小売から営業への転職

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
成功した人っている?
小売業辞めてもうすぐ半年、既に十数社営業職の採用に応募したが
全滅・・・
かといって今更前の業界に戻るなら会社辞めた意味ないし・・・・
20代ならともかく30過ぎると甘くないと今更ながら実感する毎日
このスレ読んだ人で営業に転職成功した人いたら体験談聞かせて下さい
2名無しさん@引く手あまた:03/03/02 19:09 ID:wv3FDLJZ
ヤター
2ゲット!!

>>1
未経験可を狙うしかないね。
3名無しさん@引く手あまた:03/03/02 19:58 ID:yalv+wfm
商工ローン、不動産、新聞拡張団が君を待っている。
4名無しさん@引く手あまた:03/03/02 22:37 ID:tMQg2E1E
age
5名無しさん@引く手あまた:03/03/02 22:38 ID:T6stgwQF
ゲッツ!
6:03/03/03 03:33 ID:UWCLC9A2
>3
不動産2社受けたけどだめ・・・
うち1社では面接で「その年で営業未経験ってのは厳しいね〜、宅建も持ってないん
ですよね」って聞かれ「はい、今勉強中です」と答えたら面接官は「う〜ん」と唸って
しまった・・・
結局「1週間以内に連絡します」というお決まりの文句で連絡待ったが、結局不採用
通知1枚でジエンドでした、はい
7名無しさん@引く手あまた:03/03/03 04:41 ID:kYFUbqaw
小売から業界内のメーカー営業の面接に行きました。
「商品知識は我々よりあるかもしれないから心強いけど、
営業と販売は根本的に違うからね〜・・・」で不採用。
やはり小売業からの転職はやサービス、販売以外は難しいかも・・・
8名無しさん@引く手あまた:03/03/03 07:06 ID:skBKcMZw
わー、僕も同じ境遇なんでこのスレ育てていきたいです。

僕は家電量販だったんだけどルートのメーカ営業に店舗で
でいろんな質問しましたねー。

世間話の延長で結構なかよかったんで
何時に家に帰るのかとか休みはどうなのかとか
学歴とか資格なんかどうなのかもきいちゃいました
結構転職繰り返している人多くてびっくりでした。
学歴もそんなにたいしたことないって感じでしたよ。
でも、全般的に所帯持ちの人はなんかやっぱり落ち着いてる
というかそれなりの貫禄みたいなものを感じました。
やっぱりメーカーの営業って小売より数段待遇がよいですよねー。

僕はまだ決まってないけど、小売をながくやってると面接で
ある程度営業適正はあると見てくれてるとは思います。
営業は結構面接が大事かと思います。
9名無しさん@引く手あまた:03/03/03 20:29 ID:2FDUmBTh
age
10名無しさん@引く手あまた:03/03/03 21:02 ID:Gi//Ecq3
もと家電量販店店員だけど、「明治乳業製品のご紹介」の営業だったら
採用されたことあるよ。コンビニとかスーパーへのルート営業かなと思った
んだけど、個人宅へのローラー営業だったので辞退しました。自分が小売
の時に扱ってた商品のメーカー営業は書類選考時点で全滅でした。
11名無しさん@引く手あまた:03/03/03 21:32 ID:ea4917Jg
自分も家電量販だったよ。営業に転職成功しました!
(面接10戦2勝、書類選考3戦2勝だった)
でも1年でそこを辞めてただ今求職中。
会社によって「営業と販売は違う!」という所と、
「販売経験長いから(って言っても3年ちょい)大丈夫だと思うけど・・・」
って言う所があった。
辞めた会社は流通関係っす。今も流通で探してます。
先月5社程受けて販売をやっていたから営業は出来ない
というマイナスは感じないよ。
面接で上手く発言出来なくて落ちまくってる・・・。
今日面接で言われたのが、
「どのような営業をしたいのか?」
「新規開拓はできるか?」
「営業の何処に魅力を感じるか?」
これを上手く説明する必要はあると思う。
自分はここが上手く答えられなくて今日の面接ボロボロだった。
12無しさん@引く手あまた :03/03/03 23:35 ID:AePtKnSs
電気屋が多くないか?書いてくれるとありがたいかも・・・。
13名無しさん@引く手あまた:03/03/04 00:32 ID:ZXZ+R7jT
>>1さん
折れもほぼ同じ境遇です。
当方28歳。
元SEで営業経験ゼロ。
しかも1浪して大学出てから語学留学してたから実質職歴2年しかない。
かなり人生終わってる香具師です。

現在離職して半年やばい・・・・・・・・・・
14名無しさん@引く手あまた:03/03/04 00:54 ID:tSH2qSti
保守age
15名無しさん@引く手あまた:03/03/04 01:26 ID:QNCRL9fC
仲間がいた、何か嬉しいよ。
この前面接行った会社ではかなり馬鹿にされたからなぁ

16名無しさん@引く手あまた:03/03/04 02:12 ID:/x5oxnJ3
>>13
語学留学ってことは英語(又は別の外国語)話せるってこと?
日常会話レベルで普通にしゃべれるようならそれはすごい武器になると思うが?
17名無しさん@引く手あまた:03/03/04 02:20 ID:XV30Des3
日常会話レベルの英語は、どのくらいのレベルを言うのだろ?
1813:03/03/04 02:52 ID:ZXZ+R7jT
>>16
TOEICで885点ですた。
もう4年も前なんで受け直さないと意味ないですが。

営業経験ないのでどこも相手にしてくれません。
本当に厳しい雇用情勢です。
1913:03/03/04 02:56 ID:ZXZ+R7jT
さらに追記して当方大学3年のうちに休学して台湾にも語学留学1年行ってるので
この年にして実務経験が少ないです。

やはり実務経験は一番大事
20名無しさん@引く手あまた:03/03/04 04:11 ID:Z94K7LAc
なんでそんなに営業がやりたいの?
給与がいいから
21名無しさん@引く手あまた:03/03/04 08:57 ID:JLPw53tA
販売よりつぶしがきくだろ。
22名無しさん@引く手あまた:03/03/04 09:12 ID:Fa1YcO/r
販売を辞めた理由ってどう書いてますか?転職に成功した人はどうかいてましたか?
正直言って俺は将来性に不安を感じたからなのだが、後ろ向きなので
それは書かないようにしている。
23名無しさん@引く手あまた:03/03/04 10:06 ID:rV035Cuw
将来性に不安っていう辞めた理由が後ろ向きになるかね?
ずっとここにいても昇給も望めないしリストラされてもおかしくないから
辞めた、前向きな転職じゃないかなあ
2422:03/03/04 10:14 ID:Fa1YcO/r
>>23
まあそういうふうに面接官は感じてくれるかな。一応販売でも頑張ってれば
店長なり本社に行ったりする人もでてくるじゃん。まあ極少数ですが・・・
25名無しさん@引く手あまた:03/03/04 10:40 ID:nPuVOdqE
>>22
「個人に対して販売するのではなく、より大きな企業に対して
販売する営業に興味を持つようになって〜」って言ってる。
ここで「そんなに営業が良いか?」と聞かれるので、
「自分の関った商品がお客さまに使って頂ける事に遣り甲斐を感じます」
とすかさず言ってみる。
面接官によっては「それが営業やってて嬉しい時だよね」と
納得してくれる時がある。
2622:03/03/04 10:44 ID:Fa1YcO/r
>>25
なかなかいいですね。今度使ってみます。
27名無しさん@引く手あまた:03/03/04 11:40 ID:nPuVOdqE
>>22がんば!
28名無しさん@引く手あまた:03/03/04 18:55 ID:UcmwYHPf
私は28歳の家電販売員ですが、手取り13万円です。
会社も助かりそうにありません。30までなんとしても
営業に転職したい!!
29名無しさん@引く手あまた:03/03/04 22:23 ID:wprJ3eOC
ここは、電気屋しかいないのか?
俺は、販売系だから、ききたいんだけど
一般に、営業と販売は違うっていうけど、
営業って、そんなに難しいのか?
ルート営業なんか、誰でもできると思うのだが?
新規飛び込みなら、大変だと思うが、
ルートなら扱ってる商品の価値だけが、重要じゃないのか?
3022:03/03/04 22:32 ID:Fa1YcO/r
>>29
転職板ってあんまり販売やってた奴いないようなんだよ。

とりあえずここでも見てみては
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1033615193/
31営業マソ@引く手あまた:03/03/04 22:51 ID:JsySiB/w
逆のケースはどうでしょうか?
営業→転職→(店鋪スタッフ〜スーパーバイザ−〜新店鋪開発)
という道を考えてるんですけど。

良く聞くのが、スーパーバイザ−になる前の店鋪スタッフ(2〜3年)で
挫折するらしい。しかも会社によってはポストが空くまで
ずっと店鋪スタッフていう会社もあるらしいし。
どうなんでしょ??

3222:03/03/04 22:55 ID:Fa1YcO/r
>>31
コンビニ板が結構参考になるかも。セブンイレブンのOFCとかもほんと
ヘビーらしいよ。もちろん最初は店舗研修。
33名無しさん@引く手あまた:03/03/04 22:58 ID:SlYLi9FJ
>>31
可能性は少なからずあるが、茨の道である事は覚悟しておくべし。特に大手。
ただし、発展途上の企業なら、どさくさに紛れて成り上れる可能性は高い。
その分、ハードな状況にはなるがな。
34営業マソ@引く手あまた :03/03/04 23:07 ID:JsySiB/w
>>22
ありがとうございます。
う〜ん、何度かコンビニ板よんだりはしてるんですが、、。
やっぱり一番気になる点は

・会社によってはスーパーバイザ−のポストがあくまで無期限店鋪スタッフ
 やらされる可能性がある。(その間給料激安)
・学生バイト、フリータ−達と一緒に何年も仕事ができるか?

という点ですね。

35営業マソ@引く手あまた :03/03/04 23:19 ID:BsRx10Of
>>33
たしかにこれから店鋪を増やしていくという会社でしたら
チャンスはありますね。
ただ、そう言う会社ほど即戦力としてスーパーバイザ−経験者を
欲しがるんですよね、、。
あと、あきらかに売れない商品・サービスをあつかっている
発展途上会社だけは気をつけないとですよね。

スレ違いすいません。

3622:03/03/04 23:33 ID:Fa1YcO/r
>>34
そういえば俺はスーパーバイザーの応募したことあるよ。スーパーバイザー
っていっても冷凍食品宅配のパートの人達のモチベーションアップさせたり
イベントを企画したりする企画営業だったけど、営業経験をかなり問われたね。
そういうスーパーバイザーもある。結局俺はもうちょっとで採用というところ
までいったけどダメでしたが、、、
37名無しさん@引く手あまた:03/03/05 22:39 ID:H3cdoyKq
>>34
コンビニでSVしてますた。
自分は新卒だったんですが、中途のヒト見てると可哀想なくらい冷遇されてましたねえ
まあ、それは会社によるでしょうけど。

> ・会社によってはスーパーバイザ−のポストがあくまで無期限店鋪スタッフ
>  やらされる可能性がある。(その間給料激安)
SVになっても給料安いことに変わりは無い。
SVになっても店舗へ、ということは(よく)「ある」

> ・学生バイト、フリータ−達と一緒に何年も仕事ができるか?
そればかりじゃありません。オーナー達は「酒屋のとっちゃん」で
ビジネスマンではないヒトが多いことも覚えておいた方がいいでしょう。
学生バイト・フリーターなんかと一緒に仕事したくなかったら
コンビニに限らず小売には行っちゃ駄目だよ。そんなことじゃ必ず挫折するよ。
それよかコンビニで働きたいと思う魅力は何なの?
38名無しさん@引く手あまた:03/03/06 09:27 ID:s7A6E4ce
age
39名無しさん@引く手あまた:03/03/07 21:06 ID:/vqOtp0r
保全あげ
40名無しさん@引く手あまた:03/03/08 11:51 ID:Z8NkSlt4
あげ
41名無しさん@引く手あまた:03/03/08 13:31 ID:WBzBkCgp
僕も家電販売店の店員でしたよ。
現在はルートセールス希望で会社を探しております。
1社目は書類選考で×
2社目は面接で本社まで行きましたがかなり緊張してしまいました。
で結果を待っている状態です。

ルーセールスは求人が少ないですね・・・
42名無しさん@引く手あまた:03/03/08 14:10 ID:FitQo7Q3
2社?
一桁少ないぞ、本当にセールスやる気か?
438:03/03/09 06:11 ID:LRB8+bzW
もちろん、家電量販で扱ってた商品は超大手メーカー
なので、新卒でないと最初から無理です。(新卒でもムリですが)

小売は小売にしか転職できないとよく聞きますが、小売に
戻るのは最後の手段にしたいものです。

職歴からいっても営業しか職種的に他業界にいくことは
できないと思っています。

住宅、不動産、建設、金融、保険、印刷、広告以外の業界
での営業で活動中です。
同時期にやめた同僚は地方で食品のルート営業やってます。

最近NPOとかに就職したいなあと妄想しております。
結局、競争、成果、結果という西欧近代社会の合理主義的
が人間苦悩の原因なのではないかと思うのです。
44名無しさん@引く手あまた:03/03/09 06:35 ID:wCBzcA56
>>48
早く夢から醒めろ!
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
4641:03/03/09 11:15 ID:McUgvtMP
>>42さん
そうですよね!少ないですよね!たくさん受けていきます!
営業職やりたいです!ルートセールス!

>>43さん
僕も同じ考えです!小売から脱出したいですね!
47名無しさん@引く手あまた:03/03/09 14:21 ID:COlM0VCF
 俺、新卒でスーパー店員だったけど、今はメーカーの営業やってる。きっかけは、
そのメーカーの営業と話がはずんで休日に工場見学に出掛けたことから。
 そこで、たまたま社長と話をする機会があって、なぜか気に入られて社長の娘と
交際することになりゴールイン。やがて義父の会社を手伝う事になった。営業は営業で
ハードな面もあるが長時間ひたすら作業に追われるスーパーなんかより全然面白い。
 人と人との繋がりって本当に大事だと思ったよ。
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49名無しさん@引く手あまた:03/03/10 02:45 ID:EXKQASR4
age
5022:03/03/10 14:06 ID:3Kw7sgPQ
今日は電線やケーブルを製造している会社の面接行って来ました。
大手メーカーへのルート営業です。創業も古く堅実そうな会社でした。
土曜出社はあたりまえ(手当て1日約10000円)だったり、出張もあるようですが、
平日は定時であがれるようだし、営業成績悪いからといって解雇するようなことも
ないようなので決まったらいいと思ってます。一応倍率10倍で採用候補
と言われました。でも最初6か月は工場勤務で薄給です。
51名無しさん@引く手あまた:03/03/10 19:46 ID:ROWuSCQv
自販機のルート営業ってどう?
コ○ラやペ○シ、○イドーとか。
52名無しさん@引く手あまた :03/03/10 22:52 ID:HRUYyuEe
印刷営業とかもキツイですか?
漏れも販売から足あらいたいけどどの業界の営業がいいのかわからんでつ。
53名無しさん@引く手あまた:03/03/11 00:29 ID:A6FmB0Up
>>22
がんばってるな
俺もがんばろ
俺もルート営業さがしてるんだが・・・
ただいま2連敗中
水曜日に3戦目だ。がんばるしかないな
5411:03/03/11 02:28 ID:2q2i9qGq
みんな転勤はどう?
やはりある会社は避けてる?
今転勤のある会社に決まりそうなのだが、どうするか迷ってる。
ここで営業としてノウハウを学びたいと思っているが、どうしても転勤がひっかかる。
職務内容は気に入っているので是非働きたいのだが・・・。
北から南まであるんだよ営業所・・・。
俺千葉なんだけど「福岡へ逝け!」なんて言われたら・・・。泣
5522:03/03/11 11:10 ID:n0X6lil1
>>53
ありがとう。お互い頑張りましょう。
>>11
俺も転居を伴う転勤は嫌なくちだけど、結構友達とかも転勤してるよね。
神奈川に住んでるんだけどある友達は入社してすぐ高松へ、もうひとりも
2年ごとに名古屋と行ったりきたりしている。でも2人とも一部上場企業
ですけど。まあ頻繁なのは嫌だけど、多少は仕方ないですかね。
56名無しさん@引く手あまた:03/03/11 11:16 ID:tyuN9/tF
転勤先って休みの日はどうするんだろう?
会社の人達と遊ぶっていうのも仕事の延長みたいで嫌だし・・・。
結婚してれば家族がいるから良いかも知れないけど。


5722:03/03/11 11:26 ID:n0X6lil1
>>56
やはり最初は孤独な日が続くと思われ。名古屋に行った友達は毎週末
に車で帰ってきていましたけど。
58名無しさん@引く手あまた:03/03/11 23:43 ID:A6FmB0Up
転勤て新天地でいい感じがする
59名無しさん@引く手あまた:03/03/12 21:05 ID:zSRBhqrA
転勤入社5年で5回してます。慣れれば大丈夫
60名無しさん@引く手あまた:03/03/12 21:21 ID:p00wK/E2
>>50
恵比寿?
61名無しさん@引く手あまた:03/03/12 23:37 ID:JHouB1IF
もとコンビニSVだけど医療機器販売のルート営業に採用されたよ。
ちなみに地方ローカル企業、田舎まわりなのでマターリです。
無職10ヶ月くらいたっちゃったけどね。
SVってルート営業と似ている仕事、一般客相手も法人相手も基本は同じ、
という風に俺の職歴を好意的に受け止めてくれたみたいです。
販売職の場合はいかに人と接するのが得意かアピールして、
それを会社がどこまで評価してくれるか…
未経験で営業ってよほど社員使い捨ての企業か規模の小さい
採用ハードルの低い企業じゃないとかなり難しいのが現実。
陸ナビとかで求人してる食品メーカーとかは以上に倍率高いよ。
62名無しさん@引く手あまた:03/03/12 23:51 ID:/LRPl964
派遣で家電量販店に勤務して3年6ヶ月。
当然社保に入ってなかったっていうか(入れてくれなかった)ので、
年金手帳は青い国民年金のやつ。
で、このたび営業で来週からの入社が決まったんだけど、
面接の時にバイトでしたなんて不利になるし言ってないから、
勤務初日、年金手帳出した時に「社員じゃなかったの?ウソついてたの?帰れよ」
なんて言われないか不安でしょうがない。何も言われなかったとしても心の中では
「なんだよ〜、だったらこいつじゃなくて、もう1人の方にしておけば良かった」
なんて思われていそうで嫌だよ。
卒業と同時に始めたから、履歴書を見て新卒で入ったんだなって思っただろう。
自分も経歴書とかに「○○に入社」(バイトだけど長かったからきちんと書いた)
って書いてたから余計にそう思うかもしれない。
63名無しさん@引く手あまた:03/03/13 02:29 ID:tGjTxw9H
>>62
くだらないこと気にしてないで営業成績を上げること考えましょうよ。
営業なんて数字出してなんぼだから、がんばってください
64名無しさん@引く手あまた:03/03/13 23:03 ID:X3bI4XIv
.
65名無しさん@引く手あまた:03/03/13 23:13 ID:60pNR6aR
>>61
やっぱり未経験だと厳しいか・・・
りくなびだけで応募してるが・・・
一応面接までいったのが2社・・・
少ないな・・・
66名無しさん@引く手あまた:03/03/14 00:29 ID:PH6WP75F
>>65
どんなところに応募してるんよ?
67名無しさん@引く手あまた:03/03/14 01:43 ID:jukZ81bx
>>66
基本的にはルート営業で探してるが、数が少ないので普通の営業にも応募し始めた。
住宅設備機器や厨房機器、食品かなあ
68名無しさん@引く手あまた:03/03/14 21:05 ID:ELLYmWdh
>>67
結構きびしい業界に応募してるねえ・・・。
69名無しさん@引く手あまた:03/03/15 08:31 ID:pZZYAoFq
あげ
70無職:03/03/15 15:52 ID:QA4xrK0N
ガスのルート営業ってどう?
71名無しさん@引く手あまた:03/03/16 00:04 ID:m276peY5
>>70
あえてやりたい営業じゃにいねぇ。結構重労働だと思う。
72名無しさん@引く手あまた:03/03/16 03:27 ID:QG8CL4Fo
もう、「いらっしゃいませ」と言いたくない
73名無しさん@引く手あまた:03/03/16 09:38 ID:8x2jNRMs
あげ
74名無しさん@引く手あまた:03/03/16 09:42 ID:nf+ptG34
みんな、もっとよく考えろ!
ルート営業→誰でも出来て簡単そうでノルマなさそう。
もしそうだとしたら、そんな簡単な仕事に高い給料出すと思いますか?
簡単な仕事=何にもスキル付かない。
どこの会社行っても死ぬほど安い給料でこき使われるぞ!
75名無しさん@引く手あまた:03/03/16 11:25 ID:Vfz6eswQ
スキルが付かないのには同意するが給料はどっこいどっこいだろ。
小売の給料自体ダイナミックに激安なんだから。
76名無しさん@引く手あまた:03/03/16 11:43 ID:nf+ptG34
>>74
書き方間違えた   安い給料 → 何年働いても多分同じ内容の仕事なので
                 給料はほとんど上がりません。
同じ安い給料のところでも給料が上がる可能性のある仕事と
給料が上がる可能性の少ない仕事があります。 ルートセールスは多分上がらないと思うよ。
77名無しさん@引く手あまた:03/03/16 21:05 ID:8DXmhAWc
あげとく
78名無しさん@引く手あまた:03/03/16 22:52 ID:ZDNakovc
>>76
でも今よりは高いからな
小売では上にいってもあまり給料高くないし・・・
79名無しさん@引く手あまた:03/03/17 10:57 ID:f+OPEZ4m
小売ってどうよ?
8022:03/03/17 17:50 ID:ix7nlDNu
50で言ってった会社から今採用の連絡がきました。無職歴約6か月、
失業給付も今月で終わりだったので、もうここで頑張ろうと思います。
みなさんも頑張って下さい。ちなみに応募27社、面接13社めです。
彼女に報告したら少し涙声だった。頑張るぞーーー!!
81名無しさん@引く手あまた:03/03/17 21:30 ID:0aGfA4QO
>>80
おめでとう!頑張ってください。

俺も小売辞めて営業希望で求職中です。これまで5社応募したけど、面接まで
行けたのは1社で結局不合格。
でも22さんみたいにもっと苦労してる人がいると思ったらちょっと自信が湧いて
きました。自分も無職歴がもうすぐ3ヶ月になるけど、頑張ります!
82名無しさん@引く手あまた:03/03/18 00:02 ID:VJ8umCjO
>>80
おめでとう!
俺も決めたい!
ルートだけでなく普通の営業も受けます。
木曜日は、保険会社とルート営業の会社です。
面接がんがります
83名無しさん@引く手あまた:03/03/18 00:16 ID:0xfgYCgc
おめでとう!ちなみに業界は?
8482:03/03/18 00:17 ID:VJ8umCjO
>>83
俺か?誰に聞いてるのだ?
85求職中:03/03/18 00:21 ID:Bd6mmWuK
ホシザキを考えているのだがみんなが言うほど
辛いのかな???大きくていい会社だと思うのだが・・・
8683:03/03/18 00:41 ID:0xfgYCgc
>>82
分かりずらかったね。はい。82さんです。
87名無しさん@引く手あまた:03/03/18 00:46 ID:zMC0sBeP
ルートで入っても飛び込み受注率悪けりゃボロクソに言われるよ
そのプレッシャーに耐えられない香具師は続かないね
88名無しさん@引く手あまた:03/03/18 08:10 ID:gkXW9IHH
営業ってどうよ?
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90名無しさん@引く手あまた:03/03/18 12:18 ID:880/aveh
営業から小売に転職した人はおられませんか?
91名無しさん@引く手あまた:03/03/18 13:22 ID:gvtQ43VE
>>85 漏れ連れが東海星崎に逝ってるが、いつも辞めて〜て話しとります。
卸を管理してるベテラン以外はほとんどが飛び込みで大変だって。
悪評高い真っ青なペンギンカーでも売り上げがよくないと乗れないそうです。
92名無しさん@引く手あまた:03/03/18 17:40 ID:eG1Un6gL
age
93名無しさん@引く手あまた:03/03/19 06:51 ID:Vc1c2mA7
小売ってどうよ?
94307:03/03/19 20:30 ID:8V40yX+F
どんな馬鹿な客やいちゃもんクレームに一生耐えれるならいいんじゃないですか?
基本的に販売は底辺の職業かと思います。営業でがんばって、内勤できるよう努力したほうがいいんじゃないかと自分的には思います
95名無しさん@引く手あまた:03/03/20 03:33 ID:Xk8+8uB+
小売ってほんとにスキルがつかないと思うよ。
若いうちはあまり自分でも気がつかないけど、30過ぎて営業とかやってる
学生時代の友人に会って話すると本当にそう感じた。
無論営業ったってルートセールスから金融関係、流通本社相手の営業までいろいろ
いるけど、そういった連中って小売の人間にはない知識や人脈、折衝能力みたいな
もの持ってるように感じた。
小売の場合、本社勤務になってバイヤーや開発等の業務に就ければそれなりの
スキルがつくだろうし、社外的にも人脈を築くことができるけど、そっちの業務に
就けるのはほんのごく一握りの人間。せいぜい同期で1人か2人いるかいないかの
確率だからね。大半の社員は毎日一日中店舗の中で仕事して作業(肉体的なものも
含めて)に追われて終わっちゃうから。それは店長や店次長でも同じ。
結局自分の店での目線でしか物事を考えられなくなってしまうし、社会そのものが
すごく狭くなっちゃうんだよね。
俺はそんな感じでこのまま年をとっていくのが嫌で小売を辞めた。
96名無しさん@引く手あまた:03/03/20 03:39 ID:flQCW3a8
>>95
転職活動の方はどう?
9795:03/03/20 03:49 ID:Xk8+8uB+
>>96
これまで7社(全てメーカー系の営業)申し込んで、全滅です。
面接までいけたのはわずか1社のみ。
今日もハロワに行くのでそろそろ寝ます。
98名無しさん@引く手あまた:03/03/20 04:47 ID:k+SbrKzp
>>95
ハゲドウだな。俺も本部行きたかったよ。10年やってもダメだった。
99名無しさん@引く手あまた:03/03/20 09:00 ID:RnyhwUci
あげ
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101お約束:03/03/20 22:53 ID:HcSiNdKI
32 名前: ドキュンスーパー店員 投稿日: 2000/11/16(木) 01:14
>1  おいおい、悪いこと言わないから流通は辞めとけ!ネタかもしれんけどな...
大手は週休2日が定着しているがマネージャー以上は1日はサービス出勤なんて
ざらだし、給料は年食っても上がらない。合理的な考えができる奴がいなくて
精神論ばかりがまかり通る。(この不況下で売上昨年対比110%なんて目標
立たせられる。)経費節減で社員の頭数は減る一方で、パートやバイトは好き放題
休み取るので、朝の8時から夜の10時までひたすら高校生でもできるような作業に
追われる。阿呆な客にも頭下げなきゃならんし、社内販売で欲しくもない自社のスーツや
クリスマスケーキやおせち料理を買わされる。
 ぼろぼろになって家に帰ったらあとは寝るだけ。休みの日も昼まで寝ている。要領の
良い奴は同じ職場の女の子とうまいことやっているが、(できちゃった職場結婚多い)
俺みたいに学生時代からもてなかった奴はギャンブルか車に走る。俺の場合、車。
 夜中に店の近所で爆音走行したり昼間山道でカップルの車煽って憂さを晴らす。
こんなドキュンになりたくなかったら、1よ今からでは遅いかもしれないが考え直せ!

