【先々】ゲーム業界って?その弐【不安】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
リクナビとか見てると、結構ゲーム関係の求人あるんだけど…
どういった体質の業界だかわからんのよね。

当方デザイナーなんですが、ゲームに興味なくてもやってけるのかな?

どなたか情報キボーン

その壱
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1018854675/l50 
2名無しさん@引く手あまた:02/10/16 01:07 ID:jtJUz/K+
1000get
3名無しさん@引く手あまた:02/10/16 01:18 ID:y5IRj/mK
>>1
カレー

これからは経営をしっかりと考えている会社しか生き残れません。
同好会気分ではやっていけない。
4出身者:02/10/16 10:31 ID:PYxVgrGd
1さんおつかれ。
経営がしっかりしている、という点では業界全体でやはり遅れを
とっているでしょう。
どこも人材不足みたいですよ。
5名無しさん@引く手あまた:02/10/16 11:32 ID:yO4XX04Q
どこも人材不足だけど、どこも危ない。大手でも危ないからね。若い人ならいいけど、
最後の転職にする人はやめれ。過酷な労働も待っている。徹夜あたぼう。好きなやつ
しか務まらない。
6名無しさん@引く手あまた:02/10/16 11:34 ID:gMs+kiXG
>>5
>過酷な労働も待っている。徹夜あたぼう。
週に何日くらい徹夜するのでしょうか?
休日はあるのですか??
7名無しさん@引く手あまた:02/10/16 11:44 ID:yO4XX04Q
>6
デバック担当なったりすると、朝晩関係なし。必ず同じフロアに徹夜する
人いるよ。

毎朝出勤すると、必ず椅子並べて寝てる人がいる。

だから本当に好きな人じゃないとつらいよ。大手でも一緒。
8名無しさん@引く手あまた:02/10/16 11:46 ID:BVEu5M0v
>>5
徹夜とかは、業界経験者なら大体覚悟してるんじゃないのかな?
体を壊さないように自己管理することも仕事のうち。

まぁ、都合良くはいかない事が多いんだけど・・・
9名無しさん@引く手あまた:02/10/16 13:12 ID:UkyzwG6d
>>15
>最後の転職にする人はやめれ。

当方27歳。デザインからの転職で現在考えてるのですが、最後にしようと思って
ました。よしたほうが・・・?
10名無しさん@引く手あまた:02/10/16 15:17 ID:SJdEBowl
ガンダムゲー作りたくてバンダイを目指してる君
スパロボ作りたくてバンプレすとねらってる君
これらの企業はゲーム開発をしていないぞよ
11名無しさん@引く手あまた:02/10/16 18:15 ID:tPNKxPQj
素朴な疑問・・・

なんでゲーム業界には残業手当がねーんだ?
おかしくねーか?
回りの友達を見てみろよ。みんな年収いいだろ?
残業手当つかないのが当たり前になってる業界っておかしいよな?
プロ野球みたいにゲー業界みんなでストでも起こしたいもんだな。
そしたら少しはコノ業界もマシになるかも・・・
12名無しさん@引く手あまた:02/10/16 18:56 ID:SJdEBowl

おめーが率先してやれ
13名無しさん@引く手あまた:02/10/16 18:58 ID:tPNKxPQj

おめーみたいな他力本願がいるから無理
14名無しさん@引く手あまた:02/10/16 19:35 ID:yO4XX04Q
>9
いま上場してる会社ならつぶれないとは思うけど、中小マジで危ないよ。
転職する会社が黒字か確認した方がいいと思うけどね(黒字あまりない)。
ゲーム業界は憧れで転職したい人多いけど、他の人も書いてるように超ツライよ。
15なんというか・・・:02/10/16 20:08 ID:7pNud0Hm
この10年の流れ見てきて・・・。

大手のアーケード部門撤退。
たいしたヒット商品も出ずじまい。
開発費用の目に余る拡大。

正直、勝ち組み以外生き残れないと思うよ。
勝ち組みになれる自信があるなら、他業界でも
通用するだろうし他の方面目指したほうが
いいのではないのだろうか・・・。
16名無しさん@引く手あまた:02/10/16 20:14 ID:odq/gLvD
>>10
バンダイの場合、面接とかでその種のことを口にすると、
無条件で落とされるらしいぞ。
17名無しさん@引く手あまた:02/10/16 20:39 ID:XXZ7aOmH
>>16
じゃあ、バンダイはエニックスと同じで
商社みたいなもんなの?
志望動機が浮かばんな
18名無しさん@引く手あまた:02/10/16 22:28 ID:27gm+yd+
前スレでも書いたのですが、テクモってどうでしょうか?
19名無しさん@引く手あまた:02/10/16 23:14 ID:oTNTgIzf
キャプテン翼作ったな。
20出身者:02/10/16 23:52 ID:5l5PVbD6
ナムコ。スクウェア、セガはぶっちゃけヤバイ。
基本的にどこでもやばいがこれらは大手でもやばい。
この業界に入りたいなら金は期待しちゃだめ
21名無しさん@引く手あまた:02/10/16 23:56 ID:BWhWXRzz
元業界人としては、志望者が、いったい何を期待してるのかわからん。
物理計算や3DCGやネットワークゲームに極度にのめりこんでるヤシ以外は
逝く価値ゼロの業界
22名無しさん@引く手あまた:02/10/17 00:10 ID:Rc31izvF
ゲーム業界より、パチンコ業界のほうが良くないか?
自社で開発してるところが多いし、最近はうさんくさい話も少なくなったしね。
23出身者:02/10/17 00:18 ID:HqZhRVbn
パチンコ、パチスロ業界は特許やら規制やらで大変だぞ。
とーぜんヤバイやつらいっぱいいるし。
こっちいったらもうまっとうな企業には戻れないと思う・・・
24名無しさん@引く手あまた:02/10/17 01:09 ID:sZv+InJw
>>23
横レスだけどオリンピアからスカウトメールきたんですけど
業界の評判どうでしょうか?
25名無しさん@引く手あまた:02/10/17 01:13 ID:Rc31izvF
>>23
大変さはゲーム業界も同じ。
営業と警察関連にタッチしなければ大丈夫だよ。
26名無しさん@引く手あまた:02/10/17 01:24 ID:RmHe13li
>>20
9752ナムコの株を300株持ってるけど、やう゛ぁいの?
中間決算は上方修正してた。
Yahooの掲示板では皆、1株3000円を期待しているが…
27名無しさん@引く手あまた:02/10/17 01:31 ID:RmHe13li
誤 1株3000円
正 100株3000円
28名無しさん@引く手あまた:02/10/17 01:42 ID:LvKQPFhR
金で選ぶならパチンコだけど、
好きなことはたぶん、出来ないね・・
(ゲームのほうで富んでるやつは
ほんの一握り)
29名無しさん@引く手あまた:02/10/17 01:49 ID:LZLbwCLm
ゲー専卒後無職ひきこもり半年
やっと企画書が完成した
でも受かる自身がない
30名無しさん@引く手あまた:02/10/17 04:44 ID:Rc31izvF
フォレストエンターテイメントってどうよ?
31出身者:02/10/17 09:33 ID:OF29PzPb
オリンピアはそんなに評判悪くないよ。
やばいのはア●ゼ。
ナムコ3000円いかないんじゃん。
あそこの経営システムやばいでしょ。今年やっと変えたみたいだけど
3226:02/10/17 12:20 ID:o7J9rs72
>経営システム
会長関連の持ち株だけで約30%
今年変えたって昇進制度ってデレクター制度?
イタリアントマトも上場目指してるし
7月くらいまでは2700円台だんだけなー

今買うなら4338コナミコンピューターエンターテイメントジャパンか…
33939:02/10/17 15:12 ID:mu1bynwx
>945
>SCEには元■はいないよ。過去にはいたけど一人だけ
あくまでも、人伝に聞いた話なので・・・

>>29
企画書って事は、企画志望なの?
プログラマやデザイナなら、作品評価に重点が置かれるけど、
企画なら必要最小限の企画書(仕様書)が書ければ、あとは人柄
(コミュニケーション能力が人並み以上かどうか)を見るだけなんで
とにかく受けれ。
面接なんか、ハッタリでどうにかなるって。
折れでも入れたんだし。(もう辞めたけどね)

>>22
確かに、最近は特にそう思う。
今のパチンコ&パチスロ業界を見てると
ゲームバブルのはじける前のゲーム業界を見てるようだYo!
パチンコ産業フェア(だっけ?)なんか、一昔前のゲームショーのように活気あるし。
でも、なんだかゲーム同様、近い将来パチンコ業界もバブル崩壊しそう。
(折れも、折れの周りのパチ&スロ打ちも、最近の新機種ラッシュにウンザリしてるし)
34漏れは覇王!:02/10/17 15:43 ID:m2g9HdCx
バーチャファイター元覇王(今十段)です。
セガで働きたい。レンタヒーローみたいなゲームを作りたい。
入れますか?
35名無しさん@引く手あまた:02/10/17 18:12 ID:gyeRaKEl
セガは希望退職者を募集してるぞ。相当やばいよ。エニか、コナミなら危機感そんな
ないと思うよ。
36出身者:02/10/17 20:21 ID:9V/kLPiq
ゲーム好きだから、うまいから、というだけでは入れるわけがない。
わかっていると思うが。
そして製作志望の人に聞きたいのだがあの不規則な生活を何歳まで
続けるつもり?
そしてその後はどうするつもり?
キャリアをもう一度考えたほうがいいよ
37名無しさん@引く手あまた:02/10/18 23:46 ID:TjCFheh+
前スレより下がってる。

セガは悪質な退職追い込みで有名になったね。
38名無しさん@引く手あまた:02/10/19 00:03 ID:Rb6lytPv
セガはアーケードが足引っ張ったんだよ。CSKもさえないし、マジで危ないとおもうよ。
39名無しさん@引く手あまた:02/10/19 00:39 ID:9Ci2GmXP
>>29企画やりたいなら人間関係をもっと磨け、何しろ一人で作るんじゃないんだから
40名無しさん@引く手あまた:02/10/19 01:33 ID:wrl64tHQ
なんかさ〜コノ業界ヤバイヤバイっていうけど
他にヤバクない業界なんてあるのか?
確かに不満の多い職業だけど他の職業もそれなりにあるんだろうし・・・
ってことで今、俺28歳だけどゲーム業界に戻ります。
41名無しさん@引く手あまた:02/10/19 01:47 ID:cbHjAx3b
>>40
やばいでしょ
42名無しさん@引く手あまた:02/10/19 02:34 ID:s4/99OrR
所でさー外資系のソフト会社はどうな訳、海外のソフト会社は、効率とかよくて
残業とか、ほとんどないって聞いたけど、それとさー残業に関しては、この国には、
法律で残業規制が無いのが、問題だと思う(ほかの国にはある)これは、政治のもんだいだよ。
ここまで、政治が腐敗してる国に将来性なんてないよ、国自体がヤバイんだから、どこの業界
行っても、一緒、まず政治良くしないと、どうしょうもないよ、それとこの盤見る
限りでは、ゲーム業界の人は、政治には、うとそうだけど、
>>40さん、どうなの?

4340:02/10/19 03:42 ID:wrl64tHQ
あ〜、確かに俺、政治には疎いね・・・
詳しい事はよく分からないけど腐った政治家にはウンザリしてる。
でもある意味一番行けないのは国民かもね・・・
腐った政治家を野放しにしてる訳だから。
明治時代とかには立ち上がる立派な人間もいたが今はみな他力本願だからね。
時代が変わったし斬りつけるような事は出来ないけど他のやり方はあるもんな。
例えばデモとかストとか・・・
私的な話しになっちゃうけど、俺バックパッカーとして色々な国を回ったけど
日本はホントに変な国って感じる。
生きる為に働くと言うより働く為に生きてる。
帰宅時間の電車に乗ってるサラリーマンなんてみんな死んだようなツラしてるもんな。
44名無しさん@引く手あまた:02/10/19 04:33 ID:Mm3X0Q0Z
アメリカのゲーム会社でも、徹夜はある
45名無しさん@引く手あまた:02/10/19 04:42 ID:8JOf5sO5
同じヤバイだったら大事にしてくれる(人間扱いしてくれる)
ところにいたほうがいい
私は5回ほどしか転職してないけど(倒産含む)面接で「うち
はイケイケですよー」みたいなオーラが出てるとこはキツイ
、ようなきがする。えっ?ここ大丈夫なの?ていうくらい
お堅いところのほうが、保障とかしっかりしてるとこがおおい、
と思う。
参考になるかわからないけど、、、、
46名無しさん@引く手あまた:02/10/19 14:56 ID:vm3rkOvu
>>40
政治に疎いんだったら、政治盤の不良債権問題の解決はヤクザの撲滅から、を
みるといいよ「貼ってあるリンクも含めて」ここを見ると今の日本の政治がよくわかる。
47名無しさん@引く手あまた:02/10/20 00:09 ID:S04IBAdi
スクウェアはあほな映画作った後遺症がまだ残ってるよ。社長変わってよくはなった
がやはり苦しいね。これからは穴空けない経営するようにしてほしい。
48名無しさん@引く手あまた:02/10/20 23:56 ID:rK/nvWkI
スクウェア、募集してるね。
社員と契約社員で採用みたいだけど、どういう所を見て振り分けるんだろう?
希望によって、って事はないよね・・・?
49名無しさん@引く手あまた:02/10/21 00:41 ID:l3dt4dmz
スクウェアか・・・
1年以上前PGでバイトで応募して面接行ったら

面接官『ああ、PGはね、バイトはないんだよ。
    ほら、開発職だから保守義務とかあるからね。
    HP? ああ、あの広告は間違ってるんだ。 すまないね。
    だから契約社員になるけどいいよね?
    君はまだ未経験だから給料は年俸300万ぐらいになるけどいいよね?

結局面接落ちしたけどさ(涙
でも、今でもPGアルバイトで募集してるんだよねぇ(ゲラ
50名無しさん@引く手あまた:02/10/21 00:44 ID:l3dt4dmz
>>48
基本的に実務(ゲーム業界がもちベスト)経験者は社員で応募
それ以外の新卒、既卒(フリーター)は契約社員で応募するのがいいんだろう
51名無しさん@引く手あまた:02/10/21 14:24 ID:V2yngfL5
なるほど。
52名無しさん@引く手あまた:02/10/21 21:19 ID:+CPhLU/W
平均年齢20代のとこが多いですけど何でですか?
53名無しさん@引く手あまた :02/10/21 22:30 ID:GDZnavFM
>52
使い捨てだから。
高給払わなきゃならない熟練者を捨てて、ただでも働かせてくれと
集まる厨をこきつかってから捨て。
54桃尻:02/10/22 01:14 ID:n/VXELvP
ハチスケの16連射のとこ応募しようかと思ってるのですけどどうですか?
札幌じゃなく、都内の方ですけど。大変かなあ・・・。
55名無しさん@引く手あまた:02/10/22 01:57 ID:j75POhQW
職種は何?
飯田橋のほうは、確か開発はしてなかったような気がするが。
56名無しさん@引く手あまた:02/10/22 09:46 ID:wCqMgU0W
>>54
ポリゴン系ボンバーマンか桃鉄しかつくれない・・・
たまにクソゲーつくれるけど。AGBなど他は外注です。
あと確か去年かなりのリストラあったので募集はしてるが入れるか分からんよ。
まー大手のHPっていつでも募集はしてるけどよっぽどの腕意外は入れないね。
先行き不安がある会社だと思う。
ちなみに携帯のゲームに力入ってるっぽいね最近は・・・
57名無しさん@引く手あまた:02/10/22 09:48 ID:wCqMgU0W
あっ あとイタイプロデューサー多いからムカツクことも多いと思うよ。
58名無しさん@引く手あまた:02/10/22 11:56 ID:ZGlvLd2L
まだ飯田橋にあるんだ。
しばらく行ってないから全部銀座かと思ってた。
59名無しさん@引く手あまた:02/10/23 19:16 ID:Gwrhd2jB
最近のハチスケは、銀座じゃないの?
しかもそこではモバイル(ケータイの)コンテンツしか
作らせてもらえないんじゃない?
60名無しさん@引く手あまた:02/10/23 22:05 ID:ojWkfkwU
ハチスケのとこのモヴァイルってどうなんだろね?
61名無しさん@引く手あまた:02/10/23 22:21 ID:yAaKlds+
爆発男というキャラが微妙だ

62名無しさん@引く手あまた:02/10/23 23:42 ID:fnjpPCVV
株主のコナミ受ければいいじゃん
何度でも、応募できるそうだよ
何度でも、落とされるだろうけど
63名無しさん@引く手あまた:02/10/24 00:06 ID:Q1bQMHfw
ハチスケの親はコナミマンなんだ?
64出身者:02/10/24 09:56 ID:TnD5ObML
ハチのモバイルは今期は好調だよ。かなり力入れてる
それを見て親も力入れてる。
親はおすすめしない
65事務:02/10/24 10:08 ID:fFOKXr5I
ナムコの事務管理職とかも給料安い?額面235000(28歳です)提示されたんですけど、迷ってます。
ボーナス低そうで...。ソフト業界とどっちにしようかな...。
66名無しさん@引く手あまた:02/10/24 12:36 ID:FdI4Pi+l
お給料でないから次の職場探し中。
一年前もおなじことしていたなぁ
67名無しさん@3周年:02/10/24 15:06 ID:HWPQQD6i
ハドソンにかぎらずネットゲーって本気でやってるんだろうか?
儲からんだろー。なんぼなんでも。
68出身者:02/10/24 20:57 ID:sbqwD2qT
>>65
安い。漏れはコナミだったがそれは安すぎる
しかもナムは微妙だなあ
しばらく安泰なのはバンダイ、コーエーあたり
69名無しさん@引く手あまた:02/10/24 21:51 ID:+DV7bP+y
つーか、ゲーム業界に安定なんてないよ。
コナミだって、DDRとか音ゲーがヒットする直前までは
潰れる寸前だった。

近年はコンピュータゲームではなく、カードゲームで儲けていたが、
これもブーム終焉なのか全盛期の半分も売れなくなっている。

ナムコも最近は怪しいし、カプコンも赤字だしたし・・・。
70名無しさん@引く手あまた:02/10/24 22:51 ID:Y7RwoxBU
しかしゲームが無くなることはないと思うのだが、一体どうなるのだろう。
71出身者:02/10/24 23:09 ID:sbqwD2qT
ゲームはなくならないかもしれないが、
国内は年々売上低下、制作費は増大、
海外では価格低下、この事実は避けられん
わるいことはいわん。まじでやめとけ。
72名無しさん@引く手あまた:02/10/24 23:23 ID:jS9IJXUm
ゲーム機対応のパッケージソフト っていう形態にとらわれている以上駄目だね
いまや携帯電話で気軽にゲームを楽しむ、インターネットサイトにミニゲームがつく
といった程度でしかうけないものになり下がったんでしょう

映画は劇場公開して見物料を取り、それからビデオなどのパッケージにして2度設ける
キャラクター商品で3度設ける

ゲームもこのしくみにして、パッケージで売る前にインターネットやゲームセンターでプレイ料金を取ってから、半年ぐらいしてパッケージを出すようにすればいいんじゃないの?
73名無しさん@引く手あまた:02/10/25 00:57 ID:0aE5FLfa
>>72
アーケードのコンシューマ互換基板使ったゲームなんかがそうだと思うが。
ただ、映画と違ってレンタルの部分がないな。それとTV放映。版権商売も弱い。
TV放映の部分は映画産業を参考に、コンテンツプロバイダーと組んで
稼ぐモデルつくりゃいいのにね。

まあ、折れはもうゲー産から抜けたからどうでもいいけど。
74名無しさん@引く手あまた:02/10/25 03:50 ID:iLGsngvD
73みたいな素人は困るな…
75名無しさん@引く手あまた:02/10/25 07:39 ID:slTWGYZB
やっぱりゲームて高過ぎる様な気がする、これからは、実用性あるゲーム
「現実の生活に役立つゲーム、グランツーリスモとか車好きには安価でしかも手軽に、いろんな車
に乗るのをシュミレーションできたりするじゃん。」そうゆうゲームしか売れないん
じゃないだろうか、だいたい、7000円近く出して何の役にもたたないものを
かわないだろう。
7673:02/10/25 11:33 ID:mCdShoQ9
>74
どの辺が素人然なのか指摘してくれ。
マーケに関しては素人だから"素人"と呼ばれることについては異論はない。
77出身者:02/10/25 12:31 ID:Sa29qfP+
74ではないが、映画などとは母集団が違いすぎることをいいたいのでは?
ゲームにはまずハードが必要、しかも売れても100〜200万だし。
そんな少数層にテレビが動くわけない、と
78名無しさん@引く手あまた:02/10/25 15:33 ID:4rMWP9X/
今の卸価格のままじゃ、ゲームのレンタルなんてしたらとても採算取れない。
ビデオみたいにレンタルとセルで価格を変えてもよいならありえるけど。

あとはやっぱり77の言う通り母集団の差。量的にも質的にも。
ゲーム業界とユーザーがもっと成熟した数十年後には
また別のビジネスモデルがありえるだろうね。
79名無しさん@引く手あまた:02/10/25 15:51 ID:sJxQtW7Z
>>78
じゃあ数十年後にはゲーム業界バブルが来るとでも?
そんなばかな。このまま衰退していくでしょ。
80出身者:02/10/25 21:46 ID:VmmQRy0l
会社にいて思ったがゲーム業界は短期間しか視野が見えていない。
マニア受けのゲームばかりつくっていたら、たしかにマニアは買うが
一般層はどんどん離れていく→市場がせばまる→ますますマニア向け

マジつぶれるよ。みんな目をさませ
81名無しさん@引く手あまた:02/10/25 23:45 ID:gVVRXh5X
ゲーム業界に入りたいなら、
今までにないゲームの企画100本位もっていけば入れるんじゃない。
それ位考えられればきっと重宝されてリストラもないでしょう。
みんなそんなのだったら衰退しないけどね・・・
82名無しさん@引く手あまた:02/10/25 23:53 ID:g9lVXPQA
高橋名人の冒険島以来の傑作誰か作ってくれ
83名無しさん@引く手あまた:02/10/25 23:59 ID:6MNcaUHB
>>81
それを評価できる香具師がいないでしょ?(w
現実はそういうのとは違う能力が必要なんだよね。
84ゲーム業怪人:02/10/26 00:02 ID:ot637uOT
> 今までにないゲームの企画100本位もっていけば入れるんじゃない。

今までにないゲームの企画を1本考えるだけでも大変な苦労だと思われ。
85名無しさん@引く手あまた:02/10/26 00:05 ID:bBFCC+wy
>>80
よっぽど余裕があるところしか冒険はできんでしょ。
そもそも、一般層ほど信用のあるタイトルや、決まったジャンルしか買わない罠。
86名無しさん@引く手あまた:02/10/26 00:09 ID:bBFCC+wy
>>81
今までにない新規性があって、「これは売れるんじゃない?」って企画だったら一本でも充分では。
一本企画書見れば、どこまで考えてるか判ると思う。
つーか、どこまで考えてるのか企画書に盛り込むわけだけど・・・
87名無しさん@引く手あまた:02/10/26 00:35 ID:j0cPLyZh
おいお前ら!4338が凄い事になってるぞ
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4338&d=v1
88脱出成功者:02/10/26 01:15 ID:8OxVDf5N
悪い悪っていうけどさ、クリエーター = サラリーマン っていうのに気づいてなかっただけじゃないの?
ゲームクリエイターに対する人材市場の評価ってのがまともに成り立たないせいで、そのような使い捨て構造になってるわけでしょ?
サラリーマンなんだから現状そうなって当然だよ
文句言う前に人材市場で評価されるように軌道修正しないとね
手に職なんだから悲観せずに工夫さえすればなんとかなるでしょう
俺はなんとかしたけど、みんながんばってね

上のほうで外資について聞いてる奴がいたけど、外資系は世渡りしてる人が多いから、残業ダラダラしてるような職場だったらたぶんやめちゃうと思うよ
普通、仕事で非効率なことやってたらストレス感じるでしょう?
文句言う前に他にいっちゃう人が多いから社内的に残業しない風土になるんじゃないんかなあ・・
そんなだから残業で評価しようっていう馬鹿上司はいないよ
それに給料だって社内で上げていくより転職したほうがてっとり早いでしょ?
ゲーム業界で世渡りしてる人はそれなりに年収高いんじゃないの?
まあ、大手といってもゲームに限られるから指の数ぐらいだけど・・
89名無しさん@引く手あまた:02/10/26 03:26 ID:KEe/Vnzm
>>84
今までにないゲームの企画を20本は考えたが、田舎だから伝える術が無い・・・。
まぁ、見せてもネタをパクられて終わりだろうが。

ゲーム業界に限らず、アニメや漫画といったサブカルチャー全般は未来が無いと思うぞ。
あんな規制ばっかりで何を造れという。テレ東なんて白目NGになって、ロボットアニメの殆どが放送難しくなった・・・。
加えて法的規制も待ち構えてる。そのうちゲーム脳みたいな話題を何処からか持ってきて、業界も潰されかねん。小泉がいるうちは、どんな理不尽なことが起きても不思議じゃない。
あれがいると、DQNのやりたい放題だよ。
90名無しさん@引く手あまた:02/10/26 03:58 ID:+66X/jBV
>>89
そうか?サブカルには自民(小泉)はまだ
理解のあるほうだと思うが。
社民や民主が政権とったらそれこそ規制は
厳しくなるような気がする。

まあカジノを作ろうとしてる石原のほうが
ゲームに理解があるかもね。
91名無しさん@引く手あまた:02/10/26 13:49 ID:+tCcMnST
89は何か勘違いをしてるな
ド素人のネタなんかパクらねーよ
アフォか
92名無しさん@引く手あまた:02/10/27 01:15 ID:J53ck6lx
>>88
転職,するには,やはり相手にいかにして買わせるかが重要だと思うんだけど
年齢制限で転職出来ない人ってどうしようもないと思う。「履歴書見てそれだけではじかれるとか」
みんなその辺で悲観的になってるんだと思う、年齢よりも能力で買ってくれる、企業はあるんだろうか
ここにいる奴ら、なんか知らない?、よく年齢いってても転職出来る奴っているけど、そいつらに共通してるのわ
これが駄目ならこの手でいくと言うような機転がきくようなやつのようなきがする,「どんなに苦境にたたされても向上心と行動力がある奴」
逆に取られない奴ってこの辺の感覚がないようなきがする、それと転職するのわいいんだけど、年金は政府が一元化しないとだめだろう。
やっぱり流動性の無い社会はやがて滅ぶ。
93名無しさん@引く手あまた:02/10/27 01:45 ID:yc6Vy5iV
>>91
同意。だいたい企画書なんて・・(笑
ゲーム開発者が企画書も作らず何もしてないとでも思ってるのかねえ。
俺の居た会社の倉庫には、企画が書いた企画書がウンザリするほど山積みだった。
94名無しさん@引く手あまた:02/10/27 12:15 ID:KHJzTKIS
>>92
確かにそのとおりだと思うけど、実際には難しくないか?
だってデザイナーで言ったら、いままでSFやGBCやGBAでドット打ってた
ようなやつらが、3Dでモーションやったりモデリングやったりって、
すぐにはできるようにならんでしょ?
企画だって、■とかでRPGばっか作ってたようなやつらは、
アクションゲームとか違うジャンルのものはなかなか作れないと思うんだよね。
2年ぐらい前にそんな企画がうちの会社にいてスゲー苦労したよ。
そいつプライドばっか高くてさ・・・。
この業界の開発やってる人間って、異業種に転職するのは難しいし、
業界内で移っても、いままでと違う仕事させると
やっぱ潰しが利かないヤツって多いと思うんだよね・・・・。
『あの手がダメならこの手!』といっても、
そんなにいっぱい手札持っているヤツは少ない気がするな・・・。
鬱なこと書いてスマソ。
95名無しさん@引く手あまた:02/10/27 14:47 ID:vqEKzsau
>>92
確かに難しいと思う、でもそれやら無いと、どうしようもない気がする、
9695:02/10/27 14:49 ID:vqEKzsau
あ、まちがえた92じゃなかった、94だった
97名無しさん@引く手あまた:02/10/27 15:30 ID:7CidfrF1
でも残業多すぎて勉強できないのは、問題だな、なんかいい案ある
ちょとこのスレ、悲観的過ぎる、せめてここでだけでも明るく行かない。
この業界に不満もってる奴が集まって、新しい会社つくるとかできないの。
98名無しさん@引く手あまた:02/10/27 15:43 ID:7CidfrF1
xboxってどうなの
99名無しさん@引く手あまた:02/10/27 16:18 ID:AG3zBxOY
悲観しても何もはじまらないので、会社に育ててもらえる年齢のうちになんとかしましょう
人事に言わせると20代はやる気、30代は実力、40代は実績 だそうです
30代でも前半ならばそれまでやってきた経験からやる気をアピールすればなんとかできると思います
100 :02/10/27 16:18 ID:Y5CVrMoy
101名無しさん@引く手あまた:02/10/27 22:06 ID:SWBewSHD
>>99
今時「会社に育ててもらう」ことなんかできると思ってんのか?

「ゲーム」は残るかも知れないが、今の枠組みでの「ゲーム業界」は
残らないと確信したので、漏れは業界を去った。
今はIT業界で、UNIXやネトワク・セキュ技術関連の仕事をしながら金貯めてる。
最近会社作った。社員2名。
当面ゲームの仕事はやらないが、これぞという戦略ができれば切り込むよ。
102名無しさん@引く手あまた:02/10/27 22:10 ID:b/ARFqa+
>>101
会社を利用して勉強できるってことが言いたいんじゃないか?
103名無しさん@引く手あまた:02/10/27 23:34 ID:KHJzTKIS
>>101
あんたPGでしょ?
いいね、PGは業界やめても仕事あってさ。
104101:02/10/28 01:20 ID:vJ1FLLW4
>>103
もともと企画職で入ったけど、人手が足らんのでプログラムもやった。
でも、そのときのプログラミングのスキルは今あんまり役に立ってない。

誰か書いてたかも知れないけど、ゲーム業界でのプログラム技術は特殊すぎ。
ハードもOSも独自だし、Cも今時やってるとこあんまりない。
ミドルウェアとか社内ツールとか使ってたらさらに潰しがきかなくなる。
「PGだから安泰」とはならないよ。
105101:02/10/28 01:26 ID:vJ1FLLW4
>Cも今時やってるとこあんまりない。

あ、組み込みや制御ものは別だけどね。
ゲーム業界から転身するならこういう方面がいいんじゃない。
ハードをしっかり叩いてきたPGに限るけど。
106名無しさん@引く手あまた:02/10/28 08:23 ID:/Cs1i6yL
業界を離れたグラフィッカーの転職状況も知りたいぜ。
107名無しさん@引く手あまた:02/10/28 09:28 ID:IGB2MvTp
>>94
ドット打ってた奴らが3Dのモデリングやるのは、出来るのでわ、3Dのモデリング
って比率測って数学の要領でモデリングして、ドット貼っていけばできるんじゃない。
どうなのよ
>>105
PGってハードしっかり叩くもんじゃないの、?
108名無しさん@引く手あまた:02/10/28 10:51 ID:xXZuSV/c
>>107
2D絵士、ドッターとしては優秀なのに、3Dはからっきしと言う人がいる。
どうも空間の認識能力(っていうのか?3面図から立体が意識できないとか)が
劣るらしい。必ずしも技術/理論だけで出来るもんではない。
#一時期の3D隆盛期には結構辛かったらしいか、今はimode系やってる
109名無しさん@引く手あまた:02/10/28 11:42 ID:2BCxx0BH
>>107
空想のモノもモデリングするんだし
そんな理屈がとーるほど甘くない。
数字よりも直感的な感覚が必要。
オレ、いま某回転寿司屋に勤務してるんすが、ゲーム業界への転職を希望してます。
もともと絵方面の大学をでてますのでその手の腕には自信があるのですが、
この不景気のおりまともな条件の就職先がなくやむを得ず比較的条件の良かった
回転寿司店に就職したしだいです(後でその条件は総て嘘だと判明しましたが・・・)

ちなみに今の私の勤務時間というのが週休二日制ですが、場合によっては二週間連続
出勤した後、飛び飛びに4日分休みがあるというような感じで連続で二日休めるという
事は少ないです。

勤務時間はだいたい
AM5:00出社(仕入れの時はAM03:00)して深夜12:00頃、明日の仕込み等が終わり
AM3:00頃まで「なんで客が来ないのか?」「新メニュー」について不毛な議論の
会議が行われます。(ただしタイムカードはPM6:00頃に押させられる。当然残業代なし)

現店長が頭の悪い説教&会議好きのバカだからとも言えるのですが、ハッキリってもう
死にます。というか勤務している新入社員の8割の人間がやめました。今働いている
中堅社員の人達も1ヶ月に2〜3人は勤務中に倒れてます。救急車がよく店にやって
きます。給料は手取りで16万円です。

どうせ死ぬなら、仕事が厳しそうだからと一度は避けたゲーム業界に就職して
ゲーム業界で死にたいと思ったしだいなのですが・・・。というかまぁ、
今いくつか転職先をあたってますが、なかなか見つかりません。今日本に人間が
働ける職場ってないのかもしれないですね・・・。とまぁ愚痴なんですが、
不景気のためか厳しいです。死にたくなります・・・。
111名無しさん@引く手あまた:02/10/28 11:51 ID:OE5hdLk7
空間認識能力は、右脳を使う、右脳鍛えればいいんじゃないの。

112名無しさん@引く手あまた:02/10/28 12:22 ID:OE5hdLk7
右脳って年取っても成長するらしいよ。
113名無しさん@引く手あまた:02/10/28 12:28 ID:O2USQ9c1
>>112 左利きなんで普通に生活していても、右脳鍛えられる。
114名無しさん@引く手あまた:02/10/28 12:50 ID:7xgXXqVq
頭の中で映像を流すと良いいらしい、2Dドッターさん兆戦してみて。
115名無しさん@引く手あまた:02/10/28 18:34 ID:n96k5KzB
2D、3D両方描けて、いるかどうかわからんですが、TV番組の撮影、取材、脚本、編集の経験があり、ブランク長いです。
意味無いだろうけど、CGの3級持ってます。まだ受けてない2級はもう受ける機会が無いです。
Cは近々勉強予定。志望はプランナーですが、できるとこは自分でやりたいです。
プランナーとしての目標も持っております。

これで通用するモンなんでしょうか?
それが気になって、活動に踏み切れないのですが・・・。
ド田舎なんで、都市部への就職活動にはバカにならん費用がかかるし・・・。
116名無しさん@引く手あまた:02/10/28 19:12 ID:23K4bxwr
>>115
ゲームったって、企画がスタートする前から発売されるまでに
いろんな立場の人が絡んでくるから、何かしら潜り込める
職務があるんじゃない?
絶対開発じゃなきゃ嫌だとか、絶対企画がやりたい、とかなら難しいと思うけど。
117名無しさん@引く手あまた:02/10/28 23:17 ID:9PMGAoyO
IT業界スレじゃあPGもこの先不安といわれてるのに
ゲームではPGはつぶしが利くほうなのか。。。

うーん
118名無しさん@引く手あまた:02/10/28 23:32 ID:Esad93dG
ぜんぜん話にならんよ。
昔の2ちゃんのこの手のスレは、もう少し見込みのあるやつが書き込んでたものだが、
だんだん質が下がってきてる。
119名無しさん@引く手あまた:02/10/28 23:48 ID:vJ1FLLW4
>>115
人手足りないところはいつもあるので、「絶対セガ」「■以外認めない」とか言わなければ
どこかに潜り込めると思います。
地方で有力タイトルを開発している会社もあります。
(「マリーのアトリエ」シリーズのガストとか。長野。)
一番重視されるのはコミュニケーションスキル。
どんなに技術が高くてもDQNは困ります。

潜り込んで幸せになれるかどうかは神のみぞ汁ですが、
まあ、ああいうお仕事をいっぺん体験してみるのも貴重でしょう。

>>117
まあーね。IT土方はいつも必要だからね。
「グラフィック土方」ってあんまり聞かないからな。
どっちが幸せかはよくわからんが。
120名無しさん@引く手あまた:02/10/28 23:49 ID:vJ1FLLW4
>>118
見込みのある奴は、今時ゲーム業界なんか行きません。
121名無しさん@引く手あまた:02/10/29 01:46 ID:UO+Dw/Ln
>>120
じゃぁ、金融か? 証券か? 不動産か?
まさか、IT関連とか言わないよな
122名無しさん@引く手あまた:02/10/29 01:51 ID:aNlBvXao
>>119
「グラフィック土方」はアニメ業界だな。
123名無しさん@引く手あまた:02/10/29 01:59 ID:aNlBvXao
>>121
ttp://b2o.nikkei.co.jp/contents/column/careerup/20020716_colcar_01.cfm

「コンサルタント」がついているといいらしい。
踏まえて、
「ゲームコンサルタント」
これを目指せ。何をする仕事かはなってから考えれ。
124某社社員:02/10/29 07:07 ID:i7z4Ihnn
>>118
同意。
もう少し身のある話ができると思ったが。
本当の業界人は特定を恐れて書き込めないのかもね。
125人生ゲイ:02/10/29 10:52 ID:wTmnwy8C
ここを読むとこれからそっち側へ行こうかという気が失速してしまい・・・。
126名無しさん@引く手あまた:02/10/29 11:18 ID:/89JTZnZ
ゲーム系かアニメータ、どっち進もうか天秤揺れまくってる。
127名無しさん@引く手あまた:02/10/29 11:35 ID:kv/KsJxx
アニメータの薄給は半端じゃないぞ
動画1枚150円月産最大400枚〜350枚(徹夜作業で)

グラフィック系はゲーム会社入社→5年勤務→フリーが理想
128名無しさん@引く手あまた:02/10/29 11:43 ID:kv/KsJxx
ここを熟読して身の振り方を考えて下さい
ttp://www.solid-web.com/
ttp://www.gamecreators.net/frame.html
129名無しさん@引く手あまた:02/10/29 18:11 ID:oNtbl2TX
 悪いことは言わないから、ゲーム屋はやめとけ。一生やれる仕事
じゃない。

 でも、東大卒とかの高学歴が時々来るんだよなあ・・・儲かってるように
見えるのかね。
130名無しさん@引く手あまた:02/10/29 19:18 ID:dOEHpO0/
>129
>でも、東大卒とかの高学歴が時々来るんだよなあ・・・
そうなんだよね、ホント不思議。
かくいうオレは、ゲーム業界出身で今はIT系だが。

ゲーム業界目指してるヤツの本音がいまだに解らないんだよね。
正直、どういう感じで面接対象にコナミやセガとか選んでる?
131名無しさん@引く手あまた:02/10/29 22:56 ID:fzQ1+rth
>>129
任天堂とかはむしろ殆どそれだからなー
採用試験受けたときは隣が東大。
帰る時一緒だったヤシが一橋。

一次面接で落ちますた。
132名無しさん@引く手あまた:02/10/29 22:59 ID:hwjwR5FT
作品提出で動画はビデオでってあったりするんだけど、
その環境がない人はどうしたらよういのでしょうか。
133名無しさん@引く手あまた:02/10/30 02:13 ID:aobdSV6m
グラツーかみんゴルのとこに入りたいなあ。どうかなあ。
134名無しさん@引く手あまた:02/10/30 02:13 ID:waaloN4Z
>>131
それが本当なら任天も危ないな。
135名無しさん@引く手あまた:02/10/30 09:20 ID:FpRzzE9R
ゲーム業界の営業職ってどうですか?
仕事内容・給与・勤務等を教えてください。
136名無しさん@引く手あまた:02/10/30 13:53 ID:ocxynSv7
技術・企画・営業とかは、有名企業なら有名大学出身が多いと思う。
任天堂のHPに載ってる。
http://www.nintendo.co.jp/n06/old.html
グラフィックデザイナー系とかも、美大卒を取ってるみたいだし。
俺は、こういう中毒性のあるものを子供に売る商売はどうかと思ってるんだけどね。
137名無しさん@引く手あまた:02/10/30 14:20 ID:e7CIG1KV
任天堂の大卒初任給23万かよ・・・。
そりゃ行きたくなる罠。
頭のいい人が羨ましい。
138名無しさん@引く手あまた:02/10/30 14:40 ID:BAtYSllR
ゲーム誌・攻略本関係版元&編プロ脱出者いらはりますか?

