塾業界への転職

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
塾業界への転職ってどうよ?

塾講師、塾運営スタッフその他なんでも語り合ってくれ
2名無しさん@引く手あまた:04/06/22 11:43 ID:i7Tviemw
あ、そうそう学歴ネタは禁止だからな

学歴ネタに持っていく奴はスルーするように
3名無しさん@引く手あまた:04/06/22 21:51 ID:HDok77C1
美容師と似てるな。
自分の店(塾)を持てないという点で。
4名無しさん@引く手あまた:04/06/23 01:09 ID:q4zbOW+x
専任塾講師の休暇とかってどんぐらいなのよ?

休みみると凄く少なそうなんだが
5現役アルバイト講師:04/06/23 14:31 ID:YbjVEeht
アルバイト板で検索して下さい
携帯からなのでアドレスが貼れなでスマソ
6名無しさん@引く手あまた:04/06/24 02:53 ID:N9nYWHO3
>>5
ここは正社員向けだよ
7名無しさん@引く手あまた:04/06/24 11:56 ID:qifS+nQM
過去スレくらい
はってほしいゾ>>1
8名無しさん@引く手あまた:04/06/24 12:36 ID:vhPdkSkP
朝はのんびり出来そうだが夜が遅いな。せめて8時ぐらいに
帰りたいのだが無理だよな。
給与と労働時間がどれぐらいか教えてください。
講師志望です。
9名無しさん@引く手あまた:04/06/24 12:45 ID:J7OfUFw+
夜遅い、ガキ向けの営業職だとおもわれ。
実質10時頃だろ。帰れるのは。
サビ残多いからね。いっとくけど。大手でも。
とくに、冬季、夏期講座とか一日中でなきゃいけないとかあるよ。
基本的に休日は少ない。仕事自体はラクチン。
高校生の数学ができれば引張りダコ。
元個別指導教室長より。
おまえら、心配ないの?家庭生活ボロクソよ。それに
少子化。
10名無しさん@引く手あまた:04/06/24 12:52 ID:J7OfUFw+
年間休日多くて110日
少なければ70日。
100日あればいいほうだろな。
あと経営は馬鹿でもできるというくらい。
そりゃ馬鹿じゃできないけど、賢くなくてもできる。
もう少し、労働環境、社会的評価よければなあ。
あと、中小塾は少子化が怖いだろうな。
11名無しさん@引く手あまた:04/06/24 13:08 ID:YbFUgJR1
昔、中学受験高校受験の大手塾で教えてて、その後大学受験予備校で
教務事務系(生徒進学相談系)やって、7月〜また予備校(珍しく浪
人生コースが結構繁盛してるところ)か保育園経営社福法人に内定も
らってる者ですが、
塾講師には当然夏休み冬休みの長期はありません。稼ぎ時ですから。
塾によっては日曜日授業のあるところもあります。大学受験予備校だ
と大手は1年毎契約時給講師です。中学高校受験塾あがりのところは
社員講師主体だったりします。大学受験の契約講師で受験学年のみ担
当だと2月3月前半は授業コマがなくなります(英数講師には集客イ
ベントに出てもらったりしますが)。つまり収入はありません。人気
講師で時給の高い人は余裕あるのでその間海外旅行に行ったりします。
 夜は(大学受験予備校の)教務系だと授業後に生徒のカウンセリン
グをし、その後残務整理すると夜11時ぐらには普通になります。
 塾講師の時も授業の後に生徒質問対応や欠席した子に電話したり、
社員としても事務仕事でやはりよる11時近くになりました。
 科目にもよりますが(私は社会だったので社会を全て板書は効率が
悪いので)プリント類を作成したりするために初年度は休みの日も
プリントつくったりしていました(翌年以降は楽)。
 会社にいる時は(本部の職員だったので)会社員としての仕事があ
ったので、自宅で色々準備していました。
 最後に塾予備校講師を教育と考える人は不向きだと思います。サー
ビス業ですから。
1211:04/06/24 13:15 ID:YbFUgJR1
少子化ですが、中学受験専門の塾で現在繁盛しているところは
もう安全ですよ。もう少子化減少率落ち着いた年齢層に入りま
したから。ただ大学受験の予備校はまだ減少期ですから厳しい
と思います。
13名無しさん@引く手あまた:04/06/24 13:26 ID:EdWhRPVr
新卒で中堅学習塾で正社員で働いてますた。
学生時代、塾講師の経験アリです。

朝はのんびりできるって言っても
定時1時〜9時(この時点で間違ってるよな。授業8時30までなのに)なので
結局したくとか準備とかで11時には会社に到着。
通勤に1時間ちょっとかかったので9時半には家を出てたよ。

で、帰りはアタリマエのように11時とか12時とか。
漏れは新卒正社員だったけど、「午後から授業なら
午前中スポクラいったり、英会話学校いったりできるなー」って
思ってたんだけど、打ち砕かれたね。

上記時間以外に予習しなきゃいけないんだよ。
会社でなかなか出来ないから自宅で夜中にやることになる。
研修という名目で模擬授業とかも結構練習のためにやらされたから
普通の会社員に比べて時間外労働が多すぎ。

結局ヘッドハンティングをされて、商社に転職したけど、
時間外に仕事がない、明日の準備を家でしなくていいって
言うことってなんていいことなんだろー!ってオモタ

あと、みんな言ってるけど、塾は子供向けのサービス業です。
新教育事業なんて綺麗な言葉で片付かないぞ。
14名無しさん@引く手あまた:04/06/24 15:20 ID:OuOPiti0
夕ご飯たべる時間がないよねえ。
15名無しさん@引く手あまた:04/06/24 16:21 ID:WESJ6jJz
馬鹿なガキは何やっても馬鹿なんだからほっとけば?
16名無しさん@引く手あまた:04/06/24 16:28 ID:UgAysXJj
やっぱり英語、国語が
少々できたって理数が
できなきゃ厳しいよね
17名無しさん@引く手あまた:04/06/24 16:32 ID:0q3rqZnH
塾教師からどうやって商社になれるんだろう
18名無しさん@引く手あまた:04/06/24 17:18 ID:eDCdmnqx
南九州最大手ス○ル(谷村新二の代表曲)に3年勤務経験有り。

授業→70分授業を平均2コマ。大学生バイトを確保できない地方校は
   負担が重く3コマ(社内用語3タテ)が週2〜3回もザラ。
   一日3コマはマジきついよ。13時出社で22時過ぎに帰社。 
休日→一学期は週休2日可能だが2・3学期になったら模試や特別講座
   などで日曜はほぼつぶれる。
営業→ただ教えればいいだけでなく各学期前、夏冬春のスクーリング前は
   地元小・中学校に勧誘TEL入れ。これは最初の内かなり抵抗あった。
   ほとんどガチャだから。でも慣れるよ。
離職率→3年が境界線。3年過ぎるとずっと続ける人多し。オレの感覚で
    言うと3年以内の離職率は5割前後か?
給与・賞与→いずれも地場企業では最高レベル。特にボーナスは
      悪くても4ヶ月、普通で5ヶ月ちょっと貰える。これはスゴイ。
研修→各学期1回くらい授業の研修があり、若手は模擬授業が課せられる。
   下手な授業するとベテラン講師からつるし上げにされる。でも
   うまい授業を見ると参考になる。

ちなみに約3年前時点での話です。




しなけれ

1918:04/06/24 17:22 ID:eDCdmnqx
>地元小・中学校に勧誘TEL入れ。
正確には地元の小・中学校の生徒のリストが有り、その家庭にTEL入れ。
20名無しさん@引く手あまた:04/06/24 18:24 ID:iT0945ni
でも、DQN営業より、いいかなともおもうけどな。
学歴がそのまま生かせるし。
国立大卒は重宝されるよ。とくに高校数学を教えられる人。
求人みれば、大体、高校数学の出来る人ってある。
それだけ、文系でいくとこないヤツが多いんだろうねえ。
21名無しさん@引く手あまた:04/06/24 18:47 ID:IskR0U8g
大学受験予備校の教務職希望なら中堅予備校だけど
「早慶外語ゼミ(町田、池袋、渋谷、横浜、所沢、柏)」に応募してみては
いかがでしょうか。
予備校としては小さいけど同経営者で学校法人鹿島学園高校(全日普通科
と広域通信制)もあり、広域通信制を利用した事業展開考えると今は入り
やすい穴だと思います(うまく成功すればクラーク記念国際高校のような
全国展開も可能ですよね)。
町田校が本部なので履歴書送ってみたらいかがでしょうか。

※累積債務と単年度決算内容(予備校と学校法人)両方きちんと調べて
 個々で判断してください。あなたの頑張りで返せると思う額か否か。
※かわいい女子大生チューターはたくさんいます。
2218:04/06/24 19:17 ID:eDCdmnqx
>しなけれ
すみません知らないうちに変な入力されてました。
23名無しさん@引く手あまた:04/06/24 19:20 ID:aKfdnWOt
男塾講師はどう?
24名無しさん@引く手あまた:04/06/24 21:05 ID:Ais6Eoel
労働時間長いのは中小でも大手でもいっしょですか?
社会的地位と家で準備するのは別にまあいいかなと思うのですが。
小中向けなら早く帰れそうな気もするのですがどうでしょうか?
25名無しさん@引く手あまた:04/06/24 23:17 ID:zZ4xkuKx
大手だと会議ネタが営業実績(売り上げ)関係でのつるし上げで
中小でまともな経営者にあたると授業方法関係が会議ネタ(ただ
こっちの方が時間は長い)。
 どっちが良いか好みの問題だが、学力あれば関東ではSAPIXや
啓明舎(お茶の水一箇所のみ)は営業営業体制ではないので楽。
栄光ゼミナールや早稲田アカデミーや市進学院等比較的大手は
色んな意味で大変だと思う。
26名無しさん@引く手あまた:04/06/25 02:43 ID:THrE5dS1
SAPI○・中学部
昼間、かなり暇。その割に、待遇がいい。ナスも5は絶対でる。若いうちならおいしい。
ただ、やや官僚化。室長クラスに、おかしいヤツが多い。室長休みの日は、他の社員、仕事しないでお茶のんでる。
27名無しさん@引く手あまた:04/06/25 06:05 ID:jGtw9Rgk
SAPIX(小学部)は黙って何もしなくても客(生徒)の方から
入れてくれ入れてくれってくるから教える技術ある人にとっては楽。
 日能研は大学受験予備校と同じ運営方法だから・・・
28名無しさん@引く手あまた:04/06/25 06:22 ID:sVXYVXWG
教師になるためにまず塾講師になっておこうと考えてるんだけど・・・ダメ?
29名無しさん@引く手あまた:04/06/25 09:46 ID:/FueBbk0
塾業界→商社へ転職した>13だが、

>14 夕食どころか下手すると昼食すらヤバイ。
 朝の時間も中途半端なので、気づくと夜中に食べたのが
 初めての食事・・・ってこともあり。
 その割に何コマもたった10分の休憩でやったりするので
 体重は激減しました。ある意味いいダイエット・・・orz

>16 漏れは国語と英語の専任だったぞ。
社会や理科や数学も一応代講とかでやったことはあるけど、
小中学生(難関受験)じゃなければ予習すれば出来るだろ?
授業のパターンというか惹きつけ方は国語と英語と同じだし、
どうしても塾業界でやっていきたいんだったら
他教科のうまいといわれる講師の授業を見ておくべき。

>17 もともと語学がトリリンガルに出来たのと、大学時代からの
友人が「香具師を塾業界においておくのはもったいない」(wといって
ベンチャーの社長に紹介してくれたのがきっかけ。
その後、中堅商社に自力で転職。

今思うことは、「一般企業→塾」は簡単だけど、
「塾→一般企業」は大変らしい。
でも、新卒で塾入社して秀でている人間はみんな転職して
それぞれの道を歩めてる。
(社員の仕事と両立して教職とって公立の先生になった香具師もいる)
よって、個人の能力によってなんとでもできるということ。
でもしかし、抜け出せない香具師のほうが90%
いつまでもいつまでも文句言いながら働いているそんなのばっか。

>15 そういう馬鹿を相手にしてお金をもらってるんです。
   塾ってそういうもんです。
30名無しさん@引く手あまた:04/06/25 09:48 ID:FYr56gqe
面接で教室長の説明受けてきたが
体調不良とかで休めないといわれた・・・
ブラック企業よりタチ悪いよ



当然面接は落ちてもいいようなことを言って切り上げてきた
31名無しさん@引く手あまた:04/06/25 09:58 ID:/FueBbk0
連投スマソ
>28
「まず塾講師」って思う安易なことでいいのか?道は色々あるんだぞ?

教職持ってるか? もってるんだったらまだいいけど、持ってないとかなりの根性が必要。
方法としては教職を持ってるのであれば、

*社員で入社(職歴に書ける)して、教職試験を社員の仕事を平行して勉強する方法はあるけど、
かなり大変(塾の労働時間を考えればわかるだろ?) でも、最近の教員採用の傾向として、
「社会人経験→教職」っていうのを好む傾向があるので、苦労はあるがいいキャリアになるかも。

*バイトで講師(職歴にかけない)して、仕事の時間をセーブしつつ(コマだけやってればいいから
事務的な業務がついてこなくて楽)教職試験に備える。

しかし、バイトでもかなり拘束される塾もあるので要注意。バイトなら「教員になるんで」と
いってしまうほうがいい。それで理解を得られないところならやめちまえ。
そして、これが重要なんだけど、教員になりたくて塾講師やるんだったら  
+一斉授業できるところ(個別では将来に生かせない)
+クラスが習熟度制のところ(レベルによって教え方を工夫できる)
+模擬授業をたくさんやらせてもらえるところ(腕磨くためにいくんだろ?)
の塾選びは絶対に必要。 

漏れの同僚や後輩はこういう塾だったから、教員試験のときに模擬授業でほめられたらしいぞ。
社員だったから「苦労しましたね」って面接官にねぎらわれてゴーカク。
そんだけのアタマを使って努力できるんだったら、藻前もがんがれよ。
32名無しさん@引く手あまた:04/06/25 10:01 ID:/FueBbk0
>30
藻前が休んだたら誰が授業やるんだよ?
教師だってギリギリでやってるんだから
体調管理は仕事より大切なんだぞ。
40℃の熱があっても教壇に立ったら
気づかないうちに熱を忘れて演じられるってのがプロ。

出来ないそういう香具師はどの会社でもバイト先でも
そのレベルの仕事しか出来ない。
33名無しさん@引く手あまた:04/06/25 10:01 ID:1iJLWp44
あなたが現在学生で感鈍らせないためにってならいいけどね(ただし
個別じゃなくて集団大人数一斉授業)。
 超大手塾にはたまに(本部に)理系の先生(中高一貫で数学や物理
を教えられる人)いませんかって私立から話くることあるけどね。
(私がいたところは池袋付近の私立中高一貫校から物理先生紹介依頼
あった。でもこういうのって超有名進学塾で超実力講師じゃないとな
いし、そういう講師に限って、学校教師向かないタイプ=学校はバイ
トいないから草むしり等の美化や印刷作業等雑用、生活指導等雑用が
あまりにも多いし私立だと服装も白Yシャツじゃなければダメ等かな
制約多いので塾実力講師には教えてるだけがいいって人が多く向かな
い。)
 あなたがSAPIXや鉄緑会や大手予備校の20代超人気実力行使で
謙虚で草むしり等の雑用も文句なくやり誠実で明るそうなルックスで
生徒引っ張っていきそうなタイプで給料が安くても文句を一切言わな
いタイプなら可能性あります。でも紹介するようなタイプの実力講師
だと給料は確実に半分ぐらいにダウンします。
 
3433:04/06/25 10:25 ID:1iJLWp44
私はそれで関東の有名私立中高一貫校に紹介され入りました(都県
言うとばれる)。
でも、給料安いのと雑用がどうしても多くなるので辞めました(封
筒の宛名貼りや糊付け等みんな教師が空時間職員室でやってるんで
すよ。それに体育祭や文化祭なんて準備大変。生徒が万引き事件起
こすこともあるし、生徒が道横になってあるきゃ近所から苦情くる
し、入試前日は徹夜だし、雪なんて降った日にゃ・・・どこまで雪
かけばいいんだよって・・・)。
35名無しさん@引く手あまた:04/06/25 10:28 ID:xZv6PGw2
そんな、ハイレベルな話より、もっと、ふつーの塾
の経験者いませんか?
大手なんて、キツイの当たり前なんだからさ。
明光の本部に研修いったことあるけど、朝から夜遅くまで
わけのわからん宗教みたいな研修で、「こりゃだめだ、研修費ぼったクリだ」
とおもった。
九州本部って特にキチガイみたいに形相で仕事してたけど、
なんであ〜もハイテンションなのかな。九州人て血の気多い?
36名無しさん@引く手あまた:04/06/25 10:35 ID:FYr56gqe
>>32
お前文読めてる?

