最近見なくなった光景 増14号車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しが氏んでも代わりはいるもの
前スレ
最近見なくなった光景 増13号車
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1361825467/

お約束
○少々の脱線は大目に見ましょう。但し「鉄道懐かし板」である事を忘れずに。
  板違いの話題を長くやり取りしたいのであれば、専用板があるのでそちらでどうぞ。
・懐かしテレビ http://ikura.2ch.net/natsutv/
・懐かしラジオ http://uni.2ch.net/rradio/
・懐かしドラマ http://ikura.2ch.net/natsudora/
・坂井隔離板 http://uni.2ch.net/sepia/
○既出ネタを意図的に繰り返さないように。
○他板やニュースサイト・アフィブログからのコピペ禁止。
○此処は坂井ホイホイではありません。ブルマ・パンツ・ウ●コ漏らし・いじめ…以上NG推奨。
  繰り返される場合は、レス削除依頼を。
2安置虚塵:2013/04/07(日) 15:17:21.66 ID:gIRKnWNx
汚餓詐藁阻止
3回想774列車:2013/04/07(日) 15:21:30.91 ID:v7ogukQE
>>1

14歳の頃のように反り返った漏れのチンコ
4回想774列車:2013/04/07(日) 15:44:25.30 ID:WUoJ463N
電気製品のCM。昔ほど見かけない。
5回想774列車:2013/04/07(日) 17:06:25.22 ID:KV1Ktc8S
かわりにジャパネットが頑張ってるよ
6回想774列車:2013/04/07(日) 19:37:13.31 ID:TCvRpzc0
ワンピース型、ハイレグ型水着
7回想774列車:2013/04/07(日) 21:08:13.26 ID:HOrULvMS
ネッスル
8回想774列車:2013/04/07(日) 21:25:42.13 ID:fyv34T4T
電車内で週刊誌を読んでいるオサーン
9回想774列車:2013/04/07(日) 23:14:06.54 ID:WUoJ463N
昔はカツ丼って、あまり食べる人いなかったらしいね。ほっともっとが出だしてから?
10回想774列車:2013/04/07(日) 23:17:14.48 ID:MNpDKtAb
出前で店屋物も高かったしね。
コンビニやホカ弁が出て来てからはそうではなくなった。
11回想774列車:2013/04/08(月) 00:34:00.50 ID:BCWx+pwl
丼にするよりは
別皿(とんかつ+キャベツと御飯・みそ汁)になってことの方が
多かったように思える。
12回想774列車:2013/04/08(月) 01:40:58.49 ID:LiFXv03R
…なんか、想像だけで書いてないか?
カツ丼って、結構昔から普通にポピュラーなメニューだったぞ??
13回想774列車:2013/04/08(月) 03:00:15.87 ID:6q40O/Ym
阪急百貨店大食堂のソーライス
14回想774列車:2013/04/08(月) 04:31:33.45 ID:6q40O/Ym
こだまの車内販売
15回想774列車:2013/04/08(月) 05:58:35.10 ID:pQpv/srl
近鉄特急のおしぼりサービス
16回想774列車:2013/04/08(月) 06:09:39.01 ID:6q40O/Ym
東武東上線の終着駅で運転士に渡されるおしぼり。
17回想774列車:2013/04/08(月) 06:30:12.71 ID:phT1DJCg
おしぼり一本フジテレビのCM
18坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/08(月) 08:59:44.74 ID:UoFkpvVI
女児スリップ
19回想774列車:2013/04/08(月) 11:47:10.21 ID:phT1DJCg
>>18

坂井さん、ごきげんテレビのウンチおもらし女の子って、普通に立っててウンチもらしてるってわかる状態だったんですか?
20回想774列車:2013/04/08(月) 18:06:11.51 ID:6q40O/Ym
お子様ランチの旗が20本揃うと素敵な事が起きると信じている女の子。
21回想774列車:2013/04/08(月) 18:09:09.18 ID:6q40O/Ym
2ちゃん全体のひぐらしネタ
22回想774列車:2013/04/08(月) 18:14:57.60 ID:6q40O/Ym
ハッピーセットはマクドナルド版お子様ランチというコンセプトがある。
ファミレスにもキッズメニューがある。
しかし品数のノンジャンルさはデパートの大食堂には叶うまい。
昔は町の食堂もメニューが豊富だった。
ラーメン屋なのにオムライスがあったり、丼ものがあったりとか。
23回想774列車:2013/04/08(月) 19:11:56.99 ID:attatYUm
>>6
脚の付け根に沿って手を動かして…






「コマネチっ!」
24坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/08(月) 20:20:38.32 ID:UoFkpvVI
これ結構泣けるな
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&wsc=tb&u=http://www.geocities.jp/waramoon2000/retuden.html&ei=xVFiUf_lNY_zlAWnoYCQDQ&ct=pg1&whp=30

でも僕は真面目な人間で良かった。
両親に感謝してるよ。
25回想774列車:2013/04/08(月) 21:13:48.35 ID:ePu1D9YU
>>16

成増駅でもいたぞ、おしぼりギャル。
他の駅でもいたのか?

30年前の話だが・・・
26回想774列車:2013/04/08(月) 22:41:06.80 ID:phT1DJCg
2ちゃんのスレの一番下に出てた「このスレを見ている人はこんなスレも見ています」の表示。俺のせいでかなりの鉄道板のスレの下にセピア板や無職だめ板のスレが並んでた。
27回想774列車:2013/04/08(月) 22:58:40.93 ID:G+3ITo5f
重くないブログ
アフィ貼り過ぎだろ
28回想774列車:2013/04/08(月) 23:37:59.09 ID:6q40O/Ym
割と都心から近い遊園地という事で後楽園やとしまえんと共にロケに使われる事が多かった向ヶ丘遊園。
29回想774列車:2013/04/09(火) 00:18:30.91 ID:+QasvYD2
遊園地のゲームコーナーにあったエレメカ
30回想774列車:2013/04/09(火) 00:45:27.84 ID:+QasvYD2
一時期の常磐線や昔の赤羽線や横浜線のように塗色が滅茶苦茶な列車。
最近は広範囲での車両の転入がなくなった。
31坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/09(火) 02:02:15.31 ID:HjrfVsNy
名古屋にあった移動遊園地キルメス
32回想774列車:2013/04/09(火) 02:23:19.13 ID:7tq0jXQA
最近は駅ホーム上の立ち食いそば屋も絶滅危惧種のようで
仙台駅からもとうとう消えてしまった
33回想774列車:2013/04/09(火) 04:58:36.53 ID:+QasvYD2
名古屋駅の立ち食いきしめん屋と博多駅の立ち食い博多ラーメン屋は現役。
34回想774列車:2013/04/09(火) 10:46:31.95 ID:d1sxUMLd
しなの鉄道の小諸にもホームに立ち食い蕎麦屋がある。3セク化で利用者が激減したはずだが、よくやっていけてると思う。
35回想774列車:2013/04/09(火) 11:01:02.91 ID:V040+cyV
垂れ流し便所時代に、優等列車の通過駅なんかでは、
通過中に客がした糞便が、立ち食いそば屋などにも飛散してるんじゃないか、
と問題になって、研究された事がある。
(結果は文字通り「悲惨」なものだったらしい)

その時代なら、衛生上の問題から、って理由があるわけだが、
今や、トイレはタンク式になり、
立ち食いそば屋のあるぐらいの駅を通過していくような在来線優等列車も
ほとんどなくなった時代。
何か皮肉。

>>33
小倉のラーメンがうまかった記憶があるが、あれは元気かな?
36回想774列車:2013/04/09(火) 14:42:06.59 ID:OhpYLaA3
私鉄でホーム上はたしかにレッドリストぽいが
大都市のJRは減ってはいるだろうけどまだまだ健在
結局のところ需給バランスなんだと思うが
37回想774列車:2013/04/09(火) 16:12:56.27 ID:+QasvYD2
>>35
かけそばやかけうどんがカレーそばやカレーうどんになる訳かw
38回想774列車:2013/04/09(火) 18:11:39.30 ID:w189Fe7s
前スレにレスされてるが静岡も上りホーム上の立ち食いそば屋がなくなった。
沼津位しか東海道線の熱海から先はホーム上の立ち食いそば屋は見かけないな。
静岡は名古屋に近いからかきしめんもあったりしたな。
駅舎内にラーメン屋とそば屋が3軒位ある豊橋もあるが。
39回想774列車:2013/04/09(火) 18:48:19.68 ID:4dgkGP+z
>>28
モノレールもね。
ちなみに、昔正門のあった辺りに、藤子・F・不二雄ミュージアムがある。

