★  35歳超・45歳未満の転職サロン  ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
「一般的に転職は35歳まで」という転職市場の壁が立ちはだかる中、
「35歳超」での転職活動に取り組まれている方、現状打開に向かっ
て情報交換しましょう。
ちなみに私こと、転職活動2ヶ月間、面接3連敗中!!
目標を当初の3連敗から10連敗に訂正しております。


2名無しさん@引く手あまた:02/04/10 11:03 ID:CngU1K55
1よ、貯金幾らよ?漏れは2マソ・・・鬱だ・・
3:02/04/10 11:08 ID:TrcNpYHO
>2
60マン・・・やや鬱・・・

4名無しさん@引く手あまた:02/04/10 11:08 ID:HqhGbW9+
前職は?
5:02/04/10 11:12 ID:TrcNpYHO
>4
アウトソーシングの提案の法人営業。
もう営業はやりたくないです。(藁
64:02/04/10 11:13 ID:HqhGbW9+
面接受けたとこの業種、職種は?
7名無しさん@引く手あまた:02/04/10 11:16 ID:BBj06t+v
42才、ITコンサル。会社都合にむりやり持っていったので失業保険で生活中。

希望がコンサル兼マネージャーなので、ポジションが空いていればいい返事
なんだけど、空いていないと、気持ちいいくらいにきっぱり断られるっす。
30代までみたいに、能力だけでは採ってくれんなぁ、やっぱり。

ここ一ヶ月の活動の結果、上場企業一社が役員面接待ち、ベンチャー一社が
オファー。どっちも希望通りの職務なんだが、帯に短したすきに長し‥。
みかか系会社との話も進めてはいるけど、はてさて、どうなることやら。
8名無しさん@引く手あまた:02/04/10 11:18 ID:CngU1K55
1はあべしやトラコスなら楽勝で就職きまりそうだな
9名無しさん@引く手あまた:02/04/10 11:21 ID:BBj06t+v
>>5
営業をハズすとなると、企画担当とかそのあたりかしらね。
10名無しさん@引く手あまた:02/04/10 11:22 ID:BBj06t+v
>>8
あべし‥(^^; このスレで言われている通り、おすすめはしません (^^;
11名無しさん@引く手あまた:02/04/10 11:23 ID:BBj06t+v
この>他の
12:02/04/10 11:24 ID:TrcNpYHO
>>6
職種:事業企画
内勤、やりたいッス。
6は、何を希望してるの
13:02/04/10 11:25 ID:TrcNpYHO
>>9
そう思って、チャレンジしてるが厳しいッス。(藁
14名無しさん@引く手あまた:02/04/10 11:27 ID:BBj06t+v
>>>12
事業企画っすか‥。企画営業で始めて、バリバリのし上がるのが早いとは思うのですけどね。ほんとは。
事業戦略・経営計画の策定/実施に実績上げてないと、アピールしにくい職種ですよね。
154:02/04/10 11:28 ID:HqhGbW9+
>>12
やっぱり営業ですな、前職と同じことしそうです。

事業企画って結局は営業やらされそうじゃないですか?
16名無しさん@引く手あまた:02/04/10 11:32 ID:BBj06t+v
>>15
まあ、売上上げてナンボですからね、事業企画なんてのは。でも、日々のquotaに
縛られることはないかも。
17名無しさん@引く手あまた:02/04/10 11:33 ID:BBj06t+v
https://career1.recruitnavi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp?corp_cd=1785066&cntct_pnt_cd=001&rqmt_id=0000334670&f=cp_s00890&__u=1018405670200-5439110882693859194

こんなのおもしろそーだけどね。同じような形態採ってるサービスなら、
結構求人もありそうだけど。
18:02/04/10 11:38 ID:TrcNpYHO
>>14
面接では実務経験が問われる事が多くて、会社選択肢が激少。
路線変更、検討中です。

>>15
>事業企画って結局は営業やらされそうじゃないですか?

負のスパイラル?(藁
19名無しさん@引く手あまた:02/04/10 11:55 ID:kP0QhG3P
もうだめぽ・・・
20名無しさん@引く手あまた:02/04/10 12:00 ID:kP0QhG3P

               -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄         
 いい年こいてガキ相手に携帯媒体の販促企画やって何が楽しいんだ・・・
21名無しさん@引く手あまた:02/04/10 12:25 ID:BBj06t+v
>>20
金だけは持ってるガキをいかに騙して楽に儲けるかと思うと、楽しくありません?
22名無しさん@引く手あまた:02/04/10 13:40 ID:45B7OTB0
中年の頭の固さでは、逆にガキに返り打ちにさられてしまうとおもわれ。 まあ、せいぜい昔の武勇伝でも語って偉そうにしとけ 負け犬が
2341才6ヶ月:02/04/10 16:02 ID:N3YdRvc/
SE兼PGなんだけど、自分で決めて自分で作る作業が苦痛に
なったので、マネージャ職を探している。
しかし、小さいプロジェクトしか携わってこなかったので、
全然転職できない、残りあと20年もこの仕事はできん。
駐車場係りでもやるしかないのか。。
24:02/04/10 17:26 ID:TrcNpYHO
客がガキとかはどうでも良いが、前回の面接は面接官がガキ(25歳前後)でした。
内容も、業務説明もせず、「事業の展開次第で他部署への転部もあるが構わないか?」云々。
そんな質問に「YES」なんか言えるわけ無く、ホントまともに採用する気があんのか?、
って感じだ。
2520:02/04/10 18:30 ID:tQewwg+t
>>21
そう思うと楽しいかもね。っていうかそうでも考えないとやってられないか。
>>22みたいな若い負け犬は顧客対象にすらならんから安心しろ。
26名無しさん@引く手あまた:02/04/10 18:49 ID:TrcNpYHO
>>25
そう、何事も発想の展開次第で「楽しみ」になる。
参考になります。
27名無しさん@引く手あまた:02/04/10 22:58 ID:29qeEDsZ
俺、38才
メーカから、とある公的研究機関に転職したCDMAがらみの技術屋
なんだけど、あまりの給料の安さ(職歴期間が0.8掛圧縮されてしまう)
とチョー間抜けな評価制度が頭にきて再転職考えてるんだけど、
もう無理なんかな?Pana.通工なんかも35迄ってなってるしね。
マネージャなんかじゃなくて一技術屋として開発設計か研究をやりたい
んだけどな。30ぐらいの頃の自分を考えると経験積んだ今の方がよほど
使えるように思うんだけど・・・駄目かなぁ?

28名無しさん@引く手あまた:02/04/10 23:37 ID:BBj06t+v
パナでも受けてみりゃええに。本当に必要なら多少の年齢、関係ないぞ、
マネージャでなくていいなら。

ま、移動通信屋は、結構探せばあるのではないかなあ。
私が移動通信やってたころは文字型ポケベル登場!とか言ってたころだ‥(遠い目
29名無しさん@引く手あまた:02/04/10 23:39 ID:0drk6Lsk
         へ        ヘ
        /  \     / \
       /    \__/   \
      /              \
     /  O        O      |  35才以上はもうだめぽ・・
     |       ⌒   ∪  ※   |
     |                  | ___
      |                 |    /\
    / \_   ___   __ ノ   /   \
  /| ̄ ̄ ̄|    |  |    |   ̄ ̄ ̄| \    \
/  |     \_/   \_/       |  \   /
    |                      |    \/
    |                      |   |
    |                      |  /
    |_______________|/
         |    |   |   |
   ///    \_/   \_/  //////
30名無しさん@引く手あまた:02/04/11 00:17 ID:vHq2P8IP
>>27
私も技術屋ですが、年齢制限はちょっとぐらい
超えてても大丈夫ですよ。さらに学歴とか
TOEICなどが応募条件に満たなくても採用に
なる場合があります。
31名無しさん@引く手あまた:02/04/11 11:19 ID:GjXOVf6n
>>27
そう、この年齢層には蓄積してきたスキルがピークに達していて、
また、社会の裏事情にも精通しているから柔軟性も高い人材が多い。
自分も30前後の頃よりも随分と、懐が深くなったとじかくしています。

人材イメージ的には、横浜新市長の中田氏(37歳)が良い例だと思う。
27さんには、チャレンジして欲しい。
32名無しさん@引く手あまた:02/04/11 12:14 ID:XWQZcz5O
>>22>>29のような固定観念が逆に自分達にも不利な状況を作ってしまうと
いうのが解らないのかなぁ、日本人の悪い部分だね。
というか2ch独自の世界なのかも知れないが、偏見のなすりあいが多すぎる。
集団鬱を引き起こす原因のような気がする。
自分は40歳だろうが20歳だろうが優秀な人間は学歴問わずキラリとした何かを
もっていると思ってる。強運もあるだろうし、やっぱり運のいい人間は物事を
多面的に捉え、ネガティブなものも非常にポジティブに転換してしまうね。
2chは色んな意見が聞けてある意味興味深い、でも一歩間違うと屑集団が貶し
あう殺伐とした場になりやすい。学歴板などが典型だが、この板も根拠のない
(どこかで適当に仕入れてきた情報)偏見が多すぎる、それらを自分でばら撒け
ばばら撒くほど、実は自分も他人から固定観念で見られてしまうということに
早く気づいて欲しいな。
33名無しさん@引く手あまた:02/04/11 20:04 ID:GjXOVf6n
>>32
漏れの事だ。(w
その視点、自分に取り入れる様に努めるよ。
34名無しさん@引く手あまた:02/04/11 21:04 ID:2i1V3Chc
27です。
前いたメーカは、通工よりもっと大きなところだったんですが、
大体38っていうと課長かそれに準じた役職なんです。逆にマネージャ
としてなら売れるが、一技術者としては厳しくないですか?そういう人事
構成とってるかどうかですよね。SHARPなんかも今は中途採用はしてない
が我こそはと思うマネージャはいつでも採用するとかなってるし・・・
http://www.sharp.co.jp/corporate/recruit/career/index.html

前の会社で課長になった連中なんかも技術屋やってたかったのに
ってのが多かった・・・俺の技術分野なんかはどう考えても経験
とか技術の蓄積が必要で、こういうポスト設定のやりかたで国際競争
にうち勝てるとは思えないんですけどね?

なんとか無理してもぐりこんだのはいいけど、すぐにどこかに出向と
か、リストラの憂き目に会うと年齢が年齢だけに再起のしようがない
ですよね・・・

PS:
40半ばになると、0.5mmピッチのICのピンなんかチェックするのは苦しそう・・・
前に50過ぎの外注さんに"XXピンオシロで確認してください"っていうと
老眼で見えないって言われてしまいました。仕方がないので、プローブで
つかめるようにエナメル線をはんだ付けしてあげたんですが、今度は自分が
その立場になるんですね。
35名無しさん@引く手あまた:02/04/11 23:54 ID:vMIYG80l
おぉ。なんかこのスレいいね。2chにはめずらしく大人の会話って感じがする。
そういえば、この間眼科で老眼だといわれた。あぁ〜。
36名無しさん@引く手あまた:02/04/12 00:02 ID:CT8BKkrt
某人材バンクのCAに、35歳の誕生日を境目に「もうあなたは
再就職の見込みがないので、うちでは担当しない」と言われた。
仕方がないので、自分で直接応募しようと思っている。
37名無しさん@引く手あまた:02/04/12 00:09 ID:+1hYn/rW
>>36
一般論なら、35歳まではOKじゃなかったけ?
そのCA、勘違いしてるかもよ。(藁
38名無しさん@引く手あまた:02/04/12 00:24 ID:FGH7tjrC
いやあ、リクルータなんぞ年収の何割かで報酬を取っているのでね‥。
39名無しさん@引く手あまた:02/04/12 00:41 ID:gTHH5i9Y
昨年39才で半年の失業期間の後転職。
CA経由やら直接やらでいくつか受けたが、国産会社は軒並み
35才のハードル高し。(書類時点でアウトだもんな。)
一方、外資はIT不況と9月のテロで採用凍結の嵐。
結局、個人的なコネが最後は物を言って現在に至る。
というわけで、ある程度の経験年数になると人脈の大切さを
感じ入った次第。何年か後の次回転職に向けて人脈強化に
いそしむ毎日です。
40名無しさん@引く手あまた:02/04/12 01:55 ID:a9bmsD/c
36>37
勘違いも何も、そのCAから自分が「相手にしても1銭の得にもならない奴」
として切られたのだから仕方がありません。本当に優秀であれば1歳の
年齢など問題にならないでしょう。年齢を理由にされましたが、本当は
自分に問題があると思って諦めています。他の人材会社に登録しても
反応は同じであろうと思い、日本では一切登録していません。

実は今、海外のビジネススクールに留学中で、1年の予定だったのを2年に
延長したところ、このような窮地に追い込まれました。この年齢で留学
自体が自殺行為ですが、延長したのはこちらで色々やっているうちに
さらに上の段階も修得したいと思うようになったからです。当初予定の
コースは無事に修了しています。今は隣接領域でdouble degree目指して
勉強しています。詳細を出すとまずいですが、例えとしては、ファイナンス専攻で
修士を取ったが、会計学専攻でも修士を取りたくなったという感じでしょうか。
今のコース修了までまだ少し間がありますが、幸い海外で現地人経営の
人材会社に登録したところ、反応は何件かありました。今学期が終ったら
インタビューを受ける予定です。日本では全く無価値人材という烙印を
押された自分には、ここでやっていく選択肢しか残されていません。
出切るだけのことをやって、良い結果を得たいと思います。
41名無しさん@引く手あまた:02/04/12 01:58 ID:a9bmsD/c
日本では直接応募で今後チャレンジする予定ではありますが、
全敗は覚悟しています。人材会社に相手にされない程度の
自分がどういう扱いを受けるのかは予想できるので。
でも、最善は尽くすつもりです。
42名無しさん@引く手あまた:02/04/12 03:08 ID:FGH7tjrC
今お世話になってるリクルータは別に年齢気にせず(というか年齢・報酬相応)の
職をちゃんと見つけてくるなあ。年齢のみで足切りなんて、聞いたことがないぞ、
たかだか担当CAごときで。
43名無しさん@引く手あまた:02/04/12 04:35 ID:YqjgMosg
アホか?
5年で応募200社、面接100社、内定5社、倒産5社(内内定1社含)…
ぐらい経験してから言え!
>>1
44 :02/04/12 04:37 ID:mlOykE3j
>>40
英語も堪能でスキルもあるのに不思議です。
いくらでも就職口がありそうな気がしますが・・・?
45名無しさん@引く手あまた:02/04/12 05:47 ID:CufmNp6r
40>42
それは、私が所詮簡単に切られるような奴だった、ということです。

そのCAには、留学の延長が決まり職探しが当初の予定の1年後になる
旨を伝えた時に、随分諭されました。如何に自分の行動が愚かで
あるか、年齢を考慮せず2年間も海外で学生をやるなどとんでもない、と。
とっとと留学を辞めて帰国したほうが、貴方の今後の為だと言われました。
今すぐにでも日本で転職活動しなさい、と。そもそも2つも修士号を
持っている人間など、企業は胡散臭い変人だとしか思わない、と。

でも、自分は今は帰国する気はないとお詫びしました。今帰国しても
自分は語学・専門分野の面で中途半端すぎる、予定が来年に伸びて
しまい申し訳ないがどうぞよろしくお願いします、と。

その後暫くしてから、CAから最後通帳が来ました。短いメールでした。
「あなたは間もなく35歳になりますが、もう日本での再就職は断念
されたほうが宜しいでしょう。今すぐ帰国するのであれば、話は
別ですが。」という内容でした。私はそのアドバイスに従わず、
日本の人材会社から完全に見放されてしまいました。
46名無しさん@引く手あまた:02/04/12 06:04 ID:CufmNp6r
40>44
日本の再就職状況が非常に厳しいのは自覚しています。
しかも、CAからも投げ出されるということは、自分のスキルや
人間面にも相当難があるのだろうと考えています。
留学直前まではずっと10年以上仕事をしていました。
今も自分の専門にプラスになる内容しか勉強していません。
しかし、それらの全てが今は日本では無価値であることを痛感しています。
残り少なくなってきた準備期間内に精一杯のことをして、
自分を買ってくれる人材市場があるのなら、どこの国であろうと
挑戦するつもりです。

海外で多少興味を示してもらっても、向こうが本気かどうかは
実際にインタビューを受けないと判りません。自分の英語は
まだまだであり、TOEICで900を越えたところで、まだ仕事には
不十分です。今もラジオの経済ニュースを必死で聞き取りながら
このレスを書いています。
47名無しさん@引く手あまた:02/04/12 22:37 ID:4nhJFMIU
>>46
35歳なら求人で「35歳まで」とかに入っているじゃない。
他の人材会社に行けば、紹介してくれるところ、たくさんあると思う。
一社に見放されただけで、少しオーバーじゃないのかな?
俺も36歳無職○ヶ月で苦戦中だが。
48名無しさん@引く手あまた:02/04/12 23:15 ID:56OAhIYT
年齢については、だめ元で言ってみたらどうでしょう。
私の場合40才超えてますが、ものはためしで応募したら10社に1社ぐらいは書類選考とおります。
もちろん、スキル等いいという意味ではありません。
年齢制限なんて、気にするなということですね。
おぉ〜。マジレス。スマソ。
49名無しさん@引く手あまた:02/04/13 00:46 ID:3/Werdqo
>>40
一番の問題は、スキルがどうしたこうしたではなく、
自分の行動に自信が持てないあなた自身では?
だいたい、自分の意思で留学したり、master取って
いるのなら、それを売りこみ材料にすることはあっても
マイナスと考える思考はいかがなものでしょう?
日本国内の情勢的に年齢制限が現実としてあることは
否定しません。(私もそれでイタイ目にあったし・・)
しかし、そんなもんは売り方でどうとでもなるもんだと
思います。
50名無しさん@引く手あまた:02/04/13 00:54 ID:jK1fMtsR
良スレage
51名無しさん@引く手あまた:02/04/13 00:54 ID:kx2fOIqj
CAから露骨に切られるって余程の理由があったんだろう。
46は在日か部落だったのがばれたんじゃないか?
52名無しさん@引く手あまた:02/04/13 04:50 ID:8RSVjt9b
>>46

目標が過剰に高すぎるのでは?
それと、
日本で認められなかった研究や発明が海外で認められるケース
もあるから、海外では活躍できるかも。
53名無しさん@引く手あまた:02/04/13 04:58 ID:VoESSune
TOIC900点っていうとすごいと思うけど、それで不充分な仕事ってなんですか?
言語ってのは文化背景まで関係するので、さらにそれ以上の高みを目指して
ネイティブ並になるには、留学じゃどうにもならない話だと思いますけど?
普通、企業が求める語学力っていうのはあくまでコミュニケーションの手段という
話で、本分は別なところにあると思うんですが?
54名無しさん@引く手あまた:02/04/14 01:41 ID:K8iohbEm
46>>47&48
そのCAのいる1社が全てではないのはわかっているのですが、どうしても他の
人材会社からも相手にされないのではないか、という思いがありまして。
わざわざ海外からコンタクトを取っても、無駄に終わるような気がしています。

>>49
そこに一番の問題があるのは、ご指摘の通りです。日本では最初から相手に
されもしない自分が、現地ではそこそこの反応を得ている現状に混乱して
いるのかも知れません。このまま、強気で現地で押し通していくのが、今のところ
良いような気もしています。幸い、家族の理解も得られているので、何が何でも
日本に戻る必要が無い点では、恵まれていると思っています。

結局は、日本での自分に対する悲惨な評価を真摯に受け止めて最悪の状態を経験するのか、
このまま海外で何とか住み通すのか、という問題に行きつくのでしょう。
後者が実質的には「逃げ」なのではないか、という点も心配しています。
また、自分が生まれ育った国の中ですらも無価値な人材は、余程の場合で
無い限り、何処に行っても役立たずだということは承知していますので、
今後幸い何らかの職を海外で得ても、長くは続かないようにも思えます。

>>52
目標はそんなに高く設定していません。日本で勤務していたことの年収より
下がることは覚悟しており、大企業にも拘っていません。
その旨も当該CAには伝えてありました。

>>53
どの分野でどの程度の英語を使うかにもよると思います。
もちろん、ネイティブ並になろうなどとは私は全く思っていませんし、
英語オタクになるつもりもありませんが、今の自分の状態では日本でも現地でも
英語が出来るとは言い難い状態だと思っています。
ただ、英語だけ勉強するのであれば、日本から外に出る必要はないと思っています。
55名無しさん@引く手あまた:02/04/14 02:58 ID:7Q+EeedJ
おやすみなさい
56名無しさん@引く手あまた:02/04/14 06:58 ID:5x401sfR
>>54
日本でダメだから海外でもダメってことは無いと思うよ。
日本は世界の中でもかなりズレてるところ多いからね。
この国は労働者にとって良い国とは思えないし。

ただ、今のままではどこへ行ってもうまくいかないと思う。
なぜなら、あまりにも悲観的過ぎるから。
もっと強気になった方が良いと思うよ。
57名無しさん@引く手あまた:02/04/14 07:01 ID:jUZJhNBj
この一連の英語の人ネタじゃないのか。
58名無しさん@引く手あまた:02/04/14 08:46 ID:77+VVJZI
>>54さん
女性の方かな?
なんとなくそう言う感じがするんだけど違ったらスマソ
マスター2つっていうのはMBA+理系の専門ですか?
英語もいいけど、そちらの専門はどうなの?
ひょっとして、英文学とか比較文化論なんかの専門家なんですかね?
59名無しさん@引く手あまた:02/04/14 09:15 ID:Fa8DE9dh
>54さん
日本で職につくのはあなたの経歴から察するに
大丈夫だと思うよ。アメリカでの就職は難しそうだね。
ビザの問題もあるし、TOEIC900ってのもネックに
なりそうだ。可能性としてはアメリカ国籍を持つ人と
結婚することが手っ取り早い方法だね。
僕も今アメリカから日本の企業にアプライしているんだけど、
CAに頼るより、直接応募したほうがいいかもよ。
旅費のこととかスケジュールのこととかも自分で
交渉したほうがよかったよ。

60名無しさん@引く手あまた:02/04/14 10:21 ID:5x401sfR
>>59
なんでTOEIC900がネックになるの?
61名無しさん@引く手あまた:02/04/14 11:42 ID:uw2sJbfK
>60
純粋にスコアが足りないってことだろ。
62名無しさん@引く手あまた:02/04/14 11:59 ID:Fa8DE9dh
>60さん
>61さんの仰る通りです。
46で仰られてる意見に反しますが、
この人の経歴を一番評価してくれるのは
日本の外資系企業のどっかだと思いますよ。
63名無しさん@引く手あまた:02/04/14 12:15 ID:5x401sfR
>>61
TOEICで900点なら最高得点に近いと思うが・・・?
900点以上は誤差の範囲って聞いたことあるけど。
64保証人提供@渋谷:02/04/14 12:29 ID:uwUGHorl
★☆★入居・ローン・就職等 保証人をお探しなら★☆★


http://www.jga7.com/

あなたの生活を幅広くサポート!!

全国保証人提供業協会推薦店なので安心です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
65名無しさん@引く手あまた:02/04/14 12:35 ID:uw2sJbfK
>>63
ホントに実力があれば余裕で満点とれるらしいよ。


66名無しさん@引く手あまた:02/04/14 12:44 ID:jUZJhNBj
しかし、コンだけ英語力あれば多少は有利だよ。
歳くっててもさ。
じゃなきゃ、英文型もわからない中高年になってリストラされた拓大レベルのオヤジたちなんか
みんなホームレスじゃないかよ。
67名無しさん@引く手あまた:02/04/14 12:44 ID:F0Gre2k3
結局、何が言いたいんだ、自慢したいだけ?
68名無しさん@引く手あまた:02/04/14 13:27 ID:6kb5Ub7g
MBA+TOEICねぇ〜
普通の親父でそんなもの持っていない奴は、
ダンボールハウス逝きってこと?
69名無しさん@引く手あまた:02/04/14 13:38 ID:GulxqVqB
54>56
強気になりたいのはやまやまなのですが、まだ時間が掛かりそうです。

>57&67
ネタや自慢に聞こえるのなら、仕方がありません。でも、本人は真面目に
書いているのですが。。。不愉快に思われたのなら、すみません。

>58
専門はビジネスに関係する2分野です。人文系には全く興味がないもので。。。
性別については、ちょっと明示するのは控えさて頂きます。すみません。

>59
確かに現地採用は語学の面で、今の自分ではまだやばいと思っています。
ビザの問題も、最近は特に厳しいですし。この辺りは、実際にインタビューに
入り、その後交渉してみないと、本当の厳しさは判らないのでしょうね。
私は日本でも外資の職場にしかいなかったのですが、日本の外資で働くのと
海外で勤務するのでは、また状況が全然違うと思います。
こちらの企業で、日本に進出あるいは事業拡大予定の所にも直接レジュメを
送ってみようとは思っていますが、可能性としては低いようです。

>60,61,63,65
900ではまだまだ、ということです。本当に出来る方々は、950を軽く越えています。
誤差の範囲、というのは、980と950の違いの世界であって、やっとこさ900では
実生活では非常に辛いです。出来る方々は、既にTOEICでは測定できない
レベルにあると思います。英語板で、これに関する情報は詳しく書かれて
いると思います。私のスコア900すれすれは、留学直前のスコアですが、
その後、飛躍的に英語が伸びたという実感は未だに掴めず、ずっと停滞しています。
今テストを受けても、却ってスコアが下がっているのではないかと思います。

>62
そのCAには、「外資系企業と言えども採用担当者は殆どが日本人だから、
あなたの経歴は胡散臭がられるだろう。書類で落とされて面接にも行きつかない
パターンになる」と諭されました。どうやらdouble degree=社会不適合者、と
いうのが常識のようで、今は、人格から何から何まで自分が駄目駄目のような
心境になっています。しかし、どうしてもこちらでもう1つdegreeを取ろうと
決断したのも自分ですので、この愚かな選択に関しては自分でちゃんと責任を
取ろうと思っています。まずは、今週山積みの課題を何回か徹夜して仕上げる
ことから始めるしかありません。
70名無しさん@引く手あまた:02/04/14 14:05 ID:GulxqVqB
54>66&68

ここで問題なのは、本当に大切なのはMBAや英語のスコアではなく、
実質的なスキルであるということです。

degreeや英語のスコアなどはあくまでもツールあるいは形式に過ぎません。
決して実力を示すものではなく、飾り的なものだと思います。
例えとしてTOEICを使ってしまいましたが、仮にここで私が
TOEIC対策に専念してまぐれでスコアを上げた所で、何も解決にはならないでしょう。
中身は全くそれに伴っていないからです。
実力のあるかたならば、年齢やdegreeや英語のスコアの有無に関わらず
職を得ていらっしゃるようです。
自分に中身も実力もないのは、非常に情けないことだと思っています。
そもそもこのご時世に、自ら進んで馬鹿な選択をしたこと自体が、私の
実力のなさを物語っていると思います。
が、自分で選んだ以上は、今のコースは最後までやり抜きます。
71名無しさん@引く手あまた:02/04/14 14:38 ID:Fa8DE9dh
>69さん
あなたがCAから言われた数々の暴言は、彼が自分のノルマ
をこなすためにあなたを引きとめようとしたための愚挙であって
実際の日本での転職市場の状況とは違いますし、
それらをあなたも信じていないはずです。
それと米国での就職ですが、ご存知のようにHビザを取得する
ためには米国人の候補者をその分野で凌駕する必要が
あります。1年で取得できるMBAがどれだけ米国企業の採用者に
アピールするかはあなたも身をもって体感しているはずです。
日本でも超一流企業ではトップ10のMBA以外は採用されない
かもしれませんが、それ以外ではMBAホルダーというのは
まだ、霊験あらたかだと思いますよ。 僕が言ってるのも
Just a thoughtですし、ご自身の決意も固そうなので
目標に向かってがんばってください。

72 :02/04/14 15:48 ID:nAJaIqmJ
なんかバカが多いなここ。
やっぱりもう35歳以上はダメポ。
73名無しさん@引く手あまた:02/04/14 16:25 ID:DC6Fzcdf
35才過ぎて会社に居残ろうなんて考えないほうがいい。
フリーランスあるのみ。
74名無しさん@引く手あまた:02/04/14 20:51 ID:3cWdqCew
>72
あんたもそのうち35才になるのよ。それともその前に逝くか?
自分につばはいてるのわかんねーのかよ。
75名無しさん@引く手あまた:02/04/14 21:09 ID:4EsiV+gU
>>74
72のような厨房は相手にするなよ。
時間の無駄だって。ほっとけほっとけ。
76名無しさん@引く手あまた:02/04/14 21:15 ID:uw2sJbfK
>>75
そう。恐らく無職歴3年以上の引き篭もりだろ。w
77JCPA:02/04/14 21:16 ID:yftivj2g
20代か30前半ならともかく35歳で修士のダブルメジャーとか
TOEICが900じゃダメ950、980無いととか言ってるのは、チョット痛いな。
いったい実務は何時やるのさ?
本当のスキルアップは実務経験を積まないと得られない。英語もTOIECの点数より
ビジネスで使えるかだろ?


78名無しさん@引く手あまた:02/04/14 21:29 ID:hZqAE8en
TOEICは役に立たないね
でも逆にTOEICは800点ぐらいとれないと駄目ですね
最近は外人による面談か電話会議による面接が普通です
79名無しさん@引く手あまた:02/04/14 21:29 ID:uw2sJbfK
建設的な情報交換の場しよう。

例えば、40歳前後の経験豊富な人材を募ってる、
ドキュンでない優良企業情報とか。
ドキュン度は、ホント、外からじゃわからない。

80名無しさん@引く手あまた:02/04/14 21:33 ID:M5GhANji
70>71
日本でもまだ私のような者を採用してくれる企業があるかも
知れないという希望は捨てないでおこうと思います。
ありがとうございます。

>77
TOEICのスコアはあくまでも目安に過ぎ無いと言うことは
判っております。スコアを上げた所で問題は解決しないのは、
既に書いた通りです。実務はこちらの最初のコースに入る
直前まで、今の専攻分野に関する専門の業種で10年以上やっていました。
留学期間が合計で2年になりますので、この間は何も実務に
関与できません。これが致命的なのは覚悟しております。

ビジネス英語に関しては、日本でもずっと英語圏の人達に囲まれて
日常のやり取りも会議もブレゼンもやってきたのですが、やはり
現地に来て痛感したのは、日本に居る英語ネイティブが如何に
「手加減」していてくれたか、ということです。今までの自分が
いかに甘やかされていたかが、よく判りました。
77さんのおっしゃる通り、この年齢でこの状態では再起不能なのかも
知れませんが。。。
81名無しさん@引く手あまた:02/04/14 21:36 ID:mmdBQrmQ
何を偉そうなこと書こうが、
40歳ヅラしてこんなスレ読んでレスしてること自体、DQN。
仕事も収入もすべて満足してるヤツがこんなとこ来るはずねーだろ!
82名無しさん@引く手あまた:02/04/14 21:40 ID:uw2sJbfK
>>81
相当、頭悪そうだな。
年齢に関係無く、仕事に満足してる奴が転職板に来るわけねえ
だろ。w
83名無しさん@引く手あまた:02/04/14 21:41 ID:5x401sfR
>>77
46の発言で
>留学直前まではずっと10年以上仕事をしていました。
>今も自分の専門にプラスになる内容しか勉強していません。
とあるから、系統立てた実務経験も十分あることが分かります。
・実務経験10年
・MBAを1つ持っていて、2つ目に挑戦中
・TOEIC900でMBAを取れる程の英語力
 (しかし、よく考えてみると厳しいMBA取れる程の
  英語力があるのにTOEICが満点でないってのは
  ちょっとひっかかる)

ここであったのと同じようなやり取りがCAとの間でも
あったとすると、いいかげんウンザリしたのかも。

これまでの人生で自分の望むことを妥協せずに貫いて
きたみたいだし、ここでの態度もかたくなだし、
本人は就職活動に妥協したみたいなこと言ってるけど
他からみたら全然妥協したように見えない程度じゃな
だろうか?

ま、俺からしたら贅沢な悩みに見えるな。
84Z氏:02/04/14 21:52 ID:HSMjGIH9
>>81,82
”目糞鼻糞を笑う”という言葉を知らんのか?
2chに居る時点でみなDQNなのは承知のうえ”憂さ”晴らしにきてんだろ。
85名無しさん@引く手あまた:02/04/14 22:46 ID:mmdBQrmQ
>>84
サスガ
8638歳:02/04/14 22:48 ID:cofgDz42
実務経験の方が大事と言うが、書類落ちばかりでは実務経験も積めない。
資格欄を充実させれば面接までいける可能性が高くなるような気がするから
ばかばかしいとは思いつつも資格を取るための勉強をしているのだよ。
87名無しさん@引く手あまた:02/04/14 23:18 ID:+9mXgfBr
ちょっとスレ違いっぽくなってない?
MBAだのTOEIC900だのそんな人たちのスレじゃないよね。
88名無しさん@引く手あまた:02/04/14 23:45 ID:+bXDyjYi
>何を偉そうなこと書こうが、 40歳ヅラしてこんなスレ読んでレスしてること自体、DQN。
仕事も収入もすべて満足してるヤツがこんなとこ来るはずねーだろ!

そんな事はないよ。私は現在の自分に満足しているし、これ以上望む必要が無いほどです。今後もより一層がんばりたいと思ってますが、
ここに書かれた多くの人たちの叫びを読むのは、ある意味勉強になるし勇気づけられる。
89名無しさん@引く手あまた:02/04/15 00:10 ID:NBTdKoe2
40だったら、あと人生40年無いんだよ、判ってる?
90名無しさん@引く手あまた:02/04/15 00:27 ID:CFl6jx5o
まあ転職板に現職がどれだけいるかってのは確かにわからんけど、40らしく、
「転職にするか、独立にするか」を考えてみようかね。
このトシになれば、独立だろうが既存企業だろうが、経営の一端をまかせられてしまう
ので、結局「やることは一緒」なんだよねー。独立の方がリターン(もちろんリスクも)
は大きいが、
既存企業で同じことするならそれでもよし、という考え方もあると思ったのだけど。
91名無しさん@引く手あまた:02/04/15 00:53 ID:WYF2LDPV
>>90
漏れもそう思う。
92名無しさん@引く手あまた:02/04/15 00:55 ID:Z7PJpWbW
>>90
経営といっても勤め人だとやっぱり上の方針に不本意でも
従わないといけない。
自営なら自分で方針が決められる。そのかわり、きついと
思うけど。

93名無しさん@引く手あまた:02/04/15 01:48 ID:8SeXfjIw
採用担当から言わせていただけば
35以上になると、専門的なスキルとマネージメント能力が
求められるのが一般的なのに
一部の職種(研究者や技術者)をのぞけば、どちらも
見えにくいし、
職務経歴書は、かなり表現に工夫を凝らした(w)ものが
多くて、みんな苦労してるんだな、と実感します。
それでもうちの業界はけっこう35−40くらいのヒトの
労働異動が激しいです。
ちなみにIT混猿ですが。
94名無しさん@引く手あまた:02/04/15 07:28 ID:uy5vN5fs
>>88さん、 だからあんたはDQNだ。
95名無しさん@引く手あまた:02/04/15 08:38 ID:LBOH0SaB
>>94

相手をDOQという以上、単なる煽りは許されない。
君が何歳か知らないが、その幼稚なコメントは実社会では通じない。
指摘するのなら、その具体的な理由と併せて自分の考えを言うべきであり、
それがディスの最低ルールだ。
それすらも出来ない脳味噌のようなので、オマエ自信が超DQNであり、
今後、極めて絶望的な人生を歩むことだろう。
96名無しさん@引く手あまた:02/04/15 22:33 ID:CFl6jx5o
>>93
ITコンサル屋やっているが、こんさるファームに単純に転職しようとすると壁が多いやね〜。
それなりに書類上は「魅力ある人材」に見えるようになっているだろうし。本気で使える
ヤツを探し出すのも大変ながら、求職する方も大変っす。

# 即戦力で黒字確実なコンサルを書類選考で落とす勇気には敬服しますです :-)
97名無しさん@引く手あまた:02/04/16 00:04 ID:raGpjFyJ
>>96
書類選考はともかく、コンめサルタント募集における面接で
適任者を見分けるのは、実際、不可能だろう。
専門知識、バイタリティー、応用能力、人望・・・
要求事項が多すぎる。
やはり採用側は選考に当って、殆どクジ引きをするような感覚だろう。
騙し合いの極地の職種と思われ。
98名無しさん@引く手あまた:02/04/16 00:36 ID:fZNIztrY
なるほどね〜。もうちっと効率的にコンサル集めれば、利益率も劇的にアップ
するだろうにね。
それをコンサルファームにコンサルするようなコンサルファーム(なんだそりゃ)
はないのかね〜。
# 給料とポジション用意してくれりゃいつでも行ってやんのにな、けけけ。(^^)
99名無しさん@引く手あまた:02/04/16 06:21 ID:ikM0KMiz
>専門知識、バイタリティー、応用能力、人望・・・

これらすべてのポジションが高かったら、独立するだろう。
その方が儲かるし、そういう人は野心も高い。
100名無しさん@引く手あまた:02/04/16 09:50 ID:raGpjFyJ
>>98

職種:資料整理
待遇:時給750円超も可
でどうですか?
              ユニバーサルコンサルタント(株)

101名無しさん@引く手あまた:02/04/17 22:05 ID:cuoCB308
なんかさがってるな。
ところで、外資系に対する皆のアプローチと結果はどうよ。
102名無しさん@引く手あまた:02/04/18 00:14 ID:gS1wQIZD
ココの住人は、技術屋さん 専門家さんばっかりですか?
一般庶民の転職バナシも聞きたいな…
販売 営業 画天系…とか




103名無しさん@引く手あまた:02/04/18 00:20 ID:LCU2v6LY
>>101
派遣の事務も入れて3にんの日本支店も外資にいれていいですか?
104名無しさん@引く手あまた:02/04/18 00:37 ID:lDipDmYK
>>102
それなりの年齢で転職希望する人材となると、
キャリアが偏るんじゃないの?
105名無しさん@引く手あまた:02/04/18 01:39 ID:WJU81tbZ
>>101
雇用凍結の嵐で、あぼ〜んになった。(9月のテロが・・・)
106社会復帰完了:02/04/18 02:09 ID:gw3AXcIH
>>102 俺は40で、特別なスキルがある訳でも、キャリアも無く
転職界の三重苦を背負って活動してきたけど、4/1より社会復帰したよ。
107名無しさん@引く手あまた:02/04/18 06:52 ID:qbUMUh5L
>>106

謙遜しているだけでしょう。
本当にそうなら交渉能力が極めて高いと思う。
108名無しさん@引く手あまた:02/04/18 07:15 ID:p8J3qgeI
>>106
どんな経歴なんかおしえてください。
109名無しさん@引く手あまた:02/04/18 22:55 ID:A1nAhNmn
>>102
営業の場合、年齢制限って緩いし、
実績のある人なら選択肢はかなり広いのが一般的。
110106:02/04/18 23:48 ID:08+vt9UC
>>108
年齢は先に書いた様に40歳、転職歴:現在の会社で6社目、もう市販の履歴書
には、まともに学歴・職歴が書けません(物理的に)。しょうがないので、学歴は
中学校卒から、職歴も会社の中での異動は端折りました。だって正直に書いたら
いくら行があっても足りません。
その職歴もバラバラで、職務経歴を見る限りまともな社会人に見えないダメ人間
学歴:日東駒専です、但しこの年齢で大学名は殆ど関係ないと思いますが。
スキル:特に威張れるもの無し
それぞれの退職理由:職務経歴書には、具体的には書きませんでしたが,(面接の
際必ず聞かれますよね)とても前向きな理由では有りません。ただ面接の時には正
直に話ましたよ。
所謂転職界の三重苦をものも見事に体現しておりました。

そんな条件ですから、選べる立場には程遠く当初はリクナビ、B-ing共毎週、資格
欄が「35歳位迄」の会社なら片っ端からエントリしました。
リクナビは放置プレイされっぱなし(泣)で、途中から見切りを付けました。(つづく)
111名無しさん@引く手あまた:02/04/19 01:35 ID:NmTzlT57
>>110
あんた、パワーあるね。
112名無しさん@引く手あまた:02/04/19 02:01 ID:2Efd4vI5
仕事にありつけるかどうかが一大事なのはわかるけど
少なくともこれまでの仕事に不満があって、あるいはより高見を目指して
転職するわけなので、何でもいいってもんじゃないですよね。
Over 38の転職後を語ってくださいよ。
113名無しさん@引く手あまた:02/04/19 21:26 ID:UsvZ/DjT
110さん凄いな、本当に実力とパワーがあるんだろうな〜。
それに引き換え80みたいな奴は仕事もしないで資格とかそんな
くだらないものにこだわって長期ふらふらしって無職のままなんだろ?
こういう実力のないやつは、当然ホームレス!
114名無しさん@引く手あまた:02/04/19 21:43 ID:2CcGF7oL
37歳SE。
3社に履歴書送ってすべて通過。面接もすべて合格。
やっぱ持つべきものは技術力だな。
115名無しさん@引く手あまた:02/04/19 22:17 ID:wMAIb5OX
なんか110さんの文見てたら元気出てきた。
俺は35才ですけど、同じく履歴が自分でも複雑でわからん位
なんだけど(正社員3社、派遣&バイト数知れず、職種数知れず)、
行動起こさないことには始まりませんね。
116名無しさん@引く手あまた:02/04/20 00:08 ID:uzWrsqyD
>>110
>(つづく)

終わったの?
117もしもの為の名無しさん:02/04/20 00:13 ID:RyWiz9ZL
SEは人で不足だから、45くらいまで大丈夫でしょ。
118社会復帰完了(110):02/04/20 01:13 ID:KKajwTyD
>>116 いや、つづくよ(藁

新聞の日曜日版の求人での応募(日経ですけど)
結構な数応募→全滅(面接まで漕ぎ着けた会社なし)

リクルート(リクナビ)意外にもU2Bにも登録→同じ条件なのに、毎週の該当件数0が続く。

人材紹介の会社へも登録(訪問、面接)→一回の紹介も無し!