>>137
慶応出の友達が任天堂落ちて、将来暗転確実な某都市銀行逝ったよ。
良かったのか悪かったのか(笑)。
139名無しさん@引く手あまた:02/10/30 21:23 ID:SB1fzwGj
都市銀行>>>ゲーム会社
140名無しさん@引く手あまた:02/10/30 22:09 ID:ZHiJguUo
東大卒とかその一流大学出の人間というのはある意味不幸になり
やすいような気がするね。ちゃんとした先見性や考えがある人間ならいいけど。

かつて、日本において鉄工業が盛んであった頃には、こぞって一流大卒の人間が
鉄工業の会社へ入社し、そして十数年後には悲惨な目にあっている・・・。
同じように、生保が盛んであった頃には生保に、銀行が盛んであった頃には銀行に。
ゲーム産業が盛んであった頃にはゲーム業界に。不況になれば公務員に。まっ、
どこかしら就職先があることは幸せな事ではあるけどね。せっかく手に入れた学歴
なんだからもっと有効利用すべきだろう。
141名無しさん@引く手あまた:02/10/30 23:59 ID:45q2zdL2
KO4年でコ○ミ事務系内定者なんですがまずいですか?
新卒なんです・・・不安
142名無しさん@引く手あまた:02/10/31 00:16 ID:pLcGe3hp
>>141
事務系なら問題ないのでは?
143名無しさん@引く手あまた:02/10/31 01:40 ID:NDe/eJtp
>>132

正直なところ、ビデオ買って応募するのが一番良い。
\1万もしないでしょ?
144名無しさん@引く手あまた:02/10/31 02:02 ID:nb9ODtez
>>141
事務でも離職者多いよ。
2年会社にいると、もうベテランだよ。
気をつけてね!
145名無しさん@引く手あまた:02/10/31 02:25 ID:RGqwL5W8
>>143
そういう事じゃねえだろ!と突っ込みつつフォローすると、
自分のパソコンから自作CGを録画できないとか、
業務用だから綺麗な画像を穏便には撮れない、とかだろ?
146名無しさん@引く手あまた:02/10/31 09:29 ID:MBUTUHNa
慶応出てコナミの事務なんかに逝く度胸がすごい。

いったんゲーム会社に逝くと、転職は確実に苦労するぞ。
前職がゲーム関係なんて、どこの会社も採ってくれないよ。

悪いことは言わない。やめとけ。
147名無しさん@引く手あまた:02/10/31 09:32 ID:yZBs+kPY
>>146
マネージメントをやってくれ、とかいわれておもしろそうじゃなあ、と思った
んですけど
辞めたほうがいいですかねぇ、
社長の評判も悪いし
148名無しさん@引く手あまた:02/10/31 09:52 ID:Ss4hu3Qm
>>146
マジで??
149名無しさん@引く手あまた:02/10/31 15:10 ID:wJ+bcXJG
>>146
メーカーならまだまし。下請けソフトハウスに行ったら覚悟しましょう。
でも、どこにいたかより何をしたかによるんだと思うが。
150名無しさん@引く手あまた:02/10/31 18:04 ID:KCkRG02b
どこにいようと何をしようと、ゲーム屋は評判悪くない? 少なくとも
ステップアップ・キャリアアップは難しいような飢餓。

むか〜し、○芝に「御社のロゴをゲームに使わせて」って逝ったら、
「そのような業界に安売りできません」と言われたよ。
151146:02/10/31 20:47 ID:MBUTUHNa
いったんゲーム会社に就職したら、もうゲーム業界以外の転職は困難と言って
いいだろう。
プログラマーは他のIT企業に転職の可能性もあるが、ゲーム作りのスキルと
ITソリューション系のスキルは全く次元の違う物と思われ。
IT系に転職したいなら、在職中に高度なITスキルを独自で学習しなければならない。
デザイナーは今ほとんど外注だろうが、これも人生放棄組と言えるだろうな。

風来坊のフリーターならゲーム業界に逝ってもいいと思う。
しかし、家族を養って一生平穏な生活を望んでいるのなら、ゲーム業界には
絶対逝ってはならない。これだけは言っておく。
152名無しさん@引く手あまた:02/10/31 20:51 ID:s5EozXD8
第一希望 ゲームデザイナー
第二希望 ゲームデザイナー
第三希望 ゲームデザイナー

俺は一生ゲームデザイナーやってやるからよ。
ゲームで飯食って、ゲームで家建てて、ゲームで子供育ててやる。
153名無しさん@引く手あまた:02/10/31 23:45 ID:NmqPJ4Ud
146  忠告!!絶対やめとけ!! コ○ミ事務系 で2年いられたら本当に
ベテラン!!死ぬぞ。本当に気をつけてね。一般じゃ考えられない
ファンタジーワールドが待ってるよ。慶応の名を汚す事もないんじゃない?
みんな性格悪いぞ
154名無しさん@引く手あまた:02/10/31 23:49 ID:ZNNQJYbg
ネットゲームのベンチャーはいいところが多いぞ。
大手は辞めておけ。
155名無しさん@引く手あまた:02/10/31 23:53 ID:2IEcL3IT
>>153
バンダイの経理(中途)はどうでつか?
156名無しさん@引く手あまた:02/11/01 00:08 ID:YdxGRRrZ
ゲームつくりたいんじゃなきゃ、この業界逝く意味無いのでは?
157名無しさん@引く手あまた:02/11/01 00:12 ID:BL6GgLiV
>>153
今からでも他あたったほうがいいですか?
他も内定もらったんですが断ってしまって・・・
158名無しさん@引く手あまた:02/11/01 00:12 ID:mje6IPJI
>>156
わちしは経理という職種側で絞っています。求人票の職務内容からこの会社に興味を持ちました。
159名無しさん@引く手あまた:02/11/01 00:16 ID:lUt/afDv
MSってどうよ?
160名無しさん@引く手あまた:02/11/01 00:16 ID:ljeBzazV
>ゲーム作りのスキルとITソリューション系のスキルは全く次元の違う物と思われ。
ITソリューション ニアーイコール 営業だもんなー。
161名無しさん@引く手あまた:02/11/01 00:17 ID:j3Shr1Lf
>>156
経営者・投資家目指してるんならいいんじゃないの?
1プロジェクト1プロジェクト濃い経験つめると思うよ。
途中で投げずにプロジェクトを完遂するにはどうすればいいか、
他のぬるま湯な業界では味わえない経験が高い確率で積める。
だから私は今後ゲーム業界を目指す人の存在意義はそれなりにあると思う。

10年後みてみな、ゲーム業界出身で他業界で活躍できるプロデューサーや
経営者がどんどん出てくるから。
下のほうが転職できないのはどの業界も一緒。反対にTopクラスは
他業界でも評価されると思うよ。
162名無しさん@引く手あまた:02/11/01 00:55 ID:fiUoZknD
某大手メーカー宣伝。27才年収480万。安い。
でも、大手ゼネコンや流通の同級生にくらべると高いよ。
暇つぶしに転職活動したときは中堅レコード会社、
映画配給大手二つうかって蹴りました。
給料があまりアップしなかったから。
転職しやすいとおもうよ、マジで。

今のゲーム業界は都市銀行や商社並みの狭き門だというのは周知の事実。
他業界でも引く手あまたじゃないかな。文系のはなしだが。
あ、同業でも大手の下請けしてるとことコ○ミは勘弁
163名無しさん@引く手あまた:02/11/01 03:30 ID:tnjXvD6K
>>159
給料いい
30前に余裕で年俸600万こえる
164脱出成功者:02/11/01 06:47 ID:WNC05zjs
ん〜 ここで話している年収の話はちょっと・・・・って思うんだけど・・
大手ゼネコンってそんなに安い?? 実態は知らないけど

>10年後みてみな、ゲーム業界出身で他業界で活躍できるプロデューサーや
>経営者がどんどん出てくるから。

これは理解不能・・ 「ゲーム業界出身で」という条件もよくわからない どういうことなの? 
リーダーシップだけで異業界で実績あげるのは俺は超困難だと思うよ
業務的に何かつながりある業界にいたんなら、部分的にわかるから対応できていくことはできるだろうけれど・・


>下のほうが転職できないのはどの業界も一緒。反対にTopクラスは
>他業界でも評価されると思うよ。

これは納得 転職時に評価はされると思う
入ってからが大変だろうけれど・・ キャリアで転職くりかえせるのは40代前半までかも・・
165名無しさん@引く手あまた:02/11/01 07:01 ID:/AQkyDPv
ゲーム業界って社内喫煙がデフォルトでつか?
煙がモクモクとした体に悪そうな部屋で仕事するのがイヤなんですが・・・。
というか、ゲーム業界のような体が資本の肉体労働環境下だとよけい健康が
心配になりますよね?
166名無しさん@引く手あまた:02/11/01 08:06 ID:0RPfc3Xd
社内喫煙はデフォです。
嫌煙家にとってはこれほどいづらい職場は無いでしょう。
喫煙室と呼ばれる小汚い小さな部屋が用意されていて、
仕事の不平不満やウワサ話などをぶちまける。
おまえらアホかとバカかと。(以下略
んなことやってる暇があったら仕事しろって。

ヘビースモーカーが多いので、みんな口臭がキツイ。
近くで喋る気が失せるほどクッサーだよ。
167名無しさん@引く手あまた:02/11/01 08:30 ID:kuEUUnRT
まぁ、作業する部屋で吸われないだけまだマシだと思うが・・・
168名無しさん@引く手あまた:02/11/01 10:03 ID:f8M5Q3ai
あ、>>164の脱出成功者ってコナミクビになったヤツじゃん
就職できたか?(藁
169名無しさん@引く手あまた:02/11/01 10:11 ID:p6QlceaZ
ホントダ。コナミノシャインテセイカクワルイナw
170名無しさん@引く手あまた:02/11/01 12:31 ID:OztV6lpd
もう、お給料はいらなくって、生活もできなくなりました。
もう、ごはんかう、つくるお金もなくなりました。
身内はもう、いません。
このまま、のたれじぬかないのかなー。
思いっきり自分のやりたい事やれたから、このまま、のたれじぬのも
いいのかもしれないなー。
みんな、がんばってくれな。
このまま、会社にもいけないから、しぬしかおれのできる事はないんだ。
171名無しさん@引く手あまた:02/11/01 12:35 ID:OztV6lpd
>>170
給料の遅配がはじまったのは、八ヶ月ほど前から。
いままであった貯金も少しずつ食いつぶされていった。
遅配だけでなく、完全に払われなくなって3ヶ月。
まだ、ソフトが完成していないので、仕事は残っている。
しかし、ソフトは完成させないと金がでない。
でも、もう、会社に通う事もできないんだよ。
172名無しさん@引く手あまた:02/11/01 12:36 ID:j3Shr1Lf
うちの会社は社内禁煙が徹底されていて、
タバコを吸わない人しか社員になっていません。
ゲーム会社だと珍しいですか?
パソコンに悪影響を与えるので禁煙は当然だと思います。
173名無しさん@引く手あまた:02/11/01 20:24 ID:0RPfc3Xd
>>172
ほぉ!ゲーム業界でそれは珍しいね。
社内で吸っている人を見かけることは無いのか。
ということは、入社面接のときに「タバコ吸いますか」って
面接官に聞かれるってこと?
素直に「はい」と答えたら即あぼーんか。
174名無しさん@引く手あまた:02/11/01 20:55 ID:n0LZhmsz
不ロム・ソフトってどうでつか?
175名無しさん@引く手あまた:02/11/01 21:15 ID:I4275zRY
空気清浄機の購入を上司に頼んだが・・・・
買ってくれそうに無い・・・・ダメぽ。
でも、空気清浄機って臭い、煙しか除去しないんだよなぁ・・・・
タール、ニコチンなんかは、浄化できないし、全面禁煙にならんかの。
176名無しさん@引く手あまた:02/11/01 21:22 ID:b7CI+Hk2
普通の会社は喫煙所のみ喫煙OKだよね。
仕事しながら喫煙OKなところってゲーム業界とアニメ業界くらいだろ。
ゲーム業界の場合、仕事場兼就寝場所だったりするとかなり体に悪そう。
48時間吸い続けたらマジで死ぬよ。
177名無しさん@引く手あまた:02/11/01 21:29 ID:04i0OFcx
2社ほど経験してるけどどっちも禁煙だよ。
178名無しさん@引く手あまた:02/11/01 22:32 ID:j3Shr1Lf
>>164
他業界と比較すると、リーダーシップじゃなくてプロジェクト完遂能力が
高いレベルに達しやすいと思う。
それにお客さんを喜ばせる為のアイデアを出しなれてて、コンピューターにも
強い。絵心や文章力まで兼ね備えていることもあるし、本人が駄目でもそっち方面
の人脈を持っている。

ゲームプロデューサーとして成功できる人は他業界にいっても成功できる
可能性が高いと思う。社長か事業部長クラスなら適正あると思う。
179脱出成功者2号:02/11/01 22:45 ID:b9hauFyo
>>141

元コナ○のGM系ッス。
コナ○は転職前提で考えればそれなりに経験積めてよいかも。
実際今の仕事でもコナ○時代の経験が結構役にたってるし。


180 :02/11/01 22:56 ID:C1ISVRdX
2社経験。1社全面禁煙、1社喫煙。かなりきつい。
帰ってきたら服がたばこくさい。
でも喫煙者が近くにあまりいないのが幸い。
(つっても隣が吸うから十分ツライが)
181名無しさん@引く手あまた:02/11/01 23:38 ID:BvvKuq9w
>>178
会社にもよるだろ。うちのプロジェクトリーダーなんて、揉み手がうまい意外
能が無かったぞ。
社長クラスじゃないと世の中渡っていけないと思う。
182名無しさん@引く手あまた:02/11/02 00:50 ID:HQLcQmA0
>>181
大手ですか?中小ですか?18禁ですか?
183名無しさん@引く手あまた:02/11/02 00:51 ID:mDpKbVpU
>>178
ゲームプロデューサーとして成功できる人なら他業界逝く必要無いじゃん。
そもそも、そんなやつどれだけ存在するのか?(w
184名無しさん@引く手あまた:02/11/02 01:12 ID:HQLcQmA0
行く必要は無いけど、体力や感性が衰えたとか言って(実際は十分凄い)
他の業界で活躍する道を選ぶ人も増えるでしょう。
185脱出成功者2号:02/11/02 01:31 ID:zfywTQ+t
>>178

君が考えてるほど他業界は甘くないとオモワレ。
186名無しさん@引く手あまた :02/11/02 04:50 ID:y5WIQpeT
>178
ゲーム会社ってこんな勘違い野郎が仕切ってるから
先がないという生きた見本。
こんな奴に限って人の業績を全て自分の手柄にして更に
勘違いへ走るんだよね。
187名無しさん@引く手あまた:02/11/02 16:42 ID:Ykwuti47
>>178のコメントは久々にイタかった。。。
188名無しさん@引く手あまた:02/11/02 19:46 ID:fqWhgBqk
まあそんなに叩かんでも。
189脱出成功者:02/11/03 04:28 ID:+nDN7aaq
まあまあ落ち着いて・・
プロジェクト完遂能力ってのは、ゲーム業界に関するプロジェクト完遂能力のことでしょう?
人を引っ張る能力とでも言いたいんだろうけど、業界の専門知識なくしては部下をまとめきれるもんじゃないよ普通は・・
一度他業界を経験してみれば俺のいいたいことわかると思うよ

>>185
2号は元KCEスクール生か? 何期生なんだ?
たしかに転職組なら他業界の経験あるから苦労しないで済むよね
転職時に大手のネームバリューを利用できるだろうし・・
190名無しさん@引く手あまた:02/11/03 14:41 ID:Gn1dpZVe
ロト6当たったら志あるやつ集めてゲームを作ってみたい。
もちろんアパート借り上げで残業手当は100%支給体制で。

191名無しさん@引く手あまた:02/11/03 17:01 ID:+ZNKDDBx
>>182
大手の場合だと上司のハンコがたくさん必要になるので、「ごますり」
「調子のいい話術」が必須となる。一人でやっていける能力のある人は、
とっとと独立しちゃうよ。

まあゲーム屋に限った話じゃないけどね。
192名無しさん@引く手あまた:02/11/04 00:27 ID:BONs+xkD
>>32
>>176
> 仕事しながら喫煙OKなところってゲーム業界とアニメ業界くらいだろ。
うちは禁煙。喫煙室があるので、吸いたい人はそこまでお出かけ。

ゲーム業界とは言っても、今のご時世は煙草を吸わない人間の方が多いので
原則禁煙が普通じゃないかね。そうしないと「煙草嫌いで優秀な人」を採り
逃しちゃうし。
193名無しさん@引く手あまた:02/11/04 00:39 ID:9M2lUhUE
>>190
大手がそういう感じで会社作り与えて予算もたっぷりで自由にゲーム作らせたけど
完成しても糞か、完成も出来ずに解散、という例がたくさんあるよ。
194脱出成功者2号:02/11/04 00:48 ID:0uGR3WK9
>>189

うーんと、普通に新卒で入社。
あ、GM系って筐体系じゃなくジム系のことね。(藁
ちなみに漏れがいたころはまだスクールなんぞはなかったよ。

>>191

そそ。
あとは強いていえば資金集めのコネ&能力かな?

195名無しさん@引く手あまた:02/11/04 14:45 ID:BjeHQmCh
>>192
>>今のご時世は煙草を吸わない人間の方が多いので

こ の 国 で は 喫 煙 者 は 昔 か ら 少 数 で す


196名無しさん@引く手あまた:02/11/04 14:58 ID:eMDYtc9M
>>195
国全体の話ではなく、業界の話でしょ。
197名無しさん@引く手あまた:02/11/04 17:21 ID:Zt1bkIzV
タバコ害は悪。
喫煙者は超悪。
喫煙者は周囲の迷惑を考えられないガキ。
198名無しさん@引く手あまた:02/11/04 18:32 ID:ko/zxlhO
>>197
煙草について議論したいならスレ違いだ。よそへ行け。
199名無しさん@引く手あまた:02/11/04 23:30 ID:zMLPbpa+
スクウェアの面接受けた人って居る?プログラマーとかデザイン以外で。
どんな感じよ?
200名無しさん@引く手あまた:02/11/05 01:07 ID:UOIX1Va3
200点
201名無しさん@引く手あまた:02/11/05 20:30 ID:xJvJ8Dym
おすピー金持ちX貧乏あげ
202名無しさん@引く手あまた:02/11/06 04:48 ID:nsnFgHmL
ゲームソフトメーカーの営業ってどうですか?
やっぱ相当きついのかな?営業経験の人、話聞かせてください。
203名無しさん@引く手あまた:02/11/06 08:04 ID:PDmBWgrx
どこかのサイトに営業マンのコラムがあったよ。
204経験者:02/11/06 09:01 ID:r3sMh/q0
>>202
やめとけ、タイトル毎に会社の浮沈が掛かってくるんだぞ。
専用機専業メーカーは特に。
新タイトルが発売されれば、朝から上にハッパ掛けられるし。
もぅね、お勧めできない。
それでも、どうしてもゲーム業界に逝きたいならばエロゲーメーカー
をお勧めするよ。
多少、原画マンについて目端が利くのであれば、エロゲーメーカーの
良し悪しが分かるだろうし。
営業やっていても、店舗担当者は基本的に優しいし。
(↑サンプルと称しての買収さえすれば。恫喝的にいかがなものかな)
まぁ、ガンガレ。
205名無しさん@引く手あまた:02/11/06 09:52 ID:ptJq8zAi
>>203 >>204
早速のレスありがとう。やっぱりきついか・・・。でも、今の世の中どの業界
もきついだろうし、不動産とか飛び込みの訪問販売よりマシかも・・・なんて
考えてる今日この頃なのです。まあ、まだ採用って訳じゃ無いんで、チャレンジ
するだけしてみるさ・・・
206経験者=204:02/11/06 20:13 ID:VvFrdq85
>>202 >>205

ゲーム会社営業マン・細腕奮闘記
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/gamesales/2001/09/01/629278-000.html
↑ここ見て、ガンガレよ。

エロゲーメーカーの件だけど、ネタではないよ。マジで。
今お勧めはエロゲメーカーは、「ちよれん」関連な。
207202/205:02/11/07 00:41 ID:uTohlpKE
>>206
サンキュー!まあ、なんとか頑張るよ。
208名無しさん@引く手あまた:02/11/07 11:13 ID:RQ3Un/a8
ゲーム会社の経営者ってどうですか?
転職として(笑)
209名無しさん@引く手あまた:02/11/07 23:33 ID:bm9n09HM
>>199
去年、PG(バイト)で受けたよ
落ちたけど(ゲラ

服装は私服でいった(普通の上着、スラックス、スニーカー
面接官も私服だった(普通の上着、ジーパン、スニーカー
面接官は一人で年齢が20代後半〜30代前半ぐらいの人だった
終始なごやかに話がすすみ20分〜30分ぐらいで終了
聞かれたことは志望動機や入社後のビジョンやら普通の面接で聞かれることだけだった
自己紹介とかはなかったなぁ

ちなみに交通費全額出たよ
210名無しさん@引く手あまた:02/11/07 23:35 ID:bm9n09HM
>>プログラマーとかデザイン以外で。
おっと失礼した
PGは関係なかったんだね


でも、なんでプログラマーとかデザイン以外なんだろう
211名無しさん@引く手あまた:02/11/07 23:43 ID:t8tncm6M
オンラインゲーム(FF11とか)のネットワーク運用って大変そうだけど面白そう!
ダメもとで受けてみよっかな・・・

なんか、半年くらい前にこんなスレがあったような・・・
212名無しさん@引く手あまた:02/11/08 00:15 ID:LB11jKcc
駄目元で受けてみたら?
実力あればドワンゴ・マルチターム
自信が無ければリアルアンリアルあたりがお勧めだと思う。
213名無しさん@引く手あまた:02/11/08 01:45 ID:BkqBEn4v
テクモのPGとCGデザイナーの求人、未経験者でもOKみたいだな。
誰か玉砕覚悟で受けてみれ。
214名無しさん@引く手あまた:02/11/08 12:51 ID:wT3/bq8H
215名無しさん@引く手あまた:02/11/08 21:46 ID:JmAwJh59
SCEIの営業で内定もらってんすけど
どーなんでしょうか・・・・
マジ不安・・・・

たしけて
216名無しさん@引く手あまた:02/11/08 22:35 ID:Larj51nj
>>251
ウラヤマシイよ。。。仕事くれよ。。。。
217名無しさん@引く手あまた:02/11/08 23:23 ID:Fd31+HGM
>>213
未経験者でもといってもそれは建前だからねぇ
よほど運がよくなきゃだめだろう
218名無しさん@引く手あまた:02/11/09 00:27 ID:G7PLRcx5
>>215
まだ、二次が始まってないのに?
ネタはよせよ。
219経験者/204/206 :02/11/09 00:39 ID:G7PLRcx5
>>215
まじですか?まだ、二次が終わっていないのに?
ネタでなければ、おめでとう。

仕入れ担当になった場合、漏れの会社のソフト、沢山仕入れてな。
220名無しさん@引く手あまた:02/11/09 06:08 ID:G+qRuT/+
マイクロソフトはどうなんでしょうか?
X箱は売れてないですが、あいかわらず幅広く募集してるみたいですし・・・
221名無しさん@引く手あまた:02/11/09 08:39 ID:joZqiLgd
マイケルソフトHP
http://michaelsoft.jp/index1.htm

採用ページ
http://michaelsoft.jp/center_jobs.htm
222名無しさん@引く手あまた:02/11/09 10:20 ID:PmOlV02m
>>218-219
223名無しさん@引く手あまた:02/11/09 12:06 ID:Be2yCnjU
215は学卒でないの?それだったら決まっている香具師がいてもありえる。
224名無しさん@引く手あまた:02/11/09 12:07 ID:Be2yCnjU
ごめん「新卒」って意味ね。。。。
225元セ○:02/11/09 15:30 ID:IUO0OvXK
セガが潰れたらSE・PGの中途採用の応募者の質が上がっちゃうな。。。
やつら、面白いゲーム作る才能はないが、PGとしては優秀だから。
転職を急がないと。
226名無しさん@引く手あまた:02/11/09 18:46 ID:U6Mt2iVq
上の方でエロゲーメーカー勧めてる香具師ってマジで言ってんの?
エロゲに限らず、シモ産業に一回でも関わると
社会的信用がゼロになってまともなローンも組めなくなるから
それこそ絶対関わるなって経験者に言われたけど。
やるなら一生日陰者になる覚悟をしてからの方がいいと思う。
どんなに良いゲーム作ってようが二・三年で
あっという間に落ち目になりえる感じだし。
227名無しさん@引く手あまた:02/11/10 14:17 ID:3DzQSm5K
>>226
↑まったくのデタラメ!
世間知らずのおこちゃまが憶測と伝聞のみでしゃべってる。
おまえの発言にはこれっぽっちの価値もないからもうでてくんなよ!
みんなに迷惑だからな!
228経験者=204=206:02/11/10 15:08 ID:tTavUGln
ちょっと、見ない間に語りがいたり、煽られたり、援護がいたりで(藁

>>エロゲーメーカー勧めてる香具師ってマジで言ってんの?
マジです。私はどうしても、ゲーム業界に逝きたくて、原画マンに目端が利く
のであればと断っていますぜ。

>>社会的信用がゼロになってまともなローンも組めなくなるから
20年ローンでマンション買っている人間もいますよ。

>>どんなに良いゲーム作ってようが二・三年で
>>あっという間に落ち目になりえる感じだし。
だからこそ、目端が利く人間がやって逝けるんですよ、ゲーム業界は。
特に管理部門と言われる我々、営業は。
229名無しさん@引く手あまた:02/11/10 20:23 ID:XmU6K3aV
ゲーム業界のスレって結局結論は「やめといた方がいい」なのな。
キビスィねえ…。
230名無しさん@引く手あまた:02/11/10 21:03 ID:RwbzYbtd
任天堂あたりの事務系ならいいんでない?
231名無しさん@引く手あまた:02/11/11 00:34 ID:VhX1G0XO
【社会現象】ネットに広がる「脱パチンコ」の輪 ★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036941136/l50

関連スレ
★○★ パチンコを止めよう!!!part30 ★○★ (パチンコ版)
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1036767020/
パチンコ依存症(パチンコ版)
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1032102645/l50
★○★ スロットを止めよう!!! ★○★(パチスロ版)
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/slot/1036421916/l50
★パチスロ依存症集中治療室★(パチスロ版)
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/slot/1036536411/l50
い い か ら パチンコ 屋 潰 せ よ 4
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1036061321/l50
232名無しさん@引く手あまた:02/11/11 12:09 ID:3YM6oci4
任天堂は別格だから。
233名無しさん@引く手あまた:02/11/13 02:31 ID:du6jFXIZ
所詮エロゲ会社、県からの依頼にエロゲキャラとシステムそのまま使って大問題(w
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/2t2002111202.html
234名無しさん@引く手あまた:02/11/13 07:52 ID:3QRAic68
>>233
「AV女優が授業に出るようなもの・・・・」ってNHKにいくらでも元日活
ロマンポルノ女優や飯島愛とか出てるじゃん。まあHシーンはまずいかもな。
235名無しさん@引く手あまた:02/11/13 09:49 ID:XtHCB06n
>>233
しかし、教育業界への参入が将来の潜在顧客の開拓であるならば
なんて先見性のある会社なんだ!






と、勘ぐってみるテスト(w
236名無しさん@引く手あまた:02/11/13 14:41 ID:Mj3fg8MS
>>234
 禿同。
 ていうか文教委員の県議の理屈でいくと、飯島愛やら日活ロマンの女優はテレビに出れないぞ。
 さらには黒木瞳やら川島なおみ辺りでもNGかもしれん。
 まあ、ゲーム内の舞台設定までエロゲーの時と一緒というのはさすがにどうかと思うが。
237名無しさん@引く手あまた:02/11/14 15:14 ID:1Dod4n28
なーなーオマイラ〜
ゲー業界の面接時ってどんなカッコで受けてる?
スーツか?
こんど面接受けようと思ってるんだけどスーツ一着しかない上に
実家に置いてあるしコートもないから私服(トレーナー・ジーパン)
で受けようと思ってるんだけどありかな???
以前もゲー業界にいたんだが、其のときはスーツで受けたんだが・・・
それに履歴書の証明写真も、まだらな金髪なんだがマズイか?
染めるのメンドーなんだよな
238名無しさん@引く手あまた:02/11/14 15:19 ID:0pKFbmy4
なーなーオマイナ〜
スーツの方が無難なんじゃ?
スーツで悪いってことないでしょ。
迷うんだったらスーツ。
239名無しさん@引く手あまた:02/11/14 21:38 ID:L+Yd5N8X
会社の採用面接だしね。
240名無しさん@引く手あまた:02/11/14 23:44 ID:cEzYLB7l
基本的に社会人としてまともなようでないと、雇う側は嫌うと思うよ
クリエイターでもね・・
しめるべきときはビシっとしとこうね
241名無しさん@引く手あまた:02/11/15 00:55 ID:lBBzvIWA
前にプレステの会社でバイトしてたけど、
一緒に仕事してた社員さんのほとんどが
バイトから正社員になってた。

でも、徹夜とか当たり前のようにあるみたいで、
「一生働くつもりはないよ」って言ってた。
242名無しさん@引く手あまた:02/11/15 00:59 ID:dHA082E4
>>241
正社員の人の収入はどんなもんでした?
ゲーム業界って平均年齢がやたらと若いけど、年食った人は途中で他業種に
転職するんだろうか?
一生続けられる仕事でもないけど、やめたその後が気になる。
243名無しさん@引く手あまた:02/11/15 01:37 ID:lBBzvIWA
>>242
正確な収入は分からないけど、社員さん曰く
「仕事が忙しすぎて、お金を使うヒマがないから、
お金は貯まるよ」って言ってた。それを証拠に
バイト7〜8人を引き連れて、飲み屋に行っても、
いつもおごってくれたしね。

確かに、プレステの会社も年とった人はいなかったな〜。
一体どこ行っちゃうんでしょうね!?フリーになったりするのかな!?
誰か>>242さんに教えてあげて〜!!!
244241&243:02/11/15 01:44 ID:lBBzvIWA
>>237
プレステの会社(SCE)でバイトした時、面接官だった人と一緒に飲む機会が
あって、その時に「どーゆー基準で採用したの?」って聞いたら、
一言「フィーリング。」って言ってた。

バイトの面接の話だけどね。。。
でも、面接はやっぱりスーツが良いと思うよ!!!
ちなみにバイトの面接の時にはトレーナーにジーンズって格好の
人もいたけど、プレステの会社の面接場所に使われる部屋は
よくTVで見るような大企業〜って感じの会議室だから、
あまりラフだと浮いちゃうかもよ。
245242:02/11/15 02:42 ID:dHA082E4
>>243レスありがと。
忙しすぎて金使うヒマがないってのはわかる気がする。
俺ゲーム業界じゃないCG屋だけど、徹夜は多いね。
246名無しさん@引く手あまた:02/11/15 04:17 ID:QJetpPXy
>>244
職種は?
制作とデバッガは「正社員」はないよ。みんな契約社員。
247名無しさん@引く手あまた:02/11/15 07:08 ID:rV2vZvnM
>>244は、今何やっているの?
24888:02/11/15 16:13 ID:Ku9YJJ13
ゲーム開発で残業すくない会社は?任店のぞく
249名無しさん@引く手あまた:02/11/15 16:25 ID:VzOt2tDv
16万て普通なんですか?税金ひいて実質14万くらいですよね。
250名無しさん@引く手あまた:02/11/15 19:43 ID:BGAcohE/
>>249
職種は?
251名無しさん@引く手あまた:02/11/18 19:40 ID:psaxWy8g
任天堂大募集中!とかいって倍率上げてみたりする。

http://www.nintendo.co.jp/n00/index.html
「ニンテンドーブック2002・秋」を応募者全員にプレゼント!!

11月15日、ポケットモンスターオフィシャルサイトがオープンしました。

「スターフォックス」スペシャルコミック掲載中!

「カスタムロボGX」、秘密のパスワードを手に入れよう!

