ビック、ヨドバシ、コジマ、ヤマダ家電を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受け予定
実際働いていた方、働いている方体験談をお願いします。
あと、給料安くないですか?
ヤマダ?ヤマダは和光とひっついたろ?
かつて関東、関西の家電量販店の縄張りは聖域だったけど
関東系の関西進出でそれがなくなった…
少子化で労働人口も減るし、今後は統廃合続くと思うよ!
3受け予定:01/09/20 03:49
そうなんですか。
あと、家電の販売職は楽そーに見えるけど
4受け予定:01/09/20 13:50
age
5名無しさん@引く手あまた:01/09/20 14:40
家電の販売職は楽?
是非やってみろ
思い知れ
6匿名希望:01/09/20 15:37
5番に賛成。楽なわけないでしょ。痛い客のおんぱれえどだよ。
精神的にタフでなきゃやっていけない。
5,6に同意。
客は不思議とクルマと家電は値引きして当然と妄想している。
いまのご時世、もともと限界まで安くしているのに、「ここからいくら引けるの?」
なんて逝ってくる。それとも、こんな風潮関西だけかな?
8匿名希望:01/09/20 17:19
すいません。またまた六番です。
関西だけではないです。関東もそうですよ。
あとまともに会話できない奴とか。客だけでなく社員も。
閉店後なんざ雰囲気めちやくちゃ悪いし。
あれだけ痛い客が多いと嫌になりますよ。
上の連中もクレームに過敏に反応しすぎるし。
怖いですよ。それにまきこまれると。
9名無しさん@引く手あまた:01/09/20 18:01
コジマ、ヤマダは店舗が結構多いですよね。
転勤なんて日常茶飯事なんですか?
それともエリア社員みたいなのあったりして。
107:01/09/20 18:36
コジマ、ヤマダは日本大型電気店連盟(NEBA)のナンバー1とナンバー2。
ビッグ、ヨドバシは加盟してないのでコジマ、ヤマダより大きいかも(詳細希望)。
関西ではDQSで名高いミドリが横綱だが、ある意味、※物凄く優秀な経営なので、
コジマ、ヤマダの進出も表面的には寄せ付けていない。
(※あくまでも会社にとって。社員の待遇は最低レベル)
ヤマダと倭寇の合体で連結決算はヤマダがコジマを抜く模様。
関西に来たら、ミドリの店舗の多さに驚くと思う。コンビニ並みの林立。
さらに大型店舗のみの展開。1000坪クラスで小型店舗。3000坪クラスばかり。
同じ会社同士で、しかも、RCで競合しているからアホ丸出し。
梅田にビッグが進出するらしいが、台風の目となるのは必至。
家電の平均普及率は90%以上だが、パソコンは30%ほど。しかし、過度の価格競合で
各業界は赤字を前提にOAを売っている。ソフマップなんて、どうやって利益を出している
のだろう?
11名無しさん@引く手あまた:01/09/20 18:40
>>7
関係者の方ですか?
127:01/09/20 18:42
はい、モロに。
>>7 11
もしや、ミドリ社員?
14名無しさん@引く手あまた:01/09/20 19:00
コジマとヤマダって、NEBA会員でしたっけ?
パソコンは全国ベースで普及率50%超えてると
電○新聞や特○街に書いてありましたけど。

>>7 ホントに関係者?
1511:01/09/20 19:27
今、無職でちょっと興味あったもんで。
上記の会社は中途採用してるんでしょうか。
16受け予定:01/09/20 20:25
1717:01/09/20 22:00
ビックヨドバシときたら・・・。
この手のところはほとんど常に募集してますよ。
15番さん。無職だからといってこの手のところにいっては駄目です。興味どまりがぶなんです。
絶対に行っては駄目です。悪いこといいません。
経歴に傷がつきますよ。人間不信に陥りますよ。
18受け予定:01/09/20 23:08
そんなひどいんですか>17
経験者と思いますけど、なにが一番きつい?
客?会社?ノルマ?上司?
どうぞ順位付けを
1915:01/09/20 23:15
元小売業なもので、ついつい興味が・・・。
17さん、ご忠告ありがとう。
20PC小売業界人:01/09/20 23:26
このスレに出てないけど、PC小売の関係者としてひとつ。
会社は従業員のこともお客様のことも考えず利益だけを求め、
上司は本部受けするために部下を酷使することにためらわず、
ノルマは不況だろうが何だろうが必ず前年比120%以上を要求され、
客は「CDのコピーの仕方教えろ」とか「ドット欠けが1つあるから交換しろ」とか
DQnに囲まれています。

私はこんな状况に嫌気がさしたので転職活動中ですが、
後釜に入りたいというなら紹介しますよ(笑)
217:01/09/20 23:39
家電業界は店舗展開によって当然人出を募集する。
しかし、ペラペラの給料で雇う。社員に投資もしない。
不況の中、次々応募が来るから辞められても痛くない。
商品知識はさほど必要ないし、営業力もそんなに必要ないが、痛いのは客。
メーカーはクレームの為にあらゆるテストをするが、プロがテストしているのに
落とし穴がある。プロの想像を超えた「恐るべき大馬鹿者」がいるから理不尽な
クレームが絶えない。極論、「ペットを電子レンジで乾燥させて死なせる」的な
使い方をした奴に限って逆ギレのクレームが来る。そもそも、そんなアホには説明
をしても解るわけがない。こちらに非があるわけじゃないクレームが多すぎ。
なのに、上司は「おまえの説明が足りん」と一蹴するだけ。客一人一人に重箱の隅
をつつくような説明をしたとしても、ちょっとした言葉のニュアンスで客は都合の
いいように主張してくる。
22受け予定:01/09/21 00:19
休日ありますか?経験者の方々
2317:01/09/21 02:00
18番さんへ。
確かに経験者です。
20、21番さんの書き込みにつきます。
育てようとするところではないですよ。
使い捨てなのは明らか。使って使えなければ別に構わない。

そういう体質だと思う。
まともに教育は施さないですよ。
勉強しようとしても休日に出て濃いといわれるし。手当て?最初でるといわれたけど出ません。
それはわかっていましたけど最初に言われたことはじゃあなに?って言いたくなる。
精神的にやられ長くイルベキ場所でないとおもい、リスクヲ背負うが辞めました。
いまだに人間不信です。
なかなか次が決まりませんが辞めたことに関しては全然後悔してません。
辛いですよ。外でおもわれるいじょうに。
とにかく全てが辛い。順位は付けられません。全部です。
24名無しさん@引く手あまた:01/09/21 02:32
>>7
休日とは、クレームの電話で自宅や携帯に転送される日も休日に加わるの?
25受け予定:01/09/21 02:46
なんか会社全体を覆う背景自体ヤバいんですね>17さん
休日は、フツーに休める日のことですが、あまい?
26名無しさん@引く手あまた:01/09/21 03:19
>>20
   激しく同意。ホントそんなんですよ。
   ひょっとしたら、ヤマダですか?
  
27名無しさん@引く手あまた:01/09/21 03:40
流通?
流通は役職上に逝けば逝くほど休みないよ…
トホホ
28名無しさん@引く手あまた:01/09/21 08:14
アキバのツクモ・ラオックスはそれでも労働環境いい方だと思うけど
29受け予定:01/09/21 10:49
コジマは求人に月9日(2月は8日)休みとあるが本当ですか?
3017:01/09/21 11:29
25番さん。
それは上司の気分次第。どこ行ってもそうだとは思いますけど。
普段精神的に忙しい分、休むべきときには休むべしという人もいれば
関係なし。そんな奴もいる。それ大半。
気分やばかりですよ。

休みは休めない。普段できないことは出てきてやっている人も多いし。
どこいってもそうだと思いますけど。
ただ、こうやって身も粉にして頑張れば間違いなく主任副主任にはなれますよ。
それでもいいのであれば。

私?いやでした。
内部情報希望age
3220:01/09/21 13:46
>>26
私はこのスレに名前の出てない某PC專門店の販売員です。
身を粉にして働いたつもりはないんですが、上がみんな辞めたor飛ばされたので主任なんかになってます(苦笑)
来年から給料が実質低下and休日削減らしいので転職活動してますが。

23さんの言うように、この業界は人手だけあればなんとかなるので社員教育は寒いです。
もし何かのスキルを身につけたいなら絶対オススメしません。
実際、小売業から転職しようとしてもどの会社もDQNに対するように攝してくるので、ぜんぜん話がまとまりません。

美味しいと思えるのは社員販売で安く物が買えるぐらいですかね<小売業
3326:01/09/21 15:09
私も1年以上前になるのですが、元パソコン販売員です。
自分がいたトコの場合だと、とにかく要領の良さが必要ですね。
効率よく仕事をこなせ、と。
大型店だったので客はそれなりに来ますし電話もなるが、
1店舗あたりの人員なんて最低限度並みで
店舗の売り上げが落ちるとさらに人を減らされるので
「売り場面積は広いんだけど、販売員はこれだけしかいない…」
なんて事ありました。土日はともかく平日は従業員が休みで半分になるので。
1人で3人接客するなんて当たり前!なんて事も。

あと、2〜3年程経験を積むと高い確率で他店に飛ばされます。
これってどこもそうなのか?
34名無しさん@引く手あまた:01/09/21 19:29
age
3520:01/09/21 21:21
>>26
私の所でも人員不足が深刻です。
平日は売場3人で150坪の店を見てますので、万引きが絶えません。
本部の方では人件費圧縮しか頭にないらしく、全く人員が増えません。
ベテランがどんどん辞めていくのに新人でその穴を埋めようとするので
状况は酷くなるばかりです。

他店に飛ばされるというのは私の所でも同じです。
おかげでせっかく獲得した常連客が離れていくばかりですが(苦笑)
36名無しさん@引く手あまた:01/09/21 21:51
ドキュソ客がいっぱい来そうだね
37受け予定:01/09/22 01:23
パソコン販売の店員さんは、要するにサポートセンター並みの苦情に耐えて、
そんな客相手ばかりで荒れた上司の心に警戒しないといけないという事ですか。
転勤は多少のことしょうがないですが、ずっと店舗に残りつづける人と本部とか
で異動になる方もいるのでは?甘い?
3826:01/09/22 06:09
>>37
確かにずっと同じ店舗に残ってる人も居ますが、
ごく稀なケースだと思った方がいいです。
どういう判断基準で人を残すのか解りませんので…
とにかく長く続けていれば一度は声が掛かります。

あと、上司の心が荒れるのはDQNな苦情もそうですが
大半は本部からの指示絡み(売り上げ上げろ!等)だと思われます。
3920:01/09/22 08:01
>>37
私の所でも異動の判断基準は不明です。気まぐれが多いのかも。
それから、本部配属=DQN上司の小間使い、なので本部栄転を喜ぶ者も居ません。

あと、うちでは上司はDQNの相手をしてくれません。
あるときDQNな客が「店長を出せ」というので呼びに行ったら
「そういうときはお前が店長だ」と怒鳴られました(苦笑)
40名無しさん@引く手あまた:01/09/22 09:31
>>39
心中お察しいたします。
異動に関しては、人それぞれという感じですねかね。
休みに関しては、年に何回かまとまって長く取れるのでしょうか。
416番:01/09/22 09:43
40番さん。
それもまた上司しだい。でもほとんどありえないと思ってよろしいかと。
この月は、夏休みをとれない。
この日は絶対に休んでは駄目。
体調不良でも休めない。
そういうところです。