つづく
119社会復帰完了(110):02/04/20 01:18 ID:KKajwTyD
転職板の某スレで↓
「サイズが496KBを超えています。512KBを超えると表示できなくなるよ。」
のメッセージ発見。悩み多き板なんですよね、この「転職板」
120名無しさん@引く手あまた:02/04/20 02:39 ID:92K2nql5
>>114
こういう書き込みを見て、プログラマー板に「35歳でプログラマーになれますか」
スレを立てる奴いるんだろうな。
121名無しさん@引く手あまた:02/04/20 03:23 ID:uzWrsqyD
>>118
その程度は、よくあるパターンだぞ。
122名無しさん@引く手あまた:02/04/20 03:32 ID:IIP7DHrZ
自分で望んで転職したのに、給料が下がって仕事は増えたなんて話を聞きますが、
よくある話なんですかね。しかもやりがいのある仕事でもなかったとかいう三重苦。
123名無しさん@引く手あまた:02/04/20 07:53 ID:Ae8zfe/p
>>121
あなたの体験、キボンヌ
124名無しさん@引く手あまた:02/04/20 07:59 ID:d7CAqgCy
>>122 掃いて棄てるほど有ると思われ。
125名無しさん@引く手あまた:02/04/20 14:32 ID:6tGVrYWb
40過ぎたら、ただのオヤジ。使い道無し
126名無しさん@引く手あまた:02/04/20 18:30 ID:KCuwYrzs
バイタリティーが欲しい
127ゴールドマン:02/04/20 18:59 ID:TWYPvTFp
私は44才で仕事は公益法人に勤務してますが、9時から17時の仕事で年2回海外旅行にいってます。
有給は完全消化してます。こんな会社ですが50才までには辞めるつもりです。
贅沢はできませんが今の生活水準は維持できます。
128名無しさん@引く手あまた:02/04/20 19:04 ID:uRus1ODk
国民の金で贅沢三昧って訳か・・(藁)
129名無しさん@引く手あまた:02/04/20 19:09 ID:8dXWzhlJ
メーカだけど、募集条件を40歳、50歳、年齢不問と
明記している企業もある。一部上場の優良メーカもある。
ただし、求められるのは相当ハイレベル。プロパーにない
能力を求められるため、リスクが大きいのも確かだが。

130ゴールド万:02/04/20 19:18 ID:TWYPvTFp
年収600万高くないですよ。これからはいつリストラ有るかわかりませんし、
以前から収入の7割は使ってません、持ち家ですので。
金持ち父・貧乏父さん読まれたらどうですか。収入が多くても贅沢に暮らしたり、住宅ローンが有るとダメでしょう。
60才の定年まで働いて死んだら虚しいですよ。
50才の元気なうちに仕事はやめたいですね。
131名無しさん@引く手あまた:02/04/20 19:20 ID:uzWrsqyD
>130
何で名前変えたんだ?w
132ゴールドマン:02/04/20 19:46 ID:TWYPvTFp
打間違いです。始めて書き込みしました。
私の会社は60過ぎの天下りがいますが、普通の会社ならまあ雇いませんでしょう
病気持ちが多いですし、いしょに仕事しているとストレス溜まりますね。
まあこの人たちは、お金のためよりは、仕事にしか生き甲斐を見つけられない世代と思われますが。
先日求人を職安にだしたら、30人申し込みが有り1人しか採用されませんでした。
毎日嫌々勤めてますが、いま辞めたらここより条件のいいところは無いので、
とりあえず50才まで働くつもりです。
はやくラットレースからは抜け出したいですね。
家は資産ではなく負債ですから、住宅ローンしてまで買うのはやめた方がいいです。
と金持ち父はいってますね。

133132get:02/04/20 19:52 ID:tSzRTWGy
35歳以上でプログラマを目指してはいけないのでしょうか?
優秀な50歳は無能な25歳より使えると思うけど。
134名無しさん@引く手あまた:02/04/20 19:55 ID:uzWrsqyD
>>132
>打間違いです。始めて書き込みしました。

ハハハァ。w
悪名高き天下りさんがいるのですか。そりゃ、ストレス溜まるでしょうね。
結構冷静に御自分とそれを取り巻く環境分析をされている様なので、
今の信念を曲げず、目標達成に向けて頑張って下さいませ。
135名無しさん@引く手あまた:02/04/20 23:02 ID:T6BLVjOp
>ゴールドマン ←なんかスゲーむかつく!
136名無しさん@引く手あまた :02/04/20 23:20 ID:K2pGzk1e
43だが、もう嫌だ。辞めたい。スタッフ系から営業系に移動になった。
43から新入社員同然はきつい。でも、転職はしない。この年になったら、
独立開業しかない。今、ショッピングモールとか、ローソンとか、色々考え
てるけど、ろくなもん無いね。だれか良い商売教えて!保険のセールスとか
衛生用品の宅配など、冷やかしは止めてネ。
137名無しさん@引く手あまた:02/04/20 23:28 ID:TX8w3Sd5
>>136
ワケワカンナーイー
138名無しさん@引く手あまた:02/04/21 00:53 ID:xbuxp4As
>>133

次々と登場してくる新技術に付いていければOKなんじゃないでしょうか。
それと実力があるということを企業(お金を払ってくれる人)に示さないと
いけないですね。
また、35才超えるとマネジメントも求められるかも。
139名無しさん@引く手あまた:02/04/21 01:04 ID:PWpsR31P
>>136

>だれか良い商売教えて!
人に教えられるくらいなら自分でやってるYO!
140名無しさん@引く手あまた:02/04/21 01:26 ID:uzOZg37G
136さんの気持ちよく判る。40超えて会社をすごく辞めたくなったら、その悩みは筆舌に尽くしがたいものがある。
141名無しさん@引く手あまた:02/04/21 01:41 ID:b/zZmcgl
タイトルに沿った内容になりつつある、良い事だ。
142風来坊:02/04/21 01:44 ID:FKrrJ6d0
>>140
会社を辞めたいより
この仕事がしたいじゃないと転職としては
失敗しそう
143名無しさん@引く手あまた:02/04/21 01:47 ID:/N5vs2bj
>>142
でもね、日本企業に長く勤めている人って「職業人」じゃなく
「企業人」な人が多いんじゃないか。
企業の都合でそういう人たちを沢山養成してきた訳だからね。
144名無しさん@引く手あまた:02/04/21 01:59 ID:b/zZmcgl
>>143 そのツケを今、払わされているんだよな俺たち。
145140:02/04/21 02:24 ID:uzOZg37G
本来は確かに「何かがやりたいから今の会社を辞める。」があるべき姿。でも20年
近く勤めてきた会社が何かのきっかけで急にいやになったことってありません?
例えば私は最近無理をしてマンション購入の契約をしましたが、会社にそのことが
知れたとたん、社長の態度が急に変わった。今まで言ったことのないような無理を
言ってきて(例えば「土日も出社してこの不景気な時代にどうすればもっと商品が
売れるのか、考えたらどうなんだ!」などと言われる。)言う事を聞かなさそうだ
ったら、すぐに「飛ばすぞっ(転勤させるぞの意)!」とくる。やっとマンション
を買ったことをわかってながら、そのことを利用するようなそんな人間だったとは
知らなかったし、なさけないし悔しいし・・・。すぐにでも辞めたいとは思うが2人
の子供も小さいし、このご時世だし・・・。私、あまちゃんでしょうか?他にそんな
目に会った人いませんか?その時どうやって踏ん張ったのか、誰か教えて下さいっ!
146名無しさん@引く手あまた:02/04/21 02:37 ID:2Peta98W
この年代は若いころに終身雇用、日本的経営マンセーで
会社にドプッリ浸かって、働かされ、管理職になって楽になり給料も
上がるかと思ったら、システムが変り、階段を途中で外された中途半端な世代。
いまの若い奴みたいに最初から覚悟して会社へはいっているわけではない。
でも今からでもギリギリ間に合うかも。頑張ろう。
147名無しさん@引く手あまた:02/04/21 02:44 ID:L55cIFIl
もうだめぼ
148?S?[???h?}??:02/04/21 09:09 ID:h4glO1xw
大手企業に勤めて高給をとり、早期退職で割り増し退職金もらえる人はいいですね。
但し家をローンで買うのは辞めましょう。
60才定年まで働く考えを捨てて、50才で定年するつもりで早くから計画をたてましょう。
友人で懸命に働いても、謝金をつくるのがいます。
金を稼ぐのことばかり考えて、ライフプランをもたず無駄遣いした結果です。
149風来坊:02/04/21 09:12 ID:8U0f3qWr
>>140
なるほど厳しいですね。
しかし労働者としてひとこと
「上司社長取引先から惜しい人材になる」
のが一番。社長がナマを言ったらハリセンでどつける立場を
確立しないと。
「客抜いて辞めるぞ」とね。
150150:02/04/21 10:54 ID:/dAldLR9
前向きなスレになってきたな。
151名無しさん@引く手あまた:02/04/21 22:46 ID:p9Y6unVT
(ある声)
>37 :名無しさん@引く手あまた :02/04/20 05:32 ID:6QIkpeS8
俺たちもまだ先は長いから慌てず着実にやっていこう。
日本経済再生は俺たちしかいないのじゃないのか。
先頭にたってこれまでの馬鹿げた風習なんてぶっ壊そう。
よき伝統は守っていくべきだがくだらん伝統はつぶそう。//


その通り。頑張ろうぜ!!
152ぽよ:02/04/22 02:28 ID:FMGCV6oU
会社を辞めて、自営業を始めました。
少しずつ軌道に乗っていっている気がします。
しかし、リスクもあるので、誰にでも薦めるわけにはいきませんが....。
しかし、それに踏み切れたのは、僅かばかりの妻の収入と、副業として始めた在宅ワークのおかげもあるかもしれません。
宣伝になりますが、この(↓)在宅ワークしています。
ttp://jsystem.to/m/7141136/
15336歳無職1年です:02/04/22 03:33 ID:eFOJxcb8
35で会社傾き、自主退社しました。

それまでに過去5社ほど、職種統一性なく、転職しました。
TOEIC点数書けません。
正直、TOEIC900でやってられないという書き込み
読んだとき、むかつきました。
資格は簡単なものしかないんです。
結局、35以上で、マネージメント能力問われる職種からは
返事ありません。放置プレイも飽きてきました。
とうとう、2ちゃんねるの転職板を読みはじめました。

>>152

うさんくさいと思いながら、踏んでみました。
やはり、うさんくささ爆発でした。

いま、この時間に書いていて目から変な汁でてきました・・・
154名無しさん@引く手あまた:02/04/22 07:19 ID:i5EYIdX9
>>153
>目から変な汁でてきました・・・

特殊な汁なら商売になるかもしれない。
成分分析したら?
155名無し:02/04/22 07:45 ID:7UURAm7a
TOEIC 900以上、マスター Finance&Accountingあってもさ、10年の実務
経験がたがだか経理事務で、35歳以上の女性だとしたら、日本企業は二の足踏む
よね。課長より高学歴で英語できる女って、使い難そうだもんね。中途採用、
管理職経験無じゃ、きついやね。かといって、米国でもな・・・。CPAでもないと
厳しいかも。。。
156名無しさん@引く手あまた:02/04/22 12:03 ID:KsZ9AlE3
>>155
そうだね。
やっぱこの年だと資格がどうしても必要な仕事(医者とか)ならともかく、
実務経験で見られるよね。
これまでどんな実績を挙げたか、っちゅうところを突かれるとイタイ。

TOEICの点数は練習すりゃあ上がるから、TOEICの点がビジネス英語や
ビジネス交渉スキルの1つの物差しにはなっても絶対的な物差しではないね。
点数低くても英語でネゴ出来る人はたくさんいるしね。
157名無しさん@引く手あまた:02/04/22 21:36 ID:aILklXux
TOEIC900以上って、一般大卒がおおよそ、どのくらい勉強すればいいの?
158名無しさん@引く手あまた:02/04/22 22:23 ID:aK6FRkHj
ピンきりだべ。受験偏差値70でもあれば、基礎もみっちりできてるから、
ある程度ブランクあっても、900もやり方さえ間違わなければ、早いんじゃない。
しかし、拓大外国語あたりだと、せいぜい英検3級程度だろうから、
相当かかんじゃないの。
イングリッシュ板行きナ。
詳しく書いてあるぜ。
159名無しさん@引く手あまた:02/04/22 22:36 ID:CXikmxlE
今のままでは日本企業はジリ貧だ。金融をはじめ事業を再編する必要がある。
本当の意味でのリストラとともに終身雇用ではなく転職の時代がくる。
そのかなりの部分で外資が担う。スキルのある35歳以上にもチャンスが来る。
その時に備えてTOEICも良いだろう。
160名無しさん@引く手あまた:02/04/22 22:44 ID:DAszMLnO
>>155&156  
禿同。
この手の馬鹿留学女っていうのが、一番使えないんだよねえ。
実務はたかだか経理の事務員10年、資格無し、TOEICは900あっても
英語は全く喋れないなんて、出来ない奴の最悪のパターンだ。
多分、日本でも3流大学しか行けなかったんじゃないか? どうせ
英文科とかだろ。ひょっとしたら短大かもな。
そもそも35歳で売れ残っているようじゃ、お終いだな。
日本では派遣事務の仕事すら無理だろう。
アメリカで黒人か肉体労働者白人でも引っ掛けるのが残された唯一の道だな。
161157:02/04/22 22:45 ID:aILklXux
>>158
了解。諦めます。
162名無しさん@引く手あまた:02/04/22 22:51 ID:ISTOcTOK
でも・・・
人事とか会社の人達も、人に自慢出来るような実績を積んでる人
殆どいないでしょうに。居ても極わずかでしょ。

買い手市場だから仕方がないけどさ。
163名無しさん@引く手あまた:02/04/22 23:15 ID:aILklXux
>>162
日本社会は、敗者復活が無いということで。
会社辞める=負け犬
164名無しさん@引く手あまた:02/04/22 23:20 ID:ISTOcTOK
未だに労組で賃上げ交渉してる会社見ると、あほかと思う。
ここ数年新卒も採ってない会社が。

ウチの兄貴の会社だけど。
165名無しさん@引く手あまた:02/04/22 23:24 ID:sxg4ND2k
うちの会社では転職組を勝組って言ってましたよ。
166名無しさん@引く手あまた:02/04/22 23:27 ID:DeqnH4a2
勝ち負けもいまさらないでしょーに。
167名無しさん@引く手あまた:02/04/22 23:30 ID:QF4XEWKu
実際問題、このスレにいること自体問題だ。
168名無しさん@引く手あまた:02/04/22 23:34 ID:aILklXux
>>167
アイタッ!!
169名無しさん@引く手あまた:02/04/22 23:46 ID:cXg7OhaJ
日本自体が負(自粛)
170:02/04/22 23:46 ID:QF4XEWKu
率直なリアクション。その率直さを忘れずに!
171↑です。(上向き):02/04/22 23:48 ID:QF4XEWKu
170だが、>168にコメントだったが、間に169が入ってしまった。すまぬ
172名無しさん@引く手あまた:02/04/23 01:17 ID:QwJHTQQ0
経理の万年下っ端事務員で英語も殆ど出来ないような女でもMBAに入学できるんだ。
MBA、MBAって騒いでる連中がいるようだけど、結局たいしたことはないようだな。
173名無しさん@引く手あまた:02/04/23 02:24 ID:XpqyktcM
今時資格取ったくらいじゃ相手してくれね〜よ。その資格の実務経験が無いとダメ。これ定説。
174風来坊:02/04/23 02:34 ID:YDPAByNq
35過ぎなら、合格しなくても現行のメジャーな資格は
勉強をちょっとするだけでも良くないか?
宅建を受ける30過ぎは実務とルールのギャップ自体を
感心するらしい。
175名無しさん@引く手あまた:02/04/23 12:51 ID:6EAJicAp
80>>83
随分日が経ってしまいましたが、、、
私の英語はクラスメイトの留学生の中でも最低の部類です。
TOEFLは普通630-640くらい必要なはずですが、私は610くらいで
駄目元でApplyしたところ入れてしまったので、今でも不思議に思っています。
その代わり、こちらに来てからは非常に苦労する羽目に陥りました。
TOEICを最後に受けたのは、留学の準備を始める前ですが、今でもきっと
だめでしょう。日本のCAとはそんなに色々とやり取りをしたわけではないので、
やはり最初から職歴やスキル等に問題があったのだと思っています。

>>153
お気を悪くしたのなら本当に申し訳無いです。ただ、ここのスレで皆さんが
ご指摘されているように、この年齢では資格等ではなく実務経験がものを
言うと思いますので。。。私の英語云々の書込みは無視していただければ幸いです。
そもそも本当に英語が必要な職自体など限られていますから
英語関係の資格は殆ど転職には関係ないのではないでしょうか。

>>155,156,160
本当の経理の仕事は実は未経験なので、経理の職を得るのは無理だと思って
います。日本でやっていた仕事の殆どがdue diligenceとcompliance関係
だったので、非常に潰しのきかない実務経験に時間を費やしてしまったと
反省しています。少し前はこういう業務も若干需要があったそうですが、
今は日本では殆どないそうですね。。。

もう、悩んでいても仕方がありませんし、こっちで落第してもお話になりませんので
(今のコースは4割くらいの学生が落とされるので、全く気が抜けない)、
当面は再就職のことは考えず、目の前のことだけを片付けるモードに入ります。
周りに日本人が全く居ない環境で何も事情が判らなかったので、
ここの皆さんの厳しいご指摘は非常に参考になりました。ありがとうございます。
176中高年:02/04/23 16:18 ID:UFPrM4E7
資格があっても実務経験がないと駄目ってどうすればいいんですかね。
仕事させてもらえなくちゃ実務経験つめないでしょうが。
中高年は死ねということなのかなあ?
177名無しさん@引く手あまた:02/04/23 20:02 ID:Y0Sq8PG6
>>176

どんな状況なん?
良かったら裏技とか教授するよん?
(経験者からのマジレス)
17839才女:02/04/23 21:18 ID:y2kaZ7Q1
>>175さんは、信念を持って留学されているので、CAの「2年ではなく、1年で日本
に帰ってきた方が云々」を聞かずに自分の意思を通されて正解だと思います。

私は今病気療養中で、一応休職扱いなのですが、このご時世、いつ首を切られるか
わからないので、現職復帰を希望しつつ、一方で情報集めを始めました。

転職は本当に縁だと思います。人材紹介会社に頼まなくても、新聞やWebに採用情報
が載っているし、取る会社も仲介料を払いたくないのが本音なので、こちらで
探してみてはいかがでしょう?
179名無しさん@引く手あまた:02/04/23 21:42 ID:+h6UgLKu
皆さん、中小企業診断士はいかがですか?
開業出来ますよ。
180テロが憎い:02/04/23 22:12 ID:k+gkYWax
>>175さんは留学終わった頃、
>>178さんは病気療養終わった頃
は景気良くなっていて仕事あるかもよ。今はマジで厳しい。

34歳と35歳の違いと言えば、自分も35なので正に求人状況の厳しさを
味わっている。人材会社から紹介される会社にまともな会社はほとんど無い。
181名無しさん@引く手あまた:02/04/23 22:15 ID:pJzlDnwS
>>179
>皆さん、中小企業診断士はいかがですか?
>開業出来ますよ。
資格無くたって開業できるよ。何か特権のある資格じゃないんだから。
少し前の経済誌に、所有者が価値があると思っているのに、
社会では評価されない資格の代表扱いされていたよ。
182名無しさん@引く手あまた:02/04/23 22:32 ID:moJIBiMm
>175
トーイック本当は600点だったんだ。なーんだ。500点の俺と
大して変わらんぞ。10年間働いていて経理事務もしたことが
ないってやばいじゃん。なんか意味不明の英語書いてるけど
それって受付嬢みたいなもんか?まだ営業事務くらいやったことが
あればせめて派遣くらいはあるんだろうけどなあ。
怠惰な腰掛けOLを長年だらだら続けたあげくにアメリカに
現実逃避で英語を習いにいったような奴はこのスレに書く資格なんぞ無し!
皆もっとまともな求職者の話が聞きたいんだからさ。
183名無しさん@引く手あまた:02/04/24 01:19 ID:zb9785FK
>>181
だったら、社会保険労務士はどう?
184名無しさん@引く手あまた:02/04/24 07:02 ID:IGIbI9HB
>>182
TOEICじゃなくて、TOEFLです。
185名無しさん@引く手あまた:02/04/24 08:28 ID:m4rCl9WA
TOEICの500点は恥じですが、TOEFLの610点は立派です。
186名無し:02/04/24 08:42 ID:NUFxaN4H
>182 君は本当に英語できんね。。。 受付嬢ってあんた・・・。
187名無しさん@引く手あまた:02/04/24 08:59 ID:HJcCw8cg
誰か182の背中を叩いてやれ、やさしくな。
188名無しさん@引く手あまた:02/04/24 19:18 ID:Ji8ZIJAi
182は当分の間、立ち直れないと思われます。
復帰時には、みんな自然に振舞いましょう。
189組立工:02/04/24 22:25 ID:Fn3hOhlm
日本人が外国語を習得するのが苦手なのは有名だ。
僕は若いころ英語くらい、と思って勉強したけど
挫折した。
日本では、外国語を話す同国人にちょっと偏見が
有る様に感じるんだけど、、、。
190組立工:02/04/24 22:41 ID:CBrCEV9b
40までに英語の能力を延ばして貿易関連の
仕事につければ、と思ってるんですが、
誰かいいアドバイスもらえませんか?
191名無しさん@引く手あまた:02/04/24 23:43 ID:+OPE2J10
>190
何歳ですか?
30代後半ですと非常に厳しいです。

192191:02/04/24 23:55 ID:+OPE2J10
191です。海外関係の仕事です。

新入社員は、TOEIC900以上ばかりでほとんど
帰国子女・留学経験者です。
語学では、彼らに勝てないので、仕事の知識が
ないと話になりません。
語学以外の売りがないと転職できても厳しい
状況が待っています。
因みに私の周りは、現地(UK)の方ばかりです。
仕事が辛いとき遊びに来てます。
193名無しさん@引く手あまた:02/04/25 02:11 ID:roQaNQqD
182じゃないんだけど、俺もマジで175の職歴って良くわからん。
貿易事務とかそういうやつ?
194名無しさん@引く手あまた:02/04/25 02:23 ID:SskvIcFb
オファーが2箇所出た (^^) 希望金額よりも50マソくらい低いが…。
まあ、前職が部長だったが、新しいトコロで即部長、つうわけにも
いくまいからな…よしとしよう。
195名無しさん@引く手あまた:02/04/25 02:23 ID:SskvIcFb
オファーが2箇所出た (^^) 希望金額よりも50マソくらい低いが…。
まあ、前職が部長だったが、新しいトコロで即部長、つうわけにも
いくまいからな…よしとしよう。
196在米の馬鹿者:02/04/25 08:17 ID:FXHWz1Ie
俺30後半、つぶしのきかない博士号所有。在米4年だけど、英語は
ほとんどしゃべれず、TOFEL600なんていかないと思う。
こんな俺でも日本で高給取りになれますか?
197名無しさん@引く手あまた:02/04/25 08:41 ID:3tVIMDvP
ムリ(きっぱり)
198名無し:02/04/25 09:56 ID:j6bTU48L
>196 英語しゃべれん時点でたいへん厳しい。でも、専門による。博士号は、
はまるとでかい。なかなかはまる仕事は見つからんけど・・・。

175といい、アメリカで何年もいて、英語駄目? 何やってんの? 2chやっ
てても、英語上手にならんよ。
199名無しさん@引く手あまた:02/04/25 10:15 ID:A1OLXMRT
>>198
175さんと196さんでは状況が違うと思われ。
目標にしている英語力やTOEFLのスコアからして。

196さんはポスドクなのかな? 
テニュアを目指す方が確実なのでは?
200名無しさん@引く手あまた:02/04/25 10:19 ID:SjsUiv/M
なんか35-45歳スレじゃなくて
大学生のスレみたいw
201名無しさん@引く手あまた:02/04/25 10:48 ID:Pef8TYWy
このスレで好き放題言ってる連中のうち、
一体何人が海外で修士や博士課程を経験したり
トイックやトフルを受験したことがあるんだろうか。
そんなもんは直接転職には関係ないんだろうが、
まあ少なくとも英語に関しては正規留学組(語学留学など論外)は
日本にいる我々の想像を絶する状態でしごかれていると思うがな。
202名無しさん@引く手あまた:02/04/25 12:00 ID:ArNb1HXW
社会人生活が長くなると、自分のキャリアを忘れるw
203在米の馬鹿者:02/04/25 13:50 ID:FXHWz1Ie
お、レスがついてますね。なんか、嬉しいな。
>199
そう、ポスドクです。学位は日本の物で、実社会とは本当に関係ないですね。
英語に関しては、別にそれを勉強したいと思ったことはないので、特に上達
してません。今思うとしておくべきだったかもしれませんが..
テニュアはアメリカ人でもほとんど無理なのと、そろそろ帰国したいので
そもそも考えていないです。
アメリカだと博士所有者はそれなりに尊敬されるのですが、国内だと無理かなぁ..
うーむ、本当は給料高くなくてもいいんですけどね、満足して働ければ。
204名無しさん@引く手あまた:02/04/25 13:59 ID:/X7JtcOx
>>203
英語ができないと、かなり見下されると思われ。
謙遜で書いているのかもしれないけど。

というのは、専門分野の技量を測るのは大変でも、「英語力」は
面接時に簡単にわかってしまうから。在米4年で英語ができないと、
「他は推して知るべし」になってしまう。
205在米の馬鹿者:02/04/25 15:45 ID:FXHWz1Ie
>>204
なるほど、こういう考えはしたことありませんでした。一理ありますね。
個人的には、英語がしゃべれても使えない連中をいくらでもみてるので、
むしろ「しゃべれるんだ〜 へ〜」ぐらいの感覚しかありませんでした。

企業の人事連中は、相手と話せばある程度その人物の能力を計れると
思っていたのですが、違うのかな。人によりますが、一般にドクターでは
専門性の他に問題解決能力といったものが得られると思っています。他方、
企業で働けば実務経験が得られますよね。これらそれぞれの能力や経験を
評価する風土がアメリカではあるようです。勿論、実務経験+専門性+
問題解決能力なら最高ですけど。

204さんの話だと、私の場合は日本企業は専門性だけの評価という感じ
になるみたいですね。うーむ、とりあえず企業の門を叩いてみるしかないかなぁ。
206名無しさん@引く手あまた:02/04/25 16:11 ID:X1gtxiBj
既出かもしれないけど、面接で給与の具体的な条件提示と説明が
出ました。恥ずかしい話だけど過去連敗続きの面接で給与関係の
話になることがなかったんだけど、給与条件を出されてこれで
構わないかと言われたらかなり期待できるのでしょうか?
メールのレジュメを出したのだけど、面接結果の連絡日は教えられて
最終面接では改めて写真付きのレジュメを用意してと言われました。

207名無しさん@引く手あまた:02/04/25 20:52 ID:LZR0IK/h
なぜアメリカに留まらないのでしょうか?
アメリカより日本の方がいいのかなぁ・・・?
208204:02/04/25 23:27 ID:5VMVav0a
>>205
英語ができても仕事のできない奴は確かにいる。口だけ達者な奴な。
でも、その逆はいない(これは、俺の経験に基づいたもので、異論も
あると思うが)。

つまり、仕事のできる奴は、英語もできる。そんな大げさなものでは
なく、単なるコミュニケーション手段だから、できて当たり前。

英語できないのが本当だったら、アメリカで就職するのはまず無理と思われ。
英語ができない時点で'dumb'と面接官に思われて終わりだろう。
日本にいる米人と違って、「英語ができない」ことに手加減してくれない。
日本企業のアメリカ支社なら希望もあろうが。

日本の、自分の専門性に合った職なら、博士号を考慮した給与をくれると思う。
専門性に関係ない職だったら、企業も柔軟性のある若者を採用したがるので
難しいと思う。若年齢志向は、日本企業に根強い。
209名無しさん@引く手あまた:02/04/26 01:19 ID:2ArsYVdE
普通に暮らして行きたいだけなんですけどね。
210名無しさん@引く手あまた:02/04/26 02:03 ID:NpND/SjE
いやあ、漏れは28歳の若僧なんだけどオヤジは58歳でホイホイ右から左
に仕事見つけてくる。こないだも「社長がムカツクから辞める」と3ヶ月で辞めて3日後に
次の仕事見つけてきた。因みにホテルマン・・・。
漏れは痴呆公務員で辞めたら仕事なんか見付かんないなぁ。
鬱だ。
211 :02/04/26 03:19 ID:BjG9qxil
英語、英語ってよぉ。そんなもん、己が優秀なら外国人が日本語駆使して
話しかけてくるぞ。それとも何か?日本語もろくにしゃべれねぇ外人雇って、
ジャベリ重視の人選なら会社程度もしれてるな。
ビジネスバートナーなら片言の方がかえってコミュニケーションとれたりする。
そんなことより、もっと己自身に磨きをかけたらどうだ。
212在米の馬鹿者:02/04/26 03:38 ID:XNgJPV2b
アメリカで就職する気は最初からないです。あったらもう少し英語の
勉強してるかな。

専門性に合った職がないから困っているんですけどね。
それと、今のところで2つめのポスドクですから仕事ができない
わけではないと思いますよ。
213在米の馬鹿者:02/04/26 03:41 ID:XNgJPV2b
ちなみに、最低限のコミュニュケーションはとれますよ。
でも、それが日本で仕事をゲットする上で大事なこと
だとは思えないんだけどなぁ?
214名無しさん@引く手あまた:02/04/26 21:18 ID:KKUMHqHY
何かずれてる感じがするのは、俺だけか?
215組立工:02/04/26 22:12 ID:1QxQ2G8f
>191
昨日は仕事から帰ってからお酒を飲んでにてしまいました。
帰国子女にTOEIK900ですか、優秀な会社ですね。
英語以外の売りって何があるか教えてください。
  「英語、勉強してます」「SCHOOLで貿易実務を勉強しました」
「年は40です」
これで雇ってくれる所あるかな?
216名無しさん@引く手あまた:02/04/26 22:13 ID:Fx8BsdIM
はぁ〜。
なんだかこのスレは変な経歴(人から見て)の人間が続けてくるけど、ネタじゃぁないのか?
見てると本当に求職したいのかどうかわからんぞ。
荒しだったらどっか行けよ。
217名無しさん@引く手あまた:02/04/26 22:17 ID:yDehxRKe
>>216 俺も同意する
218組立工:02/04/26 22:24 ID:BrDZTr2L
慌てて書いたら誤字が多い。
>216
ちなみに僕は本当に転職希望の電気製品の
組立工をやってます。
219組立工:02/04/27 00:06 ID:gDL4lmVz
僕はもともと貿易関係の仕事に就こうと
思っていたけど英語で躓いたんですよ。
電気の勉強して今の変な会社にいるけど
早く逃げ出したい。
英語を売りにして転職の幅が広がらないか、
と思うのは日本人が英語を苦手とするからだけど
あと2年で40になる僕がどこまで英語のスキルを
のばせるかはわからん。
趣味でとりあえず、やっておこうか、、、、、。
220名無しさん@引く手あまた:02/04/27 02:59 ID:sTkvxXvX
35歳以上だとマネジメント能力が必要とか言うけど、

マネジメント能力って何だ?

俺はまともに部下付で仕事をしたことがない。
専門能力はあると思うんだけど。それだけしゃマズイのか
221名無しさん@引く手あまた:02/04/27 03:07 ID:IoOE5wNJ
>>220
要は経営幹部になれる資質がある人間(精々国民の10〜20%位)以外は
会社勤めなどせず、リタイアしてマターリ暮らしなさいってことじゃないかな。
222名無しさん@引く手あまた:02/04/27 08:29 ID:j9YlOfUG
>>220 >>221
大手だと少なくとも主任とかいう肩書きがみんな付いている年齢。

35歳で新卒と同じ能力しか無かったら当然給料が安くて済む方を
採るので、それなりの経験を積んだ人が欲しい場合、肩書き付いているか
どうかでチームをまとめて仕事を進めていく力があるかどうかを見る。
技術者でも、いわゆるシニア技術者としての能力を求められるってこと
じゃないか?

でもさ〜、別業界に変わりたい場合、これが足かせになる。
寿命が80歳という時代で人生まだ半分あるのにさ。
223風来坊:02/04/27 08:36 ID:eD5v6IId
>>222
30過ぎのお勉強は厳しいよん。
漏れはしかたがないから勉強するけど。
224組立工:02/04/27 14:57 ID:8QzWpFt+
うちの会社のマネジメント>
まず、仕事のできないやつを脅してなだめて
子分にする。
次に彼らを使って出来るやつを脅してなだめて、
しぼりとる、、、、、
  このテクと押しが要るような、、、、、
こちらは、それから逃げるテクと押しが必要な気がする
きょうこのごろです。
225191:02/04/27 15:40 ID:wEU3EKTz
組立工さんへ
191です。
40才で英語が売りなだけでは、採用しにくいですね。
有る程度の規模の会社に努めるには、少なくとも2-3年の
実務経験が必要です。
一年ほど前、本社で30才過ぎの人を採用しました。
その方は、TOEIC900前後?で、3度目?の転職でしたが、
実務経験をかって採用となったと記憶しております。
(海外勤務なので採用現場にはいませんでした)

年齢のことで採用部門の責任者の方から、相談を受けた
事がありました。40才?、大手はまず無理でしょう。

例えば、小さな電気の専門商社で経験を積んで、より良い
条件の会社を探すことが可能かも?。

知識のある電気関係の会社に就職し、英語をアピールする
のが最善と考えます。

"TOEIK"と書くようでは、趣味で勉強される事をお薦めし
ます。帰国子女の方は、発音から正しいスペルかどうか
判断される方もおります。
英語が出来なくても、交渉力さえ有れば、道は開けると
思います。

204さんへ
英語が出来なくても、仕事の出来る方はたくさんおります。
求められる事が違いますから。

40才以上で、海外の支店・工場(欧米です、アジアは別)の
責任有る立場付き、上手くいかないケースが有ります。
習慣や微妙なニュアンスの違いで失敗してしまいます。
しかし、日本に帰ると評価はexcellentに戻ります。
226組立工:02/04/27 19:29 ID:jAEfuDtm
TOEIKの組立工です。
UKはUnited Kingdom のことですよね?
そう思うけど、だとしたら191さんは
帰国子女を雇う会社に勤めていて英国人に
囲まれて仕事をしている、、、
 その彼らが仕事がつらいと相談に来る、、、、
こう理解させてもらっていいのかな?
227191:02/04/27 23:14 ID:dE3GZejt
191です。
本社にいる時、海外関係の部署にいました。
今、出向でUKにいます。
私の周りはすべて現地人です。私が彼らに彼ら
の意に添わない要求をした(経費の削減等)時、
様々な抵抗を受け、悲しくなります。
仕事と割り切っていますが、辛くなったとき、
ここに来ます。

日本では、輸出関係の仕事に関与しました。
電話で海外の方と意志の疎通をとることは難しく、
十分な知識がないと必ず痛い目に遭います。
転職直後ですと味方もいませんし、辛い立場に
立つこととなります。忙しさで確認を怠る等の
ちょっとのミスで直ぐ、数十万円単位の損害に
なる場合もあります。
22820代:02/04/27 23:29 ID:CPPkhzWH
黄金の80年代を謳歌した貴様等に愚痴を言う資格はない
いっそ氏ね
229名無しさん@引く手あまた:02/04/27 23:38 ID:5DxJ/GuI
バブルな黄金時代は87〜90年せいぜい4年間位かな。
230名無しさん@引く手あまた:02/04/27 23:42 ID:579+ecFF
>>228
禿シクスレ違い。Get lost u nerd
231名無しさん@引く手あまた:02/04/27 23:56 ID:wEU3EKTz
今日会社訪問してきた。
従業員5名の零細製造業だが年商3億。
しかし、面接っつーか業界の世間話に終始してしまった。
とりあえず、面白いじいさんだ。不採用でもいいが知りあいになれてよかった。
232名無しさん@引く手あまた:02/04/27 23:56 ID:qU016MUI
>>228
残念でした。
233230:02/04/27 23:57 ID:579+ecFF
228のような厨房に教育的(?)指導をしてしまいましたが、
これに懲りずにまたココにカキコしてください。
234社会人だが:02/04/28 00:24 ID:3C303ooL
俺は、バブルを謳歌したよ。
235235:02/04/28 02:59 ID:1PWP0G5p
現在は経験者でも35歳以上の転職は非常に絶望的で厳しいですね。
もし興味があるのなら介護・福祉職関連の仕事はどうでしょうか?
35歳以上・業界未経験でも資格を取得しながら仕事をしてもこの分野なら
遅くないと思います。
なぜなら誰でも想像できますが絶対的に需要が見込めて、若い人は
あまり関心が少ない分野だからです。
女性は多いのですが男性はむしろ中途でこられる人が大半です。

236名無しさん@引く手あまた:02/04/28 03:03 ID:P9yL5qIE
>>235
>福祉
あっさり蹴られましたが何か?
237235:02/04/28 03:16 ID:1PWP0G5p
>>236
求人検索は職安に行かれたのですか?
まずは社会福祉協議会が良いと思います。
年齢、資格、希望など相談に乗ってくれると思います。




238名無しさん@あたっかー:02/04/28 03:22 ID:uolhs46v
厳しいなあ、、、
239236:02/04/28 03:49 ID:P9yL5qIE
>>237
募集中の老人介護施設にバイトの応募をしました。が、見事落ちました。
経験全くなく、バイトで覚えようと思ったんですけどね。
240235:02/04/28 04:17 ID:1PWP0G5p
>>239
そうですか。複数の施設を応募しても採用は厳しかったですか?
>>239さんのように他に興味がある方に対してですがバイトや非常勤から
スタート→職員や常勤に登用コースが現実的にはベストです。
やはり、同僚や知人でもヘルパー2級取得を目指しながら働くケースが
多かったです。

241名無しさん@引く手あまた:02/04/28 04:24 ID:QZrBw5yF
英語に関する話が出ているので、個人的な経験談で恐縮ですが少し書きます。

会社の経営が傾いたので、昨年転職しました。過去に数回転職歴があったので、
日本企業はことごとく落ち、外資系に入りました。

私は40ちょっと前のソフト技術者です(専門はデジタル信号処理で、ビジネス系の
ソフト技術者ではありません)。

私が、ある外資系の会社の面接を受けたとき、面接官は本社の人でしたが
通訳を雇って私の話を聞いてくれました。いちおうこちらも片言の英語で
話しましたが、私の英語力は TOEIC 450点。中学校の英語で習う単語をちゃんと
使いこなせれば500点だそうですから、レベルの低さは否めません。

で、何が言いたいかというと、それなりの技術があれば向こうも配慮してくれる
ということです。

残念ながら仕事の内容が折り合わなかったので、その会社には入らず、
別の外資系の会社に入りました。ここは英語はできて当然という感じで、
「あなたのポジションなら、最低TOEIC 800点は必要」と、言われましたし、
私より英語のできる応募者はいたはずですが、なぜか私を採用して
くれました。仕事の内容にも待遇にも満足しています。
他の求人でも、求人票には「英語必須」とありながらも会ってくれた会社は
ありました。

が・・・ 現在に至って、やっぱり英語ができないとやっぱりまずいという
気がしています。

理由は簡単。予算の取り合いで、社内に『敵』がいるからです。

国を問わず、会社を問わず、どんな組織でも内部に意見や利害の不一致は
存在して当然だと思いますが、金や人の取り合いというのは、その最たるものでしょう。

理想的には、本社の人が分け隔てなく全ての部署からは話を聞くべきでしょうが、
まあそんなこと望むべくもなく、やっぱり、それなりに攻撃と防御が必要です。
そのとき、英語は武器と防具のひとつになりますし、外資系の場合、
これなしで渡っていくのは苦しいと思います。とくに35歳以上の場合、やはり
管理職の仕事が増えますので。

・・・と、いうわけで、ちょっとまとめます。

現時点ですでに相当な英語力のある実務経験者さんは別として、それ以外の
分野の専門職の人が外資系に入るとしたら、就職活動中は、まず自分の
専門家としての能力を強化し、面接でもそれをPRするようにし、さらに、
採用後は英語を勉強して社内での生き残る努力をする、という心構えも
伝えるようにするといいのではないかと、思います。
242241:02/04/28 04:29 ID:QZrBw5yF
あ、>>241 に書いたことは、あくまでも「日本にある」外資系の会社に入る
場合の話です。

アメリカで働くなら、英語ができないってのはたぶん致命的でしょうね。
243名無しさん@引く手あまた:02/04/28 16:10 ID:Z39APrtN
英語はやはり必要でしょう。
けど私はTOEIC600点弱なので
これからこつこつ勉強してくつもりです。
244名無しさん@引く手あまた:02/04/28 16:13 ID:kjFbanQB
TOEICの点数は一つのめやすでしかありません。
もし受験を経験したことのある方ならご存知の、あくまでテクニックの問題です。
それよりも、大切なのは自分のいいたいこと、主張したいことがちゃんと相手にわかる形で
伝えられるかどうかです。
ちゃんと英語で自己主張できますか?そこからはじめてみましょう。
245名無しさん@引く手あまた:02/04/28 17:52 ID:YnA8B08+
なんだか、普通の35歳超・45歳未満の失業者が入りづらいスレに
なってきたね。
24636歳無職1年です:02/04/28 18:29 ID:1FnKD4+p
ねえねえ、TOEIC自慢したいのなら、他へ行ってよ!!
あんたら、能力あるのなら、他へ行ってよ!!
俺はアメリカで働く気はないし、TOEICも人様に
お話できる点数じゃないんだよね。

