1 :
名無しさん@引く手あまた:
2 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/26 02:09:30 ID:fb/nnOqX
3 :
トルツメ:04/09/26 02:39:17 ID:EUHVTLTe
3GETs!
就活、10LOST!! ウツ...
4 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/26 04:19:34 ID:T+MZkTwE
>>1乙。
前スレ終了から1日近く掛かるとは・・・・。>新スレ
で、そろそろテンプレ作った方がいいのではないでしょうか。
5 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/26 06:41:03 ID:DUquaf5I
PCで履歴書つくってみようと思うのですが、
紙はやはり若干固めの紙のほうがいいのでしょうか?
今ある紙は普通の紙なのですが、あれじゃ駄目でしょうか?
6 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/26 12:18:11 ID:gVOOqnTM
上質紙でいいと思う
7 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/26 12:24:17 ID:28nEjMgE
職歴の無い24歳ですが、
ハロワでたまに「事前に職歴書を送ってください」と、書いてある企業には
漏れは応募できないんでせうか?
>>1 乙
>>4 サンプル作ってみ。
皆が気に入れば次スレからテンプレになるやもよ。
PCで作って
捺印するとか言ってる
馬鹿なスレはここでつか?
ww
11 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/26 22:39:20 ID:w2QF23iH
>>7 応募はできると思いますが、たぶん落とされます
なぜかと言うと経歴書を求めてくるのは経験を積んだ人材を
求めているからです
幾ら学歴が良く年齢が若くとも職種内容によっては経験が求められる
のでもし経験者が応募してきたらあなたに勝ち目は無いでしょう
しかしそれでも希望の求人が応募してくるとは限らないので
ダメもとで応募してみるのも良いかも知れませんね
頑張ってみては?
12 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/26 23:17:05 ID:w2QF23iH
>>5 紙の種類よりも先に自分の希望する会社に
「実は今回、PC作成の履歴書を持参しようと考えていますが、
受け付けていただけますでしょうか?」と相手に確認しましたか?
それをやっていれば書類選考でもそれを理由に落とされる事も少なくなるし、面接でも面接官から
「PCで作った履歴書なんか駄目に決まってるだろ」と言われなくて済むんじゃないかと思いますよ
電話して相手の許可が出れば後は普通紙だろうと上質紙だろうと自分の好きな紙で作れば良い訳だし
電話で駄目だと言われたら「すみません勉強不足でした 手書きの履歴書を持参いたします」と
切り返せば問題は無いでしょう
何でもそうですがやる前に確認!事後報告や初めからの自分の判断での行動は会社では嫌われる傾向が強いです
特に最近の会社は新しい人材を欲しがっている一方で、自分達のカラーや風習・伝統を崩されるのが
嫌いな社長・役員さんとか多いですから極端な話、上の人が「何だよこれ」と言えばその時点で不採用です
落とされる要因を1つでも多く排除して採用を勝ち取るのは最低限の入社条件だと私は思いますよ
それでも自分のやりたいようにやるんだ!と言うのならこのアドバイスは聞き流してください 応援してます
13 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/26 23:24:10 ID:jDNcSfei
手書きでなくてPCで履歴書でもよいのでしょうか?
14 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/27 00:10:39 ID:lbIBLaw1
職務経歴書のスキルってどの程度(レベル)から書く?
ちょっとかじった程度でも書いて大丈夫かな?
>>14 かじった程度でも実際に技術・経験がありそれが希望する
職務に関係するようならばどんどん積極的にアピールして良いと思います
ただ専門的な技術を求められてるのに向こうから誤解を受け
採用されたが→切られた とならないように始めに、ここまでは前職で経験がある
ここから上の経験や技術は無いが勉強してすぐに身に付けます!と
意欲を示せば書類も通過しやすいですし面接でも会話が流れやすいです
16 :
トルツメ:04/09/27 02:06:34 ID:RvkSuEmv
17 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/27 03:56:10 ID:ssQzGY3P
とりあえず適当に前スレまでの頻度の高い質問のまとめ
*履歴書・職務経歴書は手書きがいいんですか?PCでも大丈夫ですか?
*PCで作成した場合、紙質は何で印刷した方がいいんでしょうか?
*紙のサイズはB5でも大丈夫ですか?A4の方がいいですか?
*郵送を求められた場合、添え状はつけたほうがいいんですか?
*郵送する場合、小さい封筒に応募書類折り曲げて入れても大丈夫ですか?
それとも大きい封筒にそのまま入れた方がいいですか?
*契約社員の場合、履歴書・職務経歴書には(入社?出向?)どういう風に書けばいいのでしょうか?
*在籍していた学校名・会社名が変わった場合、どういう書き方をすればいいのでしょうか?
(おまけ)*無職期間を減らす為に就業期間を偽ってもバレないでしょうか?(←履歴書と関係ないな)
思い出した限りで書いてみた。基本的なのが多いな。
文系は苦手で、今は眠くてちょっと答えまで書く気になれないので
誰かいいアドバイスがあれば書いていってください。
あと他に既出の質問抜けていれば加えていってください。
18 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/27 04:00:18 ID:ssQzGY3P
訂正
>*契約社員の場合、履歴書・職務経歴書には(入社?出向?)どういう風に書けばいいのでしょうか?
「契約社員」じゃなくて「派遣社員」だなw
あとまた思い出した。
*職務経歴書は必要書類に書いていなくても必須ですか?
*封筒は白が基本ですか?茶色でも構いませんか?
19 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/28 02:05:49 ID:5xv1o4AO
転職回数が多くて、正確な入社年月日も、
退職年月日も覚えてないんだよね。
おまけに無職期間もあるし、結構履歴書に記載するのに悩む。
20 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/28 08:43:02 ID:W+1GCPi/
>>19 月単位でいいんじゃないの?
俺も日までは覚えてない。
>>19 ちゃんと加入してればだけど、
年金手帳を見れば、自分で払ってた期間(年月)は
分かるから参考になるのでは?
22 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/28 17:19:22 ID:Ir7C9Nt0
A4サイズの白紙って便せんじゃダメですか?
>>22 いいよ。
罫線が邪魔な場合は便箋の裏を使うといい。
24 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/28 17:31:19 ID:LItonE12
19< 書きたくないって、思考も働かない?解雇だろうが、やめた、どっちにしろ、
詳細に書くのって年数気にされそうで、うちは、書きたくない。
25 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/28 17:31:50 ID:Ir7C9Nt0
>>23 ありがとうございます。
裏を使ってもいいんですか!?ペぺらぺらのレポート用紙なんですが。
でも、手書きなので表にかきます。
明日必要なので急いで書きます!
職務経歴書って履歴書買ったら同封されてるの使ってますか?
あれでいいんですか?
>>26 便箋やレポート用紙、チラシの裏に書くよりは
マシな程度です
俺もそれみた事あるけど「職務経歴書」「平成 年 月 日」「氏名書く欄」しか
書いてない奴でしょ?後は格子線が入ってるくらい
PC・プリンタ持ってないならそれで仕方ないけど、PCあるならワードで
それらしく作った方が良いですよ 何ならそれを真似るだけでも良い
職務内容を箇条書きでそれらしくPCで書くだけで自筆と違って
本当に報告書のような感じで仕上がります
手書きで書くなら本当に丁寧に書かないと厳しいかも
それに紙はPC・手書きとも105円ショップでコピー用紙が売ってあるから
それに書けばA4の白紙の用紙の規定はクリアできるかと
履歴書の学歴の欄で最初に「学歴」って書くの
忘れてたんだけど、やはりアウトですか?
31 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 00:50:59 ID:hzl8bEKR
履歴書持参の場合
封筒に入れて持っていくものなのですよね?
封筒に宛名とかは書かなくていいのですよね?
32 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 00:57:28 ID:lKqbFaoM
レポート用紙ダメなの?
職務経歴書を作ってみたよ。
けど今ごろ俺みたく一太郎で作ってるやついるのかな。
>>32 実は駄目じゃないと俺も思うんだが、転職サイトでは
白紙でA4サイズと決め付けてる場合も多く
なので結果、人事の手元にはPCで書かれた経歴書が山のように
届く羽目になる そこから書類選考で落としていくとしたらやはり
手書きは不利な条件の1つに入ると思う
ここで何度も挙げられてる様に書類のサイズや
封筒の大きさ・紙の種類、そんなものは本当はどうでも良いんだが
この不況と求人率の多さ そして企業の無いものねだりが
重なって今の状況を作り出している気がする
今は1も2も無くまずは採用される事!逆に考えればPCで経歴書を
作れば(内容は置いといて)それだけで周りと同じ条件に立てるんなら
やれる事はやっておくべき それでなくても人事の好みや血液型
会社から何分離れてるかなどの下らない理由でどんどん落とされていくんだから
勿論手書きでも丁寧に書き、内容も充分なら落とされる理由は無いんだけどな
実は俺の場合手書きで1度書類を落とされたことがあって、それから転職サイトやここや他の
情報を当って少しずつ書き方を工夫し今の自分の書類作成スタイルが出来上がった
経歴書も以来PCで作ると書類も通ってるし、どちらが正しいとは勿論言えないが
PCのほうが書類も通るので俺はそれ以来薦めているだけの話だ
あまり気にせずに自己PRや面接での受け答えの方に力を入れてみては?
書類だけ出来てても面接が1番重要なわけだし 頑張ってください!
35 :
34:04/09/29 02:28:57 ID:E2GtmgrW
長文スマソ ついでに1つ受け売りだが転職サイトで見つけた
俺が感じた良いことをここに書いておく
そんなのとっくに知ってるんだよ と思うかも知れないが念のため
「履歴書・職務経歴書・自己PRを見せてもらった場合
1番多いのは事実をありのままに何となく書いている場合です」
履歴書・職務経歴書・自己PRというのは自分(製品)を売り込むための
カタログなんです それを見て相手(人事)は質問をしてきますから
当然答えにくい質問が飛んでくる内容を書いていれば、買ってもらえません
文は違うが内容はこんな感じだった なるほどな・・・と感心した
確かに誇大広告はいけないが、それ(書類)を見て相手は質問してくるわけだから
自分からわざわざ墓穴を掘るのは間違っていると俺は気づいた 自分のアピールしたい部分(履歴書)
伝えたい部分(経歴書) そして何故ここで働きたいか(志望動機)を自分に有利に書けば
自分の有利に面接は進む訳だ 勿論それでも落とされ無い保障はないのだけど・・・
けれど今までよりも絶対に有利になる気はした 来る質問を自分で作ることが出来るんだから!
ここを見てる1人でも多くの奴が自分の希望する職種に就けますように!(-人-)ガンバレ
長文スマソ orz
36 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 04:23:55 ID:o3IT2Org
退職してから1年近く空白期間が空いちゃったんで
在職期間を延ばして履歴書に書いてしまったのだけれど
やっぱりまずいかな?
前の会社は保険関係が一切なくバイトみたいな扱いだったのだけれど・・・
37 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 04:31:05 ID:hzl8bEKR
>>34 手書きだと不利なの?
初めて耳にしたんだが。
38 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 04:45:10 ID:dHPSxYcH
>>37 結局は会社による。
手書きのみ!と言っているところはPC落とされるだろうし、
今時PCだ!って言っているところは手書き落とす。
まあそう簡単に断言できるものではないけど。
履歴書手書きで職務経歴書はPCってのが一番普通(?)というか多そうなきがする
>>34 禿同!!
というか、このスレの奴はなんでそんなどうでもいい部分に拘るのか
いまいちよくわからん。内容がないからか。
>>39 母集団をもう少し絞って話したほうがいいよ。
41 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 13:23:39 ID:9pykP5l6
職務経歴書に辞めた理由・・・例えば
●父の病気で帰郷する為
●給料未払いの為
●昼休憩がとれなく毎日サービス残業が平均8hの為
●何回も死にかけた為
とかって書いたらどうなんだろう?
やっぱり書かないほうが良いかな?
礼状についての質問なんですが、
面接者の名前を忘れてしまった・・・
この時葉書の表面は
1.会社名のみで「御中」
2.「人事採用担当者様」と添える
どっちがいいのかなーそれとも出さない方がマシ?
>>42 「父の病気」「給料未払い」に関してはホントのことだったら
どちらか一方を書いてもいいと思いますよ。
その時に「ちゃんと会社の方と相談をしましたが」とか
「事業が上向くように自分なりに努力しましたが」
などとか書いて「前向きに努力しました」的なフォローをすれば
問題ないかと・・・。
「残業ばっかりだった」は相手に「権利主張君」に思われる
だけだからやめたほうがいいかも。
私も転職者の身でマニュアル本知識ですが御参考までに・・・
45 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 14:00:37 ID:ROW6YCV+
>>42 「父の病気」だけでいいと思うよ
ただし、現状はどうなんだ?病気が再発したらやっぱり辞めるの?
とか突っ込まれるので答えをきちんと用意しておきなよ
あと退職理由として面接で聞かれたら、給料未払いまでは答えてOK
前職の悪口は基本的にタブーだからな
46 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 14:33:03 ID:SNESzhyS
某市役所に応募する事にしたのですが、返信用封筒を持参とありました。
この場合、返信用封筒の自分の宛名には「宛」もしくは「行」とすべきでしょうか?
それとも「様」とすべきでしょうか?
履歴書は用意したのですが、返信用封筒の宛名書きに迷っています。
スレ違いの質問だったらごめんなさい。
47 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 14:36:23 ID:1QZiE0uY
>>43 僕も先日忘れましたよ。2.で行きました。忘れた物は仕方無いし
その分、面接時の話題で印象に残った内容を書き込んでおいた。
1.だと送りつける対象が広すぎるようなイメージを勝手に抱いて
しまってねぇ。どうなんでしょう。
48 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 14:42:48 ID:2jnIvAAs
>>44 レスありがとう
権利主張君ねー。なるほどって思いました。
お互い良い職につけるといいですね。
>>45 前職の悪口・・・ついつい言ってしまう事ありますw
以後気をつけますね。ありがとう。
49 :
43:04/09/29 14:56:19 ID:WPIPRbOp
>>47 レスサンクスコです!(敬礼のAA略)
確かに2だと広すぎる感がありますね。求人広告見たら
一応部課まで書いてあったんでそれ+担当者様でいきます。
なんか職歴延長(?)話とかに比べ細かい話でしたね
お手数おかけしました・・・
50 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 15:33:10 ID:K6KRNu3B
お前らちゃんと書類は返してもらってるか?
俺は内定辞退以外全部返してもらうことにしてるよ。
電話までして送れって言ってる
52 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 15:50:31 ID:K6KRNu3B
>>51 返してもらったほうがいいでっせ
写真代だって馬鹿にできないよ
それに落とした会社に経費使わせましょう
53 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 15:52:50 ID:hzmn3rQt
どうせ名簿売られてんだろうよ
54 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 16:01:07 ID:BBiDLQv5
55 :
51:04/09/29 16:04:04 ID:Q57r+qAv
>>52 写真は自分の暗室で、ついでに焼いてるから1枚数円もかからんし。
>>53 名簿ってどういう名簿だ?
既に、高校同窓会や、大学・大学院同窓会名簿は売られてるだろ。
レンタルビデオの会員証もつくれば、ネットで物も買うし。
ガソリンスタンドは嘘書くけど。
それ以上に有効な分類がなされた上での「名簿」作られてるとは思えんよ。
56 :
933:04/09/29 18:03:37 ID:aqnyI5+W
前スレで職務経歴書について色々と
質問した933です。
今日会社の二次面接に行ってた帰りに
採用の通知をいただいきました!
前スレでアドバイスをくれた方に
改めてお礼します。
どうもありがとうございました!!
57 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 20:39:34 ID:hzl8bEKR
履歴書持参の場合
封筒に入れていくものなのでしょうか?
58 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 21:08:11 ID:Q57r+qAv
>>57 封筒に入れる必要はないが、かばんには入れていったほうがいいと思う。
59 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 21:15:49 ID:hzl8bEKR
>>58 添え状は必要ないですよね?
いつも履歴書、職務経歴書、添え状の3点セットなんですが
61 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 23:28:21 ID:FvXZef3U
心意気も忘れるな
すみません、会社が倒産した場合は履歴書になんて書くんですか?
63 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 23:49:22 ID:vMIc00LR
>>43 >>47 小さい会社でまだ部や課まで分類されてないところなら会社宛でもいいかもしれないが、
部や課がきちんと存在していて求人票や求人広告に採用担当の名前が載っているなら、
ちゃんとそこまで細かく書いた方がいいよ。
会社宛だと向こうからすると誰に何の用で来たか分からない意場合もあるし、きちんと
採用担当のところまで届くようにした方がいいと思う。
>>43、
>>47の話は礼状で相手の名前を忘れてしまったことに限定した話だろうけど、
そういう時でもそれ以外の話でも
>>46の1.は辞めた方がいいと思う。
64 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/29 23:51:26 ID:vMIc00LR
間違えた。
最後のレスアンカーは46じゃなくて
>>43です。
>>43の1.は辞めた方がいいと思う。
職務経歴書はどこの使ってる?
67 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 06:11:16 ID:88PqfBRp
職歴を書くときに、会社なら入社。歯科医院の場合は入院?でぃぃのですか?
会社なら退社。医院は退院でつか?
分かる方教えてくださいm(__)m
69 :
◆ZrOYMYxDXI :04/09/30 12:40:00 ID:88PqfBRp
>>68 ぁりがとうございましたm(__)m助かりました★
m(__)m
職歴ごまかしている人いる?
71 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 13:32:01 ID:6EI8+tVR
>>70 DQNくさかったらごまかす
ハロワで紹介状もらって書類選考という場合でも
添え状は必要なの?
>>71 聞かんとわからん位なら、書いとけ。
でも、添え状でバカがばれる場合もあるから、やめといた方が吉かも。
73 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 14:16:59 ID:swix3akM
これから履歴書を書きますが、一ヶ月以内で辞めた会社が2社あるのですが、
(社保加入あり)
職歴に書かなくてはいけないのでしょうか?どっかで試用期間以内で退職した場合は職歴にはならないと聞いたのですが。
郵送するときは定型?定形外?
書類を折らない方がいいと思ってA4が入るおっきいやつで
送ってしまった...
75 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 17:57:26 ID:thZAZmpC
76 :
名無しさん@引く手あまた:04/09/30 18:39:55 ID:XrK9Fvpz
>33 漏れも一太郎で作った。
ただ、「経歴書をメールで送れ」っていう会社もあるので、Word版もある。
火曜日に添え状なしで書類を送ってしまい落ち込んでいたら、
送った2社とも書類選考通過して面接の連絡がきた。
嬉しいんだけど、添え状の意味って無いの?と
疑問になってしまった。
面接ガンガロ。
>>77 必ずしも必要というものでもないかも知れないが、選考通過の可能性を少しでもあげたいと思う人には必要だ。
企業間でも何か書類を郵送する時には、先方に送る書類にあいさつ文等の添え状も添えて郵送するだろう?
そういったことが恒常化してる所に書類を出すんだから、意味がないことは決してない。
っていうか、添え状は、履歴書や職務経歴書の中身に自身がない人が、
ちょっとでも心証が良くなれば、と願うお守りみたいなもんだろ。
添え状が無いという理由だけで落とす会社なんて、正直DQNだろ。
#パスカル然り、お守りは信じて入れておいて損はないが。
履歴書の住所記入とふりがななんですが、
ふりがな とうきょうと
現住所 〒 ○○○ - ×××
東京都○○市1丁目1番地1号
というふうにふりがなと漢字で上下を揃えるものだと思うんですが、
住所が長くて1行に入りきらない場合はふりがなとずれても
左端に詰めて書くものなんでしょうか?
それとも2行目に突入してもふりがなと上下揃えるべきでしょうか?
書けよ
83 :
80:04/10/01 10:51:11 ID:87hHwFX6
ホントどうでもよさそうなことに答えていただいてありがとうございました。
売っているので、良い職歴書ってどれですか?
>>84 紙なんてどこも大差なし。
重要なのは中身。ガンガレ
>>77-79 個人的意見だけど。。。
自分が郵便物を受け取ったとき、簡単でも添え状がないと
常識をうたがう。
仕事してると尚更だと思うけど。
まっ。
>>77は面接がんがれ!
丸善のはどこに売ってるの?
コクヨとか日本法令とは形式が違うの?
89 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/01 22:24:38 ID:pH0qTxfb
丸善のは丸善に売っているよ
職務経歴書のフォーマットってどこのメーカーも一緒?
91 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/02 23:42:04 ID:NSZL96E6
履歴書って手書きだとダメなの?
PCじゃないと時代遅れなのでしょうか?
保守乙
落ちそうになるまで回答ははいいから
94 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/03 13:59:54 ID:7jik3G0s
履歴書郵送ってとこは送る前に会社の方に面接受けたいってことを電話したほうがいいのですか?
履歴書と職務経歴書のワードファイルをメールで送る場合、
まとめて圧縮したほうがいいですか?
ないと思うけど、解凍できなかったらその時点で不採用っぽくて怖い。
>>95 pdfで送れ。wordが読めなかったらその時点で不採用。
97 :
95:04/10/03 15:05:40 ID:MUZ9lgcn
>>96 なるほど、考えてもみなかった。
特に指定もなかったけど、勝手にWordが最適と思い込んでました。
フォーマットが無指定の場合はPDFにするほうが一般的なんですかね。
うちはMacなので、PDFのほうがはるかに安全っぽいですけど。
私の会社では履歴書が手書きだからといって
ダメということはありませんが
PCで作成するほうが無難です。
99 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/03 21:17:37 ID:dY6AQM3k
もちろんバイトは職歴にはならないですよね?
特殊なバイトをしていたのでアピールにも使いたいと思ったのですが、所詮バイト。。ですよね?
>>99 それなら書いてもいいんじゃない?
向うが興味持たなきゃスルーだろうし
だああああ! 履歴書4連続失敗!!
100円無駄にしたぁぁ (ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
みんな気をつけろ
履歴書には魔物が潜んでるぞ
102 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/03 23:20:57 ID:fmgG5+fO
だれか教えてください!
添え状はどのような風に書けばよいのでしょうか??
「添え状」ってぐぐるだけでいっぱいでてくるよ・・
>>100 レスありがd!
じゃあとはどうアピールするか、だね。
105 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/03 23:37:10 ID:fmgG5+fO
添え状はやはり手書きがよいですか?
字に自信がないんですが…
やべー、A4の履歴書があるの知らなかった。
履歴書B5、職務経歴書A4でもいいかな。
つーか、まにあわねぇorz
ちなみに持ち込みだけどホッチキスするの?
>>105 毎度PCで作成してるが、
それで書類落ちしたことはない。
経歴と面接=人間性以外は、
そんなに気にすることもないんじゃない?
>>106 できるだけサイズは合わせたほうがいいね。
ホッチキスでとめる必要はなし。
コピー取る時なんかに邪魔臭くなるから。
108 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/04 00:01:44 ID:wRcXBZHn
ありがとうございます!
では、早速PCで作成いたします。
109 :
106:04/10/04 00:05:34 ID:FB1fRsGg
知り合いの紹介で、面接の前に会ってくれるという事なんですが
その際に履歴書と職務経歴書を持ってきてと言われました。
職務経歴書は履歴書の封筒の中に入れて持っていってよいものでしょうか?
添え状はいらないですよね?
あいかわらずアホタンばかりだな、このスレ。
112 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/04 01:28:04 ID:wRcXBZHn
おまえもアホタン時代あったんだろ
いや、どこの職歴書がいいかとか、封筒がどうのとか、PC作成がどうのとか、
ググらないとか、過去ログ見ないとか、ここまでのアホタンはないよ。
っていうか、そんな(だった)奴、回りにいるか??