37番さん。
本部にいったらいったでまたDQN荒らしですよ。
だから現場の人間も行きたがらない風潮あり。
DQNな上司たちは今まで自分たちのやってきたことにかなりの誇りがあり
また、そうゃっていたぶられてきて成長してきたから下にもやる。
(実績が裏付けられているし、やられてきたことで自分も成長したと思っている多分そうするのでしょうが)
ここでの常識が社会の常識と思っている人が多いのも事実。
ここで、何年かやれば他でも十分に通用するのも事実。
ここ期待age
43受け予定:01/09/22 11:12
内憂外患な業界ですね。
でも、勤務シフトで一番とか二番とか三番とかありますよね?
その勤務時間が終われば開放されますよね?まだまだ甘い?
44名無しさん@引く手あまた:01/09/22 12:00
 家電量販店に限らず、小売や外食で早く帰るとか、土日祝日に
休むというのは不可能ではないが、かなり難しいと思われ。
45受け予定:01/09/22 12:29
経験者の方々
正直家族との会話とかって日ごろしてますか?
やっぱり、すれ違いばかり?
4644:01/09/22 12:37
 >>45
 10年間小売業で働いていたけど、世間とはもちろん家族との
関わりも薄くなった。G.W.や盆や年末年始に自分だけ仕事で
出掛けて行くのが空しかったな。
 今は暦どおりに休める会社で3連休の初日を満喫中。
4720:01/09/22 12:44
>>45
店の営業時間の関係上、子供が起きてる時間に帰るのは難しいですね。
帰ると子供が寝てるので、起こさないようにひっそりと暮らす。
たまの(あるかないかの)休日しか触れ合いがないので、母子家庭みたいなもんですわ(苦笑)
486番:01/09/22 16:31
43番さん
44番さん通りです 。小売に関しては。
また、日ごろのシフトに関してもほとんど意味はないと思います。
小売の現状ってそんなもんです。
まともなところはごくわずか。
仕事場での会話もほとんどなく
(したくなくなっていくのも事実。感覚なくなっていくし。精神的に辛くなって。
で、まともに話せと怒られる。新人が参っているんだからせめて仕事終わりにでも話し掛けろよ
って言いたいけど世間一般の常識は通じないですよ。絶対に。世間知らずな自分が
いのもなんですが)
家でも次第に話す気力もなくなり知り合いとの電話でもしどろもどろになるし。
もともと話し下手。それがますますひどくなる。
で、顔つきは逞しくなったといわれるが、少し冷たくなったし目つきがやばいと言われるようになる。
そういうところです。家電販売店って。
ただ、あれだけの人がいれば中にはいい人もいる。
・・・ごくわずかだけど。
精神的に弱い人は行くべきでない。
もしくは修行に行くつもりで割り切っていくのもいいかもしれません。
49元M:01/09/22 18:42
いいスレッドだなぁー

ジーンときました。元家電販売の経験者として、一押しスレッドだと思います。
50俺も元M:01/09/22 18:46
>>49
よ〜りど〜り○○○♪
51俺も元M:01/09/22 18:47
それとも○○○で〜んきぃ〜♪
52元M 49:01/09/22 19:10
店番4xxなど数店舗でパソコンを販売してました。
パソコンの普及率も高くなって、中所得者の人はほとんどパソコンは買って
しまったと思います。今パソコンを買いに来る人はまったくの初心者です。
昔の初心者は触ったことはないけれども、買う前にある程度知識を仕入れてくる人が
多かったと思います。
今は本当にふつうの家電と同じ感覚で、事前知識なしに使えると思っている人が
とても多いと思います。
また、今まで興味を示さなかった低所得層の人や、使うセンスのない人が買いにきます。

なんとも・・・。涙、涙。トホホ
53受け予定:01/09/22 19:50
>48さん
先日とある講習でサービス業の人でも最近まともに笑顔ができない
輩が多いと言われてましたが、なんかわかるような気がします。
あと、彼女とか友達とかの会社以外の肝心な人付き合いもなかなか
むずかしくなりそうですね>勤務時間

>52さん
初心者によかれと思い、いい商品(高めのヤツ)すすめて
買ってから、苦情がくるんですね(^^;
あと最近売り場見ていて思うのはパソコンで遊ぶ子供は
いいとしても、いたづらしていくヤツいませんか?
54 :01/09/22 20:46
使い捨て
55元M 49:01/09/22 20:50
>>受け予定さん
いやいや、私が言いたい事は世の中 ほんーとぉに!「いろいろな」人がいるということです。
私も大学卒業時は世間知らずでしたが、よくもまぁ!こんなに人によってレベルの違いがあるとは
思ってもみませんでした。お客様が自分と同じ「常識感覚」を持っていると考えてはいけません。
転勤をすると地域によって「人間が違う」ということを思い知らされます。

店頭での仕事は、
1.販売
2.作業
この二つが主なものになります。
家電販売での接客とは、来店されたお客様にこちらから声を掛けて売りにいく接客です。
受身の接客ではこの仕事を続けていくことは難しいと思います。
店頭展示など本当にさまざまな店舗での作業があります。当然、作業中でもお客様は来店されますから
販売員に声を掛けてくることもあります。お客様に対応しなければなりませんので、作業には集中
できません。
これが結構キツイです。机に向かっての仕事と違って、常に自分の身体を人目にさらしています。
集中して物事に取り組めないのが、こんなにシンドイこととは!
お客様を接客した後、自分が何をやっていたのか思い出せないこともよくありました。

パソコンにいたづらする子供はたくさんいます。親御さんも注意しませんし、ノートパソコンの
キーが欠けているのもよくあります。マウスのボールが全部なくなっていたこともありました。
OSの環境設定が変わっているのはあたりまえの状態でした。
今なら勉強しましたのでシステムポリシーをかければ防げるのが解りましたが、時すでに遅し!
パソコン担当の人はマイクロソフトのMCP Win98ぐらいの知識はあったほうが良いと思います。

今の家電販売でずっとやっていくのは、虎の穴を出てタイガーマスクになるぐらいの覚悟が必要です。
56受け予定:01/09/22 23:45
元Mさん
本当に厳しい業界なんですね。
使い捨てという言葉も54番さんからいただきましたけど、
企業や上司からのまともな教育は期待できず、むしろ自己努力で
要領よく仕事をしていくしかないんですね。

でも、逆に「アレがあるからやってこれた」というお話も
ぜひお聞かせください。
57名無しさん@引く手あまた:01/09/23 09:35
内部告白期待age
5848番:01/09/23 11:05
受け予定さん
そうです。身を粉にして働いて性格変わり、社内わいわずもがな社外の付き合いもままなりませんよ。
精神的に打たれづ良い子でないと絶対におかしくなります。間違いない。
また、やっててよかったと思うこともたまにありました。
やっぱり一生懸命相手して最期にありがとうと客から言われたときは気分良かったですよ。
それだけ。
自己努力。はもちろんですが、要領よくないと努力もできませんよ。

元Mさん
常に身をさらして仕事に集中できない。
わかります。物凄くわかります。つらいです。受身の接客ではやっていけないと言うのもわかります。

しかし、何故ここまでひどいのに上の奴は改善していこうとしないのか?
自分たちは搾取しまくりの状態でやっていけるか?
59名無しさん@引く手あまた:01/09/23 14:24
age
60名無しさん@引く手あまた:01/09/23 17:25
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=990373583
の79〜118見る限り、ヤマダよりコジマの方がボーナスいいみたい。
61名無しさん@引く手あまた:01/09/23 22:21
各社、本部は除いて、内勤(総務)の人は
各店舗に何人ぐらいいるのでしょうか?
初めから事務職希望は無理なんでしょうか?
62名無しさん@引く手あまた:01/09/23 22:49
↑ほとんどいるわけないよ!そんなに必要ないんだから。
6320:01/09/24 00:41
>>61
私の店には販売員以外には店長と事務が一人ずついるだけですね。
事務職は欠員補充(というか今いる人が辞めるとき)しか採用しないようです。
6448番:01/09/24 01:11
店長がいて若手の役付け者といつても大半がそうですけど
そいつらにほとんどのことを任せてました。
お金関連。
で、本部に行かなければならない時には役付け者のお気に入りが行くという形。
新卒女性の一部が本部に行くくらいでは?
あとは気に入られるかほんとに磁力で這い上がるか。

気に入られなきゃ駄目ですよきっと。顕著です。
65名無しさん@引く手あまた:01/09/24 10:08
良スレage
>>1
家電業界の実態が知りたければ

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=job&key=998239079

に逝け
67名無しさん@引く手あまた:01/09/24 13:11
>>66
たしかにみどり電化のスレはすごいね。
でも、関東以北の人はみどり??。私なんかメーカーか
電気関係の保守でもやってる会社かと思ってた。(スレちゃんと
読むまではね。)w
68名無しさん@引く手あまた:01/09/24 13:21
>>67
それでも関西以外で名前だけでも知っていたあんたは通でござる。
>>66
のスレは家電業界の縮図。家電に限らず、小売は好きでなきゃ出来ない。
70名無しさん@引く手あまた:01/09/24 13:56
育てage
71名無しさん@引くあまた:01/09/24 16:32
ミドリ電化は学生から要注意企業に指定されているよ。
まだ、コジマやヤマダは大丈夫みたいよね。
72元ミドリ:01/09/24 18:56
でも、コジマから移ってきた人は、ところどころミドリの方がマシなところが
あると言ってましたよ。
分業倉庫とか、自動補充とか。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=job&key=998239079
を見ても、ミドリはブラックですが、どんぐりの背比べでは?
73sage:01/09/24 20:03
○ックカメ○経験者ぴょん!
空席の店長席にごあいさつ(強制)
盗難防止の為、営業時間中は、休憩室以外外出禁止
統括能力のない(培われていない)23〜25歳が、体育会系で上司している(さむい!)
売れることを考えているのではなく、売りつけることを指導する
○ック保証と称して、無保証状態(ほとんで適用されない)の保証をつけさせる

ごらぁ〜!うれ〜!逃がすな〜!
99番よろしく!55番よろしく!

雇用条件などもあるが、実質日々の勤務環境も重要!
体育会系学生レベルの職場に身をおけるなら・・・誰か行ってみそ!