>>32
あれ無くなっちまったのか。
いかにも懐かしい雰囲気で好きだったのに…

そういえば、今更だけど大阪駅の環状線ホームのうどん屋も消えちまったな。
大阪行ったら必ず行ってたんだが。
40回想774列車:2013/04/09(火) 19:00:52.72 ID:F0ftyzAq
>>39
店の名前はシオヤだったか?天カス入れ放題の?
あの店無くなったのか・・・
41回想774列車:2013/04/09(火) 19:13:33.03 ID:d1sxUMLd
前スレに、買収国電を見かけなくなったと書いた人がいたが、秩父の元101や富士急の元205は違うの?
42回想774列車:2013/04/09(火) 19:36:35.44 ID:OutNB7bZ
>>41
逆。それは払い下げ国電。
買収国電つーのは阪和型みたいに昭和初期から
戦時中の私鉄国有化に伴い国鉄に編入された私鉄電車。
43回想774列車:2013/04/09(火) 19:48:36.15 ID:5oiaQwht
>>33
保健所がうるさくなったらしく、名古屋駅在来線ホームは昔ながらの吹きっさらしの店が絶滅した。
44回想774列車:2013/04/09(火) 20:36:55.25 ID:V040+cyV
>>37
いやそこまでのもんではw

記憶が違ってるかも知れないので、話半分で聞いて欲しいんだが、
たしか、駅通過中のトイレから絵の具か何かを流して、
駅の方には巨大な紙を広げて、どの程度の範囲まで飛散するかを確認した、
っていうような実験だったと思う。
その結果、そばスタンドは、客の部分だけが被害を受けるのじゃなくて、
厨房部分にまで飛び込んでいたらしい。
ホーム売店も、通過線の反対側にまで絵の具が飛んでいたとか。
正確じゃないかも知れないが、そんな話だったと思う。

ま、どんぶりに入ってしまったとしても、七味の粉ぐらいのサイズのが
パパッと数滴振られてるぐらいの量かな、とは思うがw

>>43
35でも書いたが、今さら保健所がガタガタ言うのはスジに合わないんだよな。
じゃあもっと酷い状態の時に営業してたのは何なんだ?と。
45回想774列車:2013/04/09(火) 21:21:12.74 ID:T7eV8KgW
恐ろしい…
46坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/09(火) 21:31:22.60 ID:HjrfVsNy
土曜ワイド劇場だか失念したが
立ち食いスタンドでうどんを購入して窓を開けた状態で食べたら死んだというのがありました。
トリックは垂れ流し便所から青酸カリを流し、青酸カリが混入したうどんを食べた被害者が死ぬという設定でね。


あと高校んとき自転車通学で踏み切り待ちしていたら垂れ流し便所からのウンコ爆弾に当たったサッカー部の一個上の先輩がいたわ。

練習真面目で理不尽なしごきをしない先輩なだけに気の毒だったな。
47回想774列車:2013/04/09(火) 21:58:52.47 ID:T7eV8KgW
昔の踏切は大変だな。
保線作業員も凄い苦労だったろうに。
48回想774列車:2013/04/09(火) 22:19:07.28 ID:d1sxUMLd
>>42

なるほど。わかりやすい説明ありがとうございます。例えば、銚子電鉄の元鶴見臨港鉄道の車両なんかも買収国電に入りますね。
49回想774列車:2013/04/09(火) 22:19:59.79 ID:+QasvYD2
でも線路際の田園は何故か実りが良かったのも事実なんだよねw
50坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/09(火) 22:59:36.54 ID:HjrfVsNy
>>49
小学校んときの担任の先生もそのような事をおっしゃってました。
51回想774列車:2013/04/09(火) 23:26:43.32 ID:zflzlNOf
原発の排水口近くでは
成育した魚が釣れるようなものか。
52阪井輝久:2013/04/09(火) 23:30:45.22 ID:hmi6HZ3v
豊丸
53回想774列車:2013/04/10(水) 07:33:42.45 ID:RqCkbZ6g
縦書きの漢数字の時刻表がまだ現役の駅あるかな?
54阪井輝久:2013/04/10(水) 15:08:09.75 ID:7HWkPedi
電車ごっこするガキ
55坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/10(水) 15:38:47.40 ID:cJcIXxbm
おもちゃ屋さんで見かけない


お医者さんごっこに使う「ドクターセット」
56回想774列車:2013/04/10(水) 16:04:26.62 ID:RqCkbZ6g
マルス105システム
57回想774列車:2013/04/10(水) 16:18:26.88 ID:r1b+r0ab
>>43
吹きさらしの店が絶滅とか嘘はいかん。
在来線5.6番ホーム東京方にあるあの店は、吹きさらしとは言わないのかい?
58回想774列車:2013/04/10(水) 16:26:17.18 ID:RqCkbZ6g
発駅着席券
59回想774列車:2013/04/10(水) 18:33:29.76 ID:v0n3IXLA
車内窓枠の下にヒンジで留められた折り畳みテーブル
60回想774列車:2013/04/10(水) 20:07:53.71 ID:2RvuCNYG
>>57
しぶとく生き残っていたが、最近閉店してホームもろとも立入禁止になっている。
自動ドア付の店に建て替えるには、基礎部分から作り直さないといけないのだろうか。
61回想774列車:2013/04/10(水) 20:49:58.02 ID:RqCkbZ6g
この映像の2分5秒〜のように、列車の洗面所で氷を割って車内でウィスキーを飲む人。この映像、当時の世相がよく映し出されてて良い。
http://www.youtube.com/watch?v=_LATAgvBV9w
62回想774列車:2013/04/10(水) 22:16:02.65 ID:SDCl68iM
誰かがタンを吐いたかもしれないし汚いよね。
最近見かけ無いもの
洗面台の青い共用コップ
63回想774列車:2013/04/10(水) 22:25:00.21 ID:SDCl68iM
交通博物館の167系水飲み場も金属の共用コップだった。
今のウォータークーラーでは無く。
歯科医院のうがいは、水が飛び出る所もあれば、紙コップ式の所もあるね。
64回想774列車:2013/04/11(木) 01:23:21.09 ID:N2mqVJ4O
検尿コップみたいな紙コップ式の冷水機も見かけなくなった。
65回想774列車:2013/04/11(木) 06:57:12.16 ID:YlTMbryO
冷水機はメトロの駅にはホーム上き必ず置かれていたイメージがあるが、段々なくなってきているね。
似たようなものは都営のもあるが水道水で冷たくないタイプが多い。それもなくなりだしてる。
66回想774列車:2013/04/11(木) 08:26:55.32 ID:VgsBjOTH
“ジャンプ入荷してます”
67回想774列車:2013/04/11(木) 08:54:20.25 ID:thwXy4RZ
新宿行の115系。今は立川まで?新宿の幕はまだあるのかな?
68回想774列車:2013/04/11(木) 09:07:48.45 ID:8DV0QaEd
ホームの水飲み場は衛生面の問題もあるのかな?
そこで「もんじゃ」拵える酔っ払いがいたからな

京王では遥か昔に全滅 しかし小田急では健在
成城学園前地下化の際にも態々設置している
69回想774列車:2013/04/11(木) 09:48:45.68 ID:vmkZqFQq
そこにあるだけで
掃除だなんだで維持費かかるしな
余程需要が無い限り撤去の方向だろう
70回想774列車:2013/04/11(木) 10:41:15.12 ID:vCn+PElm
15年か20年かそこら前に、内部の雑菌がどうちゃら言って大問題になった事があったはず。
衛生管理を徹底しようとすると、頻繁な管理作業が必要になって、大変なんじゃないの?
71回想774列車:2013/04/11(木) 10:42:55.55 ID:vCn+PElm
あ、すまん、一般的な水飲み場の話ではなくて、冷水器の話ね。
72回想774列車:2013/04/11(木) 11:22:10.34 ID:thwXy4RZ
上野駅の年末の大行列。自由席に座るために何時間も前に来たりする人がいた。今もいるのかな?
あと、上野以外でも、東京や新宿でも大行列あったのかな?あまり聞いたことがない。
73坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/11(木) 12:38:00.66 ID:9ImDO2Wm
下宿屋等で「貸し部屋アリ『ます』」などの看板で(『ます』の部分が□に/が入った変な記号)

わかりづらかったらスマンコ
74回想774列車:2013/04/11(木) 12:41:42.35 ID:t0u+K7SA
東京は余りなかったが(まだ長距離急行が健在だった時代は別として)、新宿はGWやお盆休みの頃は大混雑していたよ。
「アルプスの広場」に夜行の自由席に乗る客が集められて、列車、号車ごとのワッペンをもらって並んだ。
特に松本経由長野行きの鈍行はひどかったな。
75回想774列車:2013/04/11(木) 12:53:27.68 ID:vCn+PElm
>>73
「変な記号」って言うなw
あれは「枡」を象形化した日本伝統のマークだ。
「枡」→「ます」の洒落で、「あります」の「ます」に置き換えたもの。
76回想774列車:2013/04/11(木) 12:54:13.62 ID:thwXy4RZ
>>74