あんたらが英語できるっていう話はもう沢山って感じなんだよ。
おれだけ?
247名無しさん@引く手あまた:02/04/28 19:56 ID:mA+sjxM3
TOEIC関係は、別に35最超45歳未満特有の話題ではないので、
別の独立スレを立てた方がいいんじゃないでしょうか。

しかし、意外にスコアを気にしている人が多いんだなあ。
800点以上で900になかなか届かない、900越えても満点近いスコアが出ない
と悩む35歳以上は何人か知っているが、普通はそのくらいの年齢だと
700点未満だったら、あっさり諦めて他の分野に切りかえる人の方が
多いのだと思っていたので、驚きました。一般的に年齢が上がると
語学関係はなかなか飛躍的な向上が難しいらしい、という話を良く聞きます。
248名無しさん@引く手あまた:02/04/28 20:48 ID:PixGPkz0
>>246 (246って”青山通り”ですね。かっこいい)
禿同〜〜
249名無しさん@引く手あまた:02/04/28 22:13 ID:sklxzyXs
>>245
書きたかったら自由に書けばいいよ。
250名無しさん@引く手あまた:02/04/28 22:18 ID:kjFbanQB
何でも思うこと書いたらいいし。
別にコレじゃないとイカンってのもないし。
英語はまあ気にする人もいるってことで。
251転職3ヶ月目:02/04/29 02:15 ID:OOTeLBi2
TOEICのスコアなんざ、どうでも良いが、IT業界でやってこうと
思ったら英語は必須。
漏れは外資ではないが、取り扱う商品が海外開発製品なので、
とにかく、ぎゃー人とやりあう機会が多いこと・・・
40前後の人間がUS出張なんつったら、通訳なしでいきなり向こう
で話しまとめて来いなんてのもザラだぞ。
252名無しさん@引く手あまた:02/04/29 14:05 ID:1hy2Zqnd
>>246
私も以前はそう思っていたのですけどね・・・ 35前くらいまでは。

でも、今後20年以上働かないといけない、まだやっとサラリーマン人生の
半分弱しか生き延びていない、若いがゆえに大目に見てもらっていたが
もはやコストのかかる中年としか思われない・・・ ってなことを考えると、
20代には嫌がっていたことであっても勉強して自分の仕事の道具に
しなければ、生き残れないです。

英語の話が出ると過剰反応する人がいますけど、仕事で英語を使っている人は
必ずしも好きで英語を勉強しているわけじゃないし、海外勤務したいわけでも
ないのですよ。仕事をえり好みできる身分ではないから、やっているという
こともあります。

253名無しさん@引く手あまた:02/04/29 14:58 ID:lqHLHs+O
高学歴、高スキルという、いわゆる高○○という2ちゃんねらーが好む
話に偏りつつあるのも事実かな。
そういう人には2ちゃんじゃなくて、もっと的確なアドバイスや意見交換が
できるサイトがあると思います。
なんか半分ネタかな、と思う自分もひねくれてしまったか。
>>246さんはどういう職業の方なのですか?
254名無しさん@引く手あまた:02/04/29 16:17 ID:gCC77VCs
派遣で働いている期間も転職と見なされるのでしょうか?
255名無しさん@引く手あまた:02/04/29 22:35 ID:1zmK8lTz
>>254
そうだと思います。
256名無しさん@引く手あまた:02/04/29 22:41 ID:alDg/5MO
実際に転職出来るのは、得てして低学歴、低スキルの使いやすい人材だったりして。
俺もその口で、転職成功・・・
257名無しさん@引く手あまた:02/04/29 22:53 ID:Xbvxi1fp
>>256
割り切っていろいろ探すと意外な求人とか見つかったりするんだよね。
自分の場合はトラウマで動けなくて時間だけ経ってしまった最悪のパターン。
258名無しさん@引く手あまた:02/04/30 00:02 ID:I+AdFGvP
>>254
質問の意味がわからないのですが、派遣会社に雇用されているときに、
いくつかの会社に派遣されたという意味でしたら、転職回数には
カウントされないはずです。ずっと、ひとつの派遣会社に雇われていた
わけですから。

職務経歴書に書くときは、配置転換と同様な感じで、各社でこなした仕事
の内容を列挙すればいいです。

もちろん、派遣会社経由で働いている期間も、職についている期間として
認められます。
25938歳無職:02/04/30 01:13 ID:MEwX6DAy
ここ何のスレ?読んでたら眠くなたーよ。おやすみ・・
中身の無い話ばかり、オナニーしてろ。
260名無しさん@引く手あまた:02/04/30 04:05 ID:lLazzcm7
>>259暴言はよくねぇーぜ
人それぞれじゃんか!
ただ、このスレは俺は偉いんだぜ!つースレ違い野郎部屋になってるけどな
自慢話なら、他でやってほしいもんだ
261風来坊:02/04/30 06:11 ID:lleFthFA
>>259
自慰を命令するならオカズくれ
262246:02/04/30 06:38 ID:bHL699E4
>>253
無職1年の36歳です。
経理職で仕事探しています。
仕事は関連ないものを転々としています。
結局経理が一番長いかなというところですね。
英語が必要なのは認識しているつもりですよ。
ただ、違いすぎて・・・・
転職活動は、ほぼ書類送るだけです。
たまに面接がありますが、面接時まで、応募書類読まないで、
面接時に読んで、へーいらないよって言われます。
他社では、21万円から給与スタートですって言われました。
家族3人で生きていけない・・・
263名無しさん@引く手あまた:02/04/30 07:37 ID:5XSiBJeD
>>262
派遣に登録して仕事探してみてはいかがですか?
おそらく「とらばーゆ」などに経理に行けそうな派遣会社が載っていると思います。
264名無しさん@引く手あまた:02/04/30 07:38 ID:5XSiBJeD
追加です。
派遣で最初行って、その後派遣先に就職というパターンもあるそうです。
265名無しさん@引く手あまた:02/04/30 07:51 ID:qkmuMbuV
35過ぎて転職3回以上やってたらまともな会社じゃ採らないよ。
フォークの資格でも取って物流業界へ行けば道が開けるかも。
後は独立するんだね。
派遣もいいけど先の見通しが立たないしね。
借金も出来ないよ。
266:02/04/30 08:37 ID:v+0Ob/h3
英語について語りたい人、スレ立てればいいんじゃない?
267名無しさん@引く手あまた:02/04/30 10:47 ID:4QyiirIj
飲料・食パン・板金の工場バイトなら45歳〜50歳まで採用してくれますよ。
時給も良い。
268もしもの為の名無しさん:02/04/30 10:58 ID:+m4Jhhrw
>>265
45歳、転職回数4回って多いですか?
269名無しさん@引く手あまた:02/04/30 11:12 ID:pwHqkift
265じゃないが45歳で4回なんて別に多くないよ。
第一、転職回数なんてどうでも良いと思うのだが。
270名無しさん@引く手あまた:02/04/30 11:34 ID:k3FCFqa9
転職回数7回
履歴書には3回
271名無しさん@引く手あまた:02/04/30 12:30 ID:BdIyPbEl
ほっ、ようやく俺が入れる雰囲気になってきた。
272265:02/04/30 15:55 ID:dIz9G5ec
折れも4回やってるけど、うち2回は非自発的理由によるものさ
関係ない様だけどでかい所は回数を気にするよ。
ちなみに40前だけど。
273名無しさん@引く手あまた:02/04/30 22:02 ID:MEwX6DAy
>268
マジレスすると、45歳で4回というのは、一般的には非常に厳しい。
俺は38で転職3回でも、どこでも断られる。
現在は昔トラック乗った事あるんで、そっち方面で行くつもり。
最悪タクシーかな?
274名無しさん@引く手あまた:02/04/30 22:26 ID:YazV2AkX
外資金融やコンサルは転職5回以上なんて当たり前だから、
転職回数多い=ドキュン、とは一概に言えないでしょ。
275名無しさん@引く手あまた:02/04/30 23:11 ID:oyHv8q5i
30後半、転職回数5回目。
このうち会社都合が今回含めて2回。
もうだめぼ。
276名無しさん@引く手あまた:02/04/30 23:26 ID:pwHqkift
たかが転職5回。
まだ30後半の若造が駄目なことあるかい。
277名無しさん@引く手あまた:02/05/01 00:59 ID:FayhTRdy
いょ、旦那威勢がいいね。
278名無しさん@引く手あまた:02/05/01 01:23 ID:twj1Z8Mn
転職回数というよりも、一つの会社に長くいた経験のあるなしが重要じゃないか。
コアとなる職歴というか。
279名無しさん@引く手あまた:02/05/01 01:36 ID:MzVTjQXA
長くいた場合、人の上に立った事のある人間でないと意味がないよ。
平はいくら長くてもコアにはならない。
280名無しさん@引く手あまた:02/05/01 20:04 ID:sNUACgjh
281名無しさん@引く手あまた:02/05/02 01:43 ID:nuu9HbrP
 大卒->1部上場企業から、田舎にUターンし、家業の町工場経営。
 31才で会社役員。
 現在、38歳。
が、先日とうとう、倒産(自主廃業)しちゃいました。

 情報系の知識はあったつもりだが、家業は従業員10名前後の鉄工所。
 いまさら、SEとしてのスキル低下してるし、生きてく術ってありますかね。(鬱
282281:02/05/02 01:45 ID:nuu9HbrP
UMLだの、.NETってなんだぁ〜。
全然わからん。スキルの低下か。
283 :02/05/02 01:50 ID:vdZikP86
>>281
可能性はありますよ!
まずSE経験があるので派遣でスキルを再構築
で段階的に正社員の道を
284名無しさん@引く手あまた:02/05/02 19:47 ID:jAjGAABs
>>267
食パン工場のバイトって、食パンただでもらえたりするのかな
285名無しさん@引く手あまた:02/05/03 15:46 ID:X3aPlhqe
>>284
菓子パン工場のパートのおばちゃんから聞いたけど、
形が崩れた菓子パン(クリームがはみ出たとか、変な形にふくらんだとか)は、
食べ放題だったとか。
でも、すぐに食べ飽きてうんざりするそうですよ。
286名無しさん@引く手あまた:02/05/03 17:07 ID:Hn5Nvz4q
おかずパンとか食パンならありがたいんだけど、菓子パンかぁ。
でも、そんなことで選んでる場合でもないか。
287名無しさん@引く手あまた:02/05/03 18:08 ID:j9zwEh65
オレ、5年前に38で転職成功したョ。
2度目の転職で、地方の企業から東京本社の出先。
年収倍以上に増えた。
やってる仕事なんて、どっちが高度というほどの差もないのに、
こんなに給与水準が違うものかと愕然とした。
当時の就職試験ではリストラ経験がずいぶん武器になったと思うよ。
作文とかでそのコト書きまくったし。
今じゃ、珍しくもないだろうけどね。
当時も「この就職難の時代に」って言われたけど、
今に比べるとずっとよかったよね。
288名無しさん@引く手あまた:02/05/03 22:06 ID:zUufsYu/
>287
5年前ならまだよかったよ。今は38じゃ面接すら面倒がられる・・。
さて明日もドキュソ運送へ面接逝くか・・。
289名無しさん@引く手あまた:02/05/04 00:22 ID:VeowDBGC
みんな営業職は嫌いかな? 固定給もらっておまけに歩合給まで貰える(完全歩合給はちっとつらいが)、こんないい仕事他にある? 自己資金ゼロで、他人が(他人の金で)創った会社で働いて(稼いで)、リスク無し! 
290名無しさん@引く手あまた:02/05/04 00:29 ID:USlmpl5T
愚痴なんだけど、取り敢えず言わせてくれ(家族に吐き出すわけにもいかんので)。

漏れは昨年末にあった大量解雇で会社をクビになったんだけど、未だに就職先が見つからないんだ。
これについては耐える事ができるんだけど、一緒に首になった奴で先に就職決まった奴が最近、
しきりに漏れに説教するんだ。
「そんなことだからどこの会社も拾ってくれんのだ」など言ってくる。
正直腹立たしい。
言ってくる話も大したこと無いし、就職できたからって有頂天になるな!、アフォ!!。
別に彼に迷惑掛けた事は無いし、それどころか迷惑を掛けられた事が多々あるのに
なんでそこまで言われないといけないのだ(焼肉屋の金返せ−忘れていた漏れも悪いけど)。

くそ〜、縁を切りたいが、それでは就職が中々決まらずイジケテしまったと言われるのが
悔しいし(事実を突かれるのは痛い (>_<) )
もしかすると、何か仕事のネタを拾ってきてくれるかもしれんし。
縁が切るまでは踏み切れないし、本当に腹が立つ!!
291名無しさん@引く手あまた:02/05/04 02:40 ID:Cpo9mIi7
>>290
35過ぎて自分の事を漏れなんて、言ってる事態やばいかもな
292名無しさん@引く手あまた:02/05/04 02:40 ID:+lPwWwbr
>>291 ぎくっ
293名無しさん@引く手あまた:02/05/04 04:14 ID:ugIAJyVE
>>291
それでは、なんて呼べばいいの、「私(ワタクシ)」とか(w
大体「漏れ」なんてただの2ch流行言葉じゃない。
些細なことに一々目くじら立てている、アンタの精神状態のほうがヤバイだろ。
294名無しさん@引く手あまた:02/05/04 05:04 ID:IH+KcV2H
35過ぎて、そんな2ch言葉を辞書登録されたPCは、使いたくはないよなー。
295名無しさん@引く手あまた:02/05/04 05:14 ID:ALyhxwEh
>>294
そういいつつ2chに投稿している(藁
296名無しさん@引く手あまた:02/05/04 07:45 ID:Vl2ADffc
>>290
あなたの同僚のようなDQNが35歳過ぎでいるとは・・・。
社会人経験の乏しい厨房のような同僚ですね(同僚も35歳過ぎなんですよね)。
あなたも珍しい体験をしていると思って、余裕を持って接する、なんてできないよね。
貸した金やその他は忘れて、合わないようにするしかないよ。
35歳過ぎのDQN厨房につける薬はないからね。
297名無しさん@引く手あまた:02/05/04 08:08 ID:40T6VfTp
>>291
290は家族に言えない愚痴を書いているのだから、心中察して黙って聞いてやったら。
失業中は何かと辛いんだから。
290の元同僚並に厨房ならしょうがないけど。
厨房につける薬は無いからね。
298名無しさん@引く手あまた:02/05/04 11:37 ID:SGzJ8O1G
身に詰まされる話やなー 明日は我が身か・・・・
失業中の友人は選べという事か。
299名無しさん@引く手あまた:02/05/04 12:11 ID:cd0jJbzH
気にするなというのは無理な話だけど、こつこつ転職活動するしかないね、
それに案外道は開けるかもしれない。
俺の場合ひょんなことで親会社に入り、前の会社の上司と立場が逆転したよ。
前は下請けだった。今度は上司が俺にへコヘコしてんの。
ザマーミロっていうよりは、苦笑ものだったな。どこで何がどうつながるか分かんないもんだよ

300290:02/05/04 16:26 ID:Vl2ADffc
>291〜299
皆さん、色々なレスありがとうございます。
特に励ましのお言葉をくださった皆さん、ありがとうございます。
今回、初めて解雇を味わったのですが、一緒に解雇されたものは当初は同志であるものの、
後に一部の人は敵と言うか、足かせになると痛感致しました。
私を苦しめている元同僚は私より1歳下で、前の会社では同時入社でした。
当然の様に親しくなりました。
また仕事では私の方が成績が良かったのでフォローしてあげたり、彼が失業した時全然お金を持っていなかったので
1月以上生活費を出してあげました(これは返してもらえました)。
それなのに今では完全に舞いあがって、偉そうなことを言ってきます。
人間嫌いになってきました。彼を忘恩の輩としか思えません。
それでも就職活動を頑張っておこない、それなりのところに就職できるように頑張ります。
励まし、ありがとうございました。
301七資産@引く手あまた:02/05/04 19:28 ID:qboWjPw4
44歳。経理・総務のスキルあり。経理は、決算まで出来る(ただ、日商簿記
は持ってない)。ちなみに、運送会社の総務・経理の仕事をしています。

給料は25万円でいいから、転職できないかと思ってます。
ちなみに、転職歴1回です。
302:02/05/04 22:44 ID:LCFbIsfo
出来るでしょう。
303菜梨山:02/05/04 22:58 ID:T1BQnZ67
当方42歳元職は流通業。何のスキルも無し、退職後DQN企業に入ってしまい再び退社
全然良い仕事無い。もうこうなったら何でもやるよ。
工場でもガードマンでも清掃でも・・

ただし危ない仕事だけは避けるけどね。
304:02/05/05 00:45 ID:cr5Fhfig
頑張れ! 道は開ける。
305名無しさん@引く手あまた:02/05/05 01:04 ID:kJ0vrzzR
>>300
精神衛生上よくないですから、適当な理由をつけて会うことを避けるようにした
ほうがいいかも知れませんよ。

私も似たような経験があり、腹の中では、
「あなたが給料を払ってくれるわけでもないのに、仕事について(仕事に
対する姿勢について)指図されるいわれはない」
と、思いましたが、そこでけんかしても何にもならないので、
適当に受け流しましたし、その後の誘いに対しても勉強中とかパートタイム
の仕事中とかの理由をつけて会わないようにしました。

信頼関係ができていない限り、友人知人のつてで仕事を手にしても、あまり
いいことはないです。私は、採用する側/される側のどちらの経験でも、
トラブルにあったことがあります。

自分が不快に思っている人物の紹介でどこかの仕事を世話してもらっても、
あまりいいことにはならないのではないでしょうか。

ただし、『絶交しろ』とか『喧嘩別れしろ』と言っているわけではありません。
そのへんは、拒絶ではなく避けるという感じでやんわり言いしましょう。
306300:02/05/05 07:59 ID:z1JPcij6
>>305
似たような経験がる方がおられると、そのこと自体が励みになります。
レスありがとうございます。
レスでご指摘いただいた様に、彼と合わないようにします。
間違い無く、メールで鬱陶しいことを言ってくるでしょうが、
それは無視すれば良いことですから。
307名無しさん@引く手あまた:02/05/05 14:12 ID:SVduI/0a
301さん
決算までできるというのはどのような意味ですか
元帳の単純な集計と棚卸以外になにかあるのですか
308七資産@引く手あまた:02/05/05 14:59 ID:Cg1y9oOk
>>307
まあ、そう言われてしまうとそうなのですが。
309名無しさん@引く手あまた:02/05/05 16:05 ID:SVduI/0a
なにかあるでしょう?
310 :02/05/05 16:30 ID:u//q7Ims
現在37で、今月会社を辞めます。
色々会社を受けていますが、変なプライドを持たなければ、まだまだ余裕だと思っています。

でも営業課長で内定を貰った会社で、「実はウチは××教会系の会社だ」と言われたときは、鬱になったよ。
宗教自体はどうでも良いが、部下となる人間にも「信者」がいるらしく、そう言うマネジメントは業務より疲れそうなので、固辞しました。

しばらく失業給付で暮らそう・・・と思っていたのですが、算出方法を確認して、またまた鬱になっています。
「過去6ヶ月の平均賃金の6〜7割出る」と思っていたら、「上限支給額」って決まっていたのね・・・。
「月額30万弱」じゃあ、職に就いたほうが全然良いと思われ。
311名無しさん@引く手あまた:02/05/05 23:55 ID:o0ZfgDhM
>>310
税金なし、社保なしだから、元がよほどの高給でなければ
手取り収入はそう大きくダウンしないゾ。
312310:02/05/06 01:03 ID:XIl2cKJA
なるほど、税金・社保はないのですか。
・・・・えっ、本当に??
313名無しさん@引く手あまた:02/05/06 01:06 ID:2ewCdZru
>>312
税金・国保は前年度の年収で請求される。
国保はマジきついよ〜。
314名無しさん@引く手あまた:02/05/06 01:07 ID:HoLzUJ+S
>>312
でも住民税や国民年金、健康保険は払う必要あり。
315312:02/05/06 01:56 ID:E2dvPxNg
なんだ・・・・・。やはり・・・・・。
316名前は・・・・ ◆EPoEPHsA :02/05/06 02:35 ID:F0g2Lce9
世の中甘くない・・・・
317名無しさん@引く手あまた:02/05/06 05:21 ID:yWOGiu3F
>>312
まッ結局払うもんは結局同じじゃん。
318風来坊:02/05/06 08:00 ID:LcNLP/Ke
親の保険証はダメですか?
319名無しさん@引く手あまた:02/05/06 08:06 ID:xOiUSnx2
国民健康保険のことだよね。
同居していれば、あなたもそれに加えてもらう事できるけど、
意外に保険費が高くなるんだ。
だから任意継続の保険費と比較検討した方が良い。
320名無しさん@引く手あまた:02/05/06 10:34 ID:F4OmIHGa
国民健康保険税はなんで地域ごとにあんなに差があるの?
関西は関東のほぼ2倍じゃないか(上限はあるが)。
金にうるさい関西人のはずなのに、よくおとなしく払っているな。
321名無しさん@引く手あまた:02/05/06 10:47 ID:MEkIHZLV
>>320
地域で差なんてある?
所得で差があるんじゃないの?
322名無しさん@引く手あまた:02/05/06 11:04 ID:px84YS4o
上限があるだけだろ
税収の多い自治体は安いのかも
323名無しさん@引く手あまた:02/05/06 11:27 ID:GX2gYUgy
>>321
地域差は調べりゃわかる
強烈!
324名無しさん@引く手あまた:02/05/06 12:30 ID:px84YS4o
ものすごくあったりして
32537歳勤労青年:02/05/06 18:05 ID:yJU7Hsf1
 あまり流行っていないすし屋経営、将来に備えるつもりで
大型一種、大特、玉掛け、クレーン、移動クレーン、車両系整地以上の
免許取得しかし、37歳では非常に厳しいです....。
なんかうまい手ないですか?
326名無しさん@引く手あまた:02/05/06 19:12 ID:GEKdqI0f
>>325
本職でどうしたら流行るかって事を思案したら?
ランチを工夫するとか、家族向けのメニューを作るとか、いっそ回転寿司に直す。
32737歳勤労青年:02/05/06 21:59 ID:VO9G04o3
326さんアドバイスありがとうございます。
変わった考えだと思うけど経験は有る意味多いほうがよいかも?
それにクレーンとか40過ぎだとほとんど絶望的らしいです。
飲食業はこれから真冬の時代がきそうですいやな予感が当たらなければよいのですが...。
回転寿司の出店費用は安くても4000万くらいです.....。
328328:02/05/06 22:10 ID:ShVfTPgN
35才以上転職発見
http://career.mycom.co.jp/
食品営業部長、経験者はチャンス!
329.:02/05/06 22:59 ID:uJzKL6fs
会社の先輩がリストラに遭い、職を探すこと約半年。
私鉄バスの運転手に見事採用されました。
前職がトラック運転手やタクシードライバーは採用されなかったそうです(運転が荒いらしい)。
お客様と接するので、穏和でソフトな感じの人が採用されていました(その先輩もそう)。
大型免許は、内定決定後に会社負担で取らせてもらったみたい。
案外穴場かも。
330311:02/05/06 23:07 ID:bJzH3fal
>>312
書き方が悪かった。失業給付金から控除されないという意味。
病気しない自信があれば、健保はブッち、ついでに国民年金も
ブッちしちゃうってのはどうよ?
(厚生年金に比べりゃ国民年金なんざ、安いもんだが・・)
331転職板住人(ブラック、DQNヒット率50%):02/05/06 23:08 ID:p5kGiuUE
>>325
ついでに大型牽引、と4種危険物取得してタンクローリーの運転は?
ルート配送だし、無理なスケジュールではない、ギャラも良い(約70万/月)
ただし、地域が工業地帯周辺に限定されるのと求人数が少ない
最悪は、事故るとアボーンだけど
332糞野郎:02/05/06 23:51 ID:LytiRgHu
>>331
70/mはエラく稼働率高くないか?
友達はそんなにもらってないぞ
333名無しさん@引く手あまた:02/05/07 18:01 ID:PwrXg6Dx
>>323
地域別の保険料の比較表など載っているサイトあれば
誰か教えてくだされ。
334名無しさん@引く手あまた:02/05/07 18:08 ID:aqjNoCWt
当方、無職7ヶ月、37歳。あたりがいいのは経験職種のみですかね〜。未経験は面接すらうけれません。
335名無しさん@引く手あまた:02/05/07 18:41 ID:ooV5r57f
>>334
どんな職歴なんすか?
336名無しさん@引く手あまた:02/05/07 19:49 ID:GBaEY7cx
>>334
未経験職種は何を希望してるの?
33742才:02/05/07 21:02 ID:m3FdwvNn
外資でオファーが900万円弱のアカウントマネージャー
高い?安い?
アカウントマネージャーって何? ようわからん。
338名無しさん@引く手あまた:02/05/07 21:07 ID:h70WHNsU
>>330
>健保はブッち

国保はブッチできないぞ。
滞納していると、最終的には取り立てが来る。
339名無しさん@引く手あまた:02/05/07 22:53 ID:6/mmAlVd
国保は入っといたほうが良いぞ。
俺の知り合いで失業して、国保に切り替える手続きを
してなかった為に、耳鼻科で無保険ということで
2万もとられたのがいる。 うかうか病気にもなれない
ただし、国民年金は免除制度があるので役場で失業の為で
申告すれば、失業期間中は支払い免除されるよ。
俺の場合は嫁はんの分と合わせて月4マンほど免除されたよ
役場へ行けば、知らない情報が結構あるよ。
340名無しさん@引く手あまた:02/05/07 22:57 ID:R1j/yoxi
>>339
漏れの市の場合は全額免除にはならなかった。
341339:02/05/07 23:11 ID:6/mmAlVd
>340

ほんとに? 失業保険の受給票見せたりした?
おれは一発で全免になったよ。
342名無しさん@引く手あまた:02/05/07 23:13 ID:GBaEY7cx
>>340
中途半端な免除ってあたっけ?
343340:02/05/07 23:18 ID:R1j/yoxi
>>341
見せたよ、受給票。漏れの場合で月9200円だった。ちなみに西日本の
政令指定都市在住です。
344340:02/05/07 23:20 ID:R1j/yoxi
あ、勘違いしていた。漏れの場合は国民健康保険の話だった。
ちなみに年金は将来の事を考えて全額支払っている。
345339:02/05/07 23:24 ID:6/mmAlVd
>342

半額免除ってのもあるよ

>343
そうですか〜 なんでだろね? 国民年金は今年から市町村扱い
ではなくなり、社会保険事務所扱いになったはずだから
全国共通のはずなんだけどね。 一度もよりの社会保険事務所に
問い合わせしてみたらどうですか? なんでも意義申し立てしないと
収入途絶えてるんだから、損しますよ。
346339:02/05/07 23:32 ID:6/mmAlVd
>344

あ〜 国保ですか。 それは免除は無理ですわ
ただ生活困窮な場合は福祉のほうで何とかなるらしいですけどね
でも年金は免除受けても将来受給される額が減額されたりはしませんよ
それと25年以上だったと思うのですが 
通算して払っていれば受給できますから、免除受けた方が楽ですよ。
347名無しさん@引く手あまた:02/05/07 23:34 ID:AGF01dYE
>337さん:

アカウントマネージャは営業の場合もありますし、
顧客管理っつうか対応だったりしますよ。
コミッション制だったりもします
348名無しさん@引く手あまた:02/05/08 04:51 ID:NksWUTq9
面接で 
 「最近読んだ雑誌は?」 って聞かれて
 「アントレです」と答えた俺って、やっぱりダメだよな。
349  :02/05/08 05:02 ID:Z4+np/us
350名無しさん@引く手あまた:02/05/08 12:34 ID:zeNecgYR
テレビで、38歳と45歳の元リストラサラリーマンが
看護士としてデビューしてる所が出てたよ。
20近く年下の先輩看護婦から仕事のやり方の指導受けてた。

見方は色々あると思うけど、こういう人達もいるんだと感心した。
やり直しの機会ってのは結構あるもんだ。
35で終わりなんて悲観のし過ぎ。
351名無しさん@引く手あまた:02/05/08 12:47 ID:gamMHEKG
もう頭も体もくたびれてるからね、ゆっくりしてよ!
352名無しさん@引く手あまた:02/05/08 13:31 ID:ZDKPI+6T
最近思うのだが、大手以外は転職回数を気にしなくなってきていると感じる。(当方39才現在
無職、転職回数3回)社会情勢が悪いのは判るが転職回数がうんぬんで引け目を感じることが無
く気分的には今の方が楽だ。この年代でもまっとうなスキルさえあれば何とかなると思う。
もっとポジティブにやりましょうや。
353名無しさん@引く手あまた:02/05/08 14:16 ID:0AeWu+b6
352さん、まっとうなスキルってどんなものなんですか?私は3回転職で業種が違う営業を15年ト−タルでやってますけど前職の営業(アパレル)以外は面接でもいまひとつ手ごたえないっすよ。
354352じゃないけど:02/05/08 16:05 ID:+nsKIW4e
>353
未経験者や若い経験者に取って代わられるスキルじゃ
ダメってことじゃないの?
あなたの場合は知らないけど。。。
355名無しさん@引く手あまた:02/05/08 16:45 ID:+i4ZwL8f
>353  わたしは、高校卒業後、国鉄で車掌を5年やり、民営化に伴うリストラ
     で民間の中堅旅行会社に2社。そして、倒産により職なし。 幸い妻が
     郵便局でパートして食わせてもらってます。ところで、わたしも、まとも
    な会社には書類選考では駄目ですね。悲しいです。 
     中年には、キツイですね。あーもうすぐ40かー  
356名無しさん@引く手あまた:02/05/08 20:40 ID:uDXkFSaj
みんな辛いね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
357名無しさん@引く手あまた:02/05/08 21:04 ID:/MwTj7Br
派遣社員ならあるけどね。
358352:02/05/09 00:28 ID:dC1cWsIb
>>353
私は新卒で入った地方銀行を支店長と喧嘩してやめてからはほとんど経理財務関係
の仕事をやってきました。ちょっと変わってるところといえば株式公開と経理シス
テムの構築をやった位です。まあ自慢できるところは入社した会社はすべて公開企
業というところで、面接で転職回数がどうのこうの言われたら面接官に「あなたは
これらの会社に入社できる自信がありますか?」と言い返しています。でも最近は
転職回数については聞かれないのでこの台詞も言ってませんね。
40近くなると個人的なスキルより管理職としての資質を要求されますね。まあ自
分自信これには余り適性がないのは確かだが、前向きな姿勢で部下と接していたの
で何とかなったので、まあこれからも何とかなると思っている。「案ずるより生む
が安し」という経験を十分したので迷ったらとりあえず行動することにしている。
ネガティブに物事を考えていたらせっかくのチャンスも逃げてしまうぜ!と言いた
い。(リストラされた俺がこういうことを言うのは説得力が無いが・・・)
まっとうなスキルというのは結局はこれまで経験してきたことへの自信だと思う。
自信を持たなきゃ何をやってもダメだろう。


359 :02/05/09 10:15 ID:U775U4kv
根拠の無い自信ほど強いものは無い。
360名無しさん@引く手あまた:02/05/09 10:17 ID:yimq0+0O
>359
禿胴
36139歳 独身 業界は内緒:02/05/09 14:55 ID:4USRzShQ
同業他社はどこもリストラとダウンサイズの嵐
中途の募集はしていない
この1年、動向を探っていたけど見当たらない
その間、ウチの会社(事業部)は沈みっぱなし、そろそろヤバイ

異業種同職種だと業界経験者のある若い応募者に負けてしまう
仕方がないので同業種異職種への転向を考えている
(法人営業→プランナー)

と、評判のいい会社 2社が長期バイトを募集していた
「バイトかよ。。。チッ」と思う
しかし、バイトしながらプランナーの勉強ができる環境らしい
営業で得た知識でこなせるバイト、正直、楽勝
ただ年収は1/4になる、正直、情けない

長期バイトから社員登用の道を探るとか、ブラックだったら
もう他社へ引越すとかイロイロ考えてみる

将来、どこかへ潜り込んだりフリーの立場で仕事を取るなら
プランナーの肩書きはどうしても必要
だから応募してみようかとは思っているが。。。
年収1/4が正直、怖い

こんなヤツが友達にいたら、あなたはなんて言いますか?
362名無しさん@引く手あまた:02/05/09 15:01 ID:83Sa2DID
>>361
今の会社そんなに駄目なのかい?
できるだけがんばったほうが良いよ。

でもほんとに駄目だったら、年収1/4でも行くしかないでしょ
座して死を待つより、打って出なさい、だ。
363名無しさん@引く手あまた:02/05/09 20:23 ID:hU49WLwv
>>359
それは言えてる。が、
自信の無いやつよりはマシだろうと、俺は思う。

この年で自分に自信をもてなければ、気持ち悪くないか?
今の時代少々自信過剰な方が向いているだろう。
アメリカ人と接してみてそれをよく感じたな。
しかし、アメリカ人ってやつらは、たとえ自分が危機的な状況にあっても、
それをジョークにするくらい明るく楽天家が多いのにはまいった。
それに比べて、2ちゃんねるのカキコは悲観的なのが多い。



364名無しさん@引く手あまた:02/05/09 21:05 ID:CLWo9FYN
俺は自信満々なので優良企業しか応募しないが?その代わり採用は落ちるがね、ハッハッハ・・・
365名無しさん@引く手あまた:02/05/09 23:22 ID:8q/D7tG6
>>364
逆じゃないか、自信満々なら2流か3流企業に入って自分の手で1流企業にするのでは。
もっと自信があれば起業するとか。
366:02/05/09 23:44 ID:NI7QqSgS
いい事言うね。
367名無しさん@引く手あまた:02/05/10 00:01 ID:7p5HbWfo
3流企業、一端決まったが、後覆る・・・オイオイ早く連絡しろよ。連絡が遅いから出勤日を問い合わせたら、無しなんて。
そんな事やってるから3流止まりなんだよ!って感じ。
368名無しさん@引く手あまた:02/05/10 00:27 ID:dIz6LZSe
>>352
案ずるより生むが安し:
 準備の仕様のないことをあれこれ心配して無駄な時間とお金を使うなら
 DQNでも飛び込んで見たほうが結局安上がりだという至言。

案イズルヨリ倦ムガ易シ:
 仕事が難局に差し掛かった。二進も三進もいかない。打開策を見つける
 前に仕事自体にに嫌気がさしてしまった。という退職者の感慨。

どっちもどっちなので

案ずるより生むが易し と逝きたいもんですワン!

不真面目なのでsage
369風来坊:02/05/10 00:45 ID:qEd7uODz
「DQN会社がイパーイならDQNが面接いって何が悪い」的
開き直りはいいかも。
入ってからキープオンDQNはやっぱりDQNだけど。
いけいけ転職!
370名無しさん@引く手あまた:02/05/10 00:55 ID:vpqyhWDE
「自分の危機的な状況を、ジョークにするくらいの明るい楽天家」と
「危機的なのに、ジョークみたいな明るい展開を期待する脳天気」は
ハッキリ違うと思う
371名無しさん@引く手あまた:02/05/10 01:06 ID:mpSltS9n

ここなんてどう?
ジョーク満載だよ

無職になって悟りを開いた人募集
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1019572696/l50
372名無しさん@引く手あまた:02/05/10 02:36 ID:mE93NYlK
俺も30代半ばで無職。
アメリカで大学院行ったが、ずっと読書+ペーパー作成だったから英語力も怪しい。
はっきり言って遊びに行ってる奴の方が英語力は向上する。
鬱だ……

373 312 :02/05/10 17:16 ID:EwAGmhdl
次の職が決まりました。

374名無しさん@引く手あまた:02/05/10 17:55 ID:lvQKvzIV
不採用通知が来ました。
375名無しさん@引く手あまた:02/05/10 20:37 ID:J7V0LVJC
>>372
でも、「語学留学」じゃ何の役にも立たないよ。
いわゆる喋り屋として扱われるだけ
376337:02/05/10 21:15 ID:0sEihpvH
>>347
遅レス。ごめん。
ありがと。
377361:02/05/10 23:25 ID:/+qjDES3
>362
10年後を考えたら、いつか「打って出なさい」だと思う。
サンクス。
378名無しさん@引く手あまた:02/05/10 23:26 ID:G+U5H1uT
>>373
おめでとう!!
379名無しさん@引く手あまた:02/05/10 23:32 ID:tDBPXYmW
>>300
その同僚ってやな奴だね。
就職決まったら、バイバイしなよ。
それまで我慢。
38036才子供2人:02/05/10 23:45 ID:OlPyAWQu
もう完全歩合の営業か危険な警備員しかないよ。合掌。
381age:02/05/10 23:47 ID:mE93NYlK
でも、みんな苦労してるんだね。
勇気付けられるよ。
昔なら、30越えて無職って夢も希望もなしだったからな。
ここを見るとホッとするよ。
382300:02/05/10 23:53 ID:7j5aHGJT
>>379
励まし、ありがとうございます。
GWが終わってもなかなか求人が増えませんが、
根気良く頑張って行くつもりです。
383名無しさん@引く手あまた:02/05/10 23:57 ID:vFa+OC5C
35歳でMBA留学するというのは=負け組行きなのだろうか?