痛い客に商品売りつけて給料もらっているんだから・・・
そこに文句言うなら、接客商売から足洗おう!
74受け予定:01/09/25 00:41
>73さん
けっきょくノルマはどこにいってもあるということですね?
今期の調子はいかがですか?
75名無しさん@引く手あまた:01/09/25 00:58
>盗難防止の為、営業時間中は、休憩室以外外出禁止

こりゃ他の会社でも同じでは?俺ぁミ●リだけどね(藁
76堺やんたん今村:01/09/25 00:59
ここで悩み解決かな?
携帯電話の調査が1万円は安いね。
http://www.ne.jp/asahi/nihon/securities-service/
7748番:01/09/25 19:47
業界の離職率や定着率。
生え抜きがとれだけ残るか。
中途の割合。
中途がどれだけ残るか。

どんなものなのかな。知りたいような知りたくないような。学生のときにもっと見つめるべきでした。
やりたくて入る子もどれくらいいるのかな。

関東だけではなく関西にもDQNがあったとは。
世間の方々はこの手の業界をどうみているのかな?
どこいっても・・・ねぇ?って感じで聞かれるし。
退職した方ってどういうところに行っているんだろう。
退職者同士のネットワークも結構あると在籍中思った。
78名無しさん@引く手あまた:01/09/25 20:53
育てage
79受け予定:01/09/26 01:02
タイトルにある4社
駅前型店舗のヨドバシ・ビック。
郊外型店舗のヤマダ・コジマ。
どこも家電業界なら一緒やと言われるかもしれませんが、
経験者もそうでない方も「働く」なら駅前型か、郊外型か、
どっちがいいですか。
>>79
楽々通勤できるなら、どっちでもいい。
81名無しさん@引く手あまた:01/09/26 01:39
>79
あなたのライフスタイル次第では?
82名無しさん@引く手あまた:01/09/26 01:41
ヤマダは和光とひっついたろ?
あと関東、関西どこが提携するかだ…
ジョウシン○、ニノミヤ×、
ミドリは独自路線で逝くか(w
83受け予定:01/09/26 02:19
>81さん
社員はある意味奴隷と考えてらっしゃる企業も少なからずある訳ですよね。
そんな中で例えば郊外型店舗だったら朝店長を自分の車で向かいに行くとか、
駅前型の会社の独身寮に入った日には休み関係無しに出勤を強要されるとか、
本来の仕事以上に無駄な事を強いられるのではないかなと思ったんです。
仕事以外の拘束時間が増えるのは嫌な性分なもので。

経験者の方々経験談をお願いします。
8448番:01/09/26 02:41
駅前型だと毎日常に人がいっぱい来ると思う。これでもかというくらい。
85元ミドリ:01/09/26 02:47
>>83
仕事以外の拘束時間が増えるのは嫌な性分なもので。

そういう方には、はっきり行って向きません。
86名無しさん@引く手あまた:01/09/26 03:11
私も元ミドリ。1さん、電気小売は割りに合わない仕事ですよ。
87名無しさん@引く手あまた:01/09/26 14:45
コジマなどで40以上の家電販売経験者を契約
社員で募ってますが、社員と同じ扱いと考えておいたほうがいいので
しょうか。
88名無しさん@引く手あまた:01/09/26 16:01
家電量販、ホームセンター。
どっちも修行だった。
-----------------------------終了------------------------------
90名無しさん@引く手あまた:01/09/28 10:07
育てage
91名無しさん@引く手あまた:01/09/28 22:13
有楽町のビックは客入ってるよね。
そごうの時とは大違いだ。
92ななし:01/09/28 22:54
今年入社組みと昨年入社組みが大半。
役付けにはやはりできる奴が配属になったらしい。
93名無しさん@引く手あまた:01/09/28 23:03
そーいやー、店員さんみんな若いね。
商品知識あるかどうか知らんけど。
94名無しさん@引く手あまた:01/09/29 00:35
札幌のビック、店員愛想良すぎ。
ちょっと質問しただけなのにスゲー丁寧に教えてくれたよ。
若い店員さんの笑顔が強張ってたけど(w
いや新鮮で良かったです。
でも外で呼び込みとかしてんのは大変そうだな。
家電ほどDQS客の集まる業界も珍しい。
96名無しさん@引く手あまた:01/10/01 22:20
家電量販は死にます
97受け予定:01/10/01 23:37
店員の方で落ち着いた雰囲気の年代の方々ってほんとに見ない
ような気がしますが、これも人事が人材を使い捨て感覚だからですか?
それとも、店員としてこんな所長く居る所じゃねぇっ!ってことですか。
98名無しさん@引く手あまた:01/10/01 23:42
札幌店に結構いますが<年配店員
もしかしてリストラ候補なのかーーー(w
99奈々氏@引く手あまた:01/10/01 23:46
受け予定さん。
落ち着いた世代の人はほとんど本部です。それも少ないと思う。
ほとんどが20代、30代。
使えなきゃそれまで。育てるのではなく現場に出して使えるか使えないか。
染まりきった奴が残る。染まりたくない子が辞める。
本部も普通の会社に比べてというか販売はどこもそうだと思いますが<この手の
人数少ない上に、指摘されてる世代は僅か。
そういうところです。

使えなきゃはいそれまでぇよおっ。です。

鍛えたければいく。やならいかない。精神的体力的には間違いなく鍛えられますよ。
落ち着いた雰囲気の人が店舗にいたらそれはメーカーからの来ている人。
100関東の話しだが:01/10/01 23:57
>>94
外で呼び込みしてるのは社員でないと思われ。
1に言っとくが、カメラ量販は止めた方が良いぞ。
家電の方がまだまし。
101現役ミ○リ:01/10/02 00:09
死にそう。。。
でも、うちで帰るのだいたい21時過ぎだけど、ヤマダなんかは
12時まわるってホント?
102ひきこもり:01/10/02 13:35
>>94
半々だったと思う。
呼び込みと言ってもほとんど携帯ですし。
携帯は半分は携帯メーカーから来ている奴。
半分は派遣会社から派遣。もしくはメーカーからの依頼で派遣会社からきているやつ。
確かに家電の方がまだましかも。
秋葉原界隈にある店ならまだましだと思う。客層はある意味いたいけどまだまし。
103なぜに:01/10/03 00:38
関西系のミドリ電化は個別すれたっているけど、
このそれにたっている会社や同業他社はたたないんだろう。
見てる限りではこれらももっとひどいと思うけど。
104名無しさん@引く手あまた:01/10/04 21:08
誤解です。ミドリよりもヒドイところは
ありません。なんせ、ボーナス無し、退職金
交通費無しですから。
105名無しさん@引く手あまた:01/10/04 23:26
>>104
( ´_ゝ` )フーン
出勤すと、退社するまで店から一歩も出られない。
食事に行くのが遅いと弁当が素敵なかおりを発している(特に夏場)
雨が降ると社員の傘を「使ってください」と客に渡す店長代理がいたり。
冷蔵庫が少ないおかげで夏場は社員の弁当で埋まる。
「余計なものを入れないように」といっているくせに専務の持ってきた西瓜が一週間ぐらい放置されていたり…
なかなか素敵な環境です。
馬鹿だ、DQNだ、社会の底辺の仕事だ、使い捨てだ、上司はドキュソばっかりだ、
馬鹿高卒ばっかりでろくな奴がいない・・・
そう言われても、俺は家電販売員にあこがれている。

なぜなら、
1.あんまり頭をつかわなそうな仕事だから。
2.いつも最新の商品に触れれる。(家電好きの俺にはたまらない!)
3.社内販売で安く電化製品が買える(液晶アクオス買ってやるぜ!)
4.平日は暇そう。(楽そうだぜ!)

まぁ。基本的にただ単に家電好きなだけなんだけど。
これだけの動機でやっていけるかな?この業界?

やっぱ使い捨て?将来性無し?DQNばっか?
待遇だけ見てたら俺が前いた会社よりは良さそうなんだけど・・。
(前いた会社はミドリよりひどいかも・・)

家電業界の方マジレス頼みます。。
108名無しさん:01/10/06 01:44
「声だし」とか「気合い入れ」みたいなのってあります?
109名無しさん@引く手あまた:01/10/06 02:02
>>107
体力に自信があり、体育会系に違和感なければ天職じゃない?
110107:01/10/06 02:08
>>109
体力に自信ありません。おまけに文科系。
パソコン&家電オタクです・・・こんなタイプはやっぱ向いてないか?

ところで、体力使います?
今、家電売りのバイトやってるけど、あんまり使わないなぁ。。。
重いのはテレビ&冷蔵庫ぐらいだし・・。
111名無しさん@引く手あまた:01/10/06 02:11
>>110
バイトやってんだったらOKじゃん。
居心地がよければ、そこに就職しなよ。
厳しいところはもっと厳しいだろうから。
例えばパソコンディスクやパソコンチェアでも相当重いと思うけど。
112名無しさん@引く手あまた:01/10/06 16:19
 いま、電話会社で家電店にCDロム配りのルート営業やってんだけど、ヨドは
忙しそうだけと社内雰囲気は悪くなさそう。
 ひどいのはコジマ。店員もいらいらしっばなしで、メーカーの人間にやつあたり。
仲良くなればいつも愚痴ばかり。社内の雰囲気もわりーよ。
 ケーズ電気なんか、割とファミリー体質で好感もてっけどね。
あくまで私見ですので念のため。
11322:01/10/06 16:22
11499番:01/10/06 17:07
107番さん
1番2番は当たってます。
三番はほとんどないと思ってもらったほうが良いです。売り場によっては
かなり値引いて購入するところもありますが、まれです。
四番。・・・午前中は比較的暇ですが午後以降はきついです。
ただ、店舗と売り場にもよる。1階とソフトコーナーは常に忙しいと思ってもらったほうが良い。
将来性ないです。転職しようとすると苦労しますよ。現にいまだ決まりません。
私経験者です。辞めて2カ月そろそろやばい。
110番さん。
111番さんもいわれてる通り今の場所の居心地がよければそれでもよいのでは。
ただ、転職しようとすると苦労しますよ。よっぽどのコネが無い限り。
辛抱できるとおもうのならいいのでは。

112番さん。
他のところはどうです?
115112:01/10/07 05:43
 ヤマダは、良くも悪くもサラリーマン店員って感じかな。でも大型店はうるさそう。
上新、ラオックスはかなり年齢層が上なんだ。疲れた人多いね。
 100万ボルトは感じいいね。給料は安いらしいけど。マツヤデンキもいいかもしれない。
とにかくコジマがワースト。
 他は知りません。
116112:01/10/07 05:49
 あっ忘れてた、ミドリ電化はやめたほうがいい。
休日にヘルパー応援行くと朝礼で店長が、星野監督になりきって、激飛ばします。
 星野のような凄みはないんだけどこんな奴に言われたくないって思います。
店員もワカゾウが偉そうに、こんなとこでなにやってんですか。もっと数字あげる努力してくださいよ。
とかいいやがります。
117名無しさん@引く手あまた:01/10/07 13:36
コジマの店長クラスで年収どんくらいですか。
118名無しさん@引く手あまた:01/10/07 16:16
>>117
俺も知りたいっス♪
119名無しさん@引く手あまた :01/10/07 16:32
私はミドリにいたが泣いた・・・・電気屋は最悪よ。
120名無し:01/10/07 17:44
俺ヨドバシでバイトやってたけど、あんなに大変な仕事はないと思う。
店の中は狭いし、圧迫感と重労働で氏ぬかと思った。
121名無しさん@引く手あまた:01/10/07 18:04
ソフマップあたりでも、意外と体育会系のバイトもいるんだ。
重い荷物も運ぶからね。
sofmapよりはlaoxのがいい。
特にある程度の年齢のオヤジ連中はソフマップはくさっている
>>107
ビックの社販は期待しない方がいいよ。
割引5%だってさ。
ポイントもつかないし。
これなら他社で買い物してポイント10%つけてもらった方がお得だよ。
しかも社販のシステムがすごいめんどくさいし…
124名無しさんだよもん:01/10/09 20:04
本土決戦、で有名、ベスト新宿店員っす。

今年入社でいきなり転勤、そしてハイレベルな新宿への通勤とそこでの仕事。

基本的に、家電にたずさわるという、この仕事自体は嫌いではない、むしろ好きなのだが、正直新宿までの通勤がキツイ。
こんなことを言うと甘えだといわれそうですが…。

肉体的にもヤバそう。来週中には検査受ける予定。十二指腸潰瘍の恐れも……。

職場の雰囲気とかは、けっして悪くないのだが、精神的に参ってしまってます。

転職すべきかな…。
それとも、札幌に戻るべきなのか。
考えがまとまりません。
う〜ん…
125長い目で見れば:01/10/09 22:04
戻るべきかと。
ただ次ぎ見つけるのは厳しい。
続けられるなら続けた方がいいですよ。
126長い目で見れば:01/10/09 22:05
精神的に参るというのはわかります。
特に新宿なら他の店と比較されませんか?
127名無しさんだよもん:01/10/09 23:16
早い反応、ありがとうございます。
>>125さん。
そうですね、同僚でも辞めたいと漏らす者が何人かいるんですが、彼らも次の働き場所をさがすのに苦労している様子ですし、なにより今すぐ収入がなくなってしまうと大変ですよね…。
同業他社でも再就職は難しそうですし…。

