546 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 11:37:22 ID:TKbl8mPk
547 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 15:03:42 ID:TKbl8mPk
クラスに気になる子がいるんだが、今日も挨拶しかできんかった……or2
549 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 16:30:38 ID:TKbl8mPk
>>548 彼氏いると思われ、それよりついて逝けなくなって来ると当てられて答えられない時バカにされて来るから _| ̄|○
550 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 21:02:47 ID:jLHgSiOs
OAビジネス科受講予定なんだけど、受講中って職安での職業紹介うけれるの?(パソコンできることが、要件でない求人)
ちなみに、職歴なしなので雇用保険受給資格はありません
551 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 21:26:18 ID:K3VVRZ9a
<<534
<<535
533ですが、すみません資格全般の板みつけました。
534さんと535さん
お手数をお掛けして申しわけありませんでした。
552 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 18:15:49 ID:30P9dKQB
今、現在給料が13万ほどですが、訓練校に入校した場合、基本手当はどれくらいでしょうか?
553 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 18:46:57 ID:bLrnKz2v
この歳になって、学級崩壊を目の当たりにされられるとは
思わなかった。
授業中大声で談笑、作業の説明を全く聞かない、教員にヒマ潰しに絡む、
人の足引っ張る、資材や機材をガンガン無駄にする、注意した人に
逆ギレて追い出す、それらを個性を理由に全肯定等、まるで最近の
成人式みたいな光景が展開されている。
全く未経験から、資格試験のために受かる程度の知識と技術を
身に付けたのは、同期十五人中二人ほど居た。
一人は最初ぼんやりしてた人だが、この仕事につきたいとまで
言うようになった。俺でさえも、こんな環境のおかげで
就職活動マジメにやって内定も貰った。
ここの機材で製品例を作って持っていったおかげだ。
だから、ポリテク来るのは全く無駄ではないと思う。
でも、資格なり何なり目的を持たないと本人が無駄にすると思う。
>>522 訓練校に入校しても基本手当は変わらず。
たぶん、7マソ〜9マソくらいかと。
556 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 19:14:58 ID:30P9dKQB
>>554 情報サンクス。家賃が4万5千なので、経済的に訓練校に行く余裕がありません。訓練校あきらめます。
557 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 19:46:52 ID:dc6p+CRG
俺は最初はマッタリと過ごしてきた。
「資格なんて糞喰らえ、その日が楽しければそれでいい。」
みたいに考えていた。
回りの連中も「6ヶ月、のんびりとやろうよ。」
「実務経験の無い資格なんて持っていたって意味ないよ。」
「資格の勉強なんて働いてからでいいじゃない。」
という「マッタリ過ごそう派」ばかりだった。
クラスの中で一人だけ浮いていると言うか話はするんだけど
どこかクラスの連中との付き合いを一線を引いている感じがしている
30半ばの人がいた。(その人をAさんとする)
Aさんは休み時間、昼休みと俺たちがバカ話をしている傍らで
必死に資格の勉強をしていた。
ある時、俺がタバコを一人で吸っている時にAさんもタバコを吸いに来た。
しばらくの沈黙が続いた。
そして、ふと、俺は聞いてみた。
「なんで、そんなに勉強しているんですか?」
その人は答えた。
「今、頑張らないで、いつ頑張るの?」
(続く)
558 :
557続き:04/10/29 19:48:02 ID:dc6p+CRG
それから2、3日してAさんは就職が決まり去っていった。
俺はAさんの言葉が引っ掛かり、スッキリとしない日を過ごしていた。
ある日、いつものように昼休みにバカ話をしていた。
するといきなり頭の中に稲妻が走った。
回りの連中が醜悪に見えてきた。
それから俺は変わった。毎日、必死に勉強をした。
数ヵ月後、そのかいがあって試験に合格した。
そして就職。最初の一年は実務経験は無いので上司、先輩に怒られてばかりだった。
が、次第に仕事に慣れて怒られなくなり、みんなの態度も明らかに変わってきた。
今は仕事が楽しくて仕方ない。
「ポリテクに通ってよかった。Aさんに出会えてよかった。」
と思っている。
そして昨日、6ヶ月間マッタリと過ごした元・バカ話仲間と出くわした。
彼は言った。「ポリテクなんて通っても仕方なかったよ。なんの勉強にもならなかった。」と。
長文、失礼しました。
559 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 21:35:41 ID:JviuDYw5
>>552 基本給+交通費+税金(保険年金含め)も計算に入るので14程度ありますよ
560 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 22:36:39 ID:yTj36yqN
>>557 それはたまたまあんたがうまくいっただけ。
私もポリテクに通って必死で勉強して資格をとったけど、
それから、最初に決まった会社にはポイっと使い捨てられた。
そのあとは「資格持っているからってえらそうにしないでよね」と
(えらそうになんか全然してません)(涙)
何も資格を持っておらず仕事も出来ないお局にさんざん職場で
いびられて3年耐えたが、自律神経を患って仕事を辞めた。
努力して努力して資格をとったからって
その努力を認めてくれるほど世の中は甘くない。
きちんとした会社に正社員での就職が決まるなら
いくらでも努力して資格なんていくつでもとってやる。
>>560 それはあんたの巡り合わせが悪かっただけ。
「今、頑張らないで、いつ頑張るの?」 って
言ってるやつに言いたい。
「今、遊ばないで、いつ遊ぶの?」
今日のこのスレは神がかっている…
コレ皆真実ですな。
運、努力が絡み合うのはしゃーない。
何にせよポリテクは面白い。
564 :
560:04/10/30 00:18:15 ID:ISs9X8EO
>>561 たぶんこれからもずっと悪いと思うよ。
面接しても面接しても、求人票とは全く違う条件言ってくる会社ばかりで
まともなところは書類選考があって書類選考で100%落とされてる。
履歴書に書ききれないくらい資格持っていてもコレだから、
資格なんて持っていてもムダ!
これから「いいめぐりあわせ」がやってくるならば
前とその会社はただ単に「めぐりあわせが悪かっただけ」と思えるが、
これからも悪い巡り合わせがずっと・・・・・っていうか
現在進行形で常にDQNな会社にしか当たってない。
ハロワの求人票めくれどめくれど、社会保険や雇用保険すら入れて
くれず、交通費も出してくれないような会社ばかりだし。
もうこれは「運」の問題じゃないよ。
565 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 00:29:21 ID:sPEDpYW7
訓練工55才以上はとらないでくれ〜就職の話しないで年金の話聞くのもある意味余計な神経使って疲れてしまうぞ
566 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 00:45:26 ID:Idktk6gp
自営なら自分で仕事できるが、失敗のリスクがある。ひとつの賭けだが。
>>560 だからといって「実務経験の無い資格をとっても意味なし」の理由にはならないと思うよ。
いい歳になって資格なしだと今度は「あんた、この歳になるまで何やってたの?」
と言われかねない。
お局さんにいびられたというのもあなたの言い分だけだから真実はわからないし。
あなたが仕事でヘマばかりしてるのでお局さんが怒っているのかもしれない。
実際に前の会社に居たからね。
あまりにも要領が悪くて、なんとか物にしてやろうとみんなが色々と教えてやっているのを
「みんなは俺を差別している!! 俺のやる事成す事なんでも気に入らないんだろ!!」
と逆恨みしていた香具師。
568 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 09:50:05 ID:N59Et7ab
>>513 少し前だけど、クラスの中で本当にバイトがばれて給付打ち切られた人いた。
1年間受給できる予定が、切られて弁済させられていた。
最初、源泉徴収かなにかでばれたのかと思っていたが、どうも違うらしい。
普段仲良くしてるように見えても、本当は違ったようだ。このクラスは後半
投書などでかなり荒れたので有名だった。
>>568 まあ、バイトしてるやつに限って自慢げにべらべらしゃべる
わけなんだが(w。禁止されてる自動車通学も自らバラして、
始末書を書かされてたオヤジもいたなぁ。
クラスの♀に「俺車だから送ってあげるよ」って、鼻の下を
伸ばしまくりながら絨毯爆撃するからだよ。
570 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 10:19:10 ID:N59Et7ab
>>569 公共交通機関で通所届けをしておいて、自家用車での通所もまずいのかな?
結構そういう人いて、相乗りしてたけど。
>>570 交通機関の定期代を給付されてて、車使ってきてたらまずい。
3倍返しの例があったって、自分とこ。
通所手当ての絡みで不正受給の問題になりますから
車の相乗りもしないでくださいと入所のとき言われた。
資格は無いよりマシぐらいの感覚だと思う。
だから資格をとったのに評価されない、と怒る人も間違っていると思う。
資格無し < 資格有り である事は間違いない。確かに資格だけでは、評価される事は少ないが。
それにポリテクに行っているのであれば、
「遊びに行ったのでは無く、その間に勉強していました。」っていう証明の意味も含めてとっておいた方がいいと思う。
いくら自分で勉強しに行ってました、と言っても説得力がないから・・・
>>570 まずいです。
確かに全員がばれている訳では無いが、結構ばれています。
>>570 そりゃーまずいんでない?
事実と異なる届け出をしてるんだから。
574 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 12:27:39 ID:KhXa2m83
562
老後だろ?ゲートボールとか
俺たちの老後に、遊ぶ余裕があるのかな?(´・ω・`)
下手すれば合法姥捨山ができてそうな悪寒。
個人年金で海外脱出ってのも、現実味を帯びてきたよ。
悪いことは言わん
ポリテク行ってる間にいっぱい遊んどけ。
577 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 16:04:51 ID:WPU03Vsh
>>576 世間が必要ともされておらず、世間から見放されている
者のセリフだな。
今まで会社に使わされてきた分、まぁ、せいぜい遊んどけ。
お前の場合、次の仕事でも会社に使わされるのだろ?
無職者の典型のような貧乏暮らしはせず、貯蓄を使い果たす
まで遊んでくれたまえ。景気回復に貢献してくれよ。
貧乏じみたな遊びだけはしてくれるなよ。
仕事しながら豪快に遊びができるヤツもいる。
仕事が遊びというヤツもいるなぁ。
単なる傍観者だが、日本語おかしいぞ。
>世間が必要ともされておらず
>今まで会社に使わされてきた分
>会社に使わされるのだろ?
>貧乏じみたな遊び
短い文章でよく連発できるなー。
感心するよ。
すいませんが質問させてください。
今現在ポリテクのテクメタの学生ですが、テクメタで取る事
が可能な資格以外で資格を取る事は可能ですか??
変な事を聞いているかもお知れませんが教えて下さい。
580 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 21:58:04 ID:PxnVCHbX
例えば、情報処理のクラスに通っていって、簿記の一級とろうとかするってことかな?
それとも何か受験に条件がある資格かな?
>>580 溶接、板金関係以外で何か資格がとれないかなっと思ってレスしました。
ポリテク内で取れれば1番いいなと思っています。
(現在ポリテクで習っている勉強以外は、特にやっていないのとここのス
レをみて就職活動に相当な不安をおぼえたからです。ちなみに今の手持
ちの資格で免で大と大特とフォークと4小です。)
582 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 22:55:41 ID:e+GPJUk0
>>571 >>572 交通機関の定期代を支給されてて、車で通っている人がいるようですが、
定期を購入した証拠の提出って必要ないのですか?
証拠が必要なら必ずばれると思うのですがどうなんでしょう。
>>582 うちは定期のコピーを最初に提出しただけだね。
コピー取ってから未使用の定期を払い戻しすれば、ほとんど
現金化できるし、やろうと思えばスキャナで取り込んで編集
できる。ずいぶんいいかげんな確認法だと思ったよ。
性善説でやってるからこそ、罰則が厳しくなってるのかな?
今募集中の職業訓練に応募書類を書いてるんだけど、
職歴欄って、ウソ書いてもバレないかなあ?
