履歴書書くのめんどくせえ・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
もういや・・・
2名無しさん@引く手あまた:03/04/02 00:17 ID:h3SOmIgW
ほぅ
3名無しさん@引く手あまた:03/04/02 00:21 ID:HBtgDUS5
履歴書は貴方の分身です。
書く文章の一字一句、文字の美しさや写真映りなど、
企業は履歴書で貴方を判断します。
履歴書が貴方をアピールするのです。



だから頑張って書けや。
4名無しさん@引く手あまた:03/04/02 00:25 ID:PFvjo2db
>>3
めんどくさいよもう・・・
5名無しさん@引く手あまた:03/04/02 00:50 ID:Yr9zN5+w
履歴書、職務経歴書、自己PR文書を一セットとして考えた場合。
まともに書けるのは、一日三セットまでだね。
月曜日に朝の6時から始めて、夕方6時までかかったよ。
履歴書も4枚くらい無駄にした。
漏れは最初の頃は書き終わりの方での痛いミスが多かったのだが、
最近は結構最初の方でコケてしまう。
封筒の宛名書きまでカコヨク決めたいと思ったら、なかなか時間がかかりますね。
6名無しさん@引く手あまた:03/04/02 00:57 ID:PFvjo2db
>職務経歴書、自己PR文書

ワープロでやってる
7名無しさん@引く手あまた:03/04/02 00:59 ID:t9dFFT3c
ワードでやってる。
履歴書はExcelで自作してしまった・・・鬱だ・・。
8名無しさん@引く手あまた:03/04/02 00:59 ID:e7500c4I
>7
手書きのほうがいいんじゃねーの?
9名無しさん@引く手あまた:03/04/02 01:03 ID:HhgvtxCJ
PCでオッケーっすよ。今はね。
10名無しさん@引く手あまた:03/04/02 01:08 ID:4RJHo4yd
http://www.ne.jp/asahi/oppose/handwritten/

手書き履歴書を廃止する会HP
11名無しさん@引く手あまた:03/04/02 01:38 ID:e7500c4I
>9
>10
で、受かったの?PC履歴書で?(煽りでない。マジレス)
12名無しさん@引く手あまた:03/04/02 02:59 ID:PFvjo2db
PCで作る場合どこかに「いいサイトあるの?
13名無しさん@引く手あまた:03/04/02 03:21 ID:J6wvG3IT
pdf書式の履歴書を使うようになって
作成時間5分。

ん〜快適。
手書きより評判よし。
14名無しさん@引く手あまた:03/04/02 04:04 ID:yhe2W+XT
履歴書より写真がもったいない。
落とされる度写真代返せよバカやローと思う。
あと交通費、これもバカにならない。
15名無しさん@引く手あまた:03/04/02 05:28 ID:e7500c4I
漏れも教えて欲しいナリ。作り方。
16名無しさん@引く手あまた:03/04/02 05:31 ID:e7500c4I
わりぃ10にあったね。スマソ
17名無しさん@引く手あまた:03/04/02 08:55 ID:qgi7t6Z1
おれ、もの凄く字が下手。
つーか、最近ボールペン握ると震えるんだよ。
手書きで文書書くことなんて、めったにないからね。
名前書く程度で精一杯。

で、履歴書。氏名以外はWordで作っちゃったけど、いいのかな?
当然職務経歴書も氏名以外Wordだ。写真も1年前のだ!
今日これで行くぞ?面接。
ダメだったらお前等のせいだかんな!

>>13
PDFのやつって編集できるの?
PDFのビュアーの見た目ってアンチ掛かってて綺麗だけど、
結局プリントアウトするとWordとかとおんなじなんだよね。
18名無しさん@引く手あまた:03/04/02 09:50 ID:cXlcWTpI
コピーした履歴書持っていって、面接官に怒鳴られて帰されたヤシいます(w
19名無しさん@引く手あまた:03/04/02 09:53 ID:10t4bbKk
>>18
大物か大馬鹿だね。
漏れが採用担当ならそいつを採りたい。
20名無しさん@引く手あまた:03/04/02 09:59 ID:9CuhZtd6
汚い字気にせんと書いたらええねん。むこは何もおもとれへん。私、ちなみに前に用意していたため、年齢、書き忘れて提出しました。
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22名無しさん@引く手あまた:03/04/02 11:44 ID:t6Qoo49x
>>10

PC履歴書も良さ気だけど、動機があまりに幼稚過ぎる。
23名無しさん@引く手あまた:03/04/02 11:46 ID:V7EZkYDz
写真はモノクロでしょ?
あと、3分間写真で良いかな?
24名無しさん@引く手あまた:03/04/02 11:50 ID:cgHahblj
写真は、デジカメでとってくれる(取り直しがきく)とこ
あるらしいけど、どこがやってるんだろうか?
25名無しさん@引く手あまた:03/04/02 12:05 ID:YvSARKiz
>>24
町の小さな写真屋でも、結構やってるよ。
安いし、大量買いするならオススメ。
26名無しさん@引く手あまた:03/04/02 12:13 ID:cgHahblj
みんな一回にどのぐらい枚数たのんでんの?
27名無しさん@引く手あまた:03/04/02 12:18 ID:xFuAKFQa
俺は全てPCで作ってるが文書にコルタイプつーかコリたいタイプなので、
志望動機とかPR文とか1社ごとに推敲に推敲を重ねるので、1社分作る
のに一時間くらいはかかる。
28名無しさん@引く手あまた:03/04/02 12:19 ID:V7EZkYDz
3分間写真はNGでっか?
29名無しさん@引く手あまた:03/04/02 12:35 ID:qOle0vRp
年月日だけ修正液で修正して出したら落ちますか?
30名無しさん@引く手あまた:03/04/02 13:02 ID:Yj84Pnz0
俺もパソコン派
最初のころは手書きで何時間もかけて書いてたけど
最近はパソコン
だって何十社も受けてぜんぜん採用されない。
志望動機なども業種関係なく全部同じ。
どこでもよいから採用してくれ。
31名無しさん@引く手あまた:03/04/02 13:03 ID:e7500c4I
今まで三分写真しかとったことねーぞ。
32名無しさん@引く手あまた:03/04/02 13:16 ID:V7EZkYDz
問題なし?>31
33名無しさん@引く手あまた:03/04/02 13:42 ID:e7500c4I
>32
別に平気だったけど。

あとモノクロもないぞ。カラーしか
とったことないけど。何かあるならおせーてよ。
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35age:03/04/02 16:46 ID:ckGAkYci
PCで内定もらったよ。
オレはネットで検索してダウンロードしたヤツを
自分が書きやすいようにアレンジして使った。
だってさあ、中途で特技とか得意な学科とかいらんでしょ?
だから志望動機をメインにした。
手書き派とかPC派とかあるけどまあ、その会社の人事によるでしょうけどね。
きったねー字より見やすいよ。実際のところ。
36名無しさん@引く手あまた:03/04/02 17:12 ID:Ctd+/tFW
オレも最初は手書きしてたんだけど、履歴書代ももったいないので履歴と職歴
一緒にしてWordで作った。もちろん手書き箇所は一切なし。
会社によっては既製のフォーマットでの提出を要求するところもあるので
既製フォーマットの履歴書もB4で印刷出来るようにしてWordで作った。
面倒くさくないし、内定貰えた会社もいくつかあるよ。

今時は手書きの必要性は無いんでないかい。
3717:03/04/02 17:16 ID:qgi7t6Z1
面接行ってきた。
即決だったよ。
特に履歴書の形式について言われる事はなかった。
昔、字が汚いだけで落とされたことがあったが、
回避して正解だった。
手で書けってだけで俺にとっては地獄だからな。

じゃな。
おまえらも頑張れよ。
38名無しさん@引く手あまた:03/04/02 19:59 ID:tc8XVfZA
>>37
即決はDQNだよ(藁
39名無しさん@引く手あまた:03/04/02 22:00 ID:Yj84Pnz0
30です。
と思ったら今日面接受けたところから
手書きの履歴書送ってくれと言われた。
あと保証人2人の証明書持ってきてくれ言われた。
しかも親類以外だと。
つぎ2次面接なのに保証人て必要?
無職なのに親類以外の社会的信頼ある知人なんていない。
どうしよう。

40名無しさん@引く手あまた:03/04/02 22:03 ID:tc8XVfZA
>>39
厳しいな。
それは正当な理由がないから断るべきだよ
41名無しさん@引く手あまた:03/04/03 00:44 ID:ZusmH3He
PCで作ってる人って用紙のサイズは何使ってるの??
42名無しさん@引く手あまた:03/04/03 00:52 ID:gicrUREm
>>39

絶対にやめとけ。内々定も出ていないのに非常識すぎる。
就職前の保証人で、親類以外の保証人でしかも二人・・・。
そんなとこあるか?
少なくともオレは聞いたことがない。
DQNどころか犯罪の香ばしい匂いさえする。

ひょっとして有名な企業?
43名無しさん@引く手あまた:03/04/03 00:56 ID:OB8kqJ50
>>39
単に本気で採用を考えてるだけでは?

40,42さんの意見もわかりますが。
44名無しさん@引く手あまた:03/04/03 18:20 ID:4RhTrnfZ
>>39
理由を聞いてからの方がよいね。

保証人になりえる人物のデータをもらって
マチ金へ横流しの可能性も0では無いし。

この手の情報提供は慎重に
45名無しさん@引く手あまた:03/04/03 18:24 ID:LDQMA6Vh
PCで履歴書を作る場合、顔写真はスキャナで取り込むので
しょうか???
46名無しさん@引く手あまた:03/04/03 18:24 ID:Q7UVLbyc
>>39
とりあえず2次面接は「現在手配中」ということにしておいて、
内定が出てから本格的に保証してくれる人を探したらどう?
でもなぜ保証人は2人も必要なんだ?額の大きい取引とかあるのか?
借金とか背負わされたらかなわないしね。
4730=39:03/04/03 19:13 ID:DcXezAud
39です。
みんなレスありがとう。
今日の夕方にその会社から電話があった。
「手書きの履歴書と保証人の証明書送ってくれましたか?」
「履歴書は送りましたが保証人の書類は今保証人してくれる人探してます。」
「2次面接は絶対保証人の書類持ってきてください。
それが大切ですから。うちの会社は福利厚生がちゃんとしてて一部上場企業
と変わりませんからそういう証明書が必要です。」
そんな簡単に見つかるか!
社員数7人資本金2000万布オムツの卸会社で仕事は布オムツの配達。
しかも退職金制度がないのにどうしてそんなに強気で言えるかなぁ。
無職歴4ヶ月でやっと採用のチャンスが出てきたけど断ると
次いつチャンスが来るかわからない。
もう無職は疲れた。

48名無しさん@引く手あまた:03/04/03 19:34 ID:unUD18Jl
保証人求める会社なんて裏がありそう。しかも親類以外って・・・(w
49名無しさん@引く手あまた:03/04/03 20:53 ID:LQJfMo7e
>>47
絶対やばいよ底
50名無しさん@引く手あまた:03/04/03 21:01 ID:GiTDP6zk
確かに何か裏がありそう。
そんな強弁・屁理屈で有無も言わさずっていう姿勢はない罠。
いくら買い手市場っていっても度を越してる罠。
まして、正式に内定も出してないわけだし。
51名無しさん@引く手あまた:03/04/03 22:39 ID:gicrUREm
>>45 プリンタが高性能でなければ、写真を貼ったほうが無難。
   手間もそんなにかからないし。

>>47 絶対にやめといたほうがいい。
ナニワ金融道のネタになりそうな会社だな。
52名無しさん@引く手あまた:03/04/04 01:10 ID:MEzH8cSk
PCで作ってる人って用紙のサイズは何使ってるの??
53名無しさん@引く手あまた:03/04/04 01:18 ID:N7EUcBVw
>>52
俺のプリンター、昔の型でA4までしか印刷できないんで、A4 2枚に印刷して
コンビニのコピーでA3にして写真貼付・印鑑押印して出してる。
54名無しさん@引く手あまた:03/04/04 02:45 ID:BJFxJ9Rj
a4一枚に出してa3に拡大コピーはダメなのか
55名無しさん@引く手あまた:03/04/04 02:49 ID:MEzH8cSk
やっぱ2枚になったらダメっすよね?・・・
56名無しさん@引く手あまた:03/04/04 03:44 ID:kxTuF4lZ
>55
私は前職の面接時、A4 2枚でそのまま提出していましたが何の問題も
ありませんでした。
特に用紙のサイズなんてことだけで問題はない、と思うのですが。
ただ、A3サイズは大きすぎてあまり好ましくない、と聞きました。
どうせコピーするのでしたらB5×2=B4の方がよいかと。

>45
さすがに顔写真画像貼り付けは怒られた経験があります。
「貼り直すので写真、今度持ってきてね」って言われただけですが。
57名無しさん@引く手あまた:03/04/04 03:47 ID:MsTPX6Q3
趣味ってなんて書いてる?
俺、インターネットなんだけど・・・
58名無しさん@引く手あまた:03/04/04 03:49 ID:VPf38cnn
ルクルートのスカウトセンターを訪問して
履歴書登録って手もあるが
そこそこのスキルがないと
なかなか難しいのも事実で。。。
59名無しさん@引く手あまた:03/04/04 03:59 ID:BMTEgC+T
先月で辞めたんだけど半年働いた職場って書いていいのかな?
60名無しさん@引く手あまた:03/04/04 04:00 ID:MsTPX6Q3
>>59

社員で働く場合は書かないとトラブルの元になるのでは?
61名無しさん@引く手あまた:03/04/04 04:04 ID:afikvqVT
結構起きてるな
バイト(実際やってた)も書いたほうがいいんだよね、職歴に。
その勤務期間を延ばして書くってのはありなのかな?
例えば01年12月退社を02年9月とか
62名無しさん@引く手あまた:03/04/04 04:07 ID:BMTEgC+T
>>60
ありがとう
んじゃ職歴の最後に付け加えて書いておこう‥。
63名無しさん@引く手あまた:03/04/04 09:19 ID:h3uUO0Fj
注意力が無いのか、履歴書を最初から最後まで全く間違わずに書く事が出来ない。
64名無しさん@引く手あまた:03/04/04 09:47 ID:bGrK5D1Q
>>56

A4→拡大コピーでA3→二つ折り(A4)でいいのでは?

>>63 
わかるよ。だからPC作成にしたいと思うんだが。
65名無しさん@引く手あまた:03/04/04 10:14 ID:mwI3tMC4
漏れは本態性振戦って病気なので字を書く時だけ手が震えて上手く書けない。
震えるだけじゃなく、震えなくても思い通りに手が動かないと言うか手の動く範囲が右手の方が狭い。
医者へ行けないけどなんとかちょっとずつ良くなって来たが、
この病気は医者へ行っていたとしても治療法が無いので完治は難しいらしい。
本当にPCで作った履歴書でいいならどれだけありがたいことか。

プリンタの事だが、漏れが持ってるのは1440dpiのインクジェットでA3まで(染料インク)のと
1440dpiのA4(顔料インク)までだが紙をまっすぐ印刷できるので二つ折りでも可能の2台、
600dpiのA4レーザープリンタ1台の合計3台有るがどれがベストだろうか。
66名無しさん@引く手あまた:03/04/04 10:17 ID:W5+CSCeH
コピー紙のせいなのか、プリンタが古いのか、文字が滲む・・
67名無しさん@引く手あまた:03/04/04 12:09 ID:7MfuMe4W
>>65
今週のB-ingで履歴書の特集やっていたが、そこに出てる複数の人事担当者
のコメントでは、PCで作成した履歴書も特に問題無し、要は見易ければ良い
そうな。雑誌向けのリップサービスかも知れないが、一応参考まで。
6830=39:03/04/04 21:16 ID:y3dKQj+p
今日その会社に辞退の電話しました。
やっぱりよく考えたらおかしいし、そんなところ入っても長続きしないと思う。
今度の転職では絶対失敗したくないし。

6930=39:03/04/04 21:17 ID:y3dKQj+p
今日2社面接受けどパソコンの履歴書渡しても何も言われなかった。
言われても
「最近はパソコンで履歴書作る人が増えてきてます。
 あとMOUSのWord持ってるのでアピールもかねてます。」
というと後は何も言われない。
70名無しさん@引く手あまた:03/04/04 21:19 ID:eX8zIDUs
>>68
よかったな
71名無しさん@引く手あまた:03/04/04 23:29 ID:2q9q+dhL
>>68-69
何かホッとした
安心して働ける所が見つかるといいな
俺も見習わなきゃ
72名無しさん@引く手あまた:03/04/05 01:12 ID:uhHC9KKS
PCだと手抜いてるみたいで嫌ですね
73名無しさん@引く手あまた:03/04/06 20:58 ID:+kL/Rt+N
あげ
74名無しさん@引く手あまた:03/04/06 21:18 ID:SauDkXw2
人事をやってる友達に聞いた事あるんだけど
年配の人はやはり手書き派だそうです。
やはりまだまだ履歴書=手書きのイメージが残ってるみたい。
75名無しさん@引く手あまた:03/04/07 01:42 ID:VRqa4/py
>74
終身雇用がアタリマエの世代は、履歴書を何枚も何枚も書く辛さなんて知らないんでしょ。
まぁ、知らないに越したことは無いんだけどさw
76名無しさん@引く手あまた:03/04/07 01:47 ID:EKWZfdwa
そうだね、一生にうち、下手したら1〜2回くらいしか履歴書を書かないかも
しれない世代だもんな。
なるほど、そういう世代が「履歴書」を崇め奉ってるワケだ。
77名無しさん@引く手あまた:03/04/07 15:29 ID:JVBU1zUQ
なんかで聞いた話ですけど・・・
履歴書って戦後から始まった「慣習」なんだって。もちろん日本特有。

戦前の日本では、庶民の就職っていうと「家業を継ぐ」というのが普通だった。
一部のエリート(当時の大卒や中卒など)は、会社員になるために面接を受けた。
当時、定収入のカイシャインは“憧れの職業”だった。
転職も(今ほど気軽ではなかったけど)あったらしい。
必要だった書類は志望動機や職務経歴などをまとめたもの。書式等については
特に定まったものは無かった。つまり現在の欧米などで一般的なものと変わら
なかったそうだ。

戦後になって教育制度が確立し、会社員を目指す人が増えてきた。大量の志望者を
さばくために、徐々に書式が統一されてきた。
その過程で考案されたものが現在の履歴書のスタイルなのだそうだ。
78名無しさん@引く手あまた:03/04/07 15:30 ID:JVBU1zUQ
つづき。

うろ覚えだけど、こんな感じだったと思う。
集団就職なんてものが大流行して、大勢の若者が都会へイッキに流入した時期が
あったらしい。それも遠因なのかも。
「俺達が若い時、就職といえば履歴書を書いたもんだよ」

私見だけど、日本で『そんなの社会では常識だ』っていう場合、そのほとんどは
昭和30年代に確立されたものだと思う。

過去を恨んだってしょうがないんだけどね。
現在の「慣習」では、履歴書を書かないと話を聞いてもらえないんだから。
結局愚痴だったよ。スマソ
7930=39:03/04/08 18:25 ID:SMt/7pGM
今日他の会社から内定もらった。
結局パソコン打ちの履歴書で何も言われなかった所だ。
保証人出さなくてよかった。2chのみんなの言うこと聞いてて正解だった。
とりあえず安心。
80名無しさん@引く手あまた:03/04/08 18:27 ID:Uqj54lkf
>>79
おめ。二度と戻ってくるんじゃないよ
8130=39:03/04/08 20:32 ID:SMt/7pGM
ありがとう。
戻ってきても履歴書パソコンで作るぞ!
82名無しさん@引く手あまた:03/04/08 20:58 ID:ZW2l1J2r
>>79
だから戻ってくるなってのw
83名無しさん@引く手あまた:03/04/08 21:27 ID:RtwlH7KZ
ttp://www.rirekisho.net/download.html
ここで良さげなの探してみたら?

ttp://resume.meieki.com/
漏れはここがお勧め。
写真もファイルの参照からうpできるしね。
何枚かいるかもと用意はしたけど、無事決まったんで、
結局これを使うことはなかったけどね。
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85名無しさん@引く手あまた:03/04/10 16:27 ID:YOxdF/r2
age
86名無しさん@引く手あまた:03/04/10 21:00 ID:U8K8d9El
履歴書書くのめんどくせえから日付だけ修正液で修正して提出したら面接落ちますか?
87名無しさん@引く手あまた:03/04/10 21:01 ID:3PCg+hYV
>>86
多分落とされる
88名無しさん@引く手あまた:03/04/10 21:01 ID:2TC5jQLg
受かったことあるぞ。。>>86
89名無しさん@引く手あまた:03/04/10 21:14 ID:tKX5O2S9
>>88
そこはDQNだったのか?
90名無しさん@引く手あまた:03/04/11 01:06 ID:+R/fhXn5
皆さんは履歴書書くのめんどくせえから日付だけ修正液で修正して提出したことありますか?
91名無しさん@引く手あまた:03/04/11 01:08 ID:bir3yaKD
>>90
DQN以外は落とされるだろうからやらん。
92名無しさん@引く手あまた:03/04/11 01:11 ID:CGmuY4zQ
修正液は絶対にダメだろ。そんなことするくらいなら
PCで作るべきだ。
93名無しさん@引く手あまた:03/04/11 01:12 ID:CeF8TjTx
とあるスレからのコピペ。
-------------
名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:03/04/05 10:24 ID:gN8VWkkn

リクナビのメールより、、、ご参考。
(当然、という気もするが…)


[Q1]履歴書や職務経歴書に修正液を使うと、減点の対象になりますか?

[A1]いいえ…64%  はい…36%


[Q1]趣味、特技がありません。履歴書の「趣味」「特技」の欄に「なし」と
    書くと印象は悪くなりますか?

[A2]はい…64%  いいえ…36%
94名無しさん@引く手あまた:03/04/13 15:24 ID:H3HtNbHZ
TV局志望なのですが、注意点とかないでしょうか?お願いします。
95ID:H3HtNbHZ ( ´,_ゝ`)プッ:03/04/13 15:27 ID:03rWYqk6
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1050201171/12-15

12 :慶大3年20歳女(TOEIC980点) :03/04/13 14:49 ID:H3HtNbHZ
慶大3年20歳女(TOEIC980点)の正体は

去年5/20に経理関係からベンチャー企業営業に転職した現在28歳の男。
去年下記のスレで稀代のネタスレ職人として板デビュー★

http://school.2ch.net/job/kako/1020/10203/1020356236.html 女は所詮お嫁さん候補なの?
http://school.2ch.net/job/kako/1021/10213/1021356995.html 女は所詮お嫁さん候補なの? パートU
http://school.2ch.net/job/kako/1023/10230/1023020551.html 会計士(税理士)事務所から一般企業への転職

その後も、「一部上場企業年収650マソ一般職OLが450マソベンチャー企業へのキャリアアップ」
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1046454491/  「うえっ!今日で辞めます!といわれても・・・」
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1046600041/l50 ネタ弁茶経営者スレ・ その2【ネタばれ編】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1046979267/   31歳バツイチ女の転職

特徴
   ●痛いキャラを演じて釣る
   ●休日(金・土・日曜)の暇つぶしに1日中スレに住み付いてageまくる
96慶大3年20歳女(TOEIC980点):03/04/13 15:30 ID:H3HtNbHZ
>>94
すいません94は私です。
あと特に資格ではないのですが、子供のころフランスに住んでいたので、
日常会話程度のフランス語(ビジネス会話は無理)ができるのですが、
書いたほうがいいでしょうか?
97慶大3年20歳女(TOEIC980点):03/04/13 15:30 ID:H3HtNbHZ
>>95
ついて来ないでください!気持ち悪いです!
98ID:H3HtNbHZ ( ´,_ゝ`)プッ:03/04/13 15:31 ID:03rWYqk6




慶大3年20歳女(TOEIC980点)(ID:H3HtNbHZ)



         放         置



99名無しさん@引く手あまた:03/04/13 15:37 ID:q130XYxz

>慶大3年20歳女(TOEIC980点)


DQN晒し上げw



100名無しさん@引く手あまた:03/04/13 15:37 ID:q130XYxz
100ゲット!
101名無しさん@引く手あまた:03/04/13 15:38 ID:PoYvzxAM
凄いサイト発見です!! http://f2.aaacafe.ne.jp/~ishigaki/default.html
102慶大3年20歳女(TOEIC980点):03/04/13 15:40 ID:H3HtNbHZ
やっぱりここにいる人は変だと思う。だから無職なんですよ。
103名無しさん@引く手あまた:03/04/13 15:42 ID:saJy6zVi
>>102
就職板へ行け!
104名無しさん@引く手あまた:03/04/13 15:44 ID:q130XYxz
>>102
お前、つまんない...
105名無しさん@引く手あまた:03/04/13 15:47 ID:q130XYxz
慶大3年20歳女(TOEIC980点) ID:H3HtNbHZ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1049210154/94

94 :名無しさん@引く手あまた :03/04/13 15:24 ID:H3HtNbHZ
TV局志望なのですが、注意点とかないでしょうか?お願いします。

106名無しさん@引く手あまた:03/04/15 18:26 ID:d8JbjHek
履歴書書くのめんどくせえから日付書かないで使いまわししたら落ちますか?
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108山崎渉:03/04/17 08:35 ID:FNQ6Gne7
(^^)
109名無しさん@引く手あまた:03/04/18 09:35 ID:7XvV736s
age
110名無しさん@引く手あまた:03/04/18 10:40 ID:G0xkT4I9
最近、ミスせず書き上げるのが趣味になってきたw
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112名無しさん@引く手あまた:03/04/18 10:55 ID:z7YR/CVo
どっかで間違えるんだよな・・・
113名無しさん@引く手あまた:03/04/18 11:13 ID:Zd92IZ4o
>>112
履歴書程度でどっか間違えるような集中力なしおちゃんは重症だろ?(w
1時間1枚として20枚に1枚ミスる程度だな。
俺も集中力ないほうだけど
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115名無しさん@引く手あまた:03/04/18 11:24 ID:rCp8zEjj
脂肪動悸乱に書くことがない・・・・



誰か教えて。
116名無しさん@引く手あまた:03/04/18 11:36 ID:HWPtH4FK
>>115
その会社のHPの社長挨拶読んで感動した!って書いたことあり。
ソコソコの企業で、筆記→1次面接(個別)→2次面接(集団)まで逝ったが、2次面接で周りの香具師らにペースを崩されて轟沈しますた。
ワンマン社長の会社なら効果あるかもよ?

履歴書はワードで作成(大学でフォーマットをくれた)写真は写真屋の4枚千円。
氏名と日付のみ手書きです。
117115:03/04/18 11:42 ID:rCp8zEjj
>>116さん
ありがとう。参考にします。
118名無しさん@引く手あまた:03/04/19 14:26 ID:otNe+dvw
履歴書はA4とB5サイズがありますが、
どちらがいいんですか?
私の地元ではB5サイズが多く店に並んでいますが・・・
119名無しさん@引く手あまた:03/04/19 14:28 ID:/Ld7+Ro7
>>118
A3
120名無しさん@引く手あまた:03/04/19 15:14 ID:6kWnlEk4
ところでプリントする紙の材質はどうしているの?
手書用の履歴書って結構厚いと思うのだけど、
ぺらぺらの薄い紙でプリントしている人います?
121名無しさん@引く手あまた:03/04/19 17:57 ID:otNe+dvw
>119
A3ということはA4+A4ということでいいんでしょうか?
122名無しさん@引く手あまた:03/04/19 18:00 ID:/Ld7+Ro7
>>121
アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ∧_∧ヒャヒャヒャ|ヽ ャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャ‐=≡ヒャヒ(  ゚∀゚)ヒャヒャヒャ| 」ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャヒャ‐=≡_____/ /_ヒャヒャヒャヒャ||ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャ‐=≡ヒャヒャ/ .__   ゛ \ヒャヒャ.∩ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒ
ヒャ‐=≡ヒャヒャ/ /ヒャヒャ/    /\ \//ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒヒャヒャ
‐=≡ヒャヒャ⊂_/ヒャヒャ/    /ヒャヒャ.\_/ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒ‐=≡ヒャヒャヒャ/    /ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャ‐=≡ヒャヒャヒャ|  _|__ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒヒャヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャヒャ‐=≡ヒャヒャ\__ \ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒ
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャ‐=≡ヒャ/ / /ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒ
ヒャヒャヒャヒャヒャ‐=≡ヒャヒ// /ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャヒャ‐=≡ヒャ/ | /ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャ‐=≡ヒャ/ /レヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャ‐=≡ヒャ(   ̄)ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
123名無しさん@引く手あまた:03/04/19 22:54 ID:o/uOiK9U
ほんと、面倒だよな。
下手すると何枚も書き損じるしよ! 送り返されて来た写真を次の履歴書に
貼る作業を繰り返してると、気がついたら 髪がだいぶ伸びてるしよ!
124名無しさん@引く手あまた:03/04/19 23:04 ID:LeNUhI3C
http://resume.meieki.com/index.shtml

これで第一希望んとこ受かった。
きたねー字よりはいいみたい。
125山崎渉:03/04/20 03:31 ID:Jdddw+u6
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
126名無しさん@引く手あまた:03/04/20 22:46 ID:HT5pR3vP
履歴書なんざ、読み易さが全て
それ以上でも、それ以下でもない
127名無しさん@引く手あまた:03/04/21 11:49 ID:TEJrzV8U
応募先が手書き指定だったので書いていたのだが、
3枚連続で書き損じた。
もう嫌になってきた。

飯食って午後からやり直すか。
128名無しさん@引く手あまた:03/04/23 16:50 ID:j1qM2UeY
履歴書をパソコンで作成している人っています?
人事の人からすれば手書きの方がいいと言われそうですが、
実際のところはどうですか?
129名無しさん@引く手あまた:03/04/23 18:32 ID:iPT/BtVm
気になるなら手書きでやっときゃ間違いないって
130名無しさん@引く手あまた:03/04/23 18:35 ID:2xzwLXA/
>>128
俺はパソコンで全部印刷してるよ。
だから、履歴書がA4で2枚になるよ。
特に何もいわれたことないし、この度、内定もらったよ。
あんま関係ないと思うよ。中途の場合。
131名無しさん@引く手あまた:03/04/23 21:00 ID:br41U5k2
俺も転職したとき、求職中はワープロの履歴書を使いました。
A4横で作成し、名前の欄だけ手書きで記入しました。
この不景気にいちいち手書きなんてキツイでしょ。
買い手市場なので、求人側の方が失礼な事たくさんしてるし。
132名無しさん@引く手あまた:03/04/23 21:10 ID:j1qM2UeY
>130
>131
そうですか〜
今後の参考にさせてもらいます
133名無しさん@引く手あまた:03/04/23 21:12 ID:pFEqz3ql
市販の履歴書にあわせた馬鹿デカイ文字で印刷しない限り
A4で1枚に収まるだろ。
見栄えもそっちのほうがいいし。
134名無しさん@引く手あまた:03/04/23 21:30 ID:br41U5k2
履歴書フォームのダウンロード
ttp://www.liber.co.jp/download.html

さがせば、他にも色々ありそう。
135名無しさん@引く手あまた:03/04/27 03:31 ID:GScnhFb0
age
136名無しさん@引く手あまた:03/04/27 22:50 ID:k9Qm01r3
PC作成でも受かったぞ〜