>>113 同意。
たかだか100位前に書いてあることすら見ないやつが多すぎる。
重複質問するような無能はどの道受からないよと思う今日この頃。
116 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 14:30:36 ID:wWwYF5WD
>>115 禿同
社会に出てからも、こうやってずっと人に聞くことしか出来ないようじゃ
はっきり言って使い物にならない
人に聞きまくるモテ男>>>自分で探すモテない君
118 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 15:31:52 ID:iB09ARox
封筒の宛名は人事担当者の苗字しかわからない場合、苗字だけでいいのですか?
人事担当 ○○様 でいいのでしょうか
だいぶ前にお世話になってスレだ。
・履歴書は手書き
・職務経歴書はPCで、なるべく詳しく
これだけで、今の会社に転職できた。
オフィスの中心から、サンクスと叫ぶ!
120 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 16:11:14 ID:QuXjkwPL
yahooリクナビで職歴を書くとこがあったから書いたんだけど
今度は職務履歴書を郵送しろって言われた。
内容ほとんどかぶってもいいの?
122 :
120:04/10/05 17:26:00 ID:QuXjkwPL
121さん、ありがとう!
123 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 22:18:48 ID:62zg7cJ8
質問です。
履歴書と職歴書をまず送れと言う企業に、
定形郵便で送るのは難しいのでしょうか?
というのは、履歴書を買ったときについてくる定型サイズの封筒に、
A4サイズの職歴書がうまい具合に折り曲げられず、入らないのです。
みなさんは、A4職歴書を定型封筒に5回くらい折り曲げて入れてるのか、
定形外封筒に1回折り曲げて入れてるのか、どちらなのでしょうか?
124 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 22:20:17 ID:GlrYwAWS
定型封筒に10回折り曲げろ
>>124 元の紙の厚さが0.1mmとしても、10回も折りまげたら厚さが10cm以上になっちまうyo!
>>123 5回なら3.2mm程度ですむ。そのあたりが正解であろう。
126 :
123:04/10/05 22:58:03 ID:62zg7cJ8
127 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/05 23:55:06 ID:okzMaNZm
オレは一つも折り曲げずに入れてるぞ。
折ったら失礼だと思ってるから。
まあ実際人事担当はそんな細かいこと気にしてないだろうけどな。
128 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/06 08:30:49 ID:GLMACDcx
履歴書をまずFAXで送り、その後に原本を郵送または面接時に持参の場合
自宅FAXだとA4サイズまでなので、履歴書を半分のB5サイズに切ってFAXすることに。
そして、また履歴書書き直さなくちゃ・・・というパターン。
めんどくさいです。
>>128 最近は縮小コピーという便利なものがあるらしいよ
130 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/06 14:39:15 ID:GNDXdQ8m
えっ履歴書は手書きの3つ折りが基本だと思ってた。
>>129 我が家のFAXはA4までの大きさでないと読み込めないので
開くと履歴書はB4サイズになるから・・・
スキャナーがあればいいんだけど。
印刷したA4サイズの履歴書をまずFAXして
手書きの履歴書は持参する、だと手抜きに思われるかなー?
>>131 折って送信できない?
鉛筆で右肩に通し番号(1/2と2/2)つけとけば、
連続送信しなくても相手方にはわかるんじゃないかな。
>>132 折るとスムーズに用紙を読み込んでくれなくてエラーが出てしまうんです。
下手すると紙詰まりで・・・
以前、写真貼付済の履歴書をFAXしようとして、紙詰まりになってしまい泣きました。
だからコピーとってFAXすりゃいいじゃねーか。ちんかすか?
何を優先するかはそれぞれですが、自宅にコピー機はないので
わざわざコピーするなら、もう一枚手書きします。
でもあわてると書き仕損じるし、時間がなければコピーという手もありですね。
>>134
「それぞれ」って言う問題なら、ここで聞くべきじゃないだろう。
そう?
選択技の中からそのときに最良だと思う方法をとるんだから
他にどんな方法があるか聞けて良かったと、レスしたつもりだったけど
気に入らない?
135の後半部分はそうとったけど、前半部分は不要だろう。
解答を求める立場が、「優先するのは(人)それぞれ」と言うもんではないよ。
そう言う前に、自分が何を優先するのかを提示して質問すべきだろう。
この場合は、GLMACDcxは手書きを優先するってことだろ?質問する前と同じじゃねーか。
人に質問をしておいて、何の成長もしちゃいない。そんな子に育てた覚えはないぞ。
それをいうなら
>>134の最後の一言は不要でしょう?
善意のアドバイスなら、135のような返答はしません。
でもコピーで縮小すると、履歴書小さくなりすぎないかな?
拡大でA4を2枚にしてFAXした方がいいのかも。
140 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/07 00:54:41 ID:fdcB1MvA
どこかに良い自己アピール文おちてないですか?
要項に市販の履歴書って書いてるけど、PC作成だとダメなんですかね?
字、人間性を疑われるぐらい、すごい下手なの‥
字が下手でも丁寧に書けば好印象だったりするのでは?
就職してからも手書きしないといけないことあるだろうし。
ぶっちゃけ、本当に人間性がないんじゃないの?そんな質問する時点で。
だめ板からここに来たら少し意見が厳しいね。
今年の3月卒業の既卒で、まだ職歴がないんですが、
この場合どう頑張っても職務経歴書は作れないですよね?(職歴がないんだから)
で、更に履歴書持参の場合は、封筒に入れるのは履歴書だけでOKですかね。
148 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/07 23:56:05 ID:wCFbm90/
書類って透明のクリアファイルに入れて送らないといけないの?
お金ナイからクリップで留めただけで出しちゃってるんだけど・・・
149 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/08 00:00:57 ID:/L0ce/b7
>>148 雨に濡れる場合も想定して、送るなら折らずにクリアファイル派。
ただ、第一志望じゃないところは、手抜きで折っちゃうけど。
150 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/08 00:08:09 ID:Fz8nFsUa
履歴書に貼る写真は普段着でも良いかな?
好きにしろよ。
誰も逮捕しないから。
今まで自営業をしていたんですが、職歴の覧になんて書けばいいのか分かりません。
株式会社の場合、株式会社○○○○に入社/退社と書けばいいのですが、自営業の場合は?
よろしくお願いします。
>>148 クリアファイルもお金かかるからね。
ゼムクリップで良いと思うよ。俺もそうしてるし。
>>150 スーツで撮るのが基本だよ。見栄えもいいしな。
>>152 個人で事業をしていた場合は「開業・閉鎖」
会社を経営していた場合は「設立・解散もしくは整理」
で良いと思います。
正直、履歴書についてくる白封筒に折って入れたことしかありません。
>>154 「個人で事業」と「会社を経営」ではなく。自営業している人の所で働いていた場合は?
自営業でも入社/退社って書けばいいのかな。自営業○○○○で働いていました、で良いのかな?
157 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/08 01:36:43 ID:A0VFD1mz
添え状とか書いたことない&履歴&職歴3つ折りキツキツで出したが3社中2社内定でたぞ
あんま関係ねーよ クリアファイルとかクリップとかマジくだらねー
神経質な香具師にはいいんじゃねーの
158 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/08 06:37:59 ID:6qvclnCr
>>153 クリアファイルの出来は商品によってそうそう差が出るものでもないし、
安ければいいんなら100円ショップで10枚入りの買えるよ。
>>157 まあ実際のところそうなんだけどね。
肝心なのは面接でいかにうまく自分をアピールできるか。
でも面接が得意な人はいいけど、なかなかうまくいかない人は
それ以外のところで補おうとするから、そのあたりで少しでも
良く見せようとするのに、いろいろと細かく気配りするんだよ。
それも大事だと思うけどね。
礼儀の基本・ビジネスの常識という点から考えてもね。
とは言ってもやっぱり一番大事なのは面接だけどw
オレも面接下手なんで、なんとか誠意を見せようと
添え状やらクリップやらクリアファイルやら細かく気配りしてるけど・・・・・、
面接で自分をアピールできなきゃそんな気配りなんて意味無いわな。
159 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/08 08:38:32 ID:24ZNpjZ4
昨日、就職セミナー(30代以上の転職を前提としたもの)に行ってきました。
1・履歴書、職務経歴書、添え状は全て同じ大きさに合わせること(A4が原則)。
2・書類は一切折り曲げない事(出来れば安い透明のクリアファイルに入れる事)。
3・折らずに送るのでA4サイズがそのまま入る大きい定形外封筒で送ること。
(持参する場合も同じ物A4、クリアファイル、大きな封筒で持参する)
面接日が決まり、面接が終ったら、その帰りにドトールなどに寄って
「面接していただき有難うございました」という旨の手紙を担当者宛にその日のうちに
投函する。とのことでした。 参考までに。
>>156 会社でなく個人の事業所に勤めていた場合、「勤務・退職」
自営の家業を手伝っていたのなら「従事・退職」になる。
うちの人事の人(2ちゃんねらー)に聞いてみたら、
クリアファイルに入れて送ってくる奴はたいてい2ちゃんねらーだ、と言ってたよ。
2ちゃん用語やこの板の噂話なんかを振ってみて、試しているらしい。
別にねらーであることは結果とも関係しないとも言っていたが。
いつもパソコンで作ってるのを、昨日はパソ不可(手書きのみ)って
会社用に履歴書書いたら、1時間くらいかかった。。
最近めっきり字を書かなくなったので、手がうまくうごかねー
なんか汚い字になっちゃうし、間違えたら最初から書き直し、
ってのがつらいな。
思いっきり手が痛くなった。
>>159 ずっと前、送られてくる履歴書を開封する仕事を社内でやったけど
あんまりいろんなもんくっつけてこられると、結構うっとうしいぞ。
数が多いと特に。
どうせ最初は書類審査、次いで筆記や面接、ってあって
誠意だけじゃなくて中身も審査されるんだから同じだよなあ、って思った。
てか、クリアファイルとか無意味じゃね?
開封する社員と、採用「決定」する社員って普通別だと思うが・・?
クリアファイルごと、決定権持ってるヤツのところには回っていかないだろ〜?
封筒に入れてたら、運送中でもそんなに折り目つくものでもないし。
雨降って万が一封筒が濡れた場合のこと考えてるのかな。
募集要項に、履歴書に押印するように書いてあったのですが、
今手持ちの履歴書は、押印欄がありません。この場合、名前の欄に
押印も一緒にしても大丈夫でしょうか?
それともちゃんと押印欄がついたもの準備したほうがいいのかな。
>>163 郵送する時にクリアファイル入れてる人は汚れ防止の為でしょう。
私は郵送する時はなんにも付けてないが、持参して手渡しする時には
クリアファイルにいれてる。かばんにいれてると汚れとかきになるし、
封筒よりも出し入れしやすいから。
>>164 そのまま名前の横に押印でOK。
問題は押印してあるかどうかで、フォーマットは関係ないと思う。
まあ、気になるなら押印欄付きのを用意したほうがいい。
履歴書の用紙(未記入)をコピーして使うのは不可でしょうか?
コンビニでコピーしたら案外上質な紙だったのでその都度新しい履歴書セットを買わなくてもいいかな〜と思ったんだが。
いいよ。
168 :
164:04/10/08 14:16:03 ID:IQlWgS+T
>>165 レスありがとう。名前の横に押すことにします。
判子なんて押さなくていいよ。どういう意味があるんだ?
170 :
164:04/10/08 15:22:26 ID:IQlWgS+T
募集要項に書いてあったっていってるじゃん。
ぎゃふん
教えてください。
会社に渡された応募用の履歴書があるんですが
職歴欄に
自
至
と言う表記があるのですが、これってどういう意味ですか?
自・・・って?
至・・・って現在にいたるってこと?そうなると自は何なのでしょうか???
174 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/08 23:46:25 ID:A0VFD1mz
クリアファイルは2ちゃんねらー
正直、漏れが人事だったら、
履歴書が折ってあろうがクリアファイルに入れてあろうが
字が多少汚かろうが(←事務とかなら見るかもだが)履歴書に
少し汚れがついていようが、
書いてある内容が丁寧でしっかりしてたら
書類審査の段階で差別はしない
176 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/09 01:43:04 ID:/aPQxXmM
いい人事だなー こんな人事に面接してもらいたい
わかりません
自・・・入社
至・・・退社
ってこと???
>>176 そういう人事を見分けるには、まずはクリアファイルなど使わないことだ。
まともに人を見る会社なら、最低限のマナーさえ守っていれば、内容だけで判断してくれるからな。
人事は会社を映す鏡だよ。ほかの社員もその人事担当が選んでいるんだから。
>>177 辞書っていうのは知ってるか?引き方は知ってるか?
>>179 それらしきことが書いてないのです
教えてください
>>180 うちの国語辞典、大小4冊引いて、4冊とも出てるけどなぁ。
自(じ) = から 至(し) = まで
ちゃんとした国語辞典買えよ。社会人として常にそばに置いとけ。
182 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/09 02:38:37 ID:/aPQxXmM
ぽっぽ っぽっぽ
>>177 それで正解。
入社年月から退社年月までを記入する。
辞書に載ってるかどうかは知らんが
職歴書の書き方とか見本ぐらいググれば出てくるよ。
沢山探して研究スレ!
あまり使い慣れてないとわからんかもね
自〜 で「〜より」と読み
至〜 で「〜いたる」と読む
なりたちは漢文ですよ
>>177 日付を書け!
自 平成●年●月●日
至 平成●年●月●日 というふうにな。
186 :
185:04/10/09 09:47:58 ID:u4tlIyZJ
日付まではいらんかったな。スマソ
PCで履歴書を送る場合、写真や捺印はどうすればいいんですか?
>>188 写真捺印無しのままでPCで送ったらまずいですか。
190 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/09 14:10:07 ID:36PJEZYV
勝手にしろろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
写真無しは中身が大事とかいうレベルじゃないな。
192 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/09 21:42:38 ID:Cqt/56FY
顔より中身で勝負って事でしょうか?
193 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/09 23:06:53 ID:hV1tMgo9
自分の免許証をパッと出して見てみろ。
どこに目が行くか?
当たり前だけど95%が写真に目が行くんだよ。調査結果でてます。
内容の文字をいちいち読む事は無いよ。
もちろん面接だと文字を読むだろうけど、ここで言いたいのはまず履歴書を見ることでの、
その人に対する第一印象は貼ってある写真で決まるんです。
そして人間は第一印象を非常に大事にします。人事の人は自分の第一印象の直感を割りと大事にしていて
信じてる人が多いですよ。
写真貼らなければ、不当に外見で判断されることはないと言うことだな。
196 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/10 03:33:10 ID:se7fzDHD
本来、履歴書に写真だの捺印だの要るというのがおかしかったんじゃないのか?
基本的には、氏名、連絡先、生年月日、学歴、職歴、その他PR程度でいいはずだ。
昔はよくあった家族欄は最近ほどんどなくなっているし、押印欄も無いものも増えている。
写真なんていうのも本来は「履歴」とは関係ないはずのもんのはずだろ?むしろ
家族欄と同様に不当な差別をもたらしかねないものとして、排除されていいはず。
面接後の本人の印象と履歴書を結びつけるためには確かに有用だろうが、
それは書類選考通後の面接の際に持参させるか、その場で写真撮ればいい話だ。
ま、現状と実状では写真欄を廃止するのは当分先だろうが、リクナビのレジュメ
(スカメ経由)だけで写真どころか履歴書なんて出さずに内定もらえることもある
時代だ。皆で声を荒らげていけば、写真なしの履歴書も普通になるかもしれんぞ。
197 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/10 03:39:14 ID:L21/Lv9R
パソコンで作成した履歴書に写真を埋め込んだのをカラーで出力して出して良いかな?
あと、英語のも作ったんだけど同時に出した方が良い?
198 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/10 07:27:46 ID:DkFI5IcS
いや 仏蘭西語か西班牙語の方がいい
199 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/10 08:15:55 ID:L21/Lv9R
じゃあ、ついでにドイツ語も作りますね。
中国語も必要だ。
LaTeXでも作れ
てふてふ
203 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/10 23:03:07 ID:kvIeXVv/
履歴書を速達で送るのってNGですか?
水曜の面接までに送らないといけないのですが愛知から兵庫まで遠いので
確実に届くようにしたいんです。
>>203 宅配便もありでは?
私はほとんどの場合、速達で送ってますが。
205 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/10 23:08:25 ID:XCAYcdIw
むしろ速達がよい。
日中ならほぼ確実に手渡しだし、熱意も伝わったりする。
206 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/10 23:14:39 ID:Mgv454GL
あああ、書類全部まとめてからこのスレ発見したよ…
何故もっと早くこの板の存在に気が付かなかったのだろう…。・゚・(ノД`)・゚・。
気にすんな。
中身がしっかりしてれば多少のマナー違反は気にされないし、
中身がダメならどうせ何をやってもダメだから。
208 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 00:11:04 ID:r1S7xI3O
>>207 その通りですな。
なんだか目が覚めた。よーし、がんばろう!
209 :
203:04/10/11 01:04:33 ID:QVf8EMAl
>204-205
ありがとうございます。
速達だと熱意も伝わるんですね。
ためになりました。
>>209 必着には当然有効だが、金で買える「熱意」だからあんまし期待するなよ。
とくに履歴書段階ではそんなもんどーでもいいレベル。
211 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 01:59:33 ID:uEH66+Ve
正社員でなくて契約社員だったのですが、
履歴書に入社・退職と書いてはダメなのでしょうか?どう書けばいいのでしょう?
212 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 02:35:42 ID:IYq3pXJo
契約、契約終了じゃダメ?
つか そー書かないといい訳に困る
214 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/11 11:38:37 ID:GtXTA1hn
契約期間満了、って書いてるよ
自営業で働いていた場合の職歴って、どう書けばいいですか。
株式会社で働いていた場合、株式会社○○○○
自営業で働いていた場合、○○○○だけでいいですか? それだと、自営業で働いていた事が分かりづらいと思うですけど、他に違う書き方があるですか?
>>215 おまえはどっちなんだ? よくそんな判断力で自営できてたな。
217 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/12 06:34:40 ID:NqfYAKj0
>>215 ・○○○○を出資、経営。×××の仕事に従事
・自営により、○○○○で×××の仕事に従事
正直、転職するとき熱意なんかないよね。
あるのは危機感くらい。
つか おまいと一緒にするなよ
応募した会社から『職務経歴書や履歴書を電子媒体で送れ』と言われ、
メールアドレスが提示してあったのですが、この場合どうやって
送ればよいのでしょうか?
どなたかご教授いただけたら幸いです。
よろしくおねがいします。
手書き履歴書は、その人の字を見たいということもあるんだよ。
字って結構性格がでるもの。
几帳面とか大雑把とか。
>>220 「ご教授」=×
「ご教示」=○
言葉をもっと勉強しましょう
ちなみに.docにロックかけて送信でもいいと思うよ
225 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/14 03:48:14 ID:SHRxRRhj
職務経歴書をPCで作成して、印刷してから間違えに気づき、二重線を引いて訂正印を押してから提出したのですが、
もう落ちていますかね…?!
226 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/14 03:52:55 ID:/RLQKg54
向こう次第だな。
中身を重視するとこならば、その辺は多めに見て君の職歴次第で判断するだろう。
もし書式やら何やら格式を大事にするところだったら・・・・どうだろう?
訂正印押してるんならそれでも大丈夫・・・・かな?
まあとにかく1行目の通り向こうの考え方次第だ。
227 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/14 04:25:38 ID:DDWZc4F3
すみません。質問ですが、職歴書が必要と書いていない所では、履歴書だけで
大丈夫なのでしょうか?お恥ずかしい話ですが、就職活動するのは初めてなので
不安です・・・。今まではアルバイトをしていました。約5−6年同じ場所で働いていました。
因みに当方26歳です。アドバイス頂ければと思い、書き込みしました。
どうか宜しくお願いします。
>>227 それだけ長く働いたのなら、職務経歴書作成した方が良いと思います。
そのほうが、あなたを売り込むことになりますし。
229 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/14 11:00:05 ID:SHRxRRhj
全然恥ずかしくないと思うよ!
がんがれ
>>227 職歴書は無いよりあった方がいい。
これで答えは出るでしょ。
むしろ応募要項に書かれていなくても出すべき。
漢字検定とマウス検定エクセル一般の履歴書に記入する時の
正式名称教えて下さい!
ぐぐれば出てくるんじゃないのか?
合格証書に載ってるんじゃないのか?
それくらい自分で調べられるんじゃないのか?
234 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/14 23:56:14 ID:T5vHBiWf
初めまして。レスと話が少しそれるかも知れませんが、履歴書・職務経歴書
を作成する際に字は少し下手ですが、気持ちのこもった手書き作成か、
見た目がキレイなパソコン等で作成するのと、どちらが印象深くて書類選考
に通りやすいですか?皆さんのご意見をお願いします。
235 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 00:01:13 ID:ExvJOHju
俺は綺麗な字でしっかり書いた方がいいと思う。
ただ、履歴書に書けるぐらいのPCスキルがないのならば、
このぐらいはできるって、基本的な操作はできるとアピールするのはいいと思う。
236 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 00:06:46 ID:gqva6EQZ
>>235 お返事ありがとうございます。パソコンはある程度使い込ませますが、
「熱意」を伝えるためにも頑張って手書きで作成します。m(__)m
>>227さんと同じように学生時代4年間アルバイトし続けたっていうのは書いてもいいんでしょうか。
その後の社会人経験は極短いのですが・・・
238 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 02:10:45 ID:71Avukd5
「扶養家族数(配偶者を除く)」
↑この欄には、親をカウントしてもいいんでしょうか?
たいした問題ではないような気もするのですが。
入院、働けない母がいて、母子1人なんですが、
その場合、「1人」と書くんでしょうか?
明日面接なのにまだ履歴書の志望動機欄が書けない。。。
240 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 08:15:34 ID:23FJGBOJ
>>238 扶養しているのならば書いた方が良いと思います。
>>239 HPの社長の理念か会社の理念に共感してなんたらかんたら・・・でOK
241 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 21:30:04 ID:ExvJOHju
>>237 それが受けたい会社に関わっている仕事ならば、絶対に書いた方がいいよ。
関係ないなら、職歴としては書かない方がいいと思う。
242 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/15 23:12:20 ID:rWa6oCsf
職務経歴書を書きたいんですが、
20歳現在、職務経歴と言っても1か月の短期のものしかなく、
あとはすべてアルバイトです(バイトは職務に入らないと思うけど書くしかない)。
その1か月の短期の仕事は、時期的に、バイトとバイトの間に挟まれてるんですが、
こういう場合はどういう書き方したらいいでしょうか。
例えば、時期は関係なく短期の仕事をまず1番上に(目立たせるため)書く方法
短期仕事
バイト
バイト
また、時期に添って書く方法
バイト
短期仕事
バイト
短期でも仕事をやったことはある、というのをアピールしたいんですが
どっちがインパクトありますか?
243 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/16 00:12:42 ID:crqJ4Gw/
インパクトも何も、職務経歴書の書式は決まっていない。
例えば私ならば、短期の仕事の内容によるが、
短期の内容を盛り込んで書く(多少大袈裟に)。バイトは書かない。
応募したい会社に関係あるなら書く。
後は自己PRで埋める。
244 :
242:04/10/16 00:31:03 ID:BfStjDAd
レスありがとうございます。
その1か月の仕事は、応募する会社にとってはあんまり
関係ないかもしれない、というのが正直なところで、
かえってバイトのほうが関連あるんです。
だからバイトも書こうかと思うのですが、職歴の隣にことわり書きみたいな
かたちで(アルバイト)と書いたほうがいいのかなあ・・・
書かないでおくと、「こんな短期間で仕事やめた」と思われそうで。
245 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/16 07:23:48 ID:5ytg1UW1
>>244 念のため書いておいた方が良いかもしれませんね。
その方が相手方もそのようには思わないでしょうし。
このスレを一通り読んだんだけど、漏れも質問させて。
>>73と同じく、漏れも社保加入付きの試用期間中に辞めた事が一度あるんだけど、
この場合、職務経歴書には経歴として何か書いた方がいいのだろうか?