今までの職歴と訓練のコースの方向性が全然合致してなくて、
給付延長狙いなのミエミエなんだけど。。。
いい年だし、今からまったく別の業界に行きたいからっていうのも
全然説得力ないと思う
皆はどう書いた?
585 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 01:34:08 ID:8xruSl56
>>584 入校試験の面接で入校の熱意が通じればいい。職歴と訓練のコースの関連性などは、面接の戦術でなんとでもいけると思います。
586 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 01:36:29 ID:OlNPitNm
職歴欄にウソ書いて面接で突っ込まれる方がやばいと思うけど
年齢いって職歴と訓練コースが全然違う人は結構いるから
この業界目指してますというウソの方がまだいいのでは
>584
おまえのようなやつがいると「おまえらヤメレ 退所届けだせや」
とどなられる。クラスまとめて。みんなに恨まれるぞ。
もしおまえが入ったらの話だが。
588 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 08:57:59 ID:JwUeVEaX
一緒に入所しや香具師見ると
なんで前の会社辞めたかが良く分かるね、猫かぶってるけど
時々DQNまるだし、あれじゃ次行っても同じだよ
589 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 09:02:48 ID:SZNrQJW4
>>588 他人をあれこれ言ってたって、傍から見れば
お前さんも同じ臭いがしてると思うよ。
そんな暇があったら、再就職活動に
力入れて、採用されて仲間とは違うってところ
見せてみろ!
訓練始まるまでの間、皆は何をして過ごしてます?
日雇いのバイトも無いし、何もする事が無い・・・。
本当に無いのか?
よく考えてみろ。
やる事がないのなら生きていても仕方ないな。
592 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 12:44:37 ID:rWoUNBmE
俺は6ヶ月コースに通った事あるけどうるさくて態度が大きいのが一人居てまったく授業にならなかったね・・・
そいつの為に退校したのが2人・・・
先生もあまり触りたくないような感じだった
おれも入校当初はそいつとつるんでたけど次第に距離を置くようになった
修了間際には誰も相手にしてなくなってた
みんな失業者だけどそいつだけはどこに就職しても長続きしない理由が分かった様気がした
多分またみんなで飲む機会があると思うけどそいつは誰も誘わないと思う
593 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 13:00:35 ID:8xruSl56
DQN厨房は必ずいてる。学校によって違うので、入校前に見学すのがベスト。
594 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 13:06:52 ID:DveuV1sE
11月からデータベース科。ドキドキする。
596 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 22:39:01 ID:/sQSYsxI
一緒に入所した中年を見てると、何でそいつが前の会社を辞めたのか良く分かるね。
他人の学歴や経歴を馬鹿にするくせに、転職回数が多いし、大した実績なんて無い。
依頼心が強く、相手が自分の思ったとおりに行動しないと怒る。
他者依存も強く、一人では行動できない。
いつも他人にベタベタとへばり付く。
こんな奴は次行っても同じだよ。
>>595 デュアルシステム?
すごく興味あるんで、どんなコースなのか教えてもらえると
ありがたいでつ。
うちはIT科なんだけど、DB関連はACCESSとVBでちょこっと
しかやらないみたい。Oracleのインストールはしたんだが、
SQLの実習でしか使ってないし。
598 :
560:04/10/31 23:07:36 ID:7czbvoWS
>567
もちろん、お局にいびられたというのもあなたの言い分だからと
いう意見が出てくるのも当然だと思うが・・・・・
お局は掃除とお茶くみと電話番しかしてなかったよ。
社長のお気に入りなので会社にいられただけで。
つまり「私が仕事でヘマをしている」と言う以前の問題で
私がやっている経理の仕事のことはまったくわかってなかった。
(高齢の人で、経理やパソコンまったく扱えない人だったし)
だから、炊事場に茶殻が1本落ちているとか、
そういうごくごく些細なことでしゅうとめのように私をいびった。
書類関係の仕事は、9割がた、私がやっていたよ。
なんかでもさー、あんなに苦労して資格とったのに、全然役に
立たないなんて、すごく人生むなしい・・・・。
そりゃ、私だって経験上、資格はないよりマシだってわかっているけど、
「ポリテクで資格をとったら就職できました。資格とらなかったバカは就職できませんでした」
なんて、カキコ読んだらむかつくじゃん。
そういうことよ。
人生そんなに簡単なものじゃないと思う。
599 :
社労初心者 ◆ypD0R41lvQ :04/10/31 23:33:14 ID:lh1SzsVP
失業保険なんだけど待機期間中にバイトしてます。
やはる申告しないとダメなのかな。
申告すると職業訓練給付がもらえなくなります。
まあ、確かに人生なんて努力しても報われないという事が多いですよね。
ただ、557は必死に勉強してポリテク生活を有意義なものにした。
これは事実(文面からの推測だけど)。
557がのほほんと6ヶ月暮らしていたらその後の幸せ(?)はやって来なかったと思います。
この文を見て「俺も頑張ってみようかな・・・・・」と思って一人でも頑張ってくれれば
それで良いんじゃないですかね。
俺も頑張ってみよう・・・・・
たとえ報われなくても、6ヶ月間のほほんとしてるよりはいいものね。
俺が思うに今の時代、努力するのは当たり前なんじゃないだろうか?
俺も前の会社で毎日夜中の11時まで残業したけど結果が得られなかった。
でも今後も努力はしていきたいし、がんばりたいと思ってる。
そうだよね。
例え報われなかったとしても
頑張り続ければ少しずつ人間として成長できそうな気がする。
最後まで
希望を捨てちゃいかん・・・
あきらめたら
そこで人生終了ですよ
604 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/01 00:08:03 ID:WK2W6Kf1
あ、安西先生・・・
正社員で働きたいです・・・
605 :
595:04/11/01 00:34:53 ID:faP/dGhp
>>597 3ヶ月アビリティです。まだ始まってないけど環境は多分同じです。
DBアプリケーション作成とか鯖構築とかするみたいです。
これだけではちょっと心もとないので自分なりにC++勉強しています(昔Cやってました)。
多分時間外が勝負なのだろうなあ…って思って。頑張りたいです。
>>597さんのところはどんな感じですか? 実際に通ってみて。
606 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/01 00:55:29 ID:1pVys2QI
訓練校の面接試験は何分くらいですか?面接官は2人ですか?聞かれた内容で一番重要だと思われるところは何ですか?
>>605 うちは1年コースだから、最初はけっこう余裕かましてたんよ。
前半を資格試験、後半は実務ってカリキュラムだったんだけど、
俺みたいに趣味でしかやってないやつにとってはキツいね。
いま後半に入って、VB、Java、Access、Linuxが同時進行。
前半に試験対策も込みでCやってたけど、正直しんどい。俺は
ソフトを作る側ではなくて使う側にまわると考えてるから、こ
の勉強は無駄にはならないと思うけどさ。
趣味でちょこちょこやってた程度では、話にならないってのが
実感できただけでも勉強になった。(´・ω・`)
年金まじかの50以上の爺には注意!就職の話もせず遊び半分の奴多し、多分暇潰しに来てるんだろうけど、かなり迷惑
609 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/01 10:00:49 ID:XqApXLKS
神龍!!ポルンガ!!
川西市けやき坂に工場をたててくれ
>>606 10分強
二人
前の会社辞めた理由、この訓練を選んだ理由
次の希望職種、希望収入、現在の時点で退所後の内定予定の有無
体力の有無
611 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/01 22:36:36 ID:CVCu9Jte
私は、29歳でCAD歴(AutoCAD 2D)9年です。
そろそろ転職を考えて専修学校等委託訓練に入ろうと思っています。
そこで、CADを活かした「環境造園科」にしようか「インテリアコーディネーション」しようか、
CADとは違った、「WEBデザイン」系にしようか悩んでいます。
この3つの中でしたら、卒業後役に立ち(就職先・給料等)そうなのはどれですかね!?
これらの学校を出た方・これらの業界で働いている方・働いていた方
アドバイスを宜しくお願いいたします。
612 :
611:04/11/01 22:40:35 ID:CVCu9Jte
ちなみに私は、都内で土木のCADをしています。
インテリアコーディネーションでは、Vector CADというものを習うらしいのですが・・・
このCADの重要性はどうですかね!?
>>611 見学会に行ったらいいじゃん
それぞれのコースの担当者がいるから、どれがいいか聞いてみるといいよ
それから、パンフ冊子に関連資格も書いてあるよね それ見て、自分の方向性と
照らし合わせてみたらどう?
頑張ってね
614 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/02 15:19:18 ID:C0lML1N6
委託訓練の交通費は所定の定期代が丸々でますか? それとも30分の通った日ですか?
>>614 多分、一か月分の定期代が出ます。
30分(ぷん)の通った日と読んでしまいました…
30日分のってことですね
616 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/02 18:14:26 ID:s0cZnLTH
明日はいよいよ技能際
月曜日と今日は準備で、木曜日は片付けで授業が潰れる。
金曜日は技能際(祝日)の振替で休み。
勉強したいのに一週間丸々授業無しって・・・・・・・・○| ̄|_
617 :
614:04/11/02 22:15:32 ID:TP1bErKe
>>615 ありがとうございます。
先々月30日から1月末までの4ヶ月の委託訓練でして・・・
んで9月分として定期代÷30日の1日分と500円を今までの支給日額に加えたものが先月半ばに振り込まれていたので・・・
まさか定期券買わして定期代÷30日*通った日数では足出まくりますし・・・
>>614 先日、委託訓練の説明会に行ってきましたが、
<1ヶ月の定期代÷その月の日数×通所日数>
と、説明されましたよ。
ちなみに東京都です。
619 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/02 22:54:16 ID:WPcfu7CF
30代でポリテクカレッジ(職業能力開発大学校)に行こうとするのは無謀かな?
自分でも忍耐力がない性格だと認めているだけに、周りが10代後半〜20代前半の若者ばかりだと
やっぱり精神的にキツくなるのだろうか…(このスレ読んでいて不安に)
実際30代で通われた方や(現在通われている方も)、詳しい方の意見を聞かせてください。
現在34歳。
ガテン系の科だけど自分より若い人は2割ぐらいだよ。
授業内容は全く知識の無い人に合わせてるので、かなりノンビリとしている。
本当に勉強したい人は自宅でも勉強した方がいい。
それと危機感を持っていない香具師やDQNは多いので
染まってしまわないようにする事も大切。
621 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/02 23:50:13 ID:Z8izGn65
五体満足のくせに
会社を辞めて
働かないで
国から毎月給付金を恵んでもらって
学校でのんびりしている奴こそが
DQNだということに
早く気付け
623 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 00:15:36 ID:guy1py5J
>>621 あえて釣られてみる。
恵んでもらっている訳じゃないんだな。
生命保険と同じでしっかりと金は払ってたんだよ。
だから俺は誰にも恥じる事無く給付金はしっかりと貰って勉強するよ。
おまえもいいかげんにニートから卒業しろよ。
624 :
619:04/11/03 00:38:10 ID:pvzs0mhB
>>620 レスありがとうございます。ちなみに私の場合は工学(建築)系を希望しています。
授業料も決して安くはないですし、2年間という事もあり、正直不安のほうが大きい。
数ヶ月という短期間で、ほぼ無料で受講できる訓練とは少々事情が違ってきますので
情けないくらいに躊躇しまくりです。
626 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 01:55:36 ID:PETgk4yS
>>620ガテンって何?そうそう仕事、見つけるきない爺おるよね、そういう奴に限って若い奴に意見したがる まったく何様の気だ所詮60まじかに会社辞めた爺だからDQNだろね
627 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 03:36:36 ID:JJB43JdK
>>626 検索すればすぐにわかる事を自分で調べないで人にすぐ聞く貴様もイタイな。
60近くで辞めた香具師はもう少しすれば年金も貰えるから
35歳〜55歳までの仕事の見つかりにくい失業者に比べて気が楽だろう。
あと「まじか」ではなく「まぢか」だぞ。w
まぢで?