 >28>29 全くその通り。でもメーカーの営業って、こっちの都合無視して
アポなしで来るからむかつくんだよね。そんな時は無理難題ふっかけて懸賞の賞品
持って来させたり、ディズニーランドのパスポートやプロ野球のチケットせびり取る。
もちろん一緒に行く女の子なんていないから金券屋に売って小遣い稼ぎ。給料安いん
だから、これくらいやっても当然だろ。
 あと試食販売のマネキンいびるのも面白いぞ。だいたいフリーターや女子大生の
アルバイトみたいのが来るんだけどプロじゃないから、なかなか売れない。そこを
責めてセクハラ暴言言い放題。声が出ていないマネキンの場合は「彼氏とやっている時
ぐらいの声出せ!」とか言っちゃう。そしたら半べそだね。
 この業界、年取ったらやる仕事ないから俺もあと10年くらいしかいられないけど
とっくの昔に人並みの家庭持ってなんて人生諦めているからいいのさ。
行末はダンボールハウスで野垂れ死にさ!
http://natto.2ch.net/recruit/kako/974/974283688.html
102名無しさん@引く手あまた:03/03/20 23:17 ID:q+POAHuk
俺は家電量販店で店長(800坪)やってた。
はっきり言って普通の人間なら店長まではなれると思う。
ものすごく要領の悪い人間が大勢いたから自分が出来る人間と勘違いしていた。
転職した頃はレベルの高い会社へ入ったとまた勘違い(w

数年たって今は営業管理職やってるけど、スキルや人脈は小売にいる時より
はるかにあるし、それなりに充実している。

>>95を読んでると嫌な過去をリアルに思い出すよ(w
103名無しさん@引く手あまた:03/03/21 01:20 ID:LsvJsB/J
>>95
元ケーヨーD2社員?
104名無しさん@引く手あまた :03/03/21 01:33 ID:7Zb66qzV
サービス業に就職したけど対人関係や仕事、拘束時間が長いということで
4日めにして辞めたいと思うんですがどうでしょうか?
105名無しさん@引く手あまた:03/03/21 01:43 ID:LsvJsB/J
>>104
何才?
106名無しさん@引く手あまた:03/03/21 01:55 ID:7Zb66qzV
>>104
22歳です。
何かもうできあがってる輪の中に一人で入ったので対人関係考えてたら
接客業なんで仕事にも影響が出ておくになってます。。。

考え過ぎですかね?
アルバイトやパートの方が仕事できてメチャクチャ中いいし・・・
107名無しさん@引く手あまた:03/03/21 02:52 ID:LsvJsB/J
それだけ若いならとっとと辞めた方が良いよ。
小売なんてやっても何のスキルも付かないしね。
職歴になる程度働いたら辞めるが吉だね。
そうしたら就活の時に幾らでも言い訳出来るしね。
108名無しさん@引く手あまた:03/03/21 02:59 ID:54uIyDr7
>>104=106
辞めるの辞めとけ。
こんな時代に新卒早々そんなノリで辞めたら
フリーター→ダンボーラー→ホームレス狩りのガキ共にリンチに遭い
→川に投げ込まれあぼーん
だぞ。
109名無しさん@引く手あまた:03/03/21 03:56 ID:UxjJUmZG
家電量販店販売から家電メーカー(又は販社)ルート営業職への転職って難しいの?

関連性は非常にあると思うが。
110名無しさん@引く手あまた:03/03/21 04:13 ID:54uIyDr7
>>109
大東亜帝国からMARCH(または日東駒専)への転校って難しいの?

レベルが若干違うと思うが。
111名無しさん@引く手あまた:03/03/21 12:04 ID:wiqDkgfe
age
112名無しさん@引く手あまた:03/03/21 14:14 ID:VRogVIE+
>>109
大手だと厳しいかもね。俺は高卒だったからもしれんが、10年勤めても
ほとんど評価されていない書類選考でだいたいダメだった
113名無しさん@引く手あまた:03/03/21 14:43 ID:aYT3RuQs
スーパー勤めから海外営業に転進した人知ってるよ。

もっとも、スーパー辞めてから海外にしばらくいて
履歴をロンダリングしてから転職してるから参考にならない
かもしれないけど。
114名無しさん@引く手あまた:03/03/21 18:46 ID:GjtsCdXx
>>109
なにか使える人脈でもあればいけると思うけど…。
商品知識については入社後でも覚えられるから
メーカーとしてはやはり営業スキルがほしい場合が多い。
そうすると販売ってのは弱いよな〜。
115名無しさん@引く手あまた:03/03/22 05:40 ID:N1WubzBQ
あげ
116名無しさん@引く手あまた:03/03/22 13:47 ID:/I+/DadF
販売はクズ!
117名無しさん@引く手あまた:03/03/22 20:47 ID:8oiywZz0
所詮、まだ日本には士農工商って考えが息づいてるってことだな?
ほんと、スキルつかねえもんな。パソコンもほぼ独学で身につけたし。確かに身につけたスキルって耐えることくらいかな?
私も家電販売でしたが、営業で探しています。7社受けて面接に呼ばれたのは1社だけ。はあ、頑張ろう
118名無しさん@引く手あまた:03/03/22 23:05 ID:nGl2Ay/P
営業も長く続けようとするなら独学しなきゃならんのだがね、誰も教えてはくれんし・・
119名無しさん@引く手あまた:03/03/22 23:13 ID:rGwIYooZ
28歳家電販売員手取りとうとう11万3千円!
120名無しさん@引く手あまた:03/03/23 01:27 ID:EmdLqp5e
>>117
>確かに身につけたスキルって耐えることくらいかな?

禿同!あとは体力には自信があって、深夜残業も平気ってことぐらい。
でもこんなこと面接じゃ言えん・・・
121名無しさん@引く手あまた:03/03/23 01:31 ID:y1VZVze0
>>120
>あとは体力には自信があって、深夜残業も平気ってことぐらい。

いや、受けは悪くないと思うよ。小売出身者を面接に呼ぶ時点で、
そこを期待している場合も少なくないわけで。
122117:03/03/23 01:46 ID:4MagaYtf
>>118
そんなの誰も教えてくれんよ。
WORDは大学の卒論で、EXCELは大学の授業と店での売上管理と在庫管理で腕を上げた。
ACCESSは独学で学んだ。ほんと2冊本買って有給消化中に独学でやった。
自分から進んで行かんとね?予想以上に有給の消化がまだあるので、次はPOWER POINTでも独学で学ぼうか?
123117:03/03/23 02:00 ID:4MagaYtf
けど、そんなんじゃできるうちには入らんだろうな・・・。
124名無しさん@引く手あまた:03/03/23 02:05 ID:EHrCoI2B
有給つかえるのか。いいな・・・
125 :03/03/23 02:05 ID:H3Mk+Z/B
>>123
そのとおり。

(営業業務 → 管理部門)激務
 → (小売業店長 → エリアマネジャー)激務
 → (専門商社営業)またーり。

のオレ。最初の会社での経験が無ければ、またーりはやれんかも。

126117:03/03/23 02:15 ID:4MagaYtf
>>125
小売は店長経験者でも満足に転職できないってね?やっぱ、まだまだ士農工商は息づいてるよね?
ちなみに>>123の書き込みですがそれくらいじゃパソコンでてきると言ううちにはならないでしょうね?って事ですよ。
127名無しさん@引く手あまた:03/03/23 14:48 ID:iTi/2tlv
学生ですが、バイヤーになりたいので小売に行こうと思ってるんですが
潰しが利かないと言われると迷いますね…。
もうちょっと小売経験者のお話を聞きたいんですが。
128名無しさん@引く手あまた:03/03/23 15:52 ID:KKDQVqUX
 >>127
元スーパー現メーカーだけど、企業規模にかかわらず、小売はおしなべてきつい。
将来は本部スタッフへ登用の可能性ありという餌に釣られて入社して滅私奉公でコキ
使われて多くが将来に失望して辞めていく。(俺もその口)
 小売に新卒で入社して本部スタッフになるのは余程の実力(売上を上げること)と運(実力が
あってもポストが無ければだめ)が無いと難しい。たとえ、なれたとしても実績が出せなかったら
すぐに店に戻される。
 確かにメーカーの営業にはちやほやされるが、自己保身の為に取引条件を守らなかったり
強引な値下げ、リベート要求なんかやったら裏では軽蔑される。
 人生を楽しめるかという面でも小売とメーカーでは差が大きい。企業規模は小売が大手で
メーカーが中堅なのに、仕事の面白さ、役得、福利厚生、労働時間、給料いずれもメーカーの方が
勝っていた。
 結局小売は奴隷店員を集める為に無い夢見させて、歩留まりが悪い分を数でカバーっていう
スタンスだから、その過酷な環境でやっていく覚悟があるかどうかなんだよな。

129名無しさん@引く手あまた:03/03/23 16:30 ID:BkuZvU7c
バイトだったけど、部門責任者ダターヨ。
その部門、全部俺に丸投げ状態。

今だと小売、販売は人件費とかギリギリまで減らそうとして
現場の人数なんてカツカツで無理矢理まわしてる所ばっかだろ。
下手すると店舗社員は店長だけとかザラ(規模にも因るが)。
大方、シフトなんてグダグダだろう。

激務確定、スキル付かない業務の繰り返し。
たしかに扱ってる商品知識は多少付くだろうが、それが専門性の
高いものでない限り、一般人とどっこいどっこいがいいとこ。

他所へ行って通じるのは客相手に鍛えたトークと謝罪スキルくらいか。
その点、営業に転職と言うのはアリだと思う小春の夕、
いかがお過ごしですか。

>>127
若いんだったら1、2年やってみるのも社会勉強として悪くはないと思う。
ただし、その後をちゃんと考えてないと悲惨ですぞ。
130名無しさん@引く手あまた:03/03/23 17:32 ID:wwokQOq7
>若いんだったら1、2年やってみるのも社会勉強として悪くはないと思う。
>ただし、その後をちゃんと考えてないと悲惨ですぞ。
その通りだと思うよ。あくまで社会勉強だよ。
間違ってもメーカーや商社やってから小売に転職する事だけはしては駄目。
131127:03/03/23 21:29 ID:iTi/2tlv
>>128
本部役員になれる可能性はどこの会社も薄いってことなんですね…。
厳しい環境に耐える意味がわからなくなっちゃいますね。
それが現実と言うことですか…。
某玩具店のセミナーでは「基本的に本部役員登用はない」
って言われ興味が薄れたんですが、今思うと正直な気が。

>>129
商品知識が身につくってのも魅力だと思ったんですが
一般人レベル…。
本部役員目指して、ってのは幻なんですかねえ…。
っていうか、求められてる人材は店舗勤務する人間なんですよね。

>>130
中途の方が本部とかに行きやすそうな気もしたんですが。
なんか社会勉強って言葉がおそろしいですね(w

みなさんレスありがとうございます。
小売はマズイってことが徐々にわかってきました・・・
企業のパンフなんかには さも楽しげなように書いてあるので
ブラックだと言われてもイマイチわかりにくかったんで。
やはり経験者の話は聞くべきですね。
132名無しさん@引く手あまた:03/03/23 21:54 ID:wwokQOq7
>>95の上から6行目までに全てが詰まってます。
自分も小売からメーカーに転職したけど、
周りの人(今まで営業でやってた人達)とのあまりのスキルの格差に愕然とした。
自分が何も出来ないと言う事に本当にショックだった。
その会社では醜態をさらしてしまったので1年で退社し、
この間転職し心機一転がんばります。
133名無しさん@引く手あまた:03/03/24 03:30 ID:7/gDLjoY
>>127
小売といってもいろいろな形態があるから一概には言えないけど、百貨店や大手・準大手の
スーパーの場合、本気でバイヤー目指すなら、これからは英語くらいは話せないときついと
思うよ。バイヤーの仕事ってのは本部所属とは言っても、売れる商品、より安く仕入れできる
商品を自分で探し、新規ルートを開拓するのも重要な仕事だから、当然フットワークが
よくなければダメだし、今はPB開発のために海外に新規ルート開拓をすすめている
会社も多いから。
当然仕事も激務だよ。バイヤーだって数値目標ってのを持たされているから、それが
達成できないとバイヤー→店舗勤務ってこともあるからね。
俺自身はバイヤー経験はないけど、自分の知ってる人で店長→バイヤー→副店長って人
がいて、バイヤーも辛いって話してたから。
よく考えた方がいいと思う。決してバイヤーになったからといってマターリできると
思ったら大間違いだよ。
134名無しさん@引く手あまた:03/03/24 03:37 ID:Zb+gH6Av
>>133
バイヤー云々いっている奴はかっこよさげだから、とかそんなノリなんだろう。
バイヤーだろうがなんだろうが店員押しのけて自分から積極的にダンボール担ぐような奴じゃなきゃな。
135名無しさん@引く手あまた:03/03/24 11:40 ID:DWNsJyWU
>>133
そうそう!>>134の言うとおりですよ。
私も俺の知ってる人も一週間に台湾、岡山、東京とうちに新店立ち上げにきてくれた。商品が手配できないと各方面からバッシングにあうし大変だよ。
ほんと、バイヤーさんお疲れさまです。あと、こんな俺を数々の新店立ち上げで認めてくれてやりがいのある仕事を頂きましてありがとうございます。
今は辞めましたが・・・。
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137名無しさん@引く手あまた:03/03/25 05:38 ID:m3wrr0W5
あげ
13822:03/03/25 23:05 ID:2HRbF6+O
再就職2日目です。初日は営業部長と一緒にお得意先を数社回って来ました。
やっぱり結構車の運転しますね。自分はまだ初心者なので、道覚えるのと
が大変です。しかも営業はやっぱり裏道ばかり使うので本当に覚え辛いです。
まあ馴れなんでしょうけど、、、あとは工場の人達ともコミュニケーション
が上手くいかないと仕事にならないそうなので、神経はやっぱり使います。
139名無しさん@引く手あまた:03/03/25 23:10 ID:GlSNg06C
やっぱ免許持っててもペーパーだと
営業として採ってくれないよな

車に乗らない営業ってありえないのか?
140名無しさん@引く手あまた:03/03/25 23:14 ID:jP1B86Bs
>>139
内勤営業と言う仕事もある、まぁ電話勧誘やカウンター接客営業って事なんだが。
141139:03/03/25 23:19 ID:GlSNg06C
う〜む、電話勧誘はわかるんだが……。
カウンター接客営業ってなんだ?
不動産系のアレとかか?

なんだかどっちもDQNなかほり……。
142名無しさん@引く手あまた:03/03/26 20:57 ID:LOsj9Vug
a
143143:03/03/26 21:30 ID:3NOjhgFY
メーカー直販業務及び卸売販売

あのー初心者ですいません。これって法人営業ってことですか?
144307:03/03/26 22:35 ID:UexqToGX
法人だね
145名無しさん@引く手あまた:03/03/26 23:46 ID:luOkA9Ov
22さん。
流通業ですか?お疲れ様です。
その後も報告お願いします。車の中で会話もちますか?
146名無しさん@引く手あまた:03/03/27 10:48 ID:czaLqAdB
なかなか決まらないよ・・・
147名無しさん@引く手あまた:03/03/27 11:49 ID:kMzpaV7q
営業に転職した人に聞きたいんだけど、営業になると取引相手を接待したり
裏でリベート渡したりってのは一般的なんですか?
営業の種類にもよると思うんだけど、小売のバイヤーや卸売の本部なんかに
対する営業の人いたら教えてください。
ちなみに私が以前勤めていた会社(小売)ではバイヤーが取引先の営業に
露骨にタカリをやった為、チクリが入って、バイヤーが会社追われたことが
ありました。
148名無しさん@引く手あまた:03/03/28 15:41 ID:4azJZWdM
ageage
149名無しさん@引く手あまた:03/03/28 16:01 ID:2d/pVMRi
漏れIT系の営業やってたけど、接待とかそういうの
は一切なかったよ。他の会社はしらんけど。
150名無しさん@引く手あまた:03/03/29 04:32 ID:LQZacmT8
秋葉原で小売りやってます。
小売りはやめたほうがいいかと。接客や品出しで自分の仕事やる時間なんてないし、
サービス残業は鬼のようにあるし、小売りは社員である必要がない。発注を含めて。
その上給料安いし。
4月に大通りの店舗も閉店です。どうしようかなーと思案中。

バイヤーまでの道のりは激しく厳しいかと。
やる気がものすごくないとできないし、激務必須。
給料は知らないけど、店長と共に体壊すスレスレの状態。

裏リベートはどうなんでしょうね。
商品担当がサンプル品とかを営業に色々たかってるのは見るけど。
151名無しさん@引く手あまた:03/03/29 05:24 ID:FbCEqdRD
小売やってて、バイヤー、MDまでやったけど、かなり苦労はいるね。販売員からスタートして
一日15時間労働(サービス残業)は当たり前、休み返上、個人売上は常に上位、商品知識も
店長以上、メーカーの方と公私共にお付き合い。それを3年続けるとバイヤーまでいけるよ。
小売はスキルがつかないってのは仕事に対する個人差だと思うよ。バイヤーまでいけば、
色々なものが身につくし、給料も同期の人間の
倍はもらえる。シフトどおり休んで、時間内だけ日々の仕事をこなしてたら
何も身につかないね。今は、イベント会社の企画営業やってるけど、小売から営業するなら
サービス系の営業がいいと思うよ。
152名無しさん@引く手あまた:03/03/29 14:28 ID:X5YNIac6
>>151
非常に興味深い。

>小売から営業するならサービス系の営業がいいと思うよ。
について後学の為に意見を聞かせて欲しいっちゃよ。
153名無しさん@引く手あまた:03/03/30 08:15 ID:Z9Rrkcub
154名無しさん@引く手あまた:03/03/30 09:38 ID:MCiBgfyj
就活中のがくせいです。
小売中心に受けてるので、ここ見て青くなってきました。
他の選択肢を取って置けるよう、
英語と公務員試験のべんきょも氏と期待と思います
小売でもここはイイという会社はありますか?
し○むらはイイと思ってたのでつが落ちました。
155名無しさん@引く手あまた:03/03/30 09:54 ID:xEg6c+GF
>>154
君をブルーにさせるようなことを教えてあげようか?(w
まず、土日は絶対休めないよ。DQNな上司にDQNなお客さん大変だよ。
土日が休めないから資格も取りに行けないよ。スキルなんて身に付くわけないよ。
休みは疲れて寝てる事が多いね。うちは社割すら使えなかったな。
現在、求職中だけど小売と言うだけでバカにされることも多いし、一番ショックだったのが学生時代に仲の良かった女友達を彼女にしようとおもっていたけど、今は完全にバカにされてますよ。
けど、悪いことばかりじゃなかったよ。まず、お客さんの喜ぶ顔がダイレクトで見られる。あと、新商品がいち早く買える。休みの日に出掛けようと思っても大体が空いている。それくらいかな?
156155:03/03/30 09:56 ID:xEg6c+GF
ちなみにその彼女とは証券業から銀行に転職しました。そりゃバカにされるわ(w
157名無しさん@引く手あまた:03/03/30 10:23 ID:kfS3KZw/
>>154
就職で使えるレベルで英語と公務員試験の勉強できるならそっちに専念すれば。
なにか小売に対する思い入れでもあれば別だが。
まあ思い入れがあっても肉体的につらくて辞める業界だけどねw
158名無しさん@引く手あまた:03/03/30 18:04 ID:eX3DrY59
>>154
小売と言っても百貨店・スーパー・コンビニ・家電量販店・専門店と業種はいっぱい
あるからね。どっち方面狙ってんの?
社員の定着率や福利厚生も業種や会社によって違いはいろいろとあるし。
共通して言えるのは土日休めないこと(但し会社によっては勤務シフトの関係で
月1又は2ヶ月に1回の割合で日曜休みくれるところもある)と、小売以外の業種に
比べて賃金が安いってことかな。
ただ155さんが言ってるようないい点もある。人と接するのが好きで、物を売るのが
大好きという人だったらそれなりにやりがいはあると思うよ。
159154:03/03/30 18:33 ID:MCiBgfyj
主にスーパー・HC回ってます。
百貨店は株価みてやばと思ったので受けてません。
土日休めないというのは面接などでもしっかり釘をさされるので、
大丈夫ですといってます。
親が商売やってたので土日休めないのは当たり前の風景になってるといいました。
社員にやさしい所に絞って回ってるので、必然的に少なくなってしまいます。
たまにいらいらする時もありますが、基本的に人と接するのは好きです。
DQNな上司はつらいですが、DQNなお客はある程度覚悟してます。
実際に働いたことはないので、根拠はないのですが、数字とにらめっこして、
売り場を作っていくということに魅力を感じてます。
甘いでしょうか?
160名無しさん@引く手あまた:03/03/30 18:42 ID:Ol1a23MK
小売なら百貨店がいいね。労働組合があるから年間休日も強制的にとられてたよ。
残業もほとんどないし。おれは取引先だったけどよさげでした。
161名無しさん@引く手あまた:03/03/30 18:57 ID:kfS3KZw/
現実的な話として土日どころか平日休みまで削られるのには耐えられるか?
「人と接するのがすき」というけど小売に限らず世の中の仕事のほとんどは人と接する仕事だよ。
それに応募者のほとんどが同じこというからアピールにはならないと思う。
商品回転率、棚効率とか確かに考えて楽しいかもしれないけど
実際の現場ではそんなことよりパートやバイトの教育、シフト管理のほうが大事だよ。
頭でっかちなことばかり言って職場の人間関係崩して肉体的、精神的につらくなる
パターンが大卒新入社員時には多いかもしれないな。
162154:03/03/30 20:39 ID:MCiBgfyj
平日休みまでけずられるのはつらいですね。
そういうところはきちんと調査して就活します。
「人と接するのが好き」というのはアピールポイントにはしてないです。
自己PRでは負けず嫌いな所をPRしてます。
>実際の現場ではそんなことよりパートやバイトの教育、シフト管理のほうが大事だよ。
これははじめて知りました。
本社がいうことと現場は違うということですね。
自分がやりたいことはたぶん本社にあると思うので、もし小売に行ったら
本社勤務めざしてがんばります。
体が持つか不安ですが。体はでかいですが、体力は並です。
163名無しさん@引く手あまた:03/03/30 21:19 ID:vNKYqL1C
あれだ、ここであれこれ言っても未経験だとピンと来ない部分が多いんじゃないか?
やる気はマンマンみたいだし、その後についても考えてるようだからさ、
まだ学生なんだし思い切ってやれるだけやってみ。