履歴書には書く予定なんだけど・・・
正直にかけよ 隠し事はいつかバレますよ
>>247 いや、正直に書いても良いんだけど。
三ヶ月間で辞めた会社の経歴と言ってもねぇ・・・と悩み中な訳であります。
249 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/16 18:10:21 ID:crqJ4Gw/
辞めた理由があるならば書いてもいいと思うけど、
特にないなら、使用期間中は契約だったって事で、
契約満了って書けばいいんじゃない?
250 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/16 18:18:18 ID:8lPk6CWA
履歴書の「得意な科目」には、何を書いてます。学生時代に得意だった科目でも今では忘れてます。どうしよう?
251 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/16 18:29:55 ID:BfStjDAd
>>250 私は、「得意な科目」ではなく「得意な分野」として、
今得意としてるものを書いています。
理系だったら 数学や科学
文系だったら 語学関連を書いとけ
得意でも不得意でも
漢字検定とマウス検定エクセル一般の履歴書に記入する時の
正式名称教えて下さい!
255 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/17 07:39:41 ID:PzFTPfQs
>>250 オレはそもそも「得意科目」なんて載ってる履歴書は買わない。
そんなん買ってる時点でダメだよ。学生じゃあるまいし。
つか 書いてなくても訊かれるぞ
257 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/17 09:24:28 ID:wcNveEoX
PCで自作履歴書作れば
無問題。
>>249 辞めた理由は雇用条件の相違です。
職種(技術職で入社したのに実際は営業事務職だった)の違いや、残業代の不払いです。
職種の相違は書いても良いけど、残業代の不払いは書かないほうが良いかなぁ?
259 :
258:04/10/17 11:26:31 ID:SUFQEAdr
あと、この3ヶ月で辞めた会社と、今回応募する会社は、
請負の請負会社と発注元会社の関係なので、契約社員だったって事にするには無理っぽいです。
いつかばれそう。
つか 何でそんなトコ受けるの
ひょっとしてヴァカですか?
>>260 うちで一緒に や ら な い か?
と言われたから。
ヤッパリヴァカなんですね┐(-。ー;)┌
職務経歴書入れ忘れた・・orz
デザイン系の職に就こうと思ってるんですが、
専門学校を一年で中途退学して結構経ってるんですけど
学歴には書かないよりは書いた方が良いんでしょうか?
266 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/18 15:11:56 ID:rauELXeb
書いた方がいいでしょ。
なんで退学したのさ?>265
267 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/18 16:00:14 ID:611KoY/Y
英語バージョン&日本語バ0ジョンの履歴書で面接受けたら相手方びっくりしてた。
今時作るの普通じゃないの?
その会社の程度が低かったの?
268 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/18 16:17:11 ID:rauELXeb
英語バージョンなんて作った事ねえよorz
>>266 ありがとうございます。書いてみる事にします。
自己理由ですが、そこら辺に突っ込まれたら
ちゃんと答えられるようにした方が良さそうですね。
>>267 普通じゃないよ。
今時は、中語や仏語、韓国語、露語などいろんな選択肢があるんだから。
要求されない言語版を用意するのは蛇足。
271 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 14:45:17 ID:VvstDS4Y
ネットワークエンジニアに応募したら、
「履歴書は直筆の写真つきで」だって。
めんどくさい。PCあるから名前と志望動機だけ直筆でいいじゃん。
272 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 14:50:09 ID:+blwLn9Y
>>271 一旦手書きしたものをスキャンしとけばいいよ。
アラビア数字も一通り書いたのをスキャンして、作成日欄に編集して張りつけると。
274 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 16:38:57 ID:Ne0sjdvZ
めんどくさい。
275 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 18:19:24 ID:VvstDS4Y
>>273 アイデアありがとう。
でも、家にスキャナーがない(涙。
プリントアウトはセブンイレブンのネットプリント利用してるし。
276 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 18:23:51 ID:Ne0sjdvZ
ハロワ職員
「本当に色々な面で安定とか安泰とかっていうことに
なると、もう我々の立場のような職しかないと思うんですよ」
277 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 19:58:02 ID:ldIJG9xS
PCで職務経歴書作った場合、氏名だけは自筆ですか?
そして印鑑も押すのでしょうか?
ご教授ください。
278 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 21:26:12 ID:VvstDS4Y
>>277 そうしたほうがいいですね。
自分は名前はPCで捺印はしてますが。
あと、日付はもちろん書いておきましょう。
>>276 ハロワに行くたびにハロワ職員になりたいと思う。
他人のことだと、電話するのも気が楽だろうしw
280 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 22:31:29 ID:auvN821E
会社都合で解雇された場合も、
履歴書には、一身上の都合により退社と
記入した方がいいのでしょうか?
281 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/19 22:40:27 ID:18KNR1il
>267
っていうか、その会社英語が必要なの?
業務に直接必要ないのに英語で作る意味がわからんよ
282 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 06:16:14 ID:wK2r7z0Z
>>281 「契約書とか作成できる?」って聞いて来てからいるんじゃない?
トーイックとか受けてないから英語が出来る面をアピールすために
作ってみただけ。
283 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 06:31:54 ID:ScGRfltV
280
会社都合ならばはっきり会社都合の旨を記載するべきです。
284 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 08:47:03 ID:TJEOnQhO
○○会というところに履歴書を出しますが
貴社じゃないですよね?
285 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 09:32:37 ID:wK2r7z0Z
貴会?
なんだろ。
前の会社に7年いる間に社名が変わったのですが、その場合は職歴欄にはどのように書けばいいんでしょうか?
>>17見ると前スレでも出ていた質問のようですが、●無いんで前スレが読めなかったもので・・・
288 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/20 20:51:27 ID:bw+HTjgr
>>286 19xx年 ○○株式会社(現・○○株式会社)入社
って、書き方してるよ。自分の場合。
(公 .:)ノシ(@益@ .:;)ノシ
>>284 んじゃ、書きにくいのも先方は承知しているだろうし、難しく考えずに「貴社」でいいよ。
「(会)社」は狭義にはもちろん「会社」だけど、広義には「職場」として使うこともよくある。
どうしても気になるなら、貴団体にしておけばいいだろう。
292 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 09:15:43 ID:bDZtKBX1
教えてー
職歴に派遣での仕事を書く時は、
「〜会社に派遣社員として〜。」と、
「派遣会社〜から〜会社に派遣社員として〜。」
どちらにすればいいのでしょうか? それとも両方とも違う?
293 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 09:28:47 ID:BpicrWsW
↑
○○に派遣登録
○○に派遣スタッフとして就労
・・・ってかいてるけど、違うかな?
294 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 09:29:56 ID:BpicrWsW
手書きで履歴書かいてる方
どんなの使ってますか?ウチの近くには転職用のが
なくて、学歴・職歴のらんが多い奴ばかり。
自己PR何書いていいか、わかんねー。
というか、どれくらい書いていいのかわからねー。
296 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 11:26:51 ID:QfL4xLyi
297 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 11:35:06 ID:n6DVOEOp
>>294 普通のに普通に書いてますよ。
ないのなら自分で作成しては?
>>295 ハローワークのHPに例が載っているのでそれを参考に。
A4サイズ1枚が目安です。
>>297 ありがとさん。
書き終えてみたよ。
社会人って、会社で学んだことを主にかくんだねぇ。学生みたいなことをかくとこだったよ。
300 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 17:07:30 ID:90A9gclG
教えてー
ワードで職務経歴書作ったんだけど、PDFで保存できないよ・・・
301 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 17:47:20 ID:FcuFMxVR
俺プリンタ持ってないんだけど
作った職務経歴書はどこで印刷すればいいかな
キンコーズとかで印刷すると
印刷した内容店員に見られるよね
302 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 17:48:44 ID:IlT5bXRY
>>301 セブンイレブンとかでネットから印刷出来るようなサ−ビスがあるぞえ。
303 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 17:49:52 ID:FcuFMxVR
>>300 「ファイル」→「プリンタ」でPDFで印刷とかいう項目が
あったような気がする。俺は昔そうやってた。
Adobeのサイトに載ってるんじゃないかな。見てこいよ
304 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/21 17:50:13 ID:FcuFMxVR
306 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/22 17:07:27 ID:5I3Lw9+1
甲種防火管理者資格を履歴書に書く時の正式名称はなに?
307 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/22 21:22:41 ID:NIiCAkpS
>>306 そのままでいいと思います。
「甲種防火管理者」で。
308 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/22 21:33:55 ID:nbSOyLgB
310 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/23 00:51:48 ID:zL97hSMS
職業訓練に2回以上行ったつわものwはいますか?
委託訓練で3ヶ月と短いうえに、学歴といえるのかどうか悩んでます。
履歴書の学歴欄に書いてよいものでしょうか?
ぜひアドバイスをお願いします。
>>310 ハロワ系の職業訓練は、職歴になったと思う。
312 :
310:04/10/23 11:34:23 ID:zL97hSMS
>>311 レスつかないので困ってました。
教えていただき助かりました!ありがとうございます。
今からがんがって2枚仕上げます・・・
>>312 ちなみに
○○○○ ○○科 入校
○○○○ ○○科 修了
と書くらしい。職訓の先生が言ってたから、多分間違いない。
ところでさぁ、採用担当が二人いて、二人とも名前が分かってる場合の宛名はどう書けばいいんだろう・・・
○○○○株式会社 人事部 ○○様
△△様
で良いの?
つか どちらか偉いのか把握してないと失礼になるぞ
偉い方を上に書かないと…
>>314 ホームページには
担当:○○/△△
と書いてあるから、恐らく○○さんの方が偉いのでは、と予測してみたんだけど。
どうかなぁ?
316 :
310:04/10/23 16:28:07 ID:zL97hSMS
>>313 ご親切にありがとうございます!
まだかいてないけど月曜に出さないといけないよぅ
それから、
>>315で想像しているとおりで良いと思いますよ
でも通常は書類の宛名は連名にしないような気がするなぁ
どうなんだろう(はっきりわからなくてスマソ)
ちなみに、履歴書送付の際には担当者のフルネームを調べて
かく事が常識だとどこかで読んだよ
だから私は月曜に電話して聞くつもり・・・
だったら、
人事部 採用担当 ○○様
△△様
とかにしてみたら?
>>316 >ちなみに、履歴書送付の際には担当者のフルネームを調べて
かく事が常識だとどこかで読んだよ
でもさ、採用担当側からしてみたら、いちいちフルネーム聞かれる
電話がじゃんじゃんかかってきたらうっとうしくない?
仕事にならないよ。
てか、苗字だけならまだしも、知らない人間にフルネーム教えるって
怖いよなあ。
募集要項に出てる名前だけでOKでしょ。
それで先方の社内的には担当がわかるようになってるわけだし。
箸にも棒にもつかないから必死なんでしょう
何を読んだのか知らんが担当者のフルネームが要るなんて訊いた事がない
つか ナニが常識だ??w
工エエェェ
職業訓練校って入校月も書かなきゃいけなかったのか!
漏れ修了月だけ書いてたよ_| ̄|○
>>321 もちろん入校年月もだよ。
それで専門分野の知識がどれ位あるか、とか判断するんじゃないの?
>322
レスd
次からは気をつけます
3ヵ月間だからカッコ悪いんで書きたくなかったんだけどなぁ
324 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 13:52:58 ID:W0dPfcIQ
最近の市販の履歴書って印鑑欄がなくなったけど
自作の職務経歴書には印鑑押すんですか?
325 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 14:00:15 ID:2afxNA6E
326 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 18:51:29 ID:p10nDLvd
日本人の常識だろ それすら解らんのか?
初めて転職するんですが、面接時に履歴書と
職務経歴書が必要と言われたんですけど
職務経歴書を書いたら履歴書には学歴だけで
職歴は書かなくていいんですか?
330 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 20:46:03 ID:EvxApnyN
>>328 職歴は書きます。
○年 ・・入社
○年 ・・退社
職務経歴書はハローワークのHPに例が載っているので参考に。
331 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 20:57:19 ID:ShlPY+H/
質問です。
近々会社が経営難により事業撤退(倒産ではないらしい)することになり、
会社が無くなるのですが、
まだ在職中の転職活動で履歴書には何とかいてよいのでしょうか?
○月○日会社廃業により退職予定
○月○日会社廃業のため解雇予定
アドバイスお願いします。
332 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/24 21:23:38 ID:/TxnyvLC
○月○日会社廃業により退職予定 と書くべき。
たとえばリストラで退職も、事業縮小により退職と書けば
ずいぶん違って聞こえる
333 :
331:04/10/24 23:56:14 ID:ShlPY+H/
>>332
ありがとうございます。そうですね、解雇って印象悪いですね・・・
334 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/25 00:53:51 ID:qVxfL/Eb
職業訓練校に通っています。
それも職歴になるなんて知らなくて、特記事項のところに書いていたのですが、
どのように書けばいいのでしょうか?
>>313の
○○○○ ○○科 入校
○○○○ ○○科 修了
最初の○○○○は行っている学校名ですか?
それとも雇用開発能力機構とか書くのでしょうか?
雇用開発能力機構 ○○○○学校 ○○科
という感じでしょうか。
質問ばかりですみません。
もう一つ質問なのですが、MOSの一般と上級を持っている場合は
MOS Excel一般・上級取得
と書いても大丈夫でしょうか?(一般と上級の取得月は違います)
別々に書くとしたら資格欄が足りないのですが…。
336 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/25 01:23:56 ID:8CO6lYnA
>>334 各訓練校の名称を書く。
東京の場合↓
○年○月 都立○○技術専門校 ○○科 入校
○年○月 都立○○技術専門校 ○○科 修了
身内に不幸があった。(明日が葬式)
今日は面接があるんだけど、履歴書に涙が落ちて無駄になってしまった。
早く家族の元に帰りたいよ…転職活動中な自分が恨めしい
明日は精一杯頑張るつもりでいるけど、ちょっとここで弱音を吐いていいでつか
338 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/25 02:34:09 ID:IEpTmC/t
>>335 そろばん1級2級3級4級5級6級持ってたらそれ全部書く気か?
上位の資格持ってるのに下位の資格書いて何の意味があるんだ?
339 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/25 11:48:07 ID:v5FebV04
チャットレディの仕事って、なんて書いたらいいと思いますか?
確定申告では、個人事業・タレント業で出してるんだけど、
履歴書にも「インターネットにて個人事業を始める」とか
「インターネットで在宅のアルバイト」とかでいいのかなぁ?
つっこまれそうで怖い・・・でも今、在宅の仕事なんていろいろあるしなー・・・
340 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/25 12:52:28 ID:EeYT/6HM
会話相手なんですよね。
カウンセラー?
在宅サービス業?
なんでしょう?
先週の水曜に郵送した応募書類各種、
そろそろ返ってくるかなあ・・・・
342 :
:04/10/25 15:13:50 ID:VUrASKMJ
どなたか、教えていただきたいのですが、昨日、友人の取引相手の企業に転職するるための
くだけた感じの会食兼面接を行い、そのお礼状を書こうと思っているんですが、書面上、
面接相手の採用担当の方のことは、”さん”なのか”様”なのかどちらがいいと思われますか?
あまり堅苦しいのもどうなんだろうと思ったのですが、どうなのでしょうか?
あと、あて先に関して、封筒には、送り先の方の部署や役職喪書いておいた方が良いのでしょうか?
>>342 「様」で。
いくら友人の紹介でも相手は採用担当。
礼儀正しく。役職はともかく部署を書くのは当たり前。
履歴書、経歴書、自己PR書を用意してくれと言われたのですが、
どなたか自己PR書のテンプレのあるサイト知ってる人いませんか?
345 :
:04/10/25 19:36:52 ID:VUrASKMJ
>343
ご返答有難うございます。やはり、"様"なのですね。勉強になりました。
346 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/26 06:57:55 ID:TKwAqHlb
TOEICの点数が前回から下がってしまったのですが、
正直に書くべきでしょうか?
ちなみに前回はちょうど2年前で、そろそろ有効期限が切れる頃です。
347 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/26 12:27:35 ID:uwsvi75a
ふと思ったのだが職業訓練校って学歴になるのか?
なるよ
漏れ書いてる
間違えた
>348
職歴になるらしい
だから漏れは職歴欄に書いてる
ひまになるとポストを覗きに行き
「先週出した履歴書帰ってきたかな・・・」と
不安な毎日。
>>344 自己PRくらい、自分でなんとかしなよ・・・。
352 :
320:04/10/26 19:09:13 ID:biBe54d8
履歴書・職務経歴書を書いて、本日郵送完了。
>>317氏の方法で送りました。
送った履歴書、二度と返ってきませんように・・・
自作の履歴書で、履歴部分では紙が余るので、
職務経歴書も兼ねさせようかとおもっているのですが、
こんなのでも大丈夫ですか?
>>353 マジレス。
志望動機や自己PR欄を大きく汁。
履歴書パソコンで作って、工場に面接にいったらパソコンを
触れるというだけで、CADに配属になりました。
356 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/26 21:56:59 ID:1H31pcfp
357 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/26 23:19:41 ID:sDT2BPsk
初心者の質問なんですが、
手書きの履歴書はB4サイズPCで作った履歴書だとA4サイズで2枚になるんですが、
それでもいいんですか?
それと、印鑑は必要ですか?
とりあえず過去ログでも嫁
359 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/26 23:44:22 ID:sDT2BPsk
そう言わずに教えて下さい、お願い致します。
きのうハロワで紹介状もらうときに職員から
「応募書類出すときは挨拶状もつけて、ばらけないようにクリップで
とめておきましょうね。あと用紙のサイズもあわせて・・・・」
毎回やってるんですけど、書類審査で失格。
紹介状の返信はがきに50円切手貼って、尚且つクリアホルダーまで
使ってるのに・・・・。
362 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 12:16:30 ID:SHtf50tT
355 :名無しさん@引く手あまた :04/10/26 20:13:24 ID:2w/QDUr1
履歴書パソコンで作って、工場に面接にいったらパソコンを
触れるというだけで、CADに配属になりました。
356 :名無しさん@引く手あまた :04/10/26 21:56:59 ID:1H31pcfp
>>355 サクセスストーリーだね
ネタ乙w
363 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 12:20:10 ID:SHtf50tT
SOS メシタノム
履歴書持参のときは封筒に入れないでクリアファイルでいいんですかね?
このスレ読みましたがどちらの意見もあって・・・
366 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 22:10:59 ID:Bn+nN2Qa
特技がない…
みんな、なんて書いてる?
趣味と特技の違いもよくわからん…
367 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 22:13:03 ID:FzUJseTF
>>361 千葉県民?
返信用の切手なんか貼ってないよ
368 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/27 23:47:55 ID:FnE6ICIZ
はじめまして。
バイトや派遣の職歴は、常識でどれくらいの期間のものから書けるのでしょうか?
>>366 パソコンにカッコしてエクセルとかイラストレーターとか補足してる。
ろくな特技がないモンで。
370 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 00:41:41 ID:xYtASf/N
>>366 自分の大学の学科は物理、情報、生物が自由に選べるところだったから
プログラムが出来るって書いてる(生物学講座出身だけど)。
後は、人を笑わせることが得意って。
天然ボケ入ってるんで。
371 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 01:12:10 ID:EACZ2VyF
まだ高校行ってるときは
●●高校在学中
以上
って書き終えるんですか?
それとも
●●高校入学
以上
ですか?
372 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 01:28:41 ID:HJNcn1KP
224 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:04/10/28(木) 01:23:52 ID:zVAo7Qow
あともう一つ質問が・・
まだ高校行ってるときは
●●高校在学中
以上
って書き終えるんですか?
それとも
●●高校入学
以上
ですか?
職歴の書き方ですが、部署が変わった事はなんて書けばいいのでしょうか?
「異動」なのか「配置転換」なのか、それとも他の言葉があるのか、
そもそも書かなくていいのか?どうでしょうか?
375 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 20:40:05 ID:Ljh1LoKh
初めての就活で分からない事だらけなのですが…
履歴書・職歴書をPCで作成する場合、写真・はんこ意外は全てプリントで
いいのでしょうか?それとも自筆で書くべき欄があるのでしょうか?
また約8年間アルバイト生活をしてきて職歴と言えるものが無いのですが
職歴欄・職歴書にアルバイトのことを書いたほうがいいでしょうか?
376 :
お人好し:04/10/28 20:47:08 ID:GsQFOD/A
377 :
:04/10/28 20:55:29 ID:UqJiYc01
バイトを書く場合って「〜年○○会社にアルバイトとして入社」
とかでいいの?
378 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 20:56:14 ID:gzrwPRF8
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´ ところで君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
379 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 21:00:41 ID:nNqBTYjb
↑
見たクマよ
見飽きたクマよ
381 :
488:04/10/28 22:10:16 ID:kM/0P4D2
履歴書はA4、2枚にでもいいですか?
それとも、B4しかダメなんですか?
>>381 正直中身がよければなんでもいいよ。
中身がダメなら何しても無駄。
383 :
831:04/10/28 22:29:07 ID:kM/0P4D2
中身がダメだからこそ、ちょっとはましな履歴書にしたいんです。
A4でもこましな履歴書に見えますか?
>>383 人事の性格によるんでね?
あまりにも古い性格だと、だめなんじゃねーの?
俺はそんな企業はまっぴらごめんだが。
そもそもA4でダメってとこは、PCで作成したらだめなんでね?
385 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/28 23:21:20 ID:xYtASf/N
>>375 名前と志望動機は手書きにしたほうがいいいですよ。
あと、8年もバイトしたのなら充分職歴になります。
職務経歴書も作りましょう。
ハローワークのHPに例が載っています。
バイトで職歴に書ける年数は何年からなのでしょう
つか バイトは書かない方がいい
388 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 00:01:13 ID:sySQgJRL
履歴書を何枚も書くのがめんどうくさいとき
うまくコピーできる方法はないのでしょうか
普通のコピーではバレバレなので、ボールペンで書いたようにコピーできるといいです
たしか昔の製図用のプリンタは筆描きだったので、
うまくコピーしてくれるサイトとかあったら教えてください。
390 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 03:24:57 ID:6sBPHzpW
市販されてる履歴書に、PCで印字したいんだけど、
ずれて、うまく合わないんだけど、
そういう場合、どうしたらいいの?
>>390 1)用紙幅を合わせる
2)データを最初からずらす
3)二つ折りなら仮留めする
393 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 11:17:28 ID:XNeDrSAB
お前ら冷てぇな。
394 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 12:03:16 ID:rCnghH+h
6
395 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 12:47:40 ID:cJVrS+gB
中身がある奴が2ちゃんの転職板なんか来るわけないだろう!
バイト職歴に入れなかったら、面接担当者から
「この期間は何やってたの?」って聞かれて「バイト」(同触手)って言ったら
そういうのなら書いててくれよー、って言われた
職種でしたスンマセン_| ̄|○
398 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 13:45:07 ID:Mx+Xabcv
履歴書の経歴・資格欄が余るのでそこに職務経歴を書くのはダメでしょうか?
わざわざ職歴書を別に用意するほど書く事が無いのですが。
399 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 13:50:25 ID:Mx+Xabcv
大学に8年間在籍し卒業できず除籍になったのですが
学歴欄には大学の事を書かないほうがいいですか?
>396
バイトって経歴に入れなきゃ駄目なのかな
大学出て2年ほどバイト期間あってから前の会社就職して退職し
今就活中なんだけど必ずその間の事聞かれるんだよね
>>391,
>>395 だから、いかに中身があるかってことを見せるために、
自己PR欄や志望欄に気合いれやがれ。
どうでもいいとこに、こだわるなよ。
そんな俺は、面接落ちました。
覇気がたりないってさ。
>>400 空白期間で一番知りたいのは例えば犯罪で刑務所に入ってたとか
病気で入院してたとか鬱で引きこもっていたとかじゃない。
あと399さんの場合もそうだけど書かない=引け目を感じていると
思われてしまう。たとえどんなに短いバイトや在籍期間にどんな
勉強したかをアピールできるかだと思いますよ。
例えばバイトでけんかしてトラブル起こしてクビになったから書かないないん
とか思われてしまう。
在籍期間に勉強したけど卒業できないとほとんど勉強しないのでは
ちがいますから。
403 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 14:33:17 ID:C6GHqY0P
履歴書送る時に添え状って付けてる?