629 :
620:04/11/03 07:59:56 ID:qbd/JalO
>>624 ごめんなさい。
ただのポリテクじゃなくてポリテクカレッジ(職業能力開発大学校)だったのですね。
全くの勘違いです。
私がレスしたのはただのポリテクの事です。
ポリテクカレッジ(職業能力開発大学校)の事は判りません・・・・・。
本当にゴメンなさい。
お詫びに逝ってきます・・・・・・・
630 :
:04/11/03 08:21:01 ID:8/xVPTBS
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
631 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 08:28:05 ID:kKtW9svi
みんな保険かけてて病気になったら請求するでしょ(ハアト
それと同じだよ
失業状態=病気→医者いって治す(ポリテク、委託のスクール)
ね!
632 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 10:34:30 ID:PLNfhuhH
病気の人は、本当に病気を治そうとする。
訓練校(委託を含む)の人は、次の職よりもまず受給目的。
ちょっと違うね。
633 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 11:14:05 ID:KkCQzgri
30代でポリテクカレッジ(職業能力開発大学校)に行こうとするのは無謀かな?
って、そうやな
いっぺん見学したらええねん時間は10時か14時くらいがええんちゃうか
おっちゃんもおるしねーちゃんもいてるしへんなツブシきかん大学に
いくんやったらきたほうがええで寮もあるみたいやし
くるまでちょっといったらいよやかのなんたらとかゆう温泉もあるしな
設備と先生はピカイチやね
ごめんな
ここはAちゃんやから場所はいわれへんねん自分でさがしてな
まあがんばりや
634 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 11:32:40 ID:MKN2alLM
つけたしとくわ
グラウンドもあるし体育館もあったなテニスコートもあるしな
でも科目がここはどうなんやろ
635 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 11:46:22 ID:QOJK7pWy
また訂正するわな何度もすまんな
633の2行目のところ
誤→そうやな
正→う〜ん そうやなあ〜
意味合いわかってな
大学出てるんだったら、専門課程(最初の2年)に入学することはないと思う。
一年目の前半とか、高校新卒に最低限大学で必要な教養科目を履修させるためにあるようなもんで、職業訓練というか高専・短大みたいな雰囲気。
大学以外でもどっか高等教育機関(専修学校含め)を卒業したことがあるなら、
応用課程(大学校3年、4年)を受験することをお勧めします。
こっちは年中開発ばっかりやってる。大学の学部でのショボイ卒研みたいのを2年間で4、5回出来ます。でも最後の課題はそれなりに凄いです。
↑職業能力開発大学校(ポリテクカレッジ)の話ね
638 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 12:10:21 ID:zuA7UEtk
ここの住人はコミュニケーション能力や文章能力の訓練を受けた方がいい香具師ばかりだな。
639 :
619:04/11/03 12:40:43 ID:pvzs0mhB
>>620(629)
>>625>>633>>636 みなさん、ご親切にありがとうございます。たいへん参考になります。
あと、スレ違いでもあったようなので失礼しました。
とりあえず見学に行ってみようと思います。決めるのはそれからでも遅くないですよね。
本当にありがとうございました。
640 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 13:02:03 ID:8t+Ckvop
>>633 なんで関西弁なん?
関西方面のポリテクカレッジなん?
641 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/04 16:44:03 ID:qq+ewbLB
テクメタの今日の1日
1時間目 被覆アーク溶接に関する説明
2時間目以降 溶接(ビードの引き方)練習
14時55分終了
感想=電気を使用しての溶接だけあってかなり熱いが、時間を忘れて
しまう位の真剣さ=楽しさがある授業だった。
今、訓練校の応募書類書いてるんだけど、
第2志望まで書ける場合、みんな両方書いてる?
あくまで第1志望のみのほうが、どうしてもそこに入りたいという熱意と真剣みを
アピールできるのかなと思ったり
>>642 諸刃の剣だね。
もし第1志望がダメだったら、その時点でアウト。
併記していれば、そっちで拾ってくれるかもしれない。
644 :
名無しさん@引く手あまた :04/11/05 00:52:59 ID:Ru2X25FJ
たくさんの人がいました。
就職活動すると、そんなに早期退所したいの?と怪訝に聞いてくる人・・・
初級シスアドとエクセル一般で自分の方向性が決まったと全員に言いふらす
(結局試験はうけなかったらしい。エクセルも2004版を買い学校で使え
ないと本屋ともめたらしい)・・・
いまの就職活動は練習ダー!! 本番はいつくるの・・・?
休みになると今度なにしてあそぶ・・・。
飲み会に行ってみたら一気のみ大会。
まじめに頑張ってた人もたくさんいたんですけどね・・・。
645 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/05 01:24:55 ID:4lP4jDPs
ここの住人はコミュニケーション能力や文章能力の訓練を受けた方がいい香具師ばかりだな
という文言は聞き流しとくわなほんで636の方の説明はよくわかるな
>>643 だからそれで迷ってる
でも、第2志望って書いても、結局倍率が1倍以下で定員不足のコースじゃないと
結局引っ掛からないみたいだけど
それから、とにかく受かりたいっていうだけで、全然別の内容のコースを第2志望にしたら
給付延長かと突き上げられるだろうしね
647 :
名無しさん@引く手あまた :04/11/06 01:23:51 ID:ZUpUC0eK
ポリテクは勉強するところではない。再就職が目的だと何度も聞かされた。
が・・・入ったクラスはどうだ。就職意欲があるようにみえないぞ。
面接はちゃんとしてくれたのか。反面教師が多いぞ。
資格取得の意欲はあるけど、就労意欲の低い奴は意外と多い。
給付金が目当てで入った奴なんかは特に。
649 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 09:04:45 ID:QCiVqzro
>>644 そう熱くなるな.
努力している奴とそうでない奴は直ぐに差が付く,心配するな.
資格取得の目標ならばよそへ逝け.ここは再就職が目標.
再就職の活動に付いてとやかく言う講師はいる,しかし,講師の為に通所
しているのではなく,自分が再就職する為に通所している.
途中退所すると講師の評価は下がるのだろうが,それはトレードオフ
再就職率の低い科は無くなる可能性があるそうですからね.
再就職したら,自営を含むから直に連絡を求めている.
所詮そんな奴らですからね.
資格取得ならば、まだいい方よ。
OA関連を覗いて見て下さい。延長受給目的ばっかりよ。
退所理由も就職よりも妊娠・出産準備の方が多かったりする。
651 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 09:47:06 ID:NYLaGCI+
>>644 ライフスタイルは人それぞれ、雇用保険受給中であろうが休みをどう使おうが自由。
644は「早期退所したいの」とか干渉されるのが嫌なんだろう。
それなら他の人が何をしようが気にすることはないだろう。
自分の事に集中すればいいのに人の行動を気にする香具師、大杉。
652 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 13:46:56 ID:lWH+KzKk
653 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 17:02:04 ID:4w1jI7MF
そや、遊ぶのも訓練だw
>自分の事に集中すればいいのに人の行動を気にする香具師、大杉。
自分の事に集中したいんですけど、目障りな奴が多すぎて集中できない。
655 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 18:21:12 ID:Pe/VVyPs
何で働かないの?
恥ずかしくないのかな?
656 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 18:39:56 ID:S43tvoIM
>>655 うん、恥かしくないよ。
それより、お前みたいなNEETの方がもっと恥かしいと思うぞ。
ネットの世界に引き篭もってばかりいないで
たまには太陽の光にあたってみたらどうだ?
ちゃんと働いてる人がなんでこのスレに興味持つんだか
げ、かぶった
659 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 19:17:47 ID:Pe/VVyPs
働かないで怠けているくせに、金がもらえるなんて凄い。
( ´-ω-)y‐┛~~
661 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 20:09:42 ID:Lus/kpYQ
>>654 貴様みたいに自分を良識者ぶるイタイ奴も多いと思う。
年齢も境遇も違うのだから目障りに感じることも受け入れるべき。
所詮は同じ失業者だろ。
662 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 20:52:58 ID:/fmvt0HF
でも、マターリしていていいね
663 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 21:20:51 ID:5Zky/I0x
無職者は、仕事がなくて暇なんだから、
ぱーっと遊んで景気に貢献してね。
貯金なんて全部使っちゃってさっ。
無職だからって貧乏くさい遊びしないでね。
ここにいらんこと書き込んで喜ぶような、貧乏臭いことはする
なってことだね。
665 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 23:02:44 ID:pfz+MldQ
649さんの言うことはよくわかります。
すこし熱くなっていたかもしれません。
ちなみに干渉されるのがいやな訳ではありません。
就職活動については、話せる範囲で聞かれたことには答えていました。
しかしあまりにも再就職への気概や反応がない。
20人いて確定者は自分も含めて2人。活動者は2人。
会社確定したって挨拶したら「頑張れよ、寂しくなるよ」って。
そんな学校じゃないでしょう。
また熱くなりそうなのでこの辺でやめときます。
「頑張れよ、寂しくなるよ」
これ、言っちゃまずいの?
「うわ〜オメデトー!」ってあんまし言うとアレかなとも思ったんで。
667 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 23:19:24 ID:pfz+MldQ
言葉足らずですいません。
みんなで就職活動して、「頑張れよ、寂しくなるよ」は
よいと思うのです。
だけど、入所してもう5ヶ月もたつのに1社も面接に行っていない。
または、就職担当との面接状況の時の話のねた作りで面接に行って
きたひとから、この言葉はないでしょう。と思うのです。
ひとはひと、自分は自分でいいじゃん。
おまいさんは指導員でもない単なる訓練生なんだし。
数ヶ月〜1年程度の付き合いでそんなにイライラしてると、
会社に入ってからはもっと血圧上がるかもしれんよ。
669 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/06 23:42:26 ID:pfz+MldQ
668さんのおっしゃるとおり。
次の会社で気をつけます。
ほんとに高血圧ぎみなので・・・。
670 :
668:04/11/07 00:48:46 ID:aGlfusCG
>>669 いや、俺も似たような経験を前職でしてたんで、ひとごととは
思えなくて。チームで動いてたんだが、使えね〜同僚の尻拭い
で切れそうになってた。
そのうち誰の目にも明らかで庇い切れない大ポカをやらかしや
がって、そいつは翌月引責退社させられたんだが、俺もとばっ
ちりを受けて今ここにいる。(´・ω・`)
へたに手出しをしてたから、連帯責任で処分されたんよ。
今度からは「助言はするけど手出しはしない」でやっていくつ
もりだ。
671 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 09:39:22 ID:+DOQvxgw
これスレは自分が優秀で良識があると勘違いしているイタイ香具師が多いな。w
672 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 10:32:27 ID:BZeJ6r1Y
673 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 10:35:00 ID:BZeJ6r1Y
しかし釣られる人多すぎ。
どんな反論をしても、たとえ相手を言い負かしたとしても
釣りを楽しむ人は「釣れる事」自体を楽しんでいるんだから・・・
スルーすべし。
職訓にもいるよ実際
自 分 は 何 で も 出 来 る
と思い込んでる香具師、とんでもない自尊心の強い奴
漏れはテキトーにあしらってる
「凄いですね、俺なら駄目だな…」みたいに
そんな香具師が試験落として漏れが受かって漏れは影でプだよvv
>>675 いや、表でプしてもいいんでない。(w
677 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 13:32:13 ID:BZeJ6r1Y
>>675 お前なんかは世間から見れば(´ ,_ゝ`)プッだよw
早く働けよ、この怠け者が
強い自尊心をもって生きろよ
678 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 14:35:01 ID:ZCMuqwzD
働いてるフリでもいいからそれでお金もらおうよ
同感ですね世の中ハッタリでいいじゃん
一日中粘着してるやつがいるな
まあ無職だからな。
思うに有職者は2chで粘着するよりももっと良い娯楽を
見つけて欲しいものだが
682 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 15:59:47 ID:42TjoyM9
>>675 コイツ、超性格悪い。
学校では真面目でおとなしくてイイ人ぶってるくせに、影では人をあざ笑うような最低な奴なんだねきっと。
こういう奴に限って、実は変にプライド高くて自己中心的で嫉妬深い性格なんだよ。
きっとみんなコイツの性格を見抜いているよ。
ヤヴァイ。
683 :
675:04/11/07 17:09:35 ID:a5/Rurl+
>>682 本音と建前って言葉知ってますか?
