【追悼】151系車両 4号車【星晃氏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1回想774列車
昭和33年11月、国鉄初の電車特急として華々しくデビュー。
現在の特急型車両の基礎を築いた、151系車両について語りましょう。
(161系・181系も含めて)

前スレ
【特急こだま】151系車両【パーラーカー】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1221233025/
【ビジネス特急】151系車両 2号車【こだま】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1231878032/
【製造両数】151系車両 3号車【151両】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1288173058/
2回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:QpyJMffJ
重複
【製造両数】151系車両 4号車【151両】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1377730233/l50
3回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Ec02vP9J
>>1
4回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:53ZqvMxv
>>2が早いね

糸冬 了
5回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:y/vzazcf
終了
6回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:0c9lZeOA
2本立てで行こう!
東海道線を時速160キロでかっ飛ばす151系を見たかった。
7回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:YHvzVM24
>>6
3か所に同じことを書き込んで。
無駄なことをするな。
ここは閉鎖。
8回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:umWpXLxh
モハ20・モハシ21・サロ25・クハ26
一の位の数字は、準急用の東海型(91→153系)とともに湘南電車(80系)に準拠して設定された(モハ91はすでにモハ90があるため一位は1になった)
9回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:NIxWu4/5
>東海道線を時速160キロでかっ飛ばす151系を見たかった。
それは実現しただろ
10回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:y/vzazcf
>>9
いや、だから一目見てみたかったってことだろ
11回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:77SNxKyn
見てみたかったと言われても無理だろうて
唯でさえ登場が半世紀前でしかも未経験な箇所が多くて耐用年数も短かったから
12回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:0c9lZeOA
151系が今も現役だったら、ボディーはどんな状態だろ?
13回想774列車:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:LnSJK1kW
星晃何時の間に亡くなってたの?
14回想774列車:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:G4n9FB5s
15回想774列車:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IJQCgIgd
インバーター搭載の151系を見てみたかった。

151系のVVVF音に萌え〜
16回想774列車:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:4wx4Buqb
>>13
当時の前スレで話題になってたが
17回想774列車:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:XUAGRBVv
こっちとあっちのスレで、同じような書き込みをしているあほうが1名おるな。
18回想774列車:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:0FQRcc3A
おまいら岡田誠一の葬儀行くんだろ?
香典はどうする?
19回想774列車:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nA4ma6tj
>>18
身内で行います。
部外者はご遠慮ください。
20回想774列車:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9lcZzSVl
>>18

誰?
21回想774列車:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dP00rz1M
>>17
いちいち反応せず、以後落とせ
無駄なスレ
終了!

正規スレへの誘導

【製造両数】151系車両 4号車【151両】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1377730233/

↓50レス表示の場合
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1377730233/l50
22回想774列車:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:iiswjChJ
前スレ>>997
それEF65じゃないの?
23回想774列車:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:0uzBN5Hc
>>20
これの事でしょう
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2013/08/post_397.html
一応星晃と交流のあった人なのな
24回想774列車:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dP00rz1M
正規スレの後から立った重複スレ
終了!

正規スレへの誘導

【製造両数】151系車両 4号車【151両】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1377730233/

↓50レス表示の場合
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1377730233/l50
25回想774列車:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9lcZzSVl
>>23

この人の本持ってる!
随分若いけど死因は何?
26回想774列車:2013/09/01(日) 01:22:34.33 ID:oTa8yUjx
冷房装置が電車で初めて標準装備となり、当初はサロ85020にて試験されたものを基本に量産したAU11を採用し、2基を連動として1つの車外キセにまとめたユニットクーラー(俗称キノコ形)とした。
しかし、1960年の「つばめ」「はと」電車化用の増備車より、車内のキセの天地の厚みが減り薄型になったAU12が、やはりキノコ形クーラーにて採用された。
このAU12は、ほぼ同時に登場したクロ157、サハシ153(ビュフェ部分)や、すぐ後のキハ81ほか80系DCなどにも採用されて、しばらく国鉄車両用のクーラーの標準となった。
特急「ひびき」にも使用された157系は、当初は冷房準備車として7〜8基(153系普通車は4基)の扇風機設置のみにとどまったが、比較的早い時期に冷房を取り付けている。
なお、181系になってから485系編入を前提に、すでにかなり廃車も進んでいた昭和50年代前半に新製されたサロがあり、単一キセのAU13を装備した。
なお、AU12のキセは、昭和30年代末期にデザインが変わり、取り付け時期や(新しいタイプへの)換装などで2種がみられることになった。
また、AU11採用は実際は昭和33年度車のみだが、その中で一部がAU12に換装したものがあった。
27荒らし君へ:2013/09/01(日) 01:26:41.47 ID:otjsk0OY
他のスレ(正規スレ)からのコピペで保守は悪質な荒らし
通報しておきます。
こちらのスレは終了。
削除依頼出しときます。
運営妨害で摘発されて、涙目にでもなって下さいww
28回想774列車:2013/09/01(日) 07:15:46.76 ID:ZdAfoH8+
>>26
冷房装置と言えば151系用の冷房を当初は準急か快速で試運転しようとしたが
絶対に特急のみでやるべきだ!とかで初っ端から特急で使用開始したという話があったような
29回想774列車:2013/09/01(日) 12:04:37.19 ID:b9n+KQYU
>>14
そうだったんだ
丁度断絶期でこのスレに来てなかったのが悔やまれるな
30回想774列車:2013/09/01(日) 15:48:26.84 ID:u1pIS1nv
151系が九州乗り入れ改造を受けたのは何時頃からだったのだろうか?
タイミングによってはもしかしたらよりによって改造車が事故に遭ったかもしれなかったし
そんな事態になろうものなら唯でさえ車輌のやりくりがキツキツだったのに
実際に起きた非改造車ですらあれだから大パニックは必死もとい必至だっただろうな
31回想774列車:2013/09/01(日) 16:25:02.22 ID:Ky0cZ7cD
>>30
たまたま、非改造車だった。
32回想774列車:2013/09/01(日) 16:28:46.92 ID:0spc5KHj
>>30
踏切事故があった同じ4月
33回想774列車:2013/09/01(日) 17:58:43.89 ID:UIydZruM
ここは重複スレです

糸冬 了
34回想774列車:2013/09/01(日) 18:04:21.70 ID:Rq2TRfOG
>>31
どちらかというと運が悪い方かな
あの事故の1週間くらい後に改造車が出場したから
35回想774列車:2013/09/01(日) 19:10:08.02 ID:41IBf3We
今思えば最初から山陽特急には151系を改造せず481系を充てた方が良かったのでは?
結果的には登場が予定より2か月遅れてしまったけどさ
36回想774列車:2013/09/01(日) 19:13:22.58 ID:otjsk0OY
>>6
二本立ては紛らわしく、共倒れ必至
こちらのスレを廃止すべき
ルール無視は許されない
37回想774列車:2013/09/02(月) 01:49:17.41 ID:0kG0Pivz
>>35
雷鳥しらさぎ用ですら製造が遅れたのにそれよりも多い両数を揃えられるわけないだろ
38回想774列車:2013/09/02(月) 13:00:55.27 ID:cUzJjMfB
これを貼りつけないでどうするんだって
http://homepage1.nifty.com/BONNET-EXP/
39回想774列車:2013/09/03(火) 23:56:32.21 ID:CrwGHRO2
髭なしの方が格好良かったな
40回想774列車:2013/09/04(水) 00:21:17.69 ID:3T1wHYbZ
>>34
あの事故自体も運が悪かったの範囲らしいよ
普段は隣にある第1種踏切を出入りに使用してたが
この日だけは間もなく廃止される第4種踏切を通ったせいで不慣れが祟って事故が起きたとか
ちなみに事故を起こしたダンプは静岡操車場建設の工事車両だからある意味身内内のゴタゴタとも言える
41回想774列車:2013/09/04(水) 17:30:56.44 ID:cRyAe8YL
>>39
マルチうんこ漏らし野郎死ね
42回想774列車:2013/09/05(木) 00:15:37.24 ID:hPu63kXA
151系の先頭車もパノラマカーみたいにすれば良かったんだよ
そうすればあの踏切事故で廃車になる事も無かったし
従来の展望車には無かった前面展望サービスだって提供出来たのに
43回想774列車:2013/09/05(木) 01:04:37.27 ID:oXyiLK/o
>>42
まあセッテベロがあったわけだから全くの妄想ってわけでもないんだよな
44回想774列車:2013/09/05(木) 01:05:28.87 ID:X6hQrsHv
>>42 技術革新の時系列ってわかる?

パノラマは昭和37年(1962)
近鉄ビスタは昭和34年・・・最初の流線型A編成の二枚モノ大型曲面ガラスは、間に合わなかった
小田急SE車は昭和32年・・・こだまより先だが、当然展望席ナシ
小田急NSE車は、昭和38年
45回想774列車:2013/09/05(木) 04:03:39.02 ID:UKn6nL+R
>>44
SE車の時も展望席プランがあったが格好悪かったな。
そもそも、151系は観光列車じゃないし。
ゆったり過ごす展望車に前面展望はふさわしくない。
46回想774列車:2013/09/05(木) 09:00:25.80 ID:kxDfMn+O
渥美清の喜劇車掌シリーズでも
151系こだま号が舞台になったもんな
47回想774列車:2013/09/05(木) 09:34:57.23 ID:oXyiLK/o
>>46
渥美清のは喜劇列車シリーズだけど、第一作(喜劇急行列車)が昭和42年だぜ
48回想774列車:2013/09/05(木) 10:02:38.32 ID:kxDfMn+O
>>47
あれ? 151系が出てくるのは何作目だっけ?
49回想774列車:2013/09/05(木) 10:44:01.86 ID:oXyiLK/o
>>48
ちょっと待て
>>47読んだら普通はそうは思わないんじゃないのか?
もうこの映画の当時、151系で残ってたのはサロ2両だけなんだから
50回想774列車:2013/09/05(木) 11:14:07.08 ID:XGijQD1B
それを言うならフランキー堺の喜劇駅前シリーズか喜劇旅行シリーズだろ!
151系出て来たよ。
51回想774列車:2013/09/05(木) 11:26:14.08 ID:kxDfMn+O
>>49
151系が出てたのは>>50の指摘とおり
マチャアキの父親のフランキー境のほうだった。

大きな窓のパーラーカーも出てるし
52回想774列車:2013/09/05(木) 11:36:04.29 ID:rFEFTR3n
このスレは新しい捏造スレになりました
53回想774列車:2013/09/05(木) 12:21:46.61 ID:XGijQD1B
>>51
名前が武蔵境の境に成ってるぞw

それと堺正章の父親は堺駿二だよ、ネタにマジレスだとは思うけど。
54回想774列車:2013/09/05(木) 12:32:28.77 ID:8Xpo08H2
>>52
なるほど
55回想774列車:2013/09/05(木) 13:26:57.94 ID:oXyiLK/o
フランキー主演でこだまを舞台にしてるのは特急にっぽんな
駅前でも旅行でもない
56回想774列車:2013/09/05(木) 13:38:27.24 ID:NFxxHHjN
>>55
イヤイヤ、喜劇シリーズですよ
151系とき号 白い制服、千葉県知事も出ている
57回想774列車:2013/09/05(木) 15:00:35.13 ID:oXyiLK/o
>>56
151系がときに使われたことないだろ
捏造は止めろよ
旅行シリーズの頃のときは全部181系だ
58回想774列車:2013/09/05(木) 15:23:49.70 ID:F7OzKil2
さすがに違反スレだけあって、ルール無視の最底辺が集まるんだなww
59回想774列車:2013/09/05(木) 15:26:30.77 ID:F7OzKil2
次々にこういう無駄スレを立てる手合いが最近多いのは、そうしないとリアルはもちろんネットでも誰にも相手にされない、どうしようもない奴だからなのだろう
そして、同じくそういう奴だけが、その存在を唯一アピールする場として、ここや類似の無駄スレに参加する
よくよく考えてみれば、その中の一部が、通り魔など危険犯罪者になる可能性は、特に高いといえよう
となれば、こういうスレは今後、警戒視されることは間違いなかろう
以上、もしも関係ないなら、軽々しくレスしないでDAT落ちさせるべきだろう
それに反して、もしも以下にカキコをするのであれば、犯罪者予備軍と疑われることも覚悟した方がいい
60回想774列車:2013/09/05(木) 15:47:50.77 ID:NFxxHHjN
>>57
181系も151系も同じようなモノでしょ
61回想774列車:2013/09/05(木) 15:54:24.51 ID:oXyiLK/o
>>60
同じようなものと同じものは違うでしょ
62回想774列車:2013/09/05(木) 16:12:33.22 ID:La4zmTPE
>>61
ヘリクツはいい加減にしてよ
装備がチョコっと違うだけで骨格やベースは一緒じゃん

トヨタクラウンのロイヤルサルーンとロイヤルエキストラ
たどのグレードで装備が違うことと同じ
63回想774列車:2013/09/05(木) 17:30:46.71 ID:F7OzKil2
下らないスレ違いの話題は、重複スレとして後から立った糞スレにふさわしい流れだな
64回想774列車:2013/09/05(木) 17:32:54.01 ID:VF2pIHan
151系スレ名物の捏造祭が5日から始まりました。