ゲーム制作経験者募集中!
252名無しさん@引く手あまた:02/11/20 23:22 ID:0hq4aXXo
ゲーム株が上げ基調だよ。とういうことでage。
253名無しさん@引く手あまた:02/11/20 23:38 ID:+qGPXxPB
遅レスだけどスクウェアのボイス制作系のバイトの
面接いって受かりました。
一応スーツで行き、結構面接時間は長かった気がします。
アルバイトと思って受けたら採用の電話で契約社員として
働いてくれということだったけど、これって当たり前の待遇なのかな?
すっごい働きたかったけど別の会社が決まってしまって
蹴ってしまった。スクウェアなんかに働いてたら将来
ゲーム業界をラクラクに渡り歩ける経験ができたのかなー
とうぬぼれてみる。
254名無しさん@引く手あまた:02/11/21 01:29 ID:u6xSFnG7
test
255名無しさん@引く手あまた:02/11/21 01:34 ID:u6xSFnG7
>>253
私も以前PGをバイトで受けたら面接の時に
実は契約社員でお願いしたいと言われたよ
面接落ちしたけど(涙

なにはともあれおめでとん
私はというと昨日2社不採用通知きて鬱・・・
256253:02/11/21 01:52 ID:VDFs7lpR
>>255
失礼ですけど女性の方ですか?
私は正直この業界って体力面とか衛生面で
果たして続くのかなってのがあって
結局は全く違う業種での仕事に就いたんですけど
女性の方でゲーム業界の制作に携わっている人って
どのくらいいるんだろう。
257名無しさん@引く手あまた:02/11/21 10:00 ID:KFfYuHpx
>>256
平均年齢低いしね・・・
258255:02/11/22 02:03 ID:eeIrraUy
いえ、男です(汗

女性のプログラマーとかいるのかな?
もしいるならいろんな意味で心配ですね
259名無しさん@引く手あまた:02/11/22 13:42 ID:pY5Cbar3
スクウェアに応募して2週間たつが、連絡が無い。
書類選考で落ちたかな?
社員で募集した場合、どれぐらいで連絡を貰えるんでしょうか?
260名無しさん@引く手あまた:02/11/22 13:54 ID:rEHd9qXT
A型の特徴

●とにかく気が小さい
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、根が暗くうっとうしい
●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている
●DV夫が多い
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(知障)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ
●人を信じられず、疑い深い
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し足を引っ張ろうとする
●おまけに執念深くしつこい(一生恨みますタイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い

261名無しさん@引く手あまた:02/11/22 15:50 ID:KT31DDHf
そりゃ日本人はA型が多いのだから、こんだけ特徴並べ立てれば当てはまる人間も多い罠
262名無しさん@引く手あまた:02/11/23 02:06 ID:0R+92tyX
>>259
一ヶ月ぐらい
正社員なら確実に結果来るから待ちなさい

電話で来たら一次通過
書類で来たら一次落ち

263名無しさん@引く手あまた:02/11/24 22:43 ID:j9gz08WV
>>259
で、どうだった?
俺はダメだった。ウツ
264名無しさん@引く手あまた:02/11/25 02:34 ID:tWvQjZtc
>>38
物凄い遅レスですまんが
セガの足引っ張ってるのはCS(コンシューマー)部門だぞ。
AM(アミューズメント)部門の人間が必死こいて稼いだ金を
ドリームキャストにバンバン注ぎ込んで大赤字を作った。
265名無しさん@引く手あまた:02/11/25 18:49 ID:bpsGHIfL
鈴QはAMの人間なわけだが
266名無しさん@引く手あまた:02/11/26 15:30 ID:s27d+HmW
>体力面とか衛生面で果たして続くのかなってのがあって

デスクワークだから体力的に、という問題は少ないと思われ。
大体、徹夜とか泊り込み作業なんてのは、マスターアップ前や
バグ修正など制作期間中の一部でしかない。
恒常的に超過勤務だというのは、そもそもスケジューリングが
おかしいか、よほど能力が劣るという場合のみ。
残業時間の平均などについては、面接時にでも聞けるでしょう。
衛生面については、自己管理できると思われ。
いや、周りで異臭という事はあるでしょうが(藁

しかし、今現在ゲーム業界は間違いなく大不況だから
雇用側の要求は厳しいですね。求人誌に募集でると
50〜100人応募してくるとゲーム会社社長が言ってましたが・・
2D3Dの実務経験者、年齢は25歳前後、コミュニケーション能力に
優れ、知識が豊富で技術習得に熱心である事が理想だとか。
で、プログラマーだと20〜30万、デザイナーだと17〜25万程度。
現在はともかく、10年後の雇用保障は無し!
なめんな(藁
267名無しさん@引く手あまた:02/11/26 16:16 ID:e7zUGRVc
ゲーム大手のエニックスとスクウェアは26日、来年4月1日付で合併すると
発表した。大手ゲームメーカー同士の合併は初めて。ゲーム業界は開発費用
の増大や海外メーカーの台頭で競争が激化しており、合併によって収益基盤
を強化する。 新会社名は「スクウェア・エニックス」で、存続会社はエニッ
クス。スクウェア株1株に対し、エニックス株0.81株を割り当てる。合併
新会社は2005年3月期に連結売上高800億円、純利益150億円を見込む。
※記事引用http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20021126AT3KI026626112002.html
その他ソースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021126-00000101-rtp-biz
http://www.tktoushi.com/happyou/9/62/nb1a0020.pdf
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=0ZKT3FWR1VCT4CRBAELCFFA?type=businessnews&StoryID=1804851
売買の一時停止11月26日(火)午後0時01分から午後1時00分まで
http://www2.tse.or.jp/stock/baitei.html
合併の詳細について、本日午後3時30分から都内で記者会見が行われる予定。
http://www.famitsu.com/game/news/2002/11/26/103,1038281453,9070,0,0.html
ナムコが一段高――スクウェア・エニックス合併で連想
http://markets.nikkei.co.jp/stockjp/jpnote/jpnoteCh.cfm?id=d3li03x626&date=20021126&ref=1
関連スレhttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1038280527/
FFドラクエ板はプチ祭りhttp://game2.2ch.net/ff/
前スレhttp://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038280632/


社員の方々、又は内定決まって方々。がんばってくらさい・・・・
268名無しさん@引く手あまた:02/11/26 16:48 ID:ccMkPIHX
セガに内定した新卒者ですが、セガってそんなにやばいんですか?
うーん、やめよっかなぁ。と思っています。
269244:02/11/26 21:48 ID:nx8uHv/C
>>246
私はバグチェックのバイトしてました。
そこで、バイトの面倒見てる責任者みたいのが2〜3人いて、
その人達が正社員の人でしたよ。

>>247
今はゲーム業界からは抜け(っつーか、3ヶ月の短期バイトだった)、
普通のOLしてます。
270名無しさん@引く手あまた:02/11/26 22:32 ID:cfDvVoN2
>>268
開発?AM施設ならやめておけ。OBからの忠告。
271名無しさん@引く手あまた:02/11/26 22:37 ID:j7cxsYEo
>>268
セガっていっても子会社?
自分は元社員だが、分社化される前の人間だから分社後のことはよくわからんが
やめるのは待った方がいいな。いまのご時世、下手に動かん方がいいんじゃないかな。
AM2研(昔の呼称)に配属ならやめるなんて言わんと思うが。
あと出世したかったら早めに結婚しといたほうがいいよ。あの会社は「結婚できん奴はおかしな奴」のレッテルつけられるからね。
272名無しさん@引く手あまた:02/11/26 23:49 ID:P2DD50Y+
エニックス+スクウェア=新作はドラゴン・ファンタジーに決まりますた。
273名無しさん@引く手あまた:02/11/26 23:57 ID:DC/Cq4PX
セガでは結婚もせずに技術畑一筋で、役職になった人が何人もいるけど。
もちろん開発以外は普通の会社と同じだろうが。
274名無しさん@引く手あまた:02/11/27 01:09 ID:1jNNP8xR
ドラクエオンラインまだ?
275名無しさん@引く手あまた:02/11/27 01:18 ID:oX7l1GFw
俺も元セガだけど、給料は業界大手の中でもかなり下の方でした。
それになんといってもあの悪名高きパソナルームをつくった会社だという事を忘れずに。
276名無しさん@引く手あまた:02/11/27 07:27 ID:ZaYG8D0g
座敷牢?
277268:02/11/27 16:26 ID:U9c5yKa+
開発系です。何か周りのみんなからは、セガってやばいんじゃない?とかいわれまくってるので
なんか悩んできた感じです。つぶれそうって聞きましたが、実際のところ
つぶれそうなんですかねぇ?
278名無しさん@引く手あまた:02/11/27 16:43 ID:JIwZFkGv
サミーはどう?
279名無しさん@引く手あまた:02/11/27 16:50 ID:A2mA/LuF
このな世の中でいい業界なんてあるんだろうか?
好きなとこでやれればいいんじゃないの?
280名無しさん@引く手あまた:02/11/27 17:59 ID:po4KJDPS
>>277 気にするな!
   いまどき絶対安心なんて会社は公務員しかないよ。
   一応大手なんだし残ったほうが吉!
   セガはヤヴァイとか言ってる奴も内心は大手で羨ましいはず
281名無しさん@引く手あまた:02/11/27 19:00 ID:EUAzHzbC
新卒でゲーム屋かあ。もっとまともな業界に行けばいいのに。

業務用ゲームに関していえば、業界全体がおしまいでっせ。セガも
ナムコもコナミもタイトーも区別無し。あなたが神のようなアイディアを
持っていれば別ですが( ̄ー ̄)

あえてゲーム業界に挑む、ってんなら家庭用のほうがなんぼかいいよ。
282名無しさん@引く手あまた:02/11/27 21:55 ID:XENj4m9V
>>281
イタタタタ・・・
283名無しさん@引く手あまた:02/11/27 23:19 ID:qgO6SVR+
>>281
ゲー業界シロウトですか?
284名無しさん@引く手あまた:02/11/27 23:26 ID:zuWAz4tT
>>281
こういう奴がいるからゲーマーってばかにされるんだよなあ・・・
285新人プログラマ:02/11/28 00:12 ID:y5dVrIF8
ゲーム業界素人からすると281の何がイタイのかわからん。
誰か説明してくれ。
セガはスゴイと客観的には思うんだけどなぁ。
286名無しさん@引く手あまた:02/11/28 00:55 ID:WADbhi94
っつか、業務用も家庭用もおしまいでしょ。
287名無しさん@引く手あまた:02/11/28 01:39 ID:BSZ4dUWo
こないだ、久々にゲーセンいったら、
体感ゲームとかがかなり少なくなってて、メダルゲーム(ギャンブル系)が
増えていてかなり驚きました。

車のゲームも、家でGT3やった方がレベル高くて面白いしな、、、

288名無しさん@引く手あまた:02/11/28 03:17 ID:Qs//s5SG
>>281のいってることはリアルだよな。

なんつーか、本当に才能のあるプランナーが欲しい。
マジで。
289名無しさん@引く手あまた:02/11/28 10:08 ID:WADbhi94
> 体感ゲームとかがかなり少なくなってて

狭い土地を高い家賃で借りて、サイズのデカい筐体マシン入れても
儲からないしね。
コンピュータ部分のスペックは、家庭用マシンでも満足のいくレベルに
到達した昨今、あえて筐体マシンでなければ味わえない魅力を持った
体感ゲームでないともう難しいでしょ。
290名無しさん@引く手あまた:02/11/28 15:18 ID:Pp907O6P
つうかセガなら「まだ」大丈夫でしょ。
技能職なんだから頭角現すほど奮闘できれば残れるよ。

間違いなく今後駄目なのは、下請けと孫受けの小さい会社。
技術加速に資金や人材が追いついていない感じ。
背景制作専門だとかムービー制作専門などに特化している場合は
少し需要があると思いますが。
291名無しさん@引く手あまた:02/11/28 16:11 ID:1bB223wz
>>290
具体的な企業名を晒してよ。
292名無しさん@引く手あまた:02/11/28 17:34 ID:/1nM+q0a
>>290
下請け孫受け無かったら大手もソフト造れないんじゃない?
俺は孫受けで働いてたが、かなりの有名作造ってたよ。
293名無しさん@引く手あまた:02/11/28 21:12 ID:Z5g5wCZa
ゲーム業界などタカが知れたモノッッッ・・・・・
ゲーム業界など全て(・A・)ヴィッ!!
「ヴィッ!」だ!
ヴィッヴィッヴィッヴィッヴィッヴィッヴィッヴィッヴィッヴィ!!
294名無しさん@引く手あまた:02/11/28 22:19 ID:YCoW1j4I
>293
意味が分からん・・・・・・・
295名無しさん@引く手あまた:02/11/29 00:04 ID:4Om7H08s
なんかみんなビデオゲー作りたいんだねぇ。

業界は終わりとか書いてあるけど、オペレーションは健在。いいかげんなところとビデオだけの店が駄目なだけ。
ナムコだったら鉄拳4とキャリバー2より足跡ゲーのほうがはるかにヒットだろうし
もっと早く方針転換してればねぇ
296名無しさん@引く手あまた:02/11/29 08:01 ID:nPZn/ksv
SEGAに入った人、
バーチャルファイター5期待してます!
297名無しさん@引く手あまた:02/11/29 10:01 ID:/PoRHKWl
バーチャルファイター
    ^^
(プ
298名無しさん@引く手あまた:02/11/29 10:19 ID:6iApR5KO
↑ 失敗するなよ…
299名無しさん@引く手あまた:02/11/29 12:32 ID:3vWvIY7U
>>277
俺からのアドバイス。

体力があるうちはガムシャラめにやれ。
周りには愛されろ。
2年間は金を貯めろ。

以上です。
300281:02/11/29 13:24 ID:RG4t+Wxt
叩かれまくりの281ですよ〜

すまんね、ゲーマーでもなければ業界人でもないよん。業務用が不景気で
人件費削減のため1日26時間労働を命じられたんで(理屈上できねえっつうの...)、
2年ぐらい前に脱走したのさ。世渡り上手は家庭用や携帯関係に移っていった
から、そっちのほうがまだ飯のタネがあるんだろうと思っただけ。まー情報古いから
状況は変わってるかもね。

でも、まじでゲーム屋はやめたほうがいいと思うけどな〜。「学生気分でだらだら
やれる」とか「仕事中に2ちゃん見られる」ぐらいしかメリットないんじゃない?

>>295
メダルとプライズはまだ食えるでしょ。
景品単価引き上げとファンシーリフターのおかげで、プライズ機もパチンコと
あまり変わらなくなっちゃったなあ。換金できれば業績伸びたかもなあ。
>>299
全て同意。とにかく金貯めなさい。そうすれば、いざってときになんとかなる。
301名無しさん@引く手あまた:02/11/29 16:50 ID:b8o6R/5e
ゲーム企業から内定もらったが、前職より年収、50万ダウソって・・・・。
なんか、夢持っていないと仕事できないな・・・・。
302 :02/11/29 16:53 ID:bz6CA1yh
303負け組み:02/11/30 00:11 ID:hI0iiRt2
まあ、みなさん。会社辞めたって人たちには、それなりの理由があったわけで、、、
304名無しさん@引く手あまた:02/11/30 05:15 ID:qTBAyUqf
>>303
ゲーム業界をやめた人の体験談募集!
305名無しさん@引く手あまた:02/11/30 05:31 ID:4PjdwdIb
俺は今年の夏に辞めた人です。
孫受けで大手のゲーム造ってますた。
でもちっこい会社だったし先々不安になり退職。
いまだにプー太郎。やりたいことが分からない状況なので
取り合えず、またゲーム会社の面接受けますた。
今は連絡待ちの状態です。

コレが俺の体験談
306名無しさん@引く手あまた:02/11/30 06:27 ID:L5ZW+7gG
wccfが面白過ぎて金が持ちません。
307名無しさん@引く手あまた:02/11/30 11:55 ID:nndxD/I/
>>305
ゲーム業界人はツブシが効かないから大変でしょ。
ゲーム業界がイヤで退職しても、結局またゲーム業界に戻ってしまうという罠。
308名無しさん@引く手あまた:02/11/30 14:57 ID:g3gnVCgV
ゲーム会社は、社長・企画を教祖とする宗教団体化しててヤヴァイ
中にいると洗脳されてマヒしてるが、外にでるとその異常さに気づく。
309名無しさん@引く手あまた:02/11/30 15:52 ID:oVlHHg2d
先日もゲーマーな埼玉のオタク少年3人が
ゲーム世界と現実世界の区別がつかなくなり
ホームレスの中年男性を撲殺したそうです。
未発表情報ながら彼ら3人は連日連夜
某社製バオレンスソフトに夢中になっていた
という情報があり今後ゲーム業界への圧力が
一層懸念される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021129-00000214-yom-soci

ゲー無能について
http://www.nhk-book.co.jp/seikatujin/02_07/book1.html
http://ascii24.com/news/inside/2002/09/03/638336-000.html
310305:02/11/30 18:09 ID:Uf64KKOh
>>307
ホントそうだね。
違う業界に行きたいなーって思ったんだけど
「今の俺に何が出来るか?」って考えたとき何も無かった…
ま〜ゲーム業界はヤバイヤバイ言われてるけどヤバくない業界も
今時無いだろうし頑張ろうかなと。
それにいくらヤバイと言われようとゲームがこの世からなくなるとも
考えられないし。いざとなったらトラック運転手でも何でもやってやら〜
の気分ですわっ!

うははははは!!!

ちなみにゲー業界これから目指してる人は辞めなとは全然言うつもりないけど
俺みたいな気持でいた方がいいかも…
311名無しさん@引く手あまた:02/11/30 18:37 ID:QKRTf5az
>>300
具体的にいくらぐらい貯めればいいの?
みんな給料少ないでしょ?
貯金どころじゃないって!
312名無しさん@引く手あまた:02/11/30 19:17 ID:QKRTf5az
>>310
そうなんだよ・・・。
辞めても俺に何できるんだろう・・・。
やっぱり頑張るしかないのか・・・・。
313281:02/11/30 19:20 ID:KBw0wrnK
>>311
会社があぼーん(もしくはリストラ)したときの次が決まるまでの生活費。
おれは2年でそれなりに貯まりましたよ。手取り13〜4万だったけど、使うひまも
あまり無かったしね。

もう10年近く前だけど、入社したての時に先輩に言われたなぁ、
「いつどうなるかわかんないんだから、6ヶ月定期なんか買っちゃ駄目だぞ!」
って。

>>307
職種にもよるでしょうけど、転職して給料が倍になった人もいるし、タクシー
運ちゃんになった人もいる。その人の能力次第だと思いますよ。
おれはいまだに無職だから、無能な人間だったっつうことかな。
314名無しさん@引く手あまた:02/12/01 03:07 ID:bifu+yWg
スクゥエア、研修バイト

落ちててもイイから、なんかしら連絡ねぇかなぁ.....。
スッキリ年内でカタつけたいよ.....。
315名無しさん@引く手あまた:02/12/01 03:07 ID:zbhV2QC2
>>313

ゲーム業界の人間では無いですが(ちと近いですけど)
あんまり自分を否定してはダメですよ涙

ええ、気持ちわかりますが、、、
そう、それは甘酸っぱい失恋の時のように、、、

316開発者:02/12/01 06:14 ID:Ww+fkRmo
なんの職に就いたって年とってから他の職種への転職は難しいもの。
つぶしがきかない、って言ったってその先何がやりたいかどうかも分かってない
のに、そんな事考えてても意味ないんじゃないの?
だったら今興味ある事やればいいのでは?
給料だって言われてる程わるくないよ。むしろ20代、30代に限っていえば
世間一般よりも高く望めると思うよ。
そっから先はあまり前例がないので分かりませんが・・・
俺30前半だけど年収800万、俺より年下でもっともらってるやつも結構いる。
それとは逆に38で550万って人もいる。
まあ開発に関していえば技術職みたいなもんだから能力で差がでてくるのは当然
だし、それはそれで面白い。

毎年毎年ゲームなんとか学院とか、デジタルハリウッドみたいなとこがうじゃうじゃ
使えないやつらを排出して、ダメだから当然給料も安くって、そういう奴等が
2ちゃんとかで文句ばっかたれてるからそんな誤解をうけるんだろうね。

日本のゲームがたくさん売れてる欧米では、映画産業を凌ぐ程の巨大ビジネスに
成長したわけだし、そんな業界で働く人間が月14、5万な人間ばっかりな
わけないって!
317名無しさん@引く手あまた:02/12/01 07:00 ID:1MIPW2sO
>>316
根本的にアプローチが間違ってないですか?
それは、勝ち組の理論であって、一般論とは言えない。

駒の使い捨て率が高いから、不安視しているんだと思うんだが。
要するに、生存率の問題ね。

実際問題、デジタルコンテンツとして、
インターネット、ケータイなどの対抗馬が頭角を現してきた今、
ゲーム業界の未来が明るいとは思えませんが?
ランニングコスト、開発スパン等を比較すると、
ゲームというコンテンツの優位性は限りなく低い。
少なくとも日本市場は数年前がピークであり、尻すぼみ感は否めませんよ。
318名無しさん@引く手あまた:02/12/01 14:59 ID:bVndic4v
>>316
>毎年毎年ゲームなんとか学院とか、デジタルハリウッドみたいなとこがうじゃうじゃ
>使えないやつらを排出して、ダメだから当然給料も安くって、そういう奴等が
>2ちゃんとかで文句ばっかたれてるからそんな誤解をうけるんだろうね。

学歴はあまり関係ない。
専卒でもできるやつはできる。
東大出ていようが、芸大出ていようが使えないやつは使えない。
新人なんてどこの学校出てても大概は使えない。
319名無しさん@引く手あまた:02/12/01 20:45 ID:IEd1TTPZ
普通、30歳前後でみきりつけてやめるだろうに。
320名無しさん@引く手あまた:02/12/01 21:15 ID:CioWMHOL
>>318
学歴は関係ない部分には同意するが、ゲー専出の連中は使えない率が高い。
大学よりも専門を選んだというより、大学が駄目だから専門の傾向が強く、
本人がその体質のまま専門学校で過ごしてしまうため、期間で言えば1年なり
2年先行できるものが、中身を伴っていない。

個人的な経験で言わせて貰えれば、専門出よりも高卒で業界に来た奴の方が
優秀なのが多かった。
321?J?-?O`:02/12/02 00:00 ID:x78OLFEB
>>317
>それは、勝ち組の理論であって、一般論とは言えない。

う〜ん、そうかなあ、勝ち組と負け組ひっくるめて一般論になると思うんだけどなあ・・・
ただ悪い面ばかり強調されてたからいいところもあるよ、という事が言いたかったのです。

>>駒の使い捨て率が高いから、不安視しているんだと思うんだが。
要するに、生存率の問題ね。

正直、生存率に関しては僕もよく分かりません、なにしろ歴史が浅く前例があまり
ないものですから。
駒の使い捨てという表現はちょっと違うかな、とは思いますが人気職種に人が多く
集まるのは当然でしょうし、また淘汰されていく率が高くなるのも当然でしょう。
でもだからといってやりたい仕事を目指さずに安全策の道へ進むというのはこれから
つづく仕事生活がとてもつまらなくなってしまうような気がします。
僕個人の考えとしては何よりもそんな生活を不安に思いますし、そうならないためにも
日々働いていると思っています。


322名無しさん@引く手あまた:02/12/02 00:13 ID:bBg7QJIA
でも、今の社会構造だと、ネットワークゲームや家庭用ゲームが
売れつづけるって事は無いかと思う。
ただでさえ少子化だし、大人になるとゲーム以外の趣味に走ったりするし。

携帯でやるネットワークゲームみたいのが普及することはあるかもしれないけど。
323開発者:02/12/02 00:18 ID:x78OLFEB
>>少なくとも日本市場は数年前がピークであり、尻すぼみ感は否めませんよ。

否定はしません、まったくその通りだと思います。
昔、飯野賢治も言っていた事なのですが、「ゲームというものが世に出た時、人々は
その新鮮さもあり過度の期待をもって購入に走り、ブームができあがった。
しかしそんな思っていたほどの物ではなかったので人々は去って行った。」
そのとおりだと思います、所詮はゲームなのです。ミリオンが年に何本もでるほうが
すこし異常ぐらいに僕は思っています。
でもなくなりはしないと思います。
本当にゲームが好きならば生存率など気にしないで飛び込んでみる価値は十分に
あるほど面白い業界です。

>>318
320がだいたい答えてくれていますね。
324名無しさん@引く手あまた:02/12/02 01:18 ID:HnjTzzQt
>>323
なくなるかどうかではなくて、需要と供給のバランスの問題では?
この業界のどこが面白いのでしょうか?他人事ならともかく、、、
325名無しさん@引く手あまた:02/12/02 02:07 ID:kPYnYm/y
>>323
なんか結局のとこ解決策って何もないのね・・・。

ゲームの売れる売れないは景気も大いに関係してるんじゃない。
もう飽和状態でいくら金かけても売れる数の限界は解っているし、
金かけないと、まともなものは作れんし、スゲー悪循環だよ。
景気がよければ、ほかの娯楽媒体に負けてはいても
もう少しは売れると思うんだが・・・。
業界自体はなくなりはしないけど、これからどんどんと淘汰されていく
会社が出てくるだろうね。

あとゲームが好きならばゲーム業界飛び込め!ってところは
ちょっと同意しかねるね。
この仕事は好きなだけじゃ勤まらんよー。
だいたいゲー専出てるようなヤツってのはゲーム大好きなやつばっかだろ?
そういう奴らが使えねーって自分で言ってたじゃん。
もっとも、好きでもねー俺に何年も続いているのが不思議だ。

326名無しさん@引く手あまた:02/12/02 02:09 ID:BMvo7I7Y
ゲー専逝くやつなんて、エロゲやアニメ、コスプレ大好きオタばっかだろ。
327開発者:02/12/02 03:11 ID:kxUHkMza
>>325
>だいたいゲー専出てるようなヤツってのはゲーム大好きなやつばっかだろ?
そういう奴らが使えねーって自分で言ってたじゃん。

あ〜、ちょっと言葉たんなかったですかね。
ゲー専でてるヤツが使えないのが多いという考えは変わりないですし、まわりで働く
人間に迷惑かける事も多々あるので、俺個人にとっては迷惑だからあんまり一緒に
働きたくないですが、それはあくまで僕側の一方的な意見であってゲーム大好きで
ゲー専まででてるんだったら給料安いとか先が不安とか言う前に業界で働いてみれば
いいじゃん、と言いたかったのです。
アニメ業界から流れてきた奴と共通して思うのは、彼等仕事楽しそうだよ。
ある意味これもありだな、と思う事もあります。

>もっとも、好きでもねー俺に何年も続いているのが不思議だ。

それって何でなんでしょ?
生活のため?年齢のため?僕も別にゲーム好きではないですが、CGと物をつくるのが
好きなので毎日楽しく過ごしています。
確かに楽な仕事ではないので、好きでもない人が働き続けているのを不思議に思います。


328名無しさん@引く手あまた:02/12/02 18:39 ID:Xoeyqy2/

コーエーは?
329名無しさん@引く手あまた:02/12/03 01:23 ID:EnRv5t4f
>>328
しつけーお前。内情知りたきゃ会社電話して会社訪問してこい。
それでも無理なら会社前で待って内部の人間、ナンパしてこい。
お前みたいなのが『使えねー』ってんだよ。

普通の会社勤めれるような人間以外来て欲しくない
ってのがゲーム会社の意見だろうよ

ゲーマー、タク、いらねーと思うぞ
入っても遊ぶだけだろ?
330名無しさん@引く手あまた:02/12/03 03:03 ID:FTDoyAmQ
>>329

ゲーマー、タクでも、創作に昇華できる人間だったら
いくらでも必要なのでは?

331名無しさん@引く手あまた:02/12/03 03:40 ID:xw15pXKd
思うにゲームはその製作過程のシステムがでかくなり過ぎて機能しなくなっているのかもしれない。
一人の人間のアイデアで勝負できた昔のゲームは今遊んでもついハマッてしまうものがある。
「ゲームは本来一人で創るもの」と考えれば会社組織が逆に障害になっている場合もあるのでは?
とすれば本当に好きな人は個人でもしくは、小人数でつくるようにし、大手のゲーム会社なり、
商社なりが料金回収に特化して支援してくれたら、もっと個人のアイデア勝負のゲームが沢山
でてくるんじゃないかと期待するのですが。
332名無しさん@引く手あまた:02/12/03 06:33 ID:jLRNWSEZ
なんか話の方向性がずれてきているのですが、
ここは、転職板なので、他業種と比べたらどうなのかを
聞きたいのだと思うのですが。

どんな経路を辿ってきた人材が優秀でそうでないかなんて
言い争いは不毛では?

現状、アニメ業界からゲーム業界への転進は悪くないと思いますが、
ソフトウェアやIT業界からのゲーム業界への転進はお勧め出来ないでしょう。
333名無しさん@引く手あまた:02/12/03 15:16 ID:Jlj/Hp0P

コーエーは?

もうヒットでてこないよね
334名無しさん@引く手あまた:02/12/03 17:22 ID:7V9U9SMZ
>>333
そういう考え方をとりあえずやめなさい。
335名無しさん@引く手あまた:02/12/04 02:35 ID:/mZjAUA3
>>332
今、ゲーム業界への転職を考えてるんだけど、
何故、お勧めできないのか教えてください。
ネットワークと汎用のスキルじゃあ、採用されないのでしょうか?
336名無しさん@引く手あまた:02/12/04 03:36 ID:t0FlGzeF
安月給と残業休出地獄に我慢できて異業種での経験あるんなら勝手にすればいいんじゃないの?
異業種での経験ないんならやめときゃいいと思うケドね
だってやめたくなってからが地獄だもん ゲーム業界の経験は異業界でキャリア通用しないよ〜!
337名無しさん@引く手あまた:02/12/04 03:42 ID:t0FlGzeF
ゲー専の学生の質が悪いってな意見が出ているが、まあ仕事を仕事としてできないやつは仕事としての成果を残せないってことだな
でも好きってのは大事だと思うぜ
ただ、パーセンテージの問題だな
好きでも妥協して強調できる奴じゃないと成果は残せないだろうし、
仕事100のうち好きを半分程度以内、残りをいろいろ他の部分と相談しながら進めていけるやつが一番だろうな
リーマンだしな
今の自分のスキルは、30代でどう通用するのか・・ 無理なら今何をしておくべきか・・
それらをバランスよく保ってられるやつが一番いいんだろうな
会社だって社員全員に30代で活躍してもらおうなんて考えてないだろうしな
適度な年齢で他にいってくれるほうが都合いいんだろうしな
338名無しさん@引く手あまた:02/12/04 04:26 ID:/mZjAUA3
異業界のキャリアなので、問題ないです。
ゲームそんなに、好きじゃないです。
傍からみてて、ストレスの質が違うと感じてるので興味を引いたのです。
つーか、開発職ではなくて企画提案できる立場を希望してるんですが。。。
339332:02/12/04 07:04 ID:emSoDG3B
>>335
先に断っておきますが、
貴方の年齢、現職の業務内容および待遇などがわからないので、
的外れなコメントがあるかも知れませんが、
ご容赦ください。

> 今、ゲーム業界への転職を考えてるんだけど、
> 何故、お勧めできないのか教えてください。
既に、述べられている方がいらっしゃいますが、
需要と供給の問題で、現状は、供給過多に陥っており、
ゲーム産業自体が縮小傾向にあります。
また、今までの成長率が異常であり、今後は、
本来在るべき市場規模まで落ちると思われます。
つまり、時代の潮流的に逆風だからお勧め出来ません。

> ネットワークと汎用のスキルじゃあ、採用されないのでしょうか?
こう書いてあるので、今までの実務経験を活かしての
ゲームプログラマーへの転進を希望しているものと思ったのですが、
プランナー希望のようですね。
なので、貴方の企画立案能力や、
コミュニケーション能力がわからないので、
厳密にお答えできませんが、
一言、現実的ではないとだけ回答しておきます。
また、プランナー自体を置いていない会社も多いです。
(ディレクターが兼務など)
340名無しさん@引く手あまた:02/12/04 16:45 ID:mm2au9tM
今日更新されたリクナビは顔ぶれイイ!(・∀・*)
山名のジニアスソノリティーに、
ダークロやドラクエ[のレベルファイブ、
みんGOLのクラップハンズがでてる。
スクウェアやコナミは常連だな。
どこが1番人気?予想してみよう。
341名無しさん@引く手あまた:02/12/04 17:13 ID:Hq9F5XqI
>>340
確かに「顔ぶれイイ!(・∀・*)」かも知れんけど、
その分「超難関っ!!(つД`)」な罠。
ダメモトで 2 社程、まずは「問合わせフォーム」の方でアクセスしてみたけど、
仮に「応募」したとしても、受かる気しねー…。
交通費や写真代の無駄ぽ…?
てゆーか、それ以前に『リクナビNEXT』名物の放置プレイの餌食か…!?(自嘲)
342340:02/12/04 18:21 ID:mm2au9tM
開発力高い≠超難関なのが難しいところではあるな。

■>>>>>>>GS>>>小波>>CH>>>>>>Lv5

Lv5は技術力も企画力も高いけど、福岡だしなぁ〜〜〜。

このスレから合格者が出たら祭だ ワショ――イ!
343名無しさん@引く手あまた:02/12/04 19:12 ID:wOn1Pjc6
その辺の下請けは給料安そうだな
大手でも一部除いてめちゃくちゃ安くてアップしないのに
344名無しさん@引く手あまた:02/12/04 21:33 ID:3E8NZkv5
>>334

社長ですか?こわー
345名無しさん@引く手あまた:02/12/05 00:33 ID:SXUyDhxe
>>333 >>344
「おれがヒットをつくってリッチになったる」ぐらいの意気込みで入らないと、
続かないよ。
346名無しさん@引く手あまた:02/12/05 04:49 ID:I5vJERNa





       面接落ちますた…




347名無しさん@引く手あまた:02/12/05 13:13 ID:MxlA67DV
2社エントリーしてみた。
348名無しさん@引く手あまた:02/12/06 07:03 ID:1TW2t27W
大手ほど連日募集してるが・・・。皆氏んでくとか?
349名無しさん@引く手あまた:02/12/06 11:01 ID:nNMLCRFY
単純に人手不足なのでは?
まだ発表になってないゲームもいっぱいつくってるだろうし。
350名無しさん@引く手あまた:02/12/06 12:11 ID:FbCRTQsN
>>340-343
それら「顔ぶれイイ!(・∀・*)」有名どころにさり気無く混じってる
無名どころの株式会社ハイウェイスター(http://hws.co.jp/)って、どうですかね?
(マジレス、キボンヌ。)
何気に定期賞与が無い(確認済み)トコなんて、
正直ちょっとイタい気がするんですけど…。
あと、今までに出してるゲームの一覧(http://hws.co.jp/wcg.html)とか見ても、
殆ど知らないのばっかり…。
質より量という方針なんでしょーかね? だめぽ…?
でも、その代わりに、案外採用確率高いかも…??
351名無しさん@引く手あまた:02/12/06 12:18 ID:wLYFztIm
>>350
自社ブランドでオリジナル作をリリースしているだけでも
(ということは資金源をある程度確保しているということだから)
孫受け、移植、版権ものしかやっていないところよりはマシなんじゃないかなあ。
352名無しさん@引く手あまた:02/12/06 14:46 ID:nNMLCRFY
>>350
ゲーム会社への就職って、職務経歴書に関わったタイトルがあるとないのとで結構かわる。
もちろん個人の作品ありきなんだけど。

いっしょうその会社にいるわけじゃないんだから、ステップアップの手段としていいんじゃない?
手がけてる作品が多いってことは、いろんなジャンルを経験できるわけだし。
可能性が広がると思うよ。まずは、1つゲームしてみて、作品応募してはいかがですか?