でも、自分としてはやはり、札幌の空気、気質といったものが合っていると思うので、いずれは(今すぐでなくても)戻るつもりです。

>>126さん。
>他店との比較
ありますね。とくに新宿ですから、ヨドバシ、ビックといった大手との価格、サービスとの比較されることが多々ありますし、我々も競合調査をまめに行ってます。
また、お客さんのほうとしても、ハイレベルな新宿の他店を知ってるだけに、新手の我々にはそれなりに、厳しい見方というのも有るようです。

逆に、同業のみなさんに質問ですが、他店では我々ベストをどう見ているのでしょう?
128名無しさん@引く手あまた:01/10/10 08:47
>>124
通勤時間どれくらいよ?
129名無しさんだよもん:01/10/10 20:10
>>128さん。

大田区の「寮」(会社のモノではなく、借り上げという形です)より、東急線を経て山手線で新宿まで、都合1時間ほどです。

自分以外では、千葉のほうから2時間近くかけて通っている人もいるようです。

はあ…。
慢性的な胃炎のために、また早退してきてしまいました…鬱
130名無しさん@引く手あまた:01/10/10 23:21
ヤマダとと食品スーパーとどっちがまし?まだ迷ってますこれからスーパーも受けます
131まちがいなく:01/10/11 00:07
すーぱー。
客層が違いすぎる。
家電量販はほんとにいたいぞ。それが常に来ると思ってみたらどうだ?
つらいだろ。

なにも感じない人間なら大丈夫だ。偉くなれる。
でなければやめれ。あんなとこでえらくなってもしかたない。
132名無しさん@引く手あまた:01/10/11 00:11
ろくでもない人間と触れ合う機会が多いから
精神的に鍛錬できるよ。
133名無しさん@引く手あまた:01/10/11 00:19
神戸の和光ヤマダ電器がビックな求人かけてるぞ〜!
社会保険、福利厚生関係全部無しのすごい求人だぞ!
しかも1年間は研修社員とかいう身分でバイトと一緒だぞ!

どうやら労働条件は悪名高いヤマダ式らしい。
あれ申し込んだドキュソな方はいますか?
134名無しさん@引く手あまた:01/10/11 00:21
133追加。
一年努めても「社員登用制度」があるだけで、社員にはなれません。
135まったくさ:01/10/11 00:33
最悪だ。
今のご時世を悪用している最低な会社。
・・・この手の業界の暴露本誰かだせよ。
136名無しさん@引く手あまた:01/10/11 00:41
家電販売はドキュソ。
まともな奴は精神的に崩壊する。
異常な奴ほど生き残る業界。
137名無しさん@引く手あまた:01/10/11 04:21
家電販売で社員の待遇がいい会社ってないんでしょうか。エイデンなんかどうですか?
138名無しさん@引く手あまた:01/10/11 04:32
>>137
厳密にいうとエイデンではないが)傘下の関東のコンプマートでバイトしてました

やっぱり、待遇はいいといってもサービス業ですよ。でも、ヤマダ、ビック、ヨド
よりぜんぜんまし。
まぁ、それらよりも、仕事のレヴェルがオコチャマだからってことも要因なんでしょうけども
プライス改定忘れてたから始末書なんて聞いたことないしね

名古屋人じゃなければやめたほうがいいね。エイデン。
東京に出てきてまで名古屋方式でやろうとする。
あのバイトする度、名古屋人て協調性がないとつくづくおもうのであった
139名無しさん@引く手あまた:01/10/11 19:34
何も知らないんで教えてください。
家電のパソコン売場の担当者はパソコンに詳しくないと出来ないんですよね。
それならば、その知識を生かして、資格とるなりしてつらい販売業務などやめてIT業界に転職できませんか。
そうじゃなくても給料低いといっているのならばその知識生かして転職も知識ない人達と比べても有利にはならんのですか。。
140拓大生(英語学科):01/10/11 20:00
コンプマートの柏店の店長むかつかねーか。
141名無しさん:01/10/11 20:53
ディスカウントの裏側みたいな特集テレビでよくやってるけども
あれを見る限りではDQNですね。実態は知りませんが。
定価からいかに値を下げて売るかでしょ。それには基本的に理屈なんて無いから
メーカーに威圧的な言葉を遣って値引きを迫ったりとか古典的なやり方に
なってしまうのかな。テレビではビックが日立に乱暴な口調でやってた。
あんなの取引でも契約でも無いね。
142名無しさん@引く手あまた:01/10/11 20:55
さくらやは好感接客
143138:01/10/11 20:56
>>140
きむ?
144名無しさん:01/10/11 21:33
そんなんに家電量販店ってドキュソ客多いんですか?
145拓大生(英語学科):01/10/11 21:38
名前忘れたけど趣味はスキューバ‐ダイビングっていってたかな。
146146:01/10/11 23:18
>>139
商品知識もろくにないまま売り場にだされます。
わからなければ聞け。聞くと怒られる。そんな環境。
店舗にもよるが、家に帰るのもままならない人間も多数。
確かに勉強すればいい。真面目に勉強してたら倒れる人間多数。
どうしても休日にまとめとやるとかいう形になる。
2、3年やって出入りのメーカーと知り合いになってそのつてでそちらに移る道は確かにあると思います。
知り合いのその手のメーカーの人が社内にそういう人がいるって言ってたことアル。
問題はそこまでもつか・・・。

>>144
忙しい時間とかにいってみては。もしくは普段のなにげない時間でもいいですから
店内をうおっちんぐ。
まちがいなく1人はみつかるかと。最低でも。
147名無しさんだよもん:01/10/11 23:56
>>124です。きょうも早めに返してもらいました

>>139さん。
自分も、ある程度は知識があったとはいっても、周辺機器のすべてや細かいことまでは、知らされないままで、知りたければ自分で勉強しろというスタンスですね。
それで、本体以外のものも売れというのですから…。

知識、そして自信というものが、売場に居る以上は絶対条件として
問われてくるものですね。
148名無しさん@引く手あまた:01/10/12 03:54
>>145
Uさん?Kさん? どっちだろ?
小指にいつも包帯巻いてる?
なんか、こうー浅黒いひと?   あの人元レーサーだったらしい
スキューバ趣味っていってたような・・・・

ホームページみたら
俺バイトしてた時にいた人ほとんど店長になってる!
浅見さんが出世してるし・・・
149元Y電機:01/10/12 20:19
いいスレですね。
漏れも最近Y電機を辞めました。会社には13〜15時間は拘束されてました。
この時は生きているのに必要な時間しかありませんでした。
会社に行けば未熟な社員さんが多数見え、毎日緊張した日々を送ってました。
礼儀・マナー・言葉使いがなってない社員も多数みえ、クレームの度に店頭で
怒られ、お客さん宅で怒られしてきました。痛い客とDQNな店員とでストレスを
蓄積した結果「うつ」になってしまい、人と会話する事も会う事も苦痛になって
しまいました。辞めた後、精神科に通ってやっと元の状態まで戻りましたが3ヶ月
程かかりました。Y電機は勧めないですね漏れは・・・。
このスレには出てないが、さ○らやは最悪だぞ!
朝の9時出勤で退社は夜の9時〜10時。残業手当はつかない。立派な労働基準法
違反です。大卒で手取り15万程度。ボーナスも1ヶ月ちょい位。当然、離職率高い。
好感接客なんて大嘘。絶対入っちゃいけない会社の1つだね。
151撃つ:01/10/13 00:10
149番さん。今はどうなさっているのでしょうか。
社員に関して・・・どこも一緒っすね。ここを見る限り。

150番さん。
内部の方?
以前、ある店舗で偉そうな人が下っぱらしき人を凄い剣幕で怒っていたのを見ましたが。
他には、自分は隠れてしかっているつもりなんだろうけど丸見えなところでまた凄い剣幕で
怒っている奴もいた。
これで買う気がそがれた。以来、行っていません。
152元Y電機:01/10/13 00:41
こんにちは151さん。149です。漏れは今無職です。
しかし、次の職は見つからないですね。
漏れは休んだだけではもう回復しないところまで来てしまった。

 うつを知ったのも偶々新聞を読んで知ったので、もし読まなかった
ら今頃逝っていたかもしれない。実際自殺衝動にもかられたし・・・。
日々切羽詰まった状態で頑張った結果にうつ状態に陥ってしまった。

 求人募集でY電機に入られる方が気の毒だと思う。
しかし、辞めていかない社員は地元から転勤させられた社員が多いんですよ。
もし、この状態で辞めると引越し代が実費で払わないといけないので我慢し
ている社員も居るんです。

 しかし、長い事居た会社を辞めるのは寂しいと思う。
ほとんど精神的におかしくなっていたので、逃げるように辞めた漏れに取って
何も自分の為になってなかった事に今愕然としている。
もう、漏れと同じ思いをしない為にもY電機は勧めない。それでも入って名を
上げると思う方は止めません。人が起こしたクレームも自分で処理しないと
いけないのは思った以上に苦痛ですから。
153名無しさんだよもん:01/10/13 01:13
>>124です。
今日(12日)は病院に行ってきました。

参考…という言葉が適当か、わかりませんが、自分の現在置かれている立場についてもう
少し。
当、新宿店では、現状ではフル・シフト(開店〜閉店)および遅出(11時30〜閉店)の2種類のみ、公休は月5日、だったものが先日1日増えました。
残業は閉店後に申請するので、一応出ている筈ですが…。
給料手取りは、大体、みなさんと同じ額が出てます。


診断結果を聞き…詳しくは省きますが…で、思った以上に
身体がやられてることを、実感しました。う〜ん。
154名無しさん@引く手あまた:01/10/13 01:25
>>152です。家電量販店の厚生面はどこも悪いのですね。
でも、もし家電量販店に勤めるならPC関係は勧めないです。
今後も需要が見込めないし、家電に売場を代わった場合
出来ないしね。

 私が勤めて居た時頭痛薬は持ってました。過労と睡眠不足から
なんですが、>>153さんお体大事にして下さいね。仕事は大事だけど
自分の体をいたわれるのは自分だけだよ。
155やん:01/10/13 02:16
地方の家電量販店に勤めています。
僕の店は雰囲気はいいですよ。
お客さんも、ほかに比べればぜんぜんいいです。
ただ、待遇はあまりよくはありませんね。
9月から残業はほとんどつかなくなっちゃったので、給料は下がりましたし、
ノルマはきついしね。(達成できないと自分で買わなきゃなんない)
でも仕事自体は楽しいっすよ。
まぁ、でも辞めるけど。
僕の場合は、前職の時に営業とかいろいろやってたんで、まだ潰しが効きそうだけど、
ほかの人たちは厳しそう。
店長クラスの人たちは、会社にしがみついてるって感じ。
将来性はないですね。
大卒でやる仕事じゃないっすよ。
暇そうに見えるのは確かだけど、暇だとやばいんです。
売上がすべての世界ですから。
156元Y電機:01/10/13 02:49
>>149.151さん、
やはりどこも実情は同じでしたか、Y電機は…
私もやめました、長すぎる拘束時間、顧客を無視した方針とクレームの多さ
稚拙なシステムによる多大な労力負担がありましたし、極めつけは、
店長だせ!というクレームに対し「代わりに逝ってきてくれ」というDQNな店長、
そして、「有給なんてもってのほか」の時代錯誤な体質…
そりゃもう鬱になりますよ、体調崩れるペースもだんだん短くなったし、
もう少し続けてたら、命の危険もあったかもしれない
157名無しさん@引く手あまた:01/10/13 03:08
>139
私のいた所では、説明員になる奴は売れないからいらん!と言われ、
販売員になれ!と説教されます。
つまり、客によく聞かれることだけ詳しくなり、知識はかなり偏ります。
だから社員は速くクロージングすることばかり考えて、説明はろくにしません
専門知識より、買わすトークとクレームをださないトークを勉強させられます。
他コーナーの人間用に商品勉強会の講師をさせられて、商品特徴など
詳しく説明しても「そんなこと聞いてへんのじゃ!どうゆうトーク使ったら
速く売れるのか教えろ」と罵倒されます。なまじ詳しいと知識のないやつが
売りまくってるなかDQN相手の説明要員にされます。売上がすべて!
そんな世界ですよ!
158150:01/10/13 07:51
>>151
俺は元社員です。物凄い剣幕で怒っているのを見たとのことですが、あの会社は
客の前でも平気で部下に怒ります。俺も何度怒られたことか・・・。
恐らくそういうマニュアルがあるのでしょう。部下に嫌われてこそ立派な責任者だ
みたいな。今さく○やは、ビッ○、ヨド○シに押されて、生き残るのに必死みたい
ですが、この先どうなることやら。あと、売り上げの悪い店の店長が降格になり、飛ばさ
れたという話を聞きました。ビッ○、ヨド○シの影に隠れてますが、待遇面の悪さ
は間違いなく、さく○やが一番でしょう。
159151:01/10/13 09:08
150番さんは現在何ゃっていらっしゃるんですか?
次はすぐにみつかりました?
内部情報求む。なにかこれだけは知っていて欲しいと言うことがあったら是非。
被害者を増やさないためにも。

で、不思議と他のところではそういった風景をあまり見たことがない。
1番ぴりぴりしている感じがします。さく○やが。
うちが元いたとこでさえそんなことはあまりなかったが・・・。
160店頭常駐(23歳:01/10/13 09:29
ビック は 軍隊
ヨドバシは 企業
さくらやは サークル 

業界内で合言葉になりつつあるよ
僕も、いろんな店舗回ってますので裏の側面も知ってますけど
さくらやは3つの中で一番甘いですよ(大きな事言ってスミマセン・・・)
161不良社員:01/10/13 09:57
元家電量販店社員です。僕の懺悔を聞いて下さい。

1.客から返品されたパソコンを再梱包して新品として売ってました。
2.どうしても売れない商品はわざと壊してメーカーに不良返品してました。
3.表示価格と実売価格の差益をポケットにプールしてました。
4.販促品は全て持って帰りました。
5.何台かがめたプリンターをヤフオクで転売しました。
6.サポート依頼の客のパソコンからエロ画像をコピーしました。
7.レジ締めでプラス違算が出た場合、臨時収入としてました。
8.DoCoMoのヘルパーの女の子を喰っちゃいました。
9.セルラーのヘルパーの女の子を喰っちゃいました。
10.店長のスカイラインのドアに蹴りを入れたのは実は僕です。

関係者の皆様、大変ご迷惑をお掛けしました。もう二度と致しません。
・・・っーか、二度と家電業界なんか行かねーよ!!
162店頭常駐(23歳 :01/10/13 10:11
>>161
3、5、6、7、10以外は俺も全部やったよ。
もっとも、8、9はキャリア違うけど。

俺は、他社派遣コーディネータ2人、新入社員(18歳)、
レジバイト1人、客1人(後、彼女として付き合う)、かな?
あとキャンペーン2、3人


常駐暦5年(大学生)。土日のキャンペーンからだと16の頃から。

働きやすさで順序つけます。(関東基準で)
あげてほしい店舗あれば出しといてください。
辛口批評しますんで

仕事関係でHに持ち込むのは効率が悪いので、もうやらん
出会い系サイトにはまってるね最近。
163おねがい:01/10/13 14:55
162番さん
ゃっぱりここは、カメラ量販店のあの三つを順序付けて欲しい。
164163:01/10/13 14:57
あれだけ新宿界隈で密集していて、御互いに声を張り合っている三つ。
異様。ある意味。どうなんてじょう。
162番さん以外でも何か裏事情などしっていることあれは是非。
165元Y電機:01/10/13 15:41
>なまじ詳しいと知識のないやつが売りまくってるなかDQN相手の説明要員
>にされます。売上がすべて!
 確かに量販店はそうですね。よく売る社員は常に接客しているので手が空い
ていない。その為にDQNの相手をしなければならないケースは多いよ。
漏れも経験しているしね。使えるって言ったから買ったのに使えないのはどうして
って問い詰められたよ。
 営業は数字重視だけど、そう一見さんばがり来てくれる訳がないので、お客様
にアドバイス出来る営業社員は必要だよ。目先の売上に捕らわれてお客さんの評価
を下げて行く営業なんて、日頃の行いが悪いから数字が落ちて行く事に気が付いて
いない。管理者はそんな事なんて気が付いていない。お客さんは社員を見て決める
ので先ず社員を育てる事からしないとね。
166名無しさん@引く手あまた:01/10/13 17:11
○マダのF長クラスの年収は500〜450万円程。
年俸制ですので、残業もつかないし、ボーナスもありません。
167名無しさん@引く手あまた :01/10/13 22:00
>>166
きついっすねそれ。その上の人間がかなり搾取してんでしょ。
ということはその下の人間はもっともらっていない。
店長になるということはそれなりの年齢だろうし。
どうしようもないっすね。この業界。搾取しまくり。そして、騙して人をいれまくり。
168店頭常駐(23歳 :01/10/13 22:21
>>162
>>163 さんへ まず、3カメラ側の順序

給料面
ビック>ヨドバシ>さくらや

待遇面(福利厚生 除 給料
さくらや>よどばし>ビック

職場環境
ヨドバシ(町田店以降の新規出店店舗)>>>ヨドバシ(昔からの店舗)>さくらや>>>ビック

進取性(あくまでも表面的な部分にとどめておく)
ヨドバシ>>>>>>>>さくらや>ビック

関東で働きやすい環境だな、(社員さんとか見てて)と思ったのは、
ノジマ、ワットマン、コンプマート、あと、ワンダーステーション。
でも、売上悪いところは人間関係もギスギスするのは否めないと思う


コメントは、具体的なお店の名前をあげてくれるとくれるとありがたいな ヤマダでも、コジマでも
169名無しさんだよもん:01/10/13 22:27
>>153です。
きょうは土ということもありフル・シフトでした。

>>154さん。
ありがとうございます。
検査を受けるまでは、「特に異常は無いですよ」という結末を想像していたのです
が…。

しかし、結果が出た今では、ここまで身体を壊してまで続けるべきなのかな…と
考えてます。
しかし、152さんのカキコにあるように(自分は以前、書いたように寮通いですの
で)
>>この状態で辞めると引越し代が実費で払わないといけない
という、事情もあるんですね。
特にここから札幌までとなるとバカにならないでしょうし…。


このまま、板ばさみになって身を削ることになるのか、
それともスパッと辞めて、一から出直すべきか……


再び、考えがまとまらなくなってきてます…
170名無しさん@引く手あまた:01/10/13 23:57
>>169
辞めるべきだよ。身を粉にしてまで働くような場所?
得るものある?
あるなら続けられるところまで続きたほうがいい。
なければすぱっと・・・というのも大事かも。
確かにこんな時代だからなかなか次は見つからないかもしれないけど
自分を壊しててしまったら元も子もないですよ。
171名無しさん@引く手あまた:01/10/14 00:29
>>169さん >>152です。
漏れは今後改善させる見込みがあるなら続けてもよいのではと思う。
しかし無いなら自分を犠牲にしなくても・・・と思います。
出来るなら休職して体を元に戻してから出勤された方が良いのでは?
また、転勤希望をして地元に帰ってから辞められる事を勧めます。
ユニーでは仕事に尽くした為に退職後亡くなられた方が多数みえる
そうです。こんな事にはなりたくないですね。
スレのタイトルには無いですけど、K’sデンキってどうでしょう。
準社員募集って店舗に大きく貼ってますが
173名無しさん@引く手あまた:01/10/14 02:37
アペックスの情報教えて下さい。
174名無しさん@引く手あまた:01/10/14 03:00
このスレで聞かれると良いと思いますよ。

「この会社だけは絶対、やめとけ!パート4!」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/job/1001826528/l50

K’sデンキの情報は持ってませんが、家電関係で今後残っ
ていく会社はブラック企業だと思われます。

準社員と言うのも人件費削減で行っていると思われますが
社員よりも責任が軽い分マシではと思われますが・・・。
しかし、募集年齢を見られた方が良いですよ。高齢に設定され
ていると国から補助金を目当てに雇う可能性があります。
また、働き盛りでは作業中心もしくは販売中心かどちらかに
偏ってしまうと思います。

>>173 アベックスですか?ちょっと知らないです。
でも、アイベックスと言うベンチャー企業なら京セラ系の
会社ですので、ブラック企業です。
ビックは主任職にならなければ残業手当は全部出るから一般職の方がまだまし。
主任になったら主任職手当はもらえるけど残業手当が一切つかなくなるから給料は下がる。
でも仕事は増える(笑)
主任職に残業をさせた方が会社としては助かるから、残業の多い人間ほど主任にしろとうるさく言われる。
仕事の出来る出来ないは関係ない。
人呼んで残業主任(笑)
176名無しさん@引く手あまた:01/10/14 03:27
>>175 ワラッタ

普通働いているとそれに見合う給料が欲しくなるけど
ヤマダは出世(F長は課長クラスです)するのが皆嫌がる。
給料は確かに少し増えるが現場の責任を一気に引き受け
拘束時間も長いので恐怖のポジションです。社員が意欲
敵になれないのも頷けます。
177名無しさん@引く手あまた:01/10/14 12:49
だから定着率が悪い。
上は自分たちさえ金を沢山沢山もらえればよい。
まあどこ行ってもそうですが。典型的な日本的企業の駄目な部分を残している。

時代を逆手にとって、いいことばかり述べて人集めて使い捨てる。
まあ、上の人間が・・・いなくなればと思ったけどいなくならないね。
よぼよぼになってもいつづけるよ。誰か、暴露しちゃえよ。
178名無しさん@引く手あまた:01/10/14 13:02
つーか、小売なんてどこいったって薄利多売じゃん?
社長や一部の重役以外みんな薄給でしょ。
179もY電機:01/10/14 18:06
>>166もっと低いよF長って、たしか380前後の年収だったはず(店舗による違い?)
いずれにせよ、毎日14時間以上の労働時間してりゃ、一般ならもっと残業代で
稼げてます。
更に!残業カット分も考えれば、他に勤めてるほうがもっと貰えるのでは?
ほんと、きつい割りに家電業界給料低いね
180メーカー関係者:01/10/14 18:57
しかし、一番態度わるい家電はコジマだよ。
いい人もいるけど、確率的に陰険な奴が多い。入店チェックひとつ取るのにもすげえ緊張するよ。
何かあるたびに大げさに騒いで見たり意図的にメーカーにいやがらせする輩がおおいね。
181152:01/10/14 22:32
>>179さん、店格によって違うんだね。新店舗でなったので既存F長の年俸
まで把握出来てませんでした。失礼しました。スマソ
ヤマダからコジマに転職した社員を知っているが、収入が増えて休みも増えた
と喜んでいた。ただ、ノルマがキツイと言っていたが労働環境はコジマが恵ま
れていると思っている。既にヤマダ社員は疲労で活気が無くなって来ている。

>>180さん、コジマがヤマダに競合調査に来ていたところ漏れは捕まえた事が
あった。しかし、コイツは一般の客として来ているのにどういった対応するんだ
と文句を言い、ヤマダの本部にその場で苦情の電話を入れた。名誉毀損で訴える
とまで脅してきた。メーカーさんにもそんな態度でコジマは接するんだ。
しかし、コジマの社員の競合は判り易い。だって『服装がだらしない』ので直ぐに
判る(w。家電業界はやくざな体質なんだね。もっともメーカーと共存していく
姿勢は取れないものかな?
182名無しさんだよもん:01/10/14 23:47
>>169です。
今日は初めて、遅出シフトが当たったので少しは余裕を持って出勤となりました。

>>170さん。
得たもの…、はっきり言って、無いですね。
強いて挙げれば、新社員の目から見ても筒抜け、不条理なPOSシステムの知識だと
か、売り一辺倒のドキュソ上司がいることとかでしょうか(w
それこそ「本土決戦」スレにて散々、指摘されているとおりです。

転職…、経験者に聞いたところ、やはり厳しいそうですね。

>>171さん。
毎度ながらありがとうございます。
休職…ちょっと、手続きは面倒なようですが、話は聴いてくれるようなので(とい
いますか、仕事中に何度も胃痛で売場を離れるくらいならしっかり休めと言って
くれているので)、相談してみます。
え、亡くなられた…んですか、う〜んそこまで身を削ることは、したくないですし
はっきり言って、そこまでする価値は、この店には、無いと思いますね。

内輪ネタですが、きょう14日にはようやく「懇親会」という、始まって以来の息抜
きの会がありました。逆にいえばきょうまで、そんな息抜きの暇も無く働き通して
きた結末が、この現在の身体…ということなんでしょうか?

転職、それも地元札幌での…を、真剣に、考えてみようと思います。
>174さん
レスありがとうございます。
残念ながら、給料はそんなに高くないみたいです。

ヨドバシの千葉店に逝ってみたんですが
けっこうカメラ売り場なんかはマターリやってるように見えるんですが?
>183
カメラはマターリでも利益取れてるから。
OAやAVは売っても利益薄いのが判ってるのに
なかなかクロージングできない商材ばかりなので
疲労感漂いまくりっす。

>139
PC触ったことない状態でOAに放りこまれたけど、
さんざん客に揉まれたおかげでIT系転職できたよん。
185179:01/10/15 04:02
>>166でなく、>>176でしたね、スマソ
186名無しさん@引く手あまた:01/10/15 04:55
>>172さん既に知っているかもしれませんが案内しときます。
『ケーズデンキってどうなの? 』
http://mentai.2ch.net/kaden/index.html#8
187150:01/10/15 08:16
>>159
今は全く違う業界で働いてるとだけ言っとく。転職には苦労したね。
でも、中小企業を狙えばなんとかなるかも。給料は若干アップしたかな。
さくらやは交代制を取っていないから、開店から閉店までフルに働かされる。
それで残業手当つかず。(たまに付くけど。)割に合いません。
あと、昔過労死した社員がいたんだけど、その社員が過労死するまでは労災が
出なかったみたい。
離職率はかなり高いね。今は不況で離職率も少し低くなったけど、昔は半年で
半分は辞めてたみたいだし。

>>160
逆にだからダメなんだよね、さくらやって。社員教育を全くしてない。
3カメの中で一番歴史が長いのに、あとから出てきたビック、ヨドバシに抜かれてる。
あの会社入るの簡単だよ。どこでもいいから入りたい奴にはお勧めだよ。
まあ、入って後悔するんだろうけど。
協力員はいいよなあ。さくらやには10年くらいやってる人もいたもん。
188150:01/10/15 08:17
>>161
女喰えただけイイジャン!俺の居た売り場なんて・・・やば、これ以上言うと
特定される。
>>168
給料面は大正解!メチャ安。
福利厚生は・・・まあ、確かに休みは多い方だと思うが、給料が安きゃねえ。
他にいいと思うことは無いな。
189拝啓 山田 昇様:01/10/15 08:53
拝啓 Y電機を辞める事になりました。店長・フロア長・年輩糞ババァDQS
女子社員に虐められる事、早2年。ようやく肩の荷が下りそうです。
価格調査先の百万ボルトの社員に辞めると言ったところ、「よく
頑張ったね。Y電機で2年続いたら、どこでも通用するよ。」と言って
くれました。自分でもよく持ったと思います。これからの職探しは
厳しいですが、御社での人権無視・労働法無視・顧客満足無視の
環境を考えれば元気も出てくるというものです。
以上、長々と書いてすみません。最後にヤマダ電機が倒産してくれる
事を祈りつつ・・・敬具
190162:01/10/15 10:24
>>160 >>162 です


>>189さん 本当にお疲れ様です
ヤマダに於いては「休憩バッチつけて休憩する」ということをはじめて知った時、
「ああ、俺らは全く信用されてないんだな・・・」となんかカルチャーショック受けました

どこも、価格調査先(ライバル店)の店員と仲いいのはどこも一緒ですねぇ
俺なんかアフォだから、調査行く前に電話一本その旨を伝えてライバル店に(競合店先の仲のいい店員)
あらかじめ調べておいてもらった。
大体、競合2店舗で1時間前後ですが浮いた時間パチンコしてました(w
191@:01/10/15 10:26
今がチャンス!!!
メールフレンドができた時に、登録時の自分のID、PASS、E-mailと
相手のE-mailを管理者にメールで送ってください。
相手の方にも登録時の自分のID、PASS、E-mailと相手のE-mailを
管理者に、送ってもらうようにしてください。

当事者の2人の方からメールが来てこちらで確認ができたとき、
毎月、抽選で10名の方に、現金5,000円をプレゼントいたします。

http://isweb28.infoseek.co.jp/business/oiweb2/56/
>>160
いいこと言うね、たしかにビックは軍隊だよ。
管理職研修とか行った人なんて人間が変わっててまじ怖い。
時がたつにつれて普通の人に戻るけどさ。

ちなみにビックでも休憩に入るときはバッジ着用が必須だよ。
売り場に置いてあるものを店内に持ち込むときは(携帯とか)
持込証がいるし(持込証がなかったら没収!)店を出るときには必ず持ち物検査。
挙句に昼時でも店外に出られない。
おかげで金が良くたまる。っていうか、金下ろす暇がない!

それとさビックって男性社員と女性社員で定時が違うんだよね。
男性社員の定時は9時-20時半(プラス残業)なのに女性社員は9時-6時。
この会社に入って初めて女に生まれたかったと思ったよ。
193名無しさん@引く手あまた:01/10/15 15:15
>>149 >>152です。

>>189さんお疲れ様でした。私は4年も・・・早くに辞められて良かったと思います。
自分は立ち直るまでかなり時間がかかった。やっと元気になってきたところです。

>ヤマダに於いては「休憩バッチつけて休憩する」ということをはじめて知った時、
>「ああ、俺らは全く信用されてないんだな・・・」となんかカルチャーショック受けました
 『休憩バッチ』ですがフロアーで運営出来る人数を確保する為に行ったのですよ。
結構何人も一緒に食事に入り売場に社員が誰もいなくなった事が頻繁に起きていた
のです。社員が結束力がバラバラなので好き勝手社員はやる。彼らには小学生レベル
の事をしていかないと社員は実行しません(涙。それを改善する為に取られたのです。
自分の経験から『社員に任せるとろくな事が起きない』これに尽きます。
194190:01/10/16 11:43
>>190  です

>>160にでてきた
ビック は 軍隊
ヨドバシは 企業
さくらやは サークル    の類似新バーションを考えました


労働環境三悪会社を政治にたとえると・・・

ヤマダ  専制主義
ミドリ   帝国主義
ビック   軍国主義


また、労働環境三悪会社の社内ルールを法律にたとえると?

ヤマダ   ハムラビ法(典)
ミドリ    治安維持法
ビック   対バイオロン法


貴重な休憩時間なにやっててんだろ俺。鬱・・・・・
皆様の修正orカスタマイズ求む。
対バイオロン法って
許可なく殺すことができるのね(w
196名無しさん@引く手あまた:01/10/16 15:23
まだ名前の出てきてない関西ローカルの家電で働いてたけどきつかった。
営業時間は10:30〜20:00だけど、拘束は8:30〜22:00。
休憩は昼の20分だけ。初日は(゚Д゚)ハァ? って感じだった。
俺はPCとかが好きだからって言う理由で家電に就職したけど、
そんなもんじゃやっていけない。1年持たなかった。
何年も働いてる人ってどんな神経してるんだろうってマジで思う。
197祝、退社!:01/10/16 21:43
>>189-193さん、ほんとお疲れ様でした。
漏れも昨日ヤマダを辞めました。
私も4年頑張りました!今まで良くしてくれた
お得意のお客様及び、残った社員の皆さんありがとうございました。

あと、ヤマダ電機に関する事でしたら、ここのスレへどうぞ!
(ここ見たらあの会社に入る事の危険性が良くわかりますよ。)

ヤマダ電機関連統一スレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/994412623/
198名無しさん@引く手あまた:01/10/16 22:03
新卒の世間知らずをこれ以上騙すな。
ビ・ヨ・さ・コ・ヤ。ミドリ。
199名無しさん@引く手あまた:01/10/17 01:16
上げますか
200名無しさん@引く手あまた:01/10/17 08:38
まだまだ。諸悪だということを広めないと。
201ヤマダ氏ね:01/10/17 09:19
販売員無線「テレビ2台、コンポ1台、売りましたー。安心(The安心)1件
取りましたー!」
他社員無線「おめでとうございまーす!」

・・・お前等、正気か?ヤマダ氏ね!!
202名無しさん@引く手あまた:01/10/17 11:36
閉店後でしょ、それ>201

ある意味宗教
203名無しさん@引く手あまた:01/10/17 15:58
世間にこの悪事を暴露してください
心からの革命成功を祈念しつつ、マンセーーーーー
204名無しさん@引く手あまた:01/10/17 16:34
さんせえい。
サイゾーとかサイバッチとか噂の真相とか創とかゲンダイとかで。
205190:01/10/17 17:22
ヤマダはハムラビ法で行きましょうか・・・
206名無しさん@引く手あまた:01/10/17 18:11
いつも思うんだけど、コジマの店員ってだらしなくねーか。
ヨレヨレのワイシャツにきたねー靴はいて、襟のまわり垢で汚れてんのもいるよな。
各店に一人はいるよ。店長や次長って注意しねーんかね。
仕入れ業者にはいっぱしの事言ってけど、社内教育どうなんだよ。
207名無しさん@引く手あまた:01/10/17 19:10
>いつも思うんだけど、コジマの店員ってだらしなくねーか。
>ヨレヨレのワイシャツにきたねー靴はいて、襟のまわり垢で汚れてんのもいるよな。
 コジマが悪いのでは無くて、競合に来る社員が「だらしない」のが多いと思う。
店に行ってもハッピ着ていて判らないし。ヤマダは上司にもよりますが、ダメな
社員でもせめて見栄えだけでも・・・と言ったところです。

>社内教育どうなんだよ。
それでも、ヤマダより教育出来ているって。業界のトップクラスの企業だけど
待遇面の差が激しすぎると思う。既にヤマダ社員は会社の横暴で疲労し切って
いるし、他店と戦って行くだけの余力は無いみたいです。

ヤマダは離職標を中々手続き取ってくれない。本部一括管理ではもう、すまない
ぐらい離職者が出ているものと予想される。
208 :01/10/17 19:15
>>207
社長が自ら、テレビ会議で「辞めないで下さい」って言ってるんだから
シャレになんないよ。もう末期症状だね。糞ヤマダは・・・。
209名無しさん@引く手あまた:01/10/17 19:22
内部の方?>>208
どうしようもないですね。それは。だったら少しでも良くなるように改善しろ。
家電量販は駄目だ。ワンマン世間知らずばかりで。
210名無しさん@引く手あまた:01/10/17 19:23
「ヤマダ、まだまだ安いんだーヤマダの安さは見逃せないよねー」
って給料かよ!
211名無しさん@引く手あまた:01/10/17 20:55
>>208
今後のヤマダは期待NO1と誉めておこう(w。
でも、優秀や真面目な社員はから〜り辞めて逝っているんだよ。
人材が企業を支えているのに、その基盤が崩壊している事やっと
社長も気がついたか。
ボーナス後の退職者も多数見えると思われる。
212名無しさん@引く手あまた:01/10/17 20:59
>>210
「やまだのやくざにたま〜げたよね〜♪」も忘れずにね
213名無しさん@引く手あまた:01/10/17 21:40
ビックの店員ってやけにウロウロしてないか?商品眺めながら歩いてたら俺の周りを
やたらウロチョロされて全然落ち着いて見れなかったぞ。個人ノルマきついのか?

ヨドバシは常に客が入っていて店員もうざくなくていいかんじだったよ。
214名無しさんだよもん:01/10/17 22:08
>>182です。
きょうは公休だったので、病院に行ってカメラ飲んできました。結果は異常無しだ
そうでちょっと安心しました。

とはいえ、この職場にいる以上は胃炎がきっちり、治りそうもないので、やはり
辞めるべきかなという結論に達しました。

人間的には自分の職場は、良いと思うんですが、それ以外の部分が…。

ある雑誌には「全国から選ばれたスタッフを集め〜」云々とありましたが、(自分
でこんなことを言うのもアレかもしれないですが)自分は全然選ばれし者では
ないと思いますし…。

ヨドバシ、自分も競合調査などで何度も行きましたが、店員の動き、売場の雰囲気
などすごく良いですね。札幌店は勿論のこと、目の前にある新宿西口本店もさすが
という感じでした。
うちの店でもあそこまで出来れば……無理かなぁ。
215名無しさん@引く手あまた:01/10/17 23:11
>>213
新宿界隈のあの3店舗は異常なまでに万引きチェックが厳しいです。
客が気分を害するくらい。
外国人も多数来店するし、その分、国に持ち帰って高く売るいけない人もいるせいで
外国人はどんな人であれ違っためで見る傾向あり。
その延長線上かと。

ひとりよがりな元経験者の意見かもしれせんが。
ダンピング販売会社に未来はないでしょう。
だって薄利多売なんだから。
ビック開かれた人事期待アゲ
218名無しさん@引く手あまた:01/10/18 18:43
店員で定年まで働く事はできますか?
どの店行っても店員は20代の人ばっかりなのですが・・・
219名無しさん@引く手あまた:01/10/18 18:57
本部にいけばどこでもいるのでは。定年近い人。
店では多分いないと思う。
元いたところでは、勤続10何年だかで表彰されていた人が1人だけいた。
昔からいるのはその人だけらしい。

あとはぐっと年齢がさがる。

そんなとこだよ。偉くなれてそれなりの位置につけば続けようと思うかもしれない。
それでも・・・多分・・・。
できる人間ほど辞める確立高いかも。
220名無しさん@引く手あまた:01/10/20 01:56
ヨドバシ秋葉進出だって。でっかいビル。
2005年。
どうなんだ、いけてるのか?これは。
221メーカー:01/10/20 02:35
この業界はおかしいですね。
何かあるとすぐ販促費、在庫補償費、等々、リベートをメーカーにたかりまくる。
休日はメーカーにただで販売応援させる。
店舗改装があるとメーカーにただで手伝わせる。
お金を出さない、協力的でないメーカーの商品は全社的に売らない様、MDが
指示する。
メーカーに無理矢理、自社の株を購入させる。
自社の新人教育をメーカーにただで依頼してくる。
店員はスキルがないのでトラブるとメーカーにすぐ泣きついてくる。
はっきりいって小売のプライドもなにもないドキュンばかりです。
就職なんてもってのほかです。
222名無しさん@引く手あまた:01/10/20 04:36
メーカーってバカだねー
少しはエンドユーザーと接してみないといい商品作れないよ
ヨドの方がいたらお聞きしたい。
CMで
「カメラは、やっぱりドコドコ(メーカー名)」
「ゲームは、売れてるドリームキャスト」とか
あのメーカー名は何で決めてるんです?
>>223
オレも気になってた!「おい、ソコ絶対シェア1位じゃねえじゃん!」
ってメーカーも多いからな。たぶんメーカーにプッシュされてやってるんだろうけど。
225名無しさん@引く手あまた:01/10/20 23:14
>>223
金を出すメーカーにきまってんじゃん
226名無しさん@引く手あまた:01/10/21 04:23
2chブラック企業指数を決定しよう!

ブラック企業ランキング!!!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/job/1001833155/l50
>223
○月中に○台売れば○万円リベート入れるって
本部と確約してるメーカー だよ
228名無しさん@引く手あまた:01/10/21 17:05
コジマ勤務12年目。現在35才
英検1級
TOEIC900
簿記2級
MOUSワードエクセル上級
毎朝勉強してここまできました。転職可能ですか。
229名無しさん@引く手あまた:01/10/21 18:21
すっげえ 、体もちました?
あとは自分次第かと。
役付けではないんですか?
もっと前に辞めるつもりはなかったんですか?
230228:01/10/21 18:28
とりあえず主任。ストレス解消にもなったんでそんなきつくはなかったです。
でも私、販売しかやったことないんで。いいアドバイスください。
231名無しさん@引く手あまた:01/10/21 22:56
>>228
英検1級
TOEIC900
は凄いですね〜
下2つはあまり意味がないと思うけど。
外資系企業はどうですか?
232名無しさん@引く手あまた:01/10/22 01:46
>157さん
ホント、そんな感じです、某所の某店にメーカーからの
派遣で入ってますが、「派遣さんは販売のプロとして入ってもらってる」
とか、上の人から言われる割には、PCへのドライバーインストール等が
上手く行かなかったお客さんの対応は、その売場では殆ど自分に回ってきます。

>213
あと、ビックで、店員が近くをうろちょろするのは、上の人から
(お客さんに)「付いて」「アプローチ」「売り切れ」と、言われているからです。
これは、売上が少なめの地方店舗では顕著に現れると思われます。
東京池袋とかでは、休日ならそれどころではないでしょうし。

俺も買いに行くなら、ゆっくり見させてくれる所の方が良いな。

ちなみに物を買う時は、休暇時に同業他社の販売価格を調べて、
会社に登録していないポイントカードを使って普通の客として
値引き対応してもらうのが得だな。

裏技では、何処かの店の販売員に名刺を貰って
其処に○○を税込み○○円、ポイント○○%で販売致します。
とか書いて、販売員名と同じシャチハタの一つも押しておいて
それを持って競合他店へ交渉に行くと良い感じかと。
書き込む価格は、無謀な価格だと断られるので、チョット無理かな?と思われる
価格を書き込むと、底力を出して対応してくれるかと。
>227さん
レスありがとうございます。
やっぱり、そういう契約みたいなのがあったんですね。
つーことは、このヨド方式だとビックの紙袋にやたら
めったら書いてあるメーカー名も当然リベート?
234名無しさん@引く手あまた:01/10/23 22:02
ヨドバシは特推、特特推(特別推薦商品だったと思う)があって、CM協賛費を1番多く出したメーカーを集中的に売る戦略を立てています。
メーカーもこの商法から抜けたいらしいけど全く売れなくなるので、出来ません。
ただ関東量販店よりも今後関西量販店の方が仕入れ値は安くなってきています。
235名無しさん@引く手あまた:01/10/23 23:57
そういえばよ、コジマって東証一部上場企業じゃん。
よくいわれんだろ。お宅のお子さん大企業にいかれてらっしゃるんですってね。
がんばれ。大企業のサラリーマン。
236名無しさん@引く手あまた:01/10/24 03:49
>>235
>お宅のお子さん大企業にいかれてらっしゃるんですってね
(<腹ん中>ただの店員じゃん、プッ)
今年も残すところあと、2ヵ月ちょっと店員の皆さん
これからの冬のボーナス商戦がんばってください。
冬への期待あげ。
なぞだ・・・・。
今日職安行ったら、ヤマダ電機求人出していて、しかも
きちんと労働組合が有りになっているじゃないか。
これまで、ヤマダ社員は奴隷だなんだ話が出たけど・・・・なんなんだ。
さらに、見習期間が1ヶ年ってどーするつもりなんだ。
239名無しさん@引く手あまた:01/10/26 21:27
見習期間で給料が値切れる
    ↓
どうせ一年もたない
    ↓
人件費節約
    ↓
(゚Д゚)ウマー
240239:01/10/26 21:32
1ヶ月の間違いだ
なんだ労働組合は、ただのザルなのか?
242名無しさん@引く手あまた:01/10/27 01:43
>>237
労働組合は確かに存在する。しかし、活動は不明である。
漏れが知っている活動は異動した社員を地元社員に戻すように
掛け合ったぐらいです。

組合をつくったのも、新入社員に「どうして組合が無いのですか?」
と尋ねられ社長自らつくったとの話があります。
>242さん
遅レスすんません。
なんていうか、社長の言いなり組合なのね。
それじゃ、働く囚人といわれる会社なりがよくわかった。
244名無しさん@引く手あまた:01/10/29 03:52
今どき、どの業種だって組合は社長のリモコンじゃん。
ましてや流通業界では…
245名無しさん@引く手あまた:01/10/29 03:55
某Kは社員に圧力かけるために社長の息のかかった奴ら集めて組合作ったのが始まりだし
246名無しさん@引く手あまた:01/10/30 12:29
ヨドバシに入ってる
各種ハード増設等を専門にやってる
部門って どーですか?
247age:01/10/30 13:35
受け予定さんって結局どうしたんだろう。
248名無しのごんべい:01/11/01 17:39
「コジマ」じゃなくて「ノジマ」ってどうなんですかね?神奈川の秦野市にある
家電量販店なんですが。近くにヤマダがあって値段はヤマダのほうが安いんです
が社員の接客態度は「ノジマ」のほうが好感持てるんですが。
249名無しさん@引く手あまた:01/11/01 18:11
ちょっと>>248に便乗だが、野島系のPCデポってのはどうなんだ?
やっぱり家電量販DQNの部類にはいるんだろうか?
250名無しさん@引く手あまた:01/11/01 18:30
>>249
ノジマの社長の三男坊が作った会社だよ。
たしか隆久さんだったかな。
アポイントとってたのにブッチしてくれたり、なかなかユニーク
な方でしたね。
251名無しさん@引く手あまた:01/11/01 23:39
ヨドバシ内定者です。このスレではヨドバシだけ、叩かれてないようですが、
実際どんなもんでしょう?多少キツイ程度でしょうか?
252名無しさん@引く手あまた:01/11/01 23:44
Yは経営状況良好、よって優良。
253名無しさん@引く手あまた:01/11/02 12:29
ヨドバシだけは悪い噂聞かないね、確かに。
254名無しのごんべい:01/11/02 16:58
ぶっちゃけた話し、どこが一番安くてサービスが良いのですか?
明日、秋葉原、新宿、有楽町に行ってきます。
>254さん
その質問は板違いかと思われ。だいいち商品ごとに違いが。
せめて、それだけ回られるなら何処の店員が生きた目をして
いるか、見てきては?
256名無しさん@引く手あまた:01/11/02 19:47
>>254
大雑把な質問だ。
最近は各社とも競争に疲れ果てて談合してるっぽい。
利益上げてなんぼだもの。
さいきん、やたらCMでチラシでの割引率を
アピールしているが、どうせいいもんは売ってないのでは?

どうです?社員の皆さん
258名無しのごんべい:01/11/05 13:26
254ですがすいません、確かに板違いですね。
実際行ってみたけど新製品はどこも同じ値段でした。
259名無しさん@引く手あまた:01/11/05 15:08
電気屋なんてどこに勤めても一緒だよ、
早く脱出したほうがいいよ。つぶしきかないし
ビックは、こまめに分社化をはかっている
そうだが・・・どうよ?。
261( ´D`)ノ:01/11/08 18:52
ブンシャカ ブンシャカ ワッショイ ワッショイ
262名無しさん@引く手あまた:01/11/08 19:10
コジマってさ、大店舗の店員ってみんな機嫌ワリ―よな。
小店舗の方が礼儀正しくないか。
263名無し@天才:01/11/08 21:02
ほんま家電販売業界はやめといた方がいいよ。俺なんて自殺しかけたぜ。
264ヤマダ教:01/11/09 03:45
元ヤマダ電機社員です。
あの糞会社の嫌いなところ。

・朝九時出社。
 勤怠10時に押さすは、やること無いってどういうことじゃーゴラァ!
・残業申請25〜35時間まで。
 半分以上カットするんじゃねーゴラァ!
・早番遅番。
 早番はフル番。早く帰れるから早番って言うんじゃね−のかーゴラァ!
・夏休み冬休み三連休ありだと?
 三連休は有ったがその月は他の週が週休1日なっとるやろが−ゴラァ!
 年休日105日って事は52週×2日+元旦で105日じゃねーかゴラァ!
 長期休暇はどこにあるんじゃいつ旅行行ったらいいんじゃーゴラァ!
 年末働かして翌年2日目から働く社員の気持ち考えろゴラァ!
・実力主義昇進随時だと?
 係長なっても給料かわらずってどういうこった?ゴラァ−!
 フロア−長なったら休日減っとるやないかゴラァ−!
 給料も年棒制やと?ボーナス無し?
 350万ちょっとじゃ平とかわらんやんけゴラァ!
 出社日と時給になおしたら平より少ないやんけゴラァ!
 出世してこれじゃ夢も希望も無いんじゃゴラァゴラァゴラァ!!!

腹が立つのでヘルパー2人、社員1人、クオークさん1人喰ってやりました(藁
265名無しさん@引く手あまた:01/11/09 03:53
>>264
あんなブス喰ったところで自慢の足しにならん。
後腐れ考えたら風俗の方がマシ。
266ヤマダ教:01/11/09 04:06
地獄を味わったんだからちょっと位いいだろ。
それと、ヘルパーは顔で選ぶから可愛いのさ!
ちなみに可愛い子だけ選んで喰いました。
在庫が多いパソコンを人気商品と売りつけるヤマダマンなめんなYO!
しかし、職歴が汚れたので鬱
267名無しさん@引く手あまた:01/11/09 04:10
>>266
ヤマダは電気屋業界でもとりわけブスが多いと思っていたが…
そうか、あんさんが喰ったのは可愛いこちゃんか、よかったのぉ。
268名無しさん@引く手あまた:01/11/10 00:01
ヨドバシ千葉の1階階段付近携帯売場前にいるヨド社員の子。
大好きです。いつも勃起しています。
パンティー何色ですか。男といつ風呂に入りました。ちんちん口に入れたことありますか。
こんなこと、いつも思ってしまいました。
>268
そこはけっこうレベルが高い子揃っていると思われ。
家電で働くなら、やっぱ女の子との出会いを期待するしかねぇかな。
270名無しさん@引く手あまた:01/11/11 00:08
可愛い子ってたいてい楽な事務系の職に就きやすいじゃん。
販売はやっぱりブス率が高い。
271age:01/11/11 00:36
携帯は店の社員ではない。騙されるな。
いてもまれでしょ。
まともなおねえちゃんなんて・・・。
いても間違いなく本部の老害につれられていく・・・。
そんなもんでは。販売って。
272名無しさん@引く手あまた:01/11/11 03:22
部外者だけど・・洋服屋ですスマソ
家電に限らず小売は売ってる割には儲かんないよ。しかもさらに値引きしてんなら
なおさらでしょ。例えば洋服屋でいえば年中セールってかんじ?そりゃ死ぬほど売
らなくてはね。
それにヨレヨレの服着た店員とかもきっと疲れて帰って洗濯どころではないんだよ。
(そのくせ女喰ってるって、どう?)
でも、がんばってね。
自分はこの前ヤマダでついパソコンと本当についDビデオと他もろもろ50万くらい
買っちゃいました。全然、強引にすすめられたわけじゃなかったけど、自分もストレ
ス溜まっていたのか、欲しーくなって。
ま、自分みたいな人間もいるので、高単価で能率良く売りさばこうよ。
販売ってそうじゃん。
>>272
この板には珍しくまともな人だ。けっこういい歳の人かな?
274268:01/11/11 19:36
いやヨドバシ社員です。ショートカットの色白の25歳頃でしょうか。
なにかの申し込み受付やってます。階段のぼったところで。
大好きです。処女喪失はいつですか。どこが性感帯なのですか。
男とやるときどんな顔をするのですか。
いつも想像しています。
275名無しさん@引く手あまた:01/11/16 22:00
わかったよ。わかった。
ヨドバシ千葉のあの子。受付なんだ彼女。携帯売場の前に受付があるんだ。
名前はさ○うさん。かわいいよ。すごく。瞳がとてもきれい。
276名無しさん@引く手あまた:01/11/19 00:18
>>275
名前は○と○さん?
277275:01/11/19 07:21
>>276
さとうではない。とにかく行ってみいや。
すげーかわいいから。
278>>275:01/11/19 20:19
今日見てきたよ。かわいいじゃん。認めるよ。
279名無しさん@引く手あまた:01/11/19 20:46
3カメ(ビック、さくらや、ヨドバシ)、ヤマダ、コジマといった
家電量販店とかPC量販店って将来性あるのかなあ....。

けっきょく価格勝負になっちゃって粗利は薄くなる一方だし、かといって
何か収益アップ策はあるのだろうか...。
コジマとかPCデポなんかはプロバイダまで手出してるけど、自前で
やるならインフラタイヘンだし、卸プロバイダ使えば薄利多売体質から
抜け出せそうには思えないし。

このへん、経営に近い方はどう考えてるんでしょうか?
280名無し@ビンラディン:01/11/21 11:53
みんな、逝ってヨシ
281名無しさん@引く手あまた:01/11/21 14:07
俺の大学時代の知り合いがヨドバシに勤めてるけど、
残業代は全額支給されてるし、ちゃんと週休2日らしい。
でも偉くなるにつれて勤務時間が恐ろしく長くなるので
ある程度スキルがついたら大半が辞めていくみたい・・。
まぁこの業界残業代が一切支給されない会社もあるみたいだから
ヨドバシは良い方なんじゃない?
282ムムム:01/11/23 14:57
WY電機のサービスは最悪だナァ!もう買いたいとは思わない!
283名無しさん@引く手あまた:01/11/23 15:18
有楽町のビックカメラって人が多いけど
売り上げって多いのかな?
レジは待たなくて済むんだよね。
284名無しさん@引く手あまた:01/11/23 18:07
家電業界で、最もドキュソな企業はどこよ!

家電量販店ドキュソランキングを、皆さん発表して下さい!
285名無しさん@引く手あまた:01/11/23 22:20
ソフマッ○は、給料いいみたいですよ。
フロア長で500万くらいで、店長で1000万もらっている人も結構いるみたい、
カメラ系と、家電量販系はあんなに安い給与でいいんですかね?
宗教がかってますな
286名無しさん@引く手あまた:01/11/23 22:27
そりゃミドリ電化でしょう。
287名無しさん@引く手あまた:01/11/23 22:30
私も前家電量販店で働いていましたが給料安い。
ノルマがきつい。拘束時間ながい。残業手当が出ない
休みがない。重い荷物をもたされて腰を痛めると
いいことなかったですね。いい事はお客を2度ほど
いただけたことくらい・・・
288名無しさん@引く手あまた:01/11/23 22:31
マツヤ電気もドキュソ
289名無しさん@引く手あまた:01/11/24 20:55
さあ!皆さん!家電量販店でドキュソ企業のビッグ5を、公表して下さい!

 部門に関しては、給料、労働時間、社内環境、ベースアップ率、役職昇格率、離職率
経営者の資質度、不良顧客遭遇率、商品価格、サービス度、社員付き合い度になります。
290:01/11/25 01:57
俺の連れびっくに就職して東京いってんけど死にかけて帰ってきたぞ。
まあ、5流大卒だがな。。
291名無しさん@引く手あまた:01/11/25 13:43
ヨドバシ梅田の開店セールはどないですか?

かなり混雑してるみたいやけど。
292名無しさん@引く手あまた:01/11/26 01:59
>>281
スキルなんかつくか?
293名無しさん@引く手あまた:01/11/26 02:24
>281
販売士以外の資格取れたか?
OAだとマ○クロソフトのMOT取れたりしたけど。
他の売場じゃ、何も残らんだろ。
294名無しさん@引く手あまた:01/11/26 17:48
スキル?苦痛に対する持久力だよ!
295なげき:01/11/26 22:34
家電量販店、、、まるで以前のカラオケやボーリング場のように増殖してますな。
ポストの数ほどお店を作っても所詮市場の大きさは変わらないのにね。
今年は立地法の関係もあっただろうけど無理な出店は自分で自分の首を絞めてしまうのにな。
首脳陣ももう少し冷静に…なって欲しい。
多少はコ○マ離れは加速するだろうけど、素直に売上高日本一はヤ○ダさんに明け渡せばいいのに。
売上が大きくても利益が上がらねば…まるでダイエー状態。
不採算店舗のスクラップが進まない状況も飲み込めるけど、出来ないなら出来ないなりに観点を変化させればな…。
プールとフロー、両者とも筋肉質である会社にしていきたいな。
本社にいって構造改革に挑んでみたいっす。
メーカーですら惨憺たる結果なんだから急がないと。
はぁ・・・。
296名無しさん@引く手あまた:01/11/26 22:57
Yは売上落ちてるぞー特に京浜地区 確かにY、Bの社員はやばいね 人生終ってるって感じ(本人談)私も一応販売員だけど、本当ヘルパーでもいかないほうがいい ちなみにYは社員が緑の名札 ヘルパーが青い名札だよ って知ってるか、みんな
297名無しさん@引く手あまた:01/11/26 23:09
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
298名無しさん@引く手あまた:01/11/27 00:55
>>295
同感ですね。むしろ国内の市場規模はこれからどんどん小さくなる
でしょう。
299名無しさん@引く手あまた:01/11/27 18:37
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  ここでボケて!   |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
   
  
300名無しさん@引く手あまた:01/11/27 23:08
ここではあまり話題になっていませんが
九州?に本店があるベスト電器ってどう?

自分はパス。
取引先サイドから見て、納品業務が煩雑。
勘弁してー

お気に入りのヨドバシにはがんばって!
ハッピ着ているビッグは勘弁!!
301名無しさん@引く手あまた:01/12/02 11:46
age