「151系で修学旅行」「高速度試験のビュフェ営業」に続くチョン524こと平戸ボボの捏造や
スレ破壊常習犯総動員による荒らしが催されますw
65回想774列車:2013/09/05(木) 17:38:58.78 ID:F7OzKil2
次々にこういう無駄スレを立てる手合いが最近多いのは、そうしないとリアルはもちろんネットでも誰にも相手にされない、どうしようもない奴だからなのだろう
そして、同じくそういう奴だけが、その存在を唯一アピールする場として、ここや類似の無駄スレに参加する
よくよく考えてみれば、その中の一部が、通り魔など危険犯罪者になる可能性は、特に高いといえよう
となれば、こういうスレは今後、警戒視されることは間違いなかろう
以上、もしも関係ないなら、軽々しくレスしないでDAT落ちさせるべきだろう
それに反して、もしも以下にカキコをするのであれば、犯罪者予備軍と疑われることも覚悟した方がいい
66回想774列車:2013/09/05(木) 17:48:19.95 ID:XBJ6+a5V
ここ隔離スレだな
67回想774列車:2013/09/05(木) 18:33:19.83 ID:oXyiLK/o
>>62
屁理屈じゃないじゃん
と言うか屁理屈はお前だろ
で、181系が登場してるのは具体的に何?
68回想774列車:2013/09/05(木) 18:36:15.11 ID:8Ug7b5lt
>>64
151系で修学旅行は本当だよ。
私立高校だけどね。京都まで

高速度試験でビュッフェ営業なんて言ってないよ
試験が終わって金谷に回送されるときジュースやアイスが
みんなに振舞われた。記録もある。
69回想774列車:2013/09/05(木) 18:39:11.73 ID:8Ug7b5lt
>>67
フランク堺が主演で千葉県知事の森田健作も出てる

新潟が舞台で踏切で走ってくるSLが
立っているフランク堺の寸前で停止する怖いヤツ
70回想774列車:2013/09/05(木) 18:43:53.99 ID:F7OzKil2
どーだっていい世の中にいなくても誰も困らない底辺によるくだらない書き込みばかりの足の引っ張り合い
71回想774列車:2013/09/05(木) 18:51:00.85 ID:VF2pIHan
138 :回想774列車:2013/09/05(木) 13:40:02.54 ID:F7OzKil2
「スレ範囲外だが…」

正規の63系や73系のスレや旧国スレが別にあるにもかかわらず、わかっていて書き込む奴って最低だな
テメェ以外のみんなが同じことやったらとりとめがなくなる
テメェだけ特別扱いってわけには行かねぇんだよ
失せろ!

137だけに悲惨なアタマしてるなww
72回想774列車:2013/09/05(木) 19:09:40.16 ID:/LODsa6e
73回想774列車:2013/09/05(木) 19:45:33.03 ID:0H3ITi0D
孵卵器ー
74回想774列車:2013/09/05(木) 20:09:42.35 ID:X6hQrsHv
リアル151こだま なら(流石にパラーカーは無理だった?みたい)
昭和35年製作 京マチ子主演映画 脚に触った女 に出るよ。 
75回想774列車:2013/09/05(木) 20:28:34.04 ID:F7OzKil2
>>72
俺はルール無視で立てられた混乱を招くこの糞重複スレを維持しようとする貴様らアホが許せないだけ
書き込みもくだらないスレ違いばかりで、たまに内容がまともだと思ったら正規スレからのコピペだったりとか…
ひでぇのはこのスレに書き込みまくるバカどもだ!ww
76回想774列車:2013/09/05(木) 20:30:27.16 ID:F7OzKil2
次々にこういう無駄スレを立てる手合いが最近多いのは、そうしないとリアルはもちろんネットでも誰にも相手にされない、どうしようもない奴だからなのだろう
そして、同じくそういう奴だけが、その存在を唯一アピールする場として、ここや類似の無駄スレに参加する
よくよく考えてみれば、その中の一部が、通り魔など危険犯罪者になる可能性は、特に高いといえよう
となれば、こういうスレは今後、警戒視されることは間違いなかろう
以上、もしも関係ないなら、軽々しくレスしないでDAT落ちさせるべきだろう
それに反して、もしも以下にカキコをするのであれば、犯罪者予備軍と疑われることも覚悟した方がいい
77回想774列車:2013/09/05(木) 20:45:19.51 ID:OkFOEA7W
いつもの頭の悪い無知な老人
78回想774列車:2013/09/05(木) 21:00:53.09 ID:r3TakhN9
>>74
京マチ子って言ったら仕舞人と仕切人、お国:「貴方様の御寿命を占のうております」

「卦は凶」ブスリ「御命終わります」
79回想774列車:2013/09/05(木) 21:07:33.18 ID:6eVKNaio
このカステイラが
80回想774列車:2013/09/05(木) 21:12:59.27 ID:3923IxXE
ひと〜つ 人よりハ○がある
ふた〜つ 不埒な○ゲがある
みっつ 観にくい(ry
81回想774列車:2013/09/05(木) 23:04:07.90 ID:56vj+CYY
>>78
京塚昌子じゃないよね?
82回想774列車:2013/09/06(金) 01:17:36.88 ID:YlB1Xsmp
>>69
フランク堺

フランキー堺
フランク永井
83回想774列車:2013/09/06(金) 05:48:52.68 ID:TuRredRr
>>69
喜劇体験旅行で最後のあたりで181系ときは出てくる
でも181系であって151系じゃない
嘘と真実混ぜて混乱させるな

>>81
http://kaeruda.sakura.ne.jp/sblo_files/kaeru2/image/kh1.JPG
84回想774列車:2013/09/06(金) 07:02:34.73 ID:gTfqXNbI
>>68
今でいうリニアで修学旅行みたいな感じか?

高速度試験中はクーラーを切っていたのか?
85:2013/09/06(金) 07:45:53.78 ID:CGYvPVnr
347 回想774列車 2013/09/06(金) 06:57:54.13 ID:gTfqXNbI
>>344
ウソつけ
パンダは上野だけだ
86回想774列車:2013/09/06(金) 08:15:02.94 ID:RGyXWWUp
あなご丼もつけてね
87回想774列車:2013/09/06(金) 09:37:20.21 ID:ip3kMz2D
>>68
>私立高校だけどね。京都まで

具体的に名前を挙げないと信憑性がないから。
別に問題がある訳でもない筈だし。
88回想774列車:2013/09/06(金) 10:43:40.73 ID:ZimEx6x6
>>86
姦酷産アゴナ丼でいいの?
静岡一色産ウナゲ丼でなくw
89回想774列車:2013/09/06(金) 11:38:08.00 ID:rYAU0g/i
フランキの映画はレア列車すごいよな
伴ジュンも面白かったww

でも最近はフランキ 伴ジュンも見かけないよな
90回想774列車:2013/09/06(金) 14:17:06.43 ID:MoLMF8Uv
クイズ・知らんぷり

芸能音楽の10
91回想774列車:2013/09/06(金) 18:04:42.96 ID:WbfKwloI
>>87
森村・玉川なら
それとも清華小か?
92回想774列車:2013/09/06(金) 18:06:37.33 ID:WbfKwloI
精華だ
93回想774列車:2013/09/06(金) 18:17:42.22 ID:n/oSFstk
>>89
2人共もうとっくの昔に故人じゃんw

模型でよければ、キングコング対ゴジラ1962年公開に151系が出てくるよ。
94回想774列車:2013/09/06(金) 18:20:55.05 ID:n/oSFstk
>>90
それを言うなら

霊感ヤマカン第六感だろ!

「うううう霊感ううううヤマカンううううう〜う第六感♪」
95回想774列車:2013/09/06(金) 18:33:24.09 ID:TuRredRr
>>94
奴は間違ったこと言ってスレをひっかき回したいだけだから
ちなみに霊感ヤマカン第六感の主題歌は霊感のところだけ2回言うんだぜ
96回想774列車:2013/09/06(金) 21:17:51.82 ID:rYAU0g/i
世界はこの番組を待っていた! 真理アンヌ


さて修学旅行ですけど精化に間違いないです 記録あります
97回想774列車:2013/09/06(金) 21:17:54.06 ID:QV+wUxzN
151系が登場した映画と言えば黒澤明の天国と地獄だろ
98回想774列車:2013/09/06(金) 21:32:31.26 ID:ZimEx6x6
>>95
俺様の記憶が確かなら、ヤマカンも2回だお

♪う〜う〜う〜う〜霊感、う〜う〜う〜う〜霊感、
♪とぅ〜とぅ〜とぅ〜とぅ〜ヤマカン、とぅ〜とぅ〜とぅ〜とぅ〜ヤマカン、
♪る〜る〜る〜る〜る〜、第六かーん
♪れーいかん、ヤーマカン、パヤッパ、パヤッパ、パヤッパ、第六かーん♪
99回想774列車:2013/09/06(金) 21:40:26.51 ID:rYAU0g/i
渥美 フランキ 喜劇シリーズ
笑ったよな


フランキの八つ墓村の金田一もよかった
100回想774列車:2013/09/06(金) 21:46:01.91 ID:TuRredRr
>>98
それであってる
記憶違いだったごめんね
http://www.youtube.com/watch?v=U7ueUtGSaBA
101回想774列車:2013/09/06(金) 21:50:56.43 ID:TuRredRr
>>99
何でいちいちそうやって嘘を混ぜるんだよ?
102回想774列車:2013/09/06(金) 22:14:36.09 ID:LCbFabpk
またナン20が暴れているのかw
103回想774列車:2013/09/06(金) 22:23:22.14 ID:gxpiGRki
ここ隔離スレだし
104回想774列車:2013/09/06(金) 22:39:57.32 ID:rYAU0g/i
ウソではなく間違いとでもいいましょうか
ダレにでも間違いあるでしよう
105回想774列車:2013/09/06(金) 22:49:06.61 ID:TuRredRr
>>104
お前は間違いがあっても訂正も謝罪もしないで
必死に間違ってないと強弁するだろ
それがおかしくないと思うならさっさと消えてくれ
106回想774列車:2013/09/06(金) 23:32:49.94 ID:CGYvPVnr
ナン20こと平戸ボボは嘘、捏造、逆切れやスレ潰し以外の書き込みができないからなw
107回想774列車:2013/09/07(土) 00:58:41.88 ID:+wwBTxjo
なにのスレだっけ?
108回想774列車:2013/09/07(土) 01:14:07.19 ID:DKGMjVh+
>>85
パンタは当初、PS13だったのですか?
109回想774列車:2013/09/07(土) 08:45:42.60 ID:cYKLwXMb
>>105
つか>>104がこの世に産まれた事が何かの間違い
110回想774列車:2013/09/07(土) 08:47:55.13 ID:cYKLwXMb
>>107
此処は「ボボと遊ぼうピンポンパン」です。
151系を真面目に語りたい方は本スレへ。
111回想774列車:2013/09/07(土) 08:52:50.72 ID:yHn8u7DF
>>91
私立の森村・玉川・清華

この三校は京都までの修学旅行に
151系の普通車を使用したとのことです
112回想774列車:2013/09/07(土) 10:53:20.36 ID:dJUfMVb3
>>110
2行目については同意。
113回想774列車:2013/09/07(土) 11:05:10.32 ID:zPx3mn96
>>110
1行目については不同意。
114回想774列車:2013/09/07(土) 14:37:29.07 ID:CXUFkdZq
こんなスレに名前を使って、星さんに失礼だ!
115回想774列車:2013/09/07(土) 15:31:30.58 ID:F/pwU5uD
>>114
まったくだ
116回想774列車:2013/09/07(土) 15:51:26.86 ID:jVwRt8LH
削除依頼出した方がいいかも…
117回想774列車:2013/09/07(土) 23:39:31.89 ID:WSN+EAyC
>>44
パーラーカーの登場は1960年だから頑張ればどうにか出来たんじゃないの?
118回想774列車:2013/09/08(日) 00:18:47.17 ID:U84VC9/p
>>116 既に出ている。

jnr:鉄道懐かし[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1220290862/136
119回想774列車:2013/09/08(日) 07:04:28.99 ID:pVaS7VnE
151系もオリンピア号を開催決定日を記念して
走らせたことがあるんだよな
120回想774列車:2013/09/08(日) 07:15:10.10 ID:f7QzeLVG
>>44
SE車では前面展望の案もあった。
151系はレジャー列車じゃないから乗客(特に上客)にスリルを与えるようなことは
できなかっただろう。
パノラマカーは踏切事故対策が重要課題だったが、SE車、151系は軽量化が
優先されていたから、もし、クロ151が前面展望車だったら静岡事故ではもっと
悲惨なことになっていただろう。
これ以前にも踏切事故は多数あったから、「怖い列車」として、人気は低下していたかも。
121回想774列車:2013/09/08(日) 07:17:36.44 ID:f7QzeLVG
>>119
開催日に合わせてだろ。
122回想774列車:2013/09/08(日) 08:35:37.30 ID:65Qkox+j
ちゃんと急行オリンピアの話題も出てるな
健全でよかったw
123回想774列車:2013/09/08(日) 08:55:53.72 ID:PqEerb4f
151系の特急オリンビック号の話題が出ているのだからこのスレは健全だよな