何か最近知ったんだが、付けるのが当たり前なんだって・・・
履歴書の書き方とかいろいろ検索してたらそれ出てきた。(ついでにこのスレもw)
だから添えたよ。
見るほうにとっちゃゴミが増えるだけなんだろうが。
405 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 15:42:16 ID:q9MIwUtn
添え状なんか意味ないぞ
結局は面接に呼んでもらえるだけの経歴があるかないか
意味が無かったら誰も付けないよ。
多少なりとも印象が良くなる可能性があるから皆送るんだろ。
>>405 某サイトに書いてあったけど、5割くらいは添え状がないらしい。
で、まぁ結論的には意味ないらしいみたいな書き方してたが、
やはり好印象はもたらすらしい。
つまり、同じくらいの実力の人がいればより採用される可能性は上がるだろうと思う。
あとは、微妙なラインの人とかにも有効では?
俺だって、やはり無い人より有る人取りたいと思うもん。
ちなみに、2社に添え状書いて送ったら、書類は通った。
まぁ、つけなくても通ってたのかも知らんが・・・。
ま、面接1社おちたんで、また添え状書いて、履歴書送るかな。
もう1っ社は来週面接だ。今度は気合入れていくか。
空回りしすぎて、落とされたらどうすっぺかねぇ・・・。
408 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 16:53:48 ID:jbE7K45I
ふと思ったんだけど、企業側は職歴に記入されている会社にわざわざ確認しているの?
410 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 17:18:55 ID:q9MIwUtn
>>408 大企業、医療関係、国関係の職場なら100%やるよ。
中小は分からんが。
411 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 17:21:25 ID:jbE7K45I
みなさん面接後のお礼状は書いてますか?
今日面接だったんですけど、どうしたらいいか悩んでしまって。
413 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/29 22:41:45 ID:Zoh1jGvM
>>412さん
大体書いてます。
メールですが。
少しでも好印象持って欲しいですからね。
414 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 01:12:50 ID:9u5kGE11
今日内定出ました。
ここではいろいろ参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
やっと脱フリーターできました☆
設立10数年でとても小さい会社ですが社長さんも社員さんもいい人でした。
これから正社員としてがんばりま〜す。
>>414 おめっとさん。
できないことはできないときちんと言わんと大変なことになるし、
わからんことはわからんと聞かないとダメよ。
416 :
373:04/10/30 20:40:33 ID:wNZ129A+
418 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/30 21:05:33 ID:9dodurT3
ちょっとマジレスすると素直に○○に異動とか、
異動により○○に配属とかでよろしいかと。
普通は配置転換とは書かない。
ちなみに左遷とも書かないぞ。
419 :
373:04/10/31 01:53:29 ID:6iLtZ2il
420 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 04:46:03 ID:Hti8nXJ9
9月に受けた公務員試験、4つ全滅した高校生です。
専門学校に進学予定でしたが、先生の勧めで民間の事務を受ける事になりました。
そこで問題になってくるのが志望理由…
「試しに受けてみるかと担任に言われたから」なんて書けるはずもなく。
なんて書けばいいのか悩んでます。
421 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 04:47:01 ID:yQXALwg8
>>420 試しとはいえ、受かれば勤める気なんだろう?
そこでいいと思った理由を掘り下げてみ。
423 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 13:49:09 ID:U9L6pdxc
司法試験を受験していて、職歴もないし、勉強している間バイトもしていなかったんだけど、どう書けばよいですか?
今29歳、択一試験合格暦ありです。
424 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 13:59:18 ID:bUZ/6DHy
423さん、お気持ちはわかります。私も会計試験に専念していて今25歳です。
バイトもしてなく、職歴なんかないしどうかくのやら。勉強したことを書くしかないのかな?
425 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 15:14:03 ID:z92vKnxa
来週の説明会・選考会で書類提出なのだが、利き手親指負傷でまともに字が書けない…
どうすれば_| ̄|○
426 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 15:14:37 ID:viRD5KGw
今の会社に入る前、3年前だけど3ヶ月で辞めた会社があります。
これって履歴書とかに書かなくてもバレるものなのかな、、?
427 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 15:15:53 ID:BpNB9YqG
半年以内で辞めた会社は履歴書に書かないのが常識
428 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 15:19:24 ID:viRD5KGw
>>427 この半年かいてた、、毎回3ヶ月でやめた会社があることを指摘されて
落ちてたよ、、、、、、、
ああ、、、、、、、、あああ、、、
ありがとう、勉強になるわ。皆もガンガレ!
429 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 15:24:32 ID:SLC3enfQ
半年以内で辞めた会社は履歴書に書かないのが常識
自己に不利益になる事は書かなくていい(黙秘権)
>>423 職務経歴書の代わりに自己PR書を作って、自分の地頭が良さや
いかにがんばって勉強したかををアピールしろ。
論文の結果が良ければそれも併記しておけ。
択一に合格したのがここ数年だったら、ポテンシャル採用が望める。
人材育成をしても良いと思っている比較的余裕のある企業に限られ、
卒業している大学や大学院にもよるが、マーチや関関同立程度以上
なら十分可能性がある。
431 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 15:41:34 ID:viRD5KGw
あ、、、でも社会保険の加入状況調べれば、一発でバレルのでは、、
怖いです。。。。
その空白期間のことを聞かれたらどのように答えますか?
433 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 21:16:30 ID:U9L6pdxc
>>430 ありがとうございます。
総軽卒、おととし択一合格なのでがんばったことを自己PRにしてがんばります。
434 :
430:04/10/31 21:45:37 ID:b0hMORms
>>433 慌ててDQN企業に入社してしまわないように気をつけろ。
俺は何も考えず最初に内定貰ったDQNに入ってしまった。
今は脱出したが、20代後半から30代前半の司法崩れは
最悪の道を辿ってしまうやつも多い(基本的に世間知らずが多いからか?)。
本当に気をつけろ。
ところでおまえさんは、択一合格は1回だけなのか?
複数回合格しているならそれもアピールしろよ。
435 :
名無しさん@引く手あまた:04/10/31 22:56:43 ID:73UTuGdH
25歳で正社員歴がないんですけど、職務経歴書はどうしたら良いでしょうか?
その質問には、エスパーしか答えられないな。
438 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/01 10:08:58 ID:XqApXLKS
そこでエスパー伊東と江頭2時50分とミスターオクレですお
特技が全く無い場合、特技欄はどうやって埋めればいいものでしょうか?
マンガでも描いとけ
面白い四コマ漫画なら評価もあがるかもなw
>>439 イオナズンとでも書いとけばいいのでは?
443 :
トルツメ:04/11/02 00:24:19 ID:KQtzFEzX
兎に角、でっち上げるということで...
444 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/02 00:33:35 ID:ge8ktwry
履歴書の職歴を書く際には、
会社都合により退職、自己都合により退職
などと理由まで書くモノなんでしょうか?
昔買った市販履歴書の見本には上記のようにありましたが
最近買ったものには、○○株式会社退職という例文しかありませんでしたが
時代が変わったということなのでしょうか?
すみません。自分、資格が本当に「何も無い」ので履歴書はいつも空欄が多くなってしまって
困っています。特技や自己アピールをハッタリで通す程の度量も無くかなり辟易します。
履歴書の基本的(学歴等以外の主に左ページの事)な事で印象良くする書き方教えてくれませんか?
お願いします。
>>444 転職するのが流行ってるし、リストラも流行ってますから・・・。
まぁ、詳しく書きたくなきゃそれはそれでいいんでね?
>>445 ハロワかジョブカフェで相談してきたら?
447 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/02 10:47:42 ID:fqv5s0Hd
じょぶか
履歴書を郵送する場合の宛先は、どのように書けばいいのでしょうか?
2ちゃんねる株式会社 西村博之課長様宛
・・・ってな感じで書けばいいのでしょうか?
宛ってw
部署名とかわかりますよね?
2ちゃんねる株式会社
人事部長 西村博之様
が無難じゃないかな?
10日しかない職歴はどうしたらいい?
今年春卒業して6月入社→7月退社(10日間)、
ちなみに、今は、学生時代4年間いたバイト先でまた仕事している。
2000年3月 株式会社○○アルバイトとして入社
2004年6月 ○○株式会社入社
2004年7月 ○○株式会社入社 試用期間満了で退社
2004年7月 株式会社○○アルバイトとして入社
こんなんでもいいのかな?
普通一年以上じゃないと職歴にならないんじゃ…
>>452 じゃあ
職歴
2000年3月 株式会社○○アルバイトとして入社
だけでいいのかな?
現在までずーっと続けてる感じになるけど。
履歴書の職歴は「なし」にしておいて、
経歴書(自己PR書)に上記のような職歴を記載しようと思うんだけどどうなんだろう。
ちなみに、10日間だったにも関わらず、厚生年金・雇用保険の手続きはしてしまった(´・ω・`)
職歴なし、じゃないの?
バイトがそもそも職歴にならないはずだし…
>>454 履歴書にはもちろん職歴「なし」にするつもりです。
履歴書と一緒に経歴書の代わりとなる自己PR書を作って、
そこにはバイト歴も記載しようかなと。
10日で辞めた職歴を、
5年近く同じ会社でバイトしていることで少しでもカバーできればと思ったんですが。
>>454 バイトでも職歴になるって。嘘はいかん。
相手がどうとらえるかは知らんけど。
4年も続けたバイトを職歴に入れないなんて馬鹿のすること。
仕事から得たものや、長所・協調性をアピールできるネタをそっから
どれだけ引き出せることか・・。
つか バイトをそんなに必死にやってる香具師がいったい何人居るんでしょうか?
仕事から得た物なんて金くらいでしょう
バイトでひとくくりに考える人にはわからんだろうね。
解らんな 社会的に見たら所詮バイトだしな
462 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 15:45:25 ID:sMAaiX5v
履歴や職歴を偽って入社して、
ウソがばれてクビになった奴っているの?
463 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 15:52:31 ID:iGLmjfOy
ハローワークで貰った職務経歴書の作り方って言うのを見てたんですが
いまいちわからないので教えてもらえませんか?
自分は前の仕事が郵便局の非常勤職員で、会社概要のとこを
書こうと思ったんですが、自分がいた郵便局の年収、職員数、創業などが
わかりません。ネットなどを見てもわかりませんでした
自分が見つけられなかっただけかもしれませんが・・・
こういう場合はどうすればいいでしょうか?
あと職務経歴書は紙をいっぱいに使って書いた方がいいのでしょうか?
仕事内容はほとんどと言っていいほど変わってないので
あまり書くことが無く、空白がいっぱい出来そうなんですが・・・
郵便局ならわざわざそんなこと書かなくてもいいと思うが。
職歴書の空白は、とにかく自己PRとか応募する会社の仕事に
対してのやる気や志望動機で埋めてみては?
ってそんな志望動機や自己PR文が思いつけば
こんなところに書きこみしないか・・・・。
465 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 20:59:05 ID:Z+Udjij0
>463
どういう職種に応募するの?
会社概要は、正社員なら能力を測る目安になるけれど、非常勤では問題にならないね。
むしろ、どういう経験をして、それを今度の仕事にどう活かせるのか。
それが重要だけれど、非常勤だと単純作業だった悪寒。
466 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 21:47:25 ID:iQvR+/XZ
教えて下さい。
今履歴書に書いていますが、電話応対なのか、電話対応なのか
どっちなんでしょう?
467 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 22:20:22 ID:iQvR+/XZ
3点セット(添え状、履歴書、職務経歴書)はサイズをあわせた方が
ベストとの事ですが、コンビにで買ったものは、B5サイズでもう書いちゃいました。
ダメでしょうか?
468 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 22:52:39 ID:72b4QCdI
>>466 「応対業務」という言葉はあっても、「対応業務」というのは
あまり聞かないから、電話応対の勝ちにしよう
>>467 企業があなたの応募書類をまとめてファイルするとき、
履歴書のサイズだけB5だったら、B5→A4に拡大コピー
してファイリングするだけのことだから、そのまま使えば・・・
469 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/03 23:18:37 ID:iQvR+/XZ
470 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/04 09:28:00 ID:Nc6V4Yqc
漏れは履歴書も職歴書も書くのめんどくさいからPCで作ったが、
職歴書なんてほんと過去の職歴書いただけ。
それでも数社(DQN企業ぢゃないYO)から内定もらえた。
通る奴は通るし、ダメな奴はビッシリ書いてもダメなんだよ。
471 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/04 10:45:27 ID:ZL7e4Aqf
バイトを契約社員って偽ってOK?
バイト1年で履歴書にかけるの?
半年バイトは履歴書に書いてOK?
>>467 俺は全部B5で統一してます。
A4サイズの履歴書が近所に売ってないんで。
473 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/04 15:57:58 ID:0zpcS9bu
入社して最初の3ヶ月は試用期間orアルバイトというような会社の場合
○年3月入社
○年7月正社員昇格
△年5月退社
というような場合,○年3月入社
と書くべきでしょうか?
>>471 誇張はいいが嘘はいけない。
履歴書は自分を魅力的に見せるための広告だ。
魅力的に見えるならバイトだろうと何だろうと書け。
475 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/04 18:17:59 ID:+2UnHrsB
>>473 ○年3月入社
△年5月退社
試用期間の表示不要
>>467 全部A4で、添え状の文字が汚く、他はPCで書いた書類でも、
大学中退してても書類は通る。
大手は知らんけど。
まぁ、相手しだいだろうねぇ・・・。
477 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/05 01:13:33 ID:GainEDgT
9月末に、入社1ヶ月目で会社を辞めました。
入社前は、無職で失業保険をフル期間(3ヶ月分)もらっていました。
とりあえず、1ヶ月で辞めたその会社の職歴は書類上抹消します。
併せて、無職期間から現在までずっと、アルバイトしていることにしようと思います。
次の会社にバレませんか?
次の会社に入社後、雇用保険の手続きを取る際などに
自分の雇用保険の加入/喪失/受給履歴とかわかっちゃったりするんですか?
478 :
473:04/11/05 01:49:11 ID:3w2nRc2f
479 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/05 02:42:07 ID:tPfFV815
昔から職務経歴書なんてあったのかな?
とりあえず大学出て、ルート配送・セールスしてたけど
12年同じ事やってたから書き様がナイ。
同じ様な人どうしてます?
漏れはとりあえず履歴書のみの所しか応募してません。
480 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/05 02:54:12 ID:p7vRx2JD
>>479 15年振りに求職(再就職)活動するハメになって、ハロワの
webサイトや再就職支援センターで指導してもらって、Wordで
作成しました。
中高年になっても、ハロワや人材紹介所の求人は半数以上が
職務経歴書の提出を要求してくるので、しかたなく時勢に合わ
せています!
481 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/05 10:20:03 ID:ue1JYNQo
漢字検定3級程度だったら書かないほうがよいかな?
482 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/05 13:03:01 ID:uUEiMq1c
契約社員として事務職に応募するのですが、志望動機の書き方教えてください。
契約社員なんで御社の社風に〜とか書くのもヘン?
>>482 その常套句は厳禁。会社はあなたの為にある訳じゃない。
あなたが会社に利益をもたらすかどうかが問題なのです。
だから職種や業種に対する熱意、今までのキャリアをどう活かせるのか、
どういったキャリアを積んで生きたいのか、そういった切り口で語るが吉。
つか そんな思ってもない事答えてもバレバレかと思うが
建前上しゃーないと思うけど…
ここって実社会に活かせるキャリアや熱意を持ち合わせてない人が
どうしたものかを考えるスレじゃないの?
つか スレタイ読んでますか? ↑の人
487 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 12:39:47 ID:YygJgVjN
質問です。
職務経歴書を作成しているのですが、
自分には派遣の職歴が4ヶ月あるのですが
その4ヶ月間というのは、派遣先の都合で辞めざるを得なかった職歴なんですが
この場合、短期職歴の悪い印象をなくすため、
派遣先の都合で退職とかを記載してもいいのでしょうか?
>>487 初めから4ヶ月の契約だったので契約終了しました、ではだめなの?
派遣は必ず長期の契約しかない訳ではないと思うんだけど。
489 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 13:22:16 ID:peWSpEev
履歴書の資格欄に英検2次試験の勉強中とかいていいんですか?
>489
免許・資格の下にある、「その他特記すべき事項」に書けばよろしいかと・・。
491 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 13:42:23 ID:YygJgVjN
>488
なるほど、そのような言い方がありましたね。
参考になりました
492 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 17:40:02 ID:iAe688zV
引きこもり期間が有った場合の職務経歴書のごまかし方を教えて下さい。
誤魔化したところで挙動でバレるから辞めとけ
494 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 22:07:12 ID:P5z6cClt
英検準2級って書いていいかな・・・どっちかというと3級に近い難易度だったような。
しかも10年以上前だ。あと全商英検1級なんてのも取った気がw
外に書けるのが普免と行書くらいしかない・・・。
495 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 22:19:59 ID:w5w4VBUj
アルバイト・派遣で10社ぐらい、しかも製造・物流
関係のみの場合旨く書く方法ありますか。
しかも希望職種は英文事務です。
唯一マシなのはTOEIC 800 です。
496 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 22:27:36 ID:P5z6cClt
>>492 「禅寺に入山しておりました・・・自己の修身成れども大乗の願い已みがたく還俗致した次第にございます・・・」
渋い声でどうぞ。
497 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 23:07:13 ID:vkQJ0Dko
すみません、履歴書の「所属クラブ等」ってみなさん
どうやって書いてますか?
特に何も属してないんですが。学校関係なくサッカーの
チームを作ってやっているのは関係ないですよね?
それは趣味の方で書くつもりなんですけど・・
>>497 「所属クラブ等」の無い履歴書をさがす。
499 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/07 23:37:25 ID:vkQJ0Dko
>>498 ありがとうございます。
でも、会社から指定の履歴書なんです・・
別に所属クラブなんてどうでもええ。「無し」とかいとけ。
突っ込まれたらサッカーチームの話すれば良い。
501 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/08 00:04:14 ID:4LX8qXUm
そうですか!わかりました。
ありがとうございました!
502 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/08 09:49:59 ID:epYaJb6n
質問させて下さい。
履歴書の写真は、カラーか白黒のどっちが主流なんですか?
また、印象が良いのはどちらですか?
それともどっちでもいいもんですか?
503 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/08 09:53:38 ID:PtKiSHwN
工業高卒のDQNですが出身高校を偽ったらばれますか?
今さら調べないですかね?
ちなみに30歳・・・トホホ!
504 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/08 10:26:17 ID:aqJWmyBQ
>>503 卒業証明書や卒業証書のコピー持ってこいって言われたらアウト
無事採用された後、事実が分かったら解雇されても文句は言えない
この2つがわかってなお偽るつもりなら止めない。
>>502 一度カラー写真で撮りなさい。
最近は写真屋さんでフロッピーに写真データを突っ込んで、
簡単に焼き増しできるサービスあるよ。
>>503 堂々と勝負しる。こっちは30代後半だ。
>>503 履歴書だけじゃわからんくても、話かたや頭のできでばれると思われ。
507 :
503:04/11/08 10:36:38 ID:PtKiSHwN
卒業証明書の提示を求められたことは一度も無いのですが、
実際いかがなものでしょうか?
ちなみに30歳なので話し方やマナーは問題がなく、
数々の営業職ではダントツのトップでした。
しかし、技術を学びたく思い悩み中です。
509 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/08 10:47:18 ID:Y/Lroq2H
>>507 営業職は学歴に関係ないから証明書の提示を求める所は少ないけど、
技術職になると証明書の提示を求める所は増えると思う。
偽って書いた学校のOB・OGがその会社にいたら
話の辻褄が合わなくてばれるだろうね。
>>507 高校の名前にこだわる歳でもないんでは?
技術なら工業高校の方が良いような気もするが……。
511 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/08 18:31:07 ID:UTdRMRk0
IT関連の派遣会社に就職してたんだが、客先都合で契約切られた場合って
なんて書けばいいかな…
「●●株式会社入社 ●●部●●課配属」
◎「□□株式会社に派遣社員として就労」
◎「□□株式会社都合により契約終了。●●会社へ帰社」
「一身上の都合により退社」
◎の部分で、いい表現が思い浮かばない…
512 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/09 00:29:59 ID:zj0S+7oZ
企業側からの指定履歴書でなんですが・・
「備考」って何を書くところですか?
4センチくらい幅あります。”ありません”でいいですか?
家族欄のある履歴書が見つからなかったので
備考欄に書こうと思ってたんだけどおかしいですか?
514 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/09 01:43:39 ID:i4O1XOqc
そもそも履歴書に家族構成を書く必要があるのだろうか?
何らかの手当がある会社なら書いて無くても聞かれるだろうし。
>>511 履歴書に「□□株式会社に派遣社員として就労」と書けばいいでしょう。
あとは職務経歴書で業務内容を詳しく書く。
517 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/09 14:08:28 ID:CcJvCDl5
アルバイトは職歴に入るの?2年やってるんですが。
質問です。持っている資格と全然関係ない職種を受けようと思うのですが
履歴書に書いたほうがいいのでしょうか?
>>519 書きたきゃかけよ。
書いてマイナスになると判断されると思うなら、書かなければよい。
漏れは英検4級だが、さすがにそれは恥ずかしくて書けないw
>>518 ありがとう。
何十枚も書くのは手間がかかるので、1にある点プレのとこから
DLしたのに打ち込んで、プリントしまくります。
523 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/09 17:44:25 ID:i4O1XOqc
>>519 転職本や転職メルマガによると、応募する業界・業種と全く関
係のない資格は履歴書に書くな!という鉄則があるらしい。
人事担当者が応募者に対して、「会社側や募集業務と志向が
一致しない」と判断するからだ。
>>523 そうだねぇ。
ただそれらを鵜呑みにするのもどうかと思うが・・・。
履歴書は手書きがベストとか、
折りたたまずにでか封筒で送れとか・・・。
正直どうよと思うが、まぁ、そこらへんは個人の判断だろうね。
履歴書って何で書いてますか?
サインペン、万年筆、ボールペンなど
万年筆か水性ボールペンが基本でしょう。インクは黒で。
サインペンはいただけない。
527 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/09 23:16:07 ID:E+bxuaZq
>>525 私は手書きの場合は4色ボールペンを使用してます
プリンタの場合はソルベントインクを愛用しています
>>525 レーザープリンタじゃないから、インクかな?
ちなみにエプソンです。
万年筆は何割か字が上手く見えるぞ
532 :
トルツメ:04/11/10 00:05:17 ID:Q2uuebVp
だが、安物の万年筆を使うと、紙をよごすぞ!
534 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/10 00:55:36 ID:b7++bglH
書類選考の所に
職務経歴書を要求していない所に
職務経歴書を送るのってどうですか?
>>534 要求されてなくても送った方が良いと思う。転職では
履歴書より職務経歴書の方が重視される傾向が強い
し。
537 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 09:32:02 ID:yAIGRfzI
職務経歴書ってエクセルで書くの?
ワードで書くの?
538 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 09:35:37 ID:v3M2EKWg
英検2級最近採ったけど買いても馬鹿にされるだけかな?
539 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 11:14:42 ID:d0OWSmIm
今日の午後に面接があります。
履歴書は封筒に入れて持参したほうがいいですか?