353350:02/12/06 17:34 ID:FbCRTQsN
>>351-352
予想外にポジティブな意見が聞けて、いい意味でビクーリしました。
どうやら転職(転社)活動で精神が荒んで、
自分の“会社を見る眼”にネガティブなフィルターが掛かってた様です。
応募してみるつもりですが、良かったら他の人の意見も聞かせて下さい。

ただ、あの給与水準(月額20万円以上)で年俸制でもないのに定期賞与無しは、
やはりカナーリ辛い気が…。(シツコい?)
年収ベースで比較すると結構な薄給ですよね?
独り暮しなんで、生活費なんかの絡みで、どうしても気になっちゃうんですよ。
354名無しさん@引く手あまた:02/12/06 17:47 ID:nNMLCRFY
ゲーム業界の月額ってあってないようなものでしょ。
20万ってのは最低限の金額だと思うよ。
たとえば、業界経験は全然なくてソフトも使えないけど、
送ってきたラフがすごくよくて、コイツは才能がある!なんて思った場合は、
月20万払って勉強させる、ってことじゃないかな。
作品や面談で充分交渉可能だし。

それから、定期賞与なしって会社はそんなに珍しくない。
インセンティブ制で、印税ボーナスじゃないの?
インセンティブ制だったら、そっちのほうがオイシイ。
年俸400万以下のクリエイターが+印税で300万 =年収700万
なんてケースもありえるんだから。

でも、お金のことばっかり面談で話すとマイナスじゃないの?
355名無しさん@引く手あまた:02/12/06 19:02 ID:oftueFyt





面接落ちますた
356名無しさん@引く手あまた:02/12/06 19:04 ID:JI7GauHw
>>353
あなたの職種によって変わります。

企画・デザイナ系なら、版権ものしかやらないようなところより、
給料が安くてもオリジナルタイトルを作るところにいくべき。

プログラマで、最先端のスキル習得にこだわらないなら
オリジナルタイトルにこだわる必要は無い。

プログラマで、最先端のスキル習得にこだわるなら
大手、もしくは大手とつながりの深い制作会社でないと事実上難しい。
357名無しさん@引く手あまた:02/12/06 22:16 ID:IzyxBoUk
ゲーム業界に最先端のスキルなんてあるのか?
仮にあったとしても、それを既に持ってる香具師でないと採用されないだろうな。
358名無しさん@引く手あまた:02/12/07 13:41 ID:M85+K1Na
>>357
ゲーム業界「での」最先端のスキルって意味だろ…。
359名無しさん@引く手あまた:02/12/08 04:11 ID:ev20z9DG
age
360名無しさん@引く手あまた:02/12/08 20:54 ID:3E8li8BZ
あのですね。元社員として言わせていただけば
ゲーマーであれタクであれ勤務時間に遊ばずちゃんと仕事していただけば会社としては異存ないのですよ。
使えるか使えないかは第三者判断だけど私が在籍していたとき
ゲーマー君やタク君はいたけどちゃんと仕事していた人多かったよ。
ただ話をすると話題がゲームやPCの話ばっかなので閉口するけど。
要はいかにガマンするかでどうしてもゲームしたいなら勤務外に他の店でやってくださいということですむことですよ。
361名無しさん@引く手あまた:02/12/08 21:38 ID:Qx1mdiFX
             _,,,,,.....                ∧∧∧∧∧∧∧∧
        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         <            >
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         <  異議あり !! >
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <            >
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈           ∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
 /  /    / |  | / ` <´        ', /      _.. -- ' "´
./   /    ヽ .| /    / iニニニ}  / 、   _,. -‐'"
    l iニニl ヽ|/   /     ノ        `/
362名無しさん@引く手あまた:02/12/10 01:45 ID:0mDY4qjL
新卒でゲーム業界入った身だけど、いきなり将来不安です。
363_:02/12/10 03:10 ID:cB0RHtHD
終身雇用にこだわっているのであればゲーム業界はやめたほうがいい。
業界が出来てから20年ちょっとフットワークが軽いぶん、あららしい雇用の仕組み
に積極的なので考えたほうがいい。
業界によって変わるかもしれないが将来、二極化、線引きしやすくなるのでと思う。
今は移行期。
364名無しさん@引く手あまた:02/12/10 03:12 ID:13E/mvrH
アニメ業界みたいにならなきゃいいけど・・・
365名無しさん@引く手あまた:02/12/10 05:58 ID:z3+PAKrm
■〜ッ、頼むよ〜.....。
366名無しさん@引く手あまた:02/12/10 17:34 ID:WOepfQkj
コナミって、どうよ?
367名無しさん@引く手あまた:02/12/10 18:59 ID:YBrAtkJs
>>366
↓こっちへ行け。

コナミについて教えてください
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1038535767/
368名無しさん@引く手あまた:02/12/11 00:39 ID:eUMAo6Xb
痴呆からの就職は難しいのかな?

ネットがある時代に、それはないか.....。
369名無しさん@引く手あまた:02/12/11 00:46 ID:UAObYl8p
>368
> 痴呆からの就職は難しいのかな?
障害になるのは、面接を受けるために往復する時間。転職だと、仕事の合間を
縫って活動することになるから、わりと深刻だったり。(有給休暇を用意しとけ)
370名無しさん@引く手あまた:02/12/11 05:05 ID:CvFVuxAc
基本的なことですが、
転職板ってことは、ここに書き込んでる人は
以前は別の仕事をしてたんですよね?

以前はどんな仕事してたの?
転職、成功した人は前職と比べてどう?
371名無しさん@引く手あまた:02/12/11 20:04 ID:l+JqTxkj
■■■【外部告発】■■■
>>350-354
その株式会社ハイウェイスターのゲームプログラマー募集要項
http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp?f=8&rqmt_id=0000445524
本当にちゃんと精読したか!?
「仕事内容」欄の内容(向かって右側)中「※具体的には、」以降の文章が、
株式会社フロム・ソフトウェアのプログラマー職種紹介ページ
『FROM SOFTWARE WEB SITE >> 会社・採用情報 >> 採用情報 >> 職種紹介』
http://fromsoftware.co.jp/top/employ/recruit/jobs/program.html
中「▼仕事内容」の箇条書きの“ほぼ”コピペとしか思えないのですが、何かっ!?

何がマヌケかって、
(誤)「COODRINATE処理」→ (正)「COORDINATE処理」
というスペルミスまで、そのまんまコピペしちゃってるトコ。
集団カンニングをハケーンした一橋大学の「eコマース概論」教官の気分だよ。(藁
大体「coordinate(座標)処理」って何だよ?
ジオメトリック(geometric; 幾何学的な)な部分のプログラミングの事を
大袈裟にハッタリかまして仰々しく言ってるだけなんじゃねーの!?
ホンモノのゲームプログラマーなら、
少なくともゲーム業界標準としては、そんな妙な言い方しない事くらい、すぐわかる。
社内でしか通用しない隠語だとしても、求人広告の様な対外文書で使うべきではない。

>>351-352 >>354 は、>>350 >>353 に対して、
求人広告すらパクる様なこんな DQN 企業に関して
ポジティブなアドバイス与えてしまって、
(たとえ悪気は無かったにせよ)何とも思わねーのか?
まぁ、済んでしまった事は仕方が無い。
運良くこの外部告発文を読んだ皆さんは、
間違ってもこんな善良企業のフリした DQN 企業の求人に応募したりしないよーに。
入社してから真実や実体を知って、「こんな筈じゃなかった…!!」と
就業時間中に会社から 2ch に愚痴書き込む事になるのがオチ。
372名無しさん@引く手あまた:02/12/11 20:31 ID:FO6Bhp4x
デザイナーに関していえば、一部を除いては一生やれる仕事ではないのかなあ。
20代の今デザイナーやってる人が30、40になって皆ディレクターやらプロデューサーやら、
会社起こしたり、フリーになったりできるわけではないですよね。
しかもこの業界以外では潰しのきかない職種の様な気もします。
それ考えると20代で見きりつけた方がいいのかな。よっぽど実力のある人じゃない限り。
373名無しさん@引く手あまた:02/12/12 16:09 ID:hHWkCCDp
>>371
なんでそんなに必死なの?
そこをクビになった人?
374名無しさん@引く手あまた:02/12/12 16:55 ID:dkMvNjhd
>>373
>>371 が必死かどうか、クビになったかどうかは兎も角、
>>371 で指摘されてる事実(求人広告文言盗作)は、
マジメな話、かなり問題行為だと思いますけど。
この業界、ゲーム企画の盗作ならよく聞く話ではありますが、
求人広告に書く文言すら自社で作文できずに
他社から(恐らく無断で)盗作してくるなんて、初めて見ましたよ。
例外的に、
資本関係が深い会社同士などで、募集要項を共通化している例なら有りますけどね。
この会社、ゲーム会社のクセにクリエイティビティーのカケラも無いんじゃ?
法律の専門家じゃないんで断言できませんけど、求人広告にだって著作権有るかも。
375名無しさん@引く手あまた:02/12/12 17:10 ID:sV77bhHe
>>374
開発がHPの求人書くか!馬鹿ッ。
総務課辺りの仕業だろ。
まあ総務課があるかどうかは知らんけど。
376374:02/12/12 17:47 ID:dkMvNjhd
>>375
「開発がHPの求人書」いただなんて、一言も言ってないんですけど?
他人の発言でっちあげた上に「馬鹿ッ」呼ばわりだなんて、
例の求人広告文言盗作企業なみにイカレた人ですね。

そもそも問題は、求人広告文言を盗作した事自体であって、
盗作した社員個人の所属部署や職種の問題じゃないと思いますけどね。
377名無しさん@引く手あまた:02/12/12 19:05 ID:sV77bhHe

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん、偉いね。
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

>この会社、ゲーム会社のクセにクリエイティビティーのカケラも無いんじゃ?

>そもそも問題は、求人広告文言を盗作した事自体であって、
>盗作した社員個人の所属部署や職種の問題じゃないと思いますけどね。

上で「ゲーム会社のクセに」とか言っときながら、舌の根も乾かぬ内に…馬鹿か?
378名無しさん@引く手あまた:02/12/12 22:06 ID:Fop2VMh6
なんで求人広告ごときでこれだけ熱くなれるのか正直理解できない
379名無しさん@引く手あまた:02/12/12 22:12 ID:l7oG4OLT
>>375
あのぉ・・・ 私の勤務先では、求人のための必要条件とかのかなりの部分は、
採用する各部署の課長が作文して総務に渡しますよ。ホームページのHTML
ファイルそのものを書くわけじゃないけど、書いた文章は、ほとんどそのまま
ページに貼り付けられます。

それはともかく、他社の求人ページを「参考」にすることはあっても、そのまま
コピーってのは驚きですね。
380名無しさん@引く手あまた:02/12/12 23:29 ID:D+/4mPH2
これから1週間は、

■の研修生に応募した人間が、必死に書き込むスレとなります.....。
381名無しさん@引く手あまた:02/12/12 23:48 ID:B5w4PgL5
>>379
ICOチームもたしか■の求人文をほとんどそのまま使ってて
ゲハ板で晒されてたことがあったな、そういえば
382名無しさん@引く手あまた:02/12/13 00:05 ID:OczxwZyE
まあPGを志望するヤシはそんなもん読まないでも、
何をやっとけばいいかわかってるでしょ。
VCとDirectXで自作ゲームでも作っとけって。
数学・物理も勉強しとけって。
今のゲームのPGは死ぬほど敷居高いんで。
383名無しさん@引く手あまた:02/12/13 00:15 ID:2O/lWbJC
>382
> 今のゲームのPGは死ぬほど敷居高いんで。
死にゃしないって。

数学・物理といっても理系の大学教養課程レベルが分かってれば、とりあえずは
大丈夫。3D のコア部分をやるなら更に知識が必要だが、全員で 3D エンジン書
くわけでもないし、道はイロイロだよ。
384美少女転職戦士メンダン:02/12/13 08:32 ID:FB4k8Q6J
  | _
  |   ヽ
  |从从)|
  |゚ ヮ゚ノ |   さぁ、あたしの番だ・・・
  ⊂)}ノレ!
  |_/ヽ
  |'
  |
  | 『ちょっと緊張・・・』
  |      _
  | ./// '´   ヽカクカク
  | | | | |   从从)|
  | | | | |  |゚ ヮ゚ノ|
  | ! ! ! レV(つ>i]つ 
  |  <<< く/_|jヽ  カクカク    
  |   ! ! ! し'丶.) 【←手と足の動きが同時】
385>>375 さん必死だな:02/12/13 11:55 ID:5KGityI4
>>375
何故そんなに必死? まさかハイウェイスターの社員なんじゃ…。(ププッ
実際、>>379 の言ってる事の方が正しい。
専門職種の仕事内容書くなら、その専門職種の人に原稿頼むって。フツー。
>>375 の会社はフツーじゃないのかも知れんが。(藁
386>>378 さん暢気だな:02/12/13 12:46 ID:5KGityI4
>>378
まさか本気で言ってる?
フツーの会社にとっては、仕事仲間を選び集める求人は、非常に重要だと思うが。
「求人広告ごとき」なんて言ってる会社の将来なんて、高が知れてる。
387ハイウェイスター社員:02/12/13 14:50 ID:7oKwPAa/
お前この間応募してきた妄想癖プログラマだろ?
388名無しさん@引く手あまた:02/12/13 14:52 ID:xzSA2EC7
>>386
自分を不採用にした会社に逆恨みするのはやめとけ(w
389名無しさん@引く手あまた:02/12/13 19:05 ID:6AKMgk2j
ボーナス出ないのって普通なんですか?
390名無しさん@引く手あまた:02/12/13 21:01 ID:fneoC6vx
>>389
最近は年俸のところが多いからね。
年俸のところはたいがいインセンティブとセット。

年俸でもないのにボーナスも残業代も出ないところも多分あると思う
391名無しさん@引く手あまた:02/12/13 21:10 ID:K+ZeUQP7
>386
哀れだな。
392名無しさん@引く手あまた:02/12/13 23:12 ID:uiU6LGjd
つまりは企業なのにコピペしてるよマズーってだけのことだろ?
もう終わった話題長引かせるなYO!
393名無しさん@引く手あまた:02/12/14 04:25 ID:waL6c0qD
来週金曜まで■の研修の件でアセってるヤシ、多いと思うよ。
でも、もう通知したとかしないとか.....。

俺は元の業種に戻るか.....。
394名無しさん@引く手あまた:02/12/14 06:12 ID:Swpcc182
ハイウェイスター自爆
395名無しさん@引く手あまた:02/12/14 13:46 ID:kqCb846i
■の研修ってなんですか??
396名無しさん@引く手あまた:02/12/14 14:34 ID:Z7/F/f8Y
デザイナーがうっかりプランナー募集に申し込むとどうなりますか?
397名無しさん@引く手あまた:02/12/14 16:59 ID:cx5rsSSN
>>396
単純に「これってお前らのとこじゃないか?」って感じで
プランナーの知り合いに履歴書が渡されるだけ
もしかしたら人事から確認の電話がいくかもしれない
398名無しさん@引く手あまた:02/12/14 17:01 ID:cx5rsSSN
間違えた
×プランナーの知り合いに
○デザイナの同僚に

まあどっちにしろ、そういう大事な局面であて先を間違えるという時点で
採用されないんじゃないかと思うが
399名無しさん@引く手あまた:02/12/14 17:20 ID:KRrmhLdr
MAMEのネット対戦にハマってます。
利益に貢献しなくてすいません。
400名無しさん@引く手あまた:02/12/14 18:49 ID:+EbPb+wX
コンシューマじゃなくて、メダルでマターリはどう?
401名無しさん@引く手あまた:02/12/15 02:20 ID:cVwbMkSy
マターリしたい人を否定はしないし、人それぞれだと思うが、俺はいやだな
1年もコンシューマから離れていたら、かなり浦島太郎状態になるだろうからなぁ
402名無しさん@引く手あまた:02/12/15 20:34 ID:Ftf2pW5A
のわりに、入ったら結構アバウトな職歴の人が多いような。
敷居が高いんだか低いんだか
紹介やコネで入ってる人が多そうだね。
403名無しさん@引く手あまた:02/12/15 20:34 ID:Ftf2pW5A
のわりに、入ったら結構アバウトな職歴の人が多いような。
敷居が高いんだか低いんだか
紹介やコネで入ってる人が多そうだね。
404名無しさん@引く手あまた:02/12/15 20:34 ID:Ftf2pW5A
のわりに、入ったら結構アバウトな職歴の人が多いような。
敷居が高いんだか低いんだか
紹介やコネで入ってる人が多そうだね。
405名無しさん@引く手あまた:02/12/15 21:22 ID:ZgD1SIZ1
>402>403>404
そういう会社も有る。しかしそういう会社は、そういう会社…。
406400:02/12/15 22:29 ID:ybOtVLqw
>>401
??? それって、コンシューマに戻る前提かな?
コンシューマになぜこだわる? 分からんなぁ、たかがゲームだよ。
407400:02/12/15 22:36 ID:ybOtVLqw
あぁそういや、コンシューマやってるのはメダルは無理だな。
408名無しさん@引く手あまた:02/12/16 00:34 ID:LgcUepJY
俺は逆に最先端の開発環境になぜこだわらないのかが分からん
409名無しさん@引く手あまた:02/12/16 06:24 ID:gaBYeZCP
たかがゲームと思いながら就職しようとする奴の気がしれん
410353:02/12/16 11:56 ID:Oq2HhUJU
>>389
幾らゲーム業界とは言え、少なくとも「普通」ではないと思います。
勿論、>>390 の言う通り、そういう会社も在る事は在ります。
話題の「株式会社ハイウェイスター」が正にその例。

給与の制度その物には、余程不当な物でない限りそんなにはコダワってないんで、
別に、月給制だろうが年俸制だろうが、どっちでもいいんですよ。
それぞれの制度にそれぞれ長所や短所が有るんで。
結局、比較検討する際は、年収ベースで見ますからね。

ただ、各制度の短所ばかりを組み合わせた“悪いトコ取り”は嫌なんですよね。
月給制なら、定期賞与も貰える事を前提として、月々の月給は少々控えめでも OK。
年俸制なら、定期賞与など無い事を前提として、月当たりの支給額は充分に欲しい。
なのに、月給は控えめで、その上定期賞与は無いんじゃ、
結局年収ベースで比較すると結構な薄給ですよね?……って言いたかったんです。
折角アドバイスくれたのに言いにくいですけど、>>354

> インセンティブ制で、印税ボーナスじゃないの?
> インセンティブ制だったら、そっちのほうがオイシイ。
> 年俸400万以下のクリエイターが+印税で300万 =年収700万
> なんてケースもありえるんだから。

は、ちょっと楽観的過ぎるんじゃないかと…。(ホントだったら嬉しいですけど。)

んまあ、その前に、
コピペ求人で人集めするような会社に応募すべきかどうか検討しないといけませんね。
てコトで、実はこの会社に関しては、いまだ応募保留中だったりしてます。
超買い手市場ですけど、他にも求人無い訳じゃないですしね。
411410:02/12/16 11:57 ID:Oq2HhUJU
>>409
ゲーム作りくらいしか、自分が真っ当に務められる職種って無いんですよ。
特に、一旦この業界に染まっちゃうとね。
よく言われる様に、ツブシが利きにくいですし。

今更になって、
子供に公務員になってもらいたがる世の親達の気持ちがわかってきました。
まず収入の事が気になるのも、
最近どんどん自分の思考回路が保守的になってきてる所為です。

ゲーム業界なんて将来不安だらけで、
40,50,60,…歳になった時の自分なんて想像できません。
まさに、このスレのタイトル通りですね。
412 :02/12/16 16:38 ID:RM4JdJB2
縮小傾向でツブしがきかない業界ということになると、現在は再就職先を求めてる経験者がウヨウヨ
いるんじゃないの?
そんな状況なら、わざわざ未経験者(新卒&異業種転職組)を採ってくれる可能性はそうとう低いんじゃない?
待遇や条件以前の問題のような気がする…。
413名無しさん@引く手あまた:02/12/16 22:55 ID:tbTRQoKA
>>412
経験者が書く企画書と未経験者の書く企画書にはそんなに差があるのかい?
他の職はともかく、プランナーにおいては経験なんて関係ないと思うが。
むしろ、異業種転職組の方が斬新な企画を考案してくると思うが。
■だってプランナーの応募資格に規定はないし。
414名無しさん@引く手あまた:02/12/17 00:06 ID:zalAoWtH
差はあるね。

企画書もそうだけど、仕様書になるともう。
415名無しさん@引く手あまた:02/12/17 02:08 ID:PJqSymhb
その斬新さが、ハードウェアスペック内で
「運良く」表現できるものであった場合には
未経験者の企画でも商品化できて売れる可能性はあるが
(IQとか)

それに斬新=売れるっていうバブル時代は残念ながら終わってしまったし。
皮肉とかでなくほんとに残念だと個人的には思ってるけど
416名無しさん@引く手あまた:02/12/17 02:09 ID:PJqSymhb
「斬新=売れるれるっていうバブル時代」はちょっと言い過ぎたな。反省。
でもとりあえず斬新でソコソコの完成度があれば
5万ぐらいは売れてソコソコ利益が出た時代があったのは確かだ
417名無しさん@引く手あたま:02/12/17 03:17 ID:WFmO4JYc
>>413
「アイデア出し」が企画の主立った仕事ならそう思うけど、実際はそれ以外の作業のほうが多いし
重要だったりする罠。そのへん分かってないヤシを現場に入れると…エラい事に…。(TεT)
418名無しさん@引く手あまた:02/12/17 03:21 ID:E0Fwxxry
アイデア出しってのは、全員の仕事みたいなところあるしね・・・
419名無しさん@引く手あまた:02/12/17 16:19 ID:EixIHKG9
>>413
ゲームのプランナーは経験者も未経験者もあまり差がない?

…夢見過ぎな人の応募作品はこういう思考で作られているのか…。
420名無しさん@引く手あまた:02/12/17 19:10 ID:Lve/QETt
>>413
差がないというのは強弁だなぁ。
経験者でも雲泥の差がある、というなら同意しますが。
421名無しさん@引く手あまた:02/12/17 19:44 ID:LF28K6Ef
あのさあ!オレがゲーム会社作るって言ったら入社する?
社長はオレね。給料は、ゲームの売上から分ける。
その間は、自由にしててくれ。
資本金は、持ち込み。担当コンポネントは、オレが割り振る。
コンポネントの納入期限過ぎたら、クビ。
422名無しさん@引く手あまた:02/12/17 19:58 ID:tb9NwKbz
>421
> その間は、自由にしててくれ。
労働基準法違反ですがな。

> 資本金は、持ち込み。
株式会社形態にする場合、最高意志決定機関は株主総会になるから、
出資者ないがしろにすると解任されるぞ。
423名無しさん@引く手あまた:02/12/17 20:00 ID:tLROogzS
>>421

おまえは株主総会でクビ
424名無しさん@弓lく手あまた:02/12/18 00:47 ID:Zz5nN4W3
>>421
↓仲間がこのへんで晒されてますよ。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1040027069/
425名無しさん@引く手あまた:02/12/18 10:44 ID:/OCIO2j5
>421
「オレ」って誰よ?
426名無しさん@引く手あまた:02/12/19 01:07 ID:hDP+nLTU
我らが任天堂、トヨタを抜いて1位!!!!

17日付日本経済新聞12面

主な高額妥結企業
 社名      税込み支給額(円) 平均年齢 2001年冬比増減率(%)
任天堂*     1,427,388      35    0.64
船井総合研究所  1,237,000      33   16.15
ローム      1,214,600      m35    6.74
キヤノン     1,160,000      35   ―――
サンウッド*   1,117,200      36   11.07
武田薬品工業   1,117,000      m35    0.90
日本エスリード* 1,094,718      29    2.77
トヨタ自動車   1,090,000      38    0.92
アサヒビール   1,089,024      m35    9.77
ホンダ      1,059,000      39    0.56

(注)12月6日現在、*は労働組合のない企業、
mはモデル形式。新聞、放送を除く。
427名無しさん@引く手あまた:02/12/19 01:18 ID:xmQIECVk
今度ナムコを受けるんだけど、
中途の面接で出る作文って、どんなことを書けばいいのか知ってる?
希望職種は企画。
428名無しさん@引く手あまた:02/12/19 01:47 ID:HkAQLrXa
企画志望がそんなこと人に聞くな(藁
429427:02/12/19 02:24 ID:xmQIECVk
いや、どんなテーマが出るのか判れば
傾向と対策が練られるかな〜と思って。だめ?
以前に受けた経験者がいたら聞きたい。
地方からわざわざ受けに行くんで、なるべくなら受かりたい。
牛乳ビン関係じゃないよね。
430名無しさん@引く手あまた:02/12/19 04:50 ID:nZ2TrvaZ
■よ...

1ヶ月間、夢をみさせてくれてありがとう.....(涙
431名無しさん@引く手あまた:02/12/20 19:36 ID:ze7RE0cR
>>430
ご愁傷様

・・・って、俺もなー

まぁ、台二階が有ると思うし
その時また受けてみれば?
私も受けるつもりだよ、懲りずにね。。。
432名無しさん@引く手あまた:02/12/20 19:58 ID:A8PJww57
>>426
ここでも妊娠必死だな(藁
妊娠は失業者のようだ(藁
433名無しさん@引く手あまた:02/12/21 04:35 ID:p21ay/lX
age
434名無しさん@引く手あまた:02/12/23 11:02 ID:u0/8NAsC
うーむ・・・
435名無しさん@引く手あまた:02/12/24 01:24 ID:1AAFwrpS
■の研修生、ダメだったヤシ、

次はどこ狙いますか?
436名無しさん@引く手あまた:02/12/24 16:37 ID:MrXqhPWU
>>435
第二回まで息を潜めていますが何か?
437既卒でし:02/12/24 16:37 ID:MrXqhPWU
438名無しさん@引く手あまた:02/12/29 00:00 ID:46sHLUWo
439名無しさん@引く手あまた:02/12/30 14:26 ID:Jry7o2Rk
age
440名無しさん@引く手あまた:02/12/30 14:33 ID:5hUDSIja
>436
がんがれよ。
441名無しさん@引く手あまた:02/12/30 16:28 ID:qWaw/3kB
427-429
おらも遠いとこからわざわざナムコへ行ったけど、落ちたよ。
作文は入社したら将来なにをしたいみたいなテーマだよ。
適当すぎたからダメだったかな・・・ま、いいや
442名無しさん@引く手あまた:02/12/30 22:43 ID:1HG/5Os5
FF12の募集、ファミ通にも出てたな。
L5の求人広告もでてたけど、あれあきらかにDQ8の募集だろ。
いいゲームつくるために、九州までいくかと考えると、鬱だ…
443名無しさん@引く手あまた:02/12/31 23:59 ID:zzsoPsIJ
制作職以外の就業条件はどうなんでしょう?
現在弱小企業でマーケティングをしているんですが
大手の任天堂やSCE、ナムコ、コナミなどのことを
知っている方がいたら教えてkudasai
444名無しさん@引く手あまた:03/01/01 22:03 ID:akbEkaBG
>441

25日に来てた人?
まあ気を落すな。交通費は出たんだし。
オイラは前日に自分でいろいろテーマをシミュレートしていった。
「今までで一番面白かったゲームは?」
「あなたがゲームを作るとすれば」
「一番楽しかったことは」
などなど。作文は慣れだからな。
練習で場数を踏んでおくと、論理破綻せずにすむぞ。
ガンガレ。
445名無しさん@引く手あまた:03/01/03 03:25 ID:HlzRjV3W
>444
で、どうでした。受かりましたか?
446名無しさん@引く手あまた:03/01/03 13:32 ID:fHqewztC
>443
転職板だけにその企業に転職したい人はいても
その企業から他に転職したいと思う人は皆無のような気がする。

特にNとS。業界内にとどまらず日本でも屈指の優良企業だからね。
447444:03/01/03 22:19 ID:9N81M8JO
>>445

なんとか引っかかりました。
448名無しさん@引く手あまた:03/01/04 01:03 ID:IlCDrcyK
ゲームじゃ無いけどディズニー系ってどうなの?
募集はあまりみないけどオリエンタルランドとかディズニーストアとか
情報が少なくて。
449名無しさん@引く手あまた:03/01/04 02:10 ID:LwB9h+0w
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
450名無しさん@引く手あまた:03/01/05 15:57 ID:rJuMVxZM
当方グラフィッカですが徹夜・深夜残業にそんなに敏感にならなくともいい気がするんですが・・・

三歩先も見えないクライアントからのリテイクがあったりするので突然の徹夜は逃れられませんが
動く前の下準備、日毎のスケジュール管理に手を抜かなければ普通の企業と変わらないですよ

・絵の要望に言葉だけで納得確認して、「そうじゃないんだよね」と必然的に食らう修正
・鉛筆でイメージが出せないのにソフトでやれば生まれると勘違いして何日も進まない作業
・期間内に終われる仕事の仕方を考えずに今までの自分ナリで進めて当然遅れる
この様な一般企業にいたらウソみたいなことが当たり前に存在してる業界で
経験豊かな上司が存在しないので全てが自分任せであり、出来る人間と出来ない人間の
差が大きいと言われる所以です。

徹夜・深夜残業当たり前と言ってますが決して慣れないようにして欲しい
現に今日は泊まりと決め付け、昼休みを2時間取り、夕方、夜とティータイム仕事はマッタリで
拘束時間は長くても実質半分って作業者は少なくありません。
一般企業の方々は当然と御思いですが、作業効率の精進をして足りない時に時間で解決をする。
を忘れなければ敷居を感じる必要はないと思います。

※でもこの考え方ってゲームベッタリなヤツには理解できてないんだよね
「さっさと終わって帰ってやがる」と無能の白い視線は無視で頑張りましょう。
451名無しさん@引く手あまた:03/01/05 20:38 ID:GN2ph1fz
>450
同意。

>鉛筆でイメージが出せないのにソフトでやれば生まれると勘違いして何日も進まない作業
以前いた会社には、こちらがマップのデザイン画を要求したら
「絵を描くと歪むから、描かない」
と言うチーフがいて死ぬほど苦労した…。

>※でもこの考え方ってゲームベッタリなヤツには理解できてないんだよね
小さい会社だと会社全体がそういった考えで動いてるんだよね。
そうなるともう最悪。
大手なら安心だろうけど。

行くならメーカーだね。
オイラは中堅メーカー→小さい製作会社って感じで動いたんだけど、
そりゃ雲泥の差だったね。
452名無しさん@引く手あまた:03/01/05 22:28 ID:W799XdgE
冬休み終わちゃったね・・・。
明日からまた仕事頑張ろう!!




























って思えない・・・。
453名無しさん@引く手あまた:03/01/05 22:36 ID:QrjpHvr+
プレステ3が、来年にも出るらしいって聞いたんだけど、もし
でたら、Sはまた儲かるんじゃない。
454名無しさん@引く手あまた:03/01/06 03:13 ID:2oGjU0m0
>450
しかし早出早帰派は、上の立場になり難く、なってもやり難いワナ。
455名無しさん@引く手あまた:03/01/06 15:43 ID:WhGSxr8K
残業して欲しいときにも、同人やるために適当でミエミエな理由を付けてさっさと
帰るヤシも居たりしてなかなかナンギです。で、無理矢理残業させるとキレる罠。
456名無しさん@引く手あまた:03/01/09 04:32 ID:xAgYf71s
転職しようかと思い、従来のDTPでいくか、興味のあったゲーム系に行こう
かと思ったが、ここを読む限りよした方がいいのかな・・・。迷う
457名無しさん@引く手あまた:03/01/09 16:13 ID:D08Aq6C8
大手、中堅のメーカーでコンスタントにタイトル発売してる会社なら
転職しても良いんじゃないかなー。

それ以外なら、正直お勧めは出来ない。
458456:03/01/09 18:18 ID:xAgYf71s
>>457
ありがとうございます。それ以外と言うのは自社タイトルのない下請けクラスの
事ですかね。中堅だとどこから上かなw。
459名無しさん@引く手あまた:03/01/09 19:14 ID:kkCerLGP
というか、DTPの人が即戦力が求められるゲーム会社に受かるとは
ちょっと思えないんだが。煽りぬきで。

可能性があるとすればマニュアルとかパッケージのデザインを
内部制作で行っている(主に大手)くらいではないかな
460457:03/01/09 20:36 ID:D08Aq6C8
>458
確かに、大手、中堅とそれ以外の線引きは難しいですね。

大手の場合はハッキリ判ります。ニンテンやソニーは間違いなく大手です(w
問題なのは下請けと一口に言っても様々な会社があると言う所でしょうか。
ニンテンの下請け会社もあれば、エニックスの下請けもあり、バンダイの
下請け会社、などなど数多くあります。
それぞれ、クライアントとの関わりりかたによって様々な環境にある事と思います。

エニックスなどは自社で雑誌を持っていたりするので、その中で連載している
マンガなどをゲーム化する段に下請けを使ったりします。
そうかと思えば先ほど話題になった「ドラクエ」を作っている(作ることになった)会社も
あったりします。この場合は下請けと言うよりも製作会社と言った方がしっくりくるかな。

バンダイはキャラクター関連のゲームを数多く出していたりしますが、
それらも下請けが作っています。その中でもガンダム関連の殆どを手がけている
下請けもあれば、それ以外で単発のタイトルを手がけるような下請けもあります。
461名無しさん@引く手あまた:03/01/09 20:48 ID:pMeD5+Vz
>460
エニックスに関しては、そもそも本社にはプロデューサしかいないから。制作は
全て外注。

中小でも、下請けではなくて大手企業から資本金出してもらって独自のタイトル
作ってるところなんかもある。もっとも、たいていは大手企業から独立組なんで、
新卒はおろか中途も採用してなかったりするけど。
462457:03/01/09 20:52 ID:D08Aq6C8
下請け・製作会社とは言え、これもコンスタントにゲームを製作している
(クライアントから仕事を受ける事が出来ている)会社なら考えてみても良いのかも
知れません。

「コンスタントにゲームを作っている」
ということは、「作ることが出来る」と言うことであり
それだけの「技術」「資金」「組織力」etc…があるということのなので
一つの目安にして見てはどうですか。

>>457で「大手・中堅なら」と言ったのは今の状況を考えての事です。
今はどの会社も大なり小なりリスクを抱えているのですが、
それがなるたけ小さい会社と言う事で>>457の発言になりました。
463457:03/01/09 21:32 ID:D08Aq6C8
>459
最初、私も>456氏の経歴を読んで考えましたが、様は本人の実力次第だと思います。

>457では>456にはどういった職種(デザイナー・3Dモデリング・などなど)を希望するのか
書いてなかったのでスルーしました。

>456氏にデッサン力がありモデラー(主人公や敵キャラ、MAPなどのモデリング)を希望していて
いるのであれば問題無いでしょう。

確かにゲーム製作ではこまごまとした仕様に基づいてデータを作成しなければならず
経験者の方が勝手が分かっているので有利ではあります。
とはいえそれも作業が分化され、ツールなど整備されている会社であれば覚えるべき仕様も
少なくすぐ慣れる事でしょう。もちろんそれとて楽な事ではないですけど。
464457:03/01/09 21:42 ID:D08Aq6C8
参考までに、自分がゲーム会社を選んだ時(もう3年も前になるかな)の事を少し。

その時自分は、ほんと小さなCG製作会社(この時にもちょっとだけだけど、ゲームのデータも
作った事はある)にいて、3Dツールをメインに使っていたんだけど、>456氏と同じようにゲーム会社
への転職を考えていたんです。

「敵キャラとか作ってみたい」「クリーチャーが作ってみたい」と思っていたので、
そう言った物が作れる会社無いかなーとゲーム雑誌をめくっていると、
クリーチャーの映っている画面写真の広告とその下にある募集記事を見つけたんですよ。

募集職種は幾つかあったけど、自分にぴったりの「3Dモデリング」もあったのでさっそく応募しました。
それが3年ほど前の事です。
465456:03/01/09 22:25 ID:xAgYf71s
>>457
丁寧にありがとうございます。
私は美術大学を卒業後DTPの仕事をしてましたが、どうしても「クリエイティブ」な
ゲーム製作への憧れを捨て切れず、できればデザイナーかモデラーをしてみたいと思って
参りました。
ですが、ファミスタのあそこやトキメモのあそこに入社し、その道で働く大学の友人達は
あまりそっちを勧めず、葛藤しておりました。このスレを見つけ、1からずっと読みましたが、
理想と現実のあまりの格差に改めてどうしようかと考えている次第です。
466名無しさん@引く手あまた:03/01/09 22:49 ID:kkCerLGP
>>465
20代真ん中くらいまでだったら、基礎画力が飛びぬけているならまだ可能性はあります。

20代後半だったらまず無理。
ただしCGプロダクションなど、似た職種で実務経験を積んでいたなら全然問題なし。
(457氏のように)
DTPだときびしいんじゃないかな…
467456:03/01/09 22:53 ID:xAgYf71s
>>466
ありがとうございます。
20代真ん中です。デッサンは飛び抜けてはできませんが、
普通に描けます。ゲ−業界0です。

やっぱ厳しいかなあ・・・。普通にグラフィックで食うかな。
468名無しさん@引く手あまた :03/01/10 00:22 ID:OSRiFtPb
>467
現役グラフィッカーだけど、絶対止めた方がいい。
絵が描ける友人も1人二人独立して行き、僕もそろそろかなと考えてる。
ゲーム会社に理想だなんて、ドブ川を新鮮な泉水だと思い込んでるようなものだよ。
469名無しさん@引く手あまた:03/01/10 00:41 ID:3rX8FIYa
「好きなことを仕事に・・・」
は仕事と趣味の両立ができない不器用な人間の発想なんだよ
470名無しさん@引く手あまた:03/01/10 00:55 ID:vjXhHBV6
趣味だからって、それを仕事にすると全然違う世界が待ってます。
特にゲーム含む娯楽業界。
471名無しさん@引く手あまた:03/01/10 11:20 ID:3GcyzJOo
趣味と仕事の区別が付きにくい仕事をしている業界なので、現場は趣味に走ったままの人が多いです。
なので、ケジメ無し・モラル無し・社会常識無しの人達が多い職場です。
管理している会社のほうもアレでナニなところが多いので、先を見ない人達に囲まれたくなければ、
止めたほうが吉です。
472名無しさん@引く手あまた:03/01/10 11:44 ID:vjXhHBV6
>471
そうそう、趣味と同じ感覚でやってると困る時ありますよね。
変にエリート意識持ってるわりには仕事できなかったり、効率悪かったり。
473名無しさん@引く手あまた:03/01/10 12:35 ID:H64X0aon
スレを一通り読みました。
結論としては「ゲーム業界はあまりオススメしない」だと思うんですが、
エロゲー会社についてはどうなんでしょう。
「さらにオススメしない」でしょうか。
474名無しさん@引く手あまた:03/01/10 13:06 ID:RdI+oNYx
>>465
12月にあるゲーム会社を退職し、現在プーです。次にゲーム会社に行くか
どうかは決めていません。

ゲーム製作がクリエイティブでないとまでは言いませんが、会社で働くなら
やっぱり、まずは作業員としてですよ。

ゲーム業界でも、分業化された仕事の流れの中で作るべきものはあらかじめ
決まっていて、指示通りに納期までにあげるというのが、仕事の基本的な流れ
です。DTP業界のことは、たまたま知人がいるというという程度で詳しくは知らない
ですが、おそらく、DTP業界よりも特にゲーム業界のグラフィックの仕事が
クリエイティブであるというようなことはないと思いますね・・・ どの業界でもある話
だと思いますが、納期に追われて「やっつけ仕事」になることもすごく多いですし。

CGの需要は確かにあるので、かなり年齢が高くなっていてもゲーム業界の職は
あるはずです。ですが、すでに本業のかたわらで3DCGをやっていて、それで
副収入を得ているというくらいでないなら、あえてゲーム業界に転向することは、
あまりお勧めできないです。
475名無しさん@引く手あまた:03/01/10 13:59 ID:3sXtN4H1
>>473
エロは「オススメしない」どころか「絶対やめとけ」です
476名無しさん@引く手あまた:03/01/10 14:58 ID:H64X0aon
>>475
詳しい情報キボン
477456:03/01/10 15:55 ID:lbnKkdX+
レスを下さった皆様大変ありがとうございます。
私は別にゲームが死ぬ程好きと言う訳では無く、描いたり作ったり
するのが好きと言う理由で踏み込もうと考えておりましたが
どうやら甘く考えていたようでした。

現場のライブな感想が聞けて本当に参考になりました。
もう一度よく検討して答えを出したいと思います。ありがとうございました。
478名無しさん@引く手あまた:03/01/10 21:49 ID:WcZZWeEh
479名無しさん@引く手あまた:03/01/11 00:38 ID:4VeuuoHs
>>478
ありがとうございます。そこでは見つからなかったんですが
エロゲネタ・業界板というところで見つけました。

エロゲ業界就職事情7
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1031542614/

とりあえず今の会社が酷すぎるので、まだマシなような気がします。
480名無しさん@引く手あまた:03/01/11 06:10 ID:P5GhKYNv
>>479
とりあえず家庭を持ちたいと考えているならエロはやめとけ
(エロじゃなくてコンシュ−マ向けのギャルゲメインのとこならちょっとはマシ)
481名無しさん@引く手あまた:03/01/11 13:55 ID:S1SV27Br
ご忠告ありがとうございます。
まあ採用されると決まったわけではないし、
力試しの意味も含めて挑戦してみたいのです。
悩むのは決まってからにします。
482名無しさん@引く手あまた:03/01/14 18:26 ID:CL4usqOk
「ユークス」ってどうなのかな?(プロレス関係とかで有名ですね)
いつも募集かけてるけど・・・危険なのでしょうかね。
483名無しさん@引く手あまた:03/01/15 16:32 ID:luB2f4Jb
>>482
私も受けようかと思ってるけどどうなんでしょうね
いつも募集かけてるだけで危険なら■やSCEも危険になると思うんだけど…
484名無しさん@引く手あまた:03/01/15 18:03 ID:yXffCqTH
自分グラフィック志望なのですが、
高卒ってとってもらえますか?