絶対に削除してはいけないよな
124回想774列車:2013/09/08(日) 09:05:55.74 ID:wets1w3p
ナン20が急行オリンピイヤ〜ンって言い出すぞ
と思ったら>>123の特急オリンビック号かよw
125回想774列車:2013/09/08(日) 09:46:34.57 ID:PqEerb4f
124はマジで笑いのセンスないな 見ているコッチが恥ずかしい
126回想774列車:2013/09/08(日) 10:34:05.84 ID:6U579ybY
早速五輪に寄生するナン20だった
127回想774列車:2013/09/08(日) 10:49:59.05 ID:U2cyXk6L
>>125
お前が言うな
128回想774列車:2013/09/08(日) 11:28:21.90 ID:PqEerb4f
イヤ、何度も言うよ 残さず言うよ
129回想774列車:2013/09/08(日) 12:59:50.08 ID:D2/HRfxD
何度も喚いて残さずタカるんですね、わかります
130回想774列車:2013/09/08(日) 14:04:37.14 ID:PqEerb4f
そうじゃないよ馬鹿 そう思うならツラマンもう1つのスレへ行ったらどうかな?
131回想774列車:2013/09/08(日) 14:53:20.72 ID:U2cyXk6L
>>130
お前が一番つまらないのに
132回想774列車:2013/09/08(日) 15:00:07.19 ID:u4SI+Rm/
自錯自炎?
133回想774列車:2013/09/08(日) 15:12:53.76 ID:PqEerb4f
もう馬鹿を相手にするのはやため方がいいぞ

さて喜劇車掌シリーズだけど151系ベースの181系 20系 165系 58系が出てくるが153系よど号が出てくる佐久間良江マドンナのが面白いよな 車掌役はもろちん喜劇スターのフランケン堺
134回想774列車:2013/09/08(日) 15:24:10.27 ID:+pm23jKn
>>123
オリンピアといえば、マイティ・ハーキュリーだな。
テーマ曲の歌詞はほぼ直訳なのな。
しかしヘラクレスの英語読みがハーキュリーズとは知らなかった。
135回想774列車:2013/09/08(日) 16:06:58.28 ID:f7QzeLVG
>>133
隔離スレだから、佐久間良江とかフランケン堺とか言っているのか?
これだけで信用なくすな。
136回想774列車:2013/09/08(日) 16:11:51.54 ID:PqEerb4f
そうそう、マイティハキュリズは偉大だよな。ヘラクレスはとくにミラクルだと感じるしハーキュリーズがあるからこそキューティハニーやキャリーパミュパミュがあるんだと思う 
137回想774列車:2013/09/08(日) 17:59:08.64 ID:w+D7xT/y
そう言えば米軍の輸送機ハーキュリーズは、何であたま文字が「C」じゃなくて「H」なんだろう?
138回想774列車:2013/09/08(日) 18:20:36.26 ID:l2Q9ehGx
ツラマン
139回想774列車:2013/09/08(日) 18:25:12.43 ID:U84VC9/p
おまいら平戸ボボに釣られ過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そういえば平戸ボボのお友達坂井輝久こと李輝明は何処逝った?
140回想774列車:2013/09/08(日) 20:38:20.02 ID:PqEerb4f
米軍のハーキュリー輸送機はマサセーセッツのマーキュリ社で作られマッキンゼーの社員やキューピーマヨネーズがキャリーされサンキュー代わりにキューリキューチャンがキャリーされたらしい
141回想774列車:2013/09/08(日) 21:26:23.76 ID:6U579ybY
コーシーニューニュー(笑)の焼き直しでしかないボボ語
142回想774列車:2013/09/08(日) 22:01:57.04 ID:30VGayKO
>>138
そこ笑うところだったのか
143回想774列車:2013/09/08(日) 22:15:24.60 ID:PqEerb4f
コーシーニョーニョーとかもう忘れろ! むかし使った書き込みは忘れたいんだ


たから思い出させるな!
144回想774列車:2013/09/08(日) 22:48:36.06 ID:BAnhqdDU
ポートピア号はボンでも485系だったか
145回想774列車:2013/09/09(月) 01:38:18.33 ID:+Rx8sBHY
>>143
貴様も「静岡一色産ウナゲ」や「ミジメミジンコ」を上回る事が出来ない
ツラマン奴になっちまったからなぁ
146回想774列車:2013/09/09(月) 06:35:06.12 ID:vKHK13h/
その2つはそんなに良かった? そりゃありがと
147回想774列車:2013/09/09(月) 08:11:50.18 ID:+Rx8sBHY
ええとむーむ
148回想774列車:2013/09/09(月) 08:41:30.67 ID:vKHK13h/
坂井変態は絶対に呼ぶな!
せっかくの良スレがメチャメチャになるからな
149回想774列車:2013/09/09(月) 13:43:23.41 ID:+Rx8sBHY
数少ないお友達だろ?
坂井輝久も平戸ボボも野球嫌いだし

ええとむーむ
150回想774列車:2013/09/09(月) 14:27:58.68 ID:mSIdXuRU
坂井にココがバレなければそれでいいんだよ
余計なこと言うな、低能ヤキウ猿めが!
151回想774列車:2013/09/09(月) 16:04:59.99 ID:+Rx8sBHY
坂井見付けたら呼んで来てやるよ。俺様って優しいだろ?

ええとむーむ
152回想774列車:2013/09/09(月) 17:44:11.50 ID:JiLP/LXQ
しおじ
153回想774列車:2013/09/09(月) 18:41:19.20 ID:kL08zBpS
>>151
教えたらダタじゃおかないから
154回想774列車:2013/09/09(月) 19:06:12.41 ID:j7qpTC5f
> ダタじゃおかないから > ダタじゃおかないから > ダタじゃおかないから
またトンスルを飲んだボボがええとむーむを吐き出しました
155回想774列車:2013/09/09(月) 20:15:12.25 ID:knVn4Or8
外幌…
156回想774列車:2013/09/09(月) 23:35:24.81 ID:yivrEbs/
>>120
同時にダンプキラーも装備しておけばいいんじゃないの?
現にパノラマカーは事故廃車が発生することなく寧ろダンプカーを撥ね飛ばした実績があるんだから
157回想774列車:2013/09/10(火) 02:06:08.42 ID:q/qfthi1
ダンプキラー開発前史みたいなのがどっかに落ちてないかな
158坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/09/10(火) 08:04:40.53 ID:pN1wlxSW
在日チョンは日本から追い出しましょう
159回想774列車:2013/09/10(火) 09:01:38.75 ID:8cvRQuRW
>>158
待ってたぜ、変態ハゲモグラ
最近監視も適当で油断しずきじゃないのか?

もっと気合を入れろ!
160回想774列車:2013/09/11(水) 09:18:48.63 ID:1E6/1/yQ
>>159
やっぱり嬉しいんじゃねぇかよボボ
161回想774列車:2013/09/11(水) 10:54:43.10 ID:E1toQZpn
うれしいワケないだろうが。アホなこと言うな水虫ゴキブリ
162:2013/09/12(木) 07:51:30.16 ID:GctBbOQy
          _
      ミ ∠_)ヽ
         /  )ノ    ペタン
ウイーン      /  \\ ペタン
 ウイーン   Γ了    | | .∧_∧
 l⌒l------@|___ヘ<丶`∀´> 嘘つきはミーの得意技ニダ
 \/    |/ .|   ( 嘘ヽ ⊂⌒ヽ
  \\  ./ ..|  )~ ̄ ̄()__   .)
    _ / |_| (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
   (_フ
163回想774列車:2013/09/12(木) 09:44:38.75 ID:2RG5//Z/
キブリというとあのストラクチャーキットの
164回想774列車:2013/09/12(木) 14:01:32.78 ID:e//tCjaF
パーラーカーの博多方面への需要ってどんなものだったのかな?
と言おうと思ったが481系になった際に製造されなかったからたかが知れてるかw
その後は山陽特急で運用してたがあっちは需要あったのかな?
上信越特急へ転属しなかったのは山陽の方がまだ需要があったからなのやら
そういや博多方面で思い出したがサヤ420はパンタグラフからサービス用電源を給電してたの?
165回想774列車:2013/09/12(木) 14:15:44.92 ID:75lL/XBx
>>164
スレ違い。その手の質問は本スレでやれ。
ここは「ナンと遊ぼうピンポンパン」だ。
166回想774列車:2013/09/12(木) 15:30:56.84 ID:H+IkrFd2
ポンタルベツ〜東五線〜ニペソツ〜カムイエクウチカウシ
167回想774列車:2013/09/12(木) 19:02:09.03 ID:qYZCbcUl
>>164
パーラーカーの需要はほぼ100%だったみたい
個室は必ず春日八郎が押さえていた
168回想774列車:2013/09/12(木) 20:23:32.68 ID:75lL/XBx
  /⌒ヽ⌒ヽ
  /      Y \
 /      八  ヽ
(   __//. ヽ,, ,)
丶1    八.  !
  ζ,    八.  j←ナン20型キノコクーラー(形式:チョン931-524ヒトモドキ)
  i    丿 、 j
169回想774列車:2013/09/13(金) 00:02:05.21 ID:iZ6QVmHa
ここを荒らしてるのは自称本スレとやらを立てた奴だろ
自分が立てたスレの伸びが悪いからと言って僻まなくてもいいのになw
170回想774列車:2013/09/13(金) 00:07:46.71 ID:RyN+Ywbh
大雄山線151形
171回想774列車:2013/09/13(金) 02:21:58.39 ID:b9gZx3Rt
>>120
ベースとなったセッテベッロの展望席は1等ラウンジだが何か?
172回想774列車:2013/09/13(金) 07:02:37.61 ID:F+gQE6G/
>>171
ベースになっているラウンジがあるセックスペロペロの
展望車はすごくかっこいいよな
173回想774列車:2013/09/13(金) 07:17:11.34 ID:Amuoxvo2
>>171
ベースになっているラウンジがあるセッテベッロの
展望車はすごくかっこいいよな
174回想774列車:2013/09/13(金) 07:26:16.37 ID:rU9Lf+4d
>>169
ナン20も知らない若造が居るのか
175回想774列車:2013/09/13(金) 08:58:50.83 ID:drrA3b2e
セックスペロペロwwwwwwww


電車の中で吹いたわ
wwww
176回想774列車:2013/09/13(金) 09:46:21.63 ID:9T4vpPhQ
>>174
仮想キャラ。自作自演も自由自在。
177回想774列車:2013/09/13(金) 10:31:17.59 ID:9mX1TWR9
>>168
あんた団魂の世代だろ?
178回想774列車:2013/09/13(金) 10:47:01.41 ID:drrA3b2e
ナンは仮装だったのか
179回想774列車:2013/09/13(金) 12:05:39.82 ID:rU9Lf+4d
>>176
馬鹿丸出しwwwwwwwwwwwwwwww
180回想774列車:2013/09/13(金) 14:07:37.60 ID:oLdDNuep
>>173
日本で前面展望席がフリースペースになったのが登場したのはキハ183系のシーボルト改造時だっけ?
181回想774列車:2013/09/13(金) 17:55:08.25 ID:oLdDNuep
ちと表現が足りなかったな
それともう一つ訂正も加えて

>>173
日本で最初に前面展望席がフリースペースとなった車輌が登場したのはキハ183系のゆふいんの森U世改造時だっけ?
182回想774列車:2013/09/13(金) 19:47:53.59 ID:drrA3b2e
表現力が足りないのはアタマが悪い証拠とウチのじいちゃんが言ってた
183回想774列車:2013/09/13(金) 23:49:26.78 ID:zXkrtJUd
九州乗り入れ改造案の中に151系を交直流電車化するのもあったらしいな
結局費用と時間が無いという理由でボツになったが
後の短命ぶりを考えればやらなくて良かったのか
それとも九州にいれば長生きできてたのかどっちなのやら
184回想774列車:2013/09/14(土) 00:06:46.66 ID:5gJ/ynBS
酉の415-800はカネがかかりすぎたとのウワサ
185回想774列車:2013/09/14(土) 04:24:23.32 ID:AddwB2R5
糞スレ
186回想774列車:2013/09/14(土) 06:31:20.36 ID:nF+IXJDq
151系は時速160キロ出たらしいけど、気合い入れて走れば東京〜大阪を4時間切れた?
187回想774列車:2013/09/14(土) 07:38:03.58 ID:VLGkS0tQ
秋田
188回想774列車:2013/09/14(土) 08:32:25.15 ID:Izx516s/
>>186
何度も蒸し返すなうんこ漏らし野郎
189回想774列車:2013/09/14(土) 08:41:30.27 ID:Izx516s/
>>2で既出ですが、此処は重複スレッドです(削除依頼済
以下は此方で。

【製造両数】151系車両 4号車【151両】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1377730233/
190回想774列車:2013/09/14(土) 09:13:25.58 ID:zncsL4Zn
>>186
151系のモーターが焼けるだろ
あと軌道が160キロに対応できていない

島田〜金谷だけだな
191回想774列車:2013/09/14(土) 18:41:21.13 ID:2cq6lgXS
その島田〜金谷も試験用にレールをチェンジして途中にある渡り線も撤去してたくらいだからな
記録映像でも確認できるよ
192回想774列車:2013/09/14(土) 18:42:17.42 ID:9V0sqrVb
でも架線はそのまま
193回想774列車:2013/09/16(月) 00:40:01.91 ID:qyi1y0Sw
>>97
あの主人公の常務の地位からすれば2等席ではないのは当然としても
流石にパーラーカーに座らせる事は出来なかったか
194回想774列車:2013/09/16(月) 08:50:01.44 ID:fhcJ4Xsq
>>193
区分室は春日八郎
195回想774列車:2013/09/16(月) 13:06:29.13 ID:bGKl0X5Y
東八郎が亡くなって25年にもなるのか。8マンが登場したのはあの人のあとだよな。
196回想774列車:2013/09/16(月) 14:42:09.84 ID:xOWRBiTW
>>195
東八郎の息子は
安めぐみと離婚したな
197回想774列車:2013/09/16(月) 17:54:37.35 ID:lyxzme5J
>>194
予期しない停車時には、後方の「赤いランプ」が交互に点滅するのですね
198回想774列車:2013/09/16(月) 18:32:48.46 ID:eGN/SAvO
>>197
赤い字幕の終電車は都電だろ
199回想774列車:2013/09/16(月) 19:02:35.52 ID:xOWRBiTW
列車ボーイは食堂車の食事を区分室までデリバリーしていたしな
200回想774列車:2013/09/16(月) 22:17:34.35 ID:FUcVwn9E
>>193
ビュフェではなく自席で犯人からの電話を受け取るつもりか?w
201回想774列車:2013/09/17(火) 06:59:59.11 ID:tvAjnoE7
グリーン車をビュッフェで2両で挟んで人を通さないという贅沢さ
202回想774列車:2013/09/17(火) 07:05:36.36 ID:ZWMzbR1b
>>201
なるほど
203回想774列車:2013/09/17(火) 07:19:32.98 ID:tvAjnoE7
日本で最初の自動ドアが区分室だったんだよね
204回想774列車:2013/09/17(火) 07:29:57.28 ID:Wul/OVN6
>>201
初期こだまはそういう編成だったな
でも、東海道は電車急行でもそうだったんだから贅沢って訳でもない
と言うかグリーン車言うな
205回想774列車:2013/09/17(火) 07:32:13.79 ID:0drhcJla
その後、食堂車を境に一等と二等が分かれる客車みたいな編成に戻る。
車種が増えすぎたのでその後はこのこだわりは消えた。
206回想774列車:2013/09/17(火) 07:51:06.46 ID:Tnq8B6ke
>>201
急行電車も昔はビュフェ2両だったんだぜ。
207回想774列車:2013/09/17(火) 10:45:46.70 ID:kr711cr0
急行ビユンセでビール呑んだ車掌がいるというガセ話がある。急行宮島でのガセ話
208回想774列車:2013/09/17(火) 11:36:15.70 ID:0KJk/7QV
東海道新幹線のビュッフェで車掌がツケ払いで食べ物買ってるのを見たことはある。
念のため、飲み物は無かった。国鉄時代だったか。スレチにつきsage
209回想774列車:2013/09/17(火) 15:54:28.95 ID:kr711cr0
プルポレの食車掌も食事車でメシ食ってた


モロチン無料
210回想774列車:2013/09/17(火) 17:09:52.90 ID:yBeiKmx/
と、意味不明な事を喚いており
211回想774列車:2013/09/17(火) 17:20:33.42 ID:KekMoPRa
w
212回想774列車:2013/09/17(火) 17:47:52.16 ID:Wul/OVN6
>>208
ただそれって最初からそういうシステムなんじゃないの?
食堂車の運営会社から国鉄に伝票が回って、給与から天引
213回想774列車:2013/09/17(火) 18:20:12.81 ID:kr711cr0
プルポレの食車掌くらいもわかららんのか?
214回想774列車:2013/09/17(火) 18:25:25.05 ID:3tyX4LTi
>>212
そうだろうと思います。
215回想774列車:2013/09/18(水) 05:59:30.20 ID:1LHz+aVM
>>206
こだまがビュフェ2両なのは組成が4両一組だったから分かるが
急行がビュフェ2両だったのはどうしてだ?
216回想774列車:2013/09/18(水) 08:22:17.57 ID:FGH98bPX
>>215
2等乗客がビュッフェ利用で1等車を歩かない様にするため
217回想774列車:2013/09/18(水) 09:13:34.97 ID:ZfwTmgKh
食車掌ってなんだよwwwwwwwwwwwwww
218回想774列車:2013/09/18(水) 12:07:11.06 ID:e5nC/Q93
交通博物館のこだま型食堂のミートソーススパゲティが美味しかった。
あれは実際にあったメニューなのかな?
219回想774列車:2013/09/18(水) 14:44:51.89 ID:QWcN4iTJ
220回想774列車:2013/09/18(水) 15:37:02.42 ID:S9gNQHaS
>>219
見ていて思ったけどコールビーフとかコールチキンなんてメニューは現代のレストランで見かけないな。

あとめん類を見たらラーメン(中華そば)がないけど1960年代はまだラーメンは一般的でなかったんかな?
それと同じタヌキソバでも東日本と西日本では具が違うこと、出汁のベースも違っていたりしたんかな?
221回想774列車:2013/09/18(水) 16:13:06.10 ID:WyiEozsb
食車掌オヌヌメは・・・・


タンサン水
222 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/09/18(水) 17:54:25.78 ID:KY3+DviE
       ∧_,,∧
     <丶`∀´>
.   ▼   >、/⌒ヽ ←ナン20-524こと平戸ボボ
─‐⊥‐ッ'-‐y' /
      `⌒ー′
         \ 
     ____  \
223回想774列車:2013/09/18(水) 18:41:23.24 ID:zzzHZSti
食堂車のメニューにラーメンって過去にあったことあったのかな?
後の上越新幹線のビュッフェにたこ焼きや焼き鳥があったりしたけど。
224回想774列車:2013/09/18(水) 18:57:06.41 ID:e5nC/Q93
>>223

「にちりん」か何かの九州の特急の食堂車のメニューで、長崎ちゃんぽんは見たけたような記憶はありますが。
225回想774列車:2013/09/18(水) 19:04:52.51 ID:WyiEozsb
>>222
たしかにミーはそのようにクールでニルヒな男だ
226回想774列車:2013/09/18(水) 19:10:34.41 ID:QWcN4iTJ
>>223
和食洋食中華ってあるけど食堂車って中華だけなかったような
青函連絡船の海峡ラーメンとさくらのちゃんぽん&皿うどんくらいしか思い出せん
227回想774列車:2013/09/18(水) 19:11:34.14 ID:Wn4yAPR3
>>220
どうしても夜鳴きソバや歓楽街で出ていた半ば怪しい料理という部分はあった >ラーメン
228回想774列車:2013/09/18(水) 19:17:49.78 ID:Wn4yAPR3
>>223 >>226
あとは在来時代のときで出してた中華定食や焼きそば?辺り
229回想774列車:2013/09/18(水) 19:29:09.97 ID:1vI+aALo
>>224
>>226
>>228
どうも。
230回想774列車:2013/09/19(木) 01:17:14.96 ID:3u/zYCBC
聚楽は中華だろ
231回想774列車:2013/09/19(木) 06:48:57.60 ID:jifj6C7F
聚楽のCMどんなんだっけ?
もう一度CMを見たかった・・・
232回想774列車:2013/09/19(木) 07:18:47.30 ID:AGRYJJ45
Youtubeを検索すると結構ひっかかるぞ。
お望みのものがあるかは、やってみないとわからんが。
233回想774列車:2013/09/19(木) 08:48:03.39 ID:u6h06Thq
聚楽のCMなんかない
234回想774列車:2013/09/19(木) 09:38:37.77 ID:HqsHbmV+
>>228>>230
ああ聚楽は中華出してたのか
知らんかった
聚楽というと上野の雑なレストランってイメージしか無いや
皿が汚いのが印象的

>>231
偽マリリン・モンロー
235回想774列車:2013/09/19(木) 10:01:11.78 ID:nw1tpmLI
聚楽よ〜
236回想774列車:2013/09/19(木) 11:59:06.11 ID:u6h06Thq
歯抜けおっさんとスレ違うCMだっけ?
237回想774列車:2013/09/19(木) 12:44:00.76 ID:hA2hxqlK
平戸ボボは間抜け
238回想774列車:2013/09/21(土) 07:59:04.29 ID:Dhy3Yj0m
153系のビュフェ車は寿司屋だったみたいだが
151系のビュフェ車は当初コーヒーショップを構想してたらしいね
239回想774列車:2013/09/21(土) 08:18:05.82 ID:+XyfiXss
>>238
寿司屋は半分だよ
240回想774列車:2013/09/21(土) 09:21:04.68 ID:h3dPB8+W
ガリとお茶も有料だった
241回想774列車:2013/09/21(土) 13:08:15.70 ID:D5IBlEGZ
ガリクソンは糖尿だったのか…
242回想774列車:2013/09/21(土) 16:26:04.07 ID:h3dPB8+W
↑ツマンラいんだよ下痢ザルヤロウ ヤキウ小僧みたくなんぞ
243/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\:2013/09/21(土) 18:03:15.00 ID:0AYLV427
    |┃
    |┃三      / i   / i
_人_从_人_     /,_ ┴─/ ヽ
) ガラッ (     (゜\iii'/゜),!||!ヽ
Y⌒YY⌒Y   /V,,ニ..,ニ、、u ノ(\    ←ナン20又はチョン931こと(略)捏造ヤキウミノレール小僧
    |┃三  \ヽY~ω~yi ./⌒/
   (⌒\     | .|⌒/⌒:} r. く
   (⌒ヽ ヾ ./ ! k.;:,!:;:;:r| ,!  ⌒ヽ
   (⌒ヽ  }.   <ニニニ'.ノ
    |''')   ≡=─ ───
    |┃へ ≡=─ ──
    |┃バ━━━━ン!
244回想774列車:2013/09/24(火) 00:58:34.09 ID:xfTndF2Q
全列車が静岡に停車する前は安倍川で走行中に運転士交代をしてたみたいだが
まさかパーラーカーの区分室の中を客が乗っててもお邪魔してたの?
245回想774列車:2013/09/24(火) 10:44:14.33 ID:5BHQR/ud
運転席のうしろに乗っていたんだ、バカ
246回想774列車:2013/09/24(火) 11:21:47.67 ID:nY+GVMTQ
247回想774列車:2013/09/24(火) 22:00:23.74 ID:SOdwrOhV
>>245
クハの時は最前列の座席を確保していたが。
248回想774列車:2013/09/25(水) 07:51:02.01 ID:RzPLQ+Te
助手席に座っている運転士と交代していたらしいよ
249回想774列車:2013/09/25(水) 20:37:14.05 ID:2ZSi2W36
>>247
運転士・運転助手が東京(大阪)から便乗していて、途中で交代して、交代した
乗務員は、同じ座席に座って、終着駅まで乗っていた訳ですね。

>>248
嘘ついちゃいけませんよ。
250回想774列車:2013/09/25(水) 21:14:23.80 ID:J9ay+qaH
>途中で交代して、交代した
意味が分からん
251回想774列車:2013/09/25(水) 23:10:32.57 ID:/kskOoHY
50年以上前にエアータオルがついていたのには驚いた。
252回想774列車:2013/09/26(木) 00:04:08.77 ID:gEhvzj5S
今のと違って風か強くないから乾きが悪かった
253回想774列車:2013/09/26(木) 07:06:52.27 ID:D1pVOYWp
>>251
ドライヤーを逆さまに設置しただけらしいよ
254回想774列車:2013/09/26(木) 07:29:44.62 ID:hmMBiAdz
>>252
>>253

そうなんですか?
想像していたものと違っていました。
255回想774列車:2013/09/26(木) 10:14:46.54 ID:Ch6ocSxQ
ビュッフェ 食堂車の従業員にもエアタオルあった。national製品
256回想774列車:2013/09/26(木) 10:19:52.67 ID:hmMBiAdz
>>255

それは スピード と書かれた速度計の近くですか?
257回想774列車:2013/09/26(木) 10:48:45.47 ID:Ch6ocSxQ
そうです。真下にありました
258回想774列車:2013/09/29(日) 19:13:00.03 ID:LrfSkJyz
お前等まだ平戸ボボと遊んでるのか
259回想774列車:2013/09/30(月) 06:40:01.72 ID:BfAovHvi
ビジネス机に座っていたら検札はされなかった
それで東京から大阪まで特急券なしで行けた
260回想774列車:2013/09/30(月) 23:56:50.55 ID:+Oow2SQe
糞スレ
261回想774列車:2013/10/01(火) 01:18:34.66 ID:4EZZIrHI
なぜクハ180は短命だったのか?
262回想774列車:2013/10/01(火) 14:19:24.13 ID:8oWNQlxY
急行で寿司をやって
特急で寿司屋をやらなかったのが最大の謎
263回想774列車:2013/10/01(火) 17:20:11.59 ID:4bOlzbah
>>262
格的に洋>和だったからだろうな
264回想774列車:2013/10/01(火) 17:54:25.16 ID:Ah7tpVaZ
モハシ&サハシに挟まれてた1等車は寿司とコーヒーの匂いでウップ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1377730233/l50
265回想774列車:2013/10/01(火) 17:57:36.38 ID:4Fgd6t/v
トンスルの原料タレ流しスレ
266回想774列車:2013/10/01(火) 23:33:50.80 ID:Okf3msqI
師国であれやられちゃった日には偽ボンネットの後追いはできないな
267回想774列車:2013/10/09(水) 07:04:41.98 ID:FYroI/y8
今月の鉄道ファンに151系設計の経緯が載ってるな
筆者は「ビジネス特急<こだま>を走らせた男たち」の著者である福原俊一だね
268回想774列車:2013/12/09(月) 13:11:22.90 ID:/a6oJQZr
神戸の川崎重工の前の151系
たまには内装公開しないかな?
トイレとか見てみたい。
大宮のとほぼ内装は一緒なのかな?
269回想774列車:2013/12/09(月) 16:18:36.74 ID:SSquiLf0
>>268
続・三丁目の夕日の時に車内使わなかったから、状態は良くないんだろうな
横歩いてくシーンだけにしか使ってない
走行シーン撮影する為にHINODE MODELのOJゲージ20系こだま8両編成借りてきたりとか凝ってるのに
実際に車内に入るところと車内はキハ813使ってるからなあ
まあ今でも整備されたとか聞かないし、でも見てみたいよね
270回想774列車:2013/12/11(水) 03:39:14.11 ID:JGlRjUQ7
サハシでの寿司職人で燕寿司の店長が逝去
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1377730233/l50
271回想774列車:2014/01/03(金) 22:31:20.00 ID:9SJ4Ffsx
>>263
当時の情勢としてはそうだろうな
現在は和>洋でしょうけど
272回想774列車:2014/01/04(土) 08:47:05.06 ID:9DDegZgn
>>271
>現在は和>洋でしょうけど
そんなことはないよ
273回想774列車:2014/01/04(土) 13:45:10.98 ID:lkTgKKLJ
戦前の特急列車では1・2等が組み込まれていた富士、燕、鴎は洋食で3等オンリーの桜は和食という区別があったな。

まあ格的に洋食が上というのもあり食堂車の歴史の観点で見たら上等クラス相手のサービスで始まったというのと洋食のほうが調理や提供しやすい事情があったのが合致したのが特急には洋食ということに繋がったのだろうね。
274回想774列車:2014/01/04(土) 17:17:58.33 ID:aZ88kPfa
今の感覚だと列車の中で寿司握って貰えるってえらい贅沢だよな。
275回想774列車:2014/01/04(土) 22:23:58.43 ID:KErfAgwt
揺れる電車の中で包丁使うのは危なくなかったのかな?
276回想774列車:2014/01/05(日) 00:34:32.21 ID:AhSlCfNK
>>273
洋は外国人向け
277回想774列車:2014/01/05(日) 10:28:33.44 ID:Hg1BnVZ9
和食堂車でも一品で洋食は出てた。

閉店が午前1時、開店が午前5時というのは驚いたけど。
278回想774列車:2014/01/05(日) 22:37:37.11 ID:ZX3A5lUa
特急こだまの時代の食堂車はどうだったの?
洋オンリー?それとも和も少しは混じってた?
279回想774列車:2014/01/06(月) 01:13:20.37 ID:+XhXTE1K
280回想774列車:2014/01/06(月) 02:16:26.95 ID:lxOC/+is
>>279
プルミエ定食とか「何じゃこりゃ?」てな料理あるね。

コールミート定食って今で言うならローストビーフ?

特別ビーフステーキ定食とビーフステーキ定食の違いは何だろう?

何故かハンバーグステーキ系のメニューがないな。

あとめん類でラーメン(中華そば)がない辺り1960年代はまだラーメンが一般化してなかったんかな?
281回想774列車:2014/01/06(月) 11:21:32.20 ID:+gq54lz2
>>280
>>1960年代はまだラーメンが一般化してなかったんかな?

盛大な釣り針だな(笑)
282回想774列車:2014/01/06(月) 11:26:55.78 ID:yAXYk28d
鉄道博物館にこだま形食堂オープンしないかな?
283回想774列車:2014/01/06(月) 18:21:53.43 ID:2u9h9Pqc
>>282
当然できるものと思っていたが…大宮のは名前だけはTdと凝ってはいるが
まったく列車食堂の雰囲気もない。
次のチャンスは北斗星が廃止になったらあれのをサシに復元して…
京都だったらトワイライトのスシかな…スレチ失礼…
284回想774列車:2014/01/06(月) 20:24:54.41 ID:P/ZuU0NP
>>280
プルミエ定食はホテルで出されてた魚のバター焼
285回想774列車:2014/01/09(木) 23:57:23.67 ID:o43L5Sc/
結局ビュフェ車の存在意義はつばめの電車化による食堂車の登場で失ったも同然だよね
理由の一つに横浜名古屋間が無停車だからその間の買い物用というのもあったが
これも全列車静岡停車によって意味を失ったからな
286回想774列車:2014/01/10(金) 01:47:02.35 ID:btCtAFI0
>>285
静岡で買い物できるほど長く停まってたっけ?
287回想774列車:2014/03/18(火) 06:29:02.31 ID:DaMI53P2
星昇さんて60系客車の時に半ば趣味(と実益を兼ねて)で後の仕様変更で色々と弄ったらしいけど
151系でも趣味的なものを混ぜた箇所はあるのかな?
288回想774列車:2014/03/18(火) 07:18:29.47 ID:D0W0oTL/
パーラーカーの洋式トイレは外人から好評だったらしい。
下から風が吹き上げてお尻がすぐに乾いたからだって

でも当時の日本人は洋式トイレの座り方がわからないで
抱くように座った人が多かったらしい
289回想774列車:2014/03/18(火) 21:17:42.51 ID:1HqXquAc
151系て急行型車両?
290回想774列車:2014/03/18(火) 21:37:23.16 ID:YnEiXJNv
昭和30年代前半は急行と特急は区別してなかった。特急は8って不文律ができたのは30年代中ごろから。
JRの時代になると急行型自体が有名無実化したので一部で5、6、7を使い始めてるけど。
291回想774列車:2014/03/18(火) 23:52:58.01 ID:DaMI53P2
それ以前の問題で481系が登場する1964年まで特急電車自体151系とその派生しかなかったから
区別するほど数が無かったからな
292回想774列車:2014/03/19(水) 08:55:20.56 ID:iH/yyFPS
ビジネス机に座るときは車掌さんに
許可をもらわなければならなかったらしい

ビジネス机のときは検札はされなかったとのこと
293回想774列車:2014/03/19(水) 19:14:31.50 ID:Ky2cd+kG
あのビジネス机は星晃の数少ない失敗作かな?
294回想774列車:2014/03/19(水) 19:46:56.60 ID:iH/yyFPS
パーラーカーの区分室にも電話線ジャックはあって
食堂車の電話室に直通で掛かるようになっていた

料理を区分室にデリバリーさせるためでもあったらしい
295回想774列車:2014/03/19(水) 20:42:07.49 ID:VfRFXcr4
現在ならビジネスデスクにLAN端子とかコンセントとか付ければノートパソコンが使えて便利だけどな
座席のテーブルは小さくて仕事には不向きだったはず
296回想774列車:2014/03/19(水) 21:07:43.39 ID:uYUtGRJC
机の幅は狭かったな。
そもそも、車内で机を使うような人はいたのだろうか。
297回想774列車:2014/03/20(木) 06:13:20.19 ID:sv0EzrwE
>>292
区分室だけではなくパーラーカー18席すべてに食堂車からの
デリバリーはできた。

料理を運ぶのはウエトレスではなくパーラーカーのフットマンだったとか
298回想774列車:2014/03/20(木) 08:00:19.61 ID:7GD5zN2k
ナンか出たぞ
299回想774列車:2014/03/20(木) 16:25:10.09 ID:2oMlHRNs
ナン?
300回想774列車:2014/03/22(土) 16:35:05.48 ID:Vdoyf7xg
ビジネス机の件の教訓は
ターゲットであるビジネスマンは移動中は動き回らず自席で留まる事を好むってことかな
一方展望車に乗ってた人達は車内の構造を見る限り比較的動き回ってはいたみたいだから
ビジネスマンも同様と考えてたのだろうね
301回想774列車:2014/03/23(日) 02:42:21.63 ID:08fy76UO
パーラーカーや区分室の写真を見るとテーブルには
食堂車のメニューも置いてあるよね
302回想774列車:2014/03/23(日) 07:15:17.10 ID:33DZhOF0
>>301
シートサービス用でなく、食事予約用だろ。
303回想774列車:2014/03/23(日) 08:29:20.09 ID:/ohLeKCo
パーラーカーの前身の1等展望車ではどうだったんだろ?
西村京太郎の小説で1940年の燕の展望車内でシートサービスしているような記述があった。
304回想774列車:2014/03/23(日) 08:55:50.14 ID:V6mlj7ik
>>302
サンクス。
あのメニューは予約して料理を電話で運ばせるためのものだね
305回想774列車:2014/03/23(日) 19:00:42.60 ID:QY3aldxK
>>303
少なくともお茶のサービスはあったみたいだけどな>展望車
306回想774列車:2014/03/28(金) 12:08:01.66 ID:v9a7wI0B
三船の映画では151系オール貸切で撮影されたらしい

俳優 スタッフ エキストラの食事はすべて食堂車で作った弁当で
コック3人、ビュッフェ寿司屋の板前3人で弁当を作ったらしい

三船にだけは特別にベテラン寿司職人が寿司を作って
控え室となったパーラーカーで寿司を食べたらしい
307回想774列車:2014/03/28(金) 14:29:24.44 ID:/uqEd+Sd
また始まったよ()
308回想774列車:2014/03/28(金) 16:41:41.25 ID:bFdBWwDi
>>307
おいコラ、なにが始まったか言ってみやろ!
309回想774列車:2014/03/28(金) 17:04:59.14 ID:HxBPCbtr
>>ALL
>>2 >>4
310回想774列車:2014/03/28(金) 20:51:55.80 ID:8neq1KJp
ビュフェの寿司屋とか、「また」だよね。
311回想774列車:2014/03/28(金) 22:02:51.13 ID:tq92Mz8F
>>308
ナンの妄想
312回想774列車:2014/03/29(土) 17:11:47.54 ID:SzCTJfZ7
三船の孫娘の三船美香がパーラーカで寿司を食べていたことをテレビで言っていた


おじいちゃんから溺愛されていたみたい
313回想774列車:2014/03/29(土) 18:25:50.35 ID:Yb39Q6gG
>>312
三船美香って誰だよ?
三船美佳なら三船敏郎が愛人の喜多川美佳との間に作った子供だぞ
生まれたの1982年だしな

ナンもさあ
もう少し頭使えよ
314回想774列車:2014/03/29(土) 18:26:04.43 ID:YfDSd/Lv
捏造再開
315回想774列車:2014/03/29(土) 18:37:11.05 ID:Yb39Q6gG
>>314
再開って
ナンは常に捏造続けてて止めたことなど一度もないぞ
316回想774列車:2014/03/29(土) 18:42:53.02 ID:SzCTJfZ7
三船美香がパーラーカで寿司食べていたなんて言ってない


祖父の三船おじいちゃんから話として聞いたのでしょう
317回想774列車:2014/03/29(土) 21:49:22.49 ID:Yb39Q6gG
>>316
だから三船美香って誰だよ?
318回想774列車:2014/03/29(土) 23:46:08.45 ID:IVX666qa
ボボはナンでも捏造するからな
319回想774列車:2014/03/30(日) 03:46:45.01 ID:cG8moqFC
>>317
だから孫娘ですよ
ロッカーと結婚した
320回想774列車:2014/03/30(日) 11:07:08.63 ID:S6nCpfla
>>319
だからそれは三船美佳で、孫じゃなくて娘だ
321回想774列車:2014/03/30(日) 11:51:16.39 ID:cG8moqFC
三船の年齢からして娘のワケないです。孫娘です
322回想774列車:2014/03/30(日) 12:21:17.43 ID:/StDttDp
必死だな妄想捏造ボボ
323回想774列車:2014/03/30(日) 13:28:01.51 ID:cG8moqFC
もし娘だとしたら
三船が何歳のときに仕込んだのですか?
324回想774列車:2014/03/30(日) 16:05:59.30 ID:S6nCpfla
>>323
61歳
325回想774列車:2014/03/30(日) 18:18:55.70 ID:hXiZ1XgU
61歳では無理ですよ
326回想774列車:2014/03/30(日) 18:23:35.65 ID:UndjIifO
>>325
寿司を食った話の真偽を検討しているんだから、無理か無理でないかはスレチ。

男が高齢なのはいくらでも例はあるぞ。
327回想774列車:2014/03/30(日) 18:37:55.84 ID:S6nCpfla
>>325
上原謙だって60越えて子供作ってるだろ
328回想774列車:2014/03/30(日) 18:58:00.58 ID:hXiZ1XgU
>>326
パーラーカーを控え室にしたのは既出ですよね
寿司も153系のビュッフェ職人を呼んで作らせたとのこと

>>327
経済的に無理ですよ
三船プロは倒産して借金だらけだったからです
329回想774列車:2014/03/30(日) 18:59:59.98 ID:pqobhePL
ナンは借金踏み倒しが得意そうだからなw
330回想774列車:2014/03/30(日) 20:39:16.37 ID:UndjIifO
金はなくとも子はできる。
331回想774列車:2014/03/30(日) 21:34:12.08 ID:hXiZ1XgU
カネがないと家庭も子どもも持てません(ビリッ
332回想774列車:2014/03/30(日) 22:39:55.32 ID:UndjIifO
貧乏人の子沢山
333回想774列車:2014/03/30(日) 23:03:48.32 ID:/StDttDp
チョン524は頭が貧乏
334回想774列車:2014/03/31(月) 06:59:06.11 ID:RjKl5z/4
>>332
まともな家庭のことです
335回想774列車:2014/03/31(月) 23:59:48.08 ID:fSR+TSXd
何か向こうのスレ157系の話やら荒れてるやらで
151系の話から外れてるから続きはこちらで書くよ


151系の瀬野八越えは一時しのぎだったからああなったんだよな
336回想774列車:2014/04/01(火) 02:21:01.45 ID:TlHr9Qdv
>>335
向こうが本スレ(現にマジなコテハンはほとんど向こう)。
こっちは削除が検討され依頼されたが、残ったので隔離スレとして利用されているもので、実際向こう以上に荒れ気味。
向こうも荒らしは出るが、基本的に向こうでやるべき
337回想774列車:2014/04/01(火) 03:09:41.43 ID:PZBv3XyS
>>305
マイテに簡易カウンターが有った
338回想774列車:2014/04/01(火) 08:38:43.85 ID:rL2CTs2x
>>335
瀬野八を緩勾配に改良するって手はなかったんだろうか?
新幹線博多延伸はまだかなり先の話だったはずだし、
その上に今の時代になってもまだ専用の補助機関車を要する難所なんだし。
339回想774列車:2014/04/01(火) 10:36:50.92 ID:/UuaSNSq
>>338
大規模路線改良やるにもそこまで余裕がなかった
(当時なら補機使ったほうが安いと判断された)
340回想774列車:2014/04/01(火) 15:33:01.76 ID:bSpVoHcJ
パーラーカーの大型窓は要人が乗るので
すべて防弾ガラスだったらしいね

パーラーカーの回転イスは
二等車の座席の表皮だけ変えたたげでカタチは一緒らしい
341回想774列車:2014/04/01(火) 21:21:12.44 ID:paNK4qtl
>>340
12の区分室だけだ
342回想774列車:2014/04/01(火) 22:18:02.42 ID:V4YVuqh8
>>339
確かに電車はMT54にすりゃ越えられる程度ではあったし、後回しにしたのは仕方ないかもしれんな。
343takano tooru:2014/04/02(水) 03:15:20.70 ID:leWp4tZ+
京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください

京王電鉄に女性専用車両問題の苦情を叩きつけましょう!
344回想774列車:2014/04/02(水) 07:02:14.00 ID:knHYT6JP
>>341
ケネディ大統領の暗殺があったので
すべてのパーラーカーの窓は防弾に交換された
345回想774列車:2014/04/02(水) 14:02:19.54 ID:k3xqw92t
1列+1列座席は在来線では後に253系で採用したがE259系では2列+2列に逆戻りしてしまったな
在来線にグランクラスが出来る日はいつになるのか
346回想774列車:2014/04/03(木) 06:16:03.01 ID:qVzJoTkc
ナンの嘘話のおかげで、このスレの情報源としての価値を2ちゃん並w 以下にしているな。
347回想774列車:2014/04/03(木) 09:15:45.71 ID:vKTJxO6F
ウソ話ではありません
正確な貴重情報なはずです
348回想774列車:2014/05/04(日) 18:52:51.88 ID:q9oFzF/r
区分室にジュースは運んでくれたけど、食事は食堂車だったなぁ
349回想774列車:2014/05/18(日) 11:52:41.83 ID:Mg1k64BB
>>348
パーラーカーに列車ボーイというのがいましたけれど
その正体は鉄道公安官で特別に拳銃も携行していたらしいです

区分室、パーラーカーは頻繁に要人が乗るのでボーイの白い制服のまま
連結部のとこで立って終点まで警備していたそうです

あと当時としては珍しい自動ドアを見物に来る人が多かったそうで
その追い返し役もしていたそうです
350回想774列車:2014/05/18(日) 12:31:25.57 ID:Lf5ycpDk
351回想774列車:2014/05/18(日) 17:14:00.39 ID:jTqIjUYq
>>350
151系のウエトレスだね。美人すぎる
352回想774列車:2014/05/18(日) 21:01:05.83 ID:1ex4LSnN
>>349
嘘八百
353回想774列車:2014/05/18(日) 23:51:00.05 ID:EJ6yspk9
>>352
このくらいわかりやすいのはコメントしなくても大丈夫。
354回想774列車:2014/05/19(月) 05:06:23.28 ID:iHXGumXe
>>352>>353
知らなかったのですか? わりと無知なんですね
355回想774列車:2014/05/19(月) 07:21:01.60 ID:kLLka/X2
捏造再開
356回想774列車:2014/05/19(月) 19:39:27.96 ID:m0ItvyQ7
自分が知らない貴重情報が悔しいと捏造と言うのですね

小保方さんの気持ちがよくわかりました
357回想774列車:2014/05/19(月) 20:32:28.97 ID:KoEbrnMa
そりゃ、嘘つきには嘘つきの気持ちがわかるだろうなあw
358回想774列車:2014/05/20(火) 04:02:01.15 ID:jzLsGppq
列車ボウイというのは
身分をゴマかすための名前に決まっているでしょ

正確には鉄道警察隊特別警護班
359回想774列車:2014/05/20(火) 06:25:00.85 ID:hJmqNsdb
鉄道警察隊w
360回想774列車:2014/05/20(火) 14:38:22.64 ID:M8eFZwhn
>>359
知らないのか
このタワケモノめが
361回想774列車:2014/05/20(火) 15:53:21.24 ID:QKKbzSpw
>>360
鉄道警察隊w
362回想774列車:2014/05/20(火) 19:16:26.50 ID:F0AMso89
>>361
知らないのか
このケダモノめが
363回想774列車:2014/05/20(火) 19:50:01.85 ID:QKKbzSpw
>>362
まじレスするのもどうかと思うが
鉄道警察隊が出来たの民営化の時な
国鉄時代は鉄道公安職員(俗称鉄道公安官)

つまりナンのいつもの出鱈目話
364回想774列車:2014/05/20(火) 20:47:41.87 ID:hJmqNsdb
>>349 では鉄道公安官って言っていたのに
>>358 で墓穴ね
365回想774列車:2014/05/21(水) 04:32:10.78 ID:/8TcnFPb
榊主任
366回想774列車:2014/05/21(水) 06:55:55.18 ID:6RXZsQ+O
>>365
テレビドラマな。
たしかフジテレビだった

主演が石鉄立男
新幹線公安官の主演は西郷隆彦
367回想774列車:2014/05/21(水) 12:32:35.30 ID:26pw9ptS
本日も捏造中
368回想774列車:2014/05/21(水) 19:09:09.78 ID:WfouNP6g
151系がスキなヤツは20系もスキ

151系あるあるでした
369回想774列車:2014/05/21(水) 19:59:02.04 ID:BntHEAVq
俺は鉄道公安36号の世代です。
370回想774列車:2014/05/21(水) 21:15:28.00 ID:WfouNP6g
なにが36号だ アホタレ
371回想774列車:2014/05/22(木) 19:21:47.93 ID:nu284n5C
まあこっちのスレは重複の糞スレだから
372回想774列車:2014/05/23(金) 08:23:12.79 ID:jGESNznv
>>371
コッチのスレのほうが盛り上がっていますねw
すべてミーのおかげ
373回想774列車:2014/05/23(金) 10:46:53.17 ID:nmmKhZDP
糞の盛り上げ乙
374回想774列車:2014/05/23(金) 11:54:26.68 ID:81dq0e9D
もっと151系にまつわる
貴重情報を教えてほしいですよね?
375回想774列車:2014/05/23(金) 12:46:17.61 ID:p7uB7eG3
374 :回想774列車:2014/05/23(金) 11:54:26.68 ID:81dq0e9D
もっと151系にまつわる
捏造情報を流していいですよね?
376回想774列車:2014/05/23(金) 14:02:23.84 ID:81dq0e9D
1>>375
51系にまつわる捏造は許されません!
377回想774列車:2014/05/23(金) 20:16:25.88 ID:ku1odjDh
51系…あの二重窓の赤い客車ですな…!
378回想774列車:2014/05/23(金) 20:20:15.66 ID:gToZ2+Yy
>>377
そうだよバカ
379回想774列車:2014/08/09(土) 08:42:08.19 ID:GQQkU3hd
151系がデビューした時の衝撃って今でいうN700系がデビューした時くらいのインパクトがあったのかな?
380回想774列車:2014/08/09(土) 09:14:20.68 ID:Oi1wM6O1
>>379
そんなもんじゃなかったでしょ。「初めての電車の特急」だったんだから。

固定窓冷暖房付きはすでに20系があったけど、カラーリングといいスタイルといい、とてもN700の比じゃないと思うよ。
381回想774列車:2014/08/10(日) 00:28:43.82 ID:ct5BvUEl
>>379
今みたいに自家用車や飛行機が一般化されていない時代なので衝撃的だった
382回想774列車:2014/08/10(日) 01:12:56.02 ID:n7n6TE+i
>>379
当時の昼行特急の車両で、冷房付きは1等車(展望車)と食堂車のみ、
2等車はナロ10、リクライニングシートだが非冷房、コイルバネ台車、
3等車はスハ44やスハニ35、木製内装でニス塗りの車内、照明は薄暗い白熱灯、
座席は2人掛け前向きシートだが、回転しない。
一般庶民の使う車両は一番新しいものでナハ11、あとはスハ43やオハ35はいい方、
ともすればオハ61やオハ31。
それからすれば、2・3等問わず全車冷暖房完備、完全固定窓、明るい車内、エアサス台車、
電車というだけで少々軽く見られていたものの、それ以上に時代のはるか先にいってしまった
車両だった。
383回想774列車:2014/08/10(日) 10:46:55.84 ID:WirWWuMa
こだま、つばめの12両で、ロが5両で、ハが5.5両とは、差別的な階級列車ですね
東海道は金持ちが多かったんでしょうね
384回想774列車:2014/08/10(日) 13:01:48.49 ID:H+DbzxuJ
20系スレでも書いたけど、パーラーカーとナロネ20って同じ1等車の末裔だけど対照的な生涯だな。
385回想774列車:2014/08/12(火) 21:04:16.64 ID:oCdEKEji
こだまでデビューしたときはまだ
パーラーカーも全室食堂もなかったし
重厚というよりむしろ軽快なイメージだったんだろか
それまでの鉄道車両のイメージを覆すデザインという
点ではN700よりも500系のほうがあてはまるのかな
386回想774列車:2014/08/14(木) 01:00:54.18 ID:ZGWzMoKB
>>385
ラジオは有った
387回想774列車:2014/08/22(金) 21:07:53.70 ID:W/i6CN68
国鉄史上初のモーター点検蓋廃止車だが車内からモーターの点検が出来ず保守が面倒だったのでは?
VVVF車はモーター点検蓋が無いのが圧倒的に多いが
直流電動機でも必ずしも必要ではないために205系や211系は途中から無くなったし、東武鉄道では全車取り付けられていない
しかし名鉄5000系は2008年登場なのにモーターが廃車発生品の直流電動機を流用したため点検蓋がある
388回想774列車:2014/09/17(水) 10:36:24.65 ID:pvYSlMiv
王国クランベリーラーメン

王国クランべリーラーメン

王国クランべリーラーメン
駐車近代リカエらーめん
389回想774列車:2014/09/20(土) 23:35:51.72 ID:q3KnR+qk
たまには神戸の川崎重工の151系の内装公開してほしい
現役時代の状態を保ってるのかな?
390回想774列車:2014/09/21(日) 08:43:15.82 ID:UUbidM5J
某サイトで以前アップされていた画像を見たけど、
トイレは汚かったままだった。
凡そ現役時代のままほったらかしになってるんじゃね?
391回想774列車:2014/09/21(日) 11:50:32.48 ID:MThNvf+u
>>390
公開する為に車内を綺麗にされるより、
現役引退当時の汚れた車内のまま、そっとしておいたほうが良さそうだね。
392回想774列車:2014/09/22(月) 10:42:00.18 ID:uKrZ/0yS
ほっといたら、錆びて塗装は剥げ、動くところが 動かなくなりボロボロになるよ
393回想774列車:2014/09/29(月) 14:26:15.85 ID:kDy5Z4+d
151系は車体が異様に低く381系とほぼ同じ位だったが曲線通過速度はどの位だった?
681系が徹底した低重心化で振り子なしでも381系に匹敵する位の曲線通過速度を実現しているとか
394回想774列車:2014/09/29(月) 18:12:52.85 ID:TfULIOFR
だから160km/hが可能だとか
485系は重心がそれより高いから出来ないらしい
395回想774列車:2014/10/09(木) 12:35:59.62 ID:qSfaZmyb
>>394
381系が179km/h出せたのも151(181)系級の重心の低さの賜物かな?
しかも381系は空調機器も床下だから尚更好条件に思える。
396回想774列車:2014/10/09(木) 13:26:07.87 ID:LR4FqDeY
曲線通過速度の話が何で最高速度の話に?
重心と最高速度ってそんなに関係なさそうな
397回想774列車:2014/10/09(木) 15:50:25.58 ID:ySln6h3z
まあ、低重心化ということは車高が抑えられるにつながって、車高が低いということは前面投影面積が小さくなるから
空気抵抗も減って、それで最高速度も他車よりは出て…と流すことは可能だわな。

ただ、低重心化はカーブにおける制限速度向上とそれによる平均速度向上及び到達時間短縮が目的だから、
低重心=最高速度向上、というわけではないよね。無関係というわけでもないけど。
398回想774列車:2014/10/09(木) 22:21:38.51 ID:VsAUnEUg
485系シリーズ
モーターの許容速度では一応160キロだけど
399回想774列車:2014/10/09(木) 23:14:27.26 ID:jXBqsJEs
481も151も全面投影面積はそんなに違わないでしょ
イカリ肩の分481が大きいけど
列車としての空気抵抗って資料あるのかな?
400回想774列車:2014/10/13(月) 14:23:15.48 ID:tsb/Yr9P
テレビで151系高速度試験の映像見たけどパンタ半分降ろしてたのね
はじめて気が付いた
401回想774列車:2014/10/13(月) 16:31:15.10 ID:9KtURRal
まぁ高速化も最終的には走行安定性が制約条件の一つだから、
限界を見極めるなら低重心化は重要な要素でしょ。特に狭軌では。
402回想774列車:2014/10/14(火) 21:05:02.64 ID:Eq+zQr1w
681系も低重心で160キロ運転可能
403回想774列車:2014/12/06(土) 00:20:14.84 ID:709a1ck0
160キロ運転か。
すごいなあ
404回想774列車:2014/12/06(土) 16:17:05.56 ID:T8aEcj2h
スピードは出すより停める方が大変
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:06:43.82 ID:cXsRUsvh
151系の営業最高速度が110km/hに抑えられているのも
そこらあたりの問題だろうね。
406モハ80373 ◆WKtiTNsW9Q :2014/12/15(月) 09:54:11.86 ID:cpInW9G/
旧151系も181系として43-10改正以降は120km/h運転の対象になっており、「とき」のほか臨時ながら表定速度1位を誇った「くろいそ」等で実際に、旧151・161系を含む181系電車による120km/h運転が行なわれています(ただし「くろいそ」は100番台車主体だったと思われる)。
120km/hどまりだったのは、踏切のある在来線において、制動距離600m制限があったためで、ブレーキ性能向上により、651系以降は130km/h運転が可能な車両が主体になっています。
また、485系でも長大トンネルや完全立体交差化区間などで130〜140km/h運転が実現している区間があります。
※速度査証のない信号方式の区間では、理論上「スピード違反」も可能なわけで、これは当然例外としての話になります。
407回想774列車:2015/01/04(日) 13:38:29.62 ID:cizywB4c
高速化もいいけど踏切の保安度を高める作業も同時進行でしておかないととんでもないことになるよ
大事故にもならない限りニュースになり難いが今でも警報機鳴動中なのに遮断機をぶった切って線路敷に
侵入するアホなクルマが後を絶ちませんからな
408回想774列車:2015/01/04(日) 14:40:48.23 ID:P9wkuIiu
踏切は全て廃止にすればいいんだけど
無理だ
409回想774列車:2015/01/05(月) 11:51:34.25 ID:ytaZXTFC
151系のこだまって、やろうと思えば東京大阪間で4時間切れたのかな?
410回想774列車:2015/01/06(火) 00:29:43.83 ID:tE+63A6S
>>409
160km運転なら
411回想774列車:2015/01/06(火) 00:32:38.28 ID:p1GlHUbD
揺れが酷くて凄い事に成っていただろうな
412回想774列車:2015/01/06(火) 15:47:26.91 ID:HFvn0yjR
>>411
163キロ出した時の試験運転でも、相当揺れたのかな?
413回想774列車:2015/01/06(火) 15:58:36.62 ID:cggWi66/
>>410
平均時速140km/hくらいになる訳だからそれでも無理だなあ
414回想774列車:2015/01/06(火) 22:18:38.42 ID:e8K1D4ts
>>379
N700系が出た時のインパクト「へえぇー」
151系が出た時のインパクト「ウォーッ!!すげぇーッ!!外国の電車みたい!!」
415回想774列車:2015/01/06(火) 22:34:56.68 ID:Ts8Yj5gq
>>379 151系登場の前年に小田急SEが出ているわけだから、性格は異なるとはいえ、国鉄も私鉄並みのものを走らせるようになったか、という程度の印象なんでは?
連接式台車や軽量化に徹した車体構造等、SEの方が技術革新の要素を多く取り入れているのでは?
その反面、冷房なしなど、車内設備を犠牲にしているけどね。
416回想774列車:2015/01/07(水) 05:59:39.44 ID:8ch3cKLF
151系デビュー当時は日本に冷房の電車はほとんどなかったと思います
そんな中、冷暖房完備車の151系は相当斬新だったのではないでしょうか?
417回想774列車:2015/01/07(水) 07:41:34.08 ID:q7rxqCmA
1958年11月の151系営業運転開始の1か月前、全車冷暖房完備、固定窓の20系客車が営業運転開始している。
電車としては、集中式冷房装置を装備した近鉄の10000系(旧ビスタカー)が、同年7月に営業運転開始。
編成内の車両全部が冷暖房完備の電車は、151系が最初ではない。
長距離特急列車用の20系が冷暖房完備なんだから、151系も同様にしないとつり合い取れないよね。
418回想774列車:2015/01/08(木) 09:13:13.71 ID:mOq+KIv/
>>416が「冷房の電車は『ほとんどなかった』」と書いてるのに、「最初ではない」とトンチンカンな否定をする>>417
419回想774列車:2015/01/08(木) 21:12:47.95 ID:3bJr8aTz
>>414
でも銀色で流線型の乗り物は出てこないね
420回想774列車:2015/01/08(木) 22:41:44.59 ID:zo/W9gLA
>>418 冷暖房完備の151系が「相当斬新」なら、その数か月前に出た旧ビスタカーも「相当斬新」ということになるわなあ。
この時代、通勤車含めて新しい試み施した車両が色々出ているが、どれもこれも「相当斬新」ってことになるわなあ。
421回想774列車:2015/01/08(木) 22:44:25.17 ID:95XIcs+V
その頃の小田急SEには冷房なかったよ
422回想774列車:2015/01/08(木) 22:50:42.01 ID:zo/W9gLA
>>421 冷暖房完備ならば「相当斬新」だというのなら、1957年に冷暖房完備となった近鉄6421系も「相当斬新」ということになるなあ。
423回想774列車:2015/01/08(木) 23:15:59.20 ID:zo/W9gLA
小田急SEや近鉄旧ビスタカーほどの技術的新規性はないが、101系等で確立された技術を基に、分散式動力配置ながらも居住性、快適性に優れた長距離特急電車を実現させたという点では、十分評価できると思うよ。
先日のJR北海道の開発中止となった新型特急用気動車のように、新規性を追求する反面、コスト高の問題抱えるよりも、既存の確立された技術を組み合わせて無難に仕上げる方が有効であるわけで。
424回想774列車:2015/01/09(金) 12:47:02.87 ID:40KVnCjd
間違った言葉の使い方を指摘されて逆ギレするID:zo/W9gLA
425回想774列車:2015/01/09(金) 21:52:04.57 ID:iQ3AFoO6
むしろ小田急SEの方が一部のヲタにしか受けなかったどうでもいい車両だったんじゃね?
凸凹の外板に開閉式のちっちゃい窓。そして冷房すらなかった。
台車が車体と車体の間にあることなんてほとんどの人は気にもしない。
客目線で改めて見ると、当時でも別に大したものではなかろう。
軽量といっても非冷房だからでもあるわけで。
426回想774列車:2015/01/10(土) 08:37:08.36 ID:+V3g2E+q
>>425 登場当時、乗りたくても指定券が中々取れないという超人気車両だったけどね。
先頭部含めて流線形で丸みを帯びたデザイン。国鉄の流電や名鉄の3400も流線形と言われるが、ここまで徹底していない。
そして私鉄の車両なのに国鉄に貸し出され、東海道線で高速度試験を行うという前来未聞のことが全国的に報道された。151系による高速度試験よりも前のこと。
その後はNSEに人気車両の座を譲り渡したが、登場当時は全国的にも相当、知名度が高かった車両であるわけなんだが。
427回想774列車:2015/01/10(土) 08:51:19.86 ID:68Aosu/2
小田急と国鉄の双方の利益になるから実現したわけでしょ

新宿小田原間を走るだけより
東京大阪間日帰り可能な列車の方がインパクトあるよね
428回想774列車:2015/01/10(土) 09:02:13.55 ID:+V3g2E+q
>>427 その論理ならば、営団地下鉄丸ノ内線の300系や阪神のジェットカーも、それぞれ東京都内、阪神間しか走ってないから、インパクトなしということになるよね。
東京大阪間日帰り可能と言っても、東京を朝早く出て、大阪に何時間滞在できたのだろう?
お茶飲んで東京にとんぼ帰りするのが関の山、という陰口もあったそうで。
429回想774列車:2015/01/11(日) 01:28:56.60 ID:2kwTuTRJ
151系パーラーカークロ151と20系客車の1等ルーメット+2人個室のナロネ20とではどちらがステータス的に上だろ?
どちらも旧1等からの流れを組んでるけど。
430回想774列車:2015/01/11(日) 20:26:24.38 ID:i0Xy3d6i
>>426
指定券が取りにくいほどの人気列車だったのは151系特急も同様だったわけだが。
一週間前発売で売り切れるから、実質東京〜大阪の所要時間は江戸時代並みの一週間とか言われてたぐらいだが。
どうしてそっちはそんなに必死に否定するの?
431回想774列車:2015/01/11(日) 23:11:47.44 ID:k6TPN+Lu
151系のパンタ付き車は屋根配置に無理があったな
冷房機をピッチを詰めて取り付けててパンタグラフも端に寄ってた
485系では流石に屋根上機器が多すぎて床上冷房機を取り付ける羽目になったが
私鉄だと下枠交差型を採用する
432回想774列車:2015/01/11(日) 23:14:56.23 ID:dGkL3cra
>>431
冷房化で普通のパンタを下枠交差式に変更したのって東武8000系以外にもあるんだ?
433回想774列車:2015/01/12(月) 00:07:25.69 ID:3Dvvf5y9
>>432

阪神、京阪、南海は冷房改造時全て下枠交差式に変更した。
434回想774列車:2015/01/12(月) 00:17:18.94 ID:k10M9p2x
>>433
ああそうなんだ
あれは関西式なんだな
435回想774列車:2015/01/12(月) 09:51:59.56 ID:gNcJM+cV
>>434
関西私鉄は18m級車両が多いのも冷房改造時に下枠交差型に交換することが多い理由かも。