それで色々見えてきたら(絶対何かに気付くと思うから)方向転換するといいよ。
まあとりあえずガンガレ。
164名無しさん@引く手あまた:03/03/30 21:27 ID:+0ApAr2c
ぽまいら、漏れの本を買って下さい。おながいします。
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=%B5%CE%C2%E7%C2%A2&R=books&f=0
165名無しさん@引く手あまた:03/03/30 21:54 ID:UxMC2ONR
>>154は向いてなさそう。止めておいた方がよい。
166名無しさん@引く手あまた:03/03/30 22:54 ID:KKTEH6Ek
>>154
転勤も結構多いところ多いぞ。若いうちは事務系や営業で経験を積む
ほうが俺はいいと思うが、、、

167155:03/03/30 23:38 ID:xEg6c+GF
他業種から小売って結構いるけど、小売から他業種って厳しいと思うよ。
168名無しさん@引く手あまた:03/03/31 00:04 ID:iKLtcJXZ

ここで営業を賛美し小売をバカにしてるヤシは本当に営業やったことあるのか?
169名無しさん@引く手あまた:03/03/31 00:16 ID:+3Npw6hV
>>168
営業のほうがむしろ辛いとは思ってるよ。ただ若いんなら小売よりも営業
とかで経験積んだ方が将来転職にするにしてもプラス要素多いと思う。
小売は取りあえず仕事がとっつきやすくてみんな就職したがるんじゃないの?
170名無しさん@引く手あまた:03/03/31 00:20 ID:mv2UfK+P
もと小売なんでひとこと。
自分の仕事の評価が店長、主任クラスにならないと、客観的になされないため、
その職位までに到達するまでは評価など店長の好き嫌いで決まってしまう。
自分の場合は考課表という物があって、それには「身だしなみは清潔か」
「連絡の無い遅刻や早退はないか」といった眩暈がするような項目があって
それを自己評価もするのだが、なんと馬鹿らしいことだったか。
 また、業界を取り巻く環境も厳しく、売上が取れなくなってきている分を
経費を削ぎ落とし利益を確保するため(まあ当たり前なのですが)、かかる
人件費をカットしなくてはならず、ひと店舗当たりの社員の人数やパートの
勤務時間を減らさねばなりません。これで店に居る社員の負担は増えるのですが
その負担は大部分が品だしという「仕事」ではなく「作業」です。店によって
主任クラスまでもこれに営業時間の半分を忙殺される事もありました。
勿論、接客や入荷する荷物の検品、それを倉庫にしまう事も行いますので、
頭を使う「仕事」など営業時間中に従事するのは自分から時間を作らないと非常に
困難です。もっとも、店には自分の机すらないことが殆どですが。(店長と主任
のふたつぐらいはあると思いますが)なのでもし数字と向き合いたいのなら、
自然と平日休みは削られてゆくのです。
171170:03/03/31 00:47 ID:mv2UfK+P
自分の場合、数字と担当売場の陳列をリンクさせる機会は休日でした。
 そしてガイシュツだけど、店の中だけでしか物事を考えられなくなるのは
本当で、店の人間としか顔を合わせなくなるので、社会が狭くなるのも
本当。休みが平日だからというのももちろん、沢山の人の考えを吸収する
機会も少ない。上手く表現できないけど、いい加減な職場の雰囲気に
なり易い。そして他社との差別化を「価格の安さ」、つまりすぐ模倣できる
要素で推し進めようとする安易さ。消費者の生活は少しは豊かになるかも
しれないが、こちらの人生は全く豊かにならない。
 いったん入り込むと抜け出すのは非常に困難です、もっと就職活動の
ハードルを高くしてみてはどうでしょう。
172名無しさん@引く手あまた:03/03/31 00:53 ID:OpuybG9p
サービス業から営業への転職はどうでつか?
173名無しさん@引く手あまた:03/03/31 01:45 ID:aeiFtjOn
151です。サービス系の営業とは、流通の中で物品が動かない営業です。たとえば、
イベント企画営業→イベントの企画を行いクライアントとなる企業を探す。もしくは
クライアントにイベントを発注していただく。イベント営業→イベントへの集客。販促。
他に、結婚紹介、人材派遣、資格取得学校などです。
新卒で一流航空企業に就職しましたが、会社の名前で仕事を取ってくる為、自分のスキルには
なりにくいです。小売業に転職し苦労しましたが、大型チェーン店より地元の中規模小売店
がお勧めです。色々なスキルが身につくと思います。特に対人関係、人のつながりですね。
事務系、営業(販路系)などと比べ物にならないスキルと人脈が出来ます。
物を売る営業に比べ、サービス系営業は厳しいという方が多いですが、小売業をしていた人が
一番長続きする職場だと思います。実際中途採用は条件が厳しく、どの営業でも経験が
物を言う部分が強いのですが、サービス系営業はどれだけ初対面の人に心を開かせて話をさせるかです。
小売業での、接客、クレーム処理が一番役に立つ仕事です。
幸い、サービス系営業は求人も多い職種です。確かに辞める人も多いですが、残っている人は
アパレル、美容師、小売業経験者ばかりで、天職だという人が多いです。
給与は20代の社員で平均で40万円くらいは貰ってると思います。中途採用の方がほとんどで
新卒はすぐ辞めますね。高卒28歳で月70万稼いでいるリーダーは、2年目で元有名電気チェーン店の
方ですよ。ローカル店で店長をしてたそうですが、きついけど、いい経験だったそうですよ。
独立してお店をする人もいるし、同業で独立する人もいます。
事務系の人は話がなじめず、営業(セールス)の方は押し付けがましいと言われ、顧客がつきにくいのが
現実です。
すごくお勧めしている訳ではないですが、小売業から給料のいい仕事にキャリアアップするなら
いいんじゃないかと思います。どっちみち今はどこも厳しいですし、いい労働条件の所はないと
思うので・・・。
174150:03/03/31 02:49 ID:qFxpgf36
155さん、170さん、激しく同意。170,171の書き込みにすべてが集束されていると思われます。
売る商品が好きでたまらなくて休みの日も仕事場になんとなく来るような人じゃないと
まともに上には行けないですね。
私も商品情報調べたり、他店調査とか全部休日にやってますよ。営業中にそんな時間あるわけないし。
発注を含めた数字とにらめっこも休日の時にやらないとぐだぐだか、帰り遅くまでやるかだし。

土日休めないから友人と遊べない。学生時代の女の子とも遊べない。拘束時間長いから、
社会から隔離されて話題や遊びからどんどん離れる。
毎月の棚卸しもだるーーーって今日じゃん。鬱だ。商品減ってる理由なんて知るかよ。防犯カメラ30台でも付けてろよと言いたい(藁

173さんの書き込み勉強になりました。
サービス系の営業の就業時間とか休みとかどんな感じなのでしょうか?
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176154:03/03/31 09:38 ID:WxppXtPN
みなさんの書き込み非常に参考になります。
実際、一番とっつきやすいから小売を志望したというのが本音に近い部分です。
今からでも大手メーカーに挑戦してみようかなと思ってます。
だめだったら、転職で小売に来るというのもありですし。
177名無しさん@引く手あまた:03/04/01 00:27 ID:VwX9Tt0W
おい!!小売の奴らよ。
他業種の営業なんかにあこがれるな。
隣の芝が青く見えるだけ。
給料が多少上がっても、キツイ営業なんていくら金もらっても辞めたくなるぞ。
営業になって今よりも収入も上がって仕事も満足いく奴なんてほとんどいない。
まぁ運の良い奴もいるだろうけどね。
178155:03/04/01 02:05 ID:/CIS06DB
>>154
もう一つアドバイス。俺が丁度入社した頃に踊る大捜査線the movieが巷で流行っていた。あの台詞あるでしょ?「捜査は会議室でやっているんじゃない!現場で起きているんだ!」て言う言葉。あれはつくずく思う。
しかし、本部に「商売は会議室で行われているんじゃない!現場で行われているんだ!」と言ったって相手にされない。それにはまず、周りを固める。それにはパートやバイトをてなづける。あとはメーカーを味方に付ける。
俺の場合は本部に言いたいことはメーカーを通じて言ったことも多かった。
そうやってじっくりと実績と人脈を積んでいく。そして、本部を動かして行くようにする。ただ、大体の小売は評価が何故か好き嫌いになりますよね?数字がはっきり出るにもかかわらず・・・
それでも、行きたいと思うのなら応援しますよ。俺も決して嫌ではなかったので。
>>174
そうですね?休みの日はメーカーの主催の内覧会なんかよく行きました。数字は全部通勤時に見てましたね。まあ、もっと細かい分析はエクセルやアクセスに落として見ましたよ。エクセルやアクセスはそうやって自分で勉強しました。
休みの日に普通に買い物に行っても「この陳列参考になるな」とか考えたりしますし、立ち位置が販売員の立ち位置になってたりもしますし、ひどい場合は普段着で「いらっしゃいませ」って言ってたりすることもある。
一度とあるホームセンターに買い物に行ったときに○○の売り場はどこか?と聞かれたこともある。
今の彼女に「あなたと買い物行くと売り場の批評したり、店員に間違えられるから行きたくない」って言われたこともありますね。
あと、M電器の創始者の商売戦術三十箇条や液晶で有名なSHのプロ戦陣訓もあほらしいと思うときもありますが、大いに参考になる部分もありますよね。内容は・・・。もう、わすれちまったな(W
プロは商品に惚れ込み・・・ってあったな?確か。
179名無しさん@引く手あまた:03/04/01 02:15 ID:CQ7fCKHy
営業への転職ならここみとくといいよ

就職応援サイト「SOS」
http://page.freett.com/syuusyoku/
180名無しさん@引く手あまた:03/04/01 08:41 ID:mtkEHBbu
a
181名無しさん@引く手あまた:03/04/01 14:28 ID:oaA0Bebq
SHのはアトム隊ですね。あほらしいというか、新興宗教の感じがしたよ。
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183名無しさん@引く手あまた:03/04/02 05:32 ID:MCuaN0Md
173です。
そうですねー。職場によって違うとは思うのですが、私の会社はフレックスタイム制なので、
週50時間と言った所ですかね。基本は週1休みですが、調整で週2日休めます。
ただ、一日の労働時間が長いです。事務仕事を5、6時間事務所で行って、後は基本的に自由に時間を
使えると思います。数字が取れれば問題ないので、数字が取れていれば、早く帰りますし、取れてなければ
営業活動をサービス残業して行います。
営業という仕事なので基本的には就業時間は自分で決めれると思います。
ただ、成績を取ろうと思えば当然就業時間は長くなりますし、会社の業務以外の個人の営業活動は残業がつきません。
上手く時間を活用すれば問題ないと思います。
成績が悪くても、一定の基準(ノルマみたいなもの)に達していれば、通常の給与はもらえますし、
普通に会社の業務時間に働いていれば、一定基準には達します。
後は個人の問題で、それ以上を望むかどうかです。
小売業と同じで、人が休みの時に働くのが基本なのでそれが嫌な方にはお勧め出来ませんね。
小売、営業経験者には普通かもしれませんが、新卒、プライベート重視の方には厳しいかもしれませんね。
ただ、社員研修という名目で社員旅行(不参加の人は休み)で、大型連休もあるので、
年間休日は100日を超えると思います。
仕事内容によって違うと思うのですが、お盆、正月休みのところもあるようで、休日に関しては面接で聞いてみればどうでしょう?
休みたいという感じではなく聞けば、快く教えて頂けるもんですよ。
サービス系営業は、自分の生活にもゆとりがないと出来ないので、その辺は重視してもらえると思います。
同業の中でもイベント、結婚紹介は条件が良く、離職率が低いと聞きます。
インチキくさいとこや、悪徳で有名な所は避けた方が無難ですね。
ちなみに、人材派遣はいい話を聞いた事ないですね。
普通の人と同じサイクルで生活したいなら無理だと思います。マスコミ業界と同じですね。
仕事が好きで、誇りを持てるなら長続きするのでは?
後はやる気だけだと思います。
仕事のない時代ですので、自分が優秀な人材になるしかないと思いますよ。
私も景気回復するまで頑張るつもりです。
184名無しさん@引く手あまた:03/04/03 17:47 ID:6mH2JbPD
185名無しさん@引く手あまた:03/04/03 19:51 ID:xDP1zkUb
>>178,181
あはは・・・。プロ戦陣訓、アトム隊ね。ほんと催眠商法か洗脳かって感じだね。なつかすい・・・。
ここ、家電販売の人多いねー。おいらの居たとこもとにかく精神論ばっかだったな。
ロジカルな提案が全く受け入れられずに、「とにかく頑張ります!!」って感じの人間の
日和見的な提案が通っちゃう世界だよね・・・。そらみんなやめてきますわ・・・。
186185:03/04/03 20:24 ID:kj4ohlrx
>>185
ところで今は何をされてるんですか?
私は現在求職中です。
187名無しさん@引く手あまた:03/04/03 22:25 ID:iA0z/UbC
186よそれは自分に問いかけていることは理解できるか?
アトム隊の洗脳が解けていないようだ
188185:03/04/04 00:22 ID:uEGXlbzT
>>186
ええ、あちきも求職中。もう流通業には絶対戻らないと決意してはや8ヶ月・・・。
いやほんっとに流通業ってなんにもスキルがつかないってこと実感しました。
189名無しさん@引く手あまた:03/04/04 20:27 ID:mJD4am/1
age
190名無しさん@引く手あまた:03/04/04 20:51 ID:0csyzuOM
今月から小売りから営業に転職しますた。
今日は歓迎会で焼き肉おごってもらいますた。
朝は前より早くなったけど七時くらいで帰れるようなので嬉すぃです。
前は九時閉店だったから夜帰るの遅かったもんでね。
仕事は大変そうだけどついに販売地獄から抜けれそうだよ。
営業未経験だと転職きつかったよマジ。
こんな漏れを採用してくれた所長に感謝だよ。
なんとか使用期間乗り越えて本採用になってやる!
191323:03/04/05 00:16 ID:Ssk625YT
>>190
脱出おめでとうございます。
192名無しさん@引く手あまた:03/04/05 22:46 ID:Q93GL9Uj
販売職→営業職ってそんな難しいんでしょうか?
自分は上場企業のチェーン店で店長やってて、退職。
営業職で就活中ですが、今のところ問題なしで、数社
通ってます。大手も通ります。
小売→営業を目指してる方、卑屈になることは
ありませんよ。逆に接客でのコミュニケーション能力は
営業でも必ず生かせます。実績からめてやってきたことを
アピールできれば大丈夫。自分自身を励ますのもありますが
堂々といきませう!!



193名無しさん@引く手あまた:03/04/05 23:17 ID:/guuJzCG
職務経歴書とかしっかり書けるなら販売でも大丈夫だろうね。
でも初歩的なビジネス文章すらかけないのが販売職にありがちな罠。
店長とかマネジメント的な視点を持てる立場にいればいいけど。
結局○○を○個売りました、とか体力には自信あります、
みたいなアピールしかできずに行き詰るやつが多いのでは。
194名無しさん@引く手あまた:03/04/05 23:40 ID:/NyDbZ6D
>>192
店長クラスだけは別
195185:03/04/06 00:03 ID:OCM4E7yp
>>192
募集要項で営業経験必須ってとこも内定もらえました?
私も一部上場企業の家電販売店店長退職。
まだ2社しか内定もらえません・・・。(しかも辞退。)
まあ年齢も30越えてるし。192さんはおいくつですか?
196名無しさん@引く手あまた:03/04/06 00:48 ID:Iwzddfnz
量販店の店員って社会人としてのマナーがないもんな〜。
俺の仕事上、量販店に問い合わせること多いんだけど、電話対応がまともな奴なんてほとんどいない。
敬語の使い方間違えるならまだいいが、敬語自体使えない奴もいる。
あれじゃ営業は無理だね。
197192:03/04/06 02:29 ID:w2q2AkVQ
>>195
28歳です。自分は家電ではありませんが、デパートの中や路面店で
店舗展開している専門店勤務でした。
避けている訳ではないのですが、私の場合、たまたま「営業経験必須」
みたいな会社への応募は少ないです。すいません・・・。
ただ、現在「資格:営業経験3年以上」という一部上場メーカーの役員面接まで
進んでいますので、前職の販売職はネックにはなっていないと思います。
(もちろん応募する会社単位で違うとは思いますが・・・。)
販売経験=営業経験にはならないのかもしれませんが、自分はそのつもりで
アピールしてます。客に対する基本スタンスは同じだと思いますので。
長々すいません・・・。お互いがんばりましょう。

198名無しさん@引く手あまた:03/04/06 05:06 ID:Uvmnq8vg
私も販売職を辞めて、現在営業職で仕事を探しています。
>>182
>逆に接客でのコミュニケーション能力は営業でも必ず生かせます

私も履歴書や添え状にはその点を強調して応募しています。個人的な考えですが、販売と
営業で最も共通するのはその点だはないかと思ったからです。

>>193
>店長とかマネジメント的な視点を持てる立場にいればいいけど。

激しく同意ですね。小売の場合、店長経験者と主任・チーフ格の人間では身につくスキルと
いうものに大きく差がありますからね。店長を経験すると、嫌でもマネジメントの力は身に
つけなければなりませんし、また身につくと思いますから。
ちなみに私は上場企業のホームセンターの主任でした。その為、職務経歴書の作成は非常に
大変でした。元々営業をやっていた人のように、自分の実績をアピールするポイントが、
少なかったからです。
職務経歴書は単なる経歴だけでなく、自分がこれまで生み出してきた実績を数字でアピール
しなければなりません。私の場合、3年以上前の具体的な実績を数字で導き出せないからです。
(3年前にパソコンを購入してからは、売上・粗利益の実績等を自分で入力してデータを残して
 あったのでなんとかなってますが。)
採用する企業の側から見れば、その人が前の会社でどれだけの貢献をしてきたかということを
判断するのに、数字は重要視されますから。
そんな時、私は自分がこれまで「会社員」ではなく「店員」だったのだなと痛感します。

199名無しさん@引く手あまた:03/04/06 05:11 ID:+kL/Rt+N
量販店って股蟻できるの?
200名無しさん@引く手あまた:03/04/06 10:36 ID:6y45Cu4l
age
201あぼーん:03/04/06 10:38 ID:1q3cQ2dK
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
202名無しさん@引く手あまた:03/04/06 12:13 ID:9Wbvd9FR
量販店営業に興味があります。本社商品部と店舗を回る仕事なんですが、
具体的な仕事を教えていただけますか?
商品を置く場所取り営業?と棚整理が仕事だそうです。
203名無しさん@引く手あまた:03/04/06 17:10 ID:JLolJm9C
正直、中小ITと小売どっちがイイですか?
204名無しさん@引く手あまた:03/04/06 17:19 ID:Zy2hCkzU
>>202
年に数回「棚割り」という作業をします。
ここでバイヤーと問屋・メーカーが集まり、陳列を細かく決めていきます。
事前に商談を重ねているので、バイヤーとしてはどの商品を入れ込みたい
という事はある程度頭にありますので、棚割りは商談の時点である程度
勝敗は決まっています。
ここで決まった事を各店舗に割り当て、各店舗の改装・新店の作業を
行う事になります。
棚整理というのは店舗巡回をした時に自社製品を整理するだけです。
205202:03/04/06 18:45 ID:9Wbvd9FR
>>204
ありがとうございます。
「精神的にタフでないと無理」とキツク何度も言われたんですが、そんなに無茶を
言われるんでしょうか? ちなみに家電量販向け営業です。
206185:03/04/06 23:00 ID:OCM4E7yp
>>205
ええ、本社商品部では無茶を言われます(藁。と、いうよりバイヤーは各メーカーに無茶を通すのが仕事と
思ってやってる人が多いです。とにかく仕入値引き、リベート等を獲得することに重きがおかれ、
本来のマーチャンダイザーとしての業務は各メーカーに丸投げ。ですから商品政策の立案能力なんかも
スキルとして求められるでしょう。ただこの部分の業務はやり甲斐のある仕事だと思います。
まあ、あとは店舗巡回なんですが・・・。家電量販の店員は社会的常識に欠ける人間が多いです。
私自身もホムセ→家電量販店長やってましたが、家電店員はメーカー営業さんにとんでもない
態度をとる人間が多かったです。そういったDQN店員との折衝も精神的なタフさが求められるでしょう。
・・・私が勤務していた会社だけかもしれませんが(藁。あくまでも一例ということで。
207名無しさん@引く手あまた:03/04/07 00:08 ID:nDu8W7o8
>>202
本当に興味あるのか?精神的・肉体的ともメチャきつい仕事じゃん。
208202:03/04/07 03:51 ID:KI4tmuA0
>>207
興味があるっていうかもう既に面接(1次)受けました。結果待ちです。
何かエピソードあります?
209202:03/04/07 03:54 ID:KI4tmuA0
ちなみに受けたのは、某大手家電メーカー販社の量販営業部です。
210名無しさん@引く手あまた:03/04/07 03:57 ID:cM72f+b0
量販店って比較的に股蟻できるの?
211名無しさん@引く手あまた:03/04/07 13:04 ID:lKdyQxmo
ヘルパー?
212名無しさん@引く手あまた:03/04/07 21:00 ID:pLlnF2oR
age
213名無しさん@引く手あまた:03/04/08 00:43 ID:kd30NfKR
あげま〜す
214名無しさん@引く手あまた:03/04/08 19:34 ID:p8EezAJC
小売→営業の転職を目指して10社目。
やっと最終面接までいけたー!!
プレゼンしなくちゃいけないんで準備が大変だ
215名無しさん@引く手あまた:03/04/09 05:44 ID:d4ej14vz
age
216197:03/04/10 02:22 ID:Q4GSd3kc
大手一部上場メーカーに内定出ました。
「資格:営業経験3年以上」でしたが、大丈夫でした。
販売職→営業職を目指している方は、自分の例もありますので
応募に躊躇することはないと思います。
自分もダメもとで書類を出しました。

書類さえ通れば、あとは面接で
「今までの販売職でのお客様とのコミュニケーション能力や、
接客対応は営業職にも通じるものがある。」
ということをアピールをしました。
私は「会社員」というより、「店員」という認識(自他共に)
が嫌で営業職への転職を試みましたが、うまくアピールできれば
販売経験=営業経験にすることも可能だと思います。
今現在、小売→営業を目指している方、販売職はプラスになれど、
マイナスには決してなりません!
年齢制限等、不可避条件はあるとは思いますが、
本気でがんばっている方に、私の例が少しでも励みになれば幸いです・・・。





