年金手帳の職歴を消す裏技は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1とーる
小生、只今求職活動中ですが、職歴が多く、なかなか苦戦しております。
特に年金手帳をみると、短期間で辞めた正社員の職歴が4社分書かれてまして(^^)ゞ
そんなこともあり10年も派遣社員として働いてきました。今37歳。
この年金手帳の職歴を消す裏技をご存知の方、おりましたらご指南下さい。
私は今もう一度派遣社員として働き、年金手帳は紛失したことにして新しい手帳を貰うつもりです。
そうすれば少なくとも新しい手帳には何も書いてないのでは?と思ってます。
それとも新しい手帳にもやっぱり職歴が書き込まれているのかな(*・_・)ん …?
ヾ(*`Д´*)ノ"彡 もう10年も前の職歴のことなど、実際の人物にはなんも関係ないと思うのだが。。
2名無しさん@引く手あまた:04/01/15 08:25 ID:4dSqZRJM
何年生まれ?
自分の年金手帳には職歴書かれてないけど
転職5回(正社員)してるけど
3名無しさん@引く手あまた:04/01/15 08:29 ID:L7yrrPo9
終了
4名無しさん@引く手あまた:04/01/15 13:04 ID:DeOTu3St
昨日年金手帳再発行してもらってきました。
国民年金分しか履歴はかかれていませんでした。
でも何回も国民年金に出入りしてたのでその分がネックです。自分の場合。
普通は厚生年金の履歴にはかかれないみたいです。
5とーる:04/01/15 19:55 ID:xW7p2JaS
ヾ(*`Д´*)ノ"彡 このトレッドはまだ終わらないじょ(アセアセ;;;)。
小生、昭和41年生まれですけど(^^)ゞうちの親(昭和ヒトケタ生まれ)の手帳見せて貰うと何も書かれてないのよね。
なんかいいなぁ〜って思うんですけど。『いちいち職歴書くなよ!』って言いたいです。
再発行して貰ったら、ちょび水増しして職歴偽称するつもりです(^^)ゞ
引く手あまたさん再発行して貰ったとの事ですが、国民年金の履歴はやっぱり書かれてたの(*・_・)ん …?
6名無しさん@引く手あまた:04/01/15 20:02 ID:J0I8YYai
厚生年金の加入歴は自分で書いていいんだよ確か。備忘録程度の扱いだと思われ。
だからと言って、履歴書に昔の会社を意図的に書かなかったら経歴詐称だからな。
>>1が最初に言ってたように、10年前の職歴のことなどたいして問題にはならんので
素直に書くのが吉。むしろ「今現在の経歴詐称」は、のちのち発覚した時に問題と
なる可能性大。合法的な解雇理由となるよ。
74:04/01/15 20:04 ID:DeOTu3St
>>5
私のはばっちり印字されていました。
こんなことなら国民年金を丁寧に申告しなけりゃよかったと思ったりして。
厚生年金のところは消えていました。
管理は基礎年金番号でしているので、実際の履歴はちゃんと社会保険事務所で把握されてます。
再発行してもらったら再発行のハンコ押されるし(当たり前だけど)
年金手帳が青色になっていて驚いたで巣。
8名無しさん@引く手あまた:04/01/15 20:10 ID:J0I8YYai
>>1 詐称やめれ。
「前の職場の上司」とか「その当時付き合っていた相手」とか
微妙な知り合いが、藻前より後から転職して来でもしたらどうする?
9名無しさん@引く手あまた:04/01/15 20:16 ID:vYBZw9Mj
自分も、最初の半年分の職歴を消したい・・・。
業種も希望するものとは全く違うものだし。保険だけで、年金には入って
なかったから、大丈夫かな?
10名無しさん@引く手あまた:04/01/15 20:49 ID:P21WF5Ui
>>年金手帳は紛失したことにして新しい手帳を貰うつもりです。

結論出てるやん。
それでダメならもうだめぽ!
11とーる:04/01/15 21:23 ID:xW7p2JaS
うーむ。。国民年金って印字されて帰ってくるのけ(;・_・)ん …?
なぜにそのよーな無駄なことを!?
厚生年金はきれいさっぱり消えているわけだ。
醜い過去は消しゴム、消しゴム(v^-^v)イエイ♪
(*・_・)そんでもってね。7のカキコだけど、生涯番号でもって
社会保険事務所で把握されてるのはわかるだけどね、
転職先の会社にはどの程度わかるものズラかね(;・_・)ん …?
転職先にバレんなら、偽称もやむなしとみるがバレるもんかのう(^-^;)ジンワリ
124:04/01/15 22:35 ID:DeOTu3St
>>11
どっかのスレでみたのだけど、前職はどうしてもわかっちゃうけど(雇用保険被保険者証で)
その前のは調べでもしない限りわからないんじゃないかなって。
とりあえずプライバシーだから社会保険事務所も滅多に教えないんじゃない?
そうでないと厚生年金の履歴のとこに印字されてない理由がわからないし。
13とーる:04/01/16 11:13 ID:iBmfIvd/
前職を調べるって興信所でも使うのけ(*・_・)ん …?
興信所ってどうの程度までわかるズラかね…ε( o・ω・)
14名無しさん@引く手あまた:04/01/16 11:30 ID:4wacUTBa
>>4
再発行してもらって、国民年金分だけ載っているってことは・・・・
会社辞めて、次の職が見つかるまでの間、国民年金には加入しなければ、手帳には載らないってってことかな?

もしそうなら、次の就職の事考えると、失業中には国保には加入しないほうがいいなぁ。
もちろん、未加入はいけないことなんだとうけど
15名無しさん@引く手あまた:04/01/16 16:00 ID:M+Df88Qj
>>7
再発行してもらったら、年金手帳に「再発行」のハンコ押されるの?(鬱だ
16名無しさん@引く手あまた:04/01/16 17:37 ID:jKVhD7u3
今は年金手帳には、今まで加入した会社名が(入社した)、すべて
コンピュータで出てきますし、手帳自体にも今まで入社した全ての会社が
印字されます。なので全て正直に履歴書書かないと、とんでもない事になりますよ。
17名無しさん@引く手あまた:04/01/16 17:44 ID:grw2rAlr
>16は嘘
18とーる:04/01/16 19:13 ID:XdbrGuH5
ヾ(*`Д´*)ノ"彡 こ、これ。。16の書き子だけどね。
厚生年金に加入してた会社、つまり正社員の職歴が全て出るってのは嘘なんだよね。
焦るぢゃないですか(^-^;)そのよーな無駄な印字されたら、死ぬしかないでしょ。

要するに再発行して貰うと、厚生年金の職歴は消えるわけだ。んだね?
んでもって、国民年金は印字されとるのね?ねねね?(禿シク同意)?
19とーる:04/01/16 19:16 ID:XdbrGuH5
しかし。。20社アプローチして、内定勝ち得たのはたった1社のみ。
面接慣れ&働くことを度外視すれば、おそらく4社は内定を貰ったであろうか。

我ながら苦戦してます。
マッチ売りの少女、フランダースの犬の気持ちが判る今日この頃。。(^-^;)
20別約実る:04/01/16 19:18 ID:CsxFxG7x
まじで年金手帖を紛失して
しまったんだがどうしたらいい?
21名無しさん@引く手あまた:04/01/16 19:27 ID:hkigXoqY
>>20
社会保険事務所逝けや!
22名無しさん@引く手あまた:04/01/16 19:43 ID:jQ63gY0t
市役所で再発行申請すると記入される率高い。
市役所が国民年金の履歴を書く場合が多いから。
社会保険事務所で申請しなさい。
住所を移していろいろな社会保険事務所で試せば
記入されない所もあるだろう。
再発行は簡単な手続きだ。

大手企業では入社の手続き締切日まで提出しないときは
勝手に再発行してるので俺は3つも持っている。
こんな俺は社労士の資格は持っている。
仕事は今無くしたけどね。
23とーる:04/01/16 19:55 ID:XdbrGuH5
社労士もってるんだ。さり毛なく自慢しちゃってるね(*^д^*)エヘヘ
(宅建もってるけど、屁のツッパリにもならん)。

ヾ(*`Д´*)ノ"彡 でもさ、会社がやることなんで、
自分で社会保険事務所で申請はできないんでしょ。あくまで会社がやるんだよね。
24名無しさん@引く手あまた:04/01/16 20:14 ID:wG8QZfOA
>>23
国民年金は個人で手続きするし、手帳は国民も厚生も同一だから、
再発行自体は個人でもできるワナ
25とーる:04/01/16 20:22 ID:XdbrGuH5
あれ。。年金手帳って会社でしか再発行出来ないと思ってたけど、
個人でも受け付けてくれるの。転職先の会社に頼むしかないとかって
聞いたことあるけど。個人でも出来るならいいなぁ…ε( o・ω・)
26名無しさん@引く手あまた:04/01/16 20:57 ID:jKVhD7u3
>16ですが、ウソではありません。
1月の14日に年金手帳を再発行してきました、今までの国民年金に加入年月日
が全て国民年金の欄に記入されていました。
厚生年金の欄には、私が今まだ行った会社名が全て書いてありました。(7社)
ウソだとお思いなら、再発行してみてください。
ただし、再発行しないで今まで物もをそのまま使うのであれば、
何も記入されていないと思いますが、新たに発行するものは記入されていますよ。
3年程前からそうなったようですよ。
27とーる:04/01/16 21:04 ID:XdbrGuH5
そんなのあり〜(*´o`*)ボソッ 地域とかによっても違うのかな。
なんか全部書かれてそうだ。なぜそのよーな無駄な仕事をするの。
こちらはもはやフランダースの犬最終回状態。何も出ないじょ(*´o`)=3フゥッ
28とーる:04/01/16 21:11 ID:XdbrGuH5
22のカキコの引く手あまたさん、
3冊も手帳もってるんだよね(*^д^*)エヘヘ

その手帳って職歴載ってるのけ?載ってない?(禿シク同意)?
なんか似たような質問で悪いっけが、
にちゃん以外聞ける人がおらんでよ…ε( o・ω・)
29とーる:04/01/16 21:15 ID:XdbrGuH5
昨日はマッチ売りの少女だった。。今日はフランダースの犬だった。。
そして明日は、○○○だった(←適当な童謡を当てはめてみて下さい)。
しかし寒いね…ε( o・ω・)
30名無しさん@引く手あまた:04/01/16 21:54 ID:ID8/U/Wj
>>1
んなもん修正液で消しとけ
31とーる:04/01/16 22:31 ID:XdbrGuH5
つって、3冊の手帳、おもむろに出して
見てくれてるんっしょ(*^д^*)エヘヘ
32名無しさん@引く手あまた:04/01/16 22:32 ID:ID8/U/Wj
>>31
お前女なの?
33名無しさん@引く手あまた:04/01/16 22:32 ID:hkigXoqY
国民年金の記録のページ切って捨てたらいいんちゃう?
34とーる:04/01/16 22:38 ID:XdbrGuH5
見てる、見てる、今引き出しあけた。。
35名無しさん@引く手あまた:04/01/16 22:38 ID:ID8/U/Wj
一回北朝鮮に亡命して、戻ってくる
36とーる:04/01/16 22:40 ID:XdbrGuH5
ヾ(・o・*)(*・o・)ゞキョロキョロ。。
今、手帳さがしてる、さがしてる。。
37とーる:04/01/16 22:42 ID:XdbrGuH5
ヾ(・o・*)(*・o・)ゞキョロキョロ。。 ←引く手あまた
38とーる:04/01/16 22:50 ID:XdbrGuH5
(o ゚ o゚)o おぉぉ。。ついに手帳に手をかけおったかぁ!!!
39名無しさん@引く手あまた:04/01/16 22:51 ID:ID8/U/Wj
ホームレスから買い取って偽造する
404:04/01/16 23:08 ID:8aNHqgRA
>>26
私のは同じ日に再発行手続きしたけど、国民年金の履歴しかのってなかったよ。
厚生年金の履歴はなかった。社会保険事務所で手続きしたよ。
地域によって違うのかな。
実は厚生年金の履歴に書かれている会社がありまして、それ消したいなぁと思って再発行しました。
ぼろぼろにして、汚くなっちゃったんで取り替えてくださいって感じで(^^;
再発行されるまでドキドキしてたけど、とりあえず厚生年金の履歴のところは
何もかかれてなくってホッとしました。
もし書かれてたらそこを印字しないでほしい旨伝えるつもりだったんだけど。
41とーる:04/01/16 23:28 ID:XdbrGuH5
40の方へ
会社に手続きして貰ったのでなく、自分で社会保険事務所へ行って
手続きしたのですかぁ(*・o・*)?
そんでもって、国民年金の記入欄にはどのよーに書かれてあるのですか?
42とーる:04/01/16 23:36 ID:XdbrGuH5
素直にカキコおしよ>>引く手あまた(*^д^*)エヘヘ
ヾ(*`Д´*)ノ"彡 手帳3冊机に並べて、どのよーに書かれてあるか、
比較レポートするのです!!!
43とーる:04/01/16 23:38 ID:XdbrGuH5
ヾ(・o・*)(*・o・)ゞキョロキョロ。。
44とーる:04/01/16 23:48 ID:XdbrGuH5
なんかマッサラな手帳ホスィとか、職の多い人ってあるんじゃないかな。
意外と気にならない人もいるみたいだね。性格だろーね(*^д^*)エヘヘ
454:04/01/16 23:57 ID:8aNHqgRA
>>41
自分で社会保険事務所にて手続きしたよ。本来なら区役所とかなんだろうけど。
あっさり再発行してくれました。ぼろぼろにした手帳持って逝ったからかな。
国民年金の記入欄は被保険者になった日や被保険者でなくなった日だよ。
まっさらなのほしいね〜…どうせだったらみんな消してもらえばよかったかなぁ。
46とーる:04/01/17 00:09 ID:PuKg+N4d
(*・o・*)頼んでみんな消してくれそうなのかな?
再交付に必要にものってなに?教えてズラズラよ…ε( o・ω・)
47名無しさん@引く手あまた:04/01/17 00:11 ID:PdnSgEht
>>46
修正液、消しゴム、ネリケシ
48とーる:04/01/17 00:13 ID:PuKg+N4d
39のレス
そのホームレスが職歴20回、
前科10犯の破産者だったらどーすんの(*ノ_・*)
49名無しさん@引く手あまた:04/01/17 00:14 ID:PdnSgEht
>>48
なりきる
504:04/01/17 00:19 ID:TDopFtvp
>>46
検索すればのってるよ。手帳(紛失の場合はなくても仕方ないけど)と身分証明書とハンコ。
ハンコは押さなかったけどね。念のため持ってった。
51名無しさん@引く手あまた:04/01/17 00:22 ID:3VhGIq3D
>>50
国民年金の履歴は残ったままだったんですか?
ヤバイなぁ、それはヤバイ…
52名無しさん@引く手あまた:04/01/17 00:25 ID:PdnSgEht
>>51
アフォか?
履歴はコンピューターで管理されてるから、
手帳への記載はなくてもかまねーんだよ。
53名無しさん@引く手あまた:04/01/17 00:27 ID:3VhGIq3D
>>52
ハァ?
記載があったって書いてあるから聞いてるんだろ?
アフォはオマエ。
54名無しさん@引く手あまた:04/01/17 00:30 ID:PdnSgEht
どっちにしろ、隠そうと思うからやばいんだろ?
職歴詐称か?
554:04/01/17 00:33 ID:TDopFtvp
履歴はちゃんとコンピュータで管理されてるよ。
職員の人が見せてくれたし。
何度も書いたけど厚生年金のは記載されてなかったけど
国民年金は記載されてたよ。
でも記載の必要ないならなんで記載欄ってあるんだろうね。
56名無しさん@引く手あまた:04/01/17 00:38 ID:PdnSgEht
>>55
昔からの名残だろ?
オヤジ世代とかはコンピューターなかったじゃん
574:04/01/17 00:41 ID:TDopFtvp
>>56
そーかー。そしたらそのうちカードとかに変わるかもね。
健康保険証もカードになったことだし。
58名無しさん@引く手あまた:04/01/17 00:42 ID:PdnSgEht
>>57
保険証ってカードになったのか?
おれまだ紙のだよ
594:04/01/17 00:44 ID:TDopFtvp
>>58
徐々にカードになっていってるよ。
今まで扶養家族とかいても保険証は1つだったけど
今度からはそれぞれが持てるみたい。
60とーる:04/01/17 08:50 ID:9SBF94cc
何か寝てる間に盛り上がってるようではありませちぇぬか…ε( o・ω・)
ヾ(*`Д´*)ノ"彡 そのよーな書き子をするってこと自体、手帳が気になってるのでしょ。
ううむ。。人生の醜い歴史をけしごむで消したい。。すなけしある?
61とーる:04/01/17 08:51 ID:9SBF94cc
フランダースの犬の最終回はぼろぼろに泣いたよ(*^д^*)エヘヘ
62名無しさん@引く手あまた:04/01/17 08:52 ID:9SBF94cc
年金手帳もカードになってホスィー…ε( o・ω・)
63とーる:04/01/17 08:55 ID:9SBF94cc
要は社会保険事務所の人が『履歴を載せないで』
という申し出に応じてくれるかどうかだね。
なんか滅茶苦茶無理があるよーな気がしますけど(^-^;)
64名無しさん@引く手あまた:04/01/17 10:22 ID:xUPXe78s
俺は年金手帳に過去の歴が年月日で記されていて(会社名の明記はない)
8社分あるけど、転職の時は歴4社分位にして、残りの4社分の歴をくっつけ
て、堂々と転職先の総務に提出しているが、今まで一度も職歴と年金手帳の
違いを指摘された事はない。
そんな事気にしなくても、いちいち見てないもんだ。
とにかく気にするな。
65とーる:04/01/17 10:47 ID:9SBF94cc
あれ。。職歴8社記載されてて、4社にしてるの。
転職者の王道をいってますな(^-^;)でもきになるだもーん…ε( o・ω・)
66名無しさん@引く手あまた:04/01/17 10:49 ID:E7HSh3jH
とーるキモッ
67名無しさん@引く手あまた:04/01/17 10:58 ID:0TWHGKg7
みんな、気にしすぎだよ。
よほどの零細企業でないなら、採用担当(職歴など社員情報はここで管理)と、
社保担当(年金・健保・雇保の加入手続きはここ)は、別の人がやってるよ。

社保担当にとっては、特にその問題の?ページ見る必要ないんです。
(よっぽど個人的に関心もってる場合を除く。)
手続きするとき見たい情報は、氏名・生年月日・性別・番号なわけで。
心象はよくないが、「手帳は手元にないが番号はわかる」とか言い訳し、
基礎年金番号だけをメモ書きして提出、という作戦でOKなこともある。
68名無しさん@引く手あまた:04/01/17 11:01 ID:EnVEMrbF
↑↑↓↓←→←→BA
69とーる:04/01/17 11:20 ID:9SBF94cc
きもい?きもついでにハクション大魔王の最終回、
あれは泣けるよ(*^д^*)エヘヘ
70とーる:04/01/17 11:22 ID:9SBF94cc
67のレス
まぁ、そうするしかないだろーなとは思ってたけど。
でもマッサラ年金手帳ホスィー。醜い汚点は自分自身見たくない…ε( o・ω・)
71名無しさん@引く手あまた:04/01/17 11:37 ID:3VhGIq3D
>>70
社会保険事務所行って
「年金手帳には何も記載しないでください」
って言ってみるしかないんじゃない?
やってみたら?
俺も気になってるし(w
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73とーる:04/01/17 12:52 ID:9SBF94cc
『何も記載しない理由を教えて下さい』って言われそうだんべ…ε( o・ω・)
74とーる:04/01/17 12:56 ID:9SBF94cc
月曜日、派遣の面接行ってくるさぁ。
まっ、派遣だから履歴書素直に書くつもりだけど。

その帰りにでも社会保険事務所行ってくるかな。
事務員へ『何も記載するな!』『無駄な仕事するな!』
75名無しさん@引く手あまた:04/01/17 16:43 ID:rEFrVJIm
オイラの知ってる業者さんとこは厚生年金に加入してないので
そこに就職すればそういう心配はいらなさげ。
零歳だがな。
76とーる:04/01/17 19:05 ID:9SBF94cc
零細企業はやだ…ε( o・ω・)
ツッカ、小さくても経理がしっかりしているとこならいいんだけど。
77入社処理担当者:04/01/18 01:21 ID:ZnX5FNue
履歴書の内容をチェックする方法。
ハローワークで雇用保険の取得手続きをする際に、『Aさんの雇用保険番号分からない・又は紛失したようなんです』と言えば、職安の担当者が、名前と生年月日から検索して、過去の全ての会社名・雇用保険番号の記載されたリストをくれます。
私はリストを持ち帰り履歴書内容をチェックし、詐称があれば本人に確認します。
78名無しさん@引く手あまた:04/01/18 02:12 ID:FwzYTLb8
>>77
なんでハロワって簡単に台帳を本人以外に見せるかな〜?
79名無しさん@引く手あまた:04/01/18 02:38 ID:dIzmOH8d
>>77
確認したあとの処分は?
80名無しさん@引く手あまた:04/01/18 09:22 ID:CuwUpEtE
ため息の出る話だね>>77の書き子(*´o`)=3ホフゥッ 結局わかるのか。。
81名無しさん@引く手あまた:04/01/18 09:36 ID:4iav9Ht7
とーるしね
82とーる:04/01/18 09:59 ID:CuwUpEtE
もう偽称しないよ。つっか、疲れた…ε( o・ω・)
誰が社会保険事務所へ行って再交付の際、
『職歴を記載しないで下さい』と言った経験のある人、書き子してくれ。
83入社処理担当者:04/01/18 13:14 ID:ZnX5FNue
茨城県水海道ハローワークでは、リストをくれます。だって本人が過去に番号持ってるのに、また新たに新規で雇用保険番号取ったら二重取得になるでしょ。だから職安は『リストを本人に見せて間違いないか確認して来て下さい』と言うことになる訳よ。
ただ私は、あやしいと思った人間にしかこの方法は使わないし、詐称があっても、上司には報告せず、後々に何か問題を起こした時に辞めさせる為の手段として取ったおきます。
84名無しさん@引く手あまた:04/01/18 13:28 ID:i4jTqUjf
1年半前に転職したのですが、総務事務担当の人から雇用保険に入っていない
状態だと言われました。雇用保険料は毎月天引きされているのに…。
入社の時に雇用保険被保険者証を渡したものの、職安で加入手続されずその
ままになっていたみたいです。
すぐに加入手続をするように伝えましたが、自分が本当に雇用保険に加入して
いるかどうか不安です。雇用保険に加入しているかを確認する事が出来るみ
たいですが、会社の了承を得ずに自分で勝手に職安に行って確認する事って
できるのですか?
これでもしまだ雇用保険に入っていない状態であれば、教育訓練給付が受けら
れなくなってしまうので、どうしても確認したいのです。

スレ違いの変な質問をしてしまいまして、申し訳ございません。
85とーる:04/01/18 14:23 ID:CuwUpEtE
83のレス
偽称があったら、雇用保険→職安→人事部の順でバレそうだ罠。
86とーる:04/01/18 14:25 ID:CuwUpEtE
84のレス
別にスレ違いでもないよ。どんどん書き子して下さいなぁ。
でも僕は経理ぢゃないから、詳しい人レスしてくれ…ε( o・ω・)
87名無しさん@引く手あまた:04/01/18 14:28 ID:/WjFiT+8
とーるしね
88名無しさん@引く手あまた:04/01/18 14:30 ID:7Qk5C/bC
>>1みたいなゴミはなにやっても無駄w
89名無しさん@引く手あまた:04/01/18 15:30 ID:FwzYTLb8
>>84
職安で本人確認ができるもの(免許証等)を持っていけば台帳の写しをくれます。
雇用保険の入ってない期間が何ヶ月(1年?すみません忘れました)かあると前の加入年数が加算されず、新たに雇用保険に入った時点から加入年数がスタートになります。また、過去にさかのぼって加入も可能ですが時効が二年です。詳しくは職安の人と相談してみてください。
ちなみに私は前の会社が雇用保険に入ってないDQN会社で、過去の10年間の雇用保険の加入期間をどぶに捨てました・・・

9089:04/01/18 15:47 ID:FwzYTLb8
>>84
ちなみに台帳を見るのに会社の許可なんて必要ないし、知られる事は無いのでご安心を・・・
9184:04/01/18 15:51 ID:Apmq6Mbb
>>89
ご回答ありがとうございます。
会社を通さなくても自分で職安に行って確認できるのですね。
あと数ヶ月で入社から2年を経過してしまうので、確認するのなら
今のうちですね。早速職安に行ってみます。
それにしても、雇用保険の加入手続を済ませていない会社って
意外と多いのですね。私の場合は、雇用保険料を毎月払っている
のに加入していない状態が続いていたなんて、詐欺だ!と本当
頭にきましたよ。
92名無しさん@引く手あまた:04/01/18 17:13 ID:FOYoIJEX
健康保険を国民保険に切り替えるとき、市役所に年金手帳もっていかないといけませんか?書かれたくないのですが
93名無しさん@引く手あまた:04/01/18 17:22 ID:6pKZSHMj
過去ログ嫁
9492:04/01/18 18:38 ID:FOYoIJEX
職歴が多いので7回書かれてるのですが…記載ページ見られずに転職したいです
95名無しさん@引く手あまた:04/01/18 19:01 ID:nXBBu1+d
過去ログ嫁
96理論派蓮池透:04/01/18 19:23 ID:CuwUpEtE
94のレス
過去ログ、7とか40が参考になります。

要は市役所だと職歴を記載されてしまうので、
社会保険事務所へ再交付を頼めば、厚生年金の履歴は(表面上は)消えているが、
国民年金の履歴は記載されてしまう(?)とまぁ、そんな話をしておるところです。

しかし総務の人らしい人の話では、雇用保険の加入の際、
職安が個人情報の開示に応じてしまうため(職歴のリストを発行)、
職歴の偽称は難しいんだそうです。…ε( o・ω・)
97肥満派渡辺徹:04/01/18 19:27 ID:CuwUpEtE
泣けるアニメの最終回があったら、書き子してよ(*^д^*)エヘヘ
9894:04/01/18 19:28 ID:FOYoIJEX
今の年金手帳には厚生年金記録は書かれてないけど国民年金記録だけ書かれてます…この先健康保険を国民保険に切り替えるときは父親の国民保険書だけで手続きできますか? はあどうしよう全部正直に書いたら採用してくれない
99名無しさん@引く手あまた:04/01/18 19:34 ID:n+EUAw1L
お父様は国民健康保険加入者なの?
国保は被扶養者自体存在しない制度だから、個人で国保に入りたいと
申し出るのが普通なのでは。お父様が保険料を払うのなら別ですが。
市役所にもよるけれど、国民年金に入らずに国保だけ入る事も可能
の場合がある。でも、大抵は国民年金にも入りなさいと五月蝿く言わ
れるけどね。
10094:04/01/18 19:40 ID:FOYoIJEX
父親は国民保険で今扶養で入ってます。履歴書には前の会社は書いてますがその前の会社は1年半を3年半とか書いてます。採用されて年金手帳を渡すのが怖いです
101名無しさん@引く手あまた:04/01/18 19:48 ID:n+EUAw1L
国民保険で扶養でという意味がよく分からないのですが…。
お父様が貴方の国民健康保険料を払っているという解釈で宜しいのでしょうか。
それともお父様が会社に勤務されていてそこの健康保険に加入されていて、
貴方も被扶養者として加入しているという意味なのでしょうか。

少しズレた事を書いてしまいましたので、軌道修正。
1年半を3年半と嘘をついても、バレない時はバレないでしょう。
そういう事にルーズな零細企業だったり、採用担当者と保険加入手続担当者
が別の人で、後者が非役職者で単なる事務業務しかしていない場合は
バレないかもしれません。
102名無しさん@引く手あまた:04/01/18 19:51 ID:jyXr4743

手帳の発行は社会保険事務所のみでしかやらないのにデンパなスレだなw


市役所や区役所に手帳の再発行を申請しても、印刷してるのは社会保険事務所ですよ
10394:04/01/18 19:54 ID:FOYoIJEX
父親は自営で(大工)国民保険です 父親が一緒に払ってます
104名無しさん@引く手あまた:04/01/18 20:02 ID:n+EUAw1L
そうなんですね。じゃあ、国民年金払わなければいいんじゃない。
それで、再就職の際に紛失したって言えば?

って、誤魔化した事のない分際なので、あまり鵜呑みにしないでくださいね。
105名無しさん@引く手あまた:04/01/18 20:08 ID:7byxpsA6
とーるしね
106とーる:04/01/18 20:48 ID:CuwUpEtE
とーるですが、なにか(o・ω・o)?
107名無しさん@引く手あまた:04/01/18 20:52 ID:KXYlEues
>>106
とーるからにごるに改名しろ
108名無しさん@引く手あまた:04/01/18 21:18 ID:aLu4IKyk
国民健康保険は扶養になれば払わなくて住むけど
国民年金はそれとは別だよ。一人一人払わなくちゃならんのよ。当然だけど。
いくら親が国民年金を負担してても名義が自分ならちゃんと履歴になるっしょ。
そうでないと、将来もらえなくなるで。普通でも貰えなそうだけど。
109とーる:04/01/18 21:51 ID:CuwUpEtE
107のレス
そういうおこちゃまじみたことやめてくれない(o・ω・;)?
兎に角あした面接だからこれで寝るけど、
朝がきて『よし、頑張るぞ!』てな、
心がポッとあったかくなるようなレスをつけて下さい。


110名無しさん@引く手あまた:04/01/18 21:54 ID:KXYlEues
>>109
詐称しないで真面目にやってる奴に迷惑かけるな
111名無しさん@引く手あまた:04/01/18 22:15 ID:qbapMoTc
とーるのみしね
112とーる:04/01/19 07:31 ID:xgtb8wiV
111のレス
おちんちん、お口に含んでね(;・⊆(((((・-・*)))))エイッ、エイッ、エイッ
113とーる:04/01/19 07:34 ID:xgtb8wiV
過去ログにも書いた通り、偽称しないっちゅーに(^-^;)
疲れたの、もう。でもマッサラ手帳再交付について、
有力情報もってる人、書き子頼みます…ε( o・ω・)
114名無しさん@引く手あまた:04/01/19 07:34 ID:YxaEY4Zl
とーるのみしね
115名無しさん@引く手あまた:04/01/19 20:54 ID:4wOfkgjI
年金手帳を紛失したといって社会保険事務所に記載しないで再発行してもらえますかね?
116名無しさん@引く手あまた:04/01/19 21:00 ID:YMXkX8xb
>>115
試してみてよ。ちゃんと履歴を記載しないで下さいって言わないと記載されちゃうかもしれないよ。
どっかのスレでは記載しないでって言ったら了承してくれたみたいだよ。
117とーる:04/01/19 21:04 ID:G4hd8wUo
皆の衆。試すのぢゃ。。ヒーローの出現を待っておるぞ…ε( o・ω・)
118とーる:04/01/19 21:10 ID:G4hd8wUo
『あの〜すいませんが、僕手帳失くしちゃったんですよぉ』
『列車の網棚の上にバックごと置き忘れたんで。。』
『それでぇ〜再交付お願いしたいんっすけど〜』
ヾ(*`Д´*)ノ"彡 『履歴書かないでね〜ッ!!!』
119名無しさん@引く手あまた:04/01/19 21:11 ID:+zsvKa36
とーるのみしね
120とーる:04/01/19 21:11 ID:G4hd8wUo
おちんちん、お口に含んでね(;・⊆(((((・-・*)))))エイッ、エイッ、エイッ
121名無しさん@引く手あまた:04/01/19 23:50 ID:5/MVsu2R
>>118
ちゃんと何も書かないように言ってここで報告するように!
122とーる:04/01/20 15:42 ID:oH2CihMm
皆の衆、おこちゃまからしもじもの者、殿様までよ〜く聞くがよいぞ!
年金手帳の備忘録にある職歴を消す裏技をワシが伝授してつかわそう!!!

ワシは某吉日、勇敢にも社会保険事務所へ単身乗り込んでいった。
そして四十を少し過ぎたかと思われる女性職員に免許証を示し、
年金手帳の再交付の申請をしたのぢゃ。その際、
『備忘録に履歴を載せないで貰えないか』とかけあったみた。
相手の答えはこうぢゃった。
123とーる:04/01/20 15:43 ID:oH2CihMm
『厚生年金の記録は手帳には載らないが、国民年金の記録は載ってしまう。
パソコンで発行するため機械的に載ってしまうんですよ。
ですが、さしさわりがあるようなら、載せないで発行する方法はありますよ』

勿論、ワシは記載されない方法を頼んだ。そして、
『その方法だと厚生年金も国民年金の記録もどちらも載らないのですね』
と念を押すと相手は(*゚.゚)(*。。)(*゚.゚)(*。。)ウンウン頷いとった。

待つこと10分、カウンターにその女性職員が戻ってきた。そして、
間違いなく本人であることを確認するため、
厚生年金を支払った会社名を全て言うように言われた。
打ち出したリストには『ス』とか『タ』とかでてるだけ。それで、
『鈴木商店』とか『田中株式会社』とか答えてゆくわけだ。
もし職歴が七社ある者なら、ここで七社全てを答えなくてはならない。
124とーる:04/01/20 15:44 ID:oH2CihMm
間違いなく本人であることが確認されると、今度はさらに5分ほど待たされ、
待望の何も書いてない、マッサラな年金手帳が再交付されることになるのだ。

新しい手帳は緑色であるぞ。取得年月日も何もかいてない、
感動的なまでに真っ白けな手帳ぢゃ!!!
もし何も言わなかったら、職の多いものなら、
ベタベタに屈辱の歴史が刻まれた薄汚れた手帳が交付されることになる。

勿論、この方法は現在無職である人のみで、勤め人であれば、
会社経由でやるに決まっている。

再交付に必要なものは運転免許証のみ。手続きはだいたい15分間で完了する。
125とーる:04/01/20 15:44 ID:oH2CihMm
思うに社会保険事務所の人も心得たものらしく、
あまりクドクドしく説明する必要もないと見た。
要はハッキリと『何も書かれていない手帳が欲しい』と言えば良いのだ。
それ以上言う必要まったくなし。あとは事務的に手続きしてくれる。

今や自殺者もン万人とも言われている。
職が多くてなかなか就職出来ず、悩んでいる人は
池へ飛び込む前に試してみる価値はあるだろう。

126とーる:04/01/20 15:45 ID:oH2CihMm
但し、ワシは職安へも行って試してみたが、
雇用保険の履歴はビシビシッと屈辱の歴史があからさまに出てくる。
見事なものぢゃ。なぜこのよーなシステムを考えたのか?
派遣ならともかく、幹部候補にもなろうと言う人は、
職歴の偽称などしないほうが無難ぢゃ。

とゆーわけで報告終わり。この自己犠牲の精神と英雄的行為に感動したかね!?
白紙の手帳を手に再出発を果たしてケロ…ε( o・ω・)

127名無しさん@引く手あまた:04/01/20 16:53 ID:UeAozpPY
緑色なの?自分は最近再交付したけど青色だったよ。
128とーる:04/01/20 17:25 ID:oH2CihMm
そうそう。青色だった。
ちなみに『再交付』の記載はどこにもなかったよ…ε( o・ω・)
129名無しさん@引く手あまた:04/01/20 17:34 ID:UeAozpPY
>>128
地方によって違うのかな。自分は再交付のハンコ付。
130とーる:04/01/20 19:00 ID:oH2CihMm
対応は違うかもしれない。
若い人や女性の方が事務的にやってくれるんぢゃないかな…ε( o・ω・)
131名無しさん@引く手あまた:04/01/20 22:18 ID:o0G13RLK
まとめると規定は無いので交渉次第ってこと
132名無しさん@引く手あまた:04/01/20 22:38 ID:5Kvn1W9e
俺は会社辞めてから今は国民年金免除申請してるんだが
最初のページの交付年月日だけ記載されてて他の
国民年金と厚生年金の記録は一切何も記載されていない。

これだと会社に年金未納と免除申請してた事がバレますか?
133名無しさん@引く手あまた:04/01/20 22:43 ID:sUOf0F/a
免除申請していた事がばれても別に問題ないのでは…。
払うのに困難な事情があったので、免除申請をしていたんだし。
私も免除申請した事があり、その後転職したけど、全く問題が
ありませんでしたよ。
134名無しさん@引く手あまた:04/01/20 22:49 ID:C7SASj0O
年金手帳に職歴なんか記入されてないよ
135名無しさん@引く手あまた:04/01/20 22:53 ID:E3pIMxQ7
>134
マジレスしてばかだなー
ここはとーるのオナニスレなんだよ
136名無しさん@引く手あまた:04/01/20 22:55 ID:F2JZYuMg
>>122
もう既に試してるのにどうして試せなんて言ってたんだよ?
意味不明。
137とーる:04/01/21 08:31 ID:jVbFngwb
今宵は空中ドックファイト。 ア〜(´o`*)((((^д^*))))シャカッ、シャカッ
138名無しさん@引く手あまた:04/01/21 08:44 ID:JGbC8qwz
2,3件ならバレないんだけどなぁ〜4件となるとヤヴァイよね。
139名無しさん@引く手あまた:04/01/21 17:42 ID:XJpx7nTh
>年金手帳に職歴なんか記入されてないよ

確かにその通りなのですけど区役所の年金窓口のコンピューターには
今までの年金を収めた記録が残っているので窓口の人間が訪ねられて
答えちゃうと簡単にバレちゃうと思うよ。
オレも転職回数が4回も有るから短期間の会社を履歴書に書かないで提出したいのだけども
年金窓口の応対でバレると後でまずいので正直に書いている。
140名無しさん@引く手あまた:04/01/21 18:37 ID:fzqmeG4p
コケコケコケコケ、ウコッケェ〜ッ!!!
ア〜。。(´o`*)((((`Д´*))))) シャカッ、シャカッ、シャカッ。。
141名無しさん@引く手あまた:04/01/21 18:46 ID:fzqmeG4p
139へのレス
短期間の職歴を履歴書に載せるのはつらいものがあるね。

でもバイトや派遣でも厚生年金に加入することは出来るのだし、
バイトしてる時に、バイト先の総務が
知らぬ間に厚生年金に入れてくれていたのだ、と言えば良いのでは?

