☆☆経理への転職〜Part3〜☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
男の転職先の穴場的存在である経理への転職を語りましょう。

過去スレ

★★経理への転職 Part2★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1081696587/l50

☆☆【Accounting】経理【Section】☆☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1047804218/l50
2名無しさん@引く手あまた:04/08/26 15:47 ID:rf+/RCdZ
2get
3名無しさん@引く手あまた:04/08/26 16:17 ID:kNvFJYju
日照簿記2級 秋のテストの合格率はどうなるのでしょうか?若干上がる程度かな
4名無しさん@引く手あまた:04/08/26 16:24 ID:rf+/RCdZ
>>3
しらね。
合格率なんて関係ないと思うけど?要は受験者個々の実力が問題。
例えば50%あったら自分が受かるとか、10%じゃ落ちるとかは
簿記検定には関係ないからね。70点以上とれば皆合格なわけだし。
5川村君:04/08/26 16:24 ID:+VE9Ma/X
「さすらいの荒らし者」の俺ですが何か?<(`^´)>
貴様ら全員銃殺だ〜<`ヘ´>/『~~~ずど〜ん
6名無しさん@引く手あまた:04/08/26 16:28 ID:kNvFJYju
>>4
ごもっとも。でもこれからは問題集をとくだけじゃ駄目ってことかいな
7名無しさん@引く手あまた:04/08/26 20:44 ID:rNQhT+pO
簿記2級+実務経験
8名無しさん@引く手あまた:04/08/26 23:22 ID:IXUBJLuf
転職力:面接何社で転職できるか

〜3社  実務経験+28才未満+簿記二級以上
〜10社 実務経験+28才未満
〜30社 28才未満
〜∞社 何も無し

必要なスキル
知識:簿記、税法、コンピュータ、できれば英語
対人:対お局、対パソコン音痴じじい


こんなもんかいの
9名無しさん@引く手あまた:04/08/27 09:00 ID:tDKw3Jku
っうか簿記二級が一定のラインになっているようだが、
一級や科目取得者ならかなりの良い待遇か転職採用率が上がるってことかいの?
10名無しさん@引く手あまた:04/08/27 09:12 ID:SbmbCBNU
>>9
んなことは無いでしょ。一番大事なのは実務経験。
なので、新卒や社内異動で経理に就けなかった時点で終わり。
11名無しさん@引く手あまた:04/08/27 11:06 ID:+YxtjunL
簿記2級は経理をする上での最低ライン。
その上に実務経験の長さと若さで採用率があがっていく。
12名無しさん@引く手あまた:04/08/27 17:36 ID:tDKw3Jku
でもさ、実際実務経験って言っても
会社によって経理の仕方なんてバラバラだろ?!
精々会計ソフトが一緒なくらいで・・・あんまし関係ないと思うけどな〜。

でも資格はやっぱ学生時代に取っておいて良かったよ。
今更勉強なんてできんしw
13名無しさん@引く手あまた:04/08/28 00:08 ID:M4L93XUl
>>12
むしろ会計ソフトの方がバラバラ。
経理の処理の仕方が違っても
実務経験があるとなしとでは対応が違うからな。
14名無しさん@引く手あまた:04/08/28 09:59 ID:ONr2Jk/Z
前任者のやり方が大きくモノを言うw
15経理部長@東証1部:04/08/28 10:02 ID:4MfAGBUD
最近グループ企業含め経理の求人が多いのだがろくな奴がいない。

実務経験無しで日商1級の40歳
実務経験ありとのふれこみなのに聞いてみると中身無しの32歳

先日は面接した42歳のオッサンなんか経歴だけは一人前なのに
個別の話を聞いていくと全く具体性無し。明らかに嘘とハッタリだけ。
具体的に説明を求めると「そんなことも知らないんですか」逆ギレする始末。

面接するのに疲れてきたので派遣社員でしのぐ予定

PS 実務経験は中身が問われます。単なる事務員ならバイトで十分
単純な経理経験=社会人経験程度の扱いです。
16名無しさん@引く手あまた:04/08/28 10:15 ID:QpgBvyqm
>>15
>先日は面接した42歳のオッサンなんか経歴だけは一人前なのに ・・
42歳という時点で普通アウトでしょ。。
17経理部長@東証1部:04/08/28 10:42 ID:4MfAGBUD
即戦力が欲しかったのでツイ・・・ね。
18名無しさん@引く手あまた:04/08/28 10:53 ID:QpgBvyqm
オレ、一部上場とグループ子会社経験したんだが、
求められるものはぜんぜん違ってた。
レベルが違うね。
一部上場企業の経理は高度な知識が必要で激務だった。
対して中小はそれほど高度な知識は問われず仕事は楽。

オレは後者の中小でマッタリ薄給でいいです。

19名無しさん@引く手あまた:04/08/28 11:04 ID:CvBxOuxj
>>18
高度な知識ってどんなの?
逆に対人スキルが高度に求められると思うが。。。
20名無しさん@引く手あまた:04/08/28 14:22 ID:ONr2Jk/Z
いや経理なら、やっぱ対人スキルよりも経歴じゃね?
極私的だが、
企業の理想としては30代前半で科目合格の経験者とかなんだろうな。。。
21名無しさん@引く手あまた:04/08/28 14:50 ID:AIeUEAK9
上場の経理は一部分だけを黙々とこなせば(・∀・)イイ!!
改善とかは上層部が考えることであり、兵隊は言われたことに従うのみ。

俺も全体が見渡したいから
今のマターリ中小経理で無問題。
給料も上場にいる時と大差ないし。退職金はないけど。
22名無しさん@引く手あまた:04/08/28 17:27 ID:yZYGM2F9
俺、昔、会計士の勉強して(落ちたけど)今の会社入社したが
新卒で経理やってる奴はまじ経理の知識レベルが低い。
こんなことも、あんなことも知らないなんて普通。
30歳超えても使えないのが当たり前で、使う側になるとほんと大変だよ。
去年と一昨年、税理士3科目の無職歴28歳と
同じく無職歴30歳の会計士受験生(短答合格)を採用した。
やっぱ経験なくても基礎力あると全然成長が違う。
一方、今30歳で明治経営卒の7年目の奴がいるが使えなさすぎ。
そいつをいつ首にするかが今の俺の課題。
23名無しさん@引く手あまた:04/08/28 18:16 ID:TU05ryV7
>>22
そういうお前さんは簿記三級?
24名無しさん@引く手あまた:04/08/28 18:31 ID:+TKG9pTa
脳内管理職が多いなw
25名無しさん@引く手あまた:04/08/28 21:24 ID:4Zj/+j9j
>やっぱ経験なくても基礎力あると全然成長が違う。
>一方、今30歳で明治経営卒の7年目の奴がいるが使えなさすぎ。

具体的に、どのように違うのでしょうか。
(現場でどのようなスキルが求められているのか知りたいのです)
26名無しさん@引く手あまた:04/08/29 01:31 ID:4gDc2kYA
自分が勤務する子会社も>>18氏の言う通り、アホみたいに楽です。
会計士試験崩れで入社し、現在決算税務を担当しておりますが、
頭が完全に腐敗する程に楽チンです。
会計士を挫折した時は、もはや薄給でも構わないから、お気楽な一生を理想に掲げましたが、
いざ、それが実現すると…余裕で定時に帰れますし、趣味に生きることが出来ますが・・・
それが6年も続くと・・・何とも意外に辛いものです。
若い時の苦労は買ってでもしろ、という格言は間違ってはいません。
親会社の激務に憧れます。
正直、転職か、税理士に挑戦するか迷っております。
27名無しさん@引く手あまた:04/08/29 01:35 ID:4nl2Erbu
>>26
そのまま趣味に走ってればいいじゃん。
年食ってからの激務はつらいぞ。
28名無しさん@引く手あまた:04/08/29 02:20 ID:V20TREGX
>>26
今、親会社(上場企業)で激務の真っ最中です。
週に3回はタクシー帰り、場合によっては徹夜。
残業は100時間以上してるけど20時間までで打ち止め

それでも激務に憧れますか?
29名無しさん@引く手あまた:04/08/29 02:21 ID:dNKmWobR
>>28
本日もお疲れでありんす。
仕事楽しい?スキルつく?
30名無しさん@引く手あまた:04/08/29 02:21 ID:V20TREGX
>>28
ちなみに給料のほとんどがタクシー代に消えています
3128:04/08/29 02:23 ID:V20TREGX
>>29
仕事楽しくない。スキルはつくが、いくらなんでもきつすぎる。
朝方3時くらいになってくるとみんな目が血走ってて
職場がギスギスして異様な雰囲気が漂っているいる。
週休2日のはずが明日も出勤だ。
32名無しさん@引く手あまた:04/08/29 02:25 ID:dNKmWobR
>>31
人が足りないならなんで補充しないの?
33名無しさん@引く手あまた:04/08/29 02:32 ID:rb1uAo8z
>>31
社長が馬鹿だな
やめちまえそんな糞会社
34名無しさん@引く手あまた:04/08/29 03:01 ID:pAon+2Ws
>>22
> 俺、昔、会計士の勉強して(落ちたけど)今の会社入社したが
新卒で経理やってる奴はまじ経理の知識レベルが低い。
こんなことも、あんなことも知らないなんて普通。