一応報告
137名無しさん@引く手あまた:03/04/28 04:10 ID:00oSNMrb
俺、住所氏名と学歴、職歴、資格だけかいたマスター履歴書を
がしがしコピーして日付、志望動機、希望欄とこだけ手書きで
都度書くようにしてるけどまずいっちゃか?
138名無しさん@引く手あまた:03/04/28 05:29 ID:00oSNMrb
最近って日払いでも履歴書書くんだね。
139名無しさん@引く手あまた:03/04/28 09:12 ID:Wyh9+h/g
兄ちゃんが高校教諭やってるんだけど、高卒で就職希望者の生徒には
手書きを指導してるんだって。
地方だからかなぁ。
まだまだ年配経営者、人事等は手書きがお好きみたいで。
140名無しさん@引く手あまた:03/04/28 10:10 ID:sg0SdH/x
履歴書を書くのが面倒なら、エイブリとかのCA経由で
応募するという手もある。この場合、最初にCAと打ち合わせた
時につくったものが使われるので、何度応募しても
書き直す必要がない。
ただし、基本的にCAがついてくれるような職歴というか
転職価値がないとダメポだが。
141名無しさん@引く手あまた:03/04/28 13:53 ID:rOaM5dea
PCで履歴書作った場合
本来手書きで書く部分のフォントはどんなのにしてますか?
また「ここだけは手書きにしろ!」ってとこありますか?
氏名ぐらいは手書きじゃないとダメですか?
質問だらけスマソ
142名無しさん@引く手あまた:03/04/28 15:43 ID:7zWWra/j
日付、名前くらいかな
143名無しさん@引く手あまた:03/04/29 00:32 ID:I3CTYpKu
>>141
全て、PC。
一部だけ手書きってバランスって言うかレイアウト的に変じゃない?
144名無しさん@引く手あまた:03/04/29 00:52 ID:ElIWzU9j
名前だけは手書きでしょ。英文なんかでも手紙はタイプしても、
最後のサインだけはペンで書いたりするし。

日付については微妙だな。他がワープロで日付と名前だけが
手書きだと、いかにも使いまわしてるっぽい感じがするから。
145名無しさん@引く手あまた:03/04/30 16:16 ID:oab0M2ib
みんな履歴書の写真どうしてる?
あれって高いでしょ。
なのでおれはデジカメで撮影して
プリンターで印刷しようと思っているが、どうなの?
やっぱ店で撮影してもらった方がいいのかな?
146名無しさん@引く手あまた:03/04/30 16:35 ID:ijOc8fpI
>>145
写真店で証明書用の写真を撮影しましょう。ネガもくれるので初期費用
高いのは最初だけ。3分写真やデジカメは3行広告(求人)の面接です。
中にはポラ撮りって・・風俗嬢か!バイトだとプリクラなんて馬鹿女も
います。アナタを知る唯一の物ですのでケチらずに・・ねっ。(現役・人事採用担当)
147名無しさん@引く手あまた:03/05/01 02:04 ID:MBzO/BVv
履歴書ってサイズは決まってるの?
売ってるのはみんなB4サイズみたいなんだけど
履歴書プリンターで作ろうと思ってるんだけどオレのプリンター
最大A4までしか印刷できないんだよねー
B4の紙を2つ折りにしてB5サイズで左右を印刷しようとしたんだけど
2つ折すると紙が途中でつまって印刷不能になっちゃう
A4の履歴書とかでもokなんすかね?
またはB5の紙の両面印刷でもいいのかな?
148名無しさん@引く手あまた:03/05/01 21:54 ID:hj8ldyfB
>>147
A4は市販のもあるから大丈夫だろ。

漏れは職歴書と合わせるためA4にしている。
14947:03/05/05 11:24 ID:z5IwBEhx
パソコンで作成しなさい。
150名無しさん@引く手あまた:03/05/05 11:27 ID:2yJoljum
>>147
他のスレであったけど、A4→A3に拡大コピー。
ローソンとかの最新鋭コピー機ならキレイだぞ。
1518889:03/05/05 11:31 ID:z5IwBEhx
141
フォントは楷書体か教科書体がよい
手書の所もパソコンにしたほうがいい(中途半端よりも)
152名無しさん@引く手あまた:03/05/05 16:47 ID:U9d8/JIu
>151
項目欄(住所、特技など)も全部ですか?
項目欄はゴシックで、本来記入するところだけ楷書体ってことですよね?
1538889:03/05/06 12:20 ID:RAycqw/c
楷書体のほうが手書風に見えるからなんだけど…項目欄はゴシックで、本来記入するところ
というのは初耳です。手書でゴシック体かけますか?
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155名無しさん@引く手あまた:03/05/06 15:27 ID:uYt/GalC
>>146
漏れの近所の写真屋はデジカメで撮影してPCで処理してプリンタで印刷するよ。
なのでネガはないけどその場でなら1枚200円(だったと思う)で何枚でも追加出来る。
3分写真並みに早くて時間もかからない。
ちなみにその写真屋は数年前まで一度に数枚撮れるポラロイド使ってた。
156名無しさん@引く手あまた:03/05/07 03:05 ID:kNYve6nY
デジカメで証明写真を撮ろうと思っているが、
背景は白の方がいいよね〜。
うちで撮影するには、白い布か何かを背景にしても問題ないかな〜?
それか他に背景を処理する方法ってあるんでしょうか?
157名無しさん@引く手あまた:03/05/10 22:49 ID:6dp5LKKS
写真屋でいいの撮ったら?
写真代ケチる奴の神経がわからん
                  
158名無しさん@引く手あまた:03/05/11 20:50 ID:7Kv0vQw4
そこまで貯金ないの?
 
159名無しさん@引く手あまた:03/05/14 18:12 ID:HGNOrb/n
一枚いいのを撮ってもらって、それを取り込んで
プリンタで量産したらどうだろう。
160名無しさん@引く手あまた:03/05/14 22:06 ID:D10Te4oJ
いまいちだと思うけどなあ
 
161名無しさん@引く手あまた:03/05/14 22:10 ID:0/c4VoJn
携帯についてるカメラで十分
162名無しさん@引く手あまた:03/05/14 23:26 ID:4wOxluPs
いい話があるよ。  
http://members.tripod.co.jp/ricego/index.html
         
163名無しさん@引く手あまた:03/05/16 00:06 ID:K7YOTojz
まじめにやろうよ
みんな
 
164名無しさん@引く手あまた:03/05/16 00:11 ID:JMQCSD2l
携帯についてるカメラで転送してプリントアウトすればOK!!
ソフトで整形してコラして量産!!量産!!
プリンタで量産!!量産!!
165名無しさん@引く手あまた:03/05/16 00:46 ID:nL76Af2e
>>164
量産した数だけ面接と不採用を繰り返す罠...
166熊きち:03/05/16 01:10 ID:yfkoTvBi
http://www.shigotonavi.co.jp/
が履歴書自動作成ですかね・・
他におすすめはワード? どこのサイトにある?
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168山崎渉:03/05/20 04:45 ID:WlZmAdcl
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
169山崎渉:03/05/21 22:09 ID:gjDbw198
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
170山崎渉:03/05/21 22:55 ID:gjDbw198
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
171名無しさん@引く手あまた:03/05/22 01:37 ID:83apBhDG
今から履歴書書きます。
あぁ〜明日にするか〜
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173名無しさん@引く手あまた:03/05/23 03:13 ID:DHkODG2u
>>166
ベクター逝くかググれば、そんなのゴロゴロ出てくるジャン。
174山崎渉:03/05/28 14:36 ID:5l0B2ob4
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
175名無しさん@引く手あまた:03/06/01 21:31 ID:9CHi/QSe
>>157に同意なんだけど、
写真は写真屋に任せた方がいいと思う。
視線の置き方、姿勢の取り方とか指示してくれるからね。
勿論、いい写真屋を探さなくちゃなんないけどさ。
176名無しさん@引く手あまた:03/06/01 22:01 ID:0Gxm2k8/
自分は送り返されてきた履歴書を修正液で修正しています
177名無しさん@引く手あまた:03/06/01 22:04 ID:ZC5z54t3
>>176

ネタだろ? そうだと言ってくれ。
178名無しさん@引く手あまた:03/06/01 22:11 ID:0Gxm2k8/
日付の部分と志望動機を修正液で修正するだけです。
179名無しさん@引く手あまた:03/06/04 01:29 ID:p5widNzA
Wordでいいんじゃない?
180    :03/06/04 01:31 ID:kQstHiue
>>178 死亡動悸
181名無しさん@引く手あまた:03/06/04 01:39 ID:9L6woxf+
志望動機をいちいち考えるのがダルイ。
182質問:03/06/05 14:29 ID:Oi65RQlf
履歴書をメールで送るのってどうすればいいんですか?
183名無しさん@引く手あまた:03/06/05 14:31 ID:yCsRn/dl
添付ファイル
184質問:03/06/05 14:35 ID:Oi65RQlf
ワードで書いて送るんすか?
185名無しさん@引く手あまた:03/06/05 14:37 ID:ha6/R8Fc
>>184
おれ全部ワードだよ。書類選考通るよ。
社員もデジカメでやってる。
大丈夫だべ。
186名無しさん@引く手あまた:03/06/05 14:38 ID:yCsRn/dl
定型フォームあるだろ
187質問:03/06/05 14:43 ID:Oi65RQlf
今わーど開いてるんですけど
定型フォームの中に履歴書ってのが無い...
188名無しさん@引く手あまた:03/06/05 14:52 ID:D1bMl4d8
>187 ドン臭いヤッチャ

http://resume.meieki.com/
189質問:03/06/05 15:04 ID:Oi65RQlf
>>188
ありがとうございます!!
190名無しさん@引く手あまた:03/06/05 15:24 ID:015k/OQn
過去転職活動したとき、
職務経歴書は、パソコンで作って用意しておいた。いつでも出せるように。
履歴書も写真以外はとりあえず、パソコンで作って用意した。
で、本命と言うか受かりそう、行きたいなって思うところには
履歴書だけは手書きの分を持って言ってたな。

とりあえず受けて見るかな?ってところは、パソコンで作った奴を
印刷して送ってた。(まずは先に履歴書送付 書類選考後。。
ってところね)

で今、採用する側にいるんだけど、特にワープロでも手書きでも
変わらん。むしろ字が汚い人はマイナスになるので、ワープロの
方がマシ。
191名無しさん@引く手あまた:03/06/05 15:25 ID:5STlB70B
私は市販の履歴書0.5mm単位まで測ってWordで作ったよ。
でも、プリンタA4までなのでA4、2ページにサイズ変更するのに手間取った。
学歴職歴欄&資格欄&本人の希望欄の行数を増やしたが、変に行数が増えてなんか変。。。
こんなんでいーのかな。
192名無しさん@引く手あまた:03/06/05 15:36 ID:XRqNLC6+
採用する側から言うと
パソコンばやりの現代、手書きの履歴書見ると逆に目立つのでいい。
字を見ればある程度、本人の性格など分かるからね
193質問:03/06/05 16:36 ID:Oi65RQlf
メールで送れってのは写真も貼るのかな
めんどくさーー
194名無しさん@引く手あまた:03/06/05 16:38 ID:jKDDeTM3
>字を見ればある程度、本人の性格など分かるからね

だからパソコンでかくのよw
195名無しさん@引く手あまた:03/06/05 16:40 ID:rP7vgMHT
>だからパソコンでかくのよw

だから落ちるんだよ
196名無しさん@引く手あまた:03/06/05 16:53 ID:GcTiYrk9
漏れも激しくめんどくせー 字きたね-から
何回もやりなおすし  もういいや
197名無しさん@引く手あまた:03/06/05 16:58 ID:CHl7rld/
面接でワードの履歴書を見て、パソコン好きなの?と聞かれるくらいで
選考には、影響は無かったような気が・・・
198名無しさん@引く手あまた:03/06/06 00:09 ID:lqQ6sXig
うちの妹はコンビニの面接にプリクラ張っていったけど、採用された。
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200名無しさん@引く手あまた:03/06/06 02:40 ID:h7N3S1ch
>>192
俺も、
無色の時、PCで作った履歴書で、漸く決まった所で働くことができ、どういう
訳か人採用する側に回ってしまって、若い奴の履歴書を毎日何通と見るが・・・・・
みんな手書きで、おしなべて字が独特かつやや汚い。俺も人のこと言えないが
本当に昔の人みたいな惚れ惚れとした字を書く人が少ないっていうかいない。
みんな普段はメール中心で手書きで手紙とか書いたこと無い人が、無理やり
手書きで書いてるなって感じ。字に滅法コンプレックス持っていて、PCで作って
いた俺としてはちょっと複雑な感じダス。
201名無しさん@引く手あまた:03/06/07 11:35 ID:hhiRkSJz
手書きの履歴書じゃないと駄目って企業・・・どこの中小企業なんだ?
 
202名無しさん@引く手あまた:03/06/12 14:54 ID:mTA+2BCf
履歴書書くのも面倒だけど、挨拶文書くのがもっとめんどい。
203名無しさん@引く手あまた:03/06/12 16:00 ID:aWEFImnm
印鑑って…。
いるのいらないの?
204名無しさん@引く手あまた:03/06/12 16:01 ID:k2gOt3uQ
押す所なければ押すな
205名無しさん@引く手あまた:03/06/12 16:06 ID:aWEFImnm
>204
ありがと!
206名無しさん@引く手あまた:03/06/12 22:24 ID:5319reoy
>>10
ありがd
このサイトのおかげで面倒くさい履歴書が楽になったよ
職務経歴書も楽に出来るし゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! ことずくしだね
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208名無しさん@引く手あまた:03/06/21 01:27 ID:1Uyboxuz
age
209名無しさん@引く手あまた:03/06/21 01:43 ID:XzJ6bjzJ
履歴書をpcにするか手書きにするかってのは、
企業によって考えたらいいんでないの?
210名無しさん@引く手あまた:03/06/21 01:47 ID:3156doev
せっかく書き上げても自分のヘタクソな字にがっかり。
あー、こりゃだめだ。
211失業10ヶ月目:03/06/21 15:14 ID:95x226+8
googleで、「履歴書 xls」と入力して検索かけてみぃや。
エクセルで履歴書のフォーマットがいくつか出てるぞ。
212名無しさん@引く手あまた:03/06/29 20:40 ID:HnwwdFtH
sage
213名無しさん@引く手あまた:03/06/30 19:40 ID:tbDv5NhA
履歴書メーカー使ってるよ
214名無しさん@引く手あまた:03/06/30 19:42 ID:c18S5pSS
手書きが一番だぞ!
履歴書は。受かりたかったらそうしなさい。
215名無しさん@引く手あまた:03/07/01 00:05 ID:HmNIapMt
書くの面倒くせぇ 何度も間違えてキレそうになるぞ毎回!
216名無しさん@引く手あまた:03/07/01 00:25 ID:OCeVk1rf
あのね、いまどき「丁寧に書いた手書きの履歴書が良いね」なんていうヤツが
合否を握ってる会社は入社後も社員に気合と根性を要求するドキュソな社風に
決まってるだろ。
証明写真だってそこらの無地の壁をバックにしてデジカメで撮ればいいじゃん。
加工だって自分でできるでしょ。タダだし。
俺が前の会社の開発マネージャやってた時は、手書きの履歴書のエンジニアは
なんだかマジメだけど要領悪そうっていう先入観があったな。
217名無しさん@引く手あまた:03/07/01 13:47 ID:dhgecqAr
面接逝ってきますた。

もちPC履歴書で逝ったんだが好評だったぞ。
正直、俺がびっくりしますた。

別にPCでも今の時代であればイイと思われ。
報告でしたー。
218名無しさん@引く手あまた:03/07/01 13:48 ID:dhgecqAr
ちなみに写真はカメラ屋さんで撮ってもらったのを使いました。

プリンタがしょぼいんで。。
219名無しさん@引く手あまた:03/07/01 14:04 ID:T5dOcB6s
履歴書書くのもそうだが、応募動機や自己PR、面接での推定問答を考えて
おくのがとても面倒です。経験・資格どっちも大したことないし年も食った
DQNなんで・・・書籍に書いてるような奇麗事ばかりの答えはボロがでる。
世の中そんなに挫折なく自分の思う道を完全に進んでいる家具師ばかり
じゃないよね。
220名無しさん@引く手あまた:03/07/01 16:36 ID:+Bg4FtB5
A4は、小さすぎる。
もういい、手書きにする。
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222名無しさん@引く手あまた:03/07/10 13:37 ID:Wgo0cpKJ
手書きの履歴書で受かりますた
223名無しさん@引く手あまた:03/07/10 14:57 ID:uHGSXyGb
>203
ハンコ? 必ず必要。
印鑑の欄が無くても、三文判でいいから氏名の欄の中に押しとけ。
常識がないヤツと思われて一発で不採用行きだぞ。
224名無しさん@引く手あまた:03/07/10 15:28 ID:dM5YxFXH
>>223
そうだね 漏れも捺印欄のない履歴書でも普段から名前の後ろに捺印しているが
昨日受けたグループ面接で若い衆が同じようにしていたのを見たよ
漏れだけじゃないんだって再認識したよ
225名無しさん@引く手あまた:03/07/12 03:27 ID:J86JBgoB
少しでも、人と違うところをアピールする気があれば
手書きが必須でしょう。
>>224にもあるけど、印鑑押す、押さないでも
人の一般常識を推し量れますからね。
一期一会という言葉があります。
一生に一度、本当に就職したいのならって考えてください
手書きにしようと思いませんか?
あージジくさくなってきた。俺もオヤジになったねぇ・・・
226名無しさん@引く手あまた:03/07/12 03:39 ID:hdXYh/co
>>225
いくら面接する側がそのつもりでがんがって書いても
採用する側はろくすっぽ見なかったり、そもそも採用する気すら大してない
ケースが最近は無茶苦茶多いからな・・・
227名無しさん@引く手あまた:03/07/12 04:28 ID:V5jerSX9
こんなスレあったんだ
俺も履歴書書くのが苦手って優香面倒
自分でこれはOKだって履歴書書くのに1時間もかかる(w
字が汚いんでね(w まともな1枚書きあがるのに
4〜6枚は犠牲になるし(w
俺も気分転換にPCで作ってみるよ。
印鑑の話しはあれだよ、法律で印鑑を押す必要性がなくなったんで
押さなくてもいい。てか今発売されてる履歴書で印鑑押す項目なんてないだろ
押すところがあれば押せばいいし、無ければそのままが相応しい。
PC履歴書も印鑑も受かるときは受かるし、受からない時は受からない。
っとDQN発言?してみますた(w
お互い頑張ろうぜ!

228名無しさん@引く手あまた:03/07/12 06:24 ID:08Q1fq2R
写真だけはきちんと取ってもらった方がいいと思う。

履歴書のPC作成はありかなと思えるようになってきたけど
明らかにショボイ写真はどうかな?
よれよれのスーツとシャツで面接行くより恥ずかしい。

ショボイ写真だとせっかくPCで作った履歴書も
手抜きと判断されかねない。
逆に写真きちっとしてると、PCで作った履歴書も映える。
229名無しさん@引く手あまた:03/07/12 09:17 ID:FRki+y4c
最初は手書きにしたけど、すぐメンドくさくなって、ダウンロードしたエクセルの履歴書で
テンプレートつくって面接に望んだけど、採用何社ももらえてるよ。

手書きじゃないとダメっていう会社は、入社後も無駄な苦労するだろうから落とされてもいい。
230404:03/07/12 10:31 ID://mwmYG/
今はパソコン主流だな。見やすいし、最低限のPCスキルがあるともみなされる。
写真は、昇華型プリンターなら全く問題ない。綺麗なもんだよ。銀塩と区別がつかない。

で、手書きは、「肉筆履歴書も用意しています。ご希望なら郵送します」とでも加えておけばOK.
でも、ほとんど問題ないよ。
手書きじゃないとダメ、なんて会社、すぐつぶれるし無視してOK.
231山崎 渉:03/07/12 11:01 ID:aB+ow1rJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
232名無しさん@引く手あまた:03/07/12 17:45 ID:JbbNcMyT
すいません 質問です。僕も先日まで、風俗に勤めていて、今回、普通の会社に
就職が、決まった者です。このスレ読んで自分もまずいかなーと思い、今書いています
前職は、社会保険とかは、完備していませんでした。本当は、2年間、風俗にいたのを
実家の家業を、手伝ってることにして、昨日、内定もらいました。僕も、源泉徴収もってこい
と、言われますよね。。。。。実家では、源泉徴収なんてでません・・・・どうしょう...
233名無しさん@引く手あまた:03/07/12 18:47 ID:JbbNcMyT
agerune
234名無しさん@引く手あまた:03/07/13 03:55 ID:ghgy/xa+
言われたら実家の家業手伝ってたんで
源泉徴収はありませんって言えばいいじゃん
てかスレ違いだボケ


235山崎 渉:03/07/15 13:20 ID:XrK6IEqL

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
236名無しさん@引く手あまた:03/07/25 22:06 ID:M9YL8v5f
牛?
237名無しさん@引く手あまた:03/07/25 22:09 ID:DfvJPK8I
牛原?
238名無しさん@引く手あまた :03/07/26 20:12 ID:T/A+HSnu
履歴書送るとき、封筒どうしてる?
大き目の封筒に履歴書折らずに入れるか
小さ目の封筒に折って入れるか…。
みんなどうしてる?
239名無しさん@引く手あまた:03/08/01 12:22 ID:OwiarlK+
a

240名無しさん@引く手あまた:03/08/01 12:47 ID:vw2RKAX8
1度書けば済むリクリートの人材紹介は糞だし
手書きと変わらないコピー機
定年までには出んだろうなw
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242名無しさん@引く手あまた:03/08/01 23:43 ID:1M0edvvW
俺はB5二枚だけど、それなりに面接まで行く。
何でB5かというと普通サイズの小さい封筒に三つ折で入らないから。
志望動機と自己PRだけ手書きだけど、最近はそれもワープロ。

写真はやっぱり写真やで撮ってもらった方がいい。
デジカメだとなかなか良い雰囲気で撮れない。
ネガをくれるところなら、20円プリントで何枚も焼きまわしできるし
(自分でカットするのだが)、スキャナがあればプリンターで出力できる。
うまく行けば葉書大のフォト用紙で8枚分くらい取れるとおもう。

判子は、この前@@商工リサーチ言ったとき「こんなの意味ない」と言ってた
から大丈夫でしょう。

手書きでして時間かけるより、その分ワープロで楽に書いてどんどん応募
したほうがいいとおもう。
243ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:46 ID:NaBYMGuj
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
244名無しさん@引く手あまた:03/08/02 19:08 ID:J6iKH1R2
test
245名無しさん@引く手あまた:03/08/05 10:39 ID:FMSI2wMj
age
246名無しさん@引く手あまた:03/08/06 15:26 ID:CjUSggB7
うちの近所の写真屋はデジカメで撮影してくれて
焼いた後フロッピーもくれるんで 助かる
その後、プリンターで出力すれば安上がりだしね
高画質プリンターがこんな所で役立つとは (^_^;)
履歴書はワードで作ってるんで何枚でもOKだし

手書き履歴書は1回も使ってないが
本日本命の内定とれました。

みんなもがんがれ
247名無しさん@引く手あまた:03/08/06 16:00 ID:zhcqsrHe
履歴書も職務履歴書もエクセルで作成した

それで郵送して面接の案内が来ましたよ。(そこは日本を代表する総合家電メーカーの系列)
248242:03/08/06 22:11 ID:rJrKyRW7
>>246
いいですねそこ。ちゃんと4*3にトリミングしてくれた画像なんですか
おれはネガでとってスキャナで取りこみたいけど、スキャナがないんだよね。
焼きまわしでも一枚15円くらいだけど、一日待つしめんどい。
4*3にカットするのも意外と難しいし
249名無しさん@引く手あまた:03/08/07 00:19 ID:uadUBY6L
私、先日パソコンを購入した超初心者なんですが、履歴書をパソコンで作りた
い(あまりに文字が汚いので)のですが、どなたか作成の手順を初心者でも理
解できるように解り易く教えください、お願いします。一応プリンターは購入済みです
250名無しさん@引く手あまた:03/08/07 01:50 ID:U6u2n49H
職歴が多くて市販の履歴書に収まらないんですが、
テキトーに省略してもいいのでしょうか。
略すと「この間は何してたんだ」と聞かれそうですが。

それからA社でバイトしてて、期限が来たので辞めて、
同業他社のB社でバイトしたら、A社から「欠員が出た」と
B社の条件以上でひっぱられてまたA社に行ったのですが、
これを書くと
A社入社退社
B社入社退社
A社入社退社
と長くなってしまい、面倒だから最後のA社入社退社だけを書くと
「この数年は何をしていた?」となってしまうんです。
転職の多い人はどうしてますか?
251名無しさん@引く手あまた:03/08/07 04:33 ID:UcsO4Mou
手書き履歴書は面倒なのでPC履歴書でいきたいのだが
人より選れているが字だけなので面倒でも手書きにしてる…

まんどくさい
252名無しさん@引く手あまた:03/08/07 04:44 ID:8N1WcBe7
>>249
これが使いやすい。お勧めです。

履歴書メーカー
http://resume.meieki.com/

ところで、「カイジスレ」を立ててもらえませんか?
253名無しさん@引く手あまた:03/08/07 12:44 ID:V9GjdcjK
>>248
うん、嫁がパスポート作るときに初めて利用したんだが
こういう店って少ないよね 
ほとんどネガくれないしね
価格は1000円しなかったと思う。
あとトリミングはかかってたよ
プリンタ付属のソフト エプソンフォトクイッカーとかって言うソフトで
IDカードっていうテンプレがあるんでそれでプリントすると便利
4*3とかじゃなくても上手く作れるよ
うちはプリントする前にフォトショップで修正w
254名無しさん@引く手あまた:03/08/07 13:26 ID:MCGAdu4h
JIS規格の履歴書使った方がいいの?
255名無しさん@引く手あまた:03/08/07 15:32 ID:GjMozo1j
前まで間違えたら捨ててましたが今は面倒なので修正液使ってます
256名無しさん@引く手あまた:03/08/07 15:36 ID:tuwBp+5b
釣られませんよ
257名無しさん@引く手あまた:03/08/07 16:24 ID:OMyD+lx/
>>252
履歴書メーカーのフォームに記入後、履歴書発行のところをクリックしたんですが
何も記入されていない履歴書の画面が表示されてしまいます、どうすればフォームに
記入した事項が投影されるのでしょうか?
258名無しさん@引く手あまた:03/08/07 16:52 ID:DzgOxKa2
>>251
履歴書をPCで書くのは別に良いが、署名欄と自己PR欄ぐらいは手書きで書け。
じゃないと問題外な履歴書=コピーの使いまわしと同じ扱いされて人事担当者に
読まれもせずに棄てられる可能性大。あと、PSで書いてる奴はハンコ押すの忘れてる奴が多い。
ハンコない奴も、問題外。
259名無しさん@引く手あまた:03/08/07 23:17 ID:lUdDu9Oy
>>257
クッキーが入ってないと、ムリぼ
260257:03/08/08 00:17 ID:E6M0Y+ef
>>259
クッキーってなんですか?いかんせん初心者なので
マジレスお願いします
261名無しさん@引く手あまた:03/08/08 00:49 ID:MnVXvQTv
職歴書いてると
思い出したくない過去のアレやコレや…が
走馬灯のように思い出されて辛い
262名無しさん@引く手あまた:03/08/08 02:52 ID:EvNcEVFz
>>261
わかる…
学歴書いているときなんか
あのときこうしてればとか
263名無しさん@引く手あまた:03/08/08 03:27 ID:BmsiZ5C4
>>260
氏ね
264名無しさん@引く手あまた:03/08/08 05:11 ID:siWzV8i8
PCで作成した履歴書や職務経歴書は文字が詰め気味なことが多い。
隙間はしっかり空けるべし。
上で書いてる人がいるとおり、『使いまわし』を感じさせると
目も通してもらえません。
自己アピールをA4一枚びっしり書いても誰も見てないよ。
それよりは職務経歴書の内容が細かいほうがアピール度高し。

265名無しさん@引く手あまた:03/08/08 05:44 ID:zKEtlKXd
私も257さんと同じことになった
クッキーって手にいれることできるの?

ぷりーず へるみー!
266名無しさん@引く手あまた:03/08/08 06:01 ID:1ECj5t0g
>>264
印刷したら『使いまわし』だと思うさ。手書きしろ!
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268名無しさん@引く手あまた:03/08/08 15:33 ID:/9XSAIwH
>>266
だからパソで履歴書書く場合は最低、書名欄と自己アピール欄は手書きで書くんだよ。これぐらい常識。
269名無しさん@引く手あまた:03/08/08 16:00 ID:ptYoEdQ9
自己アピールとか志望の動機とかって全然思いつかない。
なんであんなん書く欄あんの?
働かなきゃ生きていけないんだからさあ・・・。
ある程度は考えて書くけど、その会社じゃなきゃダメって言うくらいの
動機なんてあるわけないだろ?逆にあった方が不自然だろ?
ネームバリューで選びましたとか、給料良くて下請けに丸投げして見てるだけで
金もらえるからとか、女がいっぱいいるからとかって言うわけにはいかないし、

志望動機のテンプレってどっかにないの?
270名無しさん@引く手あまた:03/08/08 16:02 ID:+n6lAWZG
>269
本当の理由より、社会常識とか文章力を見られているんじゃないかな。
271名無しさん@引く手あまた:03/08/08 16:09 ID:bY/3PUeP
>>270
そゆこったね。
「それすら」できん奴はイランって事で。
272名無しさん@引く手あまた:03/08/08 16:14 ID:N/YUGoUL
WEB経由で応募した企業での面接。
PCで見られるからいいだろうと思い、履歴書もっていかなかった。
273名無しさん@引く手あまた:03/08/08 17:34 ID:YIw0B3Al
>>272
持ってかなきゃ・・
274名無しさん@引く手あまた:03/08/08 22:32 ID:axnV8MqQ
>>257
クッキーの設定に関しては、WINのバージョンによっても違うので、
パソコン板ででも、確認をお願いします。
>>269
志望動機は、会社のHPでも見ながら一生懸命考えてください。
こればかりは手が抜けません。
社会人なら、誉める所がない取引先を誉めなければならない場面が沢山出てくると思います。
そのための訓練だと思い、がんばってください。
275名無しさん@引く手あまた:03/08/11 14:36 ID:O7DM3fwL
ほとんど手書きをしない為、超字が下手。
&履歴書を書いてると内容の無さを必死で繕うのに虚しくってさ……

これはいいスレに出会った。
パソコンで作っていいんだ
パソコンで大量に作れば就職活動にも気合いが入りそう
それにパソコンなら文字書き慣れてるから、志望動機もバンバン書けるよ!
276山崎 渉:03/08/15 18:21 ID:i1JZoO+Z
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
277名無しさん@引く手あまた:03/08/15 19:43 ID:p40CZfbT
印刷で履歴書送った人はサイズどうしてますか?