バイトなので履歴書には書かなかったのだ、と言えば
通用するのではなかろうか。
142名無しさん@引く手あまた:04/01/21 19:54 ID:X32Ptn9L
>>141

その通りかもしれませんね。
臆病で正直に書いちゃってるんですけども。

自分の場合の最短就職期間が1年2ヶ月なので
面接時に「アルバイトでした」とは言い辛い面があるものでして…。
143名無しさん@引く手あまた:04/01/21 20:47 ID:linU9owD
私はアルバイトをしていた時、本当に社会保険に入らされました。
2ヶ月で辞めてしまいましたが、履歴書には書いていません。
144名無しさん@引く手あまた:04/01/21 20:55 ID:fzqmeG4p
その二ヶ月の厚生年金の履歴は年金手帳に記録されてるの?
145名無しさん@引く手あまた:04/01/21 20:58 ID:fzqmeG4p
ウコッケイ(鳥類)って旨いの(;・ω・;)
146名無しさん@引く手あまた:04/01/21 21:02 ID:linU9owD
手帳には書かれていません。
そこでアルバイトをした時に初めて厚生年金と国民年金に入ったのですが
(新卒フリーター組なのでw)、手帳には手帳発行日と年金番号位しか書
かれていません。


そこでのアルバイトだけでなく、その後正社員として勤めた会社についても
何も書かれていません。
147名無しさん@引く手あまた:04/01/21 22:33 ID:X32Ptn9L
>>146
区役所の年金窓口のコンピューターには年金を収めた記録が残っている。
納税額もスグわかるよ。
148名無しさん@引く手あまた:04/01/21 22:42 ID:ethYSLOK
結論

社会保険事務所に行って事務員に
「年金手帳には何も書かないでください」とズバっと言うこと!

以上










ーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーー
149名無しさん@引く手あまた:04/01/21 23:19 ID:Xqx0g/6b
雇用保険被保険者証を入社時に提出しなければならないのですが
前職のことを履歴書に書いてませんでした
あなたならどうする?
150名無しさん@引く手あまた:04/01/21 23:22 ID:VefaBPM5
そんなことはありえない。
151名無しさん@引く手あまた:04/01/21 23:32 ID:AQblFXij
運しだい・・
152名無しさん@引く手あまた:04/01/22 07:54 ID:BQD6lmm+
149へのレス
バイトで働いていたと言えばよろし。
工場の経理だった人は現場の二交代勤務だった、
店の営業だった人は販売のバイトだった、など。
リスクは伴うが…ε( o・ω・)
153名無しさん@引く手あまた:04/01/22 08:02 ID:BQD6lmm+
新しい手帳を手に、とーるさんは帰られま巣た。
その際、このスレッドが参考になったので、レスを頂いた方々に
感謝の言葉など述べられておりま巣た。以下が締めの言葉だそうです。
154とーる:04/01/22 08:02 ID:BQD6lmm+
とーるですがなにか(o・ω・o) ?
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156名無しさん@引く手あまた:04/01/22 20:27 ID:1zYXKiCA
146だけど、アルバイト先が社会保険完備だったと伝えて、
雇用保険被保険者証も年金手帳も渡しました。
別段指摘された事はありませんでした。
157名無しさん@引く手あまた:04/01/22 21:16 ID:TDU8nCyB
国民年金の切り替えの日付を履歴書と照らし合わせたりいちいち見るんですか?
158名無しさん@引く手あまた:04/01/22 21:18 ID:ZkdY8xLD
ちうか、転職活動って年金手帳なんて見せるか?
履歴・職経だけだろ、普通
159名無しさん@引く手あまた:04/01/23 03:04 ID:6Hg/UPff
問題は採用されて人事に提出する時だろうが、堂々と差し出して
構わないと思う、チラット見る程度で細かいことは聞かないと思うので安心してください。
160名無しさん@引く手あまた:04/01/23 17:49 ID:EsC2n/70
雇用保険被保険者証からは前職しかわからない。
それより以前の職は本人以外には絶対見せないって
今日ハローワークの窓口のおっちゃん言われたよ。
161名無しさん@引く手あまた:04/01/23 17:51 ID:EsC2n/70
あと、オレって3回転職したけど、就職するたびに
毎回なぜか雇用保険被保険者証を渡してなかったので、
日本にはオレと同姓同名の雇用保険被保険者証が3枚あることになってた。
これ全部オレですって窓口に言っても証明する物がないと、
一つにできないって言われた。
つまりオレがもってる雇用保険被保険者証はまだ一回しか転職歴がない。

年金手帳にはいろいろ書き込まれてるけど、
雇用保険歴に関しては就職するたびに雇用保険被保険者証を
渡さない事でリセットすることは可能。
162名無しさん@引く手あまた:04/01/23 18:10 ID:7AsG9dl5
>>154
とーる出て来い!
163名無しさん@引く手あまた:04/01/23 18:57 ID:2IU+rQUs
けどまぁハロワに問い合わせたら雇用保険の履歴は企業に求められれば見せるとよ。
164名無しさん@引く手あまた:04/01/23 19:15 ID:H5rybHXv
とーる様は上場1/年休125日/9;00〜17;00/月残=20H/賞与=4へ就業されま巣た。
以下、未熟ながら、ダーティでラテン系な下僕の私めがお答えしま巣。

自分の場合、必ずしも転職のたびに
雇用保険被保険者証を出してませんでしたけど、
先日、職安へ行ってリストを出して貰ったところ、
雇用保険の履歴はすべて出てきま巣た。

参考のため、そのリストを持ち帰り、今も手元にありま巣。
こんなものが企業の手に渡ったらと思うと、身震いしま巣た。
総務の方、読んでおられましたら、そのへんの内情を教えてくださいませ。
165161:04/01/23 19:36 ID:EsC2n/70
>163
>雇用保険の履歴は企業に求められれば見せるとよ
前職は見せてもそれ以前のは絶対見せないと言っていたので、
どうなるかは窓口の人次第になるな。
一応たてまえ上は見せられない事にはなってる。

>164
>雇用保険の履歴はすべて出てきま巣た
転職の時に雇用保険被保険者証を紛失したっていえば、
番号探して再発行してくれるのかもしれないけど、
転職の時に雇用保険被保険者証なんてもらってませんっていえば、
新しい雇用保険被保険者証作ってくれるよ。
つまりリセット可能。
166163:04/01/23 19:51 ID:2IU+rQUs
>165
建前上は見せないことになってるらしいけど、企業に求められれば見せるって。
企業の人が本人の履歴書持って問い合わせればだけどね。
>>77にあるとおりだよ。照らし合わせることするってハロワに確認電話してみた。
その地方によるのか担当者によるのかは知りませんけど、そういうこともあるみたい。
油断ならねぇなと…
167名無しさん@引く手あまた:04/01/23 20:01 ID:N4gw+rxM
詐欺しないと転職できません
168:04/01/23 20:10 ID:H5rybHXv
パンパカパーンッ!!!ヾ(*`Д´*)ノ"彡 墓場から蘇った!とーるぢゃ!!!
ったく、ワシの自己犠牲の精神、英雄的行為には
まったくドタマが下がるわ(*ノ_・*)ウッ、ウッ(日本語が変だ)。

>164
『雇用保険被保険者証はいっさい作ってません!新しく作ってください!』
と言えば良いのだな?そうすればリセットされると?

ぢゃが、名前、生年月日検索すれば簡単に出てくるんとちゃうけ?
全てのリストが。お上を甘くみるでないぞよ(;^o^ヾ(`Д´*)ノビシャンッ!!!

もしほんとーにリセット可能なら、そうしたいもんぢゃが(^-^;)
あとは人事、総務のかたがた、書き子お頼み申す…ε( o・ω・)
169とーる:04/01/23 20:15 ID:H5rybHXv
↑名が『と』になってるがとーるぢゃ(*^д^*)エヘヘ
170161:04/01/23 20:16 ID:EsC2n/70
>166

履歴見せるか見せないかは窓口の奴の対応次第で、
一応規則では本人以外は見せちゃダメね。

で。おれが言いたかったのは、
紛失したといえば履歴がリセットされるんじゃなくて、
転職するときに雇用保険被保険者証なんて知らない、見たこと無いっていえば、
会社が新しく作ってくれるのでリセットできるってことね。

名前と生年月日だけでは同姓同名同じ誕生日の別人の可能性があるから、
断定はできないって事になってるよ。
本人がこれオレの履歴だって言ってもこの理由でリストくれかなった。
171とーる:04/01/23 20:43 ID:H5rybHXv
>>170
なんかわかったよーな気はするっけが(;・ω・;)

職安の窓口で、雇用保険の履歴を
『誰がきても絶対に見られないで済む』裏技ってないのけ?

有力情報お待ちしておりま巣…ε( o・ω・)
172とーる:04/01/23 20:51 ID:H5rybHXv
試すのぢゃ、皆の衆。新しいヒーローの出現を待っておるぞ…ε( o・ω・)
173名無しさん@引く手あまた:04/01/23 22:16 ID:XG58RiEw
従業員10人以内の会社でも調べられるのかなあ…
174セニョリ−タ:04/01/23 22:20 ID:wT7yat+0
白ペンでけしたらええやん
すぐけせるで!
175セニョリ−タ:04/01/23 22:22 ID:wT7yat+0
もひとつは、
年金手帳ほかして、次行く会社で(今まで国保も年金もはいってへんかってん)
といい(つくれや!)と総務におどしかける
176173:04/01/23 22:26 ID:XG58RiEw
また転職する時の為に再発行してもらった方がいいかなあ 国民年金の記録が多すぎ(ToT)
177名無しさん@引く手あまた:04/01/23 23:28 ID:UwPy4G9x
>>170
会社によっては、「被保険者証をもらってない」とか「保険に入ってなかった」と言ってもハロワに行って調べるところがある。だから、必ずしも新しい被雇用保険被保険者証を作って貰えるわけではない。
それで、職歴詐称がばれた奴がいた

178セニョリ−タ:04/01/23 23:33 ID:wT7yat+0
社会保険事務所燃やしにいこか?!
ほんならみんな助かる
179セニョリ−タ:04/01/23 23:47 ID:wT7yat+0
age
180名無しさん@引く手あまた:04/01/23 23:51 ID:TuZTDiWx
雇用保険のリセットなんて、そう簡単に無いでしょう。
そんなに簡単にリセットされてしまうのなら、教育訓練給付の受給要件を
満たさなくなってしまう人とか続出してしまいますよ。
私が今勤めている会社は、保険手続担当が私が渡したはずの被保険者証を
紛失してしまったものの、手続をしてくれたみたいだけど、もしこれで
リセットされていたらエライ事になるわな。折角あと1年で5年間加入の
要件を満たし、教育訓練給付を受けられる事になるのに…。
不安になったから来週にでも自分の被保険者番号を確認しに行こう。
181170:04/01/23 23:59 ID:EsC2n/70
>177
>>職歴詐称がばれた奴がいた

詐称せずに転職して、その時に被保険者証って何?知らないって言う。
それで調べられたら諦める。
調べられなかったらリセット成功。

詐称してる時にやるのは非常にリスキー。

必ずしも新しい雇用保険被保険者証を作ってもらえるわけではないのは
もちろんだけど、オレは今のところ成功率100%だなぁ。
意図してやったわけじゃなかったけど。

雇用保険被保険者証の裏に二重交付にならないように注意書きがあるのは
二重交付しやすいからでしょ。
オレは三重交付だけど。
182セニョリ−タ:04/01/24 00:05 ID:n6BAjpzb
age
183170:04/01/24 00:06 ID:UHmz3k6k
>180

>>雇用保険のリセットなんて、そう簡単に無いでしょう。

現にオレがリセットされてたのが今日判明したんだよ。
窓口の人に言われたのが
「あなたが本来転職したさいに毎回被保険者証をわたさないからだ」
と説教されたよ。

>不安になったから来週にでも自分の被保険者番号を確認しに行こう。

まじで心当たりあるのなら行った方がいいよ。
ただ名前と生年月日でリストが出るので、
本人を証明するものと、その職歴を証明できる物があれば、
リセットをリセットできるよ。
184名無しさん@引く手あまた:04/01/24 00:13 ID:CeFqu18c
>>183
180です。
本人を証明できる物は、運転免許証で問題ないと思いますが、
職歴を証明できる物というと、現職の身分証明書だけでなく、
前職と前々職の在職証明とかが必要になるんでしょうかね。
失業給付を受けていた頃の写真入りの受給資格者証で事足りる
のなら楽なのですが…。
いずれにせよ、何らかの書類が揃えばリセットされたものを
本来の形にする事が出来るみたいですね。
お教え頂きまして、ありがとうございました。
185名無しさん@引く手あまた:04/01/24 00:13 ID:qvc1quNA
>>178
限界を超えた発想だんべ…ε( o・ω・)
186セニョリ−タ:04/01/24 00:16 ID:n6BAjpzb
↑でも、本音はみんなそう思うやろ?
187名無しさん@引く手あまた:04/01/24 00:18 ID:qvc1quNA
>>184
なんかだんだん話がこみいってきたね(;・ω・;)
188セニョリ−タ:04/01/24 00:21 ID:n6BAjpzb
いいレスだね!
189名無しさん@引く手あまた:04/01/24 00:30 ID:/CZdu4CT
>>184
あなたの場合は紛失した会社に責任がある訳だから、会社に雇用保険の番号統一(台帳統一)をしてもらえば?ちなみに当社の総務では入社時ハロワで調べて番号を複数持っていると、リストの候補を持ち帰り調査した上で台帳統一しています。
個人に厳しく、企業にやさしいハロワ・・・なんとかならんかね
190170:04/01/24 00:56 ID:UHmz3k6k
>184

「職歴を証明するものってなんですか?
例えばその会社に電話して聞いてもらってもいいですよ」

って聞いたんだけど、
「う〜ん、あなたが履歴書持ってきてそれが正しかったら統一します」
って言われた。

たぶん対応は窓口の人次第で変わるだろう。

つうか紛失したのなら確実に再発行手続きされてるでしょ。
紛失で新規登録は常識的に無いでしょう。
191名無しさん@引く手あまた:04/01/24 02:50 ID:WYydak52
大きく分けて2とおりのコースがあるようなので整理しましょうか。

1. リセットされることを望む人: 
あくまでも新規取得というストーリーで貫き通すこと。
ハロワの記録には「同姓同名、生年月日も同じ」という人物(=あなたのこと)
が当然存在してしまうので、手続き担当者はハロワ職員から宿題を出される。
「本当に新規なんですか?年齢からいっても不自然だし。本人不利になると
いけないから、ちょっと職歴の確認して出直してきてください」みたいな感じ。
手続き担当者とあなたとの間で、質疑応答。ここをクリアできれば成功。

教育訓練給付など受けられなくなるデメリットはあるが、それでも必死に
リセットしたいわけだから、それは文句いわないよね。

2. リセットされたら困る人: 
紛失したのが本人でも会社でも、再発行はしてもらう。
手続きはあなたが自分でやってもよいが、入社時なら会社経由がラクでよい。
被保険者番号または直近の職歴が確かであれば、それまでの加入歴
(つまり保険料の納付歴)が、あなた本人のものだときちんと認識される。
直近の職歴の証明書などなくても、会社の正式名称と勤続期間のメモで十分。
すでに複数の番号を持っている場合には、番号統一をしてもらう。

都内のメジャーなハロワではこんな感じ。(他府県では多少勝手が違う場合あり。)
192リセット成功したと仮定:04/01/24 06:02 ID:/CZdu4CT
新規取得が成功して新しい保険証を提出した場合でも
>>77みたいな会社もあるので、絶対に安心とはいえないよ。履歴書と違う場合、本人に確認と同時にリストに記載されている職場に電話確認する場合もあるよ。(うちの会社)。
リセットといゆか、ただの二重取得だからね。


193170:04/01/24 06:23 ID:UHmz3k6k
>192

しつこい
194名無しさん@引く手あまた:04/01/24 06:31 ID:pxncJG7e
番号控えておいて
素直に再発行すればいい。
新しい勤め先では
すぐ辞めるかもしれないんで
書き込まないように頼めば?
195名無しさん@引く手あまた:04/01/24 09:05 ID:y7bkDM7c
>>192
よくわかりま巣た。どーもです…ε( o・ω・)
196名無しさん@引く手あまた:04/01/24 09:54 ID:y7bkDM7c
コケコケコケコケ、ウコッケェ〜ッ!!!
ア〜。。(´o`*)((((`Д´*))))) シャカッ、シャカッ、シャカッ。。
197社会保険職員:04/01/24 09:56 ID:9+wo7DEQ
就職先の社会保険担当者がウチに資格取得届を持ってきて保険証を作った時点でウチの端末には職歴として一生涯残ります。
198名無しさん@引く手あまた:04/01/24 12:02 ID:NjpCqt5H
>>196
とーる何かネタないんかぁ!?
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200名無しさん@引く手あまた:04/01/24 12:34 ID:Kd86bqz5
あ、いかん。マジでネタなくなってきた(;・ω・;)
201名無しさん@引く手あまた:04/01/24 13:23 ID:xgyEP+AW
184です。
皆様、色々とお教えいただきありがとうございました。
被保険者番号統一は比較的スムーズに出来そうですね。
会社に非があるので、会社の方で統一して貰えばいいのですが、
保険手続担当者(女性)がとても無愛想で、話し掛けにくい
ので、自分でハロワに申し出ます。
202名無しさん@引く手あまた:04/01/24 21:53 ID:Kd86bqz5
(o・ω・o) ←前の会社にソックリな人いたよヾ(^▽^*)"彡 ゲラゲラ
203とーる様へ:04/01/27 18:12 ID:KE4mGWqn
一つ質問。
年金手帳を一時的に真っ白にしたとしても、
再就職して、その会社の総務の人間に手帳を渡した際、
「国民年金の記録」ってページに、
その会社に新たに入社したから、入社の年月日・・・

つまり、
「被保険者となった日又は被保険者の種別等の変更があった日」に、
きっと新たに入社日が印字されますよね?

その印字の際に、
今までの(年金手帳の)記録も、
ズラ〜ッと印字されるんじゃない?
それだと一時的に真っ白にしても無意味だと思うんだけど・・・

とーる様は再就職しました?
もし再就職してて、総務の人間に手帳を渡した後でしたら、
手帳のがその後、どうなったのか教えてください。
ズラ〜ッと印字、やられちゃった?
204とーる:04/01/27 19:12 ID:+pOiXJrq
うむ。頭の痛いカキコぢゃ(;・ω・;)
つっかほんとはまだ職決まっとらんのよ(^-^;)

手帳にはこう書いた紙を貼っておこうかと思うちょるよ。
『経理の方へ。年金に関しましてすべて当方にて把握できますので
何も書き込まないようお願いします』

なんか不自然だね。やっぱ駄目(^-^;)?
205とーる:04/01/27 19:16 ID:+pOiXJrq
あ、そっか。年金課で印字されちゃうってことね。
ぢゃ、こんなのどーでっか。
『年金課、及び、経理の方へ。年金に関しまして、すべて当方で把握
出来ますので、印字、書き込みはなさらないようお願いします』

だめ(´・ω・`)?
206名無しさん@引く手あまた:04/01/27 21:06 ID:zMsQL3B5
年金課の方へ
すぐ辞めるので記入はしないでね
(´・ω・`)
207名無しさん@引く手あまた:04/01/27 21:26 ID:HdeOFkyz
俺は修正液使って修正したよ
208とーる:04/01/27 21:50 ID:+pOiXJrq
>>207
仔細きぼんぬ(´・ω・`)
てか、なわけないでしょ。
209とーる:04/01/27 21:53 ID:+pOiXJrq
『年金課の方へ。見苦しくなるだけなので、思慮の浅い、
余計な印字、書き込みはされませんようお願いします』
210203:04/01/28 00:33 ID:6JV36sNB
総務の仕事はよく分からないけど、

↓新入社員がきた
↓そいつから年金手帳を受け取る
↓社会保険事務所に赴いて、会社の加入保険の手続き。
↓『今までの見せたくない会社履歴(保険の記録)がズラ〜ッと印字』
↓「あれ?履歴書には●社にしか勤めてないとあったのに、
  なんでこんなに色々な会社の記録が!?」と怪しむ総務。

と、もしかしてこうなるのかな?と思ったんです。
『』記述は未知数なんで、とーる様にお聞きしたわけ。
 とーる様、再就職活動、頑張ってくださいね。
んで、一時的に真っ白手帳の、その後をここに是非プリーズ。
詐称スレも一応覗いたが、分からなかったんで興味あるんで。
211203:04/01/28 00:37 ID:wiKFIaQ4
俺が知ってるのは、
ハロワでは、
個人の職歴は現在から遡って過去10年間(7年?)の記録が分かる。
(10年間(7年)の職歴は、前職調査されれば一発で分かるという事)
だから入社した奴の名前・生年月日を本人のフリして
ハロワに問い合わせれば、過去10年(7年)の記録は分かる。恐ろしい・・

だから「年金手帳」を真っ白に・・・の重要さが謎だったんですよー
(どうせハロワで分かる事だから、
年金手帳真っ白にしても意味あんのか?って)

年金手帳を真っ白にすると得られるメリットって、
「国民年金の記録」ページの、
「被保険者の種別」欄のアルファベット記号が、
一時的に消えるから(既婚か独身かこれで分かる)、
一時的に独身気分を味わえる事ぐらいかなーってw
212とーる:04/01/28 07:50 ID:33Mn6JWb
>>210
うむ(´・ω・`) 応援さんきゅーごんす。

二月から勤められるかもしれんので、
その時には帰ってきた手帳がどうなったか
必ず報告しましょうぞ。裏技一挙大公開ですぢゃ。
213とーる:04/01/28 07:59 ID:33Mn6JWb
軽犯罪の時効は8年くらいだっけ?(法学部卒じゃないからわからん)
それくらいで記録も消えるだろうな、とは思ってたが。

ヾ(*`Д´*)ノ"彡 しかしよ、いくらなんでも会社が本人のフリして
ハロウに問い合わせるかね。あるいは会社の総務からにせよ、
ハロウは個人情報に関して電話での問い合わせに応じるのだろうか。

その点、こんどハロウの香具師どもに問い質す必要がありそうぢゃ。
だれか聞いてちょ(/・ω・)/シェ〜
214170:04/01/28 09:53 ID:+f/X/9wB
ハロウは基本的に本人が本人を証明するものを見せない限り
職歴に関する書類は見せないことになっている。

過去ログで簡単に情報をみせるハロワがあるらしいけど、
それはたぶんダメ窓口か、危機管理のできてない田舎ハロワ。
215名無しさん@引く手あまた:04/01/28 11:03 ID:HAvhcRGU
「教えない」と言ってるのは建前上だよ>ハローワーク
問い合わせがあったら、例え本人っぽくなくとも
電話口でさえも教えます。
以前、ハローワークに勤めてた人から聞いた。
216170:04/01/28 17:26 ID:+f/X/9wB
>215

それはたぶんダメ窓口か、危機管理のできてない田舎ハロワ
217とーる:04/01/28 21:46 ID:gu+CoXH8
うち田舎ですけど何か(´・ω・`)?
218名無しさん@引く手あまた:04/01/28 21:55 ID:kJ2HTxfs
首都圏でも田舎の部類に入るかな。
地元の職安でも企業が雇用保険の経歴だかを調べに着たら教えるっつってた。
年金手帳はまっさらじゃないほうが疑われないような気がする。
国民年金分だけでも履歴があったほうがいいかなと。個人的に。
でもまぁ普通他人の年金の履歴なんて興味ないし見ないと思うが。
過去に経歴偽って入社したところあったけど何も言われなかったよ。
恐らく見てないんだなと。
219名無しさん@引く手あまた:04/01/28 23:03 ID:7rLkc+Ko
職安の職員が、経歴を本人以外にしゃべれば、公務員法違反で罰せられるはず。
なので、ばらされた奴は、職安の職員を訴えましょう。
220170:04/01/28 23:25 ID:+f/X/9wB
>218

>地元の職安でも企業が雇用保険の経歴だかを調べに着たら教えるっつってた。


それはたぶんダメ窓口か、危機管理のできてない田舎ハロワ
221名無しさん@引く手あまた:04/01/29 00:02 ID:Z01JVbwW
会社の人間がハロワに問い合わせることあるよ。
前いた会社の上司がハロワの職員と仲がよかったみたいで
他の社員の事を調べてた。
もちろん俺も調べられて職歴詐称してることバレバレだったけどね(w
222名無しさん@引く手あまた:04/01/29 03:48 ID:1BkNsN9O
>221
>会社の人間がハロワに問い合わせることあるよ。
>前いた会社の上司がハロワの職員と仲がよかったみたいで

それはたぶんダメ窓口か、危機管理のできてない田舎ハロワ
223名無しさん@引く手あまた:04/01/29 06:02 ID:8BTmy65T
>>211
>個人の職歴は現在から遡って過去10年間(7年?)の記録が分かる。

自分は、約4年前から雇用保険に加入していません。
それでも記録は残ってるのでしょうか?
224名無しさん@引く手あまた:04/01/29 08:10 ID:3qSUKOsh
>>223
120% 残っています!

僕は試しに職安へ行って、雇用保険の全ての履歴リストを
打ち出して貰いました(本人が免許証提示すればやってくれます)。

『雇用保険者全記録トレーラー』というのがそのリストの名前です。
10年以上も前からの全ての雇用保険の交付日と脱退日が記入されています。

もっともこれをハロウが本人以外の第三者に見せるかどうかは
ハロウの各支店にもよるようです。
雇用先の総務担当者なら調べることは可能というのが、
このボードでの結論になりつつあるようです。
225223:04/01/29 13:33 ID:8BTmy65T
>>224
>>89に時効が2年と書いてあるのですが、
224さんは2年以上雇用保険に入ってなかったのに記録があったの?
まあ自分で調べればいいのだけど。
226名無しさん@引く手あまた:04/01/29 16:15 ID:3qSUKOsh
>>225
224です。
89に書いてある「時効が二年」の意味がよくわからないんですけど。

あくまで僕の認識ですけど、前回の雇用保険脱退から
「一年以内」に再加入すれば、前の分の期間も上乗せされるようです。

そして記録自体は何年ほったらかしであろうと、ず〜と残ってます。

227名無しさん@引く手あまた:04/01/29 17:39 ID:fXx8f71b
保険料徴収の時効が2年ってことだよ。
つまり遡って加入できるのが、ってこと。
228名無しさん@引く手あまた:04/01/29 22:35 ID:b1WxutYh
ha
229名無しさん@引く手あまた:04/01/30 10:52 ID:dyq9OCnb
新卒で入った会社の職歴(半年で辞めた)を履歴に書きたくないんだけど
年金手帳とか出さなければならないから
結局、ばれるのかな?
できれば履歴に書きたくないんだけど・・・
230名無しさん@引く手あまた:04/01/30 10:57 ID:kFs0guHg
年金手帳の履歴に記載しないことはできますが
履歴書には前職分は記載しないとバレるんじゃないでしょうか。
雇用保険の面からね。
231とーる:04/01/30 15:24 ID:3Wb79kbe
>>229
半年で辞めるでなぁーい!!!(;^o^ヾヾ(`Д´*)ノ"彡ビチャンッ!!!
てか、自分も人のこと言えないけど。ワッシは新卒で入って
10ヶ月で辞めた会社のことちゃんと書いてます。

もう10年以上経ってるし、もう「時効」かななんて思っているけど。
かわりにこういう経験を積んだとか、資格を取ったとか言えれば、
面接の時、あまり問題にならないよ。

まっ、自分も永い間、このこと偽称してたし、気持ちはわかるけど。

今や個人情報は年金や雇用保険の面だけでなく、
派遣会社に登録した履歴書情報なんかも流出してるらしいから
気をつけたほうが良いよ。

どうしても履歴書に書きたくなければ、
学校を出てから就職せずバイトしてたっていうのも手だよ。

バイトではあったけど、経理がしっかりした会社だったので、
厚生年金は入れてくれてたんだって言ってみればどうぢゃろう。

だめ(´・ω・`) ?
232とーる様へ:04/02/03 09:03 ID:O9rzgMay
ども。
前に「国民年金の記録」ページを真っ白にしても、
再就職先の会社が、社会保険事務所で手続きしたら、
今までの記録もズラ〜ッとまた印字されるんじゃあ?
と書いた者です。

えっと社会保険事務所にその旨を聞いてみました。
(真っ白の年金手帳持参で、
再就職先会社が、健康・雇用・労災・厚生年金完備とした場合)

すると、
【再就職先の会社が、厚生年金あるから、
「厚生年金保険の記録ページ」には印字されるけど、
「国民年金の記録ページ」には今までの記録は印字されない】との事でした。
(本当か?)
233とーる様へ:04/02/03 09:06 ID:O9rzgMay
そこで電話を切りましたが、また新たな疑問が。

自分の「真っ白じゃない年金手帳」見たら、
「国民年金の記録ページ」には何社か印字されてるが、
「厚生年金保険の記録ページ」には何一つ印字されてない・・・

よー分からん。
俺の誘導尋問がまだまだ未熟でしたw
俺、国民年金に加入してるから、そっちに今まで書かれてたのかな。
ま、何かの参考になればと思い書いてみました。
(あくまでも、俺の町の社会保険事務所のケースね)
誰か勇者いたら、ちと同じ事聞いてください。

それと、一つ気づいたんですが、
もし再就職先の会社に「年金手帳持ってきて〜」と言われたら、
「実家に置いてあるんで・・・
でも基礎年金番号は手元に控えてあります」とか、
「基礎年金番号通知書だけでも良いんですかー?」とか返せば、
「転職丸分かりの年金手帳」を見られなくて済むと思う。
(それでも「絶対、年金手帳持ってこいっ」と言われればアウトだけどね
でも大抵、これで済むんじゃないかなー?)
234とーる:04/02/03 12:56 ID:RjYfkP9o
よくそのよーなことを社会保険事務所へ電話で聞けたね(;・ω・;)

これまでの民衆のカキコをまとめるとね…。

年金手帳の再発行の際、パソコンを使ってやるため、機械的に印字されてしまう、と。
その際、厚生年金の履歴は印字されないが、国民年金の履歴は印字される、と。
厚生⇒国民⇒厚生、などの入脱退を繰り返した人はその都度、
記録が印字されてしまうらしい。つまりキミが電話で聞いたのとは話が逆。

どこでどう話が入れ違ったのか?(もっとも、どちらが正しいのか判断つきかねるが)。

年金番号のみ総務に伝えるのは、最初ワシも考えた。
しかし、過去ログ>>123>>124をなんと思し召す!?

235とーる:04/02/03 12:58 ID:RjYfkP9o
敵(年金課の人)は、年金に関する過去の履歴すべてをリストに打ち出し、
確実に本人であるかどうかを確認するため、職歴を確認するのだよ(´・ω・`)Ь

失業中のワシがやったように、自分で交付申請するならそれも良いでしょう!
しかし再就職先の総務の人がそれをやる場合には、
履歴書と年金課の履歴との付け合わせ作業になると思うよ。
つまりそこでバレる危険が大きいというわけ。

ところで…。ワシは2月6日、契約社員として某会社に入社するのだ(おめでとう!)。

勿論、雇用保険と厚生年金に加入予定。その時、真っ白な年金手帳を出すつもりだけど、
数日(?)経って手元に戻ってくる時、ほんとうに印字されてあるのか、いないのか。
まっ、怖いような話だけど(;・ω・;)小細工なしの一本勝負なんだけどね(;・ω・;)

早ければ今月の半ばには結果が出るだろうから、また報告するよ。

236名無しさん@引く手あまた:04/02/03 13:25 ID:kA8ioHRe
おめでとうございます!
どのようなお仕事ですか?差し支えなければ。
237とーる:04/02/03 13:52 ID:RjYfkP9o
事務員さんだよ(´・ω・`)どもども
238名無しさん@引く手あまた:04/02/03 14:14 ID:mOjUi8Nf
>>235
>しかし再就職先の総務の人がそれをやる場合には、
履歴書と年金課の履歴との付け合わせ作業になると思うよ。

ワタシ、最近までソレ関係の仕事をしていた人間ですが(いま無色)、
会社が再交付申請するとき、そのような作業はないです。
ただ、再交付申請書には、最初に加入したときの会社名・所在地、
現在(または直近)の会社名・所在地は記入欄がある。
239とーる:04/02/03 18:33 ID:RjYfkP9o
のがにゃるほろ。するとぢゃよ、
>>233のカキコにあるように
『手帳なくした』って言ったほうが良いかもね。
240とーる:04/02/03 21:28 ID:RjYfkP9o
あ、そうそう、今思い出した。

以前、手帳をなくしたことにして
会社に再交付をやって貰うために取り寄せた申請用紙が残っておりました!

>>238さんの言う通りです。
申請用紙には、最初に加入した会社名と、現在の会社名を書くようになってます。
241名無しさん@引く手あまた:04/02/04 00:48 ID:z0EV03Rw
再就職後の、真っ白手帳のその後に非常に期待しております。
とーる隊長、報告待ってますっ。
再就職おめでとねー☆
242とーる:04/02/04 07:51 ID:dog0SymF
>>241
期待しててケロ…ε( o・ω・)
243とーる:04/02/04 07:52 ID:dog0SymF
ゼニっこがなくなってきてもーた(;ノω・;)ゞ
244メイド:04/02/04 17:12 ID:dog0SymF
こんにちわ>>164以来、久々の登場。
とーる様の下僕にして、ダーティでラテン系なメイドの者で巣。
(お金さえ頂ければ、どんなご奉仕でも致しま巣)。

とーる様は10年にも及ぶ、フリーター&プータロー生活に疲れたと申しておりま巣た。
そして10年厚生年金を払っておらず、老後がとても心配なので、
だれか良い個人年金があれば紹介して欲しい、とこう申しておりま巣。

手軽にガッチリ。出掛ける時は忘れずに(何のこっちゃ)。
以下が民衆の方々へのメッセージだそうで巣。
245とーる:04/02/04 17:12 ID:dog0SymF
とーるですが何か(´・ω・`)?
246とーる:04/02/06 20:11 ID:jX+0AA3b
えーと。。某日吉日、就職しましたけどね。。

今、手元にある国民年金手帳は相変わらず真っ白けです!!!

なぜに国民年金の入脱退の書き込みも印字もされず済んだのか!?
知りたいでつか!?(よっしゃ、よっしゃ!!)。
就職しても年金手帳の備忘録に書き込みをされない
裏技の中の裏技を以下に教えるぞよ!!!(;^o^ヾ(`Д´*)ノ"彡ビチャンッ!!!

と言ってもむつかしいことは何もなく、
要するに真っ白な手帳は真っ白なまま帰ってくる、
というのがワラスの今の結論でつ(;・ω・;)(なんか無理もあるが)。

ワラスが入ったのは比較的経理さんに近い事務の仕事だったこともあり、
特に今回は経理さんに書類を作成して貰ったあとは
ワラス自身が社会保険事務所などを廻りました。
そのため仔細なレポートをつくることが出来ました(以下参照)。
247とーる:04/02/06 20:12 ID:jX+0AA3b
    a)社会保険事務所にて
@まず最初に社会保険加入の手続きをする。提出書類の名前は、
「健康保険・厚生年金保険・被保険者資格取得届」。
総務で会社印を押すなど所定の記入のあと提出。
(要するに、これから厚生年金に入りますという申請用紙)。

A上記用紙と一緒に「年金手帳」を受付に出す。受付は年金番号をチラッと
確認するだけで記入も何も一切せず、その場で返してくれる。

    b)ハローワークにて
雇用保険に加入の手続きをする。提出書類の名前は、
@「雇用保険被保険者証」
A「雇用保険被保険者資格取得届」
(必要事項記入の上、会社印を押して提出)。
B「雇用通知書、雇用契約書など、新規雇用を証明するもののコピー」。

上記三つを提出。5分ほど待たされ、新しい雇用保険被保険者証が出来てくる。
職歴を口頭で確認されることはない。年金手帳必要なし。
248名無しさん@引く手あまた:04/02/06 20:12 ID:jX+0AA3b
    c)市役所にて
これまで入っていた国民健康保険の脱退の手続きをする。
ここでも年金手帳は一切必要なし。提出書類の名前は、
「健康保険共済組合加入証明書」。

これも総務で必要事項記入の上、会社印を押すなどして提出。
この際、支払いが残っている国民健康保険を精算してくれる。
(社会保険に入るのだから、当然残りの国保の支払いは少なくなるのだ)。

ということで、何も言わずとも手帳に記入や印字はされずに済んだのでつ。
「印字しないで」と頼まなければならないのかと緊張してましたが、
その心配は杞憂に終わりました。
今は「どうしたら職員の方々に印字して頂けるのか!?」
知りたいくらいです(んなあほな)。

以下締めの言葉と致しまつ。
249とーる:04/02/06 20:13 ID:jX+0AA3b
…というわけで、年金手帳にまつわる、
ワラスの自己発見の旅は終わった。

再び目をあげたとき、新しい手帳を手に、
ワラスは未来が銀色に輝くのをみた。

それは裁きの朝ではなく、ただの朝だった。
オンリーモーニング、モーニング・エクセレント・フェアー…。
素晴らしく、晴れやかな、朝だった…。

なんてなぁー…この板っぺらを読んでニシャニシャ笑って
おるでないぞよ!!!(;^o^ヾヾ(`Д´*)ノ"彡ビチャンッ!!!