おまえバーチャルだなw
今まで会計士の勉強してても現場では使えないよ。
基礎知識をもってるだけなんにもない人よりはマシだとは思うが。
試験と現場はまったく別と考えた方がいい。
これはおそらく経理経験者が持つ共通の認識。
35名無しさん@引く手あまた:04/08/29 03:03 ID:pAon+2Ws
>>28

28のいうとおり、
きついとこはかなりキツイ。
特に業績がヤバイ上場企業ね。
いかに財務諸表を美しく見せるか必死だから、
36経理部長@東証1部:04/08/29 10:11 ID:ojdmRFzq
当社が欲しい受験生像

税理士受験生・・・主計&関係会社を担当させたい。法人税、消費税の勉強を相当やってるのが前提 即戦力
会計士受験生・・・連結決算・M&A対応の補助から 地頭の良さに期待 29歳まで、ポテンシャル重視
           受験生専業5年超は不可。面接重視。短答ぐらい合格しないと・・・

 最近面接していて気づいたのは会計事務所勤務の経歴もってる奴は「社会人としての常識」が
欠落している場合が多い。特に大学出てすぐ会計事務所だとその傾向強い

以上 ご参考まで
37名無しさん@引く手あまた:04/08/29 10:36 ID:pAon+2Ws
>36

経理部長@東証1部 さんは経理の仕事に遣り甲斐を感じていますか?
3822:04/08/29 11:28 ID:LtC36dD3
俺は今35で課長職。会計士受験は四年経験。
たとえば、外形標準課税導入で税効果どうする?
ってときに、新卒7年目の明治経営卒の奴は何も出来ない。
当たり前だ。人のやってることを教えてもらうのが当たり前で
自分で考えたり実務指針調べたりという経験、知識がない。
一方、職歴ほとんどない元会計士受験生、税理士受験生は
ちゃんと調べ考えこうこうだと考えますとやってくる。
教えても明治経営卒はそもそも高度な事は出来ないが
自分で考える事の出来ない人間はいらない。
これは、経理だけでなくすべての職種にあてはまるんじゃないか。
39名無しさん@引く手あまた:04/08/29 11:37 ID:oJ0G7M1U
>>38
それは、会計士の話ではなくて、自分で考えられるかどうかの違い
じゃないの?
40名無しさん@引く手あまた:04/08/29 11:41 ID:QZf4a1cU
わからない事は税務所とINTERNETでしらべる。
41名無しさん@引く手あまた:04/08/29 11:59 ID:QZf4a1cU
上場企場なら担当合格レベルと法人消費所得2クラスでやれる。昔に比べると楽だ。後英語はTOEIC600は欲しい。基本的な物があれば後は教える側の問題。経理は積み重ねなので丁寧に教えれば誰でもできます。
42名無しさん@引く手あまた:04/08/29 12:16 ID:0fMUpu6D
中小や会計事務所の実務経験しかない低学歴



実務経験のない試験組の高学歴


どっちがいいかねぇ。結局、一定レベル以下のしごとをずっとやらせるなら
前者。将来、一定レベル以上を担当させるなら後者。かな〜〜。


そんなことより、業務フローやツールがIT化されてるかどうかのほうが
よっぽど大事と思う今日このごろ。
43名無しさん@引く手あまた:04/08/29 12:26 ID:QZf4a1cU
実務経験が数か月でもあれば後者。なしで30OVERなら前者
44名無しさん@引く手あまた:04/08/29 13:29 ID:i4+Ayr6v
ふーん まあ一長一短だな
45名無しさん@引く手あまた:04/08/29 14:13 ID:XVSm18W7
経理の仕事のレベルを分けていただけないでしょうか?
例えば
ファイリング   (簡単)
小口現金管理
振替起票      ↓
売掛買掛管理
決算 等     (難しい)

 
46名無しさん@引く手あまた:04/08/29 16:44 ID:Qu23fA9F
>>45
会社の規模にもよるが
決算以外は全部「簡単」だろ?
47名無しさん@引く手あまた:04/08/30 00:21 ID:e/QjyGtA
経理の給料の相場について、
もちろん、経験・実力によって違うでしょうが、
年収500万くらいになるには、
どれくらいの実力がある人が貰えるのでしょうか?
48名無しさん@引く手あまた:04/08/30 09:21 ID:c6G8RwV3
総務と経理を同じ待遇で募集していても、経理行きますか?
49名無しさん@引く手あまた:04/08/30 21:13 ID:TB2MmZqM
>>47
30歳前半で所帯持ち
実務経験5年以上で連結か有報経験者の
1年目の年収くらい(残業代除く)では?
50名無しさん@引く手あまた:04/08/30 21:17 ID:yJYVuysq
そんなに安いのか・・・・・・
51名無しさん@引く手あまた:04/08/31 00:34 ID:5NKGh0hw
1件応募してみた・・・ドキドキ
52名無しさん@引く手あまた:04/08/31 13:28 ID:J9CCfI7K
経理なんて楽勝。だから年収も安い。
53名無しさん@引く手あまた:04/08/31 13:30 ID:J9CCfI7K
付加価値の低い仕事は、年収も安い。
経理の付加価値って・・・

公認会計士試験に受かっても就職は大変。
会計監査の付加価値もあんまり(ry
54名無しさん@引く手あまた:04/08/31 13:31 ID:8+CZhyHa
会計士受かったらくいっぱぐれないでしょう
55名無しさん@引く手あまた:04/08/31 15:09 ID:qNmOVEU9
武富士とかグローバリーみたいな反社会的企業を監査する会計士も大変だよな。
56名無しさん@引く手あまた:04/08/31 15:12 ID:qf/DR8f+
>>55
どうせ脅しに屈して色々見てみぬ振りをしているんだろうね。
というか,まともな企業で相手にされない底辺会計士なんでしょう。
似たもの同士。
57名無しさん@引く手あまた:04/08/31 21:09 ID:STwM2FrD
上の方に会計士してると実務のとっつきが楽ってのには俺も同感
だなあ。

俺は会計士受験失敗(3年)→いくところなくて会計紺サルでERP
導入(4年)→上場企業経理転職(3年経過)

だが、確かに時間だけはとられる業務が多いが、本質的にわからない
ことってあんまりないよね。
特にシステム周りもよくしってるから尚更そう感じるのかなあ。。

営業経験4,5年積んで経理くるとかっていう異動もあるのだが
これは辛そうだぞ。
58名無しさん@引く手あまた:04/09/01 18:32 ID:uOr5TRrI
職歴なしで、マーチの商・経営系学部出身、簿記2級有りの24歳女です
派遣・アルバイトなら未経験OKの経理の募集をわりと見かけるんですが
応募したら採用される可能性ってどのくらいでしょうか?
また仮に派遣・アルバイトで経理の仕事に就けたとして、何年かしたら経理の正社員に応募する場合
求人の応募条件の経験者の扱いになるでしょうか?
詳しい方いたら教えてください。お願いします
59名無しさん@引く手あまた:04/09/01 18:52 ID:RGIElBZ7
>>58
派遣・アルバイトなら契約社員の方がいいと思います。
契約社員なら仕事内容が正社員と変わりませんから。
24歳で職歴なしで経理正社員応募はかなり微妙ですが、
粘って探せば可能かもしれません。
私は人事もやっていましたが、
今のマーチレベルでは到底学歴勝負はできません。
大学のレベル自体が年々下がっていますので。
60名無しさん@引く手あまた:04/09/01 19:17 ID:uOr5TRrI
レスありがとうございます
経理や経理補助兼一般事務の正社員の求人に応募しても職歴なしだと
「短大・専門卒の人の方が若いしねぇ・・」と言われたり
学歴も出身学部の内容についての話は突っ込まれますが
高卒・短大卒の求人だと「大学出て、うちでいいの??」とか
言われることもあるので厳しい状況です
まだ既卒1年未満なので、粘ってみます
61経理部長@東証1部:04/09/01 21:45 ID:I9vGcnyV
>「短大・専門卒の人の方が若いしねぇ・・」と言われたり
こんな会社は単なる事務員を求めているのです。安くて黙々と単純労働を
やってくれる人を求めているのです。昇級も実務能力の開発もない単純作業
経理実務では避けがたく多量にある業務です。当社ではパートで対応してます。