今33歳なのだが・・
384名無しさん@引く手あまた:02/05/11 00:08 ID:y0ri/uuP
>DQNでも飛び込んで見たほうが結局安上がりだという至言。

DQN会社を短期間で辞めると、履歴書が汚れる。

385名無しさん@引く手あまた:02/05/11 00:30 ID:aXIIR5HH
>>383
このスレの惨めな>>175を見てたら負け組なのは明らかだろうが。
英語も全く喋れずろくな職歴も無くどこの企業からも最初から相手にされない。
人材バンクからも一斉に門前払いを食らう。
アメリカのスラム街で乞食をやるしか道が残されていないような状態を
自ら進んで選ぶのはドキュンじゃねえか。
MBAの資格を取るのには半年くらいは掛かるらしいし金だって
何十万も使うんだからやめておいたほうがいいと思うぞ。
日本で職業訓練所かノバに通う方がよっぽど有意義だと思われ。
386引く手は無い@名無し:02/05/11 00:37 ID:JJnrSmu4
>>381 安心するのは勝手だが、後が無いのは変わらないよ。
387 :02/05/11 02:31 ID:Aw24UAug
>>385
胴依
388名無しさん@引く手あまた:02/05/11 02:32 ID:7G/DW43+
うーん、最後に残った二人とか
いつもあと一歩なんだけどなあ(^^;)
389名無しさん@引く手あまた:02/05/11 09:22 ID:UTLIQFM2
>>385
>MBAの資格を取るのには半年くらいは掛かるらしいし金だって
>何十万も使うんだからやめておいたほうがいいと思うぞ。
>日本で職業訓練所かノバに通う方がよっぽど有意義だと思われ。

同じく禿同。わざわざアメリカまで逝ってMBAの資格を取るなんて、
暇人としか思えない。だいたい383は、なんでMBA資格を取ろうと思ったの?
アメリカに行きさえすれば誰でも取れる資格よりも、日本でちゃんと勉強した
優秀な人だけが取れる資格(簿記とか宅建とか)の方が、よほど転職には有利。
390コギャルとH:02/05/11 09:23 ID:278wrb2F
http://pucchi.net/kado/
PC 版
http://pucchi.net/1/kado2/
i-mode版 
コギャルとHな出会い他、、激リンク集もあり
逆アポ、中学生、高校生の掲示板多数
男性、女性共書き込み無料全国都道府県
別検索可能なサイトです(可愛いコギャルた
ちも待ってます。)
!”#$%&’()=〜|〜=)(’&%$$
QWERTYUIOP‘{}*+LKJHGFDSAS

http://pucchi.net/0/gazou/
PC版

激。。。画像に夢中


http://pucchi.net/kado/
PC 版
http://pucchi.net/1/kado2/
i-mode版 

援助交際学園が企画コギャルとH出来る
サイトです美少女が書き込みしてます
全国都道府県検索可能です
リンク集も多数有りコギャルの事は
(わりきり出会い)全部解決します。
###$%&’’’’’’

391名無しさん@引く手あまた:02/05/11 09:27 ID:ownykVnd
少しは手加減してくれよ>面接官
392名無しさん@引く手あまた:02/05/11 09:43 ID:MgMjmNw3
最終面接で言われた一言

「求人広告に”勤務地応相談、給与は話し合いの上優遇”とあっても
カンケーありません。会社の判断が絶対で社員と話し合うつもりは
ないしその必要もありません。
今はそういう時代でしょ。
だいたいあなた会社に相談とか話し合いとか言える身分じゃないでしょ」

もの別れに終わり落とされたのは言うまでもないが、腹が立つ。
神様、この会社潰しといてください。(祈)
393名無しさん@引く手あまた:02/05/11 09:55 ID:zl2Z+2aG
それが現実だね。腹立つけど真実だわ。
39439歳:02/05/11 10:49 ID:QmxYGvvm
管理職3年目の39歳です。
もともと技術系で3年前から閉職に追いやられました。
現在の課は部としても中途半端な状態でいつ崩壊しても
おかしくはありません。仕事内容は本社部門で事業部の
下請けで事業部からの仕事(開発委託)が無くなると
社内失業は間違いなしです。開発内容も煮詰まってきて
おり将来性のある製品とはいえません。
また、過去では海外出張も行き仕事的には満足していま
したが、今は指揮する立場で海外どころか課の雑用です。
ましてや、会社は間接部門の削減を打ち出しており、
現材の課は消滅させるのにうってつけと思います。
担当者は若いため事業部に吸収され問題ありませんが、
管理職の者は子会社転籍でしょう。
自分の人生・家族を考えて随時、人材会社に登録して
おり、ある日、某会社(上場企業)を紹介してくれました。
仕事内容は経験を生かせるし、海外のチャンスも与えて
くれるみたいです。まだ、応募はしておりませんが。
採用は管理職ではありませんがリーダ的存在で、年収が
今と比べて50〜100万円くらいダウンするかもしれ
ません。しかし、将来のことを考えると金だけでは無い
のではと思う毎日です。

一度採用試験を受けて話を聞いて納得した上で転職を心
みたほうがよいのでしょうか。家族、家のローンがある
ため、判断ができず悩んでおります。しかし、現状の
中途半端な思いではうつ病にかかりかけており、最近、
頭痛が増えております。
395名無しさん@引く手あまた:02/05/11 10:55 ID:IOQyvwUc
>>392
今までの面接の経験から言うと、しょうもない会社ほど
面接の時にひどいことを平気で言う。
応募者が、いつかは客になるもしれないのに。
396名無しさん@引く手あまた:02/05/11 10:59 ID:8cqD64fM
>>395
ホントそういう会社って
2ちゃんねるの存在を知ってるのかな?
397名無しさん@引く手あまた:02/05/11 11:02 ID:Aw24UAug
>>394
絶対受けるべき。機会を逃した場合の後悔ほど、自分を苦しめるものはない。
頭痛にはウォーキングが効果抜群!!毎日一万歩歩くと良いよ。
398名無しさん@引く手あまた:02/05/11 11:04 ID:YLRv9FG8
>394
自分の将来は自分(と家族)で決めなさい。人にたよって決めては、あとで
後悔することになるだけです。ここであなたが質問する意味は、
あなたにとってないのでは?誰の答えを聞いても迷うだけでしょう?
自分で決めなよ。
399392:02/05/11 11:58 ID:X/qH/MsE
>395
圧迫面接かと思ってたらマジだったんでビクーリしましたよ。(W

>396
面接官はオジイだったから知らないかも。
しかし、社員は絶対見てるはずだから、DQN関連スレに晒しておきました。(W

>394
転職するかどうかは面接受けてからの判断でOKでしょ。
紹介された会社からオファーもらっても乗れなかったら
断っていいんです。必ず行く必要はないんです。
気を楽に、お見合いだと思って勉強方々受けてみては?。
勉強方々です、何事も経験です。

それよりうつ気味のこと、うつをあなどってはいけません。
うつ気味になるのは、真面目なヒト、責任感の強いヒト、上昇指向の
強いヒトだそうですね。
問題意識の強いヒトがその刃を自分に向けたとき、感じる挫折感
があなたを苦しめているのかもしれません。
今の心の窮状を奥さんに相談していますか?。
奥さんを味方につけて「がんばって」「しっかりして」「あなたらしくない」
「転職ですって!」「年収減なんてとんでもない!」
などといったプレッシャーは遠ざけたいところです。

まだ心が風邪を引いた程度だと思いますが、寝こまないうちに
自分を楽にしてあげてください。ケセラセラ、ケセラセラ・・・
的外れなレスだったらスマソです。
400横槍だよ:02/05/11 12:05 ID:kvUI7DM3
MBAは資格じゃないよ学位だよ。
半年じゃ無理だよ。受験に1年、入って2年で3年はかかるよ。
お金だって何十万じゃないよ。授業料だけで600万はするよ。生活費入れると
1000万円は必要だよ。
でもって、結局転職のときは日本の大学名と前職での実績次第なんだよ。
401名無しさん@引く手あまた:02/05/11 12:37 ID:CP8bflxy
MBAがらみで。。。
ユニクロの社長になる元ラガーマン 玉塚元一氏 39歳。
慶応卒業後に旭硝子に入社。
平成8年に米国留学しMBA(経営学修士)を取得。
帰国後IBMに入社、4ヶ月で退社。
98年12月ユニクロに入社。

ユニクロねぇ。。。
行っても買うもんないんだよね。。。どうなるんだろうね。。。
などと書いてみる。
402名無しさん@引く手あまた:02/05/11 14:31 ID:Aw24UAug
MBA取っても経験無しじゃ、見向きもされない。
403名無しさん@引く手あまた:02/05/11 22:32 ID:UweixgnL
MBAのコースに入学する時点で一定水準以上の職歴が無いと、普通は
入学の許可が降りないよ。年数の長さも関係あるが(1-2年程度では余程でない
限り無理)、普通の事務員や営業マンじゃだめ、中小企業だと最低でも管理職、
出来れば経営者レベルじゃないと、入学許可は出ないことが多い。
ベンチャーの設立メンバーとかなら、まだしも。
だから、実際に入学するのは銀行・商社・大手メーカー又はサービス・
外資金融・コンサルの連中ばかり、という結果になってしまう。
しかも、若干の例外はあるが、結局は旧帝大・早稲田・慶應・一橋・東工などの
OBが多数を占めている。上智やICUもそこそこいるかな。
404名無しさん@引く手あまた:02/05/12 23:22 ID:4DI8WcDT
京産大じゃ無理なのか・・・
405名無しさん@引く手あまた:02/05/13 00:18 ID:+nKBF/lW
この年頃の2ちゃんねらーは、資格マニアヴァカなのか?
資格の会話だったら、別の板逝けよ。
406:02/05/13 00:35 ID:rg+TcNvA
漏れもそう思う
407名無しさん@引く手あまた:02/05/13 01:18 ID:t4+o5nnC
37歳の主人が転職活動中です。
家の事情で高校卒業してすぐに実家の家業を継ぎ
約20年間経営者しか経験ありません。
本人はSEをやりたいらしく関連した資格は取得してます。
「給料なんてバイト程度で構わない。どこでもいいから現場で働きたい」
そうです。
実務経験ないしかなり無謀だと思うのですが・・・
皆さんどう思われますか?

408名無しさん@引く手あまた:02/05/13 01:43 ID:lLT2RGTO
で、40過ぎてまた転職、
45過ぎてまた転職、
50過ぎてまた転職、
55過ぎてまた転職、
なったらそれぞれどうやって採用してもらうんよ?
60過ぎても今の30代では年金も当てにならんよ。
何か抜本的アイデアはないかい?
409名無しさん@引く手あまた:02/05/13 02:15 ID:KxNUHm9K
>>408
あったら漏れが聞きたいよ
410シングル・ママ:02/05/13 07:51 ID:WU82wJfJ
転職というか....
5/15付けで解雇されます....
4/15に通告受けてからの、この1ヶ月、悔しさと絶望感と悲壮感で会社に通って、今日を含めあと3日です....
某業界最大手のパートを離婚と同時に始めて3年半....
時間は社員より短いけど、仕事内容はパートの雑用に加え社員と同じ仕事をやってきたのに....
いろいろ調べた結果、お偉幹部の気分を害した?報復リストラのようで、離職内容についても先月末から本社と争ってる....
でも、GWを超えたら、もう諦め....
12日ある有休も一日も使わせてもらえないまま、ボンクラな新卒♀社員に引継ぎしてる毎日....
この子が、全然覚えが悪くトロイので、さらにストレスになってます(・_・、)
15日で保険証も切れるので、土曜に心療内科で1か月分薬をもらってきたわ....

愚痴ってすみません....
でも、41歳、小6&小3のこどもとのアパート3人暮らし....
この先どうなるのか、とっても不安で不安で....
動悸がしてきます....

でも、ここを読んで、家のローンやら妻子の方を背負いつつ(変な表現ですね^-^;)、頑張っておられる方々のカキコに、自分もがんばろう!って、気になりました....
だけど、無理せず、ぼちぼちがんばらないと、心が壊れてしまいそう....
411シングル・ママ:02/05/13 07:52 ID:WU82wJfJ
転職というか....
5/15付けで解雇されます....
4/15に通告受けてからの、この1ヶ月、悔しさと絶望感と悲壮感で会社に通って、今日を含めあと3日です....
某業界最大手のパートを離婚と同時に始めて3年半....
時間は社員より短いけど、仕事内容はパートの雑用に加え社員と同じ仕事をやってきたのに....
いろいろ調べた結果、お偉幹部の気分を害した?報復リストラのようで、離職内容についても先月末から本社と争ってる....
でも、GWを超えたら、もう諦め....
12日ある有休も一日も使わせてもらえないまま、ボンクラな新卒♀社員に引継ぎしてる毎日....
この子が、全然覚えが悪くトロイので、さらにストレスになってます(・_・、)
15日で保険証も切れるので、土曜に心療内科で1か月分薬をもらってきたわ....

愚痴ってすみません....
でも、41歳、小6&小3のこどもとのアパート3人暮らし....
この先どうなるのか、とっても不安で不安で....
動悸がしてきます....

でも、ここを読んで、家のローンやら妻子の方を背負いつつ(変な表現ですね^-^;)、頑張っておられる方々のカキコに、自分もがんばろう!って、気になりました....
だけど、無理せず、ぼちぼちがんばらないと、心が壊れてしまいそう....
412シングル・ママ:02/05/13 08:01 ID:WU82wJfJ
>>411
すみません....送信時不具合で、2回もカキコしてしまいました....
どなたか削除していただけたら、助かります....
41330代後半SE:02/05/13 08:03 ID:+nKBF/lW
>>407
2ちゃんねるやIT業界に疎そうな方なので、易しい言葉を使ってレスします。
他の方もそうされると良いかな、と思います。

完全に無謀です。
SEに限らず、30代後半の実務経験はおろかサラリーマン経験の無い新人を採用する
まともな会社はありません。
そのような方を受け入れる現場の辛さを考えてください。例えば旦那さんが何かミスをされた時、
注意をする立場を考えてください。頭ごなしに言えば旦那さんはそのうち腹を立てるでしょう。
現場は「若い人だったら気を使わないのに」と思い、旦那さんを疎んじる様になります。
結局、周りから注意されなくなり、邪魔者になり、居場所がなくなるのがオチです。
またSEについてですが、多分勘違いされているでしょうが、これほど共同作業を強いられる仕事はありません。
コミュニケーションがなによりも大切ですが、旦那さんのような異色な経歴の方では無理です。
無論、体力や吸収力の良い頭も必要です。
仮に採用するところがあるとすれば、旦那さんのことをベテランSEと偽って派遣する
インチキ会社だけでしょう。
当然、旦那さんは何もできないので非常につらい思いをします。心身に深い傷を負うことでしょう。
経験や能力の有る方ですら心を病んでいる人は多いですからね。
ちなみに30代後半のバイトレベルの方など、全く要りません。命令し難い分、邪魔なだけですから。
若い人がたくさん入ってくる職種ですからね。旦那さんにはそのことをまず知ってもらった方が良いかもしれません。

どのような業種のどのような会社を経営されていたのかは知りませんが、
その経験を生かせる仕事に就かれた方が良いと思います。
例えば何かの製品を作っていたのであれば、それに関連した営業等はいかがでしょうか?
バイト程度で良いのであれば、経理のようなことをやるのはいかがでしょうか?
414名無しさん@引く手あまた:02/05/13 08:13 ID:+nKBF/lW
>>410
私の姉は昨年39歳で10数年振りに仕事(パートの経理)をはじめました。
パソコンが使える程度で経理の経験はありません。
そんな程度の人間でも一応雇ってもらえるのですから、(変な会社のことは横に置いて)
前向きに次の転職を考えるのはいかがでしょうか?。
変な会社と争っても報復される可能性がありますから。

むろん姉は家計の足しにやっている程度なので、410さんの参考にはならないかも
知れません。
ともあれ気を強く持ってください。
415名無しさん@引く手あまた:02/05/13 08:17 ID:Bts9EQRD
>>410
ママ、ガンバレ!!
結構、事務処理能力が高そうだから、きっと他でも見つかるよ。
営業力があるなら保険の外交員なんてどう?
稼ぐ人は700万円ぐらい稼ぐけど。
416  :02/05/13 08:34 ID:VQLk8Oy8
MBAなど面接時経営者側は敬遠するね、まちがいなく。
417407:02/05/13 18:03 ID:t4+o5nnC
>>413
丁寧なレス有難うございます。
ご指摘の通り私自身はIT業界について何も知りませんが
会社員経験はあるので良く解ります。全く仰る通りです。
技術や知識以前の問題。やはり無謀ですよね。ハァ・・・
格好良く会社経営などと書いてしまいましたが実はただの商店です。
そこを私に任せ自分は今まで出来なかった興味ある仕事をしたいのだそうです。
会社員未経験者が30代後半で異業種の会社員に転職するより
多少のリスクを冒しても興味ある同業種で起業した方が
まだ可能性があるように思えます。
10歳以上年上なのに考えの甘すぎる主人に少々呆れ気味ですが
現実を知らしめて経験を活かせる仕事に興味を持つよう
説得したいと思います。


418シングル・ママ:02/05/13 18:15 ID:MDhHKK3H
>>414さん
私の愚痴にお付き合いいただき、またRESまで、ありがとうございます
12日残の有休のうち、やっと1日を明日取ることができ、明後日1日耐えれば「変な会社」ともおさらばです(^-^)v
明日はKIDSの参観日なんですよ(^-^)
気分を切り替えて、がんばろうと思います

>>415さん
RESありがとうございました!
保険の外交さんは、ちょっとぉ^-^;)
危険な匂いがぁ(^◇^;)
でもでも、きっと今よりマシな会社(たとえ給料安くても)を見つけて頑張ります

419名無しさん@引く手あまた:02/05/13 18:17 ID:eDa5yz0V
見てみて、すご〜い情報があるよ。
「パスワードのお問い合わせ」でパスワードを取得してから、
「パスワードルーム」に来てね♪
http://www.pmgsd.com/pine/

メールボードに登録したら、もっとすごい情報が・・・
重くてごめんね。
420実家が商店の30代後半SE:02/05/13 20:20 ID:+nKBF/lW
>>417(=407)
>多少のリスクを冒しても興味ある同業種で起業した方が
>まだ可能性があるように思えます。

起業は止めましょう。
会社務めであれば借金背負う事はありませんが、起業は今持っている商店さえ失う可能性がありますから。
それでしたらSEを含むサラリーマンになっていただき、挫折するのを待ちましょう。
もっとも、このとき変な人と知り合いになって起業を持ちかけられ騙される可能性があるので
奥さんは気をつけてくださいね。

どうしてもSEになりたいのであれば、仕事の合間にでもゲームソフトを作ってもらい、
シェアウェアとしてインターネット上で売った方がまだましな気がします。
無論売れるわけ有りませんが、旦那さんの熱が冷めるまでそれで時間を稼げる気がします。
ゲームの作り方は市販の本でも探してもらってください。

ともあれ夢見がちな旦那さんのようですから、お金の管理は奥さんがしっかりして
借金だけは作らないようにしてください。
万一旦那さんが借金をしたときは、連帯保証人になっては絶対いけません。
勝手に連帯保証人にされるときもありますが、気がついたら裁判でも起こして解除しなさい。
ともあれ連帯保証人になるように強いられたときは、離婚してでも拒否しなさい。
そんな男に未来は有りません。
421名無しさん@引く手あまた:02/05/13 20:26 ID:+nKBF/lW
シングル・ママさんが元気になって良かった。
422Ken:02/05/13 21:01 ID:FgjUmUYT
シングルママさんガンバレよー。
子供と一緒にガンバレよー。
オレはシングルじゃないけど、
子供を毎朝保育園に送り続けて9年目。
応援してるからなー。
423シングル・ママ:02/05/13 21:30 ID:jUOArwuV
>>421
2チャンネラーでない通りすがりの私に暖かいRESありがとうございました(^-^)
無職になったら、今より元気が出そうな気がする^-^;)
職探し中の奮闘記?も、今後カキコするかも....
そのときも、よろしくお願いいたします^-^;)ヾ(--;オイオイ...

>>422
応援RESありがとうございました!
すごいですね!<子供を毎朝保育園に送り続けて9年目。
お子さん何人かな?
Kenさんみたいなダンナさんを持つ奥さんって、幸せ者ですね(^-^)
これからも、仲良く助け合って、仕事&子育て?がんばってね!
424 :02/05/13 21:38 ID:J+1TPFfH
>422
>子供を毎朝保育園に送り続けて9年目。

何かちょっと悲しいと思うのは、私の気のせい??
425Ken:02/05/13 21:59 ID:v0vDYxb5
>>423
仲良くはないか(W

>>424
悲しいと思ったら負けかな(W
426名無しさん@引く手あまた:02/05/13 23:53 ID:w9w7h30X
>>425

悲しい???
KEN,君はカッコイイゼ!!
427シングル・ママ:02/05/14 00:11 ID:D3rx1xy2
>>426

私も同感(^o^)/
>KEN,君はカッコイイゼ!!

離婚当初、下の子を保育園に送迎しつつ勤務してたとき、ほとんどはママたちが送迎するなか、決まってパパ送迎の一家や、交代で送迎してるのを見ると、前夫が育児に余り協力的でなかったので、とても羨ましい&新しい夫婦像?!を見るようだったわ
だって、二人で作った二人の子供だもん、一緒に育てるのが自然だよね
ジェンダー意識は捨てましょう!
ちなみにうちの子達は、BOYSなんで、今から洗脳してお手伝いさせてます(^◇^;)
428名無しさん@引く手あまた:02/05/14 00:23 ID:8eV49pnm
>>427
養育費や生活費は貰っているんでしょ?
429名無しさん@引く手あまた:02/05/14 00:27 ID:6rbFCDVy
>シングルママさん
無職になると時間の経過がすごく早く感じるし無収入なので、
気楽なのは最初だけです。(経験者w)
ですから何でもいいから、取り合えずすぐに転職活動をはじめて
最小限の収入を確保する事です。
お子さんもいて大変でしょうが頑張って下さいね。
430逝ってよし!:02/05/14 01:25 ID:KUyUsO/c
>>381 ほっとして如何する?
431407(417):02/05/14 03:09 ID:2k6j9VEC
>>420
ご実家が商店経営されているのですね(w
近い環境の方なので苦労も理解して頂けて嬉しいです。
保証人以前に借金した時点で即離婚します。
20年商売していてこの時代に無謀な借金するようでは
私の見る目がなかったと諦めざるを得ません。
私の言う「多少のリスクを冒しても興味ある同業種で起業」とは
SEやIT関連の仕事はすっぱり諦め
今ある貯金の50%以内を使って現在の商店関連の店を開く
もしくは商店への設備投資、と言うところです。
IT業界の起業なんて・・・自殺行為です。
親切かつ適切なアドバイス有難うございました。

432名無しさん@引く手あまた:02/05/14 05:50 ID:T218DqTE
>>407
ガードマンやれ。ガードマン。
交通警備なら常時募集してるし、働き方によっては、昼夜勤で、月収五十万もいる。
そうじゃなければ、施設警備。こっちは正社員になれるよ、年収300はくれるよ。
そこでパソコンと簿記と英語でもやりなよ。
そうすれば、現場から内勤で総務課にでも入れてくれるだろ。
最近は、警備会社も海外進出してるとこあるから、もしそうなら、海外赴任も夢ではなくなるぞ。
433名無しさん@引く手あまた:02/05/14 05:53 ID:T218DqTE
>>407
ところで、旦那SEやりたくて関連資格持ってるとか言ってるけど何持ってるの?
434実家が商店の30代後半SE :02/05/14 06:26 ID:Z3HYhwPR
>>431
前のレスで差し出がましい事を書き、ご不快にさせたのかもしれないと思っていたのですが
真意を汲み取っていただきありがとうございました。
それにしても奥さんが予想以上にしっかりされた方だったのに驚きました。
旦那さんには苦労されるとは思いますが、険悪な関係になると逃げ場の無い商店は辛いので
できるだけ仲良くされてください。
ではがんばってください。
435シングル・ママ:02/05/14 07:42 ID:nV2SBrza
>>428
何が言いたいの??
ムカツク一言でやめず、最後まで書けば?

>養育費や生活費は貰っているんでしょ?

養育費は貰ってるよ
たった3万定額<2-KIDSなのに
自分が子持ち女性と再婚したから、そっちの生活のために一方的に減額
離婚時の取り決めも勝手に破棄されて

生活費を貰うってどういうこと?
誰から??
今まで、少ない養育費と皆様の税金から拠出された母子扶養手当に、あとは私の収入だけで、カツカツの生活してたんですけど!!

なんか、朝からムカついてすみませんでした....
>>428 が余りにも無神経なことカキコしてたもんで(^◇^;)


436シングル・ママ:02/05/14 07:47 ID:nV2SBrza
>>429

RESありがとうございます
今日の「貴重な有休」の午前中、とりあえず、市内にある派遣に面接の申し込みをする予定です
午後は参観日に没頭します!
だって、運良く再就職できても、次は参観日とかで休めない環境かもしれないから、今回で最後の参観になるかもしれないので....
437名無しさん@引く手あまた:02/05/14 15:25 ID:jVqk9e6F
>>435 436
「シングル・ママ」を自称してしまうヒロイックな感覚って
ジェンダー意識捨てましょう!とかみ合わないような・・・。
捨てましょう!ってくらいなら「シングル・ペアレント」くらいの
辻褄合わせられないと、浅薄なジェンダーおばさん
になっちゃうよ。シングル子持ちで辛いのは女性だけ?じゃないでしょ?
物の弾みでジェンダー口走るようだと却って身過ぎ世過ぎを窮屈
にするだけと。いわゆる「均等法世代」のおせっかいざんす。
438407(417):02/05/14 16:21 ID:2k6j9VEC
>>432
「現場で働きたい」とはIT業界の現場のことです。
言葉に語弊がありましたね。すみません。

>>433
CCNA CCNP LPI-1取得済みで java言語が少々書けるそうです。
レベルの高低、世間で通用するか否かについて私には全然解りません。
でも既に勉強して試験受けるだけでかなり散財してます。
IT関連の仕事に就けそうもないのでこの資格取得の為の費用は
自分への先行投資ではなくただの趣味費となります。ハァ・・・

>>434
仰る通り家族経営の為閉鎖的になってしまい
どうしても世間の感覚と差が出来てしまいます。
私も数年の社会経験しかなく勉強不足なので
貴重なご意見が伺えて助かりました。
仲良くがんばります!

439名無しさん@引く手あまた:02/05/14 17:34 ID:Emkzkdfi
>>435-436
おせっかいかもしれませんが自分のことを「無責任」だと思いませんか?
シングル・ママで2人のお子さんを育てるのは確かに大変だと思います。
しかし、このスレは「35歳超・45歳未満の転職」について語るスレです。
貧しい生活環境や子育てなどで愚痴を言いたいのもわかりますが、そういう道を選んだのは
貴女自信です。
おそらく生活のリスクも覚悟の上でその道を選択したと思います。
貴女は離婚時に子供のことを本当に考えましたか?きちんと旦那さんと話し合いはしましたか?
貴女の文章から判断すると無責任に中途半端に離婚してしまった気がします。
私も貴女と同じ年代の子供が二人います。家のローンもあり、貴女の気持ちは、
良くわかります。
でも、このスレにいる方、みんなそれぞれの事情があり大変なのです。
この世の中で貴女だけが不幸ではないのです。
少しきつい言い方をしてしまいましたが、世の中にはそれ以上のつらいことが、
これからイヤというほどあるのです。
女性一人で本当に大変だとは思いますが、二人のお子さんの為に頑張ってください。










440Single Parent:02/05/14 18:19 ID:8andjzjo
>>437さん

別にヒロイックな感覚に浸ってつけたわけじゃなかったんだけど^-^;)<シングル・ママ
単に適当なHN思い浮かばず....
無記名でのカキコに私自身が抵抗あったからです
ご指摘の通り、HN変えましたよ(^_-)-☆
ついでに英語にしてみました〜!


>>439さんって♂??

もう3年半前の離婚騒動....
それも2年半がかりで決着した事を貴方にとやかく言われる筋合いではないと思うのですが??
それに、私最初にここに来たのは、明日解雇になるから41歳だし、ここにカキコしてもいいかなって思って書いたんですけど....

>貧しい生活環境や子育てなどで愚痴を言いたいのもわかりますが

いいえ、ここではそんなこと言いたくないですよ
ただ、失礼な>>428の無責任なカキコに、ついマジでRESしたんで、この場で、私たち一家の生活状況を愚痴ろうなんて全然思ってませんけど....
そういうのは別のサイトやMLでやってますから....
ここでは、明後日以降の転職活動について、いろいろ考えたいと思っておりますので....
我が家の暮らし向きへの、意図のわからないご忠告等はなさらなくても結構です
441439:02/05/14 18:35 ID:Emkzkdfi
>>440
貴女の言い訳については良くわかりました。すぐに実行してください。
貴女は40を超えたいい大人なのですから、人に言われなくても良く理解しているはずです。
口で言うのは簡単です。口先だけのただの評論家にならないようにお願いします。
2ちゃんについて貴女は初心者で無知のようなのでもう一度これを良く読んでください。
http://www.2ch.net/guide/
公言したので板違いな発言をしないことを期待しています。
442名無しさん@引く手あまた:02/05/14 19:05 ID:TlSXr0AG
>>440
なんでキレているのか判らないんですが?
>>428には悪意は感じられませんよ。私的意見としては。
養育費や生活費はもらって当然の物だしその額によっては話しも
変ってくるのではと思うのですが。
レスも「それじゃ足りないから困ってる」程度で十分でしょう。
だれもあなたの生活環境を熟知してカキコしてるわけではないのですから。
精神的に不安定になっているかもしれませんが子供への影響もあるかも
しれませんから冷静にね。

>>411
まあまあ、マターリしませう。

私も解雇6日前。求人の少ない機械技術職です。
ほんとはあせってなきゃいけないんですがね(w

443Single Parent:02/05/14 20:40 ID:DwehOvZs
>>441
今日午前中、派遣4社にTELして面接の予約しました
いきなり解雇翌日に午前午後と2社面接ですが....
派遣というか解雇自体初めての経験で、どんな面接を2時間もするのか、とても不安です
1社は、10日以上先まで面接いっぱいなので、書類送付って....
これって、来るなってこと??
でも、そこでいきなり、今日派遣先に面接をって紹介受けたけど、午後は参観だったし、絶対行きたくない同業他社だったからお断りしてしまった....
1ヶ月更新じゃぁね....
>初心者で無知のようなのでもう一度これを良く読んでください。
どの何番を読んだらよいか教えてください
さすがに、全部読む気にはなれないので、私が読むべき項目を教えてくれたら嬉しいんだけど....
だめですか?

>>442
すみません....
最近というか、ここ1年くらい職場の人間関係が悪くって、情緒不安定になってまして....
不安で仕方ないから、つい攻撃で保身するというか、被害妄想少し入ってるかもしれません
一応心療内科は通ってますが、原因である環境が改善されないと、なかなか難しいものです


これからは、もっと大人になって、過敏に反応しないようにします
年ばっか食って、ほんと幼いと我ながら思います....
うちのKIDS、よく耐えて私のこどもしてくれてる....って感謝する日々....
って、母子家庭の愚痴は禁止でしたね....
すみません、もう、熟考せずタイピングしてしまって^-^;)
ただ、「2ちゃん言葉」は全然わかんないので、普通の言葉でカキコすること、お許しくださいませ....

444名無しさん@引く手あまた:02/05/14 21:09 ID:8M0SqZqy
>>443
2ちゃんねるのコツは熱くならないことですよ。
熱くなって書いたレスにはボッコボコに突っ込みが入ります。
現実社会より過敏に「親切な人」→「悪意な人」への変化が発生します。
もっともレスしている人自体が変わっているのかもしれません。

それから自分自身不思議に思うのはディスプレイで見ると腹が立つものでも
印刷すると冷静に読めたりするんですね。
不思議でしょうがないのですが、眼へのストレスが関連しているのかも
知れません。

ともあれ私はあなたのことを応援しております。
辛いことが何かとあると思いますが、頑張ってください。

by 最初にレスした者
445442:02/05/14 21:09 ID:7CwoK4/e
派遣ですか。結構気をつけなきゃいけない業界みたいですから慎重に
就職活動してくださいね。

一応、派遣板のアド載せときます。
http://caramel.2ch.net/haken/

>>411さんの言う通り、ガイドの「お約束」は読んだ方がいいかも。

それと、2chに限ったことではないですが
「嘘を嘘と見抜けないものは(掲示板を利用するのは)難しい」
これが一番重要です。
匿名掲示板では本音が出やすい反面、情報が錯綜しているので
不正確もしくはデマも流れます。 気を付けて下さいね。
446442:02/05/14 21:13 ID:7CwoK4/e
>>411 ×
>>441

です。 すいません。
447Ken:02/05/14 21:15 ID:QQgWaWhy
みんな色々過敏に反応すんねえ。
ある意味2chなんだから何でも有りだと思うけど。
マナーなくてもここならOKっていうか。
マナー気にすんならここ来るなっていうか。

で、
オレ明日面接。
最終面接なんだけど書類出してから2ヶ月くらいかかっちまった。
最後のひと踏ん張りだー。
448名無しさん@引く手あまた:02/05/14 21:22 ID:7CwoK4/e
>>447
  がんがれ〜
  はやくねろよ〜
  ぜったいうまくいくぞ〜
449Ken:02/05/14 21:32 ID:QQgWaWhy
>>448
明日の為に勉強(?)しようとか、
面接のシミュレーションしとこうとか、
早く寝なきゃ、
とか考えながら、
結局2chしてるオレ。。。。。

昨日夜もそうだったな。。。。
450名無しさん@引く手あまた:02/05/14 21:49 ID:RL3LJmWO
日本では40才すぎると、就職口が無いんでしょうか?
40才すぎると働くなって事なら、年金出してほしいよ〜
政府は何やってんだろうね小泉さん構造改革より
年令制限撤廃のほう先にやってほしい
451Single Parent:02/05/14 22:21 ID:u7PQxAKl
>>444さん
優しいご指摘ありがとうございました(^-^)
夕方443をカキコしてから、ここ開くのちょっと勇気が入りました
また叩かれやしないかって....
案外ここって、精神修行?の場にいいのかもしれない??

>>445さん
派遣板情報ありがとうございました!
これから、さっそく、見に行ってみます(^-^)
スキルテストとかあるんだろうけど、怖いなぁ....
笑顔で接客応対とTEL応対には自信あるんだけど....
PCは遊んでただけで、ほとんどスキルとは言えないから(^◇^;)

>>Kenさん
面接頑張ってくださいね!
落ち着いて落ち着いて....
リラックスしつつファイトですp(^^)qガンバッテ!
452名無しさん@引く手あまた:02/05/14 22:28 ID:feRV3JyU
今年で43才(女)、今まで転職23回(全て同職種)
しかしこれからは今までみたいに会社を転々と渡り歩けなさそうな雰囲気で、鬱
正社員を希望しなければ、年令ごまかして入社するんだけど
社会保険とかの魅力も捨てがたいし、もうしばらく今のところでがんばるかと
思いつつ、又もや会社を変わりたい欲望がフツフツと沸き上がって来る(いけない、いけない)


453名無しさん@引く手あまた:02/05/14 22:32 ID:feRV3JyU
派遣会社から派遣されると、派遣会社に給料の上前を
かすめ取られるんでしょ?それってムカツクから
ぜったい派遣で働くのはいやだ!
454名無しさん@引く手あまた:02/05/14 22:43 ID:zw6D3uOv
>>451
すみませんが(^-^)や(^◇^;)というのをここで使うのはどうかと・・・
スレを見ると気付くと思いますが、殆ど使っている人はいません。
自分もこのスレに限っては真剣に見ていますので「なんじゃぁこりゃ!」
と感じるのも事実。
455Ken:02/05/14 22:57 ID:yMUKDN5U
>>451
ありがと(W

>>452
スゴイ。ソンケーします(W

>>453
正社員だって一緒じゃん。

>>454
いーんじゃねーのー、別に。
456名無しさん@引く手あまた:02/05/14 23:24 ID:R631xvHx
>>455
どっかの阿呆が予想通りのレスをくれた
有難う
大体35を超えた人のスレだろ
雰囲気を考えりゃわかるだろうが
457名無しさん@引く手あまた:02/05/14 23:26 ID:4uhYaW9u
>>454
まあ、あまり堅苦しい表現ばかりでは息が詰まりますよ。
我々中年世代(ちょと哀しい・・)、心の余裕だけは忘れずに行きましょう。

>>455
早く寝ろって・・・・(ニガ藁
458名無しさん@引く手あまた:02/05/15 00:18 ID:z1xaThJ4
Single Parent もKENもその外もみんなガンバレ!!
漏れはしばらく手抜きする。
459名無しさん@引く手あまた:02/05/15 00:27 ID:wpIXfT9Z
私も本日より就職活動開始!(ちなみに36歳、男)期待半分不安半分・・・。
460名無しさん@引く手あまた:02/05/15 00:30 ID:z1xaThJ4
>>459
早く戦闘モードに入るべし!!
461名無しさん@引く手あまた:02/05/15 00:32 ID:RisOWpcA
>>454
激しく同意。私も久しぶりに見て愕然としました。もうダメですねこのスレは・・・
転職板でも穴的なスレで、落ち着いて見れるからすごく気に入っていたんですよ!

>>ALL
不特定多数の人が書き込むからこそ、多くの意見や情報が蓄積されて良スレになるのに
2ちゃん転職板は、コテハンと女性が多く出てくるとろくなことがないですね。
どうせ厨房に煽られて、荒らされて、最後は駄スレになって倉庫逝きになると思います。
だいたい同じ仕事関連の話をするのでも、男性主体の板と女性主体の板では全然空気が違うと思います。
専門板でもそうですが男性の書き込みと思われる知識や情報は、本当に驚くことが多いんです。
ただの井戸端会議や近所でするような世間話ならそれ専門の板でやって欲しいです。
何のために経営板、派遣板、アルバイト、リーマン板、馴れ合い系各種板などがあるのか?
何でも2ちゃんだからですむのなら、このスレもモナーやAAコピペであぼーんですね(w
















462名無しさん@引く手あまた:02/05/15 00:41 ID:/5v5j9MX
>>461
I agree
463名無しさん@引く手あまた:02/05/15 01:30 ID:umyw9uod
あーん。裁判官みたいですら。>>461
もうだめだったら見なきゃいいでないの、2ちゃん評論家さん。
男だ女だ関係ないよ。引導渡したのは君レス。ALLの呼びかけもねえ。
誰も応答しないのは君レスに同意したからじゃねえっすよ。
464名無しさん@引く手あまた:02/05/15 01:41 ID:UvcRAM3h
ん?
誰か正論かましたかな?
気にせずバンバンageちゃうよ
465461:02/05/15 02:21 ID:RisOWpcA
>>463
そうですね。ちょっと堅苦しかったですね(w
性別やテーマにこだわりすぎました。人それぞれなので考え方が極端だったと思います。
別に同意を求めてどうこうするつもりはないので気にしないでください。
議論するつもりはないのでこの書き込みで終わりにします。
とにかくお互いに転職活動を成功させて希望する会社に入社できるように頑張りましょう。











466Ken:02/05/15 02:40 ID:VyfuOyNz
今まで日本Vsノルウェー見てしまった。
明日に備えて寝よっと。
面接がんばるぞー。
467 :02/05/15 18:25 ID:z1xaThJ4
>>466
KENちゃん、どやった?
468名無しさん@引く手あまた:02/05/15 18:38 ID:P0zdOU1M
来年で御仲間入りするS43年8月生まれです。
35歳を過ぎると、やっぱりかなり厳しいんですか?
下手すると年越し無職になる恐れ大。
是非ご意見なんぞ伺わせて頂ければと存じます。
469名無しさん@引く手あまた:02/05/15 18:39 ID:PQUrJUvO
猫虐殺事件のネタ元と疑われてる漫画のスレ。
PTAが批判カキコしにきてたりしてちょっとした祭状態。
しかしこのスレの住人はふざけている。
「(今回の事件が)漫画の良い宣伝になった(w」
などと非常識な発言をして喜んでいる。是非参加して意見を。記念カキコ禁止
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1019919627/482-486
 
470448:02/05/15 19:25 ID:HErw66gb
>>468
職種によるけど技術職は〜30歳、35歳、38歳、40歳みたいに分かれて
るね。多くの会社は〜35歳みたい。
でも、これはあくまで基準で募集要項にも「25〜35歳位」って書いてある
でしょ。募集要項に適したスキルがあれば若干超えても大丈夫って話
だよ。(某転職サイトに書いてあった)
同じ35歳近辺でも「スキルのある元気で若々しい36」と「やる気の無い陰気
で疲れた感じの34」じゃ36の方が採用になるんじゃない?

厳しいことは厳しいけど、スキルアップして自分に自信をつけよう!