塾講師じゃなく教室長
教えるほうじゃなく運営するほうの側だよ
教えるのはバイトだけ
37名無しさん@引く手あまた:04/06/25 10:37 ID:VMTSf/sO
明光は大手とは言わないと思います。システムなんてまるでなって
ないですし、単に大学生講師と生徒に場所提供してピンハネしてる
だけです。
38名無しさん@引く手あまた:04/06/25 10:57 ID:/FueBbk0
>36
教室長って授業やらないのか?
現場をわからない香具師に教室長やられてもなー。
教室長だったら余計に休めないだろ?
漏れの元いたところでは、休暇のときに
親から電話がかかってきたときにも「○○は本日は
研修で本部に言っております」って言うぐらい、
「塾が休み以外に休むなんてありえねー」って
親は思うもんだよ。

教えるほうでも管理するほうでも体調管理は
アタリマエ。そんなの一般企業でもそうだぞ。
藻前そういう普通に仕事で働いた経験ないだろ?
3918:04/06/25 11:53 ID:6DcQVmBu
>>28
教師になった後に「こんなはずじゃ…」と後悔しないためにも、とりあえず
いまどきの小中学生と実際触れ合ってみるのはいい経験だと思う。
っていうか絶対必要な経験。
もちろん素直で元気な子もいるけど、そうじゃない子も絶対いる。落ち着き
がなくずっと座ってられない子、なかなか心を開いてくれない子(これがある
意味一番ツライ)、ルール・マナーの意識の微塵も無い子など。
金払って行く塾でさえ、こんな生徒に手を焼くのに、いわんや学校でしょ?

あと一点教師になる前の心構えとしては学力低下の深刻さ!
もちろん普通の学力もなんだが、オレが感じたのは日本語力!
中学生は2学期後半になると推薦入試対策として小論文の練習をするんだけど
(例「中学校時代一番頑張ったこと」)、誤字脱字は当たり前、接続詞も
順接・逆説めちゃくちゃ。この文脈で「しかし」はおかしいだろっ!みたいな。
マジで日本の行く末がほんとに心配になった瞬間でした。こんな生徒が数年後
私立大のDQN学生になるんだろうなぁと確信した瞬間。
地方私立大は全入時代だし。
4018:04/06/25 12:06 ID:6DcQVmBu
塾講師やってよかったコト。

人前での話・プレゼンがうまくなった。
会議などで話ベタ、プレゼン下手な人をみるとイライラして
「変わりにオレにしゃべらせろー」と思うこと多々あり。
41名無しさん@引く手あまた:04/06/25 12:12 ID:4e2rakAs
>>39
禿同
いいこというね
新任で学級崩壊してるDQN香具師多いからねw
42名無しさん@引く手あまた:04/06/25 12:35 ID:If6ClgM8
塾講師って大学院生とかが就職せずだらだらとやってるイメージ
43名無しさん@引く手あまた:04/06/25 14:28 ID:Z2hdwZlf
人前で話がうまくなるのいいなあ
SEだったからひとこともしゃべらないで一日終ることもあるし
どんどんしゃべるの下手になっていく。
国立理系で教師免許持ちなので条件はぴったりなだけに
あとは長時間労働を妥協できるかだなあ。
44名無しさん@引く手あまた:04/06/25 16:19 ID:GaV/PVlW
なんだかんだいって、プレゼン、場つなぎ、
大勢の前で上がらない、しゃべりがうまくなる。
コミュニケーション能力は必須だから、だれでもできる仕事
のようでだれでもできないよな。
大卒の底辺仕事と呼ばれつつも、お母さんに感謝され、尊敬(形だけ)
も一応される。
こっちがお金もらってるのに、たまに、奢ってもらえる。

ただ、もう少し、経営者が労働基準法を遵守してくれればね。
サビ残当たり前だし。
45名無しさん@引く手あまた:04/06/25 16:25 ID:GaV/PVlW
>>43
国立理系だったら、どこの塾でも採用される。
学力の保証はあるからね。もと採用する側だったけど、文系の
講師は余ってるな。理系がホントいない。
日本の行く末が案じられる。

46名無しさん@引く手あまた:04/06/25 17:57 ID:d4+1hCJe
元雇われ教室長でしたけど
この業界で生き抜くためには、
1絶えないやる気
2大げさな熱意
3詐欺師のような才能
これが揃わなきゃ務まらないよ
4718:04/06/25 22:30 ID:6DcQVmBu
塾講師やってよかったコト。Part2
1.生徒から「先生」と呼ばれ偉くなった気がして気分がいい。
2.頑張ってる生徒が成績UP、志望校合格すると素直にうれしい。

>>44
私は2〜3回親御さんから合格の謝礼として寸志(一万ほど)貰った経験あり。
もちろん社内規定ではNG。あと3月後半の合格発表シーズン後は教室は謝礼の
お菓子でいっぱいなってました。
それを食べながら新学期前の勧誘TELやってた。

>>40
変わりに→代わりに
失礼。元塾講師も学力低下でした。グスン。
48名無しさん@引く手あまた:04/06/26 00:15 ID:9ql3FNFD
>>46
ワロタ
49名無しさん@引く手あまた:04/06/26 09:04 ID:8Xj5xfks
海外在住の日本人子女を扱う塾とかに興味があるんだけど、
そういうのってどうなの?経験者いる?
できれば中国・香港とかシンガポールとかがいいんだけど・・・
50名無しさん@引く手あまた:04/06/26 09:49 ID:zKjh/SSV
>>49
移住するのか?
51名無しさん@引く手あまた:04/06/26 10:23 ID:8Xj5xfks
>50
いや、一生移住はイヤだけど、若いころだったらおもしろそうかな?と
海外に住めるし、塾の仕事嫌いじゃないし、教える子も帰国子女予備軍でしょ?
親の要求は高そうだけど、勉強とか出来そうでやりがいもありそうだし。
アジア圏なら変なアメリカ(外国)かぶれ子女も少なそうだからさ。

誰か経験者とか知ってる人とかいない?
52名無しさん@引く手あまた:04/06/26 12:13 ID:f3WJT+U1
駿台リンデンとかENAかなぁ・・・
教えるのはいいけど、戻ってくる日本の地域が日本全国に渡たり
私立の帰国枠(どこの私立小学中学なら受け入れてくれる等、大
学なら一般入試やAO、帰国入試と正規入試中心だから楽だけど、
小中あたりは公表していないけどあったりするので面倒くさい)
だったり入試制度の知識が面倒。
以前の働いていた塾が「北京」「タイ」にあった。かなり繁盛し
てましたね。
5352:04/06/26 14:55 ID:b6DfklKs
追加。
単純に県立入試の情報さえも日本全国となると大変。関東とかだと普通に
高校入試本が出版社から出てるけど、地方の県になるとそんな本出てない
んだ。県立入試って県によってシステムが違うから保護者に説明求められ
ると答えられず困る(親が知りたがるのはそっちだから)。
 日本の本部から情報得ればと思うけど、日本の本部が塾を関東の1都3
県にしか校舎展開してなかったりするから(中学受験や高校受験はそれが
普通)、それも無理。地方の県だと出版物なんて発行されてないんだよ。
入試は中学の先生からの情報っていう県多い。とにかく地方にいけばいく
ほど入試制度が隠されていて(その地域の人にとっては当たり前のことな
ので隠してる意思はないんだろうけど)、外部からはわからん(ネットで
調べてもわからない)。
 言いたかったことは、勉強を教える以外のことが面倒ってこと(親はむ
しろそっちを求めているからやっかい)。
54名無しさん@引く手あまた:04/06/26 15:54 ID:4zz8ucpb
>>28
公立学校の教員を目指してるなら、塾は絶対に止めておけ。
私立学校の教員を目指してるなら、塾やってもやらなくても、どっちでもいいと思う。
毒にも薬にもならないだろうから。

公立の学校の教員が最終目的なら、
公立学校の講師に登録する→公立学校の講師として下積み→本採用 が王道。
採用試験の勉強をしたい時に、講習会や子どもたちの定期テスト対策で時間を取られる。
寝ないで勉強したところで、
下手に面接で塾の経験なんて言ったら最後、どんなにフォローしたって
「塾に就職なさってくださいね。」でアウトだ。
公立には一見の塾講師上がりの代わりなんていくらでもいる。
塾と学校では、保護者が求めるものも、採用側が求めるスキルも全然違う。
その違いが分かっていて、そのことがきちんと説明できても、
また、その違いを活かすことができる人材だったとしても、
公立学校の採用試験では、公立講師経験者且つ採用試験上位者のほうを採用する。

「塾講師でもやっとくか」
これは医者や弁護士目指す人の言うせりふ。
教員目指してこのせりふ吐いて失敗した人は星の数。
55名無しさん@引く手あまた:04/06/26 15:59 ID:55az7hXE
塾ってそんなに評価低いのか。
学校で勉強することも大して、役にはたってないと思うけど。
56新米名無し:04/06/26 16:14 ID:CrCl4sgB
私が住んでる地域では、高齢化が始まっていて、
桐杏学園が閉鎖しました。SAPIXの本部もありますが
なんとかなっているようです。
ほかの地域は大丈夫なんでしょうか?
57名無しさん@引く手あまた:04/06/26 20:26 ID:eKmaQohd
ちなみにSAPI○・中学部は、本部の生徒数激減。
そのために、毎年、校舎展開している。
でも、人材不足で、室長クラスに変なヤツしかいなくて、代表が全校舎まわっている始末。
58名無しさん@引く手あまた:04/06/26 20:44 ID:QBuipwK5
>>52
んな程度のことは直接学校に電話すれば
大抵は丁寧に教えてくれるよ
特に帰国子女枠についての問い合わせにはね。
帰国子女に公立高校受験受験情報はいらん
59名無しさん@引く手あまた:04/06/26 21:58 ID:Zfriuttg
>51
国内で適性があると思えば、やればよい。
国内とそんなに変わらんよ。
インターのやつにはさすがにてこずったが・・・
ただ人数が限られているから、代講ができないのが難。
よって病気などできないのがつらい。
住居は会社から手当てがあるだろうが、
日本より間違いなくよい環境だろう。
ただ世界が異常に狭いことだけは確か。
60名無しさん@引く手あまた:04/06/27 02:20 ID:sBEYRBDx
>59
有力情報ありがとうございます。
59タソは海外経験者?できる範囲で国とか教えて欲しいです。
61名無しさん@引く手あまた:04/06/27 02:28 ID:QZkUf9sS
>60
それはご容赦ください。
またこの世界に舞い戻るやもしれませんので。
できれば舞い戻りたくありませんが・・・・
差しさわりのないことであればお答えします。
62名無しさん@引く手あまた:04/06/28 17:32 ID:PHGYUhNV
>61
無粋なこときいちゃってスマソです。
いくつか質問させてください

日本の学習塾の海外出店と現地で設立した学習塾だと
アクセス(アポイント)方法や、その後の待遇とかもって違いますよね?
それと、両者のメリットデメリットってありますか?

(入る前からこんなこと考えるのもなんですが)
一生向こうにいるつもりはないので、そうすると、
日本戻ってきてからの再就職はやはり向こうをやめてからと
思うのですが、やはり再就職は難しいでしょうか。
海外で経験とキャリアを積んだ後の仕事は
もしかしたら学習塾以外になることも考えているので・・・
63名無しさん@引く手あまた:04/06/28 19:20 ID:M0gvj629
社員待遇専任講師のとこは
だいたい受けたけど全部落ちたよ。
あとは大学生対象のバイトしかないのか…
64名無しさん@引く手あまた:04/06/28 20:56 ID:F0a5utE3
>62
駐在員か現地採用かということでしょうか?
質問の趣旨がいまいち理解できませんが・・・・
海外の塾はほとんど現地法人で、社員は現地採用だと思いますが、
待遇は駐在員に比べてかなり差があることは確かですが、
一人生活していく分には問題ないでしょう。
必ず日本に本部があるはずですので、日本の拠点を通じて
募集をかけているはずです。
昨今の状況からみるとかなりの高倍率かと思います。
65名無しさん@引く手あまた:04/06/28 20:58 ID:F0a5utE3
>62
また再就職についてですが、これも、そちらの年齢と経験しだいなので
なんとも答えようがありませんね。
一般には若ければ若いほど、キャリアチェンジはしやすい
のは言うまでもないでしょう。
また、この業界はつぶしがききませんので、
キャリアチェンジはかなり難航すると思われます。
多分、二三年働く分には何も問題はないと思いますが、
将来性という観点からは、若い方にはあまりお勧めはしません。
それにせっかく外国で暮らしても、実際は日本で暮らす以上に
超日本的環境である場合がほとんどだと思います。
よくよく考えたうえでご決断されたほうがよいかと思います。
まったく参考になりませんでしたね。すみません・・・・
この業界を考えておられるのでしたら、下の過去ログを参考に
されるとよいかと思います
ttp://www.geocities.co.jp/Berkeley/9142/index.html
66名無しさん@引く手あまた:04/06/30 17:10 ID:e3DW+1J/
>>63
俺も落ち続け、あと、残すコマは数社だ。
全滅もちかいのか。
67名無しさん@引く手あまた:04/07/01 19:38 ID:YdZO40E9
>>66
なんで採用してくれないんだろうね。
68名無しさん@引く手あまた:04/07/02 04:04 ID:wl/HzV/U
>>67
絶対、おかしいぞ。俺、一流大でこそないが、留学したり、
学生時代、アルバイトで塾講してたし。塾講としての経歴は
申し分ないはず。人事バカだぞ。
先日、某大手超DQN塾落ちたときにはさすがへこんだ。
>>67はもうバイトでさがしてんの??
俺、もう首都圏の塾は制覇しそう。もちろん受からんわけで、
さて、どうするか??
69名無しさん@引く手あまた:04/07/02 10:06 ID:qxbSxjBT
ただ単純に教科が合わないんじゃないの?
英語講師なんて今時腐るほど居るだろうしさ。
事実、わたし元雇われ教室長ですけど
地方の小さな塾の英語講師(時間講師)にさえ
TOEICスコア920点オーバーがいて、公立中の
生徒をちまちま教えてるんだよね。
いずれにしても、塾業界なんてつぶしが利かない
業界だからオススメしないけどなぁ
70名無しさん@引く手あまた:04/07/02 10:40 ID:zOh00VDs
塾業界って、小売業界よりつぶしがきかないですか?
71名無しさん@引く手あまた:04/07/02 12:23 ID:wl/HzV/U
>>69
じゅくやめて、いまはおなにしてんの?
72名無しさん@引く手あまた:04/07/02 16:11 ID:qxbSxjBT
>>71
元気か?能無しバイザー君!
73名無しさん@引く手あまた:04/07/06 09:31 ID:PSDYt8Dy
http://www.milkcafe.net/tousin/
ミルクカフェ

http://job2.nikki.ne.jp/bbs/9733/
みなさん、お願いです。
ミルカフェに書かれているものを利用してみんなの就職活動日記にどんどんナガセの悪評を書き込んでください。
そうすれば、おのずと新卒の方々もナガセがブラック企業だということがわかるでしょう。
ブラック認定されれば、その経営実態が明らかにされるのも時間の問題となるでしょう。