58=60さんのキャリアプランがそれでいいなら止めませんが・・・・
例えば簿記1級をとれば対応が変わってくるはずです。
62名無しさん@引く手あまた:04/09/02 14:49 ID:Fv9PDSuB
経理なんて、1年やったら飽きる。何の生産性もない仕事。
63名無しさん@引く手あまた:04/09/02 15:16 ID:jzQmyWpk
>>62

禿同!
仕事をしている実感を得るのが難しい仕事。
64名無しさん@引く手あまた:04/09/02 17:25 ID:hMqhxdsh
生産性がなくても、実感を得られなくても、
税金と株式が存在する限り、誰かがやらねばならない仕事だろ。
65名無しさん@引く手あまた:04/09/02 20:28 ID:23CesVXX
職種の存在意義とか、そういう話ではなかろ。
66名無しさん@引く手あまた:04/09/02 20:39 ID:S7kZwKpm
クサイゴミ処理もだれかがやらないといけないわけで。。。
その程度の仕事だよね。プライドだけは一人前だけどさ。
67名無しさん@引く手あまた:04/09/02 20:57 ID:eb3y4tOl
>>61 :経理部長@東証1部
対応が変わるとは?
68名無しさん@引く手あまた:04/09/02 21:00 ID:jzQmyWpk
経理の仕事ではサラリーマンとしての組織内での狡猾さを最も得ることができると思う。
整合性がとれていればなんでもOKで人道的な観点で考える脳味噌が退化する。
69ぶちゃいくまん:04/09/02 21:50 ID:Uf84UrZJ
おいおい。
そんなことはないぞ。
俺、経理6年余りやってっけど
仕事自体は面白いしやりがいあるし、好きだ。
何より各現場が必死になって稼ぎあげた数字を誰よりも早く知ることが出来るし
少しでも利益を上げるお手伝いを出来る喜びはある。

逆に俺営業とかいきたいとか思わんし。ま、人それぞれやね。
70名無しさん@引く手あまた:04/09/03 09:31 ID:xNvARvCp
まあ、自分がその仕事に実際に携わってながら、
やりがいがないとか達成感がないとか、グチグチ漏らしてる連中は、
どんなに花形の、人が羨むような職種になったとしても、
実際の現場は酷いもんだとか、忙しすぎてどうのこうの〜とか、
とにかくマイナス面しか考えられない人種なんだよ。
71名無しさん@引く手あまた:04/09/03 10:32 ID:10fcLvlR
>>70みたいに客観的な視点を持つことなく、
くだらない仕事をしていても、むやみに高いプライドだけを
持ちすぎるのも、経理特有の現象だと思われ。
なんと哀れでかわいそうな人だ。
72名無しさん@引く手あまた:04/09/03 11:15 ID:TtGAMwk4
単純作業の繰り返しを厭わずやってくれる人は会社にとってありがたい存在です。
71みたいに口だけ人間はどこでも嫌われます。

出世はしないタイプだということは共通してますが
73名無しさん@引く手あまた:04/09/03 15:03 ID:nLHBiOuH
>72
>71みたいに口だけ人間はどこでも嫌われます。
どこをどうよんだら口だけの人間と読めるのか・・・

>>72こそが口だけの人間だと思われ。
74名無しさん@引く手あまた:04/09/03 15:35 ID:weid0nBU
過去ログ読むと経理経験者と経理未経験者でだいぶ転職内容も違うみたいだね。
未経験者はやはり良いとこは厳しそうな気がした。
75名無しさん@引く手あまた:04/09/03 18:40 ID:72E0QaKE
やりがいを求めるなら上場・公開企業へ。
自分の時間が欲しいなら零細・中小企業へ。

今日から1週間有休だぁーい。
76名無しさん@引く手あまた:04/09/03 21:26 ID:tLbKw+Hr
それぞれがそれぞれの意見を書いていますが、
ずばり経理の魅力とやりがいとは?
(俺は日商簿記2級を3年前に取得した程度なので覚えてません)
77名無しさん@引く手あまた:04/09/03 21:31 ID:QGoHRiXt
>>76

経理にやりがいを求めること自体無駄。
他人の金扱ってもただの数字の移動に過ぎん。

7876:04/09/03 21:34 ID:tLbKw+Hr
>>77
レスどうもです
経理職の方ですか?
79名無しさん@引く手あまた:04/09/03 23:30 ID:10fcLvlR
ノートはなんでもかまわないよ。
使い慣れたものでよいと思う。
大学ノートのほうが見開きで図を書けるってメリットはあるけど、
そんな図を書く機会はあんまりないしね。
スパイラルノートのほうがビリッと破れるから便利なのかもしれない。
大きさはA4がおすすめ。
80名無しさん@引く手あまた:04/09/04 00:18 ID:ZK+N2ZEl
>>76
上のほうのレスで
多忙=やりがいだと思ってるような人もいたなあ。
81名無しさん@引く手あまた:04/09/04 10:38 ID:g5t9btV8
○経理の魅力

専門職で転職可能(ツブシがきく)
求人が多い(いやなら辞めて他を探せる)
キャリア・スキルが明確(方針を立てやすい)
間接部門で一番人数が多いので、昇進に有利

こんなところかな
82名無しさん@引く手あまた:04/09/04 12:31 ID:aDTeFz3a
>求人が多い(いやなら辞めて他を探せる)

それも他職種と同じで
30代までだけどな。
83名無しさん@引く手あまた:04/09/05 00:50 ID:FD61NLT7
>73
必死すぎ(w
84名無しさん@引く手あまた:04/09/05 13:37 ID:To6h7ojz
>83
いかにも経理っぽいリアクションw
85名無しさん@引く手あまた:04/09/06 01:13 ID:S6kVoxam
5社受けて1社落ちて3社内定もらい1社最終面接結果待ちです。
たいした経歴ではないんだけど経理って転職しやすい??
ちなみに年齢は26です
86名無しさん@引く手あまた:04/09/06 10:23 ID:AcvpJ9Tg
今のマーチってそんなレベル落ちてるの?
信じられないな
大学進学率35%の時代にはそんなことなかったが
明治商卒なら上場OKだったのに
87名無しさん@引く手あまた:04/09/06 10:26 ID:zWbxVVwO
マーチといえどもピンきり
88名無しさん@引く手あまた:04/09/06 11:41 ID:J2l9VI94
>>86

マーチは偏差値50台のアホ大学へ転落w
89名無しさん@引く手あまた:04/09/06 21:15 ID:itHYSS77
経理って歳取っても求人多いよね。
でも経営がやばくなると責任おっかぶされること多いから離職率も高いみたい。
90名無しさん@引く手あまた:04/09/06 22:27 ID:PWI54BmJ
連結決算、税務申告、有報ほかの開示・・・入社5年で卒業すべき業務。
銀行折衝、資金繰り、予算、有価証券売買など・・・同10年まで。
経理・税務システム、情報システムの企画開発・・・1〜3年目から7年が目安。
ってところだね。
91名無しさん@引く手あまた:04/09/06 22:51 ID:xpok1QqV
11年以降は何するん?
92名無しさん@引く手あまた:04/09/07 00:14 ID:6bddlQcE
一昔前は、マーチ偏差値65、総計70だったが、今は、総崩れらしいじゃん。
93名無しさん@引く手あまた:04/09/07 00:18 ID:8f3OsAeR
>>90
俺は入社2年目で予算やってたよ。
有価証券の売買なんてすぐできるじゃん。
システム開発は外注でしょ。
94名無しさん@引く手あまた:04/09/07 00:35 ID:L6VdsKET
そもそも経理一辺倒の奴はつかえんよ。
95名無しさん@引く手あまた:04/09/07 00:40 ID:iPFcncB0
>>92
90年代前半あたりはね
80年代中番はもう今みたいにマーチ偏差値50台だったよ
2000年代の今はマーチは50台
96名無しさん@引く手あまた:04/09/07 00:42 ID:FRAAoQDV
なんで経理になりたがろうとするかな。
理解できんよ。公開直後の経理マネージャをやってる
身からするとね。
マジで。やめとけって。
97名無しさん@引く手あまた:04/09/07 00:46 ID:8f3OsAeR
俺もそうかもしれないが
経理やりたいやつってまぁ守りにはいってるやつだわな。

でもやってみたら想像以上にしんどいわな
98名無しさん@引く手あまた:04/09/07 00:47 ID:iPFcncB0
>>96
何がいいの?
99名無しさん@引く手あまた:04/09/07 00:52 ID:eXUygm99
>>97
狂おしいほど同意。金額合わないときとか、ホント泣きたくなるわな。。
100名無しさん@引く手あまた:04/09/07 00:54 ID:8f3OsAeR
>>95

俺90年代前半の偏差値最高値更新した年に大学受験し、
成城卒だが、
80年代の法政のおっさんに見下されまつた。
101名無しさん@引く手あまた:04/09/07 00:57 ID:iPFcncB0
>>99
今は何したいんですか?
102名無しさん@引く手あまた:04/09/07 01:08 ID:hZ/zOzgJ
常識的に考えて成城は法政より格下だろ。
103名無しさん@引く手あまた:04/09/07 01:10 ID:d04f1I4g
>>102
どちらも、社会の底辺だと思われ。
なんで高卒で公務員にならなかったの?
104名無しさん@引く手あまた:04/09/07 01:14 ID:8f3OsAeR
>>102
90年代前半成城(現役)>>>80年代法政(1漏)

明らかっしょ??