世の中本音ばかり言ってては信用失いますよw
だからここにいるんだろw
685 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 19:19:57 ID:BZeJ6r1Y
>>683 お前の場合は本音も建前も関係なく、無職ってことで社会的に信用が無い
あ、だからここにいるんだねw
686 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 20:33:21 ID:uX9sltVc
とりあいず、人生最期の遊びと割り切ってがんばりましょう。
職種や業種にこだわりません。
仕事が決まれば。
687 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 23:00:07 ID:Oxa7pLKm
今まで事務経験はあるんですが入力しかしていませんでした。エクセルワードを習いたいんですがどの科が妥当でしょうか?
OA科あたりでないか?
IT科では片手間にちょこっとやる程度。
つか、そのためだけに訓練受けるのは無意味なような。
書店で売ってる入門書やって、資格試験でも受けてみれば?
689 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 23:31:34 ID:laIRqeWA
あらあら。
個人が特定できるような痛いレスしちゃってる人がいますね。
自分が2chねらーで、転職板を見てるとか安易に他人に話すのは危険ですね。
690 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 23:33:34 ID:zIMOlQnp
短期間の職業訓練のスレはどこか知ってますか
>>687 場所によってあるかどうかわからないけど
ハローワークとかでやってる無料のExcel、Word講習などを受けてみれば?
デュアルシステム申し込んできたが俺の希望コースは最少開催応募者数割れらしい。
講座中止になってしまうかも…
693 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/08 19:49:57 ID:kJn3491i
>>688 漏れも通信すすめる、学校では進度が早過ぎる
進度の早い人標準に進めるからついてけない人は置いてきぼりにされる
漏れもそうだった、途中席替えさせられて一番後ろの席で自習ばかりやらされたよ _| ̄|○
>>693 それは痛いな‥‥。
うちも科宛てにきた求人は成績順で振り分けられる。
「つまんねー授業」って適当にやってたやつが、すげー焦ってる
けど元の木網。俺はがんばってたけど中の下。(´・ω・`)
695 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/08 21:02:42 ID:ydwdFvBL
あああ今日の適性検査もーダメだ!
受験した中の人定員30の所に60も来てたー('A`)
696 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/08 21:48:51 ID:afeKVQ02
695 何科?
697 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/08 22:24:30 ID:kJn3491i
>>694 うちは20人中上位5人しか職業斡旋無かったよ _| ̄|○
覚え悪い奴斡旋すると学校の評価が悪くなるそうだ。
ちなみに漏れの成績20人中21番目、ナゼ?
698 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/08 23:10:31 ID:KjyxOv5J
21人いる!
700 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/09 00:01:27 ID:TGPB7VBj
足取り重く700ゲト('A`)
>>699おまいもか。出来はどうだった?
俺もう諦めて1月のに応募するよ。
701 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/09 00:03:12 ID:HoDoSF7/
おいらもつれ5人と一緒にうけたよーーん さいたま
>>698 反応したかったが年がバレるのでやめた(w。
まあ、訓練校にしてみればいいやつを紹介しておくと、次の年度
にも面倒見てくれるかもしれんし、成績順なのは仕方ないのかも。
つか、「(うちでは紹介できる余地無いから)ハロワに行っておけ」
と、暗に勧めるのはせめてもの親心なのか?orz
面接の時、職歴をちょっとごまかしたいんだけど、
あとで調べられたり、在籍がわかる資料を提出させられたりするの?
>>704 よほど経歴にうるさいところか、業務に関わるような内容だと
必要かもしれんけど、まあふつーの会社なら問題ないだろうな。
なにかの拍子にバレて泣きを見る可能性は、常にあるけれど。
「○○という資格を持ってますー」って嘘付いて入社したもの
の、実はぜんぜん使えないやつだと判明。証明持ってこいやと
言われて初めて「経歴詐称してましたテヘ」とか言うパターンも。
>>704 ごめん、会社じゃなくて、職業訓練の面接での話。スマソ
そのコースを目指してる動機付けっていうのが、ちょっと希薄なもので。
給付延長狙いと思われても困るし。
>>706 度々スマソ
もちろん、入ってもいない会社を書くっていうんじゃないけど、在籍期間とか、部署とかの話。
709 :
687:04/11/09 15:36:45 ID:CQOwMgAI
3ヶ月コースに応募しましたが書類選考と面接があるんですが、申込書に簡単に書いてしまったため落とされそうで不安です。面接は何を聞かれますか?
710 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/09 18:03:02 ID:8zuH7gmF
>>709 志望動機(決して受給延長を思わせる事を臭わせないのがコツでつ)
712 :
687:04/11/09 20:15:25 ID:UAVPkq9s
志望動機ですか・・・今失業保険の待機期間に丁度入った
所で受給延長目的はないんですが・・・何て言おうかな
713 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/09 22:26:00 ID:AsC6vg6+
職業訓練の申し込みをやめたら、どうなりますか?
きちんと納得のいく理由を説明できれば無問題。
就職が決まりましたとか。
もーお前カワイ杉なんじゃヴォケ!訓練に身がはいらんわー
>>709 自分、申込書結構適当に書いたけど受かったよ。
まぁ、キチンと書いておいたほうがいいとは思うけどね。
718 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/10 07:38:53 ID:PzQQebi2
入校試験での面接で、面接官に熱意を分らせたら受かるでしょう。学科試験はそこそこ取ってね。
719 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/10 15:26:38 ID:xdrrKZWv
職業訓練校ってどこも似たり寄ったりかな?
経理系いきたくてちょっと聞いたことない系の学校にしたら
電話の対応がすんごい悪くて不安になった。
大手の有名どころのほうがいいのだろうか?
i can do it
>>713 辞退した人は居るから心配しなくても平気ですよ(多分)
辞退するには、それなりの理由が必要だけど…
722 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/10 17:53:45 ID:M4YBRdXW
質問
学校に昼から出たら一日分は出た事になりますか?逆に昼に帰っても一日分出ますか?
723 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/10 18:10:13 ID:yNjCHAgh
>>721 それなりの理由って、希望する職種を考えなおしたいでは
ダメですか?
定員以上の申し込みがあるので、面接後の抽選ですが、やめたいんです。
>>722 それは確認したほうが良いと思うけど、自分のところは
1〜3限出て4〜6限帰っても、一日分出ることになっていたみたいだった。
>>723 とりあえず受けるだけ受けてみたら?
その時、辞退した人は「職が決まったkら辞退する」だった。
725 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/10 19:47:30 ID:BGWau3hk
延長目的の奴は所詮カス授業うけても無駄 さっさと帰れ
>>725 べつに延長目的でもいいよ。キニシナイ。
ただそれをベラベラ話すのはやめて欲しいな。
>>725 授業の邪魔さえしなければ
いてもいなくても、どっちでもいい。
728 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/10 22:27:04 ID:yNjCHAgh
面接はどんな格好で行けばいいんですか?
729 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/10 22:29:19 ID:vZTf3umY
>>718 今だから言えるけど、学科は択一式だからうまく堪忍具すれば抜けられる、解答欄も大きめ試験管は本読んでたな
なるほど、分数の足し算も出来ないようなやつがIT科にいるのは
そういうわけか。
731 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/10 22:54:42 ID:vZTf3umY
732 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/10 23:02:16 ID:PzQQebi2
>>728 20歳過ぎていればスーツが無難。学生服はちょっとね〜
733 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/10 23:05:01 ID:csE8hpUz
昨日、錦糸町のAGに逝ってきた。最後の質疑応答でのDQN発言。
Q「確定申告で行けない日も欠席扱いになるのですか?」 (お前は5年も通うつもりか?)
Q「定員割れした科の応募者も不合格になることがあるのですか?」 (「受給延長したい」とあららさまに言ってるぞ)
痛い具香師多杉。
738 :
737:04/11/11 10:03:06 ID:I/9+FIAy
3行目
あららさま→あからさま
とうとう無職になっちゃいました。失業保険でるのは1月からだし,
職業訓練の医療事務応募したけど今日抽選漏れの結果が届いたょ
切ないな
740 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 16:14:17 ID:jAZwIu+Q
12月生でデュアル受けることになりました。
でも年末年始のお休みが29日から3日まで・・・。
実家に帰省しようと思ってたのに・・・。
もったいないけど何日か休もうかなあ。
授業って普通にお休みしていいんですか?お金が出ないだけですか?
742 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 16:26:26 ID:jAZwIu+Q
東京都です
↑がんがれよぉ
744 :
742:04/11/11 16:51:41 ID:jAZwIu+Q
>>743 はい。がんがります!
年末2日くらいお休みとってもいいですよね?
今からこんな引き気味でどうするって感じですけど(w
745 :
743:04/11/11 17:08:02 ID:atzR6l9X
746 :
742:04/11/11 17:10:09 ID:jAZwIu+Q
>>745 休みは受講する科に問い合わせたので間違いないです(泣
東京に出てきて、最初の年末年始なので
地元の友達と盛り上がろうと思ってたのに・・・_| ̄|○
>>739 良かったじゃない。
医療事務になんてならなくて正解。
748 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 18:33:36 ID:8g0tLs6A
>>739 え、抽選で決まるの?
私も落ちちゃいました。東京のデュアル。
大阪ジュアル情報は?
750 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 19:39:24 ID:OzszVeCA
3ヶ月間のIT関連のコースを受講希望の者です。
ところで日々のスケジュールなのですが、パンフには9:30−17:00とありますが、
具体的に月から金まで平均してこの時間は授業があると考えたほうがよろしいでしょうか?
年末年始もお休みが少ないようですし、結構大変そうだなあと思い始めています。
じゃ行くな
752 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 20:50:01 ID:+D71sqVA
IT系委託訓練受講中です。
講師がチャラ男で派遣で講師経験ゼロ(i_i)
「講師向いてないっスねぇ。まぁ、ちょっとずつ勉強してくんで」ってオイ!
学校側は「絶対に辞めるな」って何度も言うけど、本業は週末開講で、
安定収入目当てなのバレバレ。汚ったねぇテナントビルだし。はぁ〜〜〜...
そのうち泣かせてやる!
訓練校のスケジュールくらいでたいへんとか、年末年始の休みが
少ないとか言ってるひとは、社会人経験が無いのかと小一時間(ry。
754 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 20:59:28 ID:vxCcAQpl
>>750 楽なのは最初の2週間だけ、段々難しくなって逝く、ついて逝けなくなると後ろに席替えさせられたり
雇用開発から呼び出し食らう事もあるから先生からの質問に必ず答えられる体制にしておく事。
前にも書いたが就職斡旋は上位5名位までしか紹介しない、資格は少なくても2つ取らないと逆に
就職に不利になる(漏れは資格も取れなくて派遣も相手してくれないよ orz)
今では逝かなければよかったと思ってるよ _| ̄|○
755 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 21:00:25 ID:vxCcAQpl
>>752 贅沢言うな!厳しい講師よりはマシだと思うよ。
756 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 21:05:53 ID:+D71sqVA
厳しいくらいのほうがいいよぉ。こっちは真剣なんだから。
講師のくせに「怖い」なんてゆーな!