一般的な履歴書は、B4を2つ折りでB5になってると思うけど、
家庭用プリンタじゃA4までっての多いじゃない?
278名無しさん@引く手あまた:03/08/15 19:52 ID:fXS9Fjp6
>>1
コピーを出せばよい
279名無しさん@引く手あまた:03/08/15 21:27 ID:d006JKAU
                       ,,、ー '""~~~~~~~ ~'''-、
                       ,-'".. /'  レ "  //<<    い あ 困 さ
    な 大 .き           / ::::: /ri'ノii "  (~ヽr''')    .う  っ っ っ
    ん 事 み.          /  ::::::: r"ツ人ン    ヽ,/    .と. た た. 続
    だ な  た         /  ,,,、、、、;;;;ij,//~ 彡,,、-- 、,     い .ら こ け
       労 ち         r"r'"::、、、  '""ヽツ"     ,,、    い    と な
       働 は.       rニti 、,,,ー'''''ヽツ(,,--、 'tr''ニ"ニ彡       な が さ
       力         リ, '    ̄~)::)r"   ミ":::'"          ん    い
                //    ;;ッ''"(,」⌒'',"~'' ,,:::::、、、,        で
                r'ii    r"/,、 ヽ-z⌒",, ヽヽ'~        も
              A tii    `/;;"ヽ`'=zz三zz'7" 't;;|i
 r"ヽ  ,,、       /:::::|  i     |;i ii,,ゝ、_,、-''" ,ii  |;;i       ii
. |   ヽi;::ヽ     /::::::::|  t    i;| ~'' 、,,""",、-''"  jリ       ii'-、
. t    ヽ;:ヽ,,,,,,、、-'ーz=-t、r"t    i|,    ~~~    ノ/       ノ  ~' 、      
 ヽ、,,   ~' 、 ::::''";;;/~''i", ヽ;;;  j |ii       ,,,iij| /      ,、 '     ~'''''ー 、ー< ̄~
ーー ゝ、-―  ~''ー"、,'   | iii  ヽ、;;; t、wwwwwwiij"" "     '"           ~'i::'i
  ,r  ヽ、,,,、-'    i|   ヽi||;ii   ~' 、iiiiii、、,,,、、jjiiiii}iiiiii从ii        ,、-''"      |:::|
ー 、、,,,,z''   ,,、 '" Aヽ、  |t~' 、;;;;;;  ~'''ーー------ー'''"      ,,、-''"        i::::i:::::
   )  ''フ"" r" ii ヽ、、  ti  ~''-''、、;;;;;;;;;;;;::::    ,,,,,,,、 -ー ''''"            リ:::リ :


280名無しさん@引く手あまた:03/08/19 03:51 ID:qzdBlVoN
sage保守
281名無しさん@引く手あまた:03/08/20 08:37 ID:yt8c9BJX
>>275
パソコンで作った理由も聞かれることがあるから、
それも考えとくといいんじゃないかな。
282名無しさん@引く手あまた:03/08/22 22:13 ID:9/WiZ3BM
履歴書より職務経歴書の方が辛い。
・・・・・・・むずいって。
283名無しさん@引く手あまた:03/08/26 01:56 ID:yI5J18Ni
>>281
そんな理由を聞く会社があったら、自分から辞退汁!
284名無しさん@引く手あまた:03/08/26 20:19 ID:v651OY6P
>>283
そんな理由で辞退するのは、いかがなものだろうか。
履歴書を手書きで出す人はいまでも多いし、
そんな中でPCで作ってきた人がいたら、
理由を聞きたいと思う人がいてもおかしくないだろう。
285名無しさん@引く手あまた:03/08/29 02:56 ID:jgTpOeCd
履歴書はパソコンの書式で十分でしょ。口頭で、「手書きのが必要な場合は、用意してあります。」とでも伝えればいい。

履歴書の印鑑欄と写真貼布欄とあと日付の何日のところだけは手書きになる。
その度に印刷するの面倒だから、前もって何枚も印刷してあるから、
日付欄は手書きになる。

職務経歴書もパソコン。

自己PRも、パソコン。

前職までの、会社概要も付ける。
もち、パソコン。

全部で、4種類の提出書類が出来る。

使い回し云々よりも、中身が大事でしょ。

というか、履歴書類に手間取っている場合じゃない。
はっきりいって、その後の面接や筆記試験の方が大変だし。
ましてや、再就職してからなんて考え出したら、キリがない。
面倒なことは、イッツ・オートマチック。


 
ヒント:自己PRなんてしょぼくていい。
    むしろ、職務経歴書を完璧に。
    断然、目を引くものが出来る。 

286名無しさん@引く手あまた:03/08/29 03:16 ID:0ewvnAwR
>>285
なかなか有効なレスだが実績はどうかね?
ダメな奴の意見=ダメな結果だからね。
287名無しさん@引く手あまた:03/08/29 16:17 ID:WS1GgoLB
PCの履歴書で内定とったよバイトだけどね
写真なんてデジカメで取った奴貼り付けてW
結構行けるんじゃないかな
なんにしても、履歴書なんてもう書く気力ないよ
288名無しさん@引く手あまた:03/08/29 22:15 ID:i3qftJjS
>>286 

正直、全てパソコンの履歴書類は、まだ一度も使った試しがない。
会社概要だけ、パソコン打ち。
手書き+パソコン打ち一部で、第一希望の業界一位の大企業に採用されそうな感じ。
たまたまの流れだけど。

でも、全てパソコンの方が綺麗だし、整理されているし、自分は使えそうな
感じを受ける。

自己PRは、職務経歴書をばっちり作ってしまうと、カブる所があるから、
適当に、受ける会社の人を、口説くような感じの文句でもいいんじゃないかなと、モレは思う。
個性は出るよ。少しこっぱずかしいが。
289名無しさん@引く手あまた:03/08/29 22:35 ID:H+BFuzzN
俺も履歴書、PC作成でオッケーだったよ。

俺の採用後、手書きで応募してきた人が来たけど、
「なんだこの汚い字は! 馬鹿にしてんのか!」
と怒る部長・・・。
290名無しさん@引く手あまた:03/08/30 02:59 ID:3lpM5I8k
パソコンで10社ほど廻ったが履歴書自体は好感触。
田舎なので敬遠されるかな〜と思っていたが、そんなこともなし。
パソコンで全然オッケーっすよ。
むしろ、ミスらなことですね。
ミスは失点になる……

くぅ…履歴書のウソがバレた……
291名無しさん@引く手あまた:03/08/31 02:27 ID:e4Hpldcr
ハロワに期待するのは、よそう。
ハロワの職員は、基本的に我々の大変さが分かっていないから。
仕事さえあれば、何でもいいんだろ?といわんばかりさ。

ハロワの職員を困らせたい方。
やり方は、ひたすら自分が仕事するにつき、自信がないことを
こうこうと語り続けること。
あなたが帰った後に、彼らは下向きかげんに、ブルーになっています。
292名無しさん@引く手あまた:03/08/31 22:34 ID:O8R/afDT
使いまわせばイイじゃん
293名無しさん@引く手あまた:03/09/01 09:17 ID:uY3YKB1L
>>291
漏れもハロワの職員には期待しないほうがいいと思う。

ただ、自分の労力を無駄に使うのは辞めようよ。
ハロワの職員をブルーにしたところで、仕事は決まらないじゃないか。
そんなことするより、他の媒体での職探しに労力を注ぎ込もうよ。
294名無しさん@引く手あまた:03/09/01 10:48 ID:jYbJvh/U
人材バンク通すと、
メールで書類送ってくれってのが多いから
全てPCで作ってます。
出力して出すときはハンコだけ押します。
295名無しさん@引く手あまた:03/09/01 10:50 ID:EOZ+vPLi
>>293

正論だね。
296名無しさん@引く手あまた:03/09/01 10:56 ID:/fFnpy2r
今から正社員の面接行くんだけど、履歴書って趣味とか書くとこあるじゃない?
あれって書いたほうがいいのかな?
297名無しさん@引く手あまた:03/09/01 11:14 ID:EOZ+vPLi
趣味ねえ。
読書とか書いておけば?。
何、読んでるかなんて新卒じゃないし、多分、聞かれないでしょう。
298名無しさん@引く手あまた:03/09/01 11:34 ID:HDn5UWmW
>>296
空欄はまずいので一応書いた方がいい。

でも、面接で趣味の話で盛り上がる時は、=落とされる時、
と思った方がいい。
(経歴がお話にならないので趣味話で場ツナギされるのよん)
299名無しさん@引く手あまた:03/09/01 11:38 ID:/fFnpy2r
>>298
まじですか・・

あとスーツで行った方がいいのかな?
300名無しさん@引く手あまた:03/09/01 12:00 ID:3C92zXFo
履歴書の写真は使いまわしていいですか?
あと、1年前に撮った写真でもいいですよね?
301名無しさん@引く手あまた:03/09/01 12:03 ID:F9sSaOOO
そんなの当たり前
聞くなボケ
302名無しさん@引く手あまた:03/09/01 13:11 ID:wsKpGCYn
最近は、手書きの履歴書は低評価されるよ。
便利なものは使わなきゃ損だし、一種のスキル表現だからね。
それに、自分の学歴・職歴・経歴に自信のない奴は特にね。
少しでも他の人との差を意識して行動すべきだよ。
303名無しさん@引く手あまた:03/09/01 13:27 ID:4jYOCGt/
手書きをよろこぶ業界とかもあるけど、私はワープロだよ。
しかも秘書に転職してみた(笑)
ただ、カバーレターは手書きにする。
もう、この辺は好みなんじゃないかなー
304名無しさん@引く手あまた:03/09/01 14:02 ID:hrCQZdDW
>>302
履歴書は手書き
職歴はワープロ
だな

パソコンは一回作ったら印刷するだけだから楽していると思われるのがいやだ
305名無しさん@引く手あまた:03/09/01 14:12 ID:oqsZmV5+
付き返された履歴書を修正液で修正すれば良いんだよ。
俺なんて最高3回使い回ししたよ。
306名無しさん@引く手あまた:03/09/01 14:17 ID:tluPO1Jp
無職歴2年って長いよね?
そろそろ2年目突入しそう。
307名無しさん@引く手あまた:03/09/01 14:22 ID:8No4auJc
志望動機が上手く書けん。
「貴社が優良企業だと思ったから!」ではダメだろうな…

実際は、多くの香具師たちが↑のような動機なんだろうが…
思ってもないことを書いたり、社交辞令やら、お世辞やら、オーバーに
書いたり、自信過剰気味な書き方をしたり
など…。採用されるためとは言え、こんなんが正しいとは思いたくない。
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309名無しさん@引く手あまた:03/09/01 16:05 ID:ex6xl3DW
www.jone.com/download/rireki.doc

ここの,ワ−ドの履歴書をダウンロ-ドして印刷しようとしているのですが
もとのダウンロ-ドのやつがB4仕様のようで
A4(プリンタ-がB4の紙入らない為)の紙に縮小で印刷すると
上下左右の余白が均等でないのが印刷されてしまいます。ペ-ジ指定の余白
設定をいじったりするのですが上手くいきません。
指南をよろしくお願いします。ワード2000です

310名無しさん@引く手あまた:03/09/01 20:37 ID:ZLTRM+v5
>>307
バイトをしていたとき、お客さんに
「いまのバイトを辞めて、就職活動をするんですよ」
といったら、会社の将来性云々とか白々しいことは
やめたほうがいいと言われた。

この職種が好きだ、ということを自分の仕事の経験と
絡めながら話すといい、とアドバイスされた。その通りに
やったら採用された。
311307:03/09/01 22:26 ID:xqqZBBxB
>>310

レスありがとな!

よく志望動機の代表例で、貴社の社訓とか将来性とか挙がってるみたいだけど
ありゃ、新卒が良く言うやつだよな。良く考えりゃ新入りが偉そうに
将来性がどうのこうの語ったって実際に何年か仕事をしてみないと
わかるわけないよな(w
まっ、中には白々しいことや心にもないことを言った方が評価される場合も
あるだろうが、そんな評価を下す人事(面接官)の気がしれないな。

がんがるよ!!
312名無しさん@引く手あまた:03/09/01 23:11 ID:tcspHW/9
>>309

ここで履歴書作ったら?。

http://www.a-rirekisyo.jp/

313名無しさん@引く手あまた:03/09/03 14:27 ID:XzeGf5RY
質問なのですが。

現在:平成15.9
平成15.4 大学入学
(平成19.3 大学卒業見込み)
            以上

()を記入するのか、しないのかわからないので教えてください。
314名無しさん@引く手あまた:03/09/03 14:30 ID:o0dgxAZF
>>313
大学1年生のバイトの履歴書?
もし、そうなら「大学卒業見込み」など書く必要ない。
4年先の卒業見込みなど本人も分からないんだろ!?
315名無しさん@引く手あまた:03/09/03 14:33 ID:XzeGf5RY
>>314
どこにもそういう書き方が載っていなかったので助かりました。
即レスありがとう。
316名無しさん@引く手あまた:03/09/03 14:36 ID:o0dgxAZF
>>315
バイトも勉強もするように
317名無しさん@引く手あまた:03/09/03 14:50 ID:XzeGf5RY
肝に銘じておきます。
318名無しさん@引く手あまた:03/09/05 03:49 ID:EfCdrgCJ
めんどくささのあまり、字が雑になったまま投函してしまった。
こんなんじゃだめだ。
そのまま戻ってくるだろう・・・。
319名無しさん@引く手あまた:03/09/06 05:29 ID:uqErwUOd
俺は履歴書は手書き、職務経歴書はPCと分けて使ってるよ
最近は経歴書も持って来いって言う会社が増えたよねっ
320名無しさん@引く手あまた:03/09/06 06:31 ID:/8lPj9xO
今時、手書きの履歴書じゃなきゃダメなんて会社は時代錯誤のドキュ会社
なんだってば!
321名無しさん@引く手あまた:03/09/06 08:08 ID:/TThgkiE
pcでもいいの?
来週面接だよ
322名無しさん@引く手あまた :03/09/06 12:44 ID:mv+oZ9gx
PCでもいいんだ!履歴書。
8年勤めて基本給18.6万・・・。危機感感じて転職活動中!
いくら高卒でも安すぎだよ〜。ちなみに、来年大学卒業
予定ですが書いた方がいいですか?通信制なんですけど。
できない場合も有るかもしれないので・・・。
323名無しさん@引く手あまた:03/09/06 13:52 ID:pr+95Q6p
全然手書きじゃなくて大丈夫だよ
漏れも以前は手書きだったけど
ワ-ドの履歴書で転活中.今迄何も言われたこと無し
もう,絶対手書きはしねぇぇ
324名無しさん@引く手あまた:03/09/06 14:04 ID:EmVHV0AC
ワ-ドの履歴書って自分で作るの?
325324:03/09/06 14:53 ID:EmVHV0AC
ネットにテンプレありますた
326名無しさん@引く手あまた:03/09/07 19:52 ID:LzgSGDmi
age
327名無しさん@引く手あまた:03/09/07 20:02 ID:5+LwN4CY
PCで履歴書を作ってもいいと思うけど、PCスキルを証明するためとか
言ってる香具師はあふぉだな。
PCスキル・レイアウトセンスは職務経歴書で見せろ。
基本は履歴書が手書き。職務経歴書がPC.
履歴書を手書きで書いてNGはないがPC作成でNGはあり得る。
328名無しさん@引く手あまた:03/09/07 20:06 ID:nNuSFoQW
職務経歴書を手書きはNGになり得ますか?
だってプリンタ無いんだもん・・・
329豆知識:03/09/07 20:08 ID:ZzdOvjrU
手書きでもドイツ文字はNGだよ。読みにくいってさ。
330名無しさん@引く手あまた:03/09/07 20:13 ID:nquCVPKf
>>327
そうだよね
何でもPCだと、誠意ってものをどこで判断して良いかわからないんだよな
331名無しさん@引く手あまた:03/09/08 03:16 ID:6dgkhBzQ
何通も、大半は同じことを記述する履歴書に


誠 意 な ど 込 め て ら れ な い












だから俺ってダメなんだろうなw
332名無しさん@引く手あまた:03/09/08 03:32 ID:WyfJnE6x
だいたい今時履歴書を手書きにしたことで不利にするような
会社なら俺は別に落とされても良いと思ってやってる。
どう考えたってPCで作る方が綺麗で見やすいし、早く作れる。
それと重要なのは中身だと思ってるから。
333名無しさん@引く手あまた:03/09/08 03:37 ID:D1Meizym
駄目だ駄目だ! 手書きもできないめんどくさがり屋は採用されんぞ。
手書きで綺麗で見やすく作って当たり前だぞ。
俺は就活で何十枚も手書きをし内定3つもらったぞ
334名無しさん@引く手あまた:03/09/08 03:51 ID:WyfJnE6x
別に面倒くさいからではない。
効率が悪いからだ。
PC作成の方が「安い、早い、きれい」だ
これは仕事でも重要なことだろ。
だからそれがダメという会社は会社自体が時代遅れだと思ってる。
335名無しさん@引く手あまた:03/09/08 03:54 ID:levpZ/Ol
B-ingあたりが、PCでの履歴書作成をおおっぴらに推奨してくれればいいんだけどな。
336名無しさん@引く手あまた:03/09/08 04:01 ID:D1Meizym
>>334
効率のこと考えていると人間味も消してしまうぞ。
PCの方が明らかに早くて綺麗だが、真剣さがないと思われる。
会社が時代遅れと言うが、デジタル化の時代になっても、履歴書は大半の
優良一部上場の企業でさえも手書きが常識。
全く一緒の文面で手書きとPCとがあったらどっちを採る? 
どっちが思いが伝わる?
337名無しさん@引く手あまた:03/09/08 04:44 ID:0qu0yEEY
私は上場企業で人事採用担当をしておりますが
昨年からPCでの履歴書作成の方を優先して採用している気がします。
フォーマット作成からフォントの選択、A4用紙1枚に
うまくまとめる事でその人の個性がよくわかります。
わざわざB4にする必要もありません。

逆にこの時代に何十年を書式が変わっていないあの用紙に手書きで
提出されると頭の固い枠に人物という印象を受けます。
もちろん内容は最重要です。

後日面接をしてみても大体予想通りの人物でした。
338名無しさん@引く手あまた:03/09/08 06:08 ID:D1Meizym
大学での新卒は誰一人としてPCで作成しません。
むしろ大学側からPCの作成はやってはいけないことの一つとして注意されます。
もちろん中途入社でも同じことがいえます。同じ就職活動ですので
ごく少数の企業はPC作成はOKみたいですが、大半はNGです。
 


339名無しさん@引く手あまた:03/09/08 06:50 ID:V9SUFj6o
鰤、登録してみたら今までで一番酷いフォーム送ってきやがった
書きづらいこと、この上なし
今時、エクセルじゃなくて、ワードかよ
しかもインデントずれまくり、フォントの大きさ変えすぎ
気分わりい
340名無しさん@引く手あまた:03/09/08 08:34 ID:JrqQ6FCv
>>334
その話しは会社に入れてから考えれば良いと思うのだが・・・・・
341名無しさん@引く手あまた:03/09/08 17:44 ID:Rimhyxlr
ネットで応募するときに経歴書は送ってるのに履歴書と経歴書持って来いって言う会社
は最悪だな履歴書は良いが経歴書書くのきつい
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343名無しさん@引く手あまた:03/09/08 19:28 ID:fA3ijGhr
>>別に面倒くさいからではない。
効率が悪いからだ。
PC作成の方が「安い、早い、きれい」だ
これは仕事でも重要なことだろ。
だからそれがダメという会社は会社自体が時代遅れだと思ってる。

仕事では大事だが、履歴書にそんなものは求めてないよ。
それは職務経歴書でわかるでしょ。
字の書き方で人間性が出るんだよ。
結構、丁寧に書いてない履歴書って多いよ。
書類選考で絞る場合に同じ内容だったら、
丁寧に書いた手書き>>>PC作成≧汚い手書き
そもそもPC作成なら新しくて手書きは古いって考えも短絡的だよね。

>>337さんの言ってることもちょっとね。
レイアウトセンスなら職務経歴書で判断出来るよね?
履歴書と職務経歴書の二つの提出書類があるんだから、履歴書は手書き、
職務経歴書はPCが無難。
もちろん、PC作成でもOKの会社もあるけど、NGの会社も多い。

344名無しさん@引く手あまた:03/09/09 01:19 ID:wpF/g15L
頭が堅いのばっかだな。
右へ倣えじゃないか
345名無しさん@引く手あまた:03/09/09 21:19 ID:wU8FWWYf
コピーで十分!
346名無しさん@引く手あまた:03/09/09 23:17 ID:nTXL6fTu
 |                              |
 | 今 ・  こ  ・  .基 俺 そ そ 聞 小 .     |
 | 頃 ・  の  ・  本 が の し  く  学 .      |
 | 俺 ・  言  ・  的 思 結 て と  校.       |
 | を 過 葉 い に  う 果 最 こ  の    テ  |
 | 笑 去 .に え は .に 得 期 ろ  性    ィ . |
 | っ に 騙  い .譲  、 た に に  教   ッ  |
 | て 戦 さ  え り  精 人 勝 よ  育 . .  シ . |
 | い っ れ .お 合 子 生 ち る  で. . . .ュ |
 | る た 続 先 い 達 が 残  と  、      .|
 | の 精 け に   .は  、 っ 莫 自 .   . |
 | か 子 た ど    戦 こ  た 大 分  .     |
 |    た の う    っ の の な  が      |
 |    ち が ぞ    て 有 が  数 昔      |
 |      俺 !    い  り 俺  の  、      |
 |      だ      な  様 様 精 精 .      |
 |      と      .い    だ 子 子.  .   |
 |      思      の    と  と だ  .     |
 |      う       で    い 戦 っ.  .   .|
 |      方      は    う  っ た.       |
 |      が      な    事 た 事 .    .|
 |      自      い    だ ら  を      |
 |      然      か       し. 知       |
 |      だ              い .っ       |
 |                      . た       |
 |                              |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
347名無しさん@引く手あまた:03/09/10 00:35 ID:z+2IitA8
>>346
縦書き乙!
348名無しさん@引く手あまた:03/09/10 00:37 ID:woLL3j/S
ていうか、3年前のコピペじゃん。
3年も2chやってりゃ、この板の常連にもなる罠w
349名無しさん@引く手あまた:03/09/10 00:44 ID:9Wff6UOr
もはや職歴より履歴書をいかに綺麗に書けるかが決め手だな
正確には誰しもが与えられた第一関門の課題
ハッキリ言って受ける会社の仕事内容には全く関係無く
明らかに経歴から大戦力になるとしても
履歴書を見る人が不快ならダメなわけだ
採用者が人間である以上、気持ちを汲まなければならないのかもね
350古都:03/09/10 02:48 ID:haT9Ryv4
パソでもんだいなっすんぐ。手書き強要のとこは、はなから指定してくるさー。
ただ名前くらいは手書きがいんでないの?
351567:03/09/11 20:48 ID:yDpGqPgJ
履歴書と職務経歴書をPCで作ろうとしています。
履歴書はエクセルでレイアウトして作るのが良いでしょうか?
あと、プリンタがA4までしか印刷できません、
一般の履歴書はB4サイズなので皆さんどのようにしていますか?
教えてください。お願いします。
352名無しさん@引く手あまた:03/09/11 20:52 ID:0ETBycNl
>>351
コピーで十分。
ダイソーではんこ手作りセット買ってきて、
手彫りでオリジナルの印鑑作れば最強!
353名無しさん@引く手あまた:03/09/11 21:09 ID:hSwjw5zB
>>351
A4用紙1枚にうまくまとめればいいと思う
応募理由と自己PR等は別紙の職務経歴書に記入
354名無しさん@引く手あまた:03/09/12 09:42 ID:A/apJQdl
ハロワに期待するのは、よそう。
ハロワの職員は、基本的に我々の大変さが分かっていないから。
仕事さえあれば、何でもいいんだろ?といわんばかりさ。

ハロワの職員に、今のこのご時世の本当の大変さを、
いくらかでも教えてやりたい、知らしめてやりたい方。
やり方は、ひたすら自分が仕事するにつき、自信がないことを
こうこうと語り続けること。
  あなたが帰った後に、彼らは下向きかげんに、ブルーになっています。
355名無しさん@引く手あまた:03/09/12 11:28 ID:6kTRMyYo
履歴書書くのは確かにめんどくさ杉!
それよりムカツクのが写真代がかさむ事だ。
356名無しさん@引く手あまた:03/09/12 15:06 ID:NuFhcU3m
>>351
> 一般の履歴書はB4サイズなので
そだったのか・・・ウチの近くではB5しか見かけないぞ。鬱
357名無しさん@引く手あまた:03/09/12 16:06 ID:XKTFih9Y
>>355
写真もそうだが書き間違えるのがムカつく 大卒+DQN転々だと書くの多杉
358名無しさん@引く手あまた:03/09/12 16:58 ID:9J/BJ/2P
>>357
だね。
ドツボにはまると同じ所で何回も何回も…
下手したら4枚入りで一通も完成しない時も…
一番最後まで逝って志望動機の欄で間違えた時なんか
ムカつき杉でどうにかなりそうになる。
359名無しさん@引く手あまた:03/09/14 10:21 ID:XyqDztq2
だからPCでつくれYO!
360名無しさん@引く手あまた:03/09/14 10:26 ID:cvyxDl04
>>356
たぶん同じものを指しているんと思われ
(見開きと、片面)
361名無しさん@引く手あまた:03/09/14 11:48 ID:3ZNAjy39
市販の履歴書は履歴覧が少なすぎる。俺ですらギリギリ。

以前は履歴書は手書きしていたが、今時の悪い就職事情では、俺みたいは大した
取り柄のない人間は履歴書書きが無視できない労力なのでパソコンに切り替えた。
362名無しさん@引く手あまた:03/09/14 11:55 ID:LsPbYO8/
俺は志望の動機なんて今まで全く記入したことないんだけど。
ちなみに、書かなくても今までは採用もらってたんだが。
皆は記入してるんだね。やっぱり記入した方がいいのか?

363名無しさん@引く手あまた:03/09/15 18:30 ID:Yl3D9f1e
>>362
志望動機は書いてるよ。受ける業種別に分けて同じような志望動機だけどね。

履歴書の上の○月○日現在って欄はみんな日付入れてる?。
いつも入れてないんだけどマズいかなあ?。
選考で落ちて返却されたら又使えるのであえて書かないようにしてるんだけどみんなはどうしてる?。
364名無しさん@引く手あまた:03/09/15 18:40 ID:rEEXHCZL
みんな日付入れてる
365名無しさん@引く手あまた:03/09/15 18:41 ID:E/ghzEeV
当然
366名無しさん@引く手あまた:03/09/15 18:43 ID:/82m1d6o
>>363
ほ、本気でそんなことしてんのか??
367名無しさん@引く手あまた:03/09/15 18:45 ID:rEEXHCZL
>>363あえて書かないようにしてる

だから落ち続けてるのよ
368名無しさん@引く手あまた:03/09/15 20:17 ID:k/tmS1dt
>>363
相当ヤヴァイな。。。
369名無しさん@引く手あまた:03/09/15 23:23 ID:42UeLVlq
>>363
確かに何回も書くのは間違える事もあるしめんどくさいが日付は普通書くだろ 写真はたいてい戻ってくるし履歴書代なんて安いもんだろ?
370名無しさん@引く手あまた:03/09/15 23:26 ID:42UeLVlq
字が汚いヤシにとってはかなり不利だな
371名無しさん@引く手あまた:03/09/16 01:49 ID:1d+HSHwr
俺の場合、
履歴書は手書き
職務経歴・動機はワープロ

履歴書だけは手書きでないと、という意識が抜けない。
古い人間かな
372名無しさん@引く手あまた:03/09/16 02:10 ID:Z4RNlzpL
志望動機書いてんのに、また面接で聞かれるの?
373名無しさん@引く手あまた:03/09/16 02:39 ID:suSiK26A
マジレス

履歴書も職務経歴書もPCで作成。
今まで面接で一度も文句を言われたこと無い。
それどころか褒められる場合もある。
手書きじゃなければダメだ、なんて言う会社なんか、
こっちからお断りだぜ。
374名無しさん@引く手あまた:03/09/16 02:42 ID:ZbdhBka+
> それどころか褒められる場合もある
PCで作成したぐらいで褒める会社もどうかと思うがな、いやマジで。
375名無しさん@引く手あまた:03/09/16 03:44 ID:suSiK26A
>>374
バカだな、お前。
ただPCで作っただけなら褒められるわけないだろ。
俺がPCで作ったオリジナルの履歴書と職務経歴書のデザインや内容が
良いから褒められるんだよ。
凄く見やすくて綺麗だって褒められるけどな、いやマジで。
書類選考を通過する確率がかなりアップしたしな、いやマジで。
で希望の会社の内定をゲットしたけどな、いやマジで。
お試しあれ。
376名無しさん@引く手あまた:03/09/16 03:52 ID:0d/+h7dq
履歴書は絶対手書きだろ。
パソコンで作ったり、代筆してもらったらなんか変だろ。
377名無しさん@引く手あまた:03/09/16 03:54 ID:suSiK26A
>>376
変じゃねえよ。
お前の方が変だ。
378名無しさん@引く手あまた:03/09/16 03:57 ID:0d/+h7dq
>>377
お前の方が変だ。
変と変を集めても面にはならないんだぞ。
わかるか?
俺の連射とお前の連射、どちらが速いか競争したって良い。
爪でこすると爪が割れるんだぞ。
379374:03/09/16 03:57 ID:ZbdhBka+
>>375
> 作ったオリジナルの履歴書と職務経歴書のデザインや内容が良いから

それを踏まえた上で言ってるんだけどなw
380名無しさん@引く手あまた:03/09/16 03:59 ID:suSiK26A
>>379
早く内定もらえるといいな。
頑張れよ、いやマジで(w
381名無しさん@引く手あまた:03/09/16 03:59 ID:0d/+h7dq
俺は既製の奴に筆ペンで書いてる。
382名無しさん@引く手あまた:03/09/16 04:02 ID:SoVR1uPs
>>379
プリンター持ってないからって僻むなよ
383名無しさん@引く手あまた:03/09/16 04:06 ID:0d/+h7dq
とにかく手書きが基本だろ。
でも、コッソリ俺もIllustratorで作っちゃおうかな。
文字はDFの丸文字で。
384名無しさん@引く手あまた:03/09/16 04:20 ID:ZbdhBka+
ジジイなら手書き風フォントで騙せるかもな。
んな訳ね〜か
385名無しさん@引く手あまた:03/09/16 11:18 ID:9OTx0284
それでもオレは手書きで通した。

前職の上司が以上に字が丁寧でいつも感心していたから。
履歴書を書くときはその人が憑依した感じで丁寧に書いた。

字にはやっぱり個性がでるよ。まちがいない。
386名無しさん@引く手あまた:03/09/16 13:54 ID:SoVR1uPs
だからプリンター持ってないヤツは手で書けばいい
387名無しさん@引く手あまた:03/09/17 06:32 ID:g/8Z1AWg
取り合えず不採用でもいいって会社はPCで、採用して欲しい会社は手書きで
って感じで履歴者出してる私はDQNでしょうか?
388名無しさん@引く手あまた:03/09/17 14:47 ID:YeTMc9dE
>>387さん

うーん、どうでしょうね。以前、勤めていた広告代理店で営業職の正社員を
募集してた時、中にはPCで作成された履歴書を送って来た人がいましたが、
確かに、PCで作成すればPCスキルはアピール出来るし、便利なので長所
はあると思いますが、見る側からすると、味気ない印象を受けた記憶があり
ます。ちなみに、私は人事担当者では無く、不採用者の書類を返却していた
普通の事務員でした。その時に、PCで作成された履歴書を拝見したんです。

だから、コマの1つとしてとりあえず受ける会社はPCで作成した履歴書を、
採用して欲しい会社は手書きで心を込めて履歴書を書けば良いと思います。
確かに、手書きの履歴書の方がその人の人柄が出るので、丁寧に書かれてい
れば印象は良いですよね。別に、387さんはDQNでは無いと思います。
これも一つの駆け引きみたいなモノですから。
389名無しさん@引く手あまた:03/09/18 01:37 ID:uzl5iVuh
私はPCで作成してます。
390名無しさん@引く手あまた:03/09/19 10:39 ID:81XmwMjg
何十社も受けているうちに、PC化したくなってくるね 雛形
391名無しさん@引く手あまた:03/09/19 11:08 ID:o0H0gSP3
雛形 アキコ
392名無しさん@引く手あまた:03/09/19 11:13 ID:PHQU6Dym
めんどくさいけど
手書きのほうが無難だよ
393名無しさん@引く手あまた:03/09/19 11:40 ID:kFw6jAHe
俺はネットから履歴書のテンプレート落としてきて、それに
タイプしてプリントアウト。それをクリップでとめて郵送して
るけど、大手の企業でも気にしないところが多かったと思った。
仮に10枚履歴書書くと、すごい時間かかるけど10枚プリントアウト
するのなんか1分もかからないからね。
394名無しさん@引く手あまた:03/09/19 13:59 ID:WASOjqTP
PCで履歴書作成して数社応募したけど書類落ちは殆どなかった。(大手含む)
要は中身ってことじゃないのかな?
395名無しさん@引く手あまた:03/09/19 14:09 ID:p4I2Ow0L
試す価値はあるんだな・・・
396名無しさん@引く手あまた:03/09/19 14:40 ID:23Ed2Elb
オレもイラレでテンプレ作ってみたんだがいざ実戦投入となると
気が引けてたんだが結構すんなり通るもんなんだなー。
っていうか私感だが結構会社って履歴書なり職務経歴書の隅々ま
で見てるって訳じゃない感じがするなー。
シンプルかつ見やすい内容ならPCで作成もOKって感じかな。
397古都:03/09/20 17:05 ID:G9VPO/xw
>>396
そうそう大丈夫だって・・・。気にしすぎ。
398名無しさん@引く手あまた:03/09/22 07:09 ID:KTKwjYvs
PCか手書きかどうかって話が多いけど受ける会社に最初の時点で電話で聞くのはどう?。
聞く事すらおかしい質問かなあ・・・?。
399名無しさん@引く手あまた:03/09/22 07:18 ID:V4PSPJ5t
>>398
聞く事すらおかしい
400名無しさん@引く手あまた:03/09/22 07:25 ID:gkqqNvX4
>398
能力無い奴は手書きでも即効不採用
能力ある奴は汚い字でもPC作成でも採用

所詮こんなもんだよ。

401名無しさん@引く手あまた:03/09/22 07:26 ID:i62V8QCm
>>398
手書きでもPCでも、問題は履歴書の「内容」、「中味」!
402名無しさん@引く手あまた:03/09/24 01:10 ID:HrOUGZYz
履歴書丁寧に書いても
結局は面接ですかねぇ・・・。
403名無しさん@引く手あまた:03/09/24 20:18 ID:NuN4Hqhp
これを見ている採用担当者の方、お尋ねします。

履歴書に誤字修正があるとその時点で不採用決定ですか?