217名無しさん@引く手あまた:03/04/10 12:39 ID:HdM4THeL
元家電店員ですけど職務経歴書に個人売り上げ実績など記入したほうがいいでしょうか?
218名無しさん@引く手あまた:03/04/10 13:04 ID:YSuNn3k6
準備だけでもしておかなければ。
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
219名無しさん@引く手あまた:03/04/10 15:13 ID:XLbCSOGz
>>197
おお、おめでとん。
ついでにチト訊きたいんだが、こないだ俺も営業の面接受けたのね。
そんとき、小売時代と違うジャンルの商品を扱うとこだったんだけど、
そこを酷く突っ込まれて商品についての愛が足りない、みたいなこと
言われたんよ(;´Д`)

んで197は扱ってる商品(及び業界)は同じ系統の会社に受かったのかな?
その辺どうなのか教えてくらさい。
220197:03/04/11 00:30 ID:koD1B6C5
>>219
私の転職先は、取り扱い商品も業界も今までとは全く違います。

「商品についての愛が足りない」とは、応募先の会社が扱っている商品に対して
でしょうか?それとも219さんが小売時代に扱っていた商品についてでしょうか?
すいません、その辺がちょっと読みとれませんでしたが、
「○○が好きだから、○○を扱う仕事をしたい。」っていうのも志望動機としては
単純すぎて、弱いですよね・・・。
でも、その面接官はそういうことが言って欲しかったんでしょうか・・・?
面接官の真意はわかりませんが、個人的には、「商品についての愛」を語る奴よりも、
「自分は○○△△なような営業活動がしたいんです。」というような、
応募者の方が信用できますけどね。
面接官の好みもありますよね・・・。
221219:03/04/11 01:06 ID:0SOZjyFG
>>197
レスさんくす。

ごめん、わかり辛かったか。
ん〜と、まったく違う商品を扱うとこに営業で応募したさ。
そしたら
「あんた、以前は違う商品(本とかCDね)を扱ってたみたいだけど、なんでも
 売ればいいと思ってるみたいだな。
 まぁその分だと、前のもホントに好きで扱ってたワケじゃなさそうだけど」
みたいにノッケから捲し立てられたさ。
つまり、“尻軽”逝ってよし、って感じか。

先方は靴問屋なんだけど、「靴だけを心底愛する人じゃないとイヤ」って言われたさ。
もうその時点で取り付く島無し。
んまぁ、その商品が好きってのも確かに大事だとは思うんだが……。

そんな事があった矢先で不安だったんだが、197はだいじょぶだったみたいで
チョト安心したYO。

めげずにガンガリまっす。
222名無しさん@引く手あまた:03/04/11 01:09 ID:bir3yaKD
小売って股蟻できないのか?
223197:03/04/11 02:44 ID:koD1B6C5
>>221
そういうことですか。
でも、冒頭の面接官の言い方は、失礼な感じを受けますが・・・。
ある意味、圧迫面接・・・(?)
最近の雇用情勢を考えれば、
「その商品好き」と「仕事」は必ずしも直結しないと思うんですけどねえ。
応募する時点で、その会社で扱う商品が嫌いなわけがないですし。

でも「靴だけを心底愛する人じゃないとイヤ」というのは
面接官の、職人気質みたいなものも伝わってきますね。
「商品への愛」はあればあるほどいいですもんね。
「商品がすき」だけではダメでしょうけど、「商品への愛」を語れれば
今後はそれも十分志望動機になるかもしれませんね。
220の私の発言は、若干訂正します(笑)

結局は面接官とのお見合いみたいなもんですし、
その件は、あくまで一例ということで不安に思う必要ないですよ!
221さんの転職成功を祈ってます。
がんばってください!!



224219&221:03/04/11 13:52 ID:zsrWOI67
あんがとー。
197もがんがってね。
225名無しさん@引く手あまた:03/04/11 15:01 ID:dpVAAdVQ
このスレッドいいですね?あげておきましょう。
元小売業のみなさん共に頑張りましょう!
226名無しさん@引く手あまた:03/04/11 22:35 ID:LANsuyZ7
197はすごい。小売出身として見習わなきゃ。
俺もちっちゃな店で店長はしてたが、ちりあえず「店員」で終わらなくて良かった。
多少でも生かせるといいんだが。30超えちゃったし、厳しいけどね。。。
これまでは「経験者優遇!」とかは、尻込みして応募もしてなかったけど
チャレンジしていこうかな。
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228名無しさん@引く手あまた:03/04/12 13:55 ID:Nju1dsZ6
229名無しさん@引く手あまた:03/04/13 19:40 ID:LaUa3ibm
age
230名無しさん@引く手あまた:03/04/13 21:18 ID:khZyvusC
PCパーツメーカーのルートセールス職希望の者なんですが、
量販店へのラウンダーってどういうことするんでしょう?
あと、注文を取ることってあるんですか?
商品のPRと棚の整理しかしてないイメージがあるんですが
231名無しさん@引く手あまた:03/04/13 23:01 ID:d8U74LKz
>>230
商品の売り込み、店頭陳列例の提案、情報収集が主な業務だね。
あと、発注業務もメーカーによっては当然ありますし、入荷した
自社商品の店頭搬入もやらされることが多いでしょう。
上記は主に店頭へ出向いた時の業務だが、その間にも他店から
客注品の問い合わせやら不良品のクレームやら動作確認のTELが
がんがん来ます。ってこれはいわゆる営業職のハナシだがよかった?
230さんの言ってるラウンダーというのがどの程度の概念なのか
わかんないけど・・・。PC業界でのラウンダーっていうと派遣の
人でほんとにPRと販促提案のみに特化された業務というイメージが
あるのだが・・・。
232名無しさん@引く手あまた:03/04/14 00:37 ID:FYJVuXGd
>>231
ラウンダーと言う職種なんですが、給与が基本年棒+インセンティブなんですよ。
ということは、商品PRや棚の整理整頓だけではないなと。
受注は別に受注センターがあるのですが...。
233名無しさん@引く手あまた:03/04/14 03:51 ID:SlLdvF87
age
234名無しさん@引く手あまた:03/04/14 08:55 ID:UzAgr/Wf
235231:03/04/14 12:21 ID:sRU3MYqJ
>>232
インセンティブがあるということは即ち担当店舗の納品量が
成果配分されるのでは?ならば店頭での発注作業はかなり
重要なウェイトを持っていると思われ・・・。
あ、ちなみにオレがいっている発注作業というのは
店頭で数量を拾う→店員と調整→受注センターへ送信という作業。
だから受注センターの有無は関係ないと思うぞ。
236名無しさん@引く手あまた:03/04/16 04:48 ID:RchR+Uyl
>>197
>>220で書いたことを参考にしてエントリーシートに書くとやっと営業職の面接に呼ばれるようになりました。やはり、商品に対する愛だけを語ったってダメなんですね?
しかも、扱う商品は今までと全く畑違いの商品です。経験者優遇と書いてあったのに私は経験がありませんでした。おまけにまだ応募資格に満たしてない箇所もあったのですがそれでも呼ばれました。しかも、私は役職経験なしですよ。(藁
精々、パソコンの商品担当をやっていたことぐらいがプラス要因でしょうか?
まだ面接に呼ばれただけです。これからが大変かと思います。頑張ります。
237名無しさん@引く手あまた:03/04/16 18:59 ID:wJdp0oAC
>>236
良かったですね。私も応募資格「営業経験○年以上」みたいな会社には
ダメもとで出しましたし、書類さえ通れば、あとは面接勝負ですからね。

今までの経歴云々より、これからのことをアピールすればきっと大丈夫ですよ。
がんばってください。
238名無しさん@引く手あまた:03/04/17 00:26 ID:zqp4T3fX
今、量販店営業をしてる者ですが、これは、法人営業の経験になるのでしょうか?
イオンやヨーカドウ、ヨドバシ等のエリア本部・店舗向けのリテール営業です。

PCソフト業界で、パートナー(SI)向け法人営業職を狙ってます。
239山崎渉:03/04/17 08:52 ID:5GgaEP5I
(^^)
240名無しさん@引く手あまた:03/04/17 16:26 ID:ZFYlIpLK
age
241名無しさん@引く手あまた:03/04/17 17:24 ID:IezDh8YI
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆     iモード・J-PHONE専用
会員数:男女併せて30万人(2003年3月現在)
男女比:7対3
  各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。  
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。  
 http://www.lo-po.com/?1627
242名無しさん@引く手あまた:03/04/19 01:26 ID:z+eD3s5f
あげとくぜ!小売の現業の皆さん頑張ってね
おれは元小売業で現在無職なもんでゆっくり寝ます
243名無しさん@引く手あまた:03/04/19 16:07 ID:e8OzFXpp
印刷営業はめっちゃきついとの話しだが、、、
244山崎渉:03/04/20 03:39 ID:gFjVtPBh
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
245名無しさん@引く手あまた:03/04/20 11:27 ID:ENSxEe9K
246名無しさん@引く手あまた:03/04/20 15:47 ID:jXjXvIIJ
小売からルート営業を狙ってる人へ

キーポイントはずばりコミュニケーション能力の有無です。
もしあなたがメーカー販社の人と接したことがあるならどういう対応をしたか
振り返ってみて下さい。対個人客相手ではなくです。
無理難題を押し付けたりぞんざいな態度で接したりしてませんでしたか?
私自身、小売上がりな為、よく取引先の方から転職相談されますがそこが欠けてる人が多い。
商品知識や販売実績がさほど評価されないのは対する相手が違うからです。
経験談から申しますと、私は店と販社を繋ぐ窓口として交渉し、お互い実績も伸ばすことができた、
よってメーカー様からも営業に向いてるといわれ転職を考えたと言う流れでアピールしました。
同じ物を扱ってるからとか人と接するのが得意とかだけだと弱い気がします。
それなら、販売でいいからです。量販ルートならやることが近いだろうと言うのは安易です。
残念なことにただでさえ、メーカーは小売にいい印象持ってません。

以上、老婆心ながら小売から転職して半年経ったルート営業が書かせて頂きました。
皆様の脱出成功を祈りつつ・・・
247名無しさん@引く手あまた:03/04/20 18:09 ID:IXbZubKW
こう言っちゃ話が終わっちゃうけど、結局はその個人の能力だと思う。
小売業界にDQNが多いのは事実。
でも、元小売でも優秀な人はやっぱり優秀だよ。
そういう人は、たまたま前職が小売業界だった。ってだけの話。
前職(現職)が小売だから転職活動が云々って問題ではないと思う。
>>197がいい例。





248名無しさん@引く手あまた:03/04/21 10:07 ID:AAFW+3/P

>>247
それを言っちゃあ、終了だ。
ただ、たしかに転職活動がうまくいかないのを前職のせいにしちゃいかんな。
じっさい、小売脱出してる香具師がいるわけだしな。
オレモ脱出するぜ。
249名無しさん@引く手あまた:03/04/21 15:19 ID:Sf/Pt4Ia
小売は大卒の底辺だよね?
早稲田卒ならこないほうがいいと思う?
250名無しさん@引く手あまた:03/04/21 15:31 ID:CbFREE2a
まぁ、>>249みたいな書き込みする香具師は
どこにいっても底辺な気がするがな
251名無しさん@引く手あまた:03/04/21 18:50 ID:WJFJAJQ/
小売で本部勤務するのって
相当道は遠いんですか?
252236:03/04/21 21:38 ID:MY0/7JRO
>>249
>>250の仰る通りでございます。
小売ならおそらく高卒のたたき上げの管理職になったような人から沈められるでしょう。
そして、今度はパートおばちゃんややアルバイト連中に更に沈められるでしょう。
まあ、そのまま海の底に沈んでてくれ!二度とうきあがってこなくていいからさ。


>>251
小売で本部ですか?う〜ん?私が思うには運だと思うのです。
同期でもなんでこいつが?と言うやつが本部でしたし、
私の場合はバイヤーにいい意味で目を付けられていたのでそんな奴らよりかは
よっぽど会社での扱いは良かったです。
本部に行ってもどうなんでしょうね?小売の場合は現場での楽しさっていうのもありますし
本部に行ったって楽でしょうけど、その分仕事の面白さって言うのがなくなります。
一番いいのは現場で実績を積んでっていう人間が一番説得力がありますよ。
そうでない人間が本部に行ったって「黙れ!ヴァ〜カ!」って言われるだけですから。
そんなので本部言っても面白くないと思うのですが・・・。
253名無しさん@引く手あまた:03/04/22 08:50 ID:za1Mk3nW
>>250>>251
本部に行くにしてもパターンは2つあるよね。
店長を何年か務めた後、昇進してエリアマネジャーとかになっていくのは出世のパターンだから
本部に行ってもやりがいはあるし(無論、今まで以上の責任も出てくるけど)いいと思う。
逆に入社2〜3年くらいの平社員のうちに本部の部署に配属になった場合ってのは、会社にも
よると思うけど微妙だよね。
例えばBY候補で本部勤務となって数年後バイヤーになるのは店長→エリアマネジャーとは別の
パターンでの昇進のケースだからいいかもしれないけど、部署によっては本部勤務の仕事に慣れた
と思ったらまた店舗勤務に戻されるってケースもあるから。
俺の同期にもいたけど、入社3年目で本部の総務課に行ったのがいて当時は同期でも本部に行ったのは
そいつだけだったから羨ましいと思ってた。でもそいつそれから4年くらいしてまた店舗に戻されて
しまい、その頃同期入社の連中は売場チーフになってるのが殆どだったけど、そいつは店舗でのブランクが
長かったのでまた一販売員からスタートになってたから。
個人的にはあまり若いうちに本部には行きたくないって考えてるんだけどね。
254元小売:03/04/22 08:58 ID:a22kVNZO
ていうか、小売なのに最初から本部行きたい香具師なんか
他の業界の本部逝くべきだよ
小売なら、店舗運営(販売のみじゃないよ)やらずして
醍醐味語るべきじゃないと思うが
255元小売:03/04/22 09:15 ID:klMPKfbF
経験からついでに言わせてもらえば営業は数値目標が全て
店長経験者が有利なのはそのため
物を売ってただけならDQN飛び込みやテレアポしか道はない
日頃の業務でもし売上管理や棚卸しできる環境にあるなら
率先してやるべき
256名無しさん@引く手あまた:03/04/22 11:09 ID:jfAw8Wng
257名無しさん@引く手あまた:03/04/22 16:20 ID:kL8mCX/O
>日頃の業務でもし売上管理や棚卸しできる環境にあるなら
>率先してやるべき
これは現在小売にいるなら誰に馬鹿にされようと絶対やるべき。
店長に評価される為でなく、転職後の自分の為にね。
258251:03/04/22 21:00 ID:kasjbVo8
申し遅れましたが 当方大学4年、就職活動中のものです。
小売を就職先に選ぶのに不安があったので(転職に不利とか…)。
イメージですが、本部勤務の方が頭脳プレイっていう感じがしたので。
現場の方が楽しいものなんですか?
259???:03/04/22 21:25 ID:Jv4pn34/
>>251
????????
?????????????????????????????????
??????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????
?????????????????????????????
?????????????????????????????

?????????
260元小売:03/04/22 21:35 ID:uBpGywvr
くそ、Macだとかきこみがうまくいかん!

>>251よ、こう書いた。
学生だと思った。
最近の新卒や転職したいと言う若年層に多いが一体君は何をやりたいの?
物を売ることに興味がないなら辞めておけ。営業も言わずもがなである。
売り場にも腐る程頭脳を使う場所はある、いや、むしろ売り場にこそあるといっても過言ではない。
マーケとかの売れる仕組みを考える部署にしても売り場を知らずして何を提案できる?
百歩譲って転職を前提に考えたとしても売上げを作ることに喜びを見いだせないなら
いつまでも売り場に突っ立って転職できないと泣きを見るのが落ちだ。
小売は底辺でも転職に不利でもない。本人次第だ。

老婆心ながら・・・
261:03/04/22 22:24 ID:2vswEoLg
>>261
いいね。
文具の小売業です。今、転職活動中。
どうでもいいけど
このスレ、家電製品の販売やってた人多くない?
262名無しさん@引く手あまた:03/04/22 22:45 ID:fpu62/6N
つい最近まで家電量販店で2年間働いてて転職決まったから
辞めた。厳しかったけど9社中2社内定もらったよ。
もともと販売と営業両方やって見たくてこの業界はいったん
だけど、営業職までは時間がかかりすぎるので転職を決意し
た。
俺は働きながら就職活動してたんだけど、その事自体が多少
評価されるみたいだよ。まぁ、3ヶ月間ほとんど休みは面接
に行ってたからそーとー体はきつかったけどね。それにやっ
ぱり販売は面接で馬鹿にされる事が多かったね。客が店に来
るのと客のとこに行くのは違うんだってえらそーに言われた
よ。途中から自分自身開き直って言いたいこと言いまくって
たら連続で会社受かった。販売って事で弱気にならないでい
きおいで攻めたほうがいいなと思う。元販売の人達がんばっ
てこーぜ。
263:03/04/22 23:02 ID:2vswEoLg
販売員だからって就職が不利になる事はないと思うよ。
自身と自信を持っていこう。
2ちゃんなんていいたい放題、ほとんどが否定的なことばっか書いてるし
あんま過信しないほうがいいね
264bloom:03/04/22 23:02 ID:Xv0FQL0C
265名無しさん@引く手あまた:03/04/22 23:39 ID:QSb0uqRt
>>260
やっぱ、成功した人はええこと言うよなぁ〜
俺なんか読んでて反省しきりだよ
今一度自分のたな卸ししてみよ
成功者の方、もっと経験談、叱咤激励おながいします
266251:03/04/23 21:37 ID:Ytg+EFRR
>>260さん レスありがとうございます。

>売り場にも腐る程頭脳を使う場所はある、いや、むしろ売り場にこそあるといっても過言ではない

売上をつくる…
私がやりたいと思っていることです。イメージの域を出ているかどうか
自信はありませんが。なにかヒット商品を作りたいと思ってます。
現場は、本部の言いなりなんじゃないかという不安があったんです。
以前のバイト先がそうだったので・・・。
売り場の魅力を教えていただき、ありがとうございます。
迷うことなく小売も視野にいれて就活します。
267名無しさん@引く手あまた:03/04/24 01:25 ID:o0+8QSwv
>>266=251
>現場は、本部の言いなりなんじゃないかという不安があったんです。
厳密に言うと本部ではなく経営側の人たちな
希望を裏切るようで悪いが確かにそういう理不尽な面は多い。
しかし、そんなこと小売に限られた事じゃないしそういう人を言いくるめられるような
実績を作ってやろうじゃないか。そんな意気込みでやってみるといいよ。
268名無しさん@引く手あまた:03/04/24 01:32 ID:vzZN8xNW
俺は販売と営業なら、
販売の経験しかないが(というか外食)、
思うに、営業はこちらのタイミングで接客に踏み出せる(と思う)。
でも販売は相手のタイミングで接客だから
常に緊張感を保ってなきゃいけない。
それを理解してくれるかどうか・・
269元小売:03/04/24 01:53 ID:EDWTzVD3
経験上から言うと販売経験者=接客のプロとしては見てもらえる
むしろ、数字を意識してやってきたかが大きく問われるところだと思う。

よく、「販売は待ちの営業」を口にする面接官がいるが
そういうところは大抵、飛び込みやテレアポ、新規メインのDQNが多い。
本来、新規開拓なんて十分な商品知識と経験が無いと勤まらん。
つまり、客を拾ってこい、あとのクロージング(交渉)は俺らがするからと言う考えなのだ。
客取ってこなきゃ何時でも切られる存在なら店に立って接客した方がマシと言うものだ。

あなたは、今日の日商、店の年商、在庫数、粗利率などスラスラ言えますか?
それが言えるなら本来の営業としての資質は十分あると思うよ。
2707クソ川柳:03/04/24 02:03 ID:xEGaeYK9
249>>
249早稲田大学ホーケー学科卒業
就職浪人をし国家1種をめでたく合格するが私大卒では出世できない事実を知る
国立大学出身者に散々コケにされ2年で退職

転職先の銀行ではMOF坦を行うが大蔵官僚の過剰接待がマスコミにリークされ上司の責任を被せられる形で司直の手にかかり懲役3年の実刑を受ける

出所後マスコミで取り上げられた249のことを知らないDQNな会社に就職したが研修期間に首

その後、249の親戚が経営するの小売業に転職するが「小売は大卒の底辺ジャン」と言ったことが経営者に伝わりボコボコにされて首

以後自宅で「小売なんて底辺だよねママ」と言い続け2ちゃんねるデビューを果たすがママとパパにも見捨てられ新宿ア○○の地下道でダンボール生活を始めるが性懲りもなく早稲田卒を自慢し内ゲバに会う。

249の死体が発見されたのは3日後
ゴミ箱の隣でカラスについばまれた249を見て同情したのはママとパパだけであった

271名無しさん@引く手あまた:03/04/24 07:00 ID:AlEP+4DC
272bloom:03/04/24 07:02 ID:GeniNOAj
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275236:03/04/25 18:21 ID:falzsv4h
もうだめぽ・・・連絡がない・・・・。
火曜日面接で今日まで連絡がない。一週間以内に連絡と言っているけど
そろそろないとダメだろう。だって間もなくGWだからな・・・。
276名無しさん@引く手あまた:03/04/25 19:06 ID:tTmqssGN
>>236
まさかとは思うが
そこしか受けてないのか?
277236:03/04/25 20:47 ID:falzsv4h
>>276
いや、ことごとく不採用で今ネタ切れです。
278名無しさん@引く手あまた:03/04/25 22:07 ID:Ob0f84d7
>>101
いやあ思い出すね。食品メーカーのルート営業でスーパー回ってた時に
そんな嫌な店員いたなあ。まあ嫌な奴ばっかりだったけど。
いつも、つくり笑顔でお追従しつつ内心信でくれと本気で思ってたよ。

まあそれでもスーパーは客な分諦めもつくが
自社の工場部門の態度のデカいのにはまいったよ。
電話切る度に「たしたもんもつくってねーくせに、この能無しが」とか罵ってたな。
まあ、向こうも大した数字もあげんクセに文句の多い営業だといってたろうがな。

これで15時間は働いてたんだからよく1年ももったよな。
しかし、わざわざメーカーで営業やりたいとは奇特な人もいるもんだ。
多分販売と比べてさえ、労働時間減らないとおもうよ。
まあ、ここは食品でなく機械類が多いみたいだから給料だけは多少はマシかもしれんけど
279名無しさん@引く手あまた:03/04/25 22:15 ID:iEfl2pSl
家電メーカー販社
ほぼ9時5時ですが何か?
280214:03/04/27 02:27 ID:dMSGQgkx
やった!今日内定でました!
もつれにもつれて4回の面接のすえ倍率50倍のところを奇跡的に突破できました。
職歴小売1年、スキル無し、23歳の若造を採用していただいた会社に感謝しまくりです。
年商50億、社員100人の中小企業だけど頑張ります。

このスレに出会っていて良かったです。ありがとうございました。

281名無しさん@引く手あまた:03/04/27 14:24 ID:LqS2/Dpo
>>214
おめっとさん
282名無しさん@引く手あまた:03/04/28 09:24 ID:nNDBuGDS
age
283名無しさん@引く手あまた:03/05/01 17:47 ID:BpHm3696
age
284名無しさん@引く手あまた:03/05/03 00:28 ID:Uoc7tf3v
営業ってどうよ?
285名無しさん@引く手あまた:03/05/03 00:31 ID:TVKbuglm
>1
メリット
高給・社外でマターリ