お次は諸君らの番でつよ…ε( o・ω・)あ〜しっかし疲れたぁ〜。。
250名無しさん@引く手あまた:04/02/07 12:58 ID:p1EgXipf
健康保険を国民保険に切り替えた時、青い年金手帳に記載されてしまいました…
251名無しさん@引く手あまた:04/02/07 13:05 ID:kHxP3EUb
それはそれは。
252とーる:04/02/07 18:42 ID:paNnclt3
>>250
あれ。国民健康保険⇒社会保険の切り替えのことかな。
社会保険事務所で記載されたの、それても市役所で記載されたの?
253名無しさん@引く手あまた:04/02/07 19:47 ID:VgNVpZwJ
俺は今まで3社ほど経験していますが、手帳にはどこの会社の事も記載されていません
どうしてでしょうか?
254とーる:04/02/07 20:15 ID:paNnclt3
>>253
あくまで僕の推理ですけど。

厚生年金⇒国民年金⇒厚生年金などのように入り出を繰り返す人は
最初の厚生年金の貰い忘れなどがあるそうです。
それで備忘録に書き込みがあるのでしょう。

逆に会社を辞めてから期間を明けず再就職する人は、
いわば厚生年金⇒厚生年金となるので、別に印字されないんだと思いまつよ。


255名無しさん@引く手あまた:04/02/07 22:54 ID:p1EgXipf
社会健康保険から国民健康保険です…市役所です
256名無しさん@引く手あまた:04/02/07 23:31 ID:TwFHg0gN
漏れは社会保健事務所で自分の職歴(社会保健に入っていた履歴)を確認
した時に年金手帳に記載されたよ(自爆)。
257メイド:04/02/09 08:00 ID:0ML558Md
>>255
またまた登場。ダーティでラテン系なメイドのモノです。
再就職をされ、とーる様は目も廻る忙しさとこう申しております。
代わりにわたくつめがお答えしますと…。

255さんのように社会健康保険⇒国民健康保険の切り替えでは、
市役所→社会保険事務所の順で廻るので、
市役所で国民健康保険の加入をするため、年金手帳に印字されてしまうようでつね。

でも「印字しないで」と言えばそのようにやってくれるのではないでつか?
また入出の記録が印字された年金手帳が嫌なら、失業中であれば
自分で社会保険事務所へ行けば再交付してくれまつ。

ただし「印字しないで」と頼むことを忘れないで下さい。
(言わなければ機械的に印字されまつ)。
258メイド:04/02/09 08:02 ID:0ML558Md
>>256
パソコンでやっていることなので機械的に印字されてしまうのでしょう。
きゃつら(社会保険事務所の職員)にしてみれば、年金の貰い忘れなどがないよう
好意のつもりでやってくれているのだとは思いまつ。

手帳がきゃつらの手に渡っている時には特に注意してください。
259255:04/02/09 10:59 ID:xkUkkhJW
年金手帳がまっ白で戻ってきても、次の会社に年金手帳を渡せば全部印字されて戻ってくるんではないでしょうか?
260名無しさん@引く手あまた:04/02/09 11:15 ID:Mt3y8ZlN
>>259
おそらくそれは無いと思います。再交付以外は基本的に手書きですし。
だから会社で再交付してもらうのではなく、自分で手続きしたほうが無難だと思います。
261259:04/02/09 14:45 ID:xkUkkhJW
今の無職期間中に、再交付してもらおうかな!でも年金払ってないから、なんかゆわれそう
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263名無しさん@引く手あまた:04/02/09 16:23 ID:Mt3y8ZlN
>>261 
社会保険事務所で再交付してもらいなよ。手続きはこれからするってことで。
264メイド:04/02/09 19:47 ID:0ML558Md
>>122>>126をご参照くだされ。
因みに年金払ってなくても、社会保険事務所は
事務的にやるだけなので何も言われないよ。
265名無しさん@引く手あまた:04/02/09 23:15 ID:KWkyXgve
>>260さんの言われるとおり、(ドットプリンターで)印字されるのは
「国年(国民年金)」だけです。
また、会社名は、社会保険事務所や市町村では記入しないはずです。
本人の備忘録であるため、会社が好意で記入するか、自分で記入するか
です。
266私も成功者:04/02/12 12:54 ID:5ZCprdfr
私も<<122〜<<126の、とーる様のご指南どおりにして、再交付しました♪
一応国民年金の支払い書も持参して行きました。(年金番号記載してある為)
社会保険事務所の職員に「履歴は記載しないで下さい」と言っても変な顔するでも
なく、ものの数分で貰えました。履歴はきれいさっぱり!当たり前かもしれません
が発効日は再交付の日になりますが…。
それと<<123のどこどこの会社に在籍した?というのは聞かれませんでした。
年金支払い書持参のおかげか、身分証明書の提示もありませんでした。
ついでに年金の未納の分、どれ位あるかわからなかったので、履歴の一覧を
貰ってきました。
とーる様、ここの皆様ありがとうございました
267とーる:04/02/12 22:39 ID:AnxlBhzQ
うむ。良かったねぇ(´・ω・`)ゞ

マッサラ手帳を貰った時の嬉しさはわかるつもりです。

長年自分を苦しめた、古いほうの手帳を記念に取って置こうかとも思ったけど、
この間思い切って捨ててしまいました。

なんかもう過去に拘りたくない気持ちだったんで(´・ω・`)ゞ
今ではこの真っ白な履歴が自分の過去だと思い込むようにしてるよ。

がんばってケロケロ…ε( o・ω・)
268名無しさん@引く手あまた:04/02/14 23:29 ID:gxn2UjuJ
職歴があるかどうかの(入社しようとしている)会社側の判別は、
年金手帳の”国民年金の記録”の
日付の記載と被保険者の種別に書かれているのを見て判断するのでしょうか?

もしそうなら、書かれていない=職歴はなかったことになってますよね?
269名無しさん@引く手あまた:04/02/15 08:13 ID:OysrmDuq
>>268
そうとばかりも言い切れないよ。

年金手帳の備忘録以外にも、ハロウで調べることが可能な
雇用保険の記録でもわかると思います。

派遣会社の登録の記録が外部に流出してる場合もあるだろうしね。
勿論、国民年金の入出退の記録は機械的に印字されるそうなので、
それをみたら職歴が多いか少ないかはバレてしまうよね。

ワラスとしては、間をあけず転職して厚生年金が途切れることがなかった
部分については、職歴一回として繋げて履歴書に書いてもーたよ(´・ω・`)ゞ

そんでおっしゃるとおり、雇用保険に入ってなかった職歴については
バイトをしていたことにしてるよ。
270名無しさん@引く手あまた:04/02/17 00:22 ID:Ef8FA3fT
国年や厚年の得喪(トクソウ)について、どうなっているか
知りたい場合、市町村の年金窓口で調べられます。
言い方としては、「今までの国年と厚年の得喪を教えて」です。
これで、今までの国年と厚年の履歴がすべてわかります。
市町村にはネットを使い、庁のDBへアクセスできる端末があります。
(庁から市町村へ配布されるICカードによる認証)
271名無しさん@引く手あまた:04/02/17 07:32 ID:CsPsFuXX
>>270
企業側が雇用してる従業員の得喪(トクソウ)も調べられるのけ?…ε( o・ω・)
272名無しさん@引く手あまた:04/02/17 07:58 ID:Ef8FA3fT
>>271
原則、本人か、本人からの委任状が必要と思います。
273名無しさん@引く手あまた:04/02/24 21:14 ID:Hh92mAOe
とーる何かネタないんか?
274メイド:04/02/24 22:41 ID:bU8SUn/7
ダーティでラテン系な、とーるさまのメイドで巣。
とーるさまは年金手帳アドバイザーに昇格なされま巣た。
手帳の備忘録を消したい人のために活動する!などど申されてま巣。

275名無しさん@引く手あまた:04/02/25 05:32 ID:xQm4DNeQ
すいませんが、僕は29才で職歴もなくというか
オークションとネットトレーダーで暮らしています。
これって、自営って事にしてもいいのでしょうか?
元々は大学卒業間近に交通事故で重症を負い、奇跡的に生還。
その後、病院通いをしながら、オークションの収入+デイトレで
毎月50万以上の利益(収入)があります。

けど、会社員に一度はなっておいた方が、
後々の自分のためかと思うのですが、
まだ、大丈夫でしょうか?

面接で何してたと言われて、「自営業です。」ってどう思いますか?

厚生年金がまっさらって、なんか不安なんです。
276名無しさん@引く手あまた:04/02/25 05:35 ID:D4j0OPWK
昔見たコピペだな
277名無しさん@引く手あまた:04/02/26 00:57 ID:MzcVYPQ9
私も経歴詐称者です。今日採用のご連絡があったのですが、
身上調書の提出の必要があって、
国民年金の履歴が妙〜に気になりだしたので
明日社会保険事務所に行ってきます。

まっさらな年金手帳が貰えますように(-人-)
278名無しさん@引く手あまた:04/02/26 04:35 ID:DxKkTTEt
国民年金の履歴???
279とーる:04/02/26 07:53 ID:roZF4PLI
277のれす
>>122〜126を参考にするよろし…ε( o・ω・)
280名無しさん@引く手あまた:04/02/26 17:35 ID:4IMjLfgp
277でつ。

>とーる
ご指導の通り、手続きしたら再発行できました(w
有難う御座いまつm(_ _)m

それでは今日の結果報告します。
社会保険事務所の国民年金の窓口に行き
「年金手帳を無くしたので再発行をして欲しい。この時に
国民年金の履歴がない、基礎年金番号だけが記載されている手帳を
発行して欲しいのですが」と窓口で話をしたら。所定の書類を書いて
免許書と予め控えておいた基礎年金番号のメモを出したら
ものの数分で再発行されました。(w

これでまっさらな年金手帳と共に再出発しまつ(w
281とーる:04/02/26 19:17 ID:J5NpYA0j
うむ(´・ω・`)ゞワラスの努力も無駄ではなかったようだ根。

一人でも多くの民どもが救われ、このうねりが大きな運動となって
波及していくことを望むまつ。なんか天皇さんの挨拶みたいだが。

良かったでつね。再出発がんばってください根…ε( o・ω・)
282名無しさん@引く手あまた:04/03/04 00:48 ID:UeZQZWgf
もう終了か?
283とーる:04/03/04 09:46 ID:XP+eOv2X
終了ではない。まだまだ世のため人のために働くのら(*`▽´*)
284名無しさん@引く手あまた:04/03/04 09:50 ID:ukgJC/ID
年金手帳を無くしたことにして再発行しろ!

で、全て終了じゃないかこのスレ。
285とーる:04/03/04 10:19 ID:XP+eOv2X
そりゃそうだがね(;`▽´A)アセリ
だが、悩む人のためにがんばるの。
286名無しさん@引く手あまた:04/03/04 10:28 ID:G7n0dkTI
>284 ただの再発行じゃないよ。「まっさら」再発行をお願いしないとならない。
ということを学んだ。
287名無しさん@引く手あまた:04/03/04 20:06 ID:UhAEeC6Y
うむ。。いろいろ得るものがあったようだの。ケツパッてけろ…ε( o・ω・)
288名無しさん@引く手あまた:04/03/05 11:47 ID:ImahBeW6
現在は、基礎年金番号で管理してるから、
コンピューターによるデータ管理です。
手帳に記入されていても、いなくても関係ありません。
289名無しさん@引く手あまた:04/03/05 13:00 ID:VXK4qmzU
社会保険庁にテポドンでも落ちれば消えるかもしれん。
290名無しさん@引く手あまた:04/03/05 15:25 ID:cXB2ufY2
テポで消えたら今まで払ったのがおじゃんになるっつぅこと?
291とーる:04/03/05 18:33 ID:iP5djlbC
>289
こ、これ。。そこまでゆう!?ヾ(・∇・ヾ*)アセアセ
292名無しさん@引く手あまた:04/03/05 21:22 ID:wdEjW+d/
即辞めの履歴が2社もある・・・。もう駄目ぽ。
293とーる:04/03/05 22:16 ID:iP5djlbC
>292
弱音吐いておるでないぞよ!!!(;^o^ヾヾ(`Д´*)ノ"彡ビチャンッ!!!
職歴の多さなんぞ気にするでない。面接なぞ何社か受けてるうちに
方向性も見えてくるずら…ε( o・ω・)
294名無しさん@引く手あまた:04/03/05 22:20 ID:cXB2ufY2
そうそう。入ってみなきゃわからないことってたくさんあるもんね。
あんま気にする必要ないと思うよ。
自分はこういうことは向いてなかったって気付くだけでも良かったんじゃないの?
295名無しさん@引く手あまた:04/03/05 22:20 ID:Lt24i7BG
とーる久しぶりげんきだったか
296名無しさん@引く手あまた:04/03/05 22:26 ID:8UpUlaom
とーるは仕事どうなの?
297とーる:04/03/05 22:41 ID:iP5djlbC
うむ。なんとかやってるよ(´・ω・`)ゞ
宅建持ってる関係で、分譲地の案内やってるよ。
平日休みで隔週休もらってまんがな。ずらずら。。
298(o^∇^o)ノ:04/03/07 02:52 ID:mqGg4ipy
ワチも不動産業界を徘徊すること10数年。この業界、出入り多いでつね。
社歴7〜8っ社よん。今はPU太郎でつ。何年か前にホントに年金てちょ
なくして再発行したけど、その時は何も記載されてなかったでつ。でも今
は最後に辞めた会社のがシッカリ書かれてる。。。ε( o・ω・)
今度、社保なしDQNふどさん会社の面接でつ。そのほうが気楽でイイ!!ヾ(`Д´*)ノ"
ちなみにワチもS41生まれの37才。とーるくん、ステ看で捕まらないよに根!(o^∇^o)ノ

299:04/03/07 08:39 ID:u1/cW/2G
なんなの、そのステ看って(´・ω・`)?
社保なしって、厚生年金とか入ってるのかね?
入ってないとしたら、ちょびきついんぢゃなっすかぁ。
まっ、ワラスもがんがるけん。再就職がんがってケロ…ε( o・ω・)

300名無しさん@引く手あまた:04/03/07 20:04 ID:KgflfMnG
捨て看板?
301(o^∇^o)ノ:04/03/07 22:51 ID:mqGg4ipy
ステ看板または電柱貼りでつ。よくあるでぴょ!!電柱にふどさんの広告とか
現地案内の矢印とか。
更生粘菌はイヤでも請求くるでちょ〜ん。国民の義務だよ、フニ。

302(o^∇^o)ノ:04/03/07 23:40 ID:mqGg4ipy
しもた!DQNふどさん屋の面接あしたやったワ・・・。履歴書も職歴もまだ何も。。。
(;・ω・;)
ニワトリ食うたらゲリー・ピーになったいうて、別の日にしよかしらん。(*`▽´*)
303名無しさん@引く手あまた:04/03/08 00:29 ID:4PusVD8d
年金官僚による国民年金と厚生年金保険料のおかしな運用で
数兆円をパーにして、保険料値上げ、給付引き下げかよ。

しかも国民年金と厚生年金だけ改悪の対象にして、
議員年金と共済年金は聖域扱いかよ。
民間労働者だけに痛みを押し付ける自民公明はくたばれ!

さっさと基礎年金を全額税方式にして、社会保険庁なんか廃止しろ!

公明党・社会保険庁焼き討ち掲示板
http://8014.teacup.com/2ch_ex/bbs
304(o^∇^o)ノ:04/03/08 01:18 ID:OPRqryqO
殺気、某国営放送(NHK)で「フリーター417万人の衝撃」なんて番組見とた
けど、これからの世の中、一体どないなるんやろね。。。あれやったらフリータ
ーのコたち怒るのも当然やわ。アタシなんか気楽なほうやわ・・・。でも、今日
面接なのに、履歴書の用紙ないわな。。。どないしょホンマ。まいるわ〜。。。
…ε( o・ω・) <ニゲチャオ、ニゲチャオ!!
トップに戻って「フリーター417万人の衝撃」【in転職板】みてみぃや。
305名無しさん@引く手あまた:04/03/08 01:25 ID:Zk1SLwha
まー白紙の年金手帳をなんとかしてもらうことだにゃ
306とーる:04/03/08 08:03 ID:NO5I217e
こ、これ。。面接の現実からお逃げでないよヾ(・∇・ヾ*)アセアセ
看板やさんの営業が三社もきおって、対応に追われてるんですけど。
またーり働かせてケロ…ε( o・ω・)ドモドモ
307名無しさん@引く手あまた:04/03/08 10:16 ID:J4lsGymA
>>306
見積もり取って放置。
何か言ってきたら高いので無理みたいですと言えば大丈夫じゃない?
308(o^∇^o)ノ:04/03/08 18:38 ID:OPRqryqO
夜中コンビニで履歴書と職歴書買いにいって、朝になってやっと書き終えたわ。。。
しんど。。。で、少しうとうと寝とったら、寝坊して会社から電話来てもうた。
もうアカンわ〜。。。ほんま逝ってきます。。。

  ̄|| ̄      
 ∧||∧    
(  ⌒ ヽ   
 ∪  ノ    
  ∪∪    

309(o^∇^o)ノ:04/03/08 18:51 ID:OPRqryqO
いや待てよ!!DQNふどさん屋の面接スッぽかしたくらいで逝く訳には
まいらんな!グリーンジャンボも買うてあるし。。。
逝く気になれば、怖いもの無しや!げへへへ〜!! (*`▽´*)
310とーる:04/03/08 19:01 ID:NO5I217e
寝坊するでない〜ッ(;^o^((((`▽´*)グリグリ…

履歴書って、ほんとワープロOKにしてくれれば随分助かるのにねぇ。
手書きはきついよねぇ。ワラスも経験あるまする…ε( o・ω・)

311名無しさん@引く手あまた:04/03/08 20:51 ID:K61ybPAi
請負会社で社会保険着いてる会社は年金手帳調べますか?
312(o^∇^o)ノ:04/03/08 21:11 ID:OPRqryqO
>311会社にもよるのではなかかね?でもいちいち粘菌調べる会社なんか
あるの?アホくさ。。。
社保なしのほうが絶対イイ!! ヾ(`Д´*)ノ"
どうせ粘菌なんて払っても、これから超高齢化、少子化でもらえないだよ。…ε( o・ω・)
しかも2006年から日本の人口は減少、2025年には8500万人になるんよ!!(*`▽´*)
313(o^∇^o)ノ:04/03/08 21:21 ID:OPRqryqO
とことでとーるくん、ふどさんの仕事どう?最近さらに激しく下落してるね。。。
不動産は増加。人口は減少。。。当然だわね、やはり他のギョーカイ逝き台湾。…ε( o・ω・)
314とーる:04/03/09 08:20 ID:9gPNC061
ふどさんは大変でつぅぅぅっっっ〜ッ(;^o^((((`▽´*)グリグリ…
タクチを売るには、住宅もある程度わかってないといけないしねぇ。

社保なしっていいかね。。ヾ(・∇・*)オイオイ
良い仕事見つかりそうでつか。漏れはコテコテ文型あたまなんで、
IT関連なぞに華麗に転進するとかは無理だんべ…ε( o・ω・)
315名無しさん@引く手あまた:04/03/09 12:33 ID:f9C4O3bJ
>>311
多分調べない。
316名無しさん@引く手あまた:04/03/09 14:51 ID:pqOt8RlB
質問です。
年金手帳はまっさらな状態なんですが(何も記載されていません)
基礎年金番号から過去の職歴等バレますか?
教えていただけないでしょうか、お願いします。
317名無しさん@引く手あまた:04/03/09 17:44 ID:fLTmNyNh
>>316
バレない。
他人の年金履歴を調べることはできません。
318とーる:04/03/09 21:01 ID:lYn/L2u1
>316のれす

>>122〜126にもあるように、漏れの場合、社会保険事務所の人から
職歴を確認されたよ。だから、総務の人がやる場合、
似たようなやり取りがあるんだろうな、と思ったんだけどね。

でもその後の別の人のカキコにもあるように
何も聞かれることもなく再発行して貰ったという話もあるよね。
会社がその気になって調べようと思えば調べられると思うけど。

備忘録がマッサラなら、あまり気にすることないんぢゃないの…ε( o・ω・)


319316:04/03/09 23:16 ID:pqOt8RlB
>>317
>>318
どうも有り難うございました。
320316:04/03/09 23:40 ID:pqOt8RlB
ちなみに職歴詐称はどういう経緯で会社にバレルのでしょうか?
(履歴書には転職3回と記載していますが本当は5回です。)
321:04/03/10 00:15 ID:aIMOARGB
初カキコです。このスレを熟読の上、今日都内某区の社会保険事務所に行きました。
年金手帳の再交付。ものの5分でおわりました。
“再交付”の印はあるものの、年金履歴も事業所の覚え書き?の欄もまっさらでした。
ちなみに、事前に電話で「履歴はすべて省略してください。印字しないで」と言ったら
サラッと「元々印字はしませんよ。」

私が今度就職するのは半公務員的な職場です。もしこの後、バレルとかまずいことがあったら
またレポします。私自身はある程度腹くくって就職活動してます。
が、ふと湧き上がった不安・・社会的に波紋を呼んでいる2ちゃん内でこのような
やり方が広まり、問題になったとき
再交付のヒトがみんな疑われる事になったら・・・   ガクブル。

322名無しさん@引く手あまた:04/03/10 00:23 ID:CnRf0WDz
恐らく申請すれば消える。
他の役所と連携もなく、俺は入ってもいないのに入ってることにされてたよ。
323(o^∇^o)ノ:04/03/10 01:44 ID:mc7MMAnz
コリャ〜!! とーる、グリグリするな〜!!  (;^o^((((`▽´*)グリグリ…
それより、どっかイイ会社ないかしらん。社保なしがイイナ…ε( o・ω・)
粘菌なんて、ほんと払い損よん。
324とーる:04/03/10 09:16 ID:0ADrFDzu
ぐやぢいでちゅ〜ッ!!!…グリグリ(*`▽´))));^o^((((`▽´*)グリグリ…

。。ったくもう、(o^∇^o)君はこれくらいやらなきゃだめだわ(;・ω・A)アセリ
粘菌は払い損かね!?ジジババになったとき、どーする!?
今からこつこつ払っておいたほうが身のためでつ世…ε( o・ω・)
325とーる:04/03/10 16:55 ID:0ADrFDzu
あんれま。職歴5回を3回に!?マジでかね(;・ω・;)
(つか、うちと似たよーなものだけど)。

職歴偽称はバレた時のことを思うと、気まずくて厭だね。

過去ログにも書いたけど、社会保険事務所での年金手帳の再交付や
職安での雇用保険の申請の時など、バレそうな危ない関所はあり松よ。
要は各地方の事務所によってやり方が違うので、ハッキリとわかりませんが。

漏れの場合、間を空けずスグ転職した会社二社は
一つにまとめて書いてもーたよ(´・ω・`)ゞ

間を空けてないから、厚生年金→厚生年金となり、
別に国民年金の支払いがあったわけではないので。
でもあまり意味はないかもねぇ。

基本的に「会社は調べようと思えば調べられる。でも小規模な会社など、
無頓着な会社もある」というのがワラスの今の結論でつ…ε( o・ω・)
326316:04/03/10 16:59 ID:oh5u6M9o
と〜る様ありがとうがざいます。
327とーる:04/03/10 17:11 ID:0ADrFDzu
>>321のれす
またしてもワラスの書き子が参考になったってかね!?
民衆の役に立ってるぢゃありませんか。。ドタマが下がる(*ノ_・*)←嬉し泣き

因みに漏れは再交付の印も押されなかったよ。
「印も押さないで下さい」って言えば、聞いてくれるんぢゃないかな。

役所の人は兎に角自分が「イヂワル小役人にだけはなりたくない!」
という自覚があるせいか、思った以上に印象良かったでつ。

これから再交付しようと思ってる人も、遠慮せずドンドン頼んでみましょう!

就職活動がんばってね。れぽ待ってるよん。。ズラズラよ…ε( o・ω・)

328(o^∇^o)ノ:04/03/10 19:33 ID:tyTDVQgm
粘菌は払い損よ〜ん。。。2025年には夫婦揃って月8万円しか貰えないんよ。
(今37才のひとはその時58歳だにゃ)しかも超高齢化社会。民間の個人粘菌も
ホケン会社やばいからアテにならないす。だったらコツコツ預金したおいたほうが
よっぽど身のためでつ世…ε( o・ω・)
329とーる:04/03/10 20:51 ID:0ADrFDzu
ううむ。。2025年ってかね。なんかやけに2025年にこだわってるようだが(;・ω・Aアセリ
いったいおぬしはなにものかね!?(;^o^)煤i`▽´*)

月8万って、あーた。。それって、国民年金のことぢゃないのけ?暮らしてけないよーん…ε( o・ω・)ずらずら

330名無しさん@引く手あまた:04/03/12 05:57 ID:nImXtMYf
もう死ぬしかないの。
331名無しさん@引く手あまた:04/03/12 06:59 ID:WYLdh5Mt
退職時に会社から年金手帳を返してもらう→年金手帳が白紙。

この場合、退職した会社への在籍記録がないということにしたいために、在籍してなかったことにして、
履歴上の転職回数を減らす。という人もいるけど、これはバレる。
白紙だろうが、記入してあろうが、会社が本人の年金番号で照合すれば一発でわかる。

ものすごく小さな会社への転職で、長く勤めないつもり。
クビになってもOK。くらいの気持ちがあるヤツだけやれ。
まともなヤツには経歴詐称はおすすめしない。
いつかバレて、大事な時期にクビになる可能性も充分にある。
332331:04/03/12 07:21 ID:WYLdh5Mt
今、このスレの頭からざ〜っと目を通してみた。
なるほどね、みんなそれなりに理解して覚悟したうえで試行錯誤してるのねん。納得。
なかなかの良スレ。
参考になるっす。
333とーる:04/03/12 07:58 ID:1apPs+ST
332のれす
うむ。納得してくれたかのぅ。。人生を感じさせる板っぺらぢゃ…ε( o・ω・)
334名無しさん@引く手あまた:04/03/12 08:35 ID:cTrITYd/
なくひまきそくはすかんなにのけまくきなにはしかんしさすいとしなになまらきはまん
335名無しさん@引く手あまた:04/03/12 21:29 ID:WYLdh5Mt
>>333
とーる様へ。

下記のスレの>>170で、このスレに出てるお話と同じような質問をしてみました。
下記のスレでの回答者の意見もあるのですが、とーる様は、どのような見解でしょうか。
どうにかアイデアやご意見をいただければ幸いです。
レスは、下記スレか当スレのどちらでも結構なのでお願いします。


★健康保険・年金・労働保険−3本目★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1077508758/
336名無しさん@引く手あまた:04/03/12 22:05 ID:ZQI6yqxu
>>335
そこのスレの173-174のとおりじゃないの?
1ヶ月の職歴を詐欺ろうとする気持ちはわかるが、
雇用保険被保険者証があるならばれるでしょ。
これを提出しなかった場合はどうなるか知らないけど。
なんだったらアルバイトでも保険をかけてくれた会社だった。って云えば?
前職は詐偽らないほうがいいと思うよ。
337(o^∇^o)ノ:04/03/13 03:12 ID:tClyPVh8
      ∧_∧
    ( ´∀`)< とーるく〜ん♪ふどさん屋なんかサッサと
     /,   つ   辞めちゃって、アタシと遊びましょ〜ん。。。   
  ( ((_(_, )) )
     しし'
338とーる:04/03/13 07:59 ID:F5qH3ck+
337のれす
こ、これ。。おけつ振りダンスするでないヾ(・∇・ヾ*)アセアセ。。
職決まったら、報告するずらよ…ε( o・ω・)ずらずら
339とーる:04/03/13 08:28 ID:F5qH3ck+
なぜに一ヶ月で辞めるずら〜ッ(;^o^((((`▽´*)グリグリ…
つっか、自分も今の職場一ヶ月目だけど、危ないんですけど(;・ω・;)

一ヶ月で辞めた職場なぞ、履歴書に書く必要ないんぢゃないの。
バイトをしてたと言えばヨロシ。今の時代、定職に就けず、
短期のバイトをする人はいくらでもいまつ。

経理がしっかりした会社だったので、
厚生年金の手続きはしてくれていたのだというがヨロシ。

ただし、辞めた理由はよく考えたほうが良いでつよ。
病気とかやむをえない事情により続けられなかったなど、
面接の時にしっかり説明できるようにしてください。
340とーる:04/03/13 08:28 ID:F5qH3ck+
ワラスなら、履歴書にも書きませんよ。
聞かれた場合にだけ、『バイトはしてみたものの、職安に行けないなど
思うような求職活動が出来ず辞めた』と言いまつ。

大きめ封筒に年金手帳と雇用保険被保険者証を入れ、
さりげなく総務の人に渡しましょう。(ちょび怖いよね)(;・ω・;)

前歴調査はアナタが就こうとする職次第でつね。
レベルの高い、責任ある仕事ほど、当然、過去も問われると思いまつ。
基本的に敵(総務)は調べようと思えば、調べられるのだということを
キモに命じてくださいね。

が、一ヶ月という期間が短いので、半年で辞めるケースより
むしろ良いような気もしまつが。。どんなもんぢゃろうのぅ…ε( o・ω・)
341(o^∇^o)ノ:04/03/13 16:12 ID:tClyPVh8
とーるくんは宅建持っとるんやろ?ふどさん関係の仕事やたら有利よん。
アタシは宅建無いけど、管理業務主任者なら持てるだよん。以前、大手マン
ション管理会社に6年居ったし、管理はサービス業でストック産業やから、
ケーキに左右されないよ、ほとんどネ。けっこうおすすめよん。
また管理会社いこかと思とるよん。…ε( o・ω・)
そんなことより。。。。
      ∧_∧
    ( ´∀`)< とーるく〜ん♪ふどさん屋なんかサッサと
     /,   つ   辞めちゃって、アタシと遊びましょ〜ん。。。   
  ( ((_(_, )) )
     しし'
342名無しさん@引く手あまた:04/03/13 19:34 ID:BM6vpvlH
年金手帳の再交付の申請1号なら市役所でいいよね?
343名無しさん@引く手あまた:04/03/13 22:51 ID:f7FoqUG/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://a1234.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
344とーる:04/03/14 08:39 ID:HzBboxEL
またおけつふってばかにしてるぅぅ。。ぐやぢすぎる(;ノω・;)ゞウッ、ウッ
カンリって実はひそかにねらとるよ。ノルマ嫌い。マッタリ働きたいよ。
345とーる:04/03/14 08:40 ID:HzBboxEL
1号ってなに(´・ω・`)?再交付は社会保険事務所ぢゃないの。
346名無しさん@引く手あまた:04/03/14 09:35 ID:TJpFydsi
>>345
第1号被保険者 自営業・農林漁業・学生無職など

自治体によって違うのかもしれんけど、市役所でできる場合もあるみたいだぞ。
347335:04/03/14 18:06 ID:rCE68wKD
>>336
>>339
>>340
レスありがとうございます。
とても勉強&参考なります。
ウソはつかないほうがいい。あとあと問題になる可能性充分にあり。ということですね。
で、経歴を消す方法としては、「バイトだった」という方法のみのようですね。
で、
それが、「バイトじゃなくて正社員だった。」ということがバレる可能性についてはどうでしょうか?
もしあるとしたらどういう経緯でバレるのでしょうか。
前職調査で、就職先の企業が、その企業に電話を入れない限りバレない?
348とーる:04/03/14 19:01 ID:y+FNQS1D
電話でも入れない限りバレないと思いまつよ。
どんな仕事だったの?…ε( o・ω・)ずらずら。。
349とーる:04/03/14 19:06 ID:y+FNQS1D
>>342のれす
>>257をこ
350とーる:04/03/14 19:16 ID:y+FNQS1D
>>342のれす

あくまでもワラスの見解でつが。。…ε( o・ω・)
1号というより、厚生年金と社会保険に入っていた人が、
国民年金と国民健康保険に切り替える時、
(例えばサラリーマンが脱サラして店を始める時など)は、
先に市役所へ行くのではないでつか(´・ω・`)?

まず先に市役所へ行き加入の手続きをしてから、次に社会保険事務所へ行って、
今度は今まで入っていた厚生年金、社会保険の脱退の手続きをしまつ。

なぜ加入が先になるかと言うと、手続きの期間中に病気になり
保険が必要になることもあるからでつ。

逆に失業している人が保険加入の手続きをする時には
社会保険事務所へ行って厚生年金などの加入手続きから始めるのでつ。
間違ってたら、おごめん…ε( o・ω・)
351とーる:04/03/14 19:19 ID:y+FNQS1D
349は送信ミスね(;・ω・A
しかしこの板っぺらも思ったより健闘してるずらね…ε( o・ω・)ンコシテネヨー
352とーる:04/03/14 19:27 ID:y+FNQS1D
>>350のつづき
んで。1号被保険者の年金手帳再発行が市役所になるのか
社会保険事務所になるよくわからんっ。
わかったら、カキコしてケロヾ(;^o^;)ノ
353名無しさん@引く手あまた:04/03/14 23:42 ID:p9jh+aRq
>>350
まちがい
354名無しさん@引く手あまた:04/03/15 00:14 ID:odXDIevX
会社辞めたあとって、必ず区役所に離職表と手帳を持っていかなければいけないのですか?
ずっと忘れたまま3ヶ月がすぎてしまい、離職表もなくしてしまいました。
355(o^∇^o)ノ:04/03/15 01:39 ID:WB0xGIjj
とーるくん、おけつ振りはバカにしてるんとちゃうよ。気晴らし、
気晴らし!!と思って…ε( o・ω・) ごめんね〜ん♪
管理はノルマないけんど、また〜りとはいかへんね。管理組合の総
会とか、めちゃ大変よん。販売はお客を追う仕事やけど、管理はお
客に追いかけまわされる仕事。マン損とか億損買って(買わされて)
怒りまくっている客は多い。。。(しかもそういうひとが総会に出て
くるだよ。。。)でも業界としては将来性はあるよ、マン損は増える
ことはあっても減ることはないし。これからは古いマン損の建て替え
とかもあるので需要は確実に伸びるよん。  (;^o^)煤i`▽´*)

356とーる:04/03/15 07:41 ID:mEEp7yxD
総会って大変そうだねぇ(そうかい?)。
クレーム客がガンガン出てくるのかね。
半泣きになるずらね(*ノω・*)

事務的な仕事なの?ごみの分別とかはあるずらかね?
…ε( o・ω・)ズラズラ。。

357とーる:04/03/15 07:45 ID:mEEp7yxD
>>354
離職票は失業保険貰うために職安へ出すズラよ。
年金手帳は国民年金を払うつもりなら、市役所へ出すのかな。
そこんとこよく知らんのよね…ε( o・ω・)
358名無しさん@引く手あまた:04/03/15 10:42 ID:IdQpFIvj
良く出る質問だとは思いますが、
年金手帳に職歴は書かれるものなのでしょうか?

倒産して転職したのを単なる社名変更で済まそうとしているので。
359名無しさん@引く手あまた:04/03/15 11:14 ID:XPcEMdAf
>358
親切に書いてくれるところもあるし
書かないでくれるところもある。
360とーる:04/03/15 19:53 ID:Cj/uDLVE
>358のれす
転職を社名変更ってかね。ワラスよりすごい猛者がいたのね(;・ω・;)
社名とか業態が似てるのかな。でもバレたとき、気まずくならないかい?

ワラスの場合は>1に書いた通り、正社員で働いた四社の入出がバッチリ書かれてあったよ。
再発行したから、今は真っ白だけどね…ε( o・ω・)
361名無しさん@引く手あまた:04/03/15 21:49 ID:KLgHV9Df
既出かもしれないが。
年金手帳の職歴欄?はあくまで個人の備忘録だから。
親切にゴム印押してくれちゃう企業もあるみたいだけど。
たいていの中小企業は何も記入しない。

だが俺は自分で記入しちゃってんだよね。将来のためにと思って。
入社するときに辞めた時のことなんか考えないもんね。
362名無しさん@引く手あまた:04/03/15 21:55 ID:3ISnyFF8
私の年金手帳は記録欄は空白
363とーる:04/03/15 22:48 ID:mEEp7yxD

      ∧_∧
    ((´・ω・`))< 案内所の事務員、ぜんぜんマッタリできないよーん。。
     /,   つ   会議多いし、お偉いさんもよく来るし。あ〜しんど。。。   
フリフリ( ((_(_, )) )フリフリ
     しし'
364名無しさん@引く手あまた:04/03/15 23:01 ID:LNdZ7jKa
俺は6回正社員の転職回数あるけど、年金手帳には最初の会社しか書いてないのー
ちなみに1年未満で辞めた会社は記入しません
もし突っ込まれたら「フルタイムのパートだったので保険とか入れてくれてたみたいです。バイトの職歴は履歴書には書く必要ないと思って・・」とごまかすつもり
でも突っ込まれたことなし・・・
1年以上の会社はちゃんと書くけど、ちょっと捏造
○○株式会社入社(契約社員)
同退社(契約期間終了につき)
これだと退職理由の説明が付けやすいよー
365(o^∇^o)ノ:04/03/16 00:19 ID:RRucjYKW
こりぁ〜っ!!とーる!!あーた自分もおケツふりふりしとんやんか!グリグリ(*`▽´))));^o^((((`▽´*)グリグリ…
マン損管理はラクではないんよ。大勢の前で何時間も話し続けないといけないし。。。
しかも苦情や面倒な注文ばかりされる。。。それが気になるかならないか、やね。
アタシのしっとる億損(平成2年築の億ション)で、今売ったら1,000万円そこそこにしかならない億損
あるよ〜ん。大手デベロッパー系管理会社は止めたほうがイイ。独立系だと、売ったのは当社ではありませんので、
って言い訳できると思うよ。アタシはデベ系やったけど…ε( o・ω・)
366とーる:04/03/16 07:51 ID:hUHE8Y4s
Wグリグリはきついよねぇ(;ノω^;)ゞイタタ。。
デベ系、独立系なんてあるんだ。販売も自分の会社なら言い訳しずらい罠。
人前で話すの苦手だしなぁ。考えちゃう罠…ε( o・ω・)
367名無しさん@引く手あまた:04/03/16 09:45 ID:KkxrdMXu
>>352
被保険者1号の年金手帳の再発行の申請は市役所の国民年金課でできる。
今してきたから間違いない。
市役所の国民年金課から社会保険事務所に申請した書類が回って、社会保険事務所から
1週間〜10日を目安に郵送で送られてくるとのこと。
地理的に社会保険事務所が近い自治体はそちらに直接いくように指導することもあると
のこと。
368とーる:04/03/16 19:13 ID:hUHE8Y4s
367のれす
にゃるほろ。そんで再発行された手帳の備忘録のランに
職歴の入り出は印字されてあったずらかね?
369名無しさん@引く手あまた:04/03/17 00:37 ID:VhurVsT1
>>368
自分は学生なんで職歴の記載にかんしては分かりませんが、
市役所の窓口で職歴は記載しないでほしいと頼めば、ちゃんとその旨
を社会保険事務所に廻してくれると思いますよ。
370名無しさん@引く手あまた:04/03/17 07:35 ID:6VRPeL7o
年金はほんとガンだね。
くだらない職歴はばれちゃうし、毎月金取られるし。

国外じゃスキルだけをみるのに、なんで日本だけ履歴をみるんだ。
371名無しさん@引く手あまた:04/03/17 14:29 ID:LsR1bHy6
職歴をかなり変えてしまって最後の会社は一応書きましたが、6社くらい日付欄の所に、書かれているのでばれますか?来週から出社なので急いで再発行してもらった方が良いですか?
372名無しさん@引く手あまた:04/03/17 16:02 ID:MRkW+iSn
1ヶ月で辞めた超バカ会社がさ、嫌がらせのためか、年金手帳にしっかり
社印押してくれてんのよね。まったくムカつくわ。
これどうしてくれよう・・・。
紛失ということで、再発行してもらうまでには、どのくらいの日数が
かかるのかしら・・・。
来週月曜日から、入社が決まってるんだけど、知らぬふりして出すか。
そんなんで内定取り消されたら、その時はその時よね。
373名無しさん@引く手あまた:04/03/17 16:14 ID:T0q6ytBu
>>372
その場で発行してくれますよ。もちろん必要なものが揃ってればだけど。
印鑑と身分証明くらいかな。
374とーる:04/03/17 19:39 ID:0m+rLLRv
371、372のれす
>>122>>123>>124>>125>>126を参照スベシ。
15分もあればやってくれるよ。必要なものは運転免許証のみ。印鑑必要なし。
『職歴を載せないで』と言うのを忘れるでないぢょ…ε( o・ω・)
375371:04/03/17 20:16 ID:LsR1bHy6
新しい年金手帳を会社に渡して手続きで印字されて戻ってこないですか?
負債を抱えてどうしようもない経営者の方限定。二人組で。
報酬は、債務の肩代わりという形で。実績で400〜1000万円。

メールにて相談。
[email protected]

※件名に「仕事」の2文字を記入すること。
※本文に略歴、年齢、負債総額、負債理由、意気込みを書くこと。
377とーる:04/03/17 20:58 ID:0m+rLLRv
375のれす

>>246>>247>>248を参照スベシ。なんと思うか知らないが、これは事実でつ。
(ズィスイズ・ツルー・ストーリー)。運に左右される面もありまつ。

ワラスはたまたま自分で手続きしたのでつが、総務の人がやる場合まではわかりかねまつ。
逆にアナタの手帳が印字されて帰ってきたら、レポート頼みまつ…ε( o・ω・)
378名無しさん@引く手あまた:04/03/17 21:03 ID:WyPCJ5qj
>手帳には書かれていません。
>そこでアルバイトをした時に初めて厚生年金と国民年金に入ったのですが
>(新卒フリーター組なのでw)、手帳には手帳発行日と年金番号位しか書
>かれていません。
>そこでのアルバイトだけでなく、その後正社員として勤めた会社についても
>何も書かれていません。

俺は最初の会社半年程で辞めたんだけど、同じく手帳には手帳発行日と年金番号位しか書
かれてないよ。履歴書にはその期間バイトやってたと書いてるけどね。
一般的に会社はいちいち過去の事まで細かく調べないよ。
もし調べても最終学歴と前会社にちゃんと在籍してたかの確認、国家資格が必要な職場なら
保有資格の確認くらいで数年前の経歴をいちいち細かく調べる事はないと思う。
前の会社がバイト経験しかないなら正直にバイトやってたと書いとけば、
それ以上なんも追求されないはず。


379名無しさん@引く手あまた:04/03/17 21:54 ID:UTGOE0Ur
もう、嫌って言うくらい悩んでる。。。履歴書に書くときは何の気もなかったのに、
いざ受かって、さあ就職って時に総務から「20歳以降に加入した年金の
種類と期間を社会保険庁で確認しておいて下さい。」と言われてしまった・・。

実は最初の職場一回辞めて、3ヶ月後にまた再就職したことを書かずに通しで
働いていたことにして、もう一つ臨時採用で9ヶ月働いたところがあるのに
削ってしまったのです・・・。

正直に詐称してたと言うべきでしょうか???
このままだまって履歴書に書いた通りに報告するべきでしょうか?
半官半民の職場なんですが、これまでのレスを読んでたら

すっーーーーごく不安でつ。。。
380とーる:04/03/17 22:53 ID:0m+rLLRv
379のれす

9ヶ月働いて削るでないじょ〜ッ(;^o^((((((((_ _ *)グリグリ。。グリグリ…

あれ。。総務からそんなこと言われたずらかね?厭らしい総務だべね。
過去のことなんか、大目に見てくれればいいのに。新人イジメとしか思えんよ。

過去ログにも書いたと思うけど、ワラスの場合、
厚生年金や雇用保険の加入期間や入り出がわかっていたので、
出来るだけ支障がないようにうまいこと繋げて書いちゃいましたよ。

でも今のご時世だし、総務だって履歴書と実質が
ピッタリ一致するとは思ってないんじゃないの。

ワラスなら嘘をつき通すよ。『バイトだったけど、厚生年金には入ってました』
これで決まり。それでだめならもうだめぽ…ε( o・ω・)ンコシテネヨー
381379:04/03/17 22:59 ID:UTGOE0Ur
レスありがとうです。臨時採用でも履歴には書かなくてはいけないんですか?
私は本採用以外は書かなくて良いと思ってました>マジで!