404採用担当者の方:03/09/24 20:24 ID:r+ZkvvMz
>>403
他の人なら全然OKだけど、
お前は不採用。
405あぼーん:あぼーん
あぼーん
406名無しさん@引く手あまた:03/09/24 20:36 ID:IslPfx77
↑次に火を付けられる会社 
407そうなんだ〜:03/09/30 11:38 ID:KAcJMYkt
履歴書ってワープロでもOKなんだ〜。
俺は履歴書はずっと手書きだったんだけど、
最近人材紹介会社のHP見たら、履歴書もワープロ
OKって書いてあったから、思わず電話で問い合わせ
したくらいだもん。
確かに手書きだと効率悪いもんな。
408名無しさん@引く手あまた:03/09/30 12:09 ID:bjFUYrez
自分も今後は履歴書PCで作ったから基本的にそれを使おうと考えている。
PCスキルがあまりないから初めは時間食ったが、後は楽、志望動機などの欄
だけ手書きしようと思う。市販の購入しても金額は安いが、もう一歩で書き
終わるときの誤字は大変悔しい。
409名無しさん@引く手あまた:03/09/30 14:31 ID:+51/v6Af
履歴書を自動作成できるサイトで、一番のオススメはどこか教えて下さい。
ぐぐっても、イマイチな所が多くて…
410名無しさん@引く手あまた:03/09/30 14:35 ID:L6EBHis6
>>391
ツマラソ
411名無しさん@引く手あまた:03/09/30 16:20 ID:7Nj1t/TI
私は元採用担当で現在無職なのですが
たとえ履歴書が丁寧に書かれていたり
挨拶状があったりしても、その人のスキルが不足していたり
逆にオーバーしていたら、結局不採用にしますよ。

写真も使いまわししていたりするとパッと見て判りますけど
それが合否を左右されたりってのはないですよ。

要はその人のスキルややる気、人間性や相性ですよ。

でも綺麗な字で書かれていたらやっぱり印象はいいので
できるだけ丁寧に書いたらいいのではないでしょうか。
412名無しさん@引く手あまた:03/09/30 21:09 ID:4VP0MjGK
逆を考えてみる
いくら一流大学出てても口でなんだかんだ言っても、小学生みたいな幼稚な字だと少なからずひくだろ。
俺はまさにその状態なんでPCで作ってるよ
仮に何か言われても「少しでも良い印象を与えたかったので努力して作った」ことが伝われば問題ない
413名無しさん@引く手あまた:03/10/02 00:11 ID:8nb/d1Cd
そこそこ綺麗な字かけるヤシなら手書きのほうがいいかと
414名無しさん@引く手あまた:03/10/02 01:10 ID:psH0fEmv
今どき実務で手書きすることないでしょ
無いなら履歴書PCの方がいいよ
415名無しさん@引く手あまた:03/10/02 01:46 ID:+Srzs7pM
>>411
そう、驚いたのは、スキルが基準オーバーだと落とすんだってね。
スキル高すぎても会社にとっていい人材とは見なされないのか・・・と
416411:03/10/02 11:54 ID:kvdskCAL
>>415

ありますよーあるある・・・

現職の幹部あるいは将来の幹部候補が
次の採用予定の人よりもスキルが低かったとしたら
そこの幹部あるいは幹部候補生は
その採用予定の人にOKださないでしょ?
その人を採用したら自分の立場が危うくなるから。

あと考えられるのはスキルに見合った報酬が
払えそうも無い場合とか、その人のスキルと
やってもらう予定の仕事が釣り合わない時
(スキル>仕事)は採用しませんよね。

417名無しさん@引く手あまた:03/10/02 18:03 ID:2jslts9V
コピーしたの送ったら、
連絡なかった。
418名無しさん@引く手あまた:03/10/02 18:07 ID:R58HOdwj
最近はかなりの高学歴の人でも小さい
会社に応募するようだがなにも大卒で
ないとできない仕事はないのでむしろ
愛嬌のある高卒を採用することも多い。
419名無しさん@引く手あまた:03/10/02 18:18 ID:uqzc6a38
だから内容はともかく書き方についてはうまい字で履歴書、
PCで職務経歴書なら完璧で終了だろ。
他のやり方はどれ選んでもマイナスになる可能性がある。
汚い字で手書きだとマイナスになる場合もあるし
手書きを評価する会社にPCでだせばマイナスになる場合もある。
実務で手書きしないったってあくまで履歴書は就職試験の一環なわけだし。
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421名無しさん@引く手あまた:03/10/03 22:46 ID:fkJ4O189
俺、履歴書も職務経歴書もPCで自作したヤツを提出したけど
一次面接してくれた40代くらいの人事の人はその履歴書と職務経歴書を見て
「これは自作ですか?なら、エクセルワードの扱いに問題はありせんね」と言われた。
けど、最終面接の60↑の社長には「本当は履歴書は手書きの方がいいんだけどね」と言われた。
結局受かったけど、でもそれは一次、二次面接で十分にアピールできたからであって
ボーダーライン上だったら落とされていたかも。ガクブル
やっぱり面倒くさくても手書きの方がいいと思うよ。
422名無しさん@引く手あまた:03/10/03 22:48 ID:RC8yK0qa
(;´Д`)ガァガァ…
423あぼーん:あぼーん
あぼーん
424名無しさん@引く手あまた:03/10/04 20:54 ID:arRgzBEd

いまどきPC履歴書より手書きがいいとかぬかしてる上層部は
そもそも時代の潮流を読めないただのオッサンだ。
ソニー出井とか、本質を見抜く力がある人なら
「どっちでもいいじゃないか」とか言いそうだな。
応募する側もそんなことアピールするポイントにすればいいと思うけどね
425名無しさん@引く手あまた:03/10/04 22:00 ID:qW4pj+wZ
結局は、面接での本人の印象ですかね。。。
426名無しさん@引く手あまた:03/10/04 22:03 ID:I8ZoACHr
>>424
新しいものなら何でもいい、という時代も終わりつつあると思うが。
「やっぱり手書きじゃないと人物がわからん」とか言って原点回帰してるんじゃないの?
427名無しさん@引く手あまた:03/10/04 22:04 ID:x9OrdjzZ
なんかで読んだけど
人間って話の内容よりも印象で判断するんだってな。
まあ演説とか自己紹介とかきいても分かると思うが、
話の内容は2割程度しか覚えていないが、
口調や振る舞い・表情は印象に残るよな
428名無しさん@引く手あまた:03/10/04 22:13 ID:GSgTPZD+
>>427
なるへそ
参考になりやす
429名無しさん@引く手あまた:03/10/04 23:10 ID:CxeptC3W
>>403
後で見直したら間違いだらけの履歴書でも、通過したことが2回あります。
応募者が多いから小さいところまで気がつかなかったのかな。

>>5
私は鉛筆で下書きしているので、失敗はゼロ枚です。

この前送った履歴書の返事が20日近く放置されている。
送るときに重さに対して切手の金額が少ないかな
・・・って微妙だったんだけど、やっぱり重量オーバーで、
怒って放置されてるのかな。
430名無しさん@引く手あまた:03/10/04 23:33 ID:ONyPr5HM
>424
はげどう (`・ω・´)

年寄りって手間をかけることによってなにができたかではなく、
手間をかけること自体を評価しようとする人が多い。
そういう考え方で仕事してたら無駄の多いやり方をして
手間をかけたという充実感で自己満足、
頭を使って効率良く結果を出した若者に対して「手抜き」と批判、
当然仕事終わらないからサビ残の嵐。
DQN年寄りアナログマンセーデジタル無理上司が充実感を得て自己満足するために
周りを巻き込んでサビ残の嵐。
前の会社がそうだった。
431名無しさん@引く手あまた:03/10/05 22:02 ID:ZLmqnsC9
今までは履歴書書く時に油性ボールペンを使ってたけど、

http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012525733/
ここを見てゲルインキボールペンというものに変えてみたら、
ホントにスラスラ書けるようになった。技術の進歩は凄いね。
432名無しさん@引く手あまた:03/10/05 22:13 ID:NC2Bwp7D
>>431
確かにボールペンの進歩はすごいな
従来の物より格段に書きやすい

また先日摘発された公文書で書き換え可能な
消せるボールペンなんかも便利だよな
修正ペンとか使うよりスマートだし。
433履歴書書くのめんどくせえ・・・ :03/10/06 17:07 ID:88D+YLxv
履歴書書くのめんどくせえ・・・
434名無しさん@引く手あまた:03/10/07 00:12 ID:ue8ZhruZ
働くのはもっと面倒だ。
435名無しさん@引く手あまた:03/10/07 02:03 ID:Wn8pBGAO
たしかに! 
436名無しさん@引く手あまた:03/10/07 02:40 ID:lq0WyDal
生きてるのはもっともっと面倒だ
437名無しさん@引く手あまた:03/10/07 02:42 ID:6Thdst6h
PCでいいよ
438名無しさん@引く手あまた:03/10/07 20:08 ID:w0XHeXDv
>>436
じゃしねば?w
439名無しさん@引く手あまた:03/10/08 00:32 ID:fxVBeiFG
>>438
シヌノモメンドクサイ…
440名無しさん@引く手あまた:03/10/08 08:16 ID:lItoyo2a
職務経歴書はPCで作っておくので相手先によって若干の手直しでいいとおもうけど
履歴書は手書きだから大変です。やはり真剣に書くと15分はかかるし、一度に2、3枚
書くのが精一杯(精神的に)
441名無しさん@引く手あまた:03/10/08 09:41 ID:W83n+cFL
履歴書もPCに汁
442名無しさん@引く手あまた:03/10/08 18:54 ID:Lj/G279V
志望動機、自己PR考えるのもめんどくさっ!
443名無しさん@引く手あまた:03/10/08 18:56 ID:lAs+jSi8
>>442
どの会社でもいいから志望動機あてはまるように考えろ!
俺はどの会社でも志望動機は一緒。だから30社連続アウト
444名無しさん@引く手あまた:03/10/08 19:08 ID:ygn1MAmu
志望動機、なぜこの会社か?となると難しい。というかはっきり言って無い。
大きな会社、注目されているところ、自分の身近な会社以外の特に中小企業で
求人みて初めて知ったようなところの志望動機は発見困難。
業界の志望動機なら考えつくからそれと求人広告、あるならHPを覗いてうまく
絡めるかボカスしかない。
445名無しさん@引く手あまた:03/10/08 20:29 ID:dUVVxm9s
>>442
>>444
漏れはパソコンで作ったとき志望動機の項目作らなかった。
446名無しさん@引く手あまた:03/10/08 22:40 ID:n//CW1fc
生きるため
447名無しさん@引く手あまた:03/10/09 00:44 ID:BL9yRX/r
印刷するのはいいけど紙ってどんなの使ってんの?
サイズ決めてないから一応A4とB5の厚手でインクジェット用の
紙買ってきたんだけど・・・
448名無しさん@引く手あまた:03/10/09 12:53 ID:Zsi9ONyo
どっちでも可
449名無しさん@引く手あまた:03/10/09 22:11 ID:Gy4/S+/i
つまりこのまま印刷してこの紙で出してもOKってことですね
450名無しさん@引く手あまた:03/10/10 22:55 ID:5aDeNoHi
志望動機ってオマエら。ここは転職板だぞ。新卒じゃあるまいし。
最初の就職以外、一度も書いたことないな。今、4社目。給料は3社目で10Mの
大台を越えた。
451名無しさん@引く手あまた:03/10/10 23:54 ID:q73yE3p2
俺も履歴書の志望動機の欄は空欄にしてる。
もし面接で志望動機なんか聞かれたら
アホかお前は?ってゆうたる。絶対に。
452名無しさん@引く手あまた:03/10/11 00:12 ID:2beVjFXs
中途の死亡動機なんて決まりきったものでは?
未経験の場合は知らんが
453名無しさん@引く手あまた:03/10/11 01:34 ID:Jy87BBro
>>447
私はA4用紙に出力した履歴書と職務経歴書が見開きA31枚になるようにコンビニで
コピーしていますよ。この方が向こうも見やすいんじゃないかなぁと思って。
ちなみにどちらも(履歴・職歴)ワードで作っています。
最初は手書きしていたんですがやはり枚数をこなすのがしんどくて・・。

その代わりカバーレターは手書きします。
初めは不安でしたが、問題なく書類審査通過しています。
454名無しさん@引く手あまた:03/10/15 16:42 ID:jT/COPFe
あげます。
455名無しさん@引く手あまた:03/10/15 19:04 ID:I4jVO2PT
志望動機って転職の場合だと、職種別採用だからさ、
その職種に対する志望動機を書くのか、会社に対する志望動機を
書くのかどっちに対する志望動機を書くのかわからない。
しかも、経理志望だと、会社だ〜〜〜〜だから、経理で〜〜したい
なんてどうかんがえてもつながらないし。

そういう面で悩む。
456名無しさん@引く手あまた:03/10/17 18:38 ID:rZqFw7/i
こうゆメンそういう面で悩む。
そういう面で悩む。
457451:03/10/17 22:46 ID:jjqaV4U3
志望動機なんか書かんでええ!
ってゆうてるやろーが!!
458名無しさん@引く手あまた:03/10/17 23:19 ID:cIjYL2He
>>457
未経験の場合とかは必要でしょ。
459名無しさん@引く手あまた:03/10/19 13:12 ID:u4gRKGUB
自分でPCフォーマット作れば無問題!
460名無しさん@引く手あまた:03/10/19 13:17 ID:wAdeZHvw
何て書いたか忘れた。書かんでも大丈夫やったような・・・
要は、面接でどれだけアピール出来るかが勝敗を分ける。
461名無しさん@引く手あまた:03/10/19 17:12 ID:yhhy8rqa
写真ですが漏れはまず写真屋で1500円払って撮ってもらう
(やはり3分写真より写りがいい。ブサイクなもんで少しでも良く)
           ↓
それをスキャンして顔色やニキビ跡、撮影時の緊張でずれた唇などを修正
(こういう仕事やってたので得意)
           ↓
それを履歴書サイズにリサイズしてズラーッとA4サイズに並べる
一応カラーと白黒両方含むようにして
    ↓
印刷(゚Д゚ )ウマー



最近のプリンタは優秀だからパッと見わかりません
PCとプリンタ間の色のズレなどは安い紙で何回か試せば大丈夫です
462名無しさん@引く手あまた:03/10/22 22:59 ID:42O4H6l/
教えてクンでスマソ

学歴・職歴欄だけど、1行目に「学歴」と書いて学歴を書く。
次に「職歴」と書いて職歴を書くけど、
学歴と職歴の境目は1行空けるものなのかな。

細かい事だけど、連続不採用の原因を小さな事でも良いから潰しておき
たくて。知ってる人がいたら教えて下さい。

463名無しさん@引く手あまた:03/10/22 23:05 ID:zVWiUmOO
>>462
空けなくてよい
464名無しさん@引く手あまた:03/10/22 23:27 ID:zE0N9DjK
>>462
俺は空けてる。
でも、不採用の原因は履歴書じゃないような・・・
465名無しさん@引く手あまた:03/10/22 23:35 ID:42O4H6l/
>>464
と言うか、書類選考で落とされ続けているのです。
次回からは職務経歴書を一生懸命書いて送るようにします。

>>463
ありがとうございます
466名無しさん@引く手あまた:03/10/25 17:05 ID:XpKZB2v9
このご時世に手書きの履歴書要求してくる会社ってどうかなあ。ある会社で履歴書(手書き)って言われた。
467名無しさん@引く手あまた:03/10/25 17:14 ID:WcAISDEy
履歴書なんか分かればいいんだよ。
だから、ワープロ打ちで十分。
それで文句言う会社は、自分から断れ!
たぶん、入社してもろくなもんじゃない。
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469名無しさん@引く手あまた:03/10/25 19:17 ID:F4Pt9EAS
>>467
サンクス。しかもそこ隔週週休二日なんだよね。いまどき。
470名無しさん@引く手あまた:03/10/25 19:19 ID:Lr4T9mYL
隔週週休二日の会社なんて山ほどある。
471名無しさん@引く手あまた:03/10/25 19:41 ID:1kiy+Fs3
志望動機ってタテマエでもいいから説明できるようにした方がいいぞ。説明方法(プレゼン能力に通ずるらしい)の善し悪しによって結果が覆る事があるぞ。人事やってる友人が言ってた。
472名無しさん@引く手あまた:03/10/25 19:53 ID:TRXMy3G+
履歴書もPC、写真もデジカメプリント。
面接で、「自分で出来ることは自分で出来るように工夫し、
コストダウン、効率アップを日ごろから心がけています。」
と言ったら採用だったよ。面接官大絶賛だった。
473名無しさん@引く手あまた:03/10/25 19:59 ID:1kiy+Fs3
↑自分がコストダウンされなきゃいいが…
474名無しさん@引く手あまた:03/10/25 20:16 ID:S3AihCw8
俺は添え状だけPCで書いてる。
履歴書、職務経歴書は市販の用紙があるが、添え状はさすがにないからな。
真っ白な紙に書いても体裁が整わないし、便箋に書くわけにもいかないし。
出来るだけ生の字を見てもらったほうがいいと思うのもある。



字くらいしかアピールできるものがないからな・・・
経歴がヘボすぎて。
475名無しさん@引く手あまた:03/10/25 20:19 ID:Lr4T9mYL
字もアピール出来ない俺は・・・
476名無しさん@引く手あまた:03/10/25 21:21 ID:1kiy+Fs3
俺は経歴はおろか字もひどいです…(T_T)
477名無しさん@引く手あまた:03/10/25 21:27 ID:F7ENk9Ky
明朝体とゴシック体どっちがいいんだ?
478名無しさん@引く手あまた:03/10/25 21:44 ID:1kiy+Fs3
明朝体が無難かな…
479名無しさん@引く手あまた:03/10/26 02:04 ID:aouajFCD
写真、チョット小洒落た写真館で撮ったら
あまりにも良く撮れていてビックリ。
この写真と実物とのギャップ、面接官
どう思うのだろう?
480名無しさん@引く手あまた:03/10/26 13:33 ID:anW7pGbB
481名無しさん@引く手あまた:03/10/26 13:56 ID:V8v18G/2
話術でカバーしろ!
482名無しさん@引く手あまた:03/10/26 13:56 ID:V8v18G/2
話術でカバーしろ!
483名無しさん@引く手あまた:03/10/26 16:29 ID:ohOamL9/
漏れ丸ゴシックだよ・・・
柔らかい感じで好きだから。
484名無しさん@引く手あまた:03/10/28 16:57 ID:6M9Hudn5
なんか街頭のインスタント写真だと顔の悪いところばかりが目立つような
もともとが悪いけど尚更・・・


写真館だと影が出ないような照明になってるし、
「顎引いて」とかアドバイスしてくれるからかな?
485名無しさん@引く手あまた:03/10/28 19:40 ID:7aVEZq4h
所でみんな、使う紙は普通のコピー用紙?
486名無しさん@引く手あまた:03/10/28 21:06 ID:fqsLB6R9
俺は普通のコピー用紙。履歴書だったら記入欄だけ作って、内容は手書き。職歴書は全てPCで作成。
487名無しさん@引く手あまた:03/10/28 21:14 ID:zDuxG5QD
>>486
サンクス
488名無しさん@引く手あまた:03/10/28 21:16 ID:liEk/r4h
俺は、市販の履歴書に手書きしようと思ってる
ホントは、PCで作成したいんだけど
489名無しさん@引く手あまた:03/10/29 00:40 ID:2so1WveT
漏れはB4のインクジェット用のちょっとだけいい紙を
2つ折りにして履歴書刷ってる。
コレをプリンタにつまらせて、何度壊しそうになったことか・・・
490名無しさん@引く手あまた:03/10/29 07:25 ID:Ju9dodif
釣り

>>489
履歴書をPC作成したいと思って、
紙探しに、ホームセンター行ったんだけど、ちょっとだけいい紙(プリンター印刷用ペラペラじゃない、厚めの紙)が、
売ってなかったんだよ
もう、1回行って探してみる
491名無しさん@引く手あまた:03/10/29 07:33 ID:EfmP/AQV
1つの会社に定年まで勤めるよりも自らのキャリアやスキルアップの為に会社
を変わる事が日常化した今、『転職』は現在仕事をしている人に取っては避け
て通れない道になっていますね。
492名無しさん@引く手あまた:03/10/29 19:09 ID:VqHzS45/
落ちてるぞ
493名無しさん@引く手あまた:03/10/29 21:52 ID:s+VfOxnb
退職し求職活動始めて2ヶ月。
履歴書を1ヶ月ぶりに書いた。
始めたばかりは10枚書こうが1度も失敗はしなかった漏れだが
今日は一向に完成しそうにない。これで書きなおし5回目だ。
頭も集中力も衰えてきた。最近体も急に衰えてきたような気がする。
履歴書が書けねえ。パソコンで出すのはさすがに気が退けるからなぁ。
まぁ、どうせ暇だから朝までかかっても良いから1枚完成させよう。
あっ因みに書く内容はどっちみち決まってるんだがな。

494元コピーショップ店員:03/10/29 22:00 ID:QgBiqn1D
写真なんだけど、特に指定がなけれ白黒のほうがいいかもしれません。
採用側がコピーを取る際に、「自動」や「文字・写真」モードを使わない(或いは
その機能がない)場合、元がカラーだとメチャクチャ人相が悪く複写されることが
ありますので。

495あぼーん:あぼーん
あぼーん
496名無しさん@引く手あまた:03/10/30 10:30 ID:yIkAxaOz
手元にカラーネガがあるんですが白黒焼きできますか?
写真に疎いのでわからないんですが…
497名無しさん@引く手あまた:03/10/30 21:30 ID:KywqXAJr
市販でA4の履歴書って売ってますか?
売ってるとは思うけど、一般的ではないような気がするのでおま
498名無しさん@引く手あまた:03/10/30 22:24 ID:1+7AO5UK
>>497
たしかにコンビニでは売ってない。
ホームセンターとか大きな文房具屋サンにはある。
499名無しさん@引く手あまた:03/10/31 05:33 ID:L67ks8Gq
>>496
現像屋さんで相談してみてはどうでしょう?
また、(不本意かもしれませんが)たくさん作る予定なら、自分のうちで
三脚などを使って普通に撮ったものを切り抜くと安上がり(とくに焼き増し)。

ただ白黒に関しては、(修正可の)プロの写真館などで撮ってもらうと
信じられないほど綺麗に撮ってもらえます。写真写りに自信のない人
(目つきが悪くなるとか)にはその方が良いかも。
お金がかかりますが。
500名無しさん@引く手あまた:03/10/31 09:55 ID:RcKx8UV0
test
501名無しさん@引く手あまた:03/10/31 11:34 ID:KDpvUQSH
俺前の会社でよく面接官やってたが
見てきた履歴書はほとんど手書きだったぞ
ワードで作成してた奴なんてまず落としてた。

そんな俺も今は無職で求職中
確かにめんどくさいよな
ワードで作成してー!




502名無しさん@引く手あまた:03/10/31 17:52 ID:bYWTWUz+
時代が変わったんだよ。
ワードで作成汁。
503名無しさん@引く手あまた:03/11/01 02:27 ID:tPaOUc0I
ワードで作った履歴書で出したけど採用されたよー
本命の会社は手書きで書いたのに書類選考落ちですた。ぷんぷん。
504名無しさん@引く手あまた:03/11/01 02:33 ID:rQMbqZxn
>>503
俺も職安にたまたま持って行った時に職員に見せたら「ここに来てからこんな丁寧に書いてあるの初めて見た」
と言われるようなものを書いたのに第一志望の会社に書類審査で落ちた。(藁

なのにエクセルで作った履歴書はあっけなく書類審査に通過した。しかも写真はスピード写真!
ちなみに第一志望の会社に使った写真はネガで撮ったやつ。いったい何なんだ・・・・

505名無しさん@引く手あまた:03/11/01 02:34 ID:cqXUX7iV
>>501
手書き、ワードで作成、、どっちでも同じ。
そんな所を見て本質をみていないから、お前は今無職なのだ。
506名無しさん@引く手あまた:03/11/01 04:17 ID:XLh6r7jd
履歴書書くの面倒くせえ。
はっきり言って手書きかワープロか判断はこちらの都合で判断つきません。
501のような会社もあるし、ワープロで構わない会社もある。
手書きが無難だと思われます。
人材紹介会社より紹介してもらう場合、通常データで相手に送り、面接時に
手書きを持参する。持参の必要の無い場合もあり相手が要求するかどうかにある。
競争率高い所や本命は手書きが良いのでは?
企業さんも手書きの履歴書見たいのも分かる。性格出るし。
漏れが人事担当者だったら特に若い人は手書きのもので判断したい。
507名無しさん@引く手あまた:03/11/01 04:21 ID:aKSpFwDt
>>501
まれにみるDQN会社だな。
筆で書いたらどんなにバカでも優先採用されそう。
508名無しさん@引く手あまた:03/11/01 05:51 ID:qYMhv0wX
某サイトからPDF落として名前とか必要事項入力して印刷
したものを提出したら、手書きのを送って下さいと言われた。
509543 ◆b2j4NQns2k :03/11/01 06:09 ID:bN+YKf7m
>>505
手書き→筆跡
510543 ◆b2j4NQns2k :03/11/01 06:22 ID:bN+YKf7m
履歴書写真の髪型も面接と変える予定
511名無しさん@引く手あまた:03/11/01 22:18 ID:XO5zeJPJ
>>510
興味がない
512名無しさん@引く手あまた:03/11/03 01:31 ID:KciW3+L5
履歴書写真も薄く剥がして、履歴書に馴染ませるとさらに良い
513名無しさん@引く手あまた:03/11/04 03:11 ID:MY5MJP8e
履歴書には、具体的に待遇のことは書かない。
面接で、向こうが言ってきたら、それに乗る。
514名無しさん@引く手あまた:03/11/04 16:33 ID:hm7yxg6x
とりあえず、第一就職活動は、もやもやしたものを払拭!
気になる会社に履歴書を送りつけて、書類落ちならそれまで。
次のステップを、睨みつつ履歴書作成。
ただし、入社意思があることは、示しておく。
515名無しさん@引く手あまた:03/11/06 14:27 ID:jFft6VLT
会社案内のパンフレットは入手しといた方がいいのかな。。。
516名無しさん@引く手あまた:03/11/06 22:39 ID:Qv2dQae5
>>515
パンフに目を通しておけば志望動機とか考えやすいと思われ。
517名無しさん@引く手あまた:03/11/07 04:40 ID:HkGGCZOU
>>516
パンフは郵送してもらった方がいいのかなぁ〜
それとも、自分でHPを印刷して、ファイルした方がいいのでしょうか?
518名無しさん@引く手あまた:03/11/07 16:10 ID:Uuwx2iUi
履歴書にあわせて職務経歴書もB5のほうが良いですか?
519名無しさん@引く手あまた:03/11/07 17:13 ID:3eotujV7
俺は職歴書(PC作成)はB5にしたよ。ちなみに履歴書は手書きだよ。それにしても履歴書を何枚も書いていくうちに字がうまくなってきた気がする。ペン習字より効果あったりして・・・
520名無しさん@引く手あまた:03/11/07 18:29 ID:AQpOYoyV
細いペンを使うとうまく書ける・・・・様な気がする
521名無しさん@引く手あまた:03/11/07 19:46 ID:cKIWah1M
>>520
うん、俺もそう思う。
522名無しさん@引く手あまた:03/11/07 21:12 ID:pnrNMgs7
>>520
俺はその逆で太字のボールペンのが見栄え
良く書ける。油性の1mmの奴。細字だと
子供っぽい字が尚更強調されて見える気が
する…俺だけかもしれないけど。
523名無しさん@引く手あまた:03/11/07 21:42 ID:bR6bupo5
ageってる、かもしれないと思ったけど

とりあえず、業界誌を読んで、企業調査しないと

> 履歴書にあわせて職務経歴書もB5のほうが良いですか?
A4つかいます。
クリアファイルに入れます。

幾通りかの選択すべき方法があると思います。
ぼくには、5か6個通り方法があると思うので、自分のためになるベストチョイスをします。
524名無しさん@引く手あまた:03/11/09 01:50 ID:1Dc8qSQv
履歴書の写真を撮りに行かないと
20枚くらい、ネガ付きで。モノクロ
あと、スーツ買ったりとかとか、めんどくせー
525名無しさん@引く手あまた:03/11/09 06:16 ID:vNbUMifX
手書きとPC作とで2枚作って並べてみてる。
自分で見てあきらかに見栄えのいい方選ぶ。
オレは30分くらいかけて丁寧に書いた自分のを見て
「30過ぎのオヤヂの書く字じゃねな・・・」とPC作を出すことにした。
いくら丁寧に書いてもアレを出したらマイナス評価確実って
思ったから。
526名無しさん@引く手あまた:03/11/09 07:20 ID:KlyNzDhX
ぼくは、履歴書の写真は、実家の近所の写真屋さんで撮ってもらおうと思っています
527名無しさん@引く手あまた:03/11/11 03:25 ID:MuoXmx/P
A4の履歴書って手書きすると、欄が広すぎるなあ。今日、B5買ってきたので、
今後はB5にする。職務経歴書はA4だけれどね。

528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529名無しさん@引く手あまた:03/11/12 17:11 ID:XWKFDmpM
>>527
それでいいんじゃないか?
うちも、履歴書はB5(開いてB4)、職務経歴書はA4。
履歴書は昔からB5で使い慣れているから。
職務経歴書はPCで作成、一般的なプリンタでA4まで対応だから。
理由はそれだけ。
530名無しさん@引く手あまた:03/11/13 09:02 ID:9eNhZei1
流布してる書類がA4サイズのものが多いから、B5だと、ほんの一瞬、戸惑う
531名無しさん@引く手あまた:03/11/16 07:14 ID:0VvksfcC
sage
532名無しさん@引く手あまた:03/11/16 19:01 ID:smwDr1Ak
    あーはっはっはっはっはっはっは
       あーはっはっはっはっはっはっは
   ∧_∧  
  ( ´_ゝ`)
  (    )
533名無しさん@引く手あまた:03/11/16 19:31 ID:5/fyGTAP
履歴書の写真で、カラーのを使うのは、コネ、馴染みがある場合がいいと思う。
まったく、自分の知らない種類の人の会社ならば、モノクロのほうが無難。
534305:03/11/17 19:38 ID:8wvejbhH
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