>>467
折れも気になるよ〜
Kenちゃんどうなったのかなぁ・・・
471名無しさん@引く手あまた:02/05/15 20:21 ID:dKADOEjQ
「厚生労働省は15日午前、2000年国勢調査に基づく将来推計人口から試算した
年金財政の将来見通しを自民党厚労部会などに提示した。
 少子化の進展が現状並みの場合、現行の年金給付水準を維持するには、2025年
度以降の厚生年金保険料率は、ボーナスを含めた年収の24・8%(労使折半、現行
13・58%)、国民年金保険料は月2万9600円(同1万3300円)が必要と
なる。前回1999年の年金財政再計算と比べて、厚生年金は3・2ポイント、国民
年金は4400円も上昇し、「厚生年金保険料率は年収の最大2割程度」との政府の
公約が覆る。このため、2004年の次期年金制度改正では、年金の給付切り下げと
負担増が大きな焦点になるのは確実だ。
 今回の試算は、少子化の動向を示す合計特殊出生率(女性が生涯に産む子供の数)
が<1>現状(2000年1・36)より回復する高位(1・63)<2>現状並み
の中位(1・39)<3>厳しくなる低位(1・10)――の3類計の人口推計を使
用。各推計について、基礎年金の国庫負担割合が現行の3分の1のままの場合と、2
004年10月から2分の1に引き上げた場合の計6通りを試算した。
 少子化が最も進む低位推計では、国庫負担が現状のままの場合、厚生年金27・5
%、国民年金3万3000円と、現行の2倍以上への引き上げが必要となる。
 国庫負担の引き上げが実現した場合は、中位推計で厚生年金22・4%、国民年金
2万1600円にとどまり、保険料の引き上げ幅は改善される。
 厚生年金の保険料率は、現行制度では月収の17・35%だが、来年4月から年収
ベースで徴収する総報酬制に切り替わるため、年収ベースで比較した。
 一方、同省が同日公表した「社会保障の給付と負担の見通し」によると、年金と医
療、福祉(介護を含む)の社会保障負担総額は今年度の82兆円から2025年度に
は182兆円へと2倍以上に増加する。
 また、社会保障負担と租税負担の合計が国民所得に占める割合を示す国民負担率は、
今年度の38・3%から2025年度は52・5%に悪化し、2000年10月に行っ
た前回試算時より1・5ポイント増えた。」読売新聞より引用。
(引用元)http://www.yomiuri.co.jp/top/20020515it02.htm
472Single Parent:02/05/15 20:28 ID:UAjQxWXV
>>467
同じく気になります<Kenさん
上手くいったのかな??
473名無しさん@引く手あまた:02/05/15 21:14 ID:gOJFsRLQ
http://www.accesstech.com/career/career_j/index.htm?/career/career_j/career_intro_j.htm
こういうの見るとIT業界は選り取りみどり。
474sage:02/05/15 21:18 ID:3oeWOuXY
(・∀・)
>>470
でもさ、中年が採用されるのは技術よりも
リーダーを期待されてらしい。>技術職
475あぼーん:あぼーん
あぼーん
476あぼーん:あぼーん
あぼーん
477Ken:02/05/15 22:36 ID:X2wOu7/Y
>>467
>>470
>>472

気にしてくれてありがとよー。
今、飯食って風呂入ってきた。
とにかく疲れたー。

面接は上手くいったかどうかよくわからん。
話し自体は盛り上ったけど、
この前も話しは盛り上ったけど落とされたからなあ(W

ただ返事くるのがもしかしたら今月末になるかも、
って話し。
困ったなー。

>>473
オレはIT業界なんだけど、
この歳なったら家のローンやら保育園の送りやら(W、
選り取りみどりにはならないよ。
まあどれか犠牲にすればどうにかなるんだろうな、っていうのは
他の業界に比べればかなり恵まれてると思うけど。

で、
面接疲れと、
昨日遅くまでTVでサッカー見てた寝不足で(W
さっき飯食いながらビール飲んだらモーレツに眠くなってきた。
今日はもう寝ます。
おやすみなさい。

みんなありがと。
478448:02/05/15 22:44 ID:B5cnztH2
Kenちゃん
おつかれさま〜

ゆっくりやすんでちょ!
479468:02/05/15 23:11 ID:z1xaThJ4
>>477
面接のシーンが目に浮かぶよ。w
結果は気にしてもしょうがないから、明日からまた張り切ってくれ。

昨日は、同じくサッカー観てた。
サッカーは現実を知らされたね。世間の求職者より悲観的な状況
かもね。w

寝よっと。
480名無しさん@引く手あまた:02/05/16 02:27 ID:dEjyAFoK
>235
介護・福祉・・・
確かにその分野の人材求められてるのはわかるし、経済学者なんかは
さもしたり顔で効果を強調してるけど。
これって負の部分の埋め合わせですよね。これに人的リソースつぎ込ん
でほんとに国家が繁栄するんか?
第一携わってる人、ほんとにやりがい感じてるのかな?
やりがいもってやってる人は全然問題ないけど。

死に行く老人の面倒を見るために自分の人生過ごすのってつらくないか?
将来ある子供の教育のために教師やるってのとは根本的に違うような気
がする。
俺には絶対できない。

仕事っていうのはやっぱり終わったあとの達成感を味わいたいよね。
という俺は電気屋。
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482名無しさん@引く手あまた:02/05/16 04:02 ID:WFNMrqjO
鉄鋼セーフガード:
日米会談が決裂 米製品への報復確実に

 【パリ三島健二】
米国が3月に発動した日本製鉄鋼製品へのセーフガード(緊急輸入制限)をめぐり、
平沼赳夫経済産業相は15日午後(日本時間16日未明)、
訪問先のパリで米通商代表部(USTR)のゼーリック代表と電話会談したが、協議は物別れに終わった。

 日本が対抗措置を取るには、世界貿易機関(WTO)に17日までに通報する必要があるため、
鉄鋼などの米国製品に100%の報復関税実施を政府決定することが確実になった。
報復関税は年間約540万ドル(約7億円)程度の見通しで、
17日までに規模や対象を正式発表する。
ただ、実施まで1カ月の猶予期間が設けられており、
日本はWTOへの通報後も米側の譲歩を求め、交渉を続ける方針だ。

 平沼経産相は電話会談で、セーフガードの代償として、
鉄鋼以外の日本製品の関税を引き下げるよう改めて求めたが、
ゼーリック代表は拒否した。
セーフガード対象から主な日本製品を外す除外品目の拡大でも、
日本が期待した大幅な上積みはなかった。

 ブッシュ米大統領は3月5日、業績低迷に苦しむ米鉄鋼業界の要請を踏まえ、
米国向けに輸出される主要鉄鋼製品14品目に対し3年間、
8〜30%の関税を上乗せする包括的な鉄鋼セーフガードの発動を決定した。

 これに対し日本は「米国の鉄鋼輸入量は減少傾向にあり、
発動の根拠がないのに政治的に発動した」と強く反発。
米国がセーフガードを実際に実施した同20日、
WTOに対し即日提訴するとともに、
2国間協議で米国に代償措置の実施と、
適用除外品目の拡大を求めていた。 【三島健二】

[毎日新聞5月16日] ( 2002-05-16-01:45 )

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020516k0000m020202000c.html
483あぼーん:あぼーん
あぼーん
484名無しさん@引く手あまた:02/05/16 08:48 ID:2p/p3kPy
>>480
福祉板とか見てると確かに低賃金で重労働。
やりがいを持ってる人じゃなきゃ厳しいと思う。
日本の法整備が遅れてるからでしょうね。

でも、誰でもいつかは老齢化するんだから誰かがやらなきゃ
いけない職業。対人間の職業としては未来に対する教師など
の職業と同等かそれ以上に尊い職業だと思います。

本当は障害者や老人の自立支援をする福祉機器を作りたい
と思っている折れは機械屋。

485名無しさん@引く手あまた:02/05/16 20:20 ID:9TDMpgkr
>>480
お年寄りの方の笑顔って、子供の笑顔とは違う癒しがあるよ。
人間って、肉体は滅びても魂は不滅だと思うし、
現世を誠実に生きる意義は、逆説的だけどそのことに起因していると思う。
福祉ビジネスは、これからの日本の核になる存在と考えてます。
486Ken:02/05/16 20:41 ID:pFuSLS+P
>>480
人間ってそんなバカにしたもんでもないよ。
やりがい感じる奴もやりたい奴も結構いるって。
でもそれがビジネスになるかというと、、、、
キビシイよなあ。
やっぱそういうのは国が面倒みないとダメなんじゃないかなあ。
福祉・介護系やってる奴の給料の為だったら税金上がっても文句はいわんよ。
487名無しさん@引く手あまた:02/05/16 21:00 ID:+XtV6uKU
以前、小泉さんが「仕事が無い無いと言っているが
より好みしすぎるから無いんだ、福祉介護の仕事や
さがせばあるじゃないか」と言ってたが
それ言うなら小泉よ、おまえいきなり福祉介護の仕事
できるの?給料月18万円で働ける?と聞きたい
自分ではできもしない事を国民にやれと言う野郎が
総理大臣やってるんじゃどうしようも無いと思ったよ
488Ken:02/05/16 21:09 ID:Lfa/Bimo
オレも介護・福祉系とかに行こうかと一時期思って、
社会人なってから福祉系の通信学部にいた時期もあったけど、
結局収入が低いからヤメたもんなあ。
489名無しさん@引く手あまた:02/05/16 21:21 ID:QohZImO/
A・月給20万以上店長候補35万で10時〜18時まで、日曜休みのネット通販&店頭販売と、
B・基本給25万以上歩合ありで12時〜21時まで、週休2日ただし平日休みのテレアポ営業。
独身ならどちらを選ぶ?
490名無しさん@引く手あまた:02/05/16 23:27 ID:nq/+BEZL
>>487
じゃ、あなたは総理大臣ができるのか?
適材適所
491名無しさん@引く手あまた:02/05/16 23:36 ID:1whdc/s1
>>487
同意する。
>>489
Aを選択するよ。ネット通販だけならね。独身。

職場で経営知識、技術力、人脈ができる所を激しくキボン。なら、安くても数年は耐える。
けど、無い。
492名無しさん@引く手あまた:02/05/17 00:24 ID:cjGk+13i
某所で輸入代行とあった店はバイあぐらショップの店員募集だった・・・
買うのはいいが、売る方はさすがに考えたよ。
493名無しさん@引く手あまた:02/05/17 14:14 ID:RagZ6rf/
>>じゃ、あなたは総理大臣ができるのか?
総理大臣なんてただの飾り物
口が達者なら誰でもできるよ
(詐欺師ならなお可)
494名無しさん@引く手あまた:02/05/17 16:45 ID:K09Qeczt
>>490 「適材適所」で「低所得が現実の業界」の話題に返すかねえ?
実は結構ひどいこと言ってると思うが。
「487に総理大臣が務まらない=適材適所」だとさ、流れから言って
「福祉業界就労者=低賃金が相当=適材適所」?
本気ならそれはそれでいいけどさ。
適材適所って言葉が肯定的にしか使われない(あるいは響かない)と思うなら
ちょっとおめでたいかも、ってかさ、素直ってか皮肉や韜晦に慣れてないってか
読書が足りない??
495名無しさん@引く手あまた:02/05/17 17:07 ID:2QjMU4//
福祉業界就労者は低所得者層の最後の職場って事?
ずいぶんと馬鹿にしてると思うよ
好きで福祉関係の仕事についている方々に失礼だし
他に仕事が無いからいやいやでも福祉関係の仕事に従事している人もいるって
事でしょ、それって恐くない?
過去に財産を持ってる老人を殺した福祉関係職の人がいたけど
そんな人が増えて来るのもなんだかなぁ・・・・
やっぱ福祉関係の職業の給料って少なすぎるし
同じ働くならプライド持って働きたいし
小泉おやじは福祉関係の職業を低く見ている発言をしてたのが
ムカツイタ
496名無しさん@引く手あまた:02/05/17 18:07 ID:cMDCI+9y
長期的には、今後、高齢者が急増することで福祉業務への報酬に
上昇圧力が働く。
その時までに、業界内でいかに他社とのサービスの差別化を図れるかが
鍵だが、これからこの業界を目指す人は、くれぐれも会社の選択を
誤らない様に。
497名無しさん@引く手あまた:02/05/17 19:06 ID:2QjMU4//
はぁ〜正社員にしてほしいヨ(48才)
498名無しさん@引く手あまた:02/05/17 19:52 ID:JDYGx8l8
>>496
>長期的には、今後、高齢者が急増することで福祉業務への報酬に
>上昇圧力が働く。
要するに人手不足になるから高給になると言う理論でしょ。
甘いよ。それなら3Kだって高給になるよ。
高齢者が増えつづけるとは言っても当然年金は減るし、保険料も割高になる。
当然一人当たりの費用は安くならざる負えない。
その結果、一人づつには大した事ができなくなるし、
それに従事する人の給料も高くできない、と思うよ。
499名無しさん@引く手あまた:02/05/17 21:24 ID:vCinXHTF
年齢不問といいながら、同じ会社の若手には、面接の返事が来て
俺は、放置かい!
500  :02/05/17 21:53 ID:8NltJxlw
福祉や介護の仕事を職がないから、という安易な理由でやるべきではないと
思うよ。
だから医者みたいにテスト難しくして高給にすべき。
501名無しさん@引く手あまた:02/05/17 21:58 ID:ZckJ3J7s
>>499
年齢不問、才能があるならね・・・才能が同じに見えたら若いのを取る。
502Single Parent:02/05/17 22:42 ID:7a75qRU2
今日は先日あった小学校の参観日で、PTA体育部長(おやじ)に世間話的に現状を話したら、校庭でスポ少野球を指導していた人(印刷会社経営)に紹介してくれて....
今日、その人のツテで、また派遣の登録に行った
ただし、昨日みたいな大手の支店でなく、地元の小さい派遣(私と同じくらいの年齢の女社長)
で、いきなり、来週の火曜午後に派遣先会社に面接が決まったと、夜TELあり....
時間が長いのと、土曜は隔週休みってのが、ちょっと気になるけど....
今までより時給¥40高いし、残業は25%増しだっていうし....
体力的に大丈夫かな?って気はするけど、この年齢で雇ってもらえるなら、やるしかない!という悲壮感....
Kenさんに続き、私も面接だぁ....
前日の月曜にその派遣で打ち合わせがあるらしい....
今からドキドキものです....
503名無しさん@引く手あまた:02/05/17 22:47 ID:XVQ+WLa8
>>498
>その結果、一人づつには大した事ができなくなるし、
>それに従事する人の給料も高くできない、と思うよ。
単純労働の仕事は安いのは当然。
特に介護は仕事の難度によって支払い額が変わってくるからね。
504Ken:02/05/17 23:34 ID:GhYitq/L
>>503
単純労働じゃねえだろ。
オレは昔病院で働いてて、今は過酷労働環境のIT業界にいるが、
マジメにやろうとするとIT業界の方が楽。
医療・福祉・介護系の待遇の悪さは不当だと思う(医者除く)。
オレはそれに負けて病院辞めたようなもん。

>>502
がんばれよー。
気負わない程度に笑顔でヤル気をみせよー。
気楽に自然に前向きになー。
505名無しさん@引く手あまた:02/05/17 23:35 ID:KncAaDiV
内定は1ヶ月前に貰ったがね?ハロワの求人はひどいな。会社、ハロワからも連絡はない。
おまけ今日にバイトの方の不採用が決まったよ。バイトのが親切だな。
506496:02/05/18 00:58 ID:j3o0DQz4
>>498
>要するに人手不足になるから高給になると言う理論でしょ。
甘いよ。それなら3Kだって高給になるよ。//

人手不足=賃金上昇 と言っていない。
>>その時までに、業界内でいかに他社とのサービスの差別化を図れるかが
鍵// が条件になる。
507名無しさん@引く手あまた:02/05/18 08:08 ID:nBkLAKgf
>>506←496
>長期的には、今後、高齢者が急増することで福祉業務への報酬に
>上昇圧力が働く。
客観的に見ても、賃金上昇、と読めるよ。
そうでなければ、業界の市場増大、と読めるよ。
第一、これらが無いのであれば、こんな業界入る人少ないよ
(今でも人気無いんだし)。
ましてあなたの言うように差別化しないと生きられない難しい時代がくるのであれば
ますます人気は無くなるだろう。
要するにあなたの言いたいことは、福祉業務には(今も悪く)将来にも希望が無いので
入らない方が良い、なの?
508506:02/05/18 10:03 ID:Bl2RL0lp
>>507
業界内ではサービス提供内容について、現在、模索中とのこと。
これを前提に、サービス体制を整えるには、数年間要する。

一方、今後、福祉に対する潜在需要は大きく拡大し、前述の
上手くニーズを取り組んだ業者のみ生き残り、利用者の業者
選別が、今より一層顕著になる。
この場合、業者間での従業員に対する報酬格差は歴然とする。
10年後程度か?

よって、これから福祉業界を目指す人達は、業者選択を慎重に
行なう必要がある。 

ということが言いたかったのだけど。単純に将来性が高い業界だ、
とは考えていないです。
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510名無しさん@引く手あまた:02/05/18 10:59 ID:enLwZaqG
福祉産業たって、主に金を払うのは老人じゃなく、国民の税金や介護保険からだぞ。
いずれ破綻しそう・・・
511名無しさん@引く手あまた:02/05/18 13:50 ID:4SJvu7B1
この刷れのひとはけっこう介護保険料はらっているのでは?

39歳無職歴9ヶ月めで国保をまとめてはらうことになり,ご丁寧に次の誕生日から
介護保険が...と説明をうけた
カネナイッテ
512名無しさん@引く手あまた:02/05/18 15:04 ID:zvc9x9J6
大体若い組織は給料が安いんじゃないか?
一部の高学歴組織を除いて。
だからこそ競争力が出るんじゃないかな。某旅行代理店のように。
俺は、福祉ビジネスに将来性はあると思うし、給料も徐々に上がっていくと思う。
下手に、ITやメーカー、金融に行って将来行き場を失うより、今福祉に行って、将来ある程度のポジション着いたほうがいいと考えるが。
いかが?
513名無しさん@引く手あまた:02/05/18 18:24 ID:Bl2RL0lp
>>512
いかに良いポジションにつくのが、難題だけどね。w
最低限、ケアマネ等の資格は必要だろう。
514名無しさん@引く手あまた:02/05/18 18:41 ID:srs+HVAg
>>510
「福祉」という言葉が独特の響きを持つから、そういう考えの人も
多いけど、介護ビジネスが現在注目されている理由のひとつは、
お金のある老人が実はたくさんいるからであったりします。

いい悪いは別として、今後の日本は実力主義と称して貧富の差を
拡大する方向にありますから、お金持ちの老人を顧客としてねらう
ビジネスというのは、必ずしも間違っていないと思いますよ。
515名無しさん@引く手あまた:02/05/18 21:07 ID:GkxOBFBZ
俺たちの老後はどうなってるんだろうね。
お金のない老後は死ぬよりつらいってかあ。
516名無しさん@引く手あまた:02/05/18 21:34 ID:r5dWRSF6
今の日本の雇用情勢では、経営幹部を除く35歳以上は会社からあぼ〜んされて、
就業人口が減少していくだろう。この状況がこのまま続けばどうなるか・・・・・

年金、保険、税金その他の社会資本の負担が、収入の多い連中や、就業中の35才以下の世代に
重くのしかかる訳だ。

若年層も富裕層も人事だと言って入れれないぞ。
517名無しさん@引く手あまた:02/05/18 23:55 ID:02Efu1wB
>>516
>今の日本の雇用情勢では、経営幹部を除く35歳以上は会社からあぼ〜んされて、

確かに、下手に大企業に入って出世競争に加われずにリストラされて
路頭に迷うよりも、中小企業に入って幹部を目指した方が
長続きできるかもなあ…。
518名無しさん@引く手あまた:02/05/19 00:10 ID:baDM+Kq6
>>517
その甘〜い、現実を知らない考え、このスレの住人ではないだろう。
519チャップリン:02/05/19 00:13 ID:5jGNxhUe
チャップリンの映画主題歌で「smile」ってあるんだけど、
その歌詞に「嬉しい時、そして悲しい時も微笑みを忘れなければ
      きっと君の上に太陽が輝くのさ!」
と言う一節が有ります。
ちょっと泣きそうになりました。

520名無しさん@引く手あまた:02/05/19 00:34 ID:gDbqQMgv
>>517
もし、経営幹部になれる資質が無いのであれば、
会社に依存した生き方を捨て去ること。

会社員意外の生き方を模索するしかない・・・・
521名無しさん@引く手あまた:02/05/19 00:48 ID:7vbbUlMO
>>514
チップ、たっぷり貰えるかもね。
522名無しさん@引く手あまた:02/05/19 01:45 ID:SEiirRd3
>>514 ターゲット絞ればってのはどの業界にでも大概何かが当てはまるのが
当然だよ。存在としてはニッチ止まり。よくある話。
介護福祉で何となく変だなと感じるのは、
お金のあんまりない多くの人を市場に見立てている点じゃねえかな。
失業者じゃなくて年金ちょぼちょぼくらいしか収入見込めないし
何かの生産やサービス提供に参加して自力で収入を得る見込みもない
人たち対象でしょ?補助ががばちょとでなけりゃ薄利多売でかつかつ
になるのも当然だよな。私学助成みたいな補助予算(かなり削減傾向らしいが)
が付く法人資格もたせないと、それこそ富裕層の余剰サービス提供
以外は産業としちゃあ育たず、あるいは「善意」頼みの無策産業化するのが
落ちだよ。年金自体もらえそうにないし、若死にがめでたい国なのかもね。
いれ。スレの趣旨から脱線してスマソ。


523名無しさん@引く手あまた:02/05/19 03:50 ID:CmsawACZ
>>517
大企業で芽が出なかった人が中小企業で大活躍する例も、確かにあることはあるけど、
会社の看板に頼ることのできる大企業でダメなら、自力でがんばらなければならない
中小企業ではなおさらダメという危険性のほうが強いんじゃないかなぁ?

恥ずかしながら、私自身、大企業から中小企業に行ったけど、会社が2回つぶれて
大企業に逃げ帰ったヘタレです。あっさりつぶれるダメ企業であったということを
割り引いて考えても、中小企業の厳しさ(同時にぬるま湯な部分もあったけど)は、
入るまで分からなかったですよ。
524514=523:02/05/19 04:08 ID:CmsawACZ
>>522
もし、介護ビジネスの会社に入るなら、そういう「狙いどころをきちんと
考えた」会社を選んだほうがいいはずだよなぁ と、いう程度の意味で514
を書きました。

>>522
もし、介護ビジネスの会社に入るなら、そういう「狙いどころをきちんと
考えた」会社を選んだほうがいいはずですよね。と、いう程度の意味で
514 を書きました。

福祉という言葉は、金儲けを否定するニュアンスがあったり、どこかしら
免罪符のような感じがしたりするので、「儲かるかどうか」とか「その産業で
働く人の収入を高めるにはどうすればいいか」というようなことを、
ビジネスライクに検討することに対して及び腰である風潮があると思うのですが、
それじゃダメでしょう。

金持ち専用サービスを立ち上げて、例えば、資産×億の老人を相手に
年額△00万円の介護サービスを『販売』する、施しじゃなくて商品として売る
というような話をきちんとできなければ、商売とは言えないですから。
525514=523:02/05/19 04:11 ID:CmsawACZ
おっと、書き込みでミスして行がダブってますね。失礼しました。
526名無しさん@引く手あまた:02/05/19 05:02 ID:7vbbUlMO
>>523

中小企業は組織内の情報伝達があまりにも未発達。
各自が勝手に勘と経験で仕事をしているケースが多い。
大企業経験者は、こうした中小企業の社内組織の整備に力
を発揮するケースが多い。

そもそも大企業出身者の中には、中小企業では見られない
優秀な人材がいるのは紛れもない事実。
その差は、一言で言えば視野の広さではないかと思う。
527名無しさん@引く手あまた:02/05/19 11:14 ID:baDM+Kq6
>>526
>その差は、一言で言えば視野の広さではないかと思う。
課や部レベルではそうかもしれないけど、全社的な視野はそう言えない。
要するに、大企業の社員=専門家的、中小企業の社員=万能プレーヤー的、だね
(知ってるとは思うけど)。
求められる能力が違うのだから、当然だけど。
だから大企業の優秀な人だからといっても、中小で役立つとは限らないよ。
528526:02/05/19 14:08 ID:1alKZcfh
>>527
>要するに、大企業の社員=専門家的、中小企業の社員=万能プレーヤー的、だね
(知ってるとは思うけど)。//

万能プレイヤーか?う〜ん、自分が在籍した会社では、万能プレイヤーと呼べる輩
はいなかったな〜。w みんな好きなことだけやって・・・。
ただ、上層部レベルであれば、一般的にはそういう傾向はあるかもね。

>だから大企業の優秀な人だからといっても、中小で役立つとは限らないよ。

もちろん。
あくまでも実体験上、社内組織体制の整備にて力量を見せた人物がいた、
という話だよ。
現在、転職活動で苦労されている人も、こういう分野での活躍が可能ではないかと。

529名無しさん@引く手あまた:02/05/19 14:24 ID:RUATL4s5
>>526

大中小、一通り経験したけど大企業は人が多いから出来るやつが
目立つだけで、そんなにギャップはないよ。
営業力、技術力、資金力なんかは中小は不利かも知れないけど
企画力、マネジメント能力が中小のすべてじゃない?
この2つがない大企業出身者は職歴の中にある会社のネームバ
リューで渡っていくしかない・・・。

530名無しさん@引く手あまた:02/05/19 16:08 ID:ua2r0NJS
俺も5000人以上の大にいますが、部ないしは事業部が1つの
会社(中小企業規模)のため、製品が違うと接点が無い。
しかし、間接部門などの開発で事業部支援を行うと幅広い
仕事ができる。事業部がお客さんというイメージで。
僕なんかの部は中小企業みたいな部です。
531名無しさん@引く手あまた:02/05/19 16:24 ID:n/xRoI3c
大企業は人が多いから、仕事を手抜きしてもわからない、楽ちんだ〜
532526:02/05/19 17:56 ID:1alKZcfh
>>529
自分の場合、ここの業務遂行能力にはかなり開きがあったような気がするが。

転職市場への融通性で言うと、大企業の場合、個々人が担当する仕事は
あまりにも細分化されすぎていて、キャリア形成の観点からみると、
中小企業より、ある意味不利かもしれない。
よって、しがみつくのがベスト?
貴方は、何故大企業を辞めたの?
自分は歯車に嫌気をさしたことかな。

>>531
リストラ最有力グループの方ですか?w
533名無しさん@引く手あまた:02/05/19 19:28 ID:nDb3QTRs
俺たちの老後はどうなってるんだろうね。
お金のない老後は死ぬよりつらい。
534名無しさん@引く手あまた:02/05/19 21:18 ID:9pWyhwGK
>>532
>転職市場への融通性で言うと、大企業の場合、個々人が担当する仕事は
>あまりにも細分化されすぎていて、キャリア形成の観点からみると、
>中小企業より、ある意味不利かもしれない。
同感。

>>533
老後の事は深刻に考えないようにしよう。
出来る範囲で貯蓄するくらいしか対策は無いんじゃないかな。
535名無しさん@引く手あまた:02/05/19 21:39 ID:XrWzLIoj
>>533
健康でありさえすれば、結構どうにかなるもんだよ。
536名無しさん@引く手あまた:02/05/19 22:01 ID:wjHBIfI8
企業が感じる魅力って何なんでしょう?
漏れはDQN代表格の美容業界のメーカーに長年居て、あまりの出張の多さ
(家に帰る方が珍しい)に家庭も変になって辞めたオッサンだ。
でも西日本の美容化粧品メーカーの営業で漏れの名前を知らない奴はモグ
リだって程暴れてたから、雇ってくれようと言う会社もたまにある。
それに引き替え給料や待遇が不満で辞めていく若い奴は、どんどん落ちて
いく。
もう少しガマンしてキャリアというかスキルというかを磨いて、履歴書に
ハクをつけた方が良いのにと思うことしきりだ。
皆さんはどんなキャリアを履歴書に書いていますか?
537名無しさん@引く手あまた:02/05/19 23:24 ID:baDM+Kq6
>>536
話はそれるが、履歴書なんて、真実を書いても、ハッタリを書いても
採用側がチェックする方法ってまず無いよね。
結局、履歴書には(本当にしろハッタリにしろ)立派なことを書いておき、
面接でそれに関する質問に上手く受け答えられれば採用されると思うよ。
転職の際、実際の経歴か、就職テクニックのどっちが重要かと言えば、
転職テクニックだと思う。
538名無しさん@引く手あまた:02/05/19 23:39 ID:6iIVn4VN
>>537
俺の前職、堅めの会社だったけど、結構チェックしてたよ。
直前の会社には最低でもTEL入れてたし、場合によっては
その会社に直接出向いて話を聞いていたと、人事のヤツ(同期)
から聞いたよ。
539名無しさん@引く手あまた:02/05/20 00:52 ID:2HiDEmzE
>538
応募者が、着色して疑われるような履歴書を出したのかもしれないけどね。「
540名無しさん@引く手あまた:02/05/20 01:53 ID:8nfoJJrn
電話して確認とる会社は普通にあるよ
ウチもそうだし
よく聞くし
54142歳:02/05/20 01:57 ID:bebrZUkU
俺は歩合でいくよ!
さあ、転職だぁっ
542名無しさん@引く手あまた:02/05/20 07:11 ID:s2CkgMeV
カコイイ!
カラダ壊さないようにね
543名無しさん@引く手あまた:02/05/20 09:29 ID:2HiDEmzE
>>541

金融かな?
544名無しさん@引く手あまた:02/05/20 09:39 ID:2jVfXJHB
この年齢になると営業職の場合営業経験も去ることながら管理職経験とか
管理能力をかなり問われますね。
管理職経験の無い人は絶望なんでしょうか??
545名無しさん@引く手あまた:02/05/20 17:17 ID:S8JH23dC
>>544
それ、管理能力を問われてると言うより、
『何故、いい年した者が管理職経験がないのか?その原因が本人の出来の悪さにあるのなら困る。』
こういった考えからの探りも多分にあるんじゃないかな?  気分悪くしないでね、煽りじゃないから。
546名無しさん@引く手あまた:02/05/20 23:40 ID:mf9xvhqS
客を相手にする営業職も部下を統率する管理職も、同じ人間相手の業務だからね。
対人折衝能力等の。求められる基本的なスキルは同じなんだろう。
547名無しさん@引く手あまた:02/05/21 03:29 ID:wXrhcub5
35歳以上だと、転職一本に賭けるのはリスクが大きすぎる
ので、一方で独立も視野に入れるべきと思うが、みんなはどう考えてる?

548名無しさん@引く手あまた:02/05/21 05:57 ID:iFO5CCUy
>>547
スキルが高くて人脈も豊富で資金もそこそこに有るなら起業も良いかも
しれない。
でも、独立は向き/不向きがあると思う。企業の一員として働いたほうが
実力を発揮できる人もいる。
知り合いが独立したけど一人は成功。一人は失敗で音沙汰が無い。
独立するには人間性が最重要だと思う。
549名無しさん@引く手あまた:02/05/21 07:53 ID:xZ09LkNu
>>547
独立って、起業のことですか?
自己資金内で勝負するのであれば止めないけど、
それ以上だったら止めといた方が良いよ。
それから俺の周りで成功している人は、建築士や会計士など
資格を持ってないとできない仕事を持っている人ばかり
(=資格で保護されている人ばかり)。
これらの人以外は止めといた方が良いと思うよ。
俺はそう考えて、3年前起業を考えたが止めた。
550Single Parent:02/05/21 08:13 ID:cFCjau90
お久〜
今日も例によって、就職活動〜
午前は、4社目の派遣登録....
で、午後は!!
いきなり、派遣先会社1社目の面接だよぉ(・o・)ゲッ!!
なんか、緊張しそうだけど....
リラックス&営業スマイルで、頑張るよ....
一応相手3人くらいの重役面接らしい^-^;)
大学4年のリクルート活動以来のちゃんとした面接なんで、まずは、肝試し程度に、ダメ元で行ってきます!
551Single Parent:02/05/21 13:01 ID:wIQd5pyP
>>541さん
転職先業界....金融??
消費者金融はやめたほうがいいですよ
そこで3年半悲惨な状況をイヤというほど見ています....
でも、T以外ならいいのかも....
552442改め こう:02/05/21 17:50 ID:RkyhGvk4
Single Parentさん久しぶりです。
重役面接なら採用の期待が濃いのでは?
吉報を祈ります!!

当方本日より無職生活開始です。(昨日解雇)
リクナビからメール来てるけど遠方やら業界違い・・・
募集要項に希望勤務地とか業界書いたのになぁ


553名無しさん@引く手あまた:02/05/21 18:59 ID:OGPVQySD
Single Parentさん久しぶりです。too
面接ですか、頑張ってください。
上手くいかなくっても落ち込まないで下さい。
次へのステップですよ。
554名無しさん@引く手あまた:02/05/21 20:21 ID:wXrhcub5
みんな前向きに頑張ってるな〜。
いい刺激になるよ。
555名無しさん@引く手あまた:02/05/21 22:16 ID:mgRb3B7G
わたしも明日1ヶ月ぶりに面接です.
はげしくDQNのにおいがしますが,なんもしないとそれも不安になりますんで.
みなさんもがんばってください.
556こう:02/05/21 22:34 ID:9CdS3nWE
>>555
DQNの会社でも面接の練習にはなるし、次からDQN会社を
見極める時に役に立つのでは?

なんにしろ、頑張ってくださいね。
557Single Parent:02/05/21 22:56 ID:ToHG5cNP
>>552こうサン、>>553さん
面接のほうは、正味15分とアッという間に終わり、えっ?!こんなんでいいのぉ?!ってカンジ....
大卒時の第3次面接まであったことと比較すると、あまりにもあっけなくって....
でも、派遣の面接ってこんなもんなのかな?
なんせ、初めてなもんで....
派遣の社長も同伴だったんで、そう緊張することもなく、言いたいことはしっかり話せたと思う....
結果は3、4日後らしいけど、あまり期待せずに待ってます....
とりあえず、5/15の解雇以来、毎日バタバタしてたので、今週はちょっとノンビリしようかと....
肝心な離職票もDQN-T社から届いてないから、ハロワにも行けないし〜

>>555さん
私と違い正社員の面接なんですよね
頑張ってください!

558何もかも、嫌になってきた:02/05/22 00:55 ID:P5AgMYt4
うーん、職が決まらない。
嫁は、日がたつににつれて辛く当たる・・・。
タクシーなら、すぐに決まるんだろうけど・・・。
いっそうのこと、タクシーで自爆テロでもすっか!
559名無しさん@引く手あまた:02/05/22 01:00 ID:tDdA/vz8
>>557
派遣の待遇って、どの段階で決まるの?
職務内容で一律なんだっけ?
560国家公務員♀:02/05/22 05:27 ID:YKFGgZUI
あんたら一体さ何を考えて生活してるの?
奥さんを働かせといて恥ずかしくないの?
いい年した大人が無職でその後どうすんのよ。
あんた達みたいな奴らに、税金を使われるかと思うと
ハラワタ煮え繰り返るわ!
1日でも早く働いて税金を払ってよね。
561Single Parent:02/05/22 06:48 ID:SGwKZzra
>>559さん
>派遣の待遇って、どの段階で決まるの?
今回紹介された業務に関する一部は、面接前に説明受けてるよ
なんせ初めてなもんで....
一応、時給・勤務時間・残業の有無・休日くらいだけど....
保険関係はまだです

>職務内容で一律なんだっけ?
いえいえ....
職務内容、派遣先によって変わるよ
それぞれ必要とされるスキルも違うしね....
派遣板見ると、同じようなことしてても、地域格差はかなりあるみたいだし....

562Single Parent:02/05/22 06:51 ID:SGwKZzra
>>560
荒らしかな?
自分こそ、国民の税金で生活してんだから、こんなとこに来る暇あったら、国民の公僕としてバリバリ働けば!って、言いたくなっちゃうよ....
失業者に対して思いやりの無い人って、最低〜
みんな、頑張ってるんだよ!
奥さん働かせてって、夫婦なんだもん、運命共同体なんだもん、当然じゃないかな?
私の場合居ないけど^-^;)
563こう:02/05/22 07:13 ID:38h7YrrL
>>562
>>560はどう見ても「荒らし」。
辞める必要の無い公務員(辞めてもスキルが無いから辞められない)が
転職板には来ないよ。
多分、地方公務員試験に落ちたDQNちゃんがネット内だけでも「国家公務員」
を名乗りたいだけじゃないの?
他板ではこの手のアフォは良く見かけるけどこんな所まで出まわるとは・・・

>>560
PCの前で引き篭ってないで少しは外に出ようね♪ ぼ・く・ちゃ・ん(w
564Single Parent:02/05/22 08:05 ID:SGwKZzra
>>563こうサン
そかそか<荒らし
マジRESした私はまだまだ素人ですね....
でも、一日中、>>560 は2ちゃん見てて目が(頭も)おかしくなんないのかな?
普通の生活送ってる人間にとって、かなり不思議な人たちですよ....
まぁ、そんなアフォ(ですね・・・覚えた!)の相手したり考えたりは時間の無駄ってことね!
565名無しさん@引く手あまた:02/05/22 09:03 ID:EZL/wtvU
そいつは「妻子もち・・・」にもいたぞ。
そんな厨房はほっとけ。
566559:02/05/22 09:51 ID:tDdA/vz8
>>561
サンクス。派遣の報酬というのは、予めおおよそのレンジがあって、
面接で具体に詰めるのか、と思っていたんだけどなあ。
インセンティブ形式を加味する所はないのかな?

>>560は笑えるね。「税金泥棒」への訴求者に国家公務員を使うところが。
相当な厨房だろう。構うだけ損だよ。
Single Parent さんのその熱いところは、個人的には好きだが、恐らく
これからの職場環境でも、多くのDQNが湯水の如く現れるだろうから、
その辺は上手くかわさないと持たないよ。
と、自分にも言い聞かせてみる。w

よし、つなぎの仕事逝って来ようっと。
567.:02/05/22 11:22 ID:7yaj2x1u
.
568Single Parent:02/05/22 13:34 ID:OVuj/1Wv
>>566
559さん、面接で単価を3者面談していたら、派遣会社のピンハネ額がモロばれですよぉ!
派遣登録の際、すごく詳しく、経験職種とかスキル(簡単なチェックあり)聞かれるので、その時点でたぶん、本人のある程度の単価が決まり....
でも、結局は派遣先がいくら出して、派遣会社がいくら、そこから抜くかですよね
私みたいに、ほとんど一般事務しかできないものでも、悪徳サラ金T時代(かなりの高時給)よりも、今回¥40高い額を提示されてます
ハロワのパート・アルバイトよりは、高いのは確かだけど....
プログラマ・SE・CADオペとかは、こちら田舎なんで需要高いみたい....
でも、よくて¥1200前後かな....
一般事務と変わらんじゃん^-^;)
まぁ、男性だとちょっと事情が変わるかもしれないですけどね....

>Single Parent さんのその熱いところは、個人的には好きだが、恐らく
これからの職場環境でも、多くのDQNが湯水の如く現れるだろうから、
その辺は上手くかわさないと持たないよ。

ご忠告ありがとう(^-^)
でも、一応41歳、職場では大人をやってますんで大丈夫よ!
ただし、帰宅するとKIDS相手に大爆発してたりしますが....
でも、前職がSuperDQN会社だったので、今後どの会社に入っても、あれほどDQNなとこも人も居ないと確信があるので....
がんばれそうだよ〜(^-^)v
ただ、勤務時間と休日の確保が、一人三役の細身では辛いかな....<泣き言
569名無しさん@引く手あまた:02/05/22 15:14 ID:NKTg73Q4
>>558
そんな落ち込まないで何とかがんばれ。
やはり経済的にきつくなってくると嫁さんもイライラするから
がんばってどこかの会社に勤めるしかないよ!
570Single Parent:02/05/22 15:18 ID:p5DsgiiE
さっきのん気に昼寝中....
派遣会社より昨日の面接の結果のTELが〜!
他の派遣から業務経験者も来て、どっちにするかということになり....
元金融でも業務未経験の私が落とされました(T^T)
あ〜ショック!!
でも、翌日でよかったのかも....
何日も待たされた挙句不採用だったら、もっと落ち込んだろうから....
とりあえず、DQN社から「社保資格喪失証明書」が届いたので、明日は市役所で国保&国年手続きだ〜!
肝心な離職票は同封されてなかった(-_-メ)

ところで、その後、Kenさんはどうなったんだろうか??
上手く採用の運びになってるとよいのだけど....
吉報待ってます>Ken
571Ken:02/05/22 21:18 ID:kxQ8XZCv
>>570
何時の間にかSingleParentがこのスレに馴染んでてちょっと嬉しい。

オレはまだ結果待ち。
結果は多分メールで来るんだけど、
毎日帰ったらまずメールチェックする毎日。

オレの場合は在職しながらの転職活動なんで、
今すぐに失職するわけじゃないから、少し甘ちゃんの境遇かもしれない。
ただ6月から朝オレの家を最後に出るのは上の子供。
甘いかもしれないけど、オレはそれがかなり辛い。
今日は一人で家で酔っ払ってる。。。。。。


572名無しさん@引く手あまた:02/05/22 21:27 ID:refnG0/1
「一般的に転職は35歳まで」という転職市場の壁が立ちはだかる中、
「35歳超」での転職活動に取り組まれている方、現状打開に向かっ
て情報交換しましょう。

スレ趣旨から思えば遠くへ来たもんだ。互いに慰み得るのもいいけど交換される情報
が直接転職に役立つともっといいんだけど。派遣の情報詳述されてもなあ・・・
573名無しさん@引く手あまた:02/05/22 21:36 ID:YX4Id64P
40過ぎても仕事はある。20万〜30万程度だが・・・
574Ken:02/05/22 21:42 ID:TxEq8Q8T
>>572
>スレ趣旨から思えば遠くへ来たもんだ。互いに慰み得るのもいいけど交換される情報
が直接転職に役立つともっといいんだけど。派遣の情報詳述されてもなあ・・・

オメエの都合だろう、それは。
そういう考え方はカッコワリイぞ。
生き方の幅が狭すぎ。
575こう:02/05/22 21:44 ID:VXIFKMZU
>>572
>>1さんかな?
情報交換としては「派遣」も立派な転職活動なんだから情報詳述しても
いいんじゃないかな・・・
特にこの年代は有利な就職には厳しいし、諦めるのは早いしという微妙
な年代だから愚痴や慰みも有りでしょ。
スレの基本的な趣旨から離れているかもしれないけどスレも成長して
個性が出てきたってことじゃダメ?
576Ken:02/05/22 22:06 ID:TxEq8Q8T
>>572
て言うかさあ、
オメエ身近にそういう奴いねえの?