デメリット
鬼ノルマ・DQN上司・サビ残
286名無しさん@引く手あまた:03/05/03 01:09 ID:4E+9O1b5
おれ販売業ってすごくいいと思うけど。
人と接する仕事。
287名無しさん@引く手あまた:03/05/03 11:03 ID:PagCwINT
小売に新卒で入って二ヶ月
上司は高卒でおもいっきりいじめられてます
仕事自体は楽しいですが、精神的につらいです
すぐ辞めると転職はたぶんできないと思うので死ぬ気で一年がんばろうと
思ってます。たぶん同じような状況の人が世の中にはいっぱいいるんだろうな
288名無しさん@引く手あまた:03/05/03 18:58 ID:XHqevHDe
小売ってどうよ?
2891:03/05/03 20:08 ID:ctOp9aUY
もうレスをすることに疲れました。
これ以上自分がレスをつける意味というか目的がわかりません。
正直言ってROMしてたほうが楽です。でもいつでも出来ることなので
今は一生懸命レスしようと考えていました。今日までは。
しかし誰からもろくなレスをつけられず、自分が誰にも
必要とされてないことが、わかったとたん前向きに考えることが
出来なくなりました。
もう自分という醜くてどこにいるのかわからないような存在を
2chから消すことだけが最後のレスをつける目的かもしれません。
そしてこの「書き込む」ボタンをクリックすることによりその目的が
遂行されるわけです。
さようなら。これからはROMに徹します。
290名無しさん@引く手あまた:03/05/04 14:05 ID:3UVuLoEU
>>1ってレス付けてたの?
291名無しさん@引く手あまた:03/05/04 22:31 ID:CclMv0Jm
こぴぺだよ
292名無しさん@引く手あまた:03/05/05 10:24 ID:YwjRr/Pf
あげ
293名無しさん@引く手あまた:03/05/06 08:40 ID:BXJqWBOu
あげます
294一生鉄砲玉:03/05/06 10:51 ID:W1vQvM1M
 はじめて書き込みいたします。当方は、ルート営業2年>自営業(両親)5年>廃業>転職活動2ヶ月>中堅食品関係小売業(現在5ヶ月)ですが、将来的な意味で、どういった方向にいくのかわかりません。本部とかには無縁そうです^^;
295名無しさん@引く手あまた:03/05/07 08:41 ID:VogHi1tO
あげ
296名無しさん@引く手あまた:03/05/07 20:39 ID:/kTgAq+7
ageてみる
297名無しさん@引く手あまた:03/05/07 22:53 ID:KyX9pIe0
オイおまえら、朗報だ!
なんと墨田のハローワークで職員募集してるぞ;
なんと月収28万円だ
おまえらがいつも相談しているあのたいした仕事もしていないのに
生意気な態度は1流のあいつらになれるんだぜ
今すぐ募集しろ、あんな楽な仕事で28万+安定した生活
ハローワークインターネットでも見れる
サービス業・公務の公務で調べれば見れる
求人番号は13120- 5099431
++++++++
所在地 130-8609 東京都墨田区江東橋2−19−12 墨田公共職業安定所 -
就職支援アドバイザー(相談員) 募集
就業時間9:00〜17:00 休憩時間60分 時間外なし 賃 金288,000円 ;
休 日土日祝他 週休二日毎週 年間休日125日 育児休業取得実績
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299名無しさん@引く手あまた:03/05/10 14:39 ID:WyjxkiMv
小売ってどうよ?
300名無しさん@引く手あまた:03/05/12 04:02 ID:nXfio1r3
だめよ
301名無しさん@引く手あまた :03/05/12 22:18 ID:o0FMwFLW
スーパー辞めて半年、通信回線営業から内定ゲット。あさってから勤務。
28歳で副店長どまりで業務としては大した経歴はなかったけど、
社内シスアドみたいな地位持ってたんでそのあたりが評価されたみたい。
とにかく盆暮れ正月と土日しっかり休めそうだし、出張も多いみたいだから
旅行好きな自分にとっては最高かも。
302名無しさん@引く手あまた:03/05/12 23:43 ID:HNS7pvWO
いいねえ。おめでとう!
頑張ってね!
303名無しさん@引く手あまた:03/05/13 01:45 ID:NXkX8KYv
>>301
おめでとう、やったね!
と言いたいのだが、
通信回線営業というのがDQNっぽい。
その仕事って給料歩合の予感。
304名無しさん@引く手あまた:03/05/13 17:02 ID:V85/wLy2
ADSLとかマイラインの可能性を感じるね・・・。
305名無しさん@引く手あまた:03/05/13 17:06 ID:faV4B2X2
>>303
禿堂
306名無しさん@引く手あまた:03/05/13 17:27 ID:kq/l1dO/
自分も小売り業界に10年居たが今回、営業職を希望して活動中!やっぱキツイッす。はぁぁ〜なんかないかなぁ〜あってもDQNな営業ばっかし!
307名無しさん@引く手あまた:03/05/13 21:44 ID:+0WB2L0O
だからと言ってクサってても仕方が無いというか・・・

>301
とにかく、がんがれ
ノウハウとかパクれるものはいくらでもパクれ
308名無しさん@引く手あまた:03/05/14 11:06 ID:/X2Gg7gb
age
309306:03/05/15 07:52 ID:cQC/BwXj
昨日、第一志望より内定いただきました。今まで販売してた商品のメーカーに
就職できました。「業界を把握している」これだけが強みでがんばった甲斐がありました。
皆さんもがんばってください。
310いつ来る:03/05/15 20:51 ID:+eCSbZyt
 小売かー
 俺小売だけど、営業の人はストレスたまんだろーねー
 父親に言われた「隣の芝生は青く見える」って
 そーなのかもしれない

 でも転職したい 
  ファイザーおちた・・
311名無しさん@引く手あまた:03/05/16 08:34 ID:4bvB5BdV
>>309
おめでとう!詳細キボンヌ!
312bloom:03/05/16 08:36 ID:qTNLtOk3
313306:03/05/16 11:48 ID:v6mpIojr
車用品の小売店に勤めて10年。店の出店計画も無しの会社でした。
ここ数年、昇給なし、茄子→激減、サービス残業→激増
年収も3年前がピークでそこから下がる傾向・・・役職だけが上がり責任増
10年後の自分を想像したら・・・・ブルブルブル・・・・・・
そこで、子供も出来たので、カレンダーどうりの休みをと・・・転職決意!
しかし、私は高卒、資格・・車免許のみ・・・
さぁ〜同業界で経験をプッシュするしかないでしょう。
314名無しさん@引く手あまた :03/05/17 10:28 ID:rwCef5Fz
>313

子供のためにもがんがれ!
315steave:03/05/17 11:35 ID:0p7H3JJ3
koko ha yoi internet desu ne !
316名無しさん@引く手あまた:03/05/18 04:45 ID:xNtZ5MSn
営業職を採用する側から見ると、小売の中では家電販売の人の評価が高いみたい。
俺はホムセの副店長やってたけど、メーカーの営業の面接に言ったら暗にそんな
感じのニュアンスで言われた。
その会社も小売から転職した人がいるらしく、面接の際2・3例をあげて話をして
くれたけど、家電とか呉服とか、そのメーカーとは全く関係のない業種でも
いわゆるノルマを与えられて歩合的要素の強い小売の人は営業になってもいい結果を
残しているって言ってた。逆に言えばホムセとかスーパーってのはそういった要素が
ほとんどないからね。
結局というか当然というか落ちたけど。
317名無しさん@引く手あまた:03/05/18 17:49 ID:qSpZAXw5
ホムセとかスーパーに比べれば数字の意識は強いと思う。
嫌でも意識せざるえない。
318名無しさん@引く手あまた:03/05/19 09:00 ID:XYvh7YuW
age
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321山崎渉:03/05/20 04:19 ID:WlZmAdcl
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
322名無しさん@引く手あまた:03/05/21 12:36 ID:xQH81kAL
age
323名無しさん@引く手あまた:03/05/21 19:23 ID:xY3TjUy+
私はあきらめません。
皆さん頑張りましょう。
324山崎渉:03/05/21 23:34 ID:gjDbw198
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
325名無しさん@引く手あまた:03/05/22 16:26 ID:1LNDNq1R
326301:03/05/24 20:17 ID:Ezj/UCpI
一応勤務開始から2週間程度過ぎたので途中経過。
やはり大方の予想通り、マイライン営業。
いまは事務所から電話でアポとってそれを外回りに伝えて契約とらすのが仕事。
ただ直属の上司によれば、自分は恐ろしく成長が速く、また成績がイイそうで、
社長の機嫌がメチャクチャ良いらしい。
このペースだと歩合給込みの給料は手取で22万位で前職より6万ほどアップしそう。
327名無しさん@引く手あまた:03/05/25 10:33 ID:v6ohfD1f
age age
328名無しさん@引く手あまた:03/05/26 01:53 ID:s7TmuY/u
>>326
301さんお元気でしたか。
私も、量販出身無職なので参考にしたいのですが、
仕事は、押し売り騙し系ですか?
それとも、断られたら、あっさり引き下がる系ですか?
また、一日にテレアポする件数はどのくらいなんでしょうか?
そして、成約率はどんなもんでしょう。
周りの社員はどんな感じですか?
離職率みたいのがわかれば教えてください。
329301:03/05/26 22:00 ID:iAqDzpo9
>>328
押し売りはしませんがだましは結構あります。ウチは新電電扱ってるんだけど
NTTの人間が行くような口調で押し通せ、といわれてます。
今のところコール数は1日約100件程度。今日は7件行かせて6件成約。
ただこの数字は高確率らしく、通常は50パーセント程度が相場。
今日はその6件のうち1件が超大口の物件だったので60回線近くゲット。
日増しに成績が上がっていくのだけど、期待もあわせて大きくなるので
はっきりいってツライ。
会社自体は去年できたばかりらしく、社員は20代なかばぐらいがほとんど。
リストラされたとかじゃなくて未経験で第2新卒で入った、という感じのが多い。
離職した人間はまだいない模様。
330301:03/05/26 22:04 ID:iAqDzpo9
ついでに書くと一日10回線程度とれれば歩合給が支給されます。
おそらくこのあたりが正社員としての最低基準ではないかと。
331山崎渉:03/05/28 14:22 ID:5l0B2ob4
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
332名無しさん@引く手あまた:03/05/29 09:50 ID:mtzCXfQ0
綺麗なフロアで仕事できて何が不満なんだろうと思ってしまう。
どこも長時間労働なのに。
333名無しさん@引く手あまた:03/05/29 16:47 ID:3GR9rKzE
営業ってどうよ?
334名無しさん@引く手あまた:03/05/30 05:16 ID:nfAiLSNY
ヽ(`Д´)ノ ボボボボボボッキアゲ

テレアポってやっぱりキツイよねー

でも現実的に考えると
文系大卒男、スキルなしでホワイトカラーに
こだわると圧倒的に営業になるよねやっぱり

事務職も技術職もクリエティブ系もだめだし

営業はノルマがなー
335名無しさん@引く手あまた:03/06/02 07:19 ID:RqgfV9oA
336名無しさん@引く手あまた:03/06/04 02:03 ID:p5widNzA
>>343
きついきつい
精神的にきついな
337名無しさん@引く手あまた:03/06/04 19:19 ID:3B7Sktqs
338名無しさん@引く手あまた:03/06/04 22:07 ID:wLEGInEe
ITに比べてスレがあがらないということはまだましってことだよね?
こうり受けよう
339 :03/06/04 22:11 ID:CRITm8Qo
ITよりも忙しすぎてここ見れない
知らない香具師が多いのでは?
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341名無しさん@引く手あまた:03/06/05 06:49 ID:ZMz7CnMO
インターネットの掲示板だから
必然的にIT系労働者の愚痴が多く
なるんじゃないのかしらん。

2ちゃんに書き込むってことは
それなりにPCについてこなれてる人
が多いんじゃない?ある程度は。
342名無しさん@引く手あまた:03/06/05 09:14 ID:3WT9sJzi
長時間労働でもいいからあんな綺麗なフロアで働いてみたい。
大手スーパーへ買い物にいくと常々思う。
343名無しさん@引く手あまた:03/06/05 16:25 ID:4Y2ZH82N
小売業から、営業職に転職が決定しました。
ノルマはあるが固定給があるので、とりあえず成功??
344名無しさん@引く手あまた:03/06/05 19:37 ID:OHO18WPZ
スーパー店員から営業に転職。
だがこの頃営業もなんか向かないんじゃないかと考えることあるよ。
甘い考えかもしれんけどね。
とりあえず警察官の一次試験に合格したから、二次の面接に向けて
頑張ろうと思ってる。
ほんと隣の芝生は青い。
345名無しさん@引く手あまた:03/06/07 17:44 ID:I+NxJa7n
小売ってどうよ?
346名無しさん@引く手あまた:03/06/07 17:53 ID:omc1n6q7
↑あかんわ。
347名無しさん@引く手あまた:03/06/09 10:35 ID:qN5mTiQB
営業ってどうよ?
348名無しさん@引く手あまた:03/06/09 10:59 ID:2Td6kc1N
↑あかんわ。
349名無しさん@引く手あまた:03/06/09 15:54 ID:Zi0ecmht
就活の合間にでも見て下さい。 きっと良い事あるよ。        

  

     
ttp://members.tripod.co.jp/Imasaaki/life/susumu/life.htm
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351名無しさん@引く手あまた:03/06/10 20:24 ID:0f1F9Gi9
age
352名無しさん@引く手あまた:03/06/10 20:35 ID:14FrlJ5e
DQNなら即採用
353名無しさん@引く手あまた:03/06/10 20:56 ID:6abWdH/a
家電やPCは、量販が自動発注なんかのIT入れまくりでリテール営業の募集が殆ど
ないです。リテール営業という仕事も本部担当しないと、たんなるラウンダー業務ばかり。
 はっきり言ってなんのスキルにもなりません。
354名無しさん@引く手あまた:03/06/13 11:29 ID:siK6NAsU
あげ
355名無しさん@引く手あまた:03/06/13 15:51 ID:4PWOIb0J
外食(店長)⇒小売に転職しようと考えてるんだけど(退職済み)
このスレ読めば読むほど「ここは外食?」
まあ小売がキツイのは外食経験&新卒の就職のとき
小売・流通からも内定がでていたので、それはわかっています。
同じ「ブラック」でも、「キツイ」には耐えられるが「DQN」には耐えられなかった…
30越えてしまったんですが、どうでしょうか?
ホームセンター(店舗施設メンテを合理的にし費用削減するためによく利用・研究したので
―店舗発注できるものにはロクなもの無く、それを改善しようとしない上部・社員どもに怒り心頭―
関連する資材・工具は、下手な店員よりも知識があるかも知れない)
356名無しさん@引く手あまた:03/06/13 15:56 ID:4PWOIb0J
>>355
切れてしまった…
ホームセンターを考えているのですが、どうでしょうか?
357355:03/06/13 16:12 ID:4PWOIb0J
すみませんでした。ホームセンタースレに行ってきます…
358名無しさん@引く手あまた:03/06/14 18:54 ID:QsWkhZGC
age
35922:03/06/14 19:59 ID:vuD/Kt44
久々です。本日で試用期間が終了しました。再就職したところは将来性
はいささか不安ですが、以前より拘束時間も短く、ストレスもないので今回の転職は
小成功だったと思います。社員研修などはよく予定が狂ったりしていますが、
一応指導してくれるのでありがたいと思っています。これからが本番だけど
頑張ろうと思います。一緒に入った奴ももと小売でしたが、販売よりはマシ
と言っています。

皆様も就職活動頑張って下さい!!
360名無しさん@引く手あまた:03/06/15 02:04 ID:XCJ6xYvD
だれかダイヤモンドシティについて知ってる人いませんか?
361名無しさん@引く手あまた:03/06/16 08:52 ID:CLChBiA2
age
362名無しさん@引く手あまた:03/06/16 09:06 ID:XAdTFEWK
将来性が不安ってのはどこ行ってもそうだろ。
一年先は見えても十年先は誰にもわからないからな。
363名無しさん@引く手あまた:03/06/17 11:41 ID:pzD7/o7k
364名無しさん@引く手あまた:03/06/18 07:35 ID:IXqHgXpK
age
365名無しさん@引く手あまた:03/06/19 08:55 ID:a3jno4MQ
366名無しさん@引く手あまた:03/06/20 08:25 ID:/54MQmNB
age
367yamazaki masaru:03/06/20 08:33 ID:zeCu8+CM
小売→卸営業→メーカー営業に転職決まりましたが何か?
368名無しさん@引く手あまた:03/06/20 10:47 ID:o0RhwDOc
>>367
おせーて
369yamazaki masaru:03/06/20 11:47 ID:zeCu8+CM
>>368
漏れの場合 技術系の販売職に初め就いた(2年半)
そして、同業者の卸会社の営業マンと仲良くする。
販売力・技術力をPRして卸営業に引き抜かれる(5年半)
卸会社での商品知識・営業知識を更にアピール!
・・・で同業者のメーカーに就職決定!
                  という事
                       以上
370yamazaki masaru:03/06/20 11:49 ID:zeCu8+CM
販売はつぶしがきかない反面、仕入れ業者など仲良くするべし!
運がよければ、転身できるぞ!
371名無しさん@引く手あまた:03/06/21 09:20 ID:hPwTHfTh
age
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373名無しさん@引く手あまた:03/06/22 08:30 ID:rByPt6Mq
小売ってどうよ?
374名無しさん@引く手あまた:03/06/23 08:56 ID:vP+6Hn6M
375名無しさん@引く手あまた:03/06/23 18:03 ID:W7VSQ5A8
メーカーじゃなくて卸売りとか中小商社の営業
に興味あるんだけど、どうでしょうか?
376名無しさん@引く手あまた:03/06/24 08:29 ID:hVA9eAv+
age
377名無しさん@引く手あまた:03/06/25 08:31 ID:5xma6F+u
30代で未経験でも営業職に
つくことはできますか?
378名無しさん@引く手あまた:03/06/25 13:44 ID:vrqcyhrx
>>377
元 小売業なの?

営業が未経験ってことかな?

大丈夫だよ。営業職に職種換えできるでしょ
379名無しさん@引く手あまた:03/06/26 08:14 ID:ZznSTloT
380名無しさん@引く手あまた:03/06/27 01:14 ID:che//qJA
ようやく家電販売員から自動車アフターパーツメーカー営業職への転職成功しました。
趣味と実益を兼ねた職場なので頑張って行きたいと思います。

皆様も就職活動頑張って下さい!!
381名無しさん@引く手あまた:03/06/27 01:31 ID:tI/NlLUi
家電量販店からPC(ゲーム)流通の営業に転職したのが2年前
結果、業界のドロドロさ加減と余りに保守的で防戦一方
(取引メーカーを同業他社に取られまくり)の上司との付き合いに疲れ
1年後、体調不良で病院行ったら(鬱病)と診断され退職
扱う品物にも寄るけど余りいいパターンじゃない気がする。
小売から営業というのは・・・
結局、今某秋葉でも有名な小売店の契約社員。
そこもバイトの方が割がいいというDQN職場なのが
最近同じ契約社員でバイト上がりの奴の話からもわかったので
再び転職検討中だがこんな経歴じゃ俺自身もDQN扱いされる
だろうから途方に暮れる毎日。
382名無しさん@引く手あまた:03/06/27 02:27 ID:pB+c53pV
俺は営業から販売員になろうと思ってるよ
馬鹿な売れない商品無理やりノルマのためにせこせこ売って
ほとんどノルマなんか達成できないで毎週金曜上司からお怒られる。
営業なんか辞めた方がいいぞ。
俺には労働時間長くても販売員のほうが充実してそうに思えるな
383名無しさん@引く手あまた:03/06/27 09:23 ID:vYM0ckgy
販売員ってどうよ?
384名無しさん@引く手あまた:03/06/27 16:22 ID:9IMVZ3E+
>>382
>>383
こっちこっち。

「小売業に転職したのですが」
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1045495466/l50

殆どスレが伸びてないことから需要がないことがわかる。
385名無しさん@引く手あまた:03/06/28 10:26 ID:wmVdRR4G
あげ
386名無しさん@引く手あまた:03/06/28 11:53 ID:t5Y0ThkV
みんな小売の内勤は考えてないの?
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388名無しさん@引く手あまた:03/06/28 12:29 ID:vFYAeC66
>>377
自分も30代未経験だけど転職成功したよ。ホムセ店員から某菓子メーカーのルート営業へ。
来週から勤務なので2週間くらいたったらまた報告します。

>>386
自分もそれを目指した時期あったけど・・・内勤(本部社員)の枠自体が少ないし。
しかも本部勤務になってもずっと本部で働けるとは限らないし、実際何年も店舗から
離れていていきなり店舗勤務を命じられるケースだってザラだしね。
俺の知ってる人でも店長→バイヤーと経験し、バイヤーを何年もやってた人が40代
半ばになっていきなり主任で店に戻された人がいる。その人が配属された店の社員に
聞いたら本人すっかりやる気なくして店でも完全に浮いてるっていうし。
他にも経理とか販促とか、30前後でこれから店長・副店長になろうという年代で本部
勤務になった人が数年後には担当者として店に戻ってくることもザラ。
正直そういう現実を見てからは本部勤務は考えなくなったね。自分の能力からいっても
地区マネージャーとか本部のセクションの部長級になれるとは到底考えられなかったから。
389名無しさん@引く手あまた:03/06/28 16:40 ID:4uU3/2xb
>>388
そそ、ここまで露骨な降格処分って
小売業界ならではだよね。
店舗ってのは一種の流刑地。
小売はよくいえば会社のほとんどすべてが
営業部門みたいなもので、成果主義が末端まで
完全に徹底してる。(ただし降格という面で)

安心できるポストがない。伸びてる大手ほど
合理主義的で長く働くにはツライ環境。

ギャクに昇進は人間関係も重要エラくなる
やつに引っ付いてればエラくなれるそれはどこも同じかな。

それと小売ってエラくなるほど拘束時間
増えるんで、役付きにもなりたくない
390名無しさん@引く手あまた:03/06/29 17:16 ID:d2mq6XdV
                       
391名無しさん@引く手あまた:03/07/01 08:50 ID:E01DRNuF
あげ
392名無しさん@引く手あまた:03/07/03 08:17 ID:va/A17xw
age
393名無しさん@引く手あまた:03/07/04 21:42 ID:KcOhv4c0
394名無しさん@引く手あまた:03/07/06 12:40 ID:meVSeGrh
小売業ってどうですか?
395名無しさん@引く手あまた:03/07/06 21:45 ID:t63yoc0n
小売業つまんなそう
396名無しさん@引く手あまた:03/07/08 07:05 ID:SEFWMVwV
営業職ってどうですか?
397名無しさん@引く手あまた:03/07/08 23:53 ID:cvn9eSBE
小売から営業に転職したい人
転職した人のためのスレだから。
398名無しさん@引く手あまた:03/07/09 12:16 ID:x+7Tr+k6
age
399名無しさん@引く手あまた:03/07/10 10:39 ID:7tEbjYEp
  
400名無しさん@引く手あまた:03/07/10 13:26 ID:G2fbP/ny
OA機器、通信関係のオフィスコンサルティング営業てどうですか?
401名無しさん@引く手あまた:03/07/11 21:29 ID:xa17BYLY
              
402???:03/07/11 21:30 ID:3DzgGasS
403名無しさん@引く手あまた:03/07/12 01:45 ID:Srha+xmd
>>400
その業界はDQNの殿堂と思われ。
404山崎 渉:03/07/12 11:13 ID:RVxAlsnS

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
405名無しさん@引く手あまた:03/07/12 20:31 ID:AsViQctz
                 
406名無しさん@引く手あまた:03/07/14 09:26 ID:y72lDBtP
               
407名無しさん@引く手あまた:03/07/14 10:45 ID:X2BBdIsR
PC販売から家電卸に転職したのだが撃沈。
(ハロワの求人表の表記と実際の労働条件が違い過ぎで不安を覚え辞めた。
>休日が土日祝で年間休日120日以上と記載されているんだが実際入社した日に
聞かされたのが日祝オンリー、つまり永久に土曜無しで週休2日制が嘘。更に残業も
平均3〜4時間・・・。初日から22:00って何?)