履歴書にコーヒーが・・・
535名無しさん@引く手あまた:03/11/17 20:06 ID:O+TciGxb
一応パソコン版の履歴書も持ってるんだけど
まだ手書きのほうが無難なんだろうか。
親父からそういわれた。
今度面接に持っていく履歴書は手書きにしようと思ってる。
536名無しさん@引く手あまた:03/11/17 20:14 ID:jxj0ovfS
>>535
人による。
字にクセのある人は、書類落ちの可能性が高くなる。
537名無しさん@引く手あまた:03/11/17 22:04 ID:wRA7Hu0t
これからはみんなで意識してパソコン版の履歴書を出すようにしないと
駄目だと思う。応募者の9割がパソコン版の履歴書なら、パソコン版の
履歴書を自動的にゴミ箱にいれる人事もいなくなるだろ?
538名無しさん@引く手あまた:03/11/18 00:15 ID:wUKJ1sVW
PCでいいよ
539名無しさん@引く手あまた:03/11/18 07:41 ID:SWUphDSf
とりあえず、第一就職活動は、もやもやしたものを払拭!
気になる会社に履歴書を送りつけて、書類落ちする。
そこから、次のステップに進む。
好条件の場合のみ、入社する構えで。
540名無しさん@引く手あまた:03/11/20 19:51 ID:dMkyFVuK
履歴書を手書きで書くより、形式も自由にしてワードやエクセルで書いたほうが
個人の個性やPCスキルもみれていいと思うのだが。

http://mbspro6.uic.to/user/resume.html
履歴書自由化掲示板
541名無しさん@引く手あまた:03/11/20 20:06 ID:hWxNIAdo
仰るとおり、面倒です。
あれって慎重に書けば書くほど当たり前のところに誤字を書いてしまって
書き直ししなきゃいけなくなるとか…。
542名無しさん@引く手あまた:03/11/20 20:25 ID:dMkyFVuK
Resume (履歴書−日本の常識は、世界の非常識)
http://www.jamjapan.com/jp/columns/i_media/resume.html
543名無しさん@引く手あまた:03/11/20 21:18 ID:enZ9iMYR
>>540
履歴書を作るのにPCのスキルって必要ですか?
ワープロ程度で判断されても困りますが…。
やっぱり手書きが普通でしょ。
PC作成って姿勢から会社舐めてるって思わない?
544名無しさん@引く手あまた:03/11/20 22:34 ID:1N2EMB5S
そもそも、履歴書は、こう書いたら落ちるんだろうなとか
考えながら書くのがだるい。

そもそも履歴書に答えなんかないのにさ。本来なら
545名無しさん@引く手あまた:03/11/21 01:37 ID:bga4JN2Q
>>543
アメリカにいくとタイプしないと会社舐めてると思われるんだけどな。
文化が違うんだな。
546名無しさん@引く手あまた:03/11/21 13:14 ID:XCoGlYig
先々週位のとらばーゆの履歴書特集ページで
何人かの人事担当者の話が出てて、PC作成は優遇だったよ。

で、それに出てたんだけど、封筒に貼る切手!
私は郵便局が遠く、コンビニで買ってる故
80円、50円、10円の組み合わせで(A4封筒で送ってるので)送ってるんですが
いかにも間に合わせみたいで印象悪いと書いてあってショック受けてる。
そんなこと気にするのかよーと腹立たしいのですが
みなさんの中で切手を何枚か組み合わせて貼ってる人いますか?
547名無しさん@引く手あまた:03/11/22 02:12 ID:2AztvXeJ
履歴書をPCで作成というのは空欄もワープロで作成ということ?
それとも外枠だけPCで空欄を手書き。
548名無しさん@引く手あまた:03/11/22 11:48 ID:PKGeNQlz
スキルがあるなら、わざわざ手書きの履歴書を作成する必要はない。

> (A4封筒で送ってるので)送ってるんですが
A4だと、折らなくっちゃならないでしょ

> スキルがあるなら、わざわざ手書きの
真似されて、赤字出しまくられるのが落ちだよ
549名無しさん@引く手あまた:03/11/23 20:33 ID:MQwNZTV0
> > (A4封筒で送ってるので)送ってるんですが
> A4だと、折らなくっちゃならないでしょ

会社によっては、ピンクとかの、色付きの封筒で送るといいかもしれない。
そういうのが、どのていど効くか分からないけど。
書類受け取り者が処理したりするから。
550名無しさん@引く手あまた:03/11/25 11:01 ID:UMTQv5Aw
> > (A4封筒で送ってるので)送ってるんですが
> A4だと、折らなくっちゃならないでしょ

ん?折る?どの道履歴書は折らないと入れられませんが。。。
市販の履歴書は既に半分折られていますよね。


>会社によっては、ピンクとかの、色付きの封筒で送るといいかもしれない。

色付き封筒は、言語道断だと書いてあったぞ。
551名無しさん@引く手あまた:03/11/25 11:02 ID:U4hbpTGw
冬場になれば苦しまないし温まりながら素晴らしい世界に旅立てるいい
方法があるではないか。まるで眠るかの如く。安らかに。
もうこれ以上頑張らなくてもいいよ。
552名無しさん@引く手あまた:03/11/25 13:53 ID:eNXNjs7g
いつも正社員応募でもwordで作った履歴書・職務経歴書ですが、特別何も言われた
ことないよん。
大体、今市販で売られてる履歴書のフォーマットって古すぎないか?
コンビニのアルバイトとかならあれでもかまわんかもしれんが、emailアドレス
やら携帯番号やらコンピュータースキルやら書く欄はないし・・・。
(携帯電話だけは最近一部の履歴書でようやく見るようになったけど・・・)
学歴・職歴欄も転職歴・学校通学歴がいろいろある私にゃあスペースが足らんもん。。。
アレは日本人が一生同じ会社で退職まで過ごしてた昭和3,40年代の産物だと
思ってる。

英文履歴書は全部まとめて書けるし、手書きの風習はないし、写真貼る習慣もないし
ほんとに楽〜〜〜♪ あのスタイルを日本企業も見習ってほしい。
553名無しさん@引く手あまた:03/11/25 15:40 ID:pkJKDBG6
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
554名無しさん@引く手あまた:03/11/25 19:00 ID:fY+Fhl1x
確かに履歴書ってへんだね
でも自分の思うように書けばええんやで
本当の事書くのは
*&#’〜=(#HL&C|%#(!$#
( 文字化けかな )
555名無しさん@引く手あまた:03/11/27 18:20 ID:dNXldrP6
履歴書なんて殆ど見られてないらしいよ。
重要となるのが職務経歴書。

そんな理由で、履歴書はPCで作成することをお薦めする。
別に何も言われないし、書類選考も通っている。
556名無しさん@引く手あまた:03/11/28 14:15 ID:CfhGlsTU
> アレは日本人が一生同じ会社で退職まで過ごしてた昭和3,40年代の産物だと思ってる。
昔も、転職する人いたよ。
リストラもなかったわけじゃないし。

履歴書書くのめんどくさいながらも、写真は撮ってきた。
ちと、いろいろ考えないと、
生家の処分、会社探し、会員カード類(ブックオフとかそういうのだけど)の扱い、最近の独り暮らしの必須のもの、などなど
けっきょく、退職で、40万くらい使った。
転職で、40万〜使いそう。

それ、まとまってから、履歴書考えます。
557名無しさん@引く手あまた:03/11/28 23:33 ID:uYuG6Lxr
>>556
何でそんなにかかるんだ?
558名無しさん@引く手あまた:03/11/28 23:53 ID:V29GVmAX
確かに昔も転職してる人はいたよ。
ただほとんどの人は生え抜きと差別され、それほど
出世できない冷遇を受けているね。
559名無しさん@引く手あまた:03/11/29 00:04 ID:XH1zKbhV
お前らが変えていけばいいだけじゃん
560名無しさん@引く手あまた:03/11/29 01:16 ID:csqkDfLx
手書きか? PCか? 評価はまっぷたつに割れますね。
私は、履歴書は手書きで書くものと思っていたので、ずっと
手書きで書いて送っていました。職務経歴書はさすがにPC
で作っていましたが、履歴書をPC制作という選択肢は
私のなかには、ありませんでした。

私自身は、手書きには手書きの良さが、PC制作にはPC制作の
良さがあると思います。

どちらを評価するのも企業によってまちまちだと思うし、
手書きを評価する企業が言う『字を見れば、だいたい人柄がわかる』
というのも事実だと思うし。

私、デザイン職なんで、やっぱりそろそろ履歴書もPC制作しないと
『融通の効かない古い人』と、思われてしまうんでしょうか。

561名無しさん@引く手あまた:03/11/29 01:19 ID:XH1zKbhV
>>560
お前はボディペインティングで十分
562名無しさん@引く手あまた:03/11/29 01:21 ID:csqkDfLx
>>561
うせろ
563名無しさん@引く手あまた:03/11/29 01:23 ID:XH1zKbhV
>>562
ゴミがw
564名無しさん@引く手あまた:03/11/29 02:06 ID:csqkDfLx
>>563
お前こそ粗大ゴミだろ。
565名無しさん@引く手あまた:03/11/29 03:18 ID:VPFhgxMK
10年後は手書きの履歴書はなくなっているだろうね。

今は過渡期だからな・・・。
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567名無しさん@引く手あまた:03/11/29 08:39 ID:l7yDEhOM
>>557
> 何でそんなにかかるんだ?
いろいろ忘れるのに。
今までを反省して、新しく働くのに。
568名無しさん@引く手あまた:03/11/29 08:42 ID:JzfUl4qT
562、563
やめろ、やめろ、タロプーどもw
569名無しさん@引く手あまた:03/11/30 10:03 ID:Ud/Xbceg
>>560

> 手書きを評価する企業が言う『字を見れば、だいたい人柄がわかる』
わからないです。

> 『融通の効かない古い人』と、思われてしまうんでしょうか。
IT関係の人は、手書きの方がいいかもしれませんね。
570名無しさん@引く手あまた:03/11/30 15:44 ID:1mgiEd48
> 『融通の効かない古い人』と、思われてしまうんでしょうか。
IT関係の人は、手書きの方がいいかもしれませんね。


ITだからこそPC履歴書でいいのでは?
571名無しさん@引く手あまた:03/12/01 12:06 ID:pYLlWeOP
PC履歴書でもメンドイのによく手書きで書けるなあ。
572名無しさん@引く手あまた:03/12/06 23:10 ID:AtObCAzU
履歴書書く所まで最近進みません・・・もう応募するの辞めようかな?
573名無しさん@引く手あまた:03/12/20 22:20 ID:7VkWIy15
age
574名無しさん@引く手あまた:03/12/31 01:28 ID:NTP8mI38
>570
折れの経験では、PC履歴書の方が多い。
メールで送れってケースが多いし。
ただ、メールとかだとあまりにも簡単で、
まともにみてくれてるのかどうか心配になるが、、、。
575井尻 ◆JDybnzgaRQ :04/01/10 23:27 ID:iBPyxx1y
あげてみよう
576名無しさん@引く手あまた:04/01/15 01:13 ID:IzGVPoTe
履歴書は手描き、経歴書はWordで作ってる。

つーか、どの書類を何で作ろうか云々より
字がうまくなりたい 字は一生ものだよ

ユーキャンのCMに踊らされそうな自分です
577名無しさん@引く手あまた:04/01/16 09:57 ID:VQpb5wXz
ワードで作成してB4プリンタがないのでセブンイレブンのネットプリントを利用
http://www.printing.ne.jp
578名無しさん@引く手あまた:04/01/23 23:40 ID:ExqFxHx3
>577
A4、2枚でもいいじゃん。
579名無しさん@引く手あまた:04/02/01 04:18 ID:yv0tKOe/
めんどくせぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
580名無しさん@引く手あまた:04/02/01 14:16 ID:0284gp87
初履歴書書きました。6枚失敗
@名前があまりにも汚い
A大学の学部名抜かす
B職歴の暦の字間違える
C大学の学科名の字間違える
D居眠りしてペン落として汚す
E配偶者の有無を無しなのに有りに○
7枚目にしてやっとかけた。自分の過去を振り返る良い機会だった。
個人的にはEのミスがかけた手間からも内容からも一番痛手。

581名無しさん@引く手あまた:04/02/02 00:58 ID:qkPl7ssP
履歴書と職務経歴書って違うの?!
明日面接なのに、履歴書しか書いてない・・・
もぅ面接辞めようかな
582名無しさん@引く手あまた:04/02/02 01:47 ID:xGvhADpQ
この間、プリンター見に行ったら、印刷用履歴書用紙(ソフト付き)が売ってた



・・・・・感無量だった、っていうより唖然としたw
583名無しさん@引く手あまた:04/02/02 17:23 ID:ncqRCB8W
履歴書をPCで作ったんだけど、郵送する封筒を手書きしてみてビックッリ
子供(小学生低学年以下)が書いたような字 Σ(゜∀゜;) 
結局、紙に印刷して貼っちゃった
全部で4時間ほど費やしてしますた
584名無しさん@引く手あまた:04/02/02 21:07 ID:aW3pAIsx
PCで作ったやつ持っていったよ。
何も言われなかったし、今日2次面接の電話きた。
585名無しさん@引く手あまた:04/02/02 22:59 ID:fawtMMTm
書き損じは短期バイトの面接で使う
586名無しさん@引く手あまた:04/02/02 23:35 ID:sYCuvy3C
>578
2枚になったらホッチキスで留めるの?
587名無しさん@引く手あまた:04/02/05 03:04 ID:vMol1G6e
Wordではなく、ワードパッドで市販の履歴書用紙に印刷してみたら
なんとかうまくいった。かなり時間かかったけど。
ところでどんなフォント使ってる?
588名無しさん@引く手あまた:04/02/14 00:43 ID:oGyBfLvd
結局のところ、
写真は使いまわし当たり前?
589名無しさん@引く手あまた:04/02/14 00:51 ID:gfHbNFSD
>>588
使いまわすどころか、全部印刷になっている・・・。
写真屋だって最近はデジカメ撮影+プリンターになってるし、
銀塩じゃないと駄目って会社滅多にない。わかりゃいい
590名無しさん@引く手あまた:04/02/14 01:11 ID:HBY5ELW9
メン毒せーーーーーーーーーー前書いたの残しとけば良かった・・・・
志望動機以外は同じでいいと思うしまた時間かけて考えないといけない。
591名無しさん@引く手あまた:04/02/14 12:49 ID:7LUtUPg4
近々、長年務めた会社を辞めるので、ものすごく久しぶりに履歴書を書く予定。
商業高校に通っていたので、資格はたくさん持っているのだが
十五年以上も前のことなので、どの資格を何年に取ったのかとか、
全商なのか日商なのかとかが、よく分からん。
今、務めている会社に「昔、私が書いた履歴書を見せてくれ」っていうのは、ありかなぁ?
592名無しさん@引く手あまた:04/02/14 17:17 ID:o34Pw03K
>>591
ありでしょう。
普通の会社は辞める時に履歴書も返してくれるから。
返してくれない会社はDQNだろ。
593名無しさん@引く手あまた:04/02/14 18:00 ID:JBEafe8w
履歴書にパソコンで入力したいのですが、何かソフトはありますか?
594名無しさん@引く手あまた:04/02/14 18:42 ID:C5HTQQfw
鈍○の第一次面接受けたが、
志望動機は?「正社員募集なので」
将来の夢は?「社長」
と言ったら競争倍率20倍だったのに二次面接の案内きたぞーーー。

履歴書やアンケートを難しく書くと、読む側はバカなので、
人生経験少ない&若くしてエロくなって、自分は力があると勘違いしている
人を見極めきれない人事担当がいる会社はシンプルが一番だネー。
595名無しさん@引く手あまた:04/02/14 20:20 ID:C/pEQoDC
>>593
ワードでもエクセルでもイラストレーターでも好きなのどうぞ。
596名無しさん@引く手あまた:04/02/18 04:48 ID:wFycCFc9
sage
597名無しさん@引く手あまた:04/02/18 23:41 ID:iFvjxnQk
履歴書を書こうと思ってすでに3日目。
今日こそは書くぞ!!
とりあえず、ゲームして風呂入ってそれからだ!

…と昨日と全く同じ考えをしてしまっている…
598名無しさん@引く手あまた:04/02/19 00:10 ID:G+yZhkWr
おい!ちょっとまて!
風呂の後のインターネットを忘れとるぞ
599名無しさん@引く手あまた:04/02/19 00:41 ID:YIMyDgwK
履歴書…万年筆風のペンで手書き
写真…デパートのフォトスタジオで撮った2年半くらい前のもの。
職務経歴書…使いまわしをワードで。
志望動機…骨になるものはできているので、会社別に書き直してワード
自己PR…同上

サービス業(専門職)希望なので
写真撮った時は、気合い入れて美容院でセットして、化粧までしてもらったもの。
でも、焼き増し一枚400円。・゚・(ノД‘)・゚・。
写真が1番高い気がする…と言いつつ、とりあえず10枚焼いてみた。
履歴書は、自分で使った手本を見ながら書いてるけど
8枚書いて、3枚しか上手く書けていない。

合同セミナーに向けて10社分は作成するつもりなんだけど
とりあえず、志望動機を書くのは嘘くさいので
自己PRはつけたいと思う。
動機は企業別に作って、あえて添付しないで口頭で勝負しようかな?
と思ってる。
600名無しさん@引く手あまた:04/02/19 07:41 ID:vtAgQNfP
>>599
俺も2年くらい前の写真使ってるよw
同じく気合入れて撮った写真で、修正とかもしてらってあるし。
写真はワードに取りこんでカラープリンターで出力できないのかな?
履歴書手書きはエライ。
601名無しさん@引く手あまた:04/02/20 02:29 ID:s6F3gYkl
>>600

> 写真はワードに取りこんでカラープリンターで出力できないのかな?
自宅はwin使っているんですが、写真入ってるディスクがmacなんで…
602名無しさん@引く手あまた:04/02/20 02:32 ID:0dhP1hV7
写真はプリクラ(椰子の木とかのイラストのやつ)ですが何か
603名無しさん@引く手あまた:04/02/20 03:09 ID:1rs0UJeG
>>602
DQN社が喜んで欲しがりそうなイイ選択ですね。
604名無しさん@引く手あまた:04/02/20 09:23 ID:mmNXSxuO
「椰子の木」ってのが、また良い、
絶対通過間違いなし!
605名無しさん@引く手あまた:04/02/20 09:34 ID:yYziwUJL
写真は自筆のイラスト(デフォルメ)ですが何か
606名無しさん@引く手あまた:04/02/20 09:39 ID:eE5dg0fi
写真はネットで拾ってきた知らない人の写真(笑顔)ですが何か
607名無しさん@引く手あまた:04/02/20 09:42 ID:euw7peso

ワープロ打ちの履歴書って、そういう風に評価されるんだろう?
(または、評価されないんだろう?)
用紙は市販の履歴書用紙を使うとしてだけど。
608名無しさん@引く手あまた:04/02/20 09:53 ID:o2/Lm3Q4
>599
俺の場合、写真は、
デジカメでとって、少しレタッチして、ヨドバシカメラのデジカメDPEでプリントしただけ
50円なり。
609名無しさん@引く手あまた:04/02/20 09:56 ID:bTefVBUV
ワープロかどうかなどで評価はしません。
むしろ文章の構成力や伝わりやすい書き方などは
大事だと思います。
日本語さえ満足に書けない人も結構多いです。

ところで、履歴書書くのも億劫で
仕事は億劫じゃないの?
履歴書くらいさくさく書けるようでないと
採用されても使い物にならんと思うが。
610名無しさん@引く手あまた:04/02/28 09:17 ID:GhFrhV1f
履歴書書いてる途中で失敗して用紙がなくなる。仕方なくワープロでつくった。
B5の設定で市販の履歴書をまねて裏表2枚つくる。
これを並べてB4でコピーしてみた。
けっこういいジャン。我ながらほれぼれ。

611でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/02/29 00:49 ID:GqZ52L9D
 パソコンはもちろんあるし、DFG新細丸ゴシック体や、華康
ゴシックなどといった軽快な文字フォントのソフトを購入し、
インストールしてあります。

 それでも敢えてパソコンは使わずに、それと遜色ない程度の
細くて軽快な丸ゴシック風の文字を「0.3mmの極細ボールペン」で
且つ小さめに、履歴書の線に合わせるようにして書いています。

 そのためか、比較的気の利いた面接官なら開口一番「デザイン
関係の学校でも出たのですか?」などと質問してきます。(w
612名無しさん@引く手あまた:04/02/29 02:24 ID:x1qCRYs6
今日は2通かけた(´ー`)
613名無しさん@引く手あまた:04/03/01 15:04 ID:7U647zPC
いま手書きで書き終わったが・・・疲れた( ´・ω・)
このスレを見て勇気が出た。いまからエクセルで作ります!
614名無しさん@引く手あまた:04/03/01 15:15 ID:twq3XySL
名前以外はパソ

そして捺印は実印w
615名無しさん@引く手あまた:04/03/01 15:39 ID:dkG5k+p+
履歴書→手書き多し
経歴書→PC多し
なんなんだろうね
616名無しさん@引く手あまた:04/03/01 16:15 ID:Lk87rfFl
>>607

>>ワープロ打ちの履歴書って、そういう風に評価されるんだろう?


地域や業種・職種、人事担当者によって違う気がします。

東京から京都に引っ越してきたんだけど、
(保守的な土地柄か)ワープロ打ち履歴書をあまり良く思っていない
ような印象を受けました。

ある製薬会社では、面接時に履歴書を渡すなり
「あ〜パソコンで作ってきたんだ、、、横着するね、、やる気あんの?」
といきなり言われてしまったw
結局、そこは当然不合格。
他の会社に入社できたんだけど面接担当官(現在の上司)曰く、
「履歴書をワープロで作ってきたのを見た時はダメだと思ったけど、
面接で好印象だったからオマエを採用したんだぞ」
言われましたw

前職は東京で出版関係の会社に勤めていて、
人事の手伝いもしていましたが、応募者の5分の1くらいは
パソコンで履歴書を作ってきていました。
当然、そこの会社ではパソコン作成の履歴書は無問題です。

まだ、パソコン履歴書が一般的じゃないだけに
手書きよりかはリスクあるんじゃないでしょうか、、、
617名無しさん@引く手あまた:04/03/01 23:17 ID:xAGnSZV6
すべったとこに置いてきた履歴書ってとり行けば返してくれるよね?
618名無しさん@引く手あまた:04/03/03 02:59 ID:j0L4cZNG
>>617
DQN社だと即行ゴミ箱に捨てたりするから早めに取りに行ったほうがいいと思うよ。

ところで、みんな履歴書の日付欄は空白のまま提出してるの?
俺、あそこが気になっちゃって日付書いてしまうから再利用が出来ないよ…。
619名無しさん@引く手あまた:04/03/03 04:47 ID:eiEdC5Mg
自分は履歴書の再利用なんてしてないよ。
日付もだし、通勤時間と志望動機も若干違うから再利用は出来ない。
写真だけ再利用できればラッキーだと思ってる。
でも履歴書返してくれない所が多いから写真の使い回しもあまり出来ない。
620でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/03/03 04:57 ID:MPRrc+VI
 退職の理由を毎回のように訊かれるため、履歴書の内容で退職した
会社の欄については、カッコして退職理由を併記することがあります。

 渋谷区初台の甲州街道沿いにある、某警備会社のDQNな面接官は、
それが書いてあって確認したにもかかわらず退職理由を訊いて来た上、
「こことここが開いてますよねぇ?これは、どうなさったのですか?」
一応、「資格取得のための勉強、短期間のアルバイトを転々とした・・」
などと質問には答えましたが、退職から再就職までのブランクなんか、
面接でグダグダ突付くところじゃねぇだろ!って言いたい。

 それと、面接の前に会社の説明会があったのですが、その警備会社は、
落ちた人の履歴書も含めて近くにある代々木警察が時々チェック入れに
来るらしく、鍵の付いた収納に入れて厳重に保管しているのだそうです。
(何月何日の何時何分、誰が鍵を開けて閉めた・・までが帳簿に記録される)

 業種問わず、ここまで面接の前に明確に説明してくれた会社も珍しい。
大抵は、「履歴書は不採用になった場合でもお返し致しません」と、理由
の説明はしないばかりか、こっちが黙っているのをいいことに履歴書の
コピーを勝手にとるし。
621名無しさん@引く手あまた:04/03/03 15:28 ID:6WPrw+C0
字が丁寧に書いていても汚いんで、受けたい会社があっても履歴書書くのが
とても面倒。今の俺の悩みです。
622名無しさん@引く手あまた:04/03/04 04:59 ID:w1JRnRyf
>>621
でーななさんじゃないけど、0.3mm極細ボールペンが普及しはじめているから、
それを使って罫線に沿うように、極力小さい文字を書くべし。
623名無しさん@引く手あまた:04/03/04 10:05 ID:YsjuJ0ba
ほんと俺の履歴書なんて、スカスカで突っ込みどころ満載で書いてて嫌になる。
だからひどい面接になる可能性がたかい、でもいい人と話せたなぁと思うこともある。

いいなぁ、と思うところは100%滑ってきたけどね、仕事させてくれたらほんと出来るのにって
思うと切ない。
624でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/03/04 16:05 ID:wwKpgrDT
 履歴書の記述内容として、空欄をできる限り最低限度に留め、必ず埋める
ようにしていますが、DQNな会社は求人誌や新聞の求人広告の印刷文字数→
印刷料金を気にして、勤務時間や勤務地の記載まで省く会社が結構多いです。

 もちろんこの場合は、本来なら書くべき勤務時間や勤務地は書けませんが、
小生には非はないため、仕方なくその部分だけは書かないまま渡しています。
625名無しさん@引く手あまた:04/03/04 16:12 ID:CMV0Boem
俺は出版社にいたから、
IllustlatorとQuarkXPressとPhotoshop使って
全部、DTPソフトで作っているよ。
市販のヤツを寸分違わず作って、
書き込みのところは、手書きのような書体を入れている。
履歴書と職務経歴書だけではなく、
自己PRとか、色々なのつけて、
多いときは8枚くらいになったときもあった。
けど、書類選考落ちした・・・。
626名無しさん@引く手あまた:04/03/04 22:44 ID:MXFrKWSp
送付状書くのにまる二日もかかった。
まだ送ってね〜。
627名無しさん@引く手あまた:04/03/05 23:32 ID:hyMQcOFh
こんど集団就職説明会?みたいなのに行くんですが、
要は会場に沢山の企業面接官が集まって、就職希望者は
その場で企業を決めて面接を受けるんです。
この場合の履歴書に志望動機欄て何を書いとけばいいんでしょうか?
さすがに空白のままはまずいですよね?
628名無しさん@引く手あまた:04/03/05 23:53 ID:8AMMwNzM
>>627

合同就職説明会ですか?どこかの会場に、何十社かの企業が集まって、その
場で面接をしてくれるとか言うやつですよね。うちの地元では、そういうの
がある場合は、前もって、新聞広告に「今回はこういう企業が来ますよ」と
予告がありますね。だいたい、男性向けのお仕事が多いように思いますが。
でも、事前に参加企業がわからない場合は、当日、会場に行かれて、良いな
と思った企業の担当者とお話されて、履歴書は後日郵送と言うことで良いの
では無いでしょうか。ただ、本当の面接試験が実施される場合は、履歴書は
書ける部分は事前に書いておいて、志望動機や本人希望欄などは空欄にして
当日、行くしか無いでしょうね。おそらく、会場は入退場自由のはずなので、
良いなと思った企業の資料などをもらって、会場近くの喫茶店などで空欄を
埋めてから面接に挑まれた方が良いと思います。さすがに、空欄のままでは
まずいと思います。
629名無しさん@引く手あまた:04/03/06 00:00 ID:Hu5bEOHH
PC当たり前の時代に、履歴書書くなよ。。(涙)
630名無しさん@引く手あまた:04/03/06 00:11 ID:m6/We1VL
ベースをワードで作って、自己PR、志望動機だけ職種別に書くと
かなり手間が省ける。職歴はどの会社に出すのも同じだから、
履歴書だけ志望先ごとに修正を加えれば良いと思う。
631でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/03/06 03:02 ID:aYdlH4o+
>>629
PC当たり前の時代に、履歴書書くなよ。。(涙)

 履歴書を「書く」のも、芸術の1つと思われ。
手書きのきれいな文字で、面接担当者に履歴書を
「魅せる」努力も必要かと。
632名無しさん@引く手あまた:04/03/07 11:55 ID:0pSLGuR5
お邪魔します。
田舎の食品製造・販売業(約150名)の人事担当しています。
弊社はそんなに大きいとはいえません。
いわゆる中規模の企業でして人事部とかありません。
なので、総務で兼任しております(^-^;

非常に興味深いサイトですね。勉強になりました。
実は履歴書を手書きにした場合、会社にとっていくつか利点があるのです。
ちょっとだけコメントさせて下さい。

・その人の人柄がわかる
飽きるほど言われていることですが、本当にわかりやすいです。
大企業ならば、もしかしたら採用人事のノウハウ的なものがあって字面以外
からアナライズするのかもしれませんが(ないかな)、うちのような中小
企業には重要な判断材料です。
みなさんはご自分の履歴書だけしか知らないと思いますが(失礼な言い方
ならばご容赦下さい)、目の前に50人分の履歴書があったらそれぞれの
人間の個性が自然と見えてます。
そして、字面の印象と面接したときの印象は人事担当の経験を重ねるほど
、大体一致してきます。
「有望な人材」を筆記・面接前に落としたくないと思う以上、手書きの履
歴書はその判断基準として有効なものになります。
有効である以上、就職希望者の方々にとって負担であると分かっていても
なお手書きをお願いしているのが現状です。
「字以外から判断しろ」というのも全くその通りな話です。しかし恥ずか
しいことに、弊社では手書きの履歴書を判断材料の一つにせざるを得ない
という事も事実です。
会社としてもしくは人事担当者として能力不足です(^-^;
しかし、よほど輝かしい経歴や資格・能力をお持ちの方なら手書きせずと
も十分に次段階へお進みいただきたいと思います。
633名無しさん@引く手あまた:04/03/07 11:56 ID:0pSLGuR5
実は結構履歴書に嘘を書く人が多いです。(^-^;
趣味ですとか比較的重要でない項目は別段気にしませんが、資格・経歴等
で虚偽を記載されると困ります。というか、弊社ではほとんどバレます。
やけに多分野に不自然に資格をお持ちの方がいらっしゃいますが、そうい
った方用の質問マニュアルが存在するのをご存知ないと思われます。
虚偽の報告を行う人間は、会社にとって必要ありません。ことによっては
重大な背任行為にもなりえます。
経験上、平気で虚偽を記載する、もしくは慣れてしまっている人は実際に
採用後、報告・連絡も怠ります。故に、最も嫌われる行為です。
実は、嘘の記載を未然に防ぐ為の有効手段として「手書き」があるのです。
ワープロだと手書きよりも嘘をつきやすいという結果が報告されています。
これを踏まえて弊社としても、どんなに大量に希望があろうと、「心を込
めて書いていただいた履歴書」として一通一通大切に見ています。
・・・・まぁ、手書きでも嘘書く人いますけどね(^-^;
ちなみに、弊社では手書きとは指定していません。が、ほとんどの方々が
手書きでご提出していただいています。
ワープロによる履歴書を提出された方でも採用しています。ただ、面接時
にワープロ履歴書の理由を確認することにしています。採用になった人は
納得のいく相応の理由を述べています。

一方、他社では大勢希望者がいる中で手書きすらしていただけないのなら
選考から外すことも十分ありえることと思います。
それほど手書きであることが重要なファクターであることをご理解いただ
ければと思います。

うーん、あまり参考になりませんかね。(^-^;
掲示板を汚してしまってすいませんでした。
みなさんの就職活動が素晴らしい結果に結びつきますよう、お祈りいたし
ます。
がんばってください!
634でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/03/07 17:38 ID:QmS2FxNG
>>632
  面接時に、担当者が履歴書をいきなりコピーしておいて、
「万一不採用になった場合でも、履歴書はお返し致しません」
「一旦お返ししますが採用の場合もう1度持ってきて下さい」
等といった面接担当者の方がおられますが、そちらでは個人
情報満載の履歴書についてどのように取扱っておられますか?
635名無しさん@引く手あまた:04/03/07 23:55 ID:sms+Z6fO
>>632-633
ってどっかのコピペじゃなかったっけ?
636名無しさん@引く手あまた:04/03/08 09:46 ID:MEWk5U2/
やっぱ、面接行くようになってからDMが増えたり、セールスとかの電話
増えた人っている?
637名無しさん@引く手あまた:04/03/08 20:20 ID:mp7mML11
>>635
>一方、他社では大勢希望者がいる中で手書きすらしていただけないのなら
>選考から外すことも十分ありえることと思います。
こんなこと言ってるあたり、コピペ並みに役に立たない情報ですね。
638名無しさん@引く手あまた:04/03/10 23:56 ID:pRvbJXuP
履歴書書きながら思ったのだが、履歴書作成の代書屋とか
無いのだろうか・・・
1000円位払ってもいいのだが。
ある程度、俺の字に似せてくれれば、ばれることなんて
ないと思うのだが。
639名無しさん@引く手あまた:04/03/11 00:04 ID:GNurQuQF
質問させてください。
県の施設の補助員に応募しようと思っています。
公務員試験を受けるので試験勉強の時間が取れそうなこの仕事を選んだのですが、
これは隠していた方がいいでしょうか?
640名無しさん@引く手あまた:04/03/11 02:26 ID:JfAPrzmh
履歴書記入マニュアル
http://www.fsi.co.jp/kyujin/shinsotu/Resume.pdf
641でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/03/11 11:26 ID:ZLJlTaFE
>>638
 そんなに履歴書を自分の手で書くって、面倒?