問題は3ヶ月の空白ですよね。。。もうこれを良い機会として
「社会保険事務所いってきたらこんなんなってました〜!
これって詐称になるんですか〜?」と、とぼけてみようかな・・・。

これで通用するかも疑問ですが。。
382とーる:04/03/17 23:02 ID:0m+rLLRv
つづき。
過去ログにもあったけど、人事と社会保険手続きをやる人は別
という意見もあったようだよ。

たいていの人はこのスレで語られてるほど、細かく考えてないみたいだね。
せっかく受かったんなら、さりげなくシラを切り通すずらよ…ε( o・ω・)ズラズラヨ。。
383379:04/03/17 23:06 ID:UTGOE0Ur
そうだね。でも総務課からそんなこと言われたのマジ初めて!
ということは、やはり雇用主は職歴確認出来ないという事よね?

一体全体何が目的なのか。。。そんなこといわれた人いる?
384とーる:04/03/17 23:15 ID:0m+rLLRv
うそうそ。顔面グリグリはたんなる冗談だよ(*^ω^*)Ь ホンキニシナイデ

バイトとか臨時とか履歴書に書く必要ないよ。
ただし、本採用の際、売り込めるような経験であれば書いてもいいらしいけどね。

総務が気にするのは書類が通るかどうか、それだけなんじゃないの。
385379:04/03/17 23:20 ID:UTGOE0Ur
よかった!なんか気分がらくになった!ありがとうね、とーるさん。おやすみ〜!
386とーる:04/03/17 23:21 ID:0m+rLLRv
…ε( o・ω・)ンコシテネヨー
387375:04/03/17 23:50 ID:LsR1bHy6
再発行してもらうにしてもしないにしても、バレたらバレて首になってもしょうがないと腹決めて出社します 50人の中小企業なのでバレない事をねがって…
388名無しさん@引く手あまた:04/03/17 23:56 ID:K2u6WUA/
すぐバレルよ。
となると懲戒解雇だ。
懲戒解雇になるとまともな会社には一生勤務出来ない。
389375:04/03/18 00:32 ID:Fga38ku1
バレて首になったらここにカキコしにきます。
390名無しさん@引く手あまた:04/03/18 01:04 ID:f5xpVtkr
>>388
こいつはスルーね。
相手しちゃ駄目。
391とーる:04/03/18 09:04 ID:ul/Cq+/1
387のれす
成功を祈ってまつ…ε( o・ω・)
392名無しさん@引く手あまた :04/03/18 10:13 ID:yXIptwJD
すぐにやめた会社(3・4ヶ月)を履歴書に書かず、
履歴書には試用期間内の離職は省略しましたと
書きましたがどうなんでしょう。
393名無しさん@引く手あまた:04/03/18 10:16 ID:yXIptwJD
392ですが、ちなみに今の会社を10年以上勤めていて、
試用期間内に辞めた会社は前々職と、学校卒業後入った会社で
すぐにやめた会社の2社なんですが。
394名無しさん@引く手あまた:04/03/18 10:18 ID:s1ZrOn3h
以下の興信所のHPみたら青くなった。
データ調査で、社会保険加入の全てがわかるんだって。

http://www.akai-btob.com/emp/proper.htm

※社会保険に加入している法人での勤務履歴が全て出ます
395387:04/03/18 11:17 ID:Fga38ku1
真っ白の年金手帳を貰ってきました。前職は嘘は書いてないので(雇用保険証書に会社名かいてあるしね)転職先で年金手帳渡して手続きしてもらうときに過去の日付が印字されて戻ってこないか不安です
396とーる:04/03/18 12:35 ID:ul/Cq+/1
しかしなんか最近書き込み多いぢゃありまちぇぬか…ε( o・ω・)
397とーる:04/03/18 12:39 ID:ul/Cq+/1
395のれす
(*゚.゚)(*。。)(*゚.゚)(*。。)ウンウン。。再就職、ケツパッてくんろ。
なんかあんまり気にしないほうがいいと思いまつよ…ε( o・ω・)
398とーる:04/03/18 12:44 ID:ul/Cq+/1
>>392のれす
今の仕事を10年も勤めているんならかなり有利だよね。
10年以上も前の職歴なんて問われない、と言っちゃおかしいでつが、
大目に見てくれるんぢゃないの。漏れなら、バイトしてたって言うよ。
399とーる:04/03/18 12:49 ID:ul/Cq+/1
>>394のれす

もう10年以上も前の話だが、警察に職務質問された時のこと、
お巡りさんはパトカーから連絡とって、なにやらゴソゴソやっとったが、
漏れの職歴知ってたよ。今は住基ネット等々言っちゃいるが、
あの頃から既に個人情報なんてものは、
把握出来るとこにはバッチリ把握できてたんだと思うよ。
ネットワークが発達した今なら尚更のことでつ根…ε( o・ω・)
400387:04/03/18 12:58 ID:Fga38ku1
来週早々もう社会保険をかけるそうです ドキドキ
401とーる:04/03/18 13:06 ID:ul/Cq+/1
きみは事務なの?なんなら漏れのように
『書類さえ作ってくれれば、勉強のため、
自分が社会保険事務所へ行ってきます』と言ってみては如何?
やり方は>>246>>247>>248に書いた通りでつよ…ε( o・ω・)
402387:04/03/18 13:20 ID:Fga38ku1
事務ですが総務は別にいます。採用担当者と同じ人なのでつっこまれるか不安です
403名無しさん@引く手あまた:04/03/18 20:48 ID:xqpqgztN
雇用保険証もはろーで、前々職の会社名のやつ下さいと頼んだらくれますた。
職員は最初少し戸惑っていたけど…
404とーる:04/03/18 22:27 ID:ul/Cq+/1
またすごいこと頼んだものだねぇ…ε( o・ω・)
405名無しさん@引く手あまた:04/03/19 01:10 ID:IJXAQw8I
学歴及び職歴詐称は重責解雇事由だ。
某地方都市では先日上場企業の職歴を詐称した人間が懲戒解雇になって話題になったばかり。
あと企業が嫌がるのは職歴の多い奴。
解雇にびくびくするくらいなら真実を履歴書に書け。
職歴の多い人間って間違いなくすぐ分かるよ。
406387:04/03/19 16:10 ID:ORHhPZCT
今思ったんですけど、社会保険で印字しないで
と頼んだことを、いちいち転職先の総務の方に
言わないですよね?
407名無しさん@引く手あまた:04/03/19 16:12 ID:lS9A8SKk
言わないでしょ。違う人が受けるだろうし。
408@:04/03/19 17:02 ID:sXphUmT0
371の結果が知りたい。
国民年金の履歴を消したいが>>126のように
しれば本当に真っ白な手帳で帰ってくるのか?
また再就職先、総務が社会保険の手届けした時
履歴が印字させないか不安
409371:04/03/19 17:20 ID:fQpAdyD1
387も私です。またどうなったかレポします。ドキドキします。予想では書かれたとしても基本的に手書きのような気がしますが…
410とーる:04/03/19 19:25 ID:HusGvbiQ

     ∧_∧
    ((´・ω・`))< みんな、あんまり思いつめないほうが良いでつよ。
     /,   つ      
フリフリ( ((_(_, )) )フリフリ
     しし'
411とーる:04/03/19 19:38 ID:HusGvbiQ
409のれす

以前本気で考えてたのは>>205のやり方。でもちょび無理もありまつ根。
結局、ワラスもリスクを承知の上で、手帳を提出したのでつ。

昔と違って、今はあまり書き込まない傾向になりつつあるみたいでつよ

この板っぺらを読めばわかるとおり、似たような仲間はたくさんいるのだから、
アナタも勇気を持って再出発の第一歩を果たしてください根…ε( o・ω・)
412とーる:04/03/19 19:48 ID:HusGvbiQ
408のれす
そうそう。。>>371ね。職歴が7社書かれてるってやつね。
7社かぁ。ワラスでさえ、4社だったから、これはキビシイよねぇ。
どうなったんだろ。真っ白手帳貰ったのかな。書き子してケロ…ε( o・ω・)

白紙手帳貰ったあとで、再就職を果たし、総務から戻った手帳がどうなったか、
これまで二、三人?だっけ?の人が書き子してくれてるけど、
何も書いてなかったって話だよね。でも戻ってくるまで何とも言えないよね。

>>409さんのレポートで判断できるんじゃないの…ε( o・ω・)
413名無しさん@引く手あまた:04/03/20 17:23 ID:sEuJ/GM8
すれ違いなんだけど、なんで年金手帳に船舶がどうしたこうしたってあるんだ?
これって、俺のだけか?
414とーる:04/03/20 19:04 ID:8F46WHE1
船舶の年金基金か何かに入ってれば書かれるんじゃないの。
415(o^∇^o)ノ:04/03/21 05:21 ID:ht67BAaY
     ∧_∧
    ((´・ω・`))< 尻会いのふどさん営業やっとるひとからウチの会社
     /,   つ   イイので来んかて言われてる。今日その人と会うの。。。   
フリフリ( ((_(_, )) )フリフリ
     しし'


416とーる:04/03/21 07:44 ID:NOeyzmA/
415のれす
がんばるずらずらよ〜ッ(;^o^((((((((_ _ *)グリグリ。。グリグリ…
417名無しさん@引く手あまた:04/03/22 11:56 ID:Wpmv/9Fo
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
 http://a5678.lomo.jp/
418名無しさん@引く手あまた:04/03/23 00:04 ID:JQ0VoT0o
仕事が内定して
その会社から雇用保険被保険者証の提示を求められました。
しかしそれが紛失したみたいで見つかりません。
実際には履歴書に書いていた最後の会社と実際に最後に働いていた会社は違っているで
雇用保険被保険者証が無くてもいいかなと思うのですが、
一体なんて言いましょう…? バレますかね?
419(o^∇^o)ノ:04/03/23 00:07 ID:hag5Skqv
       ∧_∧
    ((´・ω・`))< 尻会いのふどさん営業やっとるひとに会うてきたワ。
     /,   つ   確かによさそよん。社保なしやし、履歴書の内容気に   
フリフリ( ((_(_, )) )フリフリ  せんでええし。軍隊的ちゃうし。給料もそこそこ。
     しし'        いこかな、ほんま。。。 
420とーる:04/03/23 07:58 ID:1UWKmUPb
418のれす
実際に働いていた最後の会社だけは誤魔化すと厄介だと思うけど(´・ω・`)ンダンダ
保険者証がなくても加入手続きしてくれると思うけど、
結局、手続きに行った総務の人にはわかるんじゃないかな。

『バイトだったけど、雇用保険には入ってました云々』で済めばいいんだけど、
水増しして改ざんしてしまうと、バレたとき言い逃れができずキビシイ。

実際の職歴と履歴書が一致しないのはよくあるらしく、
総務の人も多少のことは(事務手続きに支障がないような嘘なら)
大目に見てくれるんじゃなかろうか(´・ω・`)ンダンダ


421とーる:04/03/23 08:04 ID:1UWKmUPb
419のれす
まっ、自分に合ったとこで働くことさね(´・ω・`)ンダンダ
マターリ自分一人で働けるようなとこずらかね?
給与良くても軍隊ガンガン入ってるとこはカンベンでつ根…ε( o・ω・)

422名無しさん@引く手あまた:04/03/23 13:11 ID:gq9MC67r
私、3回ほど転職をしているのですが前々職は1ヶ月ほどで退職しました。
前職は4年勤めて退職しました。
今回、内定をもらった会社には履歴書に前々職の会社のことは職歴として記載しませんでした。

これって後々問題になりますよね
423名無しさん@引く手あまた:04/03/23 13:18 ID:5FPHw+Ab
俺28歳で5社転職したが今回会社を離職したとき、
すべての全会社が消されてた。
理由は、手帳があまりに汚れていたので
新品に換えましたと。
みんなもやってみぃ!
424387:04/03/23 19:27 ID:YxN1Lqd9
初日に年金手帳 雇用保険証書渡しましたがまだ帰ってきません。ドキドキします
425とーる:04/03/23 20:46 ID:1UWKmUPb
422のれす

うんにゃ。。そんなことないと思うョ(((・ω・`*)(*´・ω・)))イイエ。。
1ヶ月の職歴なんて履歴書にカキコすることないじょ。

安心するずらよ〜ッ(;^o^((((((((_ _ *)グリグリ…
426とーる:04/03/23 20:53 ID:1UWKmUPb
423のれす
キタナイ手帳は取り替えよう…ε( o・ω・)ドモドモ。。
427とーる:04/03/23 20:54 ID:1UWKmUPb
424のれす
うむ。どんな状態で手帳が帰ってきたか情報お頼み申す…ε( o・ω・)ンコシテネヨー
428 :04/03/23 22:28 ID:V3w4ospJ
国民年金手帳と厚生年金手帳って違うものなんですか?
429ムツゴロウ:04/03/23 22:39 ID:1UWKmUPb
428のれす
うんにゃ。。同じだよ(((・ω・`*)(*´・ω・)))イイエ。。
430 :04/03/23 22:54 ID:V3w4ospJ
>>282
ありがとうございます。
年金手帳は提出したあとは会社が保管するものなのですか?
依然働いていた会社の厚生年金の欄になにもかかれてないのですが
これって変ですかね?
431とーる:04/03/23 23:21 ID:1UWKmUPb
(((・ω・`*)(*´・ω・)))イイエ。。
年金手帳は就職したら総務から自分のとこに戻ってくるよ。
基本的に年金番号を確認したら、すぐ戻してくれるんじゃないかな。

厚生年金の欄って、備忘録のことかな。
社会保険事務所で真っ白い手帳を再発行してくれるぐらいだから、
書かれてなくても変じゃないよ。


432(o^∇^o)ノ:04/03/25 02:30 ID:xc3tzbqs
421のれす。また〜り働けそよん。直行直帰、マイカー使用OKやし。
この業界、前の会社で一緒だったひととまた一緒の会社で再会ってパターン
多いでつね。とーるくんも今の会社の人脈は大切にせなあかんよ、ほんま。
でもまだ面接の連絡来ないでつよ…ε( o・ω・)
ところでとーるくんはなぜにいつも寝る前にンコするズラか???
433とーる:04/03/25 07:55 ID:ZMWqeLey
人脈ねぇ。。(((・ω・`*)(_ _*)(・ω・`*)(_ _*)))ウンウン。。

直行直帰ってのはおいしいよねぇ。あれ、事務、営業、どっちなのさ?
賃貸アパートのカウンター業務とか検討したけど、あちらは女性スタッフ多いでつね。
今の仕事もいつか契約切れるし、なんか考えないとだな。

寝る前はンコつんもりそうなの〜ッ(;^o^((((((ノω・;)グリグリ…
434名無しさん@引く手あまた:04/03/25 13:34 ID:1hI4AF88
俺がいた前の会社、年金手帳を保管していた金庫ごと
盗まれて、年金手帳が再発行されたこともあった。
435 :04/03/25 13:36 ID:xlBEhin1
232 名前:名無しさん@恐縮です :04/03/25 13:28 ID:687ng9zX
YAHOOのバーニング関連トピより。

江角マキコの件。
投稿者:
国民年金の未納問題で女優生命がピンチの江角マキコの件です。
私の知り合いで社会保険事務所に勤めている職員がいて、その知り合いに私の
個人情報を見せてもらったことがあります。

私と同姓同名が日本全国に何人いるとか、職歴、給与、住所等、社会保険事務所の
オンラインコンピュ−タ−を使えばすぐ判明します。
私の知り合いは他の社会保険事務所職員も堂々と他人の個人情報を盗み見ていると
言っていたのを良く覚えています。

今回の江角マキコの件も最初から未納だった事、社会保険庁はわかっていたと
思います。今さら知らなかったのは責任逃れだと思いますが、この情報は
某大手芸能プロが研音潰しの為にリ−クしたのではないかと思います。

結局、江角マキコの問題が大きくなれば特する人達もいる訳ですから、本当に
芸能界は手段を選ばない弱肉強食の世界ですね。
436とーる:04/03/25 19:01 ID:ZMWqeLey
個人的にはけっこうファンだったりもする。。>>江角マキコ…ε( o・ω・)
437とーる:04/03/25 19:17 ID:ZMWqeLey
また会議がある〜逃げたいよ〜ヾ(^o^ヾ;((((((ノω・;)グリグリ…
438名無しさん@引く手あまた:04/03/25 19:35 ID:WoefmqOZ
俺の場合、年金手帳を2冊もっています。
一冊は厚生年金の登録しか書いていないもので
年金番号カードを貼ってある。
もう一冊は国民年金の登録だけ書いてあるものです。
今、求職中だが前者の手帳だけ会社に提出すれば
いいと思っている(でも不安)
439とーる:04/03/25 22:04 ID:ZMWqeLey
厚生年金の登録しか書いてない手帳を提出すると!?
でもその記録の中でも、要するに間が空いているとこが
正規雇用でなかったとバレるのんとちゃうんけ!?(;^o^∈(`▽´*)
勿論、詐称するつもりがなければ、それで何の問題もないけどね。

再出発の健闘を祈る…あ、いかん。。きばったら
またンコでとーなった(;ノω・;)ゞ (^o^*)
440名無しさん@引く手あまた:04/03/26 12:04 ID:5COXFfjf
439>
一番最初の会社しか社保がなかったのです。
あとは社保ない会社なんですよ。
なので最初のときの年月日しか
書かれていないのでごまかせるかなと・・・
441名無しさん@引く手あまた:04/03/26 19:13 ID:WSI2j70q
>>438
手帳統一汁!
442とーる:04/03/26 19:48 ID:PsPww6iI
>440
(((・ω・`*)(_ _*)(・ω・`*)(_ _*)))ウンウン。。それならわからんでもないね。
要は繋げる履歴は上手く繋げて書いちゃうってことでそ…ε( o・ω・)


443名無しさん@引く手あまた:04/03/26 20:04 ID:Gz33a3Mz
そのかわり国民年金用の手帳はぎっしり
絶対非公開にしなくてはならないのです
間違って提出したらアウトだなたぶん
444とーる:04/03/26 20:33 ID:PsPww6iI
いっそのこと、再発行してもらったら?真っ白な手帳くれるし、
一冊にまとまればスッキリするんじゃないの(/・ω・`)/シェ〜
445名無しさん@引く手あまた:04/03/26 21:51 ID:Xbi92Nak
バイトしてましたで済むことだろ!
気になるなら、年金もらわなければいい。
446名無しさん@引く手あまた:04/03/26 22:07 ID:sww+KRC1
つーか37にもなって顔文字使うキモイ1
447とーる:04/03/26 22:38 ID:PsPww6iI
>446のれす
自分でも時々きもいと思うよ(((・ω・`*)(_ _*)(・ω・`*)(_ _*)))ウンウン。。
448名無しさん@引く手あまた:04/03/26 22:44 ID:RoeZi2cY
消されてても、簡単に調べる事ができるから、
ちゃんと職歴書きなさい。
まっさらな年金手帳はもっとも怪しまれますよ。
そして、チョチョイのチョイで全部バレます。
今はわざわざ職安いかなくても調べられますから。
俺の人事経験から断言します。
真っ白な手帳程、俺は突っ込みましたから。
勿論、本人にはい言いません。
そっと、上司にメールでお知らせするだけ。
449とーる:04/03/26 22:44 ID:PsPww6iI
顔文字使い慣れると、つかわんとなんか物足りない気がするんよ。
でしょ〜ッ…グリグリ(*`▽´))))))));^o^(((((((((`▽´*)グリグリ…
450名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:23 ID:hyyxPDZz
>>448
真っ白な年金手帳なぞめずらしくない。
アタシは3社会社を渡り歩いたが、一度も
記載されたこと無いぞ。
結構、そう言う会社は多いよ。
バカ
451名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:27 ID:cxAYvK1y
おれも3社会社を渡り歩いたが、一度も
記載されたこと無いぞ!!!!!!!!!!
書き込む会社なんかあるんか???????
452名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:31 ID:o+9GJmuQ
ご丁寧にも書き込む会社もあるよ。
普通はめんどくさいし、年金手帳は手続きが終わったら返すから書かないけど、
中には会社で預かるところもあった。そんで退職時に返してくれるの。
453とーる:04/03/27 00:08 ID:iQ8fsaEN
そうそう。昔は会社で手帳預かってたような気もする。
今でこそ役所も自由に人の意見聞いてくれるようになったけど、
昔はもっと保守的というか、融通きかなかったんよ。

派遣とか契約社員とか、雇用形態も変わってきて、
短期間の職歴まで記載する意味がなくなってきてるんよ。
454名無しさん@引く手あまた:04/03/27 09:10 ID:QjXMXLtB
448は無知野郎。
455名無しさん@引く手あまた:04/03/27 09:44 ID:BXsHkWX3
簡単に調べられるよ
江角も即見つかっただろ
456名無しさん@引く手あまた:04/03/27 10:20 ID:F++iRUZJ
本人は簡単に調べられるけど
他人は無理じゃないの?
いくら企業でも
人の年金についてとやかく言ってくるようなセコイのはどうかと思うんだよね。
457とーる:04/03/27 22:43 ID:iQ8fsaEN
どもども。。皆々様がた、>>1のとーるでつ。

ためになったとかきもいとか、さまざまな(勝手な)ためになるれす、
ありがとゴジャリマスル(;・ω・A)

シリーズでお伝えしてきました年金手帳かきこもそろそろ
終盤が近づいて参りましたようで(ハイ)。

何もないばやいには終了とさせて頂きまつ。
にちゃんオーナー、西村ひろゆきちゃま、さっさと板を抹消してクンロ。

聞きたいことがある方はドンドン書き子してクンロ。わかる範囲で答えまつ。
PartUはやりまちぇぬゾィ…ε( o・ω・)
458 :04/03/28 03:15 ID:SMYT7WGh
来週から転職するものなのですが(営業)、
雇用保険者被保険者証と一緒に

雇用保険被保険者資格取得確認等通知書(被保険者通知用)
というのが一緒にくっついて手元にあります。
これはお互いが切り取り線で切れるようになっているのですが、
雇用保険被保険者証を持ってこいと会社で言われました。

実は前者の取得確認通知書のほうをいらないと思って切り取って捨ててしまったんです。
提出する際には両方というか切り取らないで提出しなければいけなかったのでしょうか?

ご指導よろしくお願いします。
459名無しさん@引く手あまた:04/03/28 04:39 ID:8yV9FBOx
仮に1日働き、次の日に退職した場合
雇用保険者被保険者証等は最新の内容に
なってしまうのですか?
460とーる:04/03/28 08:08 ID:uL8HSWHe
>>458のれす
なぜに捨てるずら〜ッ(;^o^((((((((_ _ *)グリグリ…

雇用保険の提出書類に関しては>>247参照のこと。そこに書き子してある、
Aの「雇用保険被保険者資格取得届」(会社がくれる)というのを書けば
別に切り取って紛失していても大丈夫だと思う。間違ってたらごめんよ。

てか、ワラスの場合、切り捨てた記憶はないので、
会社から被保険者証が戻ってきた段階でキリトリ線から下の被保険者証しかなかったよ。

>>459のれす
(((・ω・`*)(*´・ω・)))イイエ。。総務が手続きしてなければそのまんま。
461名無しさん@引く手あまた:04/03/29 01:56 ID:lERe3Q/M
えーPartUやらないの?
462とーる:04/03/29 07:45 ID:zBKUrJnI
461のれす
     ∧_∧
    ((´・ω・`))<この板っぺらで充分っしょ。 
     /,   つ      
フリフリ( ((_(_, )) )フリフリ  
     しし'         

463名無しさん@引く手あまた:04/03/29 19:29 ID:jXyFUTZl
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/

464名無しさん@引く手あまた:04/03/30 14:50 ID:DWbeNcQ2
二点質問させてください!!

私の年金手帳は白紙だけど、最終ページに別紙が添付されています。
「厚生年金基金加入員証」というもので、
年金種別(その会社の業界)と加入年月日が書いてあります。
過去のカキコにはそんな証書の話は出てませんが、皆さん付いてますか?

履歴書には、一番最初に勤務して2カ月で辞めた前々職を書かずに、
その後勤務した会社に最初からいたと書きたいんですが。
(もし聞かれたら社保有りのバイトだと答える)
のちのちバレないでしょうか?
465とーる:04/03/30 19:41 ID:ylW0fRpb
建設業なら建設業基金とか印刷業なら印刷の基金とか、イロイロあるんよね。
ワラスの場合、添付されてはいないけど、そのテの証書は自分で持って保管してまつよ。
添付しておく必要もないんで、目障りなら取っちゃったらどうでしょ。

学校出てバイトしたけど、二ヶ月で辞めた、と。社保はつけてくれていた、と。
聞かれたら、それはバイトだった、と。それでいいんじゃないかな。

ただ、水増ししてさいしょっから、前職の会社をかくバヤイには
ちと勇気も必要でつよ(;^o^煤i`▽´*)

二ヶ月位なら空白のままにしておくがヨロシ…ε( o・ω・)ンコシテネヨー
466464:04/03/31 00:11 ID:jdU1MRnc
<<465 レスサンクス!
そうなんですね。取ってしまいます。

説明が間違っていました。スミマセン、前々々職を無かった事にして、
前々職を水増し、でした。前職はそのままです。
この場合、そんなに神経質にならなくて大丈夫ですよね!?
467とーる:04/03/31 07:54 ID:SRkWYUos
職を変えるでない(;^o^((((((((_ _ *)グリグリ…
(てか人のこと言えないけど)

二ヶ月の前々々職をなきものにするてかね?前々職を二ヶ月水増?
漏れも今の会社正直に書いたつもりだけど、やっぱ、それくらいは変えてるよ。

前にも書いたけど、間を一週間しか空けず転職した部分については、
要は厚生年金も途切れることなく払っているんで、そうしたんだけどね。
気になるようなら、ハロウへ行って雇用保険の記録全部打ち出して貰ってきたら?

漏れは厚生年金と雇用保険の記録をすべて把握して、
うまいこと繋げて(履歴書)書いちゃったよ。
468名無しさん@引く手あまた:04/03/31 09:48 ID:fSGdFMzT
バイトの場合は厚生年金(加入するバイトだった)の記載はどうなりますか?
国民年金はバイト辞めて半年は払っていましたが、今は払ってません。
(金がないので)
469とーる:04/03/31 14:17 ID:SRkWYUos
バイトの職歴は厚生年金に入ってようといまいと、
履歴書に書く必要ないんじゃないの。

君の年金手帳が今どーいう状態か知らないが、
国民年金を払い始めた日付というのは、再就職した際、
総務から戻ってくる時点で印字されてる可能性もありまつ根。

ただ他の人のカキコとか読むと、
今は印字しない傾向にあるようでつよ。

そんなこともドタマに入れて、なるたけ巧妙な嘘をついて下さい根。
…ε( o・ω・)ドモドモ
470468:04/03/31 16:10 ID:fSGdFMzT
いや、空白期間を埋める為にバイトしてた事にしたいんで、どうしたものかと…。
471とーる:04/03/31 17:40 ID:SRkWYUos
(((・ω・`*)(_ _*)(・ω・`*)(_ _*)))ウンウン。。ばいとしてたって言うさよ。
さしてアドバイスにもなっとらんでスマソですが。
472名無しさん@引く手あまた:04/03/31 18:24 ID:U/Z6Ko7E
國民新聞より

永田町ウォッチャー、冨士谷紹憲氏によると、創価学会の池田大作名誉会長(写真右)は「帰化した在日朝鮮人」と暴露
した。
学会をバックにする公明党が外国人の地方参政権付与に躍起になっているのも、このためだという。
冨士谷氏によると、父方の本名は成田作(ソンジョンチャク)で母方は池(チ)姓という。
 また、池田は昔から

「日本に先祖の墓がない」
「大田区大森海岸の朝鮮部落の海苔の漁師出身」
「日本語がうまく喋れず、寡黙な男」

 と言われているが、学会機関紙「大白蓮華」(2000年3月号)に掲載された池田の人生記録の中で

 「父が韓国語を教えてくれた思い出がある」
 「私の少年・青年時代には多くの在日韓国朝鮮人の方々との
  出会いがあった」
 「韓日文化交流」と「韓」を「日」の前に記述するなど、

 父母が戦前に帰化した朝鮮人であれば納得できる記述が散りばめられている。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H13/1306/130626ikeda-naturalized.html
   
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/
473387:04/03/31 20:50 ID:VuX3hMer
年金手帳と雇用保険証書帰ってきません・・
474@:04/03/31 21:55 ID:kT+BRbDp
>387
会社によっては退職時に返却するところ
もあるようです。
保健書が作られ、貰っているなら
保健、年金関係の手届けは終ってるはず。
475とーる:04/03/31 22:31 ID:SRkWYUos
>>387さんだね。結果のカキコ待っとったんだけど、手帳戻ってこない?

そんな会社もあるようだね(((・ω・`*)(_ _*)(・ω・`*)(_ _*)))ウンウン。。

むしろ良かったんじゃないの。うっちゃっとくさよ…ε( o・ω・)
476名無しさん@引く手あまた:04/04/01 09:16 ID:6X92WVcU

立川の社会保険事務所へ行ってきました。
年金手帳再発行願?だったかな、ま、そんなようなやつを書いて窓口に提出すること30秒後、まっさらの年金手帳がもらえました。
平成9年から年金手帳の色が青色になったそうで、青いやつです。

過去の職歴(会社名)も国民年金の支払い記録も何も書かれていません。
基礎年金番号と氏名、生年月日などの個人情報だけです。

発行年月日ということで、再発行を受けた日が中に記載されてしまうので、もしつっこまれたら「手帳無くしちゃったもんで…」というしかないと思いますが。
『再発行』てなスタンプみたいのはありません。

再発行は楽勝です。いちいち何も書かないでください、なんてことも言いませんでした。
477とーる:04/04/01 10:33 ID:TfvAsxmW
476のれす
だれなのら、きみは(*・_・)ん …?(まっ、だれでもいいけど)。
ワラスの再発行の時と同じケースのようだね。楽勝っしょ?
各地方で違うというよりも、その人その人の職歴によって、
厚生年金や国民年金の入り出が違うんで、印字も違ってくるんじゃないかな。
478名無しさん@引く手あまた:04/04/01 18:12 ID:fStZD6oi
健康保険書はどのくらいで届きますか?
479とーる:04/04/01 19:35 ID:TfvAsxmW
社会保険の手帳(てか今はカード)のことかね?会社から戻ってくるのは
いつかということ?10日間くらできたよーな(´・ω・`)?よく覚えとらんっ。

なしてそのよーな細かいことを聞く?市役所で仮の手帳、
ツッカ、用紙みたいのをくれるんで、手続きはすぐその場でやってくれるんよ。
病院にかかりたい場合には総務と相談してチョ…ε( o・ω・)
480名無しさん@引く手あまた:04/04/01 21:55 ID:8A4Uw03l
一番最初の会社のだけ 記載されています(東証一部上場企業)。

他は なんか カードみたいのなんですが....
481とーる:04/04/01 22:44 ID:TfvAsxmW
480のれす

年金手帳の備忘録のことかね?
主語述語を入れてクンロ(;^o^((((((((_ _ *)グリグリ…

一般に、いちばん最初の会社が記載すると、あとの会社も連鎖反応的に
ズラズラ記載しちゃうみたいだけど、他には何も書いてない?

社会保険はごく最近カードになったって話でつね。ズラズラよ…ε( o・ω・)
482名無しさん@引く手あまた:04/04/01 22:47 ID:8A4Uw03l
>>481
ないでつ

何にも書いてない。
今日はじめて気がついた(4社経験)
483名無しさん@引く手あまた:04/04/01 22:48 ID:8A4Uw03l
年金手帳に 一番最初の長く勤めた 東証一部上場企業の名前しか 書いてありません。
484名無しさん@引く手あまた:04/04/01 22:52 ID:QO3ANW9s
東証一部上場企業に長く勤めたが、何も 書いてありません
485とーる:04/04/01 22:53 ID:TfvAsxmW
483のれす
エーンデ内科医(((・ω・`*)(_ _*)(・ω・`*)(_ _*)))ウンウン。。
486名無しさん@引く手あまた:04/04/01 23:00 ID:8A4Uw03l
>>485
ということは...
前職を履歴書に書かなくても(特に間の2社) okでつ という事でつか
487とーる:04/04/01 23:02 ID:TfvAsxmW
こ、これ。。そのよーなことするでないヾ(・∇・ヾ*)
488とーる:04/04/01 23:07 ID:TfvAsxmW
この板っぺらの趣旨は、どうしても職が決まらず、池へ飛び込む寸前まで
いったが仕事くらいで死ぬのも馬鹿らしいっちゅうことで、
そんな人のためにこの板っぺらはあるのだよ。

だったら、多少の詐称はやむをえないでしょ(^-^;)そーいうこと。
あまり切羽詰ってない人にまで、履歴の詐称なぞお勧め出来ないよ。

コガさんの例もあるでよ(名前出しても悪いようだが)…ε( o・ω・)
489名無しさん@引く手あまた:04/04/01 23:15 ID:8A4Uw03l
>>487
どちらも 短期で 辞めている

490とーる:04/04/01 23:17 ID:TfvAsxmW
489のれす
ならバイトしてましたでエーンデ内科医(((・ω・`*)(_ _*)(・ω・`*)(_ _*)))ウンウン。。


491名無しさん@引く手あまた:04/04/02 08:20 ID:C4p2NXk6
>>483
半年以内の職歴なら書かないでよろしい(正社員でも)
直前のものでも、面接時に言っておけば詐称にはならん。
492名無しさん@引く手あまた:04/04/02 15:01 ID:Q7WPHUuk
スレ違いで申し訳ないのですが。
普通、年金手帳は会社側が、退職するまで保管しているものなのでしょうか?
自宅に全くなくて・・。
493名無しさん@引く手あまた:04/04/02 16:27 ID:b07+UUVw
会社側が保管する場合もあるし
返してくれるとこもある。
494名無しさん@引く手あまた:04/04/02 23:42 ID:OH1xc4at
会社が保管なんて奇妙だが
495名無しさん@引く手あまた:04/04/02 23:47 ID:/bCYfqHC
人事が手帳を出せだせうるさいです。
なんとかしてください。
496名無しさん@引く手あまた:04/04/02 23:53 ID:7Oc3Ht9Y
警察手帳
497名無しさん@引く手あまた:04/04/04 01:28 ID:ohn6X744
敵を知っておいて損はないかと。
実際に会社が使う保険加入申請書など↓
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Procedure?CLASSNAME=MENU23&menSeqNo=0000000422
498名無しさん@引く手あまた:04/04/04 05:26 ID:SKATNa2f
前の会社を1ヶ月ちょいで辞めました。その時、保険は入ってました。年金手帳は入社時に提出しました。
今、職探しをしてますが、できれば履歴書に書きたくない、もしくは、勤務期間を引き延ばすとかしたいです。
短期間でも保険に入ってたら、ごまかしは無理ですか?やっぱ普通に書かないとまずいですか?