登録する必要がありますが、住所、電話番号は皇居にでもしておけばオッケーですよ

74名無しさん@引く手あまた:04/07/06 23:58 ID:pzar//PT
折角良い雰囲気だったのになあ
やはり薄給、長時間労働とこの板では人気ないのかな
75名無しさん@引く手あまた:04/07/07 16:08 ID:EVdzb/Ok
塾って人手不足なの?先生って呼ばれるのは悪くなさそう。
人気講師になれば収入面でもウハウハなんでしょ?
76名無しさん@引く手あまた:04/07/07 16:49 ID:yIPAUkLf
うちは、室長クラスで800前後。
その他の社員だと、30歳で400というところか。
1教室に社員3人で、他は大学生などの時間講師。
完全フレックスで、残業がほとんどなし・・・というか去年、労働基準局が入って指導された。その前まではひどかったが・・・。
77名無しさん@引く手あまた:04/07/07 21:35 ID:nnbBgtCB
なんだ、おれ地方駅弁工学部だけど、塾講師(数学)
祭用試験落ちたこと無いぞ。むしろ営業でもやりたいんだけどな。
78名無しさん@引く手あまた :04/07/08 00:48 ID:huQ1nTHS
1月まで塾講師をしてましたが、女性が一生働ける仕事ではないですね。
(社員として)
まともな家庭を作りたいなら無理です。
女性は結婚退職が多いのでは?もしくは非常勤になるとか?

>>75
人手不足ではなくて、離職率が高いのだと思います。
平均年齢若いですよ。
休み少ないし、サービス残業多いし、家に仕事を持ち帰らないといけないし。
本当に教育熱心でないと勤められません。

人気講師になれて高収入なのはごく一部の人です。
高学歴でも薄給な人は多いですよ。人気重視ですから。
教育にはまる自信がなければ、他業種に行ったほうがいいと思います。
もしくは指導力があまり重視されない公立・私立学校教員になったほうが
いいと思います。
あまりやる気ないと生徒がかわいそうですが。
教員も残業・休日出勤手当という概念はないけど。
部活手当もわずかだし。
それなりの覚悟は必要ですね。
79名無しさん@引く手あまた:04/07/08 08:06 ID:nEs+rCYw
ナガセの日記
7月7日19時25分 真実さん (近畿)
>>辞退さん
あなたは辞退するから東進になんら責任がないのでしょうけど、
そのように無責任にmilkcfeのような、流言が飛び交っている掲示板を
お勧めするのはいかがなものでしょうか。
milkcafeの情報は9割がた間違っているというのは常識です。
ナガセの日記
7月7日16時41分 辞退さん
>質問さんへ
私が先輩社員の方を訪問したときに伺った話なのですが…
ナガセの歴史において、「残業代を払わない」ということで
労働基準監督署の監査が入ったことがあるそうです。
かなり昔の話らしいですが、ある部署で内部告発があり労働基準監督署の監査が
入ったそうです。誰が告げ口したのかは未だに分かっていないとのことですが、この部署
だけは残業が是正され、労働時間もかなり短縮されたそうです。
その部署は今では名前も組織も全く別のものになっているとのことですが、
ナガセの歴史の中でそのようなことがあったのは事実のようです。
「社員が匿名のままでも労働基準監督署は動き、労働時間を是正してくれるから、私もそのうち労働基準監督署に行くつもりだ」とその社員の方はおっしゃっていました。
何かの参考になれば幸いです。
>匿名さんへ
選考途中でミルクカフェを知る事ができて、私は幸運でした。
ミルクカフェのこともその先輩社員の方に教えていただきました。
これからナガセの選考を受けようとする方もナガセで働く姿がよく見えてくるようになると思うので、一見の価値があると思います。
80名無しさん@引く手あまた:04/07/08 16:42 ID:ajiO0T6F
63 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです [2004/07/07(水) 23:32]
ナガセの大株主が武富士の前社長武井氏のファミリー企業であり、
武井氏が実質的に武富士の権力を握り続けるためのひとつの手段として
永瀬社長を社外取締役に招いた模様
ナガセの大株主なだけに、社長も引き受けざるをえなかったのか?
なんで、東進のイメージが落ちるのに引き受けたかわかった気がした。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/317271


64 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです [2004/07/07(水) 23:36]
上のHPよりコピペ(全部だと多すぎるので、一部のみ)
社外役員も武井流で掌握か
さらに、社外取締役の人選も、「一族支配の布石」という声がささやかれる。
新たに選任された永瀬昭幸氏は、進学塾「東進ハイスクール」を展開する
ナガセのオーナー社長。だが、ナガセの株主の上位に武井一族のファミリー
企業である公保と徳武が並ぶ。2社分を足すと持ち株比率が約5%に達し、
メーンバンクのみずほ銀行を上回る。大株主で、しかも親交のある武井前会長
の意向に永瀬氏が背くことは難しい。
81名無しさん@引く手あまた:04/07/09 20:17 ID:WUplBzWJ
明光義○の求人でてるんだが
(社員でなくパート)ここはどう?
82名無しさん@引く手あまた:04/07/10 01:45 ID:JegpUiBk
宗像?

ってか、もうすぐ大学定員割れする時代。
学習塾の未来は暗いと思う。辞めとけ。
83FROM名無しさan:04/07/10 22:44 ID:LDGRo1Uv
明○、T○G、その他個別指導諸々の教室運営者は
学歴云々よりも、土方仕事でもブイブイ言わせ
られるほどのDQNの方がむしろ向いている。
つまり、生徒が勉強できてもできなくても、
成績上がっても上がらなくても、建前だけは
生徒の為を貫いて辻褄合わせて、何でも良いから
とにかくたくさん搾り取れよってゆうサービス業なのさ。
それでもやってく自信があるのなら、ご勝手にどうぞ。
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:20 ID:x3lCeIMP
大手はノリが
宗教というか体育会計というか・・・
85名無しさん@引く手あまた:04/07/12 18:21 ID:L3qckoyB
神奈川の塾ならどこがいいですか?Uターン就職です。塾講師未経験です。
86名無しさん@引く手あまた:04/07/12 20:23 ID:evVnMCEA
87名無しさん@引く手あまた:04/07/13 09:33 ID:yxFhCNG1
>>82
高校進学率が100%近い日本でも、小中の塾はなくなってはいないぞ。
88名無しさん@引く手あまた:04/07/14 23:43 ID:9lulcpgO
あげ
89名無しさん@引く手あまた:04/07/15 10:52 ID:W7Kgb54V
河合塾ってどうよ
90名無しさん@引く手あまた:04/07/15 10:58 ID:hdBk4hmV
明光のテンションは異常でした。
宗教みたいだった。
朝から校門前で旗振りとかしてましたよ。一つバシ大学での
秀才さんが。ワラタ。
91名無しさん@引く手あまた:04/07/17 20:39 ID:/JWnY1d4
>>90
○光は本部も宗教ですから。
いまの役員の中に、キケソ人物が約1名いまつ。
92名無しさん@引く手あまた:04/07/17 20:43 ID:9bum216b
常に募集かけてますね。
教えることが好きで、学歴はそれなりにあるので考えたのですが
もう宗教はコリゴリなので応募は辞めておきます。
93名無しさん@引く手あまた:04/07/17 23:14 ID:4ff9dK4F
91=じつは元社員です。

>>92
それって本部(直営)が?
どこかのFCが?
FCならエリアを言っていただければ「ああ、あのオーナーかな?」
という察しはつきます。
94名無しさん@引く手あまた:04/07/18 12:15 ID:KQunLbQ4
え、???
明○ってどこの宗教
伏字イニシャルでもいいから
教えて???
95名無しさん@引く手あまた:04/07/18 14:50 ID:aDjM6SK9
シャチョが特定の宗教を信仰しているわけではありませんが、
“気”のパワーにえらくはまっていらっしゃったり、
自分自身が教祖、みたいな講話・研修もありましたよ。

FCの新規オーナー・新任の雇われ室長が必ず受けなければ
いけない研修の最終日に、シャチョの長〜いお話を聞かされます。
96名無しさん@引く手あまた:04/07/18 16:00 ID:u4Y3MYOv
>>95
東京本部?へ〜そうなの。おれは九州本部のほうで研修受けたけど、
直営校の教室長テンションがすごかった。戦争やるまえの、鼓舞みたい。
ついてけねー。新入社員になんか浮いてる人いたけど、そりゃ浮くよな。
北○って人が最後によ〜しゃべったで。うんざりするくらい。




97減益子牛:04/07/18 18:38 ID:CfIBUUhM
塾業界「から」転身、なら分かるが何故塾業界へ…
取り敢えずデータ出します。

〜栄光〜※首都圏大手塾,北海道・京都にも展開
【平均年齢】31.2歳 【平均年収】4,590千円

〜市進〜※首都圏大手塾
【平均年齢】35.0歳 【平均年収】5,600千円

〜早稲田アカデミー〜※首都圏大手塾,一部海外展開
【平均年齢】31.7歳 【平均年収】4,670千円

〜明光ネットワークジャパン〜※フランチャイズ経営なので年収には注意
【平均年齢】31.4歳 【平均年収】5,310千円 【従業員数(単独)】291人

〜リソー教育〜※ここの正社員は営業職です,教務専従ではありません
【平均年齢】37.9歳【平均年収】5,990千円


(ソースはYahooファイナンスの企業情報からです)
(日能研とサピエンス研究所については株が公開されていないようなので閲覧できる情報がありません)
98名無しさん@引く手あまた:04/07/18 18:42 ID:u9iODE6l
城南予備校について情報をお持ちの方はいませんか?
99名無しさん@引く手あまた:04/07/18 19:29 ID:0vse9f1z
>>96
九州本部は代理店という形になるので、東京本部とは別に社長さんがいます。
九州本部管轄の直営教室ということは、東京本部から見たら九州本部が
オーナーやってるFC教室ということになると思います。
北○さんって、九州の方ですよね?
100名無しさん@引く手あまた:04/07/18 19:33 ID:bjycKjFD
修学社(学習指導会)ってまだ経営存続してるんですか?
学生時代、代々木に面接受けに逝ったことがあります。
101減益子牛:04/07/18 20:01 ID:CfIBUUhM
>>100
生徒が講師をニックネームで呼ぶユニークなアノ塾ですね(笑)
残念ながら、一昨年、大阪のウィンという塾に買収されました。
教室も不採算で撤退が相次ぐ見込みで絶望的です。
ロゴマークなども変えたものの、今は虫の息です。
102100:04/07/18 22:48 ID:zSryHw+C
>>101
そうでしたか・・・情報ありがとうございました。
ついでに、一橋ゼミナールの経営状況はどんなもんでしょうか?
103名無しさん@引く手あまた:04/07/18 23:03 ID:JnGS4KUI
>>102
ついでにっておまえ・・・少しは口のきき方考えろよ。
質問ばっかしてないで、自分の足を使って少しは調べたらどうなんだ…。
甘えるのもいい加減にしとけよ・・・。
104名無しさん@引く手あまた:04/07/18 23:34 ID:jum1QavB
103タんが教えてあげればいいじゃん
105減益子牛:04/07/19 00:11 ID:r46qtZnI
>>102
すみません、マイナーすぎて私じゃわかりません
関係者の方どうぞ
106減益子牛:04/07/19 08:27 ID:wm26wNuD
http://job.toyokeizai.co.jp/rank/33service/03.html
こんなの見つけました。就職四季報Webだそうです。
たとえば、学習指導会こと修学社を傘下に収めたウィンは7番目
11番目の(株)アップも学習塾です
13番目に個別指導のトーマスを経営するリソー教育
29番目のステップ、早稲田アカデミーも学習塾です
>>98さんの質問にあった城南進学研究社は37番目
54番目に明光義塾の明光ネットワークジャパン
60番目に市進、70番目に昴…京進も京都の進学塾のようですね
81番目に栄光ゼミナールやnavioをやってる栄光がありますね

こうやって見ていくと「初任給は」けっこう高いんですね(苦笑)
未経験ですがコンビニの店長なんかに比べたら、まだマシでしょう。
107減益子牛:04/07/20 19:15 ID:ONe0SuGT
一応サルベージしておきます
108名無しさん@引く手あまた:04/07/20 19:35 ID:g2oatooO
>>99
そうです。吸収本部って人がよくやめてるから、リクナビの
常連になってると・・・。
109名無しさん@引く手あまた:04/07/20 20:58 ID:7MegisEr
110名無しさん@引く手あまた:04/07/20 23:37 ID:bOrpoc9z
>>108
吸収でしたか。
在職時、しょっちゅう吸収本部からのおねえちゃんの電話をとっていましたが、
たしかに人の回転が早かったです。

○光といえば宿敵「エルヴェ学院」のことを思い出しまして、ホームページ
見てきました。
(理由はお教えできませんが)○光の塾長はエルヴェに対抗心メラメラでしたよ。
エルヴェに対抗すべく、いろんなことやってました。
111名無しさん@引く手あまた:04/07/21 10:37 ID:atzUYrXC
ttp://www.meik.co.jp/f2_0.html

ここ知ってますか??
自分が高2のときに電話勧誘きて、半ば無理やり説明会に参加させられた。
年間授業料(夏季・冬季講習除く)が

代ゼミ 18マン
トフルゼミ 27マン
上記の塾 79マン

マジでやばかった。講師は全員、大学教授クラスです、とか言ってけど、
今、ホームページ見たら、初任給22マンで募集してるよ(w

112名無しさん@引く手あまた:04/07/27 23:03 ID:jfJ0Ow1q
塾は、若いうちはいいが年とっちゃうとな〜
113名無しさん@引く手あまた:04/07/30 00:05 ID:TfUP1txx
早アカにでも、応募するか・・・
114減益講師:04/07/30 00:25 ID:J6611mbj
早稲田アカデミーは使い潰されますよ。
115名無しさん@引く手あまた:04/07/30 03:22 ID:9USqoco4
>>112
それどの職も同じだろ
SEも今の大量採用を見ると塾講師より将来性ないと思うけどな
116名無しさん@引く手あまた:04/07/30 03:50 ID:UUfVw2P+
チラシ見て某塾に電話して
「正社員としての採用はありませんか?時間講師ではちょっと・・」と聞いたら、
「お金第一の人はお断りします。この仕事は、生徒に対する・・・」
てな感じで断わられた。
別の塾で面接時
「性格は優しい方です。人相手の仕事に就きたいと考えて・・」と言ったら
「この業界も競争が激しい。優しいだけでは勤まらない。」
てな感じで断わられた。
どちらも大手でも何でもないのだが。

