●◆★ 外 食 ♪ レ ス ト ラ ン ◆★●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無職男
求人雑誌に、中華料理などのレストランが求人を出していました。
レストランで働こうかな?と思いました。
皆さん、外食産業の給与体系や休日の有無についてご存知ですか?
ご存知なら、教えて下さい。
2元・外食社員:01/11/04 17:59
調理師とかみたいに専門的な分野はよくわからないけど、
経験上、店長候補などは体力に自信があればやってみてもいいとは思いますが。
「休みは不定期・休み自体があるかないかもわからない」。
「営業時間によるけど勤務時間が不規則。」
会社や店にもよりますが、紛れもない外食の現実。
一番苦しむのはアルバイトとの人間関係だと思います。
ちなみに私の前いた外食では同期約120名中、
最初の3ヶ月でバイトとの人間関係に悩んで30人ぐらい辞めたそうです。
これも個人の性格や力量にもよりますが。
3名無しさん@引く手あまた:01/11/04 18:04
とりあえずこのスレを一通り見てみましょう

ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/job/1004353946/l50
4名無しさん@引く手あまた:01/11/04 20:52
>>2
バイトとの人間関係ですか?
バイトの女の子を食う為の争いとか・・・。
5名無しさん@引く手あまた:01/11/05 14:42
 私は外食から外食に転職した、大馬鹿ドキュソ野郎です。
はっきり行ってやめておいた方がいいと思いますよ。実情を書きますと・・・

 休み、月6日取れればいいほう
 拘束時間が長いわりに(最低300時間以上/月)、タイムカード上での実労働時間
 180時間・・・つまり残業手当が期待できない・・・
 たとえ体力に自信が有っても、勤務時間が不規則なので結局体を壊す。30歳までの
 仕事でしょう。

 聞きたい事があればいくらでもお答えしますよ。

 ちなみに今日朝7時に帰ってきたのに、16時から6時まで仕事でーす。


 
6名無しさん@引く手あまた:01/11/05 17:07
>>5さん。
拘束時間はパチンコ屋の店長〜主任級でも同じ様です。
休みは月に6日あれば良い方では?パチンコ屋だと週休1日が未だに多いそうです。
個人的に気になるのは、店長級の役職の年収ですね。ご存知ですか?
ちなみに、離職率はどれくらいでしょうか。気になります。
バイトの女の子を食えますか?気になります(笑)。
寮はありますか?パチンコ屋は寮と食事付が圧倒的に多いです。
仕事をしながら簿記などの資格を取ったら、事務系になれますか?
以上、個人的にはとても気になります。宜しければ教えて下さい。

↓ここではパチンコ屋の事を色々と書かれてあります。ご覧になっては?
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1002440335/
7名無しさん@引く手あまた:01/11/05 17:07
6は1です。名前を書き損ねました。すみません。
8名無しさん@引く手あまた:01/11/05 17:24
私は飲食店で長い間アルバイトしていました。
離職率や給与など会社によって違うと思いますが、どこも体力的に
つらい仕事だと思います。
>>1
会社名をここに公表して聞いた方がいいですよ。
9元・外食社員:01/11/05 17:31
>>4
人間関係ですが、私のイメージでは社員とバイトは一線を引いていた人が多く、
結構孤独な存在であったように思います。
仕事が出来ないと「あの社員、使えねー」と言われて白い目で見られる事間違いなし。
試しに、2ちゃんねるの「アルバイト」の所をいろいろ読んでみたら
アルバイトの本音が書いてありましたよ。

ちなみに女を食える食えないですが、人柄にもよりますが食っている人が多かった。
私も今、元・アルバイトと付き合っていますし。
まあ、みんなあまり公にはしていなかったようですが。
10名無しさん@引く手あまた:01/11/05 18:29
>>5
24時間営業の店ですか?具体的に何という会社ですか?
11名無しさん@引く手あまた:01/11/05 22:43
>>9
やっぱり女の子を食っている人、多いみたいですね。
私も、以前食いまくっていましたよ♪
12名無しさん@引く手あまた:01/11/06 14:42
もっと情報知りたいです。
ここも詳しいですね。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/job/991797322/l50
13名無しさん@引く手あまた:01/11/06 15:04
5です。帰ってきてから、今起きました・・・。疲れました。
 ちなみに今の会社は、ブラックです。離職率50%以上。店長職の給料は年収
600万からってなってますが。

 ここのサイトをあと1ヶ月早く知っていれば転職しなかった。入って間もないですが
おかげで履歴書に傷がつきそうです。なんか別レスになりそう。

 
14名無しさん@引く手あまた:01/11/06 15:19
>>13
パチンコ屋に転職されては?
営業時間は10時〜22時までと風俗営業法で決められていますし、外食よりも警察とのつながりがある分、結構安心して働けるのでは?
店長は、5店舗以上持ってるパチンコ屋だと年収は少なくとも600〜700万、大体800〜1000万は出るそうです。
大半のパチンコ屋は寮と食事も付きます。外食とは比較にならない程、恵まれた職場環境にあるようです。
155:01/11/06 18:00
>>14
 気にかけてくれてありがとうございます。

 私が外食にこだわるのは実は現場ではなく,またSVでもない他にやりたい外食関連の
仕事が有るからなんです。そのために今寝る時間を削って勉強しているのですが、
あまりにも労働時間が長いためなかなか時間が取れないんです。今の会社にしたのも
そんな理由からでしたが・・・
 労働生産性がとても憎いです・・・

 ところで他外食の人はどんな感じなんだろう?



1614:01/11/06 20:42
>>5
ここには凄い事が書かれていますよ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/part/994184255/
17名無しさん@引く手あまた:01/11/07 11:46
元・24時間営業のチェーン店の店長。24時間だけあって、勤務時間はメチャクチャ。
朝8時に帰ってきて、その日の昼の15時から勤務し翌朝の6時に勤務終了etc・・・。
会社全体の売上は結構いいらしいが、固定給なので売上が上がろうと下がろうと収入には関係なし。
休みは店にもよるが、意外と多い。時期によったが月10日間。
だからそれなりに出来る奴はさっさと見切りをつけて次の会社に転職したり引き抜かれたり。
だから会社に残っている人はよほど出来る奴で会社に将来を約束されている人。(こういう人は本部へ呼んでもらえる)
あとは、他にいく所もなくやりたい事もなく惰性で仕事をしている人ぐらい。
そんな人が現場にいればサービスの質も落ちて客のためにならないよなあ。
昔の会社の事とはいえ愚痴っぽくなってしまいました。失礼しました。
18名無しさん@引く手あまた:01/11/07 21:53
>>17
24時間営業の店はキツイですね。
パチンコ屋の営業時間は10〜22時。
パチンコ屋は風営法で規制されていますし、警察から厳しくチェックされているらしく営業時間は恵まれた方だそうです。
もし、又、転職されるのであれば今度はパチンコ屋に入られては?
19名無しさん@引く手あまた:01/11/07 22:29
>>18
でもパチンコ屋って、経営者・お客さん共々「怖い」とイメージがあるなあ。
パチンコした事ないから多分偏見になっているでしょうけど。
20名無しさん@引く手あまた:01/11/08 22:01
>>19
パチンコ屋に限らず、お客さん商売なら嫌な客も来るよ。
パチンコ屋は、給料や福利厚生で元を取れる。
サービス業の中で、パチンコ屋は得に恵まれた方だよ。
21名無しさん@引く手あまた:01/11/08 22:09
パティンコ まんせ〜軍団か?!
225です:01/11/09 00:08
 気が付いたらパチンコスレになってましたねぇ。
ところで仕事辞めます。やっぱりおかしいよ。次の職決まってないけど。
このままここにいたら転職活動も出来やしねぇや。
でもパチンコ屋じゃないよ。
23元・外食社員:01/11/09 00:15
>>22
勤務時間から勝手に想像するに、24時間営業の店ですか?
勤務時間バラバラだと面接にもいけないしなあ。
私は24時間営業の店だったから辞めてから活動しましたけど。
245です:01/11/09 00:28
>>23
 そのとおりです。ところで外食上がりだとなかなか次の仕事見つかりそうに
ないんだけど。有利な資格もってるわけじゃないし・・・
僕の場合履歴書に傷ついてしまったし・・・
25名無しさん@引く手あまた:01/11/09 00:54
>>24
店長とかやってました?だったらマネージメント能力などを売りにしてみれば?
私の場合今は外食関連のコンサルタントの営業職やってるけど、
接客業で勉強したコミュニケーションスタイルとかも評価された。
資格は車の免許のみ。
あとはいっぱい会社にアタックした。
265です:01/11/09 01:02
>>25
ありがとうございます。いまから仕事なんで抜けますね。
ブルーな気分が少し晴れました。感謝。
27名無しさん@引く手あまた:01/11/09 21:00
>>25-26
せめて簿記3級くらいはとっておいた方が無難ですよ。
28名無しさん@引く手あまた:01/11/10 13:04
結局、外食チェーン店の店長クラスの勤務時間や年収って分かります?教えて下さい。
29名無しさん@引く手あまた:01/11/10 13:11
26歳勤続3年、店長歴1年半、年収約400万円。
勤務時間はスケジュール表上では月約220時間。
ただし残業もあるから実質250時間ぐらいかな。
30名無しさん@引く手あまた:01/11/10 13:42
>>29
パチンコ屋の店長なら、年収は700万以上は出るらしいですよ。
毎日12時間くらい、勤務されているのですね。
年収400万は安いと思います。
31名無しさん@引く手あまた:01/11/10 13:47
その通り、安いんです。だから転職しました。
32名無しさん@引く手あまた:01/11/10 15:03
30歳。勤続6年。家族手当,住宅手当有。年収420万。
拘束23〜27日/月。拘束時間220〜320時間/月。実働170〜220時間。(昼夜問わず)
 もうそろそろ体限界。家庭があるから頑張ってきたけど,もう無理。

 これって世間一般で言うドキュソだとね?こんなもんかと思ってた。
335です:01/11/10 15:47
>>29,32
やっぱりそんなもんですか・・・
前に辞めるって考えたんだけど、家庭が有るしなぁ・・・
すごく勇気が要りますね。履歴書のために頑張るしかないんでしょうけど。
体壊して辞めました,が転職理由になりそう。
>>25さんがうらやましいし,尊敬します。
3425:01/11/10 17:48
>>33
家族がいるとどうしても背負っている物がある分、決心つきにくくなるなあ。
実際私も少し体調を壊して、それがきっかけだった部分もあるし、
体壊してまであんなむちゃやらせる会社に貢献する気もないし、愛着もないし。
が、「体壊したら家族どころでもなくなるし、体が一番になるのでは。」
と、親に昔言われた。
35名無しさん@引く手あまた:01/11/10 20:39
>>32-34
パチンコ屋で働く方が無難ですね。
36名無しさん@引く手あまた:01/11/10 21:49
やけにパチンコ屋にこだわるな。
外食のスレじゃないのか?
37名無しさん@引く手あまた:01/11/11 14:33
外食の中で、ファミレスに興味があります。
24時間営業系ファミレスの勤務内容・福利厚生・給与待遇について、何方か教えて下さい。
385です:01/11/11 16:41
>>25
そうですよね。僕の場合現場でやりたい事も尽きちゃったし。モチベーションが
家族のためって言うのも・・・
>>37
だから,お勧めは出来ないです。前にも書いたけど,30歳までの仕事です。
他のスレにもあったけど、税理士目指す人がいたでしょ。結果はどうであれ正解。
もう体が動かないと思ったら,それは転職の合図です。
まあそれでもってなら・・・

勤務内容 接客調理は当たり前ですが、一番はバイト・パートさんの教育。
     人間管理ですね。僕の場合特にこれを重視していたから、まる1年
     募集しない事が有りました。これを怠ると、周りに必ず新人が
     いる状態になります
福利厚生 大体どこもしっかりしています。ただ,提携施設利用可能って言っても
     使う暇がない。名目上の話。転勤が多いので,寮は大体完備されています。
     ただし自分で借りるとなると,雀の涙ほどの住宅手当しか出ません。
給与待遇 店長クラスになると年収600万から800万くらい。
     それ以下だと大体450万前後。
     固定給なので売上があろうとも無かろうとも給料は一緒。
     ただ経験上,お金に目が行くと,痛い目にあうよ
勤務時間 24時間の場合、それはもうメチャクチャ。出勤時間もばらばら。
     入ればわかると思うけど,労働生産性という項目に苦しむと思います。
     サービス月40時間はしないといけないよ。拘束12時間以上は当たり前。
     店長クラスになるとほとんど店につきっきり。(中には9時間で帰る人もいますが
     出世は出来ません)年末年始、GW,お盆地獄です。
その他必要な物 体力,忍耐力,精神力。あとは24時間の場合,寝なくてもいいという
        ことが必要になります。
得られるもの  真面目にやれば、洞察力とマネージメント力(というより20〜40人の従業員を
        まとめるため,必須になります)がつくでしょう。
        人の教育は面白かったですね。特に出来る子よりも出来ない子が成長した姿、
        うれしかったですね。
ちなみに店長の仕事 コスト管理がメインになります。予算管理(って言っても売上を予測して)それに応じたシフトの作成
          人件費率,原価費率,諸経費率などを加味、コントロールしていかに利益を出しやすい店舗を作るか,です。
          サービスをあげようとするとどうしても人件費率が上がるし、食材にも気を使っていないと
          原価率に響いてくるし,その辺の線引きが主になります。ぶっちゃけた話、本部の出してくる数字に
          いかに近い数字を出せるかです。結構きついです。
3925:01/11/11 16:54
>>37
38さん同様、個人的にはお勧めしません、できません。
現実的に肉体労働みたいなものだし、体力自信があるんだったらやってみても。
深い浅いは別にして色々な仕事が出来るかも。
でも、もし会社に入ったとしたら店長ぐらいやっておかないと、次の転職にはつながらない。
外食に骨をうずめたかったら、本部に行きましょう。
4037:01/11/11 23:20
>>38-39
親切に教えて頂き、有難う御座います♪
外食産業って、表向きは華やかですが、実態は過酷なのですね。
上にも書かれてある通り、パチンコ屋の方がいいですね。
41名無しさん@引く手あまた:01/11/12 04:05
外食でいい企業ってないの?
外食で働いてて、満足してるぞぉーって人いない???
42名無しさん@引く手あまた:01/11/12 05:04
>>41
満足している奴もいるだろ。
43名無しさん@引く手あまた:01/11/12 08:29
元外食社員(ファーストフード)です。
給料も安く、労働時間も長いけど、満足しているヒトもいました。
向いているヒトには、天職と言っていいほど、向いていますが、
向いていないヒトには、とことん向いていない職業ですね。
4425:01/11/12 09:14
確かにめちゃくちゃな勤務スケジュールがたまらなくいいとか言っている奴もいたな。
さっぱり理解できなかったけど、人それぞれなんだろうな。
45名無しさん@引く手あまた:01/11/12 20:05
結局、ファミレスの利点って女子高性等のバイトの女の子を食える位ですね。
なんか悲惨な業界だなって思います。
46名無しさん@引く手あまた:01/11/12 20:24
江戸一と言う会社はどうでしょうか?(本社東京)
確か焼肉と寿司のバイキング方式のレストランを
出店しているようで、最近中途採用をよく募集
しているようなんですが、働くにはどうでしょうか?
47名無しさん@引く手あまた:01/11/12 23:47
いろいろ言われるがマックはいい会社だと思うよ。
給料すごいし。安定だし。
外食なので8時間って訳には行かないが
某(す)ファミレスは一日15から20H平気で働くから
ただ、バイトにガキが多い。疲れる。
48名無しさん@引く手あまた:01/11/13 22:44
>>47
若いバイトが多い=若いバイトの娘を食える。
49名無しさん@引く手あまた:01/11/13 22:47
マックのスカートの短さはいいYO!
50店長:01/11/14 00:48
>>48
確かにバイトは食える。
でも周囲にばれたら、職場がムチャクチャになる事も有るので、よほど口の固い子か、
それかバイトを辞めた後、食うのがいいよ。
僕は、女の子に全く不自由していません。
51名無しさん@引く手あまた:01/11/15 14:06
「私は外食で働いているけど、おもしろくてたまらん!!」
という方はいますか?何関連の店か・なぜおもしろいのかなど、良かったらお聞かせください。
外食への転職を考えているので。
52名無しさん@引く手あまた:01/11/15 21:32
>>50
羨ましい!
53ゆり:01/11/16 00:19
これから外食に就職あるいは転職を考えてる人は
悪いこと言わないからやめたほうがいいと思います。
1回バイトしてみれば分かるって!
54名無しさん@引く手あまた:01/11/16 00:52
まあ、100%すばらしい仕事なんてない。
外食も悪い事ばかりじゃない。
たいした経験もなく店が自分のものになる点では○
しかし、その分つらいこともあるが。
55名無しさん@引く手あまた:01/11/16 10:45
>>54
確かに言えてる。
入社してたかが半年で部下(アルバイトとパート)を40人持って店長にならされるとは思わんかったわ。
56マックの社員:01/11/17 01:27
現在、店舗の社員でアシスタントマネージャーとして働いています。
店長の下の社員で、27歳です。
大学を卒業して入社し4年近くになりますが、転職を考えてします。
確かに待遇面では良い方だと思います。
月々23万円(残業含む)ぐらい。給料は安いのですが、
ボーナスは夏・冬各70万円ぐらいで、結構もらっています。
更に、3月には決算ボーナスが貰えます。(来年は狂牛病等で貰えないかも)
年収でいったら、430万ぐらいかな?
月々の休みは、月10日になっていますが、店舗の状況によって
完全に休めるのは週1ペースぐらいです。
休みでも、何か問題が発生したら電話が入り、呼び出される事もしばしばです。
何より大変なのは、アルバイトの教育・管理です。
マックのバイトの時給は最低時給ですから、まずなかなか集まらない。
集まってきても、優秀な人材は時給が上がらないから辞めていってしまいます。
ホント、年から年中採用と教育の繰り返し。
それに教える相手は、常識が無い高校生ばかりだから疲れます。
人件費を抑えると、バイトに入れないアルバイトから文句は出るし、
人件費を多く使うと、会社からのチェックが入る。
外食産業の社員は、何処もアルバイトの人件費や教育で頭を悩ますと思います、
57名無しさん@引く手あまた:01/11/17 10:59
>>56
そうだよね。
やっぱり体力的にキツイのもあるけど、外食の一番しんどい点は従業員管理だと思う。
アルバイトだけでなく出入りの激しい新人社員も含めてね。
互いに「使える使えない」などと文句の言い合いもあるし。
58名無しさん@引く手あまた:01/11/18 00:47
ドコモ同じだね。
いちばん困るのが、反発屋と言うか、
社員をやたら敵視するやから。
学校の先生じゃないんだから。
そいつらは「腐ったみかん」
新人をも腐らせていって辞めさせてしまう。
その繰り返し。
59名無しさん@引く手あまた:01/11/18 00:55
実際にアルバイトとの関係がうまくいかなかったとか、うざったいとか言って辞める社員も多いだろう。
ベテランになるとやたら反発したがるし、自分が正しいと言いたがる。
新人にも変な考えを吹き込み、それが伝統に。
60名無しさん@引く手あまた:01/11/18 01:18
 元スーパーだけどパートやアルバイトのわがままには苦労した。
新規採用が認められていないので辞められると困るのを知っていて
わがままの言い放題。派閥を作ってくだらない事で喧嘩する。
 会社は社員数を減らしてパート・アルバイトの戦力化で賄えと
言ってくる。待遇が良くなるわけでもないのに、そんなの無理だって。
 今はメーカーの営業やってるけど 肉体的にも楽だし、ドキュンを
相手にしなくて済むので精神的にも楽。
無理にパチンコ屋をすすめようとするヤツ消えたね(w
62マックの社員:01/11/18 03:49
この厳しいハードルをくぐり抜けてやっと店長になれる。
マックの店長なんか年収1000万円近くもらっているからね。
でも、それまでの道のりが本当に厳しい。
店長になる平均年齢が33歳ぐらい。
マックの店長だからって、社会的地位が高いとは思わないし、
たかが、ハンバーガー屋の店長ぐらいにしか思われていないんだろうね。
給料良いから仕方なく続けている人ばかりだけど、これで給料下がったら(ボーナス)、
退職者増えると思う。(その内の一人)
63名無しさん@引く手あまた:01/11/18 10:42
>>60
わかります。
私も商社の営業職に転職したが、何が一番良いかと言うと、
「アルバイトがいない」という点。
後輩はいるけど社員だから立場は同じだし、変なわがまま言う奴もいないし。
64名無しさん@引く手あまた:01/11/18 10:50
新店の立ち上げの時は逆に楽だった。
バイトが全員新人だったから、店がまわらないという点での苦労はしばらくあったが、
真っ白の状態なわけだから自分の考えで洗脳できたから、変に反発する奴はいなかったなあ。
65元外食関連系:01/11/18 10:58
もと外食関連産業にいて外食で働く人を見て思いました。
休めない、ろくな能力がつかないところでよく働いてるなと。
外食はDQNの巣窟、よくメディアに出ているような外食の社長
でも、実態は、あほな高校生バイトレベルなんてのも多い。
いくら貰えても、つまらない生き方はしたくない。
66名無しさん@引く手あまた:01/11/18 18:28
>>62
マクドの店長は、何でそんなに給料が高いの?
1店舗でどれ位の売上があるの?65円ハンバーガーなのに。
本部の中堅社員だったら解るけど。
67名無しさん@引く手あまた:01/11/18 19:09
でもマックってバイトに権限を与えまくっているから、
社員が飾り同然で肩身が狭いと聞いたが・・。
68名無しさん@引く手あまた:01/11/18 19:21
外食でバイトしてそのまま社員になる人がいるけど、
私的には考えられない。「よくなるな」とある意味感心してしまう。
69名無しさん@引く手あまた:01/11/18 20:31
外食は、商品先物取引やシロアリ退治、布団のクリーニング等と、殆ど変わらない様な気がしてきた。
70名無しさん@引く手あまた:01/11/18 21:32
>>69
先物とかシロアリ退治を知らないから何とも言えないけど、
たぶん変わらないと思うよ。
もちろん、面白いと言っている人もいるけどね。
71マックの社員:01/11/19 03:47
マックの社員の給料が高い理由は、表向きは社員の大切にする為。
本当の理由は、若い年代の従業員を死ぬまで働かせる為。

その昔、マックの知名度が無い時代、優秀な人材が集まらなかった。
特に外食産業(最近やっと認知された)に対する世間の認識が低く、水商売だと
思われていた為、給料で人材を集める為の苦肉の策。
その名残かな?
結局、多くの社員が店長になる前に辞めて行くし、たとえ店長になったとしても、
その先の会社内でのポジションがある訳でもなく、遅かれ早かれ会社を追われる。
72名無しさん@引く手あまた:01/11/19 03:58
>>71
マックの店長で定年ているのかな。60歳で店長ってのも嫌だ。
73名無しさん@引く手あまた:01/11/19 18:57
どこの外食もそれ相応の年齢になったら会社にいられなくなるんじゃないのかな。
74名無しさん@引く手あまた:01/11/19 20:49
体がもたなくなる。
漏れは月に400時間働いたことがあるが、30代だとかなりきつい。
月に8回 朝6時半から夜11時まで働き、家に帰ってもバイトのシフト作成。
10キロ痩せた・・・・・
勿論、その月は休み無し。
755です:01/11/19 21:31
 久しぶりに見ましたがレスがいっぱい!
 >>51
外食は本当に止めておいた無難です。キャリアが付きません。精神的,物理的やられます。
何かしらの資格をとろうと思っても勉強する暇なんてありません。それとも本部に
行けたらなんて甘い考えを持っていらっしゃるのではないではないでしょうか?
 外食を志そうと思っている人,大体店長職の給料に惹かれるのではないですか?
その分失う物が多すぎます。家庭は持てません。どうせキツイ思いをするのであれば
営業の方がいいと思われます。潰しがつきます。取り合えずと言う考えは止めておいた
方がよろしいかと。
 
76名無しさん@引く手あまた:01/11/19 22:41
>>74
月400時間が、すごいな。
私も最高でも月300時間程度だし。
ある意味尊敬する。まだ外食に?
77名無しさん@引く手あまた:01/11/19 22:47
400時間は、異常だよ。
せいぜい、250〜300時間位じゃないの。
僕も外食業だけど。 
78名無しさん@引く手あまた:01/11/19 22:48
>>74
で、400時間分の給料はもらっているんですか?
79名無しさん@引く手あまた:01/11/19 22:52
オレIT関連の仕事だけど、
この業界の労働時間が一番だと思てったけど、外食産業も大変みたいだな。
SE/PGとかもシンドイって思ってたけど・・。

さすがにこっちの世界でも400はやったことないよ
80名無しさん@引く手あまた:01/11/19 23:05
外食はほんとにやめたほうがいいよ。
拘束時間ながいし、毎日同じことの繰り返しだし、なにより給料が安すぎる。
休みは月6〜9日くらいかな。体が言うこと利かないから昼過ぎまで寝てるだけ。
遊びにもいけないし、自分の時間はまずもてない。
いいことないよ、ほんと。
8174:01/11/19 23:11
副店長だったので残業代は1円もつかない。
なんせ新店のグランドオープンだったから・・・・・。
極めつけは、朝9時から夕方5時までアルバイトのトレーニング。
そして夜9時から徹夜で他の新店のオープン前夜のヘルプ(仕込み)
朝一の新幹線で東京に戻り、引越しの準備&当日引越し・・・・・。
まさに生き地獄だった。
ファーストフードだったけど、大変だよ・・・・・。
今は辞めました。
82名無しさん@引く手あまた:01/11/19 23:21
飲食業だったら、ホテルの料飲部門がまだましだな。
1日8〜9h位の労働だし。(朝食から深夜まである変則シフトだけど)
83名無しさん@引く手あまた:01/11/19 23:34
たしかにね。ホテル。
8時間。残業もありだけど給料つく。
しかし、宴会サービスとかは大変よ。
あと、ホテルはここ何年かで半分くらいつぶれるよ。
現に今ホテルマンボーナスもらってなかったり、昇給なかったり。
手取りは30代で15万以下もある。
84109グループ:01/11/19 23:49
>>83の言うとうり!ホテル業界のレストランも酷いもんよ!
一流店は別だけど二流以下だともうファミレス並!
原価と人件費抑えるために既製品ばっかり
福利厚生はいいけど40過ぎたらリストラの対象!来年の4月までにスゴイコトになりそう…
85名無しさん@引く手あまた:01/11/19 23:50
ホテルマンの給料は安いね。 一流ホテルでも30歳で手取り20万あるか
ないか、という感じ。
一生懸命仕事覚えて、一流のお客様に仕えても、しょせん給仕人、絶対に一流の
人にはなれない。
自分でレストランを経営して成功するしかない。
86109グループ:01/11/19 23:59
>>85
そうそう所詮、客の奴隷みたいな仕事だよ
ナ〜二がソムリエ、料理長だよ!ワケわかってない本社の言うこと聞いてさ〜
人のメシを作るって最低な仕事!作るより作って貰った方がイイ
ボーナスでたら辞めるかな!撤退する前にさ〜
87名無しさん@引く手あまた:01/11/20 00:07
どうせ外食やるなら会社規模のチェーンとかで誰でもできるような店ではなく、
数年修行して美味しんぼにでも出てきそうな、まっとうな店でやりたい。
88名無しさん@引く手あまた:01/11/20 00:23
人それぞれだけど、僕のお勧めは、まず一流ホテルで調理、サービスの基礎を習得する。
まあ、5〜7年位。その後、街場のレストランでお金儲けの手法を学ぶ。(5年位)
その後、事業を興す。成功して金持ちになる。
89マックの社員:01/11/20 01:46
60歳まで店長は出来ません。
しかし、会社には居場所はありません。
結局、40歳〜45歳ぐらいで会社を辞めさせられる会社の構造になっています。
本社勤務になって、定年まで働ける人はほんの一握り。
絶対に、ポスト不足で辞めるように仕組まれている。
入社するまで、給料高いし、知名度あるから希望に胸膨らませていたけど、
実情を知ると、いつも辞める事ばかり考えていた。
だけど、ボーナスの時期だけは、「なんて良い会社だろう」と思ってしまい、
またなんとなく転職を思い止ってきました。
やっぱり、ボーナス70万円の威力はデカイ!!
90名無しさん@引く手あまた:01/11/20 02:03
>やっぱり、ボーナス70万円の威力はデカイ!!

やはり外食安いな・・・・
ボーナス70万なら大手の平均以下だと思うが・・・
マックでもその程度なのか。
91名無しさん@引く手あまた:01/11/20 12:41
>>90
安いか?
銀行やマスコミと比べてないかい?
92名無しさん@引く手あまた:01/11/20 14:35
>>90
おそらく>>89は20代社員の話をしているのだろうが、
それぐらいの年齢でボーナス70万ってあんまりないよ。
93七氏:01/11/20 22:17
>>89
そんなに安いか?
学歴も資格もないやつに70マソも出す会社なんかいまどきね-よ。
94マックの社員:01/11/21 00:11
ボーナス70万円は、27歳の下っ端の社員の金額ですよ。
店長クラスになると100万円以上。
普通の外食だと店長クラスで年収いくらぐらいなんだろう?
95名無しさん@引く手あまた:01/11/21 00:59
結構ホテル関係いるんだね。
すごかったよ、世界でも有数のチェーンが
5000円の忘年会コースに焼きおにぎり
もちろん既製品。パック。
お客さんにこれシェフがにぎったの?

初任給13万。
人件費削減で
部下は中国人の配膳。
レストランならいいけど、
社員は宴会のキャプテンとかやらされ
結構精神的にキツイ。
ひねくれもののシェフとアホなバイト
文句ばかりの配膳、営業に監視され
お客のわがままに翻弄され
こいつらをうまく扱って
時間どおりに問題なく終わらせる。大変だ。
96名無しさん@引く手あまた:01/11/21 01:16
>>95
中国人の配膳を使うの?
外資系? 初めて聞いた。

でも宴会は、まだいいよ。営業時間の長いレストランなんかほんと大変だよ。
お客の入客が読めないしね。朝食から深夜まで営業してる所は地獄だね。 
97名無しさん@引く手あまた:01/11/21 02:20
>>1

中国料理チェーン店のスレみたいです。ご参考にどうぞ。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/job/1006253892/l50
98名無しさん@引く手あまた:01/11/21 12:00
外食で店長代理をやってた。
あまりの激務で体がもたず、またもっと幅広い業界を見たくて先月退職。
転職活動中で、幾つかの転職サイトにキャリアを登録してみた。
この2週間の間に外食産業から14社のスカウトメールが来た。
外食ってそんなに人不足なの?経験者は同じ外食に戻って来る事が珍しいから、こんなにメールくるのか?
また死ねとおっしゃるのか?!!
99名無しさん@引く手あまた:01/11/21 13:53
>>98
私も、失業中の元店長です。
転職サイトだけど、扱っている業種は、IT、金融なんかだけで、
飲食業を扱っている転職サイトが見つからないんだけど、どこのサイトを利用したの?
よかったら教えて。
100名無しさん@引く手あまた:01/11/21 14:19
>>99
リクナビとかにも載っているじゃん。
10199:01/11/21 15:07
>>100
リクナビね、ちょっと探して、キャリア登録してみます。
10298:01/11/21 16:07
>>99
リクナビは結構有名な所も多い。
後は、<en>社会人の転職情報
http://employment.en-japan.com/
からは、外食関連からアプローチメールが結構来ましたが。
103名無しさん@引く手あまた:01/11/21 17:30
他に比べてマシなファミレスはどこですか?
104109グループ:01/11/21 18:02
>>95
そうそうどこの高級なフリしてる二流ホテルは全部そんなもんだよ!
人が辞めても正社員を採用しないモン!働いてるのはバイトかパートばっかり
そんな奴らが作れるわけ無いじゃん!全部既製品だよ
ホテルでクリスマスディナー食べるヤツってバカ
105名無しさん@引く手あまた:01/11/21 19:08
>>104
そうなのか。ホテルのレストランなんかの食事って豪華そうなイメージがあったんだが、残念だ。
ま、金がないから関係ないと言えば関係ないんだが。
106名無しさん@引く手あまた:01/11/21 20:25
松屋フーズで働いている、もしくは働いた事のある社員の人っていませんか?
中途採用に応募しようかと考えているんですけど。
アルバイトのスレではアルバイトの視点からしか意見がなさそうなので、
社員の経験談を聞いてみたいです。
107DQN店長:01/11/21 21:01
休みはバイトを育てて自分で作るもの
しかし、休んだところでお店が心配
こんな人多いと思うが皆さんどう
108名無しさん@引く手あまた:01/11/21 21:55
>>107
会社的にはその通り。
「休みないのは社員がアルバイトを教育できていないから。休みが欲しければ自分で休める環境にしろ」
というのが会社の正論。反論する余地はなし。
が、経験上、休んでる時でもガンガンに店から連絡が入りまくり気が気でなくなる。
果たして、会社の正論通りの店を作るのが先か?それともこちらが潰れるのが先か?
いっそうの事、深く考えないで長生きするか?
これらの3つぐらいしか思いつかなかったぞ。
ちなみに私は2番目でした。
109名無しさん@引く手あまた:01/11/21 23:39
>>107-108
気持は、よく理解できます。
僕の解決方法は、人件費を見つめ直し、若い社員一名分の人件費を確保します。
そして、職場の現状と、自分の考える人事案を損益予測数値と一緒に、決裁権のある
上司に提出して社員採用の許可を取ればよいのです。
合理的な案なのに、許可を出さない会社なら他社に転職したほうが良いと思います。
苦労するだけです。
110名無しさん@引く手あまた:01/11/22 02:18
そんな人にはパチンコ業界をお勧めします。
111名無しさん@引く手あまた:01/11/22 09:50
またパチンコか!
112名無しさん@引く手あまた:01/11/22 23:28
>>111
それが中堅以上のパチンコ屋はいいよ、実際。
外食とパチ屋では、大卒で入るのなら後者の勝ち。年収が違うもん。
外食はバイトの女子高生を食えるだけでしょ。
113名無しさん@引く手あまた:01/11/22 23:37
パチ屋なんか入ったら、あとはサラ金か先物営業しか道はねーよ。
1145です:01/11/23 03:18
>>113
私からすると,パチ屋も外食も一緒。
転職活動中だけど,書類選考すら通らねぇ・・
探し方が悪いのか,景気のせいだからなのか・・・
なんかどうでも良くなってきたけど、外食はアプローチしてこないでくれー・・・
115名無しさん@引く手あまた:01/11/23 03:26
>>114
これまでの社会人経験は?
1165です:01/11/23 04:03
>>115
外食1本、大卒で6年目(今2社目)。
数字的なもんを言えば、出してきた自負はあるのですが・・
117名無しさん@引く手あまた:01/11/23 04:05
>>116
ごめん、上見てなかった。
どんなところに応募してるの?
1185です:01/11/23 04:35
>>117
 IT系といっていいのかな?
 SI,SE,PGで外食関連の職種。未経験可のはずなんだけど、
実務経験がないときついみたいです。

現場では給料良かったけど、家庭と体の方が大事ですからね。
119115(117):01/11/23 13:35
大卒6年目って若くても28歳か。その年齢で未経験で取ってくれる
IT企業なんてめったにないぞ。
未経験だったら、アマチュアプログラマーとして自作のアプリケーションを
職務経歴書といっしょに送って目を引いてもらえるようにするのも手だが。

>数字的なもんを言えば、出してきた自負はあるのですが・・

外食の店員で出してきた数字とIT企業のでのエンジニアとしての仕事に
何の関係があるんだ?

>探し方が悪いのか,景気のせいだからなのか・・・

あなたの選択肢が間違っているだけだと思う。

元外食産業の社内SEより
12025:01/11/23 14:47
>>118
未経験でITのエンジニアとかは結構きついのでは。
以前、人材紹介で相談に乗ってもらった時に話の中で、
未経験でSEなどに転職を希望する人が結構多いらしく、
でも年齢的に25・6歳ぐらいでないと難しいらしいです。
119さんがおっしゃるように個人的に勉強をしているか何かスキルを持っていないとなあ・・という意見を聞きました。
もちろん現実的にIT関連に採用された人もいるでしょうけど、
かなりの確率になってくるのが現実らしいです。
いくら未経験といっても即戦力が基本ですしね。
私も今やっている営業職はド素人だったけど、
会社が外食コンサルティング関連だったから外食での店舗経験を生かしての事ですしね。
121名無しさん@引く手あまた:01/11/23 21:25
外食に4年勤めているけど、膾炙の社員旅行に1度も行ってない。
外国とか結構格安で行けるのに、旅行が近づくとバイトが失踪したりサボって代わりがいなかったり。
俺の管理のし方だとは思うが、なんか虚しい・・・。
122 :01/11/23 21:33
>>121
>膾炙
読めねーyo!
123名無しさん@引く手あまた:01/11/23 21:36
>>122
会社と入力したかったのです。すんません。
1241です:01/11/23 22:47
凄いですね、皆さん。
ここに書き込まれている内容を読むと、外食業界で働くのはヤメた方が無難だと思います。
皆さんも、結構苦労されていますね。
(再)就職活動で分かった事は、何か資格を取っておいた方が無難であると言う事。
仕事の合間にでも、何か資格を取るべく勉強しておいた方が無難でしょうね。
125名無しさん@引く手あまた:01/11/24 00:13
バー◎ヤンはどんなんですか?
新卒、中途いっぱいとってますよね?
126名無しさん@引く手あまた:01/11/24 00:29
>>125
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/part/994960635/
バーミヤンについて詳しく書かれているよ。
127AIY@:01/11/24 09:31
夢庵も募集しまくってるよね?
128名無しさん@引く手あまた:01/11/24 10:04
結局のところ、不況だと騒がれても人材不足の外食産業に関しては求人は一杯ある。
年齢がいってたら厳しいが20歳台ならまだまだあるしね。
1295です:01/11/24 12:13
>>119
>>120
色々申し訳ありません。有難うございます。私の場合,手の届かない願望ですね。
なんか吹っ切れたと言うより,やるしかないんでしょう。あまりにもスキルが無さ過ぎます。

 外食願望の人、5年後,10年後の自分を想像してから就職して下さい。
例えば,募集要項で,”年商2億の経営者になれる””マネージメント力を磨いて下さい”
なんて言葉に引かれると必ず痛い目にあいます。やりたい事が無くて、とりあえずの就職先として
選ぶのはやめて下さい。私の実体験からの感想です。
130名無しさん@引く手あまた:01/11/24 12:38
>>118が言ってるIT系って要は外食企業でIT関係をやってるスタッフ部門って意味じゃないの?
たとえば車会社だと入ってくるのは車好きで新車の設計したいとかそんなのばかりで
裏方の生産管理とか品質管理とかの人材は結構不足気味なんだ。
だから探せば結構あると思うんだけどどうよ?

漏れは電子部品屋の生産技術をやってるんだが、勉強するのに良いサイトを探してても
引っかかるのは求人ばかりでこの分野は人手不足なんだなと思った
131130:01/11/24 12:38
ごめん、どうも違ったみたいだね
1325です:01/11/24 12:47
>>130
 いえいえ,間違っておりませんよ。そのとおりです。
結局,外注という形になってしまいますので、会社に残ってもいつまでたっても
その仕事は出来ないと言う事です。
133名無しさん@引く手あまた:01/11/24 15:41
>>132
色々大変みたいですけど、体壊してまで仕事しても報われないよ。
少なくともやりたい事がある分、まだ次がありますよ。
スキルがあるとかないとかはよくわかりませんけど、がんばってください!
134名無しさん@引く手あまた:01/11/25 13:27
またバイトがバッくれた。今月2人目。
俺の管理が悪いのかなー。
理由が「私がこのバイト先にいる存在理由が見えなくなった」そうだ。
よくわからない。他の人は別に普通に仲良くやっているんだが・・・。
135名無しさん@引く手あまた:01/11/25 13:45
>>134
哲学的な疑問をもたれるようじゃ終わりでしょ。
その人が特に哲学的思考が多い傾向持ってるんじゃ
なきゃ多分あなたの管理が悪いんだと思うけど。
136名無しさん@引く手あまた:01/11/25 15:21
いや、多分尾崎でも聴いたんだろう。
137134:01/11/25 15:52
哲学的思考ねえ・・・。
確かにそいつの友人に聞くと最近大学を退学したらしいけど。
考えてたらキリがないので、もう忘れます。
138名無しさん@引く手あまた:01/11/25 17:11
バイトの女子高生とやりて−
139 :01/11/25 17:39
>>138
やれる奴はやれる。やれない奴はやれない。
140名無しさん@引く手あまた:01/11/27 00:43
すかいらーく系列のファミレスはどこも似たような職場ですか?
それとも、特に待遇の悪いファミレスとかあるんですか?
141 :01/11/27 00:51
>>140
>特に待遇の悪いファミレスとかあるんですか?
急成長しているところ。
でも、考えて見ろ。こんな時代にま〜たりしているところなんて潰れるぞ。
142名無しさん@引く手あまた:01/11/27 12:20
>>141
確かに言えてる。
俺も昔、外食にいたが、2・3年で株式公開から東証1部に上場して
テレビなどにも取り上げられて有名になった。
売上とか勢いだけ見れば大したもんだった。
が、勤務については並大抵のもんじゃない。
生き残る為には死に物狂いでやるしかないからね。
143名無しさん@引く手あまた:01/11/27 18:39
現在18時40分。今日は17時に勤務交代で帰ってきた。
次はタモリのガチンコが始まる時間からだ。
寝たら起きれそうにないから寝ないでおこう。
逝ってきます。
144名無しさん@引く手あまた:01/11/27 18:39
間違えた。タモリはガチンコの後だ。スマソ。
145名無しさん@引く手あまた:01/11/27 19:06
>>117
外食関連じゃない会社でなら、未経験でもSE・PGとして雇ってくれる会社は
あるぞ。ただし、中小・零細企業になってしまうが。現に俺が未経験で入ったし。
未経験の場合、とりあえず未経験でも入れる会社に入って、スキルをつけて転職と
いう手段がいいのでは?
あと、役にたたないとよく言われてるけど、基本情報の資格の勉強をした方がいい
かも。
146名無しさん@引く手あまた:01/11/28 21:21
age
147名無しさん@引く手あまた:01/11/29 02:10
給料安くなってもいいから、週50時間労働が夢だ…
148つながってるな:01/11/29 19:30
なんちゃってSE・PGがいいかもな。
あくまでも「なんちゃって」だぞ。バリバリ一線で働くのは、・・。おすすめできない

そんなオレは、外食に興味があり、のぞきにきたんだが・・な。
149名無しさん@引く手あまた:01/12/01 22:57
うーん、24時間営業の外食に中途で合格したが、
このスレを見ているともう少し考えた方が良さそうだな。
150名無しさん@引く手あまた:01/12/02 10:22
辞めた方がいい。
もたんぞ…
151名無しさん@引く手あまた:01/12/02 10:24
>>150
わからんぞ。>>149は佐川出身かもしれんし。
152149:01/12/02 10:34
>>151
残念ながら佐川出身ではない。
普通の会社だ。3年営業やったが、会社が倒産したんだ。
営業も考えたがどうせならいい機会だし、別の職種をやってみようと思ったんだな。
いろんな職種に応募して1番早くに内定もらった(書類出してから2週間)から、どーしようかなーという具合。
しかし、2週間ぐらいで内定出せるのも不思議ではあるが。
別に、仕事なんて真面目にやれば何でもしんどいとは思うけど、
具体的にどういった点で辛いんですかね?外食特有のしんどさみたいなもんがあれば知りたいな。
153名無しさん@引く手あまた:01/12/02 10:48
>>152
とりあえず伝説のこのスレ読んでみそ
http://natto.2ch.net/recruit/kako/979/979856633.html
154名無しさん@引く手あまた:01/12/02 11:53
グローバルダイニングとちゃんとてどう?・・・
155名無しさん@引く手あまた:01/12/02 12:35
>>154

グローバルダイニング系スレです。
ご参考にどうぞ。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gurume/983216167/l50

ちゃんとの社長は、中卒の、もと暴走族。
今でも、ヤクザの親分気取りです。
部下に、「ボス」と呼ばせています。
156名無しさん@引く手あまた:01/12/02 12:58
>>149

私は、外食一本でやってきましたが、営業時間の長い店は、気を付けた
ほうがいいですよ。
欠員が出た時は、あなたが、24h責任を持って管理しないといけませんからね。
人は、よく辞めますよ。。。
外食産業は、会社の規模にこだわらず、(年商80億円位でも良い所がある)
営業時間とその他雇用条件よく確認して、より良い会社を選んで下さい。

店長に、支配人と同じ権限を与えている会社であれば、後々、その経験が、
役に立つと思います。
しかし、一般の会社より、過酷である事を覚悟して下さい。
157149:01/12/02 18:36
よし、外食やめた!!もう少し会社を探そう。別に貯蓄は向こう10年間は暮らせる余裕があるし、
先に内定出たからって安易にそこへ行く必要もないしな。
貴重な意見をありがとうございました。
158つながってるな:01/12/02 20:07
サービス業ってこんなもんだよ
159名無しさん@引く手あまた:01/12/02 20:14
取りあえず食べられるならやってみれば?
嫌なら辞めればいいし。
案外合う人もいると思うよ
自分はバイトで充分だったけど
160149:01/12/02 21:36
>>159
うーん、それも考えました。
続けばいいけど、続かなかったらすぐに辞めたっていうマイナスの職歴がつくのも嫌だしなあ。
やってみないとわからない部分もあるだろうけど、このスレを見るとあまりにもねえ・・・。
バイトで十分って思う人が多いって聞きましたが、その中でもバイト上がりで社員になる人もいるんですか?
最近下記の会社って、どうですか?
レストランも経営していますが…。
http://www.nishibaraya.co.jp/
(アルバイトも随時募集しています)
162名無しさん@引く手あまた:01/12/02 21:53
>>161

業績は、帝国データバンク等で、調べる事が出来ます。(有料です)
社風については、直接、お客として店に行ってみたらいかがですか?
詳細は、会社に直接確認をとってみたら。
163名無しさん@引く手あまた:01/12/03 00:05
164名無しさん@引く手あまた:01/12/03 01:40
>>149
特有というか、シフトに入ってる9時間ほぼ休憩なしってとこかな。
10分でも休憩取れたら生き返るんだがナ…

ちなみに24時間営業の漏れの会社では、通常12時〜21時(書類などで実際は24時あがり、たまに4時)
で、ナイトが週2日、24〜9時(大抵12時まで居る)ナイト入る前に1日休みを入れてるが、睡眠調整で終わり。

募集では週休2日、月8〜10休みだったが実際は月5日休めたらいい方。

春までには辞めるつもりです。
165149:01/12/03 01:56
>>164
って言う事は、24時間営業って休みが休みでなくなっているんですか?
休日も睡眠調整なら娯楽も何もないですよね。
166名無しさん@引く手あまた:01/12/03 02:12
あの、このスレは店長とかの立場から見た意見が多いですが、
調理場からの意見、または調理場はこんな感じだった、
という話を良かったら教えてください。
僕は今度、某大手居酒屋チェーンに社員・調理(経験無し)で
入りたいのですけど、なにかアドバイスあったら教えてください。
167名無しさん@引く手あまた:01/12/03 03:45
>>166
なんて名前の会社?
168名無しさん@引く手あまた:01/12/03 03:51
>>166
外食系産業はほとんどDQNだよ、若いうちにしかできない仕事だと
思われ。
料理を覚えたかったら、ちゃんと料理人のいる店に入って、見習から
はじめるべき。チェ−ン店は辞めた方がいいよ、どこの店も
半分できたレトロト食品ばかり使ってるから。
数年働いて「何にも身についてない。」と後悔するかも、外食系は潰しが
聞かない、これ定説。
169名無しさん@引く手あまた:01/12/03 04:03
>>168
>レトロト食品
激しくワラタ。
レトルト使っている部分は限られるでしょ。冷凍が中心で、缶詰も一部。
単にホールは大卒で、厨房は高卒って感じでわけているところも多いんじゃない?
170名無しさん@引く手あまた:01/12/03 04:12
>>169
物の例えだろう、つまり簡単な料理ばかり、別に笑うほどのことでもないが。

>単にホールは大卒で、厨房は高卒って感じでわけているところも多いんじゃない?

君は何を言ってるの?激しくワラタ。

俺は168の意見に同意!
171名無しさん@引く手あまた:01/12/03 07:35
>>164

休日出勤、残業手当て、ちゃんと支給されてるの?
それから、もし良かったら、年収も教えて欲しい。スマソ

>>166

調理場に入るんだったら、ホテルのレストランから、スタートしたほうが良いのでは?
入社審査も厳しくないし、基礎も身に付く。給料は、安いけど暫く我慢したら、
つぎの店の採用では高くなっているんじゃないかな。
それから、居酒屋の厨房は、中卒がいっぱいいますよ。
172名無しさん@引く手あまた:01/12/03 09:32
>171
ロッテリアの場合、休日手当てをくれるのは1年に1度だけ1月1、2、3日の正月
の3日分だけで、後は週休ナシで1月働こうが、月、300時間残業しようが、
一切手当てなんかありません。
例え社員シフト登録で、1ヶ月間週休登録しなくても、給与明細には出勤日数、
22日となっています。
173166:01/12/03 10:36
皆さんレスありがとうございます。
うーん、潰しがきかないのか・・・。
出来たら僕はちゃんと技術を習得して、
まともな料理人になるのが今の目標なので、
給料とか、労働条件は授業料だと思って我慢できますが、
基礎から勉強するならホテルとかの方がいいのですか?

あと、やっぱ労働条件とかはひどいのですか?
居酒屋の調理募集欄に書かれてたのは比較的まともだったのですが。
174名無しさん@引く手あまた:01/12/03 10:59
>>173
ちゃんと技術を習得して、 まともな料理人になりたいんだったら、
流行っている料理屋・飲み屋に修行に行くべきだよ。
大手チェーンにいったらジ・エンド。
175名無しさん@引く手あまた:01/12/03 11:38
同意。
昔、外食にいた頃調理もしたが、大手チェーンの調理なんて1週間も働けば一通り出来るようになる。
バイトでも出来るようにする為にマニュアルがあって簡単にしてあるからね。
まともな料理人の人って何年も修行するわけだから、チェーンでそんなまともな調理技術がつくわけがない。
176名無しさん@引く手あまた:01/12/03 11:47
昔、某大手食品メーカーが経営しているレストランでバイトしてました。
大手の会社だから、利益も相当良くないといけないらしく生半可な収入で打ち切り(解雇)になりました。
個人でしているレストランだったら経営できる範囲での儲けで良いけれども、バックに大きな会社がついているとかなりプレッシャーが掛かる。
私はバイトだったけれども、社員の中には家族持ちの人もいて可愛そうだった。
177名無しさん@引く手あまた:01/12/03 14:21
グローバルの社長も宇都宮みたいにキレてるの?
178名無しさん@引く手あまた:01/12/03 23:15
元すかいらーくの店長やってたが、そんな経験転職にまったくプラスにならないのに唖然としている。
でも辞めて全然後悔しとらんが。
当時35歳で年収500位。休みは取れてたけど、やっぱり子持ちには夏冬に連休欲しいと
思うし、自分の店だけバイトをしっかり育てて労働条件整えてみても、他の店との兼ね合いを
言われ、僻みの眼で見られる。結局一生懸命やった結果がこれだった。
179171:01/12/03 23:24
>>172

大手レストランでも、堂々と労働基準法違反ですか。。

>>173

居酒屋の労働条件は、会社によって良し悪しがあるんじゃないかな。
生活パターンは、夜型になるでしょうね。コウモリみたいに。
居酒屋厨房の仕事は、僕から見ると粗くて汚い。高度な調理もしない。
悪いくせが付くと思います。
ホテル以外でも、名の通った店なら、キッチリ仕事を覚えれると思うよ。
掃除の仕方、整理整頓、仕事の緻密さ、正確さ、上下関係、などなど、現代っ子には
ちょっと窮屈かもしれないけど、大切な仕事が身に付くよ。
基礎が出来ると、どこに行っても安定した仕事が出来て、新しい技術も正確に習得出来ると思うよ。
ただし、高級店の調理場にのめり込むと、偏った人間性になるから、調理場以外の人とも
交流してね。
180名無しさん@引く手あまた:01/12/04 08:55 ID:OZSXHIDa
>>178
なんか似たような話だなあ。
私も店長をやってて、「休みが欲しければバイトを鍛えて社員がいなくても運営できるような状態にしろ」
と言われたもんだから、バイトを鍛えまくってそうような状態にした。
もちろんバイトともかなり仲良くなれたので、休みも規定分の月10日ぐらい休める体制にしたが、
いかんせん、他の店が全然社員が休める状態でなく自分だけ休むと白い目で見られる。
さらには応援勤務で休みが徐々に減っていき、結局休みが月2日とかになる。
休みたければ従業員教育をしっかりやる。が、やりすぎるとこうなる。
なんか外食がどうとか言う前に、チェーン展開の矛盾を感じた経験だった。
181名無しさん@引く手あまた:01/12/04 09:43 ID:q8ilpP4z
>>180
笑ったのは社内等級試験。真夜中の12時に始める。
店の業務に関しては、24時間営業ということで納得してやらねばならんが、
OJTは昼間にやるもんだろう。さすがに、これはアホだと思い人事に噛み付いたら
反論する奴は我社にいらんとぬかされた。
結局、これが愛想をつかした理由。
最近すかいらーくのバイト募集広告、店長の名前を出さない。
ころころ替わるからだろう。
182名無しさん@引く手あまた:01/12/04 09:45 ID:q8ilpP4z
ごめん、OFF.J.Tね。
183名無しさん@引く手あまた:01/12/04 10:28 ID:8Vrvopcf
>>181
同じ同じ。
僕も新卒で外食入って、色々上に意見は言ってた。
別に文句とかいうんじゃなく、単に業務改善の提案なんだけどね。
そしたら、「チェーンは本部の決定に従って行動しないとチェーンの形態を維持できなくなる。文句いうなら辞めろ!」と言われた。
僕としては文句でなく、こうしたらこの点が良くなると思い提案しただけで、通らなかったら仕方ないと思っていたが。
じゃあ、現場の社員は考える事を必要としないのか、ホント本部の機械として扱われているのかと疑問に思ったなあ。
社会人になって考える事忘れたら、この先どうすんだ?と。
そういう意味で、ツブシがきかない職種だなと思った。外食全部がそうだとは言わないが・・・。
184名無しさん@引く手あまた:01/12/04 20:01 ID:GDdqXbhn
185名無しさん@引く手あまた:01/12/04 20:35 ID:msz6Q2cu
>>184
やっぱり外食は好きでないとやれない仕事だ。
186名無しさん@引く手あまた:01/12/04 22:07 ID:g/A0CfTW
良スレ。アゲ。
187タスコシステム:01/12/04 22:37 ID:nDEr3wEj
タスコシステムという会社について知ってる人いますか?
求人で本部スタッフを募集してるのを見つけたんですが、
一応外食なので、本部もきついのですかね〜?
188名無しさん@引く手あまた:01/12/04 23:02 ID:1vbzKyqZ
>>184
その話はかなーり良い方に歪められてるな。
勤務時間中に休憩なんか取れるか・・・

あと、休みは週1あればいいほうだしナー
189名無しさん@引く手あまた:01/12/05 02:49 ID:CdWobsGA
FR勤務経験者に訊きたいのですが、店長候補で中途採用された場合、最初に担当
させられる業務は、やはりキッチンの作業からなのでしょうか?
カリキュラムなんか、具体的に教えて下さい。
私は、イタリアンレストランとかでホールマネージャーをしてました。
190名無しさん@引く手あまた:01/12/06 11:20 ID:EOa6Oo/Z
>>189
大変みたいだよ。
もし、就職を考えているんだったら、もう一度考えてみたら?
191名無しさん@引く手あまた:01/12/06 15:07 ID:6ESHAS6Z
今年説明会に行った外食産業は凄かったな(藁
「半日休み+半日休み=1日休日」なんて事いってた。
バイトやってた流れでそのまま就職しようと思ったけど止めました。
結局メーカー行ったよ。結婚してから辛そうだし。
192名無しさん@引く手あまた:01/12/06 17:04 ID:fg3nQulZ
24時間営業の外食では、例えば、
「12月5日の8時〜22時」を働いて、次の「6日の22時〜7日の8時」までが次の勤務とする。
「5日の22時」から次の勤務時間である「6日の22時」まで間がちょうど24時間あるから、この24時間がこれで1公休日になるんだってね。
睡眠調整で時間が過ぎるし、深夜では町に出ても何もない。
納得いかない休みだなあ。
193名無しさん@引く手あまた:01/12/06 22:07 ID:DQK6fIs3
age
194名無しさん@引く手あまた:01/12/08 05:22 ID:ctjjWFKk
こんばんは
俺は新卒で来春大手ファミレスに
入社することになりました。

俺自身、大学も3流でドキュソだから
それも仕方ないと思っています。
おそらく、メーカーとか普通の会社で
大手は絶対取ってくれないだろうし
しょうがないと思ってますが

びっくりしたのが同期になった連中です。

さすがに東大、京大や旧帝国国立などは
いませんでしたが、
早計、マーチのヤツラが沢山います。

彼らはなぜ、外食に入るんでしょうか?

俺みたいなドキュソならしょうがないけど・・・

本当に未だに理解できません。
195名無しさん@引く手あまた:01/12/08 06:57 ID:TTggLv2j
>>194
どんな大学でも変わり者はいるってこと。
196名無しさん@引く手あまた:01/12/08 09:07 ID:A8RSO4J2
俺が前いた外食には東大・早稲田・慶応大とかが何人もいた。
もちろん大学がいい所だから店でのオペレーションが出来るとは限らないが。
大学院卒業の奴も3・4人いて「どういう理由で院卒なのにこんな所来るんだ?」
と不思議に思っていたが、その会社では院卒は幹部候補(役員候補)らしく、
通常、大卒で入った新入社員は平均で現場配属が2・3年、店長代理昇格に8ヶ月ぐらいかかるんだけど、
院卒は試用期間の3ヶ月を過ぎると店長代理昇格試験の資格がもらえて、昇格出来た場合はすぐに本部配属されるらしい。
その後は現場に戻る事無く本部で経営を学ぶ。
なんか警察のキャリア制度みたいだと思った。
197名無しさん@引く手あまた:01/12/08 20:53 ID:D1lMKdXT
>>196
その通り。
例えば、国内2位のパチ屋で京都に本社があるマルハンは今年、東大卒が入社。
間違い無く役員候補だね。
ドキュソが多い企業に偏差値が高い大学を出て入社すると、完全な幹部候補だ。
偏差値が高い人物が少ないぶん、非常に重宝されるし、給料も高い。
一流と呼ばれている企業に、普通のエリート組みとして入るより、一流とは言いがたい企業に完璧な幹部候補として入る方が得。年収等が全然違ってくるから。
198196:01/12/08 22:28 ID:NLQbj8cH
間違えた。店長代理へは試用期間3ヶ月経過で無条件昇格でした。
ちなみに東証1部の最近有名になってきたチェーンです。
でも、やっぱり辞めていくみたい。
我に返るのかな・・・?
199名無しさん@引く手あまた:01/12/08 23:34 ID:rt3UAOD5
 ∧ ∧      ______________________
( `Д´) /  /
(    ⊃  <代わりはいくらでもいるんだ!!ぼろぼろになるまでこき使ってやる!!!
│ ││    \______________________
(_)_)

外食経営者



日曜日はマターリ                              早く持ってこいゴルァ!!
    ∧∧                                      ∧∧
   (´∀`)                                     (゜Д゜)
   (   )             ∧ ∧                    (   )  
  / ̄ ̄ ̄ ̄/         (;T△T)                 / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
 /∧∧   /          (    ⊃┻┻            /∧∧   /
  ̄(  ) ̄             人  Y                  ̄(  ) ̄
  (  )               し (_)                 (  )
 
      
 ∧ ∧
( ・∀・)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(    ) < 店長今日遊び逝くんで休みます  
│ ││  \________________
(_)_)

ドキュソバイト             
200名無しさん@引く手あまた:01/12/09 05:22 ID:LmF57UhP
女子校生食えるくせに文句いうなYO
おまえら
201名無しさん@引く手あまた:01/12/09 10:26 ID:mscqmzwa
>>199
ワロタ
オモロイ

>>200
食えたってそんなもの仕事とは関係ないからね。
休み増やして楽な仕事できるなら女子高生なんか食えなくてもいい。
202名無しさん@引く手あまた:01/12/09 14:37 ID:IZkVLGG0
>>200-201
バイトの女子校生を食えるのは、この上なくいい事だよ。
休みが多くとも、若くて可愛い女がいなかったり、何時潰れるかもしれぬドキュソ企業で働くよりはマシ。
203名無しさん@引く手あまた:01/12/09 14:59 ID:snquOonu
実際に女子高生(大学生でも可)を食った経験聞かせて。
204名無しさん@引く手あまた:01/12/09 15:21 ID:NsqOaIzU
うちの会社は結構います。
でも女子高生はいるんだろうけど、みんな公にはしてないなあ。
バレたら問題になるし、犯罪だし。
とある店で、そこの社員がバイトの女の子を片っ端から食ってみんな辞めてしまった事があった。
「食わずにはいられなかった」というのが理由だそうです。
205名無しさん@引く手あまた:01/12/09 21:12 ID:b8x9bNgl
よくバイト板でみかけたのは、ある社員の悪口をぐだぐだ書いている。
カラオケではどうの、服のセンスがどうのって。
何でそんなの気にするんだって見ていくと、最後にHした(でもすぐ醒めた)
って書いてあるの。
まぁ、食えそうな奴は行き、食えなそうな奴はやめとき、というところか。
206名無しさん@引く手あまた:01/12/10 04:19 ID:z6JMF7e2
外食でスキルを身につけて
外資系金融に転職できるYO

わーーーお!
207名無しさん@引く手あまた:01/12/11 20:05 ID:/bFQ5Dwy
やっぱり年頃の女が多いと男女関係のイザコザも多いんですね。
208名無しさん@引く手あまた:01/12/11 23:35 ID:05TKFnlN
俺が以前受験した外食会社は新卒約100人強の採用が毎年ありますが、
俺の入った年は、東京地区において3月に行った採用活動で応募してきた学生約100名を
無条件で全員内定出したらしい。後で、そこに入った友人に聞いたが。
一応、筆記試験・適性検査(SPI)だったかな。次が人事面接、最後が役員面接。
筆記適性試験は建前らしく、白紙とかいう風にあまりにもおかしな事をしない限り全員合格。
2回の面接も大した事を聞く事もなく、大学での事とか雑談みたいな事ばかり話していた。
志望動機・自己PRなど一切聞かれず。普通に話が出来れば誰でもいいという事か。
もちろん内定はもらったが辞退した。今の会社の面接とえらい違いだ。
ちなみに東証1部上場の結構デカイ会社です。
209名無しさん@引く手あまた:01/12/12 01:54 ID:ezWmPli2
すかいらーく店長。
土日は毎週休んでます。
部長にはかなりにらまれてますが。
休んでも問題おきねえよ。
公休は毎月完全消化してます。
20台前半年収610マンです。
土日休めりゃアこの額でもいいほうか?
210名無しさん@引く手あまた:01/12/12 16:48 ID:afg9ppZw
>>208-209
本当ですか?
信じられない様な話ですね。
211名無しさん@引く手あまた:01/12/12 19:02 ID:d+ER1ZiD
>>209
20歳台前半でも、外食は店長になったら給料が格段にアップするよな。
店長代理までは大した給料じゃないし。
20歳代前半で店長代理で辞めたが、年収は300万円ぐらいだった。(固定給)
212名無しさん@引く手あまた:01/12/12 19:56 ID:vDG4ja8/
>>209

土日が稼ぎ時の外食で土日に休めるわけ無い
小学生でもわかること
213名無しさん@引く手あまた:01/12/12 20:31 ID:w38PnzvD
>>212
209はネタなんですね。なーんだ。
214209ですが:01/12/13 00:32 ID:N9k8/OKR
土日は実際休んでおります。
すかいらーくのマネジャーならご存知だと思いますが、当店平日のティータイム
あまりにも売れないため、平日ピークタイムの人員を減らしてコントロールせざるを
得ないのレス。実際は2人でやるべきところを私1人で行なっております。
土日に関しては、全てのユニット平均的に売れるため、逆にトレーニングさえできていれば
休めるのです。14時〜18時客数1名しか入らなくても
フロアー、キッチンで8時間の時間つかわなならんので、
当然ピークにしわ寄せくる野レス。
土日は流石に1人じゃ用やりません。そこしか休めんのが現状です。
そうやって私コントロールとっております。
215名無しさん@引く手あまた:01/12/13 03:33 ID:Xur7yUKj
ほっかほっか亭(ハークスレイ?)の情報あればお願いします
216名無しさん@引く手あまた:01/12/13 08:14 ID:aLWt8mw3
>212
ハンバーガー屋ですけど、うちもたいていの店は土日は休めないが、
新宿などの都心の店舗やオフィス街にある店舗は休める。
というよりサラリーマン中心なので平日の方が売れる為、
土日、祝日に休みは社員の誰かが休みとなっています。
217名無しさん@引く手あまた:01/12/13 09:44 ID:tOSVqGgd
>>216
確かにオフィス街の店は土日暇だよな。
新宿とか丸の内とか大阪の淀屋橋とかあたりなら平日の深夜も暇だもんな。
そのかわり、平日の昼は地獄だけど。
218名無しさん@引く手あまた:01/12/13 21:50 ID:ozSM2DPM
オフィス街なら土日は暇ですね。納得。
219名無しさん@引く手あまた:01/12/14 04:23 ID:r9E3T2Ws
215さんへ>

外食とはちょっと違う中食なので
どちらかというと
仕事的にはコンビニとかに
近いみたい

店長とかの現場経験は
1年くらいで
あとはスーパーバイザーとして
テンポを巡回するみたいだYO

ほっかほっか廷の特徴として
大きなのが会社自体が
地区ごとにわかれてるので
例えば東京のほっかほっか帝に入ると
関西勤務とか九州勤務とかはないらしい。
たしか、4つか5つに別れてたと思う。

東京の会社では
2002年度の新卒採用は50名くらいはあったけど
その前の2001年度の新卒採用はなかったから
中途採用も年によってばらつきがありそう。

コンビニと近い内容の仕事だから
大変そうなのがフランチャイズに
なってくれる人を募集する事が大変そうだYO
220名無しさん@引く手あまた:01/12/14 04:37 ID:r9E3T2Ws
214さん>

すかいらーくってやっぱり一店舗一人体制の
噂は本当なんですね
日本全国に店舗あるから
転勤とかも日本全国なんですか?


外食で働いてる人全般に聞きたいんですが
新卒とかで入ると
まずは地元(実家)に近い店舗に
配属される事が多いそうですが
地元に近い店舗だと
地元の知り合いとかがわんさか来て
嫌じゃないですか?
221名無しさん@引く手あまた:01/12/15 05:30 ID:GzAaOdfX
>>219 情報サンクス
一次面接通過したみたい
222名無しさん@引く手あまた:01/12/15 22:56 ID:rSI15EU8
222ゲット♪
223214ですが:01/12/16 00:16 ID:hLKiusRu
異動は当然全国異動です。
売り規模の高い店は社員2名配属ありますが
基本的には1名で運営行ないます。

私の入社時の配属店は、実家からは遠く離れておりました。
224名無しさん@引く手あまた:01/12/16 00:37 ID:BbtgVpIF
皆さん、飲食チェ−ン店に勤めて将来はどうするの?
がんばれるのは若いうちですよ、独立もできないし、
他業種への転職も難しいですよ。
225名無しさん@引く手あまた:01/12/16 13:38 ID:5uFU98YB
>>220
私は大学出るまで実家の京都に住んでいたが、
入社と同時に東京へ。
うちの会社は面接の段階で勤務地域を限定(関西・関東・中部・・・。)するか、
全国非限定で転勤しまくるかを希望として提出した。
それに基づき選考も進めていく。
転勤できる人の方が昇給の幅が大きいんです。
226名無しさん@引く手あまた:01/12/16 13:42 ID:qmqgzmxy
セクハラされますか?
227名無しさん@引く手あまた:01/12/16 15:07 ID:HDjOgakn
現実的に外食じゃなくたってセクハラはあるでしょう。
228名無しさん@引く手あまた:01/12/17 22:03 ID:2YMhEYJZ
>>226-227
バイトの女子高生が多い分、セクハラはしなくても女のコを食えるでしょ?
229名無しさん@引く手あまた:01/12/18 00:16 ID:ain/9xQR
>>228
どうなんだろうね。他の会社は知らないけど、うちはめったに聞かないなあ。
アルバイト(大学生以上)と付き合うとか結婚する人はいるけど、
高校生を食うという話は聞いた事がない。
230名無しさん@引く手あまた:01/12/19 00:04 ID:faVcZrxg
なーんだよーー。いいとこねぇかなぁ。
231名無しさん@引く手あまた:01/12/19 22:32 ID:LP4Y4RVL
つか、食う元気あれば十分やってけるよ。
漏れは食う前に睡眠時間が欲しい…
232名無しさん@引く手あまた:01/12/19 23:43 ID:R4Q/d1lZ
この職に就く時に、なんらかの理由があって選んだと思います。。

現職の方、でも今、振り返れば、、やっぱり、おすすめできない業界ですか・・?
233名無しさん@引く手あまた:01/12/20 11:02 ID:JJRq2MHH
だね、バイトはオススメできるけどね。
234名無しさん@引く手あまた:01/12/20 13:13 ID:NXj9mfjy
来年の4がつから新卒で外食で働きます。
が、非常に不安になってしまいました・・・
よっし死んでくるぞ♪
235名無しさん@引く手あまた:01/12/20 23:06 ID:0FOUbMVe
>>228
私は現在本部担当やっています。
かつて現場にいた時は女子高生や短大生をよく食っていました、
がしかし、いんぽになった時期もあります。
人間関係につかれて食欲もなくなってくるし、セックスなんてどうでも良いと思える
時期がありました。

外食に行くなら本部担当を狙うべし、そのためには会社の役員とコネを作っておいた方のが
いいよ!
236235:01/12/20 23:38 ID:09V41da6
>>228
それでも外食の良い点と言ったら若い女の子に会える事だと思います。
他にこれだけたくさんの女の子に会える仕事はないでしょう。
しか〜し、セックスしました、そこまでは良い。
問題はそこからで、手をつけた女に言うことを聞かせておくだけの経済力
と時間がないことにつきます。
営業の奴なんかメール打ったりする時間幾らでも作れると思うけど、
外食の店長は無理だよ、休憩時間さえない。
そういう意味じゃ満足感なんかちっとも得られないです。

ただ現場で働いた事で、女心の掴み方に関してはかなりの力はつけたと
思います。外食から転職したいと考えている人はこの点を強みにアピール
してみたらいかがでしょうか?例えば風俗店の店長とか。
外食の店長よりよっぽど楽だと思いますよソープランドの店長とかのが、
給料も良いだろうし。
実際いませんか?外食で女心の掴み方勉強して風俗店に転職した人とか
237235:01/12/20 23:41 ID:09V41da6
私の場合、本部に行くぞ!ってすごい気合でやっていたのでやめないで
続けられましたが、それ以外の人は女心を掴む勉強をしてそれをこれからの人生で
どう活かすかを考えた方のが良いと思います
238名無しさん@引く手あまた:01/12/21 01:16 ID:lTpXjfTI
スターバックスなら良いんじゃない?
あそこは社員も大切にするし休みもくれるし。
中途採用やってないの?
239名無しさん@引く手あまた:01/12/21 10:48 ID:63HWs+7A
>>236-237
FRの店長は、サービス業だし、人事生産性労務管理とか、
バイト数十人をまとめる人望とかを、学んでいるから、
クラブ、キャバクラ、ファッションヘルス、勿論ソープの店長も
出来るんじゃないですか。
営業企画、販売促進等の勉強はしなくちゃいけないですが、
風俗業店長は、ドキュソが多いから、すぐ追い越すんじゃないですか。
乱れた空気に馴染むことが出来て、支配人になれたら、すごい収入になるよ。
240名無しさん@引く手あまた:01/12/21 14:03 ID:4PYbv8HG
>>234
決断は早い方がいいぞ…
241名無しさん@引く手あまた:01/12/21 21:42 ID:OYsZJWCJ
店長で比較的簡単になれてしかも給料が高いのはパチンコ屋。
市場規模、年間28兆円。
外食と同じで現金での接客=営業。
日銭が稼げる業界として得に有名。
新台入れ替えなどで費用はかかるけどね。
242名無しさん@引く手あまた:01/12/21 22:02 ID:7bdQzPD2
>>241
外食からパチンコ屋への転職はできますか?
243名無しさん@引く手あまた:01/12/21 23:17 ID:qhI237Y0
>>241-242
君、パチンコ大好きだな。
244名無しさん@引く手あまた:01/12/22 05:05 ID:E7zDRV0T
デリバリーの外食はやっぱり大変かな?
ピザーラなどを経営しているフォーシーズに転職を考えているけど、
情報ありませんか?
245名無しさん@引く手あまた:01/12/22 10:19 ID:nhHTennG
ダイエーグループのビッグボーイはどうよ??????
ハンバーグおいしーよ
246名無しさん@引く手あまた:01/12/22 11:00 ID:pv47RSG3
某ファミレスで店長をしているが、女には困ったことがないよ。
この前も一番かわいいバイトの女子高生と事務所でSEXできたし。
ただ同世代の女性との出会いがないし、外に出る時間もないから結婚が難しい。
実はできちゃった結婚でもいいやと思い、そのかわいい女子高生に中出しを
してしまいました。つーか、こんなことしか楽しみありません。いずれこんな
店長職なんていつか辞めなきゃいけなくなるんだし、もう自暴自棄だー。
247名無しさん@引く手あまた:01/12/22 11:47 ID:OmbyEP35
>>246
事務所でSEX!? ウソをつけ。
248名無しさん@引く手あまた:01/12/22 12:15 ID:zKr+Lvu2
知り合いが「てんや」に行く予定です
「てんや」独自で悪い話があれば教えて下さい
249名無しさん@引く手あまた:01/12/22 13:25 ID:T6vzNfCP
油が悪くないか? >てんや
250名無しさん@引く手あまた:01/12/22 23:50 ID:LPgHAwKP
つか、事務所なんてねーぞ。
うちのトコは…
せまーい部屋が1室だけだからな…
251あげっす♪:01/12/23 23:53 ID:powb6Ind
外食ってイメージだけだね。悲惨な業界だと思うよ。
252名無しさん@引く手あまた:01/12/24 00:22 ID:+gFIw4YX
外食ってイメージいいのか?
253名無しさん@引く手あまた:01/12/24 00:36 ID:saiQ5v/w
てか、今勤務してる人の話が聞きたい。
どんなシフトで入ってます??

私は正月あけたらやめるつもりですが…
254名無しさん@引く手あまた:01/12/24 00:46 ID:4XFPBj8D
サガミチェーンで働きたく思います。誰か
情報ください。
255名無しさん@引く手あまた:01/12/24 21:22 ID:5X7wqdvr
あげ
256名無しさん@引く手あまた:01/12/24 21:29 ID:YVO8w3sH
257名無しさん@引く手あまた:01/12/25 11:39 ID:8zfrYAir
age
258-:01/12/25 16:07 ID:Cmdoz3w4
祝日が増えるたびに休みが少なくなる。
バイトが少ないと社員は地獄。
259名無しさん@引く手あまた:01/12/26 00:52 ID:F/sSQtzI
>>258
サービス業は何処も同じですね。
260名無しさん@引く手あまた:01/12/29 23:54 ID:MlMFfvrb
バーミヤンの情報ください!
261名無しさん@引く手あまた:01/12/30 01:32 ID:okh3R0EN
どーしても外食で働きたく思います。
どこがおすすめでしょうか?
262名無しさん@引く手あまた:01/12/30 11:49 ID:i1bVdOrH
外食にいる方々,年末年始のシフトどうですか?
私は明日から38時間連続になります・・・
募集かけてもこないし、どうなる事やら・・・やだな・・・
263名無しさん@引く手あまた:01/12/30 11:52 ID:GutDQq1M
age
264名無しさん@引く手あまた:01/12/30 12:01 ID:qbIGGHT7
>>261
どうしても外食をと言うならどこでも同じですよ。
年末年始・お盆・GW一切関係なしだし、ここがマシだという外食なんか存在するようには思えない。

>>262
24時間営業ですが、今日は夜勤明け。
明日から1月8日まで毎日、7時から24時まで。
バイトはみんな里帰りしちゃって誰もいない。
怖いのは今の店が毎年初詣で賑わう神社のそばにあるという点。
深夜時間帯売上が通常に3倍になる。しかしバイトがいないから4人で回すところを社員2名で回してきます。
死ぬな・・・。
265名無しさん@引く手あまた:01/12/30 13:01 ID:/7tTCllv
>>264
>今の店が毎年初詣で賑わう神社のそばにあるという点
悪いけど、激しくワラタ。
266名無しさん@引く手あまた:01/12/30 13:02 ID:i1bVdOrH
>>264
 262ですが,三途の川でお待ちしております。生きて帰ってこれたら
来年は転職活動しましょう。お金より大事なもんがある。
 それでも外食希望の人,ま頑張って下さい。俺は一抜けたっと。
267264:01/12/30 14:49 ID:sPo+x8MC
>>265
ああ、笑ってくれ。俺ももう笑うしかない。
去年がビジネス街の店だったから年末年始は暇で暇で仕方なかっただけに、今年は怖い。

>>266
三途の川越えた方が楽かもしれない。生還できたら来年は転職活動だ。
が、たいしてスキルも資格もない俺には転職活動できるかどうか。
268名無しさん@引く手あまた:01/12/31 05:11 ID:CWLrozDY
>>264
モーニングじゃなくて深夜料金なら店は儲かるね
269名無しさん@引く手あまた:01/12/31 15:57 ID:SzflpsiD
今年の年末年始はラッキーだ。
去年は休みがなかったが、1月から新店オープンの店に配属となった。
勤務地も名古屋から東京に引っ越す事になり、うまい具合に年末年始で引越し・新店準備で、
店を回さなくてもいい。でも、今年だけだろうな・・・。
早く会社辞めないとナ・・。
270名無しさん@引く手あまた:01/12/31 23:27 ID:nAOU6IXP
外食での実務経験のみから別の職種に転職できた人いますか?
271名無しさん@引く手あまた:01/12/31 23:36 ID:QENd5EMU
パチンコ
272名無しさん@引く手あまた:01/12/31 23:44 ID:m7C0zhxA
>スターバックスなら良いんじゃない?
>あそこは社員も大切にするし休みもくれるし。
わかってないよ。
同じだよ。お先真っ暗度は高いよ。
かわいい女は多いけど、女が多い分人間関係大変。
クレームつけたがるマニアが多い。
給料安さがピカイチ。年間所得ファミレスの半分です。
273うるる:02/01/01 10:48 ID:d9BlPpi/
バイト板を見よう
274名無しさん@引く手あまた:02/01/01 19:13 ID:EiTGuCDo
やっぱり、好きじゃないとやってられない業種だね。
休み年30日とれたらシアワセな世界だもんナー
275名無しさん@引く手あまた:02/01/01 19:39 ID:y0xqbryb
俺は以前、外食で働いていたが、
月10日間の休みがほぼ確保されていた。
バイトも結構いたし、ただ24時間だから生活サイクルは変動するけどね。
でも月10日なら普通に会社で働くより休みが多いかと思っていたから、
さほどの不満はなかったな。
でも、その会社も今ではデフレ競争による人件費削減の波が押し寄せ、
サービス残業の連続で月2日などの休暇しか取れないらしい。
抜け出して正解の業界だよ、ホント。
276:02/01/01 21:02 ID:8T2ZV9zf
俺は学生時代外食でバイトして、かなりもてたぞ。でも、イヤな奴とかは見向きも
されないと思うぞ。陰でぼろかす言われてる奴もいたしな。人によるんじゃねーの?
事務所でHとかはありえないぞ。他の奴もいるし、営業中はまず無理だろ。
277274:02/01/02 11:52 ID:mDXUTia8
>>275
いいナー

なんか最近の価格競争で利益と労力がつりあわなくなってる気がする…。
278名無しさん@引く手あまた:02/01/02 23:01 ID:61HHxdm3
>>277
ホントそうなんだよね。
値段下げる
→客が増えて店は繁盛する
→でも値下げしているから売上は微妙にしか増えてない
→客数の割には儲けは大した事ない
→バイトが「店が混んでしんどい」と言い出す
→サービスの質が少しずつ落ちていく(精神的にイライラと疲労が重なる為)
→苦情が少しずつ増えてくる
→社員怒られ、バイトにも一応注意する
→バイトの入る回数が減る
→バイト辞める
→社員が入らなきゃいかんようになる
→休みが激減し疲労がピークに(月2日)
→上は「プロとしての誇りを持ってがんばれ!」と迷惑な激励
→こちらも感情を持った人間
→しかし、売上は良くはなっている。会社的には良いが、私的にはもう辛い
→体重が激減(身長184cmで体重が現在53kg)
→年末年始で12月23日から1月7日まで休みなし
→もう全てがどうでもよくなる
→本当に死ぬかもね・・・
279名無しさん@引く手あまた:02/01/03 00:41 ID:5sXNWuAR
 >>261
ファミレスであまりメジャーではありませんが江○沢はどうでしょうか?
去年までバイトしていましたがここは24時間営業ではなく22:30閉店です。
なにより社員の休みが多いとおもいますよ。鍋がメインなもので今の時期は
とても忙しいのですがそれでも12月は6日くらい休んでます。それだけなら普通なんですが
夏場(4〜10月)は大体月10〜12日くらいは社員はお休みなのでわたしのような
ふりーたーやぱーとさんのほうが出勤日数多いくらいでした・・・。
もちろん建前上の休みではなくきちんと休んでいます。わたしのお店だけでななく
ほかのお店もちゃんと休んでいるみたいですよ。まぁだいたいどのお店も社員2人体制
だからどっちかが休むと自分が朝から晩まではたらかいけないので拘束時間はながい
ですね。(だいたい朝の10時から23じくらい?)でもアイドルタイム(2〜5時)
は営業していないのでながーい休憩時間は確実にとれます。わたしのお店の社員さん
寝てたり、本よんでいました。
 スカイラーク→ジョナサン→でニーズとわたしは色々なバイトをやってきましたが
ここが圧倒的に体にやさしい会社だとおもいます。肝心のお鍋もおいしいとおもうしw
280274:02/01/04 23:58 ID:MX9gKHt4
>>278
そのとうり、会社的には利益あげまくってんだけどねー。
今店がとてもいい雰囲気なんだが、それでも辛い…。
異動も怖い。
休みが欲しい…
もう、限界・・・・・・・・・
281274:02/01/05 00:00 ID:44bBD9xR
>>279
天国じゃないか!!!!!!
良いな…
282265:02/01/05 00:01 ID:NoLRw4Qw
>>264さんは無事に生還したかな…
283名無しさん@引く手あまた:02/01/05 05:13 ID:2gigglGO
>>278
オイ!兵器化よ?
284278:02/01/05 12:45 ID:iTzwmzgG
>>283
もう平気とかそんなことすら考えられなくなる。っていうか、平気なわけない。
今日は夜勤明けで、次は夕方の6時から。
寝たら起きられそうにないから、パソコン触って起きてますが。
行きの中央線東京行きに乗るけど、下りの電車にフッと乗って現実逃避したい。
電車に吸い込まれそうだ。実際には吸い込まれないけど。
でも、転職考えてもあんまりツブシの効かない職種なんだね。
転職サイトに登録しても、スカウトメール送ってくるのは外食ばかり。
先月登録して1ヶ月で15社のメールが来た。全部外食ね。
285こんな感じか?:02/01/05 13:04 ID:A1cw7g/q
    __________
  /━━━━━━━━━ \
  |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [東京]┃|
  |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|
  |┃|__||______|┃|
  |┃               JR ┃|
  |┗━━━━━━━━━┛|   ↓284
  |   ━━ ━━ ━━.  |
  |     [中央.特快]    |   彡⌒ミ アア・・・
  |      \_/      .|   ('Θ`,, ) カラダガカッテニ・・・
  |  〇     ━━━   〇  |   (  U)  スイコマレテ・・・
  |___________|   (__(_)
   │     │[=.=]|     |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   └─────────┘
286名無しさん@引く手あまた:02/01/06 14:42 ID:8qif5Sho
age
287名無しさん@引く手あまた:02/01/06 17:04 ID:IZyOFSf7
バイトの女を食べられないんですか?
288274:02/01/07 00:35 ID:7zkqkIa7
>>287
時間と元気と勇気があれば食えるぞ…
289名無しさん@引く手あまた:02/01/07 22:43 ID:C5l28sPt
ここもダメか・・・行くとこねーー!
どうすりゃ、いいいんだ!?
290264:02/01/08 19:30 ID:m4YNle9j
>>282
年末年始の連続9日間連続の勤務、何とか生還できました。
31日〜3日の夜は近所の神社の初詣客で近隣も賑わい、うちの店も大盛況。
なんせ、近所にライバル店となるような飲食店がないんだからしょーがない。
2人で店を回す予定だったが、
なんとか1人の社員を別の地区から呼び寄せる事に成功したはいいものの、
入客数の倍増で到底追いつかない。
店自体は回せたものの、9日間の勤務中は飯を食べる時間もなく休憩もなく、
今までで一番の売上。純利益なども自店では過去最高。
が、固定給の給料だからこの売上が我々の給料に反映されることはない。
残業手当も超過手当もなし。(これについては最初から期待してない。)
家に帰るのが辛いから店に泊まった日も5日ほどあり。(通勤片道1時間半)
体重が4キロ減りました。
今日、退職願を出してきました。
店長には止められ、「このご時世だし、次の就職なんてないよ。」と言われたが、
「死ぬよりかはマシです、僕はこの仕事もこの会社も嫌いです、大人気ないと思われても結構です。」
と反論して受理してもらいました。
激務で金を使う暇もないから貯金は自分で言うのもなんですが、結構あります。
まだ退職は正式決定ではないですが、しばらくは休みます。
291店の金をパクルのは?:02/01/09 00:34 ID:K4pEseby
>>290
ちょっと素朴な疑問ですが社員にもなれば店の金パクルのくらい簡単ではないですか?
私はコンビ二でバイトしてた時出勤する度に1000円をレジからパクっていましたが
何にも言われませんでした。
特に外食なんか繁盛していても会社やオーナーにほとんど金をもっていかれるんだから
経費を誤魔化したりして店の金をネコババする事は出来ないのですか?
292264:02/01/09 09:24 ID:QvSVWbTE
>>291
数名(社員・アルバイト)がゴールデンウィーク間の売上1日分を盗んだり、
消費者金融に借金のある店長が店の金庫のお金をくすねたりと、
現実には横領しようと試みた人もいましたが、
全員バレて懲戒解雇などの処分を受けました、要するに検挙率100%です。
実際に1円単位の金銭誤差から本部にかなり追及を受けるので、
金銭についてはかなりピリピリしています。
よって、うちの会社ではまず無理。他の会社はどうか知りませんが。
293名無しさん@引く手あまた:02/01/09 21:09 ID:D5+vlRbo
あげ
294名無しさん@引く手あまた:02/01/09 22:00 ID:egF2/kpG
入りやすいのがこの世界 未経験でも募集かけてるよね
295名無しさん@引く手あまた:02/01/09 23:09 ID:zZWWb3Xq
>>294
と言うより、経験者は辛さを知っているから戻らない事の方が多いのが現実。
未経験者OKにしないと人が集まらないのも現実。
経験者は珍しいので重宝がられるんじゃないだろうか。
しんどくて辞めているケースが大半じゃないかな。
別の外食でスキルアップって理由で辞めた人は聞いた事がない。
296メイド イン ジャパンを買おう!:02/01/09 23:47 ID:QnYcPKPe
レストランといえば、リストラされた人達が集まって立ち上げた『リストラン』
ってどうなったの? 開店当初はマスコミで取り上げられてたけど、
その後の様子を誰かご存じありませんか。
実際に行った事のある人がいたら店内の感想などをお聞かせ下さい。
297名無しさん@引く手あまた:02/01/10 00:02 ID:RQe6eQyj
ランチでパートで働いてます。
ランチタイム、社員とベテランパートと私の3人でやってますが、泣きそうなくらいに店は繁盛しています。
店長が月四日くらい休んでいるのは知っているけど、その休みも客として来ている。
私みたいな立場のもんは、どういうのを求められているのだろうかなどとふと思った。
298名無しさん@引く手あまた:02/01/10 03:52 ID:spyT62LY
>>290
クリスマス頃にやめればもっとよかったのに
その忙しさでその給料じゃあ、やってられねえって
ピラミッド作った奴隷だってそんなに働いてねーだろ
299名無しさん@引く手あまた:02/01/10 10:42 ID:iiaz0XoR
>>298
退職の申し出はしたが受理されなかった。
クリスマスは忙しいからちょっと待ってくれというのが向こうの本音でしょう。
今となっては辞めるんだからどうでもいいが。
300名無しさん@引く手あまた:02/01/10 21:48 ID:XSwGqz27
外食業界がなくなったら、マターリする休日の楽しみがなくなる・・
301262:02/01/11 08:34 ID:emriOr8O
>>290
 無事生還できたのですね。月並みですけど、ゆっくり休んで、転職活動頑張ってください。
 私の場合,年末年始何とかクリヤー。疲れから6日に食中毒か風邪か,嘔吐と下痢に苦しんだのですが
 休みとれずにフラフラになりながら深夜勤務。オーダーを出し運びそのままトイレに何回行った事か。
 この時ほど12時間が長いと思った事はなかった。


>>295
 私そうですよ。
  前職 店舗営業と山のような書類業務。結構頭使います。
  現職 店舗営業のみ。肉体労働のみ。拘束時間も増えた・・。合理化を進めると
  ファミレスがただの工場になる。女工哀歌を思い出した・・。拷問に近い。
 
  
302274:02/01/11 13:37 ID:5WnCYNMS
>>301
だね、工場だよねぇ。
なんとか、今週中には辞意を伝えたいなぁ。

見てると思うが、どこも同じなんだな…
303名無しさん@引く手あまた:02/01/11 16:46 ID:uY1Uqo7S
以前、24hのこの業界に社員で居た者です。本当に一生続ける覚悟が無いとできない仕事です。
楽しかったし、良い友人もたくさんできた事は確か。このスレのどっかに「潰しがきかない」
とあったがそのとおり。自分は運良く転職できたけど30過ぎてこの業界にいる人は
本当に仕事を愛している人か、逃げたくても他にスキルが無くて逃げられない人か
どちらか。皆自己啓発してスキルつけようとは思ってても、1日18時間位仕事すると
そんな気にはならないよね(藁)惰性でやってるような人はもう一度自問自答してみよう。
世の中に必要な仕事であることには間違いない。愛してれば続けよう。
304名無しさん@引く手あまた:02/01/11 17:52 ID:mtyPI07K
>>303
同意。
一生やるにはかなりの覚悟が必要。
つぶしも利かない、でもこれは取り組み方にもよりますかね。
でも、確かに友人は一気に増えたな。
大量採用(同期130名)で独身寮生活だったから仲のいい同僚は増えた。
一杯辞めていくけど、辞めて他の会社に行っても連絡取ってるし、全国に友人が増えた。
この仕事で得たものは多くの仲間かもしれない。
305名無しさん@引く手あまた:02/01/11 23:02 ID:4uyF5mj3
京樽から内定を貰ったのですが逝くべきでしょうか?
306名無しさん@引く手あまた:02/01/12 21:24 ID:YMln9N4w
>>304
でもさー、給料安いのに友達増えると交際費とか必要以上にかかって
困りませんか?
私は外食に就職決まったのですがそっちの方が気になって・・・
307名無しさん@引く手あまた:02/01/12 21:36 ID:bXmz6JxK
>>306
カネより友達のが大事だと思うぞ、少なくとも若いウチは。
308名無しさん@引く手あまた:02/01/12 22:24 ID:Xj2j7M89
>>308
禿同・・・
309308:02/01/12 22:25 ID:Xj2j7M89
間違えました
×308→○307
310304:02/01/13 09:14 ID:fT+Da+x+
>>306
307さんの意見に同意。
お金があった方が良いには決まっている。
でも、若いうちは友人増やす方が仕事の上でも私生活の上でも財産になると思うよ。
年取って家族を養い始めると、お金優先の生活になってくると思うから。
って言うか、友人出来るか出来ないかはそいつ次第。
もう一つ言えば、忙しすぎて同期の仲間が増えても会う暇もなくなるから心配しないで。
311名無しさん@引く手あまた:02/01/13 21:25 ID:xg2ieW/Q
あげ
312名無しさん@引く手あまた:02/01/14 01:43 ID:mj2lsLhE
>>306
安心しろ、金なんて使う時間ないから。
多分、食って寝て働くだけだと思うぞ。
ちなみに忙しくて昼食はおろか5分の休みすら取れない日が続くと思われ
10時間休憩なしのぶっ続け労働くらいは日常だからな…(鬱
313名無しさん@引く手あまた:02/01/14 05:39 ID:e0jp0Q8F
宅配ピザの会社はどうですか?
転職を考えてるんですが,,,(モチロン社員で)
ちょっと板違いかも知れませんが
お願いします
314名無しさん@引く手あまた:02/01/14 07:42 ID:e0jp0Q8F
age
315名無しさん@引く手あまた:02/01/14 07:49 ID:fl/mPd4C
>>307 >>308 >>310
ぶっちゃげすぎるかもしれないけど、
ある程度お金をうまく使わないと、友人なんてできないぞ。
スレ内容と関係ないのでsage
316パンツ:02/01/14 16:10 ID:ottfkOPe
メシを食うとこだからか
317名無しさん@引く手あまた:02/01/15 12:04 ID:NFtIOK6e
ホントかどうか知りませんが、
週刊誌に「ITバブルの崩壊に続き、次はデフレ戦略による外食産業の崩壊が始まる」
という記事が載っていました。
値下げのツケが回ってきたのでしょうか。
318名無しさん@引く手あまた:02/01/15 20:04 ID:1EHXMx1k
会社そのものは潰れないでしょ
赤字店は閉鎖するだろうけど
319名無しさん@引く手あまた:02/01/15 22:19 ID:VJSRii/Y
この不況のご時世でも大量採用の求人がある外食会社においても、
リストラが始まるのかな。
でも、大きい会社は大抵会社の本部に優秀な人材が行くから、
そうなったら現場の店はあまり仕事の出来ない人ばかりになるのかもなあ。
320名無しさん@引く手あまた:02/01/15 22:23 ID:ZEGCRN9l
>>313

別スレたててみそ
321名無しさん@引く手あまた:02/01/16 05:02 ID:xacbuNK6
外食辞めて国家一種受ければいいじゃないですか!!
年齢制限も30過ぎということで受けやすくなってますし。
年収も外食よりも高いですよ!!
322名無しさん@引く手あまた:02/01/16 12:01 ID:ILx7FiEE
>>319
会社は表立ってしないが、リストラらしき事は昔から行われている。周りから見れば
潰しにかかってるなというのがわかる。特に30歳前後気をつけよ。
323名無しさん@引く手あまた:02/01/16 13:11 ID:FcnfRHEq
>>321

穀一受かるようなポテンシャルのある人は外食の社員になんかなりません
324名無しさん@引く手あまた:02/01/16 17:38 ID:s1apmLBS
>>319
うちの会社(外食)は30歳に近づくと
まずマネージャから独身寮を出て行くように勧告される。
さらに30歳ぐらいで店長にもなっていない人(店長代理とかやっている人)は
配置転換で学歴関係なく工場や配送センターなどに転勤させられる。
そのうち居辛くなって辞めて行く。
要は、最短2年で店長になれるところを7・8年かかっても店代やってる無能は
うちの会社にはいらないという事だろうか。
辞める際は自己都合になっているが、これもある種のリストラかな。
325名無しさん@引く手あまた:02/01/16 17:39 ID:HFKFzFeZ
>>324
>工場や配送センターなどに転勤させられる

そちらの方がよさげ。
326失業レストラン:02/01/16 19:11 ID:DpFBVacU
あげ
327名無しさん@引く手あまた:02/01/16 19:42 ID:Hb5lDxGo
>>325
店舗よりは規則正しい生活になるが、給料・ボーナスが激減する。
328名無しさん@引く手あまた:02/01/17 21:56 ID:RNKnT52c
age
329名無しさん@引く手あまた:02/01/17 22:23 ID:6Xz91YMG
美員具を見ると、、
未経験者で大募集してるのが、この業界だよなー

330325:02/01/18 00:12 ID:Mfquz/Ya
>>327
といっても、辞めても潰しが利かないしな。
331名無しさん@引く手あまた:02/01/18 10:09 ID:nM/Q/i2K
確かにつぶしは利きにくい世界だと感じた。
俺は数年前に外食を辞めてシステム開発の営業職(今の会社)についたが、
自己分析で苦戦した記憶がある。
何が出来るかと聞かれても、「牛丼がうまく盛れます(24時間営業の某牛丼屋でした)」とか
「掃除が得意です」とかそんな事がすぐに思いついた。
結局、「バイトのマネージメント力」や「計数管理」などでの事を無理やり自己PRにこじつけ、
なんとか転職できた。
まあ、なんでも貪欲に学んでいれば多少は何とかなるが、
せめて店長ぐらいにはなっていないと次に繋げるという意味ではしんどいかもね。

とか「
332名無しさん@引く手あまた:02/01/18 22:58 ID:Axar/vja
age
333名無しさん@引く手あまた:02/01/18 23:17 ID:dAmWqlPg
>>331
計数管理って、簿記持ってる人には勝たないでしょ?普通・・・。
334名無しさん@引く手あまた:02/01/19 10:31 ID:g0gcShoT
計数管理って簿記とは関係あるの?
資格持ってても実務経験があってなんぼのもんでしょう。
335名無しさん@引く手あまた:02/01/19 22:26 ID:tqcebeRi
スーパーに続き、ここも見ているが。。
んー・・
336名無しさん@引く手あまた:02/01/21 18:36 ID:RAa5kJw1
あげ
337名無しさん@引く手あまた:02/01/22 05:49 ID:XNO4YiO8
一番行きたく無い業種ですな。。。
高校生でも出来る仕事、、、なんで大卒で行くの? アホ?
338名無しさん@引く手あまた:02/01/22 09:01 ID:SDF7FX4Q
俺が以前いた外食会社では高卒・高専・大卒はもちろん、大学院卒の奴もいた。
もちろん大学院卒だからといって店でのオペレーションが良い訳ではない。
が、すぐに役員候補生として本部に行ってしまう。
学歴の無駄遣い。
339名無しさん@引く手あまた:02/01/23 16:50 ID:e7oV8Emo
age
340名無しさん@引く手あまた:02/01/23 18:45 ID:cPwQ+8oe
age
341名無しさん@引く手あまた:02/01/23 23:55 ID:+iVoNAXs
寮を出たいのですが、何年くらいで出ていいですか?
学生時代も地元出れなくて実家だったし、やっぱり、自由な生活がしたいです。
寮だと、電話回線も無いし、気が休まらないし、プライバシーないし・・・。
金はたまっても(使い道なし)、失うものが多すぎる。
別に、お金かかっても、部屋借りた方がいいんですが・・・。
勤めている会社はレストランじゃなく、子会社みたいな会社の外食なんです。
342名無しさん@引く手あまた:02/01/23 23:58 ID:JxVWbUxx
>>341
会社によって待遇はまちまちだから、そんなこと一概に言えないじゃん。
君の会社の先輩に聞いてみなよ。
学生だったら住宅手当とかもらえるか、人事に確認してみたら?
343名無しさん@引く手あまた:02/01/24 00:19 ID:Hy/QfDal
この前のNHKで1日契約社員ってのやってて
27歳でも経験無いとだめだって言ってたぞ
344名無しさん@引く手あまた:02/01/24 00:25 ID:vb8xWpti
>>343
何の話?
345名無しさん@引く手あまた:02/01/24 10:28 ID:syqSNJKt
>>341
俺は入社して半年で寮を出て行った。
同期と遊べるのはいいんだが、隣の隣の部屋が上司の店長。
三交代制勤務の為に夜中でも先輩連中は平気で部屋に来る。
寮の部屋の中で俺の部屋が一番大きい為、溜まり場になる。
だからプライベートはあってないようなもの。
会社でも自室でも気をつかうのがうっとおしくなって
近所にワンルームの部屋を借りた。
東京だったが都心ではないのでさほど家賃も高くなく、
住宅手当もあるから安い部屋を上手く探せば何とかなった。
一応上司連中には「ユニットバスが嫌で、風呂とトイレは別の所で住みたいから」
と言ったら納得していた。
346名無しさん@引く手あまた:02/01/25 23:42 ID:WQmRLcGs
age!
age!
age!
347:02/01/26 00:13 ID:STcWw1fr
外食って2ちゃんで騒がれてるほどブラックか?
バイトに少し責任が伴う程度じゃないの?
サービス残業月何時間?
348名無しさん@引く手あまた:02/01/27 01:31 ID:JOK86rHy
>>347
月100時間以上は軽くいくと思う。
とにかく店から離れられない。
残業手当はつかないからすべてサービスだからな。
349名無しさん@引く手あまた:02/01/27 16:41 ID:UtxgHolK
外食ってなんかステイタスが無いんだよね。
公務員ならお役人さんて言われるでしょ。
メーカーならエンジニアって言われるし、
営業の人も営業マンと言われる。
しかし外食だと、大學に何のために行ったのって感じでしょ!
だから何とも言いようがない。
350名無しさん@引く手あまた:02/01/27 16:56 ID:9fATqWc2
>>349
店長!があるじゃん。
351名無しさん@引く手あまた:02/01/27 23:04 ID:UtxgHolK
は〜店長?
所詮雇われ店長じゃないか!!
有名ホテルの料理長と分けが違うよ!!
352名無しさん@引く手あまた:02/01/28 01:31 ID:N32oPGbG
牛角のレインズってどうですか?
毎週のように募集載ってるけど。DQN?
353名無しさん@引く手あまた:02/01/28 01:41 ID:x1axhqJn
 牛角って社員が1店に店長1人しかいないんだろ。拘束時間も午前中から
翌未明までだっていうし。
 なにより狂牛病の騒ぎの逆風下で今後厳しいだろうな。
 
354名無しさん@引く手あまた:02/01/28 01:44 ID:T+nDJLYy
関係ナシにいつも混んでるけどな。
近所に有る牛角
355名無しさん@引く手あまた:02/01/28 01:48 ID:N32oPGbG
未経験なので不思議なのですが
店に社員1人って、精神的には楽そうじゃない?
普段は上司もいなく、えばってられるんでしょ?
356名無しさん@引く手あまた:02/01/28 01:55 ID:x1axhqJn
>>355
 でも年中無休状態になるだろ。アルバイトが信用できるくらいの
レベルなら休めるだろうが。
357 :02/01/28 01:56 ID:MLaJ/xsI
358転活中:02/01/28 02:46 ID:SSMcPEY3
自分が休みの日でも、職場が動いてる。外食社員に心の余裕がないひと多いけど、原因の
半分はこういうふあんかな?私もそうだったし。「いやー忘れ物しちゃって」なんて
チェックがてら店に立ち寄ったり。356氏のいうようなバイトを育成すべく、トレーニング
力、コミュニケーション力、心豊かにやってくには、必須。
 他、古株バイトとのバトル(配属間もないころとか)、これ厄介ね。
359名無しさん@引く手あまた:02/01/28 22:05 ID:bjHH92FO
倉庫行き防止上げ!
360名無しさん@引く手あまた:02/01/30 00:12 ID:gx6XwAt5
>>359
同意
361 :02/01/30 00:27 ID:N8wfxSVO
まじで外食ぐらいしか就職先がない・・・
362名無しさん@引く手あまた:02/01/30 01:01 ID:fJMyKXwN
レストランとはちと違うかもしれんがラーメン関係はどう?
363名無しさん@引く手あまた:02/01/30 01:21 ID:Y4HfkcLt
まじこの業界に行くやつはかなりの馬鹿だが
女で行くやつはかなりの馬鹿じゃないか?
だってフロアはバイトの子で十分だし、若いしね!!
すかいらーくとかデニーズとかね。
だってさ〜女の子にはもっと適した業務があるじゃん。
窓口業務とかさ〜ね〜。
ていうか魅力がわかない。
むしろOLの方がいいよね〜。
丸の内とか新橋で見る制服姿が
いいんだよね。まともそうだし。
364名無しさん@引く手あまた:02/01/30 18:02 ID:C1Yqpxmt
外食はイメージと裏腹に仕事がキツイ事が分かった。
みんな頑張ってるね、外食の職員さん。
365 :02/01/30 18:11 ID:yXr+CuKr
若者とずっと触れ合ってられる
いいね
366名無しさん@引く手あまた:02/01/30 21:30 ID:l9V6dGlf
>>365
バイトの娘は食えるわな、確かに。
367 :02/01/30 21:55 ID:mlYLW8bG
でもきもい奴はバイトの連中にも煙たがれルよ
368名無しさん@引く手あまた:02/01/31 14:58 ID:eSt+JeHX
>>367
女にもてる事が前提ね。
もてなくても出会いがある分、女を食えるのでは?
369名無しさん@引く手あまた:02/01/31 15:06 ID:T5yZLsST
>>368
もてない奴はよりもてない気分を満喫できます。
370名無しさん@引く手あまた:02/02/01 17:37 ID:9KiqvmK/
age
371 :02/02/01 22:48 ID:WT9uLJak
バーミヤン ジョナサンってどうですか?
372名無しさん@引く手あまた:02/02/02 14:14 ID:h5PktlqG
373名無しさん@引く手あまた:02/02/02 21:31 ID:RCHb0DQg
ケンタッキーってどうよ
374名無しさん@引く手あまた:02/02/04 21:42 ID:j3Sg8393
375名無しさん@引く手あまた:02/02/07 05:08 ID:wA52GtmF
ビッグボーイ
フォルクス
はドウヨー!
376名無しさん@引く手あまた:02/02/07 12:22 ID:1IWqwAJd
バーミヤンにきまりました
来月から働きます。どこに配属になるかわかんねーけど
良い店長&バイトであることを祈ります。
377名無しさん@引く手あまた:02/02/07 13:59 ID:WthoZEvj
>>376
バーミヤンの求人広告はたまに見ます。
貴方の場合、どう言った学歴&資格保持でしょうか?
378名無しさん@引く手あまた:02/02/07 14:01 ID:5DGe33o3
外食に学歴や資格なんて関係あるのか?
俺は外食にいたがそんなもの関係なかったぞ。
379名無しさん@引く手あまた:02/02/07 14:07 ID:J8enq9YZ
>>376
社内では、鍋検を持っていないと店長になれません
380元大手外食店長:02/02/07 14:25 ID:Hwb6xvpP
ベンチャー企業ならともかく今の外食大手は出店ペースが
落ちているから経験者でないと店長になれるのは難しいよ!
優秀な若い子がたくさん入社しているけど定着率がだいたい2年で
20lぐらいです。
それでも外食産業が好きでやりたいのならアドバイスしますが・・・
381名無しさん@引く手あまた:02/02/07 14:31 ID:S9UUJGzj
>>379
なるほど、会社によって鍋検なんてあるんだね。
俺の所は資格なんて関係なかったな。

>>380
優秀な若い子が入ってくるってどこの会社ですか?
ちなみに私は某有名牛丼チェーン店です。
382380:02/02/07 14:42 ID:Hwb6xvpP
わたしも某有名牛丼チェーン店ですが・・・。
うっ!もしかしてかぶったかも!
じゃあ−あとは現役の381さんに任せるよ!
383名無しさん@引く手あまた:02/02/07 15:22 ID:S9UUJGzj
>>382
現役ではないですよ。とっくに辞めました。
本当に同じかもなあ。大手っていっても3つぐらいしかないし。
384名無しさん@引く手あまた:02/02/07 15:24 ID:Ksa46BGs
牛丼太郎
385名無しさん@引く手あまた:02/02/07 15:26 ID:lwbxJCCu
すまん。カウントしてなかった・・・。
Y屋・M屋・S屋の3つで考えてた。
386名無しさん@引く手あまた:02/02/07 22:01 ID:GzlyZcFq
>>380
定着率が2年で20%って、入社2年目での離職率が80%と言う事ですか?
387399:02/02/07 23:09 ID:PqgDoO4i
そんな中、 てんや が、元気がよい。

上場したかね 株買っときゃなー 今ごろ
388名無しさん@引く手あまた:02/02/08 02:50 ID:du4EJofU
で てんや に親友が新卒でいくんだけど
どないなもんでしょうか?
389北海道からバーミヤン:02/02/08 12:55 ID:AWlBpS1T
大卒27歳っす。ずっとバンドやってて飲食店でフリーターで、昨年車の営業やりましたが長続きせず
やれそうな外食の説明会いったら試験受けさせられいつのまにか決まりました。
こんなんでいいのだろうか・・・。2年もたないでしょう。
秋に北海道に出店だそうですが、それで帰ってこれなければ辞めます。
秋までもてばいいんですけどね
390名無しさん@引く手あまた:02/02/08 16:27 ID:nefQnYEG
ジョブチェキ(テンプスタッフ)のHP見ましたけど
外食のスキルを必要とするところないですね。
ほとんど経理とかOA経験者とかだもんな。
本部に行かないとまずスキルはつけられないジャン。
391名無しさん@引く手あまた:02/02/08 16:49 ID:X70GfNix
>>390
派遣板で聞いてみれば?
スレを見ればかなり情報収集できるよ!
392名無しさん@引く手あまた:02/02/09 02:02 ID:/RIUypK1
平均勤続年数3年 平均年収400万
恐ろしい世界だな、、、
393名無しさん@引く手あまた:02/02/09 14:45 ID:TI4Q3GGl
>>392
大卒だとパチンコ屋に新卒で幹部候補として入っておけば年収1000万は確実だったのにね
394名無しさん@引く手あまた:02/02/11 05:00 ID:X9IqxmWl
age
395名無しさん@引く手あまた:02/02/12 04:36 ID:MFBq0Ecr
age
396名無しさん@引く手あまた:02/02/12 22:30 ID:tIvhWYsj
レス伸びなくなったね。

昔は、パチ屋系のスレ多かったけど、ここもダメってことね。
次は、なんでしょ。

シンブンソ系かな
397名無しさん@引く手あまた:02/02/12 22:51 ID:NigrbtfS
大卒後4年近く働いているけど、日頃の業務に追われて何もスキルは身に付かなかった。
最近、転職活動しているけど結局声がかかるのはこの業界だけ・・・。
高額な給料に引かれて入社してしまってけど、今は後悔している。
398名無しさん@引く手あまた:02/02/12 23:28 ID:DetysI9q
外食のいいところ(あくまでも私の経験論)
・家から近い。通勤ラッシュなどは基本的にありえない。
・自分が店長なら一番その店ではえらいので気を使わない。
・上下関係に気を使わない。
・女子が多い。普通程度の外見でもそれなりにもてる。
・仕事後のつきあい・飲みなどがない。
・売上さえきっちりあげとけば、たいして仕事で悩まない。(気楽)
・実質ただで飲み食いできる。極端な話お店の食材を家にもってけることもできそう。
だから食費が普通のリーマンにくらべて圧倒的に安い。
・暇な日なら、事務所(店長室)にとじこもってさぼっていてもだれも文句いってこない。

嫌なところ

・総じて勤務時間が長い
・休みが基本的に少ない(盆暮れ・土日は休めないなども含む)
・スキルがつかない(でもこれって大抵の職業の人がそうだと思う<その仕事しか通用しない)
・給料も平均的に見て(公務員などのいやゆる一般平均とくらべて)安い。 
・引越しを伴う転勤・移動が多い。
・DQN客あいてにも丁寧に対応するのが嫌(これいったら接客そのものがむいてないということになるのか?)
・バイトは学生が多いので当然会話レベルも低い→大抵だれかがくっついただの離れただの
そんなのばっか・・・。なんというかもっと知的な会話(政治経済とか)もたまには
したいのだけど相手がいない。とか・・・。

わたしが感じるのは以上です。
2chでは負のところばかりが誇大に表現されがちです。
いいことろも悪いところもあるでしょう。
そりゃあ給料が良くて休みが多いのがいいのはあたりまえ。
要は自分がこの業界に満足しているかどうかでしょう。
いずれにしろ動けるのは若いほど有利です。嫌だと思ったら一日も早く辞めた方が
よいでしょう、時間の無駄です。でもそれほど嫌でないのなら外野の声にはあまり
耳をかさずがんばりましょう。

 そんな感じっす。
399名無しさん@引く手あまた:02/02/12 23:29 ID:m6dGIjRH
結局外食行く奴は自分で店持つか起業する為の予備段階って
割り切ってる奴もしくは学歴無し箸にも棒にもって奴のどちらかだな。
漏れは前者だったな。
独立する為に目的意識持ってる奴と、ただ会社にいる奴の能力の差ははっきり
出る業界であることに間違いは無い。
本部から声かかる人間は独立意識強い奴か六大卒以上の学歴もった奴だけだったな。

400名無しさん@引く手あまた:02/02/12 23:48 ID:m6dGIjRH
>>399だけど
勘違いしてもらっちゃ困るけど漏れは外食が悪いって全く思わなかったしこれからも
そうはおもわんよ。
業種のヒエラルキーなんて気にしてる奴は中身の無いブランド野郎の戯言。
漏れはもともとマスコミの人間だけど何で外食行ったの?って聞かれるけど
聞いてくる奴に限ってマスコミ知らない奴だったりするし、、、
様はね、本人次第でなのさ、好きで行く奴は大いに結構。好きじゃない奴には地獄。
大手は良くわからんが行け行けベンチャーは結構楽しいヨ、これマジで
未上場なんかは完全実力てとこ多いけどその通り、短気で喧嘩上等位の奴は
役員、本部長クラスいける、気の弱い奴はマジで向かんな、、、
まあ外食行きたい奴だけ頑張ってくれや。
401名無しさん@引く手あまた:02/02/13 00:49 ID:q5L4NhF5
外食よりパチ屋の方が給料高い
402名無し君:02/02/13 13:43 ID:MlBH35B0
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1004857745/
外食の利点は栄養価の高い食事を取れる事と
バイトに年頃の女の子が多い事くらいか
403名無しさん@引く手あまた:02/02/13 17:59 ID:32K713uT
モスバーガーなんてどうでしょうか?
HPで募集要項が出てるのを見かけたんですが…
社員さんの方が見ておられたら状況を教えてください。
20代後半 異業種からの転職 バイト経験はあり 中途採用
ってな感じです。
404名無しさん@引く手あまた:02/02/13 19:11 ID:AS5tFGzG
外食産業で働くと怖いことが待ってるかもしれません。
なんせ毎日従食で高カロリーものばっかり食べるじゃないですか。
あれは尋常じゃないですよ、普通の人なら毎日外食しないじゃないですか。
しかもガストみたいなとこ。
あんなとこで毎日フライものばっかり食べてる社員は
こわい病気が来そうで怖いですね。
ある意味食生活の点からいってやばい業界ですよ。
食費が浮くとはいえ、それだけ体にリスクを負いますよ!
405名無しさん@引く手あまた :02/02/13 19:24 ID:QsDG82/w
>404
高カロリーを消費出来るだけの仕事なんじゃないの?

406名無しさん@引く手あまた:02/02/13 20:47 ID:7qcH8/2M
コーヒーチェーンはどうですか?
スタバ意外もはやってるけど。
407名無しさん@引く手あまた:02/02/13 21:39 ID:AS5tFGzG
>405
高カロリーとはいえ栄養価が低く脂肪だらけですので
非常に危険です。
労働に関しては疲れますが実際のところ疲れるのは腕のみでたいした
運動になりません。精神的に疲れるだけです。自転車をこいでも
こいでも大してカロリー消費されないので、これと同じことです。

408名無しさん@引く手あまた:02/02/14 07:48 ID:lJLVLpAk
アゲ
409名無しさん@引く手あまた:02/02/14 07:50 ID:/xtiYRFr
>>407
そうか?
漏れは1月で10Kgやせたが…
それに同僚で太った奴は1人もいないし。
410名無しさん@引く手あまた:02/02/14 11:27 ID:4p3J0Qsq
外食産業で太る奴は神経図太い人間。
痩せる奴は精神的にもろい人間。
うちじゃ、そんな風に言われてた。
411名無しさん@引く手あまた:02/02/14 12:11 ID:4tx9khga
実際のところ、40代とかになって現場がきつくなったらどうなるの?
系列の工場へ異動とかいうカキコがあったような気がするけど。
412名無しさん@引く手あまた:02/02/14 16:56 ID:+o7JViPi
>>407
痛風になったり、コレステロールの取りすぎでポックリ逝っちゃったりするかもね。
413名無しさん@引く手あまた:02/02/14 21:31 ID:Lhh5Tw56
そう。誰かがいいこといった、
どんな仕事にも、イヤなとこがある。それが、自分にとって、我慢できるか
どうか。

休みがすくない のか・・

414名無しさん@引く手あまた:02/02/16 00:12 ID:ySMscmth
age
415名無しさん@引く手あまた:02/02/16 00:12 ID:vUXz7Brg
>413
休みがないだけじゃない。
寝る時間が無い。社員・バイトも馬鹿ばかり。
自分の履歴書に傷をつけたくなかったら外食、特にファミレスはやめましょう。
この業界は飽和状態で、将来性はもうないです。
不況で就職難なのに、いまだに募集をしている東証一部上場企業などは、
離職者が多いからの理由が本音です。
馬鹿でなければ、他の業種をお勧めします。
416名無しさん@引く手あまた:02/02/16 00:31 ID:qwX6ga9p
>>415
>馬鹿でなければ、他の業種をお勧めします。

それいうと、またパチンコ屋に…っていう奴が出てくるぞ。
417名無しさん@引く手あまた:02/02/16 01:02 ID:mzRq+YMl
>>403
モスバーガーの元社員です。
創業者の櫻田慧氏が生きていた時までは良い会社だった。
てりやきバーガーやライスバーガー、ナンカレードックなど新商品は魅力的だったし、
お店もオシャレで活気があった。
ところが、最近のモスは自己満足でしかなく、お客様のニーズに対応出来ていない。
新商品も魅力は無いし、新しくしたバンズもこれだけ不評なのにそのまま。
結局、今となっては中途半端でお客さんが離れていっている。
最近の業績を見ていれば判るはず。
ハンガーガー市場がこれだけマクドナルドに占められていれば、将来は予想がつく。
なのに、経営者は過去の成功にしがみ付いていて、危機感が無い。
SV(スーパーバイザー)やっていたけど、オーナーからは文句を言われ、
会社からは売上の事を言われ、何もかも馬鹿馬鹿しくなって会社を辞めた。
こんな会社で良ければお好きにどうぞ、厳しい現実が待っているぞ!!
418 :02/02/16 04:47 ID:43dEr856
>>417
マクドナルド離れも進んでいるように見えますが・・・
419名無しさん@引く手あまた:02/02/16 21:44 ID:j0JIlb8u
ファミレスとファーストフードって、どっちが拘束時間が上なんですか?
420 :02/02/17 01:46 ID:9uFb92hE
>>419
その店の営業時間にもよるでしょうねぇ
421名無しさん@引く手あまた:02/02/17 01:57 ID:5GRNLQ17
ファーストフードも社員一人体制多いよ。
「月に300時間以上働かないように」なんて通達が来てたよ。
漏れはMAXで月に400時間以上働いていた(藁
422名無しさん@引く手あまた:02/02/17 13:50 ID:DE+Wu5B6
>>421
やっぱ客単価が安いし、人件費の関係でバイトばっかになっちゃうんですかね?
それだけ儲からないって事ですか?
時給も安いですからね、ファーストフード&ファミレスって。
423名無しさん@引く手あまた:02/02/17 20:07 ID:/mpVzMki
昔ハンバーガーのRでバイトしてたけど
外食って急に忙しくなったり、暇になったりする時間が
交互にやってくるから、性格的に切れやすくなったり
する人が多いらしい。
うちの店長もかなりの吉外で
ちょっとのミスで女の子のバイトを怒鳴りつけ、
泣かして何人もやめさせてた。
これを傍から見てて「こんな人間になりたくないなあ」
と思ったよ。
外食はバイトでするものであって
社員でやるものではないな、と思ったよ。
424名無しさん@引く手あまた:02/02/19 02:27 ID:jIYc5/dN
現在、Mの社員だけど給料は良いけどやっぱり転職したい。
他の会社と同じで入社3年だけど、スキルは身に付いていない。
やっぱり、主婦や年下のバイトを相手にしているから、常識は無いと思う。
425名無しさん@引く手あまた:02/02/19 02:34 ID:DyWzJBpn
ロイ○ル系のレストランでバイトをしていたけれど、社員は出社9時〜退社
夜中の3時があたりまえの生活になっているみたい・・・。シフト制だか
ら、朝の6時〜11時っていう日もあるみたいだけれど。でも、休憩時間も全
部で1時間も無いし、大半はお店に出て、客に笑顔で気を使わなきゃいけな
いんだよ。社員の口癖は「いい仕事あったら紹介して」って・・。バイト
にそんなこというなよって感じですけどね
426名無しさん@引く手あまた:02/02/19 03:58 ID:RMsZBerX
モス美味しいけどなぁ。
照り焼きチキンとモスチキンばかり食べているが(藁
外食や弁当、色々出てきている中で新鮮味はなくなってるのかな。
ライスバーガー系は美味しいんですかね。
427志望:02/02/19 04:53 ID:f6VagDSi
確かに若い時しかできませんね
他の業種に転職を考えてる方はパチ屋なんてどうですか?
安定した公の職がいいかたは
郵政外務なんかをお勧めします
428名無しさん@引く手あまた:02/02/19 17:50 ID:ygfjHJNq
429名無しさん@引く手あまた:02/02/19 21:01 ID:+0GaLqch
転職で、すべてうまくいくハズない。
ある程度、妥協は、必要。

金か、休みか、人間関係か、通勤時間か、仕事の内容か・・

どれか捨てゴマで、これだけは、ゆずれないものは、残しておくべき
430名無しさん@引く手あまた:02/02/19 23:10 ID:9UBIqO3t
age
431名無しさん@引く手あまた:02/02/21 02:37 ID:94fpPbOI
ここの書き込み読んでいると、つくづく外食は厳しいよね。
でも、パチンコ業界奨める人が多いのはなぜ?
良い業界なのか?
432名無しさん:02/02/21 02:41 ID:Fw6qfvst
ホテル業界も似たような物なんでしょうか?
どんな感じなのでしょうか?
433たまひよ:02/02/21 02:44 ID:+ftyA2LP
外食は企業研究を積むべきだと思います。
ホテル業界は、友人でいましたが、やはり規模で差が歴然ですね。
434名無しさん:02/02/21 02:52 ID:Fw6qfvst
ホテル業界も外食と同じくらいのきつさなのでしょうか?
435たまひよ:02/02/21 03:11 ID:+ftyA2LP
ホテルの方が大変だと思います。私は外食ですが、夜勤のシフトはない
です。夜勤明けの休日は、実質寝て終わるような感じになりますからね
・・でも、外食も定時に終わるところは殆どないと思います。販促活動
やデスクワークと様々ですからね。サービス業は、その殆どが定時終わ
りはなく、セールがあったりすれば準備とかで、多忙期は、読み違える
とはまります。
営業のようにノルマとかで縛られるから、どの業界もこのご時世は、
大変だと思います。公務員の知り合いはいないので分かりませんが、
部署によっては大変のようです。手当て、代休は取れるみたいですが
こちらも役所によっては大変だと思います。警察や消防・・・
どなたか書かれていましたが、事業内容なのか、給与・休日なのか、
残業の有無とかで決めていくしかないと思います。
私は、大卒ですが6大学や上位校でないですから、学閥ある企業は
避けます。
436名無しさん:02/02/21 03:24 ID:Fw6qfvst
求人見てみるとどちらもだいたい年間休日105日前後ですね。
週休2日ペース。
お盆休みみたいな感じでずらして夏休みのような物とるのも大変に思えます。
自分も以前外食勤めてて、いま転職(再就職)活動してますが声がかかるのは同じ食事に間する物が多いですね。
そうするとホテル業界も似たような物なのかな?

437どうですかね:02/02/21 03:40 ID:+ftyA2LP
改名意味なし たまひよ→どうですかね

外食って業態はなんですか?
ファミレス・和・中・洋?
年間休日が105日以上の企業も何社かありますよ!
118とか110とか、でも、店舗によっては違いますからね!
私のところは115日以上でしたが、展開が早まると手伝いなど
で週1休ならいいほうなんてありましたからね・・・
ところでなんで、ホテルなんですか?
438名無しさん@引く手あまた:02/02/21 03:45 ID:uqYmHzCF
ファーストキッチンにこれから入社したいと考えてます。どうでしょう?
439どうですかね:02/02/21 03:54 ID:+ftyA2LP
>438 志望理由はなんでしょうか?B−ingに求人ありますが、
契約社員からですよね・・今後の展望は調べましたか?ファーストキッチン
は、ハンバーガー以外に何か事業やっていますか?知らないので申しわけない
のですが、狂牛病であのマクドも↓でしょ・・・サンドイッチの業態にいく
みたいですが、株式公開も失敗で、これからは、いくつかの外食業態をもった
企業がいいと思います。たとえば、牛角のレ○ンズインター・・・とか
440432:02/02/21 04:06 ID:7c64aRS6
>>437
ホテルのレストランのようなところの求人があったからです。
有料老人ホームのレストランでサービスするというところで、まだできて数年で平均年齢は20代とかいってました。
名前は言いませんが結構有名なでかいホテルと提携してるそうで、マネージャー(ファミレスで言う店長)は提携先のホテル出身と言ってました。
給料は大卒で20万くらいだと思います。
2交代制で朝6時くらいから夜9時までやってるそうです。
結局自分は辞退した形になりましたが。
441名無しさん@引く手あまた:02/02/21 13:40 ID:QKrTwr3o
小林事務所はどう?
442名無しさん@引く手あまた:02/02/21 14:59 ID:Tp34EdXF
443 :02/02/22 02:40 ID:RSfU1h9F
>>442
意味がわからんぞ
444 :02/02/22 10:58 ID:fHRrIIOI
JRフードビジネスがやっているベッカーズなんかはどうでしょう?
労働組合がしっかりしているからいいんでない?
445age:02/02/24 09:08 ID:0cyDwgBt
age
446名無しさん@引く手あまた:02/02/25 04:07 ID:4wy+c04X
俺、入社4年目、平、年収370萬ほど・・・
月9日休み。勤務時間10時間ほど・・・
はっきり言って楽(俺の店だけ)だけど遣り甲斐がない。
次の人事異動が辞め時かな。
国立大でてこんな仕事に就こうとは、
なんか両親に申し訳ない・・・ウツ。
447名無しさん@引く手あまた:02/02/25 15:06 ID:d8U9mugC
>>446
いいなぁ
それでバイトに高校生とかの若い娘が多ければ食える
羨ましい
辞めない方がいいんじゃない?
448名無しさん@引く手あまた:02/02/26 00:43 ID:aeWaf1eE
レストランとは違うかもしれんが喫茶店で社員募集していたんだがどうですかね?
給料はもちやすい。将来もあまりのびないような気もするがマターリできそう…
駅前なので仕事自体は忙しそうだが、その他には精神的に楽しそうだ。
449名無しさん@引く手あまた:02/02/28 05:38 ID:DstJ5DAp
サイゼリヤはどうですか?
450名無しさん@引く手あまた:02/02/28 09:50 ID:QWnMkrl+
既婚者の場合:
安月給のうえに労働時間が長いから家にいない→奥さん愛想をつかす→離婚
          ↓
バイトやパートのおばちゃんに手をつけてそれがばれる→修羅場→離婚

離婚率高くてDQN職だから婚姻率低し
451   :02/02/28 15:01 ID:5L5akwZT
揚げとく
452     :02/02/28 21:43 ID:eeIq6HFp
志望動機が思いつきません
453   :02/02/28 23:20 ID:VTKIMXDe
age
454名無しさん@引く手あまた:02/03/01 01:06 ID:mK7WQ0ae
あああ、やっと辞めれた!!
ちなみに、
12月の休み4日(全部嘘休み)
1月の休み3日(全部嘘休み)
2月の休み2日
我ながら良く貢献したな…。

455名無しさん@引く手あまた:02/03/01 09:44 ID:VdCEBxQ7
>>208
和多味?
知り合いがそこ受けて同じようなこといてた
456   :02/03/02 00:30 ID:Hw+8YeYT
age
457吾輩は名無しである:02/03/04 01:45 ID:SxRIHCLp
ちゃんこ江戸沢ってどうですか?
458名無しさん@引く手あまた:02/03/04 02:50 ID:F3xFA3c6
外食産業に転職しましゅ
459名無しさん@引く手あまた:02/03/04 05:19 ID:xiiRncCt
俺も四月から外食で働くけど研修上司のバカぶりに愕然としてしまったよ。
就職難だからって妥協したけど人生終わりだよ。店舗研修で体壊して点滴打って
出勤してたもん。
460名無しさん@引く手あまた:02/03/04 09:31 ID:Z3AHSF0c
大学からの友達で外食産業勤めてる奴いるけど、
楽しそうにやってるよ。休みは不規則で少ないけど給料は結構良いし。
年に100万くらいは自然に残るって言ってた。もう600万以上は
たまってるんじゃないかな?
何回か本部に呼ばれたらしいけど、仕事がつまらなそうだから
断ってるって言ってた。 いろんな会社があるもんだ。
461名無しさん@引く手あまた:02/03/05 00:52 ID:OqKMIcuV
457>>
 とりあえずきちんと休みはくれる会社だとおもいますよ。
ただし鍋ものなので忙しい時期12〜1月はきついでしょう。
参考までに・・・
12月公休日6日
1月公休日7日
いちばん暇な時期の夏場で
6月公休日12日
7月公休日11日
8月公休日11日
といったかんじですね。夏場は完全週休3日制といって問題ないでしょう。
欠点は一日の拘束時間が長い。(最低8から最長13時間くらいと結構きついか
も。とはいっても昼の14〜17時はお店の準備時間ということになるので
ゆっくり休憩はできます)
ボーナスが安いW(すかいらーくとかに比べると) とか・・・。
 比較的社員のことを思ってくれる良い会社だとおもいます。
462吾輩は名無しである:02/03/05 01:03 ID:QqvU5EwR
>>461 どうもありがとうございました。少し安心しましたが本音でゆう所の
悪口も少し聞いておきたいのですが?
463名無しさん@引く手あまた:02/03/05 01:18 ID:NC+jw7FX
俺自身は深夜の客が少ない時間マターリバイトしてるけど
社員はマジ大変だよみんなすぐやめちゃう完全に肉体労働だし
客から言いがかりをつけられるし土日祝、正月、完全に休みなし。
464名無しさん@引く手あまた:02/03/05 23:23 ID:OqKMIcuV
<<462
悪いところは重複になりますが、拘束時間が長い。(8〜13時間)
サービス業なので他社とおなじく盆暮れ正月・土日はなかなか休めないでしょう。
あとぶっちゃけでいうと給料が安い。
ボーナスは店長クラスで年間2.5ヶ月くらいと少ないです。夏冬の2回。
残業は店長および次長(副店長)はつきませんが、平社員にはきちんとつきます。
残業が多い冬場などは平社員の方が給料がよいときもあります。
 ただ自分はすかいらーくからの転職組みなのでそれにくらべるとボーナスをはじめ
月の給料も安いのがきついですね。店長でもだいたい額面で30万くらいです。
やっぱりこれって他社にくらべると安いですよね?
 あ、あと有給消化率は高いですよ。年20日もらえてだいたい10日くらいは
楽にとれます・・・。
 
465名無しさん@引く手あまた:02/03/09 18:47 ID:llN/SzsO
松屋フーズはどうでしょうか?
466名無しさん@引く手あまた:02/03/09 18:53 ID:w7XCOIP4
俺は去年末まで外食で社員だったけど、本当に離婚率高かったなぁ!
給料面はこの業界全体が他業界に比べて安くない?四季報とか見てそう思ったけど。
でも まぁ休みが殆ど無かったから独身だと自然に貯金できるね。
大体の所でメシ(まかない)出るし、コーヒー飲みたきゃ飲めるし、その辺で給料面
の安さを相殺してる感じかな。だって普通のサラリーマンの昼代だって年間にしたら結構な額になるからね。
467名無しさん@引く手あまた:02/03/13 00:35 ID:Xek+bgTG
>466
大企業や公務員なら庁舎に安い食堂があるから
割と昼食は安く済みますよ。
高いのは食堂の無い中小企業ですよ!
外食産業は食事代が浮くとはいえ実際は給料から引かれてますし、
ゆっくり食べてる暇がありません。
しかも脂っこいものばかりだから栄養面でかなりやばい気がしますね。
だから一概に外食の食事が得とはいいきれません。
なんせ実際は、残飯処理係りですから。
その点、職員食堂は、栄養面を考えたものもあるので安心です。
468名無しさん@引く手あまた:02/03/13 00:55 ID:oKdFxgC/
以前、和食レストランと○でんにいた。
フロアーはまあ、若い人もいたが、キッチンはババアのパートばかりだった。
派閥は作るわ、新入社員をいびりまくるわ、
ボス面してるババアはいるわですごく陰湿な職場だった。
新入社員は、まずキッチンから入るんだけど、皆、実家から遠く離れた職場に
集団就職って感じで会社の体質も古かったな。
安易な気持ちで会社を選んでしまった事、今でも後悔してる。
469 :02/03/13 00:59 ID:KKMFpt99
サトレストランていうのは??
470名無しさん@引く手あまた:02/03/13 05:12 ID:qPoIgMTV
外食、消費者金融、詐欺営業、先物取引、小売、ホテル、絶対に就職したくない。
471あみーご:02/03/13 05:14 ID:+FBcA/Pw
こんばんは
472あみーご:02/03/13 05:14 ID:+FBcA/Pw
ユージーグローイングアップの書き込みを見たんですけど・・・
473あみーご:02/03/13 05:19 ID:+FBcA/Pw
あなた、ユージーのどっかで働いてたでしょ?
474あみーご:02/03/13 05:23 ID:+FBcA/Pw
あんなにひどいことばっかり言いたい放題言って!!
475名無しさん@引く手あまた:02/03/13 05:51 ID:+4oKNu84
中堅飲食チェーンに勤めてました。
以前より上司が勤務表の内容改ざん、不正な捺印があり、
辞めるまで地道に証拠集めをしておりました
近々未払い賃金として正式に請求。
改ざんについても相当の恐怖を感じるような社会的追い込みをかける予定です。
ここ何ヶ月かの新聞などの報道にご期待下さい。
モンテ○ーザの件よりヒドい事にしてやろうと賛同者と考えております。
こういった事により皆様の会社の経営陣にも影響があれば幸いです。
476名無しさん@引く手あまた:02/03/13 07:28 ID:kOmoOUGf
俺のバイト経験だと、「寿司」とか「そば」とか「とんかつ」とかの
日本食系の方が性格の良い人が多い印象がある。
”オシャレ系”には特にバイトにロクなヤツがいない。
477ななし:02/03/13 08:53 ID:aqqevaJd
>カタチからはいる、ってやつか?地元かえって同窓会すると、
東京ウォ−カーだしてきて、「ここでバイトしてるぜ」っての、いるね。
475はやはり、居酒屋系ですか?
478名無しさん@引く手あまた:02/03/13 18:28 ID:rKwnrXiU
479名無しさん@引く手あまた:02/03/14 00:08 ID:AU7AmX0l
480えなり:02/03/16 01:59 ID:oY7lwBwp
あげ
481名無しさん@引く手あまた:02/03/16 07:42 ID:4ANgXnsU
age
482名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:15 ID:dmlxwLJP
今、テレビで外食産業の特集をやってるが漏れには絶対できん。
483名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:17 ID:gdVL2h+V
EZ!TVか。マジでドキュンだな。
484名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:21 ID:dmlxwLJP
>483
おおっ!見てるのか?まじでこんな所は嫌だな?
485名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:25 ID:g3z/3Ura
従業員の80%は、人生を無駄にすることになってしまう計算だろう。
アルバイトじゃ職歴つかないし、35になったら厳しいだろう。
早稲田中退の社長のみがいいだけ。
486名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:25 ID:tFfis4BS
俺,地方出身で東京きてDQNレストランで勤めてはや3年、
もう限界っす。やめようと思うけど東京に残りたいし、
借金も少しあるので、踏ん切りがつかない。もちろんスキルなし。
家なし。女はあり。

俺みたいに地方出身で似た境遇の奴が回りにいないので2CHに来ました。
転職して成功した人、参考にしたいのでレス宜しくです。
487名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:26 ID:gdVL2h+V
ていうか、こいつら皆で足を引っ張り合ってない?
しかも競争心を煽られて上手く利用されてるよ。
可愛そうに。
488まらでか大師:02/03/17 23:26 ID:x0CKblPN
今、EZ!TV見てます。こいつら他人を蹴落とすことしか考えてない。
それにしてもここのアルバイト時給1,000円前後でこんなに心身すり減らす
割りの合わない仕事を続けられると感心。
489482:02/03/17 23:29 ID:2LBe+Mks
殺伐としてるな。こんな所に勤めてたら確実に短命で氏ぬな。
490名無しさん@おさだ:02/03/17 23:29 ID:w3cslv/e
>483
見落としてしまいました。
社名はどこですか?
491名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:29 ID:gdVL2h+V
マゾだな。マジで。
これじゃDQN飛び込み営業より酷いぞ。
ここのバイト続けてる奴ら洗脳されてそうだ。
自分を失くしてまでする仕事じゃない。
492名無しさん@引く手あまた :02/03/17 23:30 ID:mquD0Zdf
俺も考えられない。何アレ?あの集団おかしいよ、自分自分が強すぎる。
気が強い奴だけ良い思いする会社だな。
493482:02/03/17 23:30 ID:2LBe+Mks
>490
グローバル・・・・スマン。はっきり覚えて無い。
494482:02/03/17 23:31 ID:2LBe+Mks
>491
禿げ同。
495名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:32 ID:NjfQpXOz
社名晒して
あげ
496名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:32 ID:YEzfu+vc
EZに出てる外食チェーンってどこ?
497名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:34 ID:FI1Qwgf5
本当に金のために生きたいのなら、もっと他の方法・会社があるだろう。
ここで稼げる額って、費用対効果でみると最悪に思える。
俺も31歳で、一応1000万程度だが、ここまで大変じゃない。
失礼だが、彼らが非洗脳者に見えてきて憐みを感じる。
498名無しさん@引く手あまた :02/03/17 23:34 ID:ygpbLzg0
日テレの荒川さんもひどい扱いを受けていた。再就職先見つかったかな?
499名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:34 ID:NjfQpXOz
EZTV自体DQNだからな、あの番組好きじゃないよ。
くだらないことしか取り上げなくて、この国のDQN率を上げようと
してんのかよ!?って感じ。
500482:02/03/17 23:35 ID:2LBe+Mks
500げっと!か?
501名無しさん@おさだ:02/03/17 23:36 ID:w3cslv/e
社名分かる方?

グローバル・・・って聞いたことない感じが・・・

でも>493
ご丁寧にありがとう
502名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:36 ID:xjmNvZCr
今の外食産業では、これぐらいあたりまえだよ。
もっとボロカス言われ、叩かれ、蹴られという
厳しいところ、いくらでもあるよ。
503名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:36 ID:kd+zpVut
アルバイト板でさっそくテレビみてスレ立てた奴が居ました。

★★★グローバルダイニング★★★  
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1016375357/l50
504名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:36 ID:hYl+m4jP
グローバルダイニング(東証2部)でしょ。

以前、似たよーな番組で(ブッツカフェ?)店員同士でののしりあいやってたけれど、
あんな仕事を時給1000円程度でやるなんて人間のクズ。

ヲレは31歳(公益事業系)のリーマンだけど、土木作業員の方がマトモだと思うなあ。
505名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:36 ID:gcWpweeF
外食はドキュン、これ定説
506名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:37 ID:kd+zpVut
でも、年収一千万は、どうすっころんでも無理でしょ?
507名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:38 ID:GH0aoi6J
グローバルダイニング
恐ろしい会社だ。
たった1000円の時給をめぐって、罵りあい。
本当に狂ってるよ。本人たちはうまくモチベーションをコントロール
されていることに気がついていない。
去年までおれは学生だったが、簡単なPC打ち込みで1000だったよ。
暇だからトイレでよく寝てた。
所詮バイトなんだよね。結局。
508学生時代ウェイター:02/03/17 23:39 ID:gdVL2h+V
しかし、あの経営者は上手いよな。
勝ち組み、負け組みという幻想を信じ込んでいるDQNな若者
を上手く利用できている。こんなDQNレストランで働いてたら
転職できなくなるぞ。あの若者達には早く目を覚まして欲しい。
509名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:44 ID:2TCSxDHs
今グローバルダイニングのサイトつながんねえよ。
さては全国からどんなDQN会社かと確認するアクセスが殺到しているものと思われる。

しかし、皆グローバルのこと知らないんだねえ?
俺は外食産業は門外漢だがあすこの社長はよくマスメディアに載るし、
超ストロングスタイルで既に有名だと思ってたけどねえ。

会社は嫌いだがゼストにもラ・ボエムにも
もちろんモンスーンカフェにも客として逝ったことはある(藁
510名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:45 ID:NjfQpXOz
マジ洗脳されとるな
511482:02/03/17 23:47 ID:2LBe+Mks
>509
つながんねな。
512名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:50 ID:EeJXbMjq
あのさぁ、所詮バイトなんだからそんなに熱くなるなよ!
彼らに教えてあげたい。正社員じゃないんだから、
いかに楽して高い金をもらうかを考えればいいんだよ。
どうせいつクビになるかわからないんだからさ。
彼らは社内ではできる奴かもしれんが、一般社会じゃ困りそうだ。
513名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:50 ID:YEzfu+vc
ペンギンに通じるトコがあるな。。。DQN!
514名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:51 ID:ncmMEEjE
なんか、業種こそ違うけど前にいたDQN会社を見てるようで..。
鬱だ、寝よう。
515名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:53 ID:YEzfu+vc
時給ミーティングでやたらと熱くなってた女いたけどありゃひでえな。
おそらく男もいないんだろうな。
516名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:53 ID:auY43nw3
>>513
ペンギンって

1.ドン・キホーテ
2.ホシザキ
3.ぺんぎんずばぁ(北の家族)

のうちどれよ?
517名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:54 ID:/0li1Vdh
幼少期、思春期においていい思い出がなく
なんかしらの強いコンプレックスをかかえて生きてきた人間にとって
数字を出せば認められ称えられる存在になれる所というのは
最高の居場所なんだろう。当然他人と競争したり
時には攻撃することなど屁でもなく
むしろ鬱積したコンプレックスを発散する行為となるのでいいのだ。
518名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:54 ID:d92yQRJt
まえにグローバルと似たようなところも特集してたな。
スーパーテレビで・・・。
519名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:55 ID:auY43nw3
なるほど。
520482:02/03/17 23:55 ID:2LBe+Mks
>513
それ、言おうと思っていたのに!逝ってヨシ!(冗談です。気にしないで)
521名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:56 ID:gcWpweeF
外食で働こうという奴の気が知れない。
522紙様:02/03/17 23:57 ID:TSCeQ1Gp
こういった経営手法を「胡麻絞り経営」と言います。
胡麻に自分で自分を絞らせ、毎日より多くの油を要求します。
胡麻が自ら自分の体を絞れなくなる時がきた時、その胡麻の役割は
終わり新しい胡麻を入れます。もうかる人は胡麻油で生活する
人です。転職板に出ている会社で多い傾向ですね。
その昔、かの武将の言った台詞が思い出されますね
523名無しさん@引く手あまた:02/03/17 23:57 ID:YEzfu+vc
>516
2番でお願いします。
飲食つながりってことで・・・

>520
お先に言わせていただきました。
524DQNパワー:02/03/18 00:00 ID:K4O3b13D
サンシャイン通りのファーストフードチェーン「●ッテリア」の某マネージャーはバイトの女食って、食後に結婚したらしい。
525名無しさん@引く手あまた :02/03/18 00:02 ID:dd8CKCWj
>>518
荒川さんはどうしているでしょうか・・・。
526名無しさん@引く手あまた:02/03/18 00:03 ID:4MHKk8c5
バイト同士であんなにやりあって、楽しいのかね。
527名無しさん@引く手あまた:02/03/18 00:07 ID:WgcQIAxo
>>525なつかしいな。その名前。
社名忘れたよ。
528482:02/03/18 00:07 ID:FF8PJDEx
見てたら欝になる光景だな。
529名無しさん@引く手あまた :02/03/18 00:15 ID:dd8CKCWj
http://www.ug-gu.co.jp/
↑忘れてはいけないスーパーテレビの方です。(すっかりHPも繋がるように
なりました)木原君はげんきでやっているのかな?
530名無しさん@引く手あまた:02/03/18 00:15 ID:3Sr1fd5g
番組を見て「あの会社は客=金としか見てない」というイメージが強くなった私はおかしいかな?
企業ってお客様の為とはいえ本音はそれだとは思うけど、
裏であんな生存競争だか殺伐とした人間関係だか知らんが、
次行ってもバイトの笑顔が全て嘘くさく感じる。
531名無しさん@引く手あまた:02/03/18 00:27 ID:mXnsrYn8
>>530
たしかに。
スーパーテレビなんかでも、もっとえげつない舞台裏をやるけど
あんなの見せられちゃ、客としては引いちゃうよね。
イメージダウンにもなることを考えているのだろうか。
532名無しさん@引く手あまた:02/03/18 00:44 ID:trg/v4vB
このスレ、久しぶりにカキコが増えてる。EZ効果かな。

あの会社の社長さんって、部下に自分の事を社長とは呼ばせずにボスと呼ばせると、
どこかで見たような気が。
533名無しさん@引く手あまた:02/03/18 00:48 ID:G0qsNbe9
>>531
私もイメージ変わりました。
やり方が正しいかどうかは知らないけど、
ああいうのは内輪でやってればいい事で表に出すもんでもないと思う。
うわべでも「お客様の為」と言っておけばいいのに、
あんな金に執着した一面を見せられると悪いイメージが強くなってしまう気がするんですけどね。
534  :02/03/18 00:50 ID:rOak1PWB
>>532
カネカネ言ってる猿にはボスで充分だろ
535名無しさん@引く手あまた:02/03/18 01:52 ID:9HMjlO7v
外食の本部スタッフはどうなの?
536名無しさん@引く手あまた:02/03/18 01:56 ID:8iK4LWHY
>>496
グローバル・ダイニング
 
よくTVで紹介されるね。
537名無しさん@引く手あまた:02/03/18 02:04 ID:3pL/YlyT
>>535
高学歴新卒と専門スキルバリバリのキャリア採用のみです。
538名無しさん@引く手あまた:02/03/18 02:12 ID:SelI9ZAJ
店長「あー売上が届かない。がめつく行こう。がめつく。
食事終わったお客さんからオーダーとってきて」

バイト「飲み物のオーダーは結構ですか??」
客  「あ、、、じゃあお水ください。」
バイト「あ、はい、かしこまりました。(チッ、、、氏ねやこのクズ。)」
539名無しさん@引く手あまた:02/03/18 02:42 ID:1Zng5eB5
ラ・ボエムもモンスーンも、そんなあこぎな店だったのか。
もう行かねえ。
540名無しさん@引く手あまた:02/03/18 07:49 ID:/ZsmIo5m
>>529
2年くらい前にスーパーテレビでグローバルダイニングとユージーグローイング
(2ちゃんでも話題になった宇都宮が社長の会社)の特集やってたね。

その時見た感想は、グローバルの方が恐怖政治のユージーに比べて、皆で意見を言い
合える分風通しのいい会社かな?と思ったけど、今回の放送見てグローバルも似た
ようなもんだなって思ったよ。
541名無しさん@引く手あまた :02/03/18 09:08 ID:t7qRAsLe
DQN外食・レストランのグローバルダイニングって社員もバイトの連中も
酷い醜い人間性だな。     (藁)
542コ  ピ  ペ  3 号:02/03/18 09:23 ID:t7qRAsLe
番組を見て「あの会社は客=金としか見てない」というイメージが強くなった私はおかしいかな?
企業ってお客様の為とはいえ本音はそれだとは思うけど、
裏であんな生存競争だか殺伐とした人間関係だか知らんが、
次行ってもバイトの笑顔が全て嘘くさく感じる。

543名無しさん@引く手あまた:02/03/18 09:31 ID:h5JYQ6Dn
age

age
544コ  ピ  ペ  4 号:02/03/18 09:34 ID:t7qRAsLe
店長「あー売上が届かない。がめつく行こう。がめつく。
食事終わったお客さんからオーダーとってきて」

バイト「飲み物のオーダーは結構ですか??」
客  「あ、、、じゃあお水ください。」
バイト「あ、はい、かしこまりました。(チッ、、、氏ねやこのクズ。)」

545コ  ピ  ペ  4 号:02/03/18 09:47 ID:t7qRAsLe
アルバイト板でさっそくテレビみてスレ立てた奴が居ました。

★★★グローバルダイニング★★★  
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1016375357/l50
546名無しさん@引く手あまた:02/03/20 01:23 ID:7R+30hL5
昔グローバルのどっかの店で店長やってた女性と
ちょっと話したことあるけど、
すげえポワンポワンなカンジの人だった。
あんな人も現職時はハイパー仕事人だったんだろうか…鬱つーか謎。
547名無しさん@引く手あまた:02/03/20 03:27 ID:Dx3s/k6B
人材紹介会社からプライムリンクをご紹介いただきましたが、
情報が少なく困っています。
何方か知りませんか?
548名無しさん@引く手あまた:02/03/20 09:22 ID:5P4Eo2nM
結局、他人を蹴落として蹴落として勝ち残った奴だけが店長になる。新入りは
そういうDQNで超攻撃的性格の店長のもとで働かなければならないわけだから
やっぱり地獄
549名無しさん@引く手あまた:02/03/20 16:19 ID:iGEGSomM
>>547
ベンチャ−板の「ベンチャー・リンク」スレに
ちょっとは情報あるかも。

経営理念「感動共有業」

行動指針6つのキーワード
・感謝・感情移入・影響・達成感・成長・喜び

などとほざいてる割に、
採用担当者の目が死んでる。

2時間以上延々と理想について語りつつも
表情は死んでて、台本棒読みのような
説明のウザさに途中で退席した。
550めばる:02/03/23 23:35 ID:NBQo8g0e
祢保希ってどうですか。詳しい事知ってるひと教えて。
551名無しさん@引く手あまた:02/03/26 05:40 ID:daPGE5zj
物語コーポレーションについて調べなさい。
552名無しさん@引く手あまた:02/03/26 06:04 ID:HUFnr+5g
553名無しさん@引く手あまた:02/03/26 17:42 ID:Ypg79QrI
昨日、フジの安藤さんのニュース番組で、人生の岐路ということで面接の
シーンがあった。少し参考になった。
554名無しさん@引く手あまた:02/03/26 18:31 ID:CfVQStAT
以前まで外食産業にいたものです。
入社1年目に新店舗の立ち上げスタッフに選ばれて大型カフェレストランの立ち上げ
をしました。
オープン前後の約2ヶ月間は1日も休日がなくて毎日14〜15時間は勤務
していました。5〜6sは痩せましたね。
当然なんの手当もありませんでした。
その時はマジで死にかけて当時つき合っていた彼女の誕生日もすっかり忘れて
振られた事もありました。
ただそんな爆裂した状況の中で自分が0から立ち上げた店だったので愛着も
ありましたし、自分の仕事に対して自信もありましたね。
そして他の人も書いていますが腹の立つバイトもいる事はいました。
しかし全員が全員そんな人間ばかりではなかったし真剣に仕事に取り組んでいる
バイトもいました。
最後は自分のいた店舗である事件が起こり、他の店舗に移動させられ辞めました。
辞めるときに何人かのスタッフが手紙をくれて感動しました。
だらだら書いてしまいましたが外食産業はホントに好きでないとやっていけない
仕事だと思います。
今外食産業で頑張っておられる方々、ご自身が在籍していた店から離れる時に
スタッフから「本当にお疲れさまでした。これからも頑張って下さい。」と心から
言ってもらえる職場環境を作れる様頑張って下さい。
555名無しさん@引く手あまた:02/03/26 18:36 ID:Ypg79QrI
>554
ある事件とは?
退職の気持ちに陥ったのは残念なことです。
今は、どうしているのですか?
556名無しさん@引く手あまた:02/03/26 23:28 ID:WXJ+j2TR
>555
誰が見ているか分からないのであまり詳しく書きませんが、警察が介入するほどの
事件で、自分も指紋を取られたりました。
そして事件直後、上司との話し合いでは今回の事件によっての減給や移動等の処分は
一切考えておらず会社側の責任もあるとの事でした。
しかしそれから2ヶ月後、別の上司からいきなり移動を言われました。
結局会社の体裁上、事件のあった店舗の社員をそのままにしておく事はまずいと
言うことと警察に本格的に捜査してもらって事件がおおやけになるのはイメージ
ダウンになるということでした。
退社した理由は今まで散々働かしておいて都合が悪くなれば切り捨てる会社への
不信感と残った所で犯人が分からない限り会社からすれば自分は一容疑者であると
いうことから辞めました。
現在は転職活動をしていますがかなり厳しいです。
一番嫌なのは前社の退社理由を聞かれた時に何もしていない事について嘘を
言わなければならないことですね。
取りあえず頑張ります。
557555:02/03/27 01:07 ID:G8F9ybVF
>556

わざわざ、お答え頂きましてどうもです。

活動がきびしいと言うことですが、外食はもううけないのですか?

年齢とかがネックになっているのでしょうか?まだ、25くらいでしょ?


558名無しさん@引く手あまた:02/03/27 02:45 ID:xjbbqmdW
そうですね最初サービス業全般は考えておらずIT関係の営業職を中心に探して
いました。
一応、情報通信関係の会社で内定をゲットしたのですが、その時選考中であった
会社の方が興味があったので内定を辞退しました。
しかし結局不採用になってしまって現在に至ります。
辞めた当初は前社での仕事にそれなりの自信を持っていたので未経験でもなんとか
なるだろうという今思えば甘い考えを持っていました。
転職活動が長引く中で自分が0から立ち上げた店から移動したくなかったのに
泣く泣く移動させられた自分の運の悪さを恨んだりしてかなりブルーになっていた
時もありました。
しかしいつまでもウダウダ言ってられないので転職活動は続けています。
今、サービス業を含む5社で選考中です。
とにかく頑張ります。
559名無しさん@引く手あまた:02/03/27 05:29 ID:hZCh1Vmt
 私も、飲食業でアルバイトしていた時にいろいろ事件を起こしました。店がスーパーの
中にあるところだったんだけど、最近、万引きの常習犯がきていると聞いており、
自分でもその様な人をいつも見ていました。そして、今度きたら絶対捕まえようと
思っており、いざ捕まえたら、別の人で大変痛い目にあいました。周りの人達も
「来た、来た」と騒いでおり、いかにもあやしかったのに。しかも、捕まえたのは
まだ、若い少年で、親がなんとヤクザで大変でした。その日は、店長が早番ですでに
退社しており、その時は、一応自分が責任者みたいなものでどうしようもありません
でした。翌日、店長やその上のえらい人たちでお詫びにいって、どうにか解決したらし
けど、いからつんだのか・・・(もしかして当たりやだったかも)
 結局、正義感をかってくれて、そのままバイトを続けることができたけど本当に社員
の人たちには迷惑をおかけしました。
 まだまだ、お客さん同士でケンカが始まって、止めにいったら、ケンカに巻き込まれ
たりといろいろありました。

>554
 辞めるときにスタッフから手紙くれたりするとホントうれしいですよね。
自分も大学卒業して就職のためにバイトを辞める時にみんなからの色紙や
プレゼントをもらった時は、とても感動でした。一生の宝物です。
560今週はどうでしょう?:02/03/27 09:53 ID:VTWXbEXG
>558-559

よき思い出があったのですね・・・

活動中の方は、自分の思うところに入られるといいですね。
561名無しさん@引く手あまた:02/03/28 10:20 ID:YfV1Kgzn
age
562 :02/03/29 12:50 ID:BsxiOdYd
563名無しさん@引く手あまた:02/03/29 23:58 ID:jIsRszU5
age
564名無しさん@引く手あまた:02/03/30 11:48 ID:9qhWViSJ
/
565名無し:02/03/31 18:40 ID:YNbPFYRS
外食で働いてたり働いてたと言う人は結構多いと思うけどここに書き込む人少ないですね。
外食だとここにくる暇も無いのかな?
566名無しさん@引く手あまた:02/04/01 22:16 ID:yPHEaFOx
 
567名無しさん@引く手あまた:02/04/03 00:02 ID:utC1SxoO
\\
568名無しさん@引く手あまた:02/04/03 15:02 ID:vqw+47Mq
  
569あーあー:02/04/04 01:21 ID:pP0yUISF
外食クソです。
いろいろな所行ったがマジ辛い。
中華・・・中国人ほとんど愛想がない
暑い、油だらけ、頭なんてベトベトになってるから
知り合いと会うにも風呂入ってからじゃないと絶対
会えない。その前に会う時間がなかったけど。
フレンチ・・・暴力、殴る、蹴る当たり前
安靴履いている人から蹴りなんか来た日には・・・
さすがに訴えようかと思ったよ。
和食・・・伝統を重んじる為親方が頭堅い
弟子の包丁切れないとすぐに捨ててた。
これはかなりむかつく。1本いくらすると思ってんだー
後全部に言えることは給料頭が総取りだから下はかなり
安い。最初の店初任給手取り8マンダッタ
ムカツイテ全額馬につぎ込んだ記憶がある。
とにかく変人が多い。酒、バクチ、女にハマッテル奴ばっかりダー
アー後ホテルも止めた方がいいですね。
婚礼なんかもあると死ぬし、モーニングあるから朝早いし
朝からオムレツ一人で4、5個イッペンに作らされるとマジ切れるよ
おまけに嫁さんなんかいた日には出来るの知ってるからだんだん
作らなくなってくるしアーもう一度やり直したい。。。
570名無しさん@引く手あまた:02/04/04 01:34 ID:GAHzzKxU
>>569
どこで?
571名無しさん@引く手あまた:02/04/04 14:47 ID:x/nkj+ut
バーミヤンはやめとけ。
新卒200人以上入ったが半年で半分、2年で8割が辞める。
店長に蹴られて、バイト連中には車にイタズラをされ、地区長が家までやってきて
部屋中を蹴散らされるぞ。
そんな状況でも残れるような柔軟な人間が店長になれるんだろうな。
おれはムリだったが。
572名無しさん@引く手あまた:02/04/05 14:16 ID:86miw+ZM
>>571 私も以前バーミヤンで働いてたので大変なのは理解できる。
だが、“地区長が家まで来て部屋中を蹴散らかす”
こんな事本当にあったの?
もし本当なら警察に訴えなさい。
それと、その地区長のイニシャル教えてくれ。知り合いかもしれん。
573名無しさん@引く手あまた:02/04/05 18:08 ID:+CHF6vBU
店長「あー売上が届かない。がめつく行こう。がめつく。
食事終わったお客さんからオーダーとってきて」

バイト「飲み物のオーダーは結構ですか??」
客  「あ、、、じゃあお水ください。」
バイト「あ、はい、かしこまりました。(チッ、、、氏ねやこのクズ。)」

574名無しさん@引く手あまた:02/04/05 19:05 ID:2Yd0/jbp
>>573居酒屋系?
575名無しさん@引く手あまた:02/04/06 00:12 ID:wiDBvDmg
あげてかく
576名無しさん@引く手あまた:02/04/07 04:09 ID:dvHbZZxH
研修明けのぺーぺー社員は使えそうか?
577名無しさん@引く手あまた:02/04/07 16:20 ID:oa+HkJh9
あげて
578名無しさん@引く手あまた:02/04/07 17:13 ID:t1iYKLq0
>573
グロバル台だな(w
579名無しさん@引く手あまた:02/04/08 16:21 ID:TkxWHj6F
>>576
おまえよりは使えるわ
580         :02/04/08 16:48 ID:FJwBDvIG
外食で定年までやる人っているんですか?
581名無しさん@引く手あまた:02/04/08 17:07 ID:ls9B7YMk
>580 本社スタッフでいると思いますが、肉体労働外食は、いないと
思う。独立制度があるところを狙ったほうがいいかと思います。
582名無しさん@引く手あまた:02/04/08 23:01 ID:ut4+W1qE








583 :02/04/09 01:32 ID:PaONnqPF
サイゼリヤってどんな会社ですか??
584名無しさん@引く手あまた:02/04/09 02:30 ID:rjAOEo5Z
>>583
グラスワイン一杯¥80の店
585名無しさん@引く手あまた:02/04/09 02:41 ID:qDLBY301
友人で「レインズインターナショナル」の筆記を通過したものがいる、
今度面接に行くそうですが、ここって確かDQNなんだっけな・・・
でも、独立の気持ち強く、なんてアドバイスすればいいんだろうな・・
586名無しさん@引く手あまた:02/04/09 04:30 ID:qJrZ6Lhl
>551
何故ですか?
何かあるんでしょか?
587名無しさん@引く手あまた:02/04/09 15:08 ID:tcNiMXbW
友達の話で恐縮だが新卒で入ったところまだ続いてる奴いるよ(7年目)
本社への移動も断り(内勤はむかないという理由)、
主任への昇格も断ってるみたい(雑務が増えるという理由)。
カネも年100万以上は何もしないでも残るって言ってた。
激しく適性があるとしか思えない。
588名無しさん@引く手あまた:02/04/09 17:39 ID:aFEzDHFk
>583
外食産業の中で一番伸びている会社。社員さん結構給料もらってるよ。
でも、俺色々なファミレスでバイトしたけど、一番どうだかねぇって思う会社。
589名無しさん@引く手あまた:02/04/10 09:23 ID:Kafu0EmF
590名無しさん@引く手あまた:02/04/10 18:01 ID:Kafu0EmF



591名無しさん@引く手あまた:02/04/11 01:12 ID:nbQXQHd3
外食で高収入を求めるなら・・・

タスコシステム

テンアライド

木曽路

ワタミ

マクドは上場してから、下降します

サイゼリア

ジョナサン

は有名です。
高収入だと、休みは期待してはいけません。
592名無しさん@引く手にうんこ:02/04/11 02:26 ID:nbQXQHd3
外食で高収入を求めるなら・・・

タスコシステム

テンアライド

木曽路

ワタミ

マクドは上場してから、下降します

サイゼリア

ジョナサン

は有名です。
高収入だと、休みは期待してはいけません。

593名無しさん@引く手にうんこ:02/04/11 17:01 ID:i6r7mpjm

594名無しさん@引く手あまた:02/04/11 17:12 ID:R38pT6RX
 
595名無しさん@引く手あまた:02/04/11 18:14 ID:4mSjtCyL
彼氏がなんとかアソシエイツ?(忘れた)で正社員してます。
勤務時間は12〜13時間、休日は週休というより月休2日くらい。
(2ヶ月まるまる休みが無かったこともあり)。
本人は仕事が楽しいらしいし、体力的にも問題無いみたいなんですけど、
私個人としては先が無い仕事に思えて仕方ない・・・。
なにより、ぜんぜん逢えないのがつらい。
596名無しさん@引く手あまた:02/04/11 22:04 ID:P6Xy1mUR
>>595

 別れるか、辞めてもらったほうが良い
 (彼が楽しいと言ってるのなら前者かな)。
 外食従事者の離婚率と子どものグレる率は、
 サービス業の中でも特に高いのです。

 自分は今の嫁と結婚して、外食を辞めました。
 逃げられたくないので・・・
 
597名無しさん@引く手あまた:02/04/11 22:06 ID:FznuDn50
>>595
週休二日の漏れと付き合いましょう
598名無しさん@引く手あまた:02/04/12 00:33 ID:SHuL/nDf
以前いた外食(24時間営業)の同期で結婚して子供がいる奴がいた。
そいつが別業種別職種に転職した。
理由は「子供の日曜参観にも行ってやれないのも寂しい」と。
他の仕事をやっていても無理な時はあるでしょうし、
そんな理由で転職するなと思う人もいるだろうけど、
そういう仕事なんだね。
596を見てふと思い出しました。
599名無しさん@引く手に:02/04/12 09:22 ID:DNdneoHL


600名無しさん@引く手あまた:02/04/12 10:33 ID:wRWQgLz1
今思うと外食って結構気が楽だったよ。
上司にはめったに会わないし、目標が未達成でもちょっと言われる位で、
さほど詰められる訳でもないしね。
勤務時間もある程度コントロール出来るし。
601名無しさん@引く手あまた:02/04/12 21:47 ID:/gUM8e4O
>>600
確かにそういう面もあるよな。
俺も以前外食にいたけど、今の会社みたいに週末に飲み会とか
上司やお得意さんとの付き合いや飲み会なんて皆無だった。
せいぜい月1回のエリア地区会議の後に行くかも・・・といった感じ。
アルバイトがいれば結構好きな日に休み作れたし、月10日の公休があったし、
個人の能力にもよるけどやる気があって向いている人にとっては、
いい職場かもしれない。
でも10年後もこの仕事やってるのかと考えるとやはり悩んでしまう。
別に独立もする気もないしなあ。
602名無しさん@引く手に:02/04/12 22:33 ID:YeN74st5


603名無しさん@引く手あまた:02/04/12 23:10 ID:YeN74st5
604名無しさん@交渉術:02/04/12 23:14 ID:YeN74st5
>>601 マクドの元社員?
605名無しさん@引く手あまた:02/04/13 21:16 ID:K+DjXkkD
606名無しさん@引く手あまた:02/04/13 21:18 ID:bVLnQ83/
>>604
マックって24時間営業じゃなくない?
607名無しさん@引く手あまた:02/04/13 21:21 ID:Zfg8Olfy
               
608名無しさん@引く手あまた:02/04/14 06:48 ID:u+RI959Z
バーミヤン逝け
社員足りないぞ
609名無しさん@引く手あまた:02/04/14 08:34 ID:YOh/139L
>>604
マックではないです。
某24時間営業牛丼チェーン店です。
610名無しさん@引く手あまた:02/04/14 11:14 ID:8U0qVY/Y
611名無しさん@引く手あまた:02/04/15 02:26 ID:bCdJfhZ/
603,610何考えてんだ、アホ
612名無しさん@引く手あまた:02/04/16 16:32 ID:NVsG/PAg
613名無しさん@引く手あまた:02/04/16 21:54 ID:QyFfd1NH
>>604は関西の人?

614名無し:02/04/16 22:15 ID:0zjzziFS
ただでさえ休み少なくて不規則なのに、店長が、バイトが休んじゃったから今日は出てきてくれといわれたら休みがつぶれる。
休みは待機と同じ。
615名無しさん@引く手あまた :02/04/16 22:22 ID:4wab5nxj
>>614
そういうことのないように
「居留守番電話」
616名無しさん@引く手あまた:02/04/19 05:45 ID:0q3FL88S
age
617名無しさん@引く手あまた:02/04/19 06:30 ID:axsi/vAa

でも普通,学生時代にバイトして外食の実体わかるでしょ?
普通に働いてたら体がもたないことぐらい・・・・
年とって自分より年下の本部の管理職の若造にいろいろ言われるのは辛いと思うよ
辞めるなら早めに辞める
極めたいならちゃんとした伝統のあるとこでやったほうがいいよ

618名無しさん@引く手あまた:02/04/21 00:04 ID:1Olg3htv
もっとお話伺いたいです。あげ!
619名無しさん@引く手あまた:02/04/21 20:40 ID:S85Beqri
あげ
620名無しさん@引く手あまた:02/04/22 01:56 ID:gk2mG+jf
しゃぶしゃぶの木曽路はどうです??
他に、スレ立っているけど、こちらで伺うのが筋と思いまして、
情報お願いします。
621名無しさん@引く手あまた:02/04/22 13:32 ID:sWHlt4HS

622名無しさん@引く手あまた:02/04/22 20:00 ID:sWHlt4HS
    
623名無しさん@引く手あまた:02/04/22 22:01 ID:EumKl96E
大阪の大和実業ってどう?ソムリエ資格取得支援ってなんかイイ・・・
624名無しさん@引く手あまた:02/04/23 00:57 ID:QTTNUbLG
レインズインターナショナルについて情報求む。
スレ立てたけど反応ないので。
625名無しさん@引く手あまた:02/04/23 19:12 ID:8FXCG9Ga
良スレage
626名無しさん@引く手あまた:02/04/24 09:52 ID:dGUmqfRK
>>623 エスかイヤークラブ、アジアンキッチン、ワインバー、
エスプリ、何とか茶屋(思いだせん)、厨房連中は、
普通のひとが多いけどフロア-連中は、馬鹿全開です。
バイトかと思ってたら社員だっていうから頂けないよね。
でもエスカイヤーのふろあー社員は、まともだよ
627age:02/04/24 12:00 ID:UoTzQVcD
>>624
B級グルメ板を見よ。
牛角のDQNぶりがよくわかるYo
628名無しさん@引く手あまた:02/04/24 17:40 ID:dH/hCFcF
ワタミってどうですか?青年社長読んで感動したんですけど
629名無しさん@引く手あまた:02/04/24 17:47 ID:dH/hCFcF
ジョナサン情報求む。勤務体系等教えてください。
630名無しさん@引く手あまた:02/04/24 17:49 ID:JQV7EDMR
サービス業はある程度社交性が無いとキツいぞ。
明るい奴が多い。
631名無しさん@引く手あまた:02/04/24 21:07 ID:4aBFOkl9
以前外食にいた。勤務時間1日13時間〜72時間。(24時間営業で3日間店回した)
月の休みは新店立ち上げばかりやってたから平均3日ぐらい。
でも体力的には問題なかったし
仕事も多少は結果出せたからそれなりに面白かった。
とあるきっかけでITソフトウェアの営業に転職。
朝8時半〜夜7時半ぐらいで、帰宅時間8時半ぐらい。隔週週休2日制。
別会社の友人から「隔週2日制で月6日だけか?!」と。
私にしてみれば「月6日も休めて毎日家に帰れるのか?!」という感覚に。
外食での経験はこういった点で今も生きている。
632名無しさん@引く手あまた:02/04/24 21:23 ID:P0uciKfj
先月まで働いていた外食の会社。
俺が採用された次の年の採用活動で4月に受験した新卒予定者約70名、
全員採用されていた。(人数確保の為、そんだけ人が集まらないんでしょう)
で、その中から入社したのは40名。
俺の店に配属してきた奴は面接で何を聞かれても、
志望動機以外何を聞かれても「はい・・・」「そうです・・・」などとしか
答えなかったらしいです。
案の定、店ではバイトとうまくいく訳もなく1ヶ月で自主退社。
人見知りで無口の奴にサービス業が勤まるのかと思った。
それ以上に人事は何を考えて採用活動しているのか・・・。
外食はよくわかりません。
633名無しさん@引く手あまた:02/04/24 21:36 ID:c+mZ902A
デニーズに勤めている方いらっしゃいますか?
受けてみようと思うのですが、情報お願いします。
634名無しさん@引く手あまた:02/04/24 23:37 ID:nDhtOaGX
>>631
それは働きすぎじゃない?
キチッとマネージメントしていれば楽だと思うけど。
635名無しさん@引く手あまた:02/04/24 23:47 ID:f9ENoToH
>>632
あなたやその彼のようにすぐ辞めちゃうからでしょ。>誰でも採用する理由
636名無しさん@引く手あまた:02/04/24 23:49 ID:nDhtOaGX
>>629
何が知りたいのですか?
ジョナスは外食の中でも優良の部類に入ると思うよ。
637 :02/04/25 01:28 ID:oldh/uxX
サイゼリヤってどうですか?
何か情報はありませんか?
638名無しさん@引く手あまた:02/04/25 11:40 ID:La18E2Qj
>>637
ひたすら生産性を求めるDQN会社です。
639名無しさん@引く手あまた:02/04/25 11:55 ID:7qBBf9Hw
>>637
そこは友達が辞めてた。
やめとけ
640名無しさん@引く手あまた:02/04/25 20:13 ID:bHAawM2E
リンガーハットってどうですか?
優良っぽいんですが
641名無しさん@引く手あまた:02/04/26 00:54 ID:cXY279PQ
すかいらーくグループの和食の夢庵はどうですか?
何方か情報ありませんか?
642もと:02/04/26 01:17 ID:LmosYzcG
>>641働いている奴のレベル低すぎ。止めた方がいいと思われます。
643名無しさん@引く手あまた:02/04/26 01:19 ID:8cBpr9+z

ここ、誰も質問に答えていないな。
644名無しさん@引く手あまた:02/04/26 01:22 ID:BvACSVqd
ホント、単調だね
645名無しさん@引く手あまた:02/04/26 01:32 ID:LmosYzcG
ワタミに転職決まりました。キツイの承知で死んできます。元社員の方
アルバイトしてた方、アドバイスあればお願いします。
646名無しさん@引く手あまた:02/04/26 01:38 ID:40IgXyWs
>>645
分割ローンでお墓を買っておきましょう。
647名無しさん@引く手あまた:02/04/26 03:58 ID:mL4ftgRb
職ないよ
外食逝こうかな
女いるし
648バーミヤン:02/04/26 04:25 ID:Dq+cmVFN
>>647
もうちょいがんばれ。
女っていっても子供だしよ。
おれも焦って就職活動しなきゃよかったと後悔。。。。。
2年後、何してるんだろ・・・・
649名無しさん@引く手あまた:02/04/26 16:13 ID:IWdPE7lU
650名無しさん@引く手あまた:02/04/27 17:05 ID:ZqTgLLf9
なめんてのか
651名無しさん@引く手あまた:02/04/28 13:29 ID:n80ePi7y
よく分からないですね







  
652なご:02/04/28 17:55 ID:R5p2AAoH
ワタミの人、おめでとう。というか、絶対とってくれますよね。
あそこの会社は。
お店の営業時間に因りますが、1日、24時間。365日働けますかと
聞かれるから、はいと、言いましょう。
そのくらいの意気込みが、必要です。
コミュニケーションだけ取れれば、きちんとやっていけます。
ただ、体育会系ののりですので、早く店長になり、緻密な仕事してください。
自己実現のための環境はそれなりに整っています。
課長連中が遊んでないところなら大丈夫です。
がんばってね。

デニ、希望の人まだいますか?
いたら何でも教えてあげます。
もと、デニーズです。
653名無しさん@引く手あまた:02/04/28 18:59 ID:M9uFopY0
今まで営業やってきて逆に外食産業に行くのは、つらいですか?
シダックス(カラオケ)を応募してみようかなと考えてるんですが・・・
30歳前半の独身です。彼女はいますが逢えなくなりますかね?
654名無しさん@引く手あまた:02/04/28 19:05 ID:2rTIaBLu
俺の友達に外食で働いている奴何人かいるけど、みんな大変そう。
んでも「一度外食で働く楽しさを知ったら他の仕事はできない」
とかいってがんばってる。
体力だけじゃなくって、人と接するのが好きで、
忙しいのが好き(落ち着きがないともいうが)って
タイプの人じゃないと向かないなと思ったよ。
給料もすごくいいってわけじゃないしね。
655名無しさん@引く手あまた:02/04/28 21:11 ID:uUY7pVD2
>>652 なご様デニーズは給料どのくらい貰えますか←店長
656なご:02/04/29 03:43 ID:qWoWsZZT
653>>
あまり詳しくありませんが、バイトさえきちんと教育して
貼り付けられれば、日曜日でも休めます。(理論上、デニもそう)
しかし現実問題、一番売り上げのある時間帯に自分がいなくても
大丈夫な状態にできても、他の店がだめであるから、社員が持っていかれるか
自分が持っていかれるかで、気が付けば常に忙しい。
シダックスは伸びているが、20ぐらいの野郎や馬鹿娘を使いこなせるなら
かなり楽に仕事できるはず。意外とマネージメントだけかもしれないので
近くの店の店長の話は聞いたほうがよい。マネージメントだけなら、
彼女とも問題なしだが、一般的に彼女がまともな生活しているなら
会えないのは明白。平日のみでしかも夜中に会える子しか付き合えません。
657なご:02/04/29 03:52 ID:qWoWsZZT
655>>
デニはマネージャー(店長、副店長)は残業付かなくて、
12時間拘束が基本。24時間だからね。おのずとそうなる。
深夜手当てとかが上乗せになるだけで基本的には月の変動は無い。
店長は業績評価が60から80%(よく変わっていた)あるので
ボーナスの額が人により異なる。副店長でも500万あったから。
店長も500万から900万ぐらいかな?600万平均の気がする。
最近25で店長しているの結構いるからね。
658名無しさん@引く手あまた:02/04/29 10:37 ID:hdE2oDBV
もういっこのほうでも以前書き込んだけど、
彼氏が外食副店長です。
もう休み無くてぜんっぜん逢えない。
平日も0時とか1時まで仕事だから無理。
GWだって1日位は休めるとはいうものの、その予定すら未だ決まってない。
もういい加減キレそうだけど、我慢するしかないよね・・・泣きそう。
ちなみに本人は「天職だ!」と言っております。
社交的だし体力あるからむいてるのかもね。
659653:02/04/29 12:37 ID:ii7nDlPd
>>なご様
回答どうもです。
給与等は残業、深夜手当込みで手取り25万以上もらえるみたい
なのですが異業種からの転職ではキツイものですかね?
また今の自分の年齢考えると40位までにSVになれなかった場合を考えると
貯められるだけ貯金して将来は何かで独立まで考えて入社したほうがいいですか?
あきらかに一生、現場っていうのもキツイ気がして・・・
660なご:02/04/29 14:47 ID:9lbusTld
658>>
早く結婚すれば?それか夜中に会うか。
平日しか合わせられないもんね、時間とか。
2又かけるにはいいよね、店に匿名電話すればいるのは、わかるから。
658>>
ちょっと終わってしまったばかりなのでなんともいえませんが、木曽路の
中途なら結構いけるかも。あちらのほうが、給与良いし、外商活動
すれば良いから。ただ店長職以上の期待はしないほうがいい。
シダックスもSVクラスは簡単にはいきませんな。どこでもそうですが。
750円で働く高校生でどれだけお客様を満足させられるか?
これが基本。しかし、店をがんがん回して利益上げてSVなって行く
人のほうが多いな、残念ながら。
考え方によっては店長していたほうが楽な場合がある。
・・長くなったのでまた。
661名無しさん@引く手あまた:02/04/29 15:26 ID:gCC77VCs
この業界もきついんやなー。はじめからわかってるけど。
662名無しさん@引く手あまた:02/04/30 01:58 ID:WdpdUToI
>>652
なごさん、ワタミ情報くわしいですね。もしかして社員or元の方ですか?
よろしかったら、もう少しくわしく教えていただきたいのですが。例えば、
月にどれくらい休みを取れるかや、店長クラスの年収等です。お願いします。
663名無しさん@引く手あまた:02/04/30 02:25 ID:TnUtBPip
ワタミの社長、今週の日経ビジネスに出ていた。
「死ぬほど反省しろ!」って・・・。DQNだよこの会社。
立志伝中の人物なのは知っているし尊敬しているが・・・。
664なご:02/04/30 03:06 ID:rUjUf+4Q
>>662
もと社員です。最近までいましたので、日経の記事と関連させて
いくつか。よいアプローダーありませんか?皆さん。
まず、今週の日経ビジネスの渡辺社長の部分を上げたいのですが。
年収ですが、5月から変わりますので、それまでのもので。
平均値になると思います。
      一般社員   店長     課長
基本  190000  285000  370000  
深夜   26000
計   216000  285000  370000

これに残業、休日、手当て(一般社員)。家族手当てなど。
店長ボーナス57万から150万(年間)だそうです。

665なご:02/04/30 03:14 ID:rUjUf+4Q
663>>
この事例はそうでしょ。お客様に申し訳なくて、申し訳ないと
思えばきちんと直接お詫びは当たり前であるし、渡辺社長は
このようなことを毎月全社員に話し続けているにも係わらず、
これではね。しかも課長でしょ?
ワタミも急激に大きくなり、このようなマインドよりやっぱり
結果がすべてみたいになっている。社長の言っていることと
・・言い出したらとまりません。
666名無しさん@引く手あまた:02/04/30 10:58 ID:4QyiirIj
店長「あー売上が届かない。がめつく行こう。がめつく。
食事終わったお客さんからオーダーとってきて」

バイト「飲み物のオーダーは結構ですか??」
客  「あ、、、じゃあお水ください。」
バイト「あ、はい、かしこまりました。(チッ、、、氏ねやこのクズ。)」


以上。 グローバル ダイニング の職場風景でした。 
667名無しさん@引く手あまた:02/04/30 16:27 ID:hqixjyfE
17:00から24:00まで営業の店勤務ってきついでしょうか?
24時間営業よりはいいのかな・・・
668なご:02/04/30 18:21 ID:k6ff7WQT
グローバルは何でも店長のせい。
本人の責でない売り上げ減でも店長のせい。
競合できて、それに対する手を打てない本部が悪くても、店長悪いじゃ
たまらない。実力主義ってこれなのね。
667>>
仕込み等が早ければ12時、遅くとも15時にはあると思われ。
まあ、24時までであれば楽は楽だわな。
669名無しさん@引く手あまた:02/05/01 01:07 ID:GGJQNGAF
<<663
読んだよ。日経ビジネス。この会社って、課長(スーパーバイザー)
も店舗に朝4時まで入って仕事するんだね。まじで寝る時間ないじゃん。
それで月収37万て少なくないか?退職金もボーナスも廃止になったというし。
ワタミってほんと給料安いんだね。
670なご:02/05/01 05:04 ID:kb1NQtk5
669>>
朝4時まで仕事しているなら、ワタミはもっとよいチェーンのはずだ。
店にも行かず、パチンコでもしてるか、女と遊んでいるよ。課長なんて。
退職金はもとからなし。
671名無しさん@引く手あまた:02/05/01 17:39 ID:gxJjkjfm
なごさん詳しいですね。
FFのサブウェイは、どうですか?!
672名無しさん@引く手あまた:02/05/01 18:20 ID:OATy6kZ0
>>667
俺も同じ時間勤務だが(同じ所か?)
とりあえず13時出社の25時退社。
コレ毎日だから、なんか虚しくなり空いた国道を100キロで帰宅。
673名無しさん@引く手あまた:02/05/02 00:52 ID:RQn2lFBF
何か?
674名無しさん@引く手あまた:02/05/02 01:07 ID:pYj23n26
>>664
私的な質問ですいません。なごさんはなぜワタミを辞められた
のですか?社長がいっていることと実状のギャップに疑問を覚え
られたからですか?
675名無しさん@引く手あまた:02/05/02 01:10 ID:RQn2lFBF
>>674
そういうあなたはワタミの現社員ですか?
676名無しさん@引く手あまた:02/05/02 06:02 ID:olTMeCDA
>675 そうですがいけませんか?
677なご:02/05/02 10:28 ID:OfP4VRGb
674>>ワタミ社員なら語ろう。
675>>もワタミ社員くさい。けど、ココ見ている余裕があるのも凄いね。
いい意味、悪い意味でも。
逆にだずねるが、社長の言うことと現実のギャップはあると思いますか?
課長、部長、仕事していると思いますか?

個人的意見・・ギャップありすぎ。まだ、課長等が仕事していれば
違ってくると思いますが。課長が、社長みたいに語ってくれるか?
店長もバイトに語っているか?

678名無しさん@引く手あまた:02/05/02 12:03 ID:NKVwrNTm
漏れが新卒で害食に入り、店舗に配属されたときのこと。
漏れとしっしょに配属された大学新卒の女の子がいたんだけど、
漏れの店は昼よりもむしろ夜の売上が中心の店だってのに、
この女の子の親父さんが「うちの娘は18時で帰宅させるように!」と
店長に電話で怒鳴り込んだ。
もうアホかと。何をやらせてもダメなDQNな娘も娘なら、
害食に就職させて18時で帰らせろという親も親。
こんなアホが配属前は「あなたは幹部候補です。」なんて洗脳されてその気に
なっちゃてる。
アホをだますとはいえ、だます会社もたいしたもんだと思います。
679名無しさん@引く手あまた:02/05/03 21:03 ID:LUUtoAx8
さすが外食このシーズンこの時間に2chできる奴はいねーな。
いまごろ、「何分待たせんだよ、ゴラァ」なんて言われてぺこちゃんに
なってるんだろーな。
がんばって働いてくれ。
680名無しさん@引く手あまた:02/05/03 23:04 ID:M6J5fibV
何がゴールデンウィークだ、ちくしょうーーーーーー!!!!

ああああああ山のように積もった仕込み、
やっても、やっても、
終わんねーーーーーよ!!!食うなよ、糞客どもがーー!!!
4月の中頃から、バイト辞めラッシュだしーーーーーーーーーー!
なんだよ、廻んねーよ、でもまわしちまうんだよ!!の自分に鬱。

25歳調理師女の叫びでした・・下品でごめんなさいです。
皆さんもこの時期非常に辛いだろうけども
たまには八つ当たりしながら、頑張って乗り切って下さいね!!!
681なご:02/05/04 00:16 ID:TaxXJTfK
バイトはきちんと使おう!
682関東:02/05/04 02:22 ID:UUiNIQkh
683名無しさん@引く手あまた:02/05/04 12:03 ID:gD/a0Zjx
>>680 俺は知ってる。オマエは33歳だ。
684トトマト:02/05/04 12:37 ID:1Z4U7G04
ラーメンの花月さんはどうでした?
ニンニク臭くなりますか?
685名無しさん@引く手あまた:02/05/04 12:42 ID:VoBlep1K
  
686名無しさん@引く手あまた:02/05/04 20:17 ID:B+ZmgGp6
age
687なご:02/05/04 22:42 ID:MTOo0GK0
ココの住人は外食へ転職希望というより外食のひとが
多いみたいですね。
688名無しさん@引く手あまた:02/05/06 00:14 ID:bZ/uk1Xd
>>683 年齢鯖読みするなら「18歳でちゅー*」って書きますよ?

>>681 そうですね・・。バイト内で軽い虐め(仲間はずれ的陰険な)
が有ったらしく、気づいたのが遅すぎ・・・鬱
人は足りないし新人入っても、すぐには戦力にならないしで。うう。

しかし今日は子供の日だったのにどーしてランチより
ディナーの方が3倍以上売り上げたんだろう???
子供あんまり来なかった、、、よ。
689名無しさん@引く手あまた:02/05/06 08:03 ID:D0U6eLp0
スカイラークはどうよ??
690名無しさん@引く手あまた:02/05/07 00:25 ID:FssTvN0E
調理師系の職の面接に行くときの服装はどんなのがいいでしょうか?
691名無しさん@引く手あまた:02/05/07 00:48 ID:rFRHz29m
>678
>害食
ワロタ。
692名無しさん@引く手あまた:02/05/07 18:15 ID:BAeUCEud
やっとGW終わったな。害食人間ども生きてるかー?
みんな氏んでて2ch見る余裕もねーか。
693名無しさん@引く手あまた:02/05/07 23:36 ID:fGnoY++L
>690
かっぽうぎ
694名無しさん@引く手あまた:02/05/08 00:38 ID:YdOSrvhf
>90
裸にえぷろん
695なご:02/05/08 22:12 ID:BrFnbqLQ
新人使えないのはおかしい。確かに1と数ええるにはきついが、
一番多く出るメニューとかを教えてあげたりすれば、2日目からは
立派な戦力。日々の修行が足りんね。
696名無しさん@引く手あまた:02/05/11 00:10 ID:dXJ9rjAe
>>690 無難にスーツで良いと思われ。

私も面接スーツで逝ったよ。
調理師だからといって考える事はないよん。
当たり障り無いのが一番ぬ。
697名無しさん@引く手あまた:02/05/12 03:20 ID:yejOy74k
大庄ってDQnってよく聞くけどなんであんなに
平均年齢高いの?37ぐらいあったような。
698名無しさん@引く手あまた:02/05/12 03:49 ID:tTuCUl22
>>695
2日目からって絶対に無理だろ…
ピークに入れれないし


外食はやめて正解だった。
今、月6日(祭日抜きで)休めて残業手当までつくよ。
クレーム処理めんどいし
699名無しさん@引く手あまた:02/05/12 22:46 ID:drMb4P1Z
時々出てくる「なご」ってなんでいつも偉そうにしているのだろうか。
そんなに自分に自信があるのかな?
700名無しさん@引く手あまた:02/05/12 23:01 ID:bIgkzp8y
プライムリンクのこと何か情報ありますか。
701なご:02/05/13 00:21 ID:0IZL/2hT
ご批判どうも。
2日目から無理とか言っていては何もできない。
1が無理なら0.8と数えられるように、何かをしなくてはいけないと思う。
最近のデジカメとかDVでこれだけは!というものを作ってを新人に
見せるなり貸すなりするとか。やる気のある子には効くが。
最近の大手外食はそこら当たりも考えて、いろいろなことをやってるね。
698>>
外食やめて正解というよりは、特定の会社でしょ?
中堅どころの会社環境は悪いでしょうが、小さいとこか、大手の一部は
まともと思いますが。
デニーズにいましたが、週休2日取れましたよ。ただし全員では
ないので、採用難地域や、バイトをまとめれない店は・・
あと店長が腹黒い店とかね、休めてないでしょう。
クレーム処理とは、どんなものがありましたか?
699>>
偉そうにしているわけではないのですが。
ただ、自分のいる店ぐらい守れよ!と思いません?
アルコールなしで、これといった高利益商品が無ければ、営業
大変でしょ。リーマン気分ではできないでしょ。
うまくやれば指示だけきちんと出すだけなんだから。
常にはうまくいかないのだが、ただ回りも見ると、
もっとがんばろうよと言いたくなるのよ。お客様に
申し訳ないでしょ?


702名無しさん@引く手あまた:02/05/13 04:27 ID:uUlXxEw+
うおおお!このスレ見てたら外食行きたくなった・・・。
俺には案外向いているかも・・。
703名無しさん@引く手あまた:02/05/13 05:24 ID:r9cDxFdg
>>701
なんつーか話が食い違ってると言うか、かみ合ってないと言うか…
OJTは常にやるのが当たり前としか言いようが無い。
1本として考えられなかったら戦力外だろ、普通は。
まあ、戦力外というより余剰戦力といった方が良いかもしれんが。

週休2日って外食では凄く珍しいと思うよ。
過去ログ見たらわかると思うけど…
人時数へらす1番目の方法がサービス残業&出社だからね。
704名無しさん@引く手あまた:02/05/13 06:59 ID:kPQcdYqT
俺も外食(ラーメソチェーン)で働いているが、月の平均休日は5〜7日だよ。
ひどい時なんか1ヶ月休みなし、または1、2日。

年間のサービス残業時間を給料に換算したら約50万円。

労働力の搾取という言葉がこれほどふさわしい業種もあまりないだろう
と思うけど・・・。
705      :02/05/13 10:50 ID:4G7y/DIF
牛角、とかの、レインズインターナショナル、ってどんな感じでしょう。
やはり、長時間、肉体労働、怒号、ってな感じでしょうか。
どこかにスレあります??

706元調理師:02/05/13 12:52 ID:oN1lvSW4
このスレ、一通り読んでの結論。「外食やるなら独立、または本部職員や経営者をめざせ!」
ってところか?
707名無しさん@引く手あまた:02/05/13 13:38 ID:VwIwR4WA
>>623
大和実業にはバニーガールがいるらしいぞ!
それはともかく入ったらまず研修期間3ヶ月あって
その間みんなで寮生活するらしい。
研修期間が長いってことは、社員短期間こき使ってポイ、
みたいな会社ではないということかな?どうだろ?
708名無しさん@引く手あまた:02/05/13 18:23 ID:yPox71K/
>>704
搾取…その通りだとおおもう。

1ヶ月休み無いのは当たり前。
2ヶ月は根性で乗り切る。
3ヶ月ないとさすがに限界が来る。

休み無しは2ヶ月くらいが限界と思った
709なご:02/05/13 23:44 ID:0IZL/2hT
ちなみに休み無い人の店のバイトの能力、
バイトの上がり際、忙しくなったときの手伝ってくれる度合いを知りたい。
706>>
ホントそうですよね。

やすめない=人がいない(頭数)なのか、
やすめない=自分でないと店が回らないなのかどちらだ?
職人でないとできないような仕事でもないだろ。
社員とバイトの違いは給与と責任だけだと思うが。
バイトのほうが実は使えたりすることのほうが多いのでは?
710名無しさん@引く手あまた:02/05/14 06:57 ID:Pt3tbRo4
>>709
自分のところは、30分くらいタダ働きしてくれる(感謝)
半端でない忙しさの時は線ひいていいから残っってくれという。
残ってくれなかった時は殆ど無いな。
が、他店のヘルプに行ったときは速攻帰ってたな、バイト。
忙しかったが店長もいなかったので勝手に残していいのか判断つかず、
1人で死にそうになりながら回したが。

バイトの能力というか、2年が半数、1年以上が20%、
半年以上が15%、3ヶ月未満が5%かな

>やすめない=人がいない(頭数)なのか、
>やすめない=自分でないと店が回らないなのかどちらだ?
1番多いのは売上に対して人時数がオーバーしてる時だと思う。
あと、会議かな。
自分のところは休みに会議(勉強会とか)がある。
ああ、休みにはクレーム処理もあったな…
711名無しさん@引く手あまた:02/05/14 13:05 ID:eVBLhQDE
最近まで新店の立ち上げをやっていた。
さすがに開店した当初はアルバイトの人数も
レベルも一杯一杯だったから全然休みがなかったけど、
最近になってみんな仕事も覚えて
コミュニケーションも取れていて仲良くなったし、
各人仕事に対する自覚を持つ教育を進めたから、
今は月10日間の公休は確実に取れるようになった。
皆がちゃんと仕事してくれれば、スケジュール調整で休みも自在に取れる。

やっぱこの仕事って従業員管理次第でどうとでもなる気がする。
712名無しさん@引く手あまた:02/05/15 00:06 ID:oAnLpUKr
このスレの皆さんにお伺いしたいのですが

最近従業員のミスが激しいので
店長がミスした時に記入する表を作って
貼り出しています。(皿を何枚割ったとか)
そしてそれが多い場合、減給しますと。
あと、動きが悪いアルバイトをクビにしたり
切られたくなければ一生懸命やれ、等の宣告を行っています。

・・少々やりすぎでは?!と自分は思っているのですが
皆さんはどう思われますか??普通なのですか?
713なご:02/05/15 00:08 ID:eYHJPMyp
711>>
そう思います。私もデニで新店開けましたが、やはり既存店の固定観念
などないぶん、ハイレベルなことができますよね。
710>>
710さんはわかっていそうなので、問題ないんですよ。
最悪でも、残ってくれる=自分や店や仲間を助ける。それだけの
コミュニケーションがあるかどうか?
個人的にはもっとまともなことを言い続けてますが。

>>1番多いのは売上に対して人時数がオーバーしてる時だと思う。
当然そうだと思いますが、それに対する対策をきちんとしていて
そうなるのは仕方ないのですが、何も手を打たずに休めないが
多いような気がします。
客数予測と人員配置さえきちんとすれば、あとは日々の修正。
時間帯による修正。これができていれば、2桁の時間数オーバー
出ないはずです。売り上げの無い店ほど大変です、時間修正。
でも、人削ることより売り上げを上げるための対策をしていかないと
悪循環です。よくあるビールのおかわり。当然もうしていているはずです。
お勧めしなさいで売れ上げあがればそんな楽なことは無いわけで、
どこまで踏み込んで指導していますか?
相変わらず話がそれましたが・・
でもね、711が言っているように、20前後の子をうまく
扱える人にとっては踏み込まなくても休みも売り上げも取れます。
>>やっぱこの仕事って従業員管理次第でどうとでもなる気がする。
まともなことをせず、うまくやる人も多いので、腹がたちます。
でもそれも一つの能力ですね。最近そう思い込ませてます、自分に。
714712:02/05/15 00:10 ID:oAnLpUKr
>>なごさん
>>712にもレスして貰えると嬉しいです。
おねがいします!!!
715名無しさん@引く手あまた:02/05/15 00:23 ID:cbNe4sWh
>>712
あなたは副店長? 社員?

社員であるのだとしたら、店長の方針がうまくいくかどうかはあなたしだい。
あなたが疑問を持ちつつバイトに接したらバイトに見抜かれるよ。

皆で仲良く店をやっていけるのならそれに越したこと無いが
現実はそんなに甘くないような気がする。
あなたが下からの不満を緩衝し、店長の方針を下にうまく伝える。
あなたの手腕が問われていると思うが。

「元」店長なのに偉そうにアドバイスしてしまいました。許してください
716712:02/05/15 00:53 ID:VYy8s4P8
>>715 いえいえ。アドバイス有り難うございます。

僕は社員です。
その方針に自分は納得いってないので
良いようにアルバイトに伝えるのが心苦しいです。
その方針でやる気が上がったのは一名のみ。
お店に良い影響を与えているとはとても思えない状態です。

逆らえば多分、僕も切られそうな勢い・・・。
甘い自分は外食にむいて無いのでしょうか。

717名無しさん@引く手あまた:02/05/15 01:20 ID:PpFGz+FK
店長「あー売上が届かない。がめつく行こう。がめつく。
食事終わったお客さんからオーダーとってきて」

バイト「飲み物のオーダーは結構ですか??」
客  「あ、、、じゃあお水ください。」
バイト「あ、はい、かしこまりました。(チッ、、、氏ねやこのクズ。)」
718名無しさん@引く手あまた:02/05/15 01:22 ID:cbNe4sWh
>>716

そうですか、納得いっていないのですか。

これは俺の経験なのであなたの実情にそぐわないかも知れません。

ある店で店長の方針に納得いかない社員がいました。
店長と社員の意見の食い違いは最初は小さなものでしたが、社員はバイトと仲がよく
自分の小さな疑問をバイトに話し、店長の方針への不信で話しが盛り上がりました。

バイト「あれはどうかと思うんスよねぇ〜 」
社員 「まあ、店長も大変だからね」
バイト「そんな事言って、店長のやり方あってると思います?」
社員 「ま… 他のやり方があるとは思うけどね…」
バイト「○○さんもやっぱ違うと思ってるんだ。俺はこう思うんですよね(以下略)」
社員 「俺はこうしたらいいと思うぞ(以下略)」

店長はそんな遣り取りがあったとは知りません。 自分の方針通りバイトをしかります。
納得行かないのはバイト。 「社員の○○さんも店長の間違い指摘していたのに何で俺が怒られるの?」
結局今いるバイトは全部やめて新たに採用し直しました。

確かに、性急な変化を受け入れられないバイトもいる。
しかし、方針を決定するのは店長しかいない(責任も店長)とするならばあなたの行動は
混乱を大きくする可能性があることを考えたほうがいいかもしれない。
いづれにしても店長と良く話し合った方がいいでしょうね。
店長もそれを望んでいると思います。
けんかしたっていいんです。 どうせ今度の異動で2度と上司部下の関係になることなんか無くなるのですから。
719名無しさん@引く手あまた:02/05/15 05:17 ID:pcZCFYO3
アルバイトの管理って難しいそうだね。
私は、学生の頃ファーストフードでアルバイトをしてきたけど、大体アルバイトの
人種?って2とうりに分かれるよね。
@仕事をすぐ覚え、要領よくこなし仕事ができる。しかし、店長や社員から何か
 気にくわない事を言われたら、すぐふてくされて、仕事もあきたのであまり
 長続きしない人
A仕事の覚えが悪く、要領も悪く仕事がなかなかできるようにならないが、一生
 懸命やっている人。

まあ、@は、おだてたり、のせてあげれば、うまくやってけそうだけど、これから
って言うときにやめちゃうからどうなんろう。
 Aは、いくら厳しいことを言っても素直に忍耐強くやってれば、教育は大変かも
しれないけど、ずっと長く頑張ってくれる。
 どうなんだろうね、社員としては。@のほうが教育とか楽かもしれないけど、
やはりAのような人材の方がかわいいかな。
 なんか、わけがわからんことカキコしてしまいました。
720名無しさん@引く手あまた:02/05/15 05:54 ID:0j+o55Zu
スカイテンプルやPiaキャロットを探しているんだが見つからない (;´Д`)
721名無しさん@引く手あまた:02/05/15 06:09 ID:tMKJFLHR
大手チェーンはかなーり給料いいんでしょ?
うらやますぃーよ…
722なご:02/05/16 00:45 ID:/nkmfia8
712>>
まさか同時間帯にカキコしているとは思わず読んでいませんでした。
>>最近従業員のミスが激しいので
店長がミスした時に記入する表を作って
貼り出しています。(皿を何枚割ったとか)

貼り出すは別として、ロス関係の記録はさせないとだめでしょう。
食材ロスなら理由も書かせる。賞味切れなのか、調理ミスなのか。
お皿なども、記入者は書いてもらう。割れていた、お客様が落とした、
従業員どうしぶつかって落として割れた、等。
あとから書かせると書かないから、その時点でできるだけ書かせる。
ボールペンなどを一緒にぶら下げると、要領の悪いやつが
ペンを探しに行かなくて済む。ピークはむるですよ。
その情報を元に、分析してハードやソフトをいじったり、注意を促していくでしょ?普通は。

>>そしてそれが多い場合、減給しますと。

まあ、程度にも因るが。こちら側も、事故やミスを起こりにくいように
しなくてはいけない。先ほどの記録用紙を元になぜ調理ミスが起きたのか
聞かなくてはいけない。それがオーダーの聞き間違い、POSなら見間違いが多いとき
読み方を変えるとか、印字文字を変えるとか当然しなくてはいけない。
まだやることはあるが、いろいろな手を尽くしてだめなら減給・解雇もやむなしでしょう。

>>あと、動きが悪いアルバイトをクビにしたり
切られたくなければ一生懸命やれ、等の宣告を行っています。

まともじゃないね。でも売り上げ利益が上がっていれば、残念ながら
内容はどうあれ、上の評価はよいでしょう。
チェーンはそんなものです。
店長の上の人(SV?課長?)がまともであるなら、相談してみれば?
できれば、店の売り上げか、利益が予測より下回っていればベストだが。

No2とかはつらいね。でも店長に一理あると思うことが少しでもあるのなら
したがって、結果どのようになるかを、見てみるのも手だよ。
自分の考えが変わることもあるしね。自分の成長によって考えが180度
変わることもあるでしょ?
723名無しさん@引く手あまた:02/05/16 09:41 ID:M1tU75GG
>>719
@とAのいいところがバランス良ければいいんだろうね。

うちの会社も新卒で入った連中のうち、
最初の半年で約2・3割が辞めるけど(離職率は高い方かも)大体の理由が、
1、体力的に辛い(長時間労働・ずっと立ち仕事・24時間なので変則的勤務時間などなど)
2、他にやりたい事がある。
3、従業員とうまくやってけない。
が多いです。従業員とやってけないのが一番多いような気がする。
やっぱ、従業員管理が一番大変だわ。
724名無しさん@引く手あまた :02/05/16 09:46 ID:qbzXvexd
店長「あー売上が届かない。がめつく行こう。がめつく。
食事終わったお客さんからオーダーとってきて」

バイト「飲み物のオーダーは結構ですか??」
客  「あ、、、じゃあお水ください。」
バイト「あ、はい、かしこまりました。(チッ、、、氏ねやこのクズ。)」


725age:02/05/19 11:49 ID:3Nk82NEJ
ageage
726名無しさん@引く手あまた:02/05/19 12:20 ID:gwJD7Yrb
>712さん
「元」FR店長です。
ちょっと見方を変えて、
712さんの上司=店長は本心では部下はかわいいと思っていても
「俺がこんなに働いてるのに売上上がんないのはおまえらが悪いんだ〜!!」
という気持ちがあるのではないかと思います。
最近、その店長のスケジュールはどうですか?満足に休みも取れていない状態
じゃないんですか?
店長と1対1で話し合うことがまず必要ですが、712さんが店長の仕事を1つでも
覚えて休みとは言わなくても、1時間でも早く帰宅出来るようにしてあげるような
方向に持っていってはいかがでしょうか?
(余計な時間はかかりますが、長い目で見ればそれは本当に「余計」な時間
ではないと思います。)
めんどくさいとか、なんでそんなことまでしなきゃいけないのと思うんであれば
やらないほうがいいですが、誰かのためにひたむきに努力することは
(失敗やミスはあっても)、職場にいい影響をもたらすと思います。
乱文失礼しました。
727名無しさん@引く手あまた:02/05/19 12:37 ID:HDjyJIHx
店長「あー売上が届かない。がめつく行こう。がめつく。
食事終わったお客さんからオーダーとってきて」

バイト「飲み物のオーダーは結構ですか??」
客  「あ、、、じゃあお水ください。」
バイト「あ、はい、かしこまりました。(チッ、、、氏ねやこのクズ。)」


728名無しさん@引く手あまた:02/05/19 22:49 ID:s8VwKPuS
>>727
おい、お前うざいんだよ。
何回もつまらんグローバルのコピペ使ってんじゃねーよ。
消えてくれ。
729転職活動中:02/05/20 03:41 ID:TbTniOQ3
JR東日本フードビジネスってJR系で、DQNとも聞きませんが、ご存知の方、知りませんか?
730名無しさん@引く手あまた:02/05/20 05:28 ID:2zZnQZjk
こんど「てんや」うけてみるんだけどさー
あんまり内部の評判聞かないけどどうなんだろ、この会社
731名無しさん@引く手あまた:02/05/20 05:46 ID:atWxHEv2
732名無しさん@引く手あまた:02/05/20 06:04 ID:2zZnQZjk
>>731
おお、そんなところに!
ありがとう。
733732:02/05/20 06:36 ID:2zZnQZjk
>>731を見てきたけど
やっぱ外食はどこもおなじね。
でも印象はそんなに悪くないな。
>>731に改めてありがとう。
734転職活動中:02/05/21 03:16 ID:jSbIXV2m
JR東日本フードビジネスってJR系で、DQNとも聞きませんが、ご存知の方、
選考に行かれた方、いらっしゃいませんか?
735名無しさん@引く手あまた:02/05/21 03:46 ID:z1VF0Usa
すいません、私はモンテローザ(白木屋)の元従業員です。
今は退職して転職活動をしています、他業種への就職が希望ですが、他の仕事は
モンテと比べてどうなんでしょう?今更、まともな会社に就職しようなんて、贅沢
は言いません。ブラックは我慢していますが、モンテと比較して考えて見たいのですが
皆さん教えてください。私でもやって行ける会社は何処でしょう?
736竹原:02/05/21 04:17 ID:nDZmcWj4
>>735
おまえのぉ、他業種をなめとんのか?
このご時世のーDQN企業しか応募しちょらんけんのぉ。
梅宮、お前は一般企業のブラックぶりを知らんようだのぉ。
外食ばかりがDQNじゃないんじゃ。
朝7時出勤で23時退社の会社もザラじゃ。
しかもDQN営業会社に入ったら朝9時〜23時まで飛び込み営業を
強要されるんじゃ。
もちろん休みもないぞ。
一般企業は休めるとか勘違いしとんのか?
この精神的苦痛、肉体的苦痛、お前等にはわからんかのー。
まだ外食の方が気楽なんじゃ。
あんまなめたこと、ゆっとるとボコボコにしちゃるけんの。
覚悟しときー。
737探偵 ◆vzozvsSk :02/05/21 05:24 ID:ZclcU/oB
>>736
ごもっとも。
いい企業がこのご時世に求人募集してません。
今求人してるところは、全てDQNです。
738名無しさん@引く手あまた:02/05/22 00:42 ID:MnAwkBiv
レインズはすごい!
居酒屋業態は昼過ぎから朝7時まで労働です。
そのまま泊まりだよ。
外食は大変だぜ!気楽じゃないよ。
辞めちゃったけど。
739名無しさん@引く手あまた:02/05/22 01:20 ID:kteRCKM3
外食へ転職しようと思ったけど
どこの企業も売上のことばかりしか考えず
従業員を奴隷みたいに働かすところばかりなんですね、ショック・・・
もう、外食産業は金儲けの手段の一つに過ぎないんですかね・・・
どこか、良心的な企業ないですかね?
740名無しさん@引く手あまた:02/05/22 02:17 ID:IgWiAyEF
>>739
>金儲けの手段の一つ
>良心的な企業

意味不明
741名無しさん@引く手あまた:02/05/22 04:59 ID:aTrmDG0C
>>735
俺はモンテから転職できたぞ。
お前も頑張れ。
742元マック:02/05/22 23:06 ID:3gU2BVZK
どんな業界に転職?
俺は飲食系に応募したらすぐ反応が来たけど、他のはダメ。
外食スパイラルかな。

743名無しさん@引く手あまた:02/05/23 01:51 ID:cc5/9By9
スイス・アルプスに登山して、本物のモンテ・ローザを見てきたよ。
744現マック:02/05/23 06:05 ID:JZ4bcvIp
俺も外食以外は手ごたえ無し。
外食スパイラルとはうまいこという。
745元マック:02/05/23 23:35 ID:6jHtoItP
みんな外食の人って、平均どの位の労働時間?
マックは店舗によって違ったけど(人にもよるけど)
多分14時間位かな?オーバーではなくて。(最悪の店舗は寝る以外仕事で休みもない。睡眠時間もない)
休みも現在は、バイトがいなくてまともにとれないし。
それでも、タイトルが上がる時代は良かったけど、今じゃエリアで店長になった人2年位いないし。
でももっとすごいとこあるよね。
ワタ○・レイン○・モンテ・タスコ・・・居酒屋系って結構大変って噂だね。
どうっすっか?



746名無しさん@引く手あまた:02/05/24 00:35 ID:nCmClHaQ
今日(昨日か)、わたーみの説明会行ってきたーよ。
社長はDQNだったという事はとうぜんDQN企業でいい?
747どんどんどそん:02/05/24 11:30 ID:C/AxDOPx
外食と言っても色々ある。電子レンジでチン!!ってやるところや、ロボットが握った寿司にネタをのせるだけのところ、または、自分でほとんど一から調理を教えていただけるところもある。
748どんどんどそん:02/05/24 11:32 ID:C/AxDOPx
もし外食に転職するのであれば、求められるのは職人の技術ではなく、マネジメント能力だが、どうせやるなら作る料理に愛着を持てる業界に行くべきだと思うね。
749どんどんどそん:02/05/24 11:34 ID:C/AxDOPx
そうすれば例えキツくとも仕事に対してプライドが持てると思いますね。
750どんどんどそん:02/05/24 11:36 ID:C/AxDOPx
それゆえに24時間系列のファミレスや牛丼屋はあまりお奨めできません。料理に愛着も湧かないし、企業はボロボロになるまでこき使って捨てます。
751 :02/05/24 11:37 ID:yIKMnT9O
ファーストフードはどうですか??知ってる人カキコして!!
752どんどんどそん:02/05/24 11:38 ID:C/AxDOPx
まぁ2ちゃんごときに影響されて右往左往するようなDQNはどこ行っても無駄だ!!人の意見を聞く事は大事だが、鵜呑みにする馬鹿は逝ってよし!!
753どんどんどそん:02/05/24 11:39 ID:C/AxDOPx
>>751料理に興味が無くてマネジメントに興味があるなら行っても良いんじゃないか?俺はそばの老舗に受かった。メニュー開発に関わりたいからな。
754どんどんどそん:02/05/24 11:42 ID:C/AxDOPx
外食で何が必要かといえば、「素直さ」「正直さ」コレがいる。一見会社にうまく使われるだけじゃないのか?って思うかもしれないが、一生懸命作ったものを「おいしい!!」と言って食べてくれる人を見て素直に喜べる人間が向いている。
それと、何か失敗があった時素直に謝れる人間。
755どんどんどそん:02/05/24 11:43 ID:C/AxDOPx
>>754人に頭を下げる事を嫌がる人間は向いてない。
756名無しさん@引く手あまた:02/05/24 11:56 ID:PA7gnh5Q
人に頭下げる事に抵抗がある人はまず無理ってのは当然として、
あんまりにも仕事にプライド持っちゃう人も使い辛いです。
飲食業は世の中で最も単価の低い商売です。
つまり、自分自身をそんなに卑下する必要は無いけれども、
世の中をピラミッド型に並べたら
ある程度、レベルの低い所に自分はいるんだな、と納得して働いていける
事が重要です。だって待遇なんて何も良い事ないんだし、
そう納得できていなければ不満だらけになってすぐ辞めていくオチが
待っているだけなんです。
757:02/05/24 21:20 ID:oaNsnzZf
スカイラークってどうなんです?
大学の後輩が内定もらって行く気らしいんですが。
あまりイイ噂は聞かない気がするんですが・・。
758名無しさん@引く手あまた:02/05/24 21:28 ID:GmHxuHX+
すかいらーく系はやめとけ。
前、バーミヤンの書き込みあったぞ。
759757 :02/05/24 21:30 ID:mtiXbMvu
すみませんが、良ければ詳しい詳細を御聞きしたいのですが?
760名無しさん@引く手あまた:02/05/24 21:59 ID:sCVE5q2e
>>757 俺の後輩だが、すかいらーく某店に勤務。
夜19時入りで朝10時に帰らされ、残業代はつかない
(店長の方針によっては付くらしい)、休憩時間は30分を
2回にわけられ、その休憩時間もほとんど無いそうだ…。

ちなみに残業代をつける店長はほとんど出世とは縁がないらしい。
だから若い社員は残業代カットは目をつぶるのが不文律らしい。

そんな話を2時間ほど愚痴られたYO!
ちなみに慶応だよん。
761名無しさん@引く手あまた:02/05/24 22:04 ID:Ma4dROf/
>>753
おまえ老舗って言うからにはもちろん桜庭レベルだよな。
家●亭とかそ●坊とか言ったら逝ってもらうぞ。
762ううう:02/05/24 22:06 ID:X0S8n2HZ
JR東日本フードビジネスってJR系で、DQNとも聞きませんが、ご存知の方、
選考に行かれた方、いらっしゃいませんか?
763名無しさん@引く手あまた:02/05/24 22:24 ID:d/8DrYX9
おまんた囃子
764現役社員:02/05/24 22:54 ID:fMKS1gyo
>>757
760にも書き込みがあったが、上司によりけり。
760の話の店長はよほどマネジメント能力が無いと思われ。
しかし、この会社は他の飲食店と違い、基本的に残業や休日出勤を強要して
こないよ。
店舗の人員状況によっては大変な時もあるが、キチッと店舗管理できていれば
週休2日だって楽にとれる。残業もコントロールできるはず。
でも大変な仕事であることは事実です。
765名無しさん@引く手あまた:02/05/24 23:00 ID:Gd0KS59C
>基本的に残業や休日出勤を強要してこないよ

真に受ける奴がいるから滅多なこと書き込むなよ。
それは貴方の経験上でしかないだろ。
きちっと店舗管理できている店が全体の何パーセントあるのかね…
離職率の高さはそう云うところから来てると思わないかい?
766名無しさん@引く手あまた:02/05/24 23:12 ID:fMKS1gyo
>>765
たしかにそーだけどね・・・
でも自分がしっかりしているなら問題ないよって事で・・・
あと「離職率の高さ」とあるが、平均年間退職者はたしか200名台だったと
思うが、全体の10%以下だよ。この数値は決して離職率が高いとは言えないと
思うけど。
767名無しさん@引く手あまた:02/05/24 23:35 ID:Gd0KS59C
すかいらーくの年間離職率は10パーセント以下なの?
グループ全部合わせても?
うそ〜  ダウト!!

新卒3年後30%も残ってないって言うじゃない。
なんだかんだ言っても結局は社員とアルバイトのかなりの犠牲の上に成り立ってる
会社じゃないの? 

計数管理の名の下に社員にサービス残業を強要している。

ある程度の残業ってのはしょうがないと俺は思う。
只、社員の家族はどうよ?
うまく行っている家族でも奥さんの仏の寛容と
諦めによってたってるじゃない。
それに会社は十分に応えてるのか? 
俺はそうは思わない。

「自分がしっかりしていれば」って言うけど
それに大きな声で「反対!!」って言う家族の人沢山いるんじゃないの?

安易な説明と楽観論で社員集めてもどちらも不幸だろうに…

詮無いこと言ってるのでsageます。
768名無しさん@引く手あまた:02/05/25 02:00 ID:QQAWtbpi
店舗管理能力って、それも非常に大事だけど異動が半年であったりすることってこの業界多くない。
外食って積み重ねじゃん。
店の状態云々も絶対あるけど、それ以外の外的要因もあるよ。
やっとってときの異動が繰り返されることって、絶対この業界多いと思う。
会社によっても違うと思うが、チェーン店はとくにね。(仕方ないかもしれないけど)
769名無しさん@引く手あまた:02/05/26 18:15 ID:q8eRs8dg
外食は健康診断で落とされました。
770:02/05/27 20:19 ID:4FM88E+F
中華の紅虎などを運営してるKIWAコーポレーション、どうでしょうか?
結構お洒落なお店が多い&安易にFC展開を考えていないようで、好感が
持てるのですが。。

この会社&一般的な本部スタッフの仕事について情報教えてください。

771名無しさん@引く手あまた:02/05/27 20:33 ID:5eQTZuX4
マクドナルドへの就職を真剣に考えているのですが・・
772名無しさん@引く手あまた:02/05/28 01:15 ID:rJalJBzl
>>770
しょっちゅう「b−いんg」で応募しているよね。
しかも本部スタッフばかり。
噂によると社長のワンマンで、かなりDQNらしい。
やめた方がいいと思う。
過去に準大手のDQN外食会社の本部で働いたことあるが、ひどすぎだった。
773名無しさん@引く手あまた:02/05/28 01:21 ID:rJalJBzl
>>771
何でマックなの?
へたに外食螺旋に足を踏み入れない方がいいと思われ。
774国分:02/05/28 23:48 ID:3tI5TXo7
ということで、、
ガチンコ転職クラブ一期生を募集したいと思います。
応募資格は健康で履歴書の記入ができて、職に就きたい方なら
ロボットでもOKです。
どしどし応募してくださいね
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1022595689/l50

775名無しさん@引く手あまた:02/05/29 02:33 ID:K05yIOIV
私は元FF業界店長だけど、2社目はコンサル会社に決まったよ。外食からの職種転換成功
776名無しさん@引く手あまた:02/05/29 02:35 ID:Ugwt/b+K
オレはは元FF業界店長だけど、2社目はキャバクラに決まったよ。
外食からの性転換に成功。
777元社員ですが:02/05/29 22:44 ID:vQIDK3o7
>757 あくまで業界内での話しですが、スカイラークは給料、労務管理等は
いいほうです。 ただし、どの会社でもいろんな人がいるわけで中には、残業代
カットする奴なんかもいるのは事実。でも会社ぐるみで、残業代出さんような
とこではないです。俺は残業代もろてたよ。1時間以上したときはね。 

あと、同じ会社でもガスト系と、バーミヤン、夢庵は別
ものと思ったほうがいい(ガストは労務管理比較的いい・出世遅い。バーミヤン・
夢庵は労務管理悪い・出世早い)
大手(ロイホ・デニー)の中では、まだ成長の余地があって狙い目かな
778マックの社員:02/05/31 01:16 ID:+k1saheq
>>771
今更マックの時代じゃないよ!!
狂牛病から売上は減少してしまい、今年に入っても減少しっぱなし。
給料安いマックで、唯一楽しみだった決算ボーナスもなし。
夏のボーナスも20万円カット。年間60万円は減りそう。
店長なんかは年収で100万円以上減るって、泣いていた!!
株式公開後にこの様な状態だから今後は更に厳しい。

株主が居るから、利益を出さなくてはならない。(でも、売上は減ってる)

フランチャイズ比率を50%ぐらいにする。(現在は80%以上)

フランチャイズ収入で利益は出る(経費はオーナー持ち。収入=利益)

店舗は減少(フランチャイズのオーナーに売却=利益)

社員がいらなくなる(現在の店長も行き場所も無くなるし、社員は昇進が難しくなる)

フランチャイズの社員になる(個人会社の社員に紹介=将来性・給料は望めない)

以上が今後の流れです。
これから入っても将来性はありません。
悪い事は言わないから、やめた方がいいよ!!
779名無しさん@引く手あまた:02/05/31 01:22 ID:+k1saheq
タスコシステムについて情報ありませんか?
雑誌などに社長のインタビューとか出ていたね。
給料も悪くないみたいだけど、どうかな?
780名無しさん@引く手あまた:02/05/31 01:24 ID:25M2RH1L
>>779
毎週応募してるよね。
それだけ辞める人が多いんでしょう。
何で皆辞めるのか?
それはDQNだからです。
781名無しさん@引く手あまた:02/05/31 01:53 ID:O1o4Pec/
誰かおらんか?
782マックの社員2号:02/05/31 06:22 ID:cKO8V5mM
今就職活動してますがなにか?
今度2次面接ですがなにか?

いままでは
がんばれば5年で店長
基本給はたいして高い方じゃないがボーナス年間約9ヶ月

これからは
いつ店長になれるか分からない(いつまでも下っ端)
ボーナスカットで世間一般に毛の生えたような額(5.5ヶ月)
昇給無し(労働組合なし)
仕事量は以前と変わらず。逆にバイトの人件費削ってる分過酷に。

いまは年収減ってもいいから人間らしい生活ができる職業か、
自分の価値観にあう企業の店舗で早く店長に慣れるところ
に転職を考えてます。

もう、マックは大きくなり過ぎて身動きとれません。
また、上の責任の擦り付け合で情報は全く店舗社員にはおりてこない。

藤田会長のワンマン経営のつけが回ってきました。売り逃げ?
783元マック:02/05/31 16:46 ID:7FJNbuwg
私も2月一杯でマック辞めました。
前の人と同じ、ほぼ同じ考えです。
単一業態で一気に拡大している会社は、上がすぐにつまる可能性があるよね。
私のエリアでは、2年近く新しい店長ができてませんでした。
契約社員も一人も正社員になってないし。
そして、今年は130店舗閉鎖・・・

リロケートして、店舗のリニューアル(店のセンスが古い)と、新規業態に入れ替えもしなきゃだめだね。
あともう少し、運営資源を集中して利益率を改善しなきゃ。(都内はまだ店が多すぎ)
会社が大きくなりすぎて、変革がおいついていかないね。

その中で、自分の立場だと先の広がりが見えなくなってきた。
勿論、自分の時間はないし。人は減って仕事は増えるし。
そしてアシスタントの人は店長から先が、見えないと思いません?

自分と周りの状況を、自分の目で判断して、行動に移そう!
行動しなければ、成功をつかめないよ。
あと、自分が信じられるものには、力が入るしね。


784早くみきりつけた人:02/06/01 00:41 ID:RIOpN8hV
俺はて○やをやめました。

外食はDQN特有の根性論が蔓延している。
なぜか??
不況で潰れた料理人くずれが、流れてくるからかな?
しかもそいつらが早いうち、上にあがるとDQN企業になる。

チェーン店に料理人はいらないだろ!!
どこの店でも変わらない料理、接客がうりなのに。
大した店舗管理能力もないのに・・・。

結局、いかに身を粉にして働いたかが評価対象になる。
少なくともて○やはそうだった。
785名無しさん@引く手あまた:02/06/01 01:28 ID:+8fImxP1
ケンタッキーとかどうなのかな?
知り合いが働いてるんだが。
転勤バリバリなのはみててわかった
786名無しさん@引く手あまた:02/06/01 01:41 ID:8J9B0E+d
>>784
最近店頭上場した天丼やですか?
上場して株で儲かった社員てけっこういるの?
787名無しさん@引く手あまた:02/06/01 01:50 ID:f/UrMEkY
788名無しさん@引く手あまた:02/06/01 02:27 ID:RIOpN8hV
>>786
株で儲かったのは上の連中だけ。
一般社員は金額保障されてるから損はしないけど、儲かることもない。
一般の人と買う金額いっしょだったからね。70万くらいだっけ?
株の詳しい説明もなかったし、持ち株会がいくらで買ったとかの情報もなかったし。
しかも、株やってる社員はあんまりいないよ。全体の四分の一か、五分の一かな。
て○やの社員は寄せ集めだから、愛社精神はあまりないのでは?
789名無しさん@引く手あまた :02/06/01 03:24 ID:o2YL4etU
>>778
ライセンシー比率はもっと少ない。

給与から推定できる君の年齢であれば、早いうちに転職する方がいいだろう。
マックの場合転職時に役に立ちそうなのは「マネジメント経験」くらいだが、
このまま残っていたところでマネジメントには程遠いアシスタント職の経験が
長くなるだけでは若い時の貴重な時間を無駄にしてしまうだけだ。
但し、次が見つかる前には辞めるなよ。
790名無しさん@引く手あまた:02/06/01 03:39 ID:rXyhZC8a
ドムドム(domdom)はどうだろう?
791名無しさん@引く手あまた:02/06/01 20:18 ID:ZX+gurKq
飲食関係のFCで自分の店を持った人がいれば情報求む
休めない・労働時間長いのは覚悟の上です。
それより、加盟店募集時の内容と実態の違いや
資金繰りの方法など教えて下さい
792名無しさん@引く手あまた:02/06/02 02:38 ID:sG0T50wx
誰か外食から公務員になったとかいませんでしょうか?
仕事が忙しいから無理なんでしょうか?
なったかたの体験談を募集中しています。
793名無しさん@引く手あまた:02/06/02 02:45 ID:XSL4leRr
>792
あちこちカキコするなよ。
さっきのスレに公務員のアドバイスがあろぞ。だから読めといってるだろ。
794名無しさん@引く手あまた:02/06/02 03:03 ID:sG0T50wx
>>793
なんのことでしょうか?
公務員のことを聞いたのはここが初めてなんです。
795名無しさん@引く手あまた:02/06/02 03:05 ID:45i2n18q
>>749
282 名前:名無しさん@引く手あまた :02/06/02 02:25 ID:sG0T50wx
資格は普通自動車免許とかですが、外食から公務員になった人の
試験対策・勉強方法をおしえてください。
796名無しさん@引く手あまた:02/06/02 03:06 ID:45i2n18q
>>749
284 名前:名無しさん@引く手あまた :02/06/02 02:30 ID:sG0T50wx
45歳になってリストラにならないように公務員が
いちばんの道でしょうか?
転職するにしても失敗したくないです。
797age:02/06/02 03:06 ID:q3FyeZKF
86 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:02/06/02 02:41 ID:sG0T50wx
スーパーから公務員になった人がいるみたいですよ。
実際はどうなんでしょうかね?
798名無しさん@引く手あまた:02/06/02 03:07 ID:XSL4leRr


286 :名無しさん@引く手あまた :02/06/02 02:33 ID:sG0T50wx
今日は眠いのでもう寝ます。
1年間くらい仕事しないと転職できないのでしょうかね?
外食から公務員になれば、有給とかもあっていいでしょうね。
体験談があったらどしどし書き込んでください。


おまえ、ID見ろ!!2ちゃんナメンナ
799名無しさん@引く手あまた:02/06/02 03:07 ID:45i2n18q
>>749
286 名前:名無しさん@引く手あまた :02/06/02 02:33 ID:sG0T50wx
今日は眠いのでもう寝ます。
1年間くらい仕事しないと転職できないのでしょうかね?
外食から公務員になれば、有給とかもあっていいでしょうね。
体験談があったらどしどし書き込んでください。
800age:02/06/02 03:08 ID:q3FyeZKF
4 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:02/06/02 03:06 ID:sG0T50wx
知人の話だと公務員がいいみたいです。
具体的にどうなんでしょうかね?
801名無しさん@引く手あまた:02/06/02 04:03 ID:Tv5m1jP8
>>ID:sG0T50wx
漏れは外食スパイラルから抜け出し幸いにも公務員に転職成功したが、
オマエなんかにタダでそんなことを教えるかボケ!
802名無しさん@引く手あまた:02/06/02 04:06 ID:qA1Miqto
>>790
♪ドムドムだったらうっまくいくぅ〜♪
803名無しさん@引く手あまた:02/06/02 17:28 ID:R7S5pRhr
転勤なんかも問題なく、人と接するのが好きならいいとこかも。
サービスを通じてそれなりの技術は身につくし、
勤務地の地元の歴史や地域性なんかも身について楽しいよ。
でもね、事務音痴、IT音痴集団であることだけは覚悟して取り掛かるのが正解。
そういう意味では心してかからないと入ってから失敗した、と思うかも。
面接では聞きづらいかもしれないけど、労働組合の加入状況とか、
就業規則の詳細、実際の勤務シフトとタイムカードの管理状態、
食事の環境なんかは綿密に事前に調べておくことをお勧めします。
ちなみに私が転職したところは「実働8時間休憩1時間」と公表してたけど、
タイムカードにそう書いているだけの話であって、実際には
「実働8.5時間休憩30分」でした。勤務シフトは一週間前に決まります。
短い休憩時間の上、従業員食堂での食事しかできないところを
1食300キロカロリー前後のメニューでしたので、
入社1ヶ月半で栄養失調で病院に担ぎ込まれました。
情緒不安定な人が多いし、死亡退職なんかも出てるんだよね、原因知らんけど。
ちなみに老舗の上場企業。
804名無しさん@引く手あまた:02/06/03 02:55 ID:yf4C+i7h
ドムドム最高!!
805マックの社員:02/06/04 01:47 ID:x5ByH+Ct
>>789
あなたも社員ですか?

あなたの言う通り、現在の能力じゃ難しいです。
転職したいんだけど、シフトは決まっているし、地方為にお金も時間も掛かって大変です。
何か、良い仕事はないかな?
806名無しさん@引く手あまた:02/06/05 01:20 ID:CkZOvLcj
ディナーハウスの話やら、ファーストフードの話やら、
公務員の話やらちゃんぽんでわかりづらいよ〜ここ。
807 :02/06/05 05:28 ID:Cztxnv+n
>>775
>私は元FF業界店長だけど、2社目はコンサル会社に決まったよ。外食からの職種転換成功

どういうことをアピールして成功されたのでしょうか?
やはり店長までいかないとコンサル会社への転職は難しいのでしょうか?
808 :02/06/05 05:48 ID:Cztxnv+n
>>775
外食のコンサル会社って具体的にはどういうのがあるの?
809就職戦線異状名無しさん:02/06/05 13:23 ID:t8s6BD7Z
age
810名無しさん@引く手あまた:02/06/05 13:26 ID:DlcPVn4B
結論
外食は30までしか体が持たない。
仕事の割には賃金が少ない。
辞めようとする社員をなかなか辞めさせてくれない。
使い捨ての業界で若くても店長になれる。
その店長をマネ−ジャ−と言い換えている。しかし世間から見ればただの店長。
なぜか40代以上の現場社員がすくない(ふつうの会社でいう平社員ね)。本社もその世代はごくわずか。ということは退職者がおおいということ。
しかし会社は大卒の3年以内の離職率1割未満だと説明する。しかし実際は蒸発した社員、激務で過労で入院、胃潰瘍で入院、業界に見切りをつけて辞めた人が多い。
普通外食で定着率9割の会社なんてありません。大手のメ−カ−でも8割ぐらいでしょ?社風は悪くないけど若い時しか出来ない仕事ですよね。
頑張っても店長止まりで体壊すか、その前に辞めるのが得策です。向き不向きもありますから。向いてる人はとことんむいてますからね。
811名無しさん@引く手あまた:02/06/05 23:21 ID:vMOjiHwi
age
812名無しさん@引く手あまた:02/06/05 23:47 ID:C0/4uzDw
>>808
ベンチャーリンク
813名無しさん@引く手あまた:02/06/06 00:07 ID:4EV7B701
ベンチャーリンクがからんでいる会社は外食問わずに厳しいらしぃ!
でも、基本的にサービス業関連は厳しいよ。
楽なとこは給料安いし。
給料いいとこは休みがないし(残業も多い)しかも初任給だけ!
この手の会社で必要なことは、バイタリティ、気合、正しい将来的な会社の状態予測、上司に認められる仕事をすること。
勿論、本人の人間性なんかもあるけど、多くの人が潰れてしまうね。
外食系で、過労恐怖症になった人はやめましょう!
バイタリティが人一倍あって、野望をもっている人、そして会社を見る目に自身がある人は、向いているよ。


814775:02/06/06 00:54 ID:TPz4IZvq
>>807
面接の時は、店舗を立て直して、利益を飛躍的に向上させた成功体験を
話したよ。主に人の管理に注力した話を中心に。

ちなみにベンチャーリンクではありません。
ベンチャーリンク受ける前に経営コンサル会社2社2次面接に
進んでたから説明会行きませんでした。
(あと地域密着型の情報誌の会社も1次面接通りました。)

30歳超えると厳しいと思うけど、
20代で店長経験は、アピールの仕方によっては、
魅力付けになります。
私は受けなかったけど、派遣会社とかはけっこうウケが良いらしいですよ。
ま、何処に転職しても楽じゃないとは思うけど、
土日祝日基本的にお休み、毎日同じ時間に起きて出勤する生活は、
残業があって遅く帰る日々だとしても、
やっぱり不規則勤務・連休ほとんど無しという生活に比べると体に良いです。

ちなみに転職活動は、リクナビキャリアのみで行いました。
(転職活動し始めて1ヶ月で決まったので、運が良かったのかも。。。)

以上、長々とスマソ
815 :02/06/06 00:59 ID:TDSvnumo
>>814
そうすると外食で働いている人間にとっては店長クラスまでのぼりつめないと
転職するにしても何のアピールにもならないということでしょうか?
私もまだ外食で店長代理の身分なのですが
816775:02/06/06 01:11 ID:TPz4IZvq
あ、あとベンチャーリンクって外食コンサルというよりは、
その前段階の部分をやってるんじゃないかな。
考え方によっては、一応コンサルもやってると言えるかもしれないけど。
むしろ関連会社の日本LCAがコンサルティング会社だったと思う。

ベンチャーリンクの募集は、コンサルティング営業つまり営業職だけど、
やる気のある人にはやりがいがあると思うよ。
店長経験のみでもチャレンジできると思うし。
ただ、かなり大変みたいだけど。。。
817名無しさん@引く手あまた:02/06/06 01:11 ID:SodiL12b
>>815
事実上、店長だったといえばよし。
818775:02/06/06 01:21 ID:TPz4IZvq
>>817
同意

>>815
店長経験という言い方は少々語弊があったね。
入社3年以内であれば、第二新卒を積極的に取っている会社も
少なくないから、転職はし易い。転職理由もそんなに考えなくても
ポテンシャルだけでいける可能性大きい。
でも2社目は慎重に考えて決めた方がいいと思います。
次(3社目以降)は、かなり苦戦すると思う。

819名無しさん@引く手あまた:02/06/07 09:32 ID:sKIV0j7d
わたーみ近日最終面接っちゃ(はぁと
820名無しさん@引く手あまた:02/06/07 18:24 ID:2gqrp7mk
あげときます
821名無しさん@引く手あまた:02/06/07 23:36 ID:JWXk5eM4
やはり外食はどこもブラックなんですか・・・結構真剣に行こうと思って
たんですけどね。もう少し就活してみます。
822名無しさん@引く手あまた:02/06/08 17:08 ID:lEJwJLxU
外食内定出ました!
823名無しさん@引く手あまた:02/06/08 22:21 ID:hATtzc2P
>>822
どこ?何系?
824名無しさん@引く手あまた:02/06/08 22:32 ID:n5Pn7zJ2
とりあえず吾平っていう会社からの内定です。
825822:02/06/09 17:21 ID:TXyTlJ/H
>>823 居酒屋です。やはりサビ残なんだろうな…。
826放置プレイ:02/06/10 23:39 ID:rCK1WWpU
JR東日本フードビジネスってJR系で、DQNとも聞きませんが、ご存知の方、
選考に行かれた方、いらっしゃいませんか?
827名無しさん@引く手あまた:02/06/11 01:13 ID:rK7I3yJZ
>>824
「とりあえず吾平」って会社、ベンチャーリンクの支援してるところだね。
828マック社員2号:02/06/11 03:07 ID:an26SIL0
今日、内定もらった。
転職考えてるマック社員達よ、先に失礼する。
がんがれ。
829名無しさん@引く手あまた:02/06/11 23:17 ID:dIXIcp+L
>>828
どういう業種?
830元マック:02/06/12 00:49 ID:2Cocv2w+
>>828
もしタスコだったら悪いことは言わないやめた方がいいよ。
テレビでもやっていたけど、マックより比べ物にならない位自分の時間が無くなる。
勿論、上に上がってもだよ。
マシーンだよ。
もし、違う会社だったら無視してね。
でも、タスコだったらまだマックでやっていたほうがいいよ。
831マックの社員其ノ3:02/06/12 02:04 ID:InQC3bum
給料安すぎ。
安すぎて引かれる後ろ髪もない。
高卒で就職しておけば良かったとつくづく思う今日この頃。

83287878:02/06/12 02:25 ID:5JqPTMA0
俺もすかいらーく系だけど
体力的にきついのは確か・・・

でも、店長になっちゃえば
基本的に自分が一番えらいから
客からクレームがなければ
普通の会社より怒られる事無い。
残業代をつけるかつけないかは
店長次第だと思う

20代前半で手取り35万の奴もいるよ

ちなみに俺は残業代しっかりついてるよ

確かに体力的につらい・・・
でも、付き合いもないし、
ノルマもないから まあ 向いてるかも・・・
俺はね・・・
833マックの社員:02/06/12 10:12 ID:aNwXk9yP
>>828
転職成功おめでとう!! 
どんな仕事?

>>830
実はタスコシステム考えていたんだけど、ヤバイ?
詳しい話しを聞かせて。
834元マック:02/06/12 23:41 ID:s67fzsyk
まず、年収は平均年収が株式公開されている会社は会社四季報やウェブでも確認できるから見てね。
タスコは平均500万。
ちなみにマックは平均650万。
これだったら、ファーストで残業してっていうのとあまり変わらない。(ボーナスが下がってるから将来的には・・・)
残業や時間外はマック以上だよ。
昼すぎから、朝まで働いて休みもないし。
今月のビックトゥモローって雑誌に社長の話が載っているよ。
少しだけ他の幹部らしき社員も写真が載っているから見てみて。
自衛隊もびつくりな骨っぽさ。
別にその環境を否定する訳ではないけど、会社が宣伝していることとは、違うことが多いよ。
だって、年収が高くて、頑張れば評価されるってそんな雰囲気じゃん。
他の外食や中食と比べても全然自慢できるほど、高くないし。
引っかかっちゃダメだよ。
毎週、B-ingにでているけど、いい会社だったらあの規模で毎週載せるわけない。
辞める人が多いからだね。
835元外食マン:02/06/13 00:13 ID:zHnpNBx+
>>834
>毎週、B-ingにでているけど、いい会社だったらあの規模で毎週載せるわけない。
>辞める人が多いからだね。
ちょっと違うよ。
オレは広告代理店で求人関係も扱っていたから、けっこう色々な業界の内情を知っているが、
たしかにブラック企業の定番として毎週広告を出すってのはあるが、ごく一部だが
そうでない企業もある。
中には大幅な店舗展開を常時行う為、常に人材を必要としており、また採用基準も厳しい為
毎週求人を出し、100名以上の応募があっても2〜4人しか採用しないってとこもある。
たしかに辞める人も居るとは思うけどね。

でも、今回話題になっている「足す子」はDQN。

つまり言いたい事は、ブラックと思われる中にも実は比較的ホワイトって会社もあるの。
まぁ、見逃さないように頑張ろうッてことです。

836名無しさん@引く手あまた:02/06/13 00:19 ID:4gXtA3Ic
>>835
それを見つけだすのが、砂山に埋もれたダイヤモンドを探す並に難しい。
837名無しさん@引く手あまた:02/06/13 00:22 ID:zHnpNBx+
>>836
今、よく出ているとこでも、ましな案件は少しあるよ。
内情を知りたい時は、業界に精通している人を捕まえるのがベストだよ。
838元マック:02/06/13 00:28 ID:nwWF1ARW
うーん、解るような気がするけど、通年で毎週載せているところで、いいところって?
たとえば具体的にどんなとこ?
否定している訳じゃないよ。
仕事って人によって、あう合わないがあるし。
でも、なんか変な餌でつっているとこって怪しいと思う。
中途採用に力を入れていて、仕事がキツイとこがすべて悪いって思わないし。
別に全体にあてはめていえるわけではない。
その点は補足させてもらいます。
839名無しさん@引く手あまた:02/06/13 00:31 ID:4gXtA3Ic
>>837
たとえば必ずココ壱番の委託業者が、毎回B-ingに載っているわけだが
ココ壱番はどうなんだろ?
俺は一度社長が書いたココ壱番の繁盛記と委託業者の成功談の本を読んだけど、
自画自賛、自意識過剰の塊だな、あの社長。
なんでも「どんなに転職を繰り返してた人でもウチへくるとピタリと止まる」っなんだてっさ。
また「人間らしく家族を大切にして幸せにできる仕事は、ココ壱番の店長からオーナー
になることだ」ってさ。
すんげー怪しい。
840マックの社員:02/06/13 02:40 ID:Zpv2fS5X
>>834・835
参考になりました。ウェブでの平均年収を調べるのは使えますね。
タスコもやっぱりDQNでしたか。
転職情報誌に掲載されている多くの企業がDQNだから、転職自体が難しいですね。
多くの会社の中から、転職しても大丈夫な会社を選ぶコツがあれば是非教えて欲しいです。
ちなみに、タスコは転職コンサルタントからの紹介でした。
やっぱり、私のキャリアからすると外食関係が中心になってしまいます。
別に外食でもOKなんですけど、皆さんの書き込みを読んでいると、
今のうちに抜け出した方が正解なんでしょうね。
外食以外だと、家具などの販売ですね。結局同じ様な仕事だけど、外食よりは良いかな?

>>元マック
よかったら現在のお仕事と、マックからの転職方法を是非教えて下さい。
参考にしたいと思います。
841マック社員2号:02/06/13 04:04 ID:xHwOHPJN
みなさんレスおくれてスマソ。
いちおう、また外食系とだけいっときます。
まだ内定通知とか正式にもらったわけではないので
(採用内定は先方の人事部の方がメールで教えて下さった。)
最近JASDAQに上場したとこです。
給料は明らかに落ちます。
(ボーナス分で。でも基本給はほとんど同じ。)
でも、早く店長になることが目標です。2年かな。
ま、きつくても報われる苦労なら頑張れるわけで、
いつ報われるか分からない苦労はやっぱ、ねえ。
842マック社員2号:02/06/13 04:06 ID:xHwOHPJN
あ、みなさんに心配していただきましたが、(ありがとう)
足す子ではないです。

最近、マック社員スレになってきましたねえ、、、
843名無しさん@引く手あまた:02/06/13 06:51 ID:mUzC/+MK
タリーズコーヒーってどうすかね?
844名無しさん@引く手あまた:02/06/13 13:22 ID:AEbOVN/o
>>843 英語のスキルはあるの?
845名無しさん@引く手あまた:02/06/13 13:27 ID:JT1tXFWE
>>841
て○や?
846元マック:02/06/13 22:04 ID:AuwOcCSX
>>マック社員2号さん

私は現在デパートの地下で多分一番売れている会社で(だと思う)カキヤ○ではない方でお世話になっています。
はっきりいって忙しいよ。
多分、体力消耗レベルは売れているサテライト担当位だと思う。
休みはマックと時代とあまり変わらんです。
いまのとこ上司を見ていても労働時間はマックより少し短い。
あと店長には3ヶ月から1年位で上がれます。
本社スタッフは2年目位からポツポツいます。(マックと違って若い人と女性が多い。殆ど店舗経験者です。)
女性の比率が高いのですが、キツイので辞める人も多いのではないかと。
まー、でもマック人にとってはネェ。多分セーフのラインだと思うのですが。
楽ではないですよ。あしからず。
ムチャをしなくても、ちゃんと頑張ればそれなりの見返りはある会社だとは思えます。。
私は営業とマックの仕事以外したことないので、飲食、流通系で店長職を経験できて、さらに仕事の幅が広がる可能性のある会社を探しました。
年収は月収はマックと変わらんボーナスはマック正社員2年目位の額です。
オペレーションは以外にそれほど難しくありません。
ほとんどがそのまままぜて並べるだけです。
焼き物も全部出来てきます。
ただ、メチャ売れだし、楽ではないですよ。(しつこいですが)

転職活動はあまり受けてないんだけど、転職活動は外食は他にも内定もらったけど、他はダメだったねえ。
あまりにも楽そうな仕事は給料安いし、他の業種で条件がいいとこは書類ではねられた。
私は辞めてから活動したけど、お薦めは転職先を見つけてから辞めた方がいいと思います。
あせって変なところにいっても良くないし。
マックは労働状況は良くはないけど、飲食業界の中では他もあまり変わらんから。
飲食って普通にやっていてそんなに利益でる訳ではないのだから、異業種にチャレンジできる年齢や素質があれば、そっちのほうがいいような気がしますけど。

847名無しさん@引く手あまた:02/06/13 22:20 ID:ENT4/eCu
>>846
元マック様
外食から消費者金融への転職を考えているのですが
いかがでしょうか?
848元外食マン:02/06/13 23:11 ID:yaC3KT7C
>>847
悪い事は言いませんが、辞めときなさい。
あなたは消費者金融がどのような仕事しているのか知っていますか?
この業界に足を入れてしまったら、性格変わりますよ。
いや、性格だけでなく人生も。しかも次回の転職もかなり厳しくなるよ。
もう、893みたいに借金の取立てや人を騙すだとか、そんなのばっかだよ。
いつだか「にち●い」が取り立て時のやり取りを録音されて公表されてた事があったでしょ。
それと同じ。
融資する時はニコニコ。取り立てる時は・・・・・
849847:02/06/13 23:19 ID:ENT4/eCu
>>848
元外食マンさまへ
それでは外食に残ったほうのがよいのでしょうか?
外食から人生の勝ち組になるにはどうしたらよいでしょうか?
知恵をください!
850元外食マン:02/06/13 23:26 ID:yaC3KT7C
>>849
年齢にもよりますが、若いなら他業種を目指した方が・・・と思います。
外食は、下手すると40・50歳になっても今と変わらぬ激務を続けることとなるかも。
外食を続けるなら、将来独立するなどの志がないと行く先見失うと思います。
もしくは最大限の結果を残し、本部スタッフやるとか。でも本部も厳しいけどね。
851847:02/06/13 23:28 ID:ENT4/eCu
>>850
SVとかも新規出店ともなると休みがないですよね。
他業種で何かお勧めのはないでしょうか?
852名無しさん@引く手あまた:02/06/13 23:30 ID:BDDn9A0V
ところで、ココ壱番の話題には誰も触れないの????
853名無しさん@引く手あまた:02/06/13 23:31 ID:JT1tXFWE
>>849
君の能力じゃ無理じゃない?
転職先の情報もじぶんでつかめないんじゃね。
なんかおさなく感じる。
854元外食マン:02/06/13 23:34 ID:yaC3KT7C
>>851
正直言ってないです。
みんな各業界の中の非DQNを探すのに苦労しているのですよ。
あればみんな逝ってますよ。
だから業界は自分で研究し、やりたい事を見付けるしかないと思います。

あと、お勧めはあえて言うなら公務員位しか思いつかない。
855847:02/06/13 23:37 ID:ENT4/eCu
>>854
やっぱたどり着く先は公務員か。藁
856元外食マン:02/06/13 23:37 ID:yaC3KT7C
>>852
独立してカレー屋さんやりたいなら逝って下さい。
あまり将来性は感じられませんが。
ちなみにFCはリスクも高いですよ。
失敗した人は皆、夜逃げか首吊りですよ。
857847:02/06/13 23:39 ID:ENT4/eCu
>>852
FCの話は私も外食に就職してよく聞きますが
家族でやんなきゃまず失敗するらしいです。
ほとんどが失敗するらしい。
858名無しさん@引く手あまた:02/06/13 23:43 ID:BDDn9A0V
>>856-857
いや、俺は今の仕事でいいけど(w
ただ>>839にも書いた通り、ココ壱番の社長の口車に乗せられて泣いた人は
どれくらいいるのか、と思ってしまう。
859名無しさん@引く手あまた:02/06/13 23:47 ID:45CGYYiE
漏れの近くのココイチ、客入ってねーぞ。

どうやって儲けてるんだろ?
860元外食マン:02/06/13 23:52 ID:yaC3KT7C
>>858
>ただ>>839にも書いた通り、ココ壱番の社長の口車に乗せられて泣いた人は
>どれくらいいるのか、と思ってしまう。

たしかに・・・
「うちに来るとピタッと止まる」とあるが、止まったのではなく逃げれなくなっただけ。
残るは借金ばかり・・・
そして自己破産へ・・・
861名無しさん@引く手あまた:02/06/14 00:06 ID:FrXdFqyS
>>859
たぶん、儲かっている店から資金援助してもらっていると思う。
黒字店と赤字店の両方を持つオーナーなんじゃないのかな。

>>860
やっぱ、騙しだよなあ。俺はココイチの本棚でそれを見つけて、つい読んだけどね。
ありゃ罪だよ、ココイチの社長さん。儲かるのは、あんただけ。
FCがつぶれようが儲かろうが、自分だけが損しないようなカラクリを作って大したもんだよ。
862名無しさん@引く手あまた:02/06/14 14:16 ID:Jg70+oZU
age
863名無しさん@引く手あまた:02/06/14 17:39 ID:CLnfVbUZ
>>847
タダで何でも教えてもらえると思うなよ。
情報は金なり。
額によっては教えてやらんこともないぞ。
864名無しさん@引く手あまた:02/06/14 18:31 ID:w1VMJB2u
飲食店の売上げは、店の規模からして1ケ月の限界売上が決まって来る
しかし原価(食材)人件費(アルバイト)などは少しずつ上がって来る
それにより店舗利益を確保するのは、やはり社員の時間外労働を強いるしか
ありません。しかしそれも限界があるのである程度年齢がいった人は辞める
ように仕向けるか たたき潰します
特にチェーン店などは、完全にマニュアル化されておりますから、誰にでも
出来ます。
独自にやり方は、認めませんから
865名無しさん@引く手あまた:02/06/14 23:05 ID:qRgedxi2
>>864
テレビでみたけど、回転寿司の元気寿司の支店の一つは、
一日200マソも稼ぐってホントだろか?
866マックの社員:02/06/15 01:12 ID:Ht+D01k3
以前、消費者金融への転職を考えている人が居たけど、絶対に行かない方がいい。
知っている弁護士の先生に話しを聞いたんだけど、悲惨だった。
違法な金利でお金を貸しているから、会社は儲かるかもしれないけど、
回収する社員の大変さは外食の比ではありません。
ましてや、自分の顧客はが自己破産や弁護士を雇って支払額の変更などになれば、
顧客管理が出来ていないと。会社から責められる訳。
そんな生活に嫌気がさしても、転職の際には職歴が邪魔になります。
なんだかんだ言っても、消費者金融=金貸しのイメージは残っているのが現実。
身を持って体験してみるのもいいかもよ。
867名無しさん@引く手あまた:02/06/15 01:51 ID:KQJbCIsC
>>866
なんだかんだ言わなくても、消費者金融=金貸し、まともな人間のやる商売じゃない。
868名無しさん@引く手あまた:02/06/15 01:53 ID:taAMW4Y4
メールを受信してお金を稼ごう。
一ヶ月で2000円くらいにはなりますよ。
1000円から振り込んでもらえるのでお小遣い稼ぎには最適。

http://www.opt-club.com/member3/072211/index.php
869名無しさん@引く手あまた:02/06/16 07:08 ID:h3RWyR2z
きついの覚悟ではいったんですけど想像以上ですね。親が「公務員はい
いぞぉ」と言っていたのをしみじみと思い出します。

ところで・・・
うちの会社、アルバイトに深夜時給をつけなかったり研修期間と称して
最低賃金以下の時給で働かせたりしてるんですけど・・・
防火管理とか食品衛生の責任者って1店鋪に1人いなくてもいいんです
か?いなそうなんですけど・・・

大丈夫かな、うちの会社。まあそれ以前に俺の体がもうだめぽ・・・
870名無しさん@引く手あまた:02/06/16 12:03 ID:kn+i594N
>>869
違法です。
最低賃金以下ってのはマズイですね。
あと防火管理と食品衛生は各店舗に必要でそれぞれ消防署と保健所に届け出を出さないといけないよ。
最低限のルールの守れない会社ってヤバイんじゃない?
871放浪中:02/06/16 16:54 ID:wK/8b+4h
JR東日本フードビジネスってJR系で、DQNとも聞きませんが、ご存知の方、
選考に行かれた方、いらっしゃいませんか?
8721:02/06/16 21:34 ID:wK/8b+4h



873元マック:02/06/17 01:19 ID:v/hMwRbB
防火管理と食品衛生はマックでもちゃんとしていない。
(うちのエリアだけかもしれないけど)
飲食やサービス業にパラダイスを求めることは、確立的に少ないのではないのかと。

例外もあると思いますが、基本的に流通関連では、楽で給料が少ないのか、えらい大変で給料がそこそこなところが多いかと。
飲食では後者が多くて、他の販売系は前者が多いと思うのですが。
要するに、給料を抑えるか、人を減らせば、簡単に人件費が抑えられるからね。
874名無しさん@引く手あまた:02/06/18 01:09 ID:TX27x1x8
>>873
マックって、いい加減なんだね。
875名無しさん@引く手あまた:02/06/20 07:48 ID:gog1Fyp7
定期age
876元○す系GTマネージャー:02/06/20 21:02 ID:r+HHMlj6
防火管理はともかく食品衛生はやばいよ。
自分のエリアでは(保健所の管轄によって違いあり)年に1回は必ず、保健所の抜き打ち検査があるから。
オニスラとか、チョコケーキをサンプルとして持っていったけど、
特に問題はなかった。

ちなみに私は,14年4ヶ月名前の会社にいましたが、
自分の年を考え、この体力では持たないと思い
退職しました。
就職はせず、自分で事業をはじめました。
ちなみに食の関係ではありません。
877名無しさん@引く手あまた:02/06/20 21:12 ID:YPvh97Xx
MLMのにおい。
878名無しさん@引く手あまた:02/06/20 21:16 ID:/gI+fqA+
そいうやマックって、ミスタードーナツのダスキンのように世間に公表される
とやばいことがあるってマジ?
たとえば、カップを消毒する薬品やポテトを揚げる油とかはかなりやばい
とかなんとか風の噂で聞いたことあるけど、どう?
879名無しさん@引く手あまた:02/06/20 23:19 ID:bShBRpRM
>>876
どこのガストの店長だったの?
880名無しさん@引く手あまた:02/06/20 23:42 ID:g74vcU9T
>>871
漏れ外食じゃないんだけど、鉄道会社と仕事をすることがあって聞いたことがある。
今、どの鉄道会社も人減らしに躍起になってて、年配のおっさんたちを自分のところ
で立ち上げた飲食店部門の会社に、役員としてではなく、単なる店舗の従業員として
送り込んでいるらしい。それが嫌でやめてくれれば会社はバンバンザイ。
でも、かといっておっさんたちは会社を辞めるわけにもいかず、
泣く泣くお盆持ちをやっているらしいよ。
つまり、今まで決まりきった仕事を何十年もダラダラやってた連中が、
いきなり飲食店の店長やらになって店を回してるってことになる。
これだけ言えば、現場は想像できるだろ。
881マックの社員:02/06/21 00:54 ID:1O2iOqTU
>>878
マクドナルドが管理している物についてはかなり厳しい基準で管理しています。
但し、外部委託で製造している原材料については問題が発生している。
(協和香料科学事件で該当商品は一品だけ)
揚げ物に使っている油も純度が高く、廃油業者が無料で引き取ってくれるほど。
地域によっても異なると思うが、私のエリアでは社員はほぼ全員、食品衛生責任者の資格を持っている。
食品衛生に関しては、こんなご時世だから余計厳しくなっている。
基準も以前より高くなっていて、店舗では大変。
但し、「安全=体に良い」とは言い切れない。
この実態が、日本の食品衛生の問題点だと思うよ。
882名無しさん@引く手あまた:02/06/21 01:03 ID:sbyO6F9K
マックもFCあるからわからんよ。
883名無しさん@引く手あまた:02/06/21 01:17 ID:8tTuly+9
>>878
まあ、現役社員のいうことより元社員の証言のほうが生々しいわな。
884名無しさん@引く手あまた:02/06/21 01:22 ID:clcWTMkm
>>881
>但し、「安全=体に良い」とは言い切れない。
>この実態が、日本の食品衛生の問題点だと思うよ。
衛生上の問題とは全く関係の無い事でしょ?
885マック社員2号:02/06/21 06:03 ID:2jI1C1gu
一応、無駄に不安をあおりたくないからいっときますが、
今のマック社員で食品衛生持ってないのは
入社仕立ての新入社員のみ。
会社で講習会開いて新入社員全員に受けさせてる。
ま、講習会で寝てるやつもいるがな。
ただ、「安全=からだに良い」ではないですな。
ほんとに 衛生 のことしか考えられてないですね。
食品とは衛生的に安全で栄養価のあるものがいいんですがね。
マックビジョン(店鋪客席にある大型モニター。)でつい最近まで
妊婦がお腹さすりながらハンバーガー食べてるスポットが流れていましたが、
はじめてみたときはゾッとしましたし、
見る度に不愉快でした。
なんであんなもん、堂々と流せるんでしょう。
偽善的で、うさん臭くて、、、、、、長々とすみません。
886名無しさん@引く手あまた:02/06/21 06:17 ID:Iz8GBGkb
>>885
隠してないでいっちゃっいな。
自分達が、食べているものに何が添加されているのが知らないってのは怖い。
887名無しさん@引く手あまた:02/06/21 08:35 ID:9SPZHBLu
食品衛生責任者の資格って資格なんてえらそうな名前がついてるけど、
試験があるわけじゃないし、参加すればホントに寝ててももらえるようなもんだよ。
食いもんが信用できないのはあたりまえ。
888元○す系GTマネージャー:02/06/21 11:52 ID:CIAZFFpV
>>879
石川家のあるところ。
2年前に退職しました。
関係者だったら誰かわかるよ。
889名無しさん@引く手あまた:02/06/22 00:38 ID:SoJ0WThz
>>888
GTマネさん、
外食辞められた人達は今、何をされているのですか?
890マックの社員:02/06/22 02:54 ID:dOtLfFSV
昨今の不当表示じゃないけど、結局消費者には本当には正しい情報なんて降りてこない。
たとえば、○○産コシヒカリ使用だとか言っていても、実際にその産地の米か判断できない。
生産量の5倍上のお米が流通しているとも言われている。
お米の袋を生産している会社の人に聞いた話しだけど、何処産のお米だと確認して袋を
生産している訳ではないから、袋と中身が一致しているかはその企業しかわからない。
結局、消費者はその企業を信じて買うしかないんだよね。
外食も同じ。そう言った意味では、マクドナルドのイメージ作りは成功しているよね。
891名無しさん@引く手あまた:02/06/22 05:47 ID:yQAJRqRR
このたび、サ○マルクというレストランに
就職が決まったんですが、働いている方
いらっしゃいますか?

人事に採用の事だけ連絡があり、そのあと
放置プレイで不安になっているのです・・・。
892名無しさん@引く手あまた:02/06/22 15:43 ID:HlJxHUgN
>>890
○○産コシヒカリだと言っても、100%○○産コシヒカリ使用とは言っていない。
ここがからくり。たとえ全体の1%しか使用していなくても○○産コシヒカリ使用と
表記できる。モラルのない企業も企業だが、それを管理しない役所も問題。
まー、役人も袖の下をつかまされているんだろうけど。
893sage:02/06/22 17:24 ID:QQxK7Rfs
スレ違いかもしれないけど、現役外食社員の方
例えば売上30万だとして、1日の労働時間数、生産性はいくらでしょうか?
ちなみに私の場合、24H店舗でで44時間です・・・

FRで1人営業って普通なのかな?
894名無しさん@引く手あまた:02/06/22 20:56 ID:y8xT6NIx
>>893
もしかしてガスト?
でも44時間ってのはキツイね。
895    :02/06/22 23:48 ID:OKsFmNWu
>>893
BMは300名(27万位)で72時間だったと思う
しかし、その数値だと人時売が6818円
凄いね
ちなみに売れない店(月商1000万以下くらい)は16−17とかは
1人営業してましたね
896893:02/06/23 23:05 ID:0jAMsHGq

>>894
>>895
BMではないです。グループでもないです。きついというより、気が狂いそうです。



 
897元○す系GTマネージャー:02/06/24 10:50 ID:xkh2GhUC
>>889
ほとんどがまた外食関係が多いと思います。
外食以外に行っても、なかなか成功する人は少ないみたいですよ。
私の場合、まったく違う世界に飛び込みましたけど、何とかやってます。
独立して1年で株式会社まで持っていきましたけど、2年ぐらい収入がなくても
家族が食べていけるぐらいの貯えがないとつらいと思います。
利用できるものはすべて利用しないと、だめですね。
もしその気があるんだったら、今のうちに交友関係を広げておく事ですね。
マネージャーのころ、カラオケ店の店長とかの誘いはありましたよ。
事業を起こすのだったら、その地域でまだ出ていない業種を選ぶべきですね。
そのおかげで、お役所や商工会から仕事をもらっています。
ちょっとレス違いになってしまいました。
ごめんなさい。
898    :02/06/25 17:05 ID:euf630En
>893
某イタリアンでしょうか
きついが給料はいいと言う話を聞いたが
どうなんでしょうか?
私のいた会社(895)は新任店長で450万位
中堅店長でで500万位ベテラン店長で550万位です
ただし、2〜3年で店長になりで、30歳位でベテランの
域に入る会社でしたので世間並みにはあったと思います
労働時間は世間の1.5倍位あったけどね
899age:02/06/26 00:23 ID:o/IdYu4n
某イタリアンって「再ゼリア」のこと?
900893:02/06/26 20:27 ID:e8UXDmoL
>898,899
 今週の某有名転職雑誌に載っております。給料は店長クラスだとかなり良い、
と思うのですが。皆つられて入ってくるんだよな、って私もそうだけど・・・
しかしやはり外食。拘束時間の長さは半端じゃない。後悔しつつ早3年。

 でも外食全てが労働環境悪いわけじゃないんだよなぁ。
 
 

 

 

901名無しさん@引く手あまた:02/06/26 22:46 ID:YtxaqUFJ
http://www.h5.dion.ne.jp/~windom/

なかなか・・・美味


902元ココイチ:02/06/27 03:51 ID:PCiF6+sJ
少し前に、ココイチについて触れられていましたが、マジで将来性がヤヴァイです。
絶対にやめるべきです!

確かに株式公開もしたし、成長企業ではありますが、それは店舗数を急速に拡大しているだけのこと。
もし自分が独立してココイチのオーナーになったら、もちろん他のココイチという「敵」が増えるわけだから、収入が減るのは明らか。
しかもこの会社、今700店だけど、2年後に1000店、将来的には4000店にする計画。
まぁ、4000店は無理だろうけど、とにかく店舗数を増やしていくつもりであるのは間違いない。
すると、当然1店舗あたりの収益は減るが、オーナーが1店舗を開店するのに投資する額は変わらず。

更に、ココイチは社長が代わり、今度、メニューが一新されるようです。
昔の同僚が言っていましたが、「仕事量が倍になったよ」と言ってました。
仕事量が増える→シフトを厚くしなくては回らない→人件費がかさみ、オーナーの収入減。
よくわかりませんが、なんでもファミレスのようなメニューになるそうな。
元々ファミレスじゃないんだから、ファミレス程のシフトを組まないで、ある程度の利益が出るように作られているのに、そこにファミレス級の複雑なメニューを組んだらキツイぞ。
吉野屋のシフトでファミレスやるようなものだ。

ちなみに漏れの働いてた頃の、実際の労働環境は朝10:00出社、午前3時退社で休みは週1。
17時間労働。でも給与は10時間分(深夜手当などはなかったよ。正直月25万円前後で賞与なし)。
本当は8時間労働にしなきゃならないけど、アルバイト入れすぎると(゚Д゚)ゴルァ!!なにさぼっとんじゃぁ!とお叱りが…。
だから自分が働くしかないんだよな。
うちの店はまだよかったけど、一度ヘルプで逝った店は、お山の大将的なDQNな店長で、「君は何等級? そぉ。 じゃぁ僕の方が上なわけだね」
えばりちらしてました。

まぁ、捉え方は人にもよると思うから、何とも言えませんが、漏れの率直な感想。
903元ココイチ:02/06/27 03:54 ID:PCiF6+sJ
あぁそぉだ、スーパーバイザーなる中卒のパンチ(グー)は一度は受けますね。
904 今は無職   :02/06/27 18:27 ID:bDXlEZAU
ココイチはあくまでFCで自分の店を持つのが
前提の会社じゃなかと思うので(求人見る限り)
会社の雰囲気として「給料払って仕事教えてや
ってるんだぞ、感謝しろ」なんて所があるのでは?
だから、脱サラ志向の人以外は逝かない方がいい
ように感じます
まあ、オーナーになって本当に儲かるなら何年間か
耐えてもいいんでは?
905名無しさん@引く手あまた:02/06/30 01:38 ID:klzPx0MN
某大手す外食に4月に新卒で入り、辞めました。
研修中にバックレも何人かいたから社内では
第1号ではないけど。

いい会社だったけど後悔はなし。

906名無しさん@引く手あまた:02/06/30 01:43 ID:+Ulog/9k
>>905
>いい会社だったけど後悔はなし。

いい会社なら何故やめたのかわけわからん。
907元外食社員:02/06/30 01:57 ID:fLcawgmn
>>906
要するに一生の仕事ではないということさ。
908名無しさん@引く手あまた:02/06/30 02:02 ID:klzPx0MN
辞めるって言ってから優しくなった。
ありがちパターン。
しかも言い出してから結構早く辞められた。

外食ってこんなもんなのか。




909:02/06/30 16:12 ID:KSQk+uSq
天狗ってどうよ??
910名無しさん@引く手あまた:02/07/01 10:34 ID:m+XoxIJy
落ちた人の話は聞いたことない。
たまたまかどうかは知らんけど。
91188:02/07/01 13:07 ID:zza+5seD
905と僕は同期です
僕はまだなんとか続けてるけど
やばいです
一日15〜20時間勤務なんて当たり前!

本当にやばい

バイト君たちもドキュソばっかだし・・・
912  :02/07/02 03:49 ID:4doDaEgO
最近は自分の居た会社でも4人に1人位しか採って
もらえないらしい(中途採用ね)
一応、大手で上場企業ではあるが、大変な時代だね
>>908
違ったら悪いが辞めるといってすぐ辞めれたのは
あんまり出来ない社員と判断されたのでは?
本当にいて欲しいと思ったらもっと必死に説得
するのでは?
913名無しさん@引く手あまた:02/07/02 14:52 ID:qp+VMSxo
大手居酒屋ってどうなのー?
914名無しさん@引く手あまた:02/07/02 20:03 ID:VGXqrY9Y
バーミヤンは逃げる研修生が続出。
新卒で200人。
毎月毎月、中途採用で30人。
これでも人材不足になるほど逃げる逃げる。
どこの店も店長がヤバい。
特に新卒でバーミヤンに入ったやつは世間知らずはなはだしい。
915 名無しさん@引く手あまた:02/07/02 20:15 ID:04Us4be1
>>914
マジかよ・・・
新卒も気の毒に・・・
916自分も昔新卒に逃げられた:02/07/03 06:40 ID:Hj96vm8t
>>914
新卒って殆ど残業もまして休日出勤なんかないのにね
まあ、店長が大変そうに働いてるから不安になるんだろうが...
人事のほうもとりあえず頭数揃えようという考えもあるんだろうが
誰でも採りすぎ(別に頭が悪いとかでなく適性を考えてないと言う
意味ね)
でも冬まで粘れば50万近くボーナス出るんだからそこまでは
頑張れば良いのにと個人的には思ってました
917名無しさん@引く手あまた:02/07/03 19:01 ID:7KDWSGBI
みんなでバーミヤンに入ろう!
試験で落ちるってことはまずないYO
落ちるのはよっぽどのDQN
918名無しさん@引く手あまた:02/07/03 21:58 ID:kpOl665s
sage
919只今帰宅:02/07/04 03:03 ID:fq3Q028Q
外食で店長クラスで殆どの人が週休2日で休める所って
無いんでしょうかね?この仕事は好きなんだが、せいぜい
1回の休みで、1日12時間以上の労働だとさすがに嫌に
なる。給料は今で年収500万チョイですが1割位は下がっても
いいんでそういう会社に転職したいな
920名無しさん@引く手あまた:02/07/04 09:58 ID:n4/rIrlr
自分は今年の4月にある外食の企業に入ったものです。
最近、仕事がきついです。
朝8時から夜10時くらいまで仕事、休憩時間はよくて45分
休みは週に一回あるかないか、残業代はなし。
転勤もしょっちゅうあって、落ち着かない・・。
将来が心配です。どうしようかと思っています。
上司とか見てみると、本当に休みなんてありません。
自分も、最近は体を壊しました・・・。
次の休みに病院行きます。
もう、どうしたらよいのかと悩んでいます。
もともと、受かったから行っただけですし、この業界、やっぱり好きでないと
持たないかもしれませんね・・。
でも、今の歳なら修正も効くし、転職するべきでしょうか?
かといって、短期職歴も心配だし・・。
次の職を探すって言っても、営業なんて
できそうも無いし(そもそもペーパードライバー)
情報処理の資格をもっているとはいえ、IT業界に行くのも不安・・。
一体、どうしたらよいのか・・・・。
921名無しさん@引く手あまた:02/07/04 19:20 ID:GJ2Qbxu9
>>920
特にやりたい事がないなら1年は続けたほうが良い
確かに大変そうだが1日12時間くらい働く会社は
他の業界でも結構あるしね
それと3,4ヶ月だとまだ会社全体が見えてないでしょ
労働条件が悪いのはあなたの店だけかも知れない
(店長が無能でバイトの確保や教育が出来てないだけ
ということもある) あとは今自分の思ってる不満や
不安を会社の偉い人(営業部長や人事部長など)に言って
みたらどう? まともな会社ならすぐに労働条件が良く
ならないまでも今後会社としてどうしようと考えてるか
語ってくれる筈 その時に8〜22時位の勤務は当然
なんて言うなら辞めてもいいかと...
あと、1回位の転職はあまり問題にならないが、次の
会社が満足出来るとは限らないしね
俺は最初の会社をすぐ辞めて次の会社もあまり良くなか
ったが、(むしろ最初の会社のほうが良かった)
さすがに立て続けに2回辞める訳にいかずに苦労しました
922ラムラ:02/07/05 01:52 ID:+aBBCJC/
ラムラはどう?
923名無しさん@引く手あまた:02/07/05 02:35 ID:kYEIE8tS
だれか馬車道についての情報知りませんか?
客としていくぶんには好きなんだが
924名無しさん@引く手あまた:02/07/05 08:39 ID:czh/6Bg4
スカイラーク
バーミヤン
ガスト
ジョナサン
夢庵
アレフ(びっくりドンキー)
ロイヤル
マクドナルド
モスフード

どこが社員の健康考えてる
残業出る
休みそれなりにたまには週2
ですか?
925名無しさん@引く手あまた:02/07/05 11:08 ID:RpMAdWfk
>>924
http://www.recruitnavi.com/RN/cgi-bin/03/QAB11010.cgi?KOKYAKU_ID=0024314001&MAGIC=&CUST=

上のかいしゃではありませんが、ここは休みという点では多いですよ。
リンク先はリクナビの新卒者向けQ&Aですが、解答はほとんど事実です。
昔勤めていたので間違いない。6月は完全週休3日です。
難点はボーナスがおそろしく安いこと。結婚して色々お金かかるので
辞めましたけど、有給なども消化率良い会社です。
926名無しさん@引く手あまた:02/07/05 11:49 ID:jbynW1vM
おいらマクドのバイトやってたことあるけど
マクドは社員の健康考えてくれてるとおもふ
今年の3月にバイト辞めて、社会人やってるけど
マクドは、お金持ってる社員が多かったなぁ
よくおごってもらったしね
まぁ使う暇がないらしいけどね
休みはあるけど自宅待機みたいなかんじだよね
休みでもお店にいるの良く見たし
この前、社員と飯くいに逝ったら
今はきついよを連発してた
まぁ 大変なのはバイトしてたからわかるけどね
927名無しさん@引く手あまた:02/07/05 19:06 ID:PDh+Zakg
>>924
営業時間の長い店が多いチェーンはとりあえず
避けたほうが無難かと思います いくらバイトを
採用し教育して任せればいいといってもなかなか
人の採れない店もあるしね(特に深夜は)
そこに出てるチェーンは全部知ってる訳ではない
のですが、給料や福利厚生は外食のなかでは良い
方だと思います 
928名無しさん@引く手あまた:02/07/05 22:14 ID:SAcH0MGA
個人の居酒屋ってどう?
給料低くても上記のチェーンより楽しそう。
929:02/07/05 22:42 ID:MZPGGous
 某焼肉チェーン(ほかもあり)に勤めてました。
拘束時間が長かったです。朝9時から深夜2時まで、残業もちろんなし。休みは週1
年収400万弱でした。
 みんな狂ったように働いてました。なんか月2回ほど全社員が集まるんだけど
新興宗教みたいでした。
 みんな起業家を目指しているという社風なんですけど、なんか俺つい
て行けませんでした。
 結局は
起業家=残業なし=普通のサラリーマンになりたいのか=会社に頼らず能力つけろ
というような会社でした。
 外食でもいい会社はあると思うんですけど・・・・
年棒制のところって増えてますけど、結構思ったよりあがんないんですね。
930名無しさん@引く手あまた:02/07/05 23:25 ID:LvGpwbiz
>928
個人の居酒屋で修行して独立したいならいいと思う
ただしそういうところは、週休1日で長時間労働
10年勤めても年収400万いけばいいほうだろう
自分の創意工夫はできるだろうからやりがいはあるかも
931マック社員2号:02/07/06 02:28 ID:sd+av8HI
上でマックは社員の健康を考えてくれてるんじゃとありましたが、
マックが健康のことを考えてくれているわけではありません。
「自己管理」は自分の責任です。
ま、店長やその上の上司は「体壊すなよ」と優しくいってくれる人
もいますが、それは、仕事がきついのが分かってるから
自分でしっかりプランニングして無理をするな、
ということで、あくまで自己責任の世界です。
そんなこといってくれない上司ももちろんいます。

でも、これってマック社員に限らず、社会人としては当たり前のことと思います。
自分の身は自分で守れ、ってことですかね。
ゆえに、外食は、つらい。
932名無しさん@引く手あまた:02/07/06 03:53 ID:5FIA1wid
休めない会社にも2通り有るとおもう
一つは会社として休ます気の無い会社(元々公休少ない会社や
店長が朝から晩まで働く事を良しとする会社など)
もう一つは店が人手不足や教育不足で休めない会社

>>926の社員の健康云々というのはマックはきちっとマネジメント
すれば休んでも良い環境だったということではと思う
つまり後者という事
>>924にある会社も基本的には後者でしょう
モンテは前者の会社
933名無しさん@引く手あまた:02/07/06 05:59 ID:OKsLi905
どなたか「バーミヤン」から「暖中」に転職した方はいませんか? 
もしいたらバーミヤンと比べた感想を聞かせてください
934名無しさん@引く手あまた:02/07/06 23:09 ID:SeM9yDmA
>>929
レインズの牛角でしょう?
あそこはDQNで超有名だよ。
935名無しさん@引く手あまた:02/07/07 01:12 ID:5SCyRbwE
>>933
やめたいの?
やめたきゃ北海道帰ってこーい!みんな逃げて札幌で転職してるぞ
936933:02/07/07 05:25 ID:qP30440v
いや、最近関東ですごい勢いで出店してるんで…
しかも営業時間23時までだし、平日アイドルの時間は一回店閉めるし
少しは体力的に楽かな〜と思って…
この仕事好きだけどやっぱ体が持たん
937名無しさん@引く手あまた:02/07/07 18:01 ID:Asan7B2A
前にも書きこんだけど彼氏が外食副店長だよ。
出会って半年で、初めて今月連休(といっても2日)もらえます!小躍り中。
恐ろしい世界だね・・・。
本人仕事楽しいみたいだからわたしも何も言わないけど、
本音いうと転職してほしい。
938名無しさん@引く手あまた:02/07/09 00:11 ID:9J2WnEib
ショムニ最終回を見て思ったこと・・・
商社で働いていた人々が会社を追われ落ちぶれたということを表現するために使われた職業:

・外食
・ガソリンスタンド
・スーパー店員
・タクシー運転手

外食に最初から就いている時点で人生終わりだと思った。鬱。
939名無しさん@引く手あまた:02/07/10 16:57 ID:waI3GXvo
外食行きます。はあ、欝だ
940名無しさん@引く手あまた:02/07/10 20:49 ID:jFfjMbeE
COCOSはどうよ?
941名無しさん@引く手あまた:02/07/11 10:30 ID:KGhjFPGF
外食で比較的に待遇がいいところはどこですか。王将とかグローバルダイニングはいいと聞いたことはあるのですが・・・
942転職者:02/07/11 11:32 ID:IaAQRHLF
すかいらーくグループの実状について知ってる方いらっしゃったら
詳しい話聞かせてください
943名無しさん@引く手あまた:02/07/11 12:03 ID:Df9flivF
この猛暑の中、外食では、水物しか売れません!
昼間から熱いものを消費者は食べない!
水物が意外と原価率がいい!
働く方は、客単価が低いので、労働力が通常よりも必要となり、
頑張っている割には、売り上げ乏しく、
そういった時に、上司が現れ怒られる!
そして、その上司が購入するのも水物で、
忙しく疲れたバイトは、夏休み前に募集する短期の高率バイトを検討し
周囲は、夏休みなのに社員は休めず、退職を考えてしまう・・・

探してみるが、DQNばかりで秋を迎え、冬のボーナスは、業績悪化でダウン
して自分もダウンしてしまう。
944名無しさん@引く手あまた:02/07/11 20:28 ID:iA4VOEQt
>>941
グローバルダイニングで実績を出せば確かに給料の待遇は良いです。
でもちょっとダメだとすぐに落とされます。へたするとアルバイトまで降格なんて事もあります。
正直、ずっと気を張り詰めていなければいけない会社なので辛いと思いますよ。
労務管理も良くないみたいだし・・・
>>942
>すかいらーくグループの実状について知ってる方いらっしゃったら
>詳しい話聞かせてください
私は詳しいですよ。
聞きたいことがあったらカキコしておいて下さい。レスするので。



945名無しさん@引く手あまた:02/07/11 20:42 ID:sAtOvGeH
>>944
人力飛行機みたいに気が抜けないのな>グローバルダイニング

すかいらーくグループでは、かなり人件費を抑えようとしているように思えるんだが?
ガストなんてそうだろ?
946名無しさん@引く手あまた:02/07/11 20:54 ID:iA4VOEQt
>>945
基本的にどこの外食店も人件費は抑えるから大変だよ。
すかいらーくグループもその一つだが、他社よりシステムや設備が確立されて
いるからマシだと思うよ。
947941:02/07/11 20:55 ID:KGhjFPGF
>>944
外食はどこも厳しいのですね。やっぱり休日とかは期待しないほうがいいのでしょうか。
あと有給休暇なんて取れるんでしょうか
948名無しさん@引く手あまた:02/07/11 21:07 ID:wD95PQ+s
まず取れない。
949名無しさん@引く手あまた:02/07/11 21:10 ID:olMvAJq7
そうですか・・・。
無理して異業種よりも、職種転換にするか・・・。

950名無しさん@引く手あまた:02/07/11 21:19 ID:w+nkdd6A
生産性を上げる為、国士されるぞ
951名無しさん@引く手あまた:02/07/11 21:23 ID:sAtOvGeH
でも、外食はいくら売上のばそうが利益率は限界あるだろ。
大卒の人間がずっと現場でやるような仕事じゃないな。
4,5年現場であとは商品の企画開発、営業、総務、経理とかやるべきだと思う。
952944:02/07/12 00:49 ID:YrUKyQEF
>>947
正直厳しいと思います。
有給はもっと厳しいと思います。
でも今時、有給が自由に使える会社なんて皆無に等しいと思う。
オレが以前外食にいた時、有給使った事あるよ。
ある程度店の数字を出し、かつ従業員が安定している時に公休を全部使っちゃったから
有給使った。

>>951
何故そんなに大卒にこだわるのですか?
大卒のやる仕事ってどんな事なんでしょうか?
社会にでたら学歴の影響などないと思いますが。
現に仕事が出来ない大卒をたくさん見てきたし・・・
953名無しさん@引く手あまた:02/07/12 01:00 ID:ePF3aZvD
>>592
大卒にふさわしい仕事ってのもあるだろうが、
外食業界に入ってまで、そんなこと言われても、だよなぁ…

>>591
アメェーヨ、お前。セイガクか?
それとも、現場でいじめられている新卒君かい(w
954名無しさん@引く手あまた:02/07/12 01:01 ID:ePF3aZvD
おっとと、>>592>>952>>591>>951の誤りだ。
955951:02/07/12 01:04 ID:GzYcjROq
>>953
残念、他業種の人間。
956名無しさん@引く手あまた:02/07/12 04:14 ID:fIYh+7by
今日は、スタッフが足りないので、早起きして一人で開店準備です。

最初の1時間は、私入れて二人で回すので先が思いやられます。

今日で12連チャンで、明日以降も数連チャン待っています。

最近の新番組、なにをやっているのかも分からず、ヨーロッパで

飛行機が衝突したのも昨日知ったばかり・・・やばい

炒ってきます!
957転職者942:02/07/12 06:52 ID:R2R6u/uk
>944
ありがとうございます。
それでは
ガスト
夢庵
ばーみやん
それぞれの良い点・悪い点、特徴など教えて頂けますか。

また休日はどの程度のペースで取れ、連休などは取れるのでしょうか?
連続何時間くらいの労働でしょうか?
仕込みから閉店後の片付けまでいるような長時間勤務をする事が良くあったり
しますのでしょうか?

よろしくお願いします。
958転職者942:02/07/12 06:54 ID:R2R6u/uk
>>946
>すかいらーくグループもその一つだが、他社よりシステムや設備が確立されて
>いるからマシだと思うよ。
具体的にはどのような点ですか?
959名無しさん@引く手あまた:02/07/12 11:49 ID:yxPplGwZ
>>958
説明会に参加したほうがいいと思います。
その後の筆記試験を通過しないと無理なので・・・
外食ランキングで上位に入るところは、福利厚生面など心配ありません。
勤務時間は、業態で違うからよく考えて決めればいいと思います。
ちなみに、筆記は難しいレベルの適性になると思われます。
SPI対策は、やっておいた方がいいと思います。
960名無しさん@引く手あまた:02/07/12 13:16 ID:3YR7Lzwu
>>957
「ガスト・バーミヤン・夢庵」基本的には同会社なので似たりよったりです。
この3業態の中で転職する上でのランキングは
バーミヤン>夢庵>ガストかな。
まず、バーミヤン・夢庵は今後、出店も急速に行うので、将来的に店長以上のポストが
狙いやすい。詳細は分からないが、たしか現在バーミヤン500店位、夢庵300店位、
ガストが900店位で、バーミヤン・夢庵共に2010年位までに各1000店舗を目指して
いるので、今後の出店の激しさが理解できると思います。ガストは飽和状態を迎える日も近いでしょう。
あとガストの悪い点は、営業時間が長い事です。基本的に24時間営業もしくは朝5時までの
営業時間が9割以上だと思います。よって人員不足などの時は、かなり労務管理が乱れます。
それと比較して他の2業態はたいていの営業時間が11〜2時位なのです。
それと夢庵・バーミヤンとガストを比較するとまだ「夢庵・バーミヤン」の方が働く者に
とっては優しいでしょう。
これは共通事項ですが、すかいらーくグループのレストランは日本全国の全ての都道府県に
店舗が存在するので(現在はガストだけだが、今後夢庵・バーミヤンも出店して行く)
どこへ人事異動で動くか分かりません。おそらく地方への配属となるでしょう。
最初はある程度勤務地の考慮はしてもらえると思いますが、その後は絶対に保証はされません。
もう一つ共通するのはどの業態も低価格の業態です。低価格の裏側にはコスト削減があるからです。
そのコストとは人件費です。だから労働生産性はかなり高い方なので仕事は大変だと思います。
バーミヤンと夢庵の良い所はアイドルタイム(15時くらい〜18時くらい)暇です。
でもガスとは軽食やデザートが他より充実しているので、けっこう忙しい。

>また休日はどの程度のペースで取れ、連休などは取れるのでしょうか?
店舗の状態によります。人員面で安定していれば週休2日もとれます。連休も可能です。
ただ人が居ない時は週一回・2週に一回なんて時もあります。
休みに関しては店長のマネジメント能力によって格差がでます。

>連続何時間くらいの労働でしょうか?
休憩なしでってことですかね?
労働時間に関しては休日面と同じです。人員が安定していればほとんど残業はありません。
でも欠員等あるとたくさん働く時もあります。
これもマネジメント次第。
基本的には9時間拘束の1時間休憩で8時間です。でも忙しくて休憩取れないときもあります。

>仕込みから閉店後の片付けまでいるような長時間勤務をする事が良くあったり
>しますのでしょうか?
これも上記内容と同じですが店舗の状態次第です。
基本的には、午前中はパートのおばちゃん達が開店準備から仕込までやります。
閉店後の作業は学生やフリーターなどが行います。ただ、人が居なければ社員がやります。

ようは自分の頑張り方次第で、楽しようと思えばいくらでもできます。大変ですけど・・・
他社と違ってオープンから閉店まで居なければいけないとか、社員の拘束時間が12時間以上でなど
という事は強要されませんが、人が居なければもちろんやるはめになります。
年中楽するのは難易度高いと思いますよ。

今日はもう時間が無いのでこれにて失礼します。
不足点あったら言って下さい。
長文・乱文ですみません。
961 :02/07/12 14:35 ID:Brxw/zaL
外食は経験しておいた方がいいと思うよ。
いまどき珍しく急成長中の産業だし、この先はしばらく人手不足だと思う。
他の仕事をして失業しても外食の経験があれば、それが保険になって
食いつないで行けると考えてるけど。
962名無しさん@引く手あまた:02/07/12 18:49 ID:aWqvra4B
誰かココスジャパンについて教えて下さい。
一口に外食と言っても、会社によって労働環境は多少違うでしょ?
それとファミレスって1店舗に社員は何人いるんですか?
外食シロートの素朴な疑問に誰か答えてくれー。
963転職者942:02/07/12 19:37 ID:O2wI4Mwl
>>960さん、ありがとうございます。
詳しい内容参考になります。
説明会にエントリーしてみました。
一つ質問なのですが、
ガスト・バーミヤン・夢庵のうち、社員がキッチンに入らなければいけないとこは
どことどこですか?よろしくお願いします。
964 :02/07/12 19:39 ID:XAku1Ynx
>>963

全部だ!!

965960:02/07/12 19:51 ID:Sz+GLWTt
>>963
キッチンかホールかやりたい方があるのですか?

キッチンで働くのは、基本的にはバーミヤンが多いでしょう。
バーミヤンの調理は大きい鉄鍋で調理するので、女性やアルバイトが
この鍋をこなす事がなかなか出来ないのです。
だから社員がキッチンに入って鍋をやったり・教えたりしなければならないので
キッチンの割合が多いのです。
ガスト・夢庵に関しては、店舗の人員状況によります。
厨房がいなければ厨房に行くし、ホールがいなければホールに行く。
最初の研修期間はどの業態もキッチンからだと思います。

また何かあったら言って下さい。
966960:02/07/12 20:05 ID:Sz+GLWTt
あと付け加えさせてもらうと、一番キツイのはガストです。
ガストの店舗は基本的に正社員一人で運営しなければならないからです。
お店によっては社員が数人居る店舗もありますが、店長になったらたいてい
一人でお店を運営します。だからかなり難易度も高いです。
自分が休みの日はオープンから閉店まで全てアルバイトがこなします。
だから一人でも優秀なアルバイトを育てるのが店長の責務になってきます。

あとバーミヤンや夢庵でも実験的に一人でやっているお店があります。
967名無しさん@引く手あまた:02/07/12 22:46 ID:dPbs6cwf

968名無しさん@引く手あまた:02/07/13 00:56 ID:hgxPkTJr
age
969名無しさん@引く手あまた:02/07/13 15:23 ID:PICmW/Ab
>>962
ココスについては一切レスなしやね。
知名度ないんかな?
970_:02/07/13 23:59 ID:reOV1nPZ
松屋、吉野家ってどうですか?
971名無しさん@引く手あまた:02/07/14 00:17 ID:y52iuhmH
>>969
西洋フードシステムが身売りしたよね。
972名無しさん@引く手あまた:02/07/14 00:35 ID:854P4/v+
>>969
身売りで転入なった元C●SA社員は悲惨らしい。
ココス自体ゼンショーの資本入って店のレベル少しはマトモに
なったと業界誌に出ていたがどっちにしても大変じゃない?
現場は二流牛丼屋から来たマネージャーに
牛丼やみたいなノリで締め付けられてるらしい
(と言うか辞めさせる為?)
まあ、ご愁傷様です。

973名無しさん@引く手あまた:02/07/14 20:00 ID:KOqb+WgF
ココスがリクナビで募集してるね!
新たに採用して元カーサ社員追い出そうって魂胆か?
974名無しさん@引く手あまた:02/07/15 01:50 ID:ldSuqVkV
人件費的にコスト高の元CASA社員追い出して新たに自社に優位な条件で
人材入れようという腹か、予想以上に早く逃げ出されて現場が追いつかなくなったか?
と言うところでしょう。
ところでそろそろ継続スレ立てたほうがよいでしょうか?
975名無しさん@引く手あまた:02/07/15 11:36 ID:AcVqrvSr
CoCo壱番屋について聞きたい人はいませんか?
976名無しさん@引く手あまた:02/07/15 22:00 ID:SljPRE3D
みなさんはなぜそんなに外食にこだわるのですか??
金にならないし、ハードなのに。。
977名無しさん@引く手あまた:02/07/15 22:07 ID:PE+u669l
>>975
やっぱり社長にだまされたわけ?
978名無しさん@引く手あまた:02/07/15 22:30 ID:O3L0sqwl
>>976
バイトの女の子が食えるかららしい
979名無しさん@引く手あまた:02/07/15 22:50 ID:V196sEb4
三光○ーズって会社しってる人いたら教えてください・
980名無しさん@引く手あまた:02/07/15 22:57 ID:Qw+pGeuB
外食がきついって?
このクソ暑い中、外を走り回ってる営業マンに比べ
冷房の効いた店内で働けるだけでもありがたいと思いましょう。
事務所で常に上司のプレッシャーを感じながら仕事してる人もつらいぞ。
郊外店舗なら、通勤電車地獄にあわず、車で通勤出来る事を
幸せに思いましょう。
個人ノルマに比べれば店舗の売上ノルマはまだ楽ですよ。
981名無しさん@引く手あまた:02/07/15 23:05 ID:Qw+pGeuB
この業界で特に行ってはいけないのは何処?
あえて挙げるならってことで、どこもいっしょという
答えはなしね。
982名無しさん@引く手あまた:02/07/15 23:19 ID:Zuoh8MP7
>>980
禿同。
べつに本部からのプレシャーも毎日会うわけではないので苦ではないし、
バイトをちゃんと教育できれば休みもそこそことれる。
外食がきついっていってる奴は、ちゃんとバイトに教えてあげていないのでは?
まあ、バイトを引っ張っていける度量のないやつにはつらいかもしれんが。

983名無しさん@引く手あまた:02/07/16 09:02 ID:BTo2D4Qr
このスレは一通り読んだ外食未経験ですがリクナビで募集してる
ド○ール・コー○ーなんてのはどうなんでしょうか?
営業時間が短い分いいのかな?っておもって!
30過ぎてやる仕事ではないですか?
984名無しさん@引く手あまた:02/07/16 09:25 ID:wUh72cBX
ドトールはやめれ!
985名無しさん@引く手あまた
継続スレ立てました。(初めてのことなのでこれで合っているか判りませんが)

★ 外 食 ♪ レ ス ト ラ ンPart2★
勤務時間が長い!公休すらマトモに取れない事もザラ!
給料割に合わない!過去DQNに挙げられた企業も確かに多い!
けど、接客が好き!&過去の経験が忘れられず
外食業界に転職目指す人&すでに勤務する人
じゃんじゃんやってくれ!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1026781580/

今後はこちらへどうぞ