499名無しさん@引く手あまた:04/04/04 10:12 ID:gX44h4r0
バイトなのに加入してくれたと言えば?
500とーる:04/04/04 20:45 ID:9+zIZn1D
>>498のれす
職歴の引き伸ばし(水増し)はバレた時大変なので、出来るだけやらないで
たんに履歴書に書かない、それでいいんじゃないかな。
面接で空白の期間について聞かれたときに
『その時期はバイトしてました。保険には入れてくれてました』
それでいいんじゃないかな…ε( o・ω・)
501名無しさん@引く手あまた:04/04/04 22:44 ID:ymr358m8
私 文 書 偽 造
502とーる:04/04/05 07:54 ID:HBZeCFHA
いろいろしつもんを受付いたしておりますが、もんだいは解決したでせうか(´・ω・`)?
年金手帳の備忘録もそうでつが、源泉徴収票の提出で複数出さなければいけない人
もいるかと思いまつ。しつこい経理さんは源泉徴収なくしたと言っても、
『バイト先に電話して取り寄せてあげるから』などと言い出す人もいましたよ。
そういう時は、『税金の戻り金に関しては自分で出来る』と言いうといいよ…ε( o・ω・)
503名無しさん@引く手あまた:04/04/06 09:16 ID:LZQAgmmA
社会保険の手続きを労務士等に委託する場合、
労務士の方でその人の経歴を年金手帳等から調べたりするものなのですか?
504とーる:04/04/07 21:41 ID:1ErzsjNU
503のれす
そこまではわからないでつ…ε( o・ω・)オゴメン。。
505名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:21 ID:3JuqPK2p
3月で退職しました。
これから国民年金に加入するわけですが、年金手帳に今までの厚生年金の記録が一切記録されていません(白紙)
前職で会社に年金手帳を渡したりとかしてないんですが、これってやばいですか?
今までの引かれてた厚生年金って収めてなかったことになるんですか?
506とーる:04/04/08 07:41 ID:60zkmxF4
505のれす
     ∧_∧
    ((´・ω・`))<手帳はあくまで備忘録ていどのものなんで、関係ナシ。 
     /,   つ  ちゃんと年金納めてたことになってる筈でつ。     
フリフリ( ((_(_, )) )フリフリ  社会保険事務所で、何年払っていたか教えてくれまつ。     
      しし'         
507387:04/04/08 18:06 ID:6K46i7f5
相変わらず年金手帳と雇用保険証書が帰ってきません 健康保険証書もいつ来るのでしょうか?
508とーる:04/04/08 20:13 ID:60zkmxF4
507のれす
健康保険って、社会保険に入ったのかな?ならば、それは戻してくれないと困るよね。
病気になったときに必要だからね。
年金手帳と雇用保険被保険者証はべつに手元になくても困らないもの。
だけど、ふつうは入社したら、社員に手渡してくれる筈だけど。
どうなってるのか、総務に聞いてみたら?
509387:04/04/08 20:21 ID:JJP99tEL
一ヶ月たって社会保険がひかれていても
保険証が手元にこなかったら聞いてみます
510名無しさん@引く手あまた:04/04/09 18:59 ID:KhkKbeoi
試用期間で切られた会社。3月入社の今日解雇。保険は4月からと言われていました。
3月分の明細には何故か雇用保険のみ引かれていました。返してもらった年金手帳と
雇用保険被保険者証には今回のクビになった会社は記載されてません。
でも3月分の雇用保険引かれてると言う事は職歴に入ってしまうのでしょうか?
また、4月1週間過ぎましたが、保険の手続きはしてしまってあるのでしょうか?
履歴書には今回クビになった会社は書かなくて住むのでしょうか?
事情に詳しい方、とーるさん、教えて下さい。
511とーる:04/04/09 19:57 ID:bazaX/g9
その手の短期間の職歴は、履歴書には載せる必要はないと思いまつよ。
バイトや派遣だって、雇用保険は引かれまつ。面接で聞かれたら「その期間はバイトでした。
雇用保険には加入してくれていたようでつ」それでキマリ。(履歴書に書く必要ナシ)。

要は履歴書ちゅーモンは、次に就職する仕事に関連する職歴を強調して書けばいいのら。

またいくら短期間でも、いちお加入した以上(期間が長かろうが短かろうが)、
当然厚生年金も引かれている筈。しかしあなたのバヤイ期間が短いので、もしかしたら
外してある(加入してない)かもだね。

要は厚生年金ちゅーモンは会社の負担も大きいから、会社側としても、
短期で辞めていく人にまで払いたくないという考えはあると思いまつよ。
ワラスなら総務に言って「期間が短かかったので、厚生年金は引かないでください」
と言ってみまつよ。聞いてくれるかどうかはわかりませんが。

512名無しさん@引く手あまた:04/04/09 20:07 ID:ScNeHoXM
俺は二ヶ月でやめたんだけど、雇用保険にも社会保険にも入ってた。
その場合は履歴書にカク必要あるの?二ヶ月でやめたと書いたら
書類審査ほぼ全滅だよ。
513裁判官:04/04/09 20:16 ID:0ZO3QYVI
 お前等、なんでそんなに転職したんだ。
ひとつひとつの会社を辞めたときの理由を挙げていってみろよ。
問題はなんだ。健康的理由か?精神的理由か?社会階層の違いか?
性格的理由か?現実判別能力の違いか?政府の方針のいいかげんさか?
とにかく、一度検討してみろよ?!
514とーる:04/04/09 21:02 ID:bazaX/g9
512のれす
二ヶ月の職歴なぞ書く必要ない〜ッ(;^o^((((((((_ _ *)グリグリ…

513のれす
ここは職歴の多さを非難するスレではないでつ。
多くなっちゃった職歴を小手先だけで誤魔化すためのスレでつ…ε( o・ω・)ずらずら。。

515名無しさん@引く手あまた:04/04/09 21:53 ID:N7Yv9UF4
漏れの場合、試用期間3ヶ月で辞めた所があるのですが、どうでしょうか?
一応、社会保険全て加入でした。
経歴詐称が怖いんですけど、出来れば書きたくない。
516とーる:04/04/09 22:11 ID:bazaX/g9
515のれす
      ∧_∧
    ((´・ω・`))<バイトでエーンデ内科医。。
     /,   つ       
クイッ、クイッ((_(_, )) )クイッ、クイッ  
      しし'         

    
517名無しさん@引く手あまた:04/04/09 22:12 ID:0UFUvWim
>>515
バレタラ首になるだけだ
518名無しさん@引く手あまた:04/04/09 22:15 ID:0UFUvWim
>>513
新卒入社失敗して以来不幸続きでして・・・
今回のところも会社の規模が縮小傾向で、倒産はしなくても
給料据え置きか減少になってしまいます
転職しなくてもいい会社に入りたいよー
519名無しさん@引く手あまた:04/04/09 23:31 ID:vBdML1pf
俺最近思う。1989年GNP3位株価38000円・2003年GDP3位株価7000円
タイ通貨危機時・高層建築建築途中一時STOP〔シンガポール・韓国の順で通貨危機〕
タイ2004年地価上昇中・失業率2%
日本マスゴミ&政治家が陳腐すぎ。そろそろ逆回転し始める??ちゅーかしてる?
520名無しさん@引く手あまた:04/04/10 14:55 ID:Mu0oxcDA
とーるさんに質問です。
来週から出勤することになったんですが
まだ年金手帳を再発行してません。
仕事が始まったら社会保険事務所まで行く時間がないと
思うんですがどうすればいいでしょうか?
521とーる:04/04/10 19:30 ID:uAt6T40P
520のれす
仕事が始まる前の今のうちに再発行するズラよ〜ッ(;^o^((((((((_ _ *)グリグリ…
522520:04/04/10 23:56 ID:Mu0oxcDA
>>521
来週の月曜から出勤なので焦ってるんです(><)
523名無しさん@引く手あまた:04/04/11 00:32 ID:x7A8Z7tN
焦るのは結構だけどナンデ仕事始まる前に再発行しなかったのよ。
とりあえず半日休んで社会保険事務所逝ってくれば?
でなければ会社で再発行手続きしてもらうしかないんじゃないの?
524とーる:04/04/11 07:10 ID:PR0Knqrs
522のれす
年金手帳の再発行はものの15分もあればやってくれるよ。
運転免許証は必要になるよ。
>>122>>123>>124>>125>>126ご参照あれ。
525名無しさん@引く手あまた:04/04/11 11:07 ID:EU5c8llr
労災と雇用保険しかないとこを1ヶ月足らずで辞めてしまったんですけど
無かったことにしても大丈夫なんですかね・・・?
526とーる:04/04/11 12:42 ID:PR0Knqrs
525のれす
なかったことにして良いかはわからんが、ワラスなら一ヶ月位でやめた
仕事は履歴書には書かず、面接で聞かれたときのみ、バイトしてましたって言うよ。
527名無しさん@引く手あまた:04/04/11 12:48 ID:/GJS7v52
>>525

無かったことにしても大丈夫!
528名無しさん@引く手あまた:04/04/11 13:05 ID:EU5c8llr
>>526-527
レスありがとうございます。
仕事を始めるときになんの手続きも無かったので雇用保険にも入ってなかったことになってるんですかね?
とにかくこのことはバイトしたことや無かったことにしてがんがっていきます。
529名無しさん@引く手あまた:04/04/11 18:49 ID:RdIF5aX5
>>523
仕事決まったのがホントに急で先週の金曜の夕方だったので
社会保険事務所に行く時間がなかったんです。
こんなことならもっと早く行くべきだった。
半日休む理由は体調不良で病院に行くっていうので大丈夫かな?

>>525
レスどうもです。
とーるさんの方法でガンガッてみます。
530名無しさん@引く手あまた:04/04/11 19:09 ID:dqVlfX17
前々職の経歴を2ヶ月多く書いて、採用されたのですが、ばれますか?
531名無しさん@引く手あまた:04/04/11 19:11 ID:gCZN00g0
修正液
これ最高にして最高です
532とーる:04/04/11 19:57 ID:PR0Knqrs
530のれす
バレてると思うけど、要するに総務はなんも言わないのよ。
(職歴調査から、あなたの人となりは把握してると思いまつよ)。

あなたの仕事ぶりが良ければ、あなたは人事部長に営業部長にもなれまつ。
駄目だと判断されれば、総務はノウハウを総動員して、あなたを潰しにかかりまつ。

その時にどう評価を受けるか、ただ首を切られるしかないのか、うまく切り抜けられるのか?
ワラスがこの板っぺらで言ってきた、巧い嘘をつくとはそういうことなのでつ…ε( o・ω・)ズラズラヨ。。
533530:04/04/11 20:19 ID:dqVlfX17
>>532
もうビクビクしても仕方ないですよね。
仕事頑張ってきます。
534名無しさん@引く手あまた:04/04/11 21:56 ID:ENtSGJ1Y
雇用保険被保険者証の提出を求められた場合、
前職はばれてしまうのですか?
535名無しさん@引く手あまた:04/04/12 01:48 ID:TTxZ27fX
前職の勤務実態をなくしてしまいたいのです
536とーる:04/04/12 05:17 ID:ygTFxf7k
>>533
なんかわかったようなことカキコしちゃって
スマソですが(o・ω・o)ゞお互いガンガりましょう。
537とーる:04/04/12 05:19 ID:ygTFxf7k
>>534
バレる思いますけど。被保険者証には前の会社の社名が入ってるからね。
バイトしてました、それじゃだめなのかね?ε( o・ω・)ずらずらよ。。
538名無しさん@引く手あまた:04/04/12 08:01 ID:EUSvrHcC
バイトもパートも契約社員も雇用保険や厚生年金等に加入してなかった場合、
職歴を調べるのは無理ですか?(嘘を付いてもばれない?)
もちろん直接電話で前職の会社に聞かれなければですけど…
539名無しさん@引く手あまた:04/04/12 18:02 ID:k75b2yfg
このタイトルを見て自分の年金手帳を見たのですが、初めて就職した時に
中表紙に○年月日〜第2号みたいな記載がありましたがその後1度第三号になった
記録はあるものの、その次に就職して2号になった記載、またその後また
退職したので第3号になった記録も特に記載されていませんでした。
なので年金手帳だけみると1度だけ会社を辞めたのがわかるのみ記載です。

これは会社に年金引かれていたのに実は会社は国に納めていなかったって
ことでしょうか?
540とーる:04/04/12 18:26 ID:ygTFxf7k
>>538
嘘をついてもバレにくいとは思いまつが、逆に正社員でなかった期間が
長ければ長いほど、再就職には不利になるでせうね。
自分は派遣歴が長かったでつが、ある引越し業者の営業事務の面接では
履歴書を一目みただけで面接を打ち切られたよ(泣き)。
541とーる:04/04/12 18:30 ID:ygTFxf7k
539のれす
(((・ω・`*)(*´・ω・)))イイエ。。そんなことないと思うよ。
心配だったら、社会保険事務所へ手帳持って聞いてみると良いずらよ。
すぐその場で全ての支払い期間のリストを打ち出してくれるずら。
運転免許証は必要になるんじゃないかなー。
542名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:21 ID:+HRJJS4q
社会保険事務所に再発行する際は必ず本人でないとダメなんでしょうか?
代理を立てたりできませんか?
543名無しさん@引く手あまた:04/04/12 22:22 ID:61AV5zP4
代理妻ならOK
544名無しさん@引く手あまた:04/04/13 00:04 ID:1MQxDI7T
私は転職を何度かしている為、厚生年金にはいったりでたりしています。
無職期間は国民年金を納めていないのですが、これって会社にばれますか?
総務から国民年金について聞かれ、無職期間も払っていましたと答えたのですが・・・
最近転職をし、今保険関係の手続きをしてもらっているところなのですが・・・
545ムツ:04/04/13 07:29 ID:UgK/zzZA
>>542
代理妻って、あーたね。。
代理で良いのかどうかわからないので、社会保険事務所に聞いてみてクンロ(*・人・*)

>>544
社会保険事務所は、その会社の社員の国保の支払い状況までは会社に伝えないと思うけど。
払ってなくても、雇用には影響しないんじゃないかな…ε( o・ω・)

546名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:23 ID:BlqekTp2
転職した時会社に持っていくものは
被保険者証と年金手帳と保険証ですよね?
どうして年金手帳は必要あるんですか?
番号だけ書いた紙を渡したら変ですか?
547名無しさん@引く手あまた:04/04/13 23:45 ID:dHRjzMrP

基礎年金番号(○○○○−○○○○○○ってやつ)が知りたいだけだろ。
証拠書類として取るか取らないかは会社によると思う。
548とーる:04/04/14 08:25 ID:cdcZy7DI
>>546
年金番号は大事なものだから、手帳から番号を転記するのが正解だと思うけど。
「今手帳がみつからないが、とりあえず番号だけはわかっているんで」と言って
紙に書いて渡す手もあるだろうね。なんか不自然な気はするけど。
549名無しさん@引く手あまた:04/04/14 10:03 ID:LMevYjUn
8ヵ月保険に加入してたのだが、前の会社は未加入会社だと言って今回初めて入りますと言っても大丈夫ですか?8ヵ月分位なんで別に良いんだが…
550名無しさん@引く手あまた:04/04/14 11:28 ID:xnto8OKy
>>547
会社で確認資料で必要っていうよりも、社会保険事務所の手続き上、必要。
>>549
そんなことする必要が何故にある?職歴詐称か?
なら職歴詐称スレに詳しく書いてある。
551とーる:04/04/14 16:35 ID:cdcZy7DI
>>549
会社に8ヶ月の職歴を知られたくなくて、被保険者証を出したくないのであれば、
加入してなかったことにしても良いでしょう。あとはハロウが名前と生年月日検索して
勝手に調べて加入してくれると思いますが。

ただ、直前の会社名を書いて出す書類もあるんで、前職は偽証しずらいと思いまつ。
前職だけはマトモに書くことを奨めまつが。如何なもので…ε( o・ω・)ずらずら

552名無しさん@引く手あまた:04/04/14 20:10 ID:E3ZoI/5J
すれ違いかもしれませんが。
職歴を長くして転職したところ、失業保険の手続きの書類はありますか?と
言われ、パニクってあるかどうかわかりませんと答えたら
それじゃこっちで用意しますと言われてしまいました。
失業保険をもらえるほど働いてませんでした。
どうすればこの危機を乗り越えられるでしょうか?
553名無しさん@引く手あまた:04/04/14 20:38 ID:vH5w7Sk2
高校を中退してスグ、親に無理やり就職させられて年金手帳を作ったのですが
3ヶ月で辞めました。それ以降社会保険とかある会社で働いても作らずに来たので
今まででその時一回だけです。

今度転職する会社は社保に強制的に入らなければならず年金手帳とかの交付の日付などで
経歴詐称(高校中退→卒業&会社の所属を3ヶ月→2年)とする予定ですがよっぽど調べなければ
バレないですよね?

よろしかったらアドバイス等お願いします。現在26歳です。
554とーる:04/04/14 22:16 ID:cdcZy7DI
>>552
危機ってかね!?失業手当もろてて再就職すると、
再就職手当てちゅーもんが貰えるのよ。

たぶん総務が気をきかせて、職安へ手続きしてくれるつもりなんじゃないの!?
バレる可能性あるけど、知らん顔してるがヨロシ。
そんなことは世間にはゴシャマンベとあるのだよ…ε( o・ω・)ずらずら。。

>>553
年金手帳の交付の日付が入っているなら、そのままにしておくと
高校出てないことがバレそだね。手帳は>>122>>123>>124>>125>>126の方法で再発行すれば
再交付した日付しか載らなくなるよ。

3ヶ月→2年は作りすぎの気もするね。雇用保険や厚生年金、国民年金の記録など、
どこかでバレるような気はする。でも若いから大目にみてくれるんじゃないのかな。
過去にとらわれず、再出発の成功を祈る。。あ、いかん、またンコでたくなってきた…ε( ;・ω・)マジヤバイ。。

555名無しさん@引く手あまた:04/04/14 22:23 ID:E3ZoI/5J
>>554
とーるさんレスありがとうございます。
知らん顔してて大丈夫でしょうか?
手続きはもう終わりましたと言ったらダメですか?
556とーる:04/04/14 22:39 ID:cdcZy7DI
>>555
「手続きがややこしかったので、今回は失業保険を貰いませんでした」
「ハロウにも前の会社の離職票を出すとかしてないんで、
再就職手当てなどももらえません。総務で手続きして頂かなくて結構です」
そう言えばヨロシ。でっかいンコがでた…ε( o・o・)=3ホッ

557名無しさん@引く手あまた:04/04/14 22:56 ID:yl1WcYev
今日は職場に年金手帳に履歴が記されてないんだけど。。。と
支店の社員から電話があった。
総務の人は調べてみます。と答えてた。
実は漏れ、経歴詐偽で昨日入社。
年金手帳は再発行でまっさら。
調べられるかな…おっそろしいんですけど。
558名無しさん@引く手あまた:04/04/14 22:59 ID:E3ZoI/5J
>>556
レスありがとうございます。
明日ガンガッテきます。
便秘ぎみなんでつか?
559とーる:04/04/14 23:06 ID:cdcZy7DI
この板っぺらを読んでくれて、再発行したのかな?まっ、どっちでもいいけど。
漏れは年金手帳の備忘録については、総務からとやかく言われたことないでつよ。
そもそも性格が神経質で自分で気になったので、真っ白に再発行して貰ったのでつ。

ただ例えば、大学をほんとうに出たのか、中退なのか、幹部候補生でキャリアに偽りがないのか、
必要に応じて、総務は調べると思いまつよ。あなたが期待されているほど、
過去も重要な要素なんだと思いまつ。
560とーる:04/04/14 23:09 ID:cdcZy7DI
書き忘れてたけど>>557のれすね(↑)
561名無しさん@引く手あまた:04/04/14 23:23 ID:E+Coyy90
ちゃんと書かないとバレますよ。
562552:04/04/14 23:45 ID:E3ZoI/5J
またまたすいません。
雇用保険被保険者証って会社に提出した方がいいですか?
ない方がいいでしょうか?
563とーる:04/04/15 08:25 ID:0zQZe9iK
>>562
被保険者証は、別に無理して提出しなくても会社がやってくれますけど。

漏れの場合は、提出しないと総務とハロウとの間で、確認のため
いろいろやりとりがあって(手続きをした人が、知らなくていいようなことまで
知ってしまうんじゃないかという不安もあったんで)あえて提出したよ。
その方がコトが事務的に運んでくれそうだと思ったんで。

勿論、「紛失しました」でもとやかく言われないと思いまつ。
564とーる:04/04/15 08:29 ID:0zQZe9iK
563のつづき
漏れの場合、隠したいのは、転退職を繰り返したごく若い時分の頃のもの。
前職に関しては偽る必要がなかったため、保険者証は出したのでつ。
キミの場合は提出しないで「失くした」ってことにしたほうがよいかも。
565名無しさん@引く手あまた:04/04/15 22:19 ID:6b3E+JnN
とーるさんのおかげで真っさらな年金手帳をゲットすることができました。
受付のおばちゃんに「どうして履歴載せたくないの?理由聞かせて〜」
と言われた時は少し焦りましたが(w
566とーる:04/04/15 22:43 ID:0zQZe9iK
>>565
コンバンワ。未だにズボンを全部脱がないとンコできないとーるです。
ふーむ。。そんなこと言われたの。受付に?社会保険事務所も各事業所によって
対応が違うみたいだね。これを機に再出発を果たしてクンロ…ε( o・ω・)
567名無しさん@引く手あまた:04/04/19 13:29 ID:1//EwNwD
これまでのスレ読んでますが
裏技ってほどじゃないですね。
568名無しさん@引く手あまた:04/04/19 14:27 ID:ME2x7c67
年金手帳への職歴の記載について質問です。

手元にはブルーとオレンジの年金手帳2冊があるのですが、
どちらにも職歴とみられる記載がありません。
これまでに2社を経験してきています。

年金手帳に職歴が載らないとすれば、履歴書や職務経歴書以外の書類で
職歴が載るものはあるのでしょうか?
569568:04/04/19 14:35 ID:ME2x7c67
>>564
前職を偽るために雇用保険被保険者証を紛失、という手段をとった場合に、
新しい勤務先の総務担当者が新たに雇用保険加入手続を行う上で前職のことが
明らかになったりしないのですか?
570とーる:04/04/19 16:03 ID:FlUx9SoM
>>567
まっそうだがね(o´・ω・`o)ショボーン

>>568
雇用保険被保険者証には前の会社の名前が記載されてるよね。
あとは別にないんじゃないの。

>>569
総務がハロウに聞けば、ハロウは前の会社の雇用保険の期間くらいは
教えるんじゃないかな。紛失している以上、本人かどうか、
しっかり確認を取ると思うけど。その辺のことはよくしらないの(*・人・*)スマソ
571名無しさん@引く手あまた:04/04/19 17:08 ID:OeokxsnD
>>568
>手元にはブルーとオレンジの年金手帳2冊があるのですが、

基礎年金番号を統一したほうが良いよ。

>>569
>前職のことが明らかになったりしないのですか?

多分なります。名前と生年月日から雇用保険の番号がわかるから

572387:04/04/19 21:08 ID:pCUy2djQ
本日保険証がきまして 年金手帳 雇用保険証が帰ってきました 年金手帳は何も書かれないまま白紙のまま帰ってきました!無事成功しました
573とーる:04/04/19 22:10 ID:FlUx9SoM
>>387
やはり今は昔とちごて書き込まない傾向にあるようでつね。
報告ありがd。とーる二代目になる日も近いでせう(o´・ω・`o)ンダンダ
574名無しさん@引く手あまた:04/04/20 19:40 ID:rD/sv50U
どうせ前職調査でバレるのに・・・。
575名無しさん@引く手あまた:04/04/21 19:26 ID:GqUyl9i3
先日新卒で入った会社を3週間で辞めました!
年金も社会保険も入ってなくてセーフだったんですが、
雇用保険には入ったって言われました>。<
バイトってことで大丈夫ですかね?
576とーる:04/04/21 20:17 ID:7DAr3Ae8
バイトだって雇用保険かけてくれるとこはあるし、場合によっては厚生年金、
社会保険かけてくれるとこもある。バイトしてました、でいいと思うけど。
577名無しさん@引く手あまた:04/04/21 20:47 ID:AOPBTEKP
質問があります。

自分は本日、紹介である会社の面接を受けまして、無事に採用を口頭で言われました。
入社の日取りや、入社にあたっての手続きは後日連絡しますって事でした。

ここで問題なんですが、履歴書に書いた職歴が3社で、社会保険付き1社 保険無し1社 保険無し1社と言う具合で書いたのですが、
実際は3ヶ月程しか勤めてないのですが社会保険の付いてる会社に勤めてた事あるんです。

この場合、自分の書いた職歴と実際の職歴に相違が出てきますけど、今回の会社で社会保険を加入する際に発覚して内定取り消しって事態にならないですかね?

まだ会社からは何も言われてないのですけど、入社日や入社手続きの件で電話あった時に、どう言う事を言われるのでしょうか?

今現在、国民健康保険で、以前交付された厚生年金手帳は紛失してます。
578名無しさん@引く手あまた:04/04/21 20:50 ID:AOPBTEKP
>>577です

解り辛い分で申し訳ありません。

提出した職歴>>社会保険付き1社 保険無し1社 保険無し1社

実際>>社会保険付き1社 社会保険付き(3ヶ月)1社 保険無し1社 保険無し1社です
579名無しさん@引く手あまた:04/04/21 22:54 ID:NeYPS3aX
>>578 あなたの言うところの保険なしというのは、
厚生年金・社会保険・雇用保険の全てでしょうか? 
雇用保険証書には直近の勤務先名と期間が明記されます。
したがって、もしその証書提出を求められたら苦しいかな。
でもその問題の3ヶ月の職場の後に雇用保険加入してたらエエんではないかな。
580とーる:04/04/21 22:55 ID:7DAr3Ae8
うーん。。きみのばやい、難しくないかい!?漏れはきみのレスに全て応えられるほど、
ドタマ良くないゾ(笑

要は正社員で勤めた会社が短期間で終わってしまったちゅーことでつかね?。
そんで、まぁバイトみたいなことをしてたと書いてる、と。こんな解釈で良いのかな。

つっか、イロイロ応えてきてけど、
いくらワラスでもむつかしい。。もうちっと情報をくんろ(笑
(スマソ)

581とーる:04/04/21 23:00 ID:7DAr3Ae8
>>577>>578のれす(書き忘れた
582名無しさん@引く手あまた:04/04/21 23:28 ID:AOPBTEKP
>>578さん
>>580さん
レスありがとう、糞分ですいません。

テンパッテル頭を冷やして、再度質問します。

ようするに、今朝、面接を受けて、採用と言われたのですが、その会社に提出した履歴書の職歴を薄い記憶で書いたのです。

記憶が薄いと言うのは、18歳ぐらいから自分はありとあらゆるバイトをしてきまして、現在30歳なんですが、社会保険のある会社で勤めたのが2回であとはバイトで雇用保険がついてるかどうか覚えてないんです。

なんせ、こんな状態でありまして、今回提出した職歴には、覚えてる範囲で記載したのです。

覚えてる範囲で書いたと言うのは、1、まず社会保険の付いていた会社を書きまして、2、その次に雇用保険しかない会社を書きまして、3、その次のまた雇用保険しか付いてない会社を書きました。

前職以外、期間はデタラメです。

今上記に述べた3社以外に、社会保険の付いてる会社に勤めた事がありまして、そこには3ヶ月しか勤めてなかったので書いてません、そこに勤めていた時期は、1、と2、の間です。

こう言う状況で現在、年金手帳は紛失して持っていません。

今後、今の会社から入社日の相談について電話があり、その時に保険の話になると思うのですが、こんな状況では内定が取り消されるのではないかと不安に思っております。
583(o^∇^o)ノ:04/04/21 23:53 ID:rRa+p8zn
      ∧_∧
    ((´・ω・`))< お久しフリフリでつ。タクシー運転手の面接逝ってきました。
     /,   つ   ふどさん屋はもうイヤやし、フツーのリーマンもおもろないし。   
フリフリ( ((_(_, )) )フリフリ  この世界でがんばろかなてほんまに思うてる。
     しし'        どーなんかな?誰か詳しいひと教えてちょだい! 
   
584名無しさん@引く手あまた:04/04/22 00:58 ID:s9m3iNRp
>>582
気にするな。年金手帳だけ再発行しておけよ。
就職してからでは行く暇がなくなるぞ。
585名無しさん@引く手あまた:04/04/22 02:56 ID:/822jp7r
>>584ありがとうございます
年金手帳の再交付は現在住民票を置いている区役所でいいんですよね?
586名無しさん@引く手あまた:04/04/22 04:07 ID:lzBRIPf8
バイトで雇用保険って付くのですか?
もし付いたとしたら年金手帳を見ればバレルもの?
587名無しさん@引く手あまた:04/04/22 07:07 ID:9Sfm084R
雇用保険と年金は管轄が違うっしょ。
年金手帳は役所でも社会保険事務所でもやってくれんじゃね?
バイトでも入れてくれるところもあるっしょ、多分。
588とーる:04/04/22 08:34 ID:uOIgitYb
>>582
そんなに職をお変えでない(;^o^((((`Д´*)グリグリ…てか人のこと言えんけど。
キミのドタマの中で、色んな保険がゴッチャになってるのと違うかね?

入社すると総務担当は
@厚生年金、社会保険の加入(社会保険事務所で手続き)
A雇用保険の加入     (ハローワーク   〃    )
B国民年金の脱退     (市役所   〃    )
こんな感じで各お役所を廻るんよ。調べようと思えば調べられることなんで、
手続きのどこかで、偽称した職歴がバレるのは仕方ないことでつ。
そこを肝に命じてくんろ。

でも人事と入社の事務手続きは別の人がやる場合もあるし、
過去の経歴をあまり問題にしないような会社(職種)なら
別に問題にならないんじゃないかな。キミの場合。

真っ白な年金手帳を自分で再発行して貰うことを勧めるよ。
(やり方は>>122>>126参照)
なぜかと言うと、総務にやって貰うと、まともに職歴が印字されて出てくる危険あり。
過去ログを読んで貰えばわかると思うけど、
今は印字しない傾向になりつつあるようだけどね。

前職を正直に書いたのは正解だったよね。まぁ、ビクつくことないと思うよ。   
589とーる:04/04/22 08:35 ID:uOIgitYb
>>583のれす
ずいぶんご無沙汰ぢゃないでつかぁ(;^o^((((`Д´*)グリグリ…

てか久々のれすありがd。タクシーてかね。あれ。。女の人じゃなかったの?
女性タクシー・ドライバー?いずれにしても厚生年金は入ったほうがいいよ(´・ω・`)
またタクシーで稼いだら、様子をカキコしてくんろ。
590名無しさん@引く手あまた:04/04/22 10:02 ID:GeE2dFHo
>>588親切に教えて頂きありがとうございます。
確かに、頭の中がごちゃごちゃです。
普通の人生を歩みだしたのが数年前なんで、いざ、まっとうな社会人になろうとしても、1つ1つ過去の記憶を紐解きする作業なんで大変です。
保険が何かも理解してませんでしたけど、とーる様のおかげで少しづつ理解してきました。


とりあえず、入社前に社会保険事務所に行ってまっさらの年金手帳を再交付してもらってきます。


591名無しさん@引く手あまた:04/04/22 10:08 ID:8IkSZoIE
空白の一年間、運送会社でバイトしてた事にしたいんだけどバレますか?
実際そこでバイトしてた事も有ります。仕事内容もハッキリ言えますし、
一日4時間のバイトをしてた事にするので厚生年金の話は掛けて貰わなか
ったでいいと思いますが、雇用保険、労災保険等ですね。
持ってたのは親の健康保険証と通帳と印鑑くらいですね。このあたりから
足は付きますか? 大手の猫さんの運送会社のベースです。
592名無しさん@引く手あまた:04/04/22 11:24 ID:LmmadMIO
>>588さん
今、社会保険事務所に行ってきました。

新しい年金手帳を再交付してもらいました。
一番後ろのページの備忘録は真っ白です。

国民年金の記録って言うページに、
被保険者となった日又は被保険者の種別等に変更があった日の欄に、年月日が記載されてました。
多分、最後に社会保険の付いてる会社で勤めた時の物だと思います。

AとBの作業も自分で行なった方がいいんでしょうか?

教えてください。
593名無しさん@引く手あまた:04/04/22 12:07 ID:LmmadMIO
色々と整理して、年金手帳(厚生年金)と、雇用保険は解りました。

国民年金だけ、わけわかめです。

国民年金ってなんですか?国民健康保険の事ですか?
594名無しさん@引く手あまた:04/04/22 14:58 ID:q0NpzhEq
今ハローワークに行ってきて、雇用保険被保険者資格取得届を貰ったのですが、
事業主番号を書かないといけないみたいで、個人で取得するには会社の総務に丸投げして任せるか、会社の総務に事業主番号を聞くしかないのですかね?

後、賃金とかも記入しなければいけないみたいです。

自分で取得しても雇用保険を支払ってた前職は期間までビッチリ記載されちゃうんですよね?

ビッチリ記載を防ぐ事ができないなら、個人で取得するのも、会社の総務が取得するのも、要するに同じと言う事になりますよね?

糞文での質問ですいません。 宜しくおねがいします。
595とーる:04/04/22 18:06 ID:uOIgitYb
>>592>>593>>594のれす
とーる様てかね。さまっちゅーほど大したモンじゃないがね。

年金手帳の再交付だけど、備忘録に印字されてるの?
それって職員の人に「なにも印字しないで」と頼めば、印字されないんよ。
「職歴か多いと、就職のとき印象悪いんで、印字しないで」と
ハッキリ言えば納得してくれるよ。まっ、書かれちゃった以上、しょうがないけど。

Aの雇用保険の加入やB国民年金の脱退の作業までは無理だよ〜(笑
雇用保険被保険者資格取得届には会社印を押さなきゃだし。
それは会社のソームがやることなんで、あとはソームさんに任せるといいよ。
(自分では出来ないと思う、たぶん)。

雇用保険被保険者証には受付年月日が記載されてるから、
そりゃ前職の期間だってわかる筈だよね。

会社に入ると、厚生年金に加入し、保険は社会保険になるよ。
退職すると、国民年金に切り替わり、保険は国民健康保険になりまする。
わからんことがあったら、遠慮せずカキコしてくんろ。
まっそんなに詳しいわけじゃないけど。
596名無しさん@引く手あまた:04/04/22 18:22 ID:UPYCp27Y
>>595親切に有難う。

社会保険事務所に行きまして、年金手帳を再交付しました。
言われた通りに言いました、備忘録には何も記載されてないものを貰いました。

国民年金の記録って言うページに、
被保険者となった日又は被保険者の種別等に変更があった日の欄に、年月日が記載されてました。
多分、最後に社会保険の付いてる会社で勤めた時の物だと思います。


雇用保険については理解しました。
実際に提出した職歴と相違が出てくると思いますが、万が一、指摘された時は、バイトの機関もあったので、いつから雇用保険適応になったか解りませんと言うつもりです。

国民年金についても理解しました。
国民健康保険と言う事ですね。
597とーる:04/04/22 18:26 ID:uOIgitYb
>>591のれす
あのー。。ワラスも総務事務じゃないんで、そこまで詳しくないんですけど(;・ω・;)

会社ってさぁ、従業員が以前掛けてた雇用保険の期間までは詮索しないんじゃないの?
厚生年金や雇用保険手続きの関係で、わりと前職に関しては誤魔化しずらいみたいだよ。

空白の一年が前職なのか、ずっと以前のものなのか。
何年も前の話なら、別にバイトしてましたで済むんじゃないのかな。

詳しい人がいたら、レスつけてやってクンロ。
598名無しさん@引く手あまた:04/04/22 18:27 ID:UPYCp27Y
昨夜から今に至るまで、かなりの時間ここにへばり付いてました。
とーるさんや、色んな人のおかげで、ようやく落ち着いてきました。

無事に入社したら、また報告します。

こう言うスレは凄く役に立つに、
ネットと言う物が世の中にできて本当によかったなーって思います。
599とーる:04/04/22 19:05 ID:uOIgitYb
>>被保険者の種別等に変更があった日の欄に、年月日が記載されてました。
漏れのばあいは、それも記載されてなかったでつけど(*・・)ウーム。。

>>いつから雇用保険適応になったか解りませんと言うつもりです。
良い言い方だと思うよ。もっとも、この件で人事から指摘されたことはないので、
あまり神経質になることはないと思うけどね。
もし指摘受けたとしたら、よっぽど細かいこという会社だと思うけど。

>>国民年金についても理解しました。国民健康保険と言う事ですね。
国民年金は、将来65歳になってから貰える年金のことだよヾ(^о^ヾ;)
国民健康保険は、要は会社で社会保険に入ってない人(商店の店主など)が
個人で入る保険です。病院にかかる時の費用が軽減されます。
国民年金と国民健康保険は別モノだよ。
600とーる:04/04/22 19:19 ID:uOIgitYb
>>598のれす
にちゃんねるマスターの西村ヒロユキ君が言ってるんだけど、
「人の口に戸は立てられない」と。

ネットのおかげで悪徳業者などは消費者から徹底的に叩かれるんで、
のさばれなくなってるよねぇ。そういう点では良いと思うけど。

にちゃんねるも変な人もいるけど、上手く使えば結構情報収集できるよ。
新しい仕事、がんばってね。。…ε( o・ω・)ドモドモ。。

601(o^∇^o)ノ:04/04/22 21:31 ID:dKZkpFul
運転には自信あるけど、変なひと乗せたないわ。。。怖い。。。
タクシー会社の面接って、独特よん。借金はあるか?とかギャンブルは?酒は?
タバコは?って感じ。大手私鉄系なので社保はシッカリしちゃってる…ε( o・ω・)
でも込んだ電車でリーマン生活は絶対イヤやし、多分やるわ(;^o^((((`Д´*)グリグリ…
602とーる:04/04/22 22:11 ID:uOIgitYb
>>601のれす
漏れはあと一回、一旦停止違反すると免停になりまつ。
今四点取られてるから、マジ、ヤバイよ(激爆。

ハロウ行っても、怖くて車使った仕事って、応募できないし。
はー。。情けなや。。(今、六点減点で、免停っしょ?(んな殺生な)。
二種免許って費用いくらくらいかかるの?興味あるんだけど。

むつかしかった?
603名無しさん@引く手あまた:04/04/22 22:35 ID:eQUfEQJ8
>>591
仕事してなかった空白期間をバイトしてたことにするんでしょ?
逆だったら保険の履歴でバレルこともあるだろうけど、
バイトしてたことにするんだったら気付かれないっしょ?
前の会社に電話されたらアウトだけど・・・
604名無しさん@引く手あまた:04/04/22 22:51 ID:X1aB4xyW
保険なしのバイトA,Bあわせて6ヶ月あるのですが、
Aを6ヶ月やった事にして、経歴書に書くのはありですか?
605とーる:04/04/23 05:34 ID:Fke/3Txx
604
それくらい、いいんじゃないの。
保険なしなら、別に雇用保険の記録か残ってるわけじゃないし。
(;^o^((((((((_ _ *)グリグリ…
606名無しさん@引く手あまた:04/04/23 07:28 ID:Ur4HXjcG
>>604
ないとは思うけど、電話で確認されなければバレないと思われ
607名無しさん@引く手あまた:04/04/23 20:56 ID:5eSOoAYO
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.bazooka.ne.jp/~a3503
608名無しさん@引く手あまた:04/04/24 11:37 ID:X5JixOt7
新しく再発行してもらった年金手帳に国民年金の基礎年金番号だけ記載されていて
厚生年金の基礎年金番号は記載されてないんだけどこれでいいの?
別々の番号のはずなのに、もしかして番号は統一されたんですか?(青い手帳)
お恥ずかしい話ですがこういう問題に疎いもんで・・・・・誰か教えてください
609名無しさん@引く手あまた:04/04/24 11:53 ID:AbAUv3ep
基礎年金番号は国民年金、厚生年金で共通だから608さんの場合
それでいいと思う。
610名無しさん@引く手あまた:04/04/24 12:02 ID:X5JixOt7
>>609
ありがとうございます

お手数ですがもう一度確認させてもらいます
前は別々でしたよね番号?
611名無しさん@引く手あまた:04/04/24 12:09 ID:xWTFE+gs
前って随分前だったよね…統一されてなかったのって。
平成9年より前だったような気がする
612名無しさん@引く手あまた:04/04/24 12:22 ID:X5JixOt7
>>611
ありがとうごさいます。 
これで全ては解決しました、枕を高くして眠れます。
613コメントください!!:04/04/24 19:23 ID:/wnzlze7
履歴書に前々職を2ヶ月(10ヶ月→1年勤務)長く書いてしまいました。
(前職はそのまま正確に記入しています)
年金手帳を見てみたら、国民年金の歴に前々職を辞めたあとの
国民年金加入歴が記入されてて、ひやひやしてます。
このような場合は、まず国民年金の手続きを役所でしたあとに
(現在無職で国民年金の手続きをしていないので・・・)
社会保険事務所に行って、何も記入されていない手帳をもらった方が
いいんですよね??
614とーる:04/04/24 19:42 ID:xQoZdg0Y
あれ。。年金手帳はいちお持ってるんだよね?持ってないのかな。
従業員が会社を辞めると、総務は市役所へ行って、
@社会保険の脱退連絡票
A年金手帳
などを提出するんだけどね。

年金手帳の備忘録によく手書きで年月日が記載されているよね?
これを会社の総務が書いてるものと勘違いしてる人がいるみたいだけど、
どうもこの厚生年金→国民年金の切り替えの時に、
市役所の国民年金課の職員が書いてしまうみたいだね。

国民年金加入の手続きがまだなら、キミが言うようにまず市役所へ行って
加入手続きをしたあとで、社会保険事務所へ行って再発行して貰うといいよ。
(やり方は>>122>>126参照)
市役所でも再発行してくれるのかなぁ(?)そこんとこ市役所で聞いてみてね。
615コメントください!!:04/04/24 20:16 ID:fJlKhDGL
とーるさんありがとうございます。
年金手帳は持っています。備忘録(一番後ろのことですよね?)には
何も記入されていないし、厚生年金の記録にも何も記入されていません。
ひっかかるのは国民年金の記録の部分で・・・・
前々職を退職した後すぐに加入したから、国民年金の記録に
きっちりと記入されているのです。
(前々職では厚生年金に加入していたので・・・)
となったら、履歴書と国民年金加入月の関係がおかしくなるので
不安になりまして・・・・・・。
まずは役所で国民年金の加入、で社会保険事務所で再発行が
よさそうですね。
616名無しさん@引く手あまた:04/04/24 21:17 ID:5XKd5HVF
>>614
え?
会社って社保の喪失手続き(To 社会保険事務所 or 厚生年金基金)は
してくれても、市役所への2号→1号手続きなんてしてくれないのでは?
年金手帳は本人に返却して終わりじゃないの?
だから会社辞めたあとに国年未加入になる人が大発生するんでは。
(ex 江角、閣僚3人...)
617名無しさん@引く手あまた:04/04/24 21:20 ID:xWTFE+gs
役所の人は厚生年金の備忘録は書かないよ。
あれは会社の人が親切に書いてくれるんだよ。
618とーる:04/04/24 21:34 ID:xQoZdg0Y
>>615
やったことないけど、市役所でも再発行はしてくれるかもだね。
でもキャツらが手書きで書くのか、パソコンで印字するのか知らんが、
「記載しないで」とハッキリ意志表示することだけは忘れないほうが良いでつ。
他スレで読んだんだけど、マジ書こうとする職員の人いるらしいよ。

>>616
あ、間違ってた。そうそう、国保の加入は個人でやるんでした(。・人・。)スマソ
619名無しさん@引く手あまた:04/04/24 22:29 ID:rd73R35y
大臣ですら、国民年金を払っていなかった
会社役員を辞めて国会議員に立候補するときに手続きをうっかりしてました
だとさ
620名無しさん@引く手あまた:04/04/24 22:41 ID:Yzf3siD7
今まで払った年金返せ!
621とーる:04/04/24 22:50 ID:xQoZdg0Y
(*・_・)ん …?
622名無しさん@引く手あまた:04/04/24 22:52 ID:JOqokuD7
おれ数ヶ月未払いあるから、年金もらえないらしい。
どうせ貰えないなら、年金なんて払う必要ねーよなぁ、

来月から払うのやーめたっと。
623名無しさん@引く手あまた:04/04/24 23:05 ID:1F7o3Len
やめるなら

うっかり やめないと
624名無しさん@引く手あまた:04/04/25 01:27 ID:LDNAxaDR
おまいら、どうせ65歳まで生きられないだろ!
払うだけ無駄
625とーる:04/04/25 07:28 ID:vubJNkvO
オヤオヤ。。(*・_・)ん …?
626名無しさん@引く手あまた:04/04/25 10:28 ID:FGv9U8ZI
>>622
通算で25年払ってれば「ちゃんともらえる」(by マキコ)ぞ。
自分は期待してないから、自己運用で貯める、又は長生きしないつもりだけど、
この先の保険料は捨てるつもりでも払うことにした。
払わずに文句だけ言うのも何かイヤな感じで・・・
というかそれじゃ三馬鹿大臣と同じだし。
627名無しさん@引く手あまた:04/04/25 21:37 ID:QuB411Xy
所詮掛け捨てですネ。
628名無しさん@引く手あまた:04/04/26 17:24 ID:ORejmgxA
uma-
629名無しさん@引く手あまた:04/04/30 08:53 ID:wv7+DUPu
年金手帳の職歴を消す裏技は?