ここで職訓の事ごちゃごちゃ文句言う香具師は
どうせ就職しても成功しないよプ
たった3ヶ月か半年も我慢できねーのか?
入った以上黙って逝け
糞がシャバは今みてーに甘くはねーんだよ
>>757 職訓ていうんだ。知らんかった。
琴線に触れちゃったみたいだね。ごめんね。
職業訓練校=職訓、技術専門校=技専って略すらしいよ。
760 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 23:22:28 ID:5adPqjdF
タチの悪い知能DQNがいる。素行が悪い茶髪で授業も適当に聞いてるいるくせに、学力テストは、いつもトップの優秀得点。なぜだろう。
>>760 このうちのどれかかな
1. 頭がいい。
2. 陰で努力しているが、人にその姿は見せない。
3. もともとその知識を持っている。なのに給付目的で来た。
762 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 23:34:05 ID:MdykG7Ig
隣の席に仲根かすみ似の子がいます
763 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 23:37:28 ID:o3epDrlv
>>758 琴線の意味分かってる?
この場合使うなら逆鱗じゃない?
764 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 23:45:10 ID:5adPqjdF
>>761 全てあてはまる。さらにプラス自分の実力を見せつけて自尊心を高めて帰宅してる。
さらにナンパ目的もあるみたい。
いちおう、どっちも当てはまらないこともないっぽい。
・琴線に触れる(きんせんにふれる)
琴の糸に少しでも触れれば音が鳴るという意味から、感じ易く
ちょっとした刺激にも反応する様子。また、心の底から感動し
て共鳴するという状態。
『逆鱗』
1.ここでの鱗(うろこ)は竜の鱗で、竜は天子を意味する。天子
や帝王が怒ること。天皇の怒り。
2.激しく怒ること。普通、目上の人が目下の者を怒る場合に用い
る。 例:「創業者の逆鱗に触れて降格させられた」
類:●激怒
766 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/12 00:30:10 ID:9JdUBvoR
委託訓練中途退学で、なんとか転職できました。
あのころのまわりの人たちはどうしたかと思う。
767 :
740:04/11/12 02:32:56 ID:qjOs2PLq
これからデュアル受ける人の参考になればと思って書きますね。
第1志望に合格しましたが、
第3志望まで希望を書きました。しかも全然違う内容のもの。
(第1志望は介護系で、第2、3志望はweb系)
志望動機は第1志望に照準をあわせて、詳しく熱意を書きました。
実は前回勤めていた会社で、バリアフリー関連の仕事をしていて、
係長として頑張っていたので、それを盛り込みました。
面接のときも、会社で培ってきたスキルアップのために選んだことを
強調しました。面接官も納得してくれたので、
自分がどのようなスキルがあって、この科を受講すると
どのようなメリットがあるかというのを伝えればOKだと思います。
今までのスキルをアップさせるためでもいいし、
経理はできるけどパソコンが使えないので、これからは
パソコンで処理できるためにIT関連の科を選んだとか。
768 :
740:04/11/12 02:36:47 ID:qjOs2PLq
筆記試験は、国語と数学(算数に近いかな?)です。
国語は、文法と類義語、反対語等がでました。
あとちょっと聞きなれない言葉の意味を選ぶ問題。
新聞は読んでおいたほうがいいです。
数学は簡単な括弧を使った計算と、つるかめ算と図形の問題です。
面積、体積等を出す公式は覚えておいたほうがいいです。
ポリテクに通いながら別のセミナー受けようと思ってたんだけと、
ハロワの人に、「会社を通して申し込む」と言われた。確かに記入
例を見るとそう書いているのですが、
能力開発セミナーを受講するには働いてないと絶対駄目なの?
開催する法人によっても違うと思うけど、うちは試験無かったよ。
面接と書類だけ。だからスレ見ていると、簡単でよかったかなぁって思う
調理師とれる訓練校ってありますか?
773 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/12 17:54:11 ID:93XAKF5X
3ヶ月程度のWeb関連のコースを受講しようと考えています。
他の人からも質問がありましたが、拘束時間はほぼ終日と考えたほうがいいのでしょうか?
一応コースを受講しながら就職活動も平行して行いたいと考えているもので。
実際に受講されている方、一週間のスケジュールを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
774 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/12 18:34:46 ID:W/28TI1x
支給されますた。日本ばんざーい(・∀・)
>>773 平日は毎日受講です。
その上で、年末年始のからみで勤労感謝の日も講義があります。
ただ、就職活動に関しては認められているので(むしろそのための受講)
普通に就職活動は可能です。
また、4回ほど就職活動日があり、その日は活動するようにと指示されます。
776 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/12 21:13:21 ID:0IDl/G/7
働きたくなくて給付金が欲しいから会社辞めて訓練校に入校したんだってさ。
普通の精神構造じゃないな。おかしい。
777 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/12 21:14:02 ID:0IDl/G/7
777ゲット
(・∀・)ニヤニヤ
専修学校等委託訓練の試験を受けます。中学程度の国語と数学といわれたのですが
数学ってどの程度の問題がでるんでしょうか?
あなた、自分で答えを言ってるじゃなーい?
いや、中学の数学ってどの程度のことやってたか忘れてもんでw
781 :
じゃ例題。:04/11/12 23:30:13 ID:hFP7f8l3
4種類のカード 1,2,3,4 が各3枚ある。
これらのカードを用いて4桁の数字をつくるとき、全部で何通り?
81通り?
他の科に好みのタイプの女の子がいます。
どうしたら仲良くなれますか?
785 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/13 13:15:16 ID:C7puaaNq
>>784 女から見て’無職’は相手にしないだろ、そんな事より成績上位なって就職斡旋受けられる事考えろ!
>>781 解答例教えてほしい。
組み合わせ(コンビネーション)の話かと思ったけど、算数の
範疇じゃないしな。
>>784 さっさと就職して、面接アドバイスでもしてあげたら?
787 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/13 15:07:02 ID:j5QHDhDz
9月いっぱいで6ヵ月コース終えた者ですが、
図書館行ったら6月末で修了した先輩(32)がおられました。
「いやぁ〜まだまだ」って・・・。
僕らみたいにはならないようにねー。
788 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/13 19:22:33 ID:3lsOfTNs
ネットは怖いですね
とくにこの2チャンネルって多種多様の情報が流れていて
ほとんど嘘ばかりと思ったら
ってこともある
どんどんもっと意見をだせ!
789 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/13 19:30:52 ID:kozGvsJZ
資格を取りにパソコンスクールに通いながら、
職業訓練に通っても大丈夫ですか?
パソコンスクールとか通っても、失業保険もらえますか?
>>789 訓練校に通って受給延長しながら、夕方の民間Webスクールに
通ってるやつがクラスにいる。問題は無いがきついと思ってお
いたほうがいいよ。
791 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/13 20:50:27 ID:JSkb4mPQ
789 私も以前そのようなことをしましたが正直に職安の方に伝えたのでまったく問題ありませんでした
792 :
769:04/11/13 20:56:09 ID:qrzwalgw
>>770 そうでつ。 ポリテク通すか個人で申込めば大丈夫かな…… と考えたのですが。
そうなると、
>>789の案になるわけですね。 何とか探してみよう。
793 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/13 22:06:03 ID:kozGvsJZ
789です。
求職活動の実績として、民間Webスクールは認めてもらえるのですか?
>>791 どのような時に、職安の方に伝えたのですか?
>>793 勘違いしてるのかもしれんが、メインは訓練校で民間スクール
はサブだよ。前者の過程を完全にこなしている(出席率や成績)
なら受給には問題ないし、訓練校が終わってからの余暇時間は
どう過ごそうと本人の自由だからね。
前者に所属だけしてお金をもらい、実際には後者しか通ってな
いなんて甘い考えではないだろうね?
民間スクールでの勉強が、求職活動としては認められないのは
明らか。実際にハロワに行くとか会社訪問しないと訓練校は認
めないし、それらの活動には事前報告と証明(出先の印鑑など)
が必要。
そんあ事よりもうすぐ卒業なんだよ
12月に求人なんて、ないだろうしどうすりゃいいだ!!
796 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 09:52:47 ID:/SKnIYgr
>>795 私も12月で卒業。12月1月なんて求人ないよね。
下手したら2月・・・?ガクガクブルブル
797 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 12:20:42 ID:b7YantFJ
>>795-796 漏れなんか9月修了したのに未だに無職やってる、成績がビリだったせいか派遣も相手してくれない
資格取れないと職業訓練の意味は無いみたいだ、某派遣の面接では遊んでたんじゃないかと言われ
てしまったよ _| ̄|○
798 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 12:58:05 ID:0Q7fAIhd
>>797 >>成績がビリだったせいか
>>資格取れないと職業訓練の意味は無いみたいだ
職業訓練がどうこう言う以前の問題だと思う。
資格を取った人でも、今の世の中は経験が無い人はなかなか就職出来ない。
職業訓練を受給延長目的だけで来ている人も多いが、真面目に頑張っている人も多い。
真面目にしている人のほとんどの人は、それを分かった上で頑張っている。
遊んでたんじゃないかと言われても全然不思議じゃない。
だからそう思われないように、勉強を頑張っている。
職業訓練を受ければ勉強が出来なくても就職に困らないとでも勘違いしてた?
今でも資格を取れてれば就職に困らなかった、と勘違いしているような感じだが
世の中そんなに甘くない。
就職出来ないのを職業訓練のせいにしているだけのように感じる。
799 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 13:24:05 ID:b7YantFJ
>>798 漏れの逝ってたスクールの先生は厳しくて質問攻めに当てまくる、答えられないとだったら辞めればと
嫌味タラタラ言われるのでそれが嫌で一応毎日勉強はしたよ、でも段々と難しくなって来てついて逝く
のもキツクなってきたんだ、授業の進度も上位に合わせてるから末端は半分放置状態に
職業訓練受けたとアピールしたのにこんなメールが届いた
リクルートエイブリック キャリアエントリーグループです。
この度は弊社「適職紹介サービス」にお申し込みいただき、
誠にありがとうございました。
早速、いただいた情報を拝見させていただき、現在弊社で取
り扱っております求人案件の中から、ご経験・ご希望に合致
したものをお探しいたしましたが、申し訳ありませんが、現
時点でご紹介できる案件がございませんでした。
_| ̄|○
800 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 13:32:00 ID:4g4Pxawz
あった!こんなスレ
今、俺考えているので早速
読ませてもらいます。
801 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 13:39:20 ID:BZF0FIEy
>>797 訓練校でビリの人を採用しようとする企業なんてないだろ・・・。
そんなことわかりきってるんじゃないの?
訓練受けている間に就職の為に努力しないでいつ努力するの。
授業を消化するだけで就職できたら苦労しない。
802 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 14:00:44 ID:b7YantFJ
>>801 じゃあついて逝けない事分かった時点で退校したほうがよかったって言うのか?
就職支援日に職務経歴書の書き方添削してもらったりした、面接の練習も隣の人と
ペアになってやったが漏れの隣には誰もいなかったから一人でブツブツやった
声が小さいのとすぐに下を向いてしまう姿勢を注意された、直そうとは努力したよ。
社会の現実を知った方がよいかと。
小学校とかじゃ無いんだから・・・
失業して訓練校に来てるくせに、他人の経歴とか資格を偉そうに馬鹿にする中年がうざい。
他人のことをとやかく言う前に、まずは自分の人生をどうにかしろ。
恥ずかしいね。
805 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 14:44:07 ID:b7YantFJ
>>803 じゃあ職業訓練失敗って事でいいのだろうか
9月で一つ年を取ってしまった、その差は大きい _| ̄|○
806 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 14:56:02 ID:0e5TZsHF
企業や」派遣会社で職業訓練校の順位何番だってかなんてわかるわけないだろ。資格は取っといたほういいかもしれんが
807 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 15:09:59 ID:zElFoa58
訓練学校では出席していれば、本当に遊んでいただけでも終了出来る所がほとんど。
資格だけが勉強していた証となる。
訓練学校って民間委託のところも入ってるのですか?