デサーンには少しだけ自信あります…が、所詮高校生。
上手い大学生とは各段の差…。
485名無しさん@引く手あまた:03/01/15 18:36 ID:XrVolE8h
>>484
応募するのはタダだから、応募してみたら?

だけど、はっきり言って可能性はほとんどゼロだと思うな。
高卒だからダメというより、このへんに↓大問題あり。

> デサーンには少しだけ自信あります…が、所詮高校生。
> 上手い大学生とは各段の差…。

ところで、ここは転職板なんですが、アナタ、現在のお仕事は何?
まさか現役の高校生じゃありますまいね。
486名無しさん@引く手あまた:03/01/15 19:30 ID:Oa1SfsOr
■はやめとけ。

ゲームは一人じゃ作れないから、、、。
487名無しさん@引く手あまた:03/01/15 22:08 ID:luB2f4Jb
>>486
それは■以外にもあてはまる
488名無しさん@引く手あまた:03/01/15 22:13 ID:XIbVin++
おい!■って小さい箱を作った京都にある会社のことですか!
終身雇用を検討してるんだけど大手以外は期待しないほうがいいか、本気で教えてください。2004年新卒予定です。転職板なことは承知しておりますが実務に就いている人たちの意見を知りたいのです。
489名無しさん@引く手あまた:03/01/15 22:27 ID:4qJ+urbm

わからないようじゃこの業界には向いてないよ。
490名無しさん@引く手あまた:03/01/15 22:36 ID:G/1gs2PF
>>488
「終身雇用を検討している」って、一体なんだ???
まさかとは思うが、終身雇用を保証する会社がこの世に存在すると思ってい
るのかねぇ・・・
491名無しさん@引く手あまた:03/01/15 22:41 ID:XIbVin++
すっぱり言われて安心しました。やっぱり自分にはゲーム業界は向いてないと思えました。ありがとうございました!
終身雇用を保証するというか一生一つの会社で仕事していくと言った感じでしょうか。語彙が少なくてすいません。とにかくありがとうございました。
492名無しさん@引く手あまた:03/01/15 22:49 ID:qKQRfBCa
>>491
あきらめが早すぎる(w
業界に向いてないって言葉を真に受けてるのか?

まぁ、開発職には終身雇用は間違いなく無いね。
早死にする人ならわからんが・・・
493名無しさん@引く手あまた:03/01/15 23:01 ID:X7H9OB6C
> 早死にする人ならわからんが・・・

上手い事言う。
494名無しさん@引く手あまた:03/01/15 23:01 ID:XIbVin++
いやー正直どんな仕事がしたいのかわからなくて。色々就職について考えているのですがここは転職板なので社会人の皆様のお話を参考にしてるだけです。
定年まで一つの会社で働くと言ったような事は、一般的に開発職にはないんでしょうか?
495名無しさん@引く手あまた:03/01/15 23:41 ID:Xh6JnIYW
>>494
そういう話は、まず学校の先生とやったほうがいいかも。

もっとも学校の先生、特に公立の先生だと、実社会の厳しさを知らない人のほうが
多いから、定年だの終身雇用だのをいまだに信じているかも知れない。

せめて、就職板で聞いてみたら?

そもそも、「終身雇用にこだわっている社会人」が「転職」板に来るかな? 絶対に
来ないとまでは言わないけど、基本的に、転職を念頭に置いている人が集まる板
だよね。
496名無しさん@引く手あまた:03/01/15 23:45 ID:Xh6JnIYW
>>494
もうちょっと書くけど、人間の寿命が長くなったのに対して、組織や企業の
寿命は短縮傾向にある。会社名が変わらなくても、会社の中でやっている
仕事は昔と全然違うなんてのは、もはや珍しくない。

あなたが開発系・技術系の仕事につきたいなら、会社が一生養ってくれる
なんてことは期待しなさんな。
497名無しさん@引く手あまた:03/01/16 20:26 ID:q3mY5/r4
光栄のプランナーって、未経験でも応募できるのかな?
ゲームソフトプランナーの応募資格のところ、なにも書いていなかったからOK?
Q&Aには、未経験職種の応募は承っていませんみたいなこと書いてあるけど。
498名無しさん@引く手あまた:03/01/16 23:29 ID:P7JfZZkO
>>497
ただ送りつけるだけなのだから応募することだけなら可能では?
もっとも、通るとは思えんけど。
499名無しさん@引く手あまた:03/01/17 07:25 ID:Es4G1rOy
迷わず出せよ、出せばわかるさ。
500ξ占有屋(弟)ξ ◆TAPy3blMsc :03/01/17 13:30 ID:oA5+rC2G
c⌒っ*゚д゚)っφ 500!!!
501名無しさん@引く手あまた:03/01/17 18:16 ID:/YZUcqv8
驚くべきことに、「あらかじめ採用が約束されていないなら、応募したくない」
という馬鹿野郎を見かけたことがある。しかも、未経験者・・・
何を考えておるのやら。
502名無しさん@引く手あまた:03/01/17 23:57 ID:lDmOFmFT
>>501
挫折を味わいたくないのだろうな。
きっと彼女いない暦=年齢で、素人童貞だよ。
503名無しさん@引く手あまた:03/01/18 00:05 ID:daXeCyxE
今はどうかしらんが
とある小学校では運動会のかけっこでゴール付近までは普通だけど
そこから最後(つまりゴール)は競争相手がそろうまでまって
お手てつないで一緒にゴールして
全員一位がもらえるという(実話らしい。。。(^^;
平等主義たらなんたららしい

これからも501の言ってるよーなやつが増えるかもね(ワラ
504名無しさん@引く手あまた:03/01/18 08:52 ID:FVo5KWJ0
>>501
単純に自分のアイデアに自信があり、パクられるのを極度に恐れているだけだと思うが。
まあ、誰にでもパクられてしまうようなアイデアじゃあ、受かることは厳しいと思うが。
505名無しさん@引く手あまた:03/01/18 13:05 ID:VI3u9aAB
>>504
現実には、
自分のアイデアに自身があってパクられるのを心配しているヤツってのは、
100%確実にクズなんだけどね・・・ ゲーム専門学校なんかに、そういう
手合いはゴロゴロしている。
506名無しさん@引く手あまた:03/01/18 13:31 ID:OpXJlIKw
カプコンってどうなんでしょうか?
3Dデザイナーでうけようかと思っているのですが
面接で聞かれることやいろいろ教えていただけないでしょうか?
実家が大阪なので大阪に戻ろうと思っているのですが、どこか他にも
良い会社はありますでしょうか?

507名無しさん@引く手あまた:03/01/18 13:53 ID:bJoA/Ga3
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html

準備だけでもしておくか
508名無しさん@引く手あまた:03/01/18 14:10 ID:5VyDfc5v
結局、そのアイデアに固執してるって事は、
その先、幾らでもアイデア出す自信が無いって事だからなー・・・
509名無しさん@引く手あまた:03/01/18 17:45 ID:RG2grG/O
>506
>3Dデザイナー
なら、まずデッサン力。
試験の内容は知らないけど、作品提出か試験当日に実技(デッサン)の試験
のどちらか、あるいは両方があるでしょう。詳しくは電話等で確認してみると良いでしょう。

面接はその人の人格(コミニケーション能力)を見るものなので、
口篭もらず、はきはきと明瞭な受け答えができればOKでしょう。
話している内容よりも、きちんと受け答えが出きる事が重要です。
頑張ってね。
510名無しさん@引く手あまた:03/01/18 22:53 ID:iaPt5BMF
カプ○ンってヤバイじゃないの?
離職率の結構高いし、株価も下がってる

3Dデザイナーって大変だよ、CADオペみたいなもんだ
デッサン力もいるけど空間把握能力の方が優先だよ
おれはフォトリアルは嫌いだから3Dはだめだ
511名無しさん@引く手あまた:03/01/18 23:37 ID:5VyDfc5v
>>510
まぁ、離職率高いのはどこも一緒だ。
512名無しさん@引く手あまた:03/01/19 01:16 ID:wH3C8l+k
>>510
3Dだからといってフォトリアルとは限らないんだが

その手のはレンダリング背景ゲーくらいしか使わないと思う
513山崎渉:03/01/19 02:49 ID:R/L01ety
(^^)
514名無しさん@引く手あまた:03/01/19 06:24 ID:44+4IOSB
新卒でグラフィック系を受けさせて頂こうと思っております。
スケッチを添付して送れと言われたのですが、どのような物が喜ばれますか?
人体、メカ、風景色、々ありますよね。初めてですので良く分からなくて。
お願いします。
515名無しさん@引く手あまた:03/01/19 09:14 ID:KHI8Gjwk
>>514
全部です。
516名無しさん@引く手あまた:03/01/19 22:56 ID:PkH51HA8
>514
>スケッチ
本当にスケッチなの?デッサンや着色済みの絵ではなくて?

まあ、詳しい確認は本人にしてもらうとして、
どのような物がよりベターかと言うことなのですが、
グラフィックのその内容、つまりはより詳しい職種にもよるんだろうけど

人物デッサン、背景込みの人物(着色済み)
があれば、大体の実力は分かるのでそういった物が良いのでは?
自分は採用担当ではないので、これはあくまでも私個人の想像なのですが…

特に会社側からの提出作品の指定(枚数やその内容)が無いようであれば、
自信のあるものから順番にバランスを考えて(人物画ばかりになったりしな
いように)数点を選んで送りましょう。
517名無しさん@引く手あまた:03/01/23 00:46 ID:FZLY9IeM
age
518名無しさん@引く手あまた:03/01/25 02:58 ID:Vj3EeBGb
>>505
激しく同意。
本当にデキる奴はアイデアくらいいっぱい持ってるので、
ひとつくらい応募しても大して問題ないハズ。
519名無しさん@引く手あまた:03/01/26 14:48 ID:WuJWpNXA
才能があったらアイデアなんかその都度でてくるあげ。
520名無しさん@引く手あまた:03/01/26 15:33 ID:aDA3mPMW
作ってもゲーオタに奇ゲーとして晒されるのがオチ。
521名無しさん@引く手あまた:03/01/27 17:04 ID:H/kBwVoW
ゲーヲタって基本的に保守的だからな

かといって普通のユーザーは、ばんばんプロモーションしているタイトルしか知らないし
奇ゲー(この言い方したくないけど)を売ろうと思ったら大手でパブリッシングするほかに
選択肢は無いだろうな
522名無しさん@引く手あまた:03/01/28 14:45 ID:dAVCqB3K
同じ内容でも販売する会社の名前で大きく売り上げが変わる罠。
523名無しさん@引く手あまた:03/01/30 20:03 ID:EWvcb8Ex
企画を受けようと思うが何個くらい作品を作ればいいの?
524名無しさん@引く手あまた:03/01/30 20:07 ID:mPcZj4QC
中古業界はやっぱもうダメ?
525名無しさん@引く手あまた:03/01/30 20:28 ID:EWvcb8Ex
>>534
中古販売って小売店のこと?
526名無しさん@引く手あまた:03/01/31 02:44 ID:zf8gpZJW
>>511
特にグラフィッカに関しては、プロジェクト全般通して必要ってわけでもないから、
プロジェクト単位での契約も多いしな。

それを離職率が高いと見るか、動きやすい業界だと見るかは。
527名無しさん@引く手あまた:03/02/03 04:24 ID:o0gxi66O
あげとくよ。
528名無しさん@引く手あまた:03/02/03 05:07 ID:ESPv1hFe
また落ちました・・・。
529名無しさん@引く手あまた:03/02/03 18:12 ID:jTJo0BxS
ゲーム業界の女子って性格最悪じゃないですか?
530名無しさん@引く手あまた:03/02/04 15:30 ID:/KY98ar0
おまえらみろ
この素晴らしい設備を!!!
http://www.nintendo.co.jp/nom/0302/02/zinzi/index.html
531名無しさん@引く手あまた:03/02/04 16:25 ID:9uC32fXY
>>530
モーションキャプチャールーム広っ!!
つーか、キャプチャー使ってる作品ってあるの?
532名無しさん@引く手あまた:03/02/05 00:31 ID:NNR6q6rD
>>531
妊娠のマルチレスだから放置しろって



つーか自作自演か?
533名無しさん@引く手あまた:03/02/05 06:07 ID:bh9WOoM5
>>532
単純に、キャプチャー使ってる作品があるのかどうか知りたかったんだが。
何かあったか?
534世直し一揆:03/02/05 12:18 ID:iPblLSVM
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
535名無しさん@引く手あまた:03/02/05 16:10 ID:lH1mfnBq
>>533
ゼルダの伝説時のオカリナ
536名無しさん@引く手あまた:03/02/05 18:10 ID:GE1IUBT4
脱出成功者と脱出成功者2号へ

俺もコ○ミへGM系で転職考え中。
ここのGM系ってみんなスーツで働いてるの?

つまらんことでスマソ。
537名無しさん@引く手あまた:03/02/05 19:10 ID:NNR6q6rD
>>533
正直スマンかった

それあちこちに貼られてるコピペだよ
ゲハ板あたりからこっちに流れてきてる

今ゲハ板はめちゃくちゃになってるけど>スクリプト荒らしで
538名無しさん@引く手あまた:03/02/05 20:01 ID:bh9WOoM5
>>535
サンクス。殆どのゲームが手付けっぽいのにキャプチャースタジオ持ってるのも凄いなぁ。
とりあえずありますよ、って感じか?

>>537
コピペだって知らなかったよ。
あそこはもう凄いね・・・
539名無しさん@引く手あまた :03/02/05 20:27 ID:KLj4YR/i
>536
気でも狂ったか?コ○ミだけは止めとけ。人生ドブに捨てちゃうぞ。
540名無しさん@引く手あまた:03/02/05 21:28 ID:hsK6S7Lg
任天堂のオンラインエントリーって履歴書送んなくて
いいもんなの?
541名無しさん@引く手あまた:03/02/05 22:07 ID:/9tuDs9Y
妊娠必死だな(藁
542名無しさん@引く手あまた:03/02/06 12:06 ID:URm5N5Hi
>539
なんでドブに捨てちゃうんですか?元コ○ミですか?
あ、いえ転職希望者なので気になりました。
543名無しさん@引く手あまた:03/02/06 12:26 ID:CbTFb68N
>>542
たぶん、働いたことのない人の作り話だから、まともに取り合っても
仕方ないのでは?
544名無しさん@引く手あまた:03/02/06 12:30 ID:CbTFb68N
>>540
オンラインエントリーの時点で落ちたら、それでおしまいだから何も
郵送しなくていい。そこを通ったら、紙の書類を送ってくれという
メールが任天堂から来る。まあ、オンラインエントリーの時点で落ちるのは、
本当にどうしようもないヤツだと思うけどね。

(ワタシは、紙の書類で落ちたから、その先は知らないです。)
545名無しさん@引く手あまた:03/02/06 12:49 ID:URm5N5Hi
543>
ありがとうございました。
作り話でも、結構、真に受け止めてしまうんです。なにせ周りにゲーム業界の人がいなくて、
案外ココも参考にしてしまいます。
546名無しさん@引く手あまた:03/02/06 14:40 ID:vzvLO07G
545>
とりあえず、ゲーム業界(大手)の人とコンタクトをとって
詳しく話を聞いた方が良い。
君が学生なら就職課利用して先輩訪問とかして話を
聞くべし。アドバイスしてあげたいけど2ちゃんはやばいんだ、、。
大手はチェックしてるからね。
547名無しさん@引く手あまた:03/02/06 17:16 ID:URm5N5Hi
546>
ありがとうございました。
私は転職組になりますが、初心に戻って情報を集めようと思います。

もうすぐ面接なんです。どなかか受けられた方はここにはいない?
548名無しさん@引く手あまた:03/02/06 20:46 ID:mWRYDOBZ
中途採用で開発職の人は面接まですんなり行けるかだね。
書類選考で落ちたら泣けてくるね。
549名無しさん@引く手あまた:03/02/07 09:24 ID:Ta7eFEpl
>>548
まったくだ。
550名無しさん@引く手あまた:03/02/07 20:24 ID:76ljLZKV
昨日面接に行って、今日不採用通知がメールで着た。
アートディンクって所なんだけどね。
どこでもいいから俺を採用してくれ。
残業代つかなくても頑張るからさぁ。

551名無しさん@引く手あまた:03/02/07 20:33 ID:d2oovnoN
>>550
俺も同じ境遇
いや、違うだろうな、俺は既卒だから

面接行けるのうらやましい
既卒になってから未だに面接に行けない、書類でオチまくり(マジ
552名無しさん@引く手あまた:03/02/07 23:57 ID:gIWWD1h/
書類で落ちまくるってどんなこと書いているの?
553名無しさん@引く手あまた:03/02/08 01:18 ID:foG+9eMC
>>550
アルバイトでもいいと言って再応募すれば、取ってもらえるかもよ。
アートディンクは給料不払いになったこともあるし、経営状況は
非常に厳しいから、固定費になる正社員としての採用は、まず無理
ではないかな。もちろん、選考対象になるのは経験者のみ。

>>551
「既卒になってから」って、まさかとは思うけど去年の4月に学校を
卒業した、業界どころか会社員未経験者?
554名無しさん@引く手あまた:03/02/08 01:23 ID:+s70o33j
今日もまた一人やめていきますた。
ああ、ボクチンも転職したい。
555名無しさん@引く手あまた:03/02/08 01:43 ID:kfNvk2Sw

           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < 555ゲットぉぉぉぉ!
     ⊂(゚Д゚ ) 彡    \
        ⊂彡       ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
556名無しさん@引く手あまた:03/02/08 09:15 ID:8f5iZBLI
ゲーム業界の不思議なところは働き盛りの三十代になると
皆辞めていく事だ(w
557名無しさん@引く手あまた:03/02/08 10:35 ID:Q/geq1rP
ベテランや中堅がみんな、今までのノウハウやスキルを残す事なく去っていくよな。
若い奴でどんどん穴埋めすればいいやみたいなトコあるから・・・・・

ある意味、効率悪い事を延々続けてるような。
558名無しさん@引く手あまた:03/02/08 10:37 ID:Q/geq1rP
それでもそれなりにやっていけちゃう所は凄いけどね。
あげておく。
559名無しさん@引く手あまた:03/02/08 10:52 ID:3avaY6F2
>>557
まったくだ。
>>558
死ね。
560名無しさん@引く手あまた:03/02/08 11:15 ID:Q/geq1rP
>>559
どっちも俺なんだけど・・・
561名無しさん@引く手あまた:03/02/08 13:13 ID:cxjK+XLk
>>557-560

ナイス連携(笑)
562名無しさん@引く手あまた:03/02/08 22:35 ID:y4uMphAO
>>557
残るは、良く分からん膨大なソースコードのみ。規模がデカくなってきてるから、
そのうち破綻するだろ。
563名無しさん@引く手あまた:03/02/08 22:40 ID:uU4UFj2e
ネットキャッシング24時間年中無休

ここのネットキャッシングは来店不要で遠方の方でも全国振込融資OKです。
モットーは勤務先や身内にばれない様、絶対秘密厳守です。
特別にネットからの申し込みだと、借入件数が多くて他で断られた方専用の
申し込みコーナー有。融資率95%以上だそうです。
一週間無利息なので試しに申し込んでみては。
http://www.square7337.com
i-modeからはhttp://square7337.com/i/
564名無しさん@引く手あまた:03/02/08 23:55 ID:swmUCY6i
ゲーム業界って、プロジェクトが一段落したら、年に一回、一週間ほどお休みをもらえるんですか?
■かコナミを目指して転職活動を頑張っていますが、なかなか休暇等の実情を聞けません。
どなたか情報宜しくお願いします。
565名無しさん@引く手あまた:03/02/09 00:25 ID:7CQ3omYO
>>564
きっともらえるだろうけど
休むこと考えて入るようなヤツが受け入れられる
業界だとは思えないのですが……。
566名無しさん@引く手あまた:03/02/09 00:50 ID:H54moYbA
565>
アドバイス感謝です。確かにそうですね。でも休みををどう思うかって人によりますよね。
今の会社では、半年は、土日出勤が続いたり、二日間徹夜が続いたり、正月関係なしですが、
開店休業状態に入ると2週間休みがとれるので、そこでリフレッシュできるから忙しいのは全く問題ないのです。
そういうところは自分で判断して、別の部署とか別のプロジェクトが忙しいからという横目も気にならない社風です。

でも身近な(同族会社の事務の)人では、お盆と正月、3日づつしか休みがなくても、それで十分だと言っています。
逆に普段から定時帰社が当たり前で、1年間ルーチンワークが決まっているみたいです。それは私にはちょっと厳しいです。

甘えたことばかり言ってスミマセン。私は休みをとって、外国の、都会を離れて砂漠や遺跡や大自然の中で気分を整えていたので、
結構、休みのことが気になるんです。

とこんなこと、面接で言えないから聞けない・・・・





567名無しさん@引く手あまた:03/02/09 01:22 ID:L5lpRvHS
だから向いてないというのに
この業界は仕事ソンビの巣窟なんだよ
うぜえな
568名無しさん@引く手あまた:03/02/09 08:00 ID:xu2Kio1g
>>566
面接で聞いてみてもいいのでは?それだけ理由があるのなら。
むしろ入っちゃって、思ってたよりも休みが無いってなればそれこそ辛い訳で…。
569名無しさん@引く手あまた:03/02/09 08:05 ID:xu2Kio1g
>>566
■の面接は、やけに楽みたいですよ。
なんか雑談って感じで。
570田代武蔵:03/02/09 11:08 ID:36XexXb9
ゲーム会社ってほとんどのところが元はテキ屋。
571565:03/02/09 11:55 ID:7CQ3omYO
>>566
煽るようなレスしてごめんね……。

572566:03/02/09 13:25 ID:RM3n3KRH
567-571>みなさま
有難う御座います。煽られるのも当然ですね。待遇のことを聞いた自分に非があります。スミマセン・・・

中途だから、んなこと考える余裕ないですし・・今までマイペースだったからなぁ・・
573名無しさん@引く手あまた:03/02/09 16:41 ID:D1K91m1r
>>569
俺も■の面接受けたことあるけど
面接官若い服で私服で来たよ
ほとんどタメ口で話された(もちろん私は敬語ですが



■行きたいなぁ・・・
574名無しさん@引く手あまた:03/02/09 16:43 ID:D1K91m1r
訂正
>面接官若い人で私服だったよ

■の開発、受かる人は一発で受かるんだろうな
俺は3、4回受けてるけど未だに桜咲かず
575名無しさん@引く手あまた:03/02/09 17:57 ID:h34C+7Ez
>>574
ガムバレ!!
576名無しさん@引く手あまた:03/02/11 03:20 ID:KOISQ8OK
556>557>
まさに■
577名無しさん@引く手あまた:03/02/11 18:16 ID:cp+d21W6
コンシューマゲームの業界は今後衰退していく一方です。
現在でもすでに壊滅的な状況ですが、これからますますゲームは売れなく
なっていくことでしょう。

一部の売れている(といってもゲームバブルの頃に比べれば激しく寂しい
本数ですが)ソフトだけを持ち上げて、あたかもゲーム産業はまだ好調な
産業だとあおりたてるばかりの主要メーカーとゲーム雑誌。

その影で1万本も売れない駄目ソフトが全体に対して大きな割合を占めて
いる。どこの会社も閉塞感が蔓延していて、どいつもこいつも死んだ目を
している。ソフト以外にも収入源を求めなければ会社が立ち行かない大手
メーカー。安くなる一方の開発費に青色吐息の零細制作会社。

はっきり言ってゲーム業界は斜陽産業の第一任者といったところでしょう。
こんな業界に転職しようだなんて、自分から棺桶に足を突っ込むような
ものですな。
578名無しさん@引く手あまた:03/02/11 18:52 ID:NAewNdZZ
>>573
何もできないやつはくんなよ
■もうざがってるだろうよ
あ、またこいつがきたって(笑
579名無しさん@引く手あまた:03/02/11 19:09 ID:mSefhD/F
公営やばい?
最近やめる人続出って話だけど

580名無しさん@引く手あまた:03/02/11 19:24 ID:bV125czE
面接官「特技はイオナズンとありますが?」
  俺「はい。イオナズンです。」
面接官「イオナズンとは何のことですか?」
  俺「魔法です。」
面接官「え、魔法?」
  俺「はい。魔法です。敵全員に大ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、そのイオナズンは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
  俺「はい。敵が襲って来ても守れます。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
  俺「でも、警察にも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
  俺「敵全員に100以上与えるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに100って何ですか。だいたい・・・」
  俺「100ヒットポイントです。HPとも書きます。ヒットポイントというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」 
  俺「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。イオナズン。」
面接官「いいですよ。使って下さい。イオナズンとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
  俺「運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
  俺「やなこった。」
581名無しさん@引く手あまた:03/02/11 19:59 ID:ZNE7CqMj
この業界はまだ若すぎるんで、放漫経営だったり人的管理がいい加減だったりする。
でもこれから市場経済の大きなうねりにのまれていくうちに、だんだんまともに
健全になっていくと思うよ。
でないと今みたいな不況の時代に生き残れないから。
で、まともになりきれないゲーム会社はその途中で消えてなくなると。

テレビゲーム自体はもう世代をこえて定着した娯楽の一つなので、なくなることはない。
ただし形は変わっていくだろうけど。
少なくとも斜陽産業ではない。何かに取って代わられるということがないからね。
そういう業界を引っ張っていく人材が必要なんだよ。
ゲームそれ自体を創るだけじゃなくてね。
582名無しさん@引く手あまた:03/02/12 19:06 ID:hLGJS1kz
会社の平均年齢とか記載されてると、ちょっと応募も躊躇するよね。
色々考えちゃって。
583名無しさん@引く手あまた:03/02/12 22:36 ID:5VgogCzT
>>582
どのくらいが理想ですか?
まぁ会社創立年月、社員数なども考えないといけないね

創立10年の中小なら50人以上で平均年齢が30代前半がボーダーとか

私が今受けてるところ創立18年ぐらいで40人ちょい、
平均年齢が25歳ちょい(!!)なんだけど矢場過ぎだよなぁ・・・
584名無しさん@引く手あまた:03/02/13 18:07 ID:1YH9Omui
セガが…
585名無しさん@引く手あまた:03/02/13 18:20 ID:JnIS/0te
>>580
どこかのコピペなのか?
なんにせよワロタ
586名無しさん@引く手あまた:03/02/13 19:55 ID:Itr7Aoq1
>>584
そうだね・・・
587名無しさん@引く手あまた:03/02/13 23:10 ID:5n7YZ5Bc
セガ難民が業界に溢れ出るんだろうなぁ・・・。
588名無しさん@引く手あまた:03/02/13 23:54 ID:sPpfVAer
新卒で入社して夢も希望も持っていた俺の人生をめちゃくちゃにしたセガ。
辞めてもなお憎み恨み続けたセガだが、いざ無くなるとなると寂しいものだ。
いまだに残ってる奴らはそとの世界に出されても順応できるのかな。
俺も辞めた後、1年近く引き篭もってやっと立ち直れたし。
589名無しさん@引く手あまた:03/02/14 00:49 ID:MBfFIDde
>588
セガって本当にセガが好きで好き仕方が無い人間が入るところだと
思ってたんだけど実際どうなの?
いわゆるセガオタってオイラの中では極めて印象悪いんだけど…
ああ言った人達のが集まったらいじめとかもひどそうだしな……

590名無しさん@引く手あまた:03/02/14 18:21 ID:RBZPQ7tt
どうなんだろうね・・・業界はただでさえ流動的な感じだけど、大きく動くのかな・・・?
セガは今回の事で環境的に大きな変化ってあったのかな?
591名無しさん@引く手あまた:03/02/14 23:16 ID:MBfFIDde
次スレマーダー
592脱出成功者:03/02/15 03:01 ID:DumB3Gg1
ファミコン世代の人が描くゲーム像は、本来のプレイするものとして、楽しむためのものとしてのゲームだけど、
生まれた頃からあたりまえのように、しかも親に頼まなくとも既に本体が家にあるという今の子供たちとでは、ゲームに求めるものが違ってくるのは当然のはず
今の子供たちはゲームをするためにゲームをするんじゃなくって、コミュニケーション手段、新しい発見のためのツールとして、道具としてゲームをしているんじゃないかって思うよ
なのに、同じようなゲームばかり作っているクリエイターが多いのは残念だよ
そりゃあ画像のきれいなドライブシミュレーターが出たら目をひくけどさ・・
技術ですごいだけじゃ〜ね・・・
593名無しさん@引く手あまた:03/02/15 09:06 ID:4/zSvAK0
あるコネがあって、セガにグラフィックデザイナーとして
内定を戴きました。

ところが、求人広告から応募していたサミーからも、昨日
内定通知が届いてしまいましただ。。。。
普通に考えたら、紹介してくれた知人の顔も立ててセガに
行くのが当然だし、もともと両方受かったらセガにしよう
と思っていたのですが、、まさか、こういう事になるとは。
それに、まだ詳細の説明は受けていないものの、おそらく
サミーの方が給料いいハズなんだよなぁ、通うのも羽田より
池袋の方が便利だし。

どうしよう?
594名無しさん@引く手あまた:03/02/15 09:22 ID:HVFS9nF4
占で決めれ!
595名無しさん@引く手あまた:03/02/15 12:04 ID:WJas+/OE
結局同じ組織になる可能性もあるが対等合併じゃないので
サミーだな、セガは潰しが利かんぞ
596名無しさん@引く手あまた:03/02/15 12:07 ID:OENNNF4x
その知人との友情を犠牲にするならサミー行ってもいいんじゃない

にしてもコネでセガ内定にサミーに応募で内定ですか、裏山鹿

そんな私は既卒2年目
未だにゲーム業界から内定もらえず。。。
597名無しさん@引く手あまた:03/02/15 12:26 ID:HVFS9nF4
>596
今勤めてる所で我慢すれ
598名無しさん@引く手あまた:03/02/15 20:13 ID:xhj7hVb+
セガは結局シグマと同じ運命なんだな。
599名無しさん@引く手あまた:03/02/16 18:29 ID:4tY+jE5e
うーむ・・・上げておきます。
600名無しさん@引く手あまた:03/02/16 18:29 ID:4tY+jE5e
600も取っときます(w
601名無しさん@引く手あまた:03/02/17 00:12 ID:+XQWog2h
ゲー専出てフリーターをやってもう一年経つのか
早いな
602名無しさん@引く手あまた:03/02/17 15:05 ID:gUSzENup
★☆安心キャッシングインフォメーション★☆
チャレンジ融資 ハピネス

●10万円迄なら →6ヵ月間でお金がある時に返済して頂ければOK『ある時払いコース』

●50万円迄なら →月々830円のラクラク返済『830円コース』
http://38370701.com/

http://38370701.com/i/  i-modeはこちらです
603名無しさん@引く手あまた:03/02/17 19:36 ID:0oY43Kbr
>>593
数年先の転職する可能性も考慮したほうがいいかも

私、現場レベルでの中途採用の選考担当をしてますが、
 「元セガ? ふーん、面接してみようかな」と思うけど
 「元サミー? だから何?」
という印象が正直あります。デザイナなら特に…。

それに、知人に口を利いてもらったなら顔を立てるべきです。
この業界狭いから、「口効いてやったのに無視した奴」レーベルは
ずっと離れないもんですよ。
604名無しさん@引く手あまた:03/02/18 17:22 ID:cwO9fLQc
サミーとセガでは仕事の内容も大分違うような・・・
605名無しさん@引く手あまた:03/02/19 00:19 ID:zeBDWeKQ
>>603
学生さんかな?