>>103
あ”・・言っちゃったね。
俺は水呑百姓だがエタにはなりたくないわな。
105名無しさん@引く手あまた:04/09/07 04:56 ID:W1fGzAVh
>>104
みっともないからそろそろ止めておけよ?
学歴コンプ丸出しじゃねーか。
106名無しさん@引く手あまた:04/09/07 05:30 ID:/R/zOZFq
大学なんてどうでもいいんだけど。
成城も、法政もたいして差はないんでしょ、知らないけど。
多分、差がないからこそ、こだわる人が出てくるんだろうね。

よく言われるけど、どこの大学でていても、
出来る人は出来るし、出来ない人は出来ない。それだけ。
107名無しさん@引く手あまた:04/09/07 09:38 ID:j8Bm/5iT
えなりは、法政と成城受かったけど、成城行ったってさ。よかったねw
108名無しさん@引く手あまた:04/09/07 19:46 ID:jA1omoms
目くそ鼻くそ
109名無しさん@引く手あまた:04/09/08 00:46 ID:uJ180oCt
>>96
IPOも手がけられたのですか?
大変創ですが、かなり面白そうなのですが。
110名無しさん@引く手あまた:04/09/08 22:47 ID:b8CGgAyp
守りに入ってる。確かにそうかもしれない。
経理はわりと求人がある、経験が他に生かせる、そう思って経理の求人に応募し続けた。
どうにか経理職につくことはできたが、しかし今では、なんでこんなものを目指していたんだろうと時々考える。
まあ、下っ端の役割である単純作業ばかりやってるせいもあるんだろうけど。
111名無しさん@引く手あまた:04/09/09 00:20 ID:pSsAfoEK
脱税志向の経営者と戦う毎日でつ。
112名無しさん@引く手あまた:04/09/09 19:23 ID:10EWh7Qo
経理は、マジ日陰仕事で非生産的。
113名無しさん@引く手あまた:04/09/09 19:32 ID:T8s/Apsw
あ”〜〜くだらねぇ・・
転職したいよぉ.
114名無しさん@引く手あまた:04/09/10 20:50:42 ID:MpaQTrJL
パチンコ屋の経理ってどうですか?
115車板よりコピペ:04/09/10 21:58:08 ID:ZzhD7oo9
あのー、誰もかかないけどさ、経理は「国税局の監査対応」なんていう
とんでもない仕事があるぞ!俺はこれだけでも経理なんてやりたかない。

営業とかは、要所要所呼ばれることはあるが、経理担当は一ヶ月も
監査官に張り付きだぞ。こんなきつい仕事やりたいか??
116名無しさん@引く手あまた:04/09/11 00:57:40 ID:6O75Nx6Y
>>115
国税に監査されるようなデカい会社じゃないから大丈夫。
117名無しさん@引く手あまた:04/09/12 00:07:13 ID:1Ft+aKkd
女だと経理はいいんじゃない?
118受験番号774:04/09/12 01:18:43 ID:ZtnwGW7H
経理の募集って会計事務所ばっかりじゃない?
若いだけで、経験も資格もなかったら採用されないですか?
119名無しさん@引く手あまた:04/09/12 01:21:58 ID:hYJ9FjQ8
>>115

たかだか3年か4年に一回だけじゃん。

まぁいずれにしても経理の仕事はおもしろくないわな。
ほんとくだらねぇ。
こんな人生でいいのだろうか・・
120名無しさん@引く手あまた:04/09/12 01:23:13 ID:hYJ9FjQ8
>>118

簿記の資格がなかったらお話にならないだろうね。
もっとも実務経験が重要視されますけどね
121名無しさん@引く手あまた:04/09/12 01:54:04 ID:8d6MGn6H
馬鹿経理
122名無しさん@引く手あまた:04/09/12 07:36:14 ID:7whFawKF
>>118
若さの度合いにもよるが、24歳以下なら、若いだけでも大丈夫な場合がけっこうある。
むしろ、会計事務所の求人ばっかり、などと言いきるあたりが心配です。
ちゃんと色んな求人情報に目を通してるの?
123名無しさん@引く手あまた:04/09/12 09:02:15 ID:W+l2tQu9
最近本体から経理部門を分社してアウトソースしている会社あるが、
実情はどうですか。
キャリア的には派遣と一緒?
単なる本体からのリストラ先?
124名無しさん@引く手あまた:04/09/12 11:51:16 ID:YQpO6rQv
>>123
マルチ禁止。
125名無しさん@引く手あまた:04/09/12 17:51:30 ID:sSiQVDb6
振り込みを今まで手作業でやっていたのをパソコンで振り込む事になったのですが、難しいですか?
126名無しさん@引く手あまた:04/09/12 17:54:47 ID:hYJ9FjQ8
>>125

今時手作業?珍しいね。
パソコンで振り込むべきだよ。
楽だし上司の承認とかちゃんとできるようになってるんで
リスクの面からもいいと思うよ
127125:04/09/12 19:30:41 ID:sSiQVDb6
パソコンで振り込みはソフトか何か入れるんですか?
128名無しさん@引く手あまた:04/09/12 20:03:23 ID:hYJ9FjQ8
銀行から入手したソフトをインストールするものと、
WEBから振込みする方法があります(通常のネットバンキングの法人版)。

手作業でできる程度の件数でしたらWEBを使う方法で十分かもしれませんね。
詳しくは銀行に問い合わせて見てください。
129名無しさん@引く手あまた:04/09/12 20:05:45 ID:zMuQLe7m
>>125
雨の日に銀行行ったりする手間が省けて楽。
130名無しさん@引く手あまた:04/09/12 20:27:29 ID:Vm/aFlrY
従業員10人程度の会計事務所ってどうなんだろう。
使い捨てなんですかね?
131名無しさん@引く手あまた:04/09/12 20:47:08 ID:hYJ9FjQ8
>>130

やめれ。
132名無しさん@引く手あまた:04/09/12 20:55:54 ID:zMuQLe7m
>>130
税理士が2人以上いればいいけど。
1人で国税OBだと目も当てられん。
133125:04/09/12 21:27:18 ID:sSiQVDb6
フロッピーで入れると聞いたんですが・・
134名無しさん@引く手あまた :04/09/12 23:44:36 ID:3DzzwwKS
経理って志望動機なんて言ってます?
どうしても、営業が嫌だから志望してると思われがちになりそうで。
135名無しさん@引く手あまた:04/09/13 00:00:26 ID:FlCpC0a2
>>134
会計事務所で培った知識を活かして
一つの会社に専念したい。
136名無しさん@引く手あまた:04/09/13 00:09:10 ID:cDAmUr50
>>134

俺はまず会社や業界に興味あることをアピールして、
そのなかで今までの経歴を生かした仕事をしたいといってる。
137名無しさん@引く手あまた:04/09/13 02:08:51 ID:YQJ/CGeb
>>134
がんがれ
138名無しさん@引く手あまた:04/09/13 04:29:24 ID:tkFfiXL+
>114
パチンコ屋の経理はマッタリ〜だよ。
今、働いてるけど、定時ピッタリに帰れます!
どこの店も大抵、一人だから、掃除〜お茶汲みまで全てやらなきゃいけないけど。
上の人が偉そうにしてる店が多いので、ストレス発散できる人なら続くと思いますよ!
139名無しさん@引く手あまた:04/09/13 09:38:00 ID:qIBhogrX
>116
漏れが一ヶ月でトンズラこいた会社。従業員50人程度だったけど、
数年前国税の監査が入った。
あまりにも出鱈目な経理だったため、スケープゴートにされた人が
自殺しちゃったらしい…。