あと成績はどのようにわかるのですか?
今度民間(資格予備校!?)での職業訓練受けるのですが
どういった感じなのでしょうか?
809 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 15:30:35 ID:b7YantFJ
>>808 成績はハロワからの紹介状見て応募者の成績わかるみたいだよ。
民間委託でも成績悪い人斡旋すると学校の信用も落ちるみたいだ _| ̄|○
>>808 試験やランク付けする訓練校は若年者コースなどごく僅か。
偶然、テストのある訓練校卒の無職で暇な香具師がこのスレに張り付いているだけ。
経歴や年齢も違うので順位付けもなければ、特別斡旋もない所がほとんど。
811 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 16:51:39 ID:4g4Pxawz
スレ読んだところ
IT関係と介護関係の訓練している
人が多いですね。
ここで言うガテン系の技専を
受験しようと思っているので、
参考になりました。
812 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 17:00:55 ID:b7YantFJ
>テストのある訓練校卒の無職で暇な香具師がこのスレに張り付いているだけ。
無能じゃなかったらこんな所いねーよ! ヽ(`Д´)ノウワァァァン
まあ、訓練校にいる間or退所時に就職できた人数が、その施設の
評価になるんだろうし。「こいつはダメだ」と判断されたやつに
かまってる余裕があるなら、なんとかなりそうなやつを集中して
指導するのは当然じゃないのかと。
至れり尽くせりな対応を望むなら、大枚払って通う民間スクール
に行くべきだと思うな。そこならお客なんだし、多少の無理は通
るかもしれんよ。
前スレあたりにもいなかったっけ? 自分の努力不足は棚に上げ
っぱなしで、「俺が理解できるまで親身に指導するのが、あいつ
ら(指導員)の義務だ」とか息巻いてたイタいやつ。
814 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 17:32:58 ID:QZZYHo75
これってテキスト代とは別に受講料がかかるのですか?
815 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 18:27:46 ID:zTVVWOQM
公務員の試験って鈍な事が出るんですか?
816 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 18:36:17 ID:b7YantFJ
>>814 入所時に預かり金を徴収されて、そこから退所までの経費を引く。
教科書やテンプレートなんかの雑費、資格試験の代金などが対象。
余ったら退所時に返金、足りなかったら追い金をさらに徴収。
俺のいるIT科は4月に6万円を預けてるが、全部込みだと少し足
が出るらしい。オプションの資格試験を受けなかったり、ついて
いけない授業を免除(教科書も不要)してもらうやつがいるから、
みんな清算はばらばらっぽい。
818 :
:04/11/14 19:40:20 ID:JHR9LjPW
デュアルシステム訓練はやっぱ若いやつばっかなのかなー
ちなみに漏れは24。進学校辞めたから能力が皆無だ('A`)
819 :
801:04/11/14 22:33:34 ID:qKcnsQmc
>>802 久々の書き込みでしたが、レスどうも。
802と805は同じ人かな。
>じゃあついて逝けない事分かった時点で退校したほうがよかったって言うのか?
給付もらえるんだから、通って正解だと思う。もらえるものはもらっとけ。
>声が小さいのとすぐに下を向いてしまう姿勢を注意された、直そうとは努力したよ。
注意されたことは直った?自分に自信を持てれば直ると思うよ。
>じゃあ職業訓練失敗って事でいいのだろうか
どっちでもいい。失敗だと思うなら、失敗経験を次に生かすことだねー。
820 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 23:44:11 ID:IawiLBO0
大阪だけど、12月からの3ヶ月講習に行くことが決定!!
とりあえず2月末までの給付延長にホッとしたよ。
>>820 とりあえずオメ でも就職もがんばってなー
…そうかログ読んで初めて成績も出る訓練校があることも知った。
うちはそんなの無かったなぁ…
>>820 俺、大阪の1年コースにいてて、既に就活してる。
指導員曰く、昨年より問い合わせに対する返事が多いってさ。
若干ながらも間口が広くなってるらしいから、講習と就活平行して
かんがれ!
>>820 3ケ月なんて予想以上にあっという間に終わってしまうよ。
給付延長したからって安心せずに、就職活動も力入れていった方がいいよ。
824 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/15 05:22:03 ID:56Ap/C0k
ところでお聞きしたいのですが、訓練校に通っている間に就職が決まった場
合、通った分の給付金は貰えるのでしょうか?
825 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/15 07:29:25 ID:p7N8Mzw9
>>799 派遣ですら相手にされない、って感じだけど
あなたの住んでいる所は分からないが
派遣は少なくとも田舎(都会でない)では、男でなら
営業、工場の工員、店の販売
ぐらいしか無いよ。
都会では数がどれぐらいあるか知らないけど(数が少ないのかも知れないし)
だから上記以外の職をどんな人が希望しても、
仕事はありません、ってなる可能性はあるよ。
827 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/15 18:16:03 ID:o+S24Ukm
36歳で派遣に登録してるけど、全然お呼びなし。IT系訓練校で勉強して基本情報処理試験合格して、独学でワード、エクセル上級取得。
年齢で書類選考落ちなのかな。
828 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/15 18:22:33 ID:+sLZ1qip
>>827 職歴じゃないの?
資格持ってても実際の経験無いと雇われにくいと思う。
その辺りの年齢でも能力のある人は派遣でも採用されているが。
829 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/15 18:45:16 ID:+WurSktI
職歴なしでもポリテクには通えるものなんですか?
また精神科通いなんだけど、そういうのってやっぱり不合格にされる可能性高いですかね?
>>829 離職した時点で、不安になるのは皆同じ、がんがろうぜ!
>>829 授業進行に問題がなさそうで、就職も見込めると判断されれば
いけるんでないの? >通院うんぬん
832 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/15 19:29:30 ID:o+S24Ukm
訓練校に通いはじめて精神科に行く人もいます。
833 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/15 20:00:49 ID:+sLZ1qip
>>829 働ける状況であればいいんじゃない?
精神科通院なんて申し込み時にわからないし。
ただ周りの受講しているメンバーに面倒かけなければ
大丈夫だと思う。
834 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/15 20:34:59 ID:TT+xXzv8
パソコンは入力程度はできるんですがエクセルワ→ドが全くできないので初心者からOKな3ヶ月コ→スと中級で2ヶ月コ→スが出てどちらの方が無難でしょうか?
835 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/15 20:54:56 ID:h6ohNUm/
>>834 あなたのレスをみる限り
初心者3ヶ月コースの方がいいように思われます。
「コ→ス」って、どうやって入力してるのか興味あるな(w。
エクセルワードなら、本屋で売ってる500円参考書からやって
見るのも大吉。そうすれば、受けるコースの難易度を判断する目
安にもなると思う。
837 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/15 22:33:44 ID:QA1K+wLU
今月から3ヶ月の職業訓練に通い始めました。
失業給付は、30日分もらえるのですか?
それとも、土日の分はもらえないのでしょうか?
あと、通所手当って500円ですか?
もしかして、地域によって違うのかな?
ちなみに大阪です。
838 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/15 22:43:13 ID:zoE9vPt4
土日、祝日の分も貰えるよ。
こちらも通所手当は500円。
839 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/15 22:48:57 ID:QA1K+wLU
838さん、ありがとうございます。
これで生活費の目安が立てられます!
840 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/15 22:52:04 ID:QA1K+wLU
すみません、あとひとついいですか?
もし授業を休んだ場合はその日の分は
支給されないのでしょうか??
朝は頑張って行っても、昼からの早退なんかはどうでしょうか?
今すごく体調が悪く、微熱が続いてるのです。。。
質問ばかりで、すみません m(__)m
841 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/15 23:41:14 ID:g3AXKcFo
>>840 一時間でも出れば支給される。
ただ卒業するのに出席時間足りなくなるからなるべく頑張って出たほうがいよ。
ホントにだめだったら病院にかかれば欠席でもok。
虚しい所だよ
何も期待しないで来い
その方が無難だ
若年者デュアル行ってる人情報お願いしまーす!
どんな雰囲気ですか?楽しいですか?
訓練の面接で「もし訓練の合格後に、就職が決まったら、どうしますか?」って聞かれたんだけど、
これってどういうこと?
「希望する仕事なら、入所をやめて、就職します」って答えたんだけど、これでよかった?
受給延長目当てじゃないかの踏み絵? それとも、本当に就職のために必須な訓練かどうかを
確認したいということ? 正答は何だったのか、すごく気になる
さて、これで受かるか落ちるか・・・
845 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 07:45:33 ID:e2JDQL0c
846 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 08:28:31 ID:9dfkqIrv
4ヵ月コースの職場実習は何やるのですか?
847 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 08:35:01 ID:oYqdTkhn
846>はろわの職員さんに伺ったところ、企業に配属されて研修を受けるようです。
実習時間帯は配属先に準じるそうです。
ところで私は3ヶ月のコースをとる予定なのですが、一週間で一日でも早めに授業が
終わる日って無いのでしょうか?授業を休まずに就職活動を行えればいいのですが。。。
>>843 そんなのはコースによりけり。……まぁ女性の方は結婚している人
多いかな。男性を見ていると正直「…この人、社会に適合していけるのかな…」
と思われる人は少なからず居る
>>846 職場実習といっても、講義の延長ぽいのもあったよ…
>>847 早めに授業が終わる日ってなかなか無いような…
なので夜遅くまでとか土曜日も開いているハロワ行って
仕事検索したほうが良いと思います。
>>847 俺のいる1年コースだと、2ヶ月に1回くらい時間調整で午後休校
ってのがある。ハロワに行ったり役所に行ったりできるから助かる
けど、実際の就職活動に入ったら会社側の指定した時間に縛られる
から、そうそう都合のいい面接時間指定はないぽ。
850 :
844:04/11/16 10:19:01 ID:CZPfjbYq
若年者デュアルっていつ合格発表なの?
851 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 10:30:17 ID:1rcbL6FT
ざっとログを読んだのですが・・・・・、質問させてください。
少しでも就職に有利になるようにと、1月からの委託訓練受講を検討しています。
1、失業保険の給付が今月中に切れますが、切れた後の入所では支給されないのでしょうか?
2、訓練中、就職活動の為の欠席は認められないのでしょうか?
もちろん腰掛のつもりではなく真面目に考えていますが、出来れば早めに就職したいので。
853 :
851:04/11/16 11:39:13 ID:1rcbL6FT
>>852 そのリンク先は読んでなかった、失礼しました。
あくまで受給者が対象なんですね、あきらめて夜勤のアルバイトしまくります。
有難う。
854 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 12:45:53 ID:2nhGRB3F
>>827 36歳で経験なしじゃ職はないな。経験だけでも無理。
営業&プロジェクトリーダーができなければ雇わない。
12月から決定したんだが、土日休みが日月休みになってる・・・_| ̄|○
土曜でれねーっつーの_| ̄|○_| ̄|○
856 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 17:10:27 ID:nQ4GD5p+
>>840 休むよりは遅刻,早退の方がいいが…….
でも,所定総受給時間に満たなければいけないしね.
続くようだと,診断書や退所を求められる.一時間でもいいとの
スレがあったが,これもどうかなあ.せめて半日でしょうね.
でも,体が丈夫でないなら,勤務も難しいね.