ネタでしょ? むしろ、「あいつは、オレが面倒見てやった」と、
人間関係で恩を着せようとするヤツのほうが嫌われる。
606名無しさん@引く手あまた:03/02/19 01:47 ID:/pCOPyjt
> 「元セガ? ふーん、面接してみようかな」と思うけど
> 「元サミー? だから何?」
> デザイナなら特に…。
作品見れ!

607名無しさん@引く手あまた:03/02/19 08:03 ID:mQ7aOetQ
ゲームの仕事してる奴等ってつぶしが利かない奴多そう。
40とかになって業界から放り出されて路頭に迷う奴続出なんじゃねーか。
608名無しさん@引く手あまた :03/02/19 09:47 ID:cycDBvUq
>607
路頭に迷う奴続なんて、それはない。大体30後半で過労死するから。
609名無しさん@引く手あまた:03/02/19 10:34 ID:8Pbbrd1g
どこ行っても先なんて不安さ
610名無しさん@引く手あまた:03/02/19 11:57 ID:ZzGCU6nA
ゲーム業界再編不況激しいけど、業界難民は見たことないなぁ。
開発経験者の応募が増えるのか?とか思ったけど、別にそんなこと無いし。
みんなさっさと辞めて別の仕事やってるのかね。水増し開発者が多かったのか。
611名無しさん@引く手あまた:03/02/20 13:18 ID:fck4YMZw
17日付日本経済新聞12面

主な高額妥結企業
 社名      税込み支給額(円) 平均年齢 2001年冬比増減率(%)
任天堂*     1,427,388      35    0.64
船井総合研究所  1,237,000      33   16.15
ローム      1,214,600      m35    6.74
キヤノン     1,160,000      35   ―――
サンウッド*   1,117,200      36   11.07
武田薬品工業   1,117,000      m35    0.90
日本エスリード* 1,094,718      29    2.77
トヨタ自動車   1,090,000      38    0.92
アサヒビール   1,089,024      m35    9.77
ホンダ      1,059,000      39    0.56

(注)12月6日現在、*は労働組合のない企業、
mはモデル形式。新聞、放送を除く。

企業間格差 鮮明に・首位は任天堂、外資が健闘

支給額ランキングでは2002年3月期に過去最高の連結純利益を計上した任天堂が、
前年夏比0.96%増の161万9636円でトップに立った。
業種別では軒並みマイナスとなるなか、賃上げよりボーナスに業績を反映して
企業間格差が一段と開いた。

 
http://www.nikkei.co.jp/report/sbonus3.html



612名無しさん@引く手あまた:03/02/20 14:06 ID:Ez5PKyo8
>>611
何これ? ボーナスのこと?
任天堂のボーナスが高いのは外出だが

にしても社員への待遇いいのに
ゲームの悲惨な状況はなんとかならんのか・・・
社員はあぐらかきすぎだろうって
613名無しさん@引く手あまた:03/02/20 16:31 ID:s4X6ivvB
今はやっぱり、どこも派遣さんが増えてるみたいだね。
614名無しさん@引く手あまた:03/02/20 23:44 ID:sG1PQuKd
任天堂と関係無い人間が任天堂のボーナス見て「ゲーム業界は給料いい」なんて言って自己満足に陥ることほど哀れなことはないね
615名無しさん@引く手あまた:03/02/21 04:10 ID:wk4/xaLE
>>614
そんな香具師いるのか?
616名無しさん@引く手あまた:03/02/21 14:56 ID:i3qYvLy6
ゲーム業界ではおそらく年収300マソ前後が層として一番多いんじゃないかな。
年収200マソくらいの激貧層ってどれくらいいるんだろう?
617名無しさん@引く手あまた:03/02/21 15:06 ID:kQC8hLz0
■の2DCGデザイナーの合格レベルってどれくらいだろ・・・

合格最低ラインっていう絵を教えてださい。
618名無しさん@引く手あまた:03/02/21 16:01 ID:k5ZHUE4a
おいらは知らない。
それよりも、とりあえず受けろ!話しはそれからだ。
619名無しさん@引く手あまた:03/02/21 18:47 ID:qjqvSS5g
絶対秘密厳守のキャッシング

この会社、お金を借りた事が勤務先や身内の人にばれない様
本当に気を使っています。借入件数が多い人、又、失業中の方でも
融資率は95%以上との事。ネットからの申し込みの人には
秘密厳守を特に徹底している様ですね。

http://square7337.com/ 
i-modeからはhttp://square7337.com/i/

いつもうざくて大変申し訳ございません。
620617:03/02/21 20:22 ID:kQC8hLz0
>>618
そうですかー。
他のゲーム会社何個かうけたんですが落ちてまして……

合格ラインがしりたくて……
621名無しさん@引く手あまた:03/02/21 21:40 ID:n3YzJZ+7
TOSEに応募した
これでだめならゲーム業界あきらめてゲーム屋でバイトしよう
622名無しさん@引く手あまた:03/02/21 21:51 ID:/mYCpj8G
この板でエニックススクウェアを「■」といってる時点で終わってる。
つーかエニ■というべきだろう
623名無しさん@引く手あまた:03/02/21 23:08 ID:UWmXZilR
>>622
んなアホな
資本でどのくらい提携があるか知らないけど、
会社の傾向は全然違う別会社じゃん。
そういう半端で痛い業界通(?)な風吹かせるとこっちがはずいよな
624617:03/02/21 23:10 ID:kQC8hLz0
>>621
toseって最初はバイトからですよね。

私はおちましたが。
625モナー:03/02/21 23:17 ID:wImJWOAl
( ´∀`)
626名無しさん@引く手あまた:03/02/21 23:56 ID:k5ZHUE4a
採用ってのはそれぞれの会社の事情によって大きく異なるんですよ。
A社はとり急いで人を増やさなくちゃいけない事情がないからどんな
応募者が来ても袖にしたり、逆にB社では新規プロジェクトに合わせ
人事異動を行ったので各ラインで補充要員を必要としていたりすれば
(もちろん実力あってのことですが)採用になったりもします。

めげずにがんがって下さい。
627ラッキーアイテム:03/02/23 12:31 ID:RTUhDWiC
628名無しさん@偏平足:03/02/23 14:01 ID:Ja4aqmsz
問1 離職率の高い会社、低い会社をそれぞれ3社ずつ挙げなさい (5点)

問2 中途採用でも試験を実施する会社を挙げなさい (8点)

問3 安定している会社、停滞している会社をそれぞれ挙げなさい (10点)
629名無しさん@引く手あまた:03/02/23 15:37 ID:1l/kIVnB
安定と停滞はビジネス上ほぼ同義だから、設問内容を変えたほうが良いような。

「試験」を作品審査以外のペーパーテストと仮定すれば、聞いた事は無い。
面接で口頭試験なら当然やるんじゃないかな。

離職率も部門によって大幅に違うことがあるからなあ。なんともいえない。
制作に限って言えば、元セガ、元コナミ、元SCE、元スクウェアは蔓延してるけど。
おそらくそろそろ元MSがぞろぞろ出てくる頃じゃないかな?
630名無しさん@引く手あまた:03/02/23 17:48 ID:Ja4aqmsz
>安定と停滞はビジネス上ほぼ同義だから、設問内容を変えたほう
>が良いような。
同義かもしれませんが、数字ではあらわせない生の答えが聞きたいですね。
631名無しさん@引く手あまた:03/02/23 22:00 ID:a2Vt7HHF
なんだ煽りかと思ったらマジ質問だったのか(w
632名無しさん@引く手あまた:03/02/27 12:50 ID:y9e5M51h
安定しているところなんて無いよ。
どこだって数年後は読めない状況だし。
今後もますます二極化が激しくなることだけは確実だけど。
633名無しさん@引く手あまた:03/02/27 12:53 ID:i7evj3Pk
みなさん、ゲーム雑誌業界はどうですか?

昔、ファミ通で働きたかったなぁ...。
634621:03/02/27 18:21 ID:x13qeGfG
落ちた
でも、少しほっとしている
今のゲーム業界に魅力感じなくなったから
635名無しさん@引く手あまた:03/02/27 22:32 ID:SyQSd/FC
>633
どこも部数はずるずる落ちてる。
部数が伸びた雑誌ってないんじゃないか。ここ数年。
ファミ通はもともとの部数が大きかった分もあって、かなり苦しいかと。
「ゲーム雑誌」は斜陽だよ。やめとけ。
636名無しさん@引く手あまた:03/02/28 14:58 ID:y3756Fbo
ゲーム産業全体が斜陽だよ。やめとけ。
637名無しさん@引く手あまた:03/02/28 15:09 ID:l05n6GG6
>>636
ゲーム産業はまだこれからだよ。
国内しか見てない人はそうは思わんかもしれんが。
638名無しさん@引く手あまた:03/02/28 21:13 ID:yi/DADFe
同感。
96~99年頃がバブルだっただけであって、斜陽ということはないだろう。
バブル時代のセンスを引きずってなければ、まだまだやりようがあるよ。
639名無しさん@引く手あまた:03/03/01 03:59 ID:tGcaw9sA
斜陽というか、テレビを使ったインタラクティブなゲームは
面白ければなんでもありなので、テレビやラジオや音楽や
パズルやスポーツが何十年何百年も続いているように、
ずっと続くでしょう。家庭にテレビモニタがあるかぎり。
景気の波に揺られているだけ。
まあ時代にあわせて変化はしていくだろうが。
640名無しさん@引く手あまた:03/03/01 04:04 ID:O9rxX0Lj
その「やりよう」とやらをわかりやすく説明してくだちい。

阿鼻叫喚ばかりまわりからは聞こえてきます。
637、638が100%正しいのであれば、漏れが知ってるお業界の範囲が
狭すぎるのか。いやそれはその通りなんだと思うが。

どのみち淘汰はありそうな。される側から脱出してーなぁ。
641名無しさん@引く手あまた:03/03/01 04:45 ID:M2Z7C3QT
淘汰はもうとっくに始まってるよ
大手と密接な関係のない小さい製作会社は
もうシンプルものしか作れないだろう
それを割り切って、低コスト、効率化スキルに特化するのも「やりよう」

大手は集金源になる堅実なタイトルをしっかり抑えつつ
(飽きられ始めたところで撤退する勇気が必要だけど)
少々の赤は覚悟しても新機軸を開拓するのも「やりよう」
よく言われていることだけど、音楽業界と同じですな。
売れてる数枚のタイトルの利益で、マニア受けするミュージシャンを養って
コアリスナーからのブランドイメージをキープする戦略。
642名無しさん@引く手あまた:03/03/01 15:31 ID:9wGa+V4X
>>641
新機軸モノは低制作予算・高広告予算で制作せざるをえないよね、今の時代は。
会社のイメージ戦略的には、少々の赤の痛みも受け入れられるんだろうが、
制作チーム的には、人事評価に繋がりにくいから、つらいのだよね…。
643名無しさん@引く手あまた:03/03/01 19:49 ID:/ypzCNE3
最初からこの業界にいるわけじゃなくて転職してきたんだけど、
そういう俺の目から見るとこの業界、無駄多すぎるんだよね……
(ちなみに今の会社で業界二社目だけどどちらも似たり寄ったり)
予算削減予算削減って念仏みたいに言われてるけど、
とにかく社員にコスト意識が低すぎるように思う。
かけなきゃいけないところには金は使う必要あるけど、
そうでない部分は手を抜くという意味じゃなく、力を抜かないと。
時間の使い方もへたすぎ。
こんなんで効率的な商品なんて作れないと思う。
そういう環境じゃないとクリエイティブな事はできんのじゃ〜
てな反論が返ってきそうだけど、
これも緩めるとこは緩めてもいいけど、押さえるところは押さえなきゃ。
つまり、ようやくまっとうな業界のひとつとして、
ゲーム業界も成熟しつつあるってことなんじゃないかね。
そうじゃない会社は、どうぞお引き取りくださいとしか言えないなぁ。
今までが異常だったんだよ。
本筋と関わりのない部分にまで、異様に力入れてたりして。
いつまでバブルの夢を思い出して「昔はよかった」って言い続けるつもりなんだろ。
644名無しさん@引く手あまた:03/03/01 21:59 ID:oDo1WqoD
>>643
同感。制作側のオナニー要素が多すぎ。
誰も読まない、くそ細かい設定を「世界観の構築」と称して、
半年以上もかけて煮詰めていたりしてね。

プログラマはプログラマで、情報共有がなされていないから
制作チーム毎にバラバラに、似たような機能の開発支援環境を
1ヶ月かけて作っていたり。

それで発売前にはタイムオーバーでアップアップになって
デバッグするのがやっとで、ろくにゲームバランスを煮詰められなかったりして。
予算(=人月)を費やすべきポイントが的外れなんだ。
645名無しさん@引く手あまた:03/03/01 22:17 ID:kJywBF1e
ゲーム業界で働いていらっしゃる方々に質問があります。
私は就職先として(小さい)ゲーム会社も視野に入れている新卒の者です。

ここ数年のゲームって、
○○○の続編とかそういう形のソフトが多かったと思うのですが、
2Dでいいものを3Dにしたり(特にボードゲーム)、
力の入れる場所を間違っているなと感じたゲームが多かった気がします。
見た目も低年齢層を意識したのか、変にデフォルメしたり、
変わった設定のキャラクターを混ぜたり、色を変に派手にしたり・・・。
そういうもの=低年齢層にウケル と単純に考えてるのかなと疑問でした。
2chなどで評判を調べると、やはりそういったゲームは叩かれていました。
最初の企画の段階で、前作に対するユーザーの意見をとりいれたり、
そのゲームの本質の部分を良くしていこうとすれば、
こういった感じのゲームにならないと思うのに・・・。

こう思っている私でも、
実際にゲーム制作に携わると、そういったものが見えなくなるのでしょうか?
私は、自分が特別だなんでことを言いたいんじゃないのです。
どこにでもいる一般人だと思っています。こんな感想、誰でも言えますからね。
私が聞きたいのは、制作内部ではこういったことに気づきにくいのか、
それとも制作前にしっかりと議論できていないのか、
そういった部分についてお聞きしたいのです。
ゲームは一人じゃつくれないものであると十分理解しています。
ですから、周りの人のやる気とか、仕事の取り組み方とか、
そういった部分について知りたいのです。どうかよろしくおねがいします。
もしスレ違いでしたら申し訳ありません。
646名無しさん@引く手あまた:03/03/01 22:58 ID:/ypzCNE3
>>645
思うに社会人の経験がないのかな。
別にそれが悪いって言ってわけじゃなくて、単に質問ね(わたしゃ>>643です)

まず、会議って代物があります。
これがクセ物で、誰も望まない結末に結論が導かれたりするもんなんです。
変に妥協点とか見つけたり、話の過程で変な方向に内容が流れてたりして。
そうすると、誰もが望んでない、奇妙な作品が出来たりすることがあるんです。
最初の製作ポイントを大幅にズレたものとかね。

そういうのをまっとうな方向に軌道修正できるのが、実力のあるご意見番の人の存在だったり、企業としてのノウハウの積み重ねだったりするわけだと私は思ってます。

で、ゲーム業界って、この手の戦略的ノウハウが恐ろしいくらい欠落してます。
「なんでこんなゲーム作るの??」「誰も気が付かなかったの??」
てなゲームに、誰でもぶちあたったことがあると思いますが、流れの中だとそうなってしまうときがあるもんです。
まぁどの企業でもありうることだけど、ゲーム業界は特にってことで。

たとえば>>645さんなんかが会社に入るとしますわな。
そこには実務を手取り足取り教えてくれる先輩がいたりするわけです。
実務=実力じゃないけど、とにかく実務ができなきゃ先へすすまないから、その人には頭が上がらない。
他にもいろいろ人間関係があったりえとせとらえとせとら。
そんな人を一同に会して会議して、まっとうな方向に導くのは結構器量とノウハウが必要だと思うのね。

「しっかり議論」というのは大切なことだし、それ自体は誰でもわかってることだと思う。
だけど、それをどのような方法で、どんなルートで、どうやって製品にのっけていくかということは、恐ろしく難しい事だと思う。

この業界で最も問題なことは、共同作業がものすごく必要な業界であるはずなのに、
その共同作業に対するノウハウと認識が不足してることでしょうね。

「具体的に共同作業の時にはどうすればいいか」
ここが問題なんじゃないでしょうか。
などと長文でマジレスしてみました。
647名無しさん@引く手あまた:03/03/01 23:11 ID:/ypzCNE3
>>645
あとついでに私の具体的な例でいくと……
コンセプトが「製作コスト削減」ってプロジェクトがあったとするじゃないですか。
私はそれを元に、「従来の資産を利用して、それを目新しく見せるためにどうすればいいか」
って企画書を作って提出するわけです(ちなみに小さい会社で、生産は1ラインでした)

ところがそれにokが出て、あれこれ詰めに入ってる時に、プログラマから
「こうすればもっと面白くなる」てな意見をいただくわけですね。
※このプロジェクトは元がウィンドウタイプのゲームで、プログラマはそれを「フルスクリーンでやれば面白い!」「迫力が出る」とか言い出すわけですね。

この人は職場の上司で、先輩で、業界では自分より実績のある人で、しかも普段お世話になってる(笑)人なんです。

でも、これってコンセプトを根本からひっくりがえす意見ですよね。
しかも悪いことに、いきなりこういう意見が出るわけじゃなくて、話してるうちに「結果的に」仕様がこうなってる時がままあるわけです。
話がここまで横滑りする頃には、新しい設定が付いて、新しいストーリーが考えられて、
甚だしい時は新しいタイトルまで決まってたりします。
こうなってしまったら、最初のコンセプトはどこに? てなもんですわ。

個人でいい物を作るのは、それほど難しいことじゃないです。
優れた人がそれをひとりで作ればいいんですね。
でも、優れた人が5人集まって優れた物がつくれるかっつーと、そうじゃないんですわ。

※この場合の「優れた」ってのは、個人的な才能を意味してます。

人の上に立つとか、組織を取りまとめるってのは、大変なことみたいですな。
648645:03/03/01 23:47 ID:kJywBF1e
>>646さん
貴重な情報をありがとうございました。
私は2004年3月卒業予定の者です。

やはり、あまりゲームに詳しくないお偉い方々が「2Dから3Dにしろ」と言ったら、
それがそのゲームにとって良い方向でなくとも、方向修正は難しいということですか・・・。
そしてそういった方向修正を難しくしているのは、
共同作業に対するノウハウと認識不足であると・・・。

そういった内部のシステムがきちんとしている会社ってないんですかねぇ?
649645:03/03/02 00:02 ID:0WLl8lhB
具体的な例読みました。
上の方々がゲームをわかってないというよりは、
そのゲームを良くしようとしてあれこれ仕様を変えるうちに、
一番最初のコンセプトとか、大事な部分が忘れられてしまうことがよくあるということなんですね。
ゲームがかなり自由に色々なものを詰め込める商品であるがために、
他のIT関連の会社で作っているビジネスソフトの製作より難しくなっている部分もあるということですね。
(違ったらごめんなさい。)
650IT関連プログラマ:03/03/02 02:22 ID:82rAKr/+
>>649
ビジネスソフトでは開発費のコストダウンはかなり徹底されてますからね。
オープンな開発環境・ソフトウェア資産のライブラリ化・再利用など。
でもゲーム機のように数年毎にハードの仕様が変わると色々大変そうですね。
651ゲーム→IT関連プログラマ:03/03/02 03:16 ID:0Is15/jm
ゲーム機なんか、あのWinに比べりゃ至ってシンプルなアーキテクチャーで楽なもんだ。
今はゲームのPGも分担されててライブラリ担当者はライブラリしか作らないし、
ゲームの実装担当者はそれしかやらないしね。
652名無しさん@引く手あまた:03/03/02 14:20 ID:xV12JVpt
少し前にナ○コの中途採用に応募したんだけど、一次選考で
落ちちゃった。試験の出来が悪かったからなぁ(藁

残念だったけど、このほうが良かったと今は思える。
653名無しさん@引く手あまた:03/03/03 00:25 ID:ztCqkTZS
ナ○コは中途はほとんど準社員しかとらないんじゃないだろうか。
654名無しさん@引く手あまた:03/03/04 22:48 ID:xf5unMBk
今、中途で正社員取るところが珍しいと思うけど・・・
開発の話ね。
655名無しさん@引く手あまた:03/03/04 23:11 ID:0nSLRtAb
新卒のときにナムコ受けたけど、会社説明会のおじさんとか
面接官のおじさんたちが威張っていて印象悪かった。
もう7年くらい前かな。
その頃はナムコに憧れてたけど、今では大した品揃えもなくて
パッとしない落ちぶれ企業だなあと思うよ。
656名無しさん@引く手あまた:03/03/05 00:51 ID:Tb34RPsX
自分が何歳までゲームに情熱かけられるか想像できる?
情熱を失ったら普通のリーマンとなんらかわらないよ
それから先って想像できる?
誰しも潰しがきくように備えてるもんだよ
そういう要素を普段から考えてみにつける努力してる?
「挫折」する奴って、み〜んなこの部分をおろそかにするから挫折するんだよ〜
人生単調でいくわけないんだから、工夫するようにね
657名無しさん@引く手あまた:03/03/05 01:15 ID:koGYa2gJ
>>655
つまり、あなたは落とされたことを逆恨みしているわけですね
658名無しさん@引く手あまた:03/03/05 01:28 ID:od+nEaIH
ナムコもそのうち合併するだろ
659名無しさん@引く手あまた:03/03/05 16:21 ID:8eet3w4c
会社のおじさん達はどこでもほぼ一緒。
660名無しさん@引く手あまた:03/03/05 18:05 ID:wFKBbM27
>659
社長の変人ぷりも他の中小零細と一緒(笑
661名無しさん@引く手あまた:03/03/05 19:22 ID:8eet3w4c
他業種からヘッドハンティングされてくる重役とかも、みんな同じような雰囲気を持ってたなぁ。
あまり成果を出せずにいなくなったり、問題起こしてやめたり・・・
前は50代ぐらいの人がそうだったけど、今は40代がそんな感じだよな。

考えてみりゃ、年代問わず業界全体がそんな感じか・・・
意外な人が意外な所にいたりするもんなぁ。雑誌見てあれっ!?みたいな。
662名無しさん@引く手あまた:03/03/05 19:31 ID:mudJEqwq
マジでお金借りやすい所みつけたよ

自分3件で95万程借り入れが有ったのですが、
現在、失業してしまいどこも融資してもらえなく
ほかの板で見つけた所にだめ元で申し込んでみたところ
女性社員の方に「そんなに焦らないでください、検討しますので」
無事30万融資してもらえました。助かったよ
http://38370701.com/
663名無しさん@引く手あまた:03/03/06 01:00 ID:bYD7R2mU
>>656
そういうあなたは何様でしょうか?
664名無しさん@引く手あまた:03/03/06 23:42 ID:1eFbIQm8
ヤフに載ってるマイクロビジョン、フロムソフトウッェア、メトロってどうですかね?
デザイン枠で受けてみようかなと思うのですが知ってる方いらしたら教えて下さいませ。
665名無しさん@引く手あまた :03/03/07 02:28 ID:GkWTkHVd
>664
虫の息
666名無しさん@引く手あまた:03/03/07 03:39 ID:KW18t5JF
フロム以外聞いた事無い

その会社の方向性が自分のセンスにあってるかどうかをチェック
アート系のひとがヲタ系デザインをさせられたりするのは苦痛だぞ
667名無しさん@引く手あまた:03/03/07 10:17 ID:ddf32kYx
マイクロビジョン、メトロは外注だね。
1つの方は昔使ったことがある。
色々なメーカーのソフトが作れるから、それはそれで面白いのかも。
でも所詮「使いっぱ」。
668名無しさん@引く手あまた:03/03/07 14:56 ID:5lFvs0dD
>>667
大手メーカーさん?
669名無しさん@引く手あまた:03/03/07 21:07 ID:QEsPVmLH
670名無しさん@引く手あまた:03/03/08 23:13 ID:5xZM0lmS
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
一次審査の書類送ってから2日目、面接チャレンジ来たよ。
電話での応対もとりあえず呼んで、からかってやるかーという
臭いは全くなかったよ。
でもバイトで自給800円とかだったら泣いていい?(´・ω・`)
671名無しさん@引く手あまた:03/03/08 23:42 ID:PrMS2Hl5
マイクロビジョンはコーエーの鋼鉄の咆哮とか作ってるな
作品から軍事オタっぽいイメージを受けるな。でもゲーオタたちからの評価は高い。
67291:03/03/09 00:34 ID:O36trzfM
なんか、この業界のプログラマの責任者って
上のいうことは何でもきけよ!って
いうところあるんかい。おかしいんじゃないかね
673名無しさん@引く手あまた:03/03/09 02:23 ID:dV8pU6PA
>>672
おかしいと思うならココで愚痴ってないで、本人に直接言って下さい。
674名無しさん@引く手あまた:03/03/09 12:47 ID:D552KQZ0
任天堂がゲームソフト開発者養成講座を6月に東京で開催 

 
任天堂はゲームソフト開発者の養成講座を東京で6月に開く。
大学生など30人を集め、任天堂の社員が無料で技術指導する。
携帯型ゲーム機用のソフト作りを実際に体験させることで、優秀な人材の発掘につなげる。

10日に同社ホームページを通じて募集を始める。
対象は基本的に都内在住の大学生、専門学校生、短大生などで、書類審査や面接で30人を選ぶ。
授業は毎週一回、平日の夕方を予定する。期間は1年。
課題を与えて自宅でソフトを制作し、次回の授業に持ち寄る形で進める。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030309AT1D0502108032003.html



675名無しさん@引く手あまた:03/03/09 15:55 ID:EMYRwPB2
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
676名無しさん@引く手あまた:03/03/09 23:06 ID:FRWWcY3Q
ゲーム会社はダメだとかウダウダいってるのは、ただ単に能力が無いだけ。
毎日徹夜当たり前説君も同様。まあ忙しいときとか当然あるけど。年中ってこたあない。

ダメな人はどこに行ってもダメ。ゲームだけ特殊と思わないように。
これ。
677名無しさん@引く手あまた:03/03/10 01:22 ID:vHRSX8dj
ダメな奴ほどネットで愚痴るから、その点だけが強調されて
あたかも全体がダメなように受け取られるってこともあるよね
678名無しさん@引く手あまた:03/03/10 02:09 ID:Erjfui4e
>>676
同意。
どんな業界だって厳しいところも辛い部分もある。
成長がどうたらとかお先真っ暗だからヤメトケとか、
今、そんなお気軽な未来を予想してる業界なんてないだろ。
バブルの一時期とか、高度成長期とかの能天気な時代にだけ、
そんな幻想が広まってただけだよ。

忙しさに関しても>>676に同意。
年がら年中そんなに忙しいわけないでしょ。
忙しいから家に帰らない場合と、
部活の延長感覚で、それが普通だと思ってる場合とあるわけ。
後者はほとんど個人の価値観の問題なんだから、
それをもって忙しい忙しいと喚かれると誤解されて迷惑ですな。
679名無しさん@引く手あまた:03/03/10 02:45 ID:1xWmmz6g
受けてみようと言う気になりました!
680名無しさん@引く手あまた:03/03/10 03:08 ID:rGiGCMHE
>>679
まさか「受けてみよう!」と発声するだけじゃないだろうな(w
681名無しさん@引く手あまた:03/03/10 05:00 ID:1xWmmz6g
どうしようw
682名無しさん@引く手あまた:03/03/10 10:19 ID:A18bi4w+
>>678

でも、数カ月泊まり込み、終電帰り、っていうのはどうかと思うが。
日本のどこの職場もそうなんだけど、(特にIT系、クリエイティブ系はそうだね)
そうやって全員同じだけ無茶に労働、会社に居る事を強いるのが、
日本のまずい所だと思うのだが、、、、
(例えば、定時に帰るやつが1人いるだけで社内の雰囲気悪くなるとか)

最終的には、効率を良くする事よりも、精神論と人海戦術で乗り切るざるを得ない笑
683678:03/03/10 21:58 ID:Erjfui4e
>>682
いや、俺はそんな無茶な勤務したことないよ。
実際それだけ会社に残ってる人って、必ずしも日中効率的に働いてるかというとそうでもないんだよ。
やたらと机の周りにフィギュアや漫画や、コレクションの類を積み上げておいてる人に限って会社に寝泊まりしてる。

全員が会社に泊まり込むことによって妙な連帯感とかできるのは、まぁ事実だろうけど、それが当たり前になってる時点で、
もうクラブ活動と同じだよね。

それから、業務の効率化ってことにみんな目がなさすぎ。
というか自分の業務やシュミ意外、本当に視野が狭い。
何も経営者レベルのことを言ってるんじゃないんだよね。
例えばデータ管理にしても、エクセルやアクセスの使い方一つとってもデタラメなんだよ。
単にセルにまたがって何かを書き込めるツールで、たまに単純な関数を使って計算が楽にできるぞう。てな認識。

社員間の情報の連絡体制や共有体制もお粗末そのもの。
日本の他の会社はそういう面で世界に先駆けてるとは言えないけど、それでもそこよりかなりひどいレベル。
正直言って、発展途上国の会社並みの意識しかないんじゃないかな。
嘘みたいだけど、ホントにそんな程度の人が多い。
グループウェアを本当に効果的に使ってるゲーム会社なんてあるんかいな。
データベースって観念を、本当にわかってるプログラマが何人いるんだろ。
小手先のことばっかり優れててもマクロな意味での効率化はできないよ。

プログラムにしろグラフィックにしろ企画にしろ、俺みたいな普通の会社から転向してきた人間にしてみたら、
効率化できるところは山ほどあるし、そもそも会社に残るってことを、口では「もうイヤ」なんて言いながら、
実はそれほど嫌ってない人が多すぎるんだと思う。

そりゃあ、本当に本当の修羅場はどんな業界でも訪れる可能性はあるけど。
その時はガンバレって言うしかないしね。
684名無しさん@引く手あまた:03/03/10 22:58 ID:nPCBf5Q7
スーパーゼネラリストがいればね。
685名無しさん@引く手あまた:03/03/10 23:05 ID:wpqxqwQ+
そだね。
ゲームクリエイターって、ゲーム作りのための技術にばかり気を取られがちで、
業務効率化の情報共有や時間の管理みたいな考え方には全く鈍いヤカラだよ。
まぁ、もともとそんな業務効率化が実現できるような実力ある人材なら、
もっと良いIT系企業とか行ってるはずだしね。
ただプログラムがちょっとできる、デザインが少しできるって程度で
軽くゲーム業界入るやつが多いんじゃないの?
686名無しさん@引く手あまた:03/03/11 00:20 ID:H2bRnQm6
会社に愛着がないから、自分が考え出したちょっとした工夫から役立つテクニックまで
全部、誰にも教えないって人も多いだろ。

バンバン人入れ替える気満々なのは判ってる訳だから、皆ノウハウ残さないよ。
即戦力が必要な時にいないとか、ひずみがでてきてるけど、
またヒーヒー言いながら若手が頑張るんだろ。
687678:03/03/11 00:49 ID:lJSKEYjx
>>686
そですなぁ。
結局そのへん(会社への愛着、長期勤務)を求めようとすると、
それこそ終身雇用とか年功序列に立ち戻っちゃうことになったりして。

かなり前から言われてることだけど、
ハリウッドの映画業界みたいなシステムにした方がいいんだろね。
才能の求められるところは、だけど。

自分がそうだから思うのかもしれんけど、
ゲーム会社(特に中小)は、新卒採らない方がいいんじゃないかね。

一般の企業で数年揉まれてきた方がいい。
実務云々ってのもあるけど、社会的な常識がないやつが多すぎるし。
まぁ、新採だから常識がなくてもOKってわけじゃなくて、
むしろそういうのはどこにいってもダメなんだろうけど、
少なくともふるいにかけられるしね。
転職希望者はそれこそたくさんいるわけだし。
688名無しさん@引く手あまた:03/03/11 02:27 ID:VlCzaK+o
昔、正規表現を知らないプログラマをゲーハー板で馬鹿にしたら
「正規表現なんぞ知らなくたってゲームはマスターアップできるよ(w」
みたいに言われて激しく欝になりました。

おまえが正規表現を知らないばかりに、いったい何人に
無駄な労力を支払わせているのかと問い詰めたい気分だ。

サウンドの人間にエクセルの使用法を教わってたプログラマもいたな。
(しかもフィルター、条件付き書式、オートフィルとかそのレベルで)
しかもそれを得意げに他のプログラマに教えてまわってる。
恥ずかしくないのかお前は…
689名無しさん@引く手あまた:03/03/11 04:12 ID:+QH63Q1U
ゲーム業界に勤めている方に聞いてみたいのですが、
本当にプログラムの経験が全く無い。(情報処理くらいしかできない)
女って何らかの形でゲーム業界に関わる事は可能なのでしょうか?
22歳で今まで販売員や事務として勤務していたので、全くゲーム業界に
関わりが無いのですが、職を辞めている状態で自分が本当にしたい
職に関わりたいと思ったらゲーム関係しか浮かばなかったのですが。
よくゲームが好きだけでは勤まらないとは言うので現場の人間に聞いたら
鼻で笑われそうなのですね・・・。
これから専門学校にでも通うべきなのでしょうか。
690名無しさん@引く手あまた:03/03/11 04:55 ID:fMyzQuIp
■、第2回プランナーおよびデザイナー研修生募集開始ですよ。

前回ダメだった香具師は、リベンジですか?
691名無しさん@引く手あまた:03/03/11 08:34 ID:mMw5gCBo
>>689
「何らかの形で」ということなら、事務の仕事で応募すればいいのでは?
作る作業に関わりたいというのなら、やめておいたほうがいいね。
692名無しさん@引く手あまた:03/03/11 08:36 ID:mMw5gCBo
あと、
> これから専門学校にでも通うべきなのでしょうか。

これは、考えうる最悪の道かも。
693名無しさん@引く手あまた:03/03/11 08:36 ID:/M3X3+v1
>>689
職を辞めてから、何となくやりたい(かもしれない)と思いつく程度じゃ
実際にゲーム業界逝っても失敗するだろ。
694名無しさん@引く手あまた:03/03/11 09:00 ID:RdmIMNEM
そんな大層なもんじゃないよ。ゲーム業界は。
チャレンジするだけしてみれば?