そんなこんなで今こんな事を記述している。さすがにヘコむな無色は
(まあ、その条件のままでの数年後の自分も想像出来ないけど。)
408名無しさん@引く手あまた:03/07/14 10:47 ID:juVmufRu
NHKでスタッフを募集してるぞ!学歴も経験も関係ないだって!みんな
チャレンジしる!!
http://www.nhk.or.jp/eigyo/staff/
ひとりひとりがやりがいのかたまりだよ!
http://www.nhk.or.jp/eigyo/staff/stuff2.html
1年後の結婚のために頑張ってる!
http://www.nhk.or.jp/eigyo/staff/stuff.html
学歴不問だから、Fランク大でも実力次第で高収入!!
http://www.nhk.or.jp/nagoya/localstaff/localstaff.html


409名無しさん@引く手あまた:03/07/14 12:28 ID:V/m3V9ni
NHKの地域スタッフはやめとけ。 
ほとんど個人宅への飛び込み営業。 
しかも、訪問しても人間扱いしてもらえない。
訪問時間も人のいる時間になるため18時から21時くらいになる。 
そんな時間にうろうろするような営業はろくなことはない。
おれは2ヶ月でやめた。  
410名無しさん@引く手あまた:03/07/15 09:51 ID:tkyNixHX
保守
411山崎 渉:03/07/15 12:59 ID:XrK6IEqL

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
412名無しさん@引く手あまた:03/07/15 19:13 ID:3RkY4b1M
                
413名無しさん@引く手あまた:03/07/15 23:50 ID:GocYCOL3
>>407
家電卸とはメーカー関係ですか?
ハロワであまりみかけない職種ですね。
面接の時には、きつい仕事ですよ等の説明はしなかったのですか?
嘘求人の会社は、ぜひうちで働いてくださいみたいなことを言うのですか?
414名無しさん@引く手あまた:03/07/16 00:30 ID:PLyxsUmU
>>413

もしかしたらまた求人出るかもしれんが台東区にある○州の卸の東京支店。
確かに営業なんで数字に対して貪欲に逝けるようになって欲しいと言われたが、
面接の段ではその辺りを聞ける状態ではなかった。
面接官がほぼ独演状態で1時間以上話しっぱなしで圧倒されてしまった。
というか全員営業な感じの部署だったのですごくイケイケ系だったかも
それに飲み込まれてしまった自分も悪かったと思うが、あまりにもなんで・・・。

やはり東京の人と考える感覚が違うみたいだった。
(ほぼ事務所が関東進出して間も無かった様で、元よりいるメンバーはほぼ九○から
単身赴任、移住等・・・。立ち上げ時に未経験で入るのは無謀ってのもあったかも)

あと、社長自ら営業で飛び回ってる所だったので(○州に居るが毎日大阪やら東京やら
行っている。又商材を求めて中国に、とかもあるらしい。)モーレツな社風に見えた。

1年我慢できればどこでも普通以上に活躍できる営業になれると思うが自分は2日目で
抜け毛が目立つ様になってやばく感じたので・・・・。(ハゲたく無いし、体壊すのも
イヤなんで&聞いた所によると出入りが激しかったらしい>ほぼ同時期に入った人から
聞いた話>その人は少し何かを掴みかけてた様で、最後に「自分の分も頑張って下さい」
と声を掛けておいた。)

忍耐力と度胸があるなら試すのも良いと思う。しかし自分の様な失敗はしないように。
(ホントに力は付くと思うよあそこなら。コ○マとかの大型量販店とかにも行ってる
から。)
415名無しさん@引く手あまた:03/07/17 01:45 ID:7aak55sn
NHKスタッフ俺も応募しようと思ったが、
俺の住んでいる地域では募集していないといわれた。
416名無しさん@引く手あまた:03/07/17 02:11 ID:Y3dbBkRy
>>414
その会社はQ○竹○電○ですよね。
私は以前応募しようとしたんだけど、HPを検索してもでてこなかったので
応募しなかったんですよ。
ハロワに何回か出てましたね。
商品はどんなものを扱っているのですか?
失礼ですが、本当にKと取引してるんですか?
私はKじゃないけど家電販売やってたので、なじみの無い会社名が、
記憶に残ってます。

417名無しさん@引く手あまた:03/07/17 22:55 ID:lp6dqrJb
あげ
418名無しさん@引く手あまた:03/07/18 22:57 ID:OOg3L1BX
419名無しさん@引く手あまた:03/07/21 06:34 ID:+2xBcADk
420名無しさん@引く手あまた:03/07/22 03:14 ID:jv3BKkyB
営業だと土日、旗日、盆暮れ正月GWが休みになる?
421名無しさん@引く手あまた:03/07/22 17:04 ID:VZiEEgI4
age
422名無しさん@引く手あまた:03/07/23 20:24 ID:YoGVQu99
あげ
423名無しさん@引く手あまた:03/07/25 22:42 ID:dwmWx7Th
ほしゅ
424名無しさん@引く手あまた:03/07/25 22:46 ID:mrMREFPA
425名無しさん@引く手あまた:03/07/26 23:17 ID:+jYgATq2
元小売→現メーカー営業ですが。

現在、スーパー(大手・中小)と商談して棚割(選定会)にとかにも行ったり
してるんだげど、バイヤーってなんか勘違いしてる奴が多い。
もちろん人にもよるんだけど、だいたいバイヤーは30歳〜の若い奴が多くて
メーカーの営業に対してでかい態度をとるバカが多い・・・。

棚割なんてたいした仕事でもないのに、今まで店舗勤務でDQNな上司とDQNな
客に囲まれてやってただろうから、今の自分に酔っちゃてんだろうなあ。
俺も元小売だから気持ちはわかるんだが・・・。
自分の父親くらいの目上のメーカーの営業つかまえて偉そうな態度でやってるよ。
でも、所詮スーパー・・・。

メーカーの営業マン達はみんな内心見下してる。
みんなサラリーマンとしては、こっちのほうが勝ち組だと思ってるから。
俺は小売の人全員がそうだとは思わないけど、でも商談してるとそう感じる部分は
確かにあるんだよね。
まあ、実際もっとやばいのは問屋の奴らだけど。
レベルとかそういう問題じゃない・・・。
まさにDQNの巣窟。絶対就職しちゃダメ!!
この世から消えてくれ問屋。
ま、現代の流通システムを考えれば、ほっといてもそのうち全部潰れるけどな。
426名無しさん@引く手あまた:03/07/27 01:44 ID:U47FHiUy
 >>425
確かに問屋の存在価値無いな。この前もうちの商品を帳合通すだけの
問屋を中抜きしてユーザーと直接取引きするようにしてやったよ。
 デリバリーから商談まで全部メーカーに丸投げしてるくせに、口銭だけ
抜くなんて商売いつまでも続かないよ。
427名無しさん@引く手あまた:03/07/27 13:21 ID:Jj1IvUdI
age
428名無しさん@引く手あまた:03/07/27 13:43 ID:oyEicE2X
429名無しさん@引く手あまた:03/07/28 19:36 ID:Oi9rSlWv
>>425 426
業種が違うが以前問屋に居た 在庫抱えて誰の為にいくつものメーカーの商品を覚え・・・ 働いている方も馬鹿馬鹿しかった 
430名無しさん@引く手あまた:03/07/29 09:45 ID:J6e9tlrO
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432名無しさん@引く手あまた:03/07/30 17:09 ID:llVLSpN7
                     
433名無しさん@引く手あまた:03/07/31 20:07 ID:cEb87tnL
保守
434あぼーん:あぼーん
あぼーん
435ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:06 ID:NaBYMGuj
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
436名無しさん@引く手あまた:03/08/02 09:14 ID:6KK07PPK
age
437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438名無しさん@引く手あまた:03/08/02 22:18 ID:LaR16BH7
小売7年、現場店長から本部マーケまで経験。
1年間のブランクを経て、外資系医療機器メーカーに
営業として転職いたします。
年収130%アップで500マソ軽く超えたから良しとしてます。

小売の経験(何をしてきたのか、どう活かせるのか)
プラス、ブランク期間の過ごし方(何に挑戦したのか)
で自己PR(笑顔と大きな声でハキハキと)
取扱商品と社風は結構見極めが必要だと感じましたが、
この1年間で営業としての内定は3社いただけました。

ただやっぱり無職は厳しいので、派遣でも契約でも仕事は
やってた方がいいね。
439名無しさん@引く手あまた:03/08/04 07:22 ID:aWRqhLwT
age
440名無しさん@引く手あまた:03/08/04 22:03 ID:gFWKOade
age
441名無しさん@引く手あまた:03/08/06 11:15 ID:nrGkx+XJ
442名無しさん@引く手あまた:03/08/07 12:02 ID:ESTL3Kta
age
443名無しさん@引く手あまた:03/08/09 16:27 ID:GM8lZnKl
age
444あぼーん:あぼーん
あぼーん
445名無しさん@引く手あまた:03/08/10 17:21 ID:XaWyKVzq
age
446名無しさん@引く手あまた:03/08/12 08:58 ID:wN9EGVLX
447名無しさん@引く手あまた:03/08/13 23:34 ID:Dj3765i+
age
448名無しさん@引く手あまた:03/08/15 13:32 ID:+jTg8nTy
age
449山崎 渉:03/08/15 16:29 ID:i1JZoO+Z
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
450名無しさん@引く手あまた:03/08/16 10:40 ID:0FcOFO8P
451名無しさん@引く手あまた:03/08/18 22:53 ID:IvN5IsRG
age
452名無しさん@引く手あまた:03/08/19 00:01 ID:QixHfnpD
準備だけしておけば安心。
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
453名無しさん@引く手あまた:03/08/20 21:52 ID:s8EuF0kS
age
454名無しさん@引く手あまた:03/08/22 22:13 ID:gyLb+y9s
age
455名無しさん@引く手あまた:03/08/23 17:29 ID:Z2jQm9vH
ちきしょー
456名無しさん@引く手あまた:03/08/25 19:23 ID:+aaTGpUb
age
457名無しさん@引く手あまた:03/08/26 09:50 ID:oZaeAN0Q
今こそ考えよう、なぜ小売経験者からの営業職転向が難しいか。
人事の方が考えることはどういったことか?

1 営業職は販売職に比べて能動的、個人的な点がありそれに対応できるか。
2 プレゼン力、交渉力はあるか
3 知識があるか(又は今後いかに早く吸収できるか)

の3点についてが一番最初の壁だと思う。
一言で言えば彼らの多くははまず先行した既存イメージで俺らを見ている。
一般の小売従事者の仮想像に勝手に当てはまらせて判断しようとしている。
其処が第一のポイントだと俺は思う。まずかれらは本当の小売を知らない。
自己基準でしか考えられないのに、前例に販売職からの転向で成功した人がいるから、
一応の候補として選考してみようか程度の人が結構いると思う。
こういった人たちが俺たちのターゲットだ。
まずかれらの既存イメージを壊す事から始めたい。
458名無しさん@引く手あまた:03/08/26 10:03 ID:oZaeAN0Q
じゃぁ彼らに対してどういったアプローチをかければいいのか?
異論はたくさんあると思うがまず彼らが小売にいただいてる考えを具体化したい。

店で客待ちをして物を売っている単純作業が多い職。

彼らの中にはこういったイメージ像がある。またもうひとつ小売業の人間に対しての
キーワードに

客の言いなり

があると思う。これは職種によるだろうがかなり営業職では致命的だと
考える人が多いキーワードだ。彼らの中にある出来る営業職の人間は社
の利益を守れる人間だ。そのために時には断る事が必要であり逆に顧客に
断ることができるのに売れる人間が求められているのだ。
小売は客商売の上に過剰な競争業界だ。企業相手と違い手軽に、その日の気分
で競争相手を選択されてしまう。また、一部の人間は押しの強い客に対してか
なり弱い立場をとっている。そして企業の人事の人は小売業に携わる業界の人
でなければ強いお客様の立場でしか小売業を見ていない。
これらの要因で小売の悪しきイメージが蔓延していると思う。
459名無しさん@引く手あまた:03/08/26 10:03 ID:oZaeAN0Q
続きはいつかまた
460名無しさん@引く手あまた:03/08/26 10:09 ID:GXY25xC2
>>457-459
結構おもしろかった
サンクス
461名無しさん@引く手あまた:03/08/26 16:35 ID:FRWuRoqQ
io
462名無しさん@引く手あまた:03/08/28 17:44 ID:N93vuj/5
食品メーカーから内定きました。
意外と決まりますね
463名無しさん@引く手あまた:03/08/28 18:09 ID:E8rFPIh/
無職歴4ヶ月を経て、なんとか食品ルート営業に転職成功
前職、店長代理で月給額面22万。今回、額面35万
何をやって来たかではなく、今の自分に何ができるのか?
この点を強くアピールしました。勿論多少の張ったりも・・
30才独身男、私の転職歴?今回で5社目ですが何か?

464名無しさん@引く手あまた:03/08/29 13:17 ID:azobvRw+
おめでとう!!いい転職したね
465名無しさん@引く手あまた:03/08/29 13:32 ID:u3hdI0fS
俺の場合

アパレル(メンズDCブランド)販売 → 社内システム立ち上げ応援要員
→ 社内システムへ移動 → 経理へ移動 → 転職(コンサル会社)

というルートで脱出しました。
466名無しさん@引く手あまた:03/08/29 17:27 ID:rz3zNChN
経理から営業に転職を考えてるんだけど、
話をするのは苦手ではないし、人の話も聞くのは得意な方で
人当たりも良い方だと思う。
ただこの前就職適正判断みたいのやったら
相手の考えてる事や気持ちを理解する能力みたいな物が多少不足してるって出た。
自分には向いてないのかな?それとも勉強次第で補えるんですかね?
467名無しさん@引く手あまた:03/08/29 17:47 ID:z/CW21H3

詳細を見てできると思った方は
そのままお進みください。
詳細↓
http://atlasweb.zero-yen.com/
468名無しさん@引く手あまた:03/08/31 10:23 ID:9dYruG6C
age
469名無しさん@引く手あまた:03/08/31 11:11 ID:wDmRb+x2
就活の合間にでも見て。
きっと良い事あるよ。
ttp://members.tripod.co.jp/Imasaaki/life/susumu/life.htm
470名無しさん@引く手あまた:03/09/02 12:59 ID:7Vck7HlW
age
471???:03/09/02 18:08 ID:SvTP24k+
前職の給料言うと失笑されるんだよ。
27歳で260万弱って駄目なほうですか。
あるトコなんてうちの高卒より低いよって言われたよ。
いきなり380〜400万を提示されると何でそんなに貰えるの?
365日、24時間フルに働けって事ですか?
って心のなかでっつ込み入れてます。
だって前職は週休0.8ぐらいで一日16時間は働いてたもんなぁ。
でいつもびびって内定辞退してしまうんだよ・・・・・
世の中怖いよなぁ。
あと住宅手当の意味がわからなかったよ。
住宅手当13000円、住居負担額12%って言われて何のことか分からんかった。
472名無しさん@引く手あまた:03/09/02 22:19 ID:cLcoKn/Q
>>471さん
 
かなり低いと思います。おれが転職活動中に、28歳で300万もらってるって
いったら、充分転職の動機になりうる、ただし前面に出しちゃだめですって
紹介会社のCAにいわれました。
営業で転職したんだけど、だいたいどこでも400万以上は普通に提示されますし、
(残業代込みの場合も多いけど)そんなにびびることないと思う。
473名無しさん@引く手あまた:03/09/03 16:53 ID:Avn1+8Di
age
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475名無しさん@引く手あまた:03/09/04 10:00 ID:i45FjYDP
DQN小売何年かいて転職の面接したら
「あそこで○年も根性あるねー」
と逆の誉められ方をしたが不採用でし。
476名無しさん@引く手あまた:03/09/04 18:29 ID:VaRVFxoh
ある大手企業の営業職募集に応募しました。

前職は量販店で販売職をしてましたって郵送した履歴書に書いてあるのに、
書類選考が通り、いざ面接行ってみると。。。

「な〜んだ、てっきり本部の人かと思ったよ。」
これを面接中に何度も言われ、予想通り落ちました。
鬱。。。
477名無しさん@引く手あまた:03/09/05 19:23 ID:AGFAMPaO
478名無しさん@引く手あまた:03/09/06 02:25 ID:x+8jIbpF
必死に勉強して社労士とTOEIC700点取ったのに
俺の家電量販店はまったく評価してくれない・・・
転職すべきか?
479名無しさん@引く手あまた:03/09/06 07:07 ID:GDtt51p+
>>478
ネタだよな・・・
480名無しさん@引く手あまた:03/09/07 20:21 ID:LzgSGDmi
age
481名無しさん@引く手あまた:03/09/08 09:20 ID:9Gq2P/Sd
482名無しさん@引く手あまた:03/09/10 06:55 ID:BjUIZrbQ
age
483名無しさん@引く手あまた:03/09/11 23:12 ID:ZhWcwDND
営業職は車の運転できなければ駄目かな?
東京とかだと電車移動かな?
484名無しさん@引く手あまた:03/09/11 23:34 ID:3lAl4GSd
>>483
中途の場合は持っていない時点ではじかれることがほとんどです。
仕事で必要云々以前に絶対に取得しておくべし。
485名無しさん@引く手あまた:03/09/12 00:16 ID:/0fsbym9
483ではないが、やはり免許持ってないとだめかな?
お金ないから今からでは取得は(金銭的に)かなり厳しい・・・
486名無しさん@引く手あまた:03/09/12 10:35 ID:eTnsqelF
小売から営業って限られた職種しかない。

機械系は難しい
医療系も難しい
商社系はムリっぽい

販社しかないか、人材派遣業もありか。
あーもうねぇよ。
小売からワンランク上がったことで満足して働くしかないか?
487あぼーん:あぼーん
あぼーん
488名無しさん@引く手あまた:03/09/14 08:42 ID:Xvdm+q7M
age
489名無しさん@引く手あまた:03/09/17 10:28 ID:jeRHQ1dB
保守保守
490名無しさん@引く手あまた:03/09/19 21:11 ID:5oMUYmAd
age
491名無しさん@引く手あまた:03/09/23 19:45 ID:AW7TYjOx
age
492名無しさん@引く手あまた:03/09/28 11:36 ID:r3HV48gQ
age
493名無しさん@引く手あまた:03/10/05 03:24 ID:5msJNSJT
みんながんばれよ!がんばればなんとかなる
494名無しさん@引く手あまた:03/10/05 03:29 ID:2kjHg/cq
age
495名無しさん@引く手あまた:03/10/05 03:29 ID:AUUQOtk/
★★キャッシングしたら絶対即日取立て地獄★★



496名無しさん@引く手あまた:03/10/05 08:26 ID:7hjFA+Z8
まじでねぇよ、俺を温かく迎えてくれる職場。
世間の評価ってすごく低くねぇか、小売に対して。

小売=馬鹿でもできる仕事

って言うイメージが定着している割には実態知らないんだよね。
でも営業も所詮物売りさ、やっているトークの基本は一緒。
チョコッと神経太いやつが優遇されるぐらいでたいしたこと無い。
497名無しさん@引く手あまた:03/10/06 14:50 ID:ySudgvVz
企業が小売出身者に思ってること
(*本部・店長・役職経験者はここでは除外するね)

@営業>>>店頭販売
(店に来た客(何か求めているから来ている)人に対しての販売、
自分でエリアを開拓して商品を売り込むことが出来る営業の違い)

A法人に対して販売>>>個人に対して販売
(法人に対して販売できる力があれば(実績も数字としてアピールできればね)
あとは営業スキル身につければいいだけ。個人相手でも個人向け営業ならいいかも
しれないが、個人向け営業=DQN率が高いので。。。)

B専門店等で接客して販売>>>スーパー等で棚に陳列して販売
(陳列変えて売り上げ増ってアピールしても効果薄。(同業界ならOKだけどね)
それならば、接客してコミュニケーション能力が付いた人のほうが営業に向いている。)
498それならば、接客してコミュニケーション能力:03/10/06 17:41 ID:x662zcaE
それならば、接客してコミュニケーション能力
499名無しさん@引く手あまた:03/10/07 12:57 ID:sjS7l9To
最近内定いただきました。
このスレに書くからには当然
小売→営業ッス。
べつに営業だけに絞って活動してきたわけじゃないけど、
書類を送った会社:約16社、
1次面接たどりついたの:6社
最終面接:3社
内定:1社
最初は書類すら通んなくて苦労した・・・工夫して、やっと会ってもらえる
ようになって、今度は面接が×。でまた練習して、いくつか最終いけるように
なった。ヤッパリ自分を魅せる努力はしないとね。営業だから。
それが実際仕事で役に立つかは分からないけど、面接では役にたった。
>>498
営業のコミュニケーション能力は『買う気のない人をいかに買わせるか』的
なもので、面接官は、小売のヤシらは買う気のあるやつら(店に来てる時点で
かなり買う気があるとの解釈)といくら話せても意味ねー!ぐらいに考えてるところが多い。
ただ、そこでへこまずに、自分の工夫を伝えられたら(・∀・)イイ!
だから少なくともいまいる現場の人は接客時、そのことを考えながら
やってみると、いざってときも役に立つし、今の数字ものびんじゃないかな。
500名無しさん@引く手あまた:03/10/09 12:39 ID:At4mNdQN
age
501名無しさん@引く手あまた:03/10/12 11:52 ID:fdKkUgXK
あげ
502名無しさん@引く手あまた:03/10/13 00:21 ID:2z/wfNTE
支店長に言われた言葉
初出社日には「おめでとうございます。いい会社に入れてよかったな」
歓迎会の時には「お前、よかったなあ〜、うちに入れてさあ、うん、うん」
ってな感じで、しみじみと言うんだよ

なんだかこれまでの人生なんだったんだろうと思ったよ(泣)
でもこれまでの経験認めてくれて採用された訳だし、
未経験だからって甘えるわけにはいけないし、結構厳しいんだけど
必死に生きてるよ、今の俺(笑)

みんなもやりたい仕事実現したいなら全力でぶつかれ
でも入社後はもっと頑張らないといけないけどね
503名無しさん@引く手あまた:03/10/13 00:23 ID:crPDaBpC
>>502

いい感じですね
何系の営業ですか?
504502:03/10/13 01:10 ID:2z/wfNTE
>>503
広い意味で医薬品・医療器具業界
医者、卸店、ドラッグストアがお客様ね。

社風は何だか必死さが感じられない。
しかし話を聞くと、人の出入りが結構激しいんだよね(泣)
駄目な人は辞めていくみたい。。。

年齢層は30代が中心で、支店では31歳の自分が一番年下だったりする。
続くか駄目かはっきりしてるから、周りも知らないところで多分必死に
努力してるんだと思う。そして努力は報われる環境だし、そんなとこが好きだけどね。

小売は20代が大多数でみんなも30代だと部下を持つ立場だと思うけど
久しぶりに部下気分を味わってる(笑)早く部下持てるようになりたいね
505あぼーん:あぼーん
あぼーん
506名無しさん@引く手あまた:03/10/17 09:38 ID:AelkjkPs
age
507名無しさん@引く手あまた:03/10/19 13:42 ID:E0VfElLr
age
508名無しさん@引く手あまた:03/10/21 06:59 ID:+HWyCdXz
田舎はブラックの営業以外が少なすぎて
まともに応募できない・・・
都会は求人が膨大にあって羨ましいね
509名無しさん@引く手あまた:03/10/21 11:20 ID:zBlD/RQR
うちも田舎でDQN訪問販売とかしかない。
なんで営業は諦めて工場系に逝こうかと思ってる。
前は小売やっててすごく嫌だったんけど、最近営業もそんなに
小売と変わらないとだんだん思い始めてきたよ。
510名無しさん@引く手あまた:03/10/23 04:14 ID:ZNzja3I+
製品を売る営業と保険のような実体がないモノを売る営業
ってどっちが難しいかな?
511名無しさん@引く手あまた:03/10/23 04:18 ID:8/tUDR7Q
ブラックDQN営業なら小売の方がましだと思う。
512 :03/10/23 18:20 ID:FsIQ2mxX
人材派遣の営業(派遣会社に勤務)って有名所以外あんま募集してないよね
513名無しさん@引く手あまた:03/10/26 16:55 ID:jVaZjvUH
age
514名無しさん@引く手あまた:03/10/29 17:52 ID:mu6Njhvc
あげ
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516名無しさん@引く手あまた:03/10/31 09:36 ID:OyEc0VF/
だめだー
ダイブ営業しかねーよ