社外からみると無借金経営で財務内容も抜群な会社だったんだけどね。
140名無しさん@引く手あまた:04/09/13 09:43:03 ID:FZZRb+Su
なんかアミューズメント系の名前みたいな銀行でも
似たようなこと聞いた気が・・・
141名無しさん@引く手あまた:04/09/13 10:24:43 ID:aNN9ho5X
>139
経理の仕事に就くにあたり、その会社の内部統制が状態が運命を左右することは間違いないね。
入社当時の上司はスケープゴートの対象にされ、宗教にはまっていった。

俺は無謀な仕事を押し付けられて退職した。
就職先はなかなか見つからないけど、全く後悔はしていない。

それにしても、男向けの求人って少ないな。
142名無しさん@引く手あまた:04/09/14 00:45:53 ID:MTQi18LZ
経理の経験がないから面接の時に、経験を生かしたいからとは
言えないんですけど何ていったらいいですかね?
143名無しさん@引く手あまた:04/09/14 01:11:06 ID:E4tIyGw7
>>138
>パチンコ屋の経理はマッタリ〜だよ。
今、働いてるけど、定時ピッタリに帰れます!
どこの店も大抵、一人だから、掃除〜お茶汲みまで全てやらなきゃいけないけど

店舗毎での事務は正確にいえば経理じゃないですよ。
する事は小口管理と売上管理ぐらいですからね。
データが送られる本部に経理部はあるんじゃないですか?
144名無しさん@引く手あまた:04/09/14 15:28:37 ID:xZu0w4av
振替伝票作成や小口現金管理とかも経理だろうけどさ。
それって経理処理だよな・・・
そのへんのレベルで「自分は経理やってきた!」みたいなこと言ってるのもな・・・
経理を名乗るなら、せめて決算書くらいまでは行って欲しい。
145名無しさん@引く手あまた:04/09/14 23:34:58 ID:LAHhgu5V
>>139
っていうか、直せばいいじゃんそんなの・・・
146名無しさん@引く手あまた:04/09/14 23:47:45 ID:pr1CDJaf
>>145
甘いな。そういう体質の経営者に逆らえないんだよ。
147名無しさん@引く手あまた:04/09/15 23:48:45 ID:V7qIJdKl
パチンコ屋の経理って大体どれくらい年収貰ってるの?
課長クラスだと600〜700万くらいもらえるんですか?
148名無しさん@引く手あまた:04/09/15 23:51:16 ID:1xzeun+Y
>142 もし若いんだったら、簿記2級くらいまではとれば
なんとかなります。2級は賞味1年あれば十分とれます。
がんばれ!!
149名無しさん@引く手あまた:04/09/15 23:57:25 ID:PyIJzBfS
>>144

決算書なんて月次処理やってるんだから
会計ソフトですぐに出てくるじゃん。
150名無しさん@引く手あまた:04/09/16 00:09:43 ID:vscfc6dp
>144 簿記1級まで行くと試験問題に決算書作成も出るから。
簿記の勉強やってきたひとはまだまし。
問題は勉強したこともなく、下等な経理歴でえらそうに
してる中堅社員。
151名無しさん@引く手あまた:04/09/16 00:12:41 ID:76BB9EaQ
>>150

言いたいことはわかるが、
大抵の会社はほとんど難しい処理ってないじゃん。

連結、英文財務諸表、店頭公開ってあんまり経験できないし。
152名無しさん@引く手あまた:04/09/16 10:36:10 ID:7TyFvm9u
難しい資格とっても、それに見合う経験ができる会社はそんなにないんだよね、これが・・・
153名無しさん@引く手あまた:04/09/16 21:06:38 ID:ZUVrJbSU
29才未経験って無謀なのかな?

やっぱパートくらいになっちゃうかな
154名無しさん@引く手あまた:04/09/16 21:20:23 ID:JYWxixvw
>>152
だからこそやって行けるんだけどね
155名無しさん@引く手あまた:04/09/16 22:50:26 ID:vWnJrMBO
未経験者よ。
なぜ経理になりたいんだ?
156名無しさん@引く手あまた:04/09/16 22:51:54 ID:vgPI3eJI
楽そうだから。
157名無しさん@引く手あまた:04/09/16 23:01:37 ID:LjFetTDO
そんなに大きくない上場会社の経理やってるがおもしろくないぞ
普段の仕事は経理処理された会計、税法面での伝票のチェック
四半期決算にそなえて帳簿を整理して資料を作ってゆく作業
新しい会計基準、税法の勉強です。
結局人のやったことの後処理してるだけなんだよね
自分で新しいことやらないし
158名無しさん@引く手あまた:04/09/16 23:08:06 ID:NeAeccJ8
>>157
でも,おまいがそういう部署に居るっていうことは,おまいは「自分で新しいこと
を進んで切り開く」ことが出来ない人だと言うことだよ。
そういうリスクを背負っていける器では無いと言うこと。
所詮は,人のふんどしで稼ぐ仕事が合っているということ。
159名無しさん@引く手あまた:04/09/16 23:17:37 ID:76BB9EaQ
>普段の仕事は経理処理された会計、税法面での伝票のチェック

伝票チェックね。経理やってるやつってなんでわざわざ大そうな表現するのかな。
女子社員の仕事の間違い探しでしょ。

>>158
いいこというね。
心底そのとおりだと思う。
という俺も経理なんだけどねw
たまに158が言うようなことを自覚してる、弱い人間なんだなと・・(ry
160名無しさん@引く手あまた:04/09/16 23:19:21 ID:LjFetTDO
>>158
ふーん アドバイスありがと

でお前はどんな仕事してんの?
161名無しさん@引く手あまた:04/09/16 23:20:36 ID:LjFetTDO
>>159
そういう本ばっか読んでるから
162名無しさん@引く手あまた:04/09/16 23:20:48 ID:yRpAX79f
>>155
消去法。

営業→絶対に無理。実際に職業適性検査で最も不適との結果がいつも出る。
販売→前職販売。もう懲りた・・・。

残すは事務系だけど、男で一般事務や営業事務はありえないと思うんで、
そんで経理。
職業訓練で簿記を勉強したってのもあるんだけど。


まあそんな甘い志望動機だから就職できないんだけどさ。
163名無しさん@引く手あまた:04/09/16 23:57:24 ID:p2CBUc3d
>>157
あんたの気持ちは、よーぐわかるよ。
会社の規模によっては、財務会計や税務申告、監査対応業務なんかをしている奴が
伝票整理をしなきゃならないんだよな。
>>159
「自分で新しいことを進んで切り開く」ってどんなことしたの?教えてエライ人。
164某社社員 ◆vrPaafzruw :04/09/17 00:03:05 ID:Vna5vw/E
>>159
「自分で新しいことを進んで切り開く」ってどんなことしたの?教えてエライ人。

・・・どうやら>>163は書いてもいないことが見える超能力者のようだ。
ぜひその能力を俺にも頂きたいものだが・・・
165名無しさん@引く手あまた:04/09/17 02:28:09 ID:MFReUw5u
つか、>>163は単純に>>158>>159って書き間違えただけだろ。
166名無しさん@引く手あまた:04/09/17 09:22:07 ID:qfd5kjmm
経理でも、従来業務の改善に取り組んだり、
新システムの導入や、構築に携わってる時は面白いかも。
自分も経理関連の全伝票の改訂とか、原価計算システムの構築やってる時は、
なかなか面白かったかも。
しかし、所詮300人程度の未上場小会社だから、短期間で終わっちまって、
またいつものルーチンさ。
167名無しさん@引く手あまた:04/09/17 22:24:53 ID:glab8tl7
男向けの求人ってある?
168名無しさん@引く手あまた:04/09/17 23:30:02 ID:zEAjjKN8
管理職候補なら。

でもその場合、大抵は逃げた前任の後釜。
会社自体が傾いていることも多い。
169名無しさん@引く手あまた:04/09/20 23:29:06 ID:wlwq46B1
ある程度休みに融通が利く業種はあるのかなぁ?趣味が旅行なので・・・。

現勤務先 サービス業で盆正月も祝日もないが、
手が空いた時期(決算期を除く月中〜月末)であれば
オフシーズンで旅行代金の安いときに旅行に行ける。

転職予定先 メーカーでカレンダー通りの休みで盆・正月・GWも
1週間程度の休みあり。ただし、この時期はご存知の通り旅行代金が
とてつもなく高い!!