もうわけわからん。
117名無しさん@引く手あまた:04/07/30 12:32 ID:TfUP1txx
早稲田アカデミーは、給料高いって聞いたんで・・・。
今、早アカのライバル塾勤務なんで、転職しようかと。
118減益講師:04/07/30 23:23 ID:g+GgBTnr
早稲アカの方が栄光よりも待遇はマシです。
正社員としてなら、市進や日能研がお勧めです。
早稲アカは、ひたすら合格実績を追い求めてガムシャラにやれないと淘汰さ
れます。実績の数字を出すのが生きがいだ!と言える人向きかと思います。

専任講師だと、仮にどんなに有能で、さらに待遇が良いところを探そうとも、
塾にいる限り年収400万あたりで頭打ちです。予備校講師でないと40代後半
あたりでまともな生活をするのが難しくなるでしょう。その場合、独立起業
するしか道はないようです。(たとえば、CAPや啓進塾、啓明舎のように)

この業界では数少ない、まともな企業の体裁を維持できている塾の正社員に
なれば、年収600万程度までは40前後で行くようです。

飽くまでも30前後ぐらいまでの「つなぎ」に、時間がとれて、収入の安定し
た副職として勤めるのならば市進学院の専任講師がお勧めです。時間外労働
の過剰な要求などありません。
119減益講師:04/07/30 23:29 ID:g+GgBTnr
それから、塾の場合(実は予備校の方が顕著らしいですが)
取り敢えず専任講師なんかでもぐりこんでおいて、正社員に
格上げしてもらうという手順を踏むと上手くいくところも多
いようです。
無節操に年中、正社員を募集している塾もありますが、新卒
以外の正社員を敬遠するところもあります。
その場合、専任講師⇒正社員というのを狙って入ってみるの
も手です。(年齢制限などに気をつけてください)
あと、場合によっては契約社員のような雇用形態しかない会
社も多く存在するので、面接の際に職種を確認すべきです。
120名無しさん@引く手あまた:04/07/31 13:46 ID:ewgD1eYo
少子化がこわいよな。大手ならまだしも、
中小弱小塾でアボンしたら・・・
40くらいでアボンしたら・・・

もういくとこないじゃん。
121名無しさん@引く手あまた:04/07/31 13:49 ID:7ujF8rzI
減益講師さん、サンクス。
私の今の塾、やはり30で400ぐらいです。
早アカだと、早慶1人でると何万とか出るって聞いて、待遇いいのかと思ってました。
122減益講師:04/07/31 23:07 ID:gvF38SgZ
業界全体としては上向きです。成長率は高いようです。
ただ市場自体が都市部に偏っていますし、また総ベンチャー的な体質があるので
特にこういう仕事がしたい人以外は避けるべき業種です。
中小は淘汰されつつあります。
そのため、個人塾を切り盛りしていくためには特化する必要性があります。
不当廉売なんのそのです。

基本的に「費用対効果」や「採算」を考えられない経営者が多いので講師(つま
り契約社員ですね)として生きていくと過労死します。
数少ない比較的マトモな大手の正社員になるか、個人開業しか道はありません。
大手でやろうと思うなら、40前後で一線から退かざるを得ないのは確かです。教
室長などの管理業務ができなければ、「教えるだけ」では正社員としてやってい
けません。自分で個人塾でも開かない限り、一線で講師として活躍できるのは、
やはりせいぜい40ぐらいまでじゃないかと思います。
(その間に、受験の実績を出して経験を積まないと、後進に見くびられます)

栄光の北山にしても、市進の田代にしても、早稲アカの須野田にしても、創業者
です。つまり、大手ですら世代交代していないので、将来に対する不安感はIT
系企業と似たり寄ったりかと思われます。


>>121さん
ご指摘のとおり早稲アカは上位クラス(実績を出せるクラス)を持てれば、かなり
の報奨金が支払われるのは事実です。しかし、そんなたかが年30万やそこらの“は
した金”のために、連日どれだけのサビ残を暗黙の了解として要求されるか考え
ると空恐ろしいです。講師の「責任感」や「倫理観」を逆手にとって、不当廉売
で右肩上がりの実績(例のいかがわしい車内広告)を叩き出す=捏造する塾は、お
勧めしません。そして早稲アカは運動会があります。
リクナビとかご覧になると分かりますが、市進の正社員だと30前後の正社員で年
収500万台(600万近く)に乗るはずですよ。栄光はダメです。問題は中途採用の正
社員の年齢上限に引っ掛かる可能性が…。ダメ元で問い合わせてみられては?
123名無しさん@引く手あまた:04/08/01 00:33 ID:lnEEQiP9
早稲アカの研修は
DQN中小企業の典型研修
大声出して、お辞儀させられ、社長の無意味な自慢話と
現場に出るためのスキルの研修はない
124121:04/08/01 01:56 ID:C3OfJ2Y0
市進考えてみます。
大手にしては、面倒見いいという話ですよね。
ちなみに、わたしは、○○○○○研究所勤務です。
125減益講師:04/08/01 23:36 ID:mmrh62LH
>>121さん
頑張ってみてください
市進は研修制度にも定評があります
個別メインだった講師も集団で授業できるようにしてくれます


「めんどうみ」と「労働力の叩き売り」は紙一重です。
この商売は、面倒を見ることが目的なのではなく、顧客満足度を得るのが目的です。
面倒を見たというのは、満足が得られない場合の保険であり口実作りにすぎないのです。
究極的には家庭教師ほど面倒見の良いシステムはないでしょう。
しかし、才能ある人間は家庭教師などなかなかやりません。
家庭教師で月給60万(年収700万以上)稼ぐには、時給8000円〜2万円に設定せざるを得ない
でしょう。しかし、「時給3000円を家庭教師に出すのは尻込みする」のが普通の感覚です。
学生のバイトじゃあるまいし、金銭感覚のある人間なら家庭教師など馬鹿馬鹿しくてやりま
せん。仕事としてやる以上、費用対効果は必ず考えなければなりません。
その場合、1人の生徒に1時間も隣に付きっきりでサービスするのは「めんどうみ」とは言
いません。ただのボランティアか給料泥棒です。
集団授業は、集団の力動関係を用いて学習効果を促進するシステムであり、生徒間の相補関
係が生まれるため、時に講師の授業力を超えた学習効果が望めます。また、金銭的負担を細
分化できるため、低廉な費用で一定以上の水準でサービスが受けられます。
ただし、家庭と生徒の側にも一定以上の水準が要求されます。
そして講師にはかなりの能力が必要なはずです。普通に何十人もいる生徒の個々の学習定着
度を把握しながら、それぞれのレディネスにあった課題を附与していくのは至難です。その
ため、大手塾はカリキュラムを含めたシステムで効率化を図っており、結局、大手塾の優劣
とはシステムの完成度と運用能力によるわけです。
その意味合いから言えば、早稲アカと栄光は「YTのふんどしで相撲をとってきた」塾であ
り、存在するシステムとは「講師のやる気」を燃料にして蒸気機関車で時速200kmを出そうと
するお粗末なものです。そんなところでは働けないわけです。
126名無しさん@引く手あまた:04/08/04 11:56 ID:PHqbGWzr
市○はやめておいた方がいいですよ。確かに待遇だけを見たら、塾としてはいいと思うが、
説明会の時に「研修はかなり厳しい」と言っていた。今まで塾講師やってきた人は、
今までの築いてきた指導方法とかは全否定されるみたい。その説明会では3分の1位
の人が途中で辞退して帰ってました。当然私も 藁
127もと業界人:04/08/04 13:15 ID:u4bGgz7r
>>116  

>「お金第一の人はお断りします。この仕事は、生徒に対する・・・」

本音: 経営を圧迫する労働者はお断りします。
     生徒のことを考えて安い稼ぎで働いてくれる学生やお人よし社会人は歓迎。
     実際そういうひとしか雇う余裕がない。

求人者の言い方:初年度はボーナス・保険なし。月給30%オフでいいですから、雇ってください。
           お金より生徒に対する情熱がありますので、それで十分です。


>「性格は優しい方です。人相手の仕事に就きたいと考えて・・」

本音:優しい性格じゃ、今の子供になめられるのがオチ。学級崩壊だな。

求人者の言い方:昔は部活動のリーダーをやっており、統率力があります。
           やさしさの中にも厳しさを忘れません。


>>116
あなた裏目裏目の発言をしすぎ。w
128名無しさん@引く手あまた:04/08/04 13:25 ID:0KAYI6RK
大学生のときに時間講師で市進受かって研修を受けたが、確かに他と
比べても群を抜いて厳しいね。
なんだか無駄にキレやすい教育係がいてウザかった。
研修中でも時給1300円とか出てて、待遇面は凄いと思った。
だがアルバイトのつもりで受けたのに、なんであんな長期間にわたる
体育会ノリの研修を受けさせられるのかとウンザリし、すぐやめました。
家庭教師のほうが稼ぎよかったしね。

129名無しさん@引く手あまた:04/08/07 15:49 ID:ZxXKxo8F
私は秀英マンだ。
30台で月給26万だ。文句あるかね。
他の企業に勤めたやつは30才で48万もらっているぜ。
130減益講師:04/08/08 01:24 ID:NgTjpkAS
>126さんや>128さんが仰言っているように、学生がバイト感覚で時間講師
をやると市進は割に合わないのです。妙に責任感を要求されたりするので。
その場合は、栄光やTOMASで金だけもらって自分流で適当にやってる方
が楽チンなはずです。市進は例外的に専任講師の待遇が他と比べてマトモな
のです。もっとも、そんなもんを一生やれるわけないので生殺しです。
※市進は正社員の年収もこの業界内として考えるとかなり良い方でしょう。
※ちなみに数年前ならSAPIXが時間講師にも時給3000円出してました。
 最近は下落傾向らしく2500円程度に下がったはずです。
※TOMASも初めの頃は時給で2200円とか出していて驚愕でした。

ところで、集団指導塾よりもイイ時給を家庭教師でもらうためには、相応の
学歴か指導実績が問われるので難しいです。業者を介すとピンはね率の高さ
に愕然とすることになります。さらに、業者はMARCH程度では大して評
価しないので、灯台のヒトとかじゃないと悲しい思いをするわけです。


講師の給与は、集団指導で時給2000円オーバーが一つの目安でしょうか?
個別や家庭教師は1300円〜1800円程度じゃないですかね?
家庭教師は例外的にたくさん貰えるヒトもでてくるわけですが…。
131減益講師:04/08/08 01:30 ID:NgTjpkAS
>130を書いていて思ったんですが、どっちにしろこんな業界じゃ人並みの
生活(嫁もらったり子供育てたり)なんてできねーじゃんと悲しくなりました。
正社員も辛いでしょうが、講師やっていて限界年齢を越えた日には目も当て
られないです。私も来年あたり足を洗いたいものです。
132名無しさん@引く手あまた:04/08/11 11:42 ID:N6IhRAAm
塾って誰でも採用するからとりあえず働くにはいいだろう。
133名無しさん@引く手あまた:04/08/12 06:53 ID:i8sISqx+
>132
俺はおちまくってます
134名無しさん@引く手あまた:04/08/12 09:56 ID:ftB6HwsM
それはちょっと生きてる価値がない。
135名無しさん@引く手あまた:04/08/17 00:08 ID:DNcr16Sm
挑戦したいけど異業種から大手予備校って受かるものですか?
やはり最初は個別指導系か中小を狙ってある程度
講義がうまくなってから挑戦すべきでしょうか?
国立理系の27歳です
136減益講師:04/08/17 14:45 ID:hBPv8HLz
大手予備校はですね、模擬授業があるのでその備えをする必要があります。
首都圏であれば、城南予備校、早稲田塾あたりの新興勢力が時給で5000円スタートです。
四谷学院も似たり寄ったりです。
年齢的にはさして問題ないと思います。院まで出ていらっしゃればそれに越したことはないです。
だいたい、試験や面接が少なくとも2回以上はあり、場合によっては模擬授業も一度では済みません。
ただ例外的に栄光という会社が運営している「navio」という予備校は誰でも受かります。
金髪の学部生でも採用します。(ただし待遇もシステムも劣悪です。時給は3000円いかないかも…)
もとも栄光ゼミナールと言う塾の高等部だったものを近年独立させて予備校化したものです。
現役生対象の予備校が人気なのを見て経営的に判断したのでしょう。

全国展開している大手予備校にいきなりもぐりこむのはかなり至難のようです。
経験者がいらっしゃればうかがいたいところです。
東進ハイスクールは、公募しているようですが…。
137減益講師:04/08/17 14:46 ID:hBPv8HLz
言い忘れました。
上記は「講師職」についてです。職員は別です。
138名無しさん@引く手あまた:04/08/18 15:21 ID:CGEdY/jD
家庭教師派遣センターの事務(社員)は超DQN。経験者でつ。辞めておくのが無難でつよ!
139減益講師:04/08/18 20:24 ID:7dTsS7Zm
>>138
存じております(苦笑
あれじゃあ研修も何もあったもんじゃありません。
研修される側の学生の方が賢いようではどうしようもありません。
140名無しさん@引く手あまた:04/08/19 08:53 ID:hiueFs+Q
>>2
だよね、だよね、そうだよねー!
東大といっても凄いのは理三と文一だけで他は全然たいしたことないんだよね
理一で研究者として生き残れるのは一握りで残りは文系の奴隷になるしかないんだよね
大企業にいって残業と休日出勤の連続でストレスためて体壊して廃人になるよりも
素直に駅弁大学出て地方公務員になるほうが遙に幸せだと思うよ

それに受験勉強なんて学校や塾が難しい難しいって洗脳してるだけで
実はたいしたことないんじゃないかな
でも難しいってことにしておかないと誰も授業聞いてくれないし受験産業は崩壊するからな

ブラクラとか糞スクリプトを作ってるんだけど頭の体操に少しは数学でもやってみようかと
大学への数学って受験生用の雑誌を買っているのよ。そいで学コンってやつを毎月出している
でも投稿している人たちの志望校って見事に東大京大ばかり、たまに他大学がいても大抵医学部
俺、Fランク私大卒よ、まあ高校時代もパソコンいじってばかりだったけど・・・でも俺もしかして頭いいのか
というわけで調子に乗ってZ会が出している東大の過去問を買ってきましたよ
数学のレベルはあらかたわかってたから次に英語を見てみたのよ
一応俺はスクリプトキディの端くれ、英語のWebサイト眺めることも多々ある
・・・全然解らん・・・神ですよあんたら・・・英語も少しは自信あったんだけどなあ

結論
一教科だけ東大レベルの人間は沢山いる。。。と思う
東大の凄さは、国語、英語、数学、理科、すべて優秀なことなんだな・・・
最初の文は取り消します。やはり東大に合格する人は神!!!
141名無しさん@引く手あまた:04/08/19 22:37 ID:ql0c6n2C
愛知県の野田塾ってどうでつか?
家のまわりで、あちこち校舎を見るんだが。。。
142名無しさん@引く手あまた:04/08/20 00:12 ID:HZACefN7
塾講師の給与ってどれぐらいが相場なのか
気になります。皆、安い安いといいますが
30歳でどれぐらいもらえるのでしょうか?
(大手予備校などではなく中堅塾や個別指導で)
143減益講師:04/08/20 23:34 ID:ySKB4BmJ
>>142
塾講師って「塾の社員」のことをおっしゃっているんですよね?
中堅塾と言うと、他都府県に展開していない、地域密着型で複数教室展開している塾ということでいいですか?