開発がしたければ、やりたい職種を絞って勉強すればいい。
事務でいいなら事務。
デバッグや評価。
ゲームショップの店員。
雑誌のライター。
色々あるよ。

まだ22歳じゃん。
ストレートで4年制大学を卒業した人と同じ歳だよ。
695名無しさん@引く手あまた:03/03/11 11:57 ID:xUr4Bx52
>>686
給料の査定基準のプライオリティーがハッキリしていないだけだと思うよ。
>>687
企業にもよるけど新卒のほうが圧倒的に優秀だと思うよ。
特に若いところは。 管理職がついていけないことが多い。
ごく一部を除いて昔は東大卒の人が受けにくるようなとこじゃなっかた。
この業界。
696名無しさん@引く手あまた:03/03/11 12:08 ID:LHX181ka
>>689
「したい」「関わりたい」じゃなくて、あなたはいったい「何が出来る」の?
何も出来ない人など採用はしません。
会社が教えてくれるなんて思わないでね。
ていうか、教育はそりゃするんだけど、入社した時点である程度の基礎が
出来てない人にまで教える時間の余裕なんてあるわけがない。
697689:03/03/11 14:02 ID:fVBt6u6d
>691>692>693>694>696

レスありがとうございます。
そうですね、何が出来るのかをちゃんと自分自身で
見極めないと採用もしてももらえませんよね。
やれる事を考えて求人を見てみようと思います。
698名無しさん@引く手あまた:03/03/11 16:02 ID:cZLH69Oj
>>697
事務職で応募するなら、普通の派遣会社に入って、
「ゲーム会社で事務の仕事がしたい」とがんばってみるのもアリ。
っていうか、おそらくあなたの現状では、それが一番近いかも。

ある程度の規模の会社なら、開発部とかのパソコンやソフトの
資産管理とかは、いろんな資材の発注管理とかのために、
派遣会社から事務職さんを借りている例は結構あります。
699名無しさん@引く手あまた:03/03/11 23:13 ID:AqMBqsJN
あります。でも使えない人は1年で解約解除です。
逆に使える人だったら、派遣会社から引き抜いて社員にしたりもします。
700名無しさん@引く手あまた:03/03/11 23:21 ID:AZIm034n
>>693
んにゃ、一度仕事の辛さを知ってる人は専門いっても伸びが違う。
まあ適正とかあるだろうからなんとも言えないけど。
701名無しさん@引く手あまた:03/03/11 23:57 ID:t5tsEoIK
>>697
いや、なんだかんだ言って縁もあるから、受けたい時に受けてみな。
違う職種で入って(事務でも)気に入られてプロデューサーってのも有り得る業界だから。
702697:03/03/12 00:55 ID:j5WmW4WM
>698>699>700>701
丁寧なレスありがとうございます。
スルーか罵倒をされるものだと覚悟していたので
返答を返してもらって凄く嬉しいです。
出来る事を考えた場合、全く持ってゲーム作成に関する
スキルが無いので、(一応美術系の学校を出てはいるのですが
無名学校におこぼれで入った程度)
入社を目指す場合事務系を狙ってみようと思います。

派遣会社から・・・というのは全然知らなかったので
本当に勉強になりました。
地方在住なので金銭面を考慮した場合
上京を出来るかも考えて見ます。
ご返答下さった方、本当にありがとうございました。
703名無しさん@引く手あまた:03/03/12 17:23 ID:6ZreaU5f
スキルについてはゲーム会社は薄給ですな。
3Dソフト複数と写真屋での業務経験があり(含むゲーム以外)
ドットでキャラと背景が用意できて(五年以上前のレベル)
仕様書作成の経験ありの経歴で応募したら
「月25万まで出せますがいかがでしょうか?」
いかがでしょうかじゃねぇ(笑
「安っ!」って断りました。
他数社も提示額が20万〜30万未満
おまいら安く見積もりすぎ

結局来月から映像製作の事務所に行く事になりました
スケジュール厳しそうですが契約(年毎更新)で年俸650万。
CMや映画のCG作るです。
クライアントとのパイプができたら独立考えてます
今月は暇だったので、よい暇つぶしにはなりましたが(笑
704名無しさん@引く手あまた:03/03/12 18:31 ID:3mOIMirS
年俸制でもないのに残業が出ないようなところはとことん薄給
705名無しさん@引く手あまた:03/03/12 22:17 ID:tRbhY9bA
>>704
コー○ー?
706名無しさん@引く手あまた:03/03/13 11:35 ID:CQJQPq8I
○ーエーだけでなく大抵出ないのでは?

707山崎渉:03/03/13 13:48 ID:bw1qlSlZ
(^^)
708名無しさん@引く手あまた:03/03/13 15:14 ID:zFX05k3D
>>703
歳いくつ?
709703:03/03/13 23:31 ID:CQJQPq8I
>708
今年7月で28になりまする。
710名無しさん@引く手あまた:03/03/14 02:41 ID:f0S4vZrv
28で650万ってすごいね。

711名無しさん@引く手あまた:03/03/14 03:34 ID:oTuzcBnh
俺28のとき年俸520だったよ。今32で570。50万しか増えてない
712名無しさん@引く手あまた:03/03/14 17:11 ID:3ADeZGsK
俺29のとき中途で入ったところが、年俸580だったのだが、
同じ部の同じ職種の新卒入社の社員が
初年度から年俸530って知ったときには、マジ落ち込んだ
あんな半人前どころか1/4人前みたいな連中と50万しか変わらないとは
713名無しさん@引く手あまた:03/03/15 22:46 ID:QajqmkiJ
新卒で530円ももらえるとこってどこよ
714名無しさん@引く手あまた:03/03/16 03:17 ID:BEz9TTPH
ずばり、バブル期のSCEだろ?
715名無しさん@引く手あまた:03/03/17 20:52 ID:9zGrn4sw
バブルボブル
716名無しさん@引く手あまた:03/03/18 03:41 ID:aldLatV3
>>714
今は460くらいらしいよ
717名無しさん@引く手あまた:03/03/18 19:35 ID:6Ntzu6xi
ゲーム会社のグラフィッカーのアルバイトをしようと思うのですが
面接は私服で構わないのでしょうか?社員登用もあるところらしいんでスーツの方が印象いいかな・・?と悩んでおります。
一般的にどちらが良さそうでしょう?
718名無しさん@引く手あまた:03/03/18 20:31 ID:GXiLipRy
指定がなければスーツが無難では?
会社によるか。
719名無しさん@引く手あまた:03/03/18 22:04 ID:Mt+C9iqH
汚らしくない恰好だったらどうでもいいです。だれも気にしてないです
720名無しさん@引く手あまた:03/03/18 22:20 ID:9vSebgKS
例外もあるけどスーツってのは常識。
そういう考えがない人ってちょっと・・・あぶな・・・
721名無しさん@引く手あまた:03/03/19 02:47 ID:VJ3PkAz4
某大手の面接に行ったらネクタイ締めてるの俺だけだった…
722名無しさん@引く手あまた:03/03/19 20:01 ID:AiZMeXjz
他の人たちはみんな頭にネクタイ巻いてた…
723名無しさん@引く手あまた:03/03/19 20:21 ID:iPidjimv
営業職とか総務系の面接だったら、スーツのほうが良いかもしれない

制作系だとそういうの気にする人って見たことないなあ。
新卒の面接も、毎年「私服でかまいませんよ」って言ってるのに
なぜかみんなリクルートスーツで来るんだよね。不思議だ。
724名無しさん@引く手あまた:03/03/19 21:19 ID:AiZMeXjz
私服でいいよ、といわれてもやはり気になる人が居るのは仕方ない、
「もしかしてワナか!」とか。でんでろでん。
725名無しさん@引く手あまた:03/03/19 21:21 ID:Z7BZ8+Pr
スーツだと少なくともマイナスの印象にはならないしね。
726名無しさん@引く手あまた:03/03/20 20:26 ID:EqB0P+sz
じょか
727名無しさん@引く手あまた:03/03/21 22:10 ID:BPooM8BU
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
728名無しさん@引く手あまた:03/03/22 00:49 ID:Iug0pfGl
■戦わない、殺さないゲームを制作   フォトンの渡辺英徳社長
ttp://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/today/index.html
729名無しさん@引く手あまた:03/03/23 14:53 ID:XUMjt75Q
光をあらわす意味で「フォトン(光子)」って…。
なんか根本的に勘違いをしているようです。間違いなく文系だろうなこいつら
730名無しさん@引く手あまた:03/03/24 14:22 ID:cs4Ccbh3
既存のゲームのアンチテーゼてのがワラた。
いろんな考えがあって良いとは思うが、ゲームネタとしては
ちっとも面白そうじゃないな。なんだろう?
木が増えていくというのは?それ楽しいの?
投資した人たちには魅力的に見えたということか・・
731落ちこぼれ坊:03/03/26 22:30 ID:bTGtEiBl
就職板よりお邪魔してます。
私はコーエーやらセガやらカプコン、メーカー新卒採用落ちまくりました。
尻の青い若造なのでまだ諦めきれず、ゆくゆくは中途で入りたいと思っているのですが、
みなさんの中で中途でこれらの会社に入られた方はおりますのでしょうか?
732名無しさん@引く手あまた:03/03/26 22:39 ID:0oqlnyN0
アイデアや企画の内容が良いから、出資するってのは、実際あまり無い。
(プレゼンで伝えられる内容には限界があるし)
持ち込んだ人間のキャラクター性に金を出しちゃう事って、結構あるよね。
特に、ゲームを知らない出資者の場合・・・。
733名無しさん@引く手あまた:03/03/27 13:43 ID:z4pkQh7U
>>731
職種は?
734名無しさん@引く手あまた:03/03/27 16:46 ID:37/0+KID
ところで■のネバーギブアップ制度とやらはもう死亡?
エニ糞と一緒になるからもう関係なし?
735名無しさん@引く手あまた:03/03/27 20:10 ID:ckrBmVyk
スクウェアの昔の求人票面白かった。
「人によっては散歩が仕事です」とか「3分でも仕事をこなしていればOKです」
とか。
736名無しさん@引く手あまた:03/03/27 21:03 ID:GT3juqrH
セガに落ちるんじゃ話にならんな。応募者のレベルが凄い下がってるのに。
昔は天才プログラマーの巣窟だったけど。
737名無しさん@引く手あまた:03/03/28 00:48 ID:7zdHO6B1
>>736
数年まえからそうでしょ。
738落ちこぼれ坊731:03/03/28 13:25 ID:OvgQ/2Gn
>>733さん
私は営業職で応募して落ちました。
現在内定をいただいているのはゲームとは何の関係もない業種です。
他業種からゲーム業界へ転職されたかたがいたら、
お話を聞いてみたいと思ったんです。
739名無しさん@引く手あまた:03/03/28 19:15 ID:YvR92xLy
ガンホーは?
740名無しさん@引く手あまた:03/03/29 16:21 ID:K/kcjB65
>>738
営業職だったら他業種・他業界から転職してくる人も多いので
中途で入社できる可能性はあると思います。
もとレコード会社とか出版社の営業出身とか、います。

ただし、あまりにも業界慣習的にかけ離れた業界(住宅・車・医薬品etc)の
営業職から転職って言うのは難しいんじゃないかな。
741名無しさん@引く手あまた:03/03/30 06:06 ID:I9lkVkuj
.
742名無しさん@引く手あまた:03/03/31 23:53 ID:/BokTz4T
.
743落ちこぼれ坊731:03/04/01 02:48 ID:iLnqGwGt
>>740さん
お礼を申し上げるのが遅くなりましたが、レスありがとうございます。
先輩がたのお言葉、とてもありがたいです。
私は就職浪人をする度胸はないので、
とりあえず内定をもらった所で経験を積んで、中途でチャレンジしようと思います。
中途入社の試験というのは、新卒とはまた違ったものになるのでしょうか?
そのあたりは不安なところですが、ひととおり心の整理ができました。
ありがとうございます。


744名無しさん@引く手あまた:03/04/01 03:13 ID:03Mr0QQ3
ヲ川。
去年までMSXだったけど、自作自演と他社への誹謗中傷で
二年で350回カキコした。一度やってみなよ。
初回のみだけど、IDに気付かず自作自演すればリアル厨房扱いされる。
煽るだけ煽ってレスせずに回線切ることもできるし、fusianasanやブラクラを
思い切って貼ってみれば50パーセントで自分が踏む。
カキコなきゃ半角板で神降臨待てばいいだけ。暇つぶしになる。
2ちゃんねるとかサワー詐欺掲示板とか色々あるのでマジでお勧め。

http://www.monteroza.co.jp/
745名無しさん@引く手あまた:03/04/02 18:59 ID:5lbW/X+h
.
746名無しさん@引く手あまた:03/04/03 11:31 ID:amVQ2uO7
age
747名無しさん@引く手あまた:03/04/03 11:42 ID:qsSKhNjg
基本的にコネと技術でしょ?
あと、激務に耐えられるか。
普通のプログラマと少し状況が違う。
748名無しさん@引く手あまた:03/04/03 12:00 ID:O8Z2cGvr
激務に耐え、安月給に耐え、サービス残業に耐えられれば
やって行けると思う。
749名無しさん@引く手あまた:03/04/03 13:14 ID:amVQ2uO7
好きじゃないとやっていけないよね

ところで
この業界のユーザーサポートってどうなんだろう?
人材紹介会社からゲーム会社のユーサポ紹介されたんだけど・・・
やっぱり給料やすいのかな?
750名無しさん@引く手あまた:03/04/03 14:11 ID:ycfRwns2
おまえらやめとけ
社会的には何のスキルもないだろ。
40歳くらいまでに経営陣入りor独立できなかったら
その先ダンボーラーだぞ。

夢を捨てた整備員より
751名無しさん@引く手あまた:03/04/03 14:27 ID:F4D71as3
>>750
>夢を捨てた整備員より

(´Д⊂)ウワーン
752名無しさん@引く手あまた:03/04/03 16:27 ID:0VB5SJhK
>>750
40歳で経営陣入りはちょっといいすぎだろ。
(経営陣=役員と定義するなら)
30代中盤で部長になれたら万歳って感じだから(大手は)。
でも基本的に同意。
753名無しさん@引く手あまた:03/04/03 16:50 ID:Z4JNk3tO
>>750
社会的には何のスキルもないだろ。

全くその通りだな
プログラマにしても新しいスキルが要求される業界ではない
C/C++とアセンブラが解ればあとは体力勝負
SEやPLへのキャリアアップもできない
転職しようとしても誇れるスキルが何も身についていない
技術部長レベルでも残業100時間超は当たり前
それだけ働いても手取り25万円がやっと
企画は雑用がメイン
サウンドは殆ど外注
絵描きは・・・解らん。一番潰しが効くのか?
754名無しさん@引く手あまた:03/04/03 19:45 ID:FVpbRMFG
>>753
そりゃその会社が、だろ。
一社(または数社)知って全部知ったつもりになっちゃだめよ〜
755名無しさん@引く手あまた:03/04/03 20:19 ID:Z4JNk3tO
>>754
悔しいのは解るけど反論するときは論理的に書かないとだめよ〜
756名無しさん@引く手あまた:03/04/03 21:14 ID:C1IwuKRs
さっきおもちゃ板見て来たが、
おもちゃ業界はかなり悲惨な事になっているらしい。
ツクダが逝ったけど、、、それよりも大手問屋が逝ったのがでかいらしい。
757名無しさん@引く手あまた:03/04/03 23:19 ID:qn//iVzK
>>753
ゲーム制作は「煮詰める」仕事だから、それを言ったらお終いかと。
結局、作って壊して・・・の繰り返しになるから、新しい技術を取得するという意味では辛いな。
知り合いのグラフィッカーでアニメーターの世界に逝った奴がいるが、あっちの世界も辛いらしい。
エンターテインメントは辛い世界だな。オールオアナッシングだな。
758名無しさん@引く手あまた:03/04/04 00:19 ID:HuNg8XqS
グラフィッカーがゲーム以外の業種に流れるといったら
アニメータ、WEBデザイナー、その他DTPとかでしょうか。
どれもいい話聞きませんが・・他に面白い業種移った人っていませんかね?
759名無しさん@引く手あまた:03/04/04 00:46 ID:zsQ8v3k8
こんな業界に入ったのは間違いだった・・・・
760名無しさん@引く手あまた:03/04/04 09:40 ID:05vloAKl
この業界のユーザーサポートってどうなんだろう
761名無しさん@引く手あまた:03/04/04 18:04 ID:uDnKnkYp
この業界のユーザーサポートってどうなんだろう
762名無しさん@引く手あまた:03/04/04 19:36 ID:3bqEV0sy
田舎に帰れると思うな。
・・・職なんてねえよ(´Д⊂)
763名無しさん@引く手あまた:03/04/04 19:40 ID:nGDMVFiN
ゲーム業界目指して専門学校2年就職浪人1年。ついに挫折しました
死にたい
764名無しさん@引く手あまた:03/04/04 19:59 ID:V2/i408c
>>763
俺は先日で既卒3年目に突入しましたけど
腐らず作品作ってますが何か?

765名無しさん@引く手あまた:03/04/04 22:12 ID:T+JGv+O7
テクモで働いている/いた方いませんか?
コナミが激務であり、待遇があまりよろしくないというのは分かったのですが、
テクモはどうなんでしょう?
766名無しさん@引く手あまた:03/04/04 23:27 ID:lkl/+BW8
>>765
セガとテクモが激務2強って聞いたけど?
中小は知らんけど。
767名無しさん@引く手あまた:03/04/04 23:44 ID:GreybgQE
むしろ激務じゃない会社なんてあるのかよ?
768名無しさん@引く手あまた:03/04/05 00:21 ID:nyfeqzvq
準備だけしておくか
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
769名無しさん@引く手あまた:03/04/05 01:30 ID:MyUGoieL
テクモは残業代出るって聞いた様な気がするが、勘違い?
770名無しさん@引く手あまた:03/04/05 01:46 ID:DMyr8br9
オンラインゲームの会社なんかどうなんだろう・・・
やっぱ激務かな?
771名無しさん@引く手あまた:03/04/05 03:38 ID:PJ0V/47V
△プログラマにしても新しいスキルが要求される業界ではない
 ゲームに必要なプログラミングスキルは他業界で転用できにくいものだが
 ゲーム業界特有の「最先端のスキル」ってのはあるよ
 発注されたものを作るだけのとこには縁がないが
×C/C++とアセンブラが解ればあとは体力勝負
 下っ端の頃はそのとおり
△SEやPLへのキャリアアップもできない
 チーフプログラマは当然SE,PL的能力が求められる
△誇れるスキルが何も身についていない
 「他業界で流用するのに」必要なスキルは確かに見につきにくいね
×技術部長レベルでも残業100時間超は当たり前
×それだけ働いても手取り25万円がやっと
 よほどの零細でない限りありえない
○企画は雑用がメイン
 若い頃は当たり前
△サウンドは殆ど外注
 それとスキルにどう関係があるのか。サウンドは潰しは利くよ。
○絵描きは・・・解らん。一番潰しが効くのか?
 一番潰しが利くが、なんで分からないの?ほんとにこの業界の人?知ったかじゃないの?
 サウンドがいないところはあってもデザイナがいないところなんてめったに無いだろ
772名無しさん@引く手あまた :03/04/05 05:22 ID:FAJwq3Uw
771は会社で残業しながらこれを書いているのか・・・(;´Д⊂)
773名無しさん@引く手あまた:03/04/05 12:10 ID:gBJTdiBs
>>771の通り。
でも現実753みたいな1社いただけでゲーム業界のこと全部知ったって思っちゃう人、
ネットでよく出てくるんだよね。
774名無しさん@引く手あまた:03/04/05 16:06 ID:sc7LdUvW
部長レベルで残業100時間で手取り25万円って、
社員10人以下の孫請けクラスでしかありえないと思うんだが…

30代のプレイングマネージャー的な立場の人の場合、
部長レベルでも残業100時間っていうのは、ごく普通にあるけど。
775名無しさん@引く手あまた:03/04/05 16:11 ID:sc7LdUvW
> ゲーム業界特有の「最先端のスキル」ってのはあるよ
> 発注されたものを作るだけのとこには縁がないが

「縁が無い」ってのは言いすぎだろ。
孫請けクラスの「発注されたものを作るだけのとこ」は
日々の仕事に追われるばかりで、全く研究期間は与えられないんだろうが。
…あ、結果的には同じ事か。
776名無しさん@引く手あまた:03/04/05 20:45 ID:BClJ1eI0
貴方のライフスタイルに合わせたご融資

24時間対応のネットキャッシングで、必要な時にすぐ
ご融資致します。アルバイトの方、現在失業中の方でも
貴方のライフスタイルに合わせて対応致します。
お金を借りた事を勤務先や身内の人には秘密厳守です。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
777名無しさん@引く手あまた:03/04/05 21:19 ID:SVdcaEIP
>>775
おいおい、研究なんてプライベートの時間にするもんだよ。

そんなこと言っているから孫請けクラスで仕事に追われているんだろうが・・・。
778名無しさん@引く手あまた :03/04/05 22:34 ID:jsBHvjGf
>765
部署による。
帰れないところは帰れない。
779名無しさん@引く手あまた:03/04/06 00:05 ID:5tIhXElE
>765
部署による。
帰れないところは帰れない。
780名無しさん@引く手あまた:03/04/06 00:10 ID:Ch/FmeXj
>765
部署による。
帰れないところは帰れない。
781名無しさん@引く手あまた:03/04/06 01:44 ID:oYJ38yRm
>765
部署による。
帰rりたいけど帰れない。

782名無しさん@引く手あまた:03/04/06 03:19 ID:/DTkv+/T
>>777
たぶん「研究」の定義が違うんだと思う。

会社によっては複数人チームでヶ月単位で「研究」してるよ。
で、その研究成果を全社的にフィードバックすると。
(特に新ハード立ち上げ時、新システム開発時には)
783名無しさん@引く手あまた:03/04/06 03:24 ID:/DTkv+/T
個人的には、プライベートタイムにする研究は
せいぜい「新しいバージョンのExcelの新機能の利用法」みたいな
市販アプリの使いこなし関係くらいだなあ
自社ライブラリ、ツール、業務の効率や開発システムに貢献するようなレベルの研究は
ちゃんとスケジュールと予算を切ってもらってます。
784名無しさん@引く手あまた:03/04/06 17:12 ID:v2LIYyVm
オンラインゲームの会社はどうなんだろう
紹介会社から紹介されて面接いくんだけど・・・
785名無しさん@引く手あまた:03/04/06 20:39 ID:jDIoogSu
門外漢の想像だけど
日本がイニシャティブを取ってるか、
アメリカや韓国がイニシャティブをとってるかによって全然違うんでは?
大体職種によっても全然違うし。
営業とかサーバ保守管理とか企画とか、いろいろあるだろうに。
786名無しさん@引く手あまた:03/04/06 21:03 ID:1pwOEtmK
 日本の会社じゃなくて韓国系とか中国系の会社に入ったほうが将来性
あるかもね。
787名無しさん@引く手あまた:03/04/06 22:55 ID:EafIfFEh
784です
785さん
786さんレスサンクスです

実は紹介会社からユーザーサポートのお仕事で紹介されています
この業界お給料が安い、激務ってイメージがあるので
ちょっと心配しています

レスありがとうございました
788名無しさん@引く手あまた :03/04/07 00:15 ID:+NERHvmr
>787
オンラインゲームのユーザーサポートがまさに「給料が安い、激務」そのものです。
どうしてもなら挑戦してるのもいいけどやばいと感じたらすぐ辞めれるように準備して
入ったほうがいいと思いますよ。
789名無しさん@引く手あまた:03/04/07 00:43 ID:fH9W6PbB
787です
788さんレスありがとうございます
やっぱりそうなんですね・・・
どうしよう悩んでしまいます

レスいただき本当にありがとうございました
790名無しさん@引く手あまた:03/04/07 00:46 ID:WzOIHlFN
はたから見たってオンラインゲームのユーザーサポートなんか想像付くじゃん・・・
時間帯の制限無し、相手はオンラインゲームのユーザーでしょ?
大変なんじゃない?
791名無しさん@引く手あまた:03/04/07 00:49 ID:WzOIHlFN
まぁ、話や条件聞いた後でも考えられるんじゃない?
792名無しさん@引く手あまた:03/04/07 00:52 ID:fH9W6PbB
790さん
791さん
レスありがとうございます
条件聞いてみてから考えて見ますね
本当にありがとうございました。
793名無しさん@引く手あまた:03/04/07 21:46 ID:F0/id2ac
.
794名無しさん@引く手あまた:03/04/08 18:23 ID:YA43pEAr
>>765
職場に私物を持ち込んでいるヤシがいっぱいいる。
どうしてそうなるか想像すれ。
795名無しさん@引く手あまた:03/04/09 00:11 ID:mVIRm4c4
好きじゃなきゃやっていけない→好きでやっている以外に、仕事しているメリットが見出せない。
796名無しさん@引く手あまた:03/04/09 01:18 ID:+sCAihLO
好きじゃなきゃやっていけない→好きでやっている以外に、仕事しているメリットが見出せない
797名無しさん@引く手あまた:03/04/09 05:01 ID:qOLAdQgn
くさってます
798名無しさん@引く手あまた:03/04/09 12:19 ID:U1FT8DaC
>>790
最近ではオンラインゲームのユーザーサポート専門の会社っていうのもあるみたい。
バイトがほとんどみたいだけどね。
多分、悪人を退治したりする仕事藁

>>794
やはり帰れないのだろうか。
あそこは古くからやってるけど今一歩抜け出れない。




799名無しさん@引く手あまた:03/04/09 12:20 ID:Ix0ZXazX
>>795
というリクツで堂々とサボっているヤシも多い罠。
そして、割とダラダラ仕事→連日徹夜→「激務だ!」(;´Д`)…。
800名無しさん@引く手あまた:03/04/09 12:38 ID:aZxfOH28











50歳になってもその仕事続けてられるんですか?
801名無しさん@引く手あまた:03/04/09 19:38 ID:rKAMH0bh
未経験者でデザイナの中途入社を考えています。
各社それぞれだと思いますがスキルチェックとかはどんな感じなんでしょうか?

802名無しさん@引く手あまた:03/04/09 23:21 ID:asT/kYQU
オンラインゲームのユーザーサポート専門の会社って
どんな会社だろう・・・
803名無しさん@引く手あまた:03/04/10 04:00 ID:UKORk1h5
オンラインゲームのユーザーをサポートする会社です
804名無しさん@引く手あまた:03/04/10 12:36 ID:T+wfwI7k
そうじゃなくて
どんな会社があるんだろう・・・
805名無しさん@引く手あまた :03/04/10 15:59 ID:gs0r5IxC
自前でユーザーサポートさえ出来ない会社が外部に
丸投げするところかな。
やる仕事は24時間電話対応とDM・広告メール発送?
806名無しさん@引く手あまた:03/04/10 19:54 ID:7+8ulT9L
自前でユーザーサポートさえ出来ない会社が外部に
丸投げするところかな。
やる仕事は24時間電話対応とDM・広告メール発送?
807名無しさん@引く手あまた:03/04/10 20:01 ID:5D4MgwCX
そもそもユーザーサポート専門って、業務として成立するの?
サーバの保守管理をしているところと同一組織じゃないと
サポートなんてまともに出来ないと思うんだが
808名無しさん@引く手あまた:03/04/11 19:28 ID:pmoKEYnH
そもそもユーザーサポート専門って、業務として成立するの?
サーバの保守管理をしているところと同一組織じゃないと
サポートなんてまともに出来ないと思うんだが
809名無しさん@引く手あまた:03/04/12 17:03 ID:2Q9VsAxk
.
810名無しさん@引く手あまた:03/04/12 19:35 ID:U5emolke
811名無しさん@引く手あまた :03/04/12 20:51 ID:RXBlwkle
>810
日本テレネット・・・
812名無しさん@引く手あまた:03/04/13 02:53 ID:9SsT/kZ+
>811
813名無しさん@引く手あまた:03/04/14 22:43 ID:wii3RDcW
hage
814名無しさん@引く手あまた:03/04/17 00:33 ID:XV6goRlH
東京大学でゲーム研究プロジェクト結成
「ゲームデザイン&エンジニアリング論」開講

IGDA東京 (国際ゲーム開発者協会東京支部) は、
東京大学大学院情報学環において「ゲーム研究プロジェクト」を結成し、
東京大学教養学部全学自由ゼミナールとして
「ゲームデザイン&エンジニアリング論」を4月17日から7月16日まで
全13回開講されることを明らかにした。

ttp://www.igda.jp/utgs2003/
815山崎渉:03/04/17 08:51 ID:5GgaEP5I
(^^)
816名無しさん@引く手あまた:03/04/17 09:25 ID:YVIyXYPH



 任天堂、東京での開発チーム編成へ!約20名のゲーム制作経験者を募集

http://www.nintendo.co.jp/n05/index.html
817名無しさん@引く手あまた:03/04/18 20:51 ID:TI1pfI6b
カプコンはどうなんだろう。
当方♀で管理部門で事務職案件がきてるんですが
やっぱり激務なんでしょうか。
818名無しさん@引く手あまた:03/04/18 22:42 ID:yc2uZSgU
>>817
 ゲーム会社で忙しいのは開発だけだろ。管理部門の事務職なんて楽なんじゃないの?
うちは楽。
819名無しさん@引く手あまた :03/04/18 23:51 ID:WEMpwz91
>818
管理は内部実状をわかってしまうからすぐ辞めちゃう・・・うちは
820名無しさん@引く手あまた:03/04/19 04:15 ID:AmENaQMa
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
821817:03/04/19 08:54 ID:kM6rSbN2
>819
なるほど。その前にカプコンの大幅下方修正が・・・。
考え直したほうがいいかな。
822名無しさん@引く手あまた:03/04/19 16:37 ID:tXAKtfGl
規模の小さい会社は、小回りがきくのと意思疎通が図りやすい
などの特性があるが、創立10年程度で社員が10人程度だったら
役職なんてないから止めとけ。
規模の大きい会社は、技術を磨ける環境だとか、賞与がでるとかw
よい面もあるが、自分の責任以外の理由で会社がつぶれる笑えない
事実があるw
823山崎渉:03/04/20 03:42 ID:gFjVtPBh
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
824 :03/04/22 21:04 ID:UfUaUz7U
age
825名無しさん@引く手あまた:03/04/22 22:46 ID:I/lCLYDR
規模の小さな会社なんてまともなゲームつくれんだろ。
ゲーム会社の最低ラインがテクモ、フロムでしょ。
それ以下の会社だと技術の習得なんて無理。。
826名無しさん@引く手あまた:03/04/22 22:50 ID:wBdwv15z
 ゲームボーイのソフトなら小さい会社でも十分だろ。
そういえばプレステ初期にボクサーのゲームがヒットしたニューって会社はどうなった?
827名無しさん@引く手あまた:03/04/22 23:40 ID:s105P5l6
ゲームボーイのソフトっていってもなあ。
知らない会社で、みんなが知ってるようなもの作ったとこってそう無いぞ。
828名無しさん@引く手あまた:03/04/23 00:07 ID:OipFomZt
>>826
去年出た「はじめの一歩」のPS2版作ったのニューだったと思う。
829名無しさん@引く手あまた:03/04/23 01:30 ID:0vKHzuWd
つまり、上場してない会社はダメっつーことで。
830名無しさん@引く手あまた:03/04/23 10:29 ID:e5ctmDlA
上場してても激務なことには変わらない罠
35才超の現役ゲーム業界人の実状が知りたい
831名無しさん@引く手あまた:03/04/23 23:44 ID:XSdhAzwl
>>825
んなことないっす。
大手と関係の深い制作会社とかだとかなりの技術力があるよ。
もちろん携帯ゲーとかの話じゃなくて。
大手のライブラリとか制作環境を使わせてもらえたりもするし。

下請けとかシンプルゲーしかやらないところは入ったって無駄だと思うけど
自社企画で製作してるとこなら、まあOK
大手と関係の深いとこなら、全然OK
会社規模の大きさより、大手との関係の深さで判断したほうがいい
832名無しさん@引く手あまた:03/04/24 00:19 ID:Q2zX7koq
>大手のライブラリとか制作環境を使わせてもらえたりもするし。
うーん。でもライブラリを作っている大手に入ったほうが…
まぁ、あることはあるけどね。小さくても技術ある会社。
でも経営状態で開発体制がどうなるかわからんし。
新卒の時に大手に入れなかったら、SI企業にいったほうが良いと思う。
俺、大手ゲーム会社勤務っす。(転職考え中)




833名無しさん@引く手あまた:03/04/24 11:04 ID:GtS7hrBp
大手で転職考えてる人はどういう点が不満なんですか?
プラグラマやグラフィッカの意見がきいてみたいす
834名無しさん@引く手あまた:03/04/24 12:57 ID:6XAenKpV
>>832
でも実際のところ、大手の社員の半数は
中規模クラスの会社で3〜4年経ってからの転職組じゃん?
あんまり気にすることもないかと。
835名無しさん@引く手あまた:03/04/24 23:34 ID:hfJm7YUI
>>832
中途採用は半数もいません。。
転職者も正社員で入ってくる人は大手が多いです。




836名無しさん@引く手あまた:03/04/25 19:58 ID:Mo9D8e7i
中途採用が半数以下の大手って、どちらかといえばレアケースだよ
2〜3社くらいしか思いつかないなあ。

プロパーを重要視してない大手だと8割が中途だったり
あるいは内制よりプロデュースメインのところだと
新卒入社のほうが珍しかったり。
837名無しさん@引く手あまた:03/04/26 00:46 ID:Bou5PDEu
スクウェアやSCEは新卒とってないからねぇ。
逆にテクモはつい最近まで中途を一切とってなかったっしょ。
プロデュースメインのところは、ゲーム開発職ではなく協力会社管理がメインでしょ。
このスレみてる人は、協力会社管理がやりたいわけじゃないでしょ?

838名無しさん@引く手あまた:03/04/26 03:47 ID:Q0SSOrLF
SCEには新卒いるぞ。
それに、内部に制作部隊かかえてるしさ。
839名無しさん@引く手あまた:03/04/26 06:01 ID:ffHq2JcS
テクモは結構前から中途とってるし。
840名無しさん@引く手あまた:03/04/26 06:55 ID:ZPbqQzjc
>>837
両社とも新卒をとっている
嘘はよくない
841名無しさん@引く手あまた:03/04/26 17:16 ID:FT7Fn3vl
最近は採っているのか。すまん。SCEが開発を内部に持っているのは知ってる。知り合いもいるし。
まぁ俺が言いたいのはゲーム開発ってそろそろ転換期だろ。ライブラリを作る側とそれを使って開発する部隊とに分業化される。
いまでもその傾向があるし、今後ますますこの流れは加速していく。
PS3になったら物理シミュレーションなんて当然入ってくるわな。表示方式もベクターグラフィックスで
無くなる可能性だってあるっしょ。もう小さなゲーム会社から開発職を集めるより、
業界外からでも数学物理に明るい研究職を採る時代なのよ。
キミら3年後、5年後をイメージしているかい?



842名無しさん@引く手あまた :03/04/27 11:25 ID:JaqCbcRD
>841
ゲー専の学生かな?間違いだらけだなー
843名無しさん@引く手あまた:03/04/27 13:34 ID:4xhwR1u+
>>842
一カ所しかわかんなかった。
未来予測の部分は「間違い」じゃなくて「意見の相違」なのでもちろんノーカウントで。
844名無しさん@引く手あまた:03/04/27 18:56 ID:lPebMWMB
ライブラリと制作の分業化なんかSFC後期から普通にやってる

物理シミュレーションなんかPS1のころから普通にやってる
まあシミュレーションレベルの高低はあるけど。

あたかもベクターグラフィックが現在の主流のような書き方をしているが
ベクターをメインで使ってるのってリモココロンくらいだろ?
845名無しさん@引く手あまた:03/04/27 22:02 ID:AVp/ueR+
>844
キミの考えるライブラリ分業や物理シミュ。大手の最先端とはレベルが
違うと思うよ。大手の研究職がいまやっているレベルを知らないでしょ。
これがPS3になると現実にでてくる。
まぁ別にキミらがやりたければ、人になんと言われようと中小のゲーム会社で
頑張ればよいのではないかい?それだけの話。

ところでリモココロンってなに?
846 d:03/04/28 00:33 ID:6DTdcmva
25歳でゲーム業界プログラマー希望なんですけど 。
プログラマーの実務経験が6ヶ月しかないですけど入れますか?
C言語はつかえるけど  ゲームプログラムの実務経験がありません
847名無しさん@引く手あまた:03/04/28 01:11 ID:aF63d8nl
>>845
>キミの考えるライブラリ分業や物理シミュ。大手の最先端とはレベルが
>違うと思うよ。大手の研究職がいまやっているレベルを知らないでしょ。

まぁ過大に評価してくれるのは勝手なんですが・・・正直な所、あなたのおっしゃる
その最先端という言葉には違和感を覚えざるをえませんわ。(煽り抜きですよ。勿論)

当然ご存知かと思いますが、そういう最先端という意味での面白いテーマに
取り組みたいと考える人材は、余程の変人(※必ずしも悪い意味でない)か
余程特殊な分野の人間でもない限りこの界隈(業界)に足を踏み入れたり
近づこうとしたりはしないわけで(※あくまでも雇用の意味においてですよ)
その理由はあなた自身よく承知しているはずなんですが・・・。

宜しければ、その最先端というものが具体的に何の分野の話なのか限定してくれると
有り難いです。というのも、こちらの読み違いの可能性も十分にあり得ますので。

乱筆乱文ご容赦。
848830:03/04/28 11:47 ID:FGw2UpGr
35才以上の業界人はいないのか・・・
849名無しさん@引く手あまた:03/04/28 12:23 ID:U6T1va52
っていうか>>841=>>845じゃないの?
文体とか知ったかくささとか似てるんだけど。
この世界にいてリモココロンを知らないなんて考えづらいし…。

そもそも、ゲームとして有効活用できる(ゲームとして面白くなる、売りになる)
物理シミュレーションって、車や飛行機ゲーくらいしか思いつかないんだが、
他に何かあるかね?
850名無しさん@引く手あまた:03/04/28 12:26 ID:U6T1va52
まあなんにせよ841に
>表示方式もベクターグラフィックスで
>無くなる可能性だってあるっしょ。
この恥発言の釈明をお願いしたいものだな(w
851名無しさん@引く手ネーヨ:03/04/28 17:08 ID:n1YQc24z
847です

>>849
>っていうか>>841=>>845じゃないの?