封筒に入れて持参した場合、
面接担当者に「では、履歴書を出してください」と言われたら、封筒のまま渡すのか、
それとも自分で封筒からだし、名刺のように担当者から見て正位置になるよう渡すのか、
おヴァカな質問ですが、至急どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
540 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 11:25:21 ID:aBvDdawO
>>537 Wordの方がいい。ネット上にテンプレがイパーイあるよ。
>>538 書いたほうがいい。賞賛する会社もまれにある。
>>539 封筒から出して渡す。封筒は受け取らない会社も多い。
封筒の位置は、相手との距離による。
541 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 11:26:34 ID:Gk8kKrg/
封筒から出して渡す。
封筒は回収、つか渡さない。
まあ、あんまり気にしなくていいと思います・・・
542 :
539:04/11/11 11:34:41 ID:d0OWSmIm
ありがとうございました!!!!!
543 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 11:53:12 ID:8kmkwbsk
専門系クリエイティブ、某大手企業で
履歴/職歴いじりまくって面接。経験を買われて好感触中。
高卒中退→大卒はかなりマズイけど、【専門中退→専門卒 or 中学中退→中学卒業】なら
大丈夫かなあああああ???逃れられるかな?
ヤッパリすべて調査されてるのか??
前職調査したり、卒業証明書や成績証明書もってこいだとかありますか??
↑そこまでする企業てなんか隠見なイメージ。
こうするのがむしろ一般的なのか??
544 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 12:48:36 ID:8kmkwbsk
age
テンプレのおすすめ幾つかおながいしまつ
バイトならまだしも就職だったら卒業証明書とか普通にいるんじゃないっすか?
547 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 17:01:30 ID:hmWi4QuD
メールで履歴書送るけど写真貼ったほうがいい?
といっても4X3cmに収める方法が分からんけど
職務経歴書はアルバイトしかやったことない場合は書かなくていいんでしょうか?
うちの親父がアルバイトだけなら履歴書にバイト歴書いたのだけで良いって言ったけど、、
>>548 同じ職種なら何も書かないより多少のアピールになると思う
バイトなら期間をごまかすことも簡単だし・・・
550 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 22:00:18 ID:aBvDdawO
>>547 俺の場合は、デジタル証明写真を写真屋で撮影してもらって
いるので、写真屋に編集を頼んでるよ。
履歴書ファイルをフロッピーディスクに入れて、写真屋に渡し、
編集してもらっている。かなり嫌がられるけれど、無理に頼ん
で、結局は無料でやってもらっている。
>>545 Qのテンプレは出来るだろうけど、
Aは意見が割れるから上手くいかないんだよね、ここは。
俺もテンプレがあったほうが良いと思うけど・・・。
552 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/11 22:48:02 ID:l1lR68aB
>>551 >>545は
>>540で出た職務経歴書のテンプレのこと言ってるんじゃないかな?
Q&AのテンプレだとしたらQは一応
>>17-18にまとめてあるんだよね。
Aはおっしゃる通り意見が割れるからまだないけど・・・・。
553 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/12 23:30:33 ID:QzR3yHZV
27歳、未経験の営業について4ヶ月ですが、
役人相手の営業ということもあって、
まだ実績を残せてるわけではありません。
こーゆう場合でも経歴書に書くべきなのでしょうか?
前職は技術者でした。
ちなみに次も営業を志望しております。
転職は少し考えてる程度ですが理由は諸々です。
554 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/13 00:11:09 ID:Ts7m6rdS
職務経歴書と履歴書はサイズを揃えたほうがいいとこのスレで見たような気がするのですが、
>>554のサイトでおとしたJIS規格の履歴書でいいんでしょうか。
A4の履歴書は考えたことがなかったので、これでいいのか不安になってしまって。。。
いつもは市販の広げてB4になる履歴書を使っていました。
今はA42枚の履歴書のほうが一般的なのでしょうか?
つか 神経質になりすぎ
両方とも内容が充実していればそんな事は気にもならん
557 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/13 09:09:55 ID:0CATGhGX
>>556 いいこと言うなあ〜!確かに採用、不採用を決定するのは中身!
サイズが採否を決定するとは思えない。
>>555 個人的にはA4の方を使用しているが、文房具店で入手し難ければ
B5(拡げてB4)でも問題無いと思う。採用企業側がサイズを気にする
時は、彼らがあなたの書類をB5→A4に拡大コピーしてファイリング
すれば解決するわけだから・・・。
558 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/13 09:21:56 ID:vTAMbw0X
サラリマン全てがニートになれば未来があるよ
559 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/13 09:23:02 ID:vTAMbw0X
みんなはなぜ働くの・・・不思議
↑俺の予想ではマルチ
>>556 >>555とは別人ですが、俺は内容が薄っぺらなので、なんとか外ヅラだけでも
よくしようと必死です。
履歴書の印鑑はシャチハタだとマズイですかね。
いっつも印鑑をつくのを失敗してしまいます。
シャチハタは印鑑ではありません
履歴書って印鑑押さなくてもいいでしょ
565 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/13 18:27:19 ID:xmWvprkv
フリーター(アルバイト)の期間を
正社員をしていたように合理的にみせる
履歴書の書き方をおながいします。
566 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/13 18:35:38 ID:k2cW14TX
無いだろ。保険関係でばれるよ
労働時間にもよるけどバイトでも保険入るから
ばれないんじゃないの?
568 :
565:04/11/13 18:42:50 ID:xmWvprkv
>>565の続きだけど、
とにかく、
面接で詳しく前職の事を聞かれるまで、フリーターがばれない。
(正社員っぽく見せる、書き方の技術が知りたいです)
書類審査だけでも、見事に通過できる方法をお願いします。
569 :
565:04/11/13 18:46:28 ID:xmWvprkv
問題点は、
入社。
退社。
この部分をどのように書けばいいのでしょうか?
バイトやってた時は、○○○に現在在職中
ってな感じで、正社員っぽく上手い事ごまかしてたんですが、
つい、この間に辞めたばかりなので、この方法が通用しなくなりますた。
ごまかしたあとの事はどうするの?バレたらどうするのよ
社保なしなら最期に確実にばれるしさ
571 :
565:04/11/13 18:53:34 ID:xmWvprkv
すみません、やっぱり同じ悩みの方が居そうなのでスレ立てます。
>>569 バイトでも普通に入社・退社と書いてもかまわないと
ハロワの職員が言ってたぞ。
573 :
565:04/11/13 20:06:47 ID:xmWvprkv
一次面接の時に手渡しで履歴書を提出する場合、添え状を付ける必要はありますか?
575 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/13 20:22:41 ID:dD5Ex4yN
手渡しなら必要ないでしょう。顔を合わせてよろしくお願いします、という挨拶の代わりが添え状なので。
576 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/13 21:46:14 ID:OTz2yboj
経歴書って3枚になったら辛いかな。
現在IT系の営業なのですが、
前職のPGの期間の経歴が
開発環境とか諸々箇条書きにした関係で結構占めてて
それだけで2ページになってしまっています。
Nアップとかして、1枚に2ページ入れる感じじゃやっぱ駄目ですよね。
どうしましょ。
漏れなんか経験したことをただ単に箇条書きすれば5枚くらいになっちまうぞ
それを2枚程度に纏めるのがウデの見せ所だと思うがな
いいなあ。俺なんか職歴が薄っぺらだから1枚埋めるのも難しい。
なんとかごまかしながら志望動機で半分近く埋めてるかんじ。
____
|\ ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、
|ヘ| /::::::::::::::;:/´ヾヘ;:::::::::ヽ
|ヘ| /::::::::::((,/ `、::r、:::゙,
| ̄| ,'::::::::::::i゙ \ / i::::i
(( (∃⊂ヽ !::::::::::::| ● ● l::::| / 〉 ))
└┘\ !::::::::::::! !:::!/\/
\/ \::::::::!"" ____ ""!::| \/ >>オサーンは黙ってろ!
ヽ |::::::| l, / ノ::i /
`、 i:::::l、ヽ.,_ `''''" _,..イ:::::i /
゙、 ヽ;i \ヽ,.l ̄_,l |:::/ /
゙、 ヽ`、 | / レ' /
゙、 / `ヽ''" i. /
/ NEVADA |/
まぁ誰も責任は取ってくれないと思うがな ┐(-。ー;)┌
職務経歴書も持参と言われましたが
PCはあるもののプリンターを持ってないのです。
今どき手書きはまずいですよね?
正社員でなく、バイトもしくは契約社員の応募ですが・・
あと会社が何年に設立、従業員数とか別に書かなくていいですよね?
584 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 16:48:48 ID:XVKdqmQt
当日履歴書を持参してください。
ってメールに書いてあった場合は経歴書も持っていったほうがよいのでしょうか。。。
585 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 16:49:17 ID:5TyqCWym
586 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/14 23:09:51 ID:5iWNpMXa
業務請負の元で働いていた場合経歴書などに
派遣と書いてもいいですか?
もしくはバイトですか?
>>584 ないよりある方がいい。これで答えは出る。
職歴ないなら仕方ないが。
>>586 意味が良く分からない。
あなたは派遣社員やってたの?アルバイト?IT偽装派遣?
みなさんは、どんな市販の履歴書を使ってますか?
俺は、B5のJIS企画のものです。
得意な学科とか特技が無くてラクチンでいいです。
590 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/15 02:10:36 ID:0pIA5fOO
エクセル履歴書で内定した
職歴についてですが
バイトオンリーで全く異業種に応募する場合でも書いた方が良さそうですか?
自己PRは、就職経験が無いので仕事関係のPRは皆無です。この場合の対処も
宜しければ教えて下さい。
質問させてください。
まだこれと決めた就職先があるわけではないのですが、
「志望動機 生活資金を稼ぐため」というのをもう少し見栄え良く言い換えることは出来ないでしょうか?
だいたいみんな志望動機なんてそんなもん。
ただ体裁というか、お約束事なんで適当に考えて書いてるだけ。
言い換えるんじゃなくて、別の動機を考えなさい。
動機なんてどう書いたって詐称にはならんよ。
594 :
592:04/11/15 21:00:24 ID:t7P+hglV
>>593 無い頭使って考えて見ます。ストレートにそのままってオチが見えてますけど(;´Д`)
レスありがとうございました。
595 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/15 21:49:55 ID:jBh5eHpf
>>592 ストレートには書かないほうがいいと思う。
暗黙の了解っつーのをどのくらい認識しているかというものさしにもなるんじゃないかな。
世間の常識っつーかさ。
まあ、漏れも就職活動がんばるよ。
596 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/15 22:15:59 ID:jiTPg5Jt
PCで履歴書を作成した方、どのフォーマットを使用しましたか?
使用した履歴書テンプレートのあるサイトを教えてもらえませんか?
市販のJIS規格の履歴書をスキャン・トレースしましたが。
598 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/15 23:47:53 ID:15BuKlxX
>588
いやだから業務請負会社で働いていたんですよ。
例えば abc サービスとか。
佐川と abc は別会社で現場での指示は
abc から受けるという。{時々佐川の人間からもゴチャゴチャいわれますが}
資格欄の最後に、合格発表待ちの資格を
○×資格今秋受験済み
みたいに書くのってありでしょうか?
>>598 どこで働こうと構わないのだが、雇用形態は派遣社員ということでいいか?
職務経歴書に書くなら、「abcへ派遣」と書いておけば良いと思う。
その上で佐川の業務を請け負っていたなら、そのように付記しておけ。
601 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 11:15:48 ID:KWN3QNVP
PCで履歴書を作成した方、どのフォーマットを使用しましたか?
使用した履歴書テンプレートのあるサイトを教えてもらえませんか?
>>601 自分は履歴書メーカーの普通タイプを使いました。
こだわりがあるなら履歴書でぐぐればたくさん出てくるので、
自分にあったものを選べばいいと思います。
市販の見ながらマウスで適当に罫線引いて作りました。
自分の経歴に必要な段数だけ作って片面で間に合いました。
604 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 13:18:59 ID:8rofTVAJ
605 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 14:38:38 ID:KWN3QNVP
606 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 14:43:02 ID:KWN3QNVP
履歴書って、やはり「JIS規格」を使うのが標準なんでしょうか?
ネットで調べると、「JIS規格を使うべき」と書いてあるHPもありますね
JIS規格には
・家族の氏名を書く欄がない
・本籍地を書く欄がない
・得意な学科、スポーツ、健康状態等の欄が無い
などありますが、ほんとにこれでいいのかな?なんて思います
みなさん、やはりJIS規格を使いましたか?
>>606 家族の氏名とか本籍地なんて書く必要がないと思うが?
609 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/16 20:11:18 ID:qGTh/P1H
家紋を書く欄も好きなタイプを書く欄もないな
>>606 別に、欄が無いから書いてはいけないなんてわけじゃないよ?
むしろ、自分がアピールしたいことだけ取捨選択して書けるから
いいんじゃないかな。特技と言えるほどのものがないのに、無理
に特技欄を埋めるとかしないで済むし。
自分に有利な履歴書を作るなら自作以外ないと気づいた。
でもそういう意図が見え見えだと面接でいぢわるされるかもよ
普通あるような項目がなければ突っ込みたくなるのが人情ってもんでしょ
書くのも四苦八苦なのに口頭でいびられたらたまらんぜよ
613 :
611:04/11/16 23:39:08 ID:RupfJRTy
>>612 俺の場合は項目を削るんじゃなくむしろ作るんだけどね。
自作であれば、どの欄でもそうだが、自分が書きたいだけのスペースを作れる。
つまり無駄な空間がない。空いたスペースはよりアピールしたい欄に分配したり、
新たなアピールポイント項目を作るのに使えばいい。
これが自作履歴書の最大の強みだと思う。
614 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 00:45:00 ID:cR+ueJKT
油性ボールペンか水性ボールペンのどちらがいいですかね?
履歴書の配偶者欄についての質問なんですが、
主婦で夫に扶養されている場合は
配偶者は有りで配偶者の扶養義務は無し
でよろしいのでしょうか?
よろしいです
617 :
615:04/11/17 06:45:01 ID:RFmf1XJH
618 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 17:10:43 ID:nq7nvuyo
>>617 違うよ配偶者なし、だよ
嘘情報に惑わされるな
619 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 17:42:50 ID:B+1MJ6dc
職歴書は、ひとつ前の会社だけ書けば良いのですか?
それとも、勤務した会社で全部書いたほうが良いのですか?
>>618 なんで?結婚してるなら配偶者有りの扶養義務無しでしょ?
>>619 普通、全部書きます。
621 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 19:59:42 ID:7+xEB9Nq
こことても参考になります
やはりバイトって一般的に履歴書に書かないんですね・・
正社員半年で辞めてからの現在までの1年間コールでバイトしてたんだけれど、
書くことないから書いてみます・・
622 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 21:28:06 ID:8MkaZBSo
官公庁向けの営業について半年なんだが、
官公庁だけに契約まで漕ぎ付けるのは難しく、未だ売上が無い。
そんな時は、経歴書に実績はどう書けば良いのだろうか。
「実績はまだありませんが〜〜〜〜〜〜〜」とかいった感じだろうか。
623 :
昼行灯:04/11/17 21:28:35 ID:BtXfcsro
職務経歴書完成したのにプリンタがおかしくて印刷できぬ…orz
624 :
昼行灯:04/11/17 21:30:34 ID:BtXfcsro
誤爆した。すんません欝。
625 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 22:00:30 ID:uK4LZDkT
職務経歴書に自己PR書かなかったけど書類選考通過するか不安・・・
626 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/17 22:04:35 ID:v3N77VbP
>>622 俺も官庁営業の経験があるが、こういうのはどう?↓
まず、担当した顧客を量であらわす。(担当エリア、官公庁の種類・部署、
件数等)次に売上目標額(予算)と年度末における売上予想額(見込み)
これだけ書けば、サマになると思う。
627 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 10:00:09 ID:oBScc0HQ
添え状って何て書けば良いですか?
628 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 11:17:51 ID:dR2Vidrh
>>627 何のために書類を送付するのか。考えるまでもなくわかるだろ
今日の夕方から面接。
職歴書はプリントアウトした。
履歴書は志望動機以外は記入したし写真も貼った。
どうしよう志望動機・・・・・・・・・・
630 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 18:47:26 ID:8eIYMflt
履歴書の本人希望記入欄って何を書けば無難ですか?
631 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/18 19:06:30 ID:Xe58Vwn3
質問させてください。
学校法人2ちゃん学園へ面接に行った際、相手のことは
『御社』というべきですか?それとも
『貴校』というべきですか?
県庁に応募する場合は、履歴書には相手のことを何と書けばいいのでしょうか?
あと、履歴は「○月○日」と日付まで書かなくてはいけないのですが、
学校の卒業日は3月31日、入学日は4月1日でいいのでしょうか?
実際は違う日だと思うけど、覚えてないし。
635 :
古谷哲夫:04/11/18 22:01:01 ID:WMjmV+Hw
いや、俺だったらアピールしないけどな。
>>631 入学するわけじゃないから、御社でいいのでは?
639 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/20 01:30:59 ID:WyaKUqB6
フリー(個人事業主=自営業)でプログラマーをやってたんだけど
職歴になんて書けばいいんだろう
自営業(自由業)って書けばいい
つか 自営からリーマンなんて戻る気しないだろ?
履歴書は○月○日必着、ってなってる場合は
それ以前に着けちゃダメってことなんでしょうか?
644 :
642:04/11/22 01:07:51 ID:y8ztIJPa
645 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/22 10:38:34 ID:tJ/VQmxR
手書きの履歴書をコピーするのはOKなんでしょうか?
水性ゲルインクボールペンで書いたら、コピー後、
筆圧が弱い人と大して見分けがつかないようにに思うんですが。
>>645 コピーは一切不許可
むこうだってすぐわかる
647 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/22 16:46:04 ID:A4Tu6bdq
>>645 >>646 自分はDTPソフトで履歴書と職歴書つくって応募してるよ
それでも書類審査はだいたい通るよ
履歴書に貼る写真も、デジカメでとって履歴書にPC上で貼り付けて
一緒に印刷してるよ
すごくきれいな履歴書ができあがる。
PCでいいんじゃないの?
今受けようと思ってる職種の応募要項に「市販の履歴書に写真を貼付の上・・・」
とあるのですが、これは暗に手書きにしろって言うことですかねー?
649 :
646:04/11/22 20:53:37 ID:VBGCZCJU
>>647 そういうPCで作ったのならいいんだが、
>>645が言ってるのは「手書きで書いたものをコピー」だからな。
これは絶対不許可だとおもうぞ。
650 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/22 21:50:21 ID:p3EHwYqa
>>645 てか2CHやってるくらいだからPCくらい持ってるだろ?
履歴書なんてその辺からダウンロードしてチャッチャと作っちゃえよ。
手で書くのが馬鹿らしくなるほど簡単に出来るぞ。
しかも大量生産可能。数社受けるときは更に便利。
それどころか履歴書をコンビニとかに買いに行く必要もない。
コピーより数段ましだぞ。しかも手書きをコピーって…アホか…
>>648 リスクはできるだけ避けた方がいい。
「市販」とあったら、とりあえず手書きしてる。それ以外はPC。
652 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/22 23:53:23 ID:Apr13wLR
前々職を1年3ヶ月で辞めたのですが、その職以前の
無職期間が長いため、入社年月日を一年ずらそうかと
考えたのですが、入社後に保険関係の手続きをする時
ばれますか?前々職はアルバイトでしたが会社の保険には
入ってましたので・・・。
653 :
648:04/11/23 02:22:22 ID:PCStneoS
>>651 やっぱ、そうですよね。ありがとう。
市販だもんなぁ・・・。
しかし手書きめんどくさい・・・。
654 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/23 16:12:06 ID:Bcw6p+/3
市販にも色々あるでしょ???
655 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/23 16:21:36 ID:W299YHLO
>>652 全然職のバイトなんて見てねえよ
ずらすが勝ち
今バイトを同じ会社で7年ほどしているんだけど、
これを正社員として勤めていたっていうことにすることは可能?
もともと厚生年金や雇用保険のない会社なんだけど。
657 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/23 16:29:12 ID:Bcw6p+/3
>>656 原則としては、社員は厚生年金に加入してるでしょ?
前の会社に電話いったらばれるよ、きっと
658 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/23 16:44:44 ID:9jLIYOWN
履歴書、職務経歴書はエクセルの雛形落として作ったけどね。
履歴書も手書きで書いたけど、字が下手で見栄えがよくなかったから前日に却下。
先週面接受けたが、特に何も言われんかったし、言いたいことはいったから結果が
どうであれ満足。休み明けに連絡が来るようだが...
659 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/23 16:52:40 ID:uTIuezhX
一人暮らししてるんだけど、
履歴書の「連絡先」って、実家の住所書いたりするものですか?
660 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/23 18:53:51 ID:k6FDumId
>>659 通常は空白。アパートより実家に帰っていることの方が多い場合は
当然書く。
書かないよ
一人暮らしでも一応世帯主なんだから今住んでる住所で十分だし
まぁ 必要以上に個人情報を晒したいなら書いても構わんと思うけど
662 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/23 19:26:04 ID:lo/7Nrze
663 :
652:04/11/23 19:36:23 ID:sTw9BwnB
>>655 そうゆうもんなんですね。
何か言われる事があったら待遇条件が
変わりましたと言う事にします。
>>662 本当にリスク回避したいなら履歴書はすべて手書き。
どんなに綺麗にできていても、手書きより落ちる。
大量生産しなければならないほど受けるなら仕方ない
かも知れないが、そうでないなら多少の時間を惜しむな。
>>663 経歴詐称はバレると大変なことになる(懲戒処分も十分
あり)。そのリスクを負えるならどうぞ。
665 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/23 20:45:57 ID:lo/7Nrze
>>664 >経歴詐称はバレると大変なことになる
有印私文書偽造になるんかな?
>>664 履歴書は手書き、職務経歴書はPCが基本だね。
書き損じはもちろんやり直し。写真添付は当たり前。
基本ができていないと、それだけで落ちちゃうよ。
667 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/23 23:49:34 ID:HbKi/Czk
25歳今年新卒ですが、5月下旬に辞めますた。
前職は豆屋で業務は電話でのアポ取りだけしかやってないから
苦戦してます。インテには自己PRを書くように言われ書いています。
一応書きましたが、添削要望するも無視。最近は紹介もなくなり、
いよいよ追い詰められてきてます・゚・(ノД`)・゚・
どなたかアドバイスくださいm(_ _)m
【学歴】早大文系
【資格】原付二輪免許、中学校・高等学校1種免許
TOEIC650点、TOEFL520点
【志望】営業
668 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/23 23:53:51 ID:+3h6hfDb
669 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/23 23:54:24 ID:Bcw6p+/3
インテ?
めんどくさそうな人は後回しで、すぐ金になる人から処理するしね。
相手にされないと思ったら、他にあたるのも手
今の世の中、いくらでもあるよ、人材紹介会社は。
670 :
667:04/11/24 00:09:08 ID:icdHDbx2
>>669 今週鰤に行ってきますが、他にお勧めありますか?
671 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/24 00:15:21 ID:3rl9P5Qz
オススメはないけど、とにかくたくさんあるよ。
霞ヶ関あたりとかは?
ちなみに人材紹介受けることによって、雇う企業は百万単位で支払いをしているはず。
その辺、頭の片隅に置いておこう
>>668 もちろん通るところもあるだろうけど、その裏で落とされてる
とこもあるはず。履歴書を手書きする手間を惜しんで落とさ
れるのはもったいないってことだよ。
実際問題、ミミズが這うような字しか書けないなら、
綺麗にプリントした履歴書の方が好感度は高そうな気がするのだが。
>>673 普通の人間が読めないような字しか書けないなら仕方ないかもw
でも、PCで作った履歴書は絶対受け付けないって人事が結構居るのは
事実。どんなに見た目綺麗でも、簡単粗造品には違いないし。
675 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/24 08:47:35 ID:fT2pl/Nq
英文の履歴書の書き方がわかるサイトとか参考になるものがあれば教えて下さい。
お願いします。
676 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/24 09:54:59 ID:8vDSJja3
>>674 なのに職務経歴書はPCという理由がわからない
677 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/24 10:36:15 ID:KoBsJ6pY
市販の未記入履歴書をコピーして使用ってのはアリでしょうか?