国会議員にきけばよかったかも
630名無しさん@引く手あまた:04/04/30 18:20 ID:8/pKumQM
俺の場合

まず本当の履歴
1. 新卒フリーター。バイトだったが厚生年金支払いしてくれる会社だったので厚生年金には入っていた。半年で辞める。
2. 半年間 普通のフリーター。国民年金。
3. 正社員として勤務。 厚生年金。 半年で辞める。
4. すぐさま違う会社に就職。 厚生年金。半年で辞める。
5. 一年間フリーター。 国民年金
6. 職は転々としていたが貯金はしていたので専門学校に入り 今に至る。

嘘の履歴
一、 1の経歴は抹消。3の会社に就職したことにする。(1の半年間)
ニ、 4の会社の 正社員になるための試用アルバイトとして勤務開始とする。(2の半年間)
三、 3の会社に勤めていた期間を4の会社に合体させる。(3、4の一年間)
四、 専門学校に入る為 4の会社でアルバイトに降格して務めていたとする。(5の一年間)

こうすると年金関係に関しては嘘はついていない事になる。
もちろん 以前 職を転々としていた事に関しては猛省している。今度就職したら人背の再スタートをかけてガンがるよ。
嘘をつくのは良心が痛むが 本当の事書いたら再スタートすらもきれないから。
ちなみに気付いてる方もいるかもしれないが 新卒後 半年で一度仕事を辞めている事は正直に言うつもり。 ほんの懺悔の気持ち。
今日初めてこのスレ読んだのだが 自分と同じような事考えてる人達がいるんだなぁ と妙な親近感を覚えてしまい衝動カキコスマソ。
631名無しさん@引く手あまた:04/04/30 18:33 ID:mLC3cyeI
>>630
1号・2号の種別は確かに間違ってないけど・・・
企業年金とかが絡んでたらバレてしまいますね。
社会保険事務所の履歴照会だと事業所も出るんだったかな?
632630:04/04/30 19:08 ID:8/pKumQM
>>631
バレてしまった時はしょうがないと思ってるよ。
その時は誤るしかないだろうな。
そこまで突っ込んで調べられませんようにって祈っとくよ。
自分で蒔いた種なんだから仕方ない。
レスサンクス。
633とーる:04/04/30 19:50 ID:v6vmmaVV
>>630
職を変えるな(;^o^((((((((_ _ *)グリグリ…
まっ人のこと言えないけどね。

この職歴みると、漏れの二十代前半の職歴とよく似てる罠。
漏れも新卒後最初に勤めて10ヶ月で辞めた職歴、履歴書に書いてるよ。
まっ、漏れの場合、もう時間も経ってるし、時効でしょ、
みたいな感じで面接の時には正直に言ってる。

正直に書くのはこの10ヶ月の職歴が営業だからかな。
性格的に向いてなかったんで、ハッキリそう言ってるよ。

自分で金ためて専門学校に入ったのかい?
企業は若い人のそういう努力は評価してくれると思うよ。
努力したのに、そこをみてくれない企業なんかは
こちらから「はい、さよーならー」それで良いんでないかい。

634630:04/04/30 20:11 ID:8/pKumQM
>>633
おっしゃる通りです。 身にしみるお言葉ですね。
次 就職出来たら石に噛り付いてでも続けます。雇ってくださった会社にも申し訳ありませんもんね。
それはそうと今現在 このスレを読んでから自分の心が揺らいでおります。
やっぱり正直に話そうかなぁ・・・。

自分の場合技術職で フリってた時期も全く別の業種をしていたわけではなく
技術と知識は身につくように同じ業界内を転々とはしていたんですよ。
現在通っている専門学校もその技術と知識に磨きを掛ける為の学校です。
このスレ読んでいたら なんかせせこましくつじつま合わせるのも面倒になってきました。
635とーる:04/04/30 21:17 ID:v6vmmaVV
気味の場合は、転職やフリーターの期間にしても、
同業種の中でやっていたっていう、
そういうプラスの要素がある人は良いと思うよ。

再就職にも有利に話を進められると思いますよ。

いくら正直っつったって、別に自分に不利になるようなことまで
あえて言う必要ないと思うしね。
「嘘も方便」だと思うし。がんばってね(*’-^)Ь
636名無しさん@引く手あまた:04/05/04 10:07 ID:ZqfhQf82
再就職応援スレになってきましたね
637名無しさん@引く手あまた:04/05/07 22:57 ID:uNPQWPw1
何か誰もいなくなってるみたいなんですが・・・質問してもよいですか?
私の場合、直近の会社を1週間で辞めてしまったんですが、厚生年金、社保、
雇用保険など全て加入されている様でして、しかし職歴としては履歴書に書き
たくないのです。それでここのレスを一通り読んでみたんですが、もし詐称し
て次の職が決まった場合、一番ばれる確立が高いのが直近の会社名が記載され
ている雇用保険被保険者証を提出した時という感じを受けたのですが、なぜか
それだけは提出していなっかたので前々職のモノが手元にあるんです。この場
合、次のトコロで前々職の被保険者証を提出し、直近の会社に在籍していた事
は伏せておいても大丈夫なものでしょうか?
638とーる:04/05/08 00:23 ID:FIS2PtGu
>>637
在職期間が一週間しかないとすれば、雇用保険手続きはなされてないかもしれないよね。
たとえ手続きが完了していたとしても、黙ってればいいんじゃないの。
どうしても前職を隠したいのなら、漏れなら、被保険者証は紛失したことにするけど。
もし発覚して総務から何か言われた場合は「バイトしてましたが、求職活動のため辞めました」
漏れならそんな風に言うと思う。ダメ(o・ω・o)?
639名無しさん@引く手あまた:04/05/08 00:47 ID:5NaSmUjZ
>>638
雇用保険被保険者証を紛失したことにして、前職の履歴を隠せるものなの?
640名無しさん@引く手あまた:04/05/08 00:56 ID:5NaSmUjZ
便乗質問です。
半年のバイト後(保険加入)に正社員(もち保険加入)を二ヶ月で退職したんだけど
まとめて八ヶ月のバイト期間にするのはどーでっか?
バイトなので、保険の加入は自由で、オフィスの移転に伴い保険組合も変わった
とか言うつもりですが、どうでしょう?
641名無しさん@引く手あまた:04/05/08 01:11 ID:WGLvvdST
製造1年→専門学校2年卒業→葬儀屋半年→印刷屋半年→製造4年

ハッキリ言って正直書いたら永遠に無職だろう
だから葬儀屋と印刷屋を消してその1年を『バイトだった』ことにしようと思う
最初と直近はそのまま書かんとあかんのやったっけ?

ちなみに就いた仕事は全部社保完備だった
バイトでも社保入るものもあるってレスあったから…

とーる師匠どうよ
642637:04/05/08 01:33 ID:lkFeWCBp
>>638
ご回答ありがとうございます。前々職の被保険者証を出すよりも無くした事に
した方がバレにくいと理解してよろしいでしょうか?
もし手続きが終わってた場合、私の雇用保険は今手元にあるのと新しく手続き
されたモノとで2枚存在してると思うんですが、前々職のを次の会社に提出し
たらハロワの手続きで発覚してしまうんですかね?
あと、年金手帳は前の方で書かれてた方法で社会保険庁で真っ白にしてもらえ
ば問題ないと思いたいのですが・・・・
質問ばかりで申し訳ありませんが、かなーり悩んでまして・・・・・
周りに聞いても分かんね状態なので
643名無しさん@引く手あまた:04/05/08 02:09 ID:0Hwqe2ka
>>642
総務経験ある俺から言うと、
タダ単に雇用保険手続きするだけではバレない。
前の被保険者証を出してもらうのは、番号確認のためだけだから。
番号が分かるなら紛失してても問題ないし、
たとえ番号が分からなくとも、職安が氏名・生年月日で照会する。
雇用保険の番号は一人に一つだけ、一生変わらないから。

そして、普通の会社の手続きってのは、普通に書類を出すだけ。
役所側に聞くことも、むこうから聞かれることもない(書類の不備以外は)。
あくまでも、普通の会社の話だけどね。
644とーも:04/05/08 03:20 ID:oWWJVLfx
私、最近、一般の会社を退職いたしました。
で、これからホスト(水商売)をやろうと思っています。
ただ、ずっと続ける気はありません。
1〜2年したら、また一般の会社に就職しようと思っています。
ホストは社員といっても、厚生年金も社会保険も雇用保険もないそうです。
再就職する時は、口が裂けても「ホストをしていました」なんて言いたくありません。
この状態で、ホストをしていたことはバレるものなのでしょうか?
知っている人、教えて下さい。
645名無しさん@引く手あまた:04/05/08 03:52 ID:0D12Doe/
>>644
ホストと言わないにしろ正社員ではない期間が1年も2年もあったらそれは空白期間に
なるわけだからかなり厳しい就職活動になるんじゃないのか?
ホストになるっていうくらいだから口先が達者で何とでもごまかせられて
営業として就職するつもりなら問題ないかも知れんけどね。
646とーる:04/05/08 08:28 ID:FIS2PtGu
き、気味たちは…寝てる間にやけに盛り上がってるようだが(アセリ)
漏れもそんなに詳しいわけじゃないんよ。

>>639>>642
前々職の被保険者証を出すっていうのは、チトややこしくないかい?
べつに雇用保険被保険者証の紛失くらいで前職が隠せるとも思わなんだが。

一週間の職歴なんて気にしないほうがいいと思うよ。
隠すことよりバレたときにどう言い訳するか、
できるだけ正当ぽい理由をよく考えたほうがいいと思うよ。

漏れなら「バイトし始めたけど、求職活動と両立できず、
今は大事な時期なので、バイトは辞めさせて貰った」と言うよ。
>>643に総務経験者の人がカキコしてくれたけど、漏れもそう思う。
要はハロウの人も総務の人も、保険加入の手続きが滞りなくなされればいいことなんで。

どの道、名前と生年月日検索でしっかり背番号しょわされてることなんだけどね。
647とーる:04/05/08 08:28 ID:FIS2PtGu
>>640
保険組合というのがよくわからないんだけど、会社の屋号まで変わったとしたら、
不自然じゃないかい?この場合、やはり長いほうの職歴で一本化するしかない気がする。
気味の言う通り、漏れも8ヶ月バイトしてましたって言うよ。

>>641
直近はできるだけ正直に書いたほうがいいと思うョ。
まっ、気味のバヤイ、漏れも葬儀屋と印刷屋をまとめてバイト期間とすると思う。
弁当の配達でもコンビニでも何でもいいんじゃないかな。聞かれたら答える、
「その期間はバイトです!」という感じ。それでだめならもうだめぽ!

>>644
バレないと思うよ。だってハロウ、社会保険事務所、いずれも保険上の履歴に残らないし、
興信所にでも頼まれない限り確かめようがないと思う。

648632:04/05/08 10:09 ID:lkFeWCBp
>>643>>646
アドバイス感謝します!!
やっとこ決まった職なんですが、あまりに性格に合わずに速攻やめてしまい・・・・
次は決まってもいませんが、決まったらお二方の意見を参考にさせて頂きた
いと思います。
649648:04/05/08 10:11 ID:lkFeWCBp
間違えました。自分は>>642でございまし
650641:04/05/08 10:35 ID:v5pSEmC7
とーる師匠さんくす
全部正社員だったんですけど
『正社員』を『アルバイト』と嘘こいても、『アルバイトでも社保入れるのなら』
その嘘を見破られる事ってあるの?
各種保険の手続きの時とか?
各種保険の窓口って保険加入の有無だけで『正社員で入社した』とか『アルバイト雇用だった』とかも
把握しているものなの?


どーよ
651とーる:04/05/08 11:21 ID:FIS2PtGu
>>650
どーよって、あーた(;・ω・Aアセリ 社会保険事務所やハロウの人は、
その雇用が正社員かバイトだったかなんてわからないと思うけど。

派遣やバイトで働く人が増えている今、
もともと「正社員」「契約社員」なんて呼称も
今や曖昧模糊としたものになりつつあると思うけどなー。
652650:04/05/08 12:03 ID:g6O6S+YF
やっぱ把握してないんだー
だとすると前職以前は嘘(バイトでしたって)こいても全然オッケーってことじゃん
直近さえいじらなきゃ


ねえ
653とーも:04/05/08 12:04 ID:oWWJVLfx
>>645>>647
これで心おきなく精一杯がんばれますっ!
ありがとうございましたー!
654名無しさん@引く手あまた:04/05/09 08:34 ID:WYaX4DtF
把握してなきゃ
政治家の未納が問題になるわけないだろ>>651
655名無しさん@引く手あまた:04/05/09 10:00 ID:lmRhcker
>>654
??
勘違いレスか?
納付状況の把握と、その人の社員待遇の把握は別問題だぞ。

>>651-652
正社員とか契約社員とかは個々の会社が定義づけする範疇だからね。
法的にも厳密に定義があるわけじゃない。
雇用保険だったら、1週の労働時間によって区分してるだけだし、
健保厚年の場合だと、
1週の労働時間、1月の労働日数がそれぞれ正社員の4分の3以上あると
適用対象となるようだけど、
この規定が出来た時代、就職と言えば正社員か主婦のパートくらいしか
なかったから、今のような多様な働き方には対応してないってことやね
656名無しさん@引く手あまた:04/05/09 21:00 ID:YCXBr0AV
>>655
> >>654
> ??
> 勘違いレスか?
> 納付状況の把握と、その人の社員待遇の把握は別問題だぞ。
>

そうでもないよ
657名無しさん@引く手あまた:04/05/09 22:19 ID:78vmwnMF
根拠は?
658名無しさん@引く手あまた:04/05/09 22:44 ID:81t/gJb1
>>656-657
俺は毎日のように健保厚年の資格取得・喪失届を処理していますが、
被保険者の情報として正社員か非正社員ということを記載する欄は
ありません・・・
659名無しさん@引く手あまた:04/05/09 23:14 ID:GYjg06Dq
じゃあもうバイトでぜんぜんオッケってことでいんだな?

おれはもうそれでいっちゃうぞ

じゃっ!!!
660名無しさん@引く手あまた:04/05/10 01:57 ID:10HE8SUN
年金の事ではないのですが、教えていただきたいです。
今現在、平成16年度の2社分の源泉徴収票が手元にあるのですが、次の会社がもし決まった場合、
できれば渡したくないのです(職歴いじりたいので)。
この場合、総務の人とかに怪しまれないですかね?
総務には「前から、自分で確定申告しているので」とか言うつもりです。
661”最高顧問”とーる:04/05/10 06:11 ID:ea565uUV
>>660
この板っぺらの最高顧問に昇格しました、とーるです。
こんちゃ(。・_・。)ノ

あー…。。この場合たしかに「税金の戻りの手続きとか自分でできるから」と言って
源泉徴収票を出さない手はあるだろうね。漏れもそう言うしかないと思う。

以前、勤めた会社で実際に源泉徴収票を紛失したことがあったの。
コンビニでバイトしてたときのやつなんだけどね。そしたら経理の人から
「どこの店か?電話して取り寄せるので教えてほしい」と言われた。
だから、紛失したことにしないほうがいいと思うよ。

休職活動して収入が下がってるんだから、小一万の税金の戻りはあるんだが、
この利益は放棄するしかないと思う、職歴を隠したい以上は。
662名無しさん@引く手あまた:04/05/10 07:32 ID:oDyYmoMK
管もついにオナニーを表明した様だな
663660:04/05/10 10:10 ID:10HE8SUN
>>661
有難うございました。
とりあえず、源泉徴収票は渡さない方向でやってみます。
それでも出せと言われたら、素直に出して「バイトだったので履歴書書かなかった」
とでも言います。
664名無しさん@引く手あまた:04/05/10 17:18 ID:NDPqk1QY
質問です。

A社・B社・C社と経歴があり、就活するとします。
B社には試用期間しか在籍していませんでした。
応募書類にB社を記載しなかった場合、B社に在籍していた事実を
知るにはどうすれば良いですか?
665名無しさん@引く手あまた:04/05/10 17:35 ID:i30lSk8g
とーる先生、他先輩方

とーる先生直伝の例の方法で、今度、真っ白な手帳をゲットしてくる予定です。
そこで、とーる先生や先輩方に質問です。

今月15日で退社が決まっており、それまでの有給消化の間に内定を取りましたが、
5月の国民年金の支払いはどうすればいいですか? ちなみに今月中に新しい会社
には入社する予定です。転職で他県に引越すので6月初旬でもいいかと考えていま
したが、手続き上で今月中がいいのなら急ぎで引越し準備します。
もし、加入手続きが必要なら、今住んでいる区役所で加入手続きをして、その後紛
失したという話にして、再発行がいいですか、それとも、引越し先の社会保険事務
所でするのがいいですか?

私は備忘録や厚生年金の欄は何も記載なしですが、国民年金の欄は、次の職が見つ
かるまで今までは比較的時間があったため、毎回国民年金に加入してたので、その
加、入社前に真っ白な手帳をゲットする必要があるんですよ。
666”最高顧問”とーる:04/05/10 17:40 ID:ea565uUV
>>664
使用期間で辞めるでないっ(;^o^((((`Д´*)グリグリ…
てかさ。調べようがないような気もするけど。

年金手帳には何も記載されてないの? 国民年金の入り出の記録とか。
こういう個人情報って、企業の総務ってどこまで把握できるのかな。
ついこの間も社会保険手続きしてる人のカキコがあったけど、
見てたら答えてあげてチョ。(´・ω・`)ショボーン

667665:04/05/10 17:41 ID:i30lSk8g
すみません。終わりの方が中途半端になって、書き込んじゃいました。
最後の行の修正です。(あまり意味がないけど)

その加入履歴の記録を見れば、何社経験してきたか分かっちゃうので、入社前に
真っ白な手帳をゲットする必要があるんですよ。


668664:04/05/10 17:47 ID:NDPqk1QY
>>666
試用期間つーか、派遣の契約期間満了だったんですよ。
年金手帳には入出記録は一切ないですね。
在籍企業名もないです。
通常はあるものなんですか?
669名無しさん@引く手あまた:04/05/10 17:53 ID:oOLSpeN+
ないはず。だがナントも言えない。

ちなみに折れのにはない。
670”最高顧問”とーる:04/05/10 18:34 ID:ea565uUV
>>665
 >>終わりの方が中途半端になって、書き込んじゃいました。
なにださいことしてるの(;^o^((((`▽´*)グリグリ…

質問の国保の支払いだけど、厚生年金ってのは、毎月前月のぶんを支払ってるんよ。
もし退職する会社で五月分が引かれているのなら、次の会社で六月分を引くちゅー
計算になるだばね。間を空けずに就職するんだから、国保は払う必要ないんじゃないの?
てか管サンみたい未納になっても困るから、市役所でよく確認したほうがいいと思うけど。

年金手帳てのは、生涯番号が決まってるわけですよ。
だから、真っ白な手帳を再発行するのに、国保の加入前、加入後、あるいは
居住地区などに拘る必要ないんじゃないかな。

一応、わらすは自分が社会保険事務所で再発行して貰ったので、
社会保険事務所で再発行して貰うことを勧めるよ。

勿論、実際に自分で国民年金や厚生年金の加入状況をよくっておくことは大事で、
これは社会保険事務所に頼めば、全てのリストを打ち出してくれマス。
671”最高顧問”とーる:04/05/10 18:40 ID:ea565uUV
>>668
あ、派遣の期間満了ね。漏れも派遣で働いてきたからわかるけど、
派遣会社の都合で一方的に終わっちゃうこともあるもんねぇ。スマソ。

年金手帳の備忘録には国民年金の入り出の年月日が記載されてます。
会社名までは記載はないよ。
672664:04/05/10 19:00 ID:NDPqk1QY
>>671
てことは知る手立てはなくないですか?
短期間の経歴はマイナスに働くので記載するのは
やめようかと思ってて。
673”最高顧問”とーる:04/05/10 20:08 ID:ea565uUV
>>672
もし仮に企業が、従業員の雇用保険の履歴状況を調べたとしたら。。
黄味の加入していた雇用保険の状況は、正社員、派遣社員等の身分に係りなく、
厳然として行政のPCの中にあることなんで、問い合わせれば簡単に判ってしまう筈でつ。

ただハロウなどの行政機関がそのような個人情報を漏らしているのかどうか、
人事の経験のないわらすにはよく判らんでつ。

『ハロウはそのよーな問い合わせには応じない』という意見もあれば『各事業所によっては、
電話でもかんたんに教えてしまう』といった意見もあり、さまざまなようでつよ。
その点、詳しい人がいたら。。カキコ・キボンヌ!(´・ω・`)
674640:04/05/10 20:46 ID:WCokbUlw
レスが遅れましたが、とーるさんアドバイスありがとうございます。
自分はフリーランスの道に進もうと思ってますので
企業に就職する可能性は低いですが、万が一の為の参考になりました。
謝謝。
675”最高顧問”とーる:04/05/10 20:52 ID:ea565uUV
>>674
あ、そーなんだ。仕事がんばってよ。ヾ(´・ω・`)ノ
676名無しさん@引く手あまた:04/05/10 21:08 ID:saBunnvl
>>673
>その点、詳しい人がいたら。。カキコ・キボンヌ!(´・ω・`)

職務倫理規定に触れてしまうので・・・
俺から言えることは一つだけ。「データは、あるところにはある」
あとは推して知る(ry
677名無しさん@引く手あまた:04/05/11 03:38 ID:dydmAqIL
年金って本当に邪魔だな!
制度自体がなくなって欲しい!
678名無しさん@引く手あまた:04/05/11 21:10 ID:KeJewnZn
>>673
入社時、雇用保険の手続きに行ったとき、雇用保険被保険者証がない場合、
前職を確認されるはず。
ハロワ職員は「○○社に勤めてましたね」と言って

社会保険も同様のことをされるかも
679名無しさん@引く手あまた:04/05/11 22:56 ID:CcVgHgoV
住宅手当って実家から通ってる場合は出ないんですか?
680名無しさん@引く手あまた:04/05/12 00:56 ID:VwsefgXd
>>679
会社によるんじゃないでつか?
681名無しさん@引く手あまた:04/05/12 01:48 ID:WP97XdET
仮に無くしたと嘘を言って、再発行して貰って
記録が以前よりヤバかった場合、家に帰ってから電話で
「紛失していた年金手帳が見つかりますた。」と
言って、最初の手帳を使う事は可能ですか?
白紙だったら再発行の手帳を使うとか・・・
682”最高顧問”とーる:04/05/12 05:23 ID:gfjmo5LA
>>最初の手帳を使う事は可能ですか?

何冊再発行しても、年金手帳の番号は同じだから別に構わないと思うよ。
てかね(。-_-。)ゞフッ 

なんにも言わずに再発行して貰えば、以前よりもっと仔細に職歴が書き込まれちゃう
危険性もあるよ。大事なのは社会保険事務所の職員の人に事情をよく説明して
『とにかく何も書いてない手帳が欲しい』と頼むことが肝要ですゾィ。

683681:04/05/12 08:21 ID:5UyUQL0I
ありがとうございました! そう言ってなんとか真っ白をゲッツしまつ!
684”最高顧問”とーる:04/05/12 08:43 ID:gfjmo5LA
うむ(´・ω・`)結果をレポートしてくんろ。
685681:04/05/12 13:31 ID:5UyUQL0I
とーる最高顧問サマ、681ですf^^;先ほど社会保険庁へ出向き、年金手帳の再交付の申請をしてきますた。
用紙に必要事項を記入し、いざ受付窓口へ…。そして担当者にキッパリ「国民年金と厚生年金の記録欄には何も印刷しないで下さい」と言いました。
担当者の顔が一瞬曇りましたが一言「…わかりました。」と告げ、1分後にはメデタく純潔の年金手帳をゲッツできました("□")
686名無しさん@引く手あまた:04/05/12 13:48 ID:5UyUQL0I
追記。あと再発行の印鑑を押された、印字されたと言った点も無しですた。
687名無しさん@引く手あまた:04/05/12 13:52 ID:5UyUQL0I
追記。あと再発行の印鑑を押された、印字されたと言った点も無しですた。
688”最高顧問”とーる:04/05/12 16:42 ID:gfjmo5LA
>>685
あれ。一分でゲッツできたの。良かったねぇ(((´・ω・`)))うむうむ。
689681:04/05/12 16:49 ID:5UyUQL0I
後はこの先発覚しないよう、コソーリ仕事をやっていきまつ。
690名無しさん@引く手あまた:04/05/12 20:11 ID:WzngRc7S
↑白くなってもばれるんじゃないの?
691名無しさん@引く手あまた:04/05/12 22:22 ID:091RJuOf
1週間で辞めたんですけど・・・
雇用保険被保険者証と年金手帳を提出してしまってて
「雇用保険の手続きはもうしてしまいました。」
と総務の人に言われてしまいました。
厚生年金の方を聞くの忘れたんですが、もし手続きされていた場合、取り消しとかは出来ないんでしょうか?
692名無しさん@引く手あまた:04/05/12 22:29 ID:7KfAXaEC
雇用保険の手続きが終わっていれば、厚生年金の方も終わっているはず
693”最高顧問”とーる:04/05/12 23:02 ID:gfjmo5LA
一度、ハロウや社会保険事務所などの行政に手続きしたものを解消するのは
難しいと思うけど。雇用保険や厚生年金が加入されてしまった…という点が気になる
のは判るけど、一週間で辞めた職歴なんて気にする必要ないんじゃないかな。

実際、漏れの職歴なんてボロボロだよ。ほんと言うと20箇所くらいで働いているからね。
イチイチ履歴書に書いてたらキリがないし、今のご時世だと、誰だって、誤魔化しの
ひとつやふたつはあると思うよ。辞めるに値する正当な理由があったでしょう?
隠すことより、面接でよく説明できるようにすることを考えたほうがいいと思うけど、どうかな。
694名無しさん@引く手あまた:04/05/12 23:21 ID:uAHGO7at
>>691
年金は同じ月内での加入・脱退なら未加入扱いですよ、いま流行りの
695691:04/05/13 16:25 ID:5QgW/tEq
>>693
>>694
レスありがとう。
前向きに考えます。
結構生真面目に考えてしまうタイプなんで気になって仕方ないです。
契約社員ってどこで探すんですか?
696名無しさん@引く手あまた:04/05/16 00:08 ID:Ntr4bCN0
既出覚悟失礼。どうしても確認したいのです。
今年、初めて社会人として仕事しましたが、どうしても合わないので2ヶ月で辞職してしまいました。
試用期間中ですが、年金は全てかにゅしてしまいした。今、2番目に入る会社を探しながら、
派遣をしています。この派遣(ただ今3ヶ月目)で近いうち、年金に入るかもしれません。
もし、加入した後すぐに正規の就職先から内定を貰った場合、この派遣の職歴は年金を貰ったということで
記入しないと職歴詐称でしょうか? 数ヶ月以内に正規の就職が決まるなら、今の派遣の仕事で
年金などに入るメリット・デメリットはなんでしょうか? それと、どうしても一番最初の2ヶ月で辞めた仕事を
消してしまいたいです。良い方法はないでしょうか? 偉い人、どうぞ助言お願いします。今本当に困ってます
697名無しさん@引く手あまた:04/05/16 00:16 ID:aArIdHvy
アルバイトなのに加入させてくれたってことにしればいいじゃん。
正社員になりたかったっつってさ。
698名無しさん@引く手あまた:04/05/16 00:33 ID:Ntr4bCN0
>>697
即レスありがとう。その会社は上場会社で有名です。その方法は残念ながら
怪しまれる可能性が高いです
699696:04/05/16 01:46 ID:Ntr4bCN0
4大卒業後、フリーター2年。で今年正社員になりましたが、2ヶ月で辞職しちゃいました。
試用期間中でも、職歴に書く必要もあると知り、激しく鬱です。貴重な職歴を汚し、もうだめぽです
25才だが、氏にたい気分です
700とーる:04/05/16 08:43 ID:/YKgCmc2
>>一番最初の2ヶ月で辞めた仕事を消してしまいたいです。良い方法はないでしょうか?
んなもんないっ(;^o^((((`Д´*)グリグリ…職歴を抹消する、完全なる特効薬はないのだよ。
この板っぺらを読めばわかる通り、皆なんらかのリスクを背負って転職に挑戦するしかないのだ。
リスクを背負わずになんとする!?

てかさ。。使用期間中でも職歴に書く必要あるって誰が言ったの?
まっどう考えても、合いもしない仕事を続けて時間を無駄にするより、二ヶ月で辞めたほうが
良いに決まってるよね。わらすとしては、履歴書には書かないことをすすめるけど、むずかしいかな?

黄味のバヤイ、そこそこの大学でて、今はフリーターかもしれんが、まだ若いし、
またいい所に就職キボンヌなのでしょ。そーいう一流企業は前職調査をすると思うし。

しかし人生土砂降りの日の軒の借り方ということもあるでしょう!
たとえ発覚しても、若気の至りちゅーことで大目にみて貰うしかないでしょ。
発覚したときにできるだけ正当な理由を説明できるように考えてみて。

履歴書には書かないけど、面接のとき口頭で言うテもあるよ。
トライアル求人で契約社員みたいにして入社したけど、合わなかったので辞めた、
とまぁ、これは正直に話すことで好感をえる方法だばね(((´・ω・`)))ウンウン。。

 >>この派遣の職歴は年金を貰ったということで記入しないと職歴詐称でしょうか? 
元々、どんな雇用形態にしろ、雇用保険、労災保険、社会保険、厚生年金の4点セットは
加入が義務づけられてます。ちゃんとした派遣会社なら、加入させてくれるのが当たり前ですだ。
バイトや派遣歴を履歴書に書く書かないは、転職する仕事と関連があるかどうかで
自分で判断すればいいだけのことずら?難しく考えることないっしょ。

厚生年金に入るメリットは大きいよ。25歳じゃピンとこないかもしれないが、
将来貰える年金額が国民年金よりはるかに大きいの。何回転職しても
厚生年金の支払い実績は確実に残ることなんで、加入することをすすめます、ハイ。
701名無しさん@引く手あまた:04/05/16 08:54 ID:aArIdHvy
試用期間中退職が前職だったら書いたほうが良いんじゃないの?
それが前々職になるのだったら抹殺しても大丈夫そうな気がする。
702名無しさん@引く手あまた:04/05/16 09:04 ID:lXg7REiM
職歴詐称がどうのこうの皆さん言っておられるが、
そもそも就職面接に応募する際の履歴書なんて、
証明書であることが求められてるわけではないんですよ?