・・・やはりそうですか・・・。丁寧にマジレスした俺は間抜け野郎。
空気読めなくて済まなかった。

>>848
当方、プログラマの30代半ばの妻子持ちでございますが・・・。
悩み事とか話せば良いのでしょうか。まぁあげればキリがないのですが
強いて言えば育児費用・時間でしょうか。(転職しようかな・・・)

最近は思考回路の速度と柔軟性、新しい知識の吸収力を維持するのに
苦労するようになりました。若い奴らに(今のうちに)勉強しる勉強しると
わめくのでよく嫌われます。英語の技術文書を和訳させると口きいてくれません。
これが若さか・・・(泣
852名無しさん@引く手ネーヨ:03/04/28 17:19 ID:n1YQc24z
えーと、
↑の文脈から何となく個人が特定できる方がいるやもしれませんが
匿名が2chの華と申しますし、生暖かく見守るに留めていただけると
助かります・・・。以後は気をつけます。
853名無しさん@引く手あまた:03/04/28 20:37 ID:FWiokwGY
人はそれを自意識過剰と言う…
854名無しさん@引く手あまた:03/04/28 21:01 ID:A38Khj0O
虫の居所ワリィと誰彼構わず因縁付ける。それ悪癖。
855名無しさん@引く手あまた:03/04/29 02:38 ID:05+jrqzV
>>840
3年前はほとんどいなかったよ。
■は大卒だと肩身が狭い。
856名無しさん@引く手あまた:03/04/29 11:38 ID:QjWcI1vR
>>851
そういう生きた声が聞きたかったのです。
っていうか、辛そうですね…
40才までゲーム業界で仕事できそうですか…?
857名無しさん@引く手あまた:03/04/29 14:02 ID:j7/Zy8+x
>>851
英語のままで読ませろやゴルァ、という意味ではなくて?
858名無しさん@引く手あまた:03/04/29 23:39 ID:hjRAS1tb
30後半の現場出身の管理職なんて普通にいるけどな
まあドロップアウトした数はその10倍くらいなんだろうな
実家が商売やってたりするといいよね、逃げ道があってさ
859名無しさん@引く手あまた:03/04/30 10:35 ID:YKuTb/hL
そりゃ、いるかいないかと言われればいるだろう…
割合と実状だろうな問題は
10倍で済めばいいが…
860名無しさん@引く手あまた:03/04/30 19:26 ID:/V4MZTbT
>>846
俺あなたと立場一緒だ
例えハント氏でも職歴あるぶんあなたの方が断然有利だろうけど
がんがりましょう
861名無しさん@引く手あまた:03/05/01 09:20 ID:T8ufpdKa
任天堂、ついに京都から東京に進出へ

任天堂は30日、
これまで本社がある京都を東京にも新設する計画を明らかにした。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030501AT1D3006A30042003.html









862名無しさん@引く手あまた:03/05/01 16:11 ID:LXygExCT
>>860
それにしてもすごい誤変換だな。ハントさんっていう知り合いがいるの?(w
863名無しさん@引く手あまた:03/05/02 09:58 ID:U/HgsuFb
セガ「来週、ナムコを振ってサミーと結婚します。」

遊技機器大手サミーとゲーム大手のナムコが、同時にゲーム大手のセガに経営統合や合併を申し入れている再編交渉は、
当初予定通り、セガとサミーの統合を軸に調整されることが1日、明らかになった。
セガが進めているサミーの資産査定結果に問題がなければ、来週にも正式決定する。
セガ社内には依然、サミーとの統合よりも、提携関係にあるナムコとの合併を選ぶべきだとする声もある。
しかし、セガの大株主である情報サービス大手のCSKは、「話があった以上、ナムコとの合併も検討はしているが、
サミーとの統合を軸にするのは当然だ」(首脳)とし、当初案通りにサミーと経営統合すべきだとの考えを変えていない。

http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030502ib01.htm

864名無しさん@引く手あまた:03/05/03 13:39 ID:1BUFfTwp
35才超過でもプログラマーはいる。
企画もいる。
でもグラフィッカは極端に少ない。
絵なんて使い捨て
865名無しさん@引く手あまた:03/05/03 14:59 ID:Kefi3nrd
デザイン業界もそうなんだが、みんなどこいったんだろ
866名無しさん@引く手あまた:03/05/04 03:55 ID:0boEJ3BP
エンターブレインはどうでつか?
867名無しさん@引く手あまた :03/05/04 04:46 ID:19OKHR7X
>865
樹海
868名無しさん@引く手あまた:03/05/04 09:55 ID:9kuqBCdT
>>866
ファミ通に期待してるんだったらやめたほうがいいのでは。
年々先細りだし。
869名無しさん@引く手あまた:03/05/04 15:06 ID:rfr7pCej
私はフランス語と英語がネイティブ並に使えます。
今まで翻訳やら通訳やらやってきたがゲームメーカーの
「ローカライゼーション」職に転職しようと思ってます。
ここの部署(?)って待遇どうなんですか?
870名無しさん@引く手あまた:03/05/04 15:28 ID:QYJEv1mx
>>869
ピーク時には、開発職と同等の忙しさだと思ってください。
もっとも、開発職よりピークの発生頻度は低いですが。
海外との時差の関係で、出勤時間も夜型です。

ローカライズするジャンルによっては、相応の専門知識も必要なので
(軍事物とかスポーツ物とか)
それを調べるのも負担がかかります。

また、国内の開発者が英語が全然出来ないってケースはごく普通なので
メールの翻訳なども頼まれます。
優秀な海外担当者がいると本当に助かります。
871名無しさん@引く手あまた:03/05/04 18:21 ID:rfr7pCej
>>870沢山の情報有難うございます。
需要はあるみたいですね。結構面白そうな仕事だし・・
でも給料などの待遇ってどうなんですか?
ゲーム業界は薄給とききますが。
872名無しさん@引く手あまた:03/05/04 18:35 ID:rwmqfabA
>>871
そんな事言ってた奴いたよ。

結局仕事決まらなくて、
小学生に手を出しちゃって、
その猥褻画像をネットで売りさばいて警察に捕まったよ。

去年自殺した。

静かに人生終了しましたが、何か?

873名無しさん@引く手あまた:03/05/04 18:37 ID:RTl/1Nje
>866

 もうすぐ、そこ辞めます。
874名無しさん@引く手あまた:03/05/04 18:57 ID:67+wOPjJ
何かおかしいのがいるな(w
コピペか?ご丁寧に指定でレスしてるが。
875名無しさん@引く手あまた:03/05/04 18:58 ID:rfr7pCej
>>872 ん?誤爆ですか?
876名無しさん@引く手あまた:03/05/04 19:20 ID:34iIRwdH
>>847

乱筆乱文ってPCのフォントで見ると変だよな
手書きじゃないんだから筆が乱れようがない

つか、俺の知り合いも大手ゲーム会社だけど激務って感じじゃないなあ
残業は多いけどマイペースで仕事してて休日も遊びまくってる
877名無しさん@引く手あまた:03/05/04 19:24 ID:XqIWvPgo
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
878名無しさん@引く手あまた:03/05/04 23:44 ID:9kuqBCdT
>>873
エンターブレイン内でのファミ通の扱いってどんなもんですか。
もうドル箱ではないの?お荷物?
879名無しさん@引く手あまた:03/05/05 00:24 ID:0/Y6QBRL
>>876
友人の職種は何よ
880名無しさん@引く手あまた :03/05/05 00:47 ID:JKwe0Tbs
>879
この前未成年売春で逮捕されたゲーム会社社長
881名無しさん@引く手あまた:03/05/05 01:58 ID:mMUJOT4W
はっきり言って一番の高給が望めるのは任天堂ってことでしょうか。
ハイリスク・ハイリターンで、高給取りになるか、クビになるか勝負するのが自分の理想です。
はっきり言って、ゲームの業界の仕事は体力的にキツイので、
それなりの収入で長々と続けるより、一気に勝負に出て金貯めるか、見切って転職したいものです。
882名無しさん@引く手あまた:03/05/05 02:50 ID:9ajzEwpg
こういう微妙な人は扱いに困る気がする…
883名無しさん@引く手あまた:03/05/05 04:07 ID:me0fMwkq
>>871
ローカライズ専門の部署がある(外注してない)ようなところだったら
たぶん大手だと思うので、そんなに悪くないと思う
少なくとも年300万台なんて事はまずない

しかし時代は変わったな。6年位前まではゲーム会社=高給取りの
イメージをもたれていたのに…
884名無しさん@引く手あまた:03/05/05 12:42 ID:URp8J+uz
>878

 ファミ通はアベレージヒッター。
大当たりもしないが、ヘコみもしない。
885名無しさん@引く手あまた:03/05/05 13:18 ID:5sHD2cC3
>>883 どうもです。
まぁ、企業に直接問い合わせるしか無いですね、やっぱり。
でも何れにしろ、情報サンクス!
886878:03/05/05 15:05 ID:Tq3c+o0p
>>884
サンクス。
887名無しさん@引く手あまた:03/05/07 04:58 ID:cRgsNX6Y
>>886
俺もそろそろeb辞めようかと思ってる。聞きたいことがあれば聞いてくれ。
悪い会社ではないけど、いい会社でもないぞ。
888878:03/05/07 08:05 ID:zzStoVDF
>>887
ありがとう。それではせっかくですから・・

社員はバイト上がりが多いって聞くけど、
実際はどうなの?中途とかは?

後、すごく漠然とした話ですまないけど、社員さんから見て
ebの将来性ってどうなの?
主観でかまわないです。

後、給与(残業とか)、働きやすさってどんな感じかな?

私の知り合いがそこを考えててね・・・
質問多くてスマソ。
889名無しさん@引く手あまた:03/05/07 12:08 ID:0g4r953p
>>887
RPGツクール2003はなんであんなに糞なんですか?

890名無しさん@引く手あまた:03/05/07 13:16 ID:n+6+rkz6
>>878
中途で社員はまず無理
残業代、有休、社会保険、年金、交通費等が
一切出ない業務委託だろうね(年収300行けばいい方)

働きやすいけど、一生いたいとは思わない。
会社的には儲かってるみたいだ。

>>889
ワラタ。やった事ないから知らん。
891878:03/05/07 17:27 ID:zzStoVDF
>>890
情報有難う。そうですか・・・。
じゃあ潤ってるのはヒゲだけかな?

知り合いに教えます。感謝。
892名無しさん@引く手あまた:03/05/08 22:18 ID:IDwn/tTz
あっ漏れが言おうとしていたことを>>889に取られた(w




いやなんでほんとにあんな対応があれなんですが、ツクール関係。

EBのコンテストに出してツクール作品入賞したんだけどさ、
発表権あっちにあるからって…一言も報告なしに知らないマニアックな雑誌に掲載…

正直漏れ、EBには不信感もちまくり。
893名無しさん@引く手あまた:03/05/09 23:20 ID:ppnKRUHZ
今の会社がイヤだから
新しいところ受けたけど
落ちちゃった・・・・。

会社、辞めたくてもやめれねー。
894名無しさん@引く手あまた:03/05/10 00:31 ID:sIg8O5Cg
>>893
現在の会社の待遇が知りたい…。
年齢と年収を教えてくれない?
895名無しさん@引く手あまた:03/05/10 01:12 ID:89Ou6KTy
>>894
業界歴8年目
今年で30歳
年収500強
でも、近年ボーナスがあんまりでないから
500きってしまうことも・・・・。
896名無しさん@引く手あまた:03/05/10 03:22 ID:sIg8O5Cg
>>895
ありがとう。参考になりますた。
がんばって脱出してくだされ。
897名無しさん@引く手あまた:03/05/10 03:28 ID:sIg8O5Cg
なんか同世代みたいなので、お礼に俺も報告しまつ。
(少し誇らしげではありますが、煽る気は全くないです…)

業界歴9年目
今年で31歳
年収1000超

今期もがんばろ〜。
898895:03/05/10 03:35 ID:89Ou6KTy
>>897
応援してくれてありがとです。

で、年収すごいですね?
経営者さんですか?

899名無しさん@引く手あまた:03/05/10 03:39 ID:sIg8O5Cg
>>898
開発です。
不景気ですが、まだまだ終わっちゃいないですよ。
900895:03/05/10 03:42 ID:89Ou6KTy
>>899
私も開発です。
デザインやってます。

それだけ年収をもらうには何がポイントだったりしますか?
901名無しさん@引く手あまた:03/05/10 03:47 ID:DoXBppaO
大手でも、社員に内緒で吸収合併倒産当たり前で、一年先は闇。
たまに来るフリーや栗ー苦派遣とは仲良くして、横のつながりを維持してます。
自分の周囲で、この業界で家買ったり何人も子供産んでるのは、
元々親がサポートしてくれる場合が多い気が。
902名無しさん@引く手あまた:03/05/10 03:49 ID:sIg8O5Cg
>>900
一にも二にも売り上げ(黒字)かと思います。
俺の関わったチームは多分、赤字になったことがないです。
903895:03/05/10 03:53 ID:89Ou6KTy
>>902
なるほど、
では、チーム単位の報奨金みたいな制度のある会社なのでしょうか?

904名無しさん@引く手あまた:03/05/10 03:55 ID:sIg8O5Cg
>>903
はい。
最近は積極的に報奨金制度を導入する会社も増えてるようですね。
905895:03/05/10 04:01 ID:89Ou6KTy
>>904
そうですね、
分社化なんかもできないやつらをチームごとリストラするようなものですからね。

でも、うちの会社はかなり共産主義ですよ。
黒のチームも赤のチームも同じように安いボーナスが支払われます。
906名無しさん@引く手あまた:03/05/10 04:07 ID:sIg8O5Cg
>>905
信賞必罰が明確じゃないと、一獲千金は狙えないですし緊張感もないですね…。
古臭い横並び主義では人材確保も難しいでしょうし、
能力に自信がある人はどんどんチャンレンジしていくべきだと思いますよ。
907895:03/05/10 04:11 ID:89Ou6KTy
>>906
そうですね。
あまり明るい業界ではないですが、もう少しあがいてみます。
本当にどうもありがとうございました。
908名無しさん@引く手あまた:03/05/10 04:18 ID:sIg8O5Cg
>>907
お互いがんばっていきましょう。
俺もこれからもっと稼ぐつもりですし、少しでも皆さんの励みになれば幸いです。
909名無しさん@引く手あまた:03/05/10 07:40 ID:kYNvvWd7
910名無しさん@引く手あまた:03/05/10 13:12 ID:jYuY5haR
31歳で1000万以上も貰ってる香具師が、
なぜこのスレを見てるのだろう?
911名無しさん@引く手あまた:03/05/10 14:18 ID:sIg8O5Cg
もっと上を目指すから。
912名無しさん@引く手あまた:03/05/10 15:09 ID:4JDkF8rz
俺は500万もらえらば泣くぜ
913895:03/05/10 15:15 ID:89Ou6KTy
>>911
895です。
昨晩はどうもありがとうです。

911さんの場合、今の会社でもかなりの好条件だと思います。
開発のどのようなポジションの方かは存じませんが、
今は不景気ですので、転職しても大概の会社は、
海のものとも山のものとも判らない中途の人に
最初から1000万の年収を払えないのではないでしょうか?
移っても、今の年収になるまでに1,2年はかかりそうな感じですね。
余計なこととは思いますが、
今の会社で頑張ることをおすすめします。

それとも給与面以外に何か転職したい理由などがあったりするのでしょうか?
また、現象で不満なこと等ございましたら、
教えていただけますか?
914911:03/05/10 16:29 ID:sIg8O5Cg
ゲーム業界だけに限って将来を考えているわけではない、というだけで、
現状に不満があるわけではないです。
体力的にいつまで続けられるかなぁという不安はありますが…(笑)

このスレも転職版をブラブラしていたら目に入ったので立ち寄ってみました。
ちょっと暗い話題が多かったので、この業界だってなかなか捨てたもんじゃないぞっ、
と言ってみたくなった次第です。
915名無しさん@引く手あまた:03/05/10 18:22 ID:+Vh4rvi4
今の所でうまく行ってたら、ヘッドハンティングやら
やりたいものが無い限り業界内では動かない方がいいんじゃないか?

今はそんなにうまい話って無いんじゃないの?
916名無しさん@引く手あまた:03/05/11 04:07 ID:o47497Ue
とりあえず■e
は止めとけ
917名無しさん@引く手あまた:03/05/11 13:41 ID:aWcalIUh
>>916
詳細きぼん。
918名無しさん@引く手あまた:03/05/11 17:07 ID:GsMATrr7
916-917のやりとりってなんか就職板のゲームスレでもみたような・・・?(w
919名無しさん@引く手あまた:03/05/11 18:09 ID:aR2/bo9b
>>910
優越感に浸りたいから
920名無しさん@引く手あまた:03/05/11 18:11 ID:aR2/bo9b
>>915
人材派遣会社(eastwestとか)からのヘッドハンティングには乗らないほうがいい
あれに騙されてどうしょうもないとこに転職したのは何人もいる
まあ騙されるほうも悪いんだが
921名無しさん@引く手あまた:03/05/11 21:25 ID:wGr0eYuR
>>904
報奨金制度、気になるなぁ。
「うちは報奨金制度があるよ!」なんて言われても、
正直中身を覗いてみないとわからないこともあるし…。

904さんの会社、できれば教えて…なんてのは特定されちゃうからムリか。
報奨金制度がしっかりしてるとこって、どこだろう。
922名無しさん@引く手あまた:03/05/12 02:17 ID:xrvKD3RU
>>917
「詳細きぼん」ってことは本当に回りにゲーム業界の人がいないんだろうね。
それとも地方なのかな。おそらく元■って500人以上はいるぞ。

まさか和ダが素人をよそおって、、。
923名無しさん@引く手あまた:03/05/12 02:39 ID:FgHEDg9S
マジな話、■は何がそんなにダメなの?
確かに辞める人間は多いが、そんなにダメダメという感じではなさそうだが。
924名無しさん@引く手あまた:03/05/12 17:50 ID:72oCFhsE
やめるのは■のレベルについていけなくて
首になった香具師が結構いる

■待遇はいいよ
自分の実力に自信持ってるなら受けるといいよ
925元社員:03/05/12 18:28 ID:uq57UvTm
報奨金制度といえば573。
ヒット作を出して表彰されたならかなり美味しいですよ。
30歳で大台は確かにいます。
カードゲームのチームは○千万貰った人いますよ。
ベンツのS600貰った人もいたし。
そうなれる人は良いのですが、そうなれない人もいて、
私は、30半ばでこの業界を去ることに決めました。楽しかったけどね。
がんばって入社して新しいゲームを作って表彰されてください。さよなら・・。
926名無しさん@引く手あまた :03/05/12 20:25 ID:ceR/ADtr
ん千万貰っ他奴=年収1億=ベンツ貰った奴
全て同一人物でしかも取締役様だったよな、確か。
現場の人らはん万円しかもらってなかったよ。
残業代でないから激しくマイナス。
そりゃ皆辞めていくわなー
927名無しさん@引く手あまた:03/05/12 23:14 ID:72oCFhsE
有能な奴はどこへいってもそんなもんだろうなぁ・・・
俺みたいな下っ端はどこいっても糞待遇だけどさ
いや、それ以前にどこも(ry
928名無しさん@引く手あまた:03/05/13 01:46 ID:YjF2UAQj
>>925
30半ばで業界やめてどこにいくの?

もし良かったら今の職種(PGですか?)と
次の職種教えて
929名無しさん@引く手あまた:03/05/13 09:05 ID:ubVufEI7
先月■エニッ○スの事務系アルバイト応募しましたが、未だ返事来ません。
確実に落こったんだとは思いますけど、30代前半ゲーム業界経験ナシ
じゃ正直厳しかったんですかね・・・・。
ちょっと前に似た様な質問されてた方いらっしゃいましたけどやはり
年齢に開きがあるみたいなんで。やはりその方にアドバイスされてた時
と同じ様に、派遣会社に登録して「ゲーム会社の事務希望」と粘った方
が一番手っ取り早いんでしょうか?
マジレスよろしくお願いします。<(_ _)>
930名無しさん@引く手あまた:03/05/13 10:48 ID:uy6Qdiaj
>>929
30代前半でアルバイト応募はさすがに印象悪くならないかな?
応募するなら契約か正社員で応募できるものではないと・・・

それと開発系でなく事務系志望なら
ゲーム業界にこだわる必要ないのでは?
正社員としての職歴がそれなりに(5年以上?)あれば
30代前半なら他の業界の事務で採用されると思うけど

それと■eのアルバイト応募の場合は
40日待って連絡なければ不採用です、って書いてありますよ
931名無しさん@引く手あまた:03/05/13 13:46 ID:cr7DSS5w
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
932名無しさん@引く手あまた:03/05/13 16:03 ID:ubVufEI7
>930
年齢的にみてもそうだろうな・・・とは思ったんですけど、いかんせん今まで普通の
一般事務の経験と、販売職の経験しかなく、エクセル・ワードは出来ますが、■Eの求める
スキルや資格を十分に満たしていない感じがしてたんで・・・・。
それと何故ゲーム業界かと言うのは今までは一般の会社経験しかなかったんですが、
子供の頃から、どうしてもゲーム業界に入ってみたかったんですよね。
ただし、普通の大学卒業しただけで専門知識も全然ないし、一般的に自分でも出来
そうだと思ったのがアルバイトと言う形でしかなかったんですよ。
まぁこの時点で普通に考えたら無理なんでしょうねぇ。
933名無しさん@引く手あまた:03/05/13 22:42 ID:VXA/vctR
>>932
ダメ元で心意気だけでも正社員で応募した方が絶対いいぞ。
バイトで応募するのは、職歴ない奴とか、学生とか、
“バイト待遇”にふさわしい奴だけにしておけ。

「30過ぎてバイト程度の仕事しかできないのか…」
と解釈されて、自分で能力がないのを申告してるのと同じだと思うが…。
934名無しさん@引く手あまた :03/05/13 22:45 ID:dV35CVHM
>932
ゲーム会社で働けるのならなんでもいいの?
警備員とか掃除でも?

事務職なら一般会社と全く変わらないよ。まさか何時かは自分で
開発できるとかいう幻想があるなら捨てるべき。開発と事務管理の
間には永遠に越えられない壁がある。どっちが優れてるとかいう
意味ではないから誤解しないでね。

もしかしてゲーム会社にいるという自己満足が欲しいだけ?
935名無しさん@引く手あまた:03/05/14 00:50 ID:hzLz7Sqr
>933
そうですね〜〜。ちょっと頑張って正社員で応募してみますかねぇ。でももうちょっと
勉強が必要ですね。頑張ってみたいと思います。ご親切に有難うございました。

>934
一般事務でいいんですよね。開発系に行くってのは考えてないんです。やっぱりそういう
知識ないですし・・・・。ゲーム業界にに入りたい理由は多分、失敗しても成功して
も、子供の頃から純粋にこういう業界に入る事が夢だったからですね。
でも、何度かトライした結果縁がなければ諦めるつもりでもいますけど・・・。
でもそれだけじゃ、会社的には駄目なのかも知れませんけどね〜〜。
936名無しさん@引く手あまた :03/05/14 02:59 ID:e0jCcivs
>935
ううむ…かなり純粋な動機でしたね。でも純粋な夢をお持ちの方は
ゲーム業界には入らない方がいいと思います。
内部から見ると幻滅してしまう世界なので、あくまで外からファンとして
楽しむのが一番だと思いますね。
937名無しさん@引く手あまた:03/05/14 03:33 ID:hzLz7Sqr
>936
アドバイス有り難うございます。そうですかぁ・・・やはり夢は夢と言う事にしておいた
方がいいですかぁ。なんとなく判る気がします。
以前はアニメ業界に入ろうかと思ったんですが、あっち系は一般事務がないんで断念
したんですよね。ちょっと修行して、社員応募で通らなかったらきっぱり諦めます。
938名無しさん@引く手あまた:03/05/14 03:39 ID:hzLz7Sqr
あ、あと自分女なんですけどやはり女性がゲーム業界なんて不利なんですかね?
事務なら問題ないとは思いますけど。
939名無しさん@引く手あまた:03/05/14 03:47 ID:hzLz7Sqr
あ、スレッドをちょっと私的に利用し過ぎてしまいましたね。やはり後は自分で判断
して行動したいと思います。ご親切にアドバイス下さったみなさんどうも有り難うご
ざいました。<(_ _)>
940名無しさん@引く手あまた:03/05/14 04:01 ID:rvWrtqyY
>>939
事務の仕事の経験が活かせて、興味あった業界の様子が垣間見られる。
そんな感じでも、動機なんてどうでもいいと思うよ。

要は、気に入られれば採用になるわけだから。ゲームの知識は関係ない。
「向いてる能力があれば、例えば事務の子でもディレクター、プロデューサーに使う」
って言ってた有名プロデューサーもいたよ。

昔から、異職種から開発系(仕切る人とか)や広報になった人は結構いるでしょ。
デザイナー、プログラマーはさすがにいないかもしれないけど。
941名無しさん@引く手あまた:03/05/14 04:58 ID:hzLz7Sqr
>>940
そうなんですか。自分の考え結構甘いかななんて思ってたんですけど、確かに
子供の頃からそういう企業で働きたいと思ったから応募した訳ですし、それだ
けでも立派な動機に繋がりますもんね。
私ももう少し精進して採用貰える様に努力します。有り難うございました。
942名無しさん@引く手あまた:03/05/14 05:28 ID:5PBd6tBq
>>940さん
某ゲームメーカーの人間ですが、
ウチにはあなたのように30代前半で事務職に中途入社した女性がおります。
彼女の前職は飲食関係の事務職でした。
参考になるかどうかはわからんけど、がんばってくらはい。
943942:03/05/14 05:29 ID:5PBd6tBq
>>941さんでした。
間違いカコ悪い、スマソ。
944名無しさん@引く手あまた:03/05/14 17:28 ID:hzLz7Sqr
>>942
そうなんですか?そういう実例を聞くと希望が湧いて来ます。( ̄▽ ̄)
みなさん仰られる様に、入社してみたら「こんな筈じゃなかった」って思
うかも知れませんけど年齢的にみて最後のチャンスになると思いますので頑
張りたいと思います。
朝早くから有り難うございました。<(_ _)>
945名無しさん@引く手あまた:03/05/14 19:37 ID:Z/n2EeSg
>>944
事務だけじゃなくて広報とかもいいんでない?
そのほうがよりゲームに関われるよ。
未経験だとかなり厳しいと思うけど。
でもガンガレ!

漏れも早く仕事探さないとな・・・。
946名無しさん@引く手あまた:03/05/14 19:56 ID:hzLz7Sqr
今HPでどんな経験、スキルが必要なのか確認して来ました。ちょっと自信ない項目も
いくつかありましたけど、縁があればそういう仕事に就くのもいいですよね。
35歳までって記述がありますし、今からなら数年別の会社で修行して・・・って
手もあるかも。
アドバイス有り難うございました。<(_ _)>
947名無しさん@引く手あまた :03/05/15 01:36 ID:dNMZCKNR
>946
うちの会社の事務は派遣会社の人もいたので派遣会社に登録して
そこからゲーム会社の仕事を希望するのもありかと思います。

あと、コナミは止めたほうがいいと思いますね。女性軽視とセクハラの
悪い噂が絶えないので・・・
948名無しさん@引く手あまた:03/05/15 08:33 ID:bc43TaYT
>947
>コナミは止めたほうがいいと思いますね。女性軽視とセクハラの
>悪い噂が絶えないので・・・

まじですか!Σ(゚Д゚;)
また志望先がひとつ減った・・・
949bloom:03/05/15 08:36 ID:/y0i3bKF
950名無しさん@引く手あまた:03/05/15 11:59 ID:tymFd1M0
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
951名無しさん@引く手あまた:03/05/15 15:22 ID:J0CGmrmh
>>947
え?そうなんですか・・・知らなかったです。(滝汗)自分の知り合いにコナミの人
(男ですけど)が居たんですが、そんな裏事実があったとは・・・・参考になり
ました。有り難うございます。<(_ _)>
952名無しさん@引く手あまた:03/05/15 21:35 ID:sNBwJ1E8
任天@東京に転職する香具師はおらぬのか?!
953名無しさん@引く手あまた:03/05/15 21:36 ID:B/6WgXqk
コ○ミは、男にはすごくいい環境だよ。
本当に、ビックリするくらい美人が多い。
もちろん、好みはあるだろうが。(本当です)
954名無しさん@引く手あまた:03/05/15 23:07 ID:J0CGmrmh
>>953
そうなんですか?私の友人はハシにも棒にも引っ掛からないとか言ってましたけど
・・・ひょっとして、女性社員にフラれた腹いせ発言だったんだろうかとちょっと
疑ってみるテスト。
955名無しさん@引く手あまた:03/05/15 23:11 ID:bc43TaYT
つまりコナミは美人以外の女性を軽視している、と。
つかその時点でセクハラだけどねw
956名無しさん@引く手あまた:03/05/16 00:56 ID:dHSzEJd2
そういえば、コナミアイズってありますよね。これ一応見てみたんですが・・・・確か
ゲームショーとかおもちゃショーに出てたりしますよね。一般社員の方もこれくらいって
事なんでしょうか?

http://www.famitsu.com/game/news/2001/05/16/n03.html
957名無しさん@引く手あまた:03/05/16 01:09 ID:N3WYnNiE
まあ、ここまでじゃないだろうけど、キレイどころ多いよ。
ゲーム関係の雑誌でも有名だし、オレが仕事の用事で数回行った時もそう
思ったよ、受付だけじゃなくてオフィス内もそうだし・・・

まあ、友人の件はわからんけどね、趣味もあるし。
958名無しさん@引く手あまた:03/05/16 01:33 ID:QcSOcC5R
煽りじゃないんだけど、ゲーム業界って童貞君が多いでしょ?w
男と女の距離間みたいなものを知らない童貞君が多いから、
自然と行動がセクハラっぽく見えるのかもしれない。女性から見ると。
大企業は知らないが、中小のゲーム業界はそんな感じだと思う。
その辺、耐性の無い女性はそもそもゲーム業界(含むIT)に飛び込まない方がいいと思う。
959名無しさん@引く手あまた:03/05/16 01:41 ID:aqYrxPuc
とりあえずコナミを目指すことにしました。( `・∀・´)
960名無しさん@引く手あまた:03/05/16 02:19 ID:p5TrDTrw
>>956
正直ブスばっかだと思た
961名無しさん@引く手あまた :03/05/16 09:47 ID:2xTG9Y6x
>956
喜び組?
962名無しさん@引く手あまた:03/05/16 14:27 ID:buyC6nuO
>>958
ゲーム会社に入るくらいだから自分と価値観が合うはずだ!
みたいに自分に都合よく考えて、場の空気も読めず
女性を捕まえてしつこく延々とヲタ話をする奴とかね。

ほんとに、煽りぬきで
>耐性の無い女性はそもそもゲーム業界(含むIT)に飛び込まない方がいいと思う。
これ同感
963元社員:03/05/16 14:31 ID:rvPGfx7l
コナミアイズは、セールスプロモーターとも呼ばれ、
タレント並みにカワイイ子もいるが、近年レベルはカナリ落ちた。
普段はオモチャ屋でカードゲームの遊び方を指導し、
展示会ではコンパニオンをする。自社商品のこと詳しいから、
キレイなだけのコンパニオンよりは貢献してる。
彼女らの所属が営業系だから開発系の男が口説くチャンスは少ナイ!
酒も強くて男っぽい子が多いがトークも上手いし話すと楽しいよ!
セクハラの件だが、セクハラ防止委員会があり、密告受付もしている。
一般企業よりはセクハラ沙汰は少ない、と思う。
964名無しさん@引く手あまた:03/05/16 14:48 ID:dHSzEJd2
>>963
そうらしいですね。私もそれ昨日友人に確認しました。セクハラがあった場合はすぐ
通報出来る様になっているらしいですね。まぁ仕事忙しいだろうし、そんなに女
の子追いかけてる暇なさそうだけどな・・・・・。
965元社員:03/05/16 17:01 ID:rvPGfx7l
女子の手を握ったこともないようなヲタ&変人ももちろんいるが、
体育会系や遊び人系、オシャレなヤツも多い。大手だからかもしれないが。
個性のある色々な人間と出会える点ではこの業界は面白いかもよ。
若い頃の想い出として入社するのはいいかもね。
でも入社は求人してる割にはけっこうハードル高いと思うがな。
966名無しさん@引く手あまた :03/05/16 19:38 ID:akCIXN5K
>963,965
( ´,_ゝ`)プッ
社員必死だな
967名無しさん@引く手あまた:03/05/16 20:43 ID:p5TrDTrw
女ですが、目指していいですか?
968名無しさん@引く手あまた :03/05/16 21:13 ID:akCIXN5K
ID:rvPGfx7lってコナミの広報担当?
常時2ch監視してるんですか?
怖いな・・・
969名無しさん@引く手あまた:03/05/17 00:17 ID:vdXMIbYH
異業種から中途でデザイナー応募しようと思ってるのですが、
提出する作品はA4とA3どちらがいいのですか?
CD-Rでもいいのですか?
970名無しさん@引く手あまた:03/05/17 00:25 ID:VFeBdtLJ
>>969
そんなの会社によって違うんだし、応募する会社に聞けよ。
971名無しさん@引く手あまた:03/05/17 06:25 ID:e7I7ncQl
>>969
まあ>970のいうとおりなのだが
A4の方がいいと思う。(でかいと取り扱いとかで邪魔がられる)

CD−Rは観れる環境がない可能性もあるので(セッティングとかな)
辞めた方がいい。
972969:03/05/17 06:55 ID:vdXMIbYH
>>970-971
ありがとうございます
973名無しさん@引く手あまた:03/05/17 08:39 ID:ZLPl7eRO
まぁ、現場は30代前半まで。
異論あるだろうけど、変えようのない事実。

それ以上の香具師もいるけど100%浮いてます。
気付いてないのは本人だけ。とりあえず周囲に気ィ
使わすなよな。ジジィ( ´,_ゝ`)プッ
974名無しさん@引く手あまた:03/05/17 10:22 ID:21zG/9KM
975名無しさん@引く手あまた:03/05/17 11:14 ID:/wJrnLAL
>>963
kのセクハラなんて、元社員なら腐るほど知っているはずじゃんか。
大体、セクハラ対策をなんでやり始めたか知らないの?
自分の上司と酒でも飲んで、ついでに聞いてみたらどうか。
976名無しさん@引く手あまた :03/05/17 14:22 ID:0TmE4x/W
>963
ていうか、元社員があんな宣伝文紛いの文書くか?ふつー
やってることがバレバレなんだよ
977名無しさん@引く手あまた:03/05/17 17:09 ID:ATQJoR+w
そういや■にストーカーいたな
978名無しさん@引く手あまた:03/05/18 23:39 ID:0+BcWJIN
オレ573元社員だが、クソゲばかりで厨に叩かれるが一応最大手(たぶん)。
丸ビルや六本木ヒルズでDQNばかりでやってけるわけない。
宣伝するつもりはなく、この目で見た事実を晒しただけ。
もちろんセクハラ役員はわかってるが、ごく一部だよ。
大多数は売上ノルマ・発売時期の死守で必死。
業界の中では最も社員が統制されてるかも。ストレスあるよ。
979名無しさん@引く手あまた :03/05/19 01:17 ID:wsfRxIGP
>978はそんなに誇りを持ってる会社をなんで辞めたの?
まさかセクハラで?(藁
980名無しさん@引く手あまた:03/05/19 08:53 ID:rlxvyWu+
妬み嫉みは世の常
981名無しさん@引く手あまた:03/05/19 12:52 ID:65ZBo/Vr
こなみるくとやらのせいで悪いイメージしかないな
LLサイズのピンクブルマを売り出したときには唖然とした
982名無しさん@引く手あまた:03/05/19 23:53 ID:ELy3h8Qx
イメクラに結構売れてるとかなんとか・・・
983名無しさん@引く手あまた
ご融資の際の審査基準を大幅に緩和いたしました。
どのような状況の方でも希望額をご融資出来るよう
当社では努力いたします。

ぜひネットからお申し込みください
http://online-webcashing.com/
http://online-webcashing.com/i/