サトーってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
バーコードシステムのサトー
ttp://www.sato.co.jp
ってどうよ?
2名無しさん@引く手あまた:02/11/11 22:53 ID:rViRgTi+
知るかよ
3名無し募集中。。。:02/11/12 00:06 ID:+VAstCSq
ウチの会社で仕入れて売ってるけど、

ダ   メ   だ   な
4名無しさん@引く手あまた:02/11/12 00:08 ID:j+qkvg+6
渋谷だよね
5名無しさん@引く手あまた:02/11/12 09:59 ID:v/DeBUhH
>>3
何仕入れてるの?
6名無しさん@引く手あまた:02/11/12 10:35 ID:rcs1t8ev
サトーはシュアNo.1だから
競争意識も向上心もない
7名無しさん@引く手あまた:02/11/12 20:17 ID:v/DeBUhH
>>6
じゃあトヨタは向上意識ないってか?
8名無しさん@引く手あまた:02/11/12 20:24 ID:nEXPkim5
>>7
トヨタは部門別で言えばぜんぜんNo.1じゃないよ
97:02/11/14 23:50 ID:hcUFHReW
>>8
トヨタについては漏れが悪かった
でもシェアNo.1だから競争意識も向上心がないという
>>6の意見には賛成しかねる。何を根拠に言うか聞きたい>>6
10名無しさん@引く手あまた:02/11/17 22:51 ID:s3vupfWu
漏れの名前は佐藤だが何か?
11名無しさん@引く手あまた:02/11/17 23:54 ID:n8A++MoQ
サトーのごはん?
12名無しさん@引く手あまた:02/11/18 21:40 ID:sl/YkGfH
株式会社サトーは東証一部上場企業。
シール、ラベル機器、バーコードプリンタシステム機器、サプライ品、
ハンドラベラ−等のメーカーです。

とにかく、バーコード業界ではダントツのシェア率なので会社はすごく
安定しているし、増収増益だし、そこそこの給与水準だし、営業もラク
そうです。

今、トレーサビリティーシステムの必要性が世界的に言われているので
これからまだ伸びる要素があるんじゃないかな。

ただ、社員に競争意識や危機感がないのは事実かも、、、


13名無しさん@引く手あまた:02/11/18 21:50 ID:sl/YkGfH
社内のIT化も完璧ですよ。
社員はみんなメール好きです。

在庫管理から過去の出荷データから
何から何までシステム化されています。

支店や営業所もどんどん新築に変えています。
儲かっているのでしょう。
14名無しさん@引く手あまた:02/11/19 01:03 ID:w52lYDSb
age
15名無しさん@引く手あまた:02/11/22 02:33 ID:vAzW4ff0
ここってなんで人気ないんだろ?
16名無しさん@引く手あまた :02/11/26 00:02 ID:dV9T+IBf
社員だけど、開発はかなり悲惨な状態。
金も安いから、やめとけと言っておこう。
17名無しさん@引く手あまた:02/11/26 00:12 ID:LkyvSXL9
以前ここから物を買おうともって電話して機材の質問したけど
なんか半端な答えしかかえってこなかった。
営業的な話も来なかったし。

余裕があるのかもしくはDQN?
18名無しさん@引く手あまた:02/11/26 12:16 ID:a1m/kM3C
技術は仕事がキツいってさ〜。残業は120超えるらしい。
でも給料はいいって聞いたぞ。
19名無しさん@引く手あまた:02/11/26 12:19 ID:eSDmsNAx
女子社員かわいいぞ
20名無しさん@引く手あまた:02/12/01 21:04 ID:fbfGYIgJ
>>18
開発で仕事がきついのは人が少ないためとDQNな管理体制のため。
残業は、人によって100超えているのもいれば、30程度で済んでいるのも居る。
給与、少ないと思うんだけどなあ。
21名無しさん@引く手あまた:02/12/01 23:40 ID:FK/XHUiC
うちの担当の技術の人は悪く無かったよ。
若くて頼りなさそうに見えたけど、一生懸命な姿勢に好感。
大丈夫じゃないの? というかお勧めだと思うけどなぁ。
22名無しさん@引く手あまた:02/12/04 06:30 ID:DJxhuLGQ
>>20
> 開発で仕事がきついのは人が少ないためとDQNな管理体制のため。

そうらしいですね。おいらも誘われたよ。

 あと給与、四季報には「35.4歳で600万」とある。並か、やや上なんでは
ないのかな。
23 :02/12/04 06:43 ID:Lg2+qPI8
サトー
日本を代表するバーコード企業
業界No.1
入りてえっ!
24名無しさん@引く手あまた:02/12/04 10:45 ID:U8dHTTRV
面接が最低だぞ、ここは。
25名無しさん@引く手あまた:02/12/04 23:39 ID:TzjX5YXe
20だけど、21が言ってる技術の人間ってCSだと思う。
CSは、営業手当が付いてるから給与が開発より多いよ。
ただ、残業が付かないはずだから、トータルすると少ないと思う。
設計はとにかくいろいろとやることが多くて疲れる。
俺はあまり残業はしてないんだけど、馬車馬のように働いているのが多くて
良く死なないなあと思うくらい働いているよ。


26名無しさん@引く手あまた:02/12/05 00:26 ID:SXUyDhxe
http://www.sato.co.jp/careers.php?page_id=midhire

凄い勢いで募集してるじゃん>サトー
2721:02/12/05 09:53 ID:tYIn77Km
>>25

え〜と、SEという肩書きでしたが。
多分エンドユーザーにバーコードシステム全般のソリューションを提供するひとです。
CSって呼ぶとプリンタ直しにくる人でしょ?

そのひとは工具箱持ってない(w
28名無しさん@引く手あまた:02/12/06 00:12 ID:I1tcljj8
>>26
SEは、営業所属ですな。
VBでバーコード関連のアプリ作ったりする感じだと思う。
他の業界じゃ応用が利かない仕事だから、良し悪しだな。
どうせやるなら、ファームとかドライバの方が他でも潰しが利くから、そっち
の方が良いと思う。ただ、早く帰れる自信がなければ、残業の巻き添え食らう
から辞めておいた方が良い。
>>24
面接って最近は何聞かれるんだ?


29名無しさん@引く手あまた:02/12/06 00:30 ID:LOArZvUx
どーかなー。近い将来確実にバーコードは
必要なくなると思うけどなー。
商品に万引き防止や在庫管理のために
ICを付けるのはもう始まっいる。
んで、当然の流れとしてそれを会計にも使用できる
ようにするシステムもできる。
シールやラベルだけでやってくのは不可能でしょ。
よって将来性はナシ。といってもゼネコンなどよりゃなんぼかマシか(w
30名無しさん@引く手あまた:02/12/08 00:16 ID:lPNF8FfS
>>29
サトーも何らかの対策をこうじているのでは?

今のサトーだったら、転職したいけどなー。
たぶん、今よりは仕事が減って、給料は増えるという
サイコ−の状態になれるよー。
3127:02/12/08 09:43 ID:nEw5owur
>>29
今のA4カット紙と同じコストまでRFIDタグの値段が下がればそうなるね。
はやくそうなってほしいよ。

>>28
>どうせやるなら、ファームとかドライバの方が他でも潰しが利くから、そっち
>の方が良いと思う。ただ、早く帰れる自信がなければ、残業の巻き添え食らう

普通に考えると逆とちがう?
ファームやらドライバはハードに依存する。
でもバーコードの応用技術は普遍的だろ。
(製造、会計、物流 等々)
32名無しさん@引く手あまた
サトーにお勤めで、転職考えてる方
いらっしゃいますか?

もしよければ理由が知りたいです。