たとえば埼玉県内に38教室を展開している埼英スクールの場合ですと、
  〜募集要項(正社員)中途〜
  【募集対象】 大卒以上 30歳迄
  【募集職種】 教務職(小・中・高を対象とした学習・受験指導及び教室運営)
  【給与】   月収 20万円以上(能力・経験を考慮し優遇)
  【諸手当】  残業・住宅・児童・職務室長・皆勤 他会社規定による
  【昇給】   年1回
  【賞与】   年2回
こんな感じですので、年収で300万〜400万の間で後は経験や入社年次といった感じじゃないですか?
年収200万〜300万の人は零細塾・地方塾か、もしくは正社員ではなくて「講師」なのです。
専任講師(常勤講師)というのは、単年度契約の契約社員のことを指すと考えられればよろしいかと思います。

個別指導塾については、このスレには明光の方がいらっしゃると思いますので、そちらにお答えいただいた方
が正確でしょう。
144名無しさん@引く手あまた:04/08/21 13:50 ID:bsRzcFNI
>>143
ありがとうございます。
中堅クラスなら一人暮らし可能なお金もらえるのですね。
それぐらいならやっていけそうです。
あと残業手当ってちゃんと出るのでしょうか?
(なんかサビ残ばかりのイメージがあるのですが)
145減益講師:04/08/21 23:50 ID:egijOdDS
>>144
サビ残をするかしないか、またサビ残を強制される風土があるかないかは、立場(職種)によっても塾によっても異なります。
たとえば、上記で私が紹介した市進学院の専任講師や、また日能研、四谷大塚などの講師はサビ残など強制されません。
一方で、栄光の社員などはサビ残が常態化しており、一日12時間いるとか当たり前です。
また、中堅塾の正社員になるとビラ撒き(ポスティング)などの仕事もさせられたりします。夜中にマンションでビラを投函
していると、何しにこの業界に入ったんだろう…と悲しくなったりもするそうです。

職種や規模、企業風土により、ピンからキリまで落差が激しい業界ですので、入社前に目的を明確にしてから入られること
をお勧めします。
ちなみに私は某大手で講師(つまり契約社員)をしていますがサビ残などほとんどしません。
自分のミス(能力不足)で仕事をこなしきれない場合には、終わらせてから帰る場合もありますが。
月収は20〜30万の間ですね。講師なので福利厚生(社保)がつかないのを除けば腰掛には丁度良いかなと思っております。
ちなみに週に5日の出講です。(あ!ボーナスはありませんよ)
146名無しさん@引く手あまた:04/08/24 13:20 ID:pqkM4lyo
>>139
それもそうですが、サビ残がハンパじゃない。朝は6時に起きて、説明会や模試会場に
チラシ配りに逝ってそれが終わるとそのまま会社に直行。その後は終電間際までサビ残。
完全週休2日なのに、大抵1日は潰れてた。他にもイパーイDQNな所ありすぎ!
147減益講師:04/08/24 23:48 ID:tyAVJXVX
もうすぐ夏期講習が終わります。
はぁ…いくらすべてペイされるとはいえ、一日12時間労働8コマとかって氏にそうになる(´-`).。oO(いや、マジで・・・)
でも9月の給料はイパーイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


146さん、チラシ配りなんてまったくしなくていい塾もあります。
それに対して、夜中に正社員がマンションでポスティングしなければならない悲しい大手もあります。
家庭教師センターの場合、社員の仕事って9割が顧客開拓ですよね。乙です。

(ちょっとだけ2ちゃん風にカキコしてみますた 藁)
148電波君へ:04/08/25 00:17 ID:x321awYs
>>140
嫉妬するのはいいが現実は全然違う。

東大理T、京大理学部の上位層は、理Vの上位層を凌ぐよ。
予備校の追跡調査結果見えれば一目瞭然。
(さらに、京大理学部の上位層は東大の教授も羨む天才集団。
東大理V前期合格して、入学手続きせず京都理学部後期で受けて
行く奴もいる。東大の方は学校の進学実績のため)
149名無しさん@引く手あまた:04/08/25 00:28 ID:uXktT12e
この前陸で募集掛けてた河相熟 内定もらたけど辞退しますた。
やっぱ将来性無いじゃん この業界!
150名無しさん@引く手あまた:04/08/25 00:34 ID:fdnJAX82
不毛な議論を続ける人は無視して、

将来性なんてあるわけないよ。ただそれはすべての業種において
いえることで、Kに限ったことじゃない。
151名無しさん@引く手あまた:04/08/25 01:25 ID:6jcMnQGU
将来性のない業界は多いが、社会的評価もないのがツライ。
「会社」と思われてない。組織として幼いイメージ。
152名無しさん@引く手あまた:04/08/25 02:31 ID:oMfgQrCN
一つ質問があります。
ビラ配りを講師自らやっている塾ってここを読んでいると多いように感じますが、
これって本当に効果あるんでしょうか?

配られた方としては、有料の新聞の折り込み広告でないってことはすぐ分かるし、
やっていること自体新興宗教の勧誘とか
怪しい業者のやっていることとなんら変わりはないと思うのですが。
それに、一応学生の頃からなまじ成績が良かった方々が社会人となり、
深夜にビラを配っている姿を目撃したら悲壮感すら感じるのですが・・・。

そんな塾は逆に敬遠されてしまうのではないでしょうか?
確かに塾の宣伝というメリットはありますが、
逆に同時に生徒が少なく人気がない塾ということをアピールしていることにもなるような気がしますが、
いかがでしょう?
153名無しさん@引く手あまた:04/08/25 02:40 ID:u0tCRgCG
塾業界そのものが怪しい業界だろ。
少子化で不況のなか馬鹿な親が耐えないために
ゴキブリみたいに生きながらえてる屑業界。
154152:04/08/25 16:32 ID:oMfgQrCN
>>153

そんなストレートに言われてしまうと言い返す言葉はありませんが、
塾の講師ってプライドを持ってやっていると思っていました。
155減益講師:04/08/25 23:33 ID:K1144kcU
>>153
まぁ何をもって屑というかですがねぇ…見方は様々ですよ。
もともとこんなもんは書生のバイトにすぎません。
大々的に組織だってやれるようになったのは私学の躍進に大きな要因があります。
塾と私学は持ちつ持たれつ。「塾対象説明会」などという存在がそれを雄弁に物語っています。
そして、元をたどれば公教育を失墜させた旧文部省の失政に遠因があるのですよ。
それに「受験エリート」にしかなれなかった方々も「先生」とちやほやされて飯が食えるので結果オーライです。

>>154
無駄にプライドばっかり持ってるヴぁかはいっぱいいますよ。
私は「仕事」として責任感を持ってやっています。
家庭に対しては、塾のシステムを上手く運用することで、子供の学力を少しでもつけられるように努力しています。
会社に対しては退塾を出来うる限りとめて、質の高い授業を提供することで業績に貢献できるように心がけています。
それらは費用対効果と、私のもらう報酬に鑑みて破綻しない枠内に収まるように配慮しています。
122や125でも書きましたが、企業活動として行うという視点を持っていないマイ教育論者や自己満足受験ヲタが多すぎ
るんですよ。だいたい合格させる責務なんて負っていません。合格にいたる効率の良いシステムを買ってもらっているに
すぎないのです。
もちろん好きでやっている人はいくらでも自分の時間を注ぎ込めばいいのです。しかし、成果が上がる可能性が低い
プロジェクトに、達成することのみを至上命題として予算を傾注する企業はありません。
自分の子は特別だろうと思っているのは親だけです。
ちなみに塾の宣伝方法は業界内の暗黙の了解やマナーなんかもあって慣行にのっとった方法で行われていますよ。
156名無しさん@引く手あまた:04/08/25 23:34 ID:bF0w8tyX
★長島ジャパンに2連勝したオーストラリア選手の職業★
倉庫番、食品会社勤務、食品会社勤務、喫茶店経営、時間給労働者、
土木作業員、電気会社勤務、電気会社勤務、建設作業員・・・・
日本で投手ウィリアムスなど一部を除くと平均200-400万くらいか。

★オーストラリアに2連敗した給料泥棒たちの年俸★
合計  【43億300万円】
中村 紀洋(近)  5億円     城島 健司(ダ)  4億円
小笠原 道大(公) 4億円     上原 浩治(巨)  3億円
高橋 由伸(巨)  3億円     谷 佳知(オ)    2億7000万円
小林 雅英(ロ)  2億3000万円  三浦 大輔(横)  2億2000万円
松坂 大輔(西)  2億円     岩瀬 仁紀(中)  2億円
福留 孝介(中)  2億円     宮本 慎也(ヤ)  1億8000万円
和田 一浩(西)  1億7000万円  黒田 博樹(広)  1億2500万円
清水 直行(ロ)  1億400万円  和田 毅(ダ)    8000万円
金子 誠(公)    7800万円  石井 弘寿(ヤ)  7000万円
岩隈 久志(近)  6500万円   木村 拓也(広)  6300万円
藤本 敦士(神)  4600万円   安藤 優也(神)  4100万円
村松 有人(オ)  4100万円   相川 亮二(横)  2000万円
(長嶋、中畑、大野、高木)  データ無し
(スタッフの皆さん)     データ無し
157名無しさん@引く手あまた:04/08/25 23:37 ID:TQFsb0Z4
私がYゼミでお世話になったチューターさんが40歳で退職したよ。
なんかの代理店をやると言ってましたが・・・・・。
158名無しさん@引く手あまた:04/08/26 00:56 ID:8JVM4u1u
チューターを40までやるってスゲェ。

自宅で塾でもやりながら、保険の代理店でもすんじゃない?
ありがちなパターンだよ。
159大学への名無しさん:04/08/27 04:29 ID:eFAtAS2q
>>152

俺は以前大手予備校の職員だったけどビラ配りやったよ。入試会場とか合格発表
会場とか行って。大手なので講師はやらないけど。深夜にまわるのはやり過ぎだ
と思うけど、もおやり方に大手・中小もないよ。中小で効果的なことやると大手が
真似したりするし。
160名無しさん@引く手あまた:04/08/27 21:06 ID:CtBJdiiC
今度、リクに出てたサ○ックス受けにいこうと思うんだけど、どうでつか?あまり悪いDQNな
ウワサ聞いた事ないので、サビ残とかあんまりないのかなあ。後、会社内の雰囲気とか
知ってる人いたら教えて下さい。
161減益講師:04/08/27 23:18 ID:90kkzSYL
>>160
内部関係者ではないので上っ面な情報でよろしいですか?
SAPIXつまりサピエンス研究所ですよね?
かつてTAPという塾が栄光に吸収される時に、内紛を起こして飛び出したグループが創設した塾です。
伝統的に理系が強く、難関校対策を得意としています。
中学受験では日能研と頂点実績を競っているのですが、募集はSAPIX中学部とNEXUSのようですね。
高い教務力が必要とされるのは確かです。

http://bbs1.com.nifty.com/mes/cf_wrent/FMANABI_B004
ここで以下のような書き込みを見つけたのですが、真偽の程はいかがなもんでしょうねぇ…

>11. Re9: 4.5校目の挑戦
> 2004年06月17日 木曜日 23時49分 イデムリン
>
>迷探偵アルベルトさん、こんにちは。イデムリンです。
>
>かつてサ○○クスで、算数を教えてました。^_^;
        〜中略〜
>実は、稼いでいる塾よりも、あんまり稼いでいなさそうな塾の方が
>社員の待遇は良かったりするんですよね。^_^;
>私の知っている範囲内では、サ○○クスが最低、栄○ゼミ○ールが
>社員に対しては、最高の待遇をしてましたね。
>サ○○クスの場合、「最高の生徒を教えられる」というだけで、高
>い給料を出さなくても、志望者はガンガン来るということでした。
>トップ塾には虚栄心が強い人が集まるという事でしょうか?^_^;
>
162減益講師:04/08/27 23:27 ID:90kkzSYL
ちなみに161で紹介したリンク先の書き込みは、私の事実認識とは相当ずれがあるんですが…
私の知る栄光ゼミナールは、特に実績を出しているわけでもないのに、やたら授業単科が高額であり、
社員にも平気でサビ残させる会社です。
離職率もかなり高く、年中正社員を募集していて、塾が本業なのにグループ企業に高級料亭があったり、
本当にわけのわからん会社だったはずなのですが。

ちなみに「あんまり稼いでなさそう」は明らかに誤認です。
栄光は別名「栄光ゼニトール」の揶揄されるほどの塾であり、2004年3月売上高は300億超えてます。
(収益率はクソ悪いんですがね)

サピは拡大中ですが、規模があまり大きくないので企業としてはそんなに稼いでないと思いますよ。
163160:04/08/28 18:43 ID:Lls47qRw
>>161,162
レスありがとうございます。貴重なご意見ありがとうです。ただサピッ○スでちと気になる
のは、サピの講師とおぼしき人達が、チラシを配っていたことです。事務(新卒)
の人かもしれませんが。日○研の「EXPO」に堂々とチラシを配りにきているのをハケーン
しますた。今度面接の時にそれとなく聞いてみます。
164減益講師:04/08/29 00:22 ID:fgAueMJi
アルバイト板などを見た様子からも、サピでは学生講師のバイトを増やしているようです。
「敷居の高い塾」ということで最上位生をかき集めて、高校受験では向かうところ敵なしの実績だったのですが、
合格実績だけでは食えなかったんですかね?経営は厳しかったのでしょうか???
株式公開などしていないようなので、会社情報など調べようがなくあまりお役に立てず、すみませんです。
講師派遣業のコスモは栄光も使っているはずです。サピも入れている噂を耳にしますが、あまり評判の良くない企業です。
派遣講師から50%以上の上前をはねてます。しかし、派遣先では「高い割には質は…」という話も。
もっとも派遣を入れるほど人材が枯渇している塾なんてかなりヤヴァイです。商品である授業を自前で用意できないのは終
わってます。
165名無しさん@引く手あまた:04/08/29 20:16 ID:dbo1oMAj
塾業界へ転職をしようと考えているものです。
ある程度年齢が行くとやっていけないような話をよく聞きますが、
現在塾講師の方は、将来的には異業種への転職を考えてらっしゃるのでしょうか?
あるいは独立等で、塾業界へ残る考えをお持ちの方も多かったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。\(^_^=^_^)/ ヨロシク♪
166名無しさん@引く手あまた:04/08/29 22:29 ID:wmxyo5rd
塾講師は体力的に20代が限界です。
どの塾も平均年齢28歳前後、将来的には転職または独立する方がほとんどです。
167160:04/08/29 22:33 ID:A4l2y8l3
>>164
確かにおっしゃる通りですね(藁)授業(講師)を自前で用意できない塾は、
自前の授業が出来ない証拠ですし、講師の出入りが激しいって事ですもんね。
今回のサ○ックスは、人材派遣会社を通しての募集でした。うーむ、悩みますね。
かといって、自前で準備できる塾だからって安心は全くできませんが。