857 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 18:01:06 ID:e2JDQL0c
>>854 現実は厳しいんだね。
敗北者として孤足に生きるしかないか。安い発泡酒飲んで、たまにデリヘル呼んで。
858 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 19:24:39 ID:rWQnFF1n
今日の朝日新聞の朝刊に『職業訓練は一部廃止 財政審小委、特別会計見直し案』
っていう見出しで記事が出ていたね。
受給目的のニーズに合わない訓練は廃止していこうということかな。
選考も厳しくして、小数精鋭にしようってことか。
860 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 19:34:49 ID:PBtcGwXQ
ガテン系の指導員は失業して、介護やIT系の職業訓練を受けるようになるのかな。
861 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 20:09:03 ID:uiQ9D1yy
技術校はDQNどもの溜まり場。
酷いところだよ。
ガテン系の科は特にね。
失業給付欲しさに気軽に来るところじゃねえよ。
862 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 20:45:49 ID:e2JDQL0c
DQNと喧嘩する輩はいるのですか?
863 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 21:00:23 ID:FVlwr/t3
大阪松原訓練校N○エンジニアリング課終わってる。教員森他おもいっきりDQN
864 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 21:03:59 ID:Tkevatr7
高卒から29までのガテン系が
あるのですが。自分はその関係の職に
就きたいので、期待しているのですが。
採用人数は20人なので心配。
865 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 21:07:05 ID:Tkevatr7
×高卒から29までのガテン系が
○高卒から29歳までのガテン系の訓練(技専)が
です。
866 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 21:24:11 ID:MQqDCpEi
>>861就職する気のない定年まじかのコースつくるべし
867 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 21:38:28 ID:e2JDQL0c
>>863 教師も生徒もDQNならDQNになるしかないな。
868 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 21:56:47 ID:mvD1BW0F
ちょっと生活費・年金・国保がきついので土日だけできるバイト(単発)をやりたいのですが、いくらまでなら基本支給額を減らされないのでしょうか?
1円でもバイトしたらその額減るのでしょうか?
869 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 22:39:09 ID:MQqDCpEi
給付目的の奴は別スレ立てろや
>>868 そんな後ろめたいことをする前に、娯楽費を削れ。
酒煙草禁止、ゲーム禁止、ネットは図書館でしろ。
換金できそうなものを全部売り払え。
年金は免除制度を適用してもらえ。
久しぶりに覗いたけど、俺が通っていた頃と相変わらず中身が変わってない感じだね
本当に働きたいなら訓練に行く時間で仕事を探した方が良いね。
今のご時世、長期戦になるのは覚悟する必要がある、バイトでもなんでも食いつないで
本当に自分にあった仕事を探すべきだと思うよ。
訓練=モラトリアム期間でしかないし結局問題の先送りをしているに過ぎないという事を
判ってやってないと後が大変になる。
それと訓練を受けた奴=現場のソルジャーでしかないという部分も理解しておかないと
痛い目にあう。雇う方も本当に必要な人材なら金出してエージェント使って雇うってことな。
訓練先は再就職件数を水増しするために派遣とかもカウントするからなこれも騙されちゃいけない
正社員で採用されてその後5年続いた奴がどれだけ居るか確認した方が良い。
酷い所は再就職できても殆ど定着しなくてなんて事もある。
>>809 派遣からお呼びがかからないなら複数の派遣に登録しろよ。
それとリクルート系は今はCAの成績もあるから売り物になる人間しか登録させてくれん
俺も2年前に無理矢理解除させられた。
あんたに紹介できる案件は無いから登録解除してくれってな担当CAによっては
そうやって登録者を切ることをしない奴も居た様子だけど俺の担当CAは自分の成績が
可愛い奴だった見たいでさ、もともとの面談の時からこいつは波長があわねーとは思った
けど案の定奴も同じ考え方してやがった、担当者を変えろって言いたかったの我慢
したらこの結果だったしよ、言うべき事は言う。気に食わない事があれば言うってやって
行かないと割食うのは自分だぜ。
874 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 12:23:46 ID:ZvG0uame
>>872 エラソーに書いているけど、このスレで定期的に話題になっていて
ここの住民は知っていることばかりだぞ。
きっと872は訓練中も知ったかぶっていて、嫌われていたんだろうな。
875 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 14:37:22 ID:RJqpN52U
>>868 一日あたり基本給付日額を超えなければOK。
877 :
687:04/11/17 15:00:41 ID:ezBpRauU
このスレ見ると訓練通うより26歳になるまでに
就職活動していた方が良さそうな気がしてきました
申し込み断ろうかしら・・・・
878 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 15:23:58 ID:qXkwktxW
879 :
687:04/11/17 15:38:11 ID:F1ealaHz
25歳です 4月に26歳になります。
880 :
687:04/11/17 16:07:44 ID:uNcaA+07
今電話して申し込み取り消してしまいました。
>>880 即決えらい。
就職活動がんがってくれよ。(`・ω・´)
履歴書に訓練期間のあきがひびくって事あるらしい!自腹でも通いたい訓練がない場合、も一度考えた方がよいかも
883 :
687:04/11/17 16:56:09 ID:r0iCOVEX
ありがとうございます。独学でパソコン勉強しながら、
26歳までには就職きめたいと思います。
884 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 17:00:40 ID:kYtcBfuU
職業能力開発大学校(短期大学校)等は企業から見たら
職業訓練校と同等の学歴にか見られてないのでしょうか・・
885 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 17:12:28 ID:8lhAeumh
>>884 職業訓練校と言うのは、管轄が厚生労働省となる為
学歴ではなく職歴に分類されます。
886 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 17:36:35 ID:SPJleCgG
>>883 甘い・・・甘すぎる
Excelができるぐらいで就職できるなら苦労しないよ
とにかく1日でも、いや1分1秒でも早く職を見つけることが先決だ
無職期間が増えれば増えるほど不利なる
今の”自分”で勝負しろ
887 :
883:04/11/17 17:46:18 ID:fUxSFnEK
退職したのは先月なんですが、もし訓練校通える事になっていたら12月から3月の頭でした。企業は訓練校通っていた期間は無職期間と同じ事になるんでしょうか?
888 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 18:00:42 ID:DB93L808
>>887 企業の判断はそれぞれだけど、無職のままでいるより印象はいいと思う。
訓練校に通って自分のレベルを知ったようが良かったのではないのかい。
>>887 無職期間とは見られる。
が、その会社の人事の考え方にもよると思う。
同じ無職でも、一日中堕落した生活では無かった、と見てもらえる可能性もあるし
それで資格を取っていれば、遊んでは無かった、と。
ただ、だからといって「訓練校で勉強頑張りました!資格とりました!」と言えるほどのものでは無い。
890 :
887:04/11/17 18:11:08 ID:fUxSFnEK
回答ありがとうございます。面接だけでも受けとけば良かったのかな なんか後悔してばかりで馬鹿みたいですね(涙) 別の2ヶ月コースに申込もうかな
891 :
889:04/11/17 18:24:07 ID:dbSFiGDg
>>890 でも訓練校行っても、まったく評価されない所もあるはずだし
すぐ就職するのが嫌だったから行ったんじゃないか?とか思われる可能性はあるよ。
人事によるだろうけど。
それとまったりとした訓練校だったら、周りに流されないように注意しないといけない。
訓練校に行った=評価してくれる、ではないので
すぐ就職出来そうなら、わざわざ訓練校に行く必要はない。
行ったとしても就職活動はしっかりするべき。
>>890はっきりいって倍率の高い訓練以外はたいしたスキルupにはならない!訓練いって後悔する人も多数いる事忘れるな
893 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 20:01:31 ID:F9GBFZXP
894 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 20:08:39 ID:hyeNwIxA
グラフィックデザイン系の訓練校を狙ってますが(大阪)、電話で倍率を聞いたら5倍強。女の子が9割から8割。凄い人気だね。
でも、就職はどうかな。ITよりマシかな。ITの過酷な労働時間に比べたらね。描くのが好きだから。
年がいくつかわからんが、このご時世にそぐわない甘さだな。
896 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 20:49:56 ID:Z+IF5lrZ
>>889 漏れは派遣の面接で結果の出なかった職業訓練は無職期間と言われた
>>890 バイトでもいいから職歴作っておいた方がいいよ、エクセルだったらVBAでも独学で出来る
大きい本屋逝けばイパーイテキスト売ってるよ。
897 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 20:54:59 ID:Z+IF5lrZ
>>895 3ヶ月のIT系(シスアド系)スクール逝ってる間に36になってしもうた
訓練受ける前=35才までの求人に応募出来た
訓練修了後=中年オサーン向けの求人にしか応募出来なくなった _| ̄|○
派遣も35才と36才との差はかなり大きい _| ̄|○
898 :
814:04/11/17 21:06:48 ID:btB4/DC0
899 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 21:09:00 ID:SPJleCgG
>>897 痛々しいな・・・。
36歳じゃ再就職は厳しいだろうね。
可愛そうに。
900 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 21:23:55 ID:1krGb4uL
>>894 ITの過酷な労働時間に比べたら
デザイン系はITと労働時間が変わらない上にIT系より遥かに安月給
だと思う。
901 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 21:35:04 ID:hyeNwIxA
902 :
889:04/11/17 21:36:02 ID:F8xryTWd
>>896 >漏れは派遣の面接で結果の出なかった職業訓練は無職期間と言われた
結果があったら無職期間では無い、とは言ってないよ。
結果(資格)があろうとなかろうと無職期間ではあるよ。
>>897 >3ヶ月のIT系(シスアド系)スクール逝ってる間に36になってしもうた
なぜ36でシスアド系に行ったのか?ですね。
36でシスアド取っても何も変わらないのに・・・
903 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 21:37:37 ID:PpVPjLtF
グラフィックデザインの求人って
あまり見ないよね。
再就職率って学校別にわかるの?
904 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 21:47:46 ID:uK4LZDkT
職業訓練通ったよ
けど資格取れなかった。
いつもはその期間(1年近く)
バイトと書いてるけど今回目指していた資格関係の職種に応募した。
正直に書いたけど絶対突っ込まれるな
>>904 正直に書いたあなたを評価いたしますw
いいわけ上手になるよりも、先を見て頑張れ〜
906 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 22:16:58 ID:OMgWGtCh
>>863 ここは候補の一つとして考えてんだけど、どうDQNなの?
詳細願う。
907 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 23:01:06 ID:Z+IF5lrZ
>>904 無職期間中に「カルチャースクール」逝ってたのと同じなんだよな(w
908 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 23:10:09 ID:Z+IF5lrZ
>>904 その資格関係に関連するバイトしてた方が「カルチャースクールゴッコ(w」やってたよりも多少評価されたかも知れない。
>>897 IT系のほうが業種を問わずに利用されてるから、汎用性あると
思うんだがなぁ。まあ、その歳で一から勉強するのは、ITにし
ろデザインにしろキツそうな感じはする‥‥同い年だし。orz
俺はIT系で基本情報取ったけど、正直この年齢じゃプログラマ
としての就職は無理。同じ条件なら若いやつを取るし、応募を
受け付けてくれても仕様書が読める営業に回されるっぽい。
前職で接客業にいたから、割り切って現場保守系の募集に切り
替えたところ、けっこう好感触な返事が多くなったよ。職種に
こだわらず、いまの自分が出来ることを棚卸ししてみたらどう?
>>874 本当に判ってるの?定期的に話題に出てる?
お前も本当に判ってるのかなぁ〜と思ってみた、使い物に成らない奴程
グダグダ言い訳すんだよな。役職付きだったオッサンが一番鬱陶しいんだけどさぁ
お前もその一人か?