贅沢ですが、そんな企業経理ってありますか?
その代わり決算時は残業・休出三昧でも構いません。
170名無しさん@引く手あまた:04/09/20 23:34:41 ID:u7Aj7tGf
パチンコホールの経理って大体どれくらい年収貰ってるの?
課長クラスだと600〜700万くらいもらえるんですか?
171:名無しさん@引く手あまた:04/09/21 00:40:18 ID:W3LdtU0I
ブラック(激務度)ランキング 2004年上半期改訂版
SSS 先物 FX
SS  証券・生保営業
S   人材派遣・請負 コンサル・企画営業 教材 OA販社・卸特化商社
    住宅・リフォーム 不動産 カーディーラー 事業者金融 都銀    
AAA 地銀・信金・信組 旅行 広告営業 外食(特に居酒屋系) 印刷 SE  
AA  引越し 信託 信販 JA 運輸(佐○別格) タクシー ホテル(リゾト○別格)
    MR・医療機器営業 夜勤 消費者金融 パチンコ アパレル 
A   小売(宝石別格) 損保 総合商社 新聞社 キー局 シンクタンク  
BBB 医師・看護士 専門商社(販社・卸特化除く) 
BB  温泉旅館 百貨店 メーカー営業(一部除外)
B   自営業・老舗 
CCC JR各社
CC  重厚長大産業 技術開発職 弁護士等技能士
C    各社管理部門 特殊法人 インフラ 公務員(一部除く) 
マターリ  フリーター 家事手伝い
172:名無しさん@引く手あまた:04/09/21 00:40:41 ID:W3LdtU0I
<警告>実力主義やコンサルを謳っている会社や、平均年齢が異常に若い会社
は(上場企業でも新興企業でも)DQN率が極めて高い。またかっこ良い名前の
営業職はDQNと見なして良い。特に一般消費者営業と飛び込みメインの新興
法人営業は絶対に辞めるべきである。何故なら、極端な利益偏重主義でしか、
利益を生まない構造になっているからである。故に精神面で鬱になる可能性が
極めて高いのである。また中途募集の営業職の大半は一般消費者営業・新興
法人営業であり、大量に辞めるから大量募集しているのである。また、新
プロジェクトにつき新規募集 とのキャッチフレーズにも十分気をつけるべき
である。就職・転職活動する時には、その企業がどういう方法で利益を生んで
いるかを調べることが最も重要である。
就業研究会04年報告書より抜粋
173名無しさん@引く手あまた:04/09/21 05:01:02 ID:DYWO31BI
経理から内定もらった
でも今の時代に週休1日制
休みは日曜だけ・・・事務でありえない
174名無しさん@引く手あまた:04/09/21 21:18:25 ID:NXp6AK52
秋に2級を取得予定で、経理未経験の24歳女性です。

このような状況で経理に転職された方いらっしゃいますか?

私は一般企業希望です。


175名無しさん@引く手あまた:04/09/21 21:50:46 ID:h4Xb9yLQ
>>169
某上場企業の子会社にいた時
課員は交替で旅行しまくってたな。
夏休み+有休で2週間休むのもいたし。

子会社どうよ。
176名無しさん@引く手あまた:04/09/21 23:14:07 ID:Qa9bs2tG
>>174
取得予定・・・えらい自信ありますな。
2級も難易度上がってるんで、まずは試験に落ちないように頑張って下さい。
177名無しさん@引く手あまた:04/09/21 23:57:02 ID:POkc0T4o
>>169
大手の子会社は結構楽なところ多いよ。残業少ないです(月20いかない)
福利厚生もしっかりしてるし、狙い目ですな。
178名無しさん@引く手あまた:04/09/22 00:20:09 ID:i7J/ne3T
俺も2級は5年前に取ったけど、なんかえらい簡単な時だったらしく、運良かったなあ。
70点ギリギリだったけど。
3級レベルでオッケーな所でも2級持ってるとハクがつくよね。
営業事務でもいけるし。
179名無しさん@引く手あまた:04/09/22 11:04:43 ID:6Q5qFYFV
>>174
簿記2級を持ってて、スタートラインに立った状態。
でも、そのスタートラインには溢れるほどいっぱい人がいるので
とにかく数受けて入り込むように努力するしかない。あとは運任せ。
24歳なら、まだまだ若さを売りにできるし、PCスキルなどの付加価値を付ける事で
その確率もあげていけるはず。

ちなみに派遣は行きやすいけど後々の積み重なる実務経験考えたら派遣は避けるのが得策かと思う。
180169:04/09/22 22:40:10 ID:0VaOXgMM
>>175
>>177

実は現勤務先が上場企業の子会社なんですよ。
しかし、親会社の社員の姥捨て山と化しています。
上司もころころ変わり、なかなか体制が整わないで
本来不要な残業&休出が多い・・・。

今度は上場親会社だから連結決算で四半期毎に四苦八苦するんだろうな。
非上場子会社で、ある程度の規模がある会社ってないかな?
181名無しさん@引く手あまた:04/09/22 23:47:20 ID:Os9IKTNa
>>180
177ですけど、親会社のノリが子会社にも受け継がれてる事が多いと思います。
ただ入ってみないと分らないのが実際のところですよね?
非上場子会社の情報ってあまり表に出てこないですから。
残業手当を聞き出すとある程度分りますけど。。
ちなみに私は残業20Hくらいですなw
182名無しさん@引く手あまた:04/09/23 09:31:28 ID:HO2MUMst
>>180
有名企業サイトのグループ企業一覧みたいなリンクの中で、
主要な子会社と書かれているのとか自己サイト持ってる子会社は、
結構規模が大きいんでないかい?
183169:04/09/23 20:36:56 ID:hN5OqqDb
>>180=177

確かに親会社の社風は子会社にも受け継がれていますね。
しかも良くないところが強調されて(笑)。
今度の勤務先はメール連絡が22時を過ぎてくることがあり、少々びびってます。
上場企業は有価証券報告書をEDINETで閲覧できるので
ある程度の判断材料になるのはいいんですけどね。

>>182
そうですね。その企業の財務内容もHPで明らかにしているなら
ある程度事前のリサーチもできますね。
184名無しさん@引く手あまた:04/09/23 21:31:05 ID:XyP1X8EZ
子会社は、自立心がないのでダメです。結局、親の言いなり。人間の親子と同じです。
185名無しさん@引く手あまた:04/09/23 22:48:51 ID:KKEHTRt7
>176.179
ありがとうございます。
まずは、しっかり合格できるよう努力します。

付加価値は確かに必要ですね。
186名無しさん@引く手あまた:04/09/23 22:51:17 ID:/oVz37p8
>>184

会社に自立心あるとか経理に関係ありますか?
経理の仕事自体、主体性をもたない仕事なので関係ないと思われますが・・。
187名無しさん@引く手あまた:04/09/23 23:09:52 ID:OTjgDyyU
>>186
上司の性質に関係ある。
188名無しさん@引く手あまた:04/09/23 23:22:20 ID:4vcgTx1T
零細企業(従業員30人)程度の経理って行く気あります?
どうも、勇気がわかない・・・・
189名無しさん@引く手あまた:04/09/23 23:31:53 ID:OTjgDyyU
じゃ、やめとけ。
190名無しさん@引く手あまた:04/09/23 23:38:40 ID:db9Tc9gX
大規模な上場企業の経理って転職サイトを見ると、
結構、募集していますが、入るのはどのくらい難しいのでしょう…?

今、修士の2年で、来年からカード会社(取扱高1兆円超)で働くことになってるんですが、
総合職なので、経理部に行けるとも限らず、自分としては専門職(経理)で働きたいので、
1〜2年働いたら転職したいと考えています。
持ってる資格は簿記2級と税法2科目免除(これは逆に不利か…)、英検2級です。。。
やっぱり難しいですよね・・・
191名無しさん@引く手あまた:04/09/24 00:16:09 ID:JThGD3Ak
>>190
かなり難しいと思う。実務経験3年以上で簿記一級
連結決算&有報作成経験ありくらいあればかなり強いんですけどね。。
転職するなら即戦力スキル無いと辛いですよ。
192名無しさん@引く手あまた:04/09/24 00:22:17 ID:d9b5P1Jj
「日本の大企業」に「新卒」で入るのに職種なんか選べないよ。採る側は「なんでも
<<柔軟に>>やってくれることを望んでる。

そういうところは「就職」じゃなくて「就社」してくれるひとを「相変わらず」「この時代でも」
求めてる。ミスマッチをうまくあいまいにして内定とったんだろうけど、専門職
志向はお互いに不幸だねぇ。

院に行ってる分1年で第2新卒の年齢も超えてしまうし。。で質問の


> 大規模な上場企業の経理って転職サイトを見ると、
> 結構、募集していますが、入るのはどのくらい難しいのでしょう…?