そんな小生は、近頃の若者とかオバンなどが何かと簡単に吐く
「面倒」」「めんどくさい」という言葉の方が、 100倍嫌いだけど。
642名無しさん@引く手あまた:04/03/11 11:29 ID:OsEhfZ/5
>>636
携帯にアダルトサイトの案内がかかってきた
643名無しさん@引く手あまた:04/03/11 11:30 ID:OsEhfZ/5
>>638
行政書士に相談すればやってくれるかも
644名無しさん@引く手あまた:04/03/11 11:32 ID:OsEhfZ/5
>>638
2000円だって。さがせばほかにもあると思う
ttp://www8.ocn.ne.jp/~busisapo/hp_daisyo.htm
645名無しさん@引く手あまた:04/03/11 11:38 ID:UWHz5M9h
>>641
コピーでも同じ内容なのに無駄な事させられてる
感じがたまらなく嫌なんだよ。
実際こんな無駄な事やる奴は仕事も無駄な事するだろ。
ワード作成ならともかく筆跡もわかる手書きコピーがダメなのは解せない。
646名無しさん@引く手あまた:04/03/11 11:49 ID:UZlSo9Gg
>>639
隠した方がいいにきまってんじゃん。
647名無しさん@引く手あまた:04/03/11 11:55 ID:oOR9igYo
間違えないように気を使いすぎて、かえって
汚い字になってしまう。
さらに、最後の1行と言うときに、ミスをしたときの
ショックと来たら・・・

履歴書で人が判ると言うなら、本当、他人が書いた
履歴書で面接に行って、面接官は違う人間と言うことが
判るの?
648名無しさん@引く手あまた:04/03/11 12:01 ID:UWHz5M9h
率業はマジで氏ねよ
649名無しさん@引く手あまた:04/03/11 15:43 ID:xRWp09Vv
職歴一年間長く違えて出しちゃって後で気付いた…
採用されちゃった…
バレル?
650でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/03/11 17:52 ID:IneezM6X
>>645
 ムダっていえば、近年の警備会社や、規模の大きな会社の面接。履歴書を
用意しているにもかかわらず、面接直前に「面接シート」なる用紙を与えられ、
住所・氏名・年齢はもとより、履歴書と全く同じ内容のことを書かされます。

 ちなみに、小生も相当な数の面接を受けた身なので、判ってきたのですが、
警備会社での場合は、警備業法により、面接シートを志望者に必ず書かせる
決まりになっているようです。・・が、警備会社によって「設問」がまちまちで、
プライバシー侵害スレスレの興味本位な設問を設定している会社も多かった
です。ホント、そこの会社もし落ちたら、人事関係者を暗殺してやろうかと(略

>>647
>さらに、最後の1行と言うときに、ミスをしたときの
>ショックと来たら・・・

 う〜ん、それすごく耳が痛い。女の子が可愛い字で書いているのと遜色ない
くらい綺麗な小さい字で書いているのですが、1枚1枚に魂込めているせいか、
1箇所でも文字列のずれや複数回書いた同じ文字のゆがみ等、結構気にします。
だから面接受ける回数分の、実に100倍は失敗作の履歴書を捨てていました。
・゚・(ノД`)・゚・
651名無しさん@引く手あまた:04/03/15 14:50 ID:qcyA/QDs
★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★★29 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076803796/l50
(___).|    o
| 引越. |    ゚     
| 専門::∧◎∧     モ ナ ー 相 談 室 へ よ う こ そ
ロ__ ( ´∀`)     
__/┌(\Ω/)    モナー相談室はみんなの助け合いの場所だモナー。
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   質問を書き捨てにしないで、一言をもらえると
─|| ┸.。__]|__)_)   うれしいモナー。
  ___∧__________
/こちらもどうぞ
652名無しさん@引く手あまた:04/03/16 10:24 ID:rIK0Sf8j
自己PR文のひな型ってないでしょうか?
653名無しさん@引く手あまた:04/03/16 10:35 ID:qBM0yy+u
日付と、応募動機や希望欄以外は
ほぼ同じ内容のものを何通も書くのはキツいね。
ハロワのカウンセラーには、年齢の数だけ履歴書を書けと
言われているけど、一字でも間違えるとまた一からやり直しだし、
一通無事に書き終えると、精魂尽き果てた感じでグッタリする。
代書屋に頼みたいという気持ちもよく分かるよ。
654名無しさん@引く手あまた:04/03/16 12:03 ID:bPdlNaGS
こんにちは、倒産とかいろいろと経験しまして現在就職活動してます。

履歴書、ワープロ打ちでもいいじゃん、最初の就職活動のときに思ってました。

ただ、いろいろと社会人経験を積んだ今の考えは

履歴書手書きは確かに面倒くさい。しかし、面倒くさいって発想が働くことに逆行
している。間違えたらやりなおしはつらい。じゃあミスを黙認するの?

形式自由と書いているところは別にどう書いても良いと思います。
多分、私が就職活動をしていたころに比べてワープロ打ちの履歴書はずっと
増えているでしょう。

なぜ、みんなでワープロで打とうと呼びかけるのですか?
就職活動は誰もやらないこと、自分はこれができる、ということしか
ポイントになりません。現状だと中途半端ですね。

仕事上で手書きをしなければいけない場面も意外とあるのです。
さらに、履歴書を量産すること以上に厄介なルーチンワークもたくさんあります。
これが日本のビジネスの現状です。もっと、全面的な仕事の効率化が達成されると
さらに雇用の機会が少なくなるというジレンマも抱えています。

この分野が弱い部下、上司を持つと非常に厳しいということも経験しました。

新卒の就職ではなく転職になりますと選考のペースが速くなります。
履歴書、職務経歴書、最初の面接で自分の能力を示さなくてはなりません。履歴書は手書き、職務経歴書はエクセルで作っています。

就職活動はあくまでもビジネスライクに考えてください。
取引先に対して自分がどう言う姿勢で臨むのか、初期の選考ではそういう部分を見られています。
655名無しさん@引く手あまた:04/03/16 12:08 ID:R4Nxuky8
私は履歴書は手書き派なんですが、職務経歴書はパソコンで作成してます。
履歴書を書く時、必ず1枚は失敗するので、ストックはたくさん用意して
挑んでます。少しでも誤字を書いたり、枠からはみ出るとダメですもんね。
でも、昨日は生まれて初めて、1枚も失敗せずに書けた!これはもしかし
たら・・・、と思うんですが、面接に行って見ないとわからないからね。
確かに、枚数が多くなると大変ですよ。気持ちはわかります。
656名無しさん@引く手あまた:04/03/16 12:35 ID:wLjagwDg
志望動機の文章を考えなきゃって思うと書く気が萎える・・・。
でも書かなきゃ・・・・・・。
みんな志望動機ってどんなこと書いてる?
657名無しさん@引く手あまた:04/03/16 13:10 ID:0K/+nfRe
みんながフォーマットはワードで作ってるから、
俺もワード覚えなきゃなんねぇなぁって思ってたけど、
イラレで作っても別に問題ないことに今気づいた。
658名無しさん@引く手あまた:04/03/16 14:35 ID:PcweTZ/c
こっちが精魂込めて書いた履歴書も
無下に扱われ、ほっぽりだし・・・
659名無しさん@引く手あまた:04/03/16 15:11 ID:DI5mo2yG
志望動機欄、営業職ならまだ書きやすいのかも知れないけど、
事務職だと悩みますよね。
660名無しさん@引く手あまた:04/03/16 16:36 ID:GBxL9diU
志望動機はどの会社にしても同じこと買いてる。
事務職やってきたから事務職希望って幹事で。
ホント、履歴書核のめんどくさい。
職歴がいくつもあるからめんどくささ倍増。
そして中途半端な資格も多いから、ひたすら疲れる。
一枚書くのに1時間近くかかる。魂こめてるし。
やっと2枚ストックができた。
今日の仕事終わり!って感じ。
661でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/03/17 06:49 ID:FZm0X9/V
>>653-660
一応、転職板にはこんなスレがあるようです。

履歴書に書いた志望動機を貼り付けて
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1075766268/l50
662名無しさん@引く手あまた:04/03/18 00:59 ID:uxEdDeaF
マイクロソフトとか一太郎の会社が
履歴書総合ソフトを販売したり
リクナビみたいな就職・転職サイトが
無料履歴書ダウンロードサービスとか開始すれば
今の慣習がイッキにガラっと変わるかもね。

まあ、あと10年すれば人事も入れ替わり
履歴書もワープロが当たり前になるだろうが。
663名無しさん@引く手あまた:04/03/19 00:06 ID:O/ucFMcp
履歴書はPCで作ってみたら、一件目で内定もらいますた。
664名無しさん@引く手あまた:04/03/19 21:02 ID:Ej/icFNk
>>327
胴囲
といっても、漏れの場合は両方PCだけど。
確かに スキルどうこう ってのはおかしいね。
んで、職歴署ってMSのテンプレとかにしても
改良しないで使う人なんていないだろうし。
665名無しさん@引く手あまた:04/03/19 23:27 ID:OlY/42Bo
ふと思ったんだが履歴書を作ってる会社って独占企業かも。
もちろん応募はその会社の履歴書なんだろうな。
自社製履歴書を見て採用担当も複雑だろうな。それともまいどありってか(w
666名無しさん@引く手あまた:04/03/19 23:52 ID:LrUzHq0D
中林の履歴書ってなくなったのかな?
いつもの所に売ってない・・・使いやすかったのに
667名無しさん@引く手あまた:04/03/20 01:02 ID:06sN3J/Y
性格の異様に細かい奴がPC作成の履歴書は駄目とかいってるな w
668名無しさん@引く手あまた:04/03/22 09:42 ID:Ti/++osu
>>654
20年後も日本では手書きの履歴書使ってると思う?
今は変革の時期なんだよ。
ちなみに欧米、特に英語圏のresumeは100%PC作成プリントアウトです。
669名無しさん@引く手あまた:04/03/22 10:56 ID:Ekr3AnKw
写真もデジカメとプリントアウトでやっちゃいますか?
670名無しさん@引く手あまた:04/03/22 11:06 ID:Ti/++osu
>>669
俺はやっちゃいますよ。300万画素のデジカメなんだけど
白い壁の前で撮影してフォトショップでお店でやってもらうような
青い背景に変えて完璧に修正してL版の写真用光沢紙に
1枚で4つ印刷できますよ。30-40のサイズなら遜色ないぐらい
綺麗にできる。
671名無しさん@引く手あまた:04/03/23 11:18 ID:9UY8CTay
手書きで最後の最寄駅んとこ書き間違えたあああああ!!!!


・・・修正テープ使わせてくださいお願いします_| ̄|○
672名無しさん@引く手あまた:04/03/23 16:46 ID:UrhJ6FP4
派遣歴アリなんで経歴書に書く社名大杉・・・・
履歴書の欄に書き切れない場合どうするか入れ知恵宜しく
お願いします・・・・。社名書くこと自体大変・・・。

PCで自作するにしても行数バランスあるだろうし_| ̄|○
673名無しさん@引く手あまた:04/03/23 16:50 ID:52obvJTG
>>672
代表的な社名XX社、OO社他に派遣社員として勤務

これでいいんじゃないの?
674名無しさん@引く手あまた:04/03/23 17:37 ID:/EFXrNVO
>>671
アテクシは最後のハンコ押しで逆さに押してしまった。
気を抜いた一瞬の出来事だった…(鬱
手書きって本当に疲れる…
675名無しさん@引く手あまた:04/03/23 20:10 ID:BgO1I3Mr
俺が持っている履歴書は
印鑑を押すところがないんだが・・・。
(近くのファミマで買ってきたやつ)
やっぱり名前の横とかに押しておいた方がいいんでしょうか?

>>671>>674
がんばれ。
676名無しさん@引く手あまた:04/03/23 20:40 ID:q8Td5Wgs
人事部長のアシスタント的なことをしてるのですが、
私の会社では意外?にも手書きで応募してくる人がほとんどです。
っていうか、PCでの履歴書を見たことがないような・・・
人事部長が書道7段で、履歴書の字を見て「この人はとても字が上手だな〜」
とか「こんな読めない字で書いてくるな!」とごちゃごちゃ言ってますねぇ。
なので字に自信の無い人はPCの方がいいと思われ。採用担当者の年齢もやっぱ
関係ありそう。。。ウチの部長は結構年配なんで。

677名無しさん@引く手あまた:04/03/23 21:18 ID:1lnEvgQL
先週、毎日キャリアナビから応募した会社。
面接日時の調整をするために、来週で都合の良い日時を複数指定しろと
メールがあった。んで、今日になって「明日面接するから履歴書とか持ってきてね」
というメールが・・・ふざけんなあぁぁぁぁあ!!
678名無しさん@引く手あまた  :04/03/24 21:51 ID:ye2Am4BJ
ハンコと写真以外の部分は全部パソコンで履歴書を作りました。
印刷履歴書での初面接、
一個目のバイト(営業事務)は落っこちたけど2個目の正社員(OA事務)が受かりました。
このスレ見なかったらずーっと手書きで作ってただろうなぁ(w

ちなみに紙はちょっと厚めの高い紙に印刷しました。
最初コピー紙に印刷してこりゃペラペラすぎると思ったので。
679名無しさん@引く手あまた:04/03/25 00:10 ID:W4n57mwc
はぁ〜〜履歴書って肝心なところで間違えない??(職歴とか、学歴等・・・)
んで、修正液とか修正テープとか使っちゃうんだけど、1〜2個所ならどうなんでしょうか?
680名無しさん@引く手あまた:04/03/25 21:44 ID:T2O1TQxR
1箇所でも妥協したら熱意が無いと思われるんじゃないかな。
681名無しさん@引く手あまた:04/03/27 08:34 ID:H273SKtA
欝だ■履歴書を書いていて欝になる時■死のう
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1080269374/l50
682名無しさん@引く手あまた:04/03/27 10:10 ID:Pgq2BEAt
@ +2ポイント 字がめっさ綺麗な手書きの履歴書
A +1ポイント 普通の手書きの履歴書
B ±0ポイント PCの履歴書
C −∞ポイント 字がめっさ汚い手書きの履歴書
時と場合によりAとBは入れ替わる場合もあり。
俺的にはこうじゃないかと。
683名無しさん@引く手あまた:04/03/27 11:22 ID:Dh6+1Fcz
q
684名無しさん@引く手あまた:04/03/27 14:13 ID:e5bP2+Vb
17歳だけど18歳っていって面接受けたいんだけど大丈夫?どんなところが
身分証を要求されませんか?それに東京にきてるんだけど、
住民票も写してないし、どうすりゃいいの?
685名無しさん@引く手あまた:04/03/27 16:23 ID:2HKP1OVq
>>684
バイト板行ってろ
686でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/03/27 17:51 ID:R4c7UkNe
>>682
 小生の場合、@が定位。‥なのですが、字の体裁をさほど気にしない
面接担当者のいる会社では、落とされてしまうことも珍しくありません。
687名無しさん@引く手あまた:04/03/27 18:25 ID:Zu5s2FYd
まあ、あくまでも審査項目のひとつでしかないよね>文字の美しさ
688名無しさん@引く手あまた:04/03/28 12:25 ID:WW+6HzXg
ヤ○ダ電機ってさ、
応募の際に「自筆の履歴書」とハッキリ指定しているんだよな。
つまり、ワープロ履歴書は認めていないらしい。
何故に自筆なんだ?
689名無しさん@引く手あまた:04/03/28 12:31 ID:E4AW1Kau
手書きしろよ
690名無しさん@引く手あまた:04/03/28 12:32 ID:jWYF/BkH
文体から読み取れる事柄もある、ってことでしょう。
691名無しさん@引く手あまた:04/03/28 12:36 ID:vBe5S7C0
俺は自分が書くときはPCでいいじゃんって思うけど、自分が人事になった
ら、手書きで丁寧に書いてる方に好印象を持つと思う。
手書きで30分〜1時間かけて書いた履歴書とPCで簡単に印刷した履歴書
だったら前者に熱意を感じる。
応募する側は1社にそんなに時間かけてられんって感じだけど、採用の決定権
は採用側にある。だから採用側に合わせるのが当然。
今時PC作成を認めない会社はドキュンとかいう人もいるけど、そんなことは
一概には言えないし、PC作成OKでドキュン企業もイパーイある。
現時点では丁寧に書いた手書き履歴書が最強なのは事実。
丁寧に書いたもの>普通の手書き≧PC作成>雑な手書き
だと思う。

692採用担当者:04/03/28 12:37 ID:E4AW1Kau
ワープロ履歴書では本人の性格、几帳面さが分からないので今まで採用してません。
693名無しさん@引く手あまた:04/03/28 12:47 ID:xCmnhyYy
>>692
丁寧に書いたもの>普通の手書き≧PC作成>雑な手書き

まぁその通りだと思います、ただしわが社では手書きによる選別や印象は排除しています。
なかには>>692のように字体で相手の性格を推し量るということはあるかと思いますが。

そんなことを気にするよりきちんとワープロなりPCでいいので、
いかに読み手の気持ちを会ってみたいと動かすようにするかを考えたほうがいいですよ。

手書きで凄くきれいに書いてあっても書いてあることがつまらなければ、
返却用ボックスに入れられてしまいます。
はっきり言って採る人間は腐るほどいるんですよ。
694名無しさん@引く手あまた:04/03/28 13:33 ID:jWYF/BkH
履歴書の中身を充実させようとするのは最低限の事柄で、
それに+αの差別化で綺麗な字で手書き云々、という意味だと思うんだが。
695名無しさん@引く手あまた:04/03/28 13:56 ID:vBe5S7C0
>>694
そうなんですよね。
内容が同じって前提で話してるんですが、中身が云々って話されてもねー。
696名無しさん@引く手あまた:04/03/28 13:59 ID:vBe5S7C0
それに私が前にいた会社は、上場企業でしたが、PC作成は認めてませんでした。
サービス残業もなかったし、福利厚生も充実してたし、ドキュンではないと思います。
応募する会社がどういう会社かわからない以上は手書きが無難ですよね。
697名無しさん@引く手あまた:04/03/28 14:44 ID:MFV88x+Y
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/
698名無しさん@引く手あまた:04/03/28 14:46 ID:RKBcuBLL
15年位前の履歴書には、職務経歴書なんて発想はなかった。平成3年以降、バブル崩壊後、
買い手市場への移行期に「職務経歴書付履歴書」というのが登場した。
確か、日本法令だよ。これを最初に売り出したのは。
余計なことしてくれるよ。

本来、職経書なんて、採用の段階で提出させればいいんだよ。

HWや自治体の再就職支援セミナーなんかでやかましい解説をするから図に乗る
企業が増えている(職経書つき)という面も否めない。

履歴書の書き方なんていうのは、1000社あれば1000通りの価値観、経営観があるだろうから
行政が輪をかけて、指導する必要なんかない。
(どうしても指導したければ、就職コンサルタント事業をやっている株式会社リクルート社さんの例
ですが、と前置きする必要がある。)

そりゃ、ハロワからこの類いの仕事を取れば、本当はどうでもいいと思っていてもそれなりの体裁は整
えるわな。お金をもらう企業の責任として。
699名無しさん@引く手あまた:04/03/28 14:56 ID:vBe5S7C0
>>698
職務経歴書・・・・
700名無しさん@引く手あまた:04/03/28 16:04 ID:aYJ9D15z
>>692
あほか?封筒の上に書いてある字を見ろ!
701名無しさん@引く手あまた:04/03/28 16:06 ID:aYJ9D15z
履歴書を作ってる業者の回し者はいらないぞ
702名無しさん@引く手あまた:04/03/28 16:11 ID:aYJ9D15z
>>696
俺はそんなに遅れてる会社にいきたくないからいいんだよ。
703名無しさん@引く手あまた:04/03/28 16:17 ID:Pl92vhwH
手書きの履歴書で集中力を量るってのはあるかも。
左上の字は綺麗だけど右下は雑で集中力の持続性に問題ありとか。
704名無しさん@引く手あまた:04/03/28 16:21 ID:Gk3wxfwV
>>668
そんな事ない
705でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/03/28 17:29 ID:REP4WEAl
>>691
>丁寧に書いたもの>普通の手書き≧PC作成>雑な手書き

  面接の際、ふとしたヒョウシに他人の履歴書が視野に入ってしまうことが
あるのですが、真剣に応募する気があるのか疑わしいくらい雑でデカイ字を
書いていた志望者がいました。かといってPCで作成するとすぐにばれるし。

  手書きで作成した履歴書を面接担当者が見て、「これ‥手書きですよねぇ?」
‥といった言葉を言われた時には、ごく一瞬ながらも至福の印象を感じます。

 ちなみに、小生の場合は普段からどんな字を書いているかというと、記入を
するマスの半分程度の大きさで、下の線に沿って文字を書いています。
706名無しさん@引く手あまた:04/03/28 18:02 ID:RKBcuBLL
文具メーカーは履歴書に凝るな。書き手が楽なように考えろ。
707名無しさん@引く手あまた:04/03/28 18:30 ID:aYJ9D15z
>>705
君はお堅い人だね。小生なんて謙遜語は
2chで使うのは場違いだよ。
708名無しさん@引く手あまた:04/03/28 18:49 ID:GSXp9FE1
>>ID:aYJ9D15z
なんで必死に連カキコしてるんだ?
709でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/03/28 22:16 ID:FTx4seTE
>>706
>文具メーカーは履歴書に凝るな。書き手が楽なように考えろ。

 ホント、それ言いたい。地元のファ○リーマートに2種類の履歴書用紙を
置いているのですが、片方は裏面に志望動機を書くための欄がないタイプを、
もう片方は、志望動機・自分の性格・クラブ活動・得意な学科‥の4項目を
書く欄があるタイプをそれぞれ置いています。

  志望動機はともかく、クラブ活動・自分の性格は転職者にとって不要な
記入項目であることは明らかで、個人的には前者の履歴書を選んでいます。

  蛇足ながら、渋谷の東急ハンズでは通常タイプの他、学歴と職歴くらい
しか書けないような1枚モノ(通常の半分サイズ)の履歴書も売られてます。
710名無しさん@引く手あまた:04/03/28 22:33 ID:q8w7zmsq
>>709私もファ○リーマートで買いました。写真をビニールテープで貼るタイプ
の履歴書。失敗した。

ハンズに行けばあるんですよね。どうも有難う。私のお勧めはコクヨの「シン-51J」
です。グダグダ書く欄が少なくていいよ。(用紙が10枚入っている)
711名無しさん@引く手あまた:04/03/29 00:05 ID:M9BkGjpt
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/
712でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/03/29 00:16 ID:gm6XtIN0
自己レス>>708
>片方は裏面に志望動機を書くための欄がないタイプ

  ちなみに、これはコクヨの「33Kリ-8」という製品で、写真を貼るための両面
テープが4枚付属しています。それと、上記の製品のように「学歴」「職歴」の
文字が製品の段階で予め印刷してあると、ミスが防げてありがたいですね。

  履歴書用紙の記入例では、年を西暦で書いているようですが、入学や就職
した時期を「西暦で書いている」という方いますか?小生はたまーに西暦です。
713でーなな ◆v7F1j1b5eI :04/03/29 00:17 ID:gm6XtIN0
失礼・・
誤)>>708
正)>>709
714名無しさん@引く手あまた:04/03/29 00:32 ID:hlYLLBsx
あ〜明日面接だから、これから履歴書書かなくちゃ…。( ゚Д゚)マンドクセー
715名無しさん@引く手あまた:04/03/29 00:44 ID:4soOub86
実際、応募者のうち手書きとPCの比ってどれくらいなんだろ。
716名無しさん@引く手あまた:04/03/29 06:44 ID:s+Jtt02k
職種によるんじゃない?
717名無しさん@引く手あまた:04/03/29 20:58 ID:eMd4pyRr
近未来、手書きの履歴書など消える運命だ。
良い例が小説の応募投稿。
今時、手書き原稿など送りつけてる奴は老人ぐらいなもんだろう。
履歴書とは違うと言っても、そもそも自筆の意味などないはずだ。
字の上手下手で判断することはない。
といって、本当のところは、僅かな時間の面接で一人の人間を判断することも
不可能。
決め手は履歴、さらには適性試験を含む筆記試験だろう。

718名無しさん@引く手あまた:04/03/29 22:33 ID:KDlGf8hV
ネットで応募可とあるから、所定のフォームに入力して、「確認」から「戻る」
をクリックしたら全てがパー。メール送信というのも面倒だね。
719名無しさん@引く手あまた:04/03/29 22:36 ID:U1oP5Y6w
自分の使ってる履歴書、型番はSY22ってやつだった。
いろいろ見て回ったけど、俺はこれが一番使いやすい。
720名無しさん@引く手あまた:04/03/29 22:55 ID:KDlGf8hV
>>718SY22はどこのメーカーですか?
721名無しさん@引く手あまた:04/03/29 23:04 ID:vfZ5VuX+
>>67と同じ質問ですが
俺の履歴書も印鑑おす欄がないのですが
やはり押すべきでしょうか?
722名無しさん@引く手あまた:04/03/29 23:05 ID:vfZ5VuX+
>>675です
スマソ
723名無しさん@引く手あまた:04/03/30 02:13 ID:iuP2TkUg
>>721
署名をしていれば 押印する必要はない らしいが
不安なら押印しておけ
724721:04/03/30 02:39 ID:1Kppnv8m
>>723
サンクス!
一応押しときます。
志望動機考えてたらもうこんな時間だ・・
725名無しさん@引く手あまた:04/04/01 21:25 ID:qcIp1frB
パソコンで作った履歴書を送ります。と、先方に一言断ってみるのも手だと
思います。

ちなみに、あたしゃ履歴書に書くのはやめた。EXCELに入力してある。
手書きのときよりも、かなり効率があがった。よほどの求人じゃない限り
「手書き云々」と言い出す担当者がいる事業所は、こちらから切り捨てれば
いいと思うよ。

726725の続き:04/04/01 21:44 ID:qcIp1frB
パソコンに切り替えてから、書類選考で残り、面接に呼ばれることが多くなった。
でも、詰めの段になって、「やれ交通費がどうこう」「経歴がブツクサブツクサ」
「こういう仕事は男の女の。」で御破算になるケースが殆ど。

採用担当者の偏見や先入観で、就職がうまくいかないケースが殆どと思われる。
あと、あたしゃ、顔面神経マヒがあるから、満面の笑みなど作れない。
だから、「笑顔」を要求されるハロワ主宰の就職セミナーには絶対に行かない。

顔の表情が、左右対称というのは、先方の心証を損なうことが多く結構つらいものがありますよ。
727名無しさん@引く手あまた:04/04/02 22:24 ID:ABLYovp8
面接逝ってきたぞ!
もち、履歴書はPC書き(氏名だけ手書き)。
何も言われなかったぞ。今までもいわれたことは無いよ。

>>726
左右対称? なにはともあれ大変そうだ。
漏れは面接官が満面の笑みで返されることが多いな。
笑える顔だからか?
728名無しさん@引く手あまた:04/04/02 22:42 ID:oCwlQolo
>顔の表情が、左右対称というのは、先方の心証を損なうことが多く結構つらいものがありますよ。



左右非対称だろ?
729名無しさん@引く手あまた:04/04/02 23:03 ID:DHmMHpDg
>>728そうでした。
730名無しさん@引く手あまた:04/04/02 23:05 ID:Sqp6LQFP
上下非対称だろ?
731名無しさん@引く手あまた:04/04/05 01:33 ID:WS/+6pKX
>>730
全員やがなw
732名無しさん@引く手あまた:04/04/05 18:00 ID:U9TMSa/6
おれの場合マンション名が長くて書きづらい…。
大概書ききれない
733名無しさん@引く手あまた:04/04/07 19:55 ID:L9couF/J
>>732