また小売にもどるしかないのか・・・
営業あきらめて職種を大転換するか
どこにいきゃいんだろう・・・

いろんな職種で仕事してる自分自体が想像不能
小売は想像できるけど
戻るんじゃ給料下がるだけでいたほうがマシだった。
517名無しさん@引く手あまた:03/10/31 18:54 ID:cjzfVaw9
工場でラインやっとけ。
518名無しさん@引く手あまた:03/11/03 23:53 ID:YzI4B+KK
age
519名無しさん@引く手あまた:03/11/05 07:51 ID:yHzK1ENC
age
520名無しさん@引く手あまた:03/11/07 18:36 ID:8O+5xVHZ
age
521名無しさん@引く手あまた:03/11/07 23:38 ID:K2R4uYnJ
逝くまでダイブし続けろ
522名無しさん@引く手あまた:03/11/12 18:16 ID:1U82WFp/
age
523名無しさん@引く手あまた:03/11/15 08:10 ID:Mr8TERTD
大手小売業にて働いていた者ですが、いつも面接官に「あんな大手辞めてもったい
ないね〜どうして辞めたの?」と聞かれます。自分の退職理由は、地方への転勤・
過剰な労働時間などです。しかし、それを言ってしまうとネガティブな印象を与えて
しまうので、なるべく言わないようにしてます。みなさんは、どのような退職理由を
言ってますか?
524名無しさん@引く手あまた:03/11/16 12:54 ID:vcVOqIlW
>>523
セブンか?
んなもん正直に言えるわきゃないな
「退職理由」だけ答えるんじゃなくて
「転職理由」に結び付けて話せばいいだけじゃないの?
これまでコレコレのスキルを身につけてきたので
御社でカクカクシカジカな形で活躍したいと考えてます、みたいな。
先方から何で今の会社じゃそれを実現できないの?と言われた時に
どんな取り組み・働きかけを会社にしたか、というように
あくまでポジティブな話に持っていくしかないよ。
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527名無しさん@引く手あまた:03/11/16 19:16 ID:IME0UklK
「犬でもお手と言えばお手をする。
 お前らは新規と言っても新規を持ってこない。
 お前らは犬以下だ。」
       ↑
     面白い
528名無しさん@引く手あまた:03/11/21 17:50 ID:AceLGIff
どこぞの営業に行ったところで忙しいし給料は安いわで小売と大して変わらない。
俺は近い日にバイヤーになって1流大でのメーカーの営業員を顎で使ってやるよ クク
まさに小売最強の時代がやってきた。
529名無しさん@引く手あまた:03/11/21 21:45 ID:wCrgWgZ+
小売淘汰の時代がやってきてるんだよ!
530名無しさん@引く手あまた:03/11/21 22:02 ID:4b5ZTGCe
>528 みたいな単純さが欲しい。。
人間としてはすごく矮小だけど、この世知辛い世の中を生きていくには
こういう小さな欲求を持てる人の方が有利なのかも。
531名無しさん@引く手あまた:03/11/27 12:25 ID:lMBYonSv
あげ
532小売:03/11/29 23:29 ID:6m2eZTIx
AVの営業書類審査通りまして次一次面接です。
どうかなー?やはり不安・・・・
533 :03/11/30 00:05 ID:x0PyyXlN
営業より小売りのほうがいいだろ

受け身な分
534名無しさん@引く手あまた:03/11/30 00:44 ID:857ukYte
>小売さん
それってガナリ系のところですか?
もしくはネクスト?
535小売:03/11/30 23:36 ID:x+wudhTR
534さん
ちょっと長めの横文字の会社です。
536名無しさん@引く手あまた:03/12/05 18:11 ID:xY24vQid
もとホームセンターで働いていた者ですが、
不動産の会社に受かりましたが3日で辞めました。

537名無しさん@引く手あまた:03/12/08 08:49 ID:UmP6Mo+w
>>536
よく3日持った
538536:03/12/09 19:03 ID:xq7nSMZ3
>537
辞めた理由
1.朝来たら事務所の掃除(窓拭きなど)・・・何でやねん!
2.社長のおつかい(ぱしり)・・・何でやねん!
3.社員全員詐欺師面・・・君らべたやな〜!
539名無しさん@引く手あまた:03/12/09 22:38 ID:E6lBjUKp
>>536
HC前の職歴は何ですか?
まさか新卒でHC業界に入ってるのだとしたら営業経験も無いのでは?
商品を棚に並べて補充や発注を繰り返すだけしかしてこなかったのだとしたら
社会的な評価は残念だが低いだろう。知識も経験も無いのなら
その不動産の会社とやらでいきなり他の社員と同じ業務をこなせるのか?
ぜひまた小売に戻って毎日「作業」に精をだしな。
540名無しさん@引く手あまた:03/12/20 02:20 ID:5vVK56KZ
というか営業になんでいきたいの?小売が嫌だから?将来性がないから?給料が低いから?
じゃあ営業職に就けたら小売と違って何が得られるのよ。
541名無しさん@引く手あまた:03/12/20 02:36 ID:IjV2rt8t
いつまでもせかせか仕事したくないっていうか、40代50代になってまでする仕事
じゃないように思えるから。頭だけで食っていきたい。しかも上にたっても給料安いし・・・
営業につけたらやっぱり給料が得られるかな。今の給料じゃ家族を養えないよ・・・
542名無しさん@引く手あまた:03/12/20 10:44 ID:BLWb22w5
営業の方が給料いいとは限らない。
543名無しさん@引く手あまた:03/12/21 09:04 ID:0fPF5x36
変な営業するなら小売やサービス業の方がいいと思うんだけど。
2ちゃんで評判最悪で叩かれてる保険・車・不動産あたりの営業で
戸別訪問とかの飛び込みやらされるんだったら小売の方がよっぽどいい。
544名無しさん@引く手あまた:03/12/21 14:05 ID:kqepx8Cy
俺は土日出の小売より土日休みの営業のほうがいいなと思って営業やりたい
もちろん不動産や車の営業が平日休みなのは知ってるけどさ
545名無しさん@引く手あまた:03/12/21 15:48 ID:7QeTb9kT
参考になる書き込み最近無いね。
転職成功した人は来ないのかな。
546名無しさん@引く手あまた:03/12/22 14:05 ID:saHCbWzl
ぶっちゃけ、地方の中小企業の営業ってどうよ。
扱ってる商品もよく分からんし、HPもない。
志望動機も書けやしない。
当方、小売から営業への挑戦中。
547名無しさん@引く手あまた:03/12/22 17:22 ID:fkXUg8LV
営業未経験なので契約社員からになりますって言ったのに
面接者は「正社員が前提なので他社の条件がよければそこに行きます」と
正社員で採用でも試用期間があることを忘れているのか?

こういう考えをしている奴は落としました。
548名無しさん@引く手あまた:03/12/22 18:40 ID:O3GzHtOo
>>547
そりゃそうだな。小売のくせにプライド高いやつだな?(藁

俺も元小売で営業経験がなかったが「勉強させて頂きます!」と言う姿勢を見せて契約社員に内定が出ました。
新年から小売でなくなります。早く正社員になりた〜い!
549名無しさん@引く手あまた:03/12/23 16:53 ID:UcU01U8k
↑甘いでつね
550名無しさん@引く手あまた:03/12/23 19:08 ID:C8Pz+GaG
>>546
そうなんだよな
○○の営業とか卸とか

とりあえず申し込んでみたり・・・

前のほうにあったけど、
「厨房器具備品の営業」って危険なん?
551546:03/12/23 19:55 ID:YOjh6jy6
>>550
おお、分かってくれる香具師がいたとは。
「健康食品、健康器具」などの販売営業とか
「企業向けセキュリティシステムの電話による提案営業」とか
今イチ、分かりにくいんだよなぁ。
詳しい香具師が居れば、情報求む!
552名無しさん@引く手あまた:03/12/24 03:38 ID:F06e8Vip
健康食品、健康器具というだけでかなりやばそうだが・・・・
553名無しさん@引く手あまた:03/12/24 03:40 ID:F06e8Vip
まあどういうものを売るのかちゃんと調べるなり聞いてみたほうがいいよ。社員になったらそれ売るんだから
554546:03/12/24 09:59 ID:1danRA6W
あぁ、やっぱり・・・。
漏れもやばいと思ってたんだよなー。
無職生活も長くなってきたが直観力はまだ、冴えていてヨカッター。
でも、こんな求人しか無いってどうよ!
555名無しさん@引く手あまた:03/12/30 00:56 ID:wIu8fRId
ドキュソスパイラル(プゲラ
556名無しさん@引く手あまた:04/01/06 20:01 ID:71T3eLbS
age
557名無しさん@引く手あまた:04/01/07 00:10 ID:Q0VtgRlC
1チケ
558名無しさん@引く手あまた:04/01/18 23:48 ID:Ed77OVnN
あげ
559名無しさん@引く手あまた:04/01/30 18:37 ID:mdd8qf94
クソスレ
560名無しさん@引く手あまた:04/02/03 20:01 ID:F3FGoJOn
どうした!?小売出身者!皆しんだか?全滅か?
561名無しさん@引く手あまた:04/02/03 21:19 ID:XFTheiJH
小売から外資営業へ転職5ヶ月経過
3ヶ月まではよかったが、最近鬱気味
これが壁ってやつか、限界なのかはまだわからん
562名無しさん@引く手あまた:04/02/03 21:42 ID:Kitm9ZpQ
昨年の12月に15年勤続した小売(一部上場)課長職を辞め、12月より別の会社
に転職。在職中に転職活動。

転職活動は実質2月、受けた会社は2社。転職活動するための準備期間は1年ほど。
現在は社団法人に。
小売、年齢、DQN大学卒と不利な条件がおおかったが、成功した。
がんがれ!あきらめるな!
563名無しさん@引く手あまた:04/02/03 23:54 ID:+O/9h5N9
>>561 どしたの、成績?
564561:04/02/04 00:28 ID:igyiw2hi
>>563
もともと販促企画系の人間だったから
営業って性に合ってないみたなのね
企業のブランドに憧れる気持ちってあるじゃない?
会社には満足してるけど仕事に満足できない
ていうか面白くなーいよ、消費財メーカーの営業って。
565地球連邦すぐ売る課主任♪♪:04/02/04 01:26 ID:ca8kfskJ
>>564
車かなんかの販社なの?営業は売れないと面白くはならないw
売れるようにするしかないが、売る気はあるの?
売りたいっ’っていう意欲、欲望は?
売れても面白くなければホントに性に合ってない’のかもw
566561:04/02/04 21:14 ID:igyiw2hi
>>565
医薬品系消費財メーカーで主要取引先はDgS、GMS、問屋。
看板商品は苦労しなくてもそこそこ売れます。(予算は厳しいけどね)
有名タレント使ってテレビCMもやってるし、そのカテゴリーではシェア上位。
季節変動やブランドスイッチもあまりない品揃え商品なんで
売り場での訴求は価格オンリー
必然的に商談も値引条件についてばっかり
商品の用途が決まってるから、俺の得意な消費者に新たな価値を提案するような
販促や売り場提案も未だ出来ず。。。
567561:04/02/04 21:28 ID:igyiw2hi
続き

皮肉なことに商談の成果は出てて、数字は上がっているんだけど、面白くないんだよね
自分が選んだ道とはいえ、この壁をどう乗り越えようかと試行錯誤、四苦八苦中です。
568地球連邦・マネージメント課主任♪♪:04/02/04 21:48 ID:ca8kfskJ
>>567
権限持って自分のやりたいことするにゃ、上の役職いくっきゃ
ないだろ。どうやって権力ある地位にあがって自分のパワー
発揮するかしかないネ。残る道はヤメルか、ウダウダ言いながら
妥協よ。どrがいいんだ?
569561:04/02/04 22:49 ID:igyiw2hi
>>568
そうなんだよね、自分のやりたいことやるには上に伸していくしかないんだよね
そうすべきなのか、辞めるべきなのか、悩んでるとこ。
壁なのか、限界なのか・・・
570地球連邦・マネージメント課主任代理副補佐♪♪:04/02/04 22:55 ID:ca8kfskJ
>>569 転職の動機は何だったんだ?
571名無しさん@引く手あまた:04/02/04 23:22 ID:zfHErUU8
ファイザーか?
僕は直販やってるけど、楽で羨ましいよ。
確かに販促やら企画は直販が圧倒的に強いから入り込めないね。
直販は担当企業も少ないから傾注できるし。
その分細かい、安い、くだらない仕事が多くて、僕は3月末でやめるけど。
直販やってる人間からは羨望の存在だよ。
572地球連邦・採用課主任♪♪:04/02/05 00:41 ID:TOZbbu7d
>>571
ほぉ、そゆもんか?
573561:04/02/05 19:47 ID:s3uj0l3L
>>570
前職は上場企業とはいえ小売、DQNさ加減に嫌気が刺してたときに
出会ったのが今の会社でさ、営業職での募集だったわけ

小売で販促・企画やってた経験を活かして
店頭での販促やチェーン毎のキャンペーンなんか実現したい、
って面接の際には面接官には話したんだけどね。。。
現場の仕事内容なんか人事はわかっちゃいない、ってパターンね。
それはこの会社の営業では難しいよ、とか話してくれりゃよかったのに。。。

販促・企画部門での採用も検討します、ってことで面接進めてて
最終的にはやっぱり人手不足なんで営業で、って話になって
ブランド力ある企業に憧れたこと、給料も増えるし、
まあ営業でもいいかっていう安易な考えが駄目だったね・・・
574561:04/02/05 19:49 ID:s3uj0l3L
>>571
ファイザーじゃないです。

しかし、それぞれ求めるものが違うってのは皮肉なもんだね
次の仕事は決まったの?
575地球連邦・マネージメント課主任代理副補佐♪♪:04/02/05 23:49 ID:TOZbbu7d
>>573<店頭での販促やチェーン毎のキャンペーンなんか実現したい>

今いる会社でできそうな販促やキャンペン・プランは持ってるのか?
ラフでもいいが・・。あるとして、それ会社の販促やマーケの誰かに
見てもらったのか?社内の水面下での他部門接触・知人づくりが、
今後の役に立つと思うが、始めてるのか?
 だってやりたい事なんだろ?欠員できたときに引っぱってくれる
かもしれないだろ?今、知己がいなくても、自分の進みたい方向に
向かって行動を起すのが大事だと思うが・・。接触を試みたら?
ラフ・プラン持って、その部署を直接尋ねてみろよ !!
 ドアは開かないとあっちから自然に開くことは無いぞ !!
社内部署移動に←自動ドアはついてないんだからw
576名無しさん@引く手あまた:04/02/06 01:14 ID:Sx3O4Rc0
みなさん、ぶっちゃけやっていい営業とやってはいけない営業って
どう区別されてるのですか?
美顔器、羽毛布団、学習教材、通信系ぐらいはわかるのですが
保険業や車系などはアリなんですかねえ?
あと求人などを見るとまったく休みがないのもあれば
平日遅くまで残業はあっても土日祝120日とか休みだけはちゃんとしてる
ところもあるでしょ?それともあの120日はデタラメなんですか?
577名無しさん@引く手あまた:04/02/06 01:30 ID:0ceCTSNd
>>576
保険業や車系といってもいろいろあるよん。
年間休日120日がでたらめの所もあるよん。
うちがそうだったからw
販売は一種の営業ともいえなくはないから、
それほど内定をとるのは難しくないよ。
やっていい営業も悪い営業も結局は人によるから
なんともいえないが、それよりもきっつい上司のしただと
どんな営業でも苦痛でしかないよ。
ストレスを部下に怒鳴ることで解消する上司もいる。
578576:04/02/06 05:25 ID:Sx3O4Rc0
>>577
たとえば海外損害保険で有名なAIUとかってどうなんですか?
休日125日、23〜28万円とか書いてあるのですが・・
579名無しさん@引く手あまた:04/02/06 23:02 ID:39VM2OM+
やめときなさい。
580名無しさん@引く手あまた:04/02/10 23:29 ID:oXxOt5mn
営業に転職決まりました!
あきらめなければ道は開けるもんですね
581名無しさん@引く手あまた:04/02/11 23:40 ID:0IbVvLMx
>98
ウチの場合、(家電量販勤務)本部の方が
待遇悪く、きつい。みんなやめたがる。
どうなんだろ。本部。休みなんかとれないし。徹夜とかも当たり前。
582あぼーん:あぼーん
あぼーん
583名無しさん@引く手あまた:04/02/14 16:31 ID:Ldu09ldK
4月から某大手電気量販店に入社します・・・
これしか内定もらえんかった_| ̄|○
584名無しさん@引く手あまた:04/02/15 00:19 ID:+zGPlccF
>>583
なんとか、もうちょい頑張れないの?
分かっていると思うが、また転職する可能性高いよ。
前職より少しでもステップアップしているならいいんだが。
585名無しさん@引く手あまた:04/02/15 10:55 ID:nao+qb0G
>>583
あ〜あ〜どこ?ミドリ?ビック?ヨドバシ?ヤマダ?コジマ?今からスキルアップするためにいろいろと考えろよ。
まずは数字には意識することを心がけなさい。単純に今日の売り上げは予算割れだとかだけじゃなくてな?

俺も家電量販店から営業に転職成功!
とにかく嬉しいのは筆記用具、シャチハタが自腹切らないところがうれしい。俺は思わず「え?こんなものまで会社支給なんですか?」と言ってしまった。
コーヒーもお茶も会社支給(事務所にいる間だけときだけどな)でタバコもトイレも自由。上司に「すいません。ちょっとトイレ行くのでいいですか」って言ったら今の上司が笑ってたな
あと名札かな?あんなパソコンで作れそうな名札じゃなくてちゃんとプラスチックだ。

ただ、家電量販は平日が休みで出かけるのに楽だったが転職してから土日が休みで出かけるのにどこへ行っても混む。
それが唯一の難点だな。
586名無しさん@引く手あまた:04/02/16 23:34 ID:dWnTBypq
>585
ひょっとして元ミドリですか?
587名無しさん@引く手あまた:04/02/29 11:00 ID:V/PQFwMJ
age
588小売り:04/03/03 08:19 ID:jiWZzzUF
辞めたい。体と精神が壊れかけてる。真剣に鬱。
589名無しさん@引く手あまた:04/03/08 00:42 ID:1QzmXr0X
営業に移っても
同じだぞ。

ドキュン企業でなくても
サービス残業は営業なら当然のようにある。
祝日があるなら土曜日は仕事をすることに。
ガソリン代その他経費はすべて自腹
10時以降まで会社に残る。
590小売り:04/03/08 10:27 ID:j16soLHm
メーカー営業か、MRを希望するのだが、なかなか良い所がない。
MRは派遣で資格とって正社員になる感じだから少し不安。資格取れなかったらクビかな?
どちらにせよ、日曜だけでも休んで一般社会にとけ込んだ生活をしたい。
今の小売りは休みはあるが、平日休みの上に12時間は働くからな・・・
正直つらいわ
591名無しさん@引く手あまた:04/03/08 14:49 ID:sdzHzuGW
ここで言う小売とは、個人相手の商売のことですか?
だとすると、自動車ディーラーも小売に入るのでしょうか?
採用は営業なんだけど。
592名無しさん@引く手あまた:04/03/08 20:04 ID:N5zPqZ57
>590 そうですね。カタギの人間と同じ空気を少しでも味わいたい・・・・
593名無しさん@引く手あまた:04/03/09 00:32 ID:kTGdMtyD
小売からの脱出のため 営業も受けてたんですが、
結局 鉄道会社(駅員)への転職が決まりました。
接客業という点では一緒なので志望動機は簡単に考えられました。

 でも、泊まり勤務があって勤務不規則だし DQN客や酔っ払い多そうだし
どうなんだろ?
594名無しさん@引く手あまた:04/03/09 02:01 ID:y5tTyBAU
>>590
12時間労働なんて営業でも当然だぞ?
小売は確かに休みが平日でGWや年末年始も出勤だけど、営業は人間関係やストレスは
小売以上にきついんだよ。
小売辞めるやつは揃って、長労働時間で休みがすくねーだとかチンピラ社員がいるとか
言ってるけど、どこいったって他の面で大変なんだよ。
そういうやつは営業やっても同じだ
595名無しさん@引く手あまた:04/03/09 06:39 ID:g0XB5+Xj
>>593
土曜の朝は下呂掃除とかあるんだろ?
貰い下呂しちゃいそうだ。
596小売り:04/03/09 17:15 ID:JiUvpXdc
>594
タイムカード上は12時間な・・・
人間関係は良いし、雨風関係ない仕事だからいいのだが、
せめて正月3が日くらいは、家族と過ごしたいからなあ
子供に「なんでお父さんは、お休みの日に働くの?」と聞かれたら・・・
どこにも遊びに連れて行ってやれない・・・
だったら、ストレスがあっても、せめて日曜日だけでも休める営業がいい。
それだけが望みだが、贅沢か?
それがかなえば、7時〜24時まで働いてやる!
597名無しさん@引く手あまた:04/03/09 21:02 ID:T5i5aTU/
そもそも、年とって立ち仕事はなぁ。
598小売り:04/03/09 23:27 ID:JiUvpXdc
>597
それもある。
仕事中は1日に30分しか座ってないぞ!
599名無しさん@引く手あまた:04/03/09 23:57 ID:++YI0abP
小売は定年まで働けるんですかね?

店長クラスでも50代後半って、どの店舗でも見ないけど。

600名無しさん@引く手あまた:04/03/10 00:28 ID:2vqPNTbJ
35歳が定年。
1日に30分も座れません。
601名無しさん@引く手あまた:04/03/13 02:18 ID:DuOlk5fV
俺も小売→営業へ転身。

<メリット>
・カレンダー通りの休みが取れる
・昼時にちゃんとメシが食える
・移動時間にお昼寝できる
・座って仕事ができる

<デメリット>
・客の接待がある(休日が潰れる場合もあり)
・夏場は炎天下を背広で移動
・一人の客に対しての失敗のダメージが大きい

こんなところかな。
転身希望者は「数字」についてアピールすると良いかも。
602小売り:04/03/18 22:13 ID:hiDeJZTj
保守
603薬屋:04/03/26 08:14 ID:qu2Tn/uU
ドラッグ勤務の27歳でつ。
30ぐらいで営業MRとかに転職できまつか?
きつくても、日曜日だけは休みたい。
604名無しさん@引く手あまた:04/03/29 14:54 ID:agMxmbJT
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/
605小売り:04/04/04 08:19 ID:3e2cpCZx
総額表示の残業で、全員死んだのか?
606名無しさん@引く手あまた:04/04/14 01:26 ID:jQIh11H1
あげておくぞ
607名無しさん:04/04/14 11:24 ID:LIaIMzIk
591へ自動車販売は例え法人主体でも基本的なカテゴリーで行けば販売の分野に属します。
世間一般的には(企業の人事担当者)提案性のない営業との位置付けです。
でもディーラーはやめた方が・・・。
608名無しさん@引く手あまた:04/04/15 03:51 ID:CvRrVSMM
営業から小売りだとどこらへんをアピールするべきかね?