嫁さんとか彼女とか友達とか
同じ職場の派遣辞めた人とか。
十分身近な問題だと思うけど。
そういう人達もこのスレ見てるだろうし。

そういうのに気付かないのが幅が狭い、って思うんだよ。
生き方もそうだし、仕事するうえでもさ。
577こう:02/05/22 22:16 ID:VXIFKMZU
まあまあKenちゃん落ち着こうや。

>>572さん
派遣だって立派な職業。実際、この年代になると派遣のほうが求人件数
が多いのが実情だよ。派遣板じゃ転職の話題は板違いだしね。
レスが500オーバーしている今、あなたがこのスレを常時管理してたわけ
ではないんだからスレの流れがこのように流れているのは自然かつ必要
性があってのこととは考えられないかな。
578Ken:02/05/22 22:27 ID:TxEq8Q8T
>>577
酔ってたもんでちょいと熱くなってしまった。
一人でビール飲んで酔っ払って2chやってる自分に笑いながらも。

この話題は頭から外すわ。
んでも、こうちゃんは人間出来てるねえ(W
579名無しさん@引く手あまた:02/05/22 22:31 ID:4D4GEUHy
くっ
なんちゃってコテハンで演じてたら大笑いだぜ
おまえらガラクタは転職に必死だね
さてコテにでも化けておまいらの再就職の結果でも笑うか

580559:02/05/22 22:35 ID:pJL5uPCZ
>>568
>559さん、面接で単価を3者面談していたら、派遣会社のピンハネ額がモロばれですよぉ!
そういうケースもあるけど、ただ、派遣会社への手数料は固定にして登録者への報酬は
数百円程度の幅でメリハリ付けるってのも、あってもいいとは思う。

>>570
まだ始まったばかりじゃん。楽しみが先送りになった、と思えばどってことないぜ。
581こう:02/05/22 22:38 ID:VXIFKMZU
>>579
あんたも就職頑張れよ。
確かにおっちゃんは必死だよ(w
582名無しさん@引く手あまた:02/05/22 22:40 ID:IAy/hnW7
おれもコテハン作ろうかな。
結構書き込んでるし、楽しそうだし。
583580:02/05/22 22:46 ID:pJL5uPCZ
コテハンを義務付けるか。w
命名までしばらく時間を頂きます。
584Ken:02/05/22 22:51 ID:D6gueaVz
>>582>>583
オレ、コテハンしたのここが初めて。
他のスレでも結構書き込んでるけど。

でも40前後の奴等がこんな事してるのって何気に笑える。
オレもだけど(W
585580:02/05/22 22:57 ID:pJL5uPCZ
コテハンを義務付けるか。w
命名までしばらく時間を頂きます。
586585:02/05/22 23:00 ID:pJL5uPCZ
↑キーボード押し間違えた。オラも酔ってる。
>>584
同窓会なんかで感じるけど、
みんな殆ど精神年齢は20年前と変わっていないんだなあ。w
587Ken:02/05/22 23:10 ID:bdpT9BEX
いっきにスレの雰囲気がマッタリしてきた。
誰か煽りに来いや(W
588名無しさん@引く手あまた:02/05/22 23:33 ID:QdDfggri
普通の会社を諦めて、輸入代行を始めたよ。大儲けは出来なくても自分の食い扶持稼げればOK。
58942歳:02/05/22 23:47 ID:a4ZTMWhO
う〜ん
ドキュソな歩合の仕事に応募したのに、採用担当に昼食に誘われてしまったぁ
面接2回もしたのに、なんの話があるのだろう?
早く採用通知くれないと、退職願だせないよぉ
590名無しさん@引く手あまた:02/05/22 23:50 ID:pJL5uPCZ
>>589
体力の根源となる食欲を査定するんじゃないか?
ちなみに職種は?
591名無しさん@引く手あまた:02/05/23 00:06 ID:nqTm9jGV
>>587
まったり〜 いいんじゃない?
592名無しさん@引く手あまた:02/05/23 01:36 ID:Nbz7lrtM
やっぱり、人脈使っての紹介転職って固いよ。
知合いの51歳のオッサンは、中堅企業にこれでいとも簡単に転職した。
スキル自体は並の金融職経験しかないのに、役員待遇。羨ましいは、ホンマ。
593名無しさん@引く手あまた:02/05/23 07:19 ID:XCUCUfOR
>>570 :Single Parent さん

察するところ直前がT勤務だったのかな?
離職表は本社に請求するといいよ。直接電話した方が早いよ。
もしくは支社の信用できる人に言う! 支店勤務だったとしても、支店長なんかに言うことないですよ。
10日くらい掛かるんで、はやくするよろし。
594名無しさん@引く手あまた:02/05/23 08:02 ID:/vzKzqjz
派遣で検討してるヒトは
派遣業界版の方が有益情報が多いと思うよ
595Single Parent:02/05/23 14:30 ID:mcU+kSBu
>>593さん
アドバイスありがとうございました
先月前からDQN社のリストラ解雇に伴う離職理由で、職安に相談してます
とりあえず10日待って送ってこなければ、こっちの職安→新宿職安経由で、DQN-T社にバキ入れる予定です
だから、決戦は週明けか?!
ちなみに今日も送ってこなかった<離職票
596とりあえず:02/05/23 14:50 ID:2rHhHTnJ
人脈やコネはかなり有利ですね。
何もないとかなりの大損。
私もかなり今はあせっています。
自殺も考えたけれど、
世の中馬鹿で堂々と生きている奴
もいるから。
頑張っても報われないけれど
頑張るしかない。
597名無しさん@引く手あまた:02/05/23 14:51 ID:1vq/hydG
派遣もな〜、仕事こない・・・(鬱
598名無しさん@引く手あまた:02/05/23 14:56 ID:VjYHtEK+
40歳デジドカです。
今日退職届提出しました。6月20日までです。
晴れて、皆さんの仲間いりさせていただくことになりますので、
よろしくお願いいたします。
しばらくは昔の友人つてで、PGのアルバイトで細々と
食いつなごうと思っております。
派遣もいっぱい登録しないとなりませんね。
599名無しさん@引く手あまた:02/05/23 16:05 ID:asJDgOy+
俺たちの「老後」って、野垂れ死にか?
600名無しさん@引く手あまた:02/05/23 16:12 ID:LWURzQ4d
>>599
年金払っていないの?
601名無しさん@引く手あまた:02/05/23 16:14 ID:asJDgOy+
払ってない。でも払ってれば大丈夫なの?
602名無しさん@引く手あまた:02/05/23 16:16 ID:LWURzQ4d
>>601
少ないながらも貰えるでしょ。
飯は食える。
603名無しさん@引く手あまた:02/05/23 17:49 ID:Nbz7lrtM
>>598
>晴れて、皆さんの仲間いりさせていただくことになりますので、
よろしくお願いいたします。//

おめでとう。向こう2年はここに居付いてください。
604名無しさん@引く手あまた:02/05/23 18:03 ID:VjYHtEK+
>>598
2年は堪忍してください。
年内中には、希望をぐぐんと下げて、DQN会社に
拾ってもらうことにします。

605名無しさん@引く手あまた:02/05/23 18:05 ID:VjYHtEK+
間違いました、自分が598です。
606名無しさん@引く手あまた:02/05/23 18:43 ID:E3uov4kI
DQN会社にはなるべく行かない方がいいよ。
年内中なんだから、頑張って探しましょう!
607603:02/05/23 19:06 ID:Nbz7lrtM
>>604
何故にそんなに
急ぐの?
基本的には半年程度は希望する企業を探し、そこから徐々にDOQ
度を上げていけばいいと思われるが。
2年を超えれば、選択の余地がないということで超DOQへの乱れ打ち
ということで。
608604:02/05/23 19:48 ID:VjYHtEK+
貯金はそんなにありません。
609こう:02/05/23 21:24 ID:k4+j2G36
失業3日目にして最初の不採用メールがきた。
一発目からうまくいくはず無いとわかってたけど結構凹むね。

>>604
どういう業種か判らないけど半導体関連が秋口から設備投資が
動く噂を在職中に聞いたよ。他の業種(製造業)も少なからず
影響が出るんじゃないかな。
それまでに市場調査しながら資格等のスキルアップが良いんじゃないかな。
610名無しさん@引く手あまた:02/05/23 23:06 ID:pGz2OGV2
>>609(それとも604へのレスか)
資格は今までやってきた仕事と関連したものを取らないと
意味無いです。気をつけてください。
(資格マニアが再登場しそうなので資格についてはこれ以上触れません)。

>>609
面接は、自信を持って、明るく、振舞うと良いと思います。
当方はリストラで職を失い、自信を失い、暗く、振舞っていたらことごとく落ちました。
最近は無理でも、自信を持って、明るく、振舞っています。
お陰で3社も二次面接に進めることになりました。
611604&598です。:02/05/23 23:37 ID:VjYHtEK+
610さんのいうとおりだと、思います。

最近会社のひま見ては面接うけるんだけど、
会社での仕事状態が顔に出てしまってるようで、
面接はことごとくうまくいきません。

先日は、必死な顔していたせいかもしれないが、
「客商売だから笑顔も大切ですよ」なんていわれて
しまいました。

しばらくしたら退職するので、一休みすれば自身をもって
笑顔で面接できるようになれるでしょう。
というより、退職届が受理された時点から、だんだんHAPPYな
気分になって、鬱状態から脱出してきています。

今の会社では資格勉強する時間は取れないが、
やっぱり今回の転職で資格と経験の大事さがよくわかったし
辞めると決めてから、営業口調で外注の人に
「次の仕事決まってないので、仕事あったらまわしてください。」
なんていってると、人間関係の大事さもよくわかりました。

皆さんありがとうございます。
612Ken:02/05/23 23:53 ID:MZfZ5Zc+
なんか最近面接疲れ。。。。
結果待ち疲れ。。。。。
ビールの量が増えてきた。。。。。
613Ken:02/05/24 00:14 ID:pXJZ0qBs
そういやあ最近MBAだかTOIECだかのレスが無いねえ。
あれはあれで人それぞれ悩んでるんだろうから、
その後どうなってるのか話しを聞きたいなあ。

今日はマッタリ酔ってる。
614名無しさん@引く手あまた:02/05/24 00:34 ID:pEcOhk0K
(((⊂⌒~⊃。Д。)⊃

615名無しさん@引く手あまた:02/05/24 00:41 ID:Gjz2dnv6
このスレにいる人はまだ余裕だな。
必死にやれば再就職はあるということだな。
616Ken:02/05/24 00:43 ID:OYcC4S/t
>>615
過去レスも読んだ?
617名無しさん@引く手あまた:02/05/24 01:08 ID:6ggpfCyM
>>615
そっ、その通り。
618名無しさん@引く手あまた:02/05/24 01:09 ID:jP4wCWd4
>>615
175とか196あたりは悲惨だぞ。多分今ごろ自殺しているだろう。哀れ。
619名無しさん@引く手あまた:02/05/24 02:26 ID:08KlLhj9
>>611
自分もそうだったけど、
退職前後1週間ぐらいはとにかく晴れ晴れした気分になって、
人生最高に近い気分を味わえる。
自己都合で止める人は大体そんな感じみたい。
ところが辞めて10日もすると、先ず暇に耐えられなくなってくる。
転職活動の方も現実の厳しさを感じ始め、溜息が多くなる。

すると、あれほどまでに嫌だった背広姿のサラリーマンを見かけると、
非常に羨ましく思ってしまう。
気持はあせり、一方、面接は連敗が続くとつい先日まで人生最高だった
表情が急転し、人生最高に覇気のない顔になる。
ここから先の展開は本人の人間力が大きく左右し、人によって大きな開きが出る。

恐らくこれに似た流れになると思われるので、ウキウキしてる今のうちに
今後の作戦をしっかり立てておくのが得策。

620615:02/05/24 02:40 ID:Gjz2dnv6
どうも定番で過去の栄光やプライドを捨てられない人がやばいね。
テレビだと元管理職が悩んだ挙句にドキュソに逝っても悟りか知らんが
目がイキイキしていたぞ!!
621名無しさん@引く手あまた:02/05/24 02:44 ID:0uZeqhsX
本当にいやな世の中になりましたね。某大電器産業の雇われ社長が平気な顔を
して「45歳以上は必要ない」なんて言い切ってしまう世の中ですから。

しかし、バブル崩壊後、企業モラルは向上するどころか益々落ちていく一方
である気がします。
まず最低限の礼儀を知らない、マニュアル通りのことしか出来ない社員が
激増してませんか?応用がまったく利かないというか、言われたとおりの事
ならカンペキにこなすけど、それの応用になると言葉が詰まる社員が多すぎる。
平気でインチキ商売をしてはそれを隠す(某乳製品会社や某ドーナツチェーン
店でしょうか)、その場限りのシステムに満足してトラブルが起きても頭を
下げれば済むと思っている(某巨大銀行のATMでしょうか)、そして最近の
不正雇用や不正雇用助成金受領疑惑、履歴書等個人情報の放置や漏洩、
求人の誇大広告・・・・
日本の何がおかしくなったのか不思議でしょうがないです。
今の雇用システムのせいでしょうか?派遣というものが全盛期になり
サラリーマンはもう誠実さというものを無くしてしまったんでしょうか?
人を育てようという意欲も人情もほとんど感じられない最近の求人広告の
数々(即戦力という言葉で誤魔化すのは、たんに研修期間すらまともに
設けないという意味もあるわけだし)を見てウンザリしています。

30半ばにして今の企業の姿勢が本当に情けなく見える今日この頃です。
622615:02/05/24 02:52 ID:Gjz2dnv6
>>621
同感。
それでも不景気のおかげで本来の自分の姿や生き方を見つけた
人も世の中にはたくさんいるはずです。
バブルと現在を比較すればするほど企業や人間の愚かさや怠慢が見えて
くる。
世の中悪いことばかりではないと思います。
623名無しさん@引く手あまた:02/05/24 02:53 ID:08KlLhj9
>>621
胴依。
金さえ稼げれば倫理観は二の次という、殺伐とした風潮の
スパイラル状態になっているのだろう。
今後、10年はこんな感じか?

624名無しさん@引く手あまた:02/05/24 03:07 ID:rgT75sOy
メールを受信してこつこつ稼ぎましょう。
一ヶ月で2000円くらいにはなります。

http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00010577-e
625名無しさん@引く手あまた:02/05/24 07:53 ID:emhKgdqW
>621
おっしゃる通りですね。
そしてそんな世の中だからこそ、こっちは応用を利かせて
したたかに打って出るしかないのでしょうね。
一度へこまされても再び立ち上がるときの自分の適応能力を
信じたいです。

>622
あなたの意見好きだわ
626Single Parent:02/05/24 08:48 ID:jP4wCWd4
1社目の不採用以来、沈んでます....
でも、ここ毎日ROMってます....
>>621さん関連のカキコいいですね〜
ちょっとだけ、底から浮き上がった気持ちになれました....
ありがとう
627名無しさん@引く手あまた:02/05/24 09:45 ID:3V4t16St
明るくいこう。さすれば道は開ける。(ような気がする。)
628名無しさん@引く手あまた:02/05/24 17:39 ID:kd992nAi
平穏無事にサラリーマン生活していた生活から離れてから暫く経ちましたが、
その結果、今の世の中で自分が置かれている立場(能力・人脈・資金力・・・)
について、これまでとは違い随分真剣に考えるようになりました。
結果、これまで世の中を観て来た視点とは違う視点も養え、不安も大きいが今は己
の新たな能力が発見できそうな今後の自分に期待しています。
何気に聞き流していた情報(マーケット情報など)でも自然に耳を傾ける様になり
、最近では強く関心のあるテーマなどはファイリングしたりしています。
能力開発の手法としては、自身が関心のあるテーマに対して字数制限を設定して
その中で、そのテーマの今後の動向等を自身でコメントする手法が効果的だそうです。
これにより、自身の曖昧な認識が確認できると同時に、自分がそのテーマに対して
アプローチする上での課題や強みが見つかるというものです。
今後、週1ペースで実践していきたいと思ってます。

629名無しさん@引く手あまた:02/05/24 18:28 ID:ET1DMpW2
38歳・女です。
リストラで3月末に退職しました。

以来かなり落ち込んでいましたが、ちょうど1週間前
思い切って、リクナビ経由で2社にメールアタック。
どちらも「35歳迄」でしたが、経験者だったせいか
問題なくお返事を頂きました。

1社は書類選考中、もう1社は説明会出席予定。

結果はまだわかりませんが、レジュメに目を止めてく
ださったこと、検討して頂けたことが何より嬉しかっ
た。。。ホントに自信なくしてたので。。。
めげずに行くか〜!という気になれました。
630名無しさん@引く手あまた:02/05/24 18:49 ID:kd992nAi
>>629
年齢制限を越えてるのに選考の対象とされるのは、余程、高いスキルがある
のですね。
この年代では、普通、書類選考ですら大きな壁で立ちはだかるケースが多い
ですよ。
自信を持って活動されれば、間違いなく仕事は見つかると思います。
良い報告を待ってます。
631こう:02/05/24 19:17 ID:SJUPciA5
>>629
返事が来て良かったですね。
次の段階の「面接」に向けて良く聞かれる内容(志望動機とか)を
文にまとめて練習したほうが良いですよ。

頑張ってください。
632629:02/05/24 20:21 ID:ET1DMpW2
>>630->>631

ありがとうございます。
高卒で資格もなく、在職中の活動では、メール応募の段階で
ことごとくあぼーんだったので、今回の件は正直嬉しいです。

募集職種と経歴がマッチしていたことと、ある程度マネジメ
ントスキルのあることが買われたのだと捉えていますが……
面接のことまでは考えが回っていませんでした!!
そうか、、、メモメモ... が、が、がんばりますぅ〜。

進展がありましたら、ぜひまたご報告させて頂きます。
633:02/05/24 21:44 ID:JfbIVhB3
ガンバレ!
俺は40で、やはり「35歳位まで」の条件で手当たり次第エントリしたよ。
で、縁あって4/1より社会復帰。
俺の場合「スキルも年齢も○○さんは、何も満たしていないけれどメールの
内容が面白かったから面接に来て頂きました」と言われ、面接に臨んだんだ。
634名無しさん@引く手あまた:02/05/24 23:11 ID:8tcUE8UU
>632 がんがれー タイミングとかもあるぞよ
39歳無職歴9ヶ月、2ヶ月くらい鬱で活動もなにもヒッキー状態でしたが、
たまたま、ついでで職安によって1番目に検索出てきた会社に応募したら
面接→即採用、DQNっぽい臭いもするが取り急ぎいくかもしれない.
条件など交渉してから決めるつもり。
635名無しさん@引く手あまた:02/05/24 23:21 ID:INTpbt5E
>>633
参考までに、内容をどんな感じで面白くしたのですか?
636名無しさん@引く手あまた:02/05/24 23:46 ID:Hj2jrzrr
みんな苦労して再就職していくんだろうけど、人間は元の生活に戻ってしまうと
それが精一杯なのかその苦労を忘れてしまう。
また会社が倒産したり、リストラされてもそれに対応できるように
スキル、独立・起業など常に考えて仕事ができれば理想なんだが・・・
今は自分にそう言い聞かせられても、そのうち日常の生活で忘れてしまうんだろうな・・・


637633:02/05/25 00:18 ID:PPuMiGbR
>>653
自虐的に「転職界の三重苦」とか
638633:02/05/25 00:19 ID:PPuMiGbR
↑635の間違いです。
639635:02/05/25 00:45 ID:gvBgOm+7
>>637
使わせてもらいます。w
640名無しさん@引く手あまた:02/05/25 01:04 ID:FR2UDycn
>>637
きっかけは、「おもしろいメール」だったとしても、633さんは
面接を受けた末に「この人なら採用してもOK」という信頼を
勝ち取れたわけですね。おめでとうございます。
641633:02/05/25 01:30 ID:Bo4LSe2+
>>640
サンクス
みんな、とりあえず書類選考を通らないと話しにならないじゃない?
兎に角、書類選考通過をゲットしなきゃ。
それからは、”プレゼン能力”だよ。
642633:02/05/25 01:34 ID:dtrqwNcg
「35過ぎての健康診断では、毎年オールAです。
Bすら一つとありません、完全無欠の健康体です。」
とも書いてました。
643名無しさん@引く手あまた:02/05/25 02:02 ID:gvBgOm+7
>>642
それは、お世辞抜きに凄い。健康管理は何かしてるのですか?
644Single Parent:02/05/25 06:53 ID:W0JSJFw4
ついにプーふたけた突入!....
全然離職票が来ないから、昨日本社に直TEL^-^;)
TELに出た♀社員シャーシャーと本人から申し出あって作成するので、今回のTELが申し込みです....と!
しかし、保険証返却の際、離職票早くくれ!と一筆書いた旨を伝えると....
今日発送してますので週明けには届くかと....
本当か?蕎麦屋の出前状態では?(-_-メ)
ほんとに最後の最後のそのまた後まで最悪な会社だ!

さぁ、いよいよ送られてくるらしいが....
どんな離職理由で送られてくるか、とっても楽しみ〜(-_-メ)
645名無しさん@引く手あまた:02/05/25 07:01 ID:wP0TW3ZT
ここを利用してみては?
「求人していない会社に転職する方法」という本を書いた
人材コンサルタントが開く転職ノウハウセミナーです(無料だし)。
http://www.fides.dti.ne.jp/~cbtokyo/
646名無しさん@引く手あまた:02/05/25 08:34 ID:BZ7iOseq
>>644
蕎麦屋の出前状態はワラタ。
離職票を貰えばDOQ会社とは完全にサヨナラできるね。
これでモヤモヤしてた気持も、スッキリするんじゃない?

647Single Parent:02/05/25 14:12 ID:xTjJwytt
>>646
いいでしょ?!<蕎麦屋の出前状態
世間の常識ってのが全く通用しないDQN会社だからねぇ....
離職票の件も解雇通告後にモメて、離職理由によっては会社が勝手に自己都合にしている恐れありで....
そうなったら、申し立てしようと、地元の職安の担当サンと作戦練ってるわ
離職票の理由をみないとおさらばできないのですよぉ....
648こう:02/05/25 14:41 ID:r4Yc+Glt
>>467
退職理由は正当な理由があれば会社が自己都合って書いても
職安で会社都合にしてくれるはず。失業保険もらうならこの違い
は大きいからね。会社都合であれば解雇手当や退職金の割増
交渉も出来るかも・・・
649名無しさん@引く手あまた:02/05/25 15:14 ID:TPrGcgUO
>>647
離職票は大手企業だと2〜3週間かかるケースが多いみたいですね。
それに比べて中小だと1週間かからずに早いところもあった。

>離職理由によっては会社が勝手に自己都合にしている恐れありで....
これは、647さんが文章に書いてあるようにやれば、一般的には簡単に
解決するはずです。
問題は、退職した時にしこりが残っていたとして、相手の会社(担当者)が引かなかった
場合でしょうか?・・・

ちなみに派遣会社は、私の経験だと4〜5社は登録したほうが良いです。
@各派遣会社の比較ができ、同じ案件の紹介でもA社・B社の時給が違うことが良くある。(特に競合)
A紹介される案件や仕事が単純に増える。(また、単発専門でも1社登録すればイザという時のつなぎにもなる)
B担当の営業のアタリハズレがあるので。
地方なら業界大手数社と地元企業(中小)に登録しておくと良いです。
仕事がなくても派遣会社HPをチェックして電話で問い合わせたり、何回も電話をしていると
相手も人間なので優先して紹介してくれるケースが良くあります。
顔見知りの営業担当者ができるとこまでいけば完璧です。
何回も面談をしていれば、そのうち良い営業担当者にあたると思います。
仮に面談がダメだとしてもその後に自分の希望や現在ある仕事の案件の話題を
していると思わぬ話から案件があったりします。

650633:02/05/25 17:14 ID:hxV9GvxB
>>643
人に自慢出来るような健康管理は何もしてないのです。
でも健康!これは意外と自慢して良いかも、と思い自己PRに使ってました。
651633:02/05/25 17:17 ID:hxV9GvxB
>>643
書き忘れ、何もしてない訳じゃなく「ストレスは溜めない」は心掛けてます。
652Ken:02/05/25 17:38 ID:hHC3hz9b
>>633
>俺は40で、やはり「35歳位まで」の条件で手当たり次第エントリしたよ。

この前向きさが良いと思う。
オレは38で、年齢制限だの学歴制限だの語学力だの、
引っ掛かりまくりだけど結構最終面接まで行く事は結構ある。
その先がいつもNGなんだが(W
でもってオレも健康診断オールAだし。
この先はわかんないけど(W
653633:02/05/25 18:26 ID:rybFSaup
面接でダメだったら諦めもつく、でも大抵の条件悪い人たちは
そこに到達すら出来ないで居る。
書類選考くらい「開き直って」いけば良い。
下手な鉄砲も数打ちゃ当るで、打たなきゃ当らないよ、選べる立場に無い
事も理解しないとね(DQNには勿論気をつけながら)

誰だって「引く手あまた」な条件じゃないんだから、せめて書類選考で引っ掛かる
ように工夫は当たり前だけど必要、正面突破に拘っても玉砕じゃ話にならない。
654643:02/05/25 18:48 ID:4yPuwysx
>>651
ストレス溜めないっていうのは、なかなか難しい。
以前、ストレス解消にとジョキングを計画したものの、
途中でその計画自体がストレスになってしまいました。(W


655名無しさん@引く手あまた:02/05/25 18:58 ID:uJwVgZah
40歳だが某上場企業からの引き合いがある。
某○○から連絡があり極秘で動いております。
理由はキャリア(技術)、管理職経験、英語力
が評価されたと言っていた。
しかし急な話で持ちかけられており、気持ちも
固まっていなく悩んでいる。
656バカ:02/05/25 19:18 ID:WFk/6wNs
しかし 現実問題37にもなってこのご時世に万が一
会社決まってもなじめるイメージわかないね
657名無しさん@引く手あまた:02/05/25 20:10 ID:/kLkOArE
>>656
同感。
この年になるとどうやって会社や職場の人間関係になじめるかも
重要な問題になるよ。
周囲も気を使うだけに上司や20代の従業員とのバランスも
精神的にはつらい面もある。
658633:02/05/25 20:28 ID:Bu5NEpxz
>>657
俺は4/1から社会復帰したんだけど、やはり最初はそう思ったよ。
でも結局、どうにか(今のところ)なってるよ。
659こう:02/05/25 21:11 ID:KZGiiHAf
>>648
>>467>>647ね。

今ごろ気づいたよ・・・
660名無しさん@引く手あまた:02/05/25 21:35 ID:qQIngzPN
入社するのも大変!!
運良く入社しても大変!!

それなら、・・・
661名無しさん@引く手あまた:02/05/26 00:53 ID:guBv1MbI
>>655
ヘッドハンティングの様だけど、我々の年代としては理想的なスキル
があって羨ましい。
ちなみに何がネックに?
662名無しさん@引く手あまた:02/05/26 02:09 ID:TG+qKrvl
>>655 ヘッドハントは本人が転職希望を暗に示していなくても
   動くことがあると聞いています。655さんもそうなのですか?
   だとすれば、悩ましいこと限りなしですよね。当然先方
   は待遇面も現状を把握した上でオファしてくるわけですから。
   こちらから動いての転職とはわけが違う。

   さて、知人の例ですが・・・。こうした例もあります。655さんとは
   おそらく職種が異なるでしょうけれども。

   業界は伏せますが30代前半で最初のヘッドハント。そのときは
   複数のアプローチから選択したそうです。知人の場合は職種専門の
   能力の高さが内内に業界で評判を得ていたこと、当時の勤務先では
   離職に応ずる可能性が高いと読まれていたこと、
   語学はスコアの類こそありませんが、使えることは私も含めて周知で
   あり、といろいろ評価されてのことでした。

   655さんと大きく違っているのは管理能力の評価が関係ない職種
   だったことです。年齢のせいもあったかもしれません。
   能力の評価としては、最難関国家資格の一つも受ければ一発だろう、
   という程度の奴です。

   年収アップで一年半ほど経過したあと、業界自体がごたごたしている
   こともあってハント→移籍を三回繰り返して、そのたびに待遇は上昇しました。
   人柄も申し分なく、その割りにこの経過の最中の大半は未婚で過ごして
   いました(今は扶養二人)。身軽だったというのも奏功していたかもしれません。

   最後のハント先では、半年ほどで自分を引いてくれた人物から
   退社を暗に促されたそうです。友人もいささか消沈していましたが、
   切られる前に、と自ら退社したものの、再就職活動は難航すること10か月。
   昨年末にようやく再就職を果たしました。
   収入は激減です(といっても私の年収−38歳630万−は軽くこえるのですけど ハハハ)

   655さんがどのような点でお悩みか知る由もありませんが、
   ヘッドハントとのことでしたので。プレッシャーもあるでしょうが、
   待遇は魅力、しかしヘッドハントされたからといっても
   身分保障が万全ともいえないようで・・・。良いご選択となりますよに。
663Ken:02/05/26 08:33 ID:m7TCXgXG
>>655
一言。
うらやましぃ〜〜。

がんばってね。
664名無しさん@引く手あまた:02/05/26 11:02 ID:QZ/YN+5c
>>658
以前、転職組は先ずは率先して社員すべてに挨拶するってのを
実践したが、結構無視されるから辛かったな〜。
665**:02/05/26 12:07 ID:YE7hqTTi
35才越えると途端に求人が激減してしまう。
36歳で退職してしまったわたしってばか?
無職歴3ヶ月。目標は高く1年だ(沈

666 :02/05/26 12:24 ID:BXLWiBmi
俺は、ビルメンテナンス業に転職する。
前職コンピュータへぼSE、年収650万(税込み残業含む)から、
ビル設備保守、現場職、年収300万弱(税込み残業はなし)月5回泊まりあり。
将来の昇進昇格はなし。
35歳、独身。
一生独身オナニー、独り暮らし、孤独死を覚悟受け入れに腐心中。
自殺するか、生き恥さらして生き続けるか判断中。
667:02/05/26 13:12 ID:AZGEu6sD
生き恥晒して生き続けるのが良いかと。
生きてりゃ、いい事もあるかも知れん(無いかもしれんが)。

年収半減か・・・・・,俺も似たようなもんだが、辛いね〜
668デジドッカン:02/05/26 13:48 ID:61YkFXwq
>>666さんへ
同じこと考えてる人がいたんですね。
今、年収500だけど、今月で退職。
ポリテクの緊急アビリティコース(ビル管理)へ願書を出して、
とおればそのまま半年受講。その後就職(ほんとにできるのか?)
計画中です。
PS.俺も独身結婚予定なし。
よろしく。
669名無しさん@引く手あまた:02/05/26 14:28 ID:vewX99NH
>>666
ビル管理ってどんな仕事なの。
体験談募る。

670名無しさん@引く手あまた:02/05/26 14:36 ID:km5ccE6K
>>666
時間あんだからよ、公認会計士でもめざせよ。
40までなら、どうにかなんぞ。
671名無しさん@引く手あまた:02/05/26 14:38 ID:km5ccE6K
>>666
コンピューターの知識は一応持ってんだろ。
英語の方はどうなの?
672名無しさん@引く手あまた:02/05/26 14:43 ID:xb7QoDP8
ヘッドハントかかる人はこのスレ関係ないっしょ。収入ダウン我慢出来れば、中小は中途が多いから、
人間関係は以外と気を使わないと思う。オレ経理。業種ビルメンテ。賞与なし。
収入はガクっと下がったが、OA環境と居心地は良くなった。上手く行かんな。
673名無しさん@引く手あまた:02/05/26 14:44 ID:xb7QoDP8
>>670。ならねぇよ。その間生活どうすんだよ。
674名無しさん@引く手あまた:02/05/26 14:47 ID:q/CBkmHI
>>673
半年くらいだったら何とかなるだろ?
675名無しさん@引く手あまた:02/05/26 14:48 ID:km5ccE6K
>>673
仕事やめて勉強しろなんて言ってねーっての。
ビル管は、結構時間があんだよ。
だから、その時間勉強すればってイッテンノ。
やる気があれば。
676名無しさん@引く手あまた:02/05/26 14:49 ID:xb7QoDP8
>>674、半年で公認会計士受かるかよ。
677名無しさん@引く手あまた:02/05/26 14:51 ID:q/CBkmHI
>>676
よほどの馬鹿でない限り大抵の場合は受かるだろ。
678670:02/05/26 14:53 ID:km5ccE6K
>>676
>>677

勝手にしろ!!!!!!!1
679名無しさん@引く手あまた:02/05/26 14:54 ID:xb7QoDP8
>>677、公認会計士だろ?マジかよ。会計事務所で働きながら何年も勉強しても受からん奴もいるぞ。
大抵の場合受かるほど簡単じゃねぇよ。
680名無しさん@引く手あまた:02/05/26 14:59 ID:q/CBkmHI
>>679
そうかぁ?3ヶ月で合格する奴も結構いるって聞いたぞ。
681名無しさん@引く手あまた:02/05/26 15:06 ID:xb7QoDP8
>>680,んな訳ない。簿記2級→1級なら相当勉強すれば3ケ月から6ケ月合格もある。
実際、簿記学校の税理士科は半年で一級合格が目標だ。その先の税理士、公認会計士の
難易度は当然更に高い。スレ違いなのでこの辺で辞めるべ。
682名無しさん@引く手あまた:02/05/26 15:13 ID:q/CBkmHI
へえー、結構面倒なんだな。でも、これからはどうせなら
米国公認会計士を持っていたほうが転職には有利らしいぞ。
公認会計士+TOEIC900点で、最難関国家資格らしが。
683名無しさん@引く手あまた:02/05/26 17:35 ID:7hfUpqhr
頼むから資格の話は止めてくれ。
資格の話を中心にしたいのであれば、別の板に行ってくれ。
684名無しさん@引く手あまた:02/05/26 17:53 ID:xPZGFBr0
資格オタ多いんだな。別スレでやって。頼むから。
685名無しさん@引く手あまた:02/05/26 18:15 ID:W5OOI97M
そうそう、資格なんぞに頼るのは実力がない証拠。
今後、このスレでは資格だの英語の話は一切禁止。
資格なし英語一切使わずでも実力だけで転職しようとする
正統派だけに参加を認める。
686名無しさん@引く手あまた:02/05/26 18:25 ID:Oj8310ma
>>672
ヘッドハントかかる奴でも本人が悩みの対象とするなら、
参加OKで、いいんじゃないか?
誰も適格なアドバイス出来ない可能性大だが。(藁
もちろん、漏れは出来ないぜ!!
687名無しさん@引く手あまた:02/05/26 18:27 ID:o/051tDR
 
688名無しさん@引く手あまた:02/05/26 18:53 ID:/AyHc/TP
>>682
TOEIC900で米国公認会計士を目指す奴が
どうしてこのスレに出入りするんだろうか・・・
自分の資格をそんなに自慢したいのかな〜
689名無しさん@引く手あまた:02/05/26 19:03 ID:u/KLMjyx
だからさ、まともなスレにするために参加資格をもっと厳しくしよう。
以下に該当する連中はこのスレに書き込み厳禁。

・トイック自主的受験経験者(会社等による強制受験は可)
・税理士・会計士・アクチェリー・MBA受験経験者
・簿記1級・英検1級受験経験者
・留学経験者あるいは帰国子女
690名無しさん@引く手あまた:02/05/26 19:15 ID:5LHsA9p3
知人でTOEIC満点の人がいて英語も話せるんだが
おとなしくて派遣の仕事をしている人がいるんだけど、
外資系企業とか楽勝で入れないのかな?
これだけのスキルがあればそこそこ年収も稼げると思うんだけど
691名無しさん@引く手あまた:02/05/26 19:43 ID:Oj8310ma
>>690
控えめなその本人は、小学校の算数のテストの満点と同じ価値観
で過ごしているかもしれない。
一度、その辺を確認すべし。
692655:02/05/26 20:02 ID:DHYnOnnP
>>662
ありがとうございます。かなりのプレッシャ−です。

でも、興味があることは確かですが、やはりこのご時世
甘い話もトゲがあるかもと思えます。

でも、外資系でなく日系なので、でも、結果だせなくては
身分保証は無いでしょうね。海外のどこかに飛ばされたり
して。

プレッシャというのは、今順調いいのだが、環境が変わり
また、中途の管理職やリーダなんかにプロパーをきちんと
使えるのかどうかだ。特に人間関係など。プロパーの方は
いつか出世を!とがんばってきてきたのに、いきなりリーダ
格の者が中途で来るとそれは良く思わないでしょうね。
特に日系なので。自分も逆の立場だったら同様だと思う。
693名無しさん@引く手あまた:02/05/26 20:12 ID:8vRDeUDU
>>692
英語が出来て優秀とのことだが、何か日本語がおかしいような。
694名無しさん@引く手あまた:02/05/26 20:58 ID:DHYnOnnP
>>693
べつに論文とか報告書を書いてるわけじゃないからいいのじゃない。
2chだし。(酒が入っているため。。。)
どこが、おかしいかご指摘してください。
よろしくお願いします。
695名無しさん@引く手あまた:02/05/26 21:10 ID:CruCFgXS
≠693だけど、やはり君の日本語おかしいよ。
>甘い話もトゲがあるかもと思えます。→甘い話に裏は有っても”トゲ”とは言わ
ないんじゃない。
>プレッシャというのは、今順調いいのだが、環境が変わり
また、中途の管理職やリーダなんかにプロパーをきちんと
使えるのかどうかだ。特に人間関係など。
意味は判るけど、前後の文章が無いと判り辛いし、
「中途採用された管理職やリーダーがプロパーをきちんと使いこなせる
か?人間関係を含め」
くらいにした方が判り易いと・・・
696655:02/05/26 21:14 ID:DHYnOnnP
ご指摘ありがとうございます。
2chごときでこのようなご配慮ありがとう
ございます。
697:02/05/26 21:16 ID:CruCFgXS
いえいえ、どういたしまして。。
698693:02/05/26 21:28 ID:d1h/jp6Y
>>694

自分も酔っ払っていたので。
気分を悪くしたのならスマン。

何処がおかしいかといえば、
文頭を「プレッシャというのは、」で始めるなら、
文末は語義を定義する事になる。
従って、通常は「〜である。」とか「〜と言うものだ」のような表現になる。

逆に語尾を原文の「〜使えるのかどうかだ」にするなら、
冒頭は「プレッシャを感じるところは〜」とか「プレッシャになってるのは〜」
とかになるのでは?
699Single Parent:02/05/26 21:43 ID:Jrr2h7xz
バカ会社から今朝やっと離職票が届いた....
蕎麦屋の出前は、ちゃんと配達に出ていた模様で^-^;)

在職中に一所懸命闘争!した結果、離職理由:解雇が勝ち取れたんだけど....
事業主の理由欄に「勤務態度不良につき予告解雇」と書かれた(-_-メ)
3年半もこき使いやがって、勤務態度不良だとぉ?!
激怒だよ!!
でも、そこはグッと我慢して....
とりあえず、待機無しの特定受給者だから、7日後には手当支給開始となるのでホッとしてるよ....
で、やっと明日から職安に行けます!
4社登録した派遣もサッパリだし、職安で頑張って探します!!
700655:02/05/26 21:54 ID:1vMaoFRl
>>693

ありがとうございます。
別に気分悪くしていませんよ。

話は変わりますけど。(日本語がおかしかったら申し訳ありません。)
本日、子供(6年生)の軟式野球チームの試合があり応援へ行って
きました。1勝1敗でした。でも、子供は6年生5人の内1人だけ
レギュラーではなくベンチです。自分の子供がベンチでわざわざ試合
の応援なんか。。。と思っていましたが、でもベンチの子供もチーム
を盛り上げるというか、勝つために応援していましたね。
子供は楽しんでいつも休まず練習へ行っています。内心悔しいと言って
いましたが。。。
でも、本人はドン底に落ちて、いつかは絶対はい上がる根性をつけるいい
機会と言っています。口だけでなくがんばってほしいと思いますが。

関係無い話で申し訳ありません。なぜか酒がうまいです。


701693:02/05/26 22:16 ID:Kl9LzVVd
>>700
そうか〜、今日は良い休日だったみたいですね。
子供の一途な姿って、本当に胸を打つものです。
お子さんの話を聞いて、先日の中村俊輔のことを思い出しました。
将来を考えたとき、ホント、現状においてどういう状況がベストなのか?
特にここ最近の世の中は、それを一層不明瞭にしていると思います。

655さんも、お子さんのバイタリティを自身のエネルギーに変えて、
悔いのない選択をなさって下さい。

702外資系金融:02/05/26 22:42 ID:LuLMi0Cj
私は、34歳で転職してから2年目で年収1,350万(税込み)。
人材バンクを利用して転職をしました。
もっと貰っている人は、年収で2,000万を超えています。
前職より年収で270万増なので満足しています。
ただ、仕事が忙しいのでこんなもんでしょう。(笑
皆さんの転職後の年収はどうでしょうか?
703名無しさん@引く手あまた:02/05/26 22:51 ID:THGQddWX
四分の一だった・・・(鬱
とりあえず、辞めたけど・・・。
704    :02/05/26 23:03 ID:JUx1jIxk
37で転職しました。
「35歳の壁」は、私の場合全く障害になりませんでした。
今回2回目の転職でしたが、転職のコツ・・・・と言うか要領を抑えた様な気がします。
この先また転職が必要になっても、何とかできる自信が沸いてきました。

705名無しさん@引く手あまた:02/05/26 23:06 ID:Zj5+3Ju+
このスレを見てると、人生ってほんと色々あるんだと感心するよ。
706655:02/05/26 23:18 ID:d3b0NXKA
>>693
ありがとう。
707名無しさん@引く手あまた:02/05/26 23:29 ID:SkCLxPBX
>>702 このスレは転職を検討中の方、失職中の方が多いと思われますので
「その後」を「こんなもんでしょう」と語れる方は少ないと思いますよ。
それはそうとして、外資の金融はぞろぞろ日本から撤退して、
邦銀等から勇躍外資へ飛び込んだ人材の整理解雇が相次ぎ、
転職市場は供給過剰だそうですが、現状はどうでしょうか?
>>705 さんの言葉を借りれば転職も「色々あるんだ」ですよね。
私自身に金融転職の「野望」(笑)はありませんが、後学のために
何かお話いただけません?年齢的な部分も踏まえていただければ
スレ趣旨にも合しますでしょうし。

708名無しさん@引く手あまた:02/05/27 00:20 ID:AnuSmXeM
やはりトーイックだの簿記だの税理士だの会計士だのMBAだの、実際には仕事に
全く役に立たないということが証明されたね。その手の資格を持っている奴は
かえってドキュンじゃないかという気がするよ。
709名無しさん@引く手あまた:02/05/27 00:33 ID:ervgUDi9
>>708
何時、証明されたの?
710名無しさん@引く手あまた:02/05/27 00:54 ID:AnuSmXeM
>>709

もう十分に証明されているではないか。
>>175=MBAのくせに長期失業・アメリカで自殺、>>196=アメリカで博士まで取った
くせに同じく長期失業・アメリカでホームレス (こいつら二人は日本国民の恥)、
>>690の知人=トーイック満点のくせに万年派遣・そのうち失業決定、
さらに>>681によると税理士・簿記・会計士は時間がかかるだけでなんの
役にも立たない資格。お前らも十分よくわかっただろう?
711名無しさん@引く手あまた:02/05/27 00:55 ID:Lh8pd+3e
だいたいこのスレに来ている以上皆DQN予備軍じゃない?
712名無しさん@引く手あまた:02/05/27 01:06 ID:JEtnYMke
でもさ、こんな求人もあるよ。
特に年齢制限内容だけど、どうなのかな。
ttp://www.ehdo.go.jp/saiyou/index.html
713名無しさん@引く手あまた:02/05/27 01:07 ID:8u3Nxwqp
>>708
別に持っててもDQNでも何でもないんじゃない?
どんな資格でも無いよりゃ持てた方が良いし。
「使える」だの「役に立つ」だのは雇用側が考えることだから
それを必要としていると思われる職種に就きたい人は取ればいい。
要は資格を有効に使うかどうかの問題でしょ。
訳のわからん民間資格なんぞよりはずっとマシ。
>>711
まあ、遊びでレス入れてるヤツはDQNだな。
好きに社会から落ちこぼれて行くがいいさ
714名無しさん@引く手あまた:02/05/27 01:09 ID:+KFEo7JH
41で試採用期間中、日給6千円です・・・これじゃバイトじゃん(泣)
715名無しさん@引く手あまた:02/05/27 01:11 ID:EqUbCn6y
35歳超・45歳未満のスレだけど2ちゃんもメジャーになったんだね。
1年前はたまにおっちゃんがレスすると若い20代の人が転職について真剣にアドバイス
を求めていたスレもあった。
不特定多数が書き込む掲示板の中でこれだけ特徴が出てしまうスレもなにか世代を感じるよ。
716:02/05/27 01:11 ID:Lh8pd+3e
俺も君もみなDQN
717名無しさん@引く手あまた:02/05/27 01:15 ID:ervgUDi9
>>713
同感。取れない奴ほどよく吠えるってホントだな。(藁
718こう:02/05/27 01:27 ID:F8iGA9bp
Single Parentさん
災難だったね。まあ、これでDQN会社と縁が切れると思って気持ち
切り替えていきましょ。
離職票がそれだけ遅れたって事は雇用保険被保険者証とか健康保険
被保険者資格喪失証明書とか年金手帳は戻って来てる?
保険手続き(失業中の保険の切り替え)や年金の種別変更に必要だから
確認したほうがいいよ。無保険だと医療費めちゃ高だから。
719Single Parent:02/05/27 07:28 ID:Cz7fGpqN
>>こうサン
ご心配いただき、ありがとうございます!
年金手帳&雇用被保険者証は幸い入社手続きのあと、ちゃんと手元に戻ってます
3年半前は、TもそんなDQNじゃなかったんだよねぇ....
会長がお飾りになり、二男が実権を握るようになってから、DQN街道まっしぐらですよ(+_+)

社保喪失証明書は、解雇後1週間で無事送られてきたので、先週木曜、国保&国年手続き完了しています!
さぁ、KIDSを学校に送り出してから、お掃除して食器洗って、お化粧して!職安に突撃?です!!
しかし、41歳の事務希望で正社員なんてあるんか??
でも、時給¥750のパートじゃ親子3人生きていけないし....
720名無しさん@引く手あまた:02/05/27 12:11 ID:ArEM9yJd
>>719

>Single Parent さん
在宅のデータ入力業務は、最近、求人がうなぎ上りだけど、
作業の速い人は時給1500円を越える。のろい人は500円前後だけど。
そういうのに興味はないの?
721名無しさん@引く手あまた:02/05/27 12:18 ID:WVfH7Mnt
>>720
それに登録してるけど、ここ半年間くらい仕事がほとんどまわって来ないよ。
722こう:02/05/27 12:56 ID:ernZtY+m
さて、明日は面接だ!
気合入れてスーツも新調したし、今から履歴書用の写真撮ってきます。
どこかのスレに(このスレかな)笑顔で写真に映ると採用確率が高くなる
って書いてあったから鏡の前で笑顔の練習してみたけどちょいとアホ
っぽかった・・・
まあ、当たって砕けろで思いっきり行ってみっか!!
723名無しさん@引く手あまた:02/05/27 13:05 ID:AKPc6jYr
>>722
スピード写真って、よく写りが鮮明でないって不評があるけど、
スピード写真で座った時、白いハンカチを膝に乗せると、
通常より、はるかに鮮明に写ります。
みんな、お試しあれ。経費削減になるよ。
724名無しさん:02/05/27 13:13 ID:BzujYT6O
高校の頃、大学に落ちてもいいように会社も受けてたが、結局大学に合格。
こんなことなら高卒から社会人になってスキルでもつけて、信用を築いた方がよかったかなあ!
転職時の今になって後悔してるよ!
当時 合格した会社はいまでは、業績アップ!
リストラなんか全然してない!
人生の二分の一の選択を誤ると悲惨だな・・・
725Single Parent:02/05/27 13:25 ID:QI1pfG7l
>>720さん
私もその方面は登録してるけど、応募しても全然返事なし....
今専業主婦のSOHOが流行りだから、その手の雑誌や、怪しい会社も多いし....
それに一日中家の中ってのもねぇ....
やはり勤め人がいいよ!