>>165
結論から言うと、塾講師の未来はあまり明るくないと思います。塾側は基本的に
人件費のあまりかからない、若い大学生講師を使います。ですから、ご自身が40歳
位になった時に突如解雇された、なんて話もよく耳にします。塾講師をする場合、
基本的にはアルバイトが良いでしょう。正社員はお勧めできません。何故なら、
正社員になると当然責任が発生してきます。新規の生徒を獲得できなければ、その
塾は潰れます。8:2=営業:授業、というような感じです。サビ残、早出は当たり前
で、特に夏休みや冬休みは、朝〜終電になることがしばしば。165さんが本当にこの業界
が好きだ、というなら、それはそれで良い事だと思います。私もこれ以上は引きとめません。
私自身は、将来塾を作りたいなあ、とは思っています。言葉は悪いですが、手っ取り早く
お金儲けしたいなら、家庭教師派遣業がいいと思います。結構需要はあるみたいです。
168減益講師:04/08/30 03:13 ID:L/B0P5Bv
私の今の待遇はかなり良いのですが、それでもこの業界にいようとは思いません。
もともと目的があって、それまでの生活手段にしている方がけっこう多いです。
司法浪人でそのまま…なんて話はざらにあります。

160さんもおっしゃっていましたが、正社員になると営業を要求される会社が多いです。
ただ、私の勤めている某大手塾では基本的に教室管理業務+授業といった感じです。
もちろん退塾の予防や、講座受講率、講習生の定着率といったところで間接的に営業の
圧力がかかってくるのはあるようです。ただ、そこは生徒数の多寡で食ってるところが
大きいので致し方ないかと。
会社によっては教室長の力では努力しようのない要求を上から押し付けられ、達成でき
ないと年俸制や半年俸制で給与ダウンなんてひどいところもあります。そもそも塾はシ
ステムを売っている面が大きいので、しょぼい教材や不合理なカリキュラムで、かつ少
ない人員(その上、いいかげんな学生だったりする)を動かしながら、教室の在籍人数を
増やせ、などという命令は基地外沙汰です。

ちなみに私の友人は某有名大手で正社員やってますが、予算という形で下ろされた目標
金額を達成するために、単科講座をひたすら設定しまくり、休み返上で自ら出講し、片っ
端から生徒に受講させ、帳尻を合わせるというマネーゲームに忙殺されています。
憔悴した顔を見るたびにやりきれない気持ちになりますよ…
169名無しさん@引く手あまた:04/08/30 06:31 ID:Y/ux6Omp
教務と講師業が完全に分離してないところばっかですもんねぇ。
この業界って。

講師しかしなくて良い正社員でもあればいいんですがって
そんな都合のよいところあるわけないか。
170減益講師:04/08/30 18:51 ID:jwZkY2ws
>>169
講師=教務職専従で正社員というのも辛い気がします。
会社の利益に貢献するためにはひたすら合格実績を出しつづけて「看板」で
あり続けなければならないわけですよね?
御三家中学や、早慶高校、開成高など、とにかく実績を出しまくれるならともかく、
そうでない限り学生バイトを使いまわした方が経営的にも利益率が高いですから。
実際、塾のみならず、教職(学校)でも校務や課外活動も仕事に含まれていますので、
授業だけ やっていて正社員というのは成立しないのではないかと思います。

ただ、一部には「そういう人」もいます。
週に1日家庭教師として受験指導するだけで、月収20万や30万稼げる人は存在します。
私には無理ですが(´-`).。oO(いや、マジで・・・)


ちなみにリソー教育(TOMAS)は教務と営業の分業化を図った極端な例として興味深い企業です。
絶対に働きたくはないですが(藁
171元党枡運営:04/08/31 13:34 ID:jkXxT/0D
>>170
党枡は塾ではありません。
DQN訪販会社です。
172減益講師:04/08/31 16:50 ID:Y6hhFmuU
採用情報です
【株式会社 個学舎】(市進の個別指導部門「個太郎塾」運営)
@教務正社員
A契約社員

[資格]30歳までの大卒以上または同程度の学力を有する方
[時間]13:30〜21:30(実働7時間)
[勤務地]首都圏
[休暇]年始年末・夏期連続休暇・@日曜+1日A週4〜5日勤務
[待遇]社保完備、交通費、@昇1、賞2(H16実績:4.0+業績)A正社員登用あり
[給与]@当社規定(年齢経験考慮)A日給10500円以上
[応募]履歴書(写貼)を9月6日までに下記へ(必着・書類不返)
     〒169-0073 新宿区百人町3-21-16 山崎ビル2階 採用Y係
              株式会社 個学舎


※2004.08.29讀賣新聞朝刊に出ていました。市進が個別部門の展開を急いでいるという話は
私も耳にしています。興味のある方はどうぞ。 
  
    締め切り  9月  6日   です

173名無しさん@引く手あまた:04/08/31 18:18 ID:Pye+Og8f
T松はやばいですよねぇ。あれも第二の山田義塾に
なる可能性が濃厚かと。

目白駅のそばに本部がありますが、急成長DQN会社丸出し
です。
174160:04/09/01 09:57 ID:gckYml5m
こんな記事ハケーンしました。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/3751/

○○研も過労死出してたんでつね・・・ああ恐ろしい・・・

トー○スは上層部は半分ヤクザみたいな感じですた。Y田は元公立学校の教師でしたが、
痴漢かセクハラかなんかでクビになり、トー○スに拾われたそうでつ。同じくU田は
常に不倫の噂が絶えませんでした。二人共今は在籍してるか分かりませんが。塾名が
まだ東京○ンツー○ンスクールの時代の話でつ。生徒からその時聞いた話は、営業の
人が家の中にかなり長い時間居座って、最後は泣き落としだったそうです。
175名無しさん@引く手あまた:04/09/01 10:14 ID:vsszdpWg
サピ中学で講師してるもんですが・・・
他塾に比較すると恵まれていると思います。
賞与もしっかりでます。サービス残業もあまりありません。
以前はありましたが、労働局の指導かなんかで、完全フレックス制に移行しました。
この塾は、開成・国立の実績が抜群なので、所得の高い層から高いニーズがあります。
だから、月謝は5万もし、講習その他で年間100万以上かかる塾です。
そのため、多少生徒が減っても、利益は確保できるはず。
ビラですが・・・配るのは年3回ぐらいです。
面接のポイントは・・・情熱が好きな人が上に多いです。知識はあんまり関係ないかと。入社試験に筆記があるなら過去の開成の問題をやっておくことをすすめます。
176名無しさん@引く手あまた:04/09/01 10:17 ID:0oVt9CFs
あげ
177名無しさん@引く手あまた:04/09/01 21:46 ID:aLsRX9ek
>>141
やめとけ
178160:04/09/02 12:06 ID:2uYBDtoJ
>>175
情報サンクスです。中学受験部の試験受けてきました。久しぶりに中学受験の問題
を解きました。結果は散々でした(汗)。面接官は非常にいい人ですた。結果が悪かった
ので、多分ダメでしょう。事務職も募集していたので、その事も聞いたのですが、
事務の経験が浅くて、女性やアルバイトの方がいいということで却下されますた。
そんなら、募集しなくてもいいじゃん、て思いましたけど。サビ残少ないのはかなり
イイ!個別指導の塾を順次展開する(そんなに作らないらしい)そうなので、それなら
紹介できるかも、って言われますた。次いってみよー!
179減益講師:04/09/02 13:51 ID:ZD73yJ/3
>>178
残念でしたね。めげずに頑張ってください
180減益講師:04/09/02 13:52 ID:ZD73yJ/3
>>173
TOMASは内部分裂の兆候があるのですか?
まぁ、塾としては最低ですよね
181名無しさん@引く手あまた:04/09/02 15:11 ID:sdQWQDNJ
学生上がり体質丸出しでしょ>トーマツ

なんとかならんのかね?それにしてもトーマツの創業者は
山田義塾の創業者とダブって見える。二人ともビジネス誌
が成功モデルとして取り上げまくってて、いつの間にか没落。

山田義塾の創業者は、内部クーデターによって自分が
創業した塾から追われたんでしょ?
182減益講師:04/09/02 20:08 ID:ZD73yJ/3
>>181
私も話にしか聞いたことはありませんが、かつて一世を風靡した山田義塾は3つに分裂したんですよね?
ちょっと調べてみました。
http://homepage3.nifty.com/kashikoi/shiryou-2.htm
↑ここで見つけました
「山田義塾」「THE義塾」「SHIN義塾」でしたね。
へぇ…倒産したAETAって山田義塾の名称変更だったんですね。たしか、AETA倒産の時には栄光
に買収の打診があったはずですよ。買わなかったみたいですが。埼玉県内の大手にはAETAの生徒が
流入しました。
「THE義塾」は名称こそ残っているものの、ビジュアルビジョンとかいう怪しい宗教まがいのグループに
統合されてしまっているという話ですねぇ。
183減益講師:04/09/06 14:55 ID:2VZ9dpPR
あげ
184名無しさん@引く手あまた:04/09/06 15:02 ID:wKgoIIJq
チューターって楽なの?採用されやすい?
185名無しさん@引く手あまた:04/09/06 18:41 ID:IUVsUWhP
拘束時間が長いです。
186名無しさん@引く手あまた:04/09/06 21:59 ID:t1gfZnIT
チューターって学力必要?
面接のとき筆記試験とかある?
高校生はFランク狙いとかのDQNじゃないと教える自信ない
んだけど。
187名無しさん@引く手あまた:04/09/07 01:59 ID:yrjQHqxi
サビ残の話が出てたけど、サビ残がない塾って存在するのですか?
漏れのトコロは、授業後の居残り補習やら、教材作りやら、営業活動やらで、いつも帰りが深夜一時杉だよ。さらに休日は日曜のみで、それすら仕事で潰れることもあるし。
他の塾もそれが常識だと思ってたんだけど。
あ、ちなみに地方中堅塾で、社員勤務です。
18825歳:04/09/07 02:10 ID:s1IsJId0
>>減益講師さんに質問です。塾業界に詳しそうなので・・・。
現在、とある私学中学、高校で講師をやっています。3年の実績が認められ
来年から専任の話がありますが、給料は思ったより安いし、一生転勤もなく
同じ職場で働くのも?という感じです。でも公立は受かりそうもないし、
一層、大手の進学塾のほうが良いような気がしてきました。、転勤もあるし、
待遇もよさそうなのですが、結婚して子供を育てていけそうな関東圏の進学塾
はずばり!どこだと思われますか?市進は社長が変わったと聞きましたが、
ガセネタかな?ちなみに中学・高校の数学と理科の教員免許持ってます。
採用では優遇措置はありますか?教えてクンですみませんがよろしくお願いします。
189名無しさん@引く手あまた:04/09/07 04:36 ID:6T5IdUMq
>>188
悪いこと言わないから、学校にしとき。優秀なのに、塾なんて安売りしすぎだよ。
専任やりながらでも、公立受け続けるとか、参考書でも書くとか、色々できるわけ
だし。
190名無しさん@引く手あまた:04/09/07 06:53 ID:xhhqh8Qz
常勤になっても塾は実質40定年みたいなもんでしょ?

それだったら、どんな私学でも学校法人勤務のほうが
マシだと思う。189が言うように、私学に勤めながら公立
を受けることだって可能だろうしさ。
191名無しさん@引く手あまた:04/09/07 07:05 ID:xhhqh8Qz
うらやますぃ>理科と数学両方の免許餅

192減益講師:04/09/08 00:59 ID:qFJTrtxm
>>188
市進の社長が代わったのは引退への布石なんでしょうかねぇ?
もともと田代さんが校長、梅田さんが社長という創業者のツートップ体制だったのが、そのままの形で
社長・会長へとスライドしただけですから。
あそこの専任講師は日給12000円で、コマの依頼ではなく一週間の勤務日数が保証されている形です。
つまり、受け持ちのコマがあろうとなかろうと12000円×週4(or5)の一回5時間程度の勤務が必ず発生
するため生活を安定させたい人向きです。正社員への登用もあります。話によれば、勤務経験を考慮して
給与の単科に上乗せもあるそうですよ。採用段階では特に優遇などないんじゃないですかねー?

この業界は慢性的に理系は売り手市場です。
特に私立中での教務経験あり、理科・数学の教員免許保持ならどこでも買ってくれますよ。
市進は文系担当・理系担当で1クラスを持っているので、むしろそのキャリアはうってつけでしょう。


ただ上でも皆さんおっしゃっているように、塾の講師はしょせん「腰掛け」と思ったほうがいいです。
そもそもかつて栄華を誇った日進や桐杏学園、山田義塾に関わっていた連中がまだ40〜50代でしょう。
つまりライフスタイルとしても、前例がほとんどないのです。
(予備校は別です。学生紛争で象牙の塔にもどれなくなった「先生方」は駿台に王国をつくったのです。
しょぼい大学教員顔負けの研究をしている、研究者兼予備校講師などが本当に存在したのです)

講師で食っていくには、中学受験の実績をがんがん出せる指導力があるか、40〜50ぐらいで路頭に迷う覚悟
が必要だと思います。でなければ、正社員になるべきです。
(正直、底辺と呼ばれる私学の先生方の苦労も忍びないものがあります。けっして学校法人勤務の方がマシ
とは言えない現状もありますよね。まぁドキュソ中小塾より百倍マシですが…)


>>190
どんな私学でも、塾よりマシというのは間違いです。
193名無しさん@引く手あまた:04/09/08 01:32 ID:uY5en+G+
九州、とりわけ福岡・佐賀の業界の事情の詳しい方にお尋ねします。
英進館・日能研・全教研・鴎州コーポレーションで
労働条件として、どこが人間らしい生活を送ることができそうですか?
194元講師:04/09/08 11:49 ID:Ck1BlVQO
>>193
日能研
195名無しさん@引く手あまた:04/09/08 15:51 ID:aVYZY3j/
>>193
英進館は論外だろ。そこが候補に挙がってる時点で終わってる。
196名無しさん@引く手あまた:04/09/08 16:30 ID:CZ95OlJW
塾業界に入ろうとしている辞典で終わっている。
将来性ゼロだろこの業界。
日本が財政破綻したら真っ先につぶれる業界じゃねーか?
197名無しさん@引く手あまた:04/09/08 16:36 ID:Qry8j1OB
塾よりはまだ営業の方がましだよ 
198名無しさん@引く手あまた:04/09/08 17:00 ID:6+1KQOSf
>>196
真っ先にだめになるのは受注産業でしょうよ
IT、印刷、建築あたりだろうね
>>197
いや光通信とかマイラインの営業をみててマシとは決して思えんがな
199名無しさん@引く手あまた:04/09/08 17:07 ID:Qry8j1OB
極端なんだよ 普通のルート営業でいいじゃないの
200名無しさん@引く手あまた:04/09/08 20:08 ID:KJTbbvkq
塾ってのはほんと、サラ金や先物よりも性質が悪い。
どうせ金が欲しいなら最初から金儲けが全てです、って割り切ってる
ブラック会社の方が精神的なバランスは取れるよ。なまじっか教育だの
子供のためだのと高尚な御託をならべてるくせに(しかも本気でそう
考えてる人間もいるからなお更悲劇なんだが)、企業としての内実は
そこらの町工場顔負けのお粗末さ。いや、町工場の方がまだましかも。
勤務時間はまるっきり風俗嬢そのものだし、「生徒のため」という錦の
御旗の元ならどんな労基法違反もへっちゃら。なにより、この世界に
入ると他業界への転職がほんとにしんどくなる。