他スレにも書いたが、ITの会社面接に行った時、70歳ぐらいの役員に
『履歴書手書きで書くべきだろ』と注意されたのには驚いた
この時点で入る気持ちはなかったが
後日お祈りメールが来た。本文、封筒の宛名ともすべて印刷だった。
人に説教するぐらいなら手書きでお祈りメール書け!ゴミ会社!!
手書きを要求してくる会社は お祈りメールは手書きで送ってくるべきじゃないのか?
そんな会社ないだろ。
自分ができない事を相手に求めるのはおかしい。
よって手書きの履歴書なんて会社自ら否定しているようなものだ
つまり、履歴書を手書きのみしか受け付けない様な所は、DQNということでよろしいか?
お祈りメールってなに?
681 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/24 15:11:47 ID:+YhT2yM7
履歴書をPCで作ろうとしているのですが、プリンタがA4の縦サイズの紙までしか
対応していないので、履歴書の表と裏を一枚にした場合、うまく印刷できないのです。
テープを利用して履歴書の表部分と裏部分を貼り合わせて1枚の紙のようにして
印刷しても印刷のムラが出てしまうので困っています。
みなさんはどうやって印刷しているのですか?
そもそもこのプリンタ(Canon PIXUS950i)では難しいんですかね。
>>681 A4で印刷するなり、2枚にするなり少しは工夫したらどうよ・・・。
>>680 不採用の時手紙がくるでしょ。その手紙の最後に、あなたの今後の活躍を
“お祈りしています。”
って書いてあるでしょ。それの事だよ
684 :
680:04/11/24 15:55:56 ID:vMaIkXYY
>>683 あーなるほど。ありがd!
不採用でもそんな手紙きたことないから知らなかった。
先月末に受けた会社の結果まだこないんだけど落ちたってことだよね〜
結果にかかわらず連絡しますって言われたんだけど。
問い合わせする気にもなれないけど。
685 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/24 17:39:47 ID:UHFOxUU6
>>681 A4で印刷→コンビニでA3にコピーでOK
うちのボロプリンタ(F200)はA3を真中で折ってA4印刷してる。
ちょっとくらい厚みがあってもスイスイ呑み込む。良いのか悪いのか……。
履歴書印刷用紙って何使ってます?
市販はされてないですよね?
普通の印刷用紙だとちょっと薄いから自分は厚口の上質紙を使ってる。
90kg(約105g/u)くらいの。
大きい文具屋さんならちょっと高級な契約書用印刷用紙もあるのでそれがベストかも。
できるだけ表面がマットなものが見やすくて良いでしょう。
インクジェット用の表面加工のやつは白すぎたり保存性がよくなかったりするので×。
689 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/26 13:05:22 ID:SZe4LYlq
やっぱり履歴書にはたd
宛名書きで質問です。
住所がビル名を含めても一行で書ける長さだった場合。
○○町××番地□□ビル2F とビル名を改行せず、
○○町××番地
□□ビル2F とビル名以降を改行した方が良いのでしょうか?
会社名の場合。
株式会社 ○○××
株式会社○○××
個人名の場合。
代表 山田 太郎 様
代表 山田太郎 様
代表 山田 太郎様
代表 山田太郎様
それぞれどれが一番良いのでしょうか?
手元の郵便物や、あちこちのサイトで調べたのですが、バラバラでよく解らない。
そこまで考える必要はないのかな?
691 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/26 13:50:47 ID:BmhsugUo
漏れは市販の履歴書がB4だったから
コピーしてA3にして手書きで書いていた。
手書きで丁寧に書くほうがアピールが高いと思う。
ちなみにインテで職務経歴書のアドバイスをうけたが
かなり役にたった。
692 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/26 17:07:14 ID:1E0Oaawq
会社都合で解雇になった場合、履歴書に○○社退職で構いませんか?
調査が入ったらバレバレですが。
693 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/26 18:27:15 ID:6eIFnN+5
>>688 自分はPC作成の履歴書を普通紙A4に印刷
社員は以前撮った証明写真をスキャナーで取り込み、大量印刷
これでも数社内定取れたよ(一部上場はないけど)
受かるときはこんなもんだよ
ただ手間をかければ、率は上がるかもしれないね
一社社長がPC履歴書が気に入らず、顔合わせレベルの面接で落とされたし
>>692 普通に「会社都合により退職」と書いておけば良い。
会社都合の解雇は自分の責任ではないので、それで印象が悪くなることは無いと思う。
むしろ自己都合退社の方が、理由を根ほり葉ほり聞かれる可能性大。
695 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/26 20:38:15 ID:76YuQ2Yf
A大学からB大学に編入してるのに入学、卒業共にB大学って履歴書に書いて
内定貰っちゃった・・・。成績証明書郵送したらもう終わりだ〜。
次の仕事探そうっと・・・。あ〜大手のメーカーだったのにな〜。
独り言ですね?
写真代が・・・orz
698 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/26 22:40:56 ID:OQkEwyYq
699 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/26 22:43:57 ID:76YuQ2Yf
700 :
666:04/11/26 23:17:51 ID:iiierHyq
漏れはバイトを100名以上採用したことがあったが、PC履歴書は1通しか見た事がない。
PC履歴書が全体の3割を超えたらアリだと思うが、現状では異端児。
手書きで書いた方が無難と思われ。
履歴書PC派は、本屋に行って「履歴書の書き方」等の本を一回読んでみたら?
701 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 00:41:24 ID:+B120UWd
土方じゃPC持ってねえもんな
702 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 01:08:03 ID:s05s4UR8
>>700 それはPCもってねー餓鬼ばっかだからだろ?
本屋なんていかなくても、ネットで見れるよ、そんなもん
現状ではPC履歴書が少ないから異端と言うのでは、前例が無いとダメとか言うお役所と同じで、いつまで経っても変わらないって事じゃないか?
少なくて異端だから不採用>異端なので誰もPC履歴書を使わず増え無い>少なくて異端だから不採用>異端なので誰もPC履歴書を使わず増え無い…
で卵が先かニワトリが先かと言うか、無限ループになってしまう。
とりあえず俺の経験で、「これでも書類通ったよ。」ってのを
・茶封筒に履歴書在中と手書きで書いて、履歴書・経歴書・添え状全部折って送った
・職務経歴書・履歴書の用紙のサイズが違う
・クリアファイルなし・クリップなし
・写真がスーツの上着無し(白Yシャツにネクタイ)
・長期アルバイト期間を職歴に書いた(応募職種と関係無し)
これ全部満たしても3社中3社書類合格(内1社はダメ元で応募してみた会社)
あんまり関係ないぽ。履歴書は手書きしました。
履歴書くらい手で書けよバカ
706 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 04:46:05 ID:SWo3F3OQ
今んとこはまだ手書き履歴書が一般的なのかもしれないが、
PC履歴書でも問題ないだろ。要は中身。
666=700は
>>703の言うとおり古い考えを持つ頭の固いガンコオヤジだな。
まあ実際会社によってそういう人事もいるんだろうから、無難に行きたいのなら
手書きでいけばいいんじゃないか?
手書き云々PC云々で文句つける会社はこっちから願い下げだが。
ちなみにオレは手書きでずっと書いてる。
履歴書pc作成はまだ。認められてないね
茶髪が変換されるころには認められる
708 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 07:04:12 ID:uAyB03r+
PC作成履歴書はOKじゃないの?
「PCで作れるんだ」的評価されたとこも有るし、手書きなら一字ミスったら書き直し。
不経済この上ない。
「手書きのみ」と断りが無いのに「手書きじゃないと」って、それだけで敬遠したい。
くだらない形式に固執しそうで。
「手書きのみ」ていうのもなぜだか理解不能。「誠意」ならほかのとこで見せればいい。
くだらないとこに固執するのもどうだかと思う。
709 :
トルツメ:04/11/27 16:04:44 ID:e7OkoRt+
>くだらないとこに固執するのもどうだかと思う
絶対にPCで履歴書作りたいというのも、同様の固執だと思うのだが...
今は手書きが常識なのだから、それに反発して落ちるリスクを増やしても
何の得にもならないと俺は思うのだが。まぁどうしてもPCで作りたい奴が
勝手に作って勝手に落ちてくれれば競争率が下がってウマーではあるな。
711 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 16:52:54 ID:dkH3opez
みんなーー間違えるなよ
地方とか大企業は手書きオンリーですよ
前に始末書PCで書いてきたバカがおったが、そんな誠意の無い事でどーする
と叱責をうけた。
712 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 16:56:36 ID:mNwXBzaI
印刷はダイレクトメールと同じすぐゴミ箱行き
例:年賀状でも手書きで一筆そえるのが受け取って心伝わる
713 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/27 18:34:23 ID:s05s4UR8
>>711 じゃあ、客に出す顛末書も手書きか?????
客に出す書類も誠意こめようと思ったら全部 手書きか?
あんたには、PCは必要ないね。
筆と硯で仕事してれば?墨汁とか使って(笑)
ばかばかしい。
PCの履歴書を認めてくれる会社じゃないと入りたくないっていうなら
頑なにPCで作ったのを使えばいい
でも実際は面倒でも確立下げないために手書きにするしかないよな
まぁ 字が汚いのを認めたくないんでしょう
そんな程度の理由だと思います
PC使うほうが合理的だから使うんだろうがよ。
まぁ、使いたいやつは使えばいいし、そうでないやつは使わなければ良い。
わざわざ争うことでもないだろうよ。
717 :
708:04/11/27 22:21:11 ID:ZuUcN3Yq
「くだらないとこに手間をかける形式主義的な仕事の進め方」がおかしいと思うよ。
最低限の作法もあるのは承知だが、それは「手書き」と指定されてなかったらPCでもOKでしょ。
PC化は進むと思うよ。
1〜2年後には「PCで履歴書作れない程度のひどいIT音痴はイラネ」という可能性も有るし。
手書きでひどい内容(空欄多し)でも手書きならOKというアフォもいるだろうし。
前働いたとこで、落ちた香具師(オサーン)の手書き履歴書見たけど、中味スカスカ。
少なくとも「写経が誠意(学歴とか住所とか)」ってのがわからんよ。
悪筆排除やミスって書き直しってのを誠意と考えるのが・・・・
メールで応募とか合理的な企業もある。郵送代・写真代もかからない。
一回応募するので500円かかるし。20社応募で1万円。
メール応募は、金融とかコンサルとかが多い。
(逆に手書きにこだわるというか「IT音痴」はDQN呼ばわりされるやたら拘束時間が長く、スキルが身につかない業界に多い。20年以上前から変わってないような「部分IT化(ごく一部)」しかされていないとこ。)
718 :
666:04/11/27 22:32:18 ID:6HggtBwi
PC履歴書派が必死になっているが、
職務経歴書に関しては普通PC作成だから、「IT音痴」うんぬんは的外れ。
こちらは雇ってもらう側なんだから、常識に従って行動するべき。
とは言え、10年後にはPC履歴書が標準になっている可能性は否定しない。
現状では異端児だと言う事。後は個人の好き好きで。
俺は以前、人事をやっていた。業種は広告代理店。
個人的に言えば手書きよりPCの方が良かった。読めない字はないからね。
手書きの場合、漢字をやや大きく、仮名を若干小さめに書いてあればメリハリが効いて読みやすくはなるな。
取敢えず、人事担当者は短時間に多くの履歴書を見るのだから、もっと見やすく書け。
面接の基本として『第一印象を大切にしろ』とか在るけれど、これは履歴書も同じ。
封筒を開けた瞬間にため息つきたくなる履歴書って確かにある。
こんなのは、多少いいことが書いてあったくらいでは駄目。よっぽどのことが無い限り第一印象は覆らない。
ウチの場合、先ず担当者(俺)が選抜基準に合うヤツを選んで、それを決済権者の上司にまわすという2段階だったが、
先ずは担当者レベルで読みやすいと思われる必要があることに気づかなければならないよ。
結論としては『履歴書なんか内容さえしっかりしていれば手書きだろうが、PCだろうがどちらでも構わない』ということだ。
履歴書が3つ折で送付されようが、クリアファイルにはさまれていようが本当に同でもいい。
ただ、応募者が多数の場合その履歴書を重ねて置いておくので出来れば折ってない方が良いかなという程度。減点対象にはならない。
勿論写真もカラーモノクロ全然関係ない。流石に寝癖とかポロシャツだとかふざけた写真はNGだが。
おまえ等もこんな枝葉末節に拘るよりも、履歴書や職務経歴書の中身を吟味しろよ。
誤字脱字誤変換、言葉遣いの間違い等多いぞ。こっちの方が減点だ。
その人の立場をはっきりしてもらって
からぶちまけてもらうとわかりやすいですな。
PCなんてのは履歴書等の書類を書く「ペン」の一種に過ぎないと思う訳だが。
ボールペン・万年筆・PCってな具合に。
筆記具であれば何使っても構わないと思う。
さすがに消しゴムで消えてしまう鉛筆を、重要書類に使うのはまずいと思うが。
字で人柄が解るとも言うし、手書きを否定はしないが、手で書く事が誠意?
何故PCだと誠意がない事になるのか?
履歴書とは一体何?何の為に書く物なのか。
手段と目的を取り違えてはいないか?
事前にPC履歴書と職務経歴書を送って、面接の時に手書き履歴書を出し損ねたのに、内定が出た会社もあった。
PC履歴書が浸透していくと、今頃手書きなんて誠意がないとか、逆の事を言うようになるかもしれない。
どちらを出しても、不利にならないようになれば一番良いのだが。
722 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/28 02:35:06 ID:2Np/bFnL
>>713 反論します
始末書の意義はその始末書において反省の意を表すものです
それが認められなければその不始末について自腹等の賠償責任が発生します
お客様に出す書類は商品の一部でありますからその体裁は手書きでなくてもよい
ただ、より解決に向けて難解なミスをしてしまった場合おっしゃる通り墨汁と筆、もしくは万年筆がいいでしょう
以上の点からあくまでpc表記は人が書く手間を惜しんだ
もしくは、ないがしろにしたと思わせる確立が非常に高いのです。
723 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/28 02:44:01 ID:eLxEUC6g
ってか履歴書PCで作成なんて誰でもできるよ
今パソコン使えない人間っていないとおもうが・・・
手書きは恐らく自筆がキレイかどうかとか性格はどうだとかの
判断材料にするんじゃない?
724 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/28 03:51:15 ID:j4tdXajV
前に勤めていた会社に電話されて職歴の確認をされることってありますか?
離職してから空白期間が長いので10月まで勤めていたことにしたい・・・
725 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/28 04:16:38 ID:tPfXCCuB
関係無いけどボールペンて紙汚すよねなんだろあれ
というわけで万年筆似の黒ペン買ってきました
726 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/28 04:17:41 ID:tPfXCCuB
あ お前の書き方が悪いからとか無しね
>>726 ・お前の書き方が悪い
・お前の紙の扱い方が悪い
・3本100円とかの安物のペンを使っている
728 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/28 05:03:15 ID:tPfXCCuB
うわーん…
729 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/28 05:09:58 ID:Bn5WzjQC
730 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/28 05:25:03 ID:j4tdXajV
>>729 できれば具体的に教えてもらえると幸いです。。。
在職期間中に応募すればよかったなぁ、後悔_| ̄|○
731 :
708=717:04/11/28 06:01:37 ID:yFsjMM6z
ちなみに職務経歴書を手書きしたら面接で怒られた経験有。(w
PCでの履歴書は見た目のレベルピンキリでしょ。
「一応PCでつくりますた」とか。そんなんじゃ手を抜いたのはバレバレ。
必死かどうか知らんが、漏れはPCで作ってる。
昔は手書きだったが無駄が多くて仕方が無い。
>>730 俺は729ではないが、厚生年金で判る。
尤も自営業だった場合や前職の会社が厚生年金未加入の場合は、判らない。
ちなみに厚生年金に加入していない法人は100%DQNだ。間違いない。
733 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/28 08:13:11 ID:DFjyod3e
>>732 神レス感謝します
28歳職歴1年6ヶ月で勝負してきます!
激戦の中で相打ちを狙って逝って来ます
734 :
732:04/11/28 08:42:18 ID:rDIjPxIS
>>733 この程度で神扱いは気恥ずかしい。
28歳で職歴1年半は最近ではそれほどハンディではないと思う。
問題はおまえが空白期間で何をし、何を成し遂げ、これから何をするかだ。
健闘を祈る。
735 :
名無しさん@引く手あまた :04/11/28 09:49:29 ID:J5PN6PDN
職務経歴書を初めて作るのですが
>>1のリンクのテンプレとかは
使わない方がいいのでしょうか?
ビーイングに載ってる作成例とかを見て手作りした方がいいですか?
自分に合った方法を自分で考えてください
>>719 >結論としては『履歴書なんか内容さえしっかりしていれば
>手書きだろうが、PCだろうがどちらでも構わない』ということだ。
担当者レベルではそうだが、役員レベルではどうだろうか?
やっぱり手書きで書くべきと思われ
738 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/28 13:33:20 ID:DFjyod3e
>>734 職歴1年半で今速達で送ってきました!
詐称しなかった分すごい不利なんだけど、俺の履歴はどういじっても不利!
なんか詐称予定で詐称しなかったので、落ちようが受かろうが関係なくすごく気分が良い
人間として一歩前進したような気がするなぁ〜
すみません、お聞きしたいのですが
明日面接に履歴書など応募書類持参で行くのですが、
添え状も添付したほうがいいのでしょうか?
なんとなく添え状=郵送の際の挨拶文兼PR文の感じがするので
持参の際にはいらないような気もするし、無ければ失礼のような気もするし…
740 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/28 13:48:23 ID:yvVfvEcH
>>739 持参の場合は添え状必要ないよ。
面接がんばれ!
>>740 ありがとうございます。。30過ぎなんで自信ないいですけどがんばってきます
742 :
732:04/11/28 14:04:19 ID:rDIjPxIS
>>738 ちなみに俺のはじめての就職は20代後半だった。
そのときでも一部上場有名企業の役員面接くらいまではいけた。
チョット変わった会社だけど。
今の会社に入ったのだって30過ぎてから、職歴は殆ど無い状態だった。
自己アピールが応募書類や面接で出来るか否かにかかっていると思う。
あと、持っている資格や個人的資質も重要だけどな。
今日送った書類、お祈りされても気にするな。何十通でも出してその度に応募書類をブラッシュアップしていけ。
743 :
名無しさん@引く手あまた :04/11/28 20:52:18 ID:J5PN6PDN
A4の履歴書ってなんかデカいと思われませんか?
職務経歴書のサイズに合わせたのですけど
そんな事より中身で勝負しろ
中身が充実してたらそんな事は気にも止まらん
中身のある奴はA4でも小さい。
俺にはB5でも大きい。
A5くらいがちょうど良いかも。
ナニワ金融道でおなじみ、超マイナー資格の「海事代理士」
持ってるんですけど、関係ないのに資格欄にこんなの
書いてあったらフザけてると思われるのがオチですよね?
747 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 00:18:26 ID:bix0P0S2
履歴書って市販のものだと、どのメーカーがおすすめですか?
>>747 どのメーカーというか、JIS規格で十分でしょう。
750 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 02:16:58 ID:uEV6Z1zi
志望動機書く欄ないのもあるよ。
>>750 だね。あと転職者用だと学歴欄3行で職歴欄たっぷりなんてのもあるし
袋の外から確認できればその辺確認したほうがいいね
752 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 09:06:54 ID:HC2SWS02
そこらへんはB−ingに載ってるよ。
立ち読みで調べれ。
「日本法令(メーカー)のなんとか(「労務何号」だっけ?)」って。
毎回変わらない内容(路線表とか)は求人情報より使えるかも。(藁
>>743 今まではB5の履歴書が普通だったけど、今は会社で使われる書類はA4等のAの紙なので、
それに合わせてA4の履歴書を使った方が良いと紺猿から聞いた。
と言っても、売っているのはB5ばかりでA4はほとんど売ってない。
近所で唯一売っていた店も、B5に変わってしまった。
実際はいまだにB5を買っていく人が圧倒的に多いね。
文具屋でバイトしてたけど、なんだかアバウトに選んでいく
人が多かったような(特に中高年)。A4を買うのは若い人
のうち30%くらい。B5の職務経歴書を買うのはほぼ
中高年。ちなみにパッケージ見ればわかることを聞いて
くるのも中高年・・・
今つなぎに短期のバイトで文具売り場の店員やってるけど、売れるのは
B5サイズ。自分はPC作成の職務経歴書とサイズを合わせてA4派
なんだけど、あまり出ないね。買っていく人には心の中でご健闘をお祈り
してます。
いまだにBの方が需要があるのが不思議なくらいだな
中高年ならまだしも若者もそうだなんて
757 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/29 18:14:01 ID:Hq1ah1eC
西暦で履歴書か居ちゃいけないのかな?
A3の2枚折りって異端児なの?
数年前のが余ってたので、今日それで出しちゃったけど・・・。
B5じゃアピールしきれんよ。
そもそもB判は日本だけの規格なんだよね。今は官公庁が先に
たってA判規格へ移行してるけど、もとはといえば江戸時代に
使われた美濃判という公用書の規格を明治政府が継承した
のがB判の由来らしい(ちなみに美濃判の半分が「半紙」)。
B判も初めはドイツの工業規格だったのが国際化したそうな。
↑ 誰もそんな事は訊いちゃ居ないって
もう・・・疲れました・・・
何枚も書いては字を間違って捨て、面接先でもきっと捨てられたことでしょう。
かわいそうな私の履歴書。
志望動機が考え付かない・・・
いい志望動機のかきかたってないかなぁ
>>758 A3二つ折りって、売ってるA4履歴書と同じだけど。
>>763 オレは資料やHPとか見て、とにかく思いついたことをWordに書き連ねて(構成・文体気にせず)
あとで切り貼りして何とかまとめた。とにかく頭の中のこと文章にしてみそ
766 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/30 14:34:19 ID:Yy+0+fTc
通訳の仕事がしたいと思い続け語学の勉強を続けて8年。
この前、愛知万博の通訳者の試験を受けたんだけどそれは補欠1位合格という
微妙なライン。でもすごい倍率だったし、自分は愛知県民じゃないから補欠に
まわされたんだと思ってる。
これって通訳の素質あるっていうアピールにはならない?
参考にしに、このスレ読みにきますたが
紙のサイズ、手書きうんぬん・・・。
中身について知りたかったな。
768 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/30 22:05:30 ID:Iw4kQ1+F
履歴書の写真ってカラーシャツ着てたらダメ?
いいんじゃない 人それぞれで
770 :
名無しさん@引く手あまた:04/11/30 22:25:33 ID:FdNNh85V
おいらはアロハ
裸にネクタイが王道
せめてパンツとストッキングくらいも
ネクタイはデコに巻くのが常識だろw
>>770-773さん
面白いから、1社ぐらい捨てる覚悟でそれで受けてみてよ。
(それで受かったら「伝説」になるよ。社内で)
職務経歴書ってコンビニのコピー用紙でもいいのでしょうか?
アクロバットの編集がよくわからなくて何枚か刷ったやつを
切り取りコピーしたのですが・・・ダメですか?_| ̄|○
紙自体はそれで良いんじゃないかな。
コピー用紙はレーザープリンタの紙と同じ物だし。(印刷方式が同じなので紙も同じ)
ただ、何故PCで印刷したのを切り張りコピーしたのか、と思われるかも知れない。
PCで印刷したままで問題ないでしょう?
僕も普通に印刷して持ってってますよ。
履歴書は未だに手書きしてるけど。。。
レスありがとうございます。コピー用紙で突撃しまっす!