何か新宿も想像するだけですごそうな混雑ですね。松本経由長野行きは115系だと思いますが、クロスシートなんて相当早く駅に行っていないと座れなかったんでしょうね。
77回想774列車:2013/04/11(木) 13:15:17.44 ID:k7ziduNO
やっぱ、鉄道連絡船

今は、南海フェリー( 徳島港 〜 和歌山港 )だけ。

http://www.nankai-ferry.co.jp/

南海フェリー とは? 日本で最後の、鉄道連絡船

( 別名 南海四国ライン)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B5%B7%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC
http://www.nankai-ferry.co.jp/ship/renraku.html
78回想774列車:2013/04/11(木) 13:16:19.60 ID:k7ziduNO
それと、

車輪が、2軸の、レールバス 「 LECar - 2 」と、

こんな感じの、ミニ私鉄

http://blogs.yahoo.co.jp/asama489_200/folder/341255.html
http://twitter.com/series485_600
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=109818
79回想774列車:2013/04/11(木) 13:19:02.05 ID:k7ziduNO
道の駅の進出で減った、

メニューが、てんこ盛りの、

ドライブイン

http://blogs.yahoo.co.jp/ttokondo/57068874.html
80回想774列車:2013/04/11(木) 13:20:58.97 ID:k7ziduNO
前スレ より

988 :回想774列車:2012/12/09(日) 18:01:09.59 ID:Tq9CMvWB

http://www.youtube.com/watch?v=197CREjyIyk
既出だったらすまんが、この動画すげえ
ダイジェスト編集みたいになってるが1秒も目が離せなかった
駅構内の情景と電車(山手線・西武線)の映ってる頻度が高い
近代建築好きには中盤の丸ビルも注目

993 :回想774列車:2012/12/09(日) 19:48:39.13 ID:ebzSRpQt
>>988
その動画の、2年後の Ver

1992年の、トンキン

http://www.youtube.com/watch?v=gugzhkp_UUQ

http://www.youtube.com/watch?v=AY5FsE8oPdk&feature=plcp

こっちも、スゴイでぇ。
103系と201系も、今は、西限定。
81回想774列車:2013/04/11(木) 13:22:46.38 ID:k7ziduNO
82回想774列車:2013/04/11(木) 13:24:58.90 ID:vmkZqFQq
>>73
その表記
仕事のメモなんかでリアルに使ってるけどw
83回想774列車:2013/04/11(木) 13:43:47.75 ID:tKRQpIA2
相変わらず、どーでもいいコピペばかりするキチガイ、このスレに来るんだな。

懐かし板にも、大量爆撃してやがるし。

NGワードとして ″、″の直後に改行コード入れて更に改行している箇所をピックアップしたら、このキチガイのコピペをかなり排除出来そうだな。
84回想774列車:2013/04/11(木) 14:33:36.58 ID:N2mqVJ4O
リヤカーを引くアイスキャンディ売り。
都電荒川線沿線ではまだ時々見かける。
85回想774列車:2013/04/11(木) 14:34:41.57 ID:vmkZqFQq
コミケの会場の外でも見かける
86回想774列車:2013/04/11(木) 14:41:59.15 ID:N2mqVJ4O
夏コミはかき氷屋、冬コミはおでん屋も。
しかし最近はコミケ会場も屋台の規制が厳しくなった。
87阪井輝久:2013/04/11(木) 15:51:25.39 ID:Y95pmMWd
>>76
旧客時代かもしれないぞ
88回想774列車:2013/04/11(木) 15:58:08.35 ID:y1ayqTGV
>>74
上諏訪時代でも配ってたよ。夏場だとミニ団扇だったりしたし、禁煙車・喫煙車か
選べたような覚えがある。甲府(松本)になってからは、地下で行列させられた
覚えがないな。

>>76
混雑していると、狭いクロスよりドア脇のロングの方が快適だったりする。
当時は特に屈強な登山客が多かったので、115のクロス部では狭すぎるから通路に
寝袋で寝てるのも結構いたよ。
89回想774列車:2013/04/11(木) 16:06:41.98 ID:vmkZqFQq
末期しか乗ってないが俺ロング席派だった
ドア側でなくクロス席側で凭れて寝るのがデフォ
空いてると足組めるくらいだったし
90回想774列車:2013/04/11(木) 16:29:01.40 ID:t0u+K7SA
そういえば、大阪梅田駅発行の乗車券には「梅田」の「田」の字が独特だな。
確か地下鉄も阪急、阪神も同様だったはずだ。
偽造防止のために、「口」の中を「メ」にしてあるんだったな。
まだそれは健在なんかな?
91回想774列車:2013/04/11(木) 17:51:43.27 ID:WfiBckHV
>>90
阪急だけではなかったかと。
92回想774列車:2013/04/11(木) 18:14:45.65 ID:GwANYubG
ズークっていう骨組みみたいなバイクってまだある?
兄貴が乗ってた。
93回想774列車:2013/04/11(木) 18:51:02.06 ID:8DV0QaEd
バイクと言えばモトコンポ
初代シティに積めるのが売りだった
94回想774列車:2013/04/11(木) 19:41:47.05 ID:N2mqVJ4O
ぴーぷるを自転車で追いこしたっけw
ホンダは車だけじゃなく、バイクもつまらなくなったな。
そのうち飛行機とロボットの会社になるんじゃ?
95回想774列車:2013/04/11(木) 19:48:44.89 ID:vCn+PElm
まあ、創業者の夢が元々飛行機だったわけだからね。
96回想774列車:2013/04/11(木) 20:04:02.33 ID:YlTMbryO
昔は750超えるオートバイが国産でも逆輸入車でしか買えなかったしなあ。
しかも外国車でも国産車並みに買える車まで出て来りゃそうなるはな。
97回想774列車:2013/04/11(木) 20:09:50.63 ID:N2mqVJ4O
ホンダが鉄道車両を作ったらw?
98回想774列車:2013/04/11(木) 20:18:45.57 ID:vCn+PElm
タミヤが鉄道模型作ったら?の方が現実感あるw
99回想774列車:2013/04/11(木) 20:40:11.00 ID:N2mqVJ4O
廉価版のHOプラモデルを出しそう。
案外クォリティーはいいかも知れない。
100回想774列車:2013/04/11(木) 20:43:46.67 ID:N2mqVJ4O
ボーイング727で羽田→伊丹を30分、羽田→札幌を50分でかっ飛ばすパイロット。
まさに空飛ぶ珍走。
特攻隊の生き残りか?
727はまだ安定性があったから出来た芸当で、CV880だったら死亡事故が起きていたな。
101回想774列車:2013/04/11(木) 20:44:48.62 ID:FgRgbeX7
>>95
ホンダジェットって米国で技術賞貰ったらしい。
>>96
今はリッターバイクが200ps超えてたり…
でもフルパワーは相変わらず逆輸入
>>97
500系のパンタグラフは、ホンダの子会社が関わってたかな。
>>98
KATO、トミ、アリイとも頑張ってます。
>>99
昔あったような。
102回想774列車:2013/04/11(木) 20:47:24.87 ID:N2mqVJ4O
「右下をご覧下さい。あれが先に出発した日航のDC6です」とバイカウントで案内する全日空のスッチー。
103回想774列車:2013/04/11(木) 22:34:41.34 ID:thwXy4RZ
>>101

アリイってまだあるの?
104阪井輝久:2013/04/12(金) 02:28:28.06 ID:SkcFQAe2
昔は元戦闘機乗りのパイロットがいたみたいだね。

戦闘機乗りにとっては、撃墜されないだけで
お遊びみたいなもんじゃないのかな。
105回想774列車:2013/04/12(金) 03:22:31.75 ID:JEqygfWN
大体第二次大戦後にドイツ軍パイロットの中にはソ連に抑留されて出てきた後に創設された
西ドイツ空軍に入った例があったりしたな。
352機の撃墜王ハルドマンもそうだった。平成元年に亡くなったんだけどね。
日本も元陸軍や海軍のパイロットが戦後創設された航空自衛隊に入った例があったりした。
244戦隊の小林大佐は自衛隊に入った後にT33の事故に遭って亡くなったんだけどね。
106回想774列車:2013/04/12(金) 06:53:13.12 ID:QZ5z74Fs
奇遇だな
ヨドバシに有井のHOプラモが並んでたぞ
107回想774列車:2013/04/12(金) 08:19:40.14 ID:oxBng3h8
神風号っていう飛行機があったな。松本の人が搭乗してて、帰国後に松本駅前で歓迎セレモニーがあったらしい。
108回想774列車:2013/04/12(金) 08:50:30.59 ID:8C0dbLd3
よど号
金星号

