ゲーム業界脱出スレ ver.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元ぷろぐらま
いつの間にか消えてしまったスレの復活なるか・・
このスレのテーマは、「この業界を脱出できた人のストーリー求む」だったと思います
よろしこ!
業界の自慢話、不満話、いい話、嫌な話、なんでもどうぞ!
2 :01/12/10 02:51 ID:l+kNBPVE
ゲーム業界ってどうなんですか?
ゲームのエンディングでスタッフスクロールを見るたびに、
「いいなぁ、ヲレの仕事にもこーゆーふーにやりがいを感じる瞬間があればなぁ」
って思うんですが。
3元ぷろぐらま:01/12/10 23:21 ID:hA3bL/PZ
以前、すんごく盛り上がってたんだけどな・・・・このスレ
みんなやめちゃったのかな?
脱出成功者さん、書き込んで(笑)
4元ゲームハード屋:01/12/10 23:27 ID:NH9Uc687
ゲーム業界で働きたいヤツは続ければ良いし、
そうでないヤツは早めに他業界へ行くべし。
漏れの場合、仕事自体は悪くなかった。
他業界へ転職できた訳だし。
5名無しさん@引く手あまた:01/12/11 00:14 ID:Sfq3dlwJ
まあ20代までの仕事だね。
6名無しさん@引く手あまた:01/12/11 23:20 ID:m94UOK0U
メタルギアソリッド2面白そう!!
誰か関係者いないの?
7名無しさん@引く手あまた:01/12/12 23:25 ID:7RyoN5zy
足を洗って外界に出たら、年下のハッタリVBプログラマやJavaプログラマが幅を利かしてた。
こいつらはインチキ言語でDBやhtmlをちょこちょこいじってるだけだ。
でも必死に勉強してその手法やノウハウを身につけて、こいつらに追いつくのはしんどい。
もう嫌になる。
8名無しさん@引く手あまた:01/12/12 23:54 ID:iN42pnHw
がんばれ、たかがJAVAとVBじゃあないか・・・
指で数えられる言語だけ習得したら、あとは楽なはず・・
がんばれ!
俺は ゲーム業界 −> ネットセキュリティ大手 に転職したよ
COBOL,Fortran 以外は全部使っているよ(笑)
9名無しさん@引く手あまた:01/12/12 23:58 ID:+sfvveFv
ゲーム業界って、そんなにダメですか?
ただいま選考が進行中なのですが……
10名無しさん@引く手あまた:01/12/13 00:05 ID:3qLlRPFd
>>8
がんばるよ。

XSLTとかUMLとかうさん臭いのばっか。
よく思いつくなーこんなしょうもないものを。
11必殺お仕置き人:01/12/13 00:29 ID:THPgcAU8
>>9
 ★★★★★★★そうです.ダメなんです.もう.★★★★★★★

 ●●● だんだんアニメ業界の労働単価に近くなってきている.●●●
昔のように儲からないし・・・,海外旅行へ行けないし・・・,
3Dモデリングの仕事料の単価がどんどん下がっているし・・・,
ドット絵の仕事料も昔なら一人月35〜44万円ぐらいの単価が,
今じゃ〜同じ量で,一ヵ月「5万円」ぐらいだ.
この業界では誰でも私生活は捨てるよう会社から言われるヨ.
 (特にコナミはひどい)
自分の人生・親・友人・恋人を捨ててまで「ゲーム開発が好き」
でないとやれないよ.
5さんのように割り切れればいいが・・・.
 私は今年,派遣にてネットセキュリティの仕事をした.
すごく金めぐりが良かった.・・・でもゲーム開発の方がいい.
12名無しさん@引く手あまた:01/12/13 06:05 ID:2EqeJvLy
つーか、ゲーム開発以外の部署はどうなの?
ゲーム会社で働く人が全員開発って訳でもないんでしょ?
13名無しさん@引く手あまた:01/12/13 09:08 ID:aOhSWcpT
11みたいに、駄目なやつは本当に駄目なんだよ
バブルはハジケたからな

あと、コナミはいがいと給料高い
11くらいショボいと安いだろうが・・・
14名無しさん@引く手あまた:01/12/13 21:53 ID:zq+kClB2
小波は27歳で年俸500万こえないっす(笑)
運よくいいチームに配属されたら、作品が売れるので給料はちょびっと高めになりますが、
他のチームにまわされたらDQNです
運よく、いいチームに配属されたら本人の能力に関係なく給与があがるので、普段低い分だけ満足感にひたれます
この業界・・・運なのね・・
あ、でもサウンドプログラマーは希少価値があるぶん儲かるらしいよ
転職できんけど・・
15名無しさん@引く手あまた:01/12/13 22:18 ID:Yi37uKaE
なぁなぁ、ゲーム業界のプログラマってめっちゃできそうな気がするんだけどどうなん?
俺はメーカーでプログラマをやってます。
俺も周りも多分たいしたことありません。mallocも使えない奴がいたりします。
もっともプログラムだけをやってるわけではありませんが
16元ぷろぐらま:01/12/13 22:37 ID:zq+kClB2
3次元処理と、圧縮と、線形補間アルゴリズム・・トリプルバッファ、NURBS、RISCアセンブラ、通信プログラムの同期処理・・
どこかの会社のAPIやデータベース使えることがどれだけ幸せか・・・
でも、ゲーム業界で仕事しても書類の書き方教わんないよ
どんなにすごいプログラム組んでも、似たような処理になるしね
みんな20代の人だよ
17SE:01/12/14 00:40 ID:vCd3Jodb
ここでゲーム業界への転職相談するのはスレ(板)違い?
ゲハ板で聞いてもすぐ荒らされるし・・・
18名無しさん@引く手あまた:01/12/14 01:09 ID:ZhSRg/78
>17さん
このスレ、ゲハ板からリンクされるんで別スレでsageてやるが吉。
前スレの成功者さんの活躍の裏で転職スレと業界内移動スレが
ひっそり作られては消えてたよ。
SEから転職してきた人いました。制作経験、作品無しで。
19必殺お仕置き人:01/12/14 02:43 ID:Wdnva3ka
>>13
13.おいおい,何か勘違いされちゃったね.
おれ,いい年こいて月給5万円なわけないよ.
ちゃんと暮らせるだけの別なライン持ってるよ.
 ●私自身の存在単価が下がったのではないよ.バブルは全く関係ない.
  本当に業界人なら分かると思うが.今,業界が冷え切ってるのを.
20名無しさん@引く手あまた:01/12/14 02:54 ID:KKeC1Sgd
業界が冷えきってる。 か・・・
本気で言ってる?

俺にはクソゲーメーカーが潰れて、過去の資産を食い潰しているメーカーが傾いている
ようにしか見えない。
いつまでもユーザーを騙し続けられないことに気づいただけだろう。
国や経済、業界や周囲を取り巻く環境のせいにするヤツは現実が見えていない。
ゲームをナメている。

ちなみに、俺はプログラマーだよ。
コンシューマーのね。
21名無しさん@引く手あまた:01/12/14 02:54 ID:FauGYlsG
>15
数少ないけどめっちゃできる人は存在します。
でも、そういうい人が楽しいゲームを
作れる訳では無い....
222D兼3Dグラフィッカー:01/12/14 03:24 ID:aAQknfqB
もう、この商売に美味しさはあまりないね。
1タイトルあたりの販売本数は下がり続けているのに開発費は膨れ上がる一方。
だんだんアニメーターみたいに好きじゃなきゃやれない仕事になりつつある。

で、現在三十路リーチなので逃亡を計画中。
因みに学生の時は産業デザイン専攻だったコトもあり3D-CADとかどうかな???
とか思ってるのだが…。

あと2〜3年で、どーにかして年収500万超えたい…。
23必殺お仕置き人:01/12/14 03:49 ID:Wdnva3ka
20さんや,22さんの言ってる事も正解かなぁ・・・.

要は,自分の能力を出し切れる職場で人並み以上に稼げばいいんですよ.
24名無しさん@引く手あまた:01/12/14 12:52 ID:3wXWfQ+R
3D(リアルタイム・ムービー)専門でやってたんだけど
映画・映像業界で働きたいなあ。
給料が安いのはもう慣れたからいいや(藁
25名無しさん@引く手あまた:01/12/14 19:41 ID:k2xFs/3Q
 SE>ゲームプログラマ>ネットワーク管理者ッス。
 場所職変われどやっていることは対して変わらなかったのがよかったので
しょおか。
・SE時代:交換機プログラムの設計とプログラミング+鯖立て
・ゲームPG時代:DirectPlay使って通信プログラム+鯖立て
 んで、現在は鯖立て専門、と。
26名無しさん@引く手あまた:01/12/14 20:27 ID:+GR9Q4rQ
友達は「ゲーム系以外ではもうはたらかないー!」って言ってたよ。
そのこは、転職(アパレル)したんだけどね、結局やめちゃった。
一度、自由な社風の世界で働いちゃうと普通の会社でも
カチコチに窮屈に感じるみたい。
27名無しさん@引く手あまた:01/12/15 23:58 ID:SnJPAny+
昼出勤とかあたりまえの職場だった・・・
他の業界に行ってしまってから、そんときの癖が出たせいでクビになった
28名無しさん@引く手あまた:01/12/16 01:19 ID:OJDLCq9V
同感。もうラッシュアワーに電車に乗るなんて、絶対に出来ないと思う。
29必殺お仕置き人:01/12/16 01:28 ID:veueP0nZ
↑ 26〜28.同意.同意.あの乗りが体に染み付いちゃうんだよねぇぇ・・・.
302D兼3Dグラフィッカー:01/12/16 01:44 ID:j0BycTuK
やっぱ、今でもグラフィッカーの給与が平均的に高いトコってスクウェアかのー…
それともグラフィッカーで稼ごうと思ったらフリーでやらにゃーダメかね???

あと、みなさんのココなら転職してもいいと思える業界内他社はどこ???
因みにおいらはポリフォニーデジタルだったケド
この秋のオープンエントリー、書類選考で落ちちゃったよ(鬱
31名無しさん@引く手あまた:01/12/16 02:39 ID:pDbVrswT
ポリフォニーやばいよ・・・
中心メンバー以外は全員使い捨て
32あげ:01/12/16 03:12 ID:h8OQOcoU
>>22
中々難しい選択かも。。。
3Dソフト扱えるからって図面が書けると言う訳では無いと思う。
例えば、soft imageとoutCADでは全然違うよ。それに図面が書けたとしても
パーティングラインや、ヒケ(型の設計により樹脂が綺麗に流れない事)の事、
金型や形状によって成形の仕方が変わるし、それで素材も変わって来るよ。
IDって経験で判ってないと、実践で使われるのは難しい。
(こんな風に書いているが、設計に関して、まだ私は知らない方だよ。)
しかも中途採用は経験を重視するからね…。
33名無しさん@引く手あまた:01/12/16 05:38 ID:cwF9ktf8
>>14
>>小波は27歳で年俸500万こえないっす(笑)
そういう人もいるけど、俺は25の時、600万越えてたぞ。
コナミは、基本的に金はいいよ。
34名無しさん@引く手あまた:01/12/16 10:38 ID:Q23Mm+f3
(下流工程を考えれば)
基幹DBの業務アプリ構築なんて、ゲームのプログラムしてたら、楽勝だよ。
SQLJなんて、スクリプト組めるデザイナーでもできるよ。
Oracle なんて、ちこっと勉強すれば、デザイナーでもプラチナ取れるし。
35名無しさん@引く手あまた:01/12/16 17:12 ID:iCSrJgOL
>>34
需要の非常に多い分野なので、可能な限り少ない知識と技術で物が作れるようになっている、
つまり、誰でも簡単にある程度の仕事がこなせるようになっている世界ですから、
ゲーム業界よりも技術習得は楽ですね。

ただ・・・ 毎日ちゃんと朝10時に出社しなきゃならないとか、約束や納期を守らなければ
ならないとか・・・ いや、ホントは社会人ならできて当然のことなんですが、
一度ゲーム業界に染まるとなかなか社会復帰できない人も多いようです。

最悪なケースが、学校を卒業して最初に入ったのがゲーム会社だった場合で、
そういう人は普通の会社のレベルの社会人としての訓練を受けていない
ことがあるので・・・ 本人に悪気は全くないのに非常識な行動をとって
しまい、転職先で嫌われ長続きしないなんてこともしばしばあります。
もちろん本人の努力しだいで何とかなるはずのものですが。
36名無しさん@引く手あまた:01/12/16 17:53 ID:YR0WkSTr
>>26-28
 俺も未だに朝がツライです。ゲームの仕事やってるときは朝10時でしたが、
今は朝8:30。この1時間半がどれだけ貴重か身をもって思い知りました。

>>35
 俺が辞めるときに一緒にクビになった専門学校生、今どうしてるのかな。
37名無しさん@引く手あまた:01/12/16 20:39 ID:Bt/T27NA
漏れはフレックス制の会社へ転職したから良かった〜
多分、8;30出勤の会社だとクビになってるぞ。
382D兼3Dグラフィッカー:01/12/17 02:51 ID:dRkTWWMS
> 31
ゔ…ヤヴァイんだ。 ってゲーム業界で開発(各パートのメイン、チーフ以下)は
使い捨て〜と思ってない会社なんてあるのか!? 開発はどこでも契約社員が主流に
なってきてない?

> 32
やはり仮にうまくいったとしても、いいとこCADオペどまりかのー…。
392D兼3Dグラフィッカー:01/12/17 03:00 ID:dRkTWWMS
なんとかなりそーなのは
・デジパチの画面製作
・テレビ番組、CM等のCG製作
・携帯電話のコンテンツ製作
・Webデザイナー
くらいか? …あまり業界脱出してないかも。
40名無しさん@引く手あまた:01/12/17 14:55 ID:X54jwuQC
>40
エロサイト構築運営とかは?(ワラ
41必殺お仕置き人 ☆:01/12/18 03:09 ID:VzuMpFfd
>>39
39.うらやましいねぇ,キミってマルチな人なのね.
WebはHTMLも,Flashもゲーム業界専の仕事ではないよ.
まあぁ,今後ともドット絵も,3Dも,映像編集も,Webもどんどん単価は落ちるでしょう.
422D兼3Dグラフィッカー:01/12/18 04:08 ID:ZUvQzWZt
ゔ…なんか、すげー誤解されてるっぽい…。
ホントにマルチな才能あったら2chの転職板で愚痴ってないで、その方面でバリバリに
仕事してるよ。 一応、スキルと呼べるものはドット絵とモデリングくらいしかなく
ゲーム業界から脱出したくても出来ない状態にあるから、こんなスレでも覗いたワケだし…。
いままで二流企業で便利使いされてきて気付けば器用貧乏…いまの会社だって会社自体が
いつまでもつか。 こんなとこでも転職のヒントはおちてねーかな?ってカマかけただけの話。
43:01/12/18 04:18 ID:D8jovxW4
ゲーム業界はやっぱりPCできないと入れませんか?
442D兼3Dグラフィッカー:01/12/18 04:20 ID:ZUvQzWZt
因みに39にで例に挙げた職種については
・デジパチの画面製作←同僚が転職
・テレビ番組、CM等のCG製作←転職してきた奴がいたのでうまくすれば逆もいけるか???
・携帯電話のコンテンツ製作←チーフが転職
・Webデザイナー←根拠はないが漠然と転がり込めるカモ???
を箇条書きしたにすぎない…。
45名無しさん@引く手あまた:01/12/18 22:28 ID:saCgwWQy
>>34
> Oracle なんて、ちこっと勉強すれば、デザイナーでもプラチナ取れるし。

無理、奴らは全然記憶力ない。たとえ美大出てる奴でも。メモを取る習慣もないし。
昨日頼んだデータを、次の日には忘れてる。
46名無しさん@引く手あまた:01/12/19 01:34 ID:TafbcB1b
>>34が言うデザイナーは企画のことだと思う。
ゲームデザイナーね。
47名無しさん@引く手あまた:01/12/21 01:23 ID:c1tmv4HL
ゲーム業界脱出してどこへ行くのん? 皆の衆. 遅刻厳禁だよ.

 日本独自の終身雇用制が崩れた今,どの業界も人材派遣が3社も5社も途中ピンハネする
ことが多いよね・・・.
サーバー監視なら,ピンハネがあっても,少なくとも月30万円はくれるでしょ.どうよ?
48名無しさん@引く手あまた:01/12/21 02:45 ID:sBfwjHmu
俺は外資系で働いてるけれど、根本的に国内の会社と違うのは、
能力主義 = 高給料 + 結果により即解雇
っていう、よく世の中で言わてれいるような部分
じゃあ、中身はっていうと、正社員を極力少なく雇う分、派遣や外注を多く雇って人員の体制を柔軟にできるようになっている
そのぶんだけ、現場を取り仕切る正社員の統率力や能力などが要求されるので、中途の人が多く、国内の企業ならどこでも通用するような人が多い
もともと、求められている能力が高いぶんだけ、全体的に役職のつく人の割合が多く、よって同年代の平均給与の2倍以上もらうようになる・・
要は、ゲーム業界の唱える能力主義と根本的に違うってこと
響きがカッコイイからそういうこと言う会社はどの業界にも多いけれど、
何もわかっていないと思う
ゲーム業界で、正社員の給与が平均して安いのは、多く正社員を雇用するから・・
日本の土壌にはまだまだ能力主義なんて、ただのモノマネでしかないってこと、
もし、本当に業界を能力に応じて高給もらえるようなしくみにしたいのなら、
能力のある人は派遣で働いたほうがいいと思う
そういう人が増えれば、外資系と同じしくみになって、派遣の中でも高い能力の人は高い契約料を得、
正社員には高い能力をもつ高給取しか残らないことになる
どっちでもない人は、派遣社員として、今のゲーム業界と変わらない待遇になる
4947:01/12/21 03:12 ID:c1tmv4HL
>>48
↑ふむふむ・・・,そうだね.その通り.

外国じゃぁ〜できる人ほど転職するし, 同じ会社で5年以上いる人はできの悪い人.
外国じゃ社会保険も厚生年金もボーナスもないが,1年契約制で自己申告で給料を決め,
経験・知識が物を言う. ただ,派遣の場合はさらにピンハネがどうも苦手でしゅ・・・.
50名無しさん@引く手あまた:01/12/21 23:24 ID:JNMAZD9S
遅刻厳禁のゲーム会社もあれば、
遅刻黙認の普通の派遣もあるよ
51必殺お仕置き人 ●就職したいなぁ〜の巻.:01/12/21 23:32 ID:erdNONSZ
>>50

えっ! 「遅刻黙認の普通の派遣もあるよ」ってどこの業界の会社よ? 仕事内容は・・・??
こっそりと,  お・し・え・て・ね♪
52名無しさん@引く手あまた:01/12/22 01:19 ID:AejslQfb
ていうか、出向してると本社みたいなタイムカードとか無いじゃん。
わりと遅刻うやむやにできるよ。
まあ客先にもよるだろうが。
53名無しさん@引く手あまた:01/12/22 12:06 ID:zY3ySCay
>>48
なかなか良い事をズバッと書かれています。

内資系大手企業の本体の場合でも、正社員を少なく雇い
派遣/外注/子会社を多く雇って人員の体制を柔軟に
できるようになっているのは同じ。ただ、同年代の平均給与の
2倍とはいかない代わり、結果により即解雇ともならない。
私は長く勤めたいので内資系の企業を選びました。
退職金もそれなりに出ますしね。
また、歳食って結果をあまり出せなくなった時には、
子会社出向もやむをえないと考えています。
解雇されて無職よりマシかと。
54名無しさん@引く手あまた:01/12/26 00:37 ID:OlnH9wen
あげてみる
55名無しさん@引く手あまた:01/12/26 01:59 ID:2pXnuezv
53<<
結果により即解雇ってことはないよ、失敗にも理由があるから
それよりも、業務的な都合でいらない部門はバッサリってパターンが多いかも・・
他にいっても通用するなら転職で給料上がっていくけれど、普通の仕事なら、外資で働いていた(要語学力ってこと)っていうこと意外に強みは薄いと思う
日本の企業でも、海外進出した場合は同様のことが起こる・・
つねに安心はできないけれど、「いいところがあったら・・」ってつねに考えていることを楽しんでたりする
俺はまだ20代だから、クビになったら語学留学(旅行目的)を一年やってみようと思ってて、がんばってお金ためてる
帰ってきてから働かないでも、海外で働きたいって思ってたりする
結婚しちゃったら無理だろうから、今のうちにいろいろやっておきたいんだ
56名無しさん@引く手あまた:01/12/26 05:21 ID:UXjItbTm
中小ゲームメーカープログラマっす。
先日もバグが多くてチーフに怒られました。
俺才能無いみたいです。毎日辛いです、辞めたい・・・。
人間関係だけは比較的楽なんだけどね・・。
プログラマなんてドカタと変わらん気がする。強いて言うなら精神的ドカタ?
明日も会社か、逝きたくない・・。
57名無しさん@引く手あまた:01/12/27 00:02 ID:RZRB1x7e
デジタルドカタってやつっすか?
下積みなしで成功するわけないんだし、何か業界の枠を飛び越えた計画をたててみては?
現状にあまんじていては、どんな業界でもやっていけないはず
外に目をむけて、自分なりに工夫して、今の自分を活かす道を考えて、前向きになって
58名無しさん@引く手あまた:01/12/27 00:19 ID:lcXHDNCM
57はただのゲーオタだな。
59名無しさん@引く手あまた :01/12/27 01:29 ID:OONsG9fM
57、コナミスレで大活躍されてるお方とID同じだし。
セキュリティのプロってすごいな。
60必殺お仕置き人:01/12/27 04:19 ID:Qr7xSp/1
61名無しさん@引く手あまた:01/12/29 01:41 ID:xvUcO1uG
セキュリティのプロってどんな仕事なの?
セコム??
62名無しさん@引く手あまた :02/01/01 12:20 ID:07euEUdN
>>57
あんた回りで「ビックマウス」って呼ばれているの気づいてる?
63名無しさん@引く手あまた:02/01/01 21:00 ID:1kdW3cz6
確かに、定時帰りの生活の希望は無し
64名無しさん@引く手あまた:02/01/04 23:03 ID:OrYt2Frz
ここのスレってVer.1ってあったんですか?
65名無しさん@引く手あまた
age