職歴ないばあいは 職歴なしとかいたほうがいいのかな?
>>779さん
バイトとかボランティアとか友達のお店の手伝いとか、とにかくなんか「働いた」歴は?
あるいは、学校以外でも勉強を続けたいわゆる「学歴」は?
高校、大学、卒業からどれだけ期間経ってるかによるけど、
「職歴なし」=その間何やってたの?
必ず聞かれます。その答えは自分なりに用意(作る、もあり)しといた方が。
2002大卒で本気で何もしてなかったです(´・ω・`)
780だけど追加でゴメン。
+完全職歴なし、をうまく生かす手として、最近だと「新潟・中越地震」の被災地とかにボランティアに行く手がありますね。
自分の就活に利用する、って考えると、被災者の方には悪いと思うけど、
「最近、新潟・中越地震をTVで見て、こんな(プーな)自分でも何か助けになれれば、とボランティアに行ったんですが、
そこで仕事や学校を休んでお金や物資などを自腹で用意して持ち込んでまでボランティアしてる方々と一緒に働いていく中で、
自分も今後実家に戻ったら、今までの「とりあえずフリーターでいいや、親に助けてもらおう」という甘えは捨てて
「まず働こう、そして次は自分の力で人の、社会の役に立てる人間になっていこう」と思えるようになりました。」
とかって言う手はあります。
いい手、いい事、とは言えないけど、ほんとにボランティアするんだったら、それはそれで困ってる人の役に立てるんだし、
それが自分の就活にもつながるんだし、一概に否定は出来ないかな、と。
自分もボランティア行こうと思ったんだけど、結局募金だけして満足してしまった弱虫ですから。。。。
付け焼刃は剥げるって・・・発想が単純すぎるよ。
>>783さん
たしかに。発想が単純だった。スマソ!
(プーの人がボランティアに行ってるのをちょうど番組で見て感動したもんだから)
785 :
名無しさん@引く手あまた :04/12/01 08:16:35 ID:dbiMUK0l
字が汚い俺なりの履歴書対策は
履歴書をスキャニングして取り込んだ履歴書にPCで記入して履歴書をプリントアウトする
出来上がった履歴書と新しい履歴書と重ね下から光を当てて上からなぞりがきしてる
下から光を当てれない人は、昼間日差しが強いときに窓とかのガラス越しなんかも効果的ですよ
ガラスに凹凸がある場合は100円ショップのクリア下敷きがオススメ
スキャナーが無い人やプンターが無い人は手書きのマスターを一枚作って、下から強い光を当てて上からなぞりがきをすると
短時間で多くの履歴書が作れるはず!その中から一番で気が良いのを送ればよし!
3枚に一枚は会心の履歴書が出来るはず!
私は人事の仕事をやってますが、
ハッキリ言って送付状や履歴書及び経歴書等は、
採用基準の1割程度です。
一応は、全てに目を通し(郵送の場合は表面に書かれた字のバランス等)
面接前にイメージする程度です。
要は、面接時にこちらの採用条件に合うかが問題です。
(少なくとも私の働いてる会社での事ですが・・・)
これだけは聞くぞって言う質問はありますか?
>>786 スレ違いですけどちょっとお聞きしたいんですが
面接中に最初「〜さん」って呼んでた人事の人が「〜君」って呼ぶようになってたんですけど、
こういうときって面接する側はどのような心理状態なんでしょうか?
そのときの雰囲気は多少向こうも私生活のこと話したり冗談言ったりして、
でもこっちは緊張して声上ずって噛みまくりorz
やっぱり「こいつだめだ」って心理なんでしょうか?
>>789 私の場合は、
あ、この人かなり緊張してるなって感じた時に、
少し場を和らげて相手方に話しやすい状況を作り出すときですかね?
(本心を聞き出したいって時ですか)
ま、あまり興味のない人ならしませんけど・・
人間ですので早く終わらせたいって時も多々あります・・
スレ違いになってきたので私はこの辺で・・
最後に一言・・
どんなに立派な(表面上の)パンフレットを作っても
一番肝心なのは、その人の人間性だと私は思います。
あまり形式にとらわれずに素のままを出してみては?
あ、一応の社会常識は大前提ですよw
>>790 レスありがとうございます。
確かにそういう意味合いだったんでしょうね。
もし次があったら(あっても困るんですけどw)人事の方に変に気を使わせないようにがんばります。
793 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/01 19:08:04 ID:EiTb484u
785さん
ありがとう
どこ行っても君 習字行ったことある??
って聞かれるんですよ
女なのに・・さ
ママンまで あんた汚い字ねっていわれるよ・・
私も女だけど、PCで作りたいぐらいの悪筆。
□ペンの美子ちゃんをやってみればって言われたことがある……orz
♀で悪筆は最悪
事務系は諦めましょう
にやり
797 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/02 00:02:38 ID:0tpcGJIo
今日メール応募で履歴書・職務経歴書を添付したが…
1回目…送信後に履歴書の日付訂正し忘れたのに気づき急いで再送
2回目…応募先から1回目の添付がない旨メールきて再び再送
あまりにも初歩的なミスが続きすぎて…orz
さらに前職で「メール受付担当」をしていたが
説得力なさ杉だ…orz
まあ、こんなアホなミスをするのは私ぐらいだと思うが
くれぐれも気をつけてくれよ…orz
798 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/02 04:02:43 ID:tlcDPy+o
4時間かけて作り上げたのにハンコの枠がかすれて糸冬 了
今日はもうやーめた
最初に印鑑押してから書け。
最近の履歴書って、押印する場所ないんですね・・・まぁ無い方が良いけどw
801 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/02 10:18:58 ID:0bOQ+Hi8
家族構成なんだけど、
結婚した実の姉や兄も家族になるの?
802 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/02 11:06:37 ID:rbytdxUd
>>798 時間の無駄。PCで自作汁!!
さんざん論争?になってんけど、PCで作って怒られたことは無いし。
行きたい企業の書類落ちは全くなしだから心配汁な。
時間を書けたほうがいいとか非効率な考えはアナログ貧乏企業だけじゃねーの?w
今時写真が白黒ってまずいかな?
804 :
リモコン:04/12/02 12:32:44 ID:UDIt6DXC
求人欄に「履歴書(写真添付)、職務経歴書をメールでお送りください。」
って書いてあるんですけど、写真添付は、やはりスキャナ−で読み取って
画像ファイルを添付する・・・・・という方法ですか?スキャナーないん
ですけど、困りました。
>>804 デジカメはどうですか?
お手持ちのデジカメもなければ写真屋で撮ってもらって
デジタルデータとして持ちかえることも可能かと。
806 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/02 14:18:21 ID:lh3oi9e8
履歴書の送付先の指定がない場合は書けばいいの?
担当者:総務課○○とは書いてあったけど電話で聞くべき?
人事課係御中はだめ?
総務課○○となってるんなら、それにめがけて送れば
いいんじゃないか?
808 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/02 18:00:09 ID:ruELwzo8
アルバイトは職歴として書けないという意見と、
書いてもいいという意見がありますが、どちらでしょうか?
809 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/02 18:09:05 ID:ruELwzo8
追加で質問 学生時代のバイトを書いてもOKという就職サイトと
ダメというサイトがあるんですけどそれはどちらですか?
810 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/02 18:37:34 ID:X8YLp8Tx
ああ 女で汚い字だよ
どうしよう
今から習字か??
平日に習字教室って何があるよ?
今土日働いてるのだよ
事務員になりたいよ
>808-809
まず就職先に関係ある職種だったら書いた方がいい。
あと俺は業界の大手をダメ元で受けた事があるけど(空白期間3年あり)
職歴にアルバイト書いて履歴書送ったんだが通ったぞ。
要するに人事次第だ。
結論から言うと、書きたきゃ書けばいいし書きたくなければ書かなければいい
応募する求人内容と照らし合わせて、アピールになるものであれば書くと
プラスになることもあるのでは
あなたはどうかわからないけど、学校卒業してからアルバイトしかやってこなかった
ような人は、「社員としての職歴」にこだわると職歴欄が全くの空白になってしまう
それだとやはり印象はよくないと思う
アルバイトでも働いたことがあるのとそうでないのは違うし
普通に社員としてそれなりの職歴がある人は「社員としての職歴」を書けば十分だろうけど
813 :
808:04/12/02 19:12:48 ID:ruELwzo8
>>811-812 ありがとうございます。大学を休学したりして今年4月に大学卒業した25歳です。
就きたい職種がありまして、卒業後バイトしながら就活してるんですけど、
年齢からして学生時代のことを突っ込まれると思ったので_(._.)_
814 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/02 22:15:57 ID:pbYeoBKV
頭わりーな。自分で判断できないのか?餓鬼か。(w
買い手もOK。
結局ブランクのある香具師は何をやってたのか説明させられるだろうし。
相手の手間を省くのにもいいだろ。
なんでこんなクソ簡単なことわからねーのか。
こういうバカは就職できなくて当然だろ。
あて先の件もそうだ。
マニュアルバカウゼー。
「採用担当様御中」「履歴書在中」て書けばどう間違えるってんだ?
少 し は 自 分 で 考 え ろ ヴ ァ カ め 。
815 :
臭正:04/12/02 22:16:56 ID:pbYeoBKV
「採用担当御中」「採用担当者様」どっちかだ
>>798 伊藤家の食卓で「湿らせたティッシュでハンコを押す場所をこすっておくとキレイに押せる」
という裏ワザを紹介してたぞ。試したら確かにキレイに印影が写る。ま、今後の参考として。
>>802さん、いい事聞いた。そろそろ履歴書もPCにしよう。
毎回毎回汚い字で書くより、採用担当も見やすかろうて。
>>804さん、写真を添付、って書いてある時点で、メール=郵送を言ってるんじゃないでしょうか?
あるいは、そのくらいの画像編集技能は持ってんだろ!既に試験は始まってる?
>>808-809さん、まずは書いて試してみたら。アルバイト書く、って亊は職歴は少ない、って亊だよね。
とりあえず、書類選考で落ちる理由に「アルバイト書くようなやつはDQN」って亊はないだろうし(ないよな?)、
面接まで行ければ話しの切り口が増える亊になるよ。
818 :
802:04/12/03 00:18:41 ID:W0ca4kOs
>>817 最初は判子欄も作ったけど、押し間違い・押し忘れリスク軽減の為、判子欄廃止しますた。
でも全く無問題でつ罠。
脂肪動機や自己PRも含めてワープロ打ちですが何の問題も無いです罠。
喪前らの一部の香具師が何をビクビクしてんのか謎。
そんなことより面接の受け答えを考える、しっかりした志望動機を伝えられるかがよほど重要。
志望動機は基本。志望動機もいえないのに『やる気あります』なんて、相手からしてみりゃ自己矛盾のかたまりのただの「池沼応募者」だから。
書類落ちって、低学歴(レベルの違いすぎな企業)・極端なミスマッチ(あせって書類をヤミクモに送った)とかだからか?
くだらんとこにエネルギー使って就職活動がんがったつもりになってる「オナニー就職活動」なんて自己満足だけで、何の進歩も無いよ。
819 :
802:04/12/03 00:20:24 ID:W0ca4kOs
ちなみに日付欄に投函日か持参日を記載するのは最低の礼儀。
アンチPC派は、そういうとこを問題視してるのかな?
820 :
802:04/12/03 00:20:59 ID:W0ca4kOs
名前を含め全て自筆は無いぞ。
連投スマソ。
今更履歴書がPCと手書きで一方かがよくてもう一方がダメとかいう話もないだろ
それぞれのメリットデメリットを考えて、応募先がどんな企業、職種なのか
自分の都合とかも加味した上で結論を出せばよい
応募先によって使い分けるのもひとつの方法だと思う
どこのメーカーの履歴書が良いとか悪いとか、どこで売ってるとかそんな話しはどうよ?
823 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/03 15:41:53 ID:XQMKxCmq
∧ ∧
★ノ^^ハ★ ガッ
≡≡≡≡とノリ, ^ー^)li二⌒),;:'∴;'.,= ∧_∧∩
≡≡≡≡ ヽ し' ≡ ̄ = ( `Д´)ノ
≡≡≡≡ ( ( ヘノ\ つ >814
(´;⌒(´⌒;;(_)从 .し、_ノ ヽノ
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ′ l_ノ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '" l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
823のバカ必死だなw
┐(-。ー;)┌ ヤレヤレ
826 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/03 23:45:01 ID:RheLdqD/
教えてください。
協同組合にいたのですが、入社って書くんですか?
「入職」でしょ。
828 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/04 10:00:11 ID:5mH0ID6r
履歴書と職務経歴書PCで作成してるけど何件も内定もらってるぞ
俺は単にめんどくさいからそうしてるだけだけどね
手書きが無難なのは確かだと思うがね
ボールペンの太さは1mm、0.7mm、0.5mmとか
あるのですが履歴書を書く時はどれがいいのでしょう。
俺は、細かい字書くと1.0mmとか0.7mmは潰れて見にくくなるので、0.5mmとか0.4mmを使ってる。
後は油性インクを選ぶか、水性インク・ゲルインクを選ぶかだが。
油性と水性・ゲルはかなり色が違う。
インク消しが使えるか否かと言った差もある。
他には万年筆と言う選択肢も。
1000円(本体価格)の履歴書用万年筆というのも売っている。
もっとも、ダイソーなら105円(税込み)でインク1本付きのも売っている。
どもです
ゲルインクが今人気があるということで100円位のを買いました。
0.5か0.7で書いてみようとおもいます
833 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/04 19:33:22 ID:3JADp05C
828で結果は明白だな。手書き派の負け。手書きだと間違えると無駄が多いからな。
「手書きだから熱意が伝わるというわけではないというのが一致した見解でした」
「今はPCスキルが必要とされる時代です。(トリンプ)」
「修正した履歴書は書類選考を通りません(キャリアブレーン)」
834 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/04 21:48:17 ID:HARR7jIb
漢字検定→日本漢字能力検定
日商簿記→日本商工会議所簿記検定
MOUS検定→MOUS検定
これで正式名称あってますか?
教えて下さい!
>>834 そんなの公式ホームページ見れば一発でしょ・・・
836 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/04 23:51:35 ID:rxGcEdHB
自分で調べられるのをこんなところで聞いていること自体、常識なさ彬。
だから何回も履歴書書かなきゃいけないんだよ。
第一、日商簿記が一般的な言葉なのに正式名称書いたら逆にDQNな採用担当者は
わかんないぞ。正式名称は常識的な範囲でいい。
>>833 勝ち負けの問題かw
よく読んでみろよ。「ネットでの応募」と言う条件がついているから。
君みたいなアワテンボさんが、ネットで募集しているのに、PCで作った履歴書を郵送しちゃうんだろうねww
>>838 837じゃないけど、いったいどう読んだら
>>833のような見解になるわけ?
そんなんじゃSPIの言語能力検査パスできないよw
>>839 というか、日常会話にも支障がありそうな悪寒w
>>838 わざわざ文字間開けて言う事か?
都合のいい部分だけ抜粋してやがる
なんで勝ち負けの話が出てくるのかが不思議だ
勝ち負けでしか自己顕示できない哀しい香具師なんですよ ・゚・(ノД`)・゚・
844 :
831:04/12/05 11:35:56 ID:ANwKiIiY
>>832 ガンガッて綺麗に書いてね。
そして、幸せを勝ち取ろう!
845 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/06 00:20:50 ID:O1DNizGY
>>834 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 04/12/04 21:48:17 ID:HARR7jIb>>
>>漢字検定→日本漢字能力検定
>>日商簿記→日本商工会議所簿記検定
>>MOUS検定→MOUS検定
>>これで正式名称あってますか?
>>教えて下さい!
835 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 04/12/04 22:07:55 ID:aW/iwd0z
>>834 >> そんなの公式ホームページ見れば一発でしょ・・・
836 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 04/12/04 23:51:35 ID:rxGcEdHB
自分で調べられるのをこんなところで聞いていること自体、常識なさ彬。
だから何回も履歴書書かなきゃいけないんだよ。
第一、日商簿記が一般的な言葉なのに正式名称書いたら逆にDQNな採用担当者は
わかんないぞ。正式名称は常識的な範囲でいい。
昨日「履歴書・職務経歴書総合スレ」で答えもらったろ。
横着した上ににマルチすんなよ。
845はゴバクでっす。
申し訳ない。
839-843
ぷ。ご苦労さん。
848 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/06 04:24:56 ID:bOgScg6F
過去の職歴で、
アルバイトから、契約更改で社員にして頂いたことがあります。
(アルバイトは研修期間)
その場合、履歴書には下記のようにすればよいのでしょうか?
平成●年4月
△商事にアルバイト研修生として入社
平成●年8月
雇用形態を契約社員に更改
すみません、お教えください。
849 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/06 07:41:49 ID:jn+770M7
どなたか教えてください。履歴書持参するところでは封筒に入れて持って行きますか?
それとも封筒に入れず、クリアファイル等に入れて持っていくほうがいいのでしょうか?
↑なんか過去に見たことあるレスだな
851 :
テリー:04/12/06 08:05:57 ID:R0CIKdV0
そういえば見た事がある
応募書類書いてたらこんな時間になってもうた
これから書類作ろうと思ってるとこはメール応募可で、
写真添付とは書いてないんだけど(全員一次面接は
してくれるらしい)、それでもやっぱ写真入れないと
まずいかな?
写真入れるとなるとスキャナ無いから郵送なんだが、
金が痛いんだよな
853 :
リモコン:04/12/07 15:38:35 ID:n4OP6A9+
私も、↑同じくです。メール応募も可だったので
写真つけないでメールで送ろうと思っているのですが、
写真送ったほうが良いんですか?
854 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/07 16:42:47 ID:dbK+rLui
数百円ケチるためにって本末転倒だと思うが。
「メール応募」といっても、通常の履歴書をメールで応募するだけのこと。
書式も写真も「市販の履歴書に準じたもの」であることが前提。
漏れは「基本的に手書き否定派」だが、そこまで横着していいとは思わない。
スキャン+貼り付けで焼き増し代もいらないのでスキャナ(プリンタと一体型とか1万そこそこであるでしょ)買えってば。
メール応募の場合も写真をつけるのは当たり前?
856 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/07 17:53:07 ID:dbK+rLui
あたりまえ。そんなの常識以前でしょ。英文履歴書でもあるまいし。w
携帯で写真撮るかー。
なんかだんだんパソで履歴書作るのが標準なような気がしてきたけど、
うちのプリンターはA4用紙までしか印刷出来ない…
メール応募以外は手書きにするか、コンビニで拡大コピーするか…
858 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/07 19:24:48 ID:Rj78SlL8
>>829 >履歴書と職務経歴書PCで作成してるけど何件も内定もらってるぞ
内定は数を競うものではないのだが。
キヤノンとか優良企業から内定が出たのか? 質が問題。
>>833 >「手書きだから熱意が伝わるというわけではないというのが一致した見解でした」
確かにそうだが。
>「今はPCスキルが必要とされる時代です。(トリンプ)」
履歴書は手書きでも、職務経歴書はPCだから(ry
>「修正した履歴書は書類選考を通りません(キャリアブレーン)」
当たり前。
PC派に聞きたいが、優良企業から内定の出たヤシはいるか?
859 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/07 22:21:50 ID:uo/XqOxe
ぷ。。写真添付はいらないよ(注メイル)
書類選考は写真関係ないから・・・
面接時にもてく履歴書に貼るんだよ
860 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/07 23:09:10 ID:ipr6TyI2
学歴って高校卒業から書くのが普通ですか?
大学入学からじゃ変ですか?
861 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/08 01:06:48 ID:zj+cCeek
>>860 中学卒業から。それが常識。自分で調べて確かめれば?
>>859 いや、そんなことない。
見た目市販の履歴書と同じモノが要求される。
そもそも面接のときに改めて履歴書もってく必要はない。
要求されたことない。
>>858 職務経歴書は書式が無いので自由作れる。不得意な書き方を強要されない。
だから誰でもそれなりに作れる。
もちろん履歴書も誰でもそれなりに作れると思うが、ヲヤジなど超初心者では難しい。
見た目、市販のものと同じもの(美しさ)をつくるべし。
金融コンサル(法人相手・モノは売らないで知恵や専門知識を売る)ですが、なにか?
862 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/08 01:30:11 ID:Rmfqmvpb
>>861 ぷw金融コンアルって言えばエライと思ってのかね
えらくは無く858さんにお答えしたまでですが....
864 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/08 02:10:01 ID:Rmfqmvpb
一言多い
865 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/08 02:45:20 ID:9BvhAw2a
履歴書をいれる封筒って、やはりA4サイズの白いヤツが一般的なんでしょうか?
茶封筒はコンビニでもよく売ってるけど、白いのが中々見つけられないんです。
と言う訳で池袋で白いA4の封筒を売ってる所を知ってる方います?
867 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/08 12:30:01 ID:ovU++tSP
職務経歴書って1枚にまとめて自己PRするのが当然なの?
2枚にしとけ。
869 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/08 13:40:40 ID:/Ut2RAAU
870 :
863:04/12/08 22:47:27 ID:/L/oKyhd
871 :
リモコン:04/12/08 23:53:10 ID:gmrBbabY
今回の就活は5社とも書類審査で落選・・
なにが原因なのか、ただいま履歴書をみて
検討中です。みなさんは何社くらい応募
されてますか?
〜事務所って場合の敬称は何になるの?
貴所でいいのかな
873 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/09 00:40:51 ID:Iuqi9mlb
上げ忘れた
874 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/09 01:09:56 ID:abkBBFDm
>>870 すみません面接落ちつづけてイライラしてました
今後ともアドバイスお願いします
>>865 B5が入る封筒でいいのでは?
履歴書用紙ってふたつ折りでB5になるでしょ。
定型封筒とB5封筒の両方がセットで入ってる履歴書用紙も普通に売ってるよ。
876 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/09 02:21:08 ID:FjIDxvUX
会社都合で今年末に退職になります。
10年間勤務していますが、それ以前に長い空白期間があります。
やはり面接でその点を突っ込まれて不利になりますか?
877 :
876:04/12/09 02:26:58 ID:FjIDxvUX
すみません、ちょっと訂正します。
会社都合で今年末に退職になります。
10年間勤務していますが、それ以前に長い空白期間があります。
履歴書にもそのまま書かざるを得ないでしょうが、
書くとやはり面接でその点を突っ込まれて不利になりますか?
878 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/09 02:53:31 ID:m5ZzgZdg
>>876 10年勤続していたら問題ないでしょ。
ただ、質問はされると思うから、不審がられないような
理由を(嘘でも)答えられるようにしておく必要はあると
思う。
879 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/09 02:53:41 ID:Iuqi9mlb
押印するときいつも曲がるから鉛筆で十字線を引っ張ってから
完璧に押して、履歴書を書き終えた
鉛筆の線を消そうと思い消しゴムをかけたら判子まで一緒に伸びた
_| ̄|○
>877さん
長い空白期間については、一応聞かれるとは思いますけど、
その後10年も勤務してるので、よっぽど悪い理由でない限り(ムショ暮らしとか)
マイナス面はないと思いますよ。会社が一番気にするのは直近のブランク、
短期退社など(=自社に来てもすぐ辞めてしまうのではないか?)という所かと。
履歴書は学歴、職歴、だけ書いておいて、「この辺ブランクありますが、何をしてましたか?」
と言われたら正直に(あるいはちょっと作って
例.恥ずかしながら、卒業後すぐに自分のやりたい事が見えなかった為、
フリーターとしていくつかのバイトをこなしてました、とか)
答えればいいかと。
でも、〜長い空白期間〜10年勤務、今に至る、という事は、年齢いってますか?
そっちの方が(同業他社でない限り)マイナスになるかと思いますケド
でも、マイナス面ばっか考えてもしょうがない、今を生きる!ガンガ!