旅客機に愛称つけるのをやめたのはいつ?
109回想774列車:2013/04/12(金) 09:22:30.39 ID:Q7tUahq4
>>107
神風号が戦前の話だといくら言っても
右だ左だでレッテル貼ろうとする無知が多くて疲れる
立川に「カミカゼ」なる地ビールがあるんだが
その出発地たる立川飛行場のご当地キターと思ったら
これも神風号全然関係無し
嘆かわしい
むしろ松浦か対馬あたりで売れよw
110回想774列車:2013/04/12(金) 09:24:09.74 ID:Q7tUahq4
>>104
今も自衛隊出身のエアラインパイロットがいるそうだよ
111回想774列車:2013/04/12(金) 10:30:21.94 ID:b0X0oiFf
>>108
B747導入の頃には付いてなかったような
112回想774列車:2013/04/12(金) 10:52:37.77 ID:Q7tUahq4
B777には付いてたような
113回想774列車:2013/04/12(金) 10:52:39.79 ID:3bPf6x7Y
愛称廃止はそれこそよど号がきっかけだよ。
「事件が起きた飛行機なんか乗りたくない…」
そんな意見が殺到したのだ。
ちょうどその頃747も導入し、空の旅も大量輸送時代が来たので機材に名前をつける悠長さがなくなったのもあった。


が、四半世紀。
JALは久方振りに愛称を復活させた。
MD11のJbird
777のスタージェット
737NGのフラワージェット
しかしMD11の不調と日本エアシステムとの合併で再び愛称は消えた。
114回想774列車:2013/04/12(金) 11:01:45.40 ID:3bPf6x7Y
交通博物館には合成写真だけどJAL初代塗装の747とコンコルドなんかが羽田でスクランブル着陸をしている写真があったね。
交通博物館にはJAL2代目塗装のコンコルド模型もあった。
本当にオイルショック以前はJAL、「1980年までにB2707-300、及びコンコルドを導入します!!」という広告を載せていたな。
115回想774列車:2013/04/12(金) 11:04:22.60 ID:3bPf6x7Y
鉄道のみならず、自動車、飛行機、船舶と分け隔て無く展示した交通博物館。
今じゃJR東日本記念館。
116回想774列車:2013/04/12(金) 11:39:42.89 ID:3bPf6x7Y
弁天橋の科学館も梅小路と実質的に合併するけど、「JR西日本記念館」になるのかな!?
117回想774列車:2013/04/12(金) 11:45:20.67 ID:Q7tUahq4
遠慮する理由があるか?
118回想774列車:2013/04/12(金) 12:03:37.58 ID:3bPf6x7Y
中立的な団体が運営して欲しいよね。
119回想774列車:2013/04/12(金) 12:28:23.13 ID:jJ9bDiyQ
企業単独だと、そこにとって都合の悪い歴史を排除したりしかねないからなー。
交博とか科学館って、そういう意味では、鉄道以外の交通を扱う事も含めて、
国鉄一辺倒にならないようバランスを取ろうという努力が見えた。
鉄道が交通の雄であった時代の気配りというのか、余裕というのか。

けど、上場の株式会社がもしそういう広い視野の博物館を運営する事になると、
小うるさくて儲けしか関心がないタイプの株主から
「ここへの支出は我が社としてどういう利益になるのか?」とか
突っ込まれかねない。

今の科学館の運営は、旧交博を運営してたとこがやってるが、
交博を無くして以後、ほとんど酉の関連会社になっちゃったよね。
今後はどうなりますやら。

>>116
言わずもがなだが「弁天町」なw
弁天橋に旧国博物館でも出来てたら、それはそれで魅力的だったけどw
120回想774列車:2013/04/12(金) 13:17:08.10 ID:Q7tUahq4
青梅鉄道公園の0系が緑色に塗られた時は
民営化とはこういうことだと理解しましたよええw
121回想774列車:2013/04/12(金) 13:25:29.48 ID:ul5wfW37
>>119

信楽高原鐡道に
あの大事故の資料館あるよね。
会社としては隠したい出来事なのに
公開しているのは立派だと思う。
122回想774列車:2013/04/12(金) 13:44:10.21 ID:Q7tUahq4
隠せないものは隠さない方が得策
というのはまともな判断だな
因みに鉄道ではないが東海村の原子力科学館にJCO臨界事故の展示があってさ
終始「JCOの現場が勝手に手順を変えた」旨しつこく断りが入るw
123回想774列車:2013/04/12(金) 14:14:31.54 ID:ul5wfW37
>>122

そうだよな。不自然に思われるならそうした方がいいね。
JR西はあの曲がったキハ58どうしたんだろ?
124回想774列車:2013/04/12(金) 14:48:21.44 ID:WVkpdGsA
>>62
自分は世の中が総潔癖化する前までの世代だから洗面台表面が洗われている限り今でも抵抗は感じないほうだな。
今でもその青いコップは楽天で買えるよ。つか先日買ったw
125回想774列車:2013/04/12(金) 14:49:27.21 ID:WVkpdGsA
>>70
それは撤去したい単なる理由付け。本当の理由は維持が面倒だから。
126回想774列車:2013/04/12(金) 14:52:39.74 ID:WVkpdGsA
>>90
厳密には集札が人間だった時代に係員が梅田だけ判りやすいようにした。
阪急には「○田」の駅名が多い+梅田からの客が多いため。
127回想774列車:2013/04/12(金) 14:55:58.45 ID:Q7tUahq4
>>123
誤解を恐れずに言えば
安全に対する姿勢をPRする場にもなり得るし・・・
事故そのものについては信楽側の言い分もあるから
風化とともに事故のディテールが忘れられて
「信楽が事故を起こした」と話を単純化されるのも
多分望んでいない筈
128回想774列車:2013/04/12(金) 15:51:24.52 ID:3bPf6x7Y
民営化後は実質的にJR東日本の運営だった交通博物館だったけど、JALの展示物もあったよね。
T型フォードとかマツダ3輪トラックとかホンダ白バイとか車の展示物も充実してたし。
模型もJR東日本の車両に偏らず運転していた。
かつては銀座線の車両もあった。
129回想774列車:2013/04/12(金) 16:00:40.84 ID:WVkpdGsA
それ言うなら「国鉄なのに〜」じゃね?
束云々は、そりゃ引き継いだからだよ。引き継いで即「ハイ撤去!」なんてさすがにしないし。
130回想774列車:2013/04/12(金) 16:12:22.29 ID:Q7tUahq4
「交通」博物館だったからねえ
ブルトレは「あさかぜ」から「北斗星」に変わったけどねw
最高速の新幹線はスーパーあさひと強調する頃もあったw
弁天町でも「こだま」が「雷鳥」に化けてしまった
あと交博は交通文化振興財団が運営してたが
後に鉄博を運営することになったのは東日本鉄道文化財団で別団体
前者は鉄博の移管後軸足を西日本へ移した
131回想774列車:2013/04/12(金) 19:02:46.89 ID:ul5wfW37
交通博物館は
青函連絡船とか駅の1日の仕事を題材にした
子供向けの映画やったりしてたんだけど
鉄博はそういうのやっていないね。
ストーリーはよくできていて、
家族で青函連絡船に乗った少年が迷子になって
機関室に迷い込むって話などだった。
色々な説明が出てきて観ながら、船のしくみがわかるようになってる。
鉄道博物館も悪くはないけど、初めて行った時の衝撃は
交通博物館の方がずっと大きかった。
132回想774列車:2013/04/12(金) 20:15:57.89 ID:QZ5z74Fs
ライブラリは引き継いでるんじゃね?
133回想774列車:2013/04/12(金) 21:11:35.81 ID:RTGCGCU7
でも国鉄自動車は倒壊に譲ったね
134回想774列車:2013/04/13(土) 06:27:13.20 ID:QnUpnhDA
それは多治見ゆかりだから仕方ない。
お蔵入りにならなかっただけでも御の字。

そういえばJRバスの「駅」ってまだあるの?
135回想774列車:2013/04/13(土) 07:25:59.06 ID:rQQdqZOH
キレるカンニング竹山
136回想774列車:2013/04/13(土) 10:18:56.70 ID:8AffXAjF
>>135

さっき、楽屋で台本破り捨ててきた。
あんなくだらねーネタ、誰がやってやるか!!
あんなネタやるならウンコでもした方が面白いわ!
今から俺はここでウンコするからなー、おまえらしっかり見とけや!

ズボンを脱ぎ、ケツを観客に向けたところを相方をスタッフに回収される。


こんな竹山また見てみたい。今の竹山、全然面白くないもん。
137回想774列車:2013/04/13(土) 10:21:08.56 ID:rQQdqZOH
そういや大竹まことも
138回想774列車:2013/04/13(土) 10:21:34.56 ID:8AffXAjF
>>130

交通博物館にあった
飛行機や船舶関係の展示物はどこ行ったんだろ。
青函連絡船関連の展示物の一部は船の科学館に移設したらしいが
こちらも休館してしまったし。
139回想774列車:2013/04/13(土) 10:26:25.17 ID:wYizztw6
>>137

山瀬まみと大喧嘩になって、スカート引き裂いたんだっけ?あれで業界から追放されたのかな?
140回想774列車:2013/04/13(土) 10:59:21.28 ID:rQQdqZOH
141回想774列車:2013/04/13(土) 11:27:39.39 ID:8AffXAjF
横川の鉄道文化むらや
三笠の鉄道村は
JRとは関わりないのかな?
142回想774列車:2013/04/13(土) 11:31:38.90 ID:OIhT57Yw
>>139
時系列が混乱してますよ。
大竹まことは、昔はアングラ系っぽいイメージだったが、
番組で暴れるのが面白がられて次第に使われるようになっていった。
あれで業界追放どころか、ああいうのがメジャー化のきっかけ。
143回想774列車:2013/04/13(土) 11:38:03.30 ID:8AffXAjF
>>142
そうなんですか?昔はああいうテレビでの大暴れがあって面白かったですね。
とんねるずの石橋がアイドルにマジギレしたり、
ダンプ松本と片岡鶴太郎がマジ喧嘩したり。
最近はそういうのないですね。
144回想774列車:2013/04/13(土) 11:39:30.08 ID:rQQdqZOH
そういやタモリ倶楽部に出てくるシティボーイズ
145回想774列車:2013/04/13(土) 11:48:54.31 ID:rQQdqZOH
この間加藤浩次が誰だったかに
今のお前はつまんねえんだよみたいなこと言われてたなw
狂犬病キャラも今は昔
「お前のせいで扱われにくいって言われるんだよ!」
という相方の逆ギレもお約束だったよなー(遠い目
146回想774列車:2013/04/13(土) 12:00:30.69 ID:OIhT57Yw
…加藤の相方、ね;
それこそ「見なくなった光景」だなー。
147回想774列車:2013/04/13(土) 12:04:45.70 ID:wYizztw6
加藤も竹山も、相方がいなくなった途端につまんなくなった。
148坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/13(土) 12:49:55.00 ID:O3+lMHtl
ビーバップハイスクール

実写版はちょくちょくブルマシーンが出てくるんだよね。
149回想774列車:2013/04/13(土) 12:58:00.11 ID:wYizztw6
>>148

そうそう!体育の途中のブルマ姿の女の子2人組が体育館裏にボールを取りに行ったら、振られて機嫌の悪い純が座り込んで煙草吸ってて「何見てんだよ!」と怒鳴って「キャー」って逃げちゃうシーンがあったり。
150阪井輝久:2013/04/13(土) 14:19:36.60 ID:pwlcbDMb
よく千田みつおがデストロイヤーに
4の字固めかけられてたけど
最近どちらも姿をみない。
151回想774列車:2013/04/13(土) 16:56:44.70 ID:wYizztw6
中1の時給食に異物(チョークの粉とか)混ぜられてから下痢体質になった
学校だとなに食べてもだめで昼休み、休み時間は速攻トイレ

中2の5月頃、朝から調子が悪かったところに給食をいたずらされ、食べ始めたあたりで既にギリギリ状態になってしまった
途中でトイレに行こうかと本気で思ったが、普段も行くたびに陰口を言われているので我慢しようと判断
昼休みまで死にそうになりながら耐えたが、廊下で間に合わず決壊
漏らしながらトイレに駆け込み、掃除の時間までまるまるこもった
制服のスカートは無事だったものの、パンツ、靴下、ブラウスの裾部分はやられ、個室内も大惨事
処理を終え、保健室で体操着に着替えてそのまま帰った

転勤族だったので友達も少なく数ヶ月後に引っ越しが決まったのが救い
152坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/13(土) 18:15:09.49 ID:O3+lMHtl
それどこかのスレで読んだぞ
153阪井輝久:2013/04/13(土) 18:22:07.64 ID:pwlcbDMb
コピペに反応しないように
154坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/13(土) 19:36:44.90 ID:O3+lMHtl
修学旅行であったとんでもないこと
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1276411640/l50

このスレで山陽新幹線で踏み切り事故にあったなどと捏造をする朝鮮人を潰して下さい。
ちなみに在日韓国人のババアです。
155回想774列車:2013/04/13(土) 19:48:41.64 ID:8m1gPMnB
歩きながらシュッポッシュッポッ言いながら腕を動かしている子
156回想774列車:2013/04/13(土) 20:56:15.66 ID:QnUpnhDA
信州一、信州一、おみおつけ〜♪
最近CM見ないな。
お前もだ、日本海味噌。
157回想774列車:2013/04/13(土) 20:59:11.88 ID:QnUpnhDA
森光子死んじゃったけど、タケヤ味噌は今、誰がCMしてるの?
大滝秀治が「永遠のおじいさん」なら森光子は「永遠のおばさん」だな。
でも森光子の方が年上なんだよね。
こういう味のある役者も減った。
158回想774列車:2013/04/13(土) 21:02:44.19 ID:QnUpnhDA
キハァ120のガイドライン。
「レモンジュース」だからハァハァ出来たけど、「味噌」だったら萎えたなw
気動車単行のトイレも減った。
無人駅もトイレが無い所も増えた。
159回想774列車:2013/04/13(土) 21:05:06.63 ID:QnUpnhDA
学校給食の黄色いカレーシチュー
必ずグリーンピースが乗っていた。
160回想774列車:2013/04/13(土) 21:08:01.75 ID:OIhT57Yw
>>156
日本海味噌のCMは今年になってからも見たよ。
(ちなみに、当方は関西在住)

昔のようなフルバージョンではなくて、15秒尻切れトンボ版ではあるが。
161回想774列車:2013/04/13(土) 21:13:10.67 ID:QnUpnhDA
あれ、かに道楽やOBCソングと同じ、難波のモーツァルト、キダタローが作曲してるんだよね。
162回想774列車:2013/04/13(土) 21:16:02.64 ID:QnUpnhDA
関東では日本海味噌、テレビ東京の昼間にたまに放映されるぐらい。
ラジオは、ニッポン放送の午前中で結構放送されるけどね。
テレビの方はいつ撮影したんだ!?と突っ込みたくなるぐらいフィルムが古い。
163回想774列車:2013/04/13(土) 21:38:32.32 ID:QnUpnhDA
カレーソフト麺でうずらの卵を取り合いになる小学生。
164回想774列車:2013/04/13(土) 22:12:20.56 ID:wYizztw6
授業中にスカートに手を入れてブルマーを脱ぐ女子中学生
165回想774列車:2013/04/13(土) 22:13:09.90 ID:ICmNJhQU
そういやぁ でんしゃごっこ してるガキいる?
166回想774列車:2013/04/13(土) 22:39:46.85 ID:QnUpnhDA
駄菓子屋で売ってた切符と切符を切るパンチ。
今じゃSuicaごっこの玩具が必要かもw
167回想774列車:2013/04/13(土) 22:41:30.15 ID:AlfpjkMa
>>165
精神年齢がガキな奴が、駅ででんしゃごっこ(セルフ駅員・セルフ車掌)してる池沼は、かなり見かけるけどな。
168回想774列車:2013/04/14(日) 02:04:24.45 ID:NlGRKx5y
>>166
以前も紹介したがスタンパーまでならおもちゃ化されてる。
それらのおもちゃは係員の「おしごと」の真似ができるから楽しいわけであって
今はセルフになってしまって係員を介さないからそういうの作っても楽しくないだろうね。
ギミックも「ピッ」1音でおしまいだしw
169回想774列車:2013/04/14(日) 04:30:42.59 ID:hpRjRTCG
ベージュにえんじ色の東洋観光バス
サーフ塗装の東洋観光バス
京急の「セミロマ」塗装バス


京急が貸切バス事業を完全に東洋観光に丸投げしたため、東洋観光の塗装が逆に京急の観光バスの塗装になってしまった。
宝島社と洋泉社、朝日新聞社と朝日新聞出版の関係みたいなものか。
朝日新聞出版は朝日ソノラマも飲み込んだ。
170回想774列車:2013/04/14(日) 04:36:11.90 ID:hpRjRTCG
>>168
けれど、おままごとセットの類で「コンビニ」という設定のものもあったように思う。
模擬の商品の箱にバーコードリーダーを当てると、ピッと音がなる。
それだけだが。


昔は「ママレンジ」のように「模擬」ではなく本当に電熱器になっていて、ある程度調理が出来る玩具もあった。
姉妹品みたいので洗濯機もあった。
171回想774列車:2013/04/14(日) 04:37:09.56 ID:zJF1k5bK
都営バスの美濃部カラーとクリームカラー
172回想774列車:2013/04/14(日) 04:45:28.75 ID:hpRjRTCG
栗色の相鉄バス
173回想774列車:2013/04/14(日) 04:46:43.60 ID:hpRjRTCG
国際興業の不気味なKKKマーク
池袋の東武バス
174回想774列車:2013/04/14(日) 04:48:41.57 ID:hpRjRTCG
昨日フジテレビでやっていた番組で見たんだが、秋田には国際興業旧塗装のままのバスが走っているんだな。
175回想774列車:2013/04/14(日) 04:52:26.92 ID:hpRjRTCG
銀色の川崎鶴見臨港バス。
昔のバスの塗装に銀色が多かったのは戦後間もない頃、戦闘機の塗料が余っていたのを流用したため。
176回想774列車:2013/04/14(日) 04:54:43.77 ID:hpRjRTCG
地下のジャズ喫茶で赤く燃える電熱器をストーブ代わりにする光景。
177回想774列車:2013/04/14(日) 04:56:48.25 ID:hpRjRTCG
もしも君が、疲れてしまったのなら、僕と観光バスに乗ってみませんか?
178回想774列車:2013/04/14(日) 05:14:24.99 ID:zJF1k5bK
>>175

新潟交通にそっくりなんですよね。川崎鶴見臨港の旧カラー。この会社って、鶴見線の前身とは関わりあるんでしょうか?
179回想774列車:2013/04/14(日) 05:21:02.08 ID:hpRjRTCG
越後交通は前身の一つが東急系列だった名残で銀色に赤いラインなんだよ。
180回想774列車:2013/04/14(日) 05:28:26.71 ID:zJF1k5bK
>>179

最近復刻した東急バスの先代のカラーですか?
181回想774列車:2013/04/14(日) 08:14:48.13 ID:M0uh7f1k
>>178
元々鶴見臨港鉄道(浅野系)の子会社だったが、戦時中に
鉄道が国有化され、戦後に臨港バスは京急に売却される。
尚鶴臨自体は鶴見駅ビル管理会社として現存。
182回想774列車:2013/04/14(日) 14:34:23.23 ID:5IkQjmY2
>>175
それって、もっともらしいガセなんじゃないの?
戦後余るような「戦闘機の塗料」で「銀色」ってないと思うが。
大戦末期は、陸海軍とも塗色は緑のはず。
183回想774列車:2013/04/14(日) 14:58:05.43 ID:NlGRKx5y
>>182
最近十和田湖から引き揚げられた陸軍機知らない?
仮に緑と銀が同じだけの量があったとして、使うのは緑が多い→銀が余る、になってもおかしくない
184回想774列車:2013/04/14(日) 14:59:50.34 ID:NlGRKx5y
あ、あれは無塗装だったか?
一旦取り下げとくわ
185回想774列車:2013/04/14(日) 15:05:24.24 ID:NlGRKx5y
いや、画像見たらやっぱり塗ってあるみたいだが灰色だった。失礼しました。
186回想774列車:2013/04/15(月) 08:21:34.81 ID:gzGJnmuV
大垣夜行の救済臨に乗るために、夕方から品川の臨時ホームに新聞紙を敷いて待つ人。
187回想774列車:2013/04/15(月) 20:05:42.81 ID:oyjMGQBB
逆噴射
188回想774列車:2013/04/15(月) 20:40:35.96 ID:iljPZjFw
着陸時に日本中で毎日やってますが
189回想774列車:2013/04/15(月) 20:54:13.60 ID:KRKtwUNf
たぶん、「機長!何を(ry 」 の方の「逆噴射」を言いたかったんじゃないかと想像してみる。
190回想774列車:2013/04/15(月) 21:04:06.60 ID:iljPZjFw
うん、そうだとは思ったけど一応w
191回想774列車:2013/04/15(月) 21:40:02.95 ID:gzGJnmuV
話せりゃいいやん電話なんやしの携帯電話のCM
192回想774列車:2013/04/15(月) 22:10:46.51 ID:03nT0/ea
上九
193回想774列車:2013/04/15(月) 22:12:43.57 ID:03nT0/ea
>>192
ワリ!スレ間違えたw
194回想774列車:2013/04/15(月) 22:58:18.90 ID:gzGJnmuV
>>192

統廃合したから確かに見なくなった
195回想774列車:2013/04/16(火) 10:17:05.47 ID:cmltezP0
上本町九丁目?

今でもあるが…
196回想774列車:2013/04/16(火) 11:48:43.31 ID:rjFAFpq8
安かろううまかろう亭
マハーポーシャのパソコン。
オウム真理教放送
197回想774列車:2013/04/16(火) 14:01:45.65 ID:1SWxJc5m
アディダスのジャージ
198回想774列車:2013/04/16(火) 14:14:42.06 ID:rjFAFpq8
アジデスとかアディマウスのようなアディダスのパチモノ。
199回想774列車:2013/04/16(火) 14:36:38.47 ID:amzovu3q
>>191
ツーカー

>>192は上九一色村でしょ。自分も大阪だから順当なら上本町九丁目だけどw
200回想774列車:2013/04/16(火) 14:57:39.52 ID:CT1CmLIp
つかいつまで誤爆に構ってんだよ
201回想774列車:2013/04/16(火) 15:05:38.09 ID:jAkNSFqb
>>199
セルラーホン
202回想774列車:2013/04/16(火) 16:31:42.08 ID:rjFAFpq8
純白のメルセデス、時にはフェラーリのマストアイテムだった自動車電話。
203回想774列車:2013/04/16(火) 16:36:37.17 ID:rjFAFpq8
六本木のカローラ、BMW。
しかしあの時代は六本木から麻布にかけては地下鉄でさえも行きにくい場所だったな。
204回想774列車:2013/04/16(火) 16:40:21.41 ID:rjFAFpq8
キャンティに集う芸能人や文化人。
205回想774列車:2013/04/16(火) 19:00:05.66 ID:dHf/BHXk
女子大生ホイホイと呼ばれたソアラ
206回想774列車:2013/04/16(火) 19:14:31.40 ID:H6kOXPVG
それを言うなら、車種問わず、車で女が釣れる状況自体が、もう見られなくなった光景だろ、と。
207回想774列車:2013/04/16(火) 20:05:20.04 ID:jAkNSFqb
>>202
東京の中堅タクシー・イースタンモータースは
「自動車電話搭載」が売り文句だった。
後に大阪の某タクシー会社に身売り、今や中古車が売りorz

>>203
「六本木のカローラ」に対して、メルセデスを
「赤坂のサニー」と呼ぶ奴も居た。
そのサニーが過去帖入りして久しい。
208回想774列車:2013/04/16(火) 20:25:01.20 ID:I2RPfaZs
チェルノブイリ事故、スリーマイル事故が怖い事と思っていた日本国民
209回想774列車:2013/04/16(火) 21:23:09.02 ID:E9/iHMRE
カリフォルニア大地震見て余裕かましてた日本人
210回想774列車:2013/04/16(火) 21:46:33.98 ID:H6kOXPVG
大事故でコメント求められた時、
「日本は安全基準が厳しいので、同じような事は起きません」
が口癖だった専門家もだな。
211回想774列車:2013/04/16(火) 22:49:04.63 ID:1SWxJc5m
先頭車同士が幌でつながれてて行き来できる車両。
212回想774列車:2013/04/16(火) 22:50:43.66 ID:+910DaU0
少なくとも
関西私鉄では珍しくないような
213回想774列車:2013/04/16(火) 22:54:02.43 ID:k04YZV4S
>>211
東武では今でも当たり前の光景だ。
214回想774列車:2013/04/16(火) 23:01:19.55 ID:H6kOXPVG
>>211は、定期的に同じネタを繰り返してる厨房ですよ。
そのたびに、>>212-213と同じような反論が出ます。
無限ループなので、放置推奨。
215回想774列車:2013/04/16(火) 23:05:46.99 ID:+910DaU0
>>214
アディダスのジャージも?
216回想774列車:2013/04/16(火) 23:17:11.74 ID:H6kOXPVG
いや、同じIDの人間が書くネタが全部そういうわけじゃないんだろうけど、
忘れた頃に特定のネタを繰り返して来る奴なのは事実ですよ。

(たとえば、坂井に同調するネタを書き込む奴いますよね?
あいつは、1日のうち何レス目かまでは、まともなネタを書いてくるが、
その日の最後のレスぐらいで、坂井と同じような内容の荒らしネタを書き込む。
あれと似たような感じ。)

繰り返し厨は、具体例を挙げて反論されても何度も繰り返すので、
それが「見なくなった光景」でない事は、もう十分理解出来てるはず。
つまり、完全にわざとやってるんだろうと思います。
という事で、反論は無意味なので、放置するのが一番、と。
217回想774列車:2013/04/17(水) 00:04:25.73 ID:Q3FhDC6y
手動扉車
218坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/17(水) 00:19:20.03 ID:6GcDWkRM
>>216
貴様、身障者のクセに呼び捨てするとは生意気だな。
坂井様と呼べ。
219回想774列車:2013/04/17(水) 00:34:14.06 ID:WUTggwFE
身障者が来たw
220回想774列車:2013/04/17(水) 06:02:28.60 ID:9KPRMgLA
>>218
よう、ロリコン坂井
221回想774列車:2013/04/17(水) 06:17:58.56 ID:9KPRMgLA
>>216
> 坂井に同調するネタを書き込む奴
最近複数スレッドにコピペで漏らした話を書き込む馬鹿か。
ある程度纏まったら又削除依頼出して来るわ。
222回想774列車:2013/04/17(水) 06:26:44.69 ID:TAHJJ/6f
>>221
ID:1SWxJc5m=>>211=漏らしネタ荒らしだわw
223回想774列車:2013/04/17(水) 06:54:39.75 ID:VlL4l/KA
あやややなっちやゴマキってまだ現役?
224回想774列車:2013/04/17(水) 07:42:34.23 ID:ijWWmBIx
>>223
閉経するにはまだ早いだろ
225回想774列車:2013/04/17(水) 07:49:23.36 ID:VlL4l/KA
>>224

そろそろじゃない?
226回想774列車:2013/04/17(水) 07:59:51.16 ID:+ofqvzq0
なにこの童貞丸出し
お前ら魔法使いか?
227回想774列車:2013/04/17(水) 08:22:53.94 ID:VlL4l/KA
>>226

失礼な!童貞は高2の時に奪われたわ。
228回想774列車:2013/04/17(水) 08:38:58.04 ID:YjEy5mDL
モーニング娘。は死に体。
AKBはトラブル続出。
ももクロ辺りにそろそろバトンタッチかね!?
229回想774列車:2013/04/17(水) 09:21:54.38 ID:YjEy5mDL
SPEED
230回想774列車:2013/04/17(水) 09:23:08.90 ID:Lf7OWTPD
> AKBはトラブル続出

と思ってるのはあなただけ
全ては秋元の掌の上
231回想774列車:2013/04/17(水) 09:25:19.54 ID:Lf7OWTPD
>>229
なにを〜
セイントフォー
232回想774列車:2013/04/17(水) 10:02:04.18 ID:e20rZtX3
時代はさらに遡るが…。

ピンクレディのパクリっぽいキャッツアイなんてのもいたなー、
そう言えば昔は、女性アイドルグループというと3人以上は少なくて
(「成功しにくい」と言われてたらしい。
キャンディーズでさえも成功を危ぶまれたといわれる)
2人が多かったんだよなー、
ロコとエッコとかリンリンランランとかあいあいとかリリーズとか…
って思って、ああ、と気が付いた。
…キャッツアイ以外、みんな双子だ!

で、姉妹双子デュオって、こまどり・ピーナツの昔からずっと定番だったのに、
最近っていなくね? マナカナが番組の流れで歌ってた事はあったけど。
おれが把握できてないだけかな?
233回想774列車:2013/04/17(水) 10:12:39.69 ID:Lf7OWTPD
フリップフラップ
234回想774列車:2013/04/17(水) 10:19:31.14 ID:e20rZtX3
サンクス。
網張ってる方向が違ったのか、全然知らんかったわ。
今でも一応はジャンルとして存在してるんだな。
235回想774列車:2013/04/17(水) 10:21:22.33 ID:e20rZtX3
…あ、でもマナカナより6つも上なのかw 微妙だな。
236回想774列車:2013/04/17(水) 10:51:58.83 ID:VlL4l/KA
>>232

Wは?自然消滅したけど。
237回想774列車:2013/04/17(水) 12:07:49.06 ID:+aJYv2iP
>>232
Wは三人姉妹かと
238回想774列車:2013/04/17(水) 16:50:39.92 ID:rp/HjIPK
80年代末〜90年初頭は3人以上の複数グループは結構いたけどね
COCO(5人→4人 1989〜1994)
ribbon(3人 1989〜1995)
Qlar(3人 1991〜1993)
レモンエンジェル(3人別名パンチラ女王 1989〜1990)
Z1(5人あの上戸 彩がいたグループ)
Meloey (3人1994〜96)
239回想774列車:2013/04/17(水) 16:59:13.96 ID:YjEy5mDL
しかしソロで活躍するアイドルは声優アイドルを除き減ったな。
今ならきゃりーぱみゅぱみゅ、一昔前なら篠原ともえぐらいか?
宇多田ヒカルは「アイドル」とは違う。
240回想774列車:2013/04/17(水) 17:50:14.87 ID:BUU6SlQL
見なくなったといえば、プロの男声カルテットとかな。活動してるグループもあるにはあるが…
241回想774列車:2013/04/17(水) 18:31:52.88 ID:zEzPpCbx
そういや倉木麻衣見ないな
倉本も見ない
242回想774列車:2013/04/17(水) 18:53:04.29 ID:TAHJJ/6f
流れ豚切るが

ムード歌謡ってデスジャンルになりつつあるな
243回想774列車:2013/04/17(水) 19:51:05.70 ID:8sfrq2Uj
きゃりーぱみゅぱみゅって、音楽に合わせて話してるだけじゃんか。
244回想774列車:2013/04/17(水) 20:20:26.96 ID:YjEy5mDL
>>242
演歌とも違うしね。
ムード歌謡の基本は黒人のドゥアップ。
ハモり系のコーラスグループが取って代わった事になるね。
245回想774列車:2013/04/17(水) 20:22:09.68 ID:VPb938fV
見なくなったでいえば浪曲士
246回想774列車:2013/04/17(水) 20:26:06.63 ID:YjEy5mDL
キングトーンズは結成半世紀になるけど、未だにフジロックに出ているんだよな。
この人たちは米軍基地回りをした「本物」だから。
247回想774列車:2013/04/17(水) 21:00:30.39 ID:+ofqvzq0
こおろぎ`73
248回想774列車:2013/04/17(水) 21:23:58.82 ID:YjEy5mDL
杉並児童合唱団
249回想774列車:2013/04/17(水) 21:35:38.82 ID:VlL4l/KA
岡田有希子のような清純派のアイドル
250回想774列車:2013/04/17(水) 22:10:45.45 ID:IDHnUpjv
西六郷少年少女合唱団
251回想774列車:2013/04/17(水) 22:46:39.39 ID:SDr1+uaq
C.C.ガールズ
252阪井輝久:2013/04/17(水) 23:11:01.55 ID:xM3EZNbv
ウィーン少年合唱団
253回想774列車:2013/04/17(水) 23:51:21.57 ID:rYNrefDU
一瞬、どのスレに来たか悩んだ。
254回想774列車:2013/04/17(水) 23:53:53.85 ID:+ofqvzq0
255回想774列車:2013/04/17(水) 23:55:16.88 ID:hy10dFB1
>>244
うしろで時々思い出したように「ワワワワ〜」とハモるだけで、家族を養っていけるのかと
子供の頃TVでクールファイブを見ながら不思議に思っていた
256回想774列車:2013/04/18(木) 00:15:22.59 ID:4H8CDkhB
野球拳。
中学生の時にクラスで流行ってて、修学旅行でやって下着1枚になった女の子がいて、その後負けたのに大泣きして脱がなかった。無理矢理脱がそうとも思ったけど、何かかわいそうになってきてそこまではできなかった。ちなみに、後で先生にバレて大問題になった。
257回想774列車:2013/04/18(木) 01:05:48.06 ID:ftuCgdGm
おどろいたぜぇ広大夜間合格

ワイルドだろ〜
http://www.undoukai.net/cgi-bin/img/img-box/img20130413213857.jpg
↑みたいなクズでも広島受かるとか死にてえ.......広大とか高校三年間普通に勉強してたら通るから
まあ余裕で広大受けてる人もいるからこんなもんかと
結局浪人で大切なのはいかに自分で勉強するかだからな 予備校行って友達とわいわいするより絶対いいよ
俺の友達で休み時間のたびに友達とわいわいしてたグループの入試の結果ひどいよw
広大夜間は今の管理職の世代では埼玉大と同じ評価だからな
私立で比較されるのもマーチだし