今日9AM〜職安行ったけど、大賑わいでビックリした....
こんなに職を求めてる人がいるって、昨今の不況を改めて思い知らされた....
懇意に相談にのってくれてた職員さんは残念ながら出張されて不在だったけど、7日間のみの待機で即支給となり、ホッとしてます....
で、さらに端末でチャッカリと面接先1社GET!!
木曜10AMです....
条件欄にあった「WORD EXCWL」はともかく....
「簿記知識」がぁ(^◇^;)
帰りがけ書店で簿記の練習問題を買い、図書館で本も借り、これから勉強だ〜
って、間に合うのか?>自分
726720:02/05/27 13:46 ID:AKPc6jYr
>>725
>帰りがけ書店で簿記の練習問題を買い、図書館で本も借り、これから勉強だ〜
って、間に合うのか?>自分//

無謀でございます。でも3ヵ月後を目途にすると簿記二級なら何とか取れるかも。
部署が経理じゃなければ、+αで考慮はしてくれると思う。
727名無しさん@引く手あまた:02/05/27 18:50 ID:wQBccLul
>>724
そんな大昔の事、後悔してもしょうがねえって。
高卒後入社できた会社が、当時スキルを就けられる環境だったかはわからんだろ。
728名無しさん@引く手あまた:02/05/27 18:51 ID:oy4ssjhQ
おーーい!Kenさんの結果はどうだった?
もし内定だったら報告を待っています。。
こうさんは、ちなみに何関係のお仕事ですか?
よ〜し明日もハロワに行って頑張るぞー。
729名無しさん@引く手あまた:02/05/27 20:38 ID:wQBccLul
>>728
君はコテハンにしないの?
730Single Parent:02/05/27 21:40 ID:THHPLBCy
あの〜....質問です
>>729さん
「コテハン」って何のことですか?
素人なもんで....すみません
731名無しさん@引く手あまた:02/05/27 21:46 ID:Oykh52/B
>>729
コテハンって何?
732名無しさん@引く手あまた:02/05/27 21:46 ID:GQoolQhj
733Single Parent:02/05/27 21:57 ID:THHPLBCy
>>732さん
ありがと!<コテハン

>コテハンの中には2ちゃんねる古参の者や、非常に変わった性格の者も多くいる。
う〜ん、最初から「コテハン」している私って....
やっぱり後者かなぁ?!
734名無しさん@引く手あまた:02/05/27 22:03 ID:Oykh52/B
>>724
年齢的な問題で仮に景気が良くなっても、リベンジできる人は
ごく少数だから転職は時間がかかっても慎重にしたほうが良いよ。
求人を見て思ったのは、管理職経験は別として例えばA業界を経験有りで
××の経験がある人とか限定されたり、条件を絞り込んだものが多いです。
具体的にある食品開発の企画では、食品メーカー・外食産業経験者で商品開発
または調理経験のある方とか・・・良さげな企業は条件が複数になるパターンが多いです。
735732:02/05/27 22:03 ID:GQoolQhj
>>733
言い辛いですが、その可能性は極めて大きいと思われます。
今後、その点を十分自覚の上、社会生活をお過ごし下さい。
736こう:02/05/27 22:08 ID:bFwqdfwK
>>728
生産設備設計(FA機械設計)ですよ。
生産技術とフィールドエンジニアの経験も少々。

この業界って今求人少ないからキツイんだよね・・・
737Ken:02/05/27 22:10 ID:kKervy8l
>>725
間に合わなくても自分で必要と思ったら勉強した方がいいよ。
前向きな姿勢が評価されるかもしれないし。
仕事するうえで役に立つかもしれないし。
後々多少の武器にする事が出来るかもしれないし。
こういう時じゃないと勉強しないだろうし(W

>>728
相変わらず結果待ちぃ〜〜。
そろそろ連絡あると思うのだが。。。。。

このスレの主旨と関係ないが、
この前、今いる会社の評価制度みたいのが変わる事になった。
実施はまだ先なのだが。
新しい評価制度だと、オレの居場所がねえなあ、、、、、
って感じ。
マイッタね。

そうそう。
近所の41才の人が薬品の営業から病院の事務に転職してた。
それぞれの人生だねえ〜〜。
738734:02/05/27 22:12 ID:Oykh52/B
>>736
技術者でもこの年代でその職種だと転職はきついものですか?
739名無しさん@引く手あまた:02/05/27 22:14 ID:iSy8X7tV
>Single Parent さんへ
あなたは良い意味で面白い人だから、そのままで良いと思うよ。
怖いのは、独善的な自己主張が強過ぎる人だよね。
例えば、2年前西鉄バスジャック事件を起こした「キャットキラー」なんかがそう。
740734:02/05/27 22:17 ID:Oykh52/B
>>737
>近所の41才の人が薬品の営業から病院の事務に転職してた。
>それぞれの人生だねえ〜〜。

おそらく知り合いの先生(医者)の人脈でコネだと思います。
それかその方の社会経験が評価されたんですね。
741名無しさん@引く手あまた:02/05/27 22:18 ID:WzoL09XX
ネオむぎ茶?
742こう:02/05/27 22:24 ID:bFwqdfwK
>>734
生産拠点の海外移管に伴って国内での生産設備設計者の需要が
落ちているのです。CADが出来る程度なら派遣社員に仕事取られ
ちゃうし、アウトソーシングも浸透してきたしね。
ほとんどの求人は「35歳位」まで。それ以上はリーダー経験か専門
的なスキルが要求されるからそれをどうクリアするかが問題なのです。
743734:02/05/27 22:30 ID:Oykh52/B
>>742
技術者でも時代の変化で需要がないと大変なんですね。
我々の世代だとスキルがあっても募集が少なくて、仕事も限定されるので
どうしても転職の長期化は避けられない状況でしょうか。
744Single Parent:02/05/27 22:32 ID:THHPLBCy
>>739さん
優しいお言葉ありがとう....
自己主張強い変わり者っていうのは自覚してるので、誰に何言われても、自分がこれ!って思ったら突き進んじゃう!
だから、一人で茶店とか映画とか行けない団体行動好きな女達は、同性ながら嫌いです....
離婚して「父親役?」するようになってから、さらに、そういう点で強くなったみたい
さぁ、KIDSのために頑張って、一日でも早く仕事仕事!!!っと^-^;)
745Single Parent:02/05/27 22:40 ID:THHPLBCy
>>こうサン
明日の面接、頑張ってね!
私も木曜の面接頑張る!
時給計算すると、前DQNより¥300近く安いけど、土日祝休みだし、正社員で昇給も賞与もあるし....
偶然その会社のHP見つけたんだけど、会社のポリシーも気に入ったし....
私より10歳下の女社長で社員全部女....ちょっと怖い^-^;)
でも、雰囲気良さそうだから、簿記できないけど、勉強します!って訴えて頑張る!!
今日は何だか疲れたから....そろそろ寝る〜
746名無しさん@引く手あまた:02/05/27 23:10 ID:GQoolQhj
>>704
その溢れる自信の根拠、公開求む!!
747タイタニック:02/05/28 00:47 ID:6/rfhsR9
転職を繰り返していた20代の頃、35歳なんてまだまだ先の事と思っていたら
もう35歳を超えてしまった。

現在無職。2ヶ月くらいは一生懸命捜していたが
最近意欲、気力を失ってきてしまった。
タイタニック傾斜角度只今20度。
748名無しさん@引く手あまた:02/05/28 01:32 ID:YmWMn3gQ
>747
このまま逝くと、あっという間に70歳になっちゃうんだろな。
749名無しさん@引く手あまた:02/05/28 01:38 ID:+d1WTcAn
750名無しさん@引く手あまた:02/05/28 02:19 ID:tbg6/KvT
概出で似たような方がいましたが、私は自営が長くてサラリーマン経験が
ほとんどありません。閉業後たくわえも株等ですべてなくしてしまいました。
求人誌の給与につられてDQN営業をやりましたが、馴染めず職を探しています。
私の境遇でできる仕事ってあるでしょうか。
751名無しさん@引く手あまた:02/05/28 02:23 ID:8AbbwijJ
すがる藁を利用するとは・・・皆様もご用心・・・

<偽名口座>ニセ求人広告利用し応募者の貯金通帳作る
毎日新聞社 5月27日22時45分

 インターネットを通じて偽の求人広告を出し、
応募者から得た書類で勝手に郵便貯金通帳を作ったとして、
福岡県警ハイテク犯罪対策プロジェクトは27日、
同県久留米市の自称・求人会社代表、
鬼塚正光容疑者(37)を偽造有印私文書行使容疑で逮捕した。
県警は不正行為に使う口座として売る目的だった可能性もあるとみて
調べている。

 調べでは、鬼塚容疑者は昨年11月から今年1月にかけて、
インターネット上に「急募、データ入力スタッフ」など、
自宅のパソコンで出来る仕事の偽の求人広告を掲載。
電子メールで応募してきた福岡、大分などの25〜43歳の主婦ら9人に
履歴書と免許証や健康保険証のコピーを送らせ、
同県甘木市などの郵便局で貯金口座を開設、
通帳9冊を入手した疑い。
県警は少なくとも約30冊の通帳を得ていたとみて余罪を追及する。

 鬼塚容疑者は応募者に「個人情報を入力する仕事で、
重要書類を送るので身元確認が必要」と説明しコピーを送らせていた。
大分市の主婦(31)が今年3月、
身に覚えがない郵便貯金口座の開設通知が届き、
県警に相談したことから発覚した。

 他人名義の口座は、インターネットの競売を装った詐欺の送金先や、
脱税などの「隠し口座」に使われ、
ネットの裏市場で売買されるケースが増えている。
関係者によると「通帳の相場は、
都市銀行や郵便局で1冊3万円前後」という。
今年2月には、名古屋市の金融業者が借金返済の代わりに客に口座を作らせ、
ネット上で売ったとして詐欺容疑で逮捕されている。

 九州郵政局によると、口座開設者の本人確認は本来、
免許証や保険証のコピーでなく、原本で行うよう内規で定められている。
免許証や保険証のコピーで多数の他人名義の通帳が作られていたことについて
「職員の意識が低かった。被害者に深くおわびしたい。
職員の処分を含め厳正に対処したい」としている。 

752名無しさん@引く手あまた:02/05/28 07:39 ID:xNrOl0Ur
>>750
自営業での経験を生かせるような仕事に就かれるしかないとないと思います。
具体的にどのような類いの自営業をなされていたか記されれば、
良いレスしてくれる人がいるかもしれませんYO。
753名無しさん@引く手あまた:02/05/28 08:06 ID:q47Tp7DA
久しぶりに覗いたら、レスが700超かよ。
この「サロン」、大盛況のようで。
754753:02/05/28 08:20 ID:q47Tp7DA
追伸

みんな、あんまり長くココに居座んなよ〜。
755名無しさん@引く手あまた:02/05/28 10:26 ID:xNrOl0Ur

お前もな
756名無しさん@引く手あまた:02/05/28 10:47 ID:bJsRaIi5
>>666
うーん、俺もその道を選択することになるのか

いやいや・・・どーだい、まだまだベンチャーに
金を出すところはある、企画書書いて、一緒に提案
しないかい?

仲間がほしいのよ

とりあえず企画書は今のところ時間のある俺が
書くし、提案先も俺が見つけるから

お互いに金を出さず(ここが重要)、思い切った
ビジネスができるかも


757名無しさん@引く手あまた:02/05/28 23:21 ID:4WoZQe2a
>>756
もう少し具体的な展望を示せば、アライアンスを考える輩も出るかもしれない。
先ずは自身の得意分野と実績を開示したら?
758名無しさん@引く手あまた:02/05/29 01:03 ID:Qi+JVMRe
最近、求人数自体が減ってきてると思いません?
感覚的には、一年前ぐらいに比べると半分ぐらいかな。
759名無しさん@引く手あまた:02/05/29 01:19 ID:F7ktswEk
>>758
そうだね。
年齢制限もあるし、狭き門。
年齢制限って、どのくらいオーバーしてても許されるのだろうか?
履歴書は送ってくださいと言われ送ったものの、そのまま返送ってよくあるな。
760名無しさん@引く手あまた:02/05/29 01:25 ID:Qi+JVMRe
>>759
このスレでもコメントあったけど、中には+4〜5歳もあるみたい。
職種によっても違うだろうけど、常識的には+2〜3歳では?
761名無しさん@引く手あまた:02/05/29 01:26 ID:OyGtNEc7
あんまり気にしなくて良いらしいよ。>>760
http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1021906963/146
762名無しさん@引く手あまた:02/05/29 01:29 ID:Qi+JVMRe
>761
疲れてようだな。寝な.
763名無しさん@引く手あまた:02/05/29 01:31 ID:F7ktswEk
>>760
あ、このスレの中にもあったのですか。
すみません・・・。
射程距離は+2〜3才、そうですね。
以前新卒の女の子に混じって一人、
ロープレに30代半ばの私が参加させられた事がありましたが、
正直参ってしまいました(笑。
謙虚に実年齢近くで探します。
764760:02/05/29 01:42 ID:Qi+JVMRe
>>763
羨ましい体験してるな〜。(w
765名無しさん@引く手あまた:02/05/29 07:35 ID:Qi+JVMRe
>>763
ごく稀に40歳位から50歳位みたいな求人があるけど、
歳食っていなkればいけないというのも、あるいみ意味変な話だ。

766名無しさん@引く手あまた:02/05/29 10:50 ID:k+xpNnOI
喰って行くだけならなんとかなるかなぁ..
767名無しさん@引く手あまた:02/05/29 12:06 ID:j3N9oiJF
>>766
それでも職は選んだ方がいい。
逆に食い物にされる恐れもあるからね・・・
768名無しさん@引く手あまた:02/05/29 13:27 ID:RAUiosyJ
769Single Parent:02/05/29 17:18 ID:kQLMfeIz
う〜ん、明日は面接だぁ....
どきどきする....
770名無しさん@引く手あまた:02/05/29 18:19 ID:6KhJhIa4
>>769
簿記云々ってやつだよね。
こっちまで緊張してきたよ。w
酒かっ食らって、爆睡すべし!!
771名無しさん@引く手あまた:02/05/29 19:20 ID:VcWZnKsM
>>765
そうなんだ、そんな年いっても求人はあるって事ね!

今日派遣の顔合せってのに行ってきました。
案の定、私が帰った後に、別の人が来ていたみたい。
派遣先、中々良かったけどどうなるかな〜・・・。
契約社員と派遣だったらどっち行くべきだろう?
772名無しさん@引く手あまた:02/05/29 20:03 ID:7tAA6J1K
>>771
契約社員は勤務先企業と直接雇用契約を締結するわけだから、
その会社の判断次第で何時首になるかわからないわけでしょ?
その点、派遣は勤務先を雇用者側がある程度選択できるという点で、
精神的には派遣の方が楽なのかも。
ただ、契約社員は正社員への登用というパターンも多いため、
先ずは契約社員で入社、と言う選択をする人も多い。
結論を言うと、どちらが良いかは個人の就業感によるのでは?
773名無しさん@引く手あまた:02/05/29 23:10 ID:NNOJwWRs
36歳独身です。
無職期間5ヶ月で6月より再就職決定しました。
戦績:1勝(内定)5敗(1次面接落:2 書類落:3)
給与は大幅減ですが、職種としてはほぼ希望通りでしたので良しとしよう。
厳しい状況ですが、皆さんがんばって下さい。 
774Ken:02/05/30 01:25 ID:d+nAH8V2
落ちた。
書類提出から2ヶ月以上もかかってここまで来たのだが。
ふぅ。
みんなガンバッテねえ。


775名無しさん@引く手あまた:02/05/30 01:32 ID:seLvifpP
転職情報ならココにあるよ。

http://page.freett.com/syuusyoku/
776名無しさん@引く手あまた:02/05/30 02:29 ID:WQMPfEDY
>>773
レスありがとうございます。
自分としては、正社員の話で、ずっと仕事したいのですが。
明日、契約社員の面接がありますが、どうしたものだかと考えてます。

ま、受かってからの話ですが。
ただ、これから面接のある話は前職と同業社なのであまり気が進まずで。
あと、母からのすごいプレッシャーもあり、早く決めたいと思ったり。
来年になったら景気も回復して、もっと求人増えてくれればいいのになあ・・・。
777名無しさん@引く手あまた:02/05/30 02:36 ID:WQMPfEDY
>>776
そこ見てみます。
778名無しさん@引く手あまた:02/05/30 02:42 ID:8jocCdrL
あーあ、休職2ヶ月目に突入。
なんか、復帰できそうもないような気がしてきた。
779名無しさん@引く手あまた:02/05/30 04:03 ID:j/ninfMh
>>774
KENさん残念やったな。
まあ、こういう時代だからハードルは高いけど、
気長にやりましょ。
780Single Parent:02/05/30 07:51 ID:0IkQWIpr
>>Kenさん
お疲れ様....
残念だったね....
2ヶ月も頑張ってたんだ....
ちょっと休憩しようよ!

私は今日が2社目の面接!
Kenさんのリベンジも兼ね?頑張ってくるよ!
朝になったら、すっごくドキドキしてきた〜!
10時からなんだ....
応援しててね....
781こう:02/05/30 10:43 ID:QNLWUNZA
>Kenちゃん
今回は練習ということで、次に向かってガンバロー!

俺もメールで不採用通知がまたきた。
でも、この間面接行った会社から6/3に二次面接に来いとのこと。
がんばるぞー
782Single Parent:02/05/30 12:59 ID:Xkr08wua
今日の面接....アッという間の10分強だった....
もっともっと、いろいろ聞いて欲しかったし、こっちもPRしたかったのに....
担当(若干29歳の女経営者それも産後2ヶ月!)さんが、忙しそうで....
チョロッと話して、履歴書提出に行ったようなもんだった....
だから、すっごく自信ない....
前回は、結構自信あったのに、落とされてるから....
今回はさらに....(・_・、)

来週は職安のポリテクセンターの講座申し込みに行こうかな....
783名無しさん@引く手あまた:02/05/30 19:13 ID:1MWyCD6B
>>782
ポリテクじゃないけど、そういうの3ヶ月通ったよ。
なんか、学校って感じで楽しかった。
しかも、大の苦手だったOA基礎知識っぽいのも習って
意外にも役に立ったよ。
784Ken:02/05/30 20:43 ID:qmW7p4o7
>>779
>>780
>>781
みぃんなサンキュ。

今回は確かに無茶苦茶疲れた。
今日は気分直しに東京信濃町のカレー屋に行ってきた。
(飲み行くと鬱になりそうだったから(W)
通い続けて15年強。
美味かったぁ〜〜。

>>779
そだな。気長にやるか。
年齢考えるとちょっと焦るんだが(W

>>781
メール開く時ドキドキだよなあ。
月曜面接か。
その日は悪いがオレは子供とディズニーランドだ。
浦安から応援してるぞ。

>>782
そういう時もあるよな。
へこむなよお〜。
一晩寝たら笑顔に戻そう。
785名無しさん@引く手あまた:02/05/30 23:52 ID:dTwcLzoq
>>776
学者レベルでも、景気が回復すると求人が増すというような論調で
コメントする人も今だにいますが、個人的には、これからの時代、
そのシナリオはまず成立しないと考えています。
仮に景気回復して雇用増となるにしても、正社員の相対的なシェアは
確実に減っていく事は、現状の産業構造からすると必至でしょう。
唯一期待できるケースとしてはワークシェアリングの浸透でしょうが、
これも日本の雇用慣習を考えると、極めて実現性が低いようです。
予想を遥かに越える劇的な景気回復が起きれば、話は違うでしょうが・・・。
現状の雇用形態が半永久的に続く、という前提で自身の進路を選択
される事が得策と思います。
786名無しさん@引く手あまた:02/05/31 00:16 ID:x6K9UICh
>>782
ポリテクって、どんな講座あるの?
787Single Parent:02/05/31 00:40 ID:JqaBji25
>>786
いろいろ....
OAから経理関係からガテン関係から....
私もよく知らないけど....
788名無しさん@引く手あまた:02/05/31 01:00 ID:O1o4Pec/
>>786
ポリテク(3ヶ月)は失業期間が長期化にならないように
転職活動をしながら行くと良いよ。
同じ境遇の人が終結するから慣れると安心して
馴染みすぎてしまうんだ。
でも実際は3ヶ月以上になる人が多いから、暇なら行かないよりかは
行った方がいいです。

789名無しさん@引く手あまた:02/05/31 01:02 ID:x6K9UICh
>>787
なるほど。
修了者の技能到達度が客観的に指標化されれば、
利用価値が高そうだけど。
790名無しさん@引く手あまた:02/05/31 01:09 ID:x6K9UICh
>>788
実際、受けたの?
スキルアップは図れましたか?
791名無しさん@引く手あまた:02/05/31 01:18 ID:TA00T9cV
ポリテク行きながら失業保険ってもらえるんだっけ?
792名無しさん@引く手あまた:02/05/31 01:19 ID:O1o4Pec/
>>790
OA事務コースを受けましたよ。
自分の場合は当時はパソコンに無知だったので良かったと思う。
スキルアップの人は、OA事務ならワード・エクセルの検定、簿記3級
とか事務の基本的なものばかりだったな。
経理や事務で実務経験がある人は、意味がないかもしれない。
ちなみにそれで転職が有利になるとか、職種を変更できるかというと
ほとんどNOだと思います。
793名無しさん@引く手あまた:02/05/31 01:21 ID:O1o4Pec/
>>791
給付が条件によって延長されるから・・・
794名無しさん@引く手あまた:02/05/31 02:32 ID:CuLkd+j/
>>792
ポリテクという響きとのギャップは大きいなあ。
795名無しさん@引く手あまた:02/05/31 08:26 ID:+Uj1nR5/
796Single Parent:02/05/31 13:32 ID:h8ZhUD1h
さっき外出しようと外でたら、郵便受けに....
いきなり履歴書が返送だ!
昨日の今日で即効落ちた....ゲゲ(゚_゚;)
職安行って次探す気力も今は無し....
来週行こうっと(T^T)

2週間で既に2敗....
もう決勝トーナメントには進めないよ(^◇^;)<冗談も暗い・・・クスン(>_<。)
797名無しさん@引く手あまた:02/05/31 13:57 ID:qo7aWB/l
>>796
郵便受けに履歴書。まあ慣れるしかないでしょ。
あなたは優秀な伝書鳩を飼っている!
う〜ん。また帰ってきたかヨシヨシ。
結果がすぐ出てよかったじゃないですか。
放置より何ぼかマシ。その程度で気力失ってる場合じゃないですよ。
立っているのが不思議なくらい、目の眩むような連敗街道が待っているかもしれません。
このスレッドのごく初期にも書いてあります(笑)
自分自身歴返送には痛痒も感じなくなりつつあります。
鈍ったというより、帰ってくるものだ、と達観したというか。
どんな状況でも「それがお前にちょうどよい」という感覚。
もちろんちょこちょこ出願してますよ。
たぶんもうそろそろ70連敗くらい。面接落ちは5件くらいかな。
一つ受かればいいわけですから。

再就職まで間が空いて勘が鈍りそうなら単発のバイトを挟む。
失業手当はバイト収入分が差っぴかれるだけで
月間の総収入は差し引き同額のはずです。
798名無しさん@引く手あまた:02/05/31 20:43 ID:2gEiGScS
>>797
敢えて達人さんと呼ばせていただきます。
達人さんは70連敗とのことですが、信じられない程の
活力が文面から伝わってきました。
大体何敗目から、その神のような境地に到達されたのでしょうか?
何かきっかけがあったのでしょうか?
私は現在11連敗中で、日々悶々とした気持で過ごしています。
799Ken:02/05/31 22:58 ID:h1nwJZoO
オレ、おたふく風邪になった。
子供のが伝染ったみたいだ。
800名無しさん@引く手あまた:02/05/31 23:02 ID:PtE+JnVj
800げっとおおおおーーーー!!
801名無しさん@引く手あまた:02/05/31 23:11 ID:6aZfNlvv
一喜一憂している人は必読

無職になって悟りを開いた人募集
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1019572696/l50
802名無しさん@引く手あまた:02/06/01 02:09 ID:PVXyCdhO
>>801
悟りを開くと、その後は前向きに、かつスムーズに公園デビューしてしまうのでは?、
803名無しさん@引く手あまた:02/06/01 02:20 ID:d9nN7gk8
どうやら卒業者がでないな。
この前のレスで契約か派遣にきめた人はどうしたんだ?
現実を知らんほうがわしも身のためか・・・
804こう:02/06/01 02:23 ID:wQCjpWWN
>Kenちゃん
おたふくって「種無し」になるんじゃないっけ。水疱瘡だっけ?
ちゃんと病院に行ってね。

子供共々おだいじに〜
805名無しさん@引く手あまた:02/06/01 02:33 ID:QXKFWbBS
>>803
俺はOBだ
806名無しさん@引く手あまた:02/06/01 07:20 ID:8eLrvZFB
>802
私もOBです
807名無しさん@引く手あまた:02/06/01 07:33 ID:3pZ643+U
>>802
私は現役です。40連敗、6ヶ月無職です。
808名無しさん@引く手あまた:02/06/01 07:36 ID:CGdsz8OP
自分は40歳。
8社目でやっと決まりました。
またデジドカになっちゃったけど、ほかの仕事できないし
しょうがないな。
809名無しさん@引く手あまた:02/06/01 07:38 ID:XWvjdn1w
デジドカって? デジタル土方って意味
810名無しさん@引く手あまた:02/06/01 09:37 ID:iFK0mgqR
>>808
とりあえず仕事にありつけただけでもいいじゃん。
811名無しさん@引く手あまた:02/06/01 10:50 ID:JSioGkUw
>>803
派遣の話が先に決まったので、とりあえずそっち行ってます。
でも派遣の仕事は期間が1年くらいしかないし、
モト職場の道を挟んでまん前に位置してるのでとっても(鬱
契約社員の方は、面接だけ受けてきましたが結果待ちです。
モトの仕事と同業社で、そこよりも規模も小さいので面接官に
「なぜ前職を辞めたのか?なぜうちに来るのか?」
としつこいくらい質問されましたが。
上司と喧嘩して辞めたので、ちょっと焦りました(・_・;)
一番いいのは、正社員の仕事きちんと見つける!これなんですが、中々・・・。
812High:02/06/01 15:09 ID:oTr5Vpk4
>優秀な伝書鳩
良い言い方だ(感心)
40になると単発バイトすら無い
制限年齢35というのは、”そこを辞めてももう1回チャンスはある”という
DQN&Black会社の温情か?と思いたくなる
813 :02/06/01 19:00 ID:uSvnV9YU
3月末に指名解雇される。
たった1年4ヶ月での解雇だった
前回の転職では、6ヶ月かかったので今回は長期戦を覚悟していたが、
2社目の面接であっさり内定?で拍子抜け。
月曜に待遇についての連絡が来る。
前職同業種での転職、メディカル業界は景気がいいのか?
年収100万くらいのダウンかな

失業保険でワールドカップをマタ−リと楽しむのかと思ったが・・・・・
来月37歳になる
814名無しさん@引く手あまた:02/06/01 19:39 ID:qEFOceKO
ここは2ちゃんなのにマッタリしてるねー。
俺は転職活動してて、偶然風呂屋で知り合った、派遣会社の社長に某一流会社の
仕事紹介してもらい働き出した。
結構キツイけど、残業込みで三十万位になる。
そんな折り、以前面接した会社から、忘れた頃合格通知が・・・。
迷った挙げ句、そっちに逝こうと思ってたけど、
実は俺、借金があるんだよね。そんでしばらくは派遣でもいいから、
金作る事にするよ。これからは正社員だって、安泰の時代じゃないし、
金を持ってる人間が1番強いと思うし。
余程スキルがある人間で無ければ、金を最優先にした方がいい気がする。
815名無しさん@引く手あまた:02/06/01 19:55 ID:ygsOUNL3
>>814
大変不謹慎ですが、「風呂屋で知り合った」って所で
ホモ雑誌の小説を読んでる感じがしました。
816814:02/06/01 20:32 ID:qEFOceKO
>815
(w).違うって!俺のアパート風呂無いの。
でも色んな人と出会えるよ。以前も仕事世話してもらった事あるし。
39歳にもなると、バイトもないし、派遣だってスキルないから、
面接おちするもんな。
817803:02/06/01 21:20 ID:d9l9iOE4
>>805
>>806
>>808
あーみんな冷たいよな。仕事が決まると近況報告や転職のアドバイスを
くれないんだもんな。七氏であれだけレスしたのに… わしはもう孤独だ…(鬱
でも、良い仕事だったらうらやましいです。頑張ってください。

>>807
お互いにどうしようか…  ガクガク・・・ブルブル
たくさん会社を受けるのはいいけど、最近は転職の方向性が違ってきますた。
やはりどこでも仕事があればヨシなんでしょうか。でも続かないと。。。(略
ほんと困った。
818名無しさん@引く手あまた:02/06/01 21:40 ID:jAM2K4fx
>>817
すまぬ! 4/1から社会復帰してはや2ヶ月。
1ヶ月目は「こんなんで給料貰って良いの」状態
最近は地方巡業の嵐。疲れが取れん。
819818:02/06/01 21:42 ID:jAM2K4fx
採用する側に立ってみると、
正直採用に値する人間は少ないと感じた。
(別に採用担当じゃないけど、垣間見えるので)
820名無しさん@引く手あまた:02/06/01 22:09 ID:dMOhHTvQ
>>804
大人のおたふくって大変らしいね。顔が3倍になるとかならないとか。
イメージで言うと、柔道の柔ちゃんの田村の体に、
同じく柔道の篠原の顔を乗せたみたいな感じ?
KENさん、お大事に。
821名無しさん@引く手あまた:02/06/02 07:35 ID:NYGzOeii
>>814
やはり人脈を使っての紹介は、強力な武器。
これまで過ごしてきた中で、自分の力になってくれそうな人は何人かいる筈。
転職活動で苦戦してる人は、とにかく紹介者の洗い出しに全精力を傾けるべし。
自分もそれであっさり決まった。
822:02/06/02 07:40 ID:dIQXCg0K
いれば苦労は無い・・・・・
823807:02/06/02 07:41 ID:EBEizZwT
>>803(=817)
私もつくづく困っています。
歳が高く次の転職は考え難いので、おっしゃるように「続く」ところに入りたいと思ってます。
一方歳が高いので、まともな会社は合ってもくれません。
それでもやっと2〜3社、2次面接に進めそうです。
なんとかここで決めたいと思ってます。
824814:02/06/02 07:42 ID:YIH6ageH
>821
ですね。俺も本見たり、ハロワ行ったりして受けたけど、
全然決まらないけど、普段の自分を見てくれてる人は、
信用ある分、あっさり決まる。
今回も履歴書も書いてない。名前と電話番号、住所などをメモに書いて、
渡しただけ。これで上場企業で働けるんだから。
825821:02/06/02 08:21 ID:NYGzOeii
>>824
824さん場合は、ほんと珍しい出会いからの転職ですね。
世の中、まだまだ棄てたもんじゃないなって。
自分の場合は、過去にお世話になった人等を計画的に訪問した。
プライドが邪魔する事もあるだろうけど、そこまでして来る奴には
相手もとても嬉しく思うようで、力を貸そうと思ってくれる人も多い。
全く訪問先が思いつかない人は、大学の卒業者名簿を使う手がある。
たとえ面識が無くても年配者を中心に訪問する。
同窓ということが、他人でも強い絆を感じてる人が年配者には多く、
知合いはこれで転職先を見つけた。
ご参考までに。
826○×○×:02/06/02 10:09 ID:CHZcJzAd
42歳の男です。知人のコネで、今の会社に再就職できました。
でもね、

一日13〜14時間拘束。連日忙しすぎ。休みは日曜のみ、なんです。

まだ3ヶ月経ったところだけど、続くかなぁ・・・。焦って決めたのが
失敗だったかな。
みなさんは、どんな会社か見定めてから入社するようにしてください。
827こう:02/06/02 10:10 ID:lbDFUzZo
職種にもよるけど、在職中に付き合いのある商社なんかの担当者から情報や
人脈紹介してもらうのも手だよ。 連中は職業柄業界内の動きに敏感だしね。

自分も辞めるときに商社の担当に「今度辞めるんだ」って話したら「〜の会社
で工場新設の動きがある」とか「〜社の○○部長に相談してみれば・・」とか
アドバイスくれた。 職歴があるならそういったアプローチも有りかと。
828名無しさん@引く手あまた:02/06/02 10:44 ID:WG9yvVsq
ここはいいなぁ。
難しい状況でもがんばろうとしてる一生懸命さに心打たれるよ。
漏れもガンバろ。
829名無しさん@引く手あまた:02/06/02 14:02 ID:SW5pNah+
企業側サイドでも出来れば紹介による人材確保をしたいというのが、ホンネなんだろうね。
一般的に行なわれるな面接なんかで人を正確に評価できる訳ないよな。
ある意味、誠実じゃない奴が選ばれる等という、面接でのテクニックのある奴が
選考されるという皮肉な面も多いだろう。
あくまでもあれは、限られた時間等を考えた妥協の産物。
その点紹介なら人物像の評価は当然正確性が増すので、企業側もやっぱり
安心だろうね。
830名無しさん@引く手あまた:02/06/02 14:04 ID:5tZDUe8B
poo
831名無しさん@引く手あまた:02/06/02 15:57 ID:koFJ9vwf
頼めるのは近所のたこ焼き屋の親父だけだ。期待できねえ。
832名無しさん@引く手あまた:02/06/02 16:08 ID:or7FIZLH
>>831
たこの仕入先とか調理器具のメーカーとか・・・
む・無理があるか・・・
833831:02/06/02 16:49 ID:koFJ9vwf
>>832
一応、聞いてみる。
834名無しさん@引く手あまた:02/06/02 16:52 ID:p7tJPqoF
>>833
そう! 聞くのはタダだ。思わぬ人が思わぬ縁を持っていることもあるよ。
835**:02/06/02 17:07 ID:0/mJkaLS
>100
それやりたい
836名無しさん@引く手あまた:02/06/02 20:12 ID:DVp+16h9
>>835
レス、遅すぎねえか?
837名無しさん@引く手あまた:02/06/02 20:20 ID:E+3S7W8m
今までさんざん探してて、けっきょく何も無かったんだろ。
838名無しさん@引く手あまた:02/06/02 20:40 ID:DVp+16h9
>>835
そうなのか?
839名無しさん@引く手あまた:02/06/02 20:46 ID:nEnMhDS0
>>835
リンクちゃんと張れよ!
84039歳フリーター。プッ!:02/06/02 22:04 ID:HPon+epk
正社員の口がないので関連業界でアルバイトを始めた。
バイトから契約、正社員登用もないわけではないらしいので。

バイト先で、二十歳の女の子に仕事を教えてもらいながら、ニコニコ
仕事するのも悪くはない。精神衛生的にはすこぶるイイ!。
で、今日は日曜だけど仕事だった。

帰りぎわトイレで手を洗っていたら鏡の中にブサイクになった
俺がいた。少し太り、鈍そうな目をした俺がいた。
現役の頃はキリッとしていたのに、いい男だったのに。。。

帰りの電車の中でそんなことを考えていたら、斜め向かいに座って
いたオヤジが俺の隣に席を移してきて、
「失礼ですが、失業保険貰っていらっしゃるんですか?」
と聞いてきた。

ビックリしながら「いいえ」と返すと、
「今日は週末のお出かけだったんですか?」と聞いてきたので
「えぇ、買い物に行っていました」とウソをついた。

なぜ失業者だとわかったんだろう?普通の格好をしているのに。
そしてなにが言いたかったんだろう?。

自分の顔が変わったのは自己比較でわかるもの。
初対面の赤の他人にバレちゃうっていったい。。。
それとも俺の電波は周囲に漏れているのか?。。。
映画「サトラレ」を連想してみる。

男の顔は履歴書って言うけどさ、失業者にとっちゃ困ったもんだ
よねまったく。。。
841名無しさん@引く手あまた:02/06/02 22:10 ID:cV5vNYOF
>>840
同志だったんじゃないか、そのオヤジ。
さびしかったんだよ。
842名無しさん@引く手あまた:02/06/02 22:23 ID:dfCZnjGu
>>840
同志よ。
失業者は別としてよほど疲れきった顔で
生気も無かったからだと思う。
あとは、年齢的にも衰えてくるから誰でも
あることでしょう。
843名無しさん@引く手あまた:02/06/02 22:30 ID:Irv9l7jI
>>840
ハロワで会ってるんじゃないの。
それで、向こうが一方的に覚えていて。
好意があるのかも。w
844名無しさん@引く手あまた:02/06/02 22:47 ID:MY8K5hHm
40越えて就職先探しているけど、
女の給料って少ないって事に気付いたよ
20万円超えないんだもん、生活できないじゃん
それに正社員になれなきゃパートしかなく月10万たらず・・・
仕方が無いので昼と夜と別々の会社でパートしてるけど
それでも20万超えない、おまけに保険やら年金やらは
自分でかけなきゃいけないし、過労ぎみで病気になってしまったけど
病院にはらう金も無い、いっそ死んでしまった方が楽だ
845名無しさん@引く手あまた:02/06/02 22:50 ID:rNDndvxm
日本の仕組だと、今のところ独身女性の殆どは生活苦で孤独に死んでいく、というのが
殆どだからなあ。。。ひとごととは思えん。

>>844さん、早く仕事が見つかって身体も元気になるといいですね。
846 名無しさん@引く手あまた:02/06/02 23:02 ID:j5NP/BEo
>>844
さんによいことがありますように。
847名無しさん@引く手あまた:02/06/02 23:07 ID:Irv9l7jI
>>844
どういう職種を希望しとるんかいな?
848名無しさん@引く手あまた:02/06/02 23:24 ID:nPxyzsxU
たしかに、女の給料って少ないよね
同じ時期に入社しても、男の方がどんどん給料上がっていくもの
女の給料ってなかなか上がらない、男が社長してるから男女差別が激しいよ
ある年令越えると、結婚という身売りするしか生きる道ってないのかねぇ
35才すぎると結婚の話しもなくなるし、転職したくても正社員のあては
少なくなるし、今の会社にしがみついてないといけないし
結婚する意思の無い女は若いうちに、地方公務員になった方がまだマシ
849名無しさん@引く手あまた:02/06/02 23:28 ID:PlDXDYPc
>>840
いくら従来型組織と年功序列が崩壊したからといって、
やはり極端に年下の人間が上にいると心の中では葛藤があるよね。

そうい俺も37歳で派遣で働いているけど、直上の人間の一人は20代の女性で
同僚もそのくらいの年代が多い。
でも、大切なクライアントと思って、自分の中では何とか割り切ってやっている。
850名無しさん@引く手あまた:02/06/02 23:37 ID:0xf+qA4U
月最低30万円ないと、生活するのは苦しいですね。

学校を卒業して、ずっと同じ会社に17年間勤めてますが、
給料手取りいまだに18万円ポッキリです。
まだ福利厚生がついているからいいです。
しかし、親元で生活しています、
影では「パラサイトシングル」と言われているのは知っていますが、
一人暮らしなどしようものなら、貯金すらできません。
まるで、独身女は死ねと言われているみたいで鬱です。
851名無しさん@引く手あまた:02/06/02 23:45 ID:PlDXDYPc
>>850
本当にそうですね。
俺は今手取り25万くらいだけど、家賃を払うと結構辛い。
自分の過去の不徳で借金も返しているしね。

実家に住めるだけ、多少は恵まれているよ。
852名無しさん@引く手あまた:02/06/02 23:57 ID:U+wVNdjv
転職して10年勤めたが、親会社の転籍社員が怒濤のごとく
やってきてポストが足りず、今、肩たたきされています。
手取り25万だけど社内では「高給取り」なんだって。
独身女もつらいだろうけど、妻帯者もつらいぞ。
自分にかけてる6千万の保険を思い浮かべる、なんてこと
しないですむでしょ。

853名無しさん@引く手あまた:02/06/03 00:02 ID:N+GuqEww
み、みんなもそんなに少ないのか・・・なんか安心したと云うか夢も無くなったと云うか。
854名無しさん@引く手あまた:02/06/03 00:10 ID:LQJUABt4
なんかみんな、マスコミで公表される年収より全然少ないぞ。
普通、30代後半から40代前半って、年収600万ぐらいだったような・・・
855名無しさん@引く手あまた:02/06/03 00:19 ID:49FyWAUx
>>854
それはあくまで平均。
856名無しさん@引く手あまた:02/06/03 00:26 ID:u+f4Pq47
>>854
年収2000万の人1人と400万の人7人の平均は600万。

平均貯蓄額も同じ様な事だと思う。
857名無しさん@引く手あまた:02/06/03 00:30 ID:LQJUABt4
>>856
実態がそれなら実感は無いのも当然だね。
ちなみに自分の周囲は後者ばかり。(藁
858名無しさん@引く手あまた:02/06/03 01:04 ID:xVJznuwc
しかし、貰ってるヤツは貰ってるんだよな。
悔しいけれど。
859名無しさん@引く手あまた:02/06/03 01:16 ID:HOpKBCVk
http://www.tac-school.co.jp/sodan/sodan_81.html

ある有名な資格学校の悩み相談の一つ。
良い話で励まされますが、本当だと思いますか?
860814:02/06/03 01:31 ID:fEpV7Z3/
スレ伸びてるね。良い事だ・・・じゃないな。
それだけ無職が多いって事か。
平均給与の実態は、>856の言う通り。
でももらう人は桁違いだからねえ。どこかの会社は、掃除のおばさんまで
1000万プレイヤーだそうだ。某通販会社は平均年収2000万とか。
やってらんねえ。。
861名無しさん@引く手あまた:02/06/03 01:35 ID:zavnCKQh
>>860
某通販会社ってどこ?
気になるよ…。
862名無しさん@引く手あまた:02/06/03 08:18 ID:LQJUABt4
>>859
資格取得の事だけを考えると、そんなに大きいハンディは無いと思う。
それより取得後が問題で、歳を食ってると就職は愚か実務経験を積む
機会が世の中に無い。
資格学校はそこまで考えてないのは、言うまでもないけど。
863風来坊:02/06/03 09:38 ID:DRKS6GaI
まったりしてる場合じゃないんだが3次面接の連絡待ちです。
6月初から仕事のつもりだったのに、
プータロー2週間、これ以上休むと社会復帰が難しくなるよん。
864Single Parent:02/06/03 13:36 ID:m3pffowk
>>863サン
私は今日で19日目なんですが、気分的には1ヶ月以上仕事してないような感覚....
働いていた頃が、すごく遠い日の思い出になりつつあります....

最近、ここって、アクセス多いですね
皆頑張ってるんだ!悩んでるんだ!って、ここ読んで、少し気分が落ち着きます....
う〜ん、オアシスと化している....

で、私はというと、面接の翌日、『優秀な伝書鳩(笑)』により速攻で履歴書返送....
さすがに、金曜は一日ショックでした....
で、週末にリフレッシュして、今日、ポリテクの6ヶ月コースの受講申し込みに職安行ったんだ
でも、6/13にこれまた入試?がある....
それさえも落ちたらどうしよう(´ヘ`;)ハァ
肝心な求人のほうは、全くいいの無かったよ....
こりゃ、長期戦だわ....
とりあえず、今日で7日間の待機期間が済んだから、とりあえず、8月末までは保険収入もあるし....
その間に、見つけたいものですが....
来月は車検もあるし....
幸い、7月満期の定期があるから、それで12月までの生活はギリギリできそうだが....
遅くても年内に見つけたいって、ワガママ??
865団塊の世代還暦60歳突入:02/06/03 13:58 ID:dktFccaG
マスコミ報道等々であと、5年後には巨大
高齢者階層出現。リストラ等々で無職階層も
激増中。団塊ジュニア世代が子供産まないのも
経済状況激悪状況。特に野郎は生涯右手が
恋人の人多いはず!!!!!!。wwww。
866名無しさん@引く手あまた:02/06/03 14:19 ID:NesMv09S
>>866
漏れは左手が恋人ですが何か?
さらには預金5千万で独身ですが、それが何か?
867はははのは:02/06/03 14:19 ID:NesMv09S
866じゃなくて>>865だった。オナニストマンセー(w
868859:02/06/03 15:51 ID:Pc+5Lwk6
>>862
ではもう一つ。

http://www.tac-school.co.jp/sodan/sodan_68.html

この資格ってそんなに凄いんですか?
869名無しさん@引く手あまた:02/06/03 16:50 ID:IRqZj43c
>866
もったいなーーーい。
預金そんなにあっても彼女が左手じゃ美味しい食事にもいけやしない!
プレゼントもできやしない!!
美味しい食事がしたかったら声かけて、ついていくから(w
870Single Parent:02/06/03 16:57 ID:wb9OaLWE
変な奴らも集まってきた!
871名無しさん@引く手あまた:02/06/03 17:24 ID:uHodgAsb
>>870
同感。
最近、富に変態系の方の投稿が多くなってきました。
スレの活性化という意味では、アメリカの例があるように
いろんな人種が参入する事はプラス面が多い訳であり、
秩序ある変態の方であれば、どんどんとご参入頂きたい。
常人と違う視点も参考になります。
872名無しさん@引く手あまた:02/06/03 17:29 ID:uHodgAsb
>>864
Single Parent さんて、会社都合になったんじゃなかったっけ?
給付期間は3ヶ月なの?あれ?
12月まで資金に余裕があるなら楽勝だって!!
気分転換に温泉でも逝って来たら?平日は激安でっせ!!
873ベスト馬鹿:02/06/03 18:12 ID:KmL+RxZ/
>>655
このスレのエース的存在の君!
結局、ヘッドハントされたのか?
断ったなら、代りに漏れを紹介したらいいぞ。
874winwin:02/06/03 18:18 ID:y2h95XTm
(^_^)v★☆私にも出来たよ〜☆★(^_^)v

私は、高卒後、やりたいことや将来の夢がなく、
家の近くのスーパーに就職しました。(^_^)v

しか〜し、上司にはいろいろ命令されるし、給料安いし、
ボーナスも少なくなっていっていて、不満たらたらでした。
でも・・・どうしたらいいかとかわかんなくて
これから生活のことなんか何にも考えてなかったんで
とりあえず我慢して働いてました!!
むしょ〜〜にストレスの毎日でした(>_<)(>_<)(>_<)

そんな時にこの、ビジネスに出会いました…
………
……
今では、スーパーのレジの2倍以上の給料をいただき、
大きな夢(目標)を持つことができました。

http://vie.travailathome.net/vie/
見てみて。
875ベスト馬鹿:02/06/03 18:21 ID:KmL+RxZ/
>>874
毎回、毎回、ウゼェんだよ。
そんなにおいしい仕事なら、人に教えずこっそりやりな。
876こう:02/06/03 20:03 ID:M1Yk+YYU
Single Parentさん
やる気があればそんなにかからずに決まると思うよ。
>>872さんに言通り、Kidsと温泉にでも行くのは良いかも。

>>874
確かに、2chで求人するような会社には行きたくないな(w


今日の面接は結構好感触!その企業では求人の出ていない職種だから
やばいかと思ってたら公募を出す前の募集要項にヒットしたみたい。
しかし、その場で書かされた「転職アンケート」の「1回にどの位の酒を飲み
ますか」って質問には何の意味が・・・
877名無しさん@引く手あまた:02/06/03 21:40 ID:NB/Pd3fN
>>874
リンク先が開けないんですが。
スペル間違ってませんか?
878名無しさん@引く手あまた:02/06/03 21:57 ID:IRqZj43c
開くな開くな^^;
コツコツ1ヶ月やって2000円だってよ。
879Single Parent:02/06/03 23:26 ID:NLdzksyT
>>872
会社都合でも、勤務が3年半だったんで、支給期間は90日なんですよ....
温泉日帰りなら、近辺に沢山あるから、結構行きますが、さすがに温泉宿1泊2食付き家族3人コールは、この節約生活では無理かと....
無事就職できたら、回らないお寿司を食べに行きたいなぁ....


>>こうサン
う〜ん....
やる気はあるが、年齢と職種が限定されて、求人が無いのが辛いとこです....
でも、まだ悲観するのは早いかなって....
落ち込みそうな気分を引っ張り上げてます!

>「1回にどの位の酒を飲みますか」って質問には何の意味が・・・
『宴会部長』としての資質審査かぁ?!(^◇^;)
880862:02/06/04 01:13 ID:ey5U4K69
>>868
業務未経験で会計士の資格で監査法人に入れるのは、40歳ぐらいまでと言われてるね。
そういう意味では威力はあるのかも。ただ、給料も大卒初任程度だし、ポジションも
一番下みたいだからかなり辛いかも。
一般企業への転職についてはやはり業務経験が優先される為、経験が乏しいと苦戦必至。
但し、ITコンサルや社内のM&A業務などで会計士である事を募集資格にすることも
多い為、無資格者に比べな転職活動が容易なのは間違いないと思う。
881862:02/06/04 01:19 ID:ey5U4K69
>>879
閉店間際に逝くと、回転止めてもらえる寿司屋があるよ。
882名無しさん@引く手あまた:02/06/04 02:59 ID:SqCiSKX7
さあ、連続4ヶ月の夏休みだ〜。楽しむぜ!!
883862の人へ。:02/06/04 03:12 ID:APSLlzTr
>>880
貴方はもしかしてその業界の人ですか?
884名無しさん@引く手あまた:02/06/04 04:14 ID:mauDYdR9
面接に先立ったアンケートであった設問。

「お酒は飲めますか?」「好きです」「普通です」「◎嫌いです」

面接時、非常に良い感じで話が進んだものの、そこで時間が止まった。
昔は嫌いじゃなかったんだけど、バカな酒飲みに無理強いされて(立場上断れない)
急性アル中で死ぬかと思ったことがあり、以後「大嫌い」になりました。

その会社じゃ「社内親睦パーティー」が盛んで(月一)、帰宅が遅くなっても平気ですかー?なんぞとも聞かれたよ。
残業ならともかく、親睦会で遅くなるのなんかお断りだよ。
「お酒好きの方には気分は悪いかも知れませんね(にこにこ)」で不採用。
仕事は面白そうだったけど、宴会好きの会社はもっといやじゃ。。。
885名無しさん@引く手あまた:02/06/04 08:20 ID:28WyBNbX
40才越えると、正社員にはなりにくいよ
バイトなら少しはあるけど
今、40才越えてて、正社員になれる職業探したけど
某デパートのお掃除オバチャンしかなかった・・・・。
パソコン使えなきゃぁ、仕事が無い
一応このあいだまでパソコン使う仕事してたけど
毎日、一日中パソコンのモニタ画面を見続けるのは、もう辛い。
目がね、目がもたないんだよね、3時間見続けると涙目になって
視力は落ちるし、肩はこるし、頭は痛くなるし・・・。
お掃除オバチャンの方が健康的かなぁと思えてくる
しかし給料が少ないんだよ、生活できないくらい少ないんだよ。
886名無しさん@引く手あまた:02/06/04 16:14 ID:+OlLr8zh
>>885
そういう世界って必ず女ボスがいて、ミニ派閥間抗争みたいのがあるんだよね。
以前、食品工場のパートの女社会は凄まじかったなあ。
887862:02/06/04 17:23 ID:qebHbl5h
>>883
以前はその業界に近い世界にいたのかな。業務系コンサルと言えばいいのか。
でも、結局、労働に見合う報酬が得られない虚しさを感じて退職。
今はコンサル時代に身につけた経営ノウハウを実践したいと考え、
思いきって独立に踏み切りました。
現実は・・・、自由と現実社会との厳しさとの狭間で日々苦悩。
食っていくには問題は無いものの、サラリーマン復帰への想いも隠せず・・・
この板に出入りしてます。(藁
888883:02/06/04 20:28 ID:BV15qPDP
>>887
あの人生相談を真に受ける訳ではないですが、本当に40歳を超えるともう駄目なんですか?
もし本当にそれ程公認会計士が不足しているなら、贅沢言わなければ何とかなるという事はないでしょうか?
それ以前に資格を取るという事もなかなか難しいですが。
ところで、色々苦労があるようですが、

> 食っていくには問題は無いものの、サラリーマン復帰への想いも隠せず

これは失業中の中高年から見れば贅沢な悩みですよ。
889名無しさん@引く手あまた:02/06/05 00:14 ID:8RCQcPZW
40才超えると妙なプライド持ってる人が多くて雇う側としては
使いにくいからじゃないの?? 
それにしても35歳までの求人が多いね。
35過ぎてるから応募していいもんだか…(´・ω・`) ショボーン
890こう:02/06/05 00:19 ID:nnBcl3To
>>889
いいんです。企業の提示している年齢は目安と考えてどしどし応募しましょう!
このスレや他スレでもあるけど、オーバーしても就職出来た人って結構います
よ。  「35前の若造にゃ負けませんよ! はっはっはっ!」位な気持ちで
行きましょう!
891名無しさん@引く手あまた:02/06/05 00:29 ID:VHG9LwCw
まさか、このスレに集う方々は、”年を取っている=偉い”という
古臭い年功序列の考え方は、していないとかとは思うが・・・

もし、35歳を過ぎて新天地で職を得たいと思うなら、逆に妙なプライドは捨てた方がいい。
このくらいの年齢になると、上司になる人間が年下の場合も多くなる。
892名無しさん@引く手あまた:02/06/05 03:15 ID:1oo6AaC3
>>889
プライドというより、単に意固地になってるだけの人が人が多いね。
893名無しさん@引く手あまた:02/06/05 03:27 ID:kgxCMQL/
では態度が謙虚な中高年なら大丈夫なんだろうか?
894名無しさん@引く手あまた:02/06/05 03:54 ID:1oo6AaC3
>>893
併せてリーダーシップが無いと話になりません。
やっぱ自分とは程遠い事だけは確かだ。(w
895名無しさん@引く手あまた:02/06/05 04:19 ID:ep99mRQE
営業の仕事をやっていて退職から7ヶ月。人と接する機会が減って
ネットでやりとりするのが、面倒なこともなくて良く思えてしまう。
人に関わらずにできる商売も幾つか見つけたが、やはり不安定で
実現性も低そうだ。
真夏の転職活動は必至。
896名無しさん@引く手あまた:02/06/05 04:57 ID:Bd2e9ktw
>>895 
暑い日々が続いてますが頑張ってください!

誕生日って微妙ですよね。先日誕生日を迎えたのですが
面接が翌日あったのです。
一才の年齢で面接官もかなり微妙な反応でした。


897名無しさん@引く手あまた:02/06/05 05:23 ID:pdEND18Z
>>895
>人に関わらずにできる商売も幾つか見つけたが、やはり不安定で実現性も低そうだ。

どういう商売ですか?
898813 :02/06/05 08:42 ID:4boQpe7m
会社から条件の提示があり、来週火曜からの勤務になります。

落ち込んでいた心も、このスレを読むことでずいぶん励まされました。
皆様の就職活動が成功することを、心からお祈り致します。

短い期間でしたがありがとうございました。
899名無しさん@引く手あまた:02/06/05 10:09 ID:pdEND18Z
>>898
おめでとう!!
これからも、たまに寄って下さい。
900風来坊:02/06/05 10:22 ID:WgfyQ00c
900ズサ
>>898
またこいよ
901名無しさん@引く手あまた:02/06/05 11:59 ID:SaWf0Iuy
最近は暑いね。ただでさえ鬱なのに気持が一層萎えそう。
みなさん、気力の維持に一層努めましょう。
902こう:02/06/05 13:05 ID:RZECZZQK
>>898
おめでとうございます。暑くなってきているので体調等気をつけて頑張って
ください。 ところで、結局年収下がっちゃったの?ちょっと気になる。

>>900
をいをい(w
さまよえる者を引きずり込む地縛霊じゃ無いんだから・・・


この頃、暴れん坊将軍3を見るのが定例になっている自分にちょっと鬱・・・

903Single Parent:02/06/05 14:24 ID:Fg0TPi0K
今日も職安のぞいてきた....
結構いい条件のを見つけたので面接を希望すると応募者多数なので、金曜職安で一人15分ずつ面接すると....
もう数打ちゃ当る方式で申し込み....
ちょうど金曜午後は、最初の説明会だったし....
でもなぁ....
最初から落ちるのがわかってる面接もなぁ....
まぁ、今後の練習&肝試しということで、自分を納得させるのでした
って、ことで、金曜3戦目に挑みます!!

>>902 こうサン
同じく〜
1:30PM〜の昼メロ「真珠夫人」にハマリかけてます^-^;)
904名無しさん@引く手あまた:02/06/05 14:33 ID:IVLzboLO
し、しまった。真珠夫人みるの忘れた。昨日も面接でみれなかったし。鬱だ。
身うけされたのかなぁ。なおやとしたのかなぁ。
905名無しさん@引く手あまた:02/06/05 16:18 ID:11sSVIwK
もうレス900超か?
そろそろPartU建てようか?
906名無しさん@引く手あまた:02/06/05 16:20 ID:L3qo+f6b
http://www5d.biglobe.ne.jp/~TK-PRO/cmk/index.htm
ここにいって職探してきたら?
ある程度スキルがあればなんとかなる。
907名無しさん@引く手あまた:02/06/05 16:30 ID:E/GdEa7R
908名無しさん@引く手あまた :02/06/05 17:52 ID:he/veEUn
>>903
面接官の質問とかはたいてい似たり寄ったりなので、予行先週&面接の
度胸付けと思って面接するが吉。何でも収穫はあるものです。
909Single Parent:02/06/05 17:59 ID:7fNueSQ4
>>908
ですね!
練習気分で頑張る〜!
今は、どんな服とメイクで行くか....なんてルンルンしてたりする!?
91040連敗中:02/06/05 18:05 ID:0wpOvX6V
>>905
>もうレス900超か?
>そろそろPartU建てようか?
そうですね。
スレ立て慣れている方お願いします。
911名無しさん@引く手あまた:02/06/05 18:46 ID:CZu1x7cz
>>907
3600件もあるんだから、自分にピッタリの仕事はある気がするんだけどなあ・・・。
              
912名無しさん@引く手あまた:02/06/05 19:10 ID:5GuGplri
あ〜あ、妻の食器を洗う音が心臓にぐさぐさきやす。
913名無しさん@引く手あまた:02/06/05 19:20 ID:CZu1x7cz
>>912
速攻で耳栓買うべし。マジで自分の世界に没頭できるよ。
注)場違いな状況でニヤニヤしてしまうと、人望がゼロになる→このオレ
914石井浩二:02/06/05 19:22 ID:vuUvifWx
だかれあ、乳首はどうなんですか??
テルウェル万歳!!
915名無しさん@引く手あまた:02/06/05 19:23 ID:51pKF4cs
3次で落ちた。本命だっただけに凹んだ。ガク・・・。
今日は酒におぼれよう。
916名無しさん@引く手あまた:02/06/05 19:42 ID:8LuA+fnx
>>915
飲んで〜飲んで〜飲まれて〜飲んで〜♪・・・・・
やがて男は静かに眠るのでしょ〜♪

飲んで寝るのが一番!!
翌朝はやる気満々、間違いなし!!
917名無しさん@引く手あまた:02/06/05 20:40 ID:ycme3iwh
>>904
「はぐれ刑事〜」みたいな、毎日完結するものがお勧め。
918名無しさん@引く手あまた:02/06/06 00:46 ID:29uaa5+y
営業のみなさんに質問。
残業って何時までしてますか?

前のメーカー在籍時は遅くて22時までだったのに、今は(似たようなメーカーの営業)結構23時過ぎます。
家に帰ると日が変わってるのでキツイ。
当然飲みにも行けません。
919名無しさん@引く手あまた:02/06/06 01:11 ID:kA7NWJS3
>>918
職種としては多いはずなんだけど営業(現役)の人の
書き込みは本当に少ないよ。
なぜなら918さんのようにどこの業界も夜が遅い仕事だから。
営業には残業という概念がないからどこの業界も拘束時間が
長いです。
920814:02/06/06 01:16 ID:cnHzgHfY
誰かが言ってた「謙虚さ」は大事だとおもう。
面接みたいな短期決戦は、逆にやる気をアピールすべきだけど。
俺みたいに派遣から、正社員になるには、例え一周り年下でも、
必ず「さん」付けで呼び、業務上の指示には、必ず敬語で答える。
今、同じ会社から同じ企業(一部上場)に30人程派遣されてるが、
御声が掛かったのは俺一人だって。
ただ働くだけじゃなくて、プラス強調性、判断力(一ヶ月で部署任されてる)、
身だしなみなど、全部見られてる事を意識すべき。
921名無しさん@引く手あまた:02/06/06 01:19 ID:I9dmMPbh
>>918
毎日じゃ、ちょっと遅すぎるな。
それと飲みに逝けない営業マンは、ガス欠した車と同じだぜ。
あとその会社は営業ならではの特典、直行直帰とかは無いの?
無いようなら営業やってる意味は無いので、あさって退職しましょう。
922名無しさん@引く手あまた:02/06/06 01:24 ID:jiXfCssx
知り合い(というか兄)が営業やってますが、帰りは毎日23時位。
住宅販売系の仕事だから営業といっても顧客廻りや接待で飲んでる。
接待費は出るみたいだけど残業代はほとんど無い。営業車が無いから
自家用車使用。燃料代は出るけど維持費は出ない。客の送り迎えで
走行距離が半端じゃないから2〜3年で買い換え。

貯金も出来ず彼女も出来ず肝臓もキツイ。  結構悲惨らしいです。
923名無しさん@引く手あまた:02/06/06 01:30 ID:I9dmMPbh
>>922
あさって辞めるように勧めるべき。
924名無しさん@引く手あまた:02/06/06 01:39 ID:unFs37+d
>>922
彼女ができないのが一番辛いんだろうな。
下半身が騒ぐのは抑制できないからな。
会社に頼んで風俗手当て出してもらえって言ってやれ。
925名無しさん@引く手あまた:02/06/06 02:26 ID:aCJkpg8m
求人の要求レベルが低いなーと思ったら派遣っていうのが多いね。
>>907
35超えると派遣しか職がないのか・・・
926名無しさん@引く手あまた:02/06/06 02:44 ID:i/b1Js66
>>924
既婚者も手当てがいるよなあ。
下半身発奮手当てとか。
927名無しさん@引く手あまた:02/06/06 03:04 ID:85qP3e79
男はいいなぁ。そんな手当があって。
928名無しさん@引く手あまた:02/06/06 03:51 ID:Hv7aGhMj
37歳です、半月前に会社やめました。
10日前に離職票持ってハロワに失業保険の手続きに行きました。

すると早速、今日ハロワから郵便が届きました。
「この度、別添事業所より面接をしたいとの申し出がありましたので、求人票を
送りします」

まだ働きたくないんで、無視しようかと思ってる。
失業保険の受給に問題ありますか?
それと、ハロワは求職者の情報を企業に公開してるの?
929名無しさん@引く手あまた:02/06/06 04:36 ID:z9FfBu+F
>>928 ハロワは求職者の情報を企業に公開してるの?

ハロワからの紹介を希望する、って丸つけなかった?それにしても気持ち悪いね。
930928:02/06/06 04:52 ID:Hv7aGhMj
>>929
「ハロワからの紹介を希望する」に○付けました。
それと、「退職理由の公開OKか?」にも○付けました。もち、自己都合。

気になるのは、漏れが希望した職種(ネットワークエンジニア)と違う職種
(アプリケーションエンジニア)からだったので、チョイびくーり。
931Single Parent:02/06/06 07:32 ID:+Bb3MI3f
>>928さん
職安から斡旋があるなんて、羨ましいなぁ....
こちらは自宅PCで毎日検索して新規が出たら翌朝職安へGO!状態....
>まだ働きたくないんで、無視しようかと思ってる。
>失業保険の受給に問題ありますか?
送られてきた求人票の条件が自分の希望と合わない旨を職安にきちんと伝えて、今回は辞退させていただきます・・・とすれば問題ないと思います
無視するのは「求職活動をしなかった」ということで認定日にヤバイんじゃない?
932名無しさん@引く手あまた:02/06/06 08:19 ID:i/b1Js66
>>928
ハロワの方が対象者を間違えたとかいう、手違いがあるかもしれないので
その辺りを確認すれば良いのでは。
933928:02/06/06 08:22 ID:Hv7aGhMj
>>931
ご忠告ありがとうございます。
近々(10日)、失業給付説明会のためハロワに行かねばなりません。
その時に、求人票の条件が自分の希望と合わない旨を職安に伝えてきます。

Single Parentさん、お互いがんばってgoodな就職先見つけましょう。
934名無しさん@引く手あまた:02/06/06 08:22 ID:MHb2rs9v
>931
>こちらは自宅PCで毎日検索して新規が出たら翌朝職安へGO!

↑これどういう意味?
ハロワの求人情報が自宅のPCで検索できるの?
935名無しさん@引く手あまた:02/06/06 08:24 ID:i/b1Js66
936名無しさん@引く手あまた:02/06/06 09:56 ID:VoCwsm+o
職安遠すぎる。片道12キロ。駐車場無し。
「来るな」、って言ってるようだ。
937雇用ミスマッチ:02/06/06 10:25 ID:dcgjhylF
938Single Parent:02/06/06 11:40 ID:QMipetUA
>>933
928さん、お互い、良い職場に巡り会えるよう頑張りましょうね!

>>934
http://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
ここで毎日検索してま〜す!
939名無しさん@引く手あまた:02/06/06 12:46 ID:85qP3e79
私も自宅で求人番号を5つ以上チェックしてからハロワへ。
で、番号検索して内容確認してOKだったら印刷。
ついでに新着のみもう一度検索します。
そしてカウンターで応募人数などを調べてもらい、
そこで会社に電話はかけてもらわず、
自宅に持ち帰ってその会社のサイトがないか調べてさらに吟味。
OKなら自分で電話しています。
94040連敗中:02/06/06 13:21 ID:GeWkFOp6
新しいスレ(Part2)を立てました。
みなさん、こちらに ↓ お移りください。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1023337143/l50
941こう:02/06/06 23:14 ID:gluKI6P7
第2段スレが立っている模様です。

★ 35歳超・45歳未満の転職サロン Part2★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1023337143/


942名無しさん@引く手あまた:02/06/06 23:15 ID:rd2cJXgU
ゴミン、一回だけ揚げさせて。
943こう:02/06/06 23:16 ID:gluKI6P7
すいません。かちゅのログ詰まりで>>940が読めてませんでした・・・
944名無しさん@引く手あまた:02/06/06 23:22 ID:oSdizy9E
あげとこう。1000スレまで達成しとこう。
945名無しさん@引く手あまた:02/06/06 23:37 ID:/q9W4TKe
年令42才ですが34才と偽って、みごとに某会社に就職する事ができました
入社してすぐに嘘がバレましたが、いまだくびにもならず、いすわってます
会社なんて入社してしまえばなんとかなります、あとはがんばるのみですよ
946934:02/06/06 23:41 ID:dAgb26BU
>935
>938
ありがとう
知らなかったわん
947名無しさん@引く手あまた:02/06/06 23:45 ID:oSdizy9E
>>945
それだけ誤魔化して通じるあなたの容姿が凄い!!
自信あったの?
948名無しさん@引く手あまた:02/06/06 23:55 ID:dAgb26BU
年齢を偽って就職できたこともだけれど、
いまだくびにもならず、いすわっている
ことに拍手を送りたい(w
949名無しさん@引く手あまた:02/06/07 00:02 ID:1DA3KmDq
>>948
心臓がケムクラジャなんだろうね。
950名無しさん@引く手あまた:02/06/07 00:26 ID:+9pk7jHs
私はバイトで年令詐称しました、でも正社員に昇格させてもらったヨ
がんばって仕事したからね
951名無しさん@引く手あまた:02/06/07 01:26 ID:NLbc+nUp
>>950
どの時点でバレタの?
952名無しさん@引く手あまた:02/06/07 08:48 ID:D3dvRG+s
詐称人生をできる奴は限られてるだろう。
パッと思いつくのは野村サッチーだけど。
953名無しさん@引く手あまた:02/06/07 10:20 ID:i8mQdhms
年齢査証、出来るものならやってみたいよ。
見た目は多分誤魔化せる自身あるけど、勇気ないよ-----。
でも、書類とか出す時点ですぐばれるのでは?
954名無しさん@引く手あまた:02/06/07 10:48 ID:2F0wZQ6X
>>953
バレても堂々とされてるようです。
955名無しさん@引く手あまた:02/06/07 13:08 ID:P/bny1pn
もう無職になって9ヶ月が過ぎた。失業手当は3ヶ月前にきれた。仕事を
選んでる場合じゃないがやっぱり選んでしまう。たまにこれだと思う仕事
はいつも30歳位まで、よくても35歳。思い切って履歴書送ると案の定
返ってくる。電話しても丁重にお断りの言葉。何の資格も際立ったスキル
もない私にはバイトでしのぐかドキュンな会社とわかって飛び込むしかな
いのだろうか。同じ業種での12年の営業の仕事は何だったんだろうか。
同業には二度ともどりたくないが未経験業種の仕事はもう歳いってるとい
うだけでだめなんだろうか。もう気力も衰えてきた・・・
956こう:02/06/07 16:22 ID:w+ePkjsC
>>955
年はおいくつなんですか?
営業で12年ってのは立派な経歴だと思いますよ。
ただ、35歳過ぎて異業種への転職は確かに厳しいと思います。
営業畑が長いのであればその人脈から職を斡旋してもらうのはどうでしょう。
それと、就職活動ばかりやっていると鬱になってしまうので、就職とはまったく
関係の無い事(趣味に関する資格取ったり・・・)すると気が紛れますよ。
957名無しさん@引く手あまた:02/06/07 18:53 ID:N4VRAnmz
>>955
もう少し具体的な話をしてもらえると、最善のアドバイスを提供できるんだけど。
958950:02/06/07 23:17 ID:90sI12rc
>>どの時点でバレタの?
そりゃぁ正社員にならないか?と言われて、いろいろ書類やらを提出した時です
でも自分の場合は技術職だったので、年令はあまり関係なかったみたい。
即戦力になったからだと思います もちろん、自分にも自信があったけど
とっかかりの年令でつまずきたくなかったので
年令詐称してみとめられてからバレても、まぁいいかと思った次第で・・・
運を天にまかせたんです、「芸は身を助ける」です
もちろん、みとめられるために努力はしましたよ。
959名無しさん@引く手あまた:02/06/08 00:30 ID:1fSavHSy
技術職だと年令はあまり重要ではないですね
今までの技術をすぐに生かせる事ができるから、いいですね
960名無しさん@引く手あまた:02/06/08 00:53 ID:k54Yzuco
>>959
そうでもないよ、まあ業界にもよるけど。。。
ヤパーリ30代後半になると、求人はガタ減り。
961Single Parent:02/06/08 01:28 ID:Oo+Ngmev
今日は暑い上に、職安の最初の説明会
その途中で、職安別館にて、面接....と疲れました
で、そのことをPart2にカキコして、夜、自分への「お疲れ様〜」に映画「アメリ」を観て帰ってみると....
私のカキコを『おかず』に、論争が起きてたのです!
さっき、そこに、ちょっとだけ説明的言い訳?してきて、さらに疲れたので、ちょっと、こっちにフラ〜ッと戻って来てしまいました....
在職中で転職を考えてる人に、切羽詰まった無職の者を、あれだけイジメるのが、ここ2チャンなんですね
少し、2チャンに慣れたとはいえ、正直言って、疲れました....
あ〜あ、早く就職した〜い!!!!!!!!
962名無しさん@引く手あまた:02/06/08 10:23 ID:Ys13hTyX
>961
見たけど、たいした事無いじゃん。あの程度なら2ちゃんに限らずYAHOOでもしょっちゅうあるよ。
この板は全然マシな方で、他の板で酷いところなんてずっと煽りっぱなし。
煽る奴を冷静に観察すると面白いよ。コメントの背景とかね。
963こう:02/06/08 10:36 ID:Txj7DpaV
Single Parentさん
俺も煽られてる(w  コテハンって言っても捨てハンなんだから気にしすぎ
だなぁ「43」は。 まあ、気にしないで行きましょ。
「煽りは2chの華」ですから(w

煽りに素直にレス入れるとそれに対してまた煽るというループが始まって
しまうので煽りは基本的に放置しましょう。
キツイ言葉で真剣にレスをする人もいるけど、「43」だかってのは年齢的にも
同世代じゃ無いし、転職組でもないみたいだからあまり真面目にレス入れる
必要もないでしょう。 煽りは放置すると消えてきます。

>>962
転職板のみの住民にはキツイんだよね。
他板で煽り、騙り、ブラクラに慣れるとあの程度は「10点」とか言いたく
なるけどそれ言っちゃうとループになるし(w  
俺は遊びは他板でやるよ。
964962:02/06/08 11:30 ID:Rhhj2RMh
>963
転職板って、自分の将来に関する真剣な身の上相談ってケースも多いからね。
他板とはレスへの気の入り方が違うんだろうな。
だから、煽りにも過敏になる。
その辺を見透かし、敢えてそこに付け込む奴がいるって感じだろうね。

自分の場合、目に余る煽りはどの板でも叩いてるよ。殆ど潰してる。w
965こう:02/06/08 12:59 ID:T9C0hQIW
まあまあ、あまりいじめるとAA貼り始めたりするのもいるから
この辺で煽りさんの話題はおしまいということでどうでしょう>ALL

>>83-84
成功した人の体験談は貴重な情報ですね。
>>68さん及び住民の為に経緯を詳細に知りたいですね。
966こう:02/06/08 13:01 ID:T9C0hQIW
すいません。
>>965はPart2への誤爆です。
967名無しさん@引く手あまた:02/06/08 14:06 ID:qB/PQc1r
955です。前職はアパレルの営業です。人脈といっても同業者ばかりなんで当然、
同業への誘いをいただけることがある程度です。とはいってもこの業界もかなり
の不景気で将来が不安ですからもどりたくないのです。いつまでも営業はできな
いし・・・体力がけっこういるので。同業の知り合いにも失業者が何人かいます
し、37歳の年齢ではやっぱり他業種への転職は無理なのか。
968名無しさん@引く手あまた:02/06/08 14:44 ID:k54Yzuco
>>967
>いつまでも営業はできな
>いし・・・体力がけっこういるので。

それを言ったしまったら、どの業種だってそうなってしまうよ。
何時までもSEできない、いつまでもデザイナーできないってことになる。

あとアパレルの営業って、若者向けのブランドだったの?
店頭販売とはちがうんだよね・・・・
969Single Parent:02/06/08 15:28 ID:J6Tx8ntC
>>963 こうサン

Part2の 90&91....
まだいるよ、バカが....
私は自分の人生に自信と責任を持って歩んで来てるから、あんなアホな煽りは、逆に笑っちゃうけど....
ちょっとしつこいかも^-^;)
早く、消えてほしい....
970名無しさん@引く手あまた:02/06/08 15:32 ID:rFe4uriO
>969
バカはてめえだろ?この無責任バツイチが
>私は自分の人生に自信と責任を持って歩んで来てるから、
ハァ?それで性欲の果てにガキこさえて片親ですか。それは大した
責任感なこって(w
ただでさえ女を叩くのは2ちゃんの常識なのに、バツイチが叩かれるのは
当然
971名無しさん@引く手あまた:02/06/08 15:37 ID:rFe4uriO
男女板にもリンク貼るか。このSingle Parentはいい貢物になりそうだ(W
972名無しさん@引く手あまた:02/06/08 18:22 ID:zTKl3Qd0
970は病気なので
可哀想だから皆様無視してあげましょうネ
973Single Parent:02/06/08 20:30 ID:t3UyK5lI
>>972さん
そうですね、無視が親切ですね<970&971(同一)
早く病気が治るといいのにね....
974名無しさん@引く手あまた:02/06/08 21:15 ID:/25fvRCo
まんこあげ!
975名無しさん@引く手あまた:02/06/08 21:19 ID:b7fI8buE
>>974
レベル低すぎて涙が出てくる・・・
976名無しさん@引く手あまた:02/06/08 22:59 ID:EGqDNwQH
974 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:02/06/08 21:15 ID:/25fvRCo
まんこあげ!

ID:/25fvRCo=ID:sRzeGrGS

おまえの言う「レベル」ってのはこれか?
旧スレを「おまんこあげ」でわざわざageているこの姿勢がお前の
「レベル」か(w

>2ちゃんの基礎レベルだぜ(W 
はいはい、2ちゃんねる通なんだね。わかったから消えてくれ。
977名無しさん@引く手あまた :02/06/08 23:01 ID:Ihu3Yy8S
ほんと、変な病人のおかげでレベルが下がってしまった・・・
女を叩きたがるやつって母親の愛情に餓えた気の毒な人なんだって
可哀想だから、皆で暖かく見守ってあげようね。
978名無しさん@引く手あまた:02/06/08 23:03 ID:sRzeGrGS
おや、こっちにまで俺様のストーカーがいやがるな(W

まんこあげで気に入らなきゃ・・・・・ペニスあげ!だ。
Single Parentの使用済みまんこだけは即戦力だな(w
979名無しさん@引く手あまた:02/06/08 23:38 ID:sRzeGrGS
クリトリスあげ!

100ゲットレースしようぜ!!
980名無しさん@引く手あまた:02/06/08 23:41 ID:sRzeGrGS
ちりりは営業目的を表に出しすぎてやだなー。OLだと
居たらウザイタイプだ
981名無しさん@引く手あまた:02/06/08 23:42 ID:sRzeGrGS
あと20レス!!みんなも手伝え!!
982名無しさん@引く手あまた:02/06/08 23:45 ID:sRzeGrGS
982まんこ!
983名無しさん@引く手あまた:02/06/08 23:57 ID:sRzeGrGS
983クリトリス!!
984名無しさん@引く手あまた:02/06/08 23:57 ID:sRzeGrGS
984ペニス!!
985名無しさん@引く手あまた:02/06/08 23:58 ID:sRzeGrGS
あと16レスか・・・俺だけでやるのかよ?!
986名無しさん@引く手あまた:02/06/09 00:02 ID:juitAiYD
986アナル!!
987名無しさん@引く手あまた:02/06/09 00:03 ID:juitAiYD
はぁはぁ。。。
988名無しさん@引く手あまた:02/06/09 00:30 ID:juitAiYD
いくぞ!!
989名無しさん@引く手あまた:02/06/09 00:31 ID:juitAiYD
ズッコンバッコン
990名無しさん@引く手あまた:02/06/09 00:32 ID:juitAiYD
990まんこ
991名無しさん@引く手あまた:02/06/09 00:33 ID:juitAiYD
991
992名無しさん@引く手あまた:02/06/09 04:47 ID:OeX5lDXd
せめて旧スレで愚痴るときはsageれ
そんなに煽られたいのかな
993Single Parent:02/06/09 09:50 ID:UN/SPrbp
なんか訳わかんない状況になってますね....
でも無視無視....だよね?!
994こう:02/06/09 10:47 ID:soPF/mnt
荒れはじめたらsage進行が基本だけどP2の状況から荒し1人に
釣られてる数人(常連が〜と言ってるレス)がageてるから目立つ
スレになっちゃってるんだろうね。
今後、基本はやっぱりsage進行でいったほうがいいんじゃないかな?

情報量の低下とか議論になりつつあるけど、情報のみが欲しい人は
別にスレは山ほど有るんだから・・・
そんな事で叩くなら意味の無いスレなんぞ山ほど有るのになぁ
995名無しさん@引く手あまた:02/06/09 14:09 ID:GO9Vn+lr
995
996名無しさん@引く手あまた:02/06/09 14:10 ID:GO9Vn+lr
996
997名無しさん@引く手あまた:02/06/09 14:10 ID:XwnZe/ih
996
998名無しさん@引く手あまた:02/06/09 14:11 ID:GO9Vn+lr
997!
999名無しさん@引く手あまた:02/06/09 14:12 ID:XwnZe/ih
うんこ
1000名無しさん@引く手あまた:02/06/09 14:12 ID:XwnZe/ih
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。