>>875 >>865は大きさもそうだが色を聞きたいんじゃないか?
まあ実際はどっちでも大して問題ないだろうけど。
>>879 履歴書を逆にして、印鑑の上の印を手前にすれば綺麗に押しやすいよ。
883 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/09 11:46:32 ID:gTdz7gfH
履歴・職歴他書類って基本サイズはA4なんですね・・・。
明日面接で今日中に履歴・職歴書書くんですけど、B5サイズしか持ってない。
どちらも手書きにする気なんでなるべく綺麗に書くように気はつけますが。
フリーターで短期2つ、長期1つ受けただけなんで何を書けばいいやら。
長期は工場でライン作業を1年3ヶ月。やっぱり文章をなるべく長く書いて
行数埋めたほうがいいですよね。
市販の職暦書買ったけど罫線邪魔でしょうがない。内容は手書きとしても
枠線や名前欄くらいPCで作ったほうがいいでしょうか。
884 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/09 12:14:12 ID:ZJXtoSFf
とらばーゆに「自己PRないのは言語道断」ってあったけど
皆そんなの書くんですか?
885 :
865:04/12/09 12:31:45 ID:4j+DQ1c2
>>875 A4で書類の大きさを揃えたかったもので。
ハンズに行ったら、封筒付きのA4サイズの履歴書が売ってたので、
それで書いてみます。
>>881 そう、色も大きさも聞きたかったんだけど、
仰るとおりどっちでも大した問題ではないんだよね。
とりあえず、無難にA4サイズに書類を揃えて白封筒で書いときますが、
やっぱ重要なのは中身だよねん。
僕も履歴書と職務経歴書のサイズで迷ってるんですけど
今度外資の面接で日本語の履歴書・職務経歴書と英文履歴書を求められてます。
基本は職務経歴書と英文履歴書はA4サイズみたいですけど日本語履歴書が二つ折りB5サイズ
しか見当たらないんで全部B5に合わせちゃって大丈夫ですかね?A4サイズの履歴書って探してるけど全然ないよ〜
>>884 書いてないと絶対ダメとは言わない。
ただし自分が何ができるのか、何がしたいのかなどを書いてある自己PRがあるほうが有利ではある。
自己PRがないと熱意ややる気が感じられないと判断されるかもしれないからね。
888 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/09 20:58:44 ID:nHc4uieB
889 :
870:04/12/09 22:37:46 ID:kdZLEn8I
>>874 がんがれ。恋愛と一緒でいい出会いはきっとあるはず。
(受験ですら偏差値どおりに逝かないのだから・・・)
恋愛と一緒なのは「決断力が必要」とかという側面もある。
(と、しみじみ感じたし非常に尊敬する香具師からもそういわれた。)
>>877 880に激しく尿意。もれもそのコピペを答えとして送りまふ。
>>879 そもそもPCで自作し印鑑の欄を作らなければいい。
自分でわざわざ地雷をしかけ、踏む必要は無い。
押印があるのかは重要ではない。自己PR・志望動機(あと、実は学校歴)のほうがよほど重要。
>>883 担当業務(たいしたこと無いときは簡潔に。自信が有るときは饒舌に。)とできる・できるようになった(成長しゲトした能力)仕事を書くべし。
PCで線を引くなら内容もPCでいいのに。
>>884 その通り。アフォでつか?(冗談)
『やる気』を書く。「やる気あります」は応募した以上当たり前。
『やる気』を具体化したオリジナルな経験で書く。
「私は十人並みです」「特にありません」と書き、あなたが採用側なら採用したいか?
自己PRは「今できること(特に役に立つ能力)をやる気満々に」。
「空欄」や「特になし」なら書類落ちで当たり前。
運よく面接に逝けても、そんなんで受かる会社は「誰でもいい(あなたを採用する必然性の無い)」会社。
「嘘ついて上っ面だけ整えて・・・自己PR・・・というのは辟易する」といいたいのかも知れないけど。単なる「無礼」なだけ。最低限の礼儀。
相手(企業)のことを尊重していれば(する気持ちがあれば)、自己PRを素直に書く気になるはずだが。
「偽善者じゃないからうそ臭いことかけない」というのは自分にカッコつけすぎ。間違った自己主張。
890 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/10 00:38:32 ID:G23l+T9Y
>861
学歴記入は小学校卒業からじゃないの?
アドバイザーにそう言われたぞ。
891 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/10 01:15:05 ID:z4QM1MII
>>890 調べればわかるって。
本屋逝くか、コンビニでビインーグでも勃ち読み汁!
892 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/10 01:27:48 ID:VN8f8pcC
>>890 義務教育をきちんと終えたのと、その後どこで学んだのかを
面接官が確認できればいいので、普通は中学卒業から書く。
欄が余ってれば、その前から書いても別にいいけど。
894 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/10 08:10:20 ID:VN8f8pcC
まぁ中卒の人が中学校卒業だけ書いても意味がない。
高校卒業は微妙
逆に大卒がそう学校から書いても無意味(中卒から)
履歴書の書き方なんかは千差万別
895 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/10 08:16:12 ID:WnWolznl
中途の場合、
義務教育なんて書かないよ
普通は職歴書くので、入らなくなる
896 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/10 09:57:11 ID:DyjDHV/3
地元の会社の場合は保育所(幼稚園)からだよな
897 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/10 11:49:30 ID:aNVlOsoz
カカシ食研
書類で落ちた
898 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/11 01:43:09 ID:JOI0swQ5
899 :
877:04/12/11 01:49:41 ID:zpTeFa4J
>>878>>880>>889 お答えありがとうございます。
年齢……いってますorz
が頑張ります。(同業他社の予定です)
>>891-896 知人が「昔と違って最近は大卒なら高校卒業から記入」と言っていたのですが、
やはり中学からなのでしょうか?
900 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/11 01:51:17 ID:B+TTsF/Q
901 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/11 01:53:16 ID:xx+uwTUA
注学からです。
902 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/11 14:17:08 ID:3vZP22b3
3ヶ月だけ 試用期間中に 厚生年金と社会保険にはいっていました
これは 履歴書にかかなければいけませんか??
903 :
858:04/12/11 16:59:47 ID:L7r7OG42
>>861 >金融コンサル(法人相手・モノは売らないで知恵や専門知識を売る)ですが、なにか?
ぷっ。何で転職板にいるのかね。漏れは糖蜜勤務(もちろん脳内)ですが、なにか?
904 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/11 20:17:11 ID:ivECk6Vw
>>902 どっちでもよろし
きっちりした所なら書いた方がよい
年末調整とかでばれる・・・
つか 書かないなら証拠隠滅をしっかりしておく事だな
中途半端にばれるのが一番イクナイからさ
903は好奇心という言葉を知らないらすい・・・www
(゚Д゚)ハァ?
908 :
858:04/12/12 11:14:03 ID:C+BlTnl9
>>906 つーか、経験則として、自分が採用担当だった際も見たことがないし、
会社説明会なんかで履歴書を提出する際に、PC履歴書のヤシって見たことがないからさ。
中小企業ならパソコンができると言う事で評価されるのかも知れないが、
まともな企業ならポテンシャル重視で、PC履歴書は手抜きに思われるだけなんじゃないの?
909 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/12 15:48:11 ID:Xsa7eOS8
904さん
ありがとうございます
もう2年は経ちました 年末調整ってその年に入った会社のことを
調べることなのでしょうか??
それとも一生回って付いてくるものなんでしょうか?
教えてください
ほんとここに来ると心が癒されるよ。
911 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/12 18:27:33 ID:yNNPi5CX
今日はやすみなので渾身の履歴書を2枚書きました。
疲れたなぁ。
あとは志望動機を埋めて送るだけ。
その志望動機が一番困る訳だが…
つか DQN企業相手に志望動機なんて無意味だと思うんだが
お互いに騙しあってる訳なんだしな
913 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/13 02:05:08 ID:0UmMT3/T
>>909 その時に収入だけだよー
おいらけこう大企業にいたけどり一つ学年上でかいてもたけど
昇給時に訂正されただけだった。
だから一々意味なければしらべないよー
基本的に前の会社とかрキるの違法だしね
今コンプライアンスに大きいとかはうるさいし
中小は履歴書なんてキチンとみてない。
職務経歴書作ってたら、なんとなく前向きな気持ちになったんで、
今週からがんばろっと。
販売所と名のつくお店に勤めた場合って入社と入所どっちなのかな…
もしかして入店とか…?教えてクダサイ('A`;)
916 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/13 12:24:56 ID:A1xQ/R3x
履歴書って結構もりもりかくもんなんでしょうか。
いつも迷います。和文と英文と必要な職種なんですが、
さらりと少なめでかくと目立たないっていわれたり、
でも自己主張しすぎもよくないっていわれたり、
まあまだ提出数が少ないんですけど。
言いたいことがうまくおさまらないのでいつも
履歴書の雛形をパソコンで作って厚紙で印刷して書いています。
もりもりすぎてうざいんだろうか。。。だって市販の履歴書ってほとんどかくところない。
orz
誰か指導してくれないかな、、
基準というか一般常識的なものがわかってない希ガス(分量に関して)
917 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/13 19:35:38 ID:C9VawbP3
>>916 その他もろもろは職務経歴書に書いたらいいでは?
自己PR、皆さんはどう書いてますか?
919 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/13 20:19:31 ID:JDoc3/N7
920 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/13 21:17:57 ID:P1TDcRuT
面接時に持参の際は封筒に入れて出すべきでしょうかどうでしょうか?
名前の表記をちょびっと変えて、住所も微妙に省略して記入した履歴書を送ったトコから採用の連絡が入った・・・
なんか罪悪感を感じるなぁ。
もしかしてプチ改名の状態になって、幸運が舞い込んで来たとか、変な方向に考えがいってしまう。
3ヵ月後には微妙に変えた住所宛にDM届きますのでw
923 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/13 21:57:09 ID:kkEwYeP5
ほんと基本的なことお尋ねします。申し訳ございません。
履歴書っていうとどうしても大学の購買で売っていた
表→個人情報と学歴と資格欄
裏→自己PRと志望動機と趣味特技欄等
こういうイメージなので自分でPCで作るとき、大体こんな感じで作ってました。
でも職務経歴書は…?とふと気づきました。
一般的に転職用というと、
表(左)に住所等個人情報、学歴職歴
裏(右)に職務経歴と自己PRや志望動機ですか?
それとも別に職務経歴書をつけるのですか?
転職初心者で右も左もわかってません。ごめんなさい
924 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/13 22:26:13 ID:8uhMh5LI
水曜日発売の求人誌にのってた求人
マダ応募可能?
925 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/13 23:00:30 ID:1WPcaxdE
>>908 先週行った人材会社でベテランの担当者と喧嘩になった。
自分は履歴書は今でも手書きで一企業に一つづつ書くのが
常識だと思っていた。(自分は外資系が多いので英文履歴の
方だけはPCで印刷)
そしたら今はどの企業もみんな印刷が面倒だから
メイルで社内で転送するからPCが常識だって。
人材紹介会社が自分が紹介しやすいからそう言っている
だけだと思うけど。
だって新聞・雑誌とかの公募だと9割が今でも
「履歴書をご郵送ください」じゃないですか。
この辺のバランスって難しいんだろうね。
ま、これって結局応募者の企業秘密だし、
アピールとアプローチは人それぞれだからなあ。
927 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/14 02:22:58 ID:gip5q2aM
928 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/14 02:23:55 ID:gip5q2aM
>>879 市販の履歴書のほとんどは、捺印欄がなくなりました。
930 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/14 16:02:28 ID:gChCBK5Z
>>915 参考になるか分からんけど、ウチの姉ちゃんは幼稚園教諭だったけど
同じように悩んでたけどハロワに調べてもらったら入園じゃなくて入所って
言われてたよ。
確かに入園だったら園児と同じになっちゃうもんなw
ただ915の場合は入社でもよさそうな気が個人的にするけどハロワとかに
相談してみる方が良いかと。
931 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/14 18:06:44 ID:sK2Yr0BK
>>159についてなんだが、
面接終わって
「面接していただき有難うございました」
という旨の手紙を担当者宛にその日のうちに投函するのって
皆やってるのか?いまどき普通なのかこれ?
932 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/14 18:08:17 ID:Y8KHhLKK
12/14 フジテレビ 16:59〜 スーパーニュース
密着…父と子の修羅場"泥沼"からの再出発
就職せずブラブラ息子ついに父の怒り大爆発
"俺はもう待てんぞ"父の決断に息子逆上
933 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/14 19:10:32 ID:P/gjnEzp
職務経歴書ってキャリアがある人にはとても有効だと思うんだけど
新卒で入った会社にもうすぐ3年という状態で転職活動するには
職務経歴書がさびしすぎますよね?
さらに3年という期間ですのでたいした業績もないわけだし、、
普通の履歴書の職歴欄に便乗して今の仕事について書いちゃってもいいんでしょうか
あえて職務経歴書を作成したらほんっと寂しい文面になりそう。
934 :
908:04/12/14 20:44:03 ID:0xJnhj3/
>>925 内容がよく掴めないのだが。
履歴書を郵送もしくは持参の場合は手書きが原則だが、
インターネット指定の応募の際は、手書きは反則なのは当たり前。
PC派は「IT云々」と言うが、PC履歴書なんて特殊な技術は要らないよ。
例えば日経Bizなんかは、エントリー用履歴書がそのまま打ち出しできる。
にも関わらず、書類選考通過後の面接は履歴書持参。
PCで良ければ「持参」させる意味が全くないと思うが、いかがだろうか?
PC派のレベルの高い反論を待つ。
>>934 手書きで書く必然性がわからんわけだが・・・。
てかさ、そのまま印刷できるっていってもいろいろめんどいじゃねーか。
ましてや、印刷できるだけの技能があるかどうかも怪しいし。
ま、それはさておきエントリー用履歴書に書いてないこと見たいんじゃねーの?
より詳しい詳細とか。
てか、最近手書きでかいてないけど書類選考は通るよ。
最終で落ちて凹んでるけど。
ま、字が綺麗で時間があるやつは手書きでかけばいいんでね?
936 :
908:04/12/14 21:10:24 ID:0xJnhj3/
>>935 手書きで書く必然性→筆跡から性格を推し量る
PC派って本当にレベルが低いよな。何の技能も要らないのに必死になっている。
>印刷できるだけの技能があるかどうかも怪しいし
これはギャグか?
>エントリー用履歴書に書いてないこと見たいんじゃねーの
普通、職務経歴書に書くよ。日経Bizもそうだけど。
最後の一文をひっくり返してみる。
「字が汚くて時間がないヤシはPCでやるべき」
字が汚い→時間をかけて一画ずつ丁寧に書けば、それなりの字になる。
漢字は大きく、仮名は小さく。
時間がない→そんなはずはない。毎日3社面接と言うなら話はわかるが。
面接場所までの往復時間、面接時間を含めて、履歴書を書く30分程度は
たいした時間・労力ではない。
PC派は面倒くさがりなだけだろ?
>>936 >時間をかけて一画ずつ丁寧に書けば、それなりの字になる
なりません。
あと俺の場合丁寧に書いたら、30分で終わらんから・・・。
938 :
908:04/12/14 21:28:54 ID:0xJnhj3/
>>937 字で知性を判断されるからね。
会話の下手な外人でも「日本語上手」と褒めてあげられるが、
外人の下手な字を見ると「アホやな」と心の中で思ってしまう。
もしマイナス材料になるほどの字なら、PCも止む無しかな?
ただし一般論で言えば、手書き>PC
つか 30分で終わらそうなんて考えがあまいよ
人生を決める書類なのに時間ケチって如何するの?
940 :
933ですが:04/12/14 23:33:06 ID:P/gjnEzp
ややスルーされて悲しい w
ネットのテンプレートを参考に自分でいじって履歴書の型を作ってます
学歴と職歴の欄で職歴が一行で終わるので(一社目です)
その下の罫線を薄くしてその職に関しての情報をかく欄を作ってはまずいでしょうか。
職歴と職務経歴書が一体になっているというか。
やはり学歴、職歴、賞罰の有無、以上。できちんと終わるべきなのか、
迷います。職務経歴をつけるほどの書く量がないためこれだとかなり収まりがいいのですが、、
(書きたいことだけかけるし)
ご意見お待ちしております。
正直履歴書の見栄えは「?」な感じです。
職歴が一行で終わり、そのあとは月日の区切りなくフリースペース化?してます。
>>938,
>>939 だから手書きで書きたきゃ書けばいいじゃねーか。
俺は字が汚いので読んでもらう人のことを考えるとPCになる。
あとは、合理的という理由だ。
浮いた時間で勉強でもしたほうがよっぽどいいだろうよ。(するかどうかはさておき)
>字で知性を判断されるからね。
勝手に判断すればいいさ。
てか、なんでそんなにPC派を敵みたいに叩くのだ?
>>940 自分の好きなように書けばいいさ。
942 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/15 01:17:28 ID:AeeompUw
「履歴書、職務経歴書を直筆で・・・」とあったが、直筆って
「手書き」ってことでしょ。
採用側は手書きから本人の何をみようとしているのか、わからない。
字のうまいへた、几帳面さをみるってことでよいのかな?
でもそこ小さいソフトハウスなんだよなあ。
求人票の手書き地図が恐ろしく雑だったりすると、ここはやめたほうがいいかなと
思ったりする・・・
>>940 他の人が言っているように
>>1のテンプレとかいろいろ参考になるものがあるから
それを利用して作ってみたら?
オレ1年半で辞めたけどそれなりに工夫して書けた(つもりw)よ。
プログラマーで一応ある仕事担当したからいかにもって感じで見栄え良く書いた(実際は大した事やってないけどw)。
>>941 たしかに938さんはちょっとばかし煽りが入ってるな。
議論するのは別にいいがPC派を見下すような言い方はやめてほしいな。
オレは履歴書手書き派(職歴書はPC)だけどさ。
もうちょっと丁寧な言い回しができないのだろうか。
947 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/15 12:15:57 ID:zNPW0+Xb
940です
皆さんありがとう。細かいこときにしすぎかなー
>>945さんのサイト参考にして
自分で納得のいくものを作りたいと思います。
ありがとうございました
948 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/15 12:16:34 ID:4l+L++7A
履歴書の送付先が個人名の時は、封筒の宛先に様をつけて送るのは
わかるんだけど、担当:鈴木・佐藤みたいに二人担当者がいる場合は、
「鈴木・佐藤様」って送るのでいいんですかね?
あ、常時AGEでしたか
951 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/15 15:16:19 ID:XJdxHjUg
すいません
952 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/15 16:05:11 ID:LRjMu7VA
>>159についてなんだが、
面接終わって
「面接していただき有難うございました」
という旨の手紙を担当者宛にその日のうちに投函するのって
皆やってるのか?いまどき普通なのかこれ?
↑いまさらそんなことやっても相手も単なる形式としか思わねえよ。
やらなくても受かったよ。(ま パートだけどねW)
953 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/15 19:49:49 ID:F4EAvfp/
外資面接で日本語履歴書と英文履歴書の両方提出求められてるんだけど
この場合英語のカバーレターってつけたほうが良い?直渡しでも入れるのが向こうのマナー?
確か日本語履歴書の場合は郵送で送るときのみ添え状を一緒に送って
直接面接で履歴書手渡しの時は入れないよね?みんな入れてる?封筒に住所書かずに糊付けせずにでおk?
954 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/15 20:52:06 ID:PLg57Xv+
わかんねーから代わりにageとくゼ!
955 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/15 21:47:04 ID:9uHPqfrx
慌てて出して、志望動機を書かないで出してしまったよ。たぶん。
もう一通出して、書き忘れてしまった様なので改めて提出しましたと投函すれば良いかな?
956 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/15 22:49:52 ID:4R9xplKW
>>955 残念だがあきらめたほうがよろしいかと。
957 :
955:04/12/15 23:13:19 ID:9uHPqfrx
駄目もとで、別便で出しました。 わざわざカバーレターつけて完璧と思い気や肝心な志望動機欄を書き忘れてしまうなんて
何にやっているんだか…
958 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/15 23:23:43 ID:LRjMu7VA
駄目もと 大切な精神です。
>>949 「鈴木様」が正解じゃないのか? 佐藤は鈴木の不在時代理だろうから。
迷ったら部署名で御中にしてもいいと思う。
>>952 必ずしもプラスにはならないと思う。一発逆転を狙うならって感じ。
>>955 漏れだったら諦めるけど、諦めなかったことが後で実るといいね。
960 :
955:04/12/16 00:22:21 ID:lUaxOsDC
怪我の功名だったら報告します。 書類審査で落ちるの確実ですが、駄目もとです。
印象は残ると思いますが(苦笑)
給料未払いが元で会社辞めたんですが、
履歴書には↑のような理由書いたらまずいでしょうか。
自己都合退職なんで、やっぱり「一身上の理由」ですか?
962 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/16 15:42:19 ID:X0JG0T0d
職務経歴書はPC入力、(ワードで作るので)履歴書は市販で売られてるのを買って手書き。
というのはアンバランスでおかしいでしょうか?
963 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/16 16:05:11 ID:1grQgxIx
964 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/16 16:23:51 ID:/XlVtmc6
965 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/16 17:08:54 ID:b5WBK7cT
>>961 未払いで自己都合退職もったいない・・・。
967 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/16 22:09:15 ID:WAENVBtz
>489 そんなんいちいち 書かんでいいよ 子供じゃあるまいし
968 :
961:04/12/16 22:29:18 ID:2jKWZWxt
>>966 「給料払えないけど残って」と言われても無理です。
この時点で3ヶ月分未払いでした。
会社は首を切るつもりなかったので、自分から辞めました。
おかげで保険絡みで苦労しました(爆
>>961さん
履歴書上は一身上の都合、として、面接で
「給料未払いが続いたのでこのままでは生活ができないと思い・・」
でいいんじゃない(会社都合じゃクビにされたっぽいかな)?
>>962さん
おれもそうだよ。履歴書は市販のもの、業務経歴書、スキルシートはワード、エクセルで自作。
(履歴書電子化してもいいんだけどね。なんか、あの「書いてる瞬間」にこめる想い(俺今就活シテマス!みたいなの)が嫌いじゃなくて)
あー、そか、ここ履歴書スレか、
ハロワ、失業保険スレじゃねーもんな。
失業保険もらうなら会社都合にしといたほうが都合がいいよね。
972 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/17 11:44:59 ID:aiI6RI6o
973 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/17 12:32:04 ID:0dvqF2M7
質問です。
職務経歴書なんですが、
自分は今までアパレル系の販売しか職歴がありません。
何回か転職はしているのですが、
業務内容なんて何処も似たり寄ったりだし、たかがしれていて、
経歴書のサンプルのように細かく書く事がありません。
いつもは履歴書に業務内容を書いてるのですが、
今回応募する会社は履歴書と職務経歴書が必要らしく・・・
どなたかアドバイスお願いします。
974 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/17 12:33:03 ID:uAzYHXRi
履歴書で得意な学科とかスポーツがある欄のは
空欄にしていいですか?
975 :
961:04/12/17 12:58:58 ID:Dqez51vP
>>970さん
大変参考になりました。その方法で行きます。
>>974 空欄はだめだろ・・。
書くこと無いなら自作するか欄が無いのを探せば。
>>974 んなもん、適当に書いておくんだよ!
水泳とか、短距離とか・・・。
質問させて下さい。
履歴書資格欄なのですが、数十年前に某検定2級の資格取ったきり・・・
その時の証明書も何回かの引っ越しの際に無くしてしまい、いつとったか忘れてしまいました。
履歴書の資格欄にある「何年何月」という欄が無記入ってやはり変ですか?
こんな時はいっそ何も書かない方がいいのでしょうか・・・。
979 :
名無しさん@引く手あまた:04/12/17 16:11:41 ID:V6kUgmF8
アバウトでおk
980 :
名無しさん@引く手あまた: