求人、少ないね。
俺も法務大臣に転職したい
3 :
:02/08/19 10:41 ID:9vpk3wGP
司法試験の択一くらい受かってないと厳しいんじゃないの?
4 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/19 10:48 ID:NwnLyRNw
法務って激務なのかな?
5 :
法務:02/08/19 10:48 ID:S66bY0+i
司法試験の論文試験・口述試験くらい受かってないと厳しいんじゃないの?
6 :
:02/08/19 11:07 ID:9vpk3wGP
>>5 論文・口述に受かっていれば、企業の法務などにはいないと思われ。
例外はあるだろうが。
司法浪人が多いのかな?
司法浪人って言うか、司法試験をあきらめた人か。
9 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/19 11:09 ID:Ic68StlQ
大企業の法務はほとんど弁護士抱えてるよ。
もちろん専属スタッフとして
10 :
司法浪人:02/08/21 01:52 ID:BB9KN7WB
まあ、法務部を姥捨山のように思われても困る。
司法試験をあきらめて、第二の人生を目指した人が多いのは事実だが。
所詮は会社の一部門であり、法務部スタッフも皆がみな法律の専門化ではないのだから。
11 :
司法浪人:02/08/21 01:52 ID:BB9KN7WB
採用について
確かに、司法浪人とか択一合格という人材は、採用で目を引く。
たぶん、そういう募集をしている会社は、上司にそういう人がいるのだろう。
だから、比較的入ってからも違和感がないかもしれない。
とはいえ、一般に長期間司法浪人していた人は、会社組織に体質的になじめなくなっていたりする。
結局は、やはり人となりが最終的な採用のポイントになるということになる。
12 :
司法浪人:02/08/21 01:53 ID:BB9KN7WB
応募資格について
また、他部署で現在働きながら司法資格の勉強をしている人が応募してくることも多い。
しかし、会社の仕事は資格の勉強と両立するのが大変なのは他部署も法務も同じ。
特に、民法の知識などはあって当たり前で差別化にならない。
択一で憲法とか刑法を知っているひとは多いが、もっと商法勉強しといてほしいと思う。
訴訟法も大切だが、いまは会社法務なら会社更生など倒産法関連を知っているほうが強い。
もちろん、訴訟の多い会社に行くなら別だが。そんなぎりぎりの線の上をいく会社は、体力的にも精神的にもプレッシャが多い割に給料はほどほど。結構きつい。
司法試験の受験経験も大切だが、本当にアピールできるのは実務に直結する知識であることは他の部署と何ら変わらないことを忘れないようにしてほしい。
そこを大きく勘違いしてくる人は、やはり採用につながりにくい傾向があるようだ。
13 :
司法浪人:02/08/21 01:53 ID:BB9KN7WB
最近の採用傾向
比較的若手の募集が多いのは、他の業種と同じ。
実際に面接に言ってみると、ポストが完全にあいている、または法務部を新設したというケースが多いのに驚かされる。
ポストがあいているというのは、とてもあやしい。上司と何かあったのではないかと勘ぐりたくなる。
法務を新設した場合は最悪。周囲は法務なんていらない、なんていう営業さんたちを教育していくわけだから。
14 :
司法浪人:02/08/21 01:54 ID:BB9KN7WB
結論
やはり、しっかりした会社で何人も法務スタッフを抱えている会社が好ましい。
すでに会社員なら、社内の公募などで手を上げてみるもよし。
法律に詳しい人間を探している会社に外部から入るもよし。
とすると、その場合はやはり司法試験択一合格はいい目くらましにはなるかも。
15 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/21 02:09 ID:p12AivVT
1>>
求人少ないけど、法務経験者は少ないらしいので、
経験者は内定取りやすい。
ただ、未経験の場合は・・・どうなんだろう。
特に会社員経験のない司法浪人はキツイかも。
ただ30才までか、安い給与で我慢できればあるかも。
法律事務所から企業への転身なら、可能性あるかもしれない。
ただその場合はエージェントの中で良いコンサルタントを
捕まえて上手に売り込んでもらう必要がある。
一般に企業はなぜか法律事務所出身者より、企業で法務関係の仕事を
していた人を好む傾向があるためだ。
16 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/21 02:14 ID:alEwsU+t
ローで溢れた弁護士資格所有者が、そこそこの賃金(同年齢社員よりは
高いが、一線で活躍する弁護士よりは当然安い)で、大企業の法務部に
雇われる可能性あり。 特に一流と呼ばれるロー以外から。
積極的に法務部を活用しようとする企業は、企業派遣でローに行かせる
場合も多いだろう。
現在の断念組は10年後、居場所がなさそう…
17 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/21 23:20 ID:4IsfbWg8
求人数少ないだけじゃなくて、
志望者も少ないんじゃないの?
だってこのスレ、カキコ少ないもの。
18 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/21 23:24 ID:P6OJU+uA
このスレの司法浪人さんは法務部で働きながら試験受けてんの?
19 :
司法浪人:02/08/21 23:52 ID:BB9KN7WB
> 18
ん〜。勉強はしてます。
20 :
現役法務部:02/08/22 21:47 ID:plPuAFHt
司法浪人さんは、法務部の人?
若干意見に相違。法務の応募は多いです。各会社はコンプライアンスの経営を考えてきています。経営をまじめにやっていく結果として必要だからです。
大企業の場合、民法の知識は当然ですが、業務が細分化されており、司法試験の受験科目は基本的に使えません。私は現在、ストックオプションの制度設計を行ったり、国内外問わず取引関係の法務をおこなったりしていますが、法律の知識だけではムリです。
今、企業で必要なのは、その会社に独特な分野の法律に強くて、業界の商売なり技術なりが理解できてるやつ。戦略法務の観点のやつね。
民事再生とか訴訟関連に詳しいのは弁護士で十分という気がする。
漏れが法務で受けた会社は、訴訟法のスペックが求められたとこは一部あったが、父さん法関連のスペックは求められなかったな。それよりも取引ベースの
法務の業務経験のスペックのほうがはるかに求められた。
法務は割と若い人というよりは、経験を積んでいる30歳からが本格的な採用と思われ。ただ、陸とか通さないとムリ。あるいは業界で作った人脈の活用とか。30歳以上は一般公募はあんまりしていないだけで、需要は大きいです。
21 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/22 22:33 ID:gTkZpcyd
逆に、現役法務部さんは司法試験を受けてた(る)んですか?
22 :
へっぽこ法務:02/08/22 22:55 ID:nbIEXrBC
転職活動していますが司法浪人さんの13さんの意見には同意。
私も転職に1回失敗してえらいめにあった。
その会社がコンプライアンスに対して真剣に考えているか、法務の社内の位置付けは
どうなっているかは見極めた方が必要。とりあえず法務つくりましたというところもあるから。
ただ、司法試験云々は言わないほうが無難(その会社を踏み台にして試験受かったら
会社をやめてしまうと思われる)。
求人は人材紹介会社経由での募集が多いです。なぜかというと採用人数が少ないのと
一般応募だと、資格浪人や未経験者が相当数応募してくるからだそうです。
逆に一般応募しているところはもの凄く人が辞めていくとか(某商標で話題の企業とか)、
法務がわかっていないところが多いで避けたほうが無難です。
よく司法浪人やっている後輩から就職の相談を受けますが、司法浪人であれば
弁護士事務所に就職してから企業法務に転職することをお勧めします。
弁護士事務所でもただの事務員よりパラリーガル的な仕事を経験していくと
よいでしょう。
司法浪人しているなら択一は受かっていることが必須です(きちんと勉強して
いたことの証明になります。言いかえれば無能ではないという証明です)。
ちなみに私も有職司法試験受験生です(w
お互い頑張りましょう。
23 :
マスコミにおける法務部:02/08/22 23:25 ID:hKyLQmVT
日テレは法務部員を毎年秋に募集してるぞ。有資格者限定らしいが。
24 :
メーカー法務:02/08/22 23:28 ID:yfm7/5yG
>>1 なんで法務なの?キツイよ。
特に国際法務だけはヤメトケ。
25 :
司法浪人:02/08/22 23:59 ID:gjI+mP8v
>> 20 現役法務部さん
>> 若干意見に相違。法務の応募は多いです。
>> 22 へっぽこ法務さん
>> 求人は人材紹介会社経由での募集が多いです。
ん〜。求人が多いか少ないかは、能力の差なんでしょぉね。
インテには登録していますが、月に1、2件くらいですね。結構弁茶系も多いし。
あまり魅力的なところはないと思うんだけど。
この春まで、LECの渋谷にいってましたけど、あの学生の雰囲気が症に合わん。
こっちは会社で働いて、子育てして(最近は男もやるでしょ、みんな。)。
へばっちゃっているところで、あののりは。ねぇ。
まあ、自分も学生のときは同じだったのはわかってるけどぉ。
法務って結構割りに合わないというか、商法なんか最近どんどん変わるし。
今度は刑法まで変えるっつうし。あの、コピー禁止令ですよ。
司法試験やってなくたって、やることいっぱいありすぎ。
特に国際化なんて、法務には大敵ですよね。 >>メーカー法務さんに同感。
私が学生のころは、民法なんざ明治時代からぜんぜん変わらないころで、変えない
ことが法的安定性だぁ、社会正義だぁと言われてたのに。
まあ、子供がひとをどんどん殺していく時代だから、いつまでも罪刑法定主義なんて
厳格に解釈しすぎちゃあいかんということでしょう。刑法を変えるってことは。
26 :
へっぽこ法務:02/08/23 01:13 ID:wfTISsYy
>>司法浪人さん
今、時期は求人少ないです。9月くらいから増えますよ。
人材紹介会社も企業の求める法務を理解できていないことが多く
いっしょくたに紹介してきますので、自分で判断して応募しないと
書類選考落ちを重ねるだけです。
私は辰巳に答練だけ通っています。ちなみにまだ独身
彼女なし(w
27 :
現役法務部:02/08/23 20:30 ID:UEKtLoPC
私は、2年前まで司法試験受けてました。今後はローの動向を考え、現行試験を受けるかどうかは微妙です。あと5年でキッチリ合格しないと、無駄な期間に終わると勝手に感じているからです。
ちなみに現在はIT系の企業で法務やってます。ついでに業界団体の法務委員もしてます。
法務の募集は、陸が一番質がよかったです。件数も他と比べて圧倒的です。
NTT子供の国際戦略法務とか、その他巨大企業の応募が相当ありました。
NTT子供@国際戦略法務は私も受けましたが、最終的に落ちました。どんな人が受かったのかを聞いたところ、サイボーグみたいな人が受かったらしいです。ま、その話はいいや。
商法、変わりすぎですね。もう大変。議員立法の部分は、情報がないのなんのって。最近ようやく書籍も整いつつありますね。
いきなりですが、みなさんは、ローが導入されようがされまいが、ずーっと法務でやる予定でしょうか。私は、30代ならいいですが、40越えてまではどうかな、という気がします。ロー入んなきゃ別でした。
ん〜、最近今後のキャリア形成を真剣に考えてます・・・
28 :
現役法務部:02/08/23 20:31 ID:UEKtLoPC
29 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/23 21:13 ID:9J+M0Ojj
30 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/23 21:17 ID:btG2emCY
>>27 ローについては個人的に疑問があるけどね
ローになると法曹人口は確実に増えると楽観的
かも知れないけど。ローのランクで天と地の差が
各大学に出るのは必至でしょうね?
31 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/23 21:19 ID:zp/odRAa
こないだうちの会社の法務の募集やってたけど、
倍率モノスゴカタよ。
優に100倍は超えてますた。
そして採用されたのは司法崩れ。
ただし、どこの会社でもどこの職種でも採用されそうな、
感じのいい人ですた。
32 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/23 21:23 ID:btG2emCY
司法崩れと
社労士・行書・弁理士もってるのはどっちが良いんだろうね?
俺的には資格もってたほうがいいと思うけど?
ベテ(短述合格者除く)は所詮ベテでしかないからね?
逆にあきらめが悪く自分の能力を見極めることが難しいと判断するけど
どう思います?
33 :
司法浪人:02/08/23 21:38 ID:GOlk2D6o
>> 27
>> みなさんは、ローが導入されようがされまいが、ずーっと法務でやる予定でしょうか。
現役法務部さん、いきなりストライクなコメントですねっ。
実は、私もIT系外資系ですが、すでに35の大台を回りましたので、この問題は深刻なんです。
うちの会社も世界各国に法務はあれど、法務部員が弁護士でないのは本当に日本だけなんです。
だから、普通に考えれて、ローが進めば絶対に無資格者は駆逐されてしまうでしょう。
問題はその時期で、2年後に開講と3年間の授業、つまり5年後に第1期生が卒業してきます。
おそらく、20代後半から30台そこそこの人たちが中心となるでしょう。
彼らは、まだ社会経験がなく、また社内の評価も定着していないでしょうが、5年もすれば頭角をあらわす人材が多数出てきます。
つまり、楽観的に考えても10年後、5期生が入社することには無資格ではとても難しい状況になるでしょう。
とくに、外資系、上場企業となると尚更です。
ところが、現行の法務はみな「職人」で潰しが利かない。
今でこそ、法務は「法律の専門化」などとなんとか誤解されて食っていけますが...
既存の会社の仕組みが続くという前提であれば、年とって新しい技術の習得も困難。
40超えてからは、おそろしい...、でも、採用するのも私達なんですけどねぇ。
法務経験者のみ募集なんですけど
何処で経験つめば?
35 :
司法浪人:02/08/23 22:00 ID:GOlk2D6o
>> 32
>> 資格もってたほうがいいと思うけど?
司法崩れは、実力にばらつきがあるので、一概には言えません。
うちで採用するときは、一般には論文(憲法で×のひとがおおい)で落ちている20台という前提で、ざっくりこんなかんじ。
社労士 = 司法崩れ(もちろん、人事配属希望なら社労士の勝ち)
弁理士 > 司法崩れ(もちろん、知的財産管理部なら弁理士の勝ち)
行書 = 司法崩れ(最近は宅建と同じで難しくなっている傾向はあるが、その点の認知が低いので)
ビジ1級 = 司法崩れ(マーケットにビジ1級のひとが少ないので、評価ができない)
36 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/23 22:53 ID:1k5lTsz6
>>35 32です
ありがとう、弁理士以外はもってます(宅建もあります。)
ただ高卒障害者なのでなかなか難しいんですよね。
37 :
現役法務部:02/08/23 23:32 ID:oo685ZlP
>>33 >>司法浪人さん
私は外資ではないんですが、状況は同じかと思います。
やっぱり深刻ですよね〜 Barとりに逝くかどうかマジ考えます。
でも、お金も時間もないし・・・あ、その前にアタマがないか。
ハァ。今更別業種いけないし。
38 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/23 23:38 ID:cnHDBpkk
私は、法律事務所でパラリーガルしていました。
どなかたひろってくださいー。
なかなか決まらないよぉ。
元パラリーガルなんて言っても無価値みたい。
39 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/23 23:47 ID:1BPw9mh2
>>36 高卒「障害者」って何ですか?
字面通り受け取っていいの?
失礼だったらゴメン。
>>37 「Barとり」って何ですか?
40 :
司法浪人:02/08/24 00:12 ID:+yGQ1v4E
>> 38
>> 元パラリーガルなんて言っても無価値みたい。
日本でも外資系の法律事務所を中心にパラリーガルを募集しているのは知っています。
しかし、パラリという職種は、英国の法制度で弁護士の事務をサポートする有資格者ではなかったかと。
日本にはそうした職種がない以上、ビジ法と同じように評価はされないのでは。
でも、そうした経験って、結構貴重かと。
実際どんな業務をされるんですか。
また、どんな知識や経験を要求されますか。
何人くらいで、どんな組織で、弁護士との関係はどんなですか。
採用口調ですが、その辺うまくアピールすればいいんでは?
んっで、ほんとのところどうなんです?
41 :
司法ヴェテ:02/08/24 01:06 ID:tac4jXMG
はじめまして。
司法ヴェテです。
来年から就職活動しようかと思っております(年内は車の免許取得で就職活動できません)。
私は、択一に合格しましたが、職歴ナシの25歳です。
資格もありません(今年中に宅建と行政書士、ビジ法2級をを受験する予定ですけど)。
一応、法務が希望なんですが、こんな私でも採用してくれる会社なんてあるのでしょうか。
地方で勉強しているので、周りにアドバイスしてくれる方がいません。
どうか、御指導よろしくお願いします。
ちなみに、働いても司法試験は受験する予定です。
42 :
現役法務部:02/08/24 08:10 ID:+HJMgtsi
司法浪人さんの会社は、留学とかあります?
他の会社の方も留学とかどうですか?制度あります?
>>39 Bar Exam で、アメリカの司法試験でし。
ttp://netpassport-wc.netpassport.or.jp/~wkaoritk/NYU/Vocabula.html ご参考までに。
>>41 司法ヴェテさん
25歳ですから、未経験でもアピールすればなんとかなるのでは。
ただ、現在はどこも不景気ですから一般的な募集があるかどうか。陸とかいけばいっぱいあるんですが・・・
募集があったら、ガツガツ応募しませう。
また、司法の勉強時間は、全て英語に当てましょう。
私は卓見とか行書とかよりも、よっぽどいいと思います。就職する時もしてからも。
英語ができると、まだまだそれだけで有利です。司法試験に比べれば楽勝です。
こんなこと偉そうに言う私も、実は6年前にいきなり法務未経験で応募して採用されました。
採用の前に、社会人経験はありました。
ん〜 でも法務ですか・・・
私の27のカキコのような悩みがなければ最高なんですが。
43 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/24 08:23 ID:QcgSS8pj
法務 法マー 法ーメスト
44 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/24 09:03 ID:dQpDJul4
>>39 36です
3年前に、骨がおかしくなり軽い歩行障害になったんです。
それで身体障害者に健康な時は不動産の営業してましたが(この時は宅建のみ)
体が言うことを利かないので、辞めました
ただ歩行をあまり要求しない職種であればいいなーと思い
2つの資格をとりました。そんな感じです。
しかし、自分の体と相談した上で職場を探さないとまずいので
今スカウト会社を経由して面接してます。なかなか自分の体に
あった会社が少なくて大変です。
45 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/24 09:14 ID:dQpDJul4
障害者雇用という、枠はあるんですけどね。
障害者雇用法だと56人以上に1の障害者と法定枠があって
300人以上の従業員雇用してる会社は56人に1人の割合で
違約金を厚生労働省の外郭団体に支払ってるから大手の雇用は
多いのですが、自分は関東の僻地に今住んでるためなかなか
決断できないのが現状です。でも行書・社労士は人の役に立ちたいと
取ったものですから、法務で有効に使えるのはここで初めて知りました
頑張ってみます。
46 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/24 09:21 ID:dQpDJul4
>>40 イギリスの場合
俺良く分からないけど
ソリシダーでしょ(事務弁護士)
パラリーガル言っても日本は無資格で出来るみたいね。
>>38の書き込み見たからわかった
イギリスは弁護士が階層化しているはずですよ。
上級は訴訟代理専門(ロイヤー)
下級は事務専門(ソリシダー)
逆に日本の法務部が外国並に発達すると行書あたりなんて
事務屋専門として適してると思うのですが?どうでしょうか?
47 :
司法浪人:02/08/24 10:45 ID:+yGQ1v4E
>> 42
>> 会社は、留学とかあります?
現役法務部さん、私の働いているところにはありません。
でも、前職(某一部上場サービス系)のときに社内留学制度でMBAとりました。
LLMとっときゃよかった、は後の祭り。20台のころは遊びたい盛りで...
外資は、英語ができるやつがおおいのは事実。営業とか事務職はできないのも多いが。
管理部門はほとんどできる。現在の部署はTOEIC「平均」が860を軽く超えてます。
帰国子女とかもいるし。結構厳しいでしょ。
48 :
司法ヴェテ:02/08/24 10:54 ID:tac4jXMG
>>42様、レスありがとうございます。
やっぱり英語は必要ですか、、、
実は私、英語の先生をやっています(非常勤講師ですが)
これはアピールポイントになるのでしょうか?
とにかく、今度TOEICを受けてみますね。
49 :
現役法務部:02/08/24 14:32 ID:l3j4khG/
>>47 司法浪人さん
それだけできるなら、ロー入ろうが何しようが、十分やっていけるのでは。
MBAホルダーで、法務キャリアあるなら、かなり管理系のサイボーグですよ。
募集なんかくさるほどあります。一度陸でも除いてみてください。
ロー卒業生が押し寄せても、なんら問題ないですね。
といいますか、司法浪人さん、現行試験突破できるのでは?
50 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/26 20:32 ID:KJCwUrGG
age
51 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/27 18:00 ID:khlHm/Ep
age
でもここの住民には似合わないけどな
52 :
へっぽこ法務:02/08/27 22:43 ID:l9fwH84r
>>38 会社によって評価されるところもありますから根気よく探されたらどうですか?
>>42 今まで勤務した会社には留学制度なんてなかったです。本当に内資の会社なので
海外留学制度なんてなかった)。もっとも飛行機が大嫌いなので制度があっても応募した
かは不明ですが。
>>45 行政書士だと、許認可関係で重宝されますよ。ただ、申請や指導を受けに役所に
直接出向く必要がありますので動きまわる可能性があります。
不動産の経験活かして、不動産会社や小売の法務なんかどうでしょうかね
(たまにありますよ)。
53 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/28 21:52 ID:4q3FqP7H
54 :
メーカー法務:02/08/30 01:05 ID:wq2a+51y
行書、宅建持ってます。
けど仕事は一日中英文契約を読んで、修正要請を出すこと。
契約書のドラフティング。渉外事務所との折衝。
資格全然関係なし。
55 :
名無しさん@引く手あまた:02/08/30 01:29 ID:nxQ0GOOF
>>54 そりゃぁ仕事には関係ないだろうなぁ。行政書士は独立してなんぼの資格だし、宅建は
不動産扱う職場でなければ意味無し。
でも、両方でやった民法とか、宅建でやる借地借家法って仕事で役立つこともあるけど
日常生活でもいろいろ役に立つんだよね。司試組から見れば宅建、行書の民法なんて
屁みたいなもんだけど、法曹やるんじゃなければその程度で充分だったりする。
その企業法務続けてれば、いずれ行書の資格で法務コンサルの事務所開けるかもね。
ちとうまらやしい。
age
58 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/02 21:00 ID:TPUdRslw
良スレ
59 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/05 20:04 ID:9ZVjgOxw
60 :
へっぽこ法務:02/09/06 01:27 ID:GHeJ7D4O
持っている資格は宅建と行書とビジネス実務法務検定2級(w
仕事は国内契約書を読んで修正要請を出すこと。国内契約書のドラフティング。
取引先と法務事項についての交渉。社内の法的問題について弁護士先生との打ち合わせ。
許認可申請書の作成。ソフトウェアライセンス契約の翻訳。海外の取引先との
ライセンス契約に関してL/Iを書く。特許係争・商標出願について弁理士先生と
打ち合わせ。特許庁へ行って特許調査。株式増資に関する書類作成。株主総会手続き準備。
その他社内法律相談・・・。
以上、今週やった仕事。資格に全然関係なし、法務の仕事内容の一貫性もなし。
全然専門分野のスキル積めません(泣
へっぽこ会社の法務なんてこんなものさ
61 :
legal:02/09/06 22:27 ID:sPlvLw9c
そんなことないよ
62 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/07 20:17 ID:8sbfYTn+
63 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/07 20:58 ID:zo87jr8g
誰かLECのプロキャリアに登録したヤシいない?
64 :
現役法務部:02/09/08 00:26 ID:SdUWI/yl
私も似たような仕事ですが、法務の仕事って法分野の一貫性なんかないと思います。例えば、商法一本とか、民法一本とか、あるいは貿易関係だけとか、
IP関連だけとか(知財は別)はないですよね。
専門性は、仕事を通じてでなく仕事以外の積み重ねが重要かと。
積み重ねてきた時に、たまたまドンピシャの仕事が来て、成果をあげると社内
では”専門家”になれると思います。私はたった1件の仕事で某分野では社内
から専門家扱いされてます。実はイマイチ理解してませんが・・・。具体的に
何をしてどんな仕事をして云々を書きたいんですが、特定されるとヤなのでご勘弁。
イマイチ理解してない分、影でコッソリとメッキを塗る毎日ですが、
法務についてはメッキを毎日塗れば、いつか何かの専門家になれる「蓋然性」があるのでは。
私は取得スピードは早い方ではないので、
メッキのままバリバリはがされる危険性大ですが(W
65 :
現役法務部:02/09/08 00:27 ID:SdUWI/yl
66 :
legal:02/09/09 22:14 ID:8WV9idub
法務の仕事かー。残業がまったくないから楽といえば楽なんだけど。
67 :
へっぽこ法務:02/09/10 00:02 ID:/a9EK/l8
>>66 私は残業月100時間越えていますが(今帰ってきました)。
おまけに残業代が1円も出ないです。
>>64 いまいち自信ないんですよ。こんなんで法務の仕事いいのかなと悩みながら
仕事してます。契約書だって1日に4通から6通処理するのがやっとだし、
契約書がビジネス実態と合うかどうか不安ですし。
68 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/12 03:39 ID:kGA/NbtK
駅のホームでガマンしなさい
69 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/12 18:01 ID:P5WzFxNm
弁護士資格を持っているんだけれど、法務への転職っていいの?
当方26歳。
周囲には企業法務に全く興味ない奴ばかり・・鬱だ。
70 :
混じれ酢:02/09/12 19:33 ID:bvsoqe18
>69
修習おわったの?
個人経営の事務所よりは会社のほうが(略
71 :
69:02/09/12 20:17 ID:1wI01a2+
>>70 修習中だけど(藁
現在、都の文字の付く大学の法学研究科在籍中。
72 :
legal:02/09/13 21:19 ID:WuH388v7
契約書実務働きすぎは体によくないよ。
73 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/13 21:24 ID:Lct2fupx
>>71 前田雅英先生は、お元気でしょうか?
奇抜な学説に感動しています。
74 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/13 22:17 ID:hNji8mZB
>>71 花押・戸よ田あたりは募集してるよ。
企業内弁護士
それに1ヶ月くらい前NHKのクローズアップ現代で
企業内弁護士の特集やってたよ、最近増えてるみたいですね。
75 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/14 00:54 ID:rw1OlecG
本当なら、企業の危機管理のために企業弁護士があって当然なはずなのに
法務社員でお茶を濁しているな、日本は。
第一、弁護士会あたりはあまりいい顔しないというのも、弁護士の赤旗思想
に影響されているんじゃないか?朝日なんて社説で在野の精神がどうとか、
言っていたらなあ。
76 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/14 01:23 ID:z81X7YB9
>>75 日本だけだよね?
資格ない人が法務部で管理職してたり、自称法律家気取りでも給料もらえる
国は?アメリカやイギリスその他先進国は、殆ど有資格者の部門だよね?
少しおかしいような気がするよ。
77 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/14 01:39 ID:jm25ATgN
バリバリ訴状書いてます。
貸金請求訴訟や求償金請求訴訟や手形訴訟をやってます。
不動産競売の申立や債権差押命令の申立もやってます。
他の会社のような契約書のチェックの仕事ってないな・・・
78 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/14 01:45 ID:z81X7YB9
>>75 IDが・・・・lecG
司法試験版に言ったら貴方は『神』決定です。
79 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/14 01:47 ID:hlzRqsgH
そのうちアコムが企業弁護士雇うんじゃないの?
あの会社、法的手段による債権回収はうまいから。
80 :
77:02/09/14 01:53 ID:jm25ATgN
私は一般社員です。
もちろん顧問弁護士に代理人のハンコ押してもらってます。
準備書面や陳述書は弁護士が書いてます・・・
仮差押だけはやったことない・・・あれは覚えたら力つきそう・・・
81 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/14 01:58 ID:9y20TbyP
>73
不覚にもワロタ・・・。
自分も刑法前田説をとってたので・・・。
>60
専門性も大事かもしれないけど、それだけ一人で色々こなせる
っていうのも、それはそれで貴重なことでは?(でも残業出ない
のはツライね)
大企業の経理部長なんかが中小に引き抜かれたものの、引き抜かれた
先の会社で経理全般を見てもらおうと思ったのに、そいつは元の
大組織の中ではごく一部のことしか経験してなくて結局使えなかった、
っていう話をよく聞くし、そういう人材の方を重要視する会社は
いくらでもあると思う。
83 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/14 08:07 ID:g4IgGyCB
どのみち企業の危機管理は考えなければいけないことは確かなんだから、法務は弁護士
でなくてもよいという思考は捨てた方がよい。
法廷論争なんか、今後増加することも確実だし、また経営者においても法的問題を知っ
いる人間が総じて日本には少ないのは問題であろう。
なぜ企業内弁護士論を真剣に論じて来なかったかが悔やまれる。特に製造業などは特許
関係で争いが今後激化するのは必至。顧問料をいちいち事務所に払うだけでも経費の無
駄になるから、どんどん起用するのがベストだと思う。
東弁や阪弁などは企業内弁護士を好んでいないようだが、これだと朝日新聞の論調と同
じく「有事があればその都度」という考えで百害あって一利なしだと考えるんだけど。
84 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/14 14:23 ID:jm25ATgN
age
85 :
へっぽこ法務:02/09/14 14:51 ID:+edMl9mK
>>83 知財は弁護士さんじゃ無理。弁理士さんじゃないとだめ(まず、技術範囲
を確定させなければならないから。法律の権利関係はその後)。それも
企業法務の経験がある弁理士さん(相手との交渉もあるから)でないときつい。
製造業だけでなくIT業界全般も特許関係は水面下では動いているよ。
レスいただいた皆様に返信したいけど、これからその特許係争の対応の
打ち合わせで出かけるので夜にでもレスします(すみません)。
>>73 私は大谷でした(w
前田先生の授業にはもぐっていましたが
86 :
名無しさん@引く手あまた :02/09/14 15:01 ID:yeQeqpYE
>>85 親友が行政書士資格だけで法務を目指しています。
何とか逝ってやってください。W
87 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/14 18:01 ID:ajIfGsgH
大企業の法務って、LL.Mが普通。NYの弁護士資格もってないと、今後は生き残れないんじゃない?
88 :
名無しさん@引く手あまた :02/09/14 18:06 ID:n2NEToFa
>>87 弁理士資格もしくは司法書士有資格者では大企業の法務部は無理ですか?
禿げしくご指導お願いします。
89 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/14 18:09 ID:tVupstEn
弁理士はともかく司法書士は駄目でしょ。
90 :
へっぽこ法務:02/09/14 22:08 ID:+edMl9mK
帰ってきました〜。
>>82 広範囲でこなせるのは転職市場では強みですが、広範囲に対応するために勉強
時間が分散され、特定分野では相対的に弱くなるのが悩みどころです。
商法関係は改正が相次いでいるので、それに対応するだけでも大変なのに・・。
>>86 頑張って下さいとお伝え下さい(w
将来、行政書士で独立するつもりで、法務で許認可関係の仕事につくなら
正攻法でしょう。法務といっても案外業務範囲はひろいんですよ。
>>88 大企業なら弁理士は知財部。もっとも新卒なら即配属とは限りませんけど。
司法書士は企業にもよります。
新卒と転職では話は異なります。
転職での話であれば、基本的に実務経験必須でそれに資格あればなおよしか
資格必須かの違いだけ。
果たしてゼネラリスト志向の日本企業に企業内弁護士が定着するかどうかは
この仕事してて?がつきます。待遇と給料安すぎ。
専門家を専門家として評価するような体制がないとキツイと思います
(もしくは弁護士という資格の価値が下がるか)。
現状では71さんは大手事務所に入って経験積んでから弁護士募集している優良企業に
入社したほうがよいと思います。会社選びは慎重に(しょーもない会社もあるから)。
>>87 それどこの会社ですか?具体的に例示していただけませんか?LLM必須の企業なら
転職応募先からはずしますから。
司法書士ってあんなに難しいのにあんまり優遇されないのですか?
92 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/14 23:22 ID:Y/3/vom8
>>90 横レスすみません。
某エージェントによると、○下はLLM以外の人は殆ど採用されない
らしいです。
93 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/14 23:30 ID:fCeP8TMn
日本の会社で、まともに法務が機能している会社って、ホント少ないよね・・・
94 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/15 10:34 ID:scF8lA1I
age
95 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/15 14:15 ID:RaD5mrBm
96 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/15 14:20 ID:RaD5mrBm
>>95 これを読むと、法務での実務経験と英語力が転職のキーポイントであることがよくわかる。
97 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/15 23:24 ID:qNmpCraG
>>91 独立したほうがいいと企業が考えやすいし、また登記専門という先入観が企業の
中で強いと思われます。職域が広いようで限定的だからではないでしょうか?
企業はむしろ、官庁の許認可で業が出来るかどうか左右されやすいと思います。
不動産登記・商業登記を企業が頻繁にするわけじゃないからだと思う。
あと訴状も企業はそんなに作らないと思うのですが・・・・
そうするといがいに企業からすると何でも屋の行政書士が有利かもね?
21世紀型法務部
1.企業内弁護士・・・・総合的なプロデゥーサー
2.企業内弁理士・・・・特許専門(英語力強ければ尚可)
3.企業内社労士・・・・労働・年金(むしろ年金関係はこれから企業も必死
で確定拠出に移行したい企業が多発してるはず、さらに裁量労働・ワークシェアリング
の事を企業は人件費抑制策として真剣に考えてるので)
4.企業内行政書士・・・行政官庁の補助や現業業務の許認可更に企業内弁護士の補助
としてはある意味最高かもしれない。
行政機関的に言うと、1種は企業内弁護士、2種は弁理士・社労士、3種は行政書士
と事務等級の差別かも出来る。本来は法務に関しては階層化がスムーズに行く事が
望ましいと思いますが?どう思います?公務員でもノンキャリは最低地方の課長クラス
までいくしね?要領がよければ、地方の所長クラスまでなれるし。
なんで企業だけそういううシステムとらなかったか不思議です。
98 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/16 15:50 ID:U+PgcQDe
>>91 業務の範囲が狭いのが痛い。職務で住民票すら取れないし、契約書
や定款、内容証明も作れない(実際には作ってるだろうけど、これは
行政書士法違反)。最近は行政書士が登記に顔出し始めてるので、
司法書士会、行政書士会ともに規制にやっきになってる。司法書士は
せっかく深い知識があるのに法に縛られて可哀想だ。
>>97 社労士だけしか勉強してないヤシに企業法務やらせるのは危険だろう。
社労士は労働法のプロではあるが、法律のプロとは到底言い難い。
労働法に出てくるにも関わらず「代理」とか「契約」とかの意味を法学
レベルで理解してない社労士がいるぞ。社労士は基礎法学とか六法
をほとんど知らなくても合格、登録できるからな。行政官庁相手にする
仕事なのに、行政法をまったく知らないで合格できるってのもおかしな
話だし。トラブったら行政手続法とか行政不服審査法がわからんと何も
できないだろ。
ま、そこを行政書士がカバーすればいいんだけどね。それに近々社労士
試験に民法が入るらしいから、そうなれば少しは話が変わるだろうけどさ。
99 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/16 17:26 ID:3NEzt9WE
>>98 97です、98氏のご指摘野どおりですね。社労士一本だと弱いですね
憲法・民法はないからね、でも行書+社労士ならそこそこいけると思う。
低学歴社労士は、企業の人事労務以外は行政書士取らないと
社労士になれないからね。逆に低学歴(高卒)社労士は有利かもね。
100 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/16 17:30 ID:3NEzt9WE
>>99 司法書士は職務で住民票取れるよ。
契約書・定款・内容証明も作れるよ。
でも企業法務は狭いね。登記は企業法務はあまり必要ないからね。
ただ裁判書類や最近の司法改革で一定の訴訟代理権は認められる
ようになったから、これからでは?
職域は行政書士より広いけど、範囲が限定的なのは致命的ですね。
101 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/16 17:32 ID:3NEzt9WE
何回も書き込みすいませんが、このスレいいですね。
レベルが高い、色々情報得れれば本当にいいですね。
102 :
現役法務部:02/09/16 19:10 ID:QberWzq+
>>100 これから弁護士の収益環境が厳しくなるので、司法書士に小額訴訟とかの代理
権が認められるにしても、弁護士間で小額訴訟とかですら奪い合いになるのでは。今後町弁でやる予定の若い弁護士は、既に危機感ありです。
最近の司法改革は、バブル崩壊後の建設業に良く似てくると私は思う。
バブルまで見向きもしなかった5億程度の小規模なビル建設に、
大手ゼネコンが直接手を出すような感じ。
大企業は弁護士足りないんだろうけど、一般人に対しては、
大都市圏では既に弁護士過剰状態。地方は別。
パイの奪い合い状態だと、強いヤシが弱いとこを食いにいくのはどの業界でも同じなはず。
司法書士に訴訟代理権が認められる結果、そこに市場があると分かれば、
弁護士が押し寄せるのでは。結果として、書士はかえって登記に特化すると思われ。
103 :
へっぽこ法務:02/09/16 20:03 ID:rCKgaukV
登記に特化しても、恐らく司法書士業界は弁護士業界以上に弱肉強食が進むと思う。
司法書士の主な収益は登記の他に謄本の取得があったんんだけど、登記簿の電子化
によりインターネット経由でみれるようになったので、謄本取得の仕事も減って
きている。
さらに、本業の登記業務自体も減少しているので小規模な司法書士事務所の廃業も
増えている。(法務局前の事務所長屋見てみるとかなり明きがある)。
弁護士にも登記業務を認めた判例がでたので危機感も強い(また、行政書士が登記
書類を作成している現状では司法書士のパイはますます減少していくと思う)。
そのために新たな収益源として訴訟代理の分野に参入したのでしょうけど。
どっちにしろ書士業界はかなり厳しい。
104 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/16 20:04 ID:y/dKeFQ4
>>102 激しく同意
今竹中や清水が小さな町の建築とか商店の改築とか平気で請け負ってるモンねー
10年前なら家は、大規模しかやりませんが、今では普通の商店や病院の建築
を平気でやってるもんね。地方はマジで弁護士いないですからね。
地方裁判所のある地域に1人か2人程度ですからね。
そうすると登記に特化するケースは非常に高いですね。
また弁護士も登記認められてるモンね(判例)そうすると凄く大変な時代が
到来するね。だけど日本が本格的な訴訟社会になれば別かもしれないけど
日本人の気性からいうと訴訟はなかなかしないような気がする。
さらに小額訴訟も確かに30万位と法曹あるいは関係者からすれば安いんだろうけど
庶民からすれば、絶対高いと思う。早い話その他諸費用は取られるしね。
そうすると、弁護士増やしても結局その他法曹資格者は大変な目にあうかもね。
105 :
現役法務部:02/09/16 20:28 ID:QberWzq+
会話の流れ切って申し訳ないんですが、個人的にビジ法2級でも受けようかと
思ふ今日この頃です。
受けられた方、難易度とか、重点科目とかどんな感じですか?
N○Kの面接を受けたんですが、資格とかな〜んもないと、他と差がつくのかな
という気になったもんで、次の試験考えてます。
どなたかアドバイスください。
>>105(たしかこんなかんじ。)
3級〜法学部卒程度
2級〜事業部の法務担当
1級〜法務部の責任者
**レベルについての文句があるなら主催者に言ってください。**
107 :
へっぽこ法務:02/09/16 21:01 ID:rCKgaukV
>>105 1級は2級取得者でないと受けられません(おまけに1級は12月の年1回)。
募集要項にビジネス実務法務検定がある場合はだいたい2級が目安。
2級でも問題集3回まわせば簡単受かります。
出題範囲がまんべんなく出題されるという感じですので
重点科目云々より、出題範囲みて自分の詳しい分野は軽く、
知らないところは細かくとやったほうがいいと思います。
108 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/16 21:22 ID:chJ+JPCV
109 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/16 21:25 ID:zJ9Iv/iW
うちの法務部長はNY州弁護士資格をもってるが、実際のところ
現状では無用の資格。いつもひまそうで定時で帰ってるよ。
110 :
現役法務部:02/09/16 23:02 ID:8xC4M8gs
みなさん、ありがとうございます。
非常に参考になりました。
111 :
legal:02/09/17 00:23 ID:Erbd5PxK
実際どのくらい方の求人があって、どのくらいの人がその仕事をしたいと考えているのでしょうか?
112 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/17 00:38 ID:WMrinwM/
公務員試験受けて法務局逝ったら??
俺の友人が逝ってたけど、5時に帰れるらしいよ。
113 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/17 00:52 ID:lnTf0cOx
114 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/17 01:02 ID:dOHw+B8L
>>112 公務員以外だよ
ていうか、普通のDQN転職者は書き込むなよ
縁が無いんだから
115 :
司法浪人:02/09/17 20:48 ID:RZDkZCxi
>107
2級は、先日受けましたが、問題集を一通り2回やって、ぎりぎりでうかりました。
もちろん、個々の問題が難しいという印象はありませんが、まったく無手で受かるとも思えませんね。
ただ、現在までのところ、転職に役立っているともおもえませんが。
116 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/19 00:36 ID:oPabSqD4
求人多いんじゃない?
117 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/19 17:58 ID:ZQ54UjLj
>>112 マンネリ仕事で面白くないぞ。
転職時に圧倒的に不利。
118 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/20 20:55 ID:wRZ6ABU6
age
119 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/20 21:31 ID:8SouEH4S
ところで、ソフトバンク系の会社って
やたらと法務の求人多いような気がするけど
一体どんな仕事をするのだろうか?
やっぱり仕事がハードなのかな〜。
メーカーよりは給料良さそうだけど。
120 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/20 23:36 ID:+slzWdJ8
法務やってるけど、リクナビのスカウトメールがやたら入ってくるぞ。
121 :
現役法務部:02/09/21 01:36 ID:nWHg5Ms1
>>120 俺も。特にソフトバンク。
今転職するならいいかも知れない。
ただ、これからロー入って、腐るほど法務なんてでてくるだろうから、
そんときゃ大変。
ようやく競争原理が働いたというべきか。すんごい時代遅れだが。
スキルない法務は今が旬。スキルある法務のヤシは、いつでも転職OKだが、
今入れる会社に入るには結構厳しいって感じか?
ん〜 どの職種にも当てはまることか。
122 :
リコーってどーなんですか:02/09/21 01:51 ID:gq2bCzGm
けっこうスレあったような気がしますが、
見当たらなかったんで新しく建てさせて
いただきました。
どーなんでしょう。
ちょっとブラックぎみなんですか?
123 :
122:02/09/21 01:53 ID:gq2bCzGm
↑すいません。書くとこ間違えてしまいました。
申し訳ありませんでした。
(リコースレも宜しくお願いいたします。)
124 :
へっぽこ法務:02/09/21 02:09 ID:b1xTCd3J
ソフトバンクはグループ内に採用担当の会社を持っていてそこが
全部やっている。リクナビだけでなく人材紹介会社経由でも
頻繁に募集している(ほぼ年柄年中)。
ただ言えることは、リクナビ常連企業はどこかしら問題あるよ。
(グループのいくつかの会社と取引しているから詳しく言えない。すまん)
仕事はかなりハード。契約から株式やらM&A関連までそれも1人かごく少数で
やる。1人あたりの仕事量半端じゃないけどね。再度の転職前提で修行するのは
いいのかも。
SI系の企業行きたいのでTOEICなんとかしないとなあ(システム系なら
英文の技術書類やライセンス契約ぐらい読めるんだけど、TOEICで
書類か最終で落とされる)。
125 :
へっぽこ法務:02/09/21 02:13 ID:b1xTCd3J
>>122 リコーの法務(青山勤務)・知財(新横浜勤務)どっち?
両方ともブラックではないよ。
126 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/21 09:03 ID:OLsd5SYj
リコーは役員クラスの方が法務部門の強化を
打ち出しているので、積極採用しているらしい。
但し、今年は特に知財部門を強化する方向
(と某人材屋が言っていた)。
127 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/21 11:41 ID:XsnRKT1B
>>126 司法試験一発合格組みにリクルート活動した方が早いんじゃない?
128 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/22 00:48 ID:N4VSo1Z+
age
129 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/22 15:02 ID:SPFk8/2A
保守age
130 :
legal:02/09/22 20:28 ID:7eVQTwVR
転職しづらいよねー。
131 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/23 00:19 ID:orCQJ5X7
132 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/23 00:42 ID:LQUgYiJe
>>131 確かに、ある意味学歴無くても
資格+実務経験あれば原則自由だしね。
しかも法務系の人間は大抵資格は
宅建+行書とか行書+社労士とか
MBAとか弁理士とかそういうう複合持ってる
人は、今が一番いい時代かもね。就職難とは無縁だしね。
133 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/23 01:07 ID:orCQJ5X7
enJapanなんかで求人情報見てみな。法務の求人いっぱいあっから。
134 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/23 01:44 ID:8ORAOmbb
技術屋から知的財産部署に異動を狙ってます。
弁理士をとっとくといいことがあるのだろうか?
弁理士がやたら辞めているようですけど。
135 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/23 11:08 ID:NKwMGEU/
>134
弁理士をとっとくと、って簡単に言うけどそういってとれない人は
山ほどいるんだけど。特許の仕事になじみそうなら、
食いっぱぐれの少ない仕事ではある。独立も可能だしね。
俺は独立したいとは思わないが。
中堅の資格を複数集めてみたが、経験が無いから書類ではじかれる罠。
もうだめぽ。。
137 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/23 14:10 ID:QM+L6kfJ
法務希望で未経験者はつらいわな。
司法くずれなんて、無理じゃない?
138 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/23 15:01 ID:016Fn1JA
>>134 君みたいな簡単に考えてる奴が
多いから法務部でも資格取得者がうんざりするんだよ。
あんまり弁理士試験を甘く見てはいけないと思う。
不動産鑑定士試験より難しいからね。
139 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/23 19:26 ID:24fH1Kke
>>138 漏れは弁理士って司法書士なみに難しいって聞いてるけど。
今のご時世、司法試験以外の法律系資格試験は難化する一方だからねぇ…。
140 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/24 17:18 ID:Wd7EXW3Q
>>140 別に会社の法務は目指してないけど。
>他も法曹規制3ヵ年計画で逆に緩くなってるよ
自分で受験してから言おうね、そういう寝言は(プ。
不況で会社入れない奴が資格で食おうとしてるもんで、
受験者数が増えまくってる。有資格者数は一定に押さ
えないと食いっぱぐれが出るので当然「落とすための
試験」になる。このくらい常識だろ(ププ。
142 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/24 21:39 ID:Sknbp8TE
>>141 資格版の住民に同じ事言ってみ?
俺行書・社労士取ったけど
逆に両方とも3年前だったら完全に落ちてたよ。
特に平成7〜10年の過去問やればわかるけど
明らかに難しいよ。それに逆に不況だから門戸を広げてるよ
貴方こそ、不味いんじゃないの?もし受験経験あるなら
今が難しいといってるうちは?
ここ3年は合格率もあがってるしね?
マターリとな。
144 :
名無しさん@引く手あまた :02/09/24 21:51 ID:YYRIh3uq
>俺行書・社労士取ったけど
>逆に両方とも3年前だったら完全に落ちてたよ。
これは自分がバカだといいたいのか?
マターリとな〜。
>>142 行書の去年の合格率10%突破だもんね。
142殿は一年で行書、社労士取ったの?漏れは行書落ち1回。平成15年度にリベンジ。
147 :
へっぽこ法務:02/09/26 21:46 ID:qJubjttf
アメリカから訴状がキターッ(らしい)
もうだめぽ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。(身も心も会社も)
149 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/26 21:52 ID:Z7W5xw+X
正直弁護士も法律分かっていない
一流企業の法務課長クラスじゃないのかな
実務で一番出来るの
労働法をマターク知らない弁護士ハケーン!
司試組には鬼門らしいけどね、労働法って。
151 :
へっぽこ法務:02/09/27 22:14 ID:0T+0HKfc
休暇取り消して出社して、アメリカからきた書類を訳してみたら
訴状じゃないじゃん。中途半端に訳さないでよホント。
ただでさえ、係争5件も抱えてんだからさあ。
せっかくの夏休みがぽしゃって、もうだめぽ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
>>150 今の試験には労働法ないのよね。まあ、選択科目があったころも破産法の
選択者が多くて、労働法、行政法なんて少数でしたけど(私は行政法だった)
先生の得意分野ごとにお願いするしかないね(今の勤務先は顧問3人もいる)
152 :
現役法務部:02/09/28 01:16 ID:HjD4ySgH
ただいま帰宅・・・
>>151 へっぽこ法務さん
受験生の選択科目は、破産or国私だったと聞いてます。
国T併願者は行政法とったと。ま、それは茶のみ話です。
>アメリカからきた書類を訳してみたら訴状じゃないじゃん。
すんごくよく分かります。
「アメリカの株を買うと"役員会"で決まった。一応書類みておいてくれ」的な
話をされ、実際に書類を見たら、株じゃなくて、他の○○(ここはピー)
だったとかいうことがありました。株とかじぇんじぇん関係ないやつ。
しかも単に不利な条件に移管する話。
この話は発生してから一週間経ってません。
”お前ら知ったかしてんじゃねー ”
と声を大にしそうになりました。
とりあえず、担当役員を攻撃しました。
そしたら
「だって良く分かんなかったんだもん」(原文まま)
と言われました。”〜だもん”ですよ、”だもん”。
”だって〜だもん”のフレーズの攻撃を受けたのは、幼稚園の年長組以来始めてでした。それも50過ぎのオヤヂに。
完全に爆発しました。
だ っ た ら 決 裁 す ん じ ゃ ね ー よ
(大文字にしたい)マヂで言いました。これも一時間。ブチ切れです。
私は年に何回かマジ切れしますが、今期はこれで3回目ですた。
でも、10/1から来期。9月決算ね。
とりあえず、明日(今日?)は休みだー
153 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/28 10:05 ID:Ugn3Dm7r
日弁連が今まで企業弁護士を資本の手先扱いしてきたつけが回ってきたんだよ。
まあ、あの団体は北朝鮮的団体だもんね。
特に、京都、大阪の弁護士会がひどい。
154 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/28 11:26 ID:EQsdUNhV
155 :
名無しさん@引く手あまた:02/09/29 14:10 ID:H1wJyXXq
age
156 :
へっぽこ法務:02/10/01 00:32 ID:4Fr8qL3y
>>152 現役法務部さん
お疲れさまです。
どこにでもあるんですんねぇ・・・。
で、私らが結局尻拭いさせられると(−−;
私は目の前で思いっきりタメ息をついてます。
>>154 >求められるスペックはかなり高めです。契約関連から
>会社法関連、株式関連、M&A、知的財産まで全般的に知識をお持ちで、
>かつ英語ができて国際法務がわかり、
>且つ海外企業とのアライアンスについても取り組める人であれば、
>申し分ないでしょう。
いるのか?こんな人
157 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/01 00:35 ID:yccZQwXl
>>156 ちょっとしたメーカーの法務担当なら、大抵該当するだろう。
158 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/01 01:12 ID:ru8i0ZFO
法務部未経験ですが、経理・経営企画系の仕事の中で、会社法やM&A関連業務に
携わってきました。契約ごとにも割と強いと思います。こういうスペックで法務
部門に転職は可能でしょうか?当方、37歳MBA取得者、国内上場+外資経験あり
です。
159 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/01 22:26 ID:aXtDeCq0
>>158 経理・総務・法務が未分化な企業なら
十分あるでしょうね。
(東証一部企業でも、そのようなところはある)
というか、そういう会社はむしろ
貴方のようなスペックの人を求めているはず。
160 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/02 00:05 ID:Fwroc9yD
>>158 159に同意。法務ってある程度の基礎知識は必要だが、それ以上は常に未知の領域で、下手に「俺は法律の知識がある」と思っているやつが本当に危険。
161 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/02 16:09 ID:Ws3rcIwT
>>159 ちょっと質問だけれど、在学中に司法試験合格→司法研修所で修習し、復学中の者
ですが弁護士資格を持っていて就職活動をしようとしているんですが、大丈夫なん
でしょうか?
(現在24歳)
>>161 ジュニア枠でいけると思うよ。
ところで
企業内弁護士なんて魅力あるの?
163 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/02 16:17 ID:Ws3rcIwT
魅力あるんじゃない?これからは法的問題を大っぴらにする時代になるだろうし。
けど、弁護士も失業の時代が来るだろうからまだ組織内で活躍するのがいいかも
しれないと思う。(薬剤師の如く)
165 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/02 16:31 ID:Ws3rcIwT
本当かもしれんよ。
司法研修所のセンセ方だって「ロースクールが開設されたら弁護士の淘汰が
始まる。お金儲け云々なんていう考えはしないように」と強く釘を刺してい
たからねえ。
地方の弁護士不足なんて今後はそうでもなくなるんじゃないかね。
弁護士の求人難→地方での事務所就職か開設という事態になるかもしれない
し。
167 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/02 16:44 ID:Ws3rcIwT
>>166 企業にて新卒採用で法務配属を目指したいと考えてます。
昨年、TOEICで967点ゲット出来ましたが・・
1000点取れなかったのは残念。
しかし、経済学部の卒業は16年春だし。。
168 :
167 :02/10/02 16:46 ID:Ws3rcIwT
現在は在学中のため、法律事務所でアルバイトしています。
(在学者は正職員としては採用できないため)
一応、先生の秘書としての法律事務はしていますが・・
>>167 そうか1000点は一生とれないよ。
TOEICの満点は990点だからな。
ま、がんばれや。ID:Ws3rcIwTくん。
170 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/02 16:49 ID:Ws3rcIwT
>>170 ところで司法修習所ってどこだったっけ?
その後の研修先は?
172 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/02 16:55 ID:Ws3rcIwT
埼玉県和光市だよ。
>>172 その後の研修先は?
バッジつけてる?どんなカタチ?
ところで、TOEICの満点は990点だからな。
174 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/02 17:06 ID:Ws3rcIwT
>>173 藍、白、赤の葉っぱをモチーフにしたバッジ。
現物は司法研修所に行けば見せてくれるよ。
研修先は検察、裁判所、弁護士事務所などなど。
175 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/02 17:08 ID:Ws3rcIwT
もう、くだらん議論は置いておいて、本当に法務に転職したい人もいる
から軌道修正しましょうや。
>>175だね。くだらんね。すまん。
ま、法律板のほうがいいと思うよ。
従来の企業法務って、
法学部(院)卒⇒法務実務
って感じだから。
たぶんこのスレで書き込んでる人で
弁護士資格の法務経験者はいなかったと思う。
(過去ログ見る限り)
俺のお勧めは知財関係。(まだ人が足りない。弁理士さんは代理人やりたくない人が多い。)
177 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/02 17:36 ID:VBvirzjC
>>176 私も弁護士の修習をしているうちに「企業でもこれから訴訟の件数が増える傾向
にあるのになぜ企業は法的な危機管理をしないのか。ならば弁護士任せにして高
額の顧問料を払うならば弁護士資格を持って企業の法務部門で任務した方が緊急
時にいいんじゃないかと考えるようになりました。
司法試験合格者は在野精神一色なのは事実です。しかし、企業の法務部門が欧米
と比較して弁護士の有資格者が少ないことに、それなら私もそういう部門で一旗
上げて見たいと考えるようになったんです。
本来なら、法律板の方がいいでしょうが、社会慣れした人も少なく、就職板は何
でもレベルが低いんでそのような質問をこのスレッドでさせて頂いた訳です。
給与の方は別に安くても構いません・・いずれはロースクール出身者の増加で弁
護士収入も下降気味になるのは自明ですから。
私もまだ企業法務の現場の人間ではないので減らず口は叩けませんが、企業法務
に携わる人は少なくとも実務以外に択一目標で受験されることをお勧めします。
178 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/02 22:25 ID:BwjWHrE3
>>177 確かに今後企業内弁護士は増えると思う。
ただし、弁護士だから企業の仕事は楽勝と考えるのは大間違い。
企業で法務をやっていると、外部の弁護士の力量なんてすぐばれてしまうし、変な弁護士には二度と仕事は頼まない。
シビアだよ。
179 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/02 23:49 ID:EDf7syW1
>167
>TOEICで967点ゲット出来ましたが・・
TOEICは5点ごとなので、下一桁は「0」か「5」のみ。
何のネタだい??
180 :
IP部員:02/10/03 11:58 ID:i9I7UHUp
法務でそこそこやってきた人は、あとTOEICのスコアで十分じゃない?最近、中国との取引が
クローズアップされてきてはいるけど。
181 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/03 12:22 ID:UTHv0Tui
俺、法務でも何でもないけど中国と取り引きってホント難しいよ。
人間相手ではなく動物を相手にするような難しさ。
俺の被害は100万前後だから、まぁ良かったけど、そんなもんで
済まない時代だもんな。
中国との取り引きを法務の立場で完璧にコントロールできたら
凄いと思う。 俺は二度と中国と関わり合いたくない。
182 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/04 00:04 ID:yJ21RQ8V
>>181 中国は法治国家ではなく人治国家なので、法務の立場で完璧に
コントロールするなんて無理。どうすりゃいいんだ?
183 :
へっぽこ法務:02/10/04 00:46 ID:S354dl3n
>>俺は二度と中国と関わり合いたくない。
はげしく同意・・・・。どうにもならんわ、あそこは。
184 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/04 01:21 ID:LxEEax2B
俺は東証一部のメーカー法務だけど、やってる仕事の中で純粋
なリーガルワークの比率なんておそらく1/3もない。大半は基礎
調査とかスキーム立ての事業企画系ワーク+契約書起案&交
渉といった手数ワークところなので、はっきり言って学校でやっ
てたような法律法律した事案には疎くなる一方。
これで東証一部メーカー法務は二社目だけど、どっちも同じよう
なもんだな。金融で法務やってる友人に話を聞くと全然違うみた
いだし、同じ法務でも業界によって中身はバラバラみたいだね。
185 :
名無しさん@引く手あまた :02/10/04 10:38 ID:xDEGuUcq
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
行政書士に以下の法律資格を合体させて事務弁護士と
するのが、これからの法治国家に相応しい法務サービス
(ワンストップサービス)ができるであろう。
行政書士+弁理士・税理士・司法書士・社会保険労務士・
土地家屋調査士
=とりあえず、事務弁護士(仮称)とする。
そして、数年後にはさらに増加した弁護士とも競合する為
事務弁護士を弁護士に格上げさせ完全な法曹とする。
これで、行政書士から弁護士(法曹)が誕生する。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
186 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/04 10:45 ID:jnDahK4T
ベンチャーで法務してます。わけのわからない社長の面倒みるの本当に疲れる。
趣旨はわかるけど、
実務上は弁理士業務の大半はできるし、
そのひとの実務能力次第で幅は広がると思うが?
行書より司法書士からのほうが現実的だけどね。
188 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/08 00:05 ID:wYicDbei
age
189 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/08 23:11 ID:J39/7ure
age
190 :
legal:02/10/09 20:44 ID:asj/Peop
age
191 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/10 02:46 ID:mmtMPO6g
よく法務のマネージャーを募集してるが、あれはどういうことだ?
内部で昇進させればいいと思うのだが、リーガルには管理者の
資質のないのが多いということなのか?
192 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/10 03:58 ID:bsVgfp0x
>>191 社内にそれだけの能力のある人がいないって事でしょう。
193 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/10 21:08 ID:EZKP1Xts
>>191 法務の求人なんで、法務の経験者で、英語ちょっとできれば、いくらでもあるからな。
194 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/10 22:41 ID:FaRNzkGZ
>>193 TOEIC970点取得しておりますが、何か?
195 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/10 22:46 ID:c12P/iPi
>>194 ちょっとっていってるのに点数自慢するなんて、オマエ友達いないだろ(藁
196 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/11 15:20 ID:2gsfaXsh
>>191 何か不祥事があって法務のマネージャーが詰め腹を切らされたとか、
法務を作ったばかり(またはこれから作る)で本当に人材がいないとか、
事情は各社まちまちではないかと思う。
197 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/11 20:30 ID:X5IEOFj2
転職市場での話として聞いた話では法律知ってる人間はほんといないそうだよ。
弁護士はまだ数少ないから大きい会社でもいないし、社内で育てようにも法律
マスターするのは容易ではない。センスもあるし。大企業の法務でもクセあるし。
それで募集してるんだと思う。
198 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/11 23:24 ID:qc2xY59f
司法崩れなんて、法務が採用するはずないよ。
199 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/12 23:17 ID:x9rOBWwE
>>198 そんなこと言っていたら、採用できる人はほとんどいなくなるよ。
むしろ、「司法試験受験経験の有る方」「択一合格経験者」を
探している企業もあるくらいなのに。
200 :
へっぽこ法務:02/10/13 00:00 ID:wqwuj40a
採用するかどうかは企業次第(実際、何社かあった。基本的には
将来の法務専任者として、法務担当者の下に配属を前提に採用している)。
だだし、20代が限度だよ。
201 :
Legal Dept.:02/10/13 00:15 ID:cWuj2+ye
いやあ、このスレはおもしろい!
私はこの9月まで某一部上場の電子機器メーカーで法務やってまして、
今度は外資系のIT関係の法務に転職しました。法務は正直、表でも裏でも
企業からの需要は非常にたくさんあるように思います。私はせいぜいビジ
法2級とったくらいですが、資格あるんだったら(特に弁護士・弁理士)、
かなり入れ食いだと思うけど。もちろん、弁護士や弁理士全員が必ずしも
使えるわけじゃないのは痛いほどわかるんだけど、割とブランド志向のバカ
会社多いし^^、資格者はかなり好待遇で受け入れられるのでは?
でも、上の方で書いてたけど、日本は法務の転職事情は不況の割にはいいと
思うけど、決して待遇面はアメリカなんぞと比べると遅れているね。給料
安すぎ(特に私が9月までいた某一部上場企業)。修習所を出たフレッシュ
弁護士センセの諸君、企業法務を選択するのは熟慮されたし。
202 :
法務募集のウワサ:02/10/13 01:06 ID:JHzxmSWG
203 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/13 04:00 ID:VlErh65l
企業派遣留学生(LLM)の身で職探しするのは邪道でしょうか?
204 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/13 14:11 ID:U0GYtxGE
弁理士の資格とってすぐできる仕事といえば、商標出願ぐらい。意見書書いたり、
異議申し立てやったりするには、やはり経験が必要。商標ならそれでもなんとかできるが
特許になると人によって差がでてくる。特許明細書が書ける人は資格に関係ない。
最近は海外との取引が欠かせないので、法務でもTOEICで正しい英語を学ぶのが一番仕事
で必要なんとちゃうか。
おれはIP系法務なので宅建、行政書士関係なし。弁理士試験受けるのには、行政書士あった
ほうがいいか。
205 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/13 14:15 ID:c+GTUnbS
>>204 こんな考えの奴らが、日本の企業の法務なんだよな。
早い話、アメリカ・EUは全て損害賠償に持ってクスタイル
だから、日本企業の似非法務は格好のターゲット
資格無しで法務につけるのは、日本企業だけだからね。
でも後10年したら変わると思うけどね。
206 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/13 14:21 ID:c+GTUnbS
しかもあるIT企業の奴に
最近話題になってる、ヤフーBBのインチキ販売の会社は
当社は、金銭を徴収してる販売でなくモニターとしてBBモデムを
送ってるので、消費者保護法に抵触しないと馬鹿な発言してたが。
消費者契約法に照らせば、消費者に対して重要事項をせず勝手に商品を
送りつけ契約を誘発させることを禁じてる、法律の主旨を知らないんだもんな?
上場企業がだよ?いかに遅れてるか、で俺は国民生活センターや公正取引委員会に
通報したよ。
207 :
↑:02/10/13 14:22 ID:U0GYtxGE
おまえのいうことも分かるが、しかしそれは日本の試験制度にも問題が
あるんだよ。だから司法試験、弁理士試験、公認会計士試験とも合格者
増を前提とした改革をしている。
208 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/13 14:29 ID:U0GYtxGE
>205
法務の考えだけじゃなくて、一流特許事務所でもそうだよ。本来であれば、
一人前に明細書書ける人間であれば、資格を与えていいはずだ。実務と
試験の乖離をまじめに考えなかったから、資格不要論もでてくる。
最近は、弁理士試験でも理系修士の選択科目免除等の措置を講じるように
なったので、有職者も受かりやすくなってきてはいるが。
209 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/13 14:37 ID:45Colb6s
>208
特許出願するに資格など不必要。
業としない限り。だから、自分で明細書を作成して出願
すれば。
210 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/13 14:41 ID:U0GYtxGE
>209
IP業務殆どマスターしてるんで、ご指摘のこと知ってます。
企業では忙しいし、期限もあるので、社外の特許事務所へ出願依頼します。
どこでも一緒のはず。
211 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/13 14:41 ID:c+GTUnbS
>>207 そうだね、自分もその恩恵を受けて合格した一人
だからね。もし法曹規制緩和政策なければ難しいままだったからね。
212 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/13 14:45 ID:U0GYtxGE
まあ、将来的には有資格者が企業の法務をやるんでしょうけど、現状では専門
事務所の方が待遇含めていいし、試験制度のこともあるから、欧米と比較する
のはナンセンスだよ。
213 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/13 14:57 ID:U0GYtxGE
>205
欧米との比較で言ってるけど、日本の裁判所が損害賠償額をどの程度認めて
くれるかという司法制度の問題がかかわってくる。最近、パチンコ業界で画
期的な判決でたけど、日本民法の損害賠償論では、アメリカのような懲罰的損害賠
償を認めていない。
このような司法そのもののスタンスの違いを無視して欧米との比較で企業法
務に有資格者を、と言ってもナンセンスではないか。
214 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/13 15:27 ID:V6MIE/jU
>>213 当方は素人ゆえ、貴殿の仰る、損害賠償の範囲についての日米のルールの違いと、
司法そのもののスタンスの違いとの関連性が分かりません。
恐れ入りますが、素人に分かるように解説してくださいませんでしょうか。
215 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/13 15:47 ID:U0GYtxGE
>214
205のレスに反論したのが213なので、これだけ読むとおっしゃるとおりだと
思います。205は次のとおりです。
>こんな考えの奴らが、日本の企業の法務なんだよな。
>早い話、アメリカ・EUは全て損害賠償に持ってクスタイル
>だから、日本企業の似非法務は格好のターゲット
>資格無しで法務につけるのは、日本企業だけだからね。
ということで、要するに、欧米はコトが起こったら損害賠償請求
していくスタイルだから弁護士らでなければ務まらんし、日本企業
は有資格者が法務やってないからターゲットにされる、ということです。
しかし、損害賠償論については、日米で大きな隔たりがあるし、それが
ゆえに日本では訴訟することについて必ずしも戦略的発想をしない(少
なくとも今までは)。
その損害賠償をどの範囲で認めるか、ということは、民法の解釈を司る
日米の裁判所(司法としましたが、純粋な民法の問題とすれば、立法府
の考えの違いも含む)がどういうスタンスをとるかということに帰結する
ということです。
216 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/13 15:57 ID:U0GYtxGE
要は、コトが起これば、すぐに弁護士に依頼すればいいわけで、現実そうやって
いるし、相手方企業の法務が弁護士だからといって、当方に非がなければ、なにも
びびる必要なんかない。ましてや、日本企業の法務が有資格者じゃないからって、
ターゲットになんかされることはない。
そんなマヌケに法務やらせる会社ありませんといいたいのですよ。
217 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/13 17:22 ID:c+GTUnbS
218 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/13 17:25 ID:c+GTUnbS
>そんなマヌケに法務やらせる会社ありませんといいたいのですよ。
そういうう感覚が古いんですよ?弁護士だって専門は多岐にわたる
それに取り次いで分かりやすいように、石頭の役員連中に稟議を出すのも
必要では?それにどうしても言いたくない事も企業は多いしね?
とにかく感覚が20年遅れてるよ?
219 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/13 20:56 ID:mbeITQ7o
転職組の現役法務マンです。
今の日本の企業法務は確かに遅れてると思う。今は試験制度の違いなどのせいで
日本には弁護士資格者の数が少ないから無資格者でも法務をやれるけど
やがて徐々に有資格者が占める様になる日がやってくるに違いない。
今の遅れに対して卑屈になる必要はないが、冷静に事実を受け止めて現役の法務マンは
もっと自己研鑽に貪欲になるべきだろうね。かくいう自分も資格をきっちり取ってゆく
つもりです。法務のみなさん、誇りを持ってがんばりましょ。
220 :
219:02/10/13 20:58 ID:mbeITQ7o
ところで、
>>217=
>>218のレスがわかりにくいのでもう少しちゃんと
話してほしい。
>>216の書き込みに対するレスとしてきっちり
噛み合ってないように思ったんで。
221 :
あぽーん:02/10/14 00:02 ID:5w4ooLZM
欧米ではすぐ損害賠償、というカキコがありましたが、必ずしもそうでも
ないのでは?昨今は結構保険で片付けてしまう、という記事を読んだよう
な…。特に米国では損害賠償をHedgeする保険が最近非常にヴァリエーシ
ョンに富んでいるらしいっすよ。
222 :
あぽーん:02/10/14 02:16 ID:5w4ooLZM
age
223 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/14 04:15 ID:lS5W11Qz
213の書き込みですが、損害賠償の範囲の違いと司法そのもののスタンスの違い
との関連性に加えて、企業法務に有資格者云々ということとの関連性も分かりません。
当方ド素人ですが、分かるように説明してください。
224 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/14 06:41 ID:lS5W11Qz
>>223 俺もよく分からないんだけど、
213は何かトラブったとき欧米ではすぐ訴訟を起こすから、
企業法務も有資格者でないと務まらないが、日本では
そうではないってことを言いたいんだろうと思う。
225 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/14 11:54 ID:Igb20v5i
>>223 アメリカの「懲罰的損害賠償」は陪審によって賠償額が青天井になりうる
制度で実際の損害額とは関係なく成立してしまう。だから決着は訴訟で
着けなければならない事が多く、対陪審員の作戦など、企業内法務と別に
訴訟専門の知識を持った人間が必要となるので、有資格者が望ましい。
対して、日本では相当因果関係内と一般的に言われる様に、損害と関連のある
賠償だけしか認められずしかも日本の裁判所はそれを限定して最終的な賠償額を
決めるから、当初から賠償額の枠が分かっているため訴訟の作戦も立てやすいし、
和解に持ち込む余地も多いから、現行の制度化では企業法務が必ずしも有資格者で
ある必要はないのではと言うことでは?
ただ俺の個人的な意見では、欧米の法務が有資格者で占められてるのは単に弁護士資格者の
数が多いってことから生じた現象的な結果に過ぎず、弁護士数の少ない日本と単純に比較して
企業法務の優越に結びつけるのはどうかと思うけどね。
226 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/14 12:31 ID:v1V11WCz
>>219 日弁連の企業法務悪玉論もあるからねえ。
でも日弁連、共産党と仲いいんだよなあ。時々しんぶん赤旗にもコメントで
出ている。
227 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/14 12:55 ID:RklTDswI
>218
もちろん弁護士に専門があり、事件によっては、弁護士を変えることはする。しかし、
丁寧に説明すれば、優秀な先生であれば専門外の事件でも対応できますよ。専門
外であっても十分処理できるか判断するのも法務の大事な仕事だ。
それに、石頭の役員に私は遭ったことはない。きっと、あなたのような人間に話を聞く
いてると石頭になるんですよ。ちなみに私はオヤジではない。
228 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/14 14:36 ID:ApGT9PNA
>>226 わはは。日弁連の閉鎖的思考と独善性は旧大蔵省以上だとも言われてるしね。
企業法務というジャンルは国際的な趨勢だし、日弁連の意見なんて
じきに押し切られるだけだと思うよ。
一連の司法改革の始めの時もそうだったけど、彼らは既得権とか
自分たちの硬直したイデオロギーのために他の事は一切犠牲にしても
いいという姿勢丸出しだよな。
229 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/14 14:41 ID:P7bNOmzA
230 :
奈々氏:02/10/14 21:52 ID:GtBo9G+J
age
231 :
名無し君:02/10/15 00:40 ID:tg3A5tuX
あげ
232 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/15 04:16 ID:O6NP2NuI
ところで、企業法務の役割って、何?
233 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/16 00:33 ID:MZCAg4KW
現にやってることなら書けるが、「どうあるべき」かは分からない。
234 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/16 00:37 ID:PhmMJa5O
235 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/16 00:56 ID:Wu4DEbTB
法律関係専門の雑用
236 :
名無し君:02/10/16 01:39 ID:ZuWmrIXG
>235
禿同。特にスタッフはそうなりがち。しかし、「法務部長」と呼ばれる人達で
経営センス持ってる人ってほとんど見たことないな。どうです?
>>227 今漏れと喧嘩してる弁護士は労働法(とくに雇用保険法)をまったく知らない模様
なのですが、こいつは優秀な先生ではないのでしょうか?
おかげでいろいろとまずいところを隠せて、こっちとしては助かってるんですけど(w。
238 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/17 12:00 ID:1tUNacK/
みなさん、ローに入ることは考えてないんですか?
239 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/17 14:19 ID:jffi4rP7
>>235 >>236 同意。企業法務ってまだまだ未開拓だし、どうしても雑用が多いのも確か。
これから法務をただの雑用・文書係で終わらせるのか、深い内容をもった
ジャンルに発展させて行くのかは法務の人間それぞれにかかってるんだろうな。
昔は経理・人事もただの雑用だったけど、今ではそれぞれ結構深い理論や
内容を持って経営とも強くリンクしてるし。
240 :
メーカー法務:02/10/17 23:31 ID:chf3P8cJ
みなさんロースクールはお考えで?
241 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/18 00:08 ID:+l29h1sz
しつも〜ん。
パテントワークマスターって需要あるでしょか?
242 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/18 02:40 ID:ZP0N3SVV
>>238 そりゃ行けりゃ行きたいけど、生活費&学費が出るかというと
ちょっとね・・・。
企業派遣をあてにしても、2年+修習1年を面倒見る会社って
あるのかしら・・・。
243 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/18 11:08 ID:bLSdp61D
又聞きだが、ある保険会社では司法試験予備校に派遣していたらしいから、
ひょっとするとあるかもしれないよ。
244 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/18 11:39 ID:CXsaLFgE
学生はすんなり受験できるけど
社会人となると、しり込みする要素がけっこうありますよね。
んでも魅力的・・・
245 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/18 22:09 ID:AiLMoqBu
ロースクール企業休職していくんですか。司法試験仮に受かっても、2年の修習期間
社会人にとって死活問題。知財に特化して弁理士が現実的かと思ってますが、みなさんは?
246 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/18 22:11 ID:AiLMoqBu
メーカー系だと法務のほかに知財(一緒のことあり)ありますが、最近は
知財からみの契約も多いので、民法マスターした弁理士はいいかもしれません。
247 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/18 22:19 ID:AiLMoqBu
海外と訴訟等ある会社では内外の弁護士費用が非常に高いので、有資格者をかかえるために勉強の便宜
(例えば、定時にあがって予備校行っていいというようなこと)を図ってくれるところも過去に勤めた
会社にありました。
資格とった場合、給料はそんなよくないかもしれないけれど、昇進や、定年後に再雇用(例えば、顧問
として)されるメリットはあると思います。
しかし、毎日勉強漬けでしんどいと思います。
248 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/18 22:53 ID:S1KlxpA4
今日初めて来たけどこのスレ本当にレベル高くて楽しいね。
外資系法律事務所のパラです。いずれは外資の法務に行きたいですが、
同時に司法の勉強もしています。
多分法律事務所で実務経験(訴訟・翻訳・登記)を積んだ経験はかなり
今後役には立つとは思うのですが、やっぱ無資格はつらいです。
249 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/19 01:15 ID:oTMcdxzz
資格でいえば、NY Barは費用対効果が一番高いような気がする。法学部卒
だったら、LL.Mに1年通えば受験資格あり。
日本人の合格率は、50%ぐらい。
250 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/19 01:30 ID:KlPExYKH
>>228 そのうち産経あたりが企業弁護士必須論なんて書いて来るんじゃないかね。
読売、産経あたりは企業法務の現状に対して危惧している論調だし。
でも、朝日は絶対書かないだろうね。
ウチの弁護士センセ、朝日の言うこと以外は信じないと言っていたし。
251 :
名無し君:02/10/19 01:35 ID:D8FTJnjP
>249
最近、NYの資格取ってる日本人弁護士は500人以上いて、希少価値が
なくなりつつあるらしい。俺のボスでNY弁護士(日本人)が言ってた。
ま、どっちにしても今後は資格ないとツライだろねー。
狙い目は欧州系かも?とも。
252 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/19 01:42 ID:KlPExYKH
253 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/19 14:49 ID:XZj5RBxe
>>247 確かに弁護士使うのって高いんだよなあ。
それを知っているのなら、最初から弁護士を雇用すべきだ、と思うけれど。
税理士を雇用出来て弁護士が出来ないのは不思議だけれど。
254 :
Legal Dept.:02/10/19 15:07 ID:Im5wXMB/
>247,253
漏れの前職の法務部ではNew Zealandの弁護士を雇いました。アメリカ
の弁護士よりかなり安く済むらしい。
でもさ、結局In-house雇っても外部の事務所との関係は必要だよ。役割
分担ってのはinevitableでしょうな。特に日本企業の場合。法務系の
仕事を全て企業の中に取り込むのは不可能だと思う。
255 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/19 16:01 ID:Rb6lytPv
>253
国内の訴訟1件1年間続くと、1000マソ以上かかること多くないですか?
もちろん、訴額等で違ってきますけど。その他、交渉ごとも必ずあることを
考えると、弁護士を雇用した方がいいと思います。
ただ、弁護士とはいえ、1従業員としての立場ですと、
社長以下の指揮命令系統に従わなくてはならないので、会社、弁護士
両サイドにとって、難しい問題ありますね。
256 :
Legal Dept.:02/10/19 19:07 ID:D2Ak1GFa
>253,255
いわゆる訴訟対策で弁護士雇うのは、日本じゃ無理ちゃいます?大体、裁判
実務に強い弁護士(訴状・準備書面の作成、実際の弁論などなど)は、企業
には来ないよ。しかも、そういう人は、仮に来たとしても大体役職者として
迎えられるだろうしね。そういう人に、そんな実務させるのは本末転倒かと。
257 :
なし:02/10/20 01:41 ID:tYMwlcJ0
age
258 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/20 07:50 ID:d/Fh7PYX
>>256 ローが出来て5年も経てば勢力図は変わる可能性あり。
弁護士報酬も下落して逆に企業弁護士着任者が増加するとともにやり手弁護士なら
著名企業からのラブコールがかかるようになるかも。
259 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/20 11:59 ID:S04IBAdi
弁護士増員で企業法務志向は確実に伸びるのでは?ヤメ検から弁護士になって民商事
やる方も多数いらっしゃること等を考えると弁護士のポテンシャルはかなり高い。
事務弁護士の方でも明日から法廷弁護士やるの普通のような気がしますが。一応、2年間修習
されてるわけだし。
ローって確か2年でしょ?でロー出身者の司法修習は1年って方向みたいだから
合計3年は学生同然の身分。それを終えてイソ弁することを考えると、5年で勢力図
が変わることはないと思われ。
10年たったらわからんけど。
261 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/20 12:17 ID:S04IBAdi
企業法務一筋の方はあまりわからないかもしれませんが、刑事弁護得意な
方でも民商事もちろんOKです。ただ、弁護士も人ですから、人によって方針が違う
し、(企業に入った場合)対人関係さまざまだと思います。
法廷弁護士→事務弁護士ももちろんOKなはずです。
262 :
あぽーん:02/10/20 22:59 ID:JHChreXI
age
263 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/21 01:18 ID:FV33FHIw
age
264 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/22 01:10 ID:rVRlwew7
age三連発
265 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/22 08:55 ID:EVEvQZwC
age四連発
266 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/22 09:17 ID:8k6krJub
経理よりも楽な仕事みたいだから、経理スレの人気を
越えたね(w
267 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/25 00:28 ID:0aE5FLfa
age
268 :
age:02/10/25 02:08 ID:MPSi/sOW
age
>>1 弁理士、会計士、税理士、関通士のどれかを取れ?
270 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/25 09:56 ID:AEdk6uXB
私、アメリカのロースクールに留学中の者です。アメリカでは、弁護士が企業のLegal Dept.に勤務してます。
ですが、そういう弁護士は法廷に立つわけではありません。ですから、訴訟対策で弁護士を雇っているという
のとはちょっと違います。
271 :
legal:02/10/25 17:05 ID:JxEeZ1Ml
>270
禿同。そもそも訴訟対策だけで弁護士雇うわけでもないだろうしね。今後、
弁護士の機能分化はますます進むものと思われ。
でも、どうなのかな、機能分化が進んで嬉しいのは、弁護士を使う側の、
特に企業側だけかな?例えば、知財に特化したり反トラストに特化した
弁護士って、結局そういう企業をクライアントとして抱えることで自らの
ステータスを上げていくわけだよね?そういうのって、大都市圏だけじゃ
ないの、ニーズがあるのは?
特定分野の専門になるか、普通に破産・相続関係でちびちび稼ぐか。どう
なんでしょ?(大分訳わからんコメントでスマソ)
272 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/25 23:55 ID:LW/scr95
無資格の法務マンはどうやってスキルアップを図れば良いの?
特に30前後の人、レスキボンヌ。
273 :
Regal...Legal...:02/10/26 05:15 ID:JH2ARmIQ
>272
ビジ法検定はどうだ?冗談です。
ちなみに折れは先月、日本企業から某外資IT系の法務に転職しましたが、
その際ビジ法のこと一応職務経歴に書いておいたけど何等反応なしでした
(爆)
でも、近い将来、多少のステータスは認められるんじゃないかな?今後の
展開と試験内容の充実次第では。あ、折れは37歳です。経験が買われての
転職でした。逆に経験だけじゃ、これが最後になるかもね。やっぱ資格は
必須なのかなー、これからは。
274 :
へっぽこ法務:02/10/26 14:24 ID:THkAFCMf
ビジ法は会社にもよる。結構転職のバロメータにも使えてよし。
(なんらかの法務の組織がある会社は知っているし、
法務のことを考えていないところは聞いてくる)。
求人見てると案外名の通った企業は募集要項に書いてあるよ。
では、答練逝ってきます。
275 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/28 00:49 ID:w789J/OU
弁護士資格なんだけれど、企業法務では当然日本の資格が最強なのに(当たり前じゃ)
持っている香具師を見かけないのは気のせいか?
NY州とかのはよく聞くけれど。
276 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/28 14:31 ID:EIHfFPCv
私は法務職を中心に現在、就職活動をしている25歳の者ですが、未経験のため
応募できるところが全く無く、ほんの少しでもアピール材料になればと思い、
ビジ法2級や行政書士、宅建等、法律関連の資格を取得しましたが効果は無く
やはり実務経験が最重要だということを実感しています。現在、法務に携わっている
みなさんはどのようにして転職に成功されてるのでしょうか?誰だって最初は未経験
ですからほとんどの方は新卒入社の会社で法務に配属されて経験を積み、その後転職
されたのでしょうか?
277 :
おっぺけ法務:02/10/28 20:54 ID:EFK9Au+E
>>276 私は未経験で法務に転職した人間です。自分の経験で言いますと、
前職で得た知識がいかに活かせるかということ、
また経験者と自分の差は実質上ないということをレトリックを存分に交えて
アピールしました。これは効いたと思います。
あともうひとつは語学力です。TOEICの点数がわりとあったのが幸いしました。
確かに、経験とはどこかでしなければ出来ないものですから今の経験偏重の転職市場は
どこかおかしいと自分でも思います。ただそれが事実である以上、経験への先入観を
いかに覆すかという事にかかっているでしょう。
応募時に経験者のみとなっていても、気にせず応募する事からはじめてはどうでしょう。
278 :
本気で副収入が欲しい人:02/10/28 20:55 ID:XwB4ayPh
279 :
へっぽこ法務:02/10/29 00:28 ID:Mhnr+gsH
私はSEから法務に転職しました。基本的にはおっぺけ法務さんと同じですが
私の場合は大学時代に特許事務所と法律事務所でバイトしていたことから
その経験を社内でアピールして、SE時代から契約書関係の仕事をしてまして、
それを展開させるという形で転職しました(会社運は悪いけどね)。
TOEICはありませんでしたが英文契約ができますのでそれも強みでした。
280 :
名無しさん@引く手あまた:02/10/29 00:53 ID:XW8HbGSW
私は営業から法務へ転職しました。当時25歳という若さで買われたのでしょう。
これから法務は重要だと考えられているときに、採用されたようです。
281 :
りーがる:02/10/29 21:53 ID:3OQzU6GD
あげ
282 :
276:02/10/30 00:56 ID:R4f7Zu3s
>>277 未経験で法務に転職されたなんてあまり聞かないので、おっぺけ法務さんはかなり
優秀な方とお見受けします。私自身、英語力に関しては7年くらい前に英検2級を
取っただけなので、英語力に関してはまだまだだと思っています。おっぺけ法務さん
のおっしゃるようにこれからは応募資格が経験者のところでも応募してみようと思います。
>>279 SEから法務に転職とは少しめずらしいですね。
私は法律事務所等の勤務経験はありませんので、一度法律事務所等で経験を積んでから
企業の法務にチャレンジするというのもこれから考えに入れてみようと思います。
>>280 確かに求人を見ても法務の募集はかなり増えてると実感しています(ほとんど経験者必須
ですが)。未経験者の募集もこれからもっと増やしてもらいたいです。
283 :
おっぺけ法務:02/10/31 15:51 ID:sSk0dqUX
外出先からの帰りです。
>>276 頑張ってくださいね。
発展途上の分野なんだからデモシカ社員よりもほんとに法務で働きたい人こそが
法務に配属されるべきです。ちなみに私の今の会社も、「経験者求む」でした。
チャンスはあると思います。
ところで、企業法務関係の面白いHPやメルマガってないですね。
いずれつくりたいと思ってるんですが、内容をどうしぼるかですよね。考え中。
法務、人気ありますね。
知り合い(司法試験崩れ)が勤めてましたが、
書類の煩雑さに嫌になって辞めてしまいました。
やっぱり大変なのでしょうか?
というか、至宝崩れは世の中に慣れてないからどこ逝っても通用しないと思われ。
286 :
メーカー法務:02/10/31 22:22 ID:SSUVM3JU
お兄ちゃんもぉ疲れたよ・・・
ITBだけで200ページも作らないでよ、お兄ちゃん・・
GC読む前に力尽きたよ、お兄ちゃん。
Specificationなんてエンジニアに読ませてよ、お兄ちゃん・・
こんな毎日。
287 :
legal:02/10/31 23:41 ID:onyo9rFB
思うに、法務に必要な法律知識は最低限だと思う。
法律だけでなく、様々なことに造詣が深い人材が登用されると思う。
あと明るい人とか。
288 :
へっぽこ法務:02/10/31 23:55 ID:/mb6Zslp
289 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/01 06:21 ID:BU8s7zqo
age
290 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/01 08:08 ID:cwybz2Oi
291 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/02 00:41 ID:EU9eVc0a
法務の転職経験者の話が聞きたいね。
292 :
氏名黙秘:02/11/03 12:43 ID:hk+/MCqk
司試板からやってきました。
在学生で司法諦めたんですが、新卒での法務採用厳しいならまずは他職種を経験して、
法務に異動ないし転職してもいいかと思ってます。
実際、何をやった方がいいんでしょうかね?
民法?会社法?それとも英語?
293 :
へっぽこ法務:02/11/03 15:07 ID:cX1xT23f
在学中ならなんとしても択一受かったほうが楽だと思うが?
もしくは院に進学するとか。
294 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/03 20:19 ID:yH3DVORJ
もれはいま法務の仕事してるが、受身の仕事だからつまんないな。
クリエイティブな仕事がしたいよ。
あ、でも法務は英語力が必要だね。
295 :
金カシオ:02/11/03 22:18 ID:uENJW0oT
はじめまして。
2chには珍しいちゃんとしたスレですね。あやしげな内部告発もないし。
因みに僕も法務をやってみたいのですが、今は法務と言うよりもマネジメントを
やってます。
資格は宅建、行政書士、ビジ法2級ですが、12月にビジ法1級受けようと
思ってます。でも実務経験ないと無理なんでしょうね。
それと法務の求人見ると要求されるレベルが高くて引いてしまいます。
司法試験合格者、とか弁理士資格者とか書いてあるんだもん。
ビジ法1級合格したら取り合えず英語を勉強して、法学系の大学院に通おうと
思ってます。この動き方はどうですかね?法務に転職できると思います?