超ウルトラ悶絶ハイパーエクストラウィンドウズセカンドエディション

ぐらい長いか?
734名無しさん@引く手あまた:04/04/08 01:13 ID:63bd+bEU
前半AV、後半OS (大謎)
735名無しさん@引く手あまた:04/04/08 20:25 ID:m2rZ7l2x
大手だけど、
ライ○ンズマンション〜後ろさらに5文字
とか確かにあるね
736名無しさん@引く手あまた:04/04/09 14:04 ID:TRhvsnu+
特技にたいしてうまくもないスノーボードとか自動車、バイク整備(ド素人)
やらなんて書いていいものかのう?
737名無しさん@引く手あまた:04/04/09 20:19 ID:VGea3J9I
>>736職務に直接関わりがなければいいんじゃない。私なんか面接のとき出来もしない英会話
を特技として答えたけど、採用されたよ。
(ただし、おおよそ英会話と無縁な会社での話し)
738でーなな ◆D7SdbU2xes :04/04/16 18:27 ID:ldgUAdFg
保守あげ
739名無しさん@引く手あまた:04/04/16 19:44 ID:oya4kxli
印鑑もカラープリンタで印刷してる人居る?
740名無しさん@引く手あまた:04/04/17 12:44 ID:qDOejt1W
つーかインクジェットプリンタでも大丈夫?
741名無しさん@引く手あまた:04/04/19 15:06 ID:FOtgup1p
>>740
写真までプリントアウトしないのならいいんじゃない
742名無しさん@引く手あまた:04/04/20 08:08 ID:/+b+U3Cj
               スレタイ間違い、二回目か(藁
               |DQN極れりやな(ゲラゲラ
               \ 
   巛彡彡ミミミミミ彡彡  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡 |/     / \
  |:::::::          i      /    \
  |::::::::     /' '\ |    /     近  \
  |:::::    -・=- , (-・=-   ./\     鉄   \
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ .//\ \   .本     \⌒ヽ、
  | |    ┃ノヨョヨコョョi┃ |/ \/\ \  社.       >  ''"⌒ヽ⌒ヽ、
  ∧ |    ┃ ト-r-、 | ┃.//\ \/  \       .//   . ..:::..  Y"
/\\ヽ  ┃ヽニニニソ / \/\   /\\   /::/   /.| ̄ ̄ ̄|__
 (⌒、"⌒ソ⌒ヽ━━┛//\ \/   \/\\/:::::/  ./  .| ロ  |lllllllllllll
  ~''(_)(_)(_)(_) イ ──/ \/\   /\ \/ /:::::::::/ / ./ |     |lllllllllllll
   /`、_ //|::「「「//\ \/   \/\  /:::::::::/  | / / | ロ  |lllllllllllll
 /    |/  .|::「「/ \/\   /\ \/ /:::::::::/  | ||/./ |     |lllllllllllll
⌒ヽ、_ -、 |    .|::「//\ \/   \/\  /:::::::::/   .| ||/./ |     |lllllllllllll
  ヽ、   .|    .|::/. \/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/./ |     |lllllllllllll
ヽ     !    //\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_    
  ) ノ⌒           (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
....  ヽ        (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.....  .__人.....::(Д`  )< スレタイ間違いだ!!
:::::::::::::::....    _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::ウエーンコワイヨママー/   ヽ  \________
::::::::::::: ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧  //   / |    
:::::::::::// ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´A`)///   /L__つ
:::::::「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _(_ノ (  V
743名無しさん@引く手あまた:04/04/20 20:17 ID:dMXgRMdi
>>740
家庭用では、インクジェットプリンターが一番普及しているから良いんじゃない?
744名無しさん@引く手あまた:04/04/21 01:39 ID:CGV/FJuR
かきあげ
745名無しさん@引く手あまた:04/04/22 07:01 ID:P+d4ssHr
             r全王圭圭ミミ三ミx
            k埜埜埜埜ミミx三ミミi!
           /州州圭圭州州ミ巡刻!
          /イ州州圭圭圭州川巡|!lリ!
          |/!///ノノイ!!lil!|!l!l!|!lil!lil!l| |!
          |i!l//イイ |li!|!ハ|!l!l!|リリ|!lli!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |i///| | !|li!| ||!lil!|ツノリシ  < 
          .!/ハ| | !|li!| ||!lil!|リノク    |. みなさんが幸せになるように
           !  ヽ--  /ヽ--  |!    |. 
        _,,,、入     !:.   ∧__  \_______
    ,、- '"   | | ヽ  、  -'  /| |\/ `> 、
   / |!     | |  \_  ̄__/  | |    |!  \
  /   |!     | |   il||||||li   //    |!    ヽ
../    |!     | |  il||||||||li  //     |!     |
.|     |!    ヽヽ  li||||||il  //      |!     |

746名無しさん@引く手あまた:04/04/22 11:18 ID:cacnE8VQ
色々考えたが中身すかすかになっちゃうから
A4を横に使って1枚になった・・・
書くことある人うらやましい
747名無しさん@引く手あまた:04/04/22 14:30 ID:ICnghPmF
マンドクセ
748名無しさん@引く手あまた:04/04/22 15:02 ID:eM+/xdpE
>>745
このAAは誰かな?
749名無しさん@引く手あまた:04/04/22 16:26 ID:pcuobjFT
r全王圭圭ミミ三ミx
            k埜埜埜埜ミミx三ミミi!
           /州州圭圭州州ミ巡刻!
          /イ州州圭圭圭州川巡|!lリ!
          |/!///ノノイ!!lil!|!l!l!|!lil!lil!l| |!
          |i!l//イイ |li!|!ハ|!l!l!|リリ|!lli!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |i///| | !|li!| ||!lil!|ツノリシ  < 
          .!/ハ| | !|li!| ||!lil!|リノク    |. みなさんが幸せになるように
           !  ooooo |! oooooo |. 
        _,,,、入     !:.   ∧__  \_______
    ,、- '"   | | ヽ  、  -'  /| |\/ `> 、
   / |!     | |  \_ ggg__/  | |    |!  \
  /   |!     | |   il||||||li   //    |!    ヽ
../    |!     | |  il||||||||li  //     |!     |
.|     |!    ヽヽ  li||||||il  //      |!     |
750名無しさん@引く手あまた:04/04/22 18:39 ID:3LLSZG/G
今日一日を費やしても満足のいく履歴書が一枚も書けない
丸めて捨てるだけのために履歴書を買ってきているような気分
こんなことに時間費やすなら資格の勉強してたほうがマシ・・・
でも職歴と経験に売りが無いからやはりPCより手書きが無難なのか・・・

気が狂いそうです マジで
751名無しさん@引く手あまた:04/04/22 22:36 ID:VOM4AzUp
めんどくせー
752名無しさん@引く手あまた:04/04/24 11:18 ID:4XcvlIxL
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.honey.ne.jp/~a0229
753名無しさん@引く手あまた:04/04/25 05:15 ID:efMwaVlQ
手書きの字って性格が如実に出るからな
754名無しさん@引く手あまた:04/04/25 09:17 ID:nToLoR5N
なんかこのスレの最初の方読んでたら手書きの方がいいって人多いけどさ、
俺の経験(自動車部品メーカー・電子部品メーカー・化学メーカー、それぞれ上場企業)、
から言うと手書きにこだわるのってある種のオカルトみたいな気がするんだけど。
「新卒の採用試験では紺のスーツじゃないとダメ」ってのみたいな、さ。

俺は人事ではないけどそういう書類を見る立場にあったのだけれど
ワープロ、エクセル等できれいに作られてて内容があれば
あんまり関係ないっていうか、正直気にもしない、と。
実際、合格してる人間の多くが手書きかっていうとそんなこと無かったし。
字がきれいなのを売りにしたい人は手書きがいいんだろうけど
複数社受けるのにいちいちそんなので時間潰してたらハッキリ言って無駄じゃない?

実際働いてみると客先へ出す文書も社内の報告書もほとんどワープロで
せいぜい手書きは社内への申請書や手書きFAXの類くらいのものだから。
755名無しさん@引く手あまた:04/04/25 09:29 ID:nToLoR5N
>>739
ワープロの履歴書には印影は普通いらないです。

>>746
>A4を横に使って1枚になった・・・
でもそれもワープロ書きの良いところだよね。今まで何もいわれたこと無い。
俺はリクルートエイブリックのキャリアシートのデザインを大幅にパクってつくったんだけどね。
756名無しさん@引く手あまた:04/04/25 10:56 ID:ojaxZ3Ag
>>754
だから、このご時世ですので手書きもPCも関係ないです。
字が強烈に上手な人以外はPC使った方がいいかも・・・です。
人事採用セミナーでも必ず話題になりますが・・・そういうことです。

社内外の報告書を手書きでやったらいまどきは馬鹿にされますよ、
それだけ浸透したんですだから大丈夫。
757名無しさん@引く手あまた:04/04/25 11:01 ID:d6ZzWTxe
日本の常識は世界の非常識
758名無しさん@引く手あまた:04/04/25 12:43 ID:JgWjnigo
字の下手な漏れは、手書き強要のところは縁がなかったと思ったほうが
効率がいい。
759名無しさん@引く手あまた:04/04/25 16:48 ID:Mc5qL3kv
パソコンで印字する場合でも名前は自筆で書いた方がいいですか?
760名無しさん@引く手あまた:04/04/25 23:07 ID:xldqwdtB
>>757
そうだねーどこの小学校出たかなんて書かされるの
日本くらいだよね。
761名無しさん@引く手あまた:04/04/26 11:55 ID:lNRRx/p9
>>759
そんなことしないよ、、俺。

>>757
日本の履歴書でも普通書くのはせいぜい高校以上。それ以外はふつう省略するよ。
市販の履歴書は欄が多いから書いちゃう人以外と多いのかも知れないけど
企業毎のエントリーシートとか、転職斡旋会社の書式だとちゃんと
高校以降の、って断り書きがあるのがふつう。

762名無しさん@引く手あまた:04/04/27 14:10 ID:DpAYoyWh
>>750

1日かかって一枚も出来上がらないのは困りものですね。
ハンデなんてないと思うのでPCで作るようにしたらどう?

手書きかPCか悩むより、PCで基本的なものを作っておいて
書類の内容を希望職種や応募先に合わせる作業のほうが大事だと思うよ。
763名無しさん@引く手あまた:04/04/27 14:28 ID:YSomq866
久しぶりに書いたのにコーヒーがわずかに飛び散って2滴履歴書に付いた。
拭いたけどパリパリニなってやり直しだ。最悪
764名無しさん@引く手あまた:04/04/27 15:30 ID:LecV3uIW
>709
ハンズ回ってみるよ。イイ情報をありがとう!
765名無しさん@引く手あまた:04/04/30 11:52 ID:qUbaU3cE
>>762
だよね。俺、就職活動久しぶりだったけど
前職在職中に転職用に作っておいたPC履歴書のおかげですごく楽だったよ。
職歴の追加とか大幅な手直しもすごく楽だし、
内容は自分でも納得いくようにしっかり練られるし。

>>763
作業慣れないと却って面倒に感じるかもしれないけどPCでつくってみなよ。
人材紹介会社のサイトとかにそれらしい雛形があるから
それを自分用にカスタマイズしたらさまになるのができるよ。

そもそも手書きの方がいいなんて言ってる企業いまどきあるのかな。
たしかに俺が大学出る7,8年前の大学主催の就職セミナーとかでは
まだ手書きの方が丁寧みたいな説があったような気がするけどもはや時代錯誤かと。

PCで作ってるみなさんは完全自作ですか?
766こまち:04/05/04 00:41 ID:4co4bBmb
某サイトでPC作成履歴書について触れてみたが、
かなーりバッシング受けた。
だが、ここのトピ見て安心した。
「履歴書の手書きは常識!」とか言われたけど、まぁまだ一部の古い体質の会社なら
根強く手書きが支持されるかもしれないが、毎回手書きの労力が面倒、、、
常識だと言う人はまだまだ頭が硬いのだろう。。。
昔は手紙が一般的だったけど、今はメールを頻繁に使うし、
世の中の流れは一定じゃないんだ。
767名無しさん@引く手あまた:04/05/04 01:04 ID:vTjjlQVL
どうせ手書きで応募したって、結局(ある意味)確率抽選だもんな。

下手したら門前払い、
運良く入れても、それが自分の適職かは全くの非確定。
そんな夢のない馬券に毎回平均2万円分(8h@2500)のコストかけるなんてな…
768名無しさん@引く手あまた:04/05/04 10:21 ID:sTJs5MkU
新卒は学歴と性格と容姿くらいしか判断材料くらいしかないから
履歴書を丁寧に手書きで書くフレッシュさが評価されるかもしれないけど。

でも中途入社の場合、基本的に職務経歴重視だからなあ。
PCで作るときは写真・名前住所・学歴・社歴・資格くらいの
シンプルな履歴書1枚に職務経歴書が2枚。自己PR・志望動機書1枚。
全部A4でページを振ってクリアファイルに入れて提出。
面接の時には採用担当者がそれらをホチキス止めしたのを手にしてるって感じ。

元人事課長が作製した応募書類見る機会あったけど
こんな感じの構成だったし。本職がそうやってるなら問題ないかと。

>>766
トピって、、Yahooですか?
769名無しさん@引く手あまた:04/05/12 09:18 ID:m22MqyEx
PCで履歴書作ったんですが、皆さん用紙サイズってどうしてますか?
A4でイイのかな?
770名無しさん@引く手あまた:04/05/12 17:18 ID:70hEkErv
自分の場合、プリンターを買いに言った時、安くて売れ筋の商品があった。
A4サイズのものだが、それを買っちまった。
B4対応のプリンターを買えば良かったのに。

なので履歴書で最低限のものをパソコンで作成するなら
A4サイズが2枚になるみたいだ。
それをホチキスでとめておけば良いのかな?
両面印刷だと、それに気づかれない可能性があるし・・・。

答えにはなってないが・・・。
771名無しさん@引く手あまた:04/05/12 17:36 ID:70hEkErv
パート、アルバイト用なら
A4サイズで市販されてるね。
772名無しさん@引く手あまた:04/05/12 17:53 ID:EHih0UBv
職歴の多い俺は裏面まで職歴の書けるタイプを重宝してます。
773名無しさん@引く手あまた:04/05/12 20:09 ID:2pxNAJWD
>>770
両面見開きをA3でコピー。
で、二つ折りに汁!
774名無しさん@引く手あまた:04/05/12 20:12 ID:N8nCnCNb
馬鹿野郎。履歴書の手書きは常識なんだよ。
775名無しさん@引く手あまた:04/05/12 20:20 ID:SNI6GPZx
中世期の人ですか?
776名無しさん@引く手あまた:04/05/12 21:16 ID:gXTK50nE
履歴書手書きはあ・た・り・ま・え!!
777名無しさん@引く手あまた:04/05/13 07:09 ID:Kn6fh5EZ
100年位前はね
778名無しさん@引く手あまた:04/05/13 13:03 ID:vXyh9NQX
A3を2つ折りにして2回に分けて印刷してるのって漏れくらいしか居ないのか。
A4でいいなら今度からそうしようかなあ。A3用紙は高いし、奇麗に2つ折りするのも
結構面倒だし。本当はA3対応プリンターなら楽でいいけど選択肢があまり無いし。
779名無しさん@引く手あまた:04/05/13 18:43 ID:tQNFH1YL
職種にもよるかも知れんが事務系はPCでOKじゃないかな、中途は基本的に経歴重視だしね
780名無しさん@引く手あまた:04/05/14 01:33 ID:eBbniOVk
>>778
そんなことできるの?
俺はA4を二つ折りにして印刷を試してみたが、
プリンターに通すことが出来ず、くしゃくしゃになって印刷できない。

用紙の折り目を下にすれば安定するのでプリンターに通り印刷できるが
そうすると、ガラを90度回転しなければ、ならない。
Wordの設定を変えて試してみたが
ガラを90度回転することは出来なかった・・・。
781名無しさん@引く手あまた:04/05/14 01:36 ID:eBbniOVk
それとも、A3二つ折なら、うまいことプリンターに通るの?
782名無しさん@引く手あまた:04/05/14 02:17 ID:pvqFDTn3
B5で作成した履歴書をコンビニでA4にしてもいいかな?
783名無しさん@引く手あまた:04/05/14 03:06 ID:8jmbZUYi
>>780
俺はA3対応プリンタ持ってるけど、A3の紙を持って無い。
仕方ないので、付箋紙みたいなB5を二つ折りでやった。
二つ折りで印刷は、コツを掴めば出来るよ。
付箋紙みたいに粘着力が弱くて、剥がせる両面テープで張り合わせたら上手くいった。
セロハンテープ等の他の普通のテープでも、縁を貼れば出来るかもしれない。
ただし、粘着力の強いのは止めた方が良い、破れるから。
塗装のマスキングに使うような、白い紙テープでも良いかもしれない。
784783:04/05/14 03:09 ID:8jmbZUYi
補足

A3インクジェットプリンタは持ってるけど、A3の紙が無いから、
A4のレーザープリンタで、B4を二つ折りにして印刷してみた。
785名無しさん@引く手あまた:04/05/14 03:09 ID:H7fVKuve
俺もプリンタ買おうかな・・・・
省スペース重視で小さい奴買おう。カラーでなくてもいいや

PC板いって見繕ってこよう
786名無しさん@引く手あまた:04/05/14 03:15 ID:3nE90zk7
>>774
当然筆記具は筆ですよね。
787名無しさん@引く手あまた:04/05/14 07:09 ID:otiDxSQz
つか なんでそんなに必死なの?
788名無しさん@引く手あまた:04/05/14 11:19 ID:eBbniOVk
>>780
>用紙の折り目を下にすれば安定するのでプリンターに通り印刷できるが

サイズの幅が大きくなってしまうので
B4を二つ折りにした用紙をこの状態でセットしようとしても
A4までのプリンターには入らなくてセットできない。
789名無しさん@引く手あまた:04/05/14 11:27 ID:eBbniOVk
>>783
ありがとうございました。
それに気が付かなかったです。
バカでした。
790名無しさん@引く手あまた:04/05/14 11:30 ID:3s0S/r3s
紙質はコンビニのプリンターで使用してる紙でも良いものですか?

書類選考ばかりだから、パソコンは効率が良いです。
因みに添え状は手書ですか?
791名無しさん@引く手あまた:04/05/14 11:32 ID:dEZGsduv
添え状もPCでしました。
792名無しさん@引く手あまた:04/05/14 11:45 ID:hKaDZ9s1
ここの利用者は内定とった人いるの?
なんか常識なさそう・・・
793名無しさん@引く手あまた:04/05/14 11:51 ID:CIcfJgee
>>784
おれもそれでやってる。セロハンを丸めてキッチリくっつけて
いれないとだめなんだよね。職人技。
この履歴書で褒められたところは内定もらってる。断ったが。
「このご時世、手書きじゃ間に合いません。」っていってる。
逆に、ワープロを認めないようなところは古臭い体質。
アメリカじゃほとんど、タイプライターだったぞ。
794783.784:04/05/14 12:22 ID:8jmbZUYi
>>783で書いた時、上の方数行が修正忘れで意味不明になってしまった。

白紙の履歴書を印刷して手書きする人も結構いるのでは?
何度も失敗して、何度も履歴書を買って来ると、代金も馬鹿にならんし。
今すぐ必要な時に限って売り切れてたりとか有るし。
795名無しさん@引く手あまた:04/05/14 16:25 ID:OpYiv1va
履歴書送るときって封筒に履歴書在中って書くべきですか?
どっちでもいい?
796名無しさん@引く手あまた:04/05/14 16:31 ID:iZIOy/5d
・・・。
797名無しさん@引く手あまた:04/05/14 17:08 ID:GqjPNmjI
>>795
赤字で履歴書在中って書いて四角で覆う。
採用担当者様宛と一筆。
裏には住所氏名を必ず書くこと。
80円切手同封して、落ちたときは履歴書返してって添えておくと
9割は返ってくる。俺の経験上だけど。
798名無しさん@引く手あまた:04/05/14 18:53 ID:Bq7hYFX6
ヲイヲイ 応募の時に「落ちたときは履歴書を返して…」なんて縁起でもない事は書かない方がいいんじゃないの?
面接官に受ける前に落ちた時の事を考えてるのかよ と思われちゃうよ

つか 不採用電話の時に返せと言えば大抵返ってくるし不採用通知に同梱されてる場合も多い
漏れの経験上だけど。
799名無しさん@引く手あまた:04/05/14 23:24 ID:rAH3C2Iy
手書きはもう嫌になったからメールで送ろうと思ったんだけど写真が無いことに気が付いたorz
写真屋で撮ってくっつけようと思ったけど我が家にはスキャナが無かったorz
携帯カメラで撮ってPCに送りこむか…
800名無しさん@引く手あまた:04/05/14 23:50 ID:+qxJgIUU
>>799
どこに住んでるかは知らないが、写真屋によってはデジカメで撮って
フロッピーでJPEGデータ渡してくれる所もあるぞ。
関東だと横浜そごうの写真館でできる。但し値段は安くないけど。
801名無しさん@引く手あまた:04/05/14 23:55 ID:rAH3C2Iy
>>800
試しに近所の写真屋で聞いてみるとするよ
802名無しさん@引く手あまた:04/05/16 01:30 ID:qhEFunoi
このスレ見て、職務経歴書、履歴書、添え状(郵送の場合のみ)3点ともパソコンでやったんですけど。
本当に良いのか…。

このまえ試験で60人程いたんですが、周りの人の書類は手書が多かったですね。
まあ、パソコンで効率よくできるんで、不採用でもなぜか気楽ですよ。


803名無しさん@引く手あまた:04/05/16 06:27 ID:idS6liFY
ココ一番の勝負の時は手書きの方が後悔しないでイイかもね。
804名無しさん@引く手あまた:04/05/16 08:16 ID:QKqZIKN9
>>802
つか 使い分けた方がイイと思われ…

ベンチャー系の企業ならPCでもイイかも知れんが、そうでもない会社だと手書きの方がイイ事もある
特に年配の人が面接官の場合だとアタマが固いからPCでやると逆効果になる事もある
805名無しさん@引く手あまた:04/05/16 17:19 ID:KXv3pxIF
社長が60歳代で人事も40超えのおっちゃんで会社の平均年齢が高いPCを使わなそうで
懐古主義と言うか保守的な会社相手だとあからさまに逆効果だな
806名無しさん@引く手あまた:04/05/16 19:16 ID:h/GoRhFC
履歴がスカスカ故にテンプレ作るのもツライ
807名無しさん@引く手あまた:04/05/16 20:46 ID:pxtuTyGc
>>805
そんな会社には死んでも行きたくないので
やっぱりPCで作ります。
808名無しさん@引く手あまた:04/05/16 20:53 ID:neZ8xVXR
面接の後、お礼状って出してる人いらっしゃいます?
809名無しさん@引く手あまた:04/05/17 06:58 ID:XTaxvBep
>>808
PC打ちで?手書きなら何枚書かなきゃいけないのだろう(jдj)
810名無しさん@引く手あまた:04/05/20 19:46 ID:WARjVCRR
>808
そんなモノを出す風習すら知らんが…
811名無しさん@引く手あまた:04/05/20 22:48 ID:cTW3Ml30
素晴らしい良スレだ☆

漏れも半年前、PC履歴書作ったけど、そこの年老いた人事担当から
「履歴書は手書きで!」って逆に怒られたよ。
結局採用されたけど、辞退しました。で、今無職でデイトレーダー。
812名無しさん@引く手あまた:04/05/21 00:08 ID:kyC1Je43
履歴書買うとお金かかって 封筒だけ残りまくってるので
コンビニで何枚もコピーして平気ですかね?

手書きで書こうと思ってますが・・
813名無しさん@引く手あまた:04/05/21 07:27 ID:FJJiYn2C
その前に自分が逆の立場になってテキトーにコピーした履歴書を受け取った時はどう感じる??
814名無しさん@引く手あまた:04/05/21 18:48 ID:dOvXDDJu
>812
つか お金掛かってって5枚で100円くらいだろ? 履歴書
写真代や〒代で悩むなら兎も角…
815名無しさん@引く手あまた:04/05/21 20:58 ID:ewpZ4SSp
>>812
5枚で100円の履歴書を、10円コピーで1枚10円にしたい訳だ。
そのコピーした白紙履歴書に手書きで書く。
そう言う意味だよね?
816名無しさん@引く手あまた:04/05/21 21:04 ID:FlpSPIju
>>812
コピーってね、質が悪いと折ったとこから黒いのがはがれて見苦しいよ。
止めた方がいいと思う。
817名無しさん@引く手あまた:04/05/21 21:16 ID:PJTv/7L5
>>812
どうして自分の事だけ考えるの?
相手のことは考えないの?>>813さんの言うとおりだよ、
受かるものも受からなくなる可能性があることはやめた方がよいよ。
818名無しさん@引く手あまた:04/05/21 21:18 ID:TZNNjWHk
>>814
写真代が高いくてうぜー
しかも田舎だと人目が気になって近所では取れない
だから漏れはパスポートセンターにとりにいって
DQNな会社にはエプソンの複合機でコピーした写真を
つかっている、おまけでついてきた専用紙をつかえば
なかなかいいできでわからんくらいだよ。
819名無しさん@引く手あまた:04/05/21 21:32 ID:gUvOcCzd
>漏れも半年前、PC履歴書作ったけど、そこの年老いた人事担当から
>「履歴書は手書きで!」って逆に怒られたよ。


残念だけど、男根世代が面接菅なんだし、パソコン書きは敬遠されるだろ。
しかし手書は面倒臭いな!!納得いくまで1社、封筒の宛名まで書くのに5時間もかかった…
パソコンが良いな…最近はどこも書類選考ばかりなんだし、パソコンもありだな。
820名無しさん@引く手あまた:04/05/22 02:17 ID:Lp5+7gMK
>>811
そういう会社って業務報告とかも
複写用紙の手書きだったりするんじゃないだろうか。
ひょっとしたら「客先への手紙は心を込めて毛筆」かもしれんな。
そんな会社ではどんな常識的な業務改善提案の一つも通らないで
いつまで経っても旧態依然のことやってそうだ。
正直そんな会社俺も願い下げって感じ。

そもそも手書きであることにこだわってる人事って
自分の仕事がなんだかわかってないんじゃないの?
手書き判別装置に給料払ってんじゃねーぞ、と。
精緻な人物判定が仕事なのに相手の人物像を
単純化矮小化類型化して本来の業務サボってるだけだろ。

>>797
>9割は返ってくる。俺の経験上だけど。
まさかとは思うけど9割方落ちてるってオチなのかい?
821名無しさん@引く手あまた:04/05/22 08:05 ID:jC7jfOxG
>まさかとは思うけど9割方落ちてるってオチなのかい?

カラダはひとつなんだから10社受けても1社しか入社できないって意味


822名無しさん@引く手あまた:04/05/22 09:30 ID:dsR+K5LI
>>820
禿同、あなたの言ってることは正しい!

しかし世の中にはなかなか会社を選べない人や
理屈が通じないオヤジがいるのもまた事実・・・
823名無しさん@引く手あまた:04/05/23 12:54 ID:hGQ+Jqaa
>820

手書きと文章を見るとその人の癖や人物像など、逢う前にある程度は想像できます。
履歴書程度の文でも丁寧にかけない人とか、文体に落ち着きがないとかでね。

824名無しさん@引く手あまた:04/05/23 15:15 ID:nskhMlm1
>>820
つか 文句を言う前に手書を要求される理由とかを考えた事がありますか?
あなたの場合は単に自分本位で物を言ってるだけにしか見えませんが??
825名無しさん@引く手あまた:04/05/23 17:44 ID:IaTwbn90
まぁ、文体から熱意や人となりを見るためでしょう。
しかし今パソコンで作成して中身の文もおおよそ書き終わったが、
これを手書きしたらどんだけ見難くなるのかと思う。各欄ともびっしりだから。
だからパソコンで作成することは相手に見易いように配慮をしてるとも言えるわけで、
どっちもどっちじゃないかな…。
826名無しさん@引く手あまた:04/05/23 21:02 ID:dQ92AxXk
>これを手書きしたらどんだけ見難くなるのかと思う

まぁ熱意とか言う以前に「見易く読み易く」が手書きで最も重要な点だと思われ
それすらできない人は論外です
827名無しさん@引く手あまた:04/05/23 22:41 ID:lxXpItGD
てゆうか、昔(持ち回りで)アルバイトの面接係をやったことあるんだけど、
手書きの文字だとその人の人格みたいなものが出て採用する側としては
結構参考になると思ったんだけど、どうなのよ?

そんなこともあって、自分の場合履歴書は必ず手書きで書くようにしています。
(さすがに面倒なので、職務経歴書は一太郎で作っていますが…)
828名無しさん@引く手あまた:04/05/25 20:01 ID:imcZjINf
あぁーくそ。履歴書2枚連続書き間違えた。
畜生。
829名無しさん@引く手あまた:04/05/25 21:03 ID:J/z0hYY2
G.W明けすぐ、日刊の求人誌みて応募して試験受けて採用された。
いま、その会社で働いてるけど、今日、求人誌をみたので応募したい
っていう電話をとった。
約3週間前の日刊誌をみて求人する香具師がいたことに驚いた。w
今の会社は、アポの電話の印象で履歴書を送ってもらうかどうか、
まず判断したそうだ。



830名無しさん@引く手あまた:04/05/25 22:11 ID:ZfqaMS7g
で?
831名無しさん@引く手あまた:04/05/25 22:14 ID:CVy0PC9z
>828

だからパソコンで作成しろってのw
832名無しさん@引く手あまた:04/05/26 03:22 ID:1fsyuqLS
2004年5月25日に始まったばかりの新リードメール!
完全日本語対応、しかも直接紹介者からの報酬還元率がなんと50%!!
お小遣いどころかちょっとした収入に・・・。
登録はもちろん、その後も生涯一切無料!!稼ぐのみです。
早い者勝ちですよ!

        ↓↓↓ 登録はコチラから ↓↓↓
    http://www.yukichi.net/signup.php?r=709
833名無しさん@引く手あまた:04/05/29 14:32 ID:yqEq9rb5
age
834名無しさん@引く手あまた:04/05/29 14:37 ID:yqEq9rb5
人材紹介会社とかで履歴もってこいってところ。
あーめんどくさいと思い、余裕のA4 2枚プリントアウト
べつになーにもって感じだったね。
835名無しさん@引く手あまた:04/05/29 14:42 ID:zqyrTxES
誰に対するレスなのでしょうか???
836名無しさん@引く手あまた:04/05/29 14:58 ID:yqEq9rb5
ただの独り言です。
837名無しさん@引く手あまた:04/05/29 15:00 ID:9Qo6Je4a
手書きで人格が出るってのはウソ。一体いつの時代でしょう?
うまい下手はあるが。それだけでの先入観をもつってバカだろ。
理系は大体が字が汚いんだよ。女で字が汚い人は少ない。
腕の筋肉の量にもよるのであてにはならん。
ワープロでもいいし、そのぶん、きちっとした文章で
ぎっちり、空白を埋めて自分をよくよくアピールすればいいんだよ。
頭かたい人事のところは大体、書類で通らないから心配スンナ。
そんなところ、大体、上下がきつく、体育会系なところ。
逆に、履歴書ワープロか〜って面白がって興味をみせてくれるところ。
採用者の柔軟性、会社の姿勢がわかるだろ。
人それぞれ、堅くて古臭い体質なところが好きなら、手書きにすればいい。
逆に、内容が伝わればいい。パソコンはおてのものだってことも
アピールするなら、ワープロでいいし。
おれはもう決まったけど、ワープロのところだった。
ワープロ履歴書を珍しがられたけど、合理性を重んじる会社だったので
社風だった。サビ残もないし。


838名無しさん@引く手あまた:04/05/29 17:00 ID:gjSzggK6
>>818
>DQNな会社にはエプソンの複合機でコピーした写真を

似たようなことやってる。
ウチのはHPだけど。

とりあえずちゃんとしたの撮っといて、
フォトプリント用紙に量産。
これ最兇。
839名無しさん@引く手あまた:04/05/29 17:24 ID:21EQ97bC
昨年はわけがあり、転職活動を1年間程続けていました。
特に、先方から市販版でという指定がない限りは履歴書、職務経歴書、
添え書き全てワードなりエクセルで書いてもいいのではないでしょうか。
肝心なことはあくまでも内容ですし、手書きでくたびれてしまうなら、
尚更、面接で話すことに集中するためにも内容をしっかり書いた方がよい
のではないでしょうか。
添え書きでなぜ、受ける会社に入りたいのかをしっかり書くのが
良いと思います。
但し、履歴書には判を押し、添え書きの最後は手書きでサインをし、
職務経歴書の上には手書きで名前を書き、判をつく。
これでいいのではないでしょうか。
あと、写真ですが、履歴書が返送されてきたら、ペーパーナイフを写真と
履歴書の間に入れるときれいにはがれます。糊付けするよりも両面テープで
貼り付けるときりに剥ぎ取ることができます。これで写真を使い回せます。
履歴書の写真代もばかにならないので、写真屋さんで画像としてもらって、
あとは自分の家のカラープリンターで印刷してしまったほうが場合によっては
安上がりかも知れないです。
840名無しさん@引く手あまた:04/05/29 17:48 ID:onMDM1UN
>837
>手書きで人格が出るってのはウソ。一体いつの時代でしょう?
それって履歴書すら上手く書けない自分を正当化したいだけでしょ?