関西私鉄でふと思ったが151系の開発に例えば新京阪のデイ100とか参急デ2200の開発に関わった人物が居たら史実の車両とは違った形になってたかも。
例えばモーターは大出力、先頭車は電動車など関西の流儀をふんだんに出した車両になってたかもな。
436回想774列車:2015/01/12(月) 12:35:44.92 ID:GtZ9+ycg
>>435 151系の場合、 分割併合や短編成の運用を前提としていない、車内の静粛性重視等、新京阪や参急のとは開発の前提条件、要求仕様が大きく異なるんでは?
車両開発に関わった人間といえど、営業面からの要求に対応せざるを得ない。先頭車の電動車化はあり得ると思うけどね。
437回想774列車:2015/01/12(月) 19:12:47.75 ID:bNLiyQrw
当時の技術じゃ狭軌である以上大出力モーターなんか不可能。
MT46でさえパワーや耐熱性が不足してるのが明らかなのを何とかだましだまし使ってたのに。
先頭電動車は157系や451/471系あたりで実際にやってるけど。
438回想774列車:2015/01/12(月) 21:55:53.18 ID:TfNPD47j
ほくほく線で爆走する151系に乗ってみたかった
439回想774列車:2015/01/12(月) 22:06:49.88 ID:5m62LTHl
その前に160まで加速出来ないと思う
440回想774列車:2015/01/12(月) 22:09:15.95 ID:MC4uxTWt
101系に倣って151系もオールMだったらどうなってたか
近鉄特急車並の瞬足になりそうだが変電所飛びそうで怖い
その気になれば碓氷峠自力登坂も可能か?
441回想774列車:2015/01/13(火) 00:54:17.28 ID:hwOamcUK
>>440 オールMにしたとしても、抑速ブレーキなしでは碓氷峠のような急勾配の登り下りは危険なのでは?
モーター出力だけでなく、ブレーキ性能も重要なんだが・・
442回想774列車:2015/01/13(火) 23:01:02.47 ID:F77CurzH
JRマークを掲げた181系を見たかった
九州でクハ481-500番台に改造されたのは1993年まで生き残ったが
443回想774列車:2015/01/16(金) 20:22:54.24 ID:3JrOAA0M
元パーラーカーのクハ181は先頭車化改造と逆の工法(客室部分を撤去して新製)を採用したんだな
他にクモハ123-0番台でしか見られない稀な工法である
クハ181-53に至っては新製当時の車体が無くなってしまった
444回想774列車:2015/01/23(金) 12:57:52.02 ID:WkxbVbYH
>>443
そこまでする必要があったんだな。
別にクロハのまま使いまわしてもよさそうに思えるが。
445回想774列車:2015/01/23(金) 20:32:05.79 ID:ljTIXdO4
新幹線0系は側鋼体をごっそり取り替えたのあった(26-1900番台で山側の側鋼体をごっそり取り替えた)
近鉄30000系はビスタEX化時に車体上半分を丸ごと新製した
446回想774列車:2015/01/24(土) 12:15:19.69 ID:Dd3hk9Su
旧型国電の時代と違い外板が薄く車体強度が弱いと思うのだが、
80系以降の電車の切り継ぎ改造って切断前に仮補強(仮設のアングルを一時溶接補強)でもしているのか?
447回想774列車:2015/01/24(土) 14:27:11.88 ID:9oVYU2a1
>>446 車体って外板だけで支えてるわけじゃないよなあ。
モノコック構造にすれば、外板が薄くても十分な強度を保つことができるし
448回想774列車:2015/01/24(土) 14:43:42.45 ID:noWutWlF
>>443-447
逆にモノコック構造だからこそ、車体の一部を切開する改造は慎重に行う必要がある。
(切開中の鋼体に変形が生じ、想定した強度が確保できなくなるため)

事実、先駆車であるクハ181-53は異常振動多発で忌み嫌われ、真っ先に廃車解体されたわけだし
449回想774列車:2015/01/24(土) 15:22:50.82 ID:9oVYU2a1
外板だけで車体支えているわけではないよなあ
モノコック構造なら外板薄くできるし
450回想774列車:2015/01/24(土) 15:28:23.77 ID:Dd3hk9Su
>>447 それは、違うでしょ。
モノコックボデイの最近の自動車を屋根切り改造(オープン化)する際
事前の補強工事は必至だし・・・。

モノコック車の開口部は事前強度設計上で設けたものだし・・・
最近の技術なら製造図面よりコンピューター解析で事前に可否、限界の読み込みもある程度できるだろうか・・・
経年により強度低下、不完全な補修や製造後に行われた改造図面逸失による見落としとか問題リスクも付きマトウから鵜呑みの危険だな。
451回想774列車:2015/01/26(月) 15:08:23.45 ID:o7OHhvVN
パーラーカーを軽井沢需要のある信越線に転用するという選択肢はなかったのかなあ?
452回想774列車:2015/01/26(月) 17:58:28.68 ID:DxW7EZYM
>>451
特急あさまが東海道新幹線開業時に走り始めてれば可能性はあったかもしれないが
それにしたって余りまくるわな
453回想774列車:2015/01/26(月) 19:27:43.30 ID:V7qN9eUe
昭和30年代の軽量構造車は東武1700系みたいに冷房化したら車体が歪んだり、
相鉄5000系みたいに冷房化のために車体を載せ替えたりしてるよね。
454回想774列車:2015/01/26(月) 21:15:20.34 ID:TdpIEbjE
>>451 横軽で電機と推進や協調運転するパーラーカー・・・
個人的にだが、イマイチ高級感に欠けるような・・・。
455回想774列車:2015/01/27(火) 10:18:46.24 ID:0+ZeWZu4
>>451-452
勿論それが最良だが当時碓氷峠は最高8両編成までのところに輸送力確保するために食堂車を省略までしてたくらいだから
パーラーカーの信越転用は難しかったと思う。
456回想774列車:2015/01/27(火) 18:45:49.47 ID:Bw6Qtag1
>>455
それに、パーラーカーの乗る人って公用の人が多かったと思うのよね
軽井沢の別荘に向かうのに使う需要はないだろう
457回想774列車:2015/01/27(火) 21:13:22.95 ID:dN62MT+k
モックアップだか151系が運ばれたそうだ。

http://twitter.com/kenpy00/status/559371392232091648/photo/1
458回想774列車:2015/01/27(火) 22:18:21.83 ID:wjhMSmed
神戸の川重前の151系、たまには車内公開してくれないかな?
今までにしたことあるのかな?
459回想774列車:2015/01/28(水) 02:12:18.98 ID:c0LVkofG
>>455
クロハ181に改造なら可能
460回想774列車:2015/01/28(水) 07:39:29.30 ID:yasedGUD
>>458
最近のモラル低下を見た限りだと、いくら定員制でとかで頼み込んでも「カワサキミュージアム
がありますから、そちらをどうぞ^^」ではぐらかされるのがオチかと
入場整理券をオクで転売するバカも居るご時世な以上、俺が生きてるうちはないものと諦めてる
461回想774列車:2015/01/28(水) 08:36:22.05 ID:QBkO46BH
そもそもパーラーカーって、東海道時代は連日満席という状況だったのか?
客車特急時代の1等車はめったに満席(予備席たる展望席まで埋まる)にならなかったと
なにかで読んだことがあるが。
462回想774列車:2015/01/28(水) 12:49:41.24 ID:f7ymQZpC
>>460
そういう輩から買おうとする人がいる限り、需要と供給が成り立ってしまうわけで、仕方がないのかもしれませんね。
463回想774列車:2015/01/28(水) 21:56:40.23 ID:TsF4PfTE
>>461
パーラーカーは電話機装備で、走行中座席から通話ができた
当時は夢の技術だったが、マナー違反と騒ぐ奴はいなかったのかね?
464回想774列車:2015/01/28(水) 22:05:18.00 ID:7RTe87mq
151系は普通車のデッキにも公衆電話があったが100円硬貨専用で異様に通話料が高かった
現在で言うと国際電話使ってるような感じか?
現在も新幹線の公衆電話は10秒で1度数(街中の公衆電話は市内通話は57.5秒で1度数)と凄まじい勢いでテレホンカードの度数が減っていく
465回想774列車:2015/01/28(水) 23:16:07.38 ID:oRwY+ZEe
>>464
昔は遠距離通話って異常に高かったし、今でもその面影が残ってるよね
466回想774列車:2015/01/29(木) 13:41:29.04 ID:LORy3j/H
151系の車内電話って、沿線の地域にしかかけられなかったんだよね。
全然使えないじゃん。
467回想774列車:2015/01/29(木) 18:47:55.07 ID:jIQ7sABK
>>466
今と時代が違うからねえ
遠距離通話なんて、交換手に頼んで数時間回線空くまで待つような時代だから
468回想774列車:2015/01/29(木) 21:10:48.85 ID:+e60BVht
>>466
パーラーカーの移動電話は、まだ一般家庭に電話の無かった時代の先端技術
政治家大富豪だけが享有できた
469回想774列車:2015/01/29(木) 21:29:25.70 ID:LORy3j/H
>>468
こだま運転開始の1950年代後半でも、一般家庭に電話は普及してなかったの?
470回想774列車:2015/01/29(木) 21:39:50.99 ID:jIQ7sABK
471回想774列車:2015/01/29(木) 22:10:13.17 ID:rngvIrnA
新幹線100系のグリーン個室にも電話があったな
しかしコレクトコール専用(電話を受けた方が通話料を支払う)のために着信拒否される事が多かったのでは?
472回想774列車:2015/01/29(木) 22:35:22.04 ID:WSgaV5sG
ちょっと急ぐ連絡は電報で、というのが当時の常識だった。
「カネオクレタノム」とか・・
473回想774列車:2015/01/30(金) 01:40:21.96 ID:Y+22y0z1
キシヤノキシヤハキシヤデキシヤ
474回想774列車:2015/01/30(金) 02:52:53.44 ID:CZvV6Exp
>>469
1970年代でも電話の無い家があったよ。
電話が無い家は学校の緊急連絡網が空欄になってたな。
電電公社の電話加入権が高額だったってのもあるが。
475回想774列車:2015/01/30(金) 09:47:20.87 ID:mlV1om6f
シンタ゛イシャタノム
476回想774列車:2015/01/30(金) 10:54:31.77 ID:Jd/4AfFt
>>474
電電債ってなんだったんだろうな
477回想774列車:2015/01/30(金) 14:08:46.81 ID:hKByMWTS
NTTがISDNのサービスを始めた時電話加入権の支払いが不要だが通話料が割高な「INSネット64ライト」を発売していた
しかしADSLの普及で加入電話も加入権不要な「加入電話ライト」が出現した
現在はIP電話の普及で加入電話は廃れつつある
478回想774列車:2015/02/02(月) 00:16:16.21 ID:Z4T8W4gb
1970年代なら電話が来てない所も多々あり
農協や漁協の有線というのが頑張ってた
479回想774列車:2015/02/02(月) 15:16:17.21 ID:tF6weXPV
>>478
それ父親の実家にあった
加入してる家にしか通じない
480回想774列車:2015/02/02(月) 16:28:04.83 ID:Ffa5KYAO
>>479
昔は同じ市町村内だったら公社の一般加入電話にもかけられるところが多かったんだよ
のちに電電公社との接続を廃止する地域が続出したけど

そう言えばNTTの共同電話って今年度末で廃止なんだよな
481回想774列車:2015/02/02(月) 23:11:03.89 ID:WkkVquwQ
最近は携帯電話の台頭で固定電話が無い家が再び増加したな
482回想774列車:2015/02/04(水) 16:20:43.42 ID:9x8gVzc9
>>480
共同電話って何?
483回想774列車:2015/02/04(水) 16:32:43.54 ID:16Azhfi7
>>482
一般加入電話ってのは電話(親機な)1台につき電話回線1本だろ?
そうじゃなくて1本の回線を複数の電話で使い回す方式のこと
共同電話にすると、基本料金は安くはなるんだが、同時に電話かけられるのは1台きりだから
その点が不便
でも、お隣同士で共同電話っての結構昔は多かったのよ
電話回線自体(正確には交換機)逼迫してたから公社も結構売り込んでたし
484回想774列車:2015/02/04(水) 17:50:27.74 ID:Ldi0XY6f
別世帯で親子電話みたいな物、と言うかその物。
もう少し分かりやすく言うと一回線のコードレスホンの子機をそれぞれの所帯で使うみたいな感じか。
485回想774列車:2015/02/04(水) 19:02:57.71 ID:9x8gVzc9
>>483-484
なるほど。
勉強になりました。
ありがとうございます。


151系の時代はほとんどの一般家庭に固定電話が普及していたと思っていました
486回想774列車:2015/02/05(木) 07:38:15.70 ID:97iAVtGl
>>483
昔、実家が共同電話だった。
でも早々に隣家が一般に切り替えたんで「共同電話を一軒で使う」割安料金ウマーな状態だったw
電電公社からは再三「一般に切り替えてちょんまげ」って通知が来てたけど無視し続けて、結局80年代にプッシュホン回線で一般に切り替えた。
487回想774列車:2015/02/08(日) 16:07:04.58 ID:7wfIWgbt
ときにパーラーカー付けとけば、角サン専用車になっていたものを。
488回想774列車:2015/02/09(月) 01:32:02.15 ID:M1uefTWb
>>487
クロハ181でね
489回想774列車:2015/02/09(月) 11:45:22.79 ID:6+uBF+tN
151系の先進装備と言えば、クロの電話機と並びサシの車内速度計と現在位置表示装置を思い出す。
もっとも車内速度計は155系の方が早く、話題にもなった。
現在位置表示は近年、営団01から現代の通勤電車でも引き継がれたが、車内速度計は名鉄7000と後継1000,
それと500系新幹線新幹線以外は余り見かけないのが少々残念。
490回想774列車:2015/02/09(月) 11:45:35.91 ID:6+uBF+tN
151系の先進装備と言えば、クロの電話機と並びサシの車内速度計と現在位置表示装置を思い出す。
もっとも車内速度計は155系の方が早く、話題にもなった。
現在位置表示は近年、営団01から現代の通勤電車でも引き継がれたが、車内速度計は名鉄7000と後継1000,
それと500系新幹線新幹線以外は余り見かけないのが少々残念。
491回想774列車:2015/02/09(月) 23:28:11.27 ID:bqt9Hrwq
今の時代じゃなんかの拍子に速度オーバーした数字が出ちゃったら、
誰かにスマホで撮られてネットで晒されたりして面倒なことになりかねんからな。
492回想774列車:2015/02/20(金) 23:15:38.89 ID:PsQwIEjW
そんなの速度計にリミッターつけておけば…
493回想774列車:2015/03/05(木) 15:41:08.87 ID:1KYGCFmO
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
494回想774列車:2015/03/05(木) 19:44:48.38 ID:AbauCA/m
hissi.org/read.php/jnr/20150305/MUtZR0NGbU8.html

自民党から書き込んでいるのかな?
495回想774列車
ネトウヨのマルチ乙
触るな