あくまでも企業が採用するための判断材料なんであって、
そりゃ当然嘘を書くのはいけないが、全部書く必要なんてない。
俺は6ヶ月未満で辞めた会社なんて書いていないし、
そのせいで直近の2年がまるまる空白期間になってしまったが、
資格の勉強と短期のバイトしていたことを正直に口頭で説明して
採用されたよ。

1ヶ月や2ヶ月で会社を辞めたことだって、
伝え方次第でプラスに評価されることだってある。
あえて履歴書に書かずに口頭でそのことを言うのもテクの一つだよ
703とーる:04/05/16 09:09 ID:/YKgCmc2
>>701
そうそう。今の派遣会社で雇用保険に加入すれば、雇用保険被保険者証の会社名も
派遣会社のものになるでしょ。だから、二ヶ月で辞めた会社の雇用保険被保険者証は
提出しなくてすむわけだし。国民年金手帳にはその二ヶ月の会社の履歴が何か記載
されているのかい?なにも書いてないのなら、とりあえず体裁ととのうんじゃないかな。
まっ、完全なものではないんだどね。それでもバッチリ記載されちゃってるよりいいでしょ。
704とーる:04/05/16 09:20 ID:/YKgCmc2
>>702
わらすも嘘を書くのはいけないんだが、職歴の多い人はある程度
短期間の職歴を省いた『省略型の履歴書』というものも考えたほうが良いと思う。

派遣でも得たこととか、勉強してきたこととか、
面接でアッピールできるようにしたほうが良い…ε( o・ω・)
705名無しさん@引く手あまた:04/05/16 21:34 ID:DREkjh9e
ボロがでないように
社会保険事務所へ行って
被保険者記録照会を
貰ってくるといいかも。
706696:04/05/16 21:51 ID:Ntr4bCN0
とーるさん、その他みなさん。とても参考になりました。ありがとうございます。
僕は2chで初めて人のやさしさというのを感じました。
昨日までは本当に鬱状態で、自分の将来は暗いと考えてしまいました。
今は心が少し晴れた気分です。

705さん、社会保険庁へ被保険者記録照会を貰いに行くのは初耳です。
しかし、甘えついでですが、それを貰った後、それをどう活用すれば
いいのでしょうか? よろしくお願いします
707名無しさん@引く手あまた:04/05/16 23:05 ID:DREkjh9e
>>705
被保険者記録照会は
厚生年金の加入の記録(履歴)が判るので
履歴書や職務経歴書を書くときの(矛盾がおきないような)
参考になる。
708名無しさん@引く手あまた:04/05/16 23:32 ID:B4Xc3Dr+
とーる様、皆様

今月14日で退社で28日に新しい職場に行く場合の国民年金の支払いはどうすれば
いいのですか?同じ月なのでそのままにしておけばいいのですか?
例の方法で、真っ白な年金手帳をゲットしてきますが、5月分の年金の支払いが
必要なら、それを済ましてから手帳再発行の手続きをしたいのですが。
709名無しさん@引く手あまた:04/05/17 00:25 ID:VzCSri9e
>>706
今だと下手すると数ヶ月待たされますよ・・・

>>708
28日付で再加入手続きがされるなら国民年金払う必要ないですよ・・・
710とーる:04/05/17 05:59 ID:kkHs2Ftd
>>708
厚生年金→厚生年金だから、国民年金は払う必要ないと思うけど。
会社の給料の締め日にもよるんじゃないかな。
今でこそ未納問題に関心が集まっているけど、要はこういう(転職するときに)
未納が生じちゃんうでしょ。
社会保険事務所や市役所でよく確認したほうがいいと思いまつ。
711名無しさん@引く手あまた:04/05/17 06:19 ID:rBBkek6w

年金手帳の職歴を消す裏技? そんなの簡単では??
手帳の最後のページに自分で記入する職歴のことだろ
俺はそのページ、カッターナイフで切り取ったよ

それから3回転職してるけど、手帳の最後のページが無いとか
言われたことないぞ
712名無しさん@引く手あまた:04/05/17 07:19 ID:P3Bd1xak
そもそも俺の年金手帳には職歴なんて書かれたことないや。
俺も今が4社目だけど、年金手帳で職歴チェックする会社なんてないし・・・
713名無しさん@引く手あまた:04/05/17 08:29 ID:Hr4hvrJY
俺も
714名無しさん@引く手あまた:04/05/18 20:09 ID:5cZkCmsA
>>708
わかりやすく言うと、年金は「月をまたいだ(跨いだ)時」に、保険料が発生します。
そのため、同月内であれば(前会社と新会社の間の国民年金の1号期間は)
記録だけの加入であり、国民年金の納付は発生しません。
14日で退社の場合、退職日の翌日が厚生年金喪失日になり、同日付けで国民年金の取得日となります。
28日入社であれば、28日で国民年金を喪失し、同日付けで厚生年金の取得となります。
よって、前会社で4月分の厚生年金、新会社で5月分の厚生年金を払うことになります。
715名無しさん@引く手あまた:04/05/23 16:06 ID:SkyjlPX0
とーるさん、みなさん質問です。試用期間中の僅か数ヶ月で辞めた会社があります。
試用期間中なので職歴には載せる必要がないのですが、ここを見ると次の会社にその会社の源泉徴収票を
持っていく必要があると知りました。そこでですが、おいは株取引に夢中です(事実)。株の取引損などを自己申告するので
、給与の申告も自分でやる、と次の会社に言えば、逃れられるでしょうか? お願いします
716名無しさん@引く手あまた:04/05/23 17:02 ID:nskhMlm1
会社から「何故??」って訊かれて回避できるだけのオフィシャルなネタをもってるなら可能なんじゃない?
まぁ 経費が固定されてるリーマンより個人事業者としての方が税制面では有利だから自己申告したがるのは解るけどね。
717名無しさん@引く手あまた:04/05/23 17:02 ID:4xsS/iOX
今年の1月以降の状況を履歴書にどう書くかによると思うが。
今年に入ってから働いていないとか、短期バイトしかしてないように言うなら
「源泉徴収票はありません」でいいし、
「確定申告は自分でするので」と言うのでもOKなのでは。
株をやってるというのが会社からどう思われるかは分からないけど・・・
株の代わりに「寄付金があるので」と言ってみるのもありかも
718名無しさん@引く手あまた:04/05/23 21:04 ID:dQ92AxXk
と言うか、どんなに嘘で塗り固めても「自分でやる=胡散臭い」の構図は変わらないと思われ
だから素直に正直に言えばいいんじゃないの?
719名無しさん@引く手あまた:04/05/23 23:08 ID:Q8GT2XYE
自分でやるのは胡散臭いのか?
720名無しさん@引く手あまた:04/05/24 07:12 ID:zk05Wiaa
つか 十分胡散臭いだろう
放って置けば会社が無料でやってくれるものを、メンドーな確定申告書を作成しワザワザ会社休んで交通費使って税務署に逝くんだぜ
利権がなければそんなクソメンドーな事はしないだろうに?
721名無しさん@引く手あまた:04/05/24 07:23 ID:VHPiZssR
>>720
でも、確定申告対象者なので仕方ないのだが・・・。
まぁ、今度からは日曜も直で行けるし、郵送でもいいわけだし。
日々の業務で処理してる書類に比べたら
確定申告書なんて大してメンドーでもないわけでして・・・
722とーる:04/05/24 08:06 ID:wtnP98IQ
母親や姉、妻などが元経理でいつもやって貰ってたから
今回だけは自分でやります、と言えば自然じゃないかな。
実際、うちなんかはそうなんだけど。
次回からは会社でお願いしますと言えばどうでつか。
723名無しさん@引く手あまた:04/05/24 10:30 ID:2y9XbQJh
今は申告書はネットから簡単に作れるし、それを郵送するだけ。だから、実際に株関連のことや寄付など
があり、自己申告しなくちゃならないと言えば、何も不思議じゃないのでは?
それに、ついでに質問ですが、会社からの申告というのは、労働者個人の株損などの処理もしてくれるのですか?
そうじゃないなら、個人で申告するしかないのでは?
724名無しさん@引く手あまた:04/05/24 12:47 ID:dhJl3ooQ
>>723
株式の損失は自分でする必要があります。
「申告分離」ですから、勤務している会社では一切できません。
725名無しさん@引く手あまた:04/05/28 10:21 ID:hVWd5x6M
724
横槍失礼。自分は試用期間の三ヶ月間で、会社の求人票に騙されたと思い辞職。
そんで、今年は株で○百万円すってます。(泣)しかも、申告分離ですね。
試用期間の仕事は職歴に平気で全然書かないです。でも、次の勤務先の会社から源泉持って来い
と言われた場合、株のことは自己申告で、今までの会社からの給料の源泉は全部
持って来いと言われませんか? 当方、納税のことは詳しくないのです。
つまり、申告の際、ある労働者の申告は、給料の場合は会社にやってもらい、
株は自己申告する、などという二重の申告をする必要がありますでんがな?
教えてくんさい、みなさん。
726名無しさん@引く手あまた:04/05/28 10:42 ID:ioE4Xesx
負け越しなら深く考えずほっとけば良いんじゃない?
大体申告なんて税金を徴収する為の仕組みでしょ?
727名無しさん@引く手あまた:04/05/28 12:44 ID:7dPOlwqK
>>725
1月以降に働いた会社の源泉を持って来いって言われますが、
「強制でも、法で決まっているもの」でもありませんので、会社に対して拒否できます。
あとは、自身で確定申告をすれば問題ないです。
728名無しさん@引く手あまた:04/05/28 19:41 ID:qHoskUqL
>>725
会社が今年1月以降の源泉徴収票を必要とするのは
年間の源泉所得税全額が分からないと年末調整ができないからだ。
会社で一括して年末調整するのはあくまで利便性の問題であって、
厳密に言えば原則として個人が確定申告するのが本来の納税制度。
だから「確定申告の対象となっているので、年末調整の必要はありません」と
言えば出さなくてよい。

>>726
損失申告しとけば税金が戻る場合があるのでするべき
729名無しさん@引く手あまた:04/05/29 01:26 ID:kRLwUlzu
損失申告は、3年間の繰り越しがあるから、その意味でもするべき。
730名無しさん@引く手あまた:04/05/29 01:26 ID:kRLwUlzu
損失申告は、3年間の繰り越しがあるから、その意味でもするべき。
731名無しさん@引く手あまた:04/05/29 05:49 ID:kOQYm93r
↑ 「あれ?書きこんでない?? じゃあ もう一度」の前にリロードして確認しような 
732名無しさん@引く手あまた:04/05/29 09:53 ID:kRLwUlzu
↑そんなこと言っている暇があるんなら、もっと所得税法を勉強したら?(W
733名無しさん@引く手あまた:04/05/29 14:36 ID:zqyrTxES
↑ ハァ━━━━━━(゚д゚)━━━━━━??
734名無しさん@引く手あまた:04/05/30 10:04 ID:YfAswRoM
契約社員一週間働いて辞めたけどご丁寧に年金手帳に書かれてやがる
まじマンドクセ
735名無しさん@引く手あまた:04/05/31 12:06 ID:zJriRi5l
うおーーマジで困ってます。試用期間で辞めた会社のことです。初めての会社員で
保険には加入しちゃってますよ。で、ここのすれをみらっと見たのですが、
一番最初に保険に加入した会社は詐称しない方がいいのですか? 試用期間中の退職だから、
履歴書には書く必要は全くないけど、それでも不安です。とーるさんや他の方、
ご指導お願いします。
736名無しさん@引く手あまた:04/05/31 19:54 ID:j24rc1EN
>一番最初に保険に加入した会社は詐称しない方がいいのですか?

どーやら感覚が麻痺してるみたいなんで一応言っときますが、全てのケースにおいて詐称はイクナイです
737とーる:04/06/01 08:35 ID:9ZQOoVC3
>>735
あのさ…何度もカキコしてますがね。バイトしてたって言う以外テはないと思いますよ。
若いつーことで大目にみて貰うしかないでしょ。まず書類審査通らないとどーにもならんわけだし、
履歴書には書かないでいいんとちゃうの。聞かれたら、バイト。

まっ、一番最初の保険、というよりは一社しかない保険履歴なわけだから、目立つちゅやー目立つ罠。
だがね。例えば経理をやる人がバリバリの営業マンの職能なくたっていいわけだし、
もし次にやる仕事と(前職が)あまり重なる部分がないなら、どうしても合わないから辞めさせて貰った、
と正直に言うたらどうかね。だめ(´・ω・`)?
738名無しさん@引く手あまた:04/06/01 20:59 ID:nLWMwHRG
「真っ白な手帳を提出」っていうのに質問ー!、
新品に再発行してもらって、「国民年金の記録」欄に自分で手書きで嘘の履歴(企業に提出した履歴と整合性のある日付)を書くってのは不可能?
(1,2社なら経歴消せると思うが)

↑(以下 再発行のを見たことがないのでモレの想像)
まっさらな手帳ってかえって不自然では?
だったら自分で都合いいのを書いたほうが一見するとよっぽど整合性があるのでは?
で経歴詐称した会社辞める時は、市役所に旧手帳を見せればいいのではないでしょうか。
書き込みを見てると「企業に疑われたら簡単に調べられる」→「最初から敵に不信感を抱かせない」だと思うのだが、、、

スマン手帳や法的手続きを知らない身分での勝手な想像だが、ドウヨ、もしかして公的文書偽造か!?
739とーる:04/06/01 21:30 ID:yGP9c00F
>>738
あのね。。(´・ω・`A
年金手帳の備忘録がなんか気になっちゃう、というのは
グチャグチャに書き込みがされてしまった人が
なんとか過去を白紙にしたい、人生やり直したいちゅーとこから
始まった話でしてね。
なにも企業は手帳みて前歴調査してるのではないと思いますよ。
手帳を偽造してしまったら、元も子もないという気がするんですけどね。
今は興信所でもないんだろーが、企業向けの信用照会の営業なんかは
ちょくちょく来てるみたいだが。。詳しい人カキコ頼みます。




740名無しさん@引く手あまた:04/06/01 23:18 ID:bhpkLQ+G
↑????
「赤裸々な事実」なんてその気になれば,ハロワ、社会保険庁、市役所、興信所に転がってるって事?
っだったら「手帳を白紙にする」ことに意味(メリット)あるの?

小生、手帳白紙を疑問に思わないレベルの会社ってのは、規模的にかなり限定されてしまうのでは?
では、よっぽど手帳ぐちゃぐちゃで、会社規模が範疇内な人間でないと、つまり「経歴詐称に手だすメリット無し!?」って事?

手帳白紙が、偽造すら出来ない小手先の話なら、依然「過去」は白紙になってないまま、そこらに転がったままってことですよね?

↑とーる様、生意気言ってすみません。
「企業向信用照会」の話題詳しくカキコ求む、
741名無しさん@引く手あまた:04/06/01 23:54 ID:dQiNM8Sk
>>740
俺の手帳には会社側で何か書き込まれたことも一切ないし、
俺の経験では従業員の手帳で職歴を調べようとする会社もない。
手帳がまっさらだろうが書き込み過多だろうが、関係ない。
社保に届け出すときに年金の基礎番号を確認するためだけのものだから。
ほかに使い道なんてないよ。

第一、会社が手帳を目にするのは採用決まったあとだし。
742名無しさん@引く手あまた:04/06/02 00:19 ID:LDGodVzi
このスレ 終了_____________________________________
___________________________________________________
_______________________________________________
743とーる:04/06/02 07:19 ID:zdNeveHs
こ、これ。終わらせるでないよヾ(・∇・ヾ*)

>>740
手帳を白紙にしても過去は白紙になりましぇ〜ん(/´・ω・`)/シェ〜
まっ、漏れの場合、手帳に4社記入されてたからね。
履歴書にはそのうちの2社しか書かないわけだし。
何かと都合が悪かったのよ。
744名無しさん@引く手あまた:04/06/02 11:53 ID:vzcSL8r1
トール様に質問です。あなたの会社ではその後、あなたについての詐称調査とかは行われてますか?
それと、会社が興信所を利用する場合、どういう方法で調べるのか知ってる方がいたら教えてください。
また、試用期間中に辞めた場合は本当に職歴に記入する必要はないのでしょうか?
745名無しさん@引く手あまた:04/06/02 12:43 ID:lP4e2ZHA

掲示板「年金手帳の職歴を消す裏技は?」

新たな扉ヘの一歩を踏ミ出ソウトシテイマス・・・・・・・
746とーる:04/06/02 17:08 ID:zdNeveHs
>>744
今の会社は、契約や派遣の経歴が書類と一致しないことを諦めている?ようだった。
社会保険事務所などはすべて自分で廻ったくらいだし。
『契約社員の人は職歴が一致しないため、手続きが滞ってしまうから』
と言われたわけではないが、それに近いことは言われた。

漏れは期待されてないせいか、その後も調査の話は聞いたことはないのだ。
この会社に正社員で入ろうとすればけっこう大変らしく、それなりに調査されるとは思うが。

また、使用期間中で辞めた場合は履歴書に書く必要なしというのは、
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/job/1078480745/
のスレで読んだ。ほんとうかどうかはよくわからんが、人事担当者にしてみても
二ヶ月とかそんな塩っぱい職歴をくそまじめに書かれても、面倒なだけではないのか。

>>745
このスレのPartUやるつもりないけど、上のスレ
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/job/1078480745/
と統合してみたらどうかな。そうしたら、ちょくちょく書き込ませて貰おうかなと思ってるけど。
747名無しさん@引く手あまた:04/06/02 17:22 ID:3PzhT0VE
みんないくらくらい貯金ある?
748名無しさん@引く手あまた:04/06/03 02:20 ID:NsZsn+2M
ちょっと相談させてください。
実は大学を卒業して就職した会社を2ヶ月で辞めてしまったんですが、
そのことを履歴書に書かず、職歴なしと偽って応募した会社に受かってしまいました。
やはり雇用保険の手続き時に詐称が発覚する可能性は大きいのでしょうか。
また、発覚しなかった場合は雇用保険に二重加入してしまうということになるのでしょうか。
749名無しさん@引く手あまた:04/06/03 06:49 ID:+8zkRzaI
新たに雇用保険番号を入手するわけだから、前回登録してあるかをチェックする上でばれる可能性は大きい
750とーる:04/06/03 17:08 ID:xkC6G2dr
>>748
ソウムさんが雇用保険の手続きに行ったときに、ハロウの職員が
『この人の前職は○○○でしたが、間違いありませんか?』
とでも言ったとしたら、ばれる罠。実際、どんなやりとりがあるのか
よく知らんけど。雇用保険に二重に加入…コンピューターで管理する
今の時代にそんなことありえないと思いまつよ。
751名無しさん@引く手あまた:04/06/03 18:35 ID:NsZsn+2M
そうですか。
他スレで雇用保険被保険者証を何枚も持っている人がいるという話があったもので。
となると「半年未満の職歴は職歴に入らないと思ってました」とか、
「バイトですが雇用保険に加入してました」などと言うしかないんでしょうか。
1年ほど就活して決まった会社ではありますが、真剣に電話して謝ろうかとも思っています。
とーるさんならどうされますか?
752名無しさん@引く手あまた:04/06/03 19:05 ID:4F9qE93B
>>750
ないない。そんなことないw

出す→できましたら呼び出ししますのでお掛けになってお待ちください→受け取る

以上
753とーる:04/06/03 19:28 ID:xkC6G2dr
>>751
正直に言うのは、ソームから指摘を受けた時でいいんじゃないかな。
『この二ヶ月の職歴はなんだ!?』なんて言われないと思うけどさ。

もし言われたら、その時には下手な言い訳しないほうがいいと思うんで、
正直に言うしかないかな、と。保険手続きが終わるまで様子みて、
何も言われなかったら、それでいいんじゃないの(*・・)
754名無しさん@引く手あまた:04/06/03 19:43 ID:DQy/J+jE
このスレ、とても参考になります。ぜひ、パート2も作成してください。とーるさんも頑張りましょうよ。
751氏への助言ですが、もしばれても、半年以内は職歴に書く必要がないと思ってました。これで大丈夫です。
事実、僅か2ヶ月では職歴とは言えませんし。それと雇用保険で前職がばれる、とあります。
これ、次の会社に雇用保険被保険者証を渡したときだと思います。それを次の会社に渡さなければ、恐らく大丈夫では?
なぜなら、個人情報保護法が成立した今、公的機関の人が第三者に保険の加入履歴は教えないと思います。
おらも詳しいことはわかりませんので、総務や人事、または役所関係の方の話が聞きたいです。

それととーるさんへ。Aちゃん内に転職に関する沢山のスレがありますが、詐称がバレたという話題はあまりないですね。
やはり、自分からうっかり漏らした、などがない限りバレナイものなんでしょうか
755とーる:04/06/03 20:18 ID:xkC6G2dr
>>754
ううむ。。パートUてかね。どうしたもんかね。
あまり長く係わっていたいような話題でもないんですけどね(^-^;)
ちょびっと水増しするくらい、誰でもあるんじゃないの。
756748=751:04/06/03 22:20 ID:NsZsn+2M
みなさん、参考になるレスありがとうございます。
とりあえず何か言われるまでは動かないでおこうと思います。

それで実はもう一つお尋ねしたいのですが、
754さんによると雇用保険被保険者証は会社に渡さない方がいいとのことですが、
素直に渡した上で突っ込まれたら「半年以内なら職歴に入らないと思いました」
というのもありかな?と思うんですがどうでしょう・・・。

仮に渡さなかった場合、次の会社の方がハロワで新しい被保険者証を交付されますよね。
しかしその被保険者証には以前の会社名が印字されているみたいなんですよ。
この場合、故意に職歴を隠そうとしたと思われて傷口を広げる可能性もあるのでは・・・。
もちろんそうなっても「雇用保険被保険者証?何ですかそれ」
とシラを切ればいいのかもしれませんけど。

雇用保険被保険者証は渡すべきか渡さないべきか・・・。
757とーる:04/06/04 06:39 ID:OMx3Ztw7
たとえ二ヶ月にしろ、履歴書にはない会社名が記載されている保険者証を出すのは
なんか気になるよね。漏れならこの際、紛失したことにして出さないようにするけど。

それと出さなかったとして、新しい保険者証に以前の会社名が記載されてるとのことだけど、
そんなことはない筈だけど、、、? あくまで転職先の会社名のものが発行される筈よ。
758とーる様ファン:04/06/04 12:04 ID:2Mr31Ova
とーる様の助言、いつも、とても参考になります。私も754氏同様、このスレのパート2を希望します。
759とーる様ファン:04/06/04 12:56 ID:2Mr31Ova
はろわに問い合わせればわかります。雇用保険被保険者証を再発行しても前職は印字されるはずです。
ぜひ問い合わせてみてください。
760とーる:04/06/04 16:39 ID:OMx3Ztw7
>>758>>759
照れるよヾ(。-_-。)ポッ
あれ?再就職して前職の雇用保険者証を出さずに
新たに発行して貰うとするでしょ。そうすると、
ふつう再就職先の会社名が印字されてるでしょ。

それとは別に前職の会社も印字されてるのかね?
てゆうことは二社印字されてることになっちゃうよ。
そんな筈ないと思うけど???どこに前職の会社名があるの?
761名無しさん@引く手あまた:04/06/04 17:56 ID:Ye1BZIvt
資格取得(雇用保険にはいること)の手続きをする際、
雇用保険被保険者証を出さない場合、ハロワで
「このひと前は○○株式会社に勤めてましたよね?」と
尋ねられる。
762名無しさん@引く手あまた:04/06/04 19:00 ID:en9hhFT9
>>761

( ´_ゝ`)
763748:04/06/04 21:31 ID:9zsG5Yif
761は眉唾っぽいですが、以前の履歴があれば新規に雇用保険に入ろうとしても
「この方は前にお勤めされてませんでしたか?」となる可能性はあるでしょうね。
>>161>>183>>191などを見ると別人として新たに加入できてしまうことも多いようですが。
こればっかりは運次第ということでしょうか。

ところで年金手帳を再交付するために社会保険事務所に行ってきたんですが、
これって再発行の日付(再発行とは書かれていないが)が印字されるんですね。
あと厚生年金のところには何も書かれてないですが国民年金のところにはちゃんと
国民年金の被保険者でなくなった日、つまり厚生年金の被保険者になった日が・・・。
まったく無駄足でした。
いや、古いほうの手帳には一切何も書かれていないのでこれでいいような気もするんですが、
何と雇用保険被保険者証がホッチキスで留められてるんです。
外してもホッチキスの跡が残ってしまい、怪しまれる可能性があると思って再交付してみたんですが。
これは何食わぬ顔でホッチキスの穴の開いた手帳を出さないとだめですかね。
というか雇用保険被保険者証をホッチキスで年金手帳に留めるというのは一般的なんでしょうか。
もし一般的ならこれは死ねますね。
764とーる:04/06/04 22:38 ID:OMx3Ztw7
>>763
だから言ったでじょ〜っ!!!
(;^o^(((((((((((((((((((((((((((_ _ *)グリグリ…グリグリ…
年金手帳には『厚生年金』の履歴は記載されないの。
『国民年金』の履歴が記載されるの。何も言わないで再発行を申請すれば、
パソコンでやってることなんで、印字されるに決まってまつ。

『ちょっと職歴が多くなつてしまいました。再就職に際して、
何も書かれてない真っ白な手帳が欲しい』『家族を守るためには仕方ないんです』
『詐称しなければ、池へ飛び込むしかない』としつこく訴えなければ駄目でつよ。
そこまで言えば相手は納得しまつ。隣町、また隣町としつこくやれば、
真っ白な手帳は必ず手に入れることはできまつ。

雇用保険被保険者証をホッチキスで年金手帳に留めるというのは、
ぜんぜん一般的じゃないです。どんどん外すことさね。
ホッチキスの穴など気にする必要はないよ。そこまでみる人はいないよ。
がんばって(*^-^*)ニコッ 
765748:04/06/04 23:04 ID:9zsG5Yif
いやあ、履歴は何も書かないように頼んでみました。
しかし社会保険事務所の人曰く「自動的に印字されてしまうのでどうしても無理」
とのことでした。けっこう粘ってはみたんですが・・・。

まあホッチキスに関しては一般的ではないとのことなので、
古いほうの手帳でいってみましょうかね。
766名無しさん@引く手あまた:04/06/04 23:44 ID:Nf/39Mxm
ハロワに聞いてみな
767名無しさん@引く手あまた:04/06/07 20:28 ID:m3fVSKE8
>>763
手帳の再発行は(システムに)すべて記録が残ります。→日時、発行社会保険事務所名など。

手帳の中の「国民年金」の得喪印字の有無は、担当者次第。
というのも、基礎年金番号があるページを印字したあと、改ページする必要が
ありますが、その時に不要の紙を(手帳の代わりに)プリンターに入れて、印字させるだけです。
768名無しさん@引く手あまた:04/06/07 21:35 ID:I4m3CvJp
俺なんかさ、働いているのに契約社員で社会保険入れなかったんだけど。
んで、年金手帳には空白だよ。国民年金には入って自分で収めていたんだけど。
これって何か怪しまれる?「お前ほんとに働いてたのか?」とか。
769名無しさん@引く手あまた:04/06/07 22:54 ID:AgnYX1QQ
>>768
つまるところ、履歴書にどう書こうが何とでもなる。
履歴書の内容にふさわしい対応ができればそれが既成事実となっていく
770名無しさん@引く手あまた:04/06/07 23:36 ID:FUPgPr7g
手帳なくして再発行してもらったら、「厚生年金⇔国民年金」の移行した時の記録が全部書いてあった。
これはまずいと思い、精一杯部屋をくまなく探したら、昔の手帳を発見できた。

>>768
不安だったら再発行してもらうといいですよ。
再発行したら記録が印刷してあった。
771768:04/06/08 00:51 ID:iFrSjSRU
>>769・770
 契約社員で社会保険に入れないというのは会社によって違うみたいだね。
今は社保に入っているけど、昔は入ってなかったみたい。んだよクソ会社。
その期間転職するときにつっこまれたらどうしたらいいんだろ・・・。
772名無しさん@引く手あまた:04/06/08 09:59 ID:dUDw9d00
>>771
なるほどー。
あれ、年金手帳の「国民年金の記録」の所にはなにか書いてますか?
なにも書いてなかったら何も聞かれないと思うけど・・。
773771:04/06/08 18:58 ID:8K1Tqg5j
>>772
年金手帳は会社に没収されているから見れないんだよねぇ。
ずっと自腹で市役所に国民年金を納めてたよ。
あとで厚生年金に入ったんだけど。どーなんだろーなーあ。
手帳を没収されているから何かかれてるか怖い…。
現在加入していることは確かだけど。
ひょっとして加入されてなかったりしてなw
昔の1年間自腹で国民年金に入っていたってことで、そう書かれるんだろうなあ。
774スイ-プ:04/06/08 19:13 ID:FtN6hWvk
2ヶ月で辞めた会社(パートなんですが保険にすべて入ってます)これは履歴書
書かなければいかないでしょうか?それと雇用保険被保険証て前職までしか判らないでしょうか?
ご意見お願いいたします
775名無しさん@引く手あまた:04/06/08 19:15 ID:h2O8Fbts
>>774
6ヶ月以内の職歴は書く必要ない・・・再就職の常識
776スイ-プ:04/06/08 19:16 ID:FtN6hWvk
ばれないですか?774さん?
777スイ-プ:04/06/08 19:17 ID:FtN6hWvk
年金手帳再発行した場合、前職は消せるんでしょうか?
778名無しさん@引く手あまた:04/06/08 19:18 ID:h2O8Fbts
言わなきゃばれん
779名無しさん@引く手あまた:04/06/08 19:19 ID:h2O8Fbts
年金手帳には職歴書いてない、空白!
780スイ-プ:04/06/08 19:35 ID:FtN6hWvk
雇用保険被保険証で今までの職歴てすべてわかるんでしょうか?
781名無しさん@引く手あまた:04/06/08 22:08 ID:JA6eIEqs
>>780
ちょっとは過去ログ読んでから聞いたら?
782何も判らないもので:04/06/09 00:39 ID:JdiDRx/Q
年金手帳に事業社名や所在地には何も書かれてないんですが?これは前の事業のことは判らないということですか?(5年前以上の話なんですが)
それかハローワークにいけばばれますか?
783何も判らないもので:04/06/09 00:39 ID:JdiDRx/Q
会社名や働いた(2,3ヶ月の場合)
784HUMAN:04/06/09 03:12 ID:ChMPbRqg
会社辞めてから年金手帳が帰ってきたんですが、それから数年会社辞めてから
年金手帳を社会保険庁の届けてません(会社辞めたらそれを手帳に書かれるんでしょうか?)
手帳は真っ白です
785HUMAN:04/06/09 03:13 ID:ChMPbRqg
辞めたことが書かれるんでしょうか?手帳に?もしかかれない方法があれば教えて頂けないでしょうか?
786名無しさん@引く手あまた:04/06/10 21:58 ID:GDD01kIZ
もう、年金手帳がどうとかどうでもいい。
このままここに勤めてちゃ人間性が壊れる。
人じゃなくなる。逃げなきゃ。逃げなきゃ。
787とーる:04/06/10 22:21 ID:isT79Yi4
>>786
会社なぞサウナみたいなモン。サウナから出てほっとしても
またサウナに入って我慢比べするの。そんなモン(/´・ω・`)/シェ〜
788112:04/06/12 19:32 ID:/ET8D7gW
社会保険の手続きをする人(経理とか総務の人)ってそんなにいちいち
年金手帳や、雇用保険被保険者証をチェックしたりする?
そこまで見ないと思うけど。
789名無しさん@引く手あまた:04/06/12 20:13 ID:/ET8D7gW
国民年金の加入期間は言えばほんとに印字しないでいてくれます?
再発行の日付が入社間近の日付だったら超あやしまれません?
790名無しさん@引く手あまた:04/06/12 21:14 ID:syfG2UsQ
>>788
必要なのは氏名生年月日と番号だけです
791名無しさん@引く手あまた:04/06/13 21:42 ID:G1i0g/Zr
質問です。
今までバイトで国民年金だったんですけど雇用保険は辞めてから二年だけ入れてもらいました。次に就職正社員で厚生年金入るときバイトってばれちゃいますか?どなたか教えてくださいm(_ _)m
792名無しさん@引く手あまた:04/06/15 10:00 ID:+SMQPLdN
ばれないとおもうけど
793名無しさん@引く手あまた:04/06/15 15:48 ID:mt7eaeuc
ttp://career.mycom.co.jp/job/advice/index.cfm?volume=41

10日間で退職した場合 職歴に書かなければならないか

短期で辞職した職歴がある人には必見ですよ。
就職斡旋サイトの大手が言う分だけ、説得力があります。
ま、もともと履歴書に全てを記入する必要などないのは当然のことです
794名無しさん@引く手あまた:04/06/16 20:00 ID:UhZ5jcXo
前から疑問に思うがバレるかバレないかで冷や冷やするよりも、バレた時に効率的に回避する方法を訊いた方がいいのでわ?
無関係なここの人に訊いた所で誰もバレないと保証できる訳でもないんだしさ
795名無しさん@引く手あまた:04/06/16 22:11 ID:5q9nkH42
社会保険事務所へ行けば、会社名は基礎年金番号からすぐにわかるよ。(手番統合済の場合)
平成9年以前に転職を繰り返した場合、統合していない可能性があるけど、
氏名・生年月日から調べれば、瞬時にわかります。本人から申請の場合は
加えて、会社名と勤めた期間も判らないとダメですが・・・。
796名無しさん@引く手あまた:04/06/16 22:15 ID:kfm5fxhW
ゆーび
797名無しさん@引く手あまた:04/06/16 22:56 ID:DjYynL7C
>>795
まぁ、基礎年金番号を2つ持っていたりもするわけだが
798名無しさん@引く手あまた:04/06/17 08:03 ID:f1sm42OD
>>797
それは、ほとんどないが・・・・・。
799名無しさん@引く手あまた:04/06/17 20:28 ID:Ha02GyY2
>>798
いや、社会保険庁のアホが数百万人に重複発行してるんですけど・・・
800名無しさん@引く手あまた:04/06/17 21:24 ID:f1sm42OD
>>799
あいつらは、かるく考え過ぎ。
「いつでも取り消しできるから」なんて言ってくるし・・・。
いい加減、呆れてしまいますね。
ただ、今後は住基ネットの番号とリンクさせるようだから、改善はされていく
と思います。
801名無しさん@引く手あまた:04/06/17 22:37 ID:Ha02GyY2
>>800
うむ。
代行してるほうの身にもなれってんだ・・・
802名無しさん@引く手あまた:04/06/23 23:07 ID:sPoNLQ3C
ttp://career.mycom.co.jp/job/advice/index.cfm?volume=41

10日間で退職した場合 職歴に書かなければならないか

履歴書に勤務した企業を記載するか否かは、応募者の意思で決められます。偽りの内容を書くことはできませんが、
職歴についてあえて書きたくないのであれば、
書かなくても問題はありません。
しかし長期間の空白があれば、必ず面接で確認されます。ぷーさんのように短期間であれば、
面接では気がつかないかもしれませんが、入社後雇用保険で被保険者になっていれば
履歴は残っています。考え方ですが、10日間という短い期間ですからあえて聞かれなければ、無理に言う必要はないかもしれませんが、面接官から前々職の企業を辞めてから勤務はしていなかったかという質問をされた場合は、正直に話をしなければいけません。
黙っているのが気になるようでしたら履歴書には記載せず、
不向きの理由を明確にしたうえで、職務経歴を説明するときに
前職については、10日間という試用期間内の範囲であったため記載しなかったことを簡単に説明してしまいましょう。


職歴に書きたくないことは、書かなければいいだけ。って言うか、企業は募集要項にうそばっかり書いても良い訳?
応募者の履歴書にうそ書いたからってそんなに大げさに騒ぐ会社のほうがおかしい。お互い様でしょ。
詐称だらけの求人票への法規制を強く求む。嘘で塗り固められた求人票を信じて入社した被害者を、これ以上増やさないようにしよう。
会社の求人票に法規制を、、応募者のの履歴書の保護を、、、、強く求めよう
ぜひ、これを色んなところに貼り付けてくれ
803名無しさん@引く手あまた:04/06/23 23:47 ID:Syd/BDcP
そうなんだけど
804sage:04/06/27 01:41 ID:VyNQaK0m
すみません!質問なのですが、社会保険事務所で再発行する際にどこの社会保険事務所でも良いですか?
805とーる:04/06/27 10:07 ID:bDKxJPmN
>>804
どこの社会保険事務所でもいいと思いますが。何か?
806名無しさん@引く手あまた:04/06/27 18:23 ID:auF2eMOY
あげ
807名無しさん@引く手あまた:04/06/29 19:35 ID:UWvy8zHa
あげ
808名無しさん@引く手あまた:04/06/30 23:18 ID:gkdQphWq
ahe
809名無しさん@引く手あまた:04/07/01 23:45 ID:nwMVtK0P
age
810名無しさん@引く手あまた:04/07/03 01:48 ID:bm4cJ6GP
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::        ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   ハハハ、悪いな皆のもの!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. |  <   おめーらが選挙に来ないから
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|   年金法が決まってしまったわw
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |  .\__________
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
811名無しさん@引く手あまた:04/07/04 19:12 ID:87F5oM3H
age
812名無しさん@引く手あまた:04/07/04 21:58 ID:EQt8Pl4r
ここのスレを読んで思い出したが
俺も前職がバレたくなかったので、
雇用保険被保険者証をなくしたと嘘をついて
被保険者番号だけメモ書きで総務に渡した…
(番号は前職の総務から聞いた事にして)
特に問題なく働いているが、実際はバレているかもしれないw
813とーる:04/07/07 18:38 ID:lG/CEVxz
どもども。>>1のとーるです。

とりあえずの目標だった年金手帳の再交付も出来たんで、
一応このスレは終了とさせて頂きます。
書き込んでくれた人たち、ありがとうございました。

PartUの要望もあったようですが、よく↓のスレを読んでいるんで、
何か訊いてみたいこととかある人はこちらのスレへ書き込んでみてください。

<<職歴が学歴を詐称した人>>
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1086618314/

-----------------------終了-------------------------
814名無しさん@引く手あまた:04/07/07 18:43 ID:F/Sa1Vau
年金手帳??
俺もってないけど、みんな持ってるの?
国民年金手帳??
815名無しさん@引く手あまた:04/07/07 19:32 ID:qdKmWPfh
■JTBに転職をお勧めしない理由と証拠■BY現役JTB社員
・サービス残業や休日返上が当たり前の社風
・その割に給料が安い、残業代が出ない (年収は30歳で350万円前後)
・入社後の離職率が高い(大量採用、大量退職を繰り返している)
・他人に勧められない。社員はプライベート旅行は安いHISを利用する。
・体力勝負で数年後にボロボロになってポイ捨てされる
・病気になる、倒れる、過労死する、仕事絡みで自殺した
 (本社で2003年12月2名が過労で会議中死亡)
・労働組合は会社の言いなり。  ・社員を人扱いしない
・社員の吊るし上げ、イジメ、見せしめがよくある
・親族・友人の冠婚葬祭への出席もままならない
・社員同士の裏切り(告げ口、チクリ)をさせている
・会社の諸経費を社員が自腹を切り、会社に請求できない(その額が多い)
・理不尽だらけの仕事内容(下駄履きなど)
・社員を、恐怖感、危機感、不安感で操ろうとする(暴力もあり)
・社員は恐怖心で、自由にモノが言えない、凹ませられてオドオドしている
・恣意的な人事があり、金儲けの為なら、当然クビになる社員の不祥事を揉み消す
・支店長の一声で突然解雇(労働基準法違反)見せしめ解雇、濡れ衣解雇、悲惨な解雇がある
・自主退職者を、外部には会社がクビにしたように吹聴する
・辞めると決めた社員をノイローゼ寸前までいじめて、精神的な打撃を与えようとする
・辞めた社員の悪口やウソを、残った社員に言う ネットなどで辞めた社員を中傷をする
・「○○に住めなくしてやるぞ!」などの脅し・嫌がらせをすることがある
・辞めた社員の転職や次の仕事の邪魔・妨害をする
・辞めた社員に心の傷(トラウマ)が残る
・労基署や警察の事情聴取が入る(今年2件あり。80万×100名支払われる)
・自殺や過労死で遺族に訴えられた
これでもあなたはJTBが人気ナンバーワンだと思うのですか?
ソース
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=120
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1086367589/
816とーる:04/07/07 20:57 ID:lG/CEVxz
あのね。かきこ嬉しいだけど、まじ終了っちゅから(;・ω・A
特に>>814の黄味。無邪気さがかえって憎いでつ。笑えまつ。
上の他スレに書き込めばいつも読んどるから答えることはできるんで。
無間地獄に陥る前に。。

-----------------------終了-------------------------
817名無しさん@引く手あまた:04/07/12 19:28 ID:E+Nh3opO
あげ
818名無しさん@引く手あまた:04/07/13 20:40 ID:5Tu4xHOV
俺は、このスレにはげまされ本日社会保険事務所に
行って年金手帳を再発行してもらったが、履歴を
入れないでくれとたのんだにもかかわらず、
バッチリ印字されていた。
なんで印字されるのか聞いたら、
自動的に印字されるから
しかたないとのこと。
逝ってきます。。。。。。
819名無しさん@引く手あまた:04/07/13 22:12 ID:19vnCFG9
あげ
>>818
住んでる地域どこ?
820名無しさん@引く手あまた:04/07/14 12:06 ID:mtoS9Yax
そもそも何で履歴が残るって香具師がいるんだ?
俺の手帳には加入年月日(当然二十歳の際)しか記入されていないぞ。

地域によって違う?!
それとも大学行っていたから、社会人と違ってそんな手続きになるのかな??
まぁいずれにせよ記入されていないのは、良いことだがw
821名無しさん@引く手あまた:04/07/14 23:30 ID:9ac/yV9C
>>819
北海道だよ
822名無しさん@引く手あまた :04/07/15 10:01 ID:Sp9iaMk4
私も転職するにあたり、記録がないかと心配になり手帳をみると、
市役所のじじいが、国民年金の履歴をばっちりかいていました。
確かに社保完備のバイト的なものもしていましたが、
あせりました。
社会保険事務所に確認すると、いえば、サラでできるといわれて
電話で確認しましたが、一人はできると言っても
別の人はできないといわれ、今日いってきました。
でも、サラでできましたよ。
所要時間、3分でした。

823名無しさん@引く手あまた:04/07/15 10:16 ID:Kcg6EmzD
821でつが。
やっとこさ、就職が決まって来週から
出社だが、年金手帳等もってこいといわれてる。。。
もう腹くくるしかない?
他の社会保険事務所に言ったら履歴消してもらえるかな?
824名無しさん@引く手あまた:04/07/15 11:14 ID:FvxD1PKT
やれることはやってみろ。
でも他の社会保険事務所って言っても、管轄とかあんじゃない?!
825名無しさん@引く手あまた:04/07/15 19:31 ID:5Kwr6ZOp
>>823
そこまで行ったら別に見られてもいいんじゃないの?