>うまい下手はあるが。それだけでの先入観をもつってバカだろ。
決め付け厨イクナイ

>理系は大体が字が汚いんだよ。女で字が汚い人は少ない。
文字はもちろんですが着眼点は他にもあって、文章の纏め方などを見るだけその人の頭の回転悪さや性格がすぐに出ます
それ以前に自分の字の汚さを理系や筋肉のせいにしてはいけません

>ワープロでもいいし、そのぶん、きちっとした文章でぎっちり…
つか 埋めることより内容重視なのでわ?
冗長した文章でびっしり埋めてもマイナス印象にしかならんけどね

>頭かたい人事のところは大体、書類で通らないから心配スンナ。 そんなところ、大体…
決め付け厨の上に視野も狭い人なんですね…

>逆に、履歴書ワープロか〜って面白がって興味をみせてくれるところ。 採用者の柔軟…
それって単に会話の糸口に「ワープロかぁ〜」ってのをもって来ただけなのでわ?
初対面の人とマターリ話す手段としては相手のしてる事をやんわり褒めてやるのは常套ですし
会社の姿勢なんて入ってからでないと解りませんよ

>人それぞれ、堅くて古臭い体質なところが好きなら、手書きにすればいい。
その通りですね

>ワープロ履歴書を珍しがられたけど、合理性を重んじる会社…
つか ワープロ履歴書を珍しがる会社が全てそーゆー訳ではないでしょう?
知らない人が見ると誤解しますよ
841名無しさん@引く手あまた:04/05/30 01:52 ID:pqoaj4dv
>>840
おまいみたいなのが
あたまのかたいやつの典型
842名無しさん@引く手あまた:04/05/30 07:05 ID:U+5E9/Z+
↑ 貴方みたいなのが自分本位な人の典型
自論が絶対に間違ってないと思ってる採用側から見れば一番痛い人
843名無しさん@引く手あまた:04/05/30 16:52 ID:r21ruK5v
↑同意
履歴書程度の文字数も落ち着いて書けない奴に
安心して仕事を任せられません
844名無しさん@引く手あまた:04/05/30 17:32 ID:zqE83LCg
>>842=>843
ワカリヤスイ
ジサクジェーン
845名無しさん@引く手あまた:04/05/30 17:52 ID:SxhDU85X
手書きとPCの両方で作成すれば良いのでは。
先週受けた会社。応募条件にWordとExcelが書かれてあったので、
手書き履歴書とデジカメ写真を貼り付けたWord履歴書、それに
職務経歴書をExcelで作成して持参した。
面接官がそれを見ながらWordとExcelで作ったのですねと言って
頷いていたので、結果は兎も角、OAスキルのアピールは出来たようだ。
846名無しさん@引く手あまた:04/05/31 07:15 ID:XXc6ObxY
>844

オマエ気に毒になる位に必死だな
847名無しさん@引く手あまた:04/05/31 12:19 ID:4D7E4+QH
なぁ叩かれるの承知で聞きたい事あるんだが・・

満○才
の満って何よ?普通に今の年齢書いていいんだよな?
848名無しさん@引く手あまた:04/05/31 14:01 ID:JSHfqnnK
そうだよ
849名無しさん@引く手あまた:04/05/31 15:08 ID:XuFsspC1
数え年と満年齢を区別するためにあるんだが、
今じゃ数え年の風習廃れてきてるからね。
850名無しさん@引く手あまた:04/05/31 20:02 ID:j24rc1EN
つかスレタイとあまり関係ないような気が…
851名無しさん@引く手あまた:04/06/02 19:23 ID:jEe8E0CI
今日、まじで本当に就職が内定した者です。
履歴書と職務経歴書をPCで作成して何も言われなかった。
あー、これでやっと働ける…
852名無しさん@引く手あまた:04/06/05 09:05 ID:yCUXC0cS
落ちた時それを気にする人は無難な手書きがいいんじゃない。
853名無しさん@引く手あまた:04/06/06 08:56 ID:u7Dbgt5s
>>823
それは認める。
でもだからこそ今どきは客に対しても社内に対しても手書きが流行らないのではないか?

逆にそういうのに頼って人物判断をやろうってのは横着だろ。
手書きかどうかで類型的に判断してるくせにわざわざ面接に呼び出して文句いうなんて書類選考の意味ないわけじゃん。
書類選考で落とすってんなら別に勝手だしそれは縁がなかったってことだが
わざわざ面接の場で手書きでないと文句言われたとかって発言があったから書いたまで。

手書きでないのが非常識か、書類選考レベルの話を
面接で持ってくるのが非常識かって話。無駄足で失礼な話だよ。
よっぽど採用希望者を下に見てるんだろ。馬鹿馬鹿しくて。

>>824
あなたが手書き要求に応えたいならそれはいいんじゃないの?
俺は手書きに対する考え方という点も加味して企業の体質を判断してるというだけだから。

そうでない企業もあまたあるのに一部の企業が頑なに手書にこだわってるだけだから
そんな理由を採用側本意で汲み取ってやるつもりはないよ。
お互い、仕事みたいなものなんだからさ。応募者に甘えられても困る。

手書きであるかに判断基準を依存して落とすというなら落とせばいいだけのこと。
こっちはそのためにあえて手書きにしてないんだから。
854名無しさん@引く手あまた:04/06/06 09:00 ID:iE4UYl0o
派遣してたことは書かなくてもいいですよね?
2年くらいあくけどさ 
855名無しさん@引く手あまた:04/06/06 10:12 ID:S7X7DUN7
まず、紙での履歴書が必要としても、
電子ファイルでももらえると
応募の多い場合は助かると思うけどナー
856名無しさん@引く手あまた:04/06/06 10:29 ID:S7X7DUN7
企業の職種にもよるが
857名無しさん@引く手あまた:04/06/06 17:31 ID:doEtEqNV
>>854
もったいない。空白期間はマイナスにしかならんよ。
それに派遣でやった事・学んだ事、いいネタになるじゃん。
858名無しさん@引く手あまた:04/06/07 22:41 ID:RPr2g1y4
これから二枚書く
めんどくせえ・・・
859名無しさん@引く手あまた:04/06/08 01:12 ID:4seQ8kuz
漏れも今書いてる。
変にチカラ入ってるせいか、緊張するせいか、連続して書き続けらんない。
合間に2ちゃんw 書き込んだら戻る。
860名無しさん@引く手あまた:04/06/11 17:17 ID:b93cyEvv
age
861名無しさん@引く手あまた:04/06/11 21:25 ID:nLz7d++W
派遣なら担当が履歴書見せるだけだから楽だけど。
面接がないってことは誰でも受け入れてくれるってこと?
862名無しさん@引く手あまた:04/06/12 23:22 ID:XZPW5qzy
履歴書書くのめんどくせえ…
863履歴書書くのめんどくせえ…:04/06/13 04:49 ID:sB+gSus8
履歴書書くのめんどくせえ…
864半分以上は書き損じ:04/06/13 20:00 ID:RfK9T1yx
履歴書書くのまんどくせえ…
865名無しさん@引く手あまた:04/06/13 20:14 ID:nqsyw/BX
履歴書書くのまん○くせえ…
866名無しさん@引く手あまた:04/06/16 00:23 ID:61s88Whx
志望動機考えるのが特にめんどくせえ…
867名無しさん@引く手あまた:04/06/16 01:46 ID:BpGJ7PQw
つか たったひとつ考えればずっと使えるでしょ 志望動機…
868名無しさん@引く手あまた:04/06/16 15:04 ID:HXqxkfy1
おいおいずっと使えるのは志望動機以外だろ。
志望動機ってのはなぜその会社なのかが言えないとだめなんだ。
よって使いまわしできるわけがない。
869名無しさん@引く手あまた:04/06/16 19:57 ID:UhZ5jcXo
同業界なら志望動機もさほど変わらんでしょ
定型の詫び状みたいに、定型文を虫食いにして目的にあわせて変えるようにすれば何度かは使えると思われ
どーせ読む側は100%鵜呑みにする訳じゃないんだし
870名無しさん@引く手あまた:04/06/17 23:10 ID:JkmvauGn
>>869
鵜呑みにするわけじゃないからマニュアル通りの当たり障りなく
なんの参考にもならない定型文を書けばいいなんて全くダメな心がけかと。

むこうは同業界でもなんでうちに?って考えだろ。
そこら辺ちゃんと受け答えする気のないやつを
果たして採用したくなるものかね?
871名無しさん@引く手あまた:04/06/18 06:34 ID:6i0Qt/5F
定型文って知ってるのは自分だけ
見る側にしてみればオリジナル

ここがポイント
872名無しさん@引く手あまた :04/06/19 01:07 ID:OuOtOVBH
>>870
同業界でもなんでうちに?
なんて聞くのは余程名の知れた大手くらいだろう。
トヨタvs日産、松下vsソニー
このレベルなら誰もが知っている企業だから、
なんでうちの会社なのかと、それなりの回答を求められるだろうが、
日本の多くは中小企業。
求人誌などを見て、転職を機に始めて知り得る会社の方が多い。
873名無しさん@引く手あまた:04/06/19 03:47 ID:PPJDXHPS
履歴書提出までにもう時間がないんだけど
取った資格がわからなくなっていてどう書けばいいのか解らない

就職する場所に合わせた資格を過去に受験したんだけど
いつ試験したのかってのが解らないのと合否の結果が未だに届いていない場合はどうすればいいのだろう
もう半年くらい経つんだが結果が来てないんだよ・・・(合否はどちらでも必ず届くようになっている)

これで履歴書に書こうものなら最悪経歴詐称になるわけで・・・
調べられなきゃいいのかな?
ちょっと乱文だけどどうしたらいいのかわかる人いたら教えてください
874名無しさん@引く手あまた:04/06/19 08:35 ID:A78Djiu8
そんなに不安なら無かった事にすればいい
875名無しさん@引く手あまた:04/06/20 16:35 ID:B8apgkI+
>873
一体何の資格か知らんけど、仮に合格してても免状とか資格を所有してる事を証明できるものが手元になければ有資格者とは言えない。
よってあなたの場合、資格は何も持っとらん事になるな。

つか 合否通知が来ない事より、受けた日すら覚えてなくてろくな問合せもしてないなんてあなたの方がどうかしてると思うけど…
876名無しさん@引く手あまた:04/06/21 07:03 ID:xJnTeYx7
>>873
なんで結果通知元に問い合わせない?電話で聞いて見ろよ。
発送ミスで実は合格してたってんならそれでいいじゃないか。
まさか聞きづらいなんてんじゃないだろうな。
877名無しさん@引く手あまた:04/06/21 07:28 ID:xJnTeYx7
>>872
根本的に考え方が間違ってるとしか思えない。
大企業は、とか中小企業だから、とかそれは志望動機がおざなりにしたい側だけに通用する理屈だろ?
うちは小企業だから志望動機なんて適当でいいですよ、別に聞きませんよ、って企業はないだろ?
なのに小企業だからって理由で適当な受け答えをするわけだよ。その発想だと。
まあそれでも小企業なら誰でもいいってことで拾ってもらえるかもしれないが
志望動機一つまともに考えてこれない人間がいい、ってわけじゃないぞ。

っていうかどういう基準で仕事選んでるのさ。
基準がもって選んでれば志望動機くらい自然発生的に湧いてこないか?
まさか仕事が楽で残業少なければどこでもいいとか?

それじゃ結局、志望動機ろくに書けない志望者の入れるところは
誰でもいいから人手が欲しい(つまりは忙しくて余裕のない)ところになっちゃうんじゃないの?
でなきゃ運任せだな。
878名無しさん@引く手あまた:04/06/21 22:01 ID:rBvcdOD3
>877

>志望動機一つまともに考えてこれない人間がいい、ってわけじゃないぞ。

それでいいんだよ 中小は…
もちろん「ウチは小企業だから志望動機なんて適当…」と口に出してこそ言わないが、応募者の志望動機なんてどうでも良いと思ってるよ。
応募者の中小の志望動機なんて「職務内容を見てやれそうだから」とかが本音なんだろうし、中小側だってそんなモンは承知の上でやってるはず。
つうか そんな事より仕事で通用するかしないかを最重視でみるのが中小の面接の特徴。
だいたい昨日今日ハロワで見つけて、ハロワの求人情報だけでマトモな志望動機を考えろってのが無茶だろ?
事業内容調べるにしてもホムペすら持ってない会社が殆どなんだしよ


>っていうかどういう基準で仕事選んでるのさ。
>基準がもって選んでれば志望動機くらい自然発生的に湧いてこないか

そもそも今の日本の有効求人倍率を知ってるのか?
手に職がある人なら兎も角、無能な人達はそんな事考えてるヨユーなんてないのさ
募集条件があってる会社に下手な鉄砲を打ちまくって当たれば儲けものって感じだよ
おまいの言うとおり 運任せさ
つまりしたい仕事を探すんじゃなくて何でもイイから仕事に就きたいと言うのが本音

こんなスレに居るワリには全く実情を解ってないなぁ 君はぁ┐(-。ー;)┌
それとも奇麗事を言って自己満足に浸りたいだけなのか?
879名無しさん@引く手あまた:04/06/22 00:03 ID:AKWd8L8I
印刷した履歴書持って面接行った。
「3日以内に合格者にのみ日中に電話連絡」だったので
待ってたがかかってこないので「やっぱだめか…」とか
思っていたら夜にかかってキター(略)ー!!
880名無しさん@引く手あまた:04/06/22 01:16 ID:3EVYqCq8
>>878
中小企業論を気持ちよく語ってるところ悪いが
最初からでかい企業なんてほとんど存在しないわけだが。

「出来るだけでかくて楽な企業に入ろう」
→「でかい企業入れないから小さくてもまともな企業入ろう」
→「まともな企業入れないから楽な企業入ろう」
→「この会社、楽通り越して馬鹿ばっか。、やる気無くした!」
→「下には下があった、前の会社の方が楽なだけマシだった」
で、あとは底辺の会社転職繰り返してサラリーマン人生終えるんじゃねーの?
お気楽な現状維持が出来ない昨今
あんまりぼけたこと言ってるとホームレスになっちゃうよ。

中小企業で早速使い捨て要員になるか幹部候補と目されるか、
それを採用の時に見極められてたらお前は一生ヒラだぞ?

まあ志望動機程度まともに書けないやつに
どんな仕事が出来るのか知りたいものだな。
お前ってどんな業務も言い訳しながらサボってそう。
881名無しさん@引く手あまた:04/06/22 20:16 ID:4av8qNwd
叩いてる最中に悪いが
>最初からでかい企業なんてほとんど存在しないわけだが。

つうか これからでかくなる企業なんてそうないぞ。
今後 松下やホンダみないなカリスマ経営者が日本から生まれるとは思えん。
急成長しても急降下するような基礎体力が弱い企業ばかりだからな

>中小企業で早速使い捨て要員になるか幹部候補と目されるか、
>それを採用の時に見極められてたらお前は一生ヒラだぞ?

おまいは漏れのレスの意味を全く理解出来てない様だな┐(-。ー;)┌
中小でのおまいのいう幹部候補に目される為の基準は何だと思う?
中小がDQN幹部が多いのは何故だと思う?
それをもう一回考えろ
おまいの思ってるような基準なんかで選んでない

>まあ志望動機程度まともに書けないやつに
>どんな仕事が出来るのか知りたいものだな。

嘘八百とマニュアルで纏めた薄っぺらい志望動機なんてない方がマシ
そんなうわべだけの香具師なんて論外
口ベタでも理由が無くても仕事ができればそれで良い
それが中小だ

>お前ってどんな業務も言い訳しながらサボってそう。

と言ってるオマエはどーやら無職っぽいな 
非現実的な誇大妄想ばかりでよ( ´,_ゝ`)

882名無しさん@引く手あまた:04/06/22 20:39 ID:9DuQXWpZ
レスアンカーつけろボケ
883名無しさん@引く手あまた:04/06/22 20:52 ID:tlz9wMsZ
「出来るだけでかくて楽な企業に入ろう」
→「でかい企業入れないから小さくてもまともな企業入ろう」
→「まともな企業入れないから楽な企業入ろう」
→「この会社、楽通り越して馬鹿ばっか。、やる気無くした!」
→「下には下があった、前の会社の方が楽なだけマシだった」

たとえ立派な志望動機があってもこんなネガティブな発想しかできない香具師は会社にとって要らないとおもふ
884名無しさん@引く手あまた:04/06/23 01:34 ID:Hxl4Lt86
>>881
これからでかくなる会社はないか。そうかそうか。
無知な知ったか馬鹿と話すことはない。
ただお前は言い返したい一心で恥ずかしいことを言う奴だな。。

でお前の現実って何?
ちっぽけで逃げ癖のついた志望動機にすら難儀するダメ人間が
さも唯一の現実を知ってるかのような口振りだな。

まあ常識を現実感もって迎え入れられないなら
自分のダメさをどこまでも正当化してればいいよ。
ただしこの先入る会社も関わり合う人間も
誰一人お前のやり方を評価しないだけだよ。

>>883
おいおい。そういう読み方するか。
志望動機書けないのってまさか日本語に不自由だからなのか?
885名無しさん@引く手あまた:04/06/23 07:54 ID:DvX6F8fl































886名無しさん@引く手あまた:04/06/23 20:46 ID:1aWatpRb
>884

>唯一の現実を知ってるかのような口振りだな

ああ 少なくともおまいよりはよく知ってるぜ
おまいみたいな変な香具師も沢山見てきた

つか 無職厨が生意気言うなよな
そーゆー事は社会に出てから言え
おまいの言ってる事は理想論ばかりで現実味が全くないのさ
要は苦労が足りなんだからそんな事言ってられるんだよ
887名無しさん@引く手あまた:04/06/23 20:58 ID:KTMkqv9N































                                      
888名無しさん@引く手あまた:04/06/23 22:45 ID:ep9sb2fD
>>884

たとえ立派な志望動機があってもこんな簡単に釣れる冷静さに欠ける香具師は会社にとって要らないとおもふ
889名無しさん@引く手あまた:04/06/23 23:15 ID:5QohJE3V
釣れる?なにそれ。
完全に言い換えされて何一つ言い返せない挙げ句それか。

そうやって挫折しては逃げて、
会社に潜り込むためにもウソだのいい加減なことだのを繰り返してるわけね。

くだらないやつはほんと煽りすらもくだらないな。
お前の居場所なんて2chにすらないよ。消えな。
890名無しさん@引く手あまた:04/06/24 20:47 ID:lTnSLULT
>>889

たとえ立派な志望動機があっても淋しがり屋の構ってクンは香具師は会社にとって要らないとおもふ

891名無しさん@引く手あまた:04/06/24 21:40 ID:nZJD8RQ7
>889
ヲイヲイ 完全に言い返されて反論できないからって漏れを無視するなよw

>そうやって挫折しては逃げて、
>会社に潜り込むためにもウソだのいい加減なことだのを繰り返してるわけね

それは自己紹介ですか??w
こんなところでイマサラ自己紹介しなくてもおまいの事なんてもう解ってるからさ


>くだらないやつはほんと煽りすらもくだらないな。

相手にされるだけまだマシと思え


>お前の居場所なんて2chにすらないよ。消えな

おまいが消える側だよ
このレスじゃついに本題がすっきり消え去って叩くだけになってるしよ
ご自慢の志望動機ネタはもう尽きたのかww
まぁ いくら言っても誰もおまいの意見なんて賛同しないしwww
892名無しさん@引く手あまた:04/06/24 21:49 ID:9N6Aoal6
>>891
氏ね
893名無しさん@引く手あまた:04/06/25 00:50 ID:awbUmR50
>>891
賛同云々ってな、志望動機ぐらいちゃんと考えて書いて当たり前だと思うんだよ。ふつうは。
おめーは自分が気の利いたこと書けた試しがないからって
「志望動機が書けなくてもいいんだ」って言ってるだけなんだからよ。
自分の底抜けのダメっぷりの一般化正当化はやめなさいね。

志望動機ぐらい書けないでどうするって言われたくらいで
そこまでむきになるなよ。お前だけが特殊なの。
そんなだから落ちるんだよ。
お前みたいのはせいぜい面接相手のせいにして
いつまでも職は決まらないのが現実。
894名無しさん@引く手あまた:04/06/25 22:21 ID:r3piJwfe
>892

そんな事より志望動機ネタまだか?
いくらでも叩いてやるからよ

>893

賛同者がいないと言ったとたんに他人のフリしてご登場ですかwww
まぁ 予想通りと言うべきか2ちゃんではよくある事だけどねww
895名無しさん@引く手あまた:04/06/25 23:06 ID:dx9NZ+oB
>>894
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
896名無しさん@引く手あまた:04/06/25 23:18 ID:mzZVbTeS
age
897名無しさん@引く手あまた:04/06/25 23:20 ID:4n3kRxYS
なんだなんだ?ここは祭りか?

クダラン煽り合いしてないでさっさと履歴書書いて寝とけ(w
898名無しさん@引く手あまた:04/06/26 02:02 ID:e8vNXQV5
>>877 >>880 >>884 >>889 etc
おまいのご自慢話と妄想論はもういいよ。
邪魔。
899名無しさん@引く手あまた:04/06/26 08:18 ID:YSesDO4J
↑ つうかホントにネタ切れなのw
900名無しさん@引く手あまた:04/06/26 10:02 ID:NF8rOTKD
>>898
勝つまで粘着って目標設定は結構だが時間の無駄だよ。
粘着心をまともな志望動機を練って良い会社に入ることに使ったら?

難しいこと面倒くさいことは理由をこねてやらないくせに
やらなくてもいい2ch粘着などには手間を掛けるんだね。あほまるだし。
901名無しさん@引く手あまた:04/06/26 10:04 ID:NF8rOTKD
>>898
つーか志望動機くらいちゃんと書くってのが自慢に聞こえるなんて神経イカレてんじゃねーの。おまえ。
今まで辞めた会社もお前の中では全部周りのせいにしてるんだろう?壊れてるよ。性格
902名無しさん@引く手あまた:04/06/26 10:19 ID:CiztBNSY
>>898
( ´゚,_」゚)ヒッシダナ
903名無しさん@引く手あまた:04/06/26 11:44 ID:MFTKSwbt
889 名無しさん@引く手あまた sage 04/06/23 23:15 ID:5QohJE3V
釣れる?なにそれ。
完全に言い換えされて何一つ言い返せない挙げ句それか。

そうやって挫折しては逃げて、
会社に潜り込むためにもウソだのいい加減なことだのを繰り返してるわけね。

くだらないやつはほんと煽りすらもくだらないな。
お前の居場所なんて2chにすらないよ。消えな





↑は自分の事だったんですねwww
自己紹介が好きな人だわ まったく…┐(-。ー;)┌


904名無しさん@引く手あまた:04/06/26 11:45 ID:YVwVOaVu
>>903
(´゚c_,゚` )プッ
905名無しさん@引く手あまた:04/06/26 11:58 ID:MFTKSwbt
↑ 今日は休みですか それとも無職ですか?
どっちにしても必死杉
906名無しさん@引く手あまた:04/06/26 12:55 ID:AzIMTWte
おまえらさプリンタ持ってないの?
印刷して名前のみ手書きして判してしまいじゃん
907名無しさん@引く手あまた:04/06/26 12:56 ID:6hnYyqr1
名前も印刷しろ
908名無しさん@引く手あまた:04/06/26 13:22 ID:wTvNMCL5
ホント面倒くせー。/_\

パソコン書きの履歴書で通る椰子も確かにいるようだ。
しかし、実務経験豊富、ハイレベル資格持ってる椰子のみ。ガルル

それが無い俺らは結局、「心を込めて」「自らの手書きで」アピールする しかない
909名無しさん@引く手あまた:04/06/26 14:25 ID:c0I1of9R
経歴書で、名前は印字して、日付を手書きにするのはおかしいかな?
書類を準備しておいて応募すが決まったら、
あとで日付だけを記入して、送るか持参するつもりだけど。
そんな中途半端なことをするくらいなら、
日付と名前を手書きにしたほうがマシか?

それとも経歴書には日付は未記入にするか。
ごく一部の本の書き方例だと、日付なしもあるのだが。
910名無しさん@引く手あまた:04/06/26 14:34 ID:psWnSsb0
>>909
経歴書って職務経歴書だよな?
日付けも印字で全然構わないと思うんだが。
911名無しさん@引く手あまた:04/06/26 15:02 ID:6gu2duyZ
誤:応募すが決まったら
正:応募が決まったら

>>910
いや、違う違う。
日付を印字にすると、応募が決まり次第、
改めてパソコンとプリンターを立ち上げて、印刷をすることになるから、
その手間を省くために、
あらかじめ準備しておいた書類に、
日付だけをあとで手書きで書き加えるだけにしたいのだが、
それはおかしいいかな?と思ったのだけど。
912名無しさん@引く手あまた:04/06/26 17:06 ID:iIO0UVkK
>>911
たった数分の手間を惜しむなよ、

>あらかじめ準備しておいた書類に、
日付だけをあとで手書きで書き加えるだけにした

のがバレバレじゃないか?フーンと思われたらどうする、印象悪くなる可能性あるぜ。
913名無しさん@引く手あまた:04/06/26 21:58 ID:1AlErpHY
そんなんで採否決めないよ
914名無しさん@引く手あまた:04/06/26 22:00 ID:kCssI5fN
手書きなんてくだらねー。オレなんかしょうがねえからワープロで作ってから
それを汚ねえ字で写してるよ。アナログオヤジの国日本はどこか間違ってるぜ
915名無しさん@引く手あまた:04/06/27 09:40 ID:KzFs0pCA
くだらねー とは手書で書ける奴が使う言葉だよ
書けない奴は使っても逃げ口実にしか見えん
916名無しさん@引く手あまた:04/06/27 15:02 ID:7QtWVOg6
>>901
>つーか志望動機くらいちゃんと書くってのが自慢に聞こえるなんて神経イカレてんじゃねーの。おまえ。
それをここで一目散に語られてることが邪魔だと。

このスレに限らず、他にも類似スレがあるが、
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1084111618/
応募書類に関して、適切な記入法や不備などについて、
相談者の質問に対して回答者がアドバイスをすればよいのだが、
おまいのやってる事は全く異なる。

おまいがどんなにご立派な書類を書き上げたのかは知らんが、
「〜(欄)は書ける」と一目散に語られ、
煽り&叩くだけなら何の解決にもならないし、スレの機能が成していない。
おまい一人で空回りしているだけ。
よっておまい邪魔。
917名無しさん@引く手あまた:04/06/27 17:03 ID:NTp6ZmtR
↑ リターンマッチなら受けてたつぜ
志望動機ネタさっさと持ってこいよw
918名無しさん@引く手あまた:04/06/27 20:02 ID:jCPR+6Na
プリンタの紙は普通上質紙を使ってる?
よくある普通紙でOKか?
郵送の場合の日付は、ポストに入れる日付を書くらしいが、
きちんと厳守してる?
2〜3日くらいのズレなら問題ないか?
919名無しさん@引く手あまた:04/06/27 21:41 ID:RpJLLqSE
>>918
日付厳守したって郵便事情で遅くなるかもしれない、
2・3日ずれたってちゃんと出した奴より早く着くかもしれない。

対応するのはいいことだが言い訳がたつ以上そのあたりはアバウトでもいいのでは?
920名無しさん@引く手あまた:04/06/28 08:52 ID:5yW3wmnX
履歴書PCにしろ手書きにしろ内容重視に変わりはないw
921名無しさん@引く手あまた:04/06/28 19:16 ID:DbHC9BAt
さげ
922名無しさん@引く手あまた:04/06/29 17:57 ID:tv+OJRC9
>>917
ひとりでやってろ
バーカ
923名無しさん@引く手あまた:04/06/29 22:09 ID:a5RDjJ4J
↑ 相変わらずネタもないのに必死だなw
924名無しさん@引く手あまた:04/06/29 22:55 ID:uy4dqG/Q
職務経歴書と技術経歴書ってどう違うの?
925名無しさん@引く手あまた:04/06/29 23:02 ID:jPKGG0fd
とりあえず最初の二文字が違うな
926名無しさん@引く手あまた :04/07/04 01:45 ID:9ZVg2vba
>>924
技術経歴書とは職務経歴の中でも、
技術に関係するところだけに的を絞って
書けということじゃない?

例えば、ある人の職務経歴が
総務1年、営業2年、設計3年
なら、技術経歴は「設計3年」のみを取り上げろということじゃない?
927名無しさん@引く手あまた:04/07/04 08:43 ID:FEmKjXtM
↑ ちょっと違うと思うぞ(´・ω・`)
928名無しさん@引く手あまた:04/07/12 03:57 ID:WrykdD+F
あげとくか
929名無しさん@引く手あまた:04/07/12 09:06 ID:koOe+mgw
インクジェットプリンタ印刷だと水でにじむので、
印刷後にコンビニコピーしてるのですが、
コピーの履歴書送りやがって!とか思われる事ってあるでしょうか…?
930名無しさん@引く手あまた:04/07/12 10:01 ID:9aQM5yeI
手書きじゃなかったら大丈夫じゃない?

ところで、何度か話題になってる履歴書メーカー
http://resume.meieki.com/
だけど、これってSSLじゃないのね
とても使う気になれん
931名無しさん@引く手あまた:04/07/12 10:26 ID:MWSeDJpP
SSLとは何ぞや?
932名無しさん@引く手あまた:04/07/12 11:24 ID:jZIFNxaN
>>929
通常の作業工程で履歴書を水に濡らす機会なんてあるのか?
そんなこと言ったら万年筆も使えないわけだが
933名無しさん@引く手あまた:04/07/12 12:15 ID:7A/wgmT9
>>929
コンビニ利用するんなら、ネットプリント使えばいいんじゃない?
934名無しさん@引く手あまた:04/07/12 15:54 ID:3PijFOFs
せきゅあそけっとれいやー
935名無しさん@引く手あまた:04/07/15 08:12 ID:L2Q+9Ufp
カラオケBOXのバイト…志望動機が思いつかん_| ̄|○
936名無しさん@引く手あまた:04/07/15 08:14 ID:L2Q+9Ufp
バイト板と間違えた(´Д`)
937名無しさん@引く手あまた:04/07/17 13:07 ID:QjQbT1ds
>>933
ネットプリントなんて聞いたこと無い・・・
田舎には無いのかも
938名無しさん@引く手あまた:04/07/17 13:15 ID:qQtIZgvp
>>937
ネットプリント
  ↓を見て
  ttp://www.printing.ne.jp/
939名無しさん@引く手あまた:04/07/17 14:50 ID:1Coxri+i
短期やりたいけど履歴書やら制服クリーニングやら考えるとやる気失せる。
写真も取らないといけないし
940名無しさん@引く手あまた:04/07/17 14:58 ID:hqxxLP/X
暑すぎて履歴書書けない・・
もうだめぽ・・・
941名無しさん@引く手あまた:04/07/17 16:04 ID:lu4KTaZx
>939

そんな理由で気が失せるならこの際死ぬまで何もするな
942名無しさん@引く手あまた:04/07/18 11:41 ID:Ks9coVAQ
そうする
943名無しさん@引く手あまた:04/07/20 01:31 ID:MzBInfi3
図書館行くとか、ぬるい水のシャワー浴びるとか早起きするとか工夫しようぜ
ちょっとは考えようよ。そんな意欲もないようなら(ry
944名無しさん@引く手あまた:04/07/27 17:28 ID:/nYaw1n5
保守
945名無しさん@引く手あまた:04/07/27 18:10 ID:GLeuLcrd
とりあえずテンプレートをダウンロードしてpcで印刷してみたんだけど
綺麗履歴書が出来るな
もうこれでいいや

履歴書を手書きで書くと字が汚いし、書きまがえても修正できないから、
たいてい五枚に二枚はだめにするからこれでいいや
946名無しさん@引く手あまた:04/07/27 22:14 ID:68634GCV
あんたがそー思うほど見る側はそーは思わない
947名無しさん@引く手あまた:04/07/27 22:39 ID:1pC/wyJq
いお
948名無しさん@引く手あまた:04/07/29 05:18 ID:8uJp2GgI
ぷー
949名無しさん@引く手あまた
スレタイ見て
マンドク星のAA思いだした。