296 :
氏名黙秘:02/11/04 00:42 ID:HjJefu62
英語の勉強はTOICEのテキストなんかより、法律英語の本なんかを読んだ方がいいのかな?
297 :
legal:02/11/04 04:23 ID:F7u9smdT
>>292,295
英語はやっぱ必須だと思います。それも、296の方が言っているように、
TOEICのテキストなんかより契約書読んだ方が早いです。あと、
民法、会社法はもちろんなんですが、案外使うのが商行為法。別に本腰
入れて勉強する必要はないと思いますが、問屋営業とか仲介営業のところ
は案外使い道あります。それもグローバル展開している会社において、
海外の子会社のオペレーションをどうするか、なんて局面で使えたりします。
ビジ法1級は、それなりに価値あると思いますよ。まだ合格者極めて少ないし。
298 :
氏名黙秘:02/11/04 10:11 ID:G+rFD/ly
>>297 自分、司法択一は受かってるんです。
なので法検、ビジ法2級なんかは受けなくていいかなと思ってるんですが、
1級受験のためには2級合格が必要なんですよね。
これからビジ法の出願でもするか・・・。
(両方の問題見たところ、法検は狭く・深く、ビジ法は広く・浅くっていう感じですよね)
とりあえず法検は独禁法・租税法の力を試すために企業コースでで出願してます。
商法・民訴は司試で問われないような細かい知識が出るそうですけどなんとか頑張ります。
299 :
金カシオ:02/11/04 14:37 ID:SIHQaOkV
>>298 ビジ法の申し込みは先週の金曜日で終わりです・・・。
次は7月ですが、7月は1級の試験がないので、7月に2級受けても
今度の12月に2級受けても結局1級が受験できるのは来年の12月です。
論文形式なので採点に時間がかかるんでしょうね。
ビジ法2級は簡単ですが、1級は結構難しくあせってます。
>>297 僕は主に金融業界を歩いているので問い屋とかフランチャイズとかは
あまり詳しくないですね。
会社法は現在司法書士の勉強もしてるし、子会社の設立とかにも関わって
いるので何とかなるのではないかと思ってます。
なんでか知らんが、法学部卒じゃないのにリーガルやってました。
主に契約(請負100億円超PJ・アライアンス・技術移転)など担当。
契約管理に限って言うと、契約書って雛型があるから、
慣れば誰でもできます。まじで。
司法試験なんてパスしなくても全然OK。
そんなもの求めらていないし、逆に持ってりゃファーム行くよね。
ただ、英語でネゴ出来ないと話にならない。
これから益々そうだと思う。
法務っていっても幅広いから、なんとも言えないけど
コントラクトやりたかったら英語TOEICでもやっとけ。
301 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/05 00:35 ID:C+X7ffxS
ううむ。ぜひ参考のために宜しければ皆様の語学力(TOEICのスコア等)
を伺いたいのですが。。。
当方先輩の法務勤務の人は皆帰国子女ばかりなもので・・。
帰国子女っていいなあ。。
302 :
おっぺけ法務:02/11/05 00:37 ID:GqlH0zzV
>>292=
>>298ということで間違いないのかな?
基本的には皆さんおっしゃってるけど、法律面でのアピールは択一合格で
十分でしょう。あとは英語面で言えば、業務に直結した力をつけるのは
契約書を読んだりする方がいいけど、客観的な尺度としてTOEICスコアは
絶対求められるのでその準備は準備で必要です。
後は採用に際しての作戦ですね。自分の付加価値をどう売り込むか。
会計知識に強いことなんかアピール出来れば間違いなくプラスになりますし、
レジメや簡単な論文を英語で持っておくのもいい主張材料になります。
売り込める材料は決して資格だけではないという点に気づいてる人は
世間に意外と少ないものです。
303 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/05 01:43 ID:jaHyq6DM
すみません。口述合格した場合はどうなのでしょうか?
304 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/05 09:33 ID:zO00EWTg
>>301 某メーカー法務ですが、帰国子女なんて一人もいません。
純ドメばっかりですから、英語はみんなド下手です。
海外に行くと、ハンバーガーすら注文できないような人もいます。
でも、読み書きができれば仕事になりますから、
英語力はあんまり気にしなくてもよろしいのでは?
305 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/05 21:12 ID:5p4VrutY
ビク−リしたけど、JRの法務って向上心あるのかな?
左翼がらみで会社組織こそ守らないと行けないのに、他部署の、しかも電車を
転がす側の部署出身とか、法律わかっていない人ばかり。
危機管理はどうなることやら。。
>>286 ITBなんて営業に読ませとけ。
リーガルが読んでも意味ね〜ぞ。
リーガルはジェネコンをさらっと読んで、shallやらwillやらで引っ掛けがなさそうなら、
保証・支払・違約金なんかの重要なアーティクル読むだけでほぼOK。
スペコンなんて目次を流してジェネコンに絡んでくるものが無さげなら、
そのまま技術へ流しちゃえ。
何十箇所もデビエーションありゃ、相手に嫌われて重要なポイントの変更が出来なく
なっちまうぞ。くどい赤ペン先生は嫌われのもと。
ポイント・ポイントを変更するための説明シナリオ(話のロジック)を考える事の方が重要だぜ。
307 :
legal:02/11/06 19:51 ID:hXiXwxo0
308 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/07 00:59 ID:X7nhyQca
age
会話は出来るが
読み書きが出来ない@英語
310 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/08 00:24 ID:oh6mngm8
age
311 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/08 12:53 ID:0qRwPrlp
312 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/09 05:44 ID:T6irZYit
法務に限った話ですが、英語は読み書きができれば、
会話はできなくてもどうにかなります。
313 :
会社員:02/11/09 13:15 ID:PrKWeUOk
法検1級を早く実施してくれ。司法試験の憲法、刑法は勉強してる余裕ないよ。
オレに必要なのは、知財法、破産関連法、債権回収関連法、その他、民商法。
これくらいやったら、あとは情報処理関係や経営系の知識の方が重要。法務
でも法律バカじゃ他部署との連携うまくいかんよ。
オレと同じ境遇の人多いと思うが。
314 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/09 22:29 ID:q008o34M
TOEICがんばろう。。730じゃ、まだまだでしょうか??
800は欲しいと教授に言われました。。
法律事務所で、現在バイト(学生バイトですが)をしています。
しかし、雑用が主でたまに任意整理とか個人再生関係のお手伝い
(といっても、計算ソフトに打ち込む程度)をしています。
アピールになりそうにもない・・・。サラ金の法務班とかでも・・
せめて・・。
あとは、ビジ法2級と、行政書士は持っていますが。
択一合格してたら強いんだろうなあ。。
316 :
legal:02/11/10 04:16 ID:Kvgas7sI
>>315 TOEIC730はちと厳しいかも。でも実際、その程度の法務屋さんは多いと思う。
渉外系は最低でも800後半は必要と思われ。
しかし、若さは十分アピールになると思うよ。法務のマーケットは、これから
の若手か、マネージャクラスに二分しているので、チャンスはあると思うよ。
がんがれ。
317 :
315:02/11/10 11:46 ID:s4aQsTCF
>>316 ありがとうございます。
800後半ですか・・。うわあ。。
今年一年、留学しておけばよかったかなあ。
本社勤務がほとんどなんですよね。
中小の大阪本社でかつ法務部のある会社ってないかなあ・・・。
318 :
legal:02/11/10 22:46 ID:D1EUBfH1
>>317 今、松下グループが大々的に法務・知財を募集してるよ。多分リストラの煽り
だと思うけどね。
あと、京都のメジャーどころ(京セラ・村田・ローム)なんてところも募集
してたように思います。
ま、これらの会社の法務部に勤めることが幸せなのかどうかは俺にはわからん
けど。
319 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/11 00:42 ID:zqv9CarR
age
320 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/11 17:57 ID:EVhsFa4O
博報堂が以前社内弁護士を募集していたけど、
電通もいずれ知財がらみで弁護士採用がスタート
するだろうね。
電通社員の弁護士って、面白いだろうね。
襟には弁護士バッジとdentsuバッジが並ぶのか・・?
321 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/11 18:48 ID:qZEUy4Ra
でも、本音は、司法試験に受かったら、法律事務所の弁護士ですよ。やっぱり。
社内弁護士なんて、鵺みたいな扱いされるだけだと思う。
322 :
315:02/11/11 22:08 ID:9BxuhVoe
>>318 松下ですか。。まさに帰国子女の先輩の行ってるとこです。。ウガー
>>321 法律事務所でアルバイトしていますが、渉外事務所に行きたいっていう人は
(まあ優秀な方しか行けないんでしょうけれど)多いみたいですね。
大手渉外なんて激務で大変なんでしょうけど、企業内弁護士ってのもめちゃんこ
忙しそうですね。しかも電通なんて。。でも若い精鋭弁護士は憧れそうですね。
323 :
青色ト息:02/11/11 23:35 ID:iKjei4m4
司法試験の択一をビジ法の科目でやって欲しい。憲法、刑法、刑訴法をやってる
余裕ないよ。知財法、倒産法、債権回収法、民商法やったら情報処理、経営系
の知識ないと、仕事が円滑に進まん。
今年ビジ法2級とって、来年、ビジ1級、法検1級、TOEIC800前後目指します。
324 :
legal:02/11/12 00:28 ID:T2J52sDg
>323
無理でしょう。
325 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/12 01:18 ID:XWQtvOtV
>>320 博報堂や電通が法務に関してどういう戦略取ってるかは知らないけど、全般に
言えるのは、弁護士が資格ない人の下で働くのは(例えば修習出たばっかの
ペーペーが無資格者で法務が占められる企業に入る)非常にリスキーです。
結局雑用に追われて、何のスキルもつかない可能性大。日本の場合、まずは
それなりの事務所で修行した方が後々いいと思いますよ。
もちろん、事務所でそれなりの経験積んだ人が法務部長として迎えられる場合
も諸刃の剣。なかなか難しいですな。
326 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/12 08:32 ID:DcwOOaRk
>>321 電通や博報堂は何の資格もない人には憧れるけれど、
弁護士になればリスキーな存在というのも不思議な
ものですな。
327 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/12 08:44 ID:m5k0K3+B
司法試験択一合格は法務へ転職する際にはアピールできますが、それだけだと思った
方がよいと思います。
実際の仕事では、ビジネスセンスある交渉力や語学力、社内統治能力等試験で問われない
能力が非常に重要になります。
328 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/13 02:18 ID:PxKysUpQ
>327
>ビジネスセンスある交渉力や語学力、社内統治能力等
それ以前の仕事が大半だけどなあ、うちは。
329 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/13 06:57 ID:4Q/wiNub
電通の社内弁護士・・(本当にいるかもしれんが)
●クライアントとの取引上のトラブル処理
●海外取引における法律問題の任務代行
大手の上様々な裏処理もありますから、なかなかやり甲斐はあると思います。
特に、博報堂よりも取引上での法律スレスレのリスキーさはあるので、意外と
面白いのでは。
でも、電通新卒志望者で法務希望ってあまり聞かないねえ。
司法試験合格者を欲しそうな企業なだけあるのに。
法務転職きぼんですが、
中国語ができるというのは英語と比べて武器になりますか?
司法択一、ビジ犬2級、法犬2級は持ってます。
331 :
名無しさん@引く手あまた :02/11/14 21:51 ID:L0zieJ+I
弁理士資格を取得すれば法務部に転職できますか?
332 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/14 22:43 ID:SPrI29oO
司法試験に受かったら、やっぱり、法律事務所が基本。
法務部じゃ、仕事に偏りがあると思います。訴訟能力をつけるという点でもマイナス。
333 :
名無しさん@引く手あまた:02/11/14 23:08 ID:B2U5uJdT
>>331 実務経験ありますか?資格と職歴とは一応別だと思いますよ。昔と違って、これから
弁理士の有資格者は増える一方ですので、実務経験を積んで資格とれば、評価
されると思います。今後、知財からみの契約は増えるはずです。ソフトウェア
業界はこれから一層知財に注力するはずです。
334 :
名無しさん@引く手あまた:
>>331 今だったら、弁理士受かったら特許事務所の方がいいかもしれませんよ。
みなさんも書いてますが、会社に勤めると雑多な仕事に追われてしまいます。
専門をしっかり持ちたいなら事務所をお勧めします。
仕事は会社の方が楽です。