201名無しさん@引く手あまた:04/09/08 20:11 ID:KJTbbvkq
塾はやめとけ、ツレがやってるが最悪らしい
子供が夏冬休みが儲け時でずっと仕事、週末も休めない

あとは潰しが全くといっていいほど効かない。
そいつも辞めようとして何社か一般企業の面接受けたが全部門前払い。
20代ならまだかろうじて望みはあるが30過ぎで
元塾講師など企業では役に立たないし、どこも相手にしない
202ただ今、就活中!:04/09/08 20:15 ID:1O7PsZIp
はじめまして!ただ今就活中!の30男です。今まで時間講師ばかりやってきましたが、
歳も年だし、そろそろ就職しようかなぁと。たた゜経歴が塾しかないので塾か工場ぐらいしかないかなーと
おもっています。大学も3流だし、パソコンの知識もないに等しいです。
こういう人でも何か他に仕事ってあるんて゛しょうか?
塾だったら千葉の松戸から電車圏内で高校の古典を受け持たせてくれるいい塾などあるのでしょうか?どなたか知っていたら教えて下さい。指導は別に古典のみじゃなく小中も出来るんですが。


203名無しさん@引く手あまた:04/09/08 20:26 ID:2JMKTMHC
工場よりはマシだろうけど、宗教みたいなスパルタ理念の経営者のとこだと
精神的にきつそう。やるんならいい加減でマターリした塾がいいな。
204名無しさん@引く手あまた:04/09/08 20:33 ID:hLdojXiP
塾の先生・・・、警備員よりはあらゆる意味でマシだと思う。マジレス
205名無しさん@引く手あまた:04/09/08 21:14 ID:YIppcGu6
>>203
実際怪しげな宗教団体と関わりがあったり、経営者自身がどこかの国の
将軍様状態なところって多いよ。中小の個人塾の場合はその点に注意。
206名無しさん@引く手あまた:04/09/09 00:17 ID:a5y/iXAC
>>202
大学が3流で高校の古典なんて、余程の力がないと非常勤でもない。
国英or国社で中学生を教えるんなら、多分口はある。ちょっと暢気すぎ
る気がするけど、大丈夫?
207名無しさん@引く手あまた:04/09/09 00:54 ID:Env7emfe
205 :名無しさん@引く手あまた :04/09/08 21:14 ID:YIppcGu6
>>203
実際怪しげな宗教団体と関わりがあったり、経営者自身がどこかの国の
将軍様状態なところって多いよ。中小の個人塾の場合はその点に注意。


学究社??
208名無しさん@引く手あまた:04/09/09 01:16 ID:8iWBnpu6
この間企画系の職種で某塾受けたら5教科試験があった
いきなり5時間以上拘束された。

おれは生徒か?
209減益講師:04/09/09 02:21 ID:dxD7v974
なんだか皆さん塾業界叩きに大忙しですね(苦笑)
「町工場の方がマシだろう」と仰っている方々は、町工場をなんだと思っているのでしょうね。
上記のように偏見に満ちていて、世間知らずな、どこでも潰しのきかない方がたくさんいるので
塾からの転職は難しいと言われています。
皮肉は置いておくとして、真面目な話、専門性の高い職種になればなるほど他業種への転職は
難しくなりますよね。
(問題はその「専門性」というのが給与と社会的地位に反映されていない点では…)
まぁ、汎用性の高い職種じゃないのは事実です。
営業だったら、たいていどの業種でも必要とされるわけで、比べられても困るところでしょう。

ちなみに、「どうせ金が欲しい」のはどこの業界でも営利企業である限り同じです。
問題点は経営者側が「聖職であること(失笑)」を嵩にきて不当なサビ残を暗黙の了解とすることです。
中萬学院のドキュソ社長なんかも「生徒のためなら身を粉にして当然だろう」と昔思っていたと、自分で
書いています。そんな奴らが経営者なんですよ。
とはいえ、先物取引や風俗嬢、怪しい絵画販売なんかに比べれば格段にまともです。

私も何度も言っていますが、この仕事は貧乏学生の小遣い稼ぎにすぎません。腰掛です。
塾の講師である限り、どんなに頑張っても年収400万前後で頭打ちです。
(時間のゆとりは持てますが…笑)
本気で腕一本で食うつもりなら予備校デビューするしか道はありません。
または、1時間8000〜20000円で中学受験の家庭教師でしょうか…。営業努力がたいへんですが。
210減益講師:04/09/09 02:27 ID:dxD7v974
ただし、まともな企業もごく少数あります。
勤務時間は世間一般とずれてしまうことさえ諦めれば、一般大手企業ぐらいの待遇で
正社員をやれる塾はありますよ。

将来性は?ですが、そんなもんITだろうと、ゲーム会社だろうと同じです。
そんなに将来が心配なら公務員か医者にでもなればいいんです。
(財政が破綻したら公務員の給与って止まるんでしょうけどねぇ)
211名無しさん@引く手あまた:04/09/09 05:56 ID:e4G1ZUos
確かに学生のアルバイトならいい仕事かもしれないなあ
社会人で塾だと履歴書の職歴的に困る事が転職の時にあるだろうが学生
アルバイトならばいいと思います
212名無しさん@引く手あまた:04/09/09 08:32 ID:17jnxpl9
塾は労働組合がない企業が多いので、残業などなんでもありです。
213ただ今、就活中!:04/09/09 08:43 ID:cSP7AWZs
みなさんいろいろありがとうございます!とりあえず、メディアランド(コスモみたいな派遣)の模擬授業に向けてがんばりますわ!!でも、採用でも派遣1年間は手取り17マンなんですけどね・・
214名無しさん@引く手あまた:04/09/09 12:29 ID:8/Cfrzmd
>>209
風俗嬢よりは格段に劣るだろ。
収入が段違い。
215名無しさん@引く手あまた:04/09/09 12:46 ID:8/Cfrzmd
>>210
ITやゲームは世界中で需要あるが、塾は日本とか極一部の国の独特の産業。
生活には全く必要ないし、歪んだ学歴社会に漬け込んだ詐欺商売で、
もし財政破綻したら国民の資産が大幅に目減りするし政府への信頼(お上意識)が一気に揺らぐ、
そうなったら真っ先に淘汰される産業でしょう。
216名無しさん@引く手あまた:04/09/09 13:31 ID:fEwjtyLi
英文科卒なんだけど、英会話は出来ないし
英検2級を10年も前に取っただけなんだけど
これでも英語の講師とか出来ると思いますか?

高校受験程度なら教えることが出来そうなんだけど。
217減益講師:04/09/09 17:50 ID:dxD7v974
>>213
頑張ってください。自分を安売りしないように…

>>214>>215
風俗産業は、かなり古い歴史を持つ職業ですが、裏社会と関わりがあるのでマズイんじゃないでしょうか?
基本的にヤクザが絡むような仕事をするのは、まっとうな社会人として生きられなくなる気が…。
もっとも、塾講師だって日の当たらなさを考えると似たり寄ったりなわけで(物理的にも夕方から…苦笑)
羊歯植物みたいなもんですよね(´Д⊂

ITの規模を考えると塾産業とは比ぶべくもないですよね。それは私の表現が過剰でした、すみません。
ただ、産業の構造として、IT業界は共通性が感じられるのですが。
かたや成長産業、かたや市場規模自体の衰退が囁かれる業界では、10年後は違いますよねぇ
(現状で一時的に拡大しているようではあります。需要の掘り起こしが進んだせいでしょう)

>>216
余裕です。むしろ関係ないです。
公立高校の入試問題をお買い上げになって、解いてみてください。6〜7割とれればOKです。
ただ英会話スクールの内情は存じません。
塾の採用は、コミュニケーション能力&年齢&常識的な範疇で学力があるか、この3つです。
218名無しさん@引く手あまた:04/09/09 18:58 ID:oqTk9n53
>>213
派遣はやめとけ。悪いことは言わん。塾ならわざわざ派遣なんぞ使わなくても
正社員になれるよ。わざわざピンはねされる気がしれん。
219名無しさん@引く手あまた:04/09/09 23:37 ID:XMqef2gW
>>216
問題ないよ。現役塾講師の人で、公立高校の入試問題を
とけないで困っていたのを見たことがあるから大丈夫w
220名無しさん@引く手あまた:04/09/10 00:03 ID:UqekrlPV
元・某塾で専任やってたけど、はっきり言って"???"な業界だよ(^^;
薄給・サビ残・休日出勤当たり前! 母校の同期の連中にまともに
言えない職業!!
あげくのはてには、夜・帰宅途中に生徒が地元のヤンキーにからま
れて今にも殴りかかられそうで手出しできないにも関わらず、生徒
を救出!(室長及び年配クラスは出動せず…。)「湾岸署の青○じ
ゃねーだんよ!」って感じ(^^;
30代後半(ヒドイのになると20代も)から、講習等の激務が続くと
体を壊す者続出!(でも休めない!俺は受験時期に「インフルエン
ザにかかった」って言ったら、「バイトに代講させるから、出てく
るな!」って言われた(^^)v)
とにかくヒドイ! 
退職後、他の業界に転職しようにも役に立たないスキルと経験!(俺
は何とか技術職(メーカー)に転職できたけど…。)
悪い事は言わん。この業界、詐欺師じゃないと勤まらない業界だか
らまともな人間の道を歩みたいなら、止めた方がいいぜ(*_*;








221名無しさん@引く手あまた:04/09/10 00:30 ID:gqWZVyl+
ぶっちゃけ受かりやすくて、
サビ残少なくて宗教みたいじゃなくて、
割り切った感じで仕事できる塾って何処?
222220:04/09/10 00:35 ID:UqekrlPV
>>221
ない。
223名無しさん@引く手あまた:04/09/10 00:41 ID:KszENIrk
体を壊す人が多いのは間違いない事実。この業界の平均寿命
(という以前に60まで現役講師だった人はいねー)は間違いなく
他業種より短い。

でもそりゃそうだよなと思うよ。10:30に仕事が終るのが普通で
その後飲みにいったり焼肉くったりしてればそりゃ体も悪くなるわな。


完全な自営で塾を開くような人以外には薦められないね。特に雇われ
の専任で中小なんていったら目も当てられない。
224名無しさん@引く手あまた:04/09/10 01:40 ID:8kq/n1zZ
大手でも英進館につかまればorz
225名無しさん@引く手あまた:04/09/10 10:48 ID:n+zOp0w8
長年、塾の専任なんて経験した人って変人が多いのよねえ。
下手なプライドが高いし、視野は狭いし、生活は不規則だしねえね。
生活が不規則な上に経済的に不安定だし、出会いが限られるので、いい年して独身の人って多いわよ。
それにロリコン趣味の人も多いのがこの業界だしね。

226名無しさん@引く手あまた:04/09/10 12:52 ID:iy0jlmIb
他に3Kの仕事位しかないのが辛い。
でも塾の仕事にプライド持ってるのはちょっとやばいね、洗脳されてんだろ。
227名無しさん@引く手あまた:04/09/10 14:17 ID:P6b8XuxL
就職難の時代だから、学生の時のバイトがそのまま本業になって30過ぎになって苦労している人多いよ。
ほんと潰しが利かない職なので、他の業種に転職って本当に難しい。
尤も、大卒で他からの転職の最後の受け皿になるのは塾講師だけどね。
228名無しさん@引く手あまた:04/09/10 19:28:45 ID:LdztroEy
全部がそうだとは言わないが、生身の大人を相手にできない奴が
多すぎ。文字通り女子供しか相手にできない。バカなお受験ママや
生徒が相手なら適当にごまかせる校長も、父親が出てくると途端に
腰砕け(w あれじゃあ一般企業から門前払いされるわけだよ。
229名無しさん@引く手あまた:04/09/10 19:34:00 ID:KszENIrk
一昔前だと、高学歴の変わり者(最低でも総計)が居たが
今じゃ純粋に新卒で就職できなかったのがこの業界に居ついてる
もんな。特に中小。

理系で修士まで出てて、30歳までであればなんとかなるだろうけど
文型はもうダメ。資格か、医学部再受験でも目指すしかない?
230名無しさん@引く手あまた:04/09/10 19:49:41 ID:7vJAc6A8
まあいいじゃないか。
でも塾に入るのであれば頭がいいというよりも
どれだけ生徒のやる気を出させるかがポイントだよ
あとはプレゼンテーション能力(?)。授業はひとつのショーだからね

と俺の友人が言っていた。
231名無しさん@引く手あまた:04/09/11 01:40:53 ID:ES4IzH1k
集団と個別ってどっちが環境いいの?
個別てFCばっかで阿呆の素人投資家のオナニー
のボランティアしてるって感じだよね。
あれだったらカテキョやった方がまだマシ
232減益講師:04/09/11 02:02:10 ID:A2XTkBjg
>>228さんの
>全部がそうだとは言わないが、生身の大人を相手にできない奴が多すぎ。

この指摘は慧眼ですね。
業界全体を通してみると、社会性がない人間の方が大半を占めているのは否めないでしょう。
233減益講師:04/09/11 02:06:30 ID:A2XTkBjg
学歴と指導力は直接に結びつきません。
…が、開成の問題を解けない人間に開成の指導は出来ません。
そして、開成を卒業した人間は、どうやれば開成に入れるのか実体験として知っています。
そのような意味で、やはり高学歴者の方が即戦力になるのは確かです。
理由は彼らが「勉強の方法論」を持っているからです。
これらは飽くまで受験指導の技術においての側面からの話です。
234減益講師:04/09/11 02:10:26 ID:A2XTkBjg
>>230
>授業はひとつのショーだからね

そうですね。集団授業の生徒は一回分の指導におおよそ2000円前後の料金を払っています。
つまり、映画を観に行くのと同じぐらいの価値がある授業をしなければなりません。
ちなみにトーマスは1回の指導に6000円ぐらいとっています。
6000円分の価値のある指導を押し付けられている人たちは時給1400円ぐらいしかもらっていないそうです。
235名無しさん@引く手あまた:04/09/11 02:57:25 ID:b5dTULtx
トーマツひでぇ。あそこって目白の駅前に馬鹿みたいな
本部の建物があるよな。

第2の山田義塾になることを切に願います。


バイトしてるやつからも良い話はまったく聞かないもんな。
比較的評判が良いところで市進とか??
236名無しさん@引く手あまた:04/09/11 12:23:00 ID:Xy+A6OW/
栄光だけはやめとけ
237減益講師:04/09/11 12:39:39 ID:A2XTkBjg
栄光は「栄光だけはやめとけ」というほどでもないですよ。
教室間に著しい較差があるために、厳格に業務を要求される教室だと割に合いません。
しかし、システム自体がいいかげんで、CATSというコンピュータ入力の確認テストシステム以外は
とりたてて栄光独自のシステムが存在しないため、かなり講師の裁量任せです。
そのため、適度にやりたいようにやって、もらえるだけもらって他人行儀に振る舞う限りにおいては、
けっこう気楽にやれるのではないかと思います。
正社員はサビ残多いです。

※講師の時給は二段階制です。受け持ちクラスの生徒数によって時給が変動するという納得のいかない
合理的な制度になっております(苦笑)