>>883 26なら未経験でも採用してもらえる所色々あるから自分の適性をもう一度見極めるのと
将来的にどうしたいのかキチンと決め手仕事選びなよ。
また30過ぎてから転職するにしてもそうした目標を持った上での転職と、とりあえず
変わるとじゃ経歴も全然変わるぞ
>>889 面接時によく言われるのは無職期間中に何やってましたか?であってそれを人事を
納得させるようなことができればOKではあるわね。
職業訓練に行って資格とりました!じゃ弱い、その目的と結果身についたもの
御社の役に立ちます!とアピールできればね ある程度口八丁ではあるけどな
>>911 そういやクラスメート(ちょっと痛いやつ)が、訓練校の退校条件
ぎりぎりまで休んで、震災のボランティアに行きたいって言い出し
た。
「面接でアピールすれば評価上がるっぽくね?」
「ふつーの訓練生と違うところ見せたいしー。」
とか真顔で言ってて、指導員と就職担当教官にマジ切れされてたよ。
社会から見たら、こういうのと同じ穴の狢扱いなんだよなと思い知
らされた。もっとがんばらないとヤバいと身に染みたよ。orz
>>911 それはアピール違いだね orz
訓練が終わって派遣登録なり再就職なりすればその先でこいつは
必ずトラブルを起こすパターンじゃないかなぁ
結果としてあいつが居たコースだからとしばらくは言われるパターン
あるものな、おまいもガンガリナよ
>>912 禿ワラタ
いや、そいつ、意外と大物になるかもよ
915 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 07:30:14 ID:s2fSpdV0
職業訓練が、学歴か職歴かも知らなかったか・・・。
ごまかすように、連続で書き込んでるし。
916 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 07:32:19 ID:s2fSpdV0
もとい、「逃げる」ようにか。
917 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 09:52:31 ID:DQyqfw8S
ただいま27歳職歴4年弱。警察に内定してるが、少し不満があるので民間での転職を希望のため
ポリテクで3DCADなどを習得しようか考えています。どの程度実力がつくのでしょうか?
未経験OKという会社にそのまま勤めて習得するほうがいいのでしょうか?
ポリテクの習得できるレベルの程度やその語の斡旋の状況などが不安です。
実際どうなんですか?
警察には内定という制度がない。
919 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 19:09:11 ID:1VP6MLHn
554545
920 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 19:16:42 ID:w50+Q1sZ
手当支給
921 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 19:37:41 ID:B4JWYrAE
第二種電気工事士なら半年コースで資格取れたり
するので、得じゃないの・・・。
無資格とじゃ雲泥の差が有るし。雇用手当の受給者なら
修行中その分受給期間は伸びる事になる。
「最長のが自動車整備士の二年だったかな」
こんな良い話し無いだろ?
922 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 19:46:56 ID:zWcBz7AK
>>917 おまえみたいのが警察になるかと思うと怖いよ。
不満あるなら受けるなよ。
>921
自動車整備士ではないですけど
メカトロニクスと言うのも2年です。
内容は機械と電気が混じった感じなんですが。
924 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 21:57:01 ID:jrO0XVzV
35歳だけど、情報通信の1年制の訓練校を考えてますけど、CCNAなんか取得できるそうだけど、就職はあるのかな。派遣でもいい。
925 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 22:00:14 ID:nNumkP97
>>917 警察逝った方がいいってば、30後半になって絶対に後悔するよ!
>>924 ランキング下位の資格取得と就職は別物。
無いよりマシ程度と思っていたほうがいいよ。
年齢的にも未経験でこの業界に入るのはキツい。
入れても営業に回されるのがオチかと。
927 :
917:04/11/18 23:23:24 ID:UJQMftw3
釣れた!釣れた!イッヒッヒ!
928 :
917:04/11/18 23:24:11 ID:UJQMftw3
ごめん!あげた!あげちゃった!イッヒッヒ!
929 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 23:37:14 ID:pErogsaV
>>923 やっぱ伸びたか、自分の頃は1年だった・・・。
かろうじで「電子機器」技能士は取ったが。
内容の割に期間は短いと感じてはいたよ。
930 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/19 00:08:37 ID:VCvc+nwj
>>917 ヒューマンスキルの低い
無職者の独り言だなぁ。
かわいそう・・・いっひっひ。
931 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/19 00:26:58 ID:8aP6W9If
>>924 もしも在学中に資格1個も取れなければブランク歴1年に加算させる、もちろん派遣も干されるよ。
932 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/19 00:28:13 ID:8aP6W9If
>>931 社会から見れば職業訓練=予備校みたいなもん、1年=1浪。
933 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/19 00:56:51 ID:i1cBpJU8
>>926 アドバイスサンクス。諦めます。他のガテン系にします。もう人生の敗北者的年齢だと最近自分は悟ってきた。
934 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/19 01:20:14 ID:nvi8dF5Q
初めまして。
最近ポリテクという存在を知りました。
現在23歳で文系卒 無職です。必死に就活中しています。
中々就職が厳しいみたいなので在学中に
民間スクールへ行き2DCADと簡単な製図の勉強をしました。しかし派遣でも厳しい状況でした…orz
そこでポリテクの機械系に行き更に知識&CADをスキルアップしても厳しい状況でしょうか?やるからには必死にやる気はあります。
どうか皆様 御教授願います
935 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/19 01:37:41 ID:6Ez6onIf
>>934 厳しいね。派遣でもダメだっていうのは職務経験がないからだろう。
23歳なら新卒採用の所でもう1年探した方がいいと思われ。
・・・っていうか釣りっぽいね。
936 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/19 01:42:53 ID:8aP6W9If
>>934 23だったら公務員受けろ!じゃないと30過ぎて後悔する。
20代前半なら、まだどうにか職にありつけると思う。条件がどう
とか言わずに、とにかく職歴をつける目的で潜り込むのが大吉。
後半で未経験業種だと、やっぱかなり難しいだろうね。
貯金が無くて生活に困窮するとわかってるなら、職訓で延命しつつ
腰を据えて就職活動に励むというのも選択肢のひとつになるかな。
この施設は無給付でくるほどの価値があるとも思えないし。
938 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/19 02:28:07 ID:nvi8dF5Q
ネタではなく本気な話しでした。
皆様ありがとうございます。
せっかくCADの勉強を在学中にしたので実力を伸ばせないかなと思い聞きました。
やはり未経験は難しいのですねorz今日同じコトを言われてきました…
明日もバイト休みなのでハローワーク&本屋で求人誌を立ち読みしてきます
大阪のヅアルシステムはもう合格発表きてるか?
940 :
844:04/11/19 11:33:31 ID:F1YqKyhz
941 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/19 11:57:31 ID:u+xWqsAo
筆記の過去問てくれるの?
絶対受かって受給延長だーーーー
942 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/19 12:03:50 ID:joxe3/fI
でも友達できるかな?ここって
943 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/19 18:46:43 ID:VzNN3/l1
>>942 悪いけど友達にならない方がいいよ
負け犬が伝染る
負け犬に言われても説得力ないね。
945 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/19 23:46:43 ID:aAhAnMdM
若年者コースで試験内容が公務員試験レベルってなってるんですけど
マジですか?
946 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/19 23:52:07 ID:oYdTOKot
>>943 所詮同じ穴の狢。
どんなに相手を軽蔑しても所詮同類なんだよね。
社会から脱落または逃げた負け犬が偉そうに吠えるな。
負け犬は負け犬同士仲良くしとけ。
>>944 同意する。
947 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/20 00:11:33 ID:4DaMFjbo
筆記試験てどんなの出るんだ?
948 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/20 00:39:17 ID:z5d2qP8O
>>943 負け犬なんかじゃないよな。ハナから尻尾を巻いて
「逃げる」クチだよな。
今日、クラスで内々定をもらったやつが2人でた。
めでたいなって浮かれてる自分と、書類選考で落とされてる自分が
鬩ぎあってるよ。(´・ω・`)
下位ランクの資格をとっても履歴書が華やかになるだけで実務経験ないと
やっぱ厳しいよね。
変な派遣とかに登録すると何でも屋扱いされる事もあるし取っておいても
損は無いがだからといって効果が絶大という訳でもないと考えてよいよね?
>>949 自分を奮起させる方に力を使えとしかいえんなぁ
951 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/20 09:27:45 ID:0vceDLtd
勉強はできるけど仕事ができない。
仕事はできるけど人間関係がうまくいかない。
人間関係はうまくいくけど勉強ができない。
そんなダメ人間が集まるところですよここは。
負け犬なんかじゃない。
ただのダメ人間だ。
犬に失礼だ。
徳川綱吉ハッケーン
無職憐れみの令ってのがほしいな。
離職者のみ入居できる快適なマンションとか。
>>950 >損は無いがだからといって効果が絶大という訳でもないと考えてよいよね?
その通りです。
どうせ訓練校に行ったなら資格は取るべきです。
だからといって資格を取れば、就職がとても有利になると思っている人はイタイです。
無いよりは 多少マシ・・・かも?・・・、ぐらいの感覚です。
訓練校に行っただけで、就職に有利になると思っている人はもっとイタイです。
955 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/20 11:17:31 ID:vluipTsk
あくまでもモラトリアム期間と考えたほうがいいかもね。
DQNもいれば、まじめな人もいる。
956 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/20 13:34:45 ID:0vceDLtd
>>955 >モラトリアム期間
処刑される前の猶予期間のことか
就職とは向き合わないと行けないんですよね。
ハロワの中にある職種で一番自分にあったものを
探すのが先決ですね。
学校生活でも積極的ではなったので、
職訓行っても性格は変わらないだろうと
弱気なことばかり思ってしまいます。
お前らポリテク生なんてもう何やっても無理。新でいいよ。
さもなくば、でっかい犯罪を犯して漏れ達を笑わせるエンターテイナーになってくれ。
>>958 そんなに自分を責めるなよ。
あぁ、それともポリテクすら受からなくて逆切れ?
961 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/20 17:52:40 ID:vqnVf1e/
教訓1・爺が多いコースだけはやめとけ・(ITは例外)あと資格とったらすぐにでも職探せ
962 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/20 18:39:01 ID:iS2KeFEA
教訓2 >943参照、類は友を呼ぶと言うことわざある通り無職の類となってそう言う運命に引き込まれる。
963 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/20 18:42:08 ID:iS2KeFEA
教訓3 訓練期間も世間では無職期間のブランクとなるのでついて逝けないと思ったらどっか就職探せ。
964 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/20 18:51:19 ID:2NHU0pQC
>>963訓練は無職期間と評価されるのは何故だ?やはり企業は訓練をたいして評価しないって事かな?
>>965 履歴書ではいちおう職歴に書けるらしいけど、やってることは
仕事というのもおこがましいヌルい課題だけだからね。
>>917 俺が荒らしと釣り師の違いを教えてやろう。
荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。
釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。
では、周囲に叩かれそうなキーワードを言って、数行後に釣れた!というのは何か。
残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。
そいつは、2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。
真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。
なぜなら、釣れた!と告白することは、
逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。
真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、
熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、
ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。
いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった
滑稽な"釣られ師"なのだ
なかなか面白いコピペだね。的を得ている。
>>968 × 的を得ている
○ 的を射ている もしくは、当を得ている
間違ってるのを見過ごせないので一応ね
こんなこと知ってても就職できないがね
お前等なぜあせっている?今何歳なの?
昔もっと勉強すればよかったと今後悔しているから猛烈に勉強している。
たぶん再就職に何の役にも立たないのはわかっている。
でもこの先一生こんなに勉強できる時間てないと思うよ。
再就職したら勉強したくても時間取れないよ。
すごく貴重な時間だよ。ポリテク生活は絶対無駄にはならない。
人生まだまだ先は長い。ポリテク期間はほんの一部分。
勉強できる時間を大切にしよう。
焦らず頑張ろう!