接客系の人とのコミュニケーションスキル
売り上げ数字管理スキル
販売促進関係のスキル
人を管理し使うスキル
609名無しさん@引く手あまた:04/04/17 13:26 ID:bcrM/bLE
スキルいらね−YO!
体力だけあれば良い
610名無しさん@引く手あまた:04/04/19 19:22 ID:0dW8DWQT
>>608
アピールするべきポイントは間違い無く接客に関する事だけど
営業からなら間違い無く採用されると思うよ?営業もやっぱり人付き合いだし。
信頼される云々は小売は特に必要とされる事だからね。
仕事内容は、仕入れ、販売、在庫管理といったものだけど目標数値がある以上
なかなか大変。とくに販売は…売場作りだからね。やってみたらわかるけど
想像以上に難しいと思う。それと…体力はかなり重要。

611名無しさん@引く手あまた:04/04/20 02:12 ID:n0mjkt+W
小売は自分の時間を捨てる覚悟でないとね。
612名無しさん@引く手あまた:04/04/20 17:10 ID:MM41XPqq

小売り経験の人って売上げ上げる為にどんな工夫をしてきましたか?
613名無しさん@引く手あまた:04/04/20 17:19 ID:GoFnWGiO
>>612
とりあえず業界雑誌「商業界」は買っておくといいですよ。
現場では役に立たない知識も多いけど,売り場作りとか○○での成功例みたいな事が出ています。
また,本社の人が読んでいる事もある。
614名無しさん@引く手あまた:04/04/20 17:21 ID:J2AM0WxK
>>612
他企業の価格調査および本社への商品の依頼
店舗独自でのイベントの開催
メーカー応援の試食販売
ピーク時の売場での接客販売
あと俺は魚だったんで産地直送セールや朝市みたいなのやってたな
もちろん自分で商品を仕入に行って(初回のみバイヤー同伴)
俺は高卒でバカだったからこれくらいしかできなかったよ
615名無しさん@引く手あまた:04/04/20 17:48 ID:ycHrVCkC
店長代理を店長と経歴詐称したら前職調査とかで
引っかかるんですかねえ?
せめて店長まで耐えればよかった・・・
616名無しさん@引く手あまた:04/04/20 20:52 ID:vgrEe6Aa
>>614
いい仕事してるじゃない
617名無しさん@引く手あまた:04/04/21 00:24 ID:0BA1dueU
俺30才で小売り(現場)で派遣社員なんだけど、どういうところに転職できますかね?
618名無しさん@引く手あまた:04/04/21 16:07 ID:04dd5dx2
>614さん
>俺は高卒でバカだったからこれくらいしかできなかったよ
 自分を卑下することないですよ。
>616さんの言うとおり頑張ってなー、って思う。
619614:04/04/21 17:07 ID:qzQSlMlH
>>616.618
ありがとう
どうもコンプレックスってのがちらほらと出てくるのよ
つまらん奴やね(w
今は再就職に向けて活動中
また小売に戻ろうか考えてるけど
あ、馴れ合いになるからこの辺で
みなさんも頑張ってね
620名無しさん@引く手あまた:04/04/22 01:18 ID:qHvi/ExS
みなさん、小売から営業への転職というのは難しいと思う。
しかし、ひとつ救いがある!
小売というのは休みが少ないとはいえ、たいがいが平日である!
この板でもよく言われているが、転職活動の理想は「次の仕事を見つけてから辞めろ」だ。
しかし、営業のように土、日が休みだと実際問題仕事をしながら転職活動はかなり厳しいものがある。
(普通、たいがい面接等はある程度融通が利くとこであっても平日がほとんどである)その点、小売だとまだしも転職活動はしやすいのではないか・・・・・
いやまあ、たしかのひどい小売だと平日も何も休み自体がないという所もあるみたいだがw
小売から営業というのは難しいからこそ、現状の仕事を続けながらゆっくりでもなんとか
転職活動をしていければ、心の負担はまだしも軽いようなw
最後に、すでに辞めてしまっている方には申し訳ありませんw
621名無しさん@引く手あまた:04/04/22 01:38 ID:g6dSWsO8
でも、営業が一番門戸が広いと思うよ。未経験可という意味では。
小売で未経験となると、アルバイトでも出来る仕事からだからね。
622名無しさん@引く手あまた:04/04/22 21:12 ID:Plv1rpn/
一つ言えることは営業やってた奴は小売りはできる

小売やってた奴が営業できるとは限らない
623名無しさん@引く手あまた:04/04/22 21:32 ID:8fyNR0Hk
販売事務職ってどんな仕事かな??
624元小売→現営業:04/04/23 02:30 ID:mbTNBNPg
>>614
いや、しっかりやってる方ですよ。
>>612
陳列は小さくこまめに変えてたな。あと、数字がついてくればメーカーや仕入も手伝って欲しいって言ったら来てくれた。
会社には内緒で自分のパソコンで数字をつけてたな。
売り上げ金額は普通に会社の方でも見れたが売り上げ個数をこまめに見るようになるとどうしてもエクセルでまとめないと見れない。

最近営業に転職してから太ってきた。小売で搬入や陳列変えをしょっちゅうやってるのとは運動量は明らかに違うな。
625名無しさん@引く手あまた:04/04/23 11:17 ID:lRwPVHnF
>>624
小売から営業に転職できたんですね
どのような業種の営業なんですか?
626名無しさん@引く手あまた:04/04/24 00:17 ID:0rwp3uT5
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.funk.ne.jp/~a0301
627名無しさん@引く手あまた:04/04/24 07:29 ID:nSpZxS0q
>614
>他企業の価格調査および本社への商品の依頼
価格調査って時点でアウト。高卒ということでドキュソの
ディスカウントスーパー勤務だったか?

漏れは某食品スーパー(1部上場)の本部職からメーカーに
転職したが、自社品を売ってくるのに価格でしか勝負出来ん
営業マンは不要!いかに価格以外の提案営業とマーケット
ニーズに対する企画提案で新商品を世に送り出せるかを
思考できる頭が大事。
店頭の販売職出身でも、要は、面接の時に自分はいかに
して売上を上げてきたかをアピールできれば良いのでは
(ただし価格競争、本部のいいなり君は不可)。
価格調査って言い方はやめて、「MR」や「競合他社を中心に
した市場調査」ってした方がメーカー受けはいいかも。


628名無しさん@引く手あまた:04/04/24 22:40 ID:7Smga3fo
>>627
何を言ってんだチミは
629名無しさん@引く手あまた:04/04/25 23:23 ID:dK9uYnQY
販売事務職ってどんな仕事かな??


630名無しさん@引く手あまた:04/04/26 00:00 ID:a/BgRimH
>>627
うん、ほんと何を言ってんだチミは?
自分が凄いってことをアピールしたくてしたくて、読解力がなくなっとる。
>高卒ということでドキュソのディスカウントスーパー勤務だったか?
こういうこと言う香具師は何を言っても説得力がない。
631貴公子 :04/04/26 00:25 ID:QyjVXGIp
小売ってのは一日中店での勤務だからね。
最初のうちは営業での外回りは新鮮で楽しいんだよね!
でもそれも一月ぐらいの話で二月目には喫茶店や車で昼寝して三月目には契約取れずに辞めるんだよね。
90%以上それで居なくなる。小売から転職してトップセ−ルスマンってのは聞いた事無いからね!
632名無しさん@引く手あまた :04/04/28 18:50 ID:cqy62VQI
家電小売からOA機器営業に転職で、先日内定をいただきました。
当方30歳、前職では店長をしておりました。
正直、やっていけるか不安です。店舗と違い、購買意欲のない企業相手の営業という
スタンスの違いから、結局は未経験と同等・・・。
成功された方、アドバイス等あればお願いしたいです。
反対の意見でもかまいません。
633627:04/04/29 08:28 ID:GhBGtqbU
>>628,630

君らがどう思おうが構わないよ。
ただし現実的に採用側は前述したようなスキルや思考を
持っている人間を求めるよ。それがなければ、せめて
スタンスだけでも漏れの言ったようなことを示してみれば?
きっと内定にたどり着くよ。
まっ、新規開拓営業の会社なら、やる気だけで採用して
もらえるだろうが。
634名無しさん@引く手あまた:04/04/29 16:17 ID:R6UgB4fg
>>633
そんなに偉そうに言う程、大したこと書いてなくねぇ?
ちゃんと小売やってた奴なら、そんくらい考えて仕事してるっしょ。
偉そうにフツーのこと書くから、反感かうんだよ。
現場の人間ぢゃないからそうなのかね。
635名無しさん@引く手あまた:04/04/29 16:28 ID:BFqxDA8V
>>627

呆れるほどズレてるなぁ、、、

書店に置いてある三流「営業入門」本を
分かりにくくしたような文章だ。
本人は自分が賢いと思っているようだが、、、、

何だか可愛そうになる。
636名無しさん@引く手あまた:04/04/29 21:37 ID:0mNRybRq
まあま、2chなんだから許してあげようよ
637名無しさん@引く手あまた:04/04/30 08:32 ID:RgQjXzgL
dd
638名無しさん@引く手あまた:04/05/01 01:35 ID:xqcNsrwb
整髪料メーカーの営業が内定したのですが、
美容院へのルートセールスはキツいですか?
ルートセールス未経験なので全くわかりません。
どなたか教えて下さい。
639名無しさん@引く手あまた:04/05/01 01:43 ID:lqLZ6CCX
小売から営業すぐになれるよ
DQN通年採用の不動産なら即内定だ。
640名無しさん@引く手あまた:04/05/01 02:49 ID:mXSa797J
おいらは小売から商社のサービスエンジニアに転職できたよ。
641名無しさん:04/05/02 01:18 ID:X9Xfo6LB
>>638
ルート営業と言うのは一見ラクに思えそうですがこれは決してラクではありません。
まぁラク、ラクでないという概念が間違っているのですが基本は固定客。しかし
この固定客が難しいのです。何故なら会社にとってのロース客はベテラン営業が担当
している為、恐らく最初はカスみたいな所(口座があるだけで暫く取引実績のないような
とこ)を数件担当することになるでしょう。しかし貴方に予算は付いてまわります。
問題はそんなカスユーザーで数字が上がるかというとはっきり言ってなかなか上がりません。
つまり新規開拓をしているのとそんなに変わらない労力が必要となります。
その上、会社からは容赦なく予算必達にむけての取組を追求されます。当然飛び込みでの
新規開拓もあるでしょう。あ、後諸先輩からの使いっぱしり(納品等)もあります。意外とこれが
本来の自分の営業活動の足枷となり予算必達にむけて妨害となります。これらを踏まえて覚悟の上
行かれるとよいでしょう。
642名無しさん@引く手あまた:04/05/02 01:37 ID:2OfEkJoC
>>641さんへ
ご説明ありがとうございました。
やはりこのご時世にマッタリできる仕事なんか無いですよね・・・。
そんな会社は誰も辞めないでしょうし、中途採用なんか
しないでしょうからね。
新卒の時に就職で失敗したのが人生終了の決定打だったという事は
認知していましたので、ここで頑張れるだけ頑張ってきます。


643名無しさん:04/05/02 02:55 ID:YFQlHEDR
>>642さんへ
あくまでも一般論ですのでそれくらいの認識をもってさえいればよほどの
dqn企業でなければ後はとにかく粘っこく頑張るのみです。
必ず周りはそんな努力をみています。先はまだまだ長いです。人生終了なんて
いわんとお互いに頑張りましょう。
644名無しさん@引く手あまた:04/05/03 23:58 ID:Jbk+xm5L
しかし陸ナビとかみても小売より営業の方が求人やたら多いのは
気のせいか。
この不景気にすぐに応募出すほど営業って定着率悪いのかなと思ってしまうよ。
645名無しさん@引く手あまた:04/05/04 11:46 ID:GTProgHR
>>644
気のせいも何も、小売なんて第一線はパートやアルバイトが大半だろ。
売り上げなんて、店員のせいだけではないし。
営業は第一線でも社員だしな。定着率ももちろん悪い。売れてナンボだからな。
646名無しさん@引く手あまた:04/05/06 00:57 ID:YmFYCneJ
>>644
営業は精神的3Kだからな、いつも募集してるとこはヤヴァイと思うよ。
647名無しさん@引く手あまた:04/05/08 02:44 ID:Hb+hHBCq
小売りって言っても俺の場合、物流のシステム
店とメーカーを繋いで処理したりする仕事で
ぶっちゃけ作業自体は事務なんだけど、営業はムズイかなぁ?
648名無しさん@引く手あまた:04/05/08 03:55 ID:BnXuIzX+
職業 プログラマー 勤務地 アメリカ西海岸
年齢 32 性別 男 未婚
入社年数 10年
総支給 年俸 $100,000 残業代 0(0h)
通勤手当 なし 車で20分     

税金、控除 よくわからん
手取り $6000
家賃 0
資産 一軒家 $300,000 現金 $100,000

コメント
残業はありませんが、夜中によびだされたりすることも
あります。常に集中した仕事を要求されます。
能力が下がるとすぐ首です。実際以前2人即日解雇を
目撃しました。結婚しに日本に帰りたいですが、家が狭く
なるのと、電車通勤はつらい。
このまま、独身というのもかなり切ない生活です。
幸せか?と聞かれるとちょっと考えてしまいます。
649名無しさん@引く手あまた:04/05/08 04:03 ID:BnXuIzX+
誤爆スマソ
650名無しさん@引く手あまた:04/05/08 04:36 ID:J6dWcqtI
私は30才男です。
車の免許持ってないんですけど、営業できますかね?
ちなみに今は販売員です。
651名無しさん@引く手あまた:04/05/08 04:43 ID:eFq1BBpg
難しいと思うよ、ほとんど運転免許要が条件のところばかりだし。
電話営業とかだったら大丈夫だと思うよ。
652650:04/05/08 04:45 ID:J6dWcqtI
今まで派遣を転々としてきたんですけど、
そういうのって、履歴書的にあまり良くないですか?
653名無しさん@引く手あまた:04/05/08 05:05 ID:KHYjzjK9
派遣でもずっと何の仕事してたかによるけどキャリアに一貫性が無いのは
嫌がられる事多いね。それをマイナスと受け止めずいかに前向きに話せるかがポイント
になるとは思う。
まあ未経験者歓迎!で営業募集してるとこ
DQNかどうかは別として山ほどあるし大丈夫なんじゃね。
654650:04/05/08 05:26 ID:J6dWcqtI
もう一つあるのですが。
実は私中卒なんです。大丈夫かな?
655名無しさん@引く手あまた:04/05/08 08:28 ID:DBbBTBZ9
>650=釣り
みなさんスルーでお願いします。
656名無しさん@引く手あまた:04/05/08 08:31 ID:g1509TkW
小売など所詮バイトみたいな仕事
657650:04/05/08 09:06 ID:J6dWcqtI
釣りではありません。
マジレスお願いします
658647:04/05/08 19:29 ID:LhaGE98T
俺のも誰かお願い・・
659名無しさん@引く手あまた:04/05/08 20:19 ID:B9cjnOUM
なんで休日ないような仕事がしたいの?
しかもノルマ未達成だと即アボーンだし
660647:04/05/08 20:54 ID:LhaGE98T
>>659
正直、もうリフレッシュ休暇がなくて、ほとんどタダ働きみたいな業界は嫌だ・・・
一月に五回位しか休みもないし・・・
忙しい時は日が変わる事もしばしば

こんな業界よりはずっとマシだろ
661元小売→現営業:04/05/08 20:57 ID:+yTEhE9L
>>625
法人のルート営業です。それ以上は俺が誰かわかりますのでご勘弁を・・・・
簡単に言えば私の扱っている商品は形はないのですが、在庫はあります。だた、再入荷っていうのはまずありません。
仕事のスタイルは小売時代に来ていたメーカーのセールスマンに非常に似ています。

>>632
私も家電小売でした。不安になったって仕方ありませんよ。
うちの商品を扱っているところでも話すら聞かせてくれないところもよくあります。
ただ、>>632さんも前職で購買意欲のないお客さんにも声かけろ!って部下に言ってたんですよね?
私はその通りお声がけしてましたのでそれがいい経験になってます。
覚えることはいろいろあるかと思います。今までの価値観も壊さなきゃいけないこともあるかと思いますが
これもすべて勉強だと思って頑張りましょう。

>>647
どうでしょうね?まずは応募してみないとわかりません。
営業といってもいろんな営業がありますから。

>>650
俺は免許持っていません。俺の場合は形のない商品を扱っているから可能だと思います。



662647:04/05/08 21:12 ID:LhaGE98T
>>661
形がない・・・?
先物ですか?

ぶっちゃけ小売りの悪循環から抜け出せるのなら
どんなところでもあまり構わないんですけど
ルート営業とかは何も進展しなさそうで嫌ですね

それだったら今の職場の方がマシだし・・
一応本社勤務だし・・・接客やってるわけでもないので
663元小売→現営業:04/05/08 21:36 ID:+yTEhE9L
>>662
進展がないことはないですよ。大きな仕事から小さな仕事まで仕事によってもいろいろ依頼が着ますから。
小さな仕事で10マソくらいで大きな仕事で1000マソを遥かに超える仕事もありますからよ。
依頼先と共に創り上げてという感じがしてほんと楽しいです。
言っておきますが先物ではありません。
664647:04/05/08 22:02 ID:LhaGE98T
>>663
そうなんですか、失礼しました
形がないものって聞くとどうしても・・・

自分の身の上話ですが
一応自分は幹部候補みたいで
今の事務のような職場も、店・ベンダー・物流が全てわかる
(寧ろわかるようにならないと辛い)
職場で、数年後、キャリアアップの為に現場に飛ばされるのが必須項目みたいでガクブルです
そのまま帰って来れなかったらどうしようとか・・・
何よりも本社だけに(現場でも感じるでしょうが)自分の会社の腐れ具合が本当によくわかるんで
更に同期の友人と悲惨な現状も聞くので、期待されてるみたいですが
もう自分的には会社見限ってます
(ウチの社長、社員の給料激減させた年にポルシェとクルーザーを会社の金で買うようなDQNですし)

勿論自分の境遇は他の店舗スタッフ配属の人たちに比べたら
甘い事言ってるんでしょうが、まだ若いウチに抜け出したいです
もう25ですが・・
665647:04/05/08 22:04 ID:LhaGE98T
給料じゃなくてボーナスでした
666名無しさん@引く手あまた:04/05/09 21:24 ID:E+I4xg6J
>>665
あたしらよりは希望も持てるだろうし
待遇も悪くはないんだろうから、変な所にムリヤリに
辛い営業に入るくらいなら、とりあえず現状維持しておけばいいと思うよ

別に職場の雰囲気が最悪とか、リストラ対象?とかではないんでしょ?
幹部候補みたいだし
そんなに焦らずに、逆に責任者になってからでも遅くはないんじゃない?
「まだ」25なんでしょ。実際若いよ

営業職もかなり辛いよ・・・しかも中小だと余計に・・
まぁ職場によるんだけどね。
ただ小売→営業の転職経験のある友達から言わせれば
小売や販売職の人に対して「他人の芝生は青く見える」って言えるなんて事は絶対ないらしい
同じ辛さでも販売員と営業では全然違うんだってさ
達成感もなにもかも。持つ目標まで違ってくるみたい。
667名無しさん@引く手あまた:04/05/09 21:59 ID:TVahg/Yc
ここは詳しそうな方が多いのでお尋ねします。

応募しようと思っている会社は企業からの委託で
販促活動等を行っている会社です。今回は
ガムなどの商品をスーパーやドラッグストアに周り
販促活動を直行直帰で車で回る仕事です。
この仕事の良い面、悪い面などお伺いしたいのですが。
ちなみに女性も多数活躍しているそうです。
668名無しさん@引く手あまた:04/05/09 23:45 ID:vfL6TOFV
>>667
もっと、正しい日本語の文章書いたほうがいいですよ。

要するにデモンストレーションでしょう?
ガムは商材なのか景品なのかわからないけれど、
まあ、販売の基本は身につくんじゃないかな。
笑顔とか人に声をかけるとか、必要最低限のね。
669名無しさん@引く手あまた:04/05/09 23:55 ID:tLt/6EZa
釣りじゃないっすかね?
670名無しさん@引く手あまた:04/05/10 00:02 ID:p5SVK/cd
現在ルートセールスをしています。中小です。
はっきり言ってルートセールスほどつまらない仕事はないでしょう。
毎日毎日毎日得意先に商品納品し、時に営業。金額もはっきり言って
儲けは10円100円の世界。そのくせ給料安いし、人はばたばた
辞めていくし無駄に時をすぐしている気がするね。
俺も辞表だしてあと一ヶ月で辞めるんだけどさ。いまはほっとしてるよ。
小売から営業ってやることが反対になるだけでしょ?!?!
671名無しさん@引く手あまた:04/05/10 00:18 ID:txmrHNq7
>>667
メーカーの営業に代わって、スーパー等の店頭を回って
販促活動を行うフィールドスタッフでしょ?

俺の会社(メーカー)はドラッグストアにフィールドスタッフ行ってもらってるよ
店長や担当者と話してもらって、取扱商品のフェイス拡大やら
新商品の案内やらやってもらってて、営業だけじゃ回りきれないから助かってるよ

会社の実態は派遣みたいなもんだよね
なかなか長く続く人はいない、そして他の会社に行く

小売してた人間なら、メーカーの営業するより面白いと思うけど
管理する会社の立場となると、派遣と変わらない気がするね
672転職情報あり:04/05/10 00:20 ID:rpqyPDdl
673名無しさん@引く手あまた:04/05/10 14:40 ID:zBFawDkK
レスありがとうございます。
671さん、
>なかなか長く続く人はいない、そして他の会社に行く

理由はなぜでしょう?
674名無しさん@引く手あまた:04/05/14 21:55 ID:1Y4DkSj1
ふぉしゅ
675名無しさん@引く手あまた:04/05/14 22:40 ID:7VIp9YO/
高卒で小売勤務歴5年(地方スーパー勤務。)
毎日の残業激務&激安給料地獄からの脱出を考えて、20代前半のうちにメーカー営業への転職活動中。
食品関係を狙って探してるんだけど、リクナビで気になる企業を発見!
でも応募するかどうか思案中・・・。加工食品担当だったけど、酒は取り扱い無かったし。

外資系ってことは学歴も関係なさそうだし、営業未経験でもOKみたいだけど、
やっぱり外資なだけに、メーカー営業でもすぐ「首」になるのかなぁ・・・?
何か情報あればお願いします!!

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0000817279&__r=1&__m=1084541290107-4101096804089000631

676名無しさん@引く手あまた:04/05/14 22:53 ID:xGiwYCm2
おっ、直行直帰なトコなんですね。
学歴に縛られることは無さそうですが、正直内容はキビシそうですね。
677名無しさん@引く手あまた:04/05/14 22:59 ID:7VIp9YO/
>>676
やっぱり、そう思います?外資ってとにかく「結果重視」って雰囲気ですもんね・・・。
ただ、最近の小売も「結果重視」「売上重視」なので、仕事の厳しさ、上からのプレッシャー
なんかは、今と似たような環境なのかなぁと。。
678名無しさん@引く手あまた:04/05/14 23:11 ID:xGiwYCm2
業界問わず、今はどこも同じだとは私も思います。
が、外資はホントに成果が上がらないと冷たいですよぉ〜。
辞めざるをえない雰囲気を作りますからね。
679名無しさん@引く手あまた:04/05/14 23:18 ID:7VIp9YO/
>>678
678さんって、もしかして外資の勤務経験有り?なんですか?
同業他社ですけど、外資のカル○ールも、相当、厳しいって聞きますもんね。。
とりあえず、応募だけしてみるかな〜、ダメもとで。。。
680786:04/05/14 23:22 ID:xGiwYCm2
私は無いんですが、知人で何人かおります。
イケイケドンドンな性格の人なら大丈夫っすよ。
あとチームプレイよりも個人プレー向きな人かな。
多分、ここも直行直帰って書いてあるし、そういう感じなんでしょうね。
681名無しさん@引く手あまた:04/05/15 00:32 ID:omhhmhIm
あげれば人くるのね・・・
682名無しさん@引く手あまた:04/05/18 01:13 ID:KDHtzFhC
書店から出版社への転職を考えてます。
683名無しさん@引く手あまた:04/05/18 01:20 ID:sxnAdKPM
小売から営業は甘い考えで行くと痛い目に会う・・・
特に個人への営業は目も当てられない







とにかく悲惨です。
684名無しさん@引く手あまた:04/05/19 21:23 ID:OdZjvE2Y
>>683
何があったんだ?
685名無しさん@引く手あまた:04/05/19 21:39 ID:AZzqPc8p
>>684
思い出すと・・・

ウアアアアアアアアーーーーーーー
灰皿が飛んでくるーーーーーー

「部長顔だけは勘弁して下さい」



そんな毎日でした。
686名無しさん@引く手あまた:04/05/19 22:26 ID:ScLUIlFY
>>685
ワケワカラン
687名無しさん@引く手あまた
>>685
まあ、何だ、辛かっただろうが
個人営業に対する一般論にするのはどうだ?