238名無しさん@引く手あまた:04/09/11 13:10:04 ID:u2XGszNv
少子化に歯止めがかからないって言うのに塾講師だけは雨後の筍のようになりたい奴が続出してぽい捨てされる現状。
そしてまた少子化に荷担する塾講師。
239名無しさん@引く手あまた:04/09/11 14:22:28 ID:cUx6lgJK
成りたいというより成らざるを得ないのでは?
他に社会不適豪奢が3K以外で就きやすい職ある?
240名無しさん@引く手あまた:04/09/11 15:15:17 ID:75z7h5So
なるほど、大卒として最後のセーフティーネットになり自己満足できる仕事だもんな。
とりあえず若いうちはパラや独なら生活できるもんな。
もやしのような根性なしや社会不適合者には打ってつけの職だな。
241名無しさん@引く手あまた:04/09/11 15:45:12 ID:1D0PSOo4
メス豚に楽な仕事全部取られちゃうからな。
この国では男性は奴隷扱い。
242名無しさん@引く手あまた:04/09/11 21:19:50 ID:jHkAYm9y
>>減益講師さんへ
かなり業界に詳しそうなので、お尋ねします。
ここ↓どうでしょうか?判定おながいします。
給料の額なんかはかなり眉唾な感じもするん
ですが、この業界には全く素人なので判断
しかねます。また、何か情報お持ちの方も
よろしくお願いします。
ttp://www.rikunabi2005.com/RN/05/KDBG/R/0612013001.htm
243名無しさん@引く手あまた:04/09/11 22:45:26 ID:pvZnqCxM
市進学院の評判はかなり良いんですか?
244名無しさん@引く手あまた:04/09/11 22:49:26 ID:xshOST9U
>>243
以前「塾業界の公務員」ってカキコしてあるのを
みたことがある。
一緒に仕事してた人が「トップ(社長?)からFAXで
細かな業務指示がおりてくる」って聞いたことがある。
トップの体制が変わったことで何か変わってくるん
だろうか。誰か知ってたら教えて。
245名無しさん@引く手あまた:04/09/11 23:32:47 ID:pvZnqCxM
市進は塾業界では評判がいいのかな?市進の講師の経験ある方、教えて下さい。
246名無しさん@引く手あまた:04/09/11 23:44:18 ID:ldcURPcQ
受付や事務の仕事はどう?
専任講師みたいにサービス残業やビラ配ったりするの?
247名無しさん@引く手あまた:04/09/11 23:47:58 ID:pvZnqCxM
専任講師にサービス残業ってあるんですか?
248246:04/09/12 00:56:48 ID:Q2kqRLjb
>>247
私がバイトしてたところはバイトでもサービス残業あったよ。
テスト前とか生徒がわかんないとこ聞いてきたら教えないわけにはいかんかかった。
零細すぎてであぼんしたけど。
てかそこで社員としてやってくつもりだったのに…。
でも、神奈川県で大手と呼ばれてる塾でバイトしたときはもっとひどかった。
1時間研修して3時間授業見学(専任の授業を見る)で
もらえるのは研修費1000円だけとか。
人間関係希薄なところがいいから塾・予備校業界を中心に
探してるんだけど、受付事務もいいかなと思って聞いてみました。
249名無しさん@引く手あまた:04/09/12 01:04:41 ID:EKaQyDvN
>>248
「バイトで受付業務は楽」っていうのは聞いたことあるけど。
受付業務に切手貼りとか電話応対。
社員だと受付じゃなくて「事務全般」。
講師に依頼された授業配布用の資料作りもやったりする。
250名無しさん@引く手あまた:04/09/12 01:11:08 ID:FwA+HPWu
自分は6月に陸に掲載の可愛熟チューターに受かりました。
最終面接の時の人事のオエライサンの態度がクソむかついたので
こんな企業は将来無いと思いつい断ってしまった。
以来全然他の企業にも書類選考にも通らない状態が連続でこの有様。…
オレの選択は正しかったのだろうか?
251246:04/09/12 01:34:56 ID:Q2kqRLjb
>>249
レスありがとです。
実はすでに某予備校の受付事務の面接を受けて結果待ちなんだけど、
>>250さんみたく人事のオエライサンの態度がむかついて
受かっても断ろうか考え中。
ボーナスなし、給料時給計算、最長3年の契約社員なのに
「腰掛け気分でやってもらっちゃ困る」って…。
市新、とらばーゆに求人でてたから説明会だけでもみて来ます。
252名無しさん@引く手あまた:04/09/12 01:49:57 ID:EKaQyDvN
>>251
市○も態度でかかったけど…。
説明会ではそういうこともないと思うので、
行ってきてください。
253減益講師:04/09/12 02:25:46 ID:1yIv5Bx5
>>242
はぁ…えぇと、詳しいと言っても所詮東京近辺の大手進学塾の情勢しか存じません。
正直、中小で働いた経験がないので、底辺は噂でしか知らないのですが…。
前置きはともかく、W早稲田ゼミというのは群馬〜栃木に地盤を持っている塾のようですね。
地域の県立高校合格実績を売りに、県内の子が通う定番の塾といった雰囲気なのでしょうね。
埼玉県におけるスクール21、神奈川県における中萬学院、千葉県における市進学院のような位置でしょう。
ただ、異なるのは、群馬・栃木というのは「穴場」なのです。
何を言いたいかというと、有名私立がないんですよ。
254減益講師:04/09/12 02:30:02 ID:1yIv5Bx5
そもそも大手進学塾は中高私立の進学実績で競う傾向にあります。
中堅の場合は県立高校のトップ校実績や都立高校のトップ校実績ですね。
そのような意味合いから言えば、大手と言えるのは市進、早稲アカ、栄光などを代表とする
限られた塾になってきます。中萬は実は私立中入試は得意じゃありません。啓明舎という特殊な
小規模塾と組んで実績を拡張しようとし始めたところです。同じく、スクール21も県立高校実績
である程度、埼玉に地盤がある栄光を食ったので、私立中入試に向けて啓明舎と手を組んでいます。
255減益講師:04/09/12 02:35:53 ID:1yIv5Bx5
さて、そこで地域的な特性として見た場合、そもそも私立中学受験など、やっと裾野が広がってきた
とはいえ、現状で首都圏の小学生が15〜20%一学年あたり平均で受けるという世界です。
もともとが神奈川〜東京に偏在しており、現在、埼玉に新興私学が勃興しているため、大手塾がパイ
の食い合いでしのぎを削っている次第です。

…しかしですね、参入するのに特殊なノウハウがいるため、やはり厳しいんですよ。特に昨今は日能研
が強力なので。だいたい新興塾は補習塾⇒県立高校メインの進学塾(あとは個別指導で対応)といった
感じになるでしょう(めちゃくちゃ大雑把なのをお許しください)
256減益講師:04/09/12 02:44:13 ID:1yIv5Bx5
さらに、群馬県にはそもそもめぼしい私立中高がありません。(酷い言い方ですが…商売になるという意味でです)
栃木の場合は、國學院栃木や、現在内紛中の江戸川学園取手、佐野日大、那須高原海城(?)などあるのですが、
同時に大手進学塾も進出しています。最近、日能研も出したようですし、以前からワオコーポレーションの能開センター
があります。

そういう点で、地域の県立実績で裾野を広く下位生までかき集めるという営業は理にかなっています。
千葉の京葉学院のようなもんですかねー?神奈川の臨海セミナー(やばい噂が)とか、埼玉のあづま進学会(落ち目)とか。
まぁ、中堅は無理しているらしく、良い噂は聞きませんが。
257減益講師:04/09/12 02:58:22 ID:1yIv5Bx5
ホームページで見ると判りますが、くだんのW早稲田ゼミは入塾テストを行っていませんよね?
つまり希望さえすれば、オールスルーで入塾ということです。
補習塾の意味合いが非常に強い、県立高校に実績を持つ地域のNo1塾(群馬では)と思われます。

さて、やはりここで気なるのは勤務待遇がどうなのか?という点ですよね。
さすがに内情までは聞いたことがありません。一応、分析してみたんですが…
@業務拡大中である:新教室を埼玉に北部に開校
Aリクナビの紹介文:1994年(平成 6年)3月 館林校、全員合格。無気力だった館林校の生徒に、連日連夜、毎日曜日、命がけの補習。その結果奇跡の合格率100%。
B鬱陶しいホームページのトップ画像
などから、かなりイケイケの勢いで経営している感はあります。つまり「サビ残?何言ってんだ?生徒の幸せが一番だろう!!!!」という
熱〜い感じが容易に想像がつきます。
258減益講師:04/09/12 03:13:33 ID:1yIv5Bx5
そして、気になるのは
C平均年齢28歳(少し若くないか?)
D大卒月給31万(高くないか?諸手当込み??)
E推進スタッフって何?
の3点ですね。
ホームページの「数学アシスタント制」というのを見ていただければわかりますが、
鉢巻をしめた男性が数人歩き回って指導しています。これは完全に補習塾の形態を
集団指導に取り入れているわけです。ちなみに、このアシスタントは時給1000円で
バイトの学生を雇っているようです。明光義塾の時給を考えれば、まぁ県内の大学生
はそこそこの質の学生を確保できる金額でしょう。
ということは、講師職というのが教務専従スタッフで、バイト講師はまったく存在せず
教務力の非常に高い専従社員が、高い実績を出しているの「かもしれない」という好意的
な見方も出来ます。
259減益講師:04/09/12 03:22:26 ID:1yIv5Bx5
いろいろ考えてみたんですが、
基本的に特定地域で強い地盤を持っているNo1塾であり、
アットホームで、かなり熱い感じ、
生徒は下位生から上位生まで幅広く入塾させている、
経営はもしかしたらけっこう上手くいっていて、首都圏も狙おうかと鼻息が荒い、
だとしたら、多少きついがやり甲斐はあり、給料もそこそこもらえる、
(でも休日も生徒のために使わなきゃいけないかも)
という予想を立ててみました。

なんだか都内にある早稲田ナントカ(あ、かぶってるw)って塾のようですね(´-`).。oO(いや、マジで・・・)
260減益講師:04/09/12 03:47:37 ID:1yIv5Bx5
なんか長々とレスした挙句、まったく見当違いだったならば申し訳ありません。
会社説明を聞いてみる価値はあるかもしれません。
その際には、
・講師職と推進スタッフの違い…って、あ!書いてありますねΣ(゚д゚)ハッ
 軽率ですみません。
・月給31万の内訳は?
 だいたいボーナスも計算してみて年収500万超えていたら良心的な社員思いの会社です。
 初任で、給料のみで400ちょいぐらいでボーナス足して500〜550っつう感じだとgoodです。
・休みが取れるのか?
 日曜+土曜以外で1日をちゃんとくれそうなら良い会社です。
 塾業界の公務員と揶揄される市進もこのシステムですね。
 そして勤務時間が最悪23時で終わりそうか…。
 生徒を22時過ぎまで残すようだと要注意です。
・研修はきちんとしているか
 もしかしたらここが一番大事です。
 なんかやたら社長の自慢話や道徳論の場合はやばいかもしれません。
・あとはなんで平均年齢がそんな若いのかはとても気になりますよね

以上です。なんか一般論が多くてすみませんです。
261減益講師:04/09/12 03:56:18 ID:1yIv5Bx5
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/28/1041248334.html
こんなもんも見つけてきたんで良かったら参考に(なるのか!?)
262242:04/09/12 09:37:09 ID:C4RUY7ha
>>減益講師さん
レスサンクスです!詳しく解説していただいてありがとうございました。
途中までは「おっ、受けてみてもいいかな?」と読み進んでいたのですが、
最後の最後に紹介されているスレを読んで、((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
話半分としてもちょっと・・・。どうなんでしょうか。ちなみに、
>>都内にある早稲田ナントカ
というのは某アカデミーのことでしょうか?それとも某塾のことでしょうか?
前者についてはあまりいい話を聞かないのですが、そこと同じ様な感じ
だと自分には向いていないかもです。なんにしても、丁寧に質問に
答えていただいて助かりました。
263減益講師:04/09/12 16:53:11 ID:hnQWttXG
早稲田塾は予備校です。
私が挙げたのは某アカデミーです(失笑)

あそこから私国立中受験の大手塾という、ある程度「洗練された」部分を取り除き、
田舎臭くして、暑苦しさを倍増させた感じだと思えばいいんじゃないんですかねー?
早稲アカも十分に暑苦しいこときわまりないのですが…。

しかし、給料だけはそこそこ良さそうですね。

264補足:04/09/12 16:54:59 ID:hnQWttXG
263について。
(W早稲田ゼミ)給料だけはそこそこ良さそうですね

265減益講師:04/09/12 17:08:20 ID:hnQWttXG
ただ気になるのは、W早稲田ゼミのホームページに講師紹介あるじゃないですか。
あそこの紹介欄に
・必殺技 「愛の頭突き」「愛の頬ずり」
・必殺技 秒殺チョークスリーパー
(校舎案内⇒総本部⇒講師紹介ページ欄から一部抜粋)
などとあるのですが、田舎はともかく首都圏の大手塾で体罰・セクハラまがいのスキンシップは
タブー中のタブーです。やってる馬鹿もいるかもしれませんが、ワンクレーム即クビものです。
さいたま市に進出らしいですが通用しないんじゃないんですかね…。

266名無しさん@引く手あまた:04/09/12 23:03:57 ID:9hZREM15
確かWゼミは、以前転職板でぼろくそに叩かれていた
記憶が…。
知人が受けに行ったが、教室に貼られていたノルマ達成
を煽る張り紙を見て辞めたらしい。
267減益講師:04/09/12 23:22:35 ID:tCt+G/lJ
おそらく>>261のスレがそれではないかと思われます
268名無しさん@引く手あまた:04/09/13 17:16:33 ID:Z9amCw06
っていうか、
>>・必殺技 「愛の頭突き」「愛の頬ずり」
>>・必殺技 秒殺チョークスリーパー
>>(校舎案内⇒総本部⇒講師紹介ページ欄から一部抜粋)

ここらあたりでDQNセンサーを働かせようぜ。なーんか
「茶髪の若い社員がガッツポーズ」みたいなのと同じ臭いを感じるぞ。
給料の額も怪し杉。初任給がサラや先物よりも高いというのはどう考えても
おかしいだろ。何かからくりがあるか、とんでもなく過酷な労働が待ってるかの
どちらかだと思う。
269名無しさん@引く手あまた:04/09/13 18:27:56 ID:mnC0yYxk
清瀬にあるグランツという塾はとんでもないDQN。要注意同属小塾。俺2日やめしたが給与請求しても払わないの一点張り。
牢記にいうといってもああいいぜという感じで給与もまともに払わない常識はずれ
270減益講師
>>268
いや、給料はそうでもないですよ。仮にコミで31万ならば、31×12=372万+ボーナスですよね?
せいぜい年収400万台半ばなんで、多教室展開している塾で経営状態が良ければありえます。
ホームページ見た感じでも、大教室で1クラスを教えているので、生徒さえ集まれば採算は良いでしょう。
そして、仮に群馬のNo1塾という位置付けなら、「とりあえずあそこの塾行っとくか」って感じで
けっこう生徒がいたりするもんですよ。

でもドキュソだと思いますよ。
でかくなった町塾ですよ。群馬と埼玉の間には、勢いだけでは超えられない壁があります。
早稲田アカデミーと同じノリならアカデミーに行きますよ。だって早稲アカなら私立も受かるし。