だけど、それはアナタが転職を希望する年齢で、アナタ以外の人とアナタとの間に
どれぐらいのスキルの差があるかしだい。数年後その募集に適合する人間に
なれそうかどうかを見てみればいいのではないかな。
193名無しさん@引く手あまた:04/09/24 00:27:16 ID:d9b5P1Jj
でもさ〜、

職種も・企業規模も・収入も・あれもこれも・・・

選べる立場に立つってかなりたいへんだよね。強力なコネでもない限り、努力で
なんとかできる範囲だと、まぁ1つか2つ。それ以外のものはスパっと切り捨てるぐらいが
希望の実現へのかぎでは? という私の経験談。
194名無しさん@引く手あまた:04/09/24 18:20:41 ID:yXgTNbyf
25歳くらいで経理経験、資格無しで転職活動してる人いる?
どんな感じ?
195名無しさん@引く手あまた:04/09/24 23:12:18 ID:6B8AcbhZ
>>194
で、あんたはどんな感じよ?
196名無しさん@引く手あまた:04/09/25 01:20:05 ID:MoeSuL+4
>>188
全体がよく見えるという利点はある。
197名無しさん@引く手あまた:04/09/25 11:40:23 ID:nh3PZf3m
25歳社会人経験無し、保有資格日商簿記1級、税理士試験科目合格(簿記論・財務諸表論)
で、一般企業の経理に就職できるかな?会計事務所より一般企業の経理の方を希望です。
198名無しさん@引く手あまた:04/09/25 11:55:09 ID:0Fwm9iJO
知人に、経理職で12年間で4社を渡り歩いてきた男がいます。
一部上場繊維系を皮切りに⇒資格の学校⇒店頭公開半導体商社⇒外資系ソフト会社

昨年末に年収800万円くらいの外資を人間関係で辞めたのだけれど、ここ9ヶ月間、
就職活動に苦労しているみたい。

本人曰く幅広く経理経験(および少々の財務経験)があるとのこと。
でも簿記とか客観的な資格はありません。一応W大商学部。

彼に対するアドバイス、何かありませんか?

199名無しさん@引く手あまた:04/09/25 17:59:16 ID:JK4oBHs3
小等なんて4年間で4社渡り歩いてるよ。
200名無しさん@引く手あまた:04/09/25 18:14:22 ID:5nE+JlHF
>>198

俺はベンチャーにいてヘッドハンティングされた上司が数人いましたが、
色んな企業(10社程)渡り歩いた人ばかりだったよ。
かなり優秀で実力はかなりでした。
1年で辞めていきましたけど。

でも結局そういう生き方って日本では年齢でどんどん追い込まれるよね。
たぶん198の知人も優秀なんだろうけど・・年齢でね・・
201名無しさん@引く手あまた:04/09/25 18:47:22 ID:JK4oBHs3
そそ。30越えたらスキルを研ける職場より骨をうずめられる職場を探すべき。まちがっても35とかでベンチャーとか外資にいっちゃいかん。
202名無しさん@引く手あまた:04/09/26 01:14:23 ID:57UhuY1r
>>201

201の意見はほんと大事だと思うし、すべての職種に当てはまると思う。
30を超えるとスキルがどうのこうのより続けられる会社というほうが絶対大事。
203名無しさん@引く手あまた:04/09/26 01:19:11 ID:NXwN4AHe
「やる気を重視します」「20代が社員の90%」という会社って、
定年まで働きたいと思ったらやっぱ止めておいた方がいいですよね?
204名無しさん@引く手あまた:04/09/26 01:54:17 ID:57UhuY1r
20代90パーセントはやめたほうがいいです。
205名無しさん@引く手あまた:04/09/26 01:56:52 ID:NXwN4AHe
レスありがとうございます。
ですよね。
設立15年で、広告代理店です。やめておきます。
206名無しさん@引く手あまた:04/09/26 01:58:04 ID:NXwN4AHe
平成2年設立です。
207名無しさん@引く手あまた:04/09/26 02:00:13 ID:57UhuY1r
俺が居た会社
創立して30年以上で平均年齢30歳・・
離職率激高でDOQでした・・
208名無しさん@引く手あまた:04/09/26 02:03:10 ID:NXwN4AHe
参考に、
その入れ替わりってのは、
営業なら仕事をとってくる使い捨てってわかるんですけど、
経理ならどうして入れ替わらなければならなかったんでしょうか。
209名無しさん@引く手あまた:04/09/26 02:04:49 ID:57UhuY1r
経理から営業へ異動があるからです。

210名無しさん@引く手あまた:04/09/26 02:05:48 ID:NXwN4AHe
そうだったのですか。レスありがとうございます。
211うちの場合:04/09/26 19:48:27 ID:Qa4iLhTM
・無能な人間の方が滞留しやすい(他いくとこないの?)
・不正が蓄積した場合の会社のダメージを考慮して

そういうわけでときどき交代します。
212名無しさん@引く手あまた:04/09/29 02:44:17 ID:jKjGkKUh
<三井物産>オランダ人元社員31億円横領 欧州孫会社で

 三井物産は28日、
 欧州の孫会社で経理課長だったオランダ人の元社員の男(36)が今年1月までの約5年間、不正な経理操作で総額31億円を横領していたと発表した。元社員は現地捜査当局に逮捕されている。
 事件があったのは、
 ベネルクス3国で富士重工業製のスバル車を販売している「スバル ベネルクス」(本社・ベルギー)のオランダ支店で、
 約99%を三井物産子会社が出資している。
 元社員は売掛金をごまかすなどの経理操作で着服を繰り返していたという。 
 ベネルクス社は年商約60億円。三井物産は同社の経営陣を交代させ、減増資で同社の再建を図る。公表が遅れたことについて三井物産は「横領額がこれ以上拡大せず、孫会社の再建が可能と判断するのに時間を要した」としている。【清水憲司】
(毎日新聞) - 9月28日21時56分更新
213名無しさん@引く手あまた:04/09/29 15:06:22 ID:f60Xmo8e
他スレから来ました。少しお伺いしたいのですが
経理って給料はどの程度なのでしょう?
例えば一部上場企業、大手企業で25、30歳どのくらい?
214名無しさん@引く手あまた:04/09/29 16:38:50 ID:S0Ks7H8h
>>213
会社によるけどあんまり良くない。
215名無しさん@引く手あまた:04/09/29 19:10:22 ID:kt0quihg
大学は商学部を出たんですが簿記の検定うけませんでした。こんな俺でも事務職できますか?ちなみに25才です。
216名無しさん@引く手あまた:04/09/29 21:14:04 ID:qSU+ByIt
>>213
30歳で500万くらいです。
217名無しさん@引く手あまた:04/09/29 22:02:51 ID:oVlHxgzS
>>215
経理所望なら最低でも簿記の2級は必要
商学部ってだけじゃ経理の知識あるとみなされないよ
加えて、実務経験もないとまずもって中途採用無理
20後半の求人だったら、応募する人は会計事務所で何年か働いてた人が多いからね
218名無しさん@引く手あまた:04/09/29 23:09:13 ID:kVGrNCYH
>>208
社長が無理言う。
経理嫌気さす。
もしくは「俺の言うことが聞けないのか!首だ」となる。
219名無しさん@引く手あまた:04/10/01 08:34:30 ID:XDONRBP+
出鱈目な内部統制をしている会社の経理は悲惨の一言
220名無しさん@引く手あまた:04/10/01 08:59:28 ID:yhDLImqq
禿銅。マジ最悪。
221名無しさん@引く手あまた:04/10/01 09:02:36 ID:NUBDPik8
額面:25万以上
完全週休二日
年間休日120日以上
残業月20時間まで、残業手当アリ

ん〜なかなか見つかりませんなぁ〜
222名無しさん@引く手あまた:04/10/01 21:06:22 ID:7N7NqGQZ
>>221
残業手当ナシでいいなら、その他の条件全部クリア。
でもって額面35万だから
額面25万+残業手当よりもいい。


問題は、社長が脱税志向なことだけ。
223名無しさん@引く手あまた:04/10/02 10:41:08 ID:OLcXloFF
経理で働く際、印鑑証明必要な会社ってある?
今度働くところ2人(2枚)必要らしいんだけど。
ちなみにベンチャー
224名無しさん@引く手あまた:04/10/02 14:32:55 ID:lvfXOaa+
>>223
印鑑証明っつーか、保証人を2人立てろってことか?
経理に金を持ち逃げされると思ってんじゃねーの?
225223:04/10/02 15:09:09 ID:OLcXloFF
>>224
そうなんですよね。「お金を扱う職種なので・・・」ということらしいです。
この経理スレなら、経験された方いるかなと思って。
銀行とかでは良くあるらしいって聞いたけど、経験したひといますか?
226名無しさん@引く手あまた:04/10/02 23:44:24 ID:lvfXOaa+
>>225
5社渡り歩いたけど1度もなし。
227名無しさん@引く手あまた:04/10/02 23:46:29 ID:YYBmPXK/
>>222
>残業手当ナシでいいなら、その他の条件全部クリア。
でもって額面35万だから
額面25万+残業手当よりもいい。
問題は、社長が脱税志向なことだけ。