それとも、手帳で即バレするくらいの職歴詐称していたのか?
826名無しさん@引く手あまた:04/07/17 19:12 ID:Xrw68a92
あなたのアドリブ度が試される時だ

さぁ 誤魔化せ誤魔化せ
827名無しさん@引く手あまた:04/07/18 03:09 ID:DpRMMb5o
age
828名無しさん@引く手あまた:04/07/18 17:45 ID:mwznknJn
あすぇ
829名無しさん@引く手あまた:04/07/19 14:14 ID:fck2mBpL
現役総務だけど、年金手帳から職歴調査する担当者ってどれだけ
いるのかね?年金手帳受け取る時点で、内定は人事が出してんだし。
年金手帳は無くしたことにすれば再発行きくし。
前職調査はその会社面接後に直で担当からрォます。
残念ながら社歴の古い会社が多いぐらいで、業界や規模の大小は関係ない
みたい。
830名無しさん@引く手あまた:04/07/20 21:22 ID:gNM3w2ZZ
823でつが。
みなさま、履歴を消すことに成功しました!
めげずに色んな社会保険事務所を渡り歩いた結果、
きれいな手帳を入手できましたよ。
意外とあっさりしたもんでつ。
場所によってちがうのですよ。
せっぱつまった顔つきで真剣にお願いしたら
「ああそう。やばいのね。了解。」ってなもんですよ。
まあ、履歴は表示されてないだけで、抹消されたわけでは
ないでつから、過去スレのとおり、関所は他にもあります。
あとは、入社後のおのれの頑張りにかかってるのではないでしょうか?
今週、新しい職場に手帳を提出するので
まだドキドキですが。。。。
ここの他、転職板のみなさまには励まされっぱなしでつ。
もう新たな気持ちで頑張るのみです。
829さんの意見も参考に、前向きになんとかやっていこうと
思ってます。
831名無しさん@引く手あまた:04/07/20 21:28 ID:4xai5vfy
念のため、雇用保険の職歴を消す努力もした方がいいと思われ
832名無しさん@引く手あまた:04/07/21 11:49 ID:1JxLnNgh
それは無理なんじゃないかな?
833名無しさん@引く手あまた:04/07/22 00:12 ID:dJadfQ98
つか 努力で達成するものではない
834名無しさん@引く手あまた:04/07/22 20:08 ID:CO8fujPt
age
835名無しさん@引く手あまた:04/07/25 10:00 ID:9ivVtjzb
age
836名無しさん@引く手あまた:04/07/25 10:18 ID:xPII6N76
俺の年金手帳は、何も書いてないよ。6社も渡り歩いているのにね。
837名無しさん@引く手あまた:04/07/25 10:46 ID:himKrOSI
前職の加入日付しか記載されてないハズの年金手帳の
何を消したい訳?
意味が分からん!
838名無しさん@引く手あまた:04/07/25 22:42 ID:9+k11pwr
aho
839名無しさん@引く手あまた:04/07/25 23:29 ID:ZxXDfEll
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

主婦、学生のお小遣い稼ぎに最適 月収100万も夢じゃない
超簡単ビジネス 成功者続出

□■□■ 特 徴 □■□■

◎知識や技術は何もいらない!
◎一日30分で十分稼げる!
◎家に居ながらできる!
◎利益は全て自分のもの!
◎主婦、学生の小遣い稼ぎに
◎初期投資もお小遣い程度

■□■□■□■□■□■□■

無責任な誇大表現ではありません!
ご自分の目でお確かめ下さい!
人数制限あり!早い者勝ちです!
詳しくは下記アドレスまで!
http://sanao.jog.buttobi.net/
皆様のご訪問お待ちしております!
840名無しさん@引く手あまた:04/07/26 18:38 ID:bMGKcpE2
あげ
841名無しさん@引く手あまた:04/07/28 21:09 ID:qVRa07eg
あげ
842名無しさん@引く手あまた:04/07/29 10:42 ID:FlP0hxcu
私はばれました。職歴調査されたようです。どこでどうやって調べたのだろう・・・。
履歴書と実際の経歴違うよね?って聞かれました。
聞かれた瞬間、もう無理だと悟りました。
その場では返答しませんでしたが、今日辞意を伝えました。
もうショックで立ち直れません。死にたいです。
843名無しさん@引く手あまた:04/07/29 14:22 ID:wuRjGPyx
職歴なんて、調べる気になれば一発だって。
詐称がばれていないのは、単に何にも調べていないだけ。。。
まぁ実際、職歴調査までする企業がどれだけあるかが問題だが。
844名無しさん@引く手あまた:04/07/30 23:51 ID:Bru9PNva
一発一発一発一発一発一発一発一発一発一発一発
845名無しさん@引く手あまた :04/07/30 23:56 ID:tvK8eb2p
会社によって、社会保険の加入条って違うよ。

1社目は20後に加入。
2社目は入社から3ヶ月目から加入。
3社目は入社日から加入。

だから、職歴とは一致しない。
846名無しさん@引く手あまた:04/07/30 23:58 ID:tvK8eb2p
間違い。ごめん。
加入条⇒加入条件
847名無しさん@引く手あまた:04/07/31 00:01 ID:Y2BMGidv
会社が決めるものでもないんだけどな・・・
848名無しさん@引く手あまた:04/07/31 18:51 ID:xhpnFdFT
それが現実
849名無しさん@引く手あまた:04/07/31 18:55 ID:22LVTNjo
>>842
何の会社なの?
普通は調べる程ヒマではないと思うが…。
850名無しさん@引く手あまた:04/08/01 16:13 ID:UAJmL096
age
851842:04/08/04 18:12 ID:tiYI/QIJ
電子部品の商社です。いわゆる中小企業・・・。
社人数あまり多くないし、たぶん人事の方も暇だったのではないかと・・・。
健康保険加入前に言われました。社会保険事務所で経歴見た?のでしょうか?
852名無しさん@引く手あまた:04/08/04 20:29 ID:B2UknGMS
蛇の道は蛇
853名無しさん@引く手あまた:04/08/05 12:30 ID:VB3zUTOK
>>851

で、その後どうしたの?
854名無しさん@引く手あまた:04/08/06 11:29 ID:WX7PVbtK
以前何社か転職したけど、年金手帳は真っ白だったのに今の会社を辞めると今までの履歴が全て印字される事ってあるの?教えて下さい。
855名無しさん@引く手あまた:04/08/06 11:47 ID:yBgxGmgX
ない
856名無しさん@引く手あまた:04/08/06 11:49 ID:5wlyiY6x
>>842
そういうことは普通は考えられないけどなあ。経歴偽って入社
してる人もいるけど、入社後に発覚したって基本的にはどうも
しないですよ。それに、仕事さえこなしてくれれば会社として
は特に問題ないですしね。別に経歴が仕事する訳じゃないし、
本人の仕事への取り組み次第ですよ。それと、どんなに経歴が
よくても仕事ができない人はクビですし。
857名無しさん@引く手あまた:04/08/06 11:54 ID:5wlyiY6x
>>854
基本的に一社で一冊です。
正社員として転職した数だけ手帳があるハズです。
それと、過去の履歴なんて本人が窓口へ赴かない限りは
他人に教えたりすることはありません。これは個人情報
ですからね。
858名無しさん@引く手あまた:04/08/06 11:56 ID:WX7PVbtK
》855
入社の際、真っ白な事を突っ込まれたし、手帳を会社が保管してる場合でもですか?
859名無しさん@引く手あまた:04/08/06 12:01 ID:yBgxGmgX
>>858
どう突っ込まれたのか知らんが、まっさらの人いるよ(私もそうですし)

ちなみに手帳は、番号控えたら直ぐ返却されると思いますが?!
860名無しさん@引く手あまた:04/08/06 13:14 ID:3EQahnfl
>>857
一人一殺でしょ?
861名無しさん@引く手あまた:04/08/06 13:15 ID:WX7PVbtK
普通、厚生年金の履歴ははどこで記載されてしまうんですか?
862名無しさん@引く手あまた:04/08/06 13:35 ID:5wlyiY6x
>>861
社会保険庁(社会保険業務センター記録管理部)

基礎年金番号の設定や健康保険、船員保険、国民年金及び
厚生年金保険の加入記録等の管理に関する業務を行なって
いる。
863名無しさん@引く手あまた:04/08/06 17:20 ID:WX7PVbtK
》861
じゃあ会社が社会保険事務所に年金手帳持って行ったら記載されてしまうんですか?
864名無しさん@引く手あまた:04/08/06 17:26 ID:yBgxGmgX
>>861
あのさ、ここって国民年金手帳のスレじゃないの?
厚生年金の履歴なんて、処理上の問題で何処かに記載はされないのでは??
じゃなかったら、年金手帳がまっさら云々に一喜一憂していないでしょw
865842:04/08/06 18:47 ID:RW8bJxZB
いま派遣してます。
なんでばれたかいまだにわからない。
おどおどびくびくしてたからか?
866名無しさん@引く手あまた:04/08/06 20:38 ID:5KTQwIqb
失業時に保険を切り替えた時、年金手帳持ってますか?と聞かれた。
持っていなかったのでその旨伝えると、出張所の窓口係員が端末叩いて、
年金手帳の内容を確認していた。
データベースで職歴ぐらいすぐに判明するのでは?
867名無しさん@引く手あまた:04/08/07 07:09 ID:BnRcj09/
つか 最初から年金手帳に記載されてないなら解りっこない
868名無しさん@引く手あまた:04/08/07 21:28 ID:8NeNmIak
agre
869名無しさん@引く手あまた:04/08/09 17:20 ID:gnLciQ/9
教えて下さい!
自分は今年5月に正社員で就職(社保加入)したのですが、
7月には退職してしまいました。
前職2ヶ月は面接にマイナスになってしまうと思うので
履歴書には書かずに社保付きのアルバイトと言う事にしようと思ってます。
この場合前職にTELされない限りはバレませんよね???
社保手続き上【正社員雇用】とか【アルバイト雇用】まで
分かってしまうものなのでしょうか???
お分かりの方いらっしゃいましたら教えて下さい!!!
870名無しさん@引く手あまた:04/08/09 18:34 ID:toNdW9fE
>>869
もうその手の質問は飽きたよ。
過去ログ読めば分かるから、読みなよ
871名無しさん@引く手あまた:04/08/09 21:21 ID:Nd24MVuf
つか 夏厨は放置推奨
872名無しさん@引く手あまた:04/08/10 00:37 ID:x98IH8mL
ちょっと質問させて頂きたいんですが
新しく年金手帳を発行させてると
厚生年金、国民年金の2つの年金番号がなくなり
基礎年金番号一本に統一されるのは本当なのでしょうか
詳しい人がおられましたら教えて頂きたいのですが
873名無しさん@引く手あまた:04/08/10 00:49 ID:D85lviI1
>872

国民年金や厚生年金保険などの公的年金に加入していた期間は、
公的年金制度で共通して使用する個人ごとの番号である基礎年金番号により、
全ての加入期間を通じて同じ番号で記録の管理がされることになります。

                         ※社会保険庁より

よって新しい年金手帳には基礎年金番号だけになります
874名無しさん@引く手あまた:04/08/10 01:00 ID:D85lviI1
875名無しさん@引く手あまた:04/08/10 15:24 ID:oAKZNyY8
職歴の調査について・・・
新卒じゃあるまいし
中途入社の職歴なんか入社が決まった後わざわざ調べるわけないだろう
めんどくさい職歴調査に時間をかけ職歴詐称が見つかれば採用取消にして又他を面接か?
経費削減叫ばれている今日に・・・・考えられない
肝心なのは入社して仕事ができるかどうかなんだよ
煽っている奴にビクビクすんなよ
会社は身内の事を調査しているほど暇も余裕もない
876名無しさん@引く手あまた:04/08/11 14:13 ID:6jq0L9v+
無理 消せない
877名無しさん@引く手あまた:04/08/11 15:46 ID:CtoDCiUH
>872
2年前に再交付して青い手帳を貰いました
基礎年金番号一本になっていて
今までの職歴は記載されていませんでした
しかしデータは残っていると思いますので調べる事は可能でしょう
でも年金手帳への記載はありません
一安心でした
878名無しさん@引く手あまた:04/08/12 00:51 ID:0kbzYX1+
雇用保険被保険者証で職歴がばれるのが嫌なら
一度失業手当を受給してしまえば
次の再就職したときからは雇用保険はゼロのスタートからとされます
再就職先には失業手当を受給したので
雇用保険被保険者証は新しいのを交付してくださいといえば問題ありません
二重交付にもならない
879名無しさん@引く手あまた:04/08/13 07:38 ID:Cq2GxvB/
青い手帳 rarara
880名無しさん@引く手あまた:04/08/13 09:30 ID:TEvMsg71
>>878

確かにそうだね。
一度受給終了してしまえば、
転職先から雇用保険証の提出すら求められないかも。

ただ手続き上、諸機関でばれないのかな?
881名無しさん@引く手あまた:04/08/13 09:48 ID:1piPju6M
>>880
前の番号引き継いでますが
882名無しさん@引く手あまた:04/08/13 09:55 ID:iXy6rPlY
消せるわけないじゃん
>>1ガンバ
883名無しさん@引く手あまた:04/08/13 14:59 ID:Dvy+gLvr
戦略次第では消せないものを消す事も可能です
884名無しさん@引く手あまた:04/08/13 15:17 ID:FV64ONoT
どんな方法ですか?
885名無しさん@引く手あまた:04/08/13 15:27 ID:aYZe+R9i
会社からもらった雇用保険被保険者証には会社名なんて書いてないぞ
番号と交付した日付しか書いてない
ここで前職が雇用保険被保険者証で分かってしまうて書かれているけど
前職が雇用保険被保険者証で分かるのは完全にデマと判明
持っているいる人は確認してみれば
俺、転職3回で3枚の証明書があるけどどれも同じ番号しか記載してない

886名無しさん@引く手あまた:04/08/13 16:13 ID:4Rq2M/vU
>884
戦略を立てて上げますからあなたの名前から学歴職歴まで全て晒してください
887名無しさん@引く手あまた:04/08/13 17:19 ID:y1xwsxFk
何も知らないのに嘘書いて喜んでる奴もいるから
信用しない事だね....
888名無しさん@引く手あまた:04/08/13 17:55 ID:q0uFm0fd
皆さん
これからどんな職種に就きたいために
前のどんな職種を消したいの?
警察官に就きたいため消費者金融勤務の職歴は消したいとかね
889名無しさん@引く手あまた:04/08/13 18:18 ID:YFO9Zr4k
>>885
会社名かいてあったよ
890名無しさん@引く手あまた:04/08/14 11:44 ID:ufGOp1Kj
>888
職歴をもみ消すより、公務員試験合格の方が難しいんじゃないか?
891名無しさん@引く手あまた:04/08/16 11:00 ID:aceLt3dt
>885
俺のには書いてなかった
年金手帳の半分ぐらいの証明書なんだね
会社名なんて書く場所なかったけど?
会社名書いてある違う証明書があるの ?



892名無しさん@引く手あまた:04/08/16 11:50 ID:23NdBmBt
普通記入されているって、カタカナでw
893名無しさん@引く手あまた:04/08/18 22:35 ID:DkXsXM8e
age
894名無しさん@引く手あまた:04/08/18 22:42 ID:OC9M3dn4
私のにも書いてあったよ
雇用保険被保険者証に会社名記載されてるよ

もう新しい職場に出したから、
どんな書き方だったかとかはおぼえてないけど

>年金手帳の半分ぐらいの証明書なんだね
わたしのはもうちょっと大きかった。
横に長い感じ。横長の封筒みたいな大きさだった気がする。
色はオレンジっていうか黄色っぽいの。
895名無しさん@引く手あまた:04/08/20 12:23 ID:VYnl2bDJ
age
896名無しさん@引く手あまた:04/08/21 01:28 ID:kxgsoEfL
とーる元気?
897とーる:04/08/24 09:10 ID:cXbgX5XI
>>896
き、黄味たちは(;・ω・A
板っぺら終了してもまだ書き子してるだかね?
たまに覗いてみたらこの有様で驚くつーに。
まっ、いちお元気だけど。嘘も方便っつーし
上手く嘘をついてくれ…ε( o・ω・)

898名無しさん@引く手あまた:04/08/25 19:45 ID:yGdDBfS8
age
899名無しさん@引く手あまた:04/08/28 20:43 ID:DS+hWIGN
詐称最高!
900名無しさん@引く手あまた:04/08/29 08:16 ID:/C5dRFoo
皆さんに相談です。
新しい職場が決まって出社2週間ですが、どうしても職場の雰囲気に馴染めません。
ややあせって転職を決めたのが良くなかったです。職種は海外営業ですが、事務所
が工場の2階にあって多くの人が会社の制服(作業着みたいなやつ)を着てます。
会社のステータスはまあまあ、仕事内容もまあまあ、上司を含めた人間関係も
まあまあ、給与もまあまあ。でもどうしてもあの職場に行くのが鬱です。
実はまだ年金手帳等を出していないのですが、今行くのを止めてこの2週間のこと
は帳消しにしたいです。ただ一度給与をもらっているので、その事後処理が面倒
そうです。すごく贅沢なことを言っているのは承知ですがすごく悩んでいます。
会社の場所も辺鄙な場所で、毎朝なんでこんな所に来ているんだろうという気持ちが
消えません。次のあてもないのできついですが、暫くは得意の株でもして食ってい
こうと思ってます。どう思いますか?
います。
901名無しさん@引く手あまた:04/08/29 08:35 ID:8vNVtTte
やや焦ってなくても じっくり構えて決めても…


結局入ってみないと内情なんて解りっこないから同じ
902名無しさん@引く手あまた:04/09/01 00:24 ID:MczqMHHH
今年の10月に就職が決まり、入社時に年金手帳を提出するよう求められました。
年金手帳は退職するまで、会社が預かってしまうので、古いほうの年金手帳は
記念にコレクションしておき、新しい年金手帳を再発行してもらいます。
903名無しさん@引く手あまた:04/09/01 15:29 ID:C7ck92Ja
今日、市役所で年金手帳の再発行の手続きをしたけど、
再発行まで、一ヶ月程度かかるといわれた。
なんで、一ヶ月もかかるんだよ。

以前住んでいた市で再発行の手続きをしたときは、二週間位で郵送されてきたのに・・・。
904名無しさん@引く手あまた:04/09/01 15:43 ID:C7ck92Ja
それと、年金手帳は無くても基礎年金番号さえわかれば、厚生年金の加入手続きはできるって。
905名無しさん@引く手あまた:04/09/01 22:28 ID:z/x/1lhz
【コラム・年金手帳】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 年金手帳は社会保険事務所へ行けばいくらでも再発行してもらえる物です。
運転免許証の様に再発行回数が記録される事もありません。そう言った意味で
は、亡くしてもとがめられる事もなく、さほど大切なものではないイメージが
あります。年金手帳ではお金は借りられませんし、年金手帳を人質に取られて
も別に苦にはなりません。でも、年金手帳はとても大切なものなのです。

 年金手帳の担う役割はふたつです。

 ひとつは、その人の年金を手続するための番号が書かれていると言う事です。
旧制度で複数の番号を持っていた人に関しては、今現在通用する番号(基礎年
金番号)がどれかと言う事が示されています。

 もうひとつは、その人の加入歴が書かれていると言う事です。履歴書を書く
のにも、若い頃は苦もなく書けるものですが、だんだん歳を取って来ると、職
歴を思い出すだけでも大変な作業になって行きます。それと同様で、年金をも
らう手続の時に、20年も40年も前の事を思い出すのはとても難儀な事です。そ
の時に、きちんと記録が書かれている手帳があると、どんなにか助かる事でし
ょう。

 ですから、年金手帳はくれぐれも大切にして、決して失くさないで下さい。
906名無しさん@引く手あまた:04/09/04 12:06 ID:szyRcGYX
お〜い、みんなやってるか?
907名無しさん@引く手あまた:04/09/04 12:14 ID:aG4jGgyA
>>903
市役所で以来したからじゃね?
社会保険事務所で手続きしたら即発行だよ。
908名無しさん@引く手あまた:04/09/05 20:13 ID:qgSjXgLY
あげ
909名無しさん@引く手あまた:04/09/08 19:58 ID:d0cokU/+
age
910名無しさん@引く手あまた:04/09/10 17:44:43 ID:t67JRnJ2
まだあったんだな

しぶといこと
911名無しさん@引く手あまた:04/09/12 00:59:02 ID:J+P38DpC
スレ違いだけど
勤めてる会社の雇用保険にホントに加入されてるかどうかを
確かめるにはどうしたらいいんでしょうか?
912名無しさん@引く手あまた:04/09/12 01:32:07 ID:y41GlA2j
>>911
雇用保険の加入手続はきちんとなされていますか!
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/koyouhoken/
913名無しさん@引く手あまた:04/09/12 08:34:16 ID:GteXZ5Mh
>911
被保険者証は貰ってないの?
914名無しさん@引く手あまた:04/09/12 09:30:57 ID:BqBwWgLz
健康保険証もらえばやり逃げ無理。
915911:04/09/12 11:11:27 ID:J+P38DpC
>>912、913
レスありがとうございます。
被保険者証はもらってます。
ということは加入されてるということでいいんですよね?
問題はホントに雇用保険のお金を支払っているのか、滞納していないか
というのが知りたいんですが。
それと厚生年金も滞納してるんじゃないか?という疑惑があるので
調べる方法があったら教えていただきたいです。
916名無しさん@引く手あまた:04/09/12 12:23:07 ID:9groZIJd
>>915
別に会社が未納していても個人の資格期間は問題ないけど?
それとも会社の財務状況がヤバイってことか?
917名無しさん@引く手あまた:04/09/12 18:25:02 ID:FS3HJoYL
ともこ 連絡ください
918名無しさん@引く手あまた:04/09/13 21:11:40 ID:TRs+0iPs
ともこって誰やねん?
919名無しさん@引く手あまた:04/09/14 23:44:10 ID:OHtcPb2M
ともこだよ
920名無しさん@引く手あまた:04/09/17 21:12:56 ID:0RE0/uDm
age
921名無しさん@引く手あまた:04/09/21 19:41:36 ID:v8pLSr9B
あげ
922名無しさん@引く手あまた:04/09/21 19:43:27 ID:7cRWHULF
>>916
未納してたらヤバいだろ。
923名無しさん@引く手あまた:04/09/22 09:36:23 ID:nfU16MOQ
消える運命でしょう。
924名無しさん@引く手あまた:04/09/25 15:03:26 ID:M3N1R8SG
age
925名無しさん@引く手あまた:04/09/26 01:57:22 ID:joSbpqQe
スレ違いかもしれないが今の会社に入社するまで
今年は全く働いてなかったのだが履歴書には働いてることにした。
年末調整の時どうすればいいでしょうか?
926名無しさん@引く手あまた:04/09/26 07:18:55 ID:TdRr7JyQ
自分でやると言えばいい
927名無しさん@引く手あまた:04/09/26 14:41:22 ID:EcrSzyRi
>今年は全く働いてなかったのだが履歴書には働いてることにした

つか 何でそんなホラ吹く必要があるの?
928名無しさん@引く手あまた:04/09/26 15:52:12 ID:mSh05vPJ
無職の間何してましたと聞かれるのが・・・ってとこか。
929名無しさん@引く手あまた:04/09/26 18:59:00 ID:NhYUcs98
直ぐバレるホラ吹くより就職活動していましたって言った方がいいと思うんだが…
930925:04/09/26 23:37:06 ID:joSbpqQe
もう入社してしまってるので職歴詐称のことは言い訳できないんですよ。
自分でやるって言って納得してもらえるんでしょうか?
931名無しさん@引く手あまた:04/09/27 12:42:49 ID:xEoInH4e
そう云いきるしかない。
932名無しさん@引く手あまた:04/09/27 21:18:53 ID:vXm9GqTT
なんで? って訊かれたときのいい訳も忘れるな
933名無しさん@引く手あまた:04/09/27 22:16:13 ID:z2Dzkc9r
確定申告するのが好きなんです、とでも逝っておくか。
934名無しさん@引く手あまた:04/09/27 22:23:40 ID:eWKErxF/

税金を多めに天引き(乙欄で徴収)してもらい、
年末調整せずに、数年後に(五年以内)確定申告(還付申告)すれば
還付金の加え、かなりの還付加算金がつくよ。

だから、俺は年末調整はしないよ。
935934訂正:04/09/27 22:26:31 ID:eWKErxF/
>還付金の加え、

還付金に加え、
936かおりん:04/09/30 20:53:36 ID:cO6Qatmi
 私、A社に4年間勤続し7月20日付退職、B社に7月21日付入社しましたが、
3ヶ月間(10月21日)の試用期間でクビになりそうです。
B社の勤務を隠して次の会社に入りたいのですが、雇用保険被保険者証の提出が怖いです。
どなたかアドバイスをお願いします。
937名無しさん@引く手あまた:04/09/30 21:04:43 ID:oZbOv616
諦めろ
自業自得だ
938名無しさん@引く手あまた:04/09/30 21:12:02 ID:h4j+DjOV
>>936
雇用保険被保険者証はなくても、転職先で継続手続きできるよ。

オイラは、転職先で「前職の雇用保険証を出せ」とは言われなかったけど、
雇用保険は継続手続きされていた。
雇用保険被保険者番号も会社には伝えていなかったけど・・・。

もし「前職の雇用保険証を出せ」と言われたら、
「雇用保険被保険者証はなくしました」と言えばいいさ。
939名無しさん@引く手あまた:04/09/30 21:20:47 ID:nogcTWXP
つか 無くしたって言っても問い合わせれば直ぐに解るんだから

無駄な悪あがきはやめましょう
940名無しさん@引く手あまた:04/09/30 22:16:44 ID:N28smavJ
手帳には住所変わると変更先の住所書き加えられますよね。
再交付した場合は住所どうなってるんでしょうか。
最初に取得した所と再交付受けた所だけになるんでしょうか?
空白期間長くてバイトしてたことにしたいんだけど、引越し多くて水増し出来ないんです。
再交付された方教えてください_(._.)_
941名無しさん@引く手あまた:04/10/01 01:58:00 ID:p9FQrJa9
ココのスレ
最初から読むといい
942940:04/10/02 22:55:56 ID:FLtXhBIb
すいません判りませんでした。
教えてください。
943名無しさん@引く手あまた:04/10/02 23:02:55 ID:REqYfONZ
ココのスレ
最初から よ〜く 読むといい
944名無しさん@引く手あまた:04/10/03 13:29:59 ID:Rlo7AzMl
今年すでに2社辞めてますが、年末調整の為2社分の給料明細
今年中入社した場合申告しなければいけなくなりますか?
もう年金手帳は諦めてんですが入社した場合2社分渡すのは
キツイんで。。
945名無しさん@引く手あまた:04/10/03 17:39:33 ID:1N/9sH2F
自分でやると言えばいい

つか 何度も書いてあるだろ
質問する前に過去ログくらい嫁ヽ(`Д´)ノ
946名無しさん@引く手あまた:04/10/03 20:50:27 ID:4+aS+HE+
>944
会社に対してホラ吹いてなければ、何社辞めてようが問題ないんじゃない
ホラ吹いてたら当然バレますが…
947名無しさん@引く手あまた:04/10/05 22:12:30 ID:G0uJXRQw
>>942
住所は書かれないよ。
残るのは厚生年金の記録だけ。
印鑑持って社保事務所行ってみれ。その場で貰える。
貰ってから判断するといい。
948名無しさん@引く手あまた:04/10/07 00:15:58 ID:ZpwCYZ4B
最初から社会保険に入らされるところって少ないですよね?何ケ月後とかで・・
親がこれまでに年金払ってて年金手帳を見たことないんですが今後会社の厚生年金に
入る場合、親に職場が分かってしまうんですか?分からずすむ方法ありますか?
949名無しさん@引く手あまた:04/10/07 10:13:35 ID:vTGCYLRx
判るはずない。
950名無しさん@引く手あまた:04/10/07 11:48:18 ID:F6yrnTJS
=======求人マッチメールからのお知らせ================
求人の多くは前任者が辞めたから出ます。
あなたが仕事を辞めた後も後任者を探す求人が出たでしょう。
退職理由の中には「求人条件で騙された」「違法行為の強要」「セクハラ頻発」
「サービス残業がある」「深刻な派閥争いがある」などネガティブなものも多い。
求人広告や会社側の面接担当者はそういった経過を教えてはくれない。
とんでもない会社でも次ぎ次ぎ社員を犠牲にすれば、見た目は良く、発展できる。
しかし、仕事を探す側がそういった経験知識を互いに共有できれば、とんでもない会社に入社
する人は減り、とんでもない会社は少なくなって行くでしょう。
求人マッチメールで事業所情報の共有をめざすページを作ってみました。
また求人マッチメールがキャッチした過去の求人データを検索できるようにしてみました。
過去に求人が頻繁に出ていればそれは注意すべき求人であることを示唆しています。
みんなの経験を共有しましょう →  http://job.cug.net/t/  
======================================
951名無しさん@引く手あまた:04/10/08 21:40:18 ID:WagQPsNg
>>947
ありがとうございます。
再交付行って来ました。
住所は一切書かれてませんでした。案ずるより ですね。
952名無しさん@引く手あまた:04/10/10 17:19:47 ID:0zC61hXT
最近までアクセンチュアに勤務していた20代の女性(東京理科大出身)ですが、
自身が受けていたセクハラの実態を日記につづりました。
ttp://yuri-dfm.hp.infoseek.co.jp/indignation/indignation01.html

今はIBCSでウェルチめざしてがんばっています!
マネジメントプロフェッショナルになるためのティップスのようなものを
BBSに書き込んでいって下さるとうれしいです!
953名無しさん@引く手あまた:04/10/11 01:46:56 ID:2VKDpSy6
次スレまだ〜??
954名無しさん@引く手あまた:04/10/12 21:22:25 ID:6V6GrAED
次スレ〜
955名無しさん@引く手あまた:04/10/12 21:40:48 ID:77mlpZQ6
次スレはいらない
スレッドタイトル検索@年金
http://www.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%94N%8b%e0&o=r&A=t
956名無しさん@引く手あまた:04/10/14 18:15:20 ID:WDPdiGIt
3週間で会社辞めたんですけど次働くとこで職歴
ばれますか?ちなみに厚生年金は払ってないことに
なってるのですが、「離職票 資格喪失確認通知書」
って書いた紙をもらいました…。
957名無しさん@引く手あまた:04/10/14 18:55:10 ID:ENMkv0Ne
ばればれです
958名無しさん@引く手あまた:04/10/14 20:36:48 ID:WDPdiGIt
まじですか?
どこでばれますか?
959名無しさん@引く手あまた:04/10/14 23:59:08 ID:WConWCUQ
次の会社で職安の手続きするとき
960名無しさん@引く手あまた:04/10/15 01:18:54 ID:daiOcakT
バイトでも雇用保険入るときもあると
思うんですが、バイトってことで誤魔化せませんか?
961名無しさん@引く手あまた:04/10/15 10:20:48 ID:eC/M3rRC
そのテがあるか
962名無しさん@引く手あまた:04/10/16 19:11:12 ID:lSeg3zCN
つか 無駄な悪あがきは辞めとけ
963名無しさん@引く手あまた:04/10/18 22:52:28 ID:jUnuC1aC
とーる。いるかい?
964新入社員から渡された:04/10/20 01:17:30 ID:p1oEVagV
年金手帳見て人事は怪しまないのか? んで問い合わせれば記録を教えるのか、事務所は?
965新入社員から渡された:04/10/22 01:30:55 ID:+VDZsv4B
誰か答えてくれ
966名無しさん@引く手あまた:04/10/22 09:55:57 ID:fNeEqVPr
年金手帳みただけではわからない場合もある
967名無しさん@引く手あまた:04/10/22 11:43:14 ID:nW1N3Slm
会社辞めて、年金手帳返してもらって、
厚生年金保険の記録を見たけど、何も書かれていなかった。
968名無しさん@引く手あまた:04/10/23 01:45:18 ID:ny8Uiq37
>>748

何か言われたら、

黙ってましたごめんなさいとか言わないで、
二ヶ月だけだからアピールできるような経験も積んでないから書きません
でしたって言えばいいんじゃ無いですか?
それで嘘でもなんでもないやん。

それを詐称と受け取る奴は、常識的に考えてバカだと思う。
大体、全部言わなきゃいけないなんていう法律あんのかなあ?
969名無しさん@引く手あまた:04/10/23 08:21:46 ID:RTGL062A
つか 訊かれた事にたいして事実と異なる回答をしたら十分に詐称になるよ
特に訊かれてなければ答える必要はないけどね

どうして こう自分中心に都合よく物事考える人が多いんだろう
最終的に判断するのは自分じゃなくて会社の人なのに…
970名無しさん@引く手あまた:04/10/23 10:28:54 ID:44lt2+HL
>>925

おととい会社に、年末調整に関する説明会が開催される案内分が届いたが、
もうじき、会社の人から前の会社の源泉徴収票を出すように言われそうだね。

苦しい言い訳だけど乗り越えて頑張ってね。
971名無しさん@引く手あまた:04/10/23 13:01:59 ID:3Xr+xfWK
>>969
あのー、就職を裁判かなんかと間違えてませんか?

詐称という言葉はあまりに強烈ですけど、実際には
客観的に見て会社の採用にとって実害がない部分まで詐称と呼ぶのは
反対です。
972969:04/10/23 15:25:53 ID:oxxTL6+e
あのさ 漏れの言いたい事はそこじゃなくて
下の2行をちゃんと読めよ
973名無しさん@引く手あまた:04/10/23 19:24:03 ID:lFzJfZDW
そもそも詐称しなければ経歴さえままならん奴なんてロクなもんじゃない
DQNな経歴を作ってしまった時点で負け組みなんだよ

誤魔化す方法ばかり考えてないで
いい加減に自分の置かれてる立場に気づけよ
974971:04/10/24 03:09:22 ID:kEFhOpg0
>>972
偏見を回避する為の表現を詐称と呼んではいけないと思うんだが。会社側
だってそんなので候補者はねてたらいい人材採用できないよ。

>>973
なんか勘違いしてるみたいですけど、
私は今転職活動なんてやってません、安泰に仕事がある側の人間として、
詐称だという言葉がネットで氾濫してんのが違和感感じるって言ってるんですが。


975名無しさん@引く手あまた:04/10/24 08:26:54 ID:of4u/dq2
↑ あんたに対してじゃなくてココの人たちに対しての話でしょ
自意識過剰すぎw
976名無しさん@引く手あまた:04/10/24 11:56:26 ID:XA5d8/2y
>974
ちゅーか 偏見が持たれるのは本人にもそれなりの原因があるでしょうに…
会社側としても偏見が持たれるような要因のある香具師なんて採りたくない
そもそも 詐称なんか必要としない綺麗な職歴の香具師もゴマンと居るんだから
そんな状況下で何で詐称するような香具師を採る必要があるんだい?
977名無しさん@引く手あまた:04/10/24 17:56:26 ID:lwFe5nhm
>>976
入ってすぐ辞めて、本人が自分でも職歴のうちに入らないと思ってるものを
書かなかったら、詐称でつか?
しかし、採用担当者がもし世間知らずなら、偏見を持たれる可能性は
あるよねえ、入ってもすぐ辞めたりする奴かもしれない、
とか・・。偏見っていうのはそういう意味ですよ。そんな事で人をハネてたら
いい人なんて採用できないよ。面接の印象信じた方がまだ納得できるよ。

それから、ロームのスレで見たけど、正社員と同じ仕事内容なのに契約社員の
人がいるんだそうです。(首切ったり採用したりというのが手軽に出来るから
だとおもう。)契約社員って書いたら、「単なるバイトが大袈裟な事いってら」
とか思われるかもしれないですね。こういう事を回避するくらいなら、詐称と
いうよりむしろ効果的なプレゼンじゃないかと思うんですがね?
978名無しさん@引く手あまた:04/10/24 19:10:55 ID:DsnekgXi
物はいい様ですね
つか 「入ってすぐに辞めて」 ってのを正当化してどうすんの?
直ぐに辞めるような会社でも最終的には自己判断で入ったんだから責任を持つ必要があるんじゃないの?
そんな事すらせずに逃げ出すような人が社会的信用を得られると思ってるの??
979名無しさん@引く手あまた:04/10/24 20:31:37 ID:8rsusbMG
>>978 なんだ、煽りですかね。

責任って何の責任?誰に対して?誰が逃げ出してるわ毛?

まったく説明になってませんな。
そういう文章書く奴にはうちの会社には入って欲しくないですな(W
980名無しさん@引く手あまた:04/10/24 20:44:03 ID:Qp0UI62w
>直ぐに辞めるような会社でも最終的には自己判断で入ったんだから責任を持つ必要があるんじゃないの?
>そんな事すらせずに逃げ出すような人が社会的信用を得られると思ってるの??

 何も知らない椰子だな。じゃあ、ハロワや求人誌に堂々とウソの待遇など載せておく会社とかは
 どうなるわけ?入ってから、人事の言ってたことと前々違う仕事をやらされたとか
 給料が全然違う、変な宗教に勧誘されそうになる等々
 入ってすぐ辞めたくなる会社なんていくらでもある。
 
 それでも、自己判断で入った責任をとらされるわけか?
 人事がウソこいた責任はどうなるのさ?

 なんでもかんでも、採用される側が悪いとは限らないと思うぞ
 騙されたほうが悪いとか言うのなら、おまいは犯罪者の片棒を担ぐ男だよ

 もしも、俺だったらそんな会社は、普通に履歴書に書かないぞ
981名無しさん@引く手あまた:04/10/24 22:28:16 ID:yE2xkU93
>ハロワや求人誌に堂々とウソの待遇など載せておく会社とかは どうなるわけ?
>入ってから、人事の言ってたことと前々違う仕事をやらされたとか
>給料が全然違う
>入ってすぐ辞めたくなる会社なんていくらでもある。

ええ、引っかかりました自分
5年我慢しましたとも、職歴欲しいが為に
982名無しさん@引く手あまた
どこの会社もそんなに職歴なんて調べないんじゃないの。そりゃあ直前
の会社名が違ってりゃあだめだろうけど、それさえしっかりやっとけば
だいたいOKなんじゃないの。万一ばれたらまた別の会社を探せば、
もちろん前歴かくして。