うらやましすぎ!
メーカーですか?
脱税ですか・・困りますね。
俺が勤めていた会社はそれが税務調査でばれてエライ事になりました(汗
228名無しさん@引く手あまた:04/10/03 00:25:30 ID:xXu0voI4
不正行為がばれた時は経理も一緒にパクられるんだろうか?
会社にしがみつくためにそれをやって一生棒に振ったらかなわんな。
229223:04/10/03 13:38:19 ID:I+uBG/wb
>>226
そうですか・・・
なんか、色々と調べてみましたが(保証人立てるのを)やっている所はやっているみたいです。
でも、こんなキャリアもスキルもない自分拾ってくれそうなので、頑張ってみたいです。
>>228
親戚に社長やっている方がいるので、自分も>>228の意見について聞いてみた所、笑われました。
本当に大丈夫なんだろうか?混乱してきた。くぁwセdrftfgyふjjtgyふじき
230名無しさん@引く手あまた:04/10/03 23:15:23 ID:+olJ/sXx
>>229
社長という人種は
不正か不正じゃないか判りもせず
不法なことをやっている場合も多々あるからな。

脱税がばれりゃ、そりゃ経理が責任回避するわけにはいかん。
上からの指示・強要があったにしろ、法を逸脱した会計処理をしたわけだからな。
もちろん情状酌量の余地はあろうが。
231名無しさん@引く手あまた:04/10/04 07:04:44 ID:diAGAxuI
国がサービス残業解消に向けて動き出すとか言ってましたけど、
経理って忙しいんですかね?
もちろん会社や本人のスキルにもよるんでしょうけど、全体としてどうなんでしょう。
コンサルなんてえらい忙しいらしいですけど。
232名無しさん@引く手あまた:04/10/04 12:39:15 ID:FYD6GnUK
経理って、マネージャー以外は正社員なんか要らないと思う。
233名無しさん@引く手あまた:04/10/04 12:43:05 ID:ueNfdBcP
>>230

橋本派の滝沢容疑者は会計実務責任者で捕まった。
他の人は知らんぷり

234名無しさん@引く手あまた:04/10/04 12:48:54 ID:dP4KRPRd
>>233
政治家の経理は、そういうリスクも引き受けてくれって事前に了承取ってるんじゃないの?
その代わり、親兄弟親戚等の生活上のトラブルに便宜を図ってくれるとか。
235名無しさん@引く手あまた:04/10/04 17:46:12 ID:qXdyskc+
>>231
一般的には、決算前は忙しいけど通常は定時で帰れるモンだよ
ちゃんと経理専門部員数人居る規模の会社ならな
中小どころじゃ経理件総務(要はなんでもあり)も多いから
こういうところじゃなんとも言えない
236名無しさん@引く手あまた:04/10/04 21:42:39 ID:diAGAxuI
>>235
なるほど。ありがとうございました。
やっぱり中小は忙しそうですね…。
でも経理経験ないから中小の方が行きやすいんだよなあ。
237名無しさん@引く手あまた:04/10/08 09:49:44 ID:2TFMUWp7
簿記一級とったら仕事ってありますか?
238名無しさん@引く手あまた:04/10/08 10:03:36 ID:hkdwdTwQ
勃起一級の方が価値あり
239名無しさん@引く手あまた:04/10/08 10:23:25 ID:30vc2Ntd
>>235
俺はSE→零細企業当時24歳)経理行ったが残業なし!
むしろ、おばちゃんが『仕事残ってるからってあんたが帰らないと私も帰れないのよ!』
みたいに怒られた・・・orz
経理より総合職目指します。

余談だが、経理って同期いないから結構精神的にきつい・・・。
240名無しさん@引く手あまた:04/10/09 04:54:35 ID:Uf9f+rRT
老婆心ながら・・・・・。

男子で経理部門で働きたいのなら、株式公開企業にコネを使う等してなんとしても潜り込め!
零細、中小なんか行くとろくでもない仕事をさせられるうえスキルもつかない。若いうちに脱出
出来ればいいが、ある程度年をとってくると零細、中小しか相手にされないスパイラルに陥る。
会計事務所なんか行っても転職するとき苦労するのでやめておけ。資格取得して独立するのなら良い。
それと、このスレを読んでもネタがいっぱい含まれているので、楽しむだけにして参考にはするな。
参考にしたいのなら実際に働いている経理マンに聞け。それができないのなら、早めにあきらめる
ことをお奨めする。入社したくない会社であっても面接で経理の人間が出てくることがあるので、
その時色々と聞き出してどうしたら未経験で経理の職に就けるのかのヒントをつかめ。こればかりは
人によるので最大公約数的な回答はないので大いに参考にはなると思う。経理やってる人間から
みると資格は教養みたいなものだが、最低でも日商簿記2級ぐらいは持っていたほうがいいと思う。
が、仕事をするうえではあまり関係ない。

それと、経理以外の職が出来そうならそっちを目指すほうが幸せになるかもしれない。
経理部門もコンピュータ化や人材派遣の活用などで正社員の採用が少なくなっている。(もともと少ないのに。。)
未経験でその仕事を正社員としてやるのには厳しい現実があるのは確かだし、最近の新人経理マンは男女関係なく
レベル(志)が高いのでこっちがビックリする。人材派遣業というものが出だしてから新人が少なくなったように感じる。
中途採用でも求められるレベルが高いので大変。しかし、仕事は面白い。


ネタととるか、現役経理マンの忠告ととるかはご自由に・・・・・・・・・・。
241名無しさん@引く手あまた:04/10/09 08:36:46 ID:ay/pFhUU
俺、25歳の未経験だけど、税理士勉強していて、簿財と簿記1級しかもってません。経理に応募しても書類で落とされます。
実務経験がものを言う世界ですね。資格は意味無しです。税理士は独立する上では意味ありますがね。
242名無しさん@引く手あまた:04/10/09 13:28:16 ID:d2D/t8G7
>>241
>>実務経験がものを言う世界ですね。資格は意味無しです。税理士は独立する上では意味ありますがね。

独立してやっていけるのなら税理士資格は意味ある資格だが資格を取ったからといって
食っていけるとは限らない。ある程度の営業力が必要。というか試験合格組のやり手の税理士なんて
営業マンそのもの。あの業界って国税上がりの税理士はホント甘い汁を吸ってる。天下りじゃないが
優遇されすぎじゃないかなと思う。その年齢なら国税専門官を狙ってもいいんじゃないかい。
退職するときには税理士資格がついてくる(実質)し、中で出世していれば顧客もセットされる。
税務関連の協会や出版社に天下りできることもある。うらやましい限りだよ。
制度が変わればどうなるか解らないが今のところおいしいと思うよ。
仕事は面白くないし公務員にしてはノルマがある業種だけどな。

現役国税局の課長がOB天下り先の出版社の出版物の宣伝や、退職OB税理士の就職を斡旋してくるのは
どうかと個人的には思うが、この国は持ちつ持たれつの関係で成り立っているから仕方がないか。税務調査とかさあ。

民間企業を狙うのなら、税理士試験の勉強をしていたことや簿記1級の資格を持っていることを強調したようなことを
書いたり、話したりしない方が良い。そういうことはさらりと何事もないかのように表現するのがベスト。
未経験で資格云々で大口たたいた奴ほど仕事が出来ないことを実務経験者は知っているので避けたがる傾向がある。(新卒は別)

25歳ならまだ可能性はある。

と思うが、ここ1年で就職出来なかったら別の道も考えた方が良いかも。
簿財、簿記1級もってるのなら見込みはあると思う。書類で落ちているのなら書き方のテクニック的な問題じゃないかなあ。
面接で駄目なら何とも言えない。人材紹介会社の人の話ではキャリア的にはOKだけど人物的にアウトなので採用したくない。
という回答が企業から来るのがこの職種の特徴だと聞いたことがある。これは中途の話だが、自分の同僚を見てもおとなしくて
何考えているのかわからん奴とか、会計知識は抜群だけどサラリーマンとしてはどうかと思う先輩とかがいて妙に紹介会社の
人の話に納得したことがある。

まあ、とにかくガンバレよ!
243名無しさん@引く手あまた
241のものです。242さん、アドバイスありがとうございます。
一般の株式公開予定や公開企業を狙ってるので難しい面もあります。アピールする面がないので、資格を強調してたところもあったので、これから気をつけます。
やはり、人間性ですよね。一緒に働きたいと思ってもらえるように自分を磨きたいと思います。