北大や東北大からはノーベル賞でてるが広島大からは100年経っても無理だろうな
大学院大学にもなれなかったし。

入学しなくてよかったと心底思ってます

広島大学夜間主コースはまともな人なんか生き残れないでしょ
広島大学夜間主コースは民主党みたいな末路を辿るか、橋下みたいにブラックをバックにしてイロモノ路線で人気取りして渡って行くかしかない
広島大学夜間主コースの方が低学歴の割に尊大な馬鹿が多い。自民党本部も口を出せない都連のドンの都議は高校中退だったはず。
政令市以下の地方議員じゃ、広島大学夜間主コースやニッコマで高学歴扱いだから。

http://2ch.at/s/20mai00609672.jpg
http://2ch.at/s/20mai00609673.jpg
http://2ch.at/s/20mai00609674.jpg
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan33788.jpg
http://internacional.elpais.com/internacional/imagenes/2013/04/15/album/1366054911_122442_1366059503_album_normal.jpg
http://i.imgur.com/0GAtrFu.jpg
http://i.imgur.com/4qfqbls.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/marathon_bomb/bp17.jpg

司法試験崩れ、広島大学夜間主コースやニッコマは政治家秘書になって地方議員出りゃいいのにと思うよ。
よほど小さい市じゃない限り手取り20〜25万はあるし、手当も完備。落選の可能性もあるけど、弁護士でただ廃業を待つよりはマシ。
258回想774列車:2013/04/18(木) 01:21:19.24 ID:ijLwL8U3
地方民が鉄道に乗らなくなったせいで毎年多発していた受験誤乗温情停車
今年は特に聞かなかったような
259回想774列車:2013/04/18(木) 01:51:17.73 ID:X1uwglbi
そのクールファイブも内山田 洋はいなくなったが、前川 清とのコンビを復活させたんだよね。
クールファイブのハゲ頭の宮本さんは習志野に自分のカラオケスナックを経営している。
260坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/18(木) 02:57:24.27 ID:J75Py86b
裸っ子組
261坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/18(木) 06:01:30.36 ID:J75Py86b
>>256

ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・
ぱんちゅの色や柄は?

ブルマー穿いてないの?

ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・ハアハア・・・

詳しく!
262回想774列車:2013/04/18(木) 06:35:44.72 ID:4H8CDkhB
>>261

下着の色は薄い青でした。ブルマーは修学旅行だからなのか、はいてる女の子はいませんでした
他にも下はスカートで上半身ブラジャーだけになった子も何人かしました。そっちは、白とか赤とか緑とか黒とか、様々な色のを付けた女の子がいました。
263回想774列車:2013/04/18(木) 07:23:30.92 ID:5E6qiSjv
>>265
ドリフみたいに給与の格差はあったのかね!?

染ノ助染太郎は二人ともギャラが同じだったらしいが。
やっぱり車掌付きとワンマンではコストが大幅に違うのだろうか!?
264回想774列車:2013/04/18(木) 08:36:38.65 ID:4H8CDkhB
>>261

ちなみに、こんな感じの下着でした。ブラジャーは泣きながら自分で取ったので、胸は手で隠していました。

ttp://img.gazo-ch.net/bbs/57/img/201004/667915.jpg
265回想774列車:2013/04/18(木) 08:53:35.96 ID:bAa5O/B6
>>257
北野先生がなんだって?
266回想774列車:2013/04/18(木) 09:09:24.14 ID:4H8CDkhB
品・神・埼・千・茨・栃・群といった一文字ナンバー。山じゃ、山形か山梨か山口かわからない。
267回想774列車:2013/04/18(木) 10:26:14.59 ID:NKYoYXKV
ありそうでなかった「津」
268回想774列車:2013/04/18(木) 10:39:26.29 ID:4H8CDkhB
三だったんだよね。三じゃ一瞬どこかわからなくなる。
269回想774列車:2013/04/18(木) 10:44:54.09 ID:NKYoYXKV
もっと古いと地名すら無いらしいね
昔ノスヒロで現役の車を見たw
警察に怪しまれて止められたりしたそうな
270回想774列車:2013/04/18(木) 10:58:00.55 ID:4H8CDkhB
>>269

ナンバーの上部の真ん中辺に5とか3とか数字のあるナンバー?
271回想774列車:2013/04/18(木) 13:38:51.05 ID:10wKCWc0
ありゃ東京だけだ
272回想774列車:2013/04/18(木) 15:16:06.13 ID:1epGpQkX
>>270
坂井ホイホイして、更にスレ違いの話題ばかりしつこいな。
少しは鉄板なネタくらい書けや。
273回想774列車:2013/04/18(木) 15:16:21.81 ID:X1uwglbi
軽自動車用の黄色ナンバー前の前にあった小さな33地名の軽自動車ナンバーなんかとんでもなく古いスバル360
とかもってない限りいないんじゃないかな。
274回想774列車:2013/04/18(木) 15:45:57.34 ID:NKYoYXKV
360時代の軽用の小さい奴はまだ一応現役
275回想774列車:2013/04/18(木) 17:23:17.23 ID:wZLJIwKw
軽の白ナンバーは66と88(軽貨物)では。

板の趣旨にそうなら、側窓の保護棒。
京成とかで見たなぁ。
今は電車が冷房化されたので、窓の上昇・下降に限度を設けることで済ませてるのだろう。
276回想774列車:2013/04/18(木) 17:43:41.70 ID:4H8CDkhB
テレビ番組での野球拳。
アウト!セーフ!よよいのよい!
277阪井輝久:2013/04/18(木) 17:50:25.73 ID:plBX7+hj
>>坂井ホイホイ

言葉の使い方がおかしいよ。

美味しい餌でおびき出した後、
捕まえてゴミ箱に捨てないと
ホイホイとは呼べない。
278回想774列車:2013/04/18(木) 18:42:52.76 ID:4H8CDkhB
車のナンバーで7って何だっけ?
279回想774列車:2013/04/18(木) 19:33:23.39 ID:1XgGdtg7
今まで何度も出てきていると思うが…
車のナンバーの「7」は、まだ車種別の分類ナンバーが「55」などという2桁だった時代に、
分類ナンバーの普通乗用車の「5」ナンバーが一杯になることから、
ほとんど使われていなかった「三輪乗用車」の「7」を「5」の続番として起用することになって誕生したもの。
ただ、程なくして抜本的な分類ナンバーの改定が行われ、車種別分類が今の3桁ナンバーになり、普通乗用車も本来の「5」に戻った。
その結果、付与された期間が短く、今ではあまり見かけなくなっている。
ただ、選択ナンバーの導入で人気となったナンバーでは、「5」の枠が既に一杯になり、
一部の地域では、再び「7」の3桁ナンバーも登場しているようだ。
280回想774列車:2013/04/18(木) 19:35:10.94 ID:1epGpQkX
>>278
スレ違いなことばかりで、更には7ナンバーがどうとか…
お前には、名古屋ナンバーやるから、とっとと消えな。
281回想774列車:2013/04/18(木) 19:53:27.58 ID:9I6AMUA+
>>278
軽三輪だったが、少数残ってたそれに別番号を割り振って明け渡してもらって
乗用車が使うようになった。

で、最近見なくなった光景…縁台将棋。
中堅私鉄の乗務員休憩所で、乗務の合間に一局さす光景を数ヶ所で見たな…
282回想774列車:2013/04/18(木) 20:29:46.14 ID:5E6qiSjv
教習所以外でのフェンダーミラー
でも時々年寄りが似合わないボディにフェンダーミラーをつけていたりする。
283回想774列車:2013/04/18(木) 20:32:56.58 ID:5E6qiSjv
教習所の日産クルー。
結構お世話になった人も多いはず。
地方では小型タクシーとしても活躍した。
生産中止が残念。
東欧っぽいスタイルが好きだった。
しかしタクシー用セドリックはもう四半世紀モデルチェンジしてないねえ…
サニトラ以来の走るシーラカンスだ。
284回想774列車:2013/04/18(木) 20:38:52.04 ID:1epGpQkX
>>282
フェンダーミラーなんざ、タクシーで散々見るだろが。
285回想774列車:2013/04/18(木) 20:41:24.51 ID:1epGpQkX
運転ネタ出すなら、ワイパーだろ。
めっきり減ったのが、空気圧で加減して動かすタイプ。
286回想774列車:2013/04/18(木) 20:47:33.16 ID:kNCCRJ35
105km/hでチンコンチンコン
287回想774列車:2013/04/18(木) 21:18:16.83 ID:GKUHd9g4
日産クルーか
丸田祥三の愛車だとか
今も乗ってるかは知らん
288富士山田洋:2013/04/18(木) 21:36:27.04 ID:+gjKyEt4
>>285

よく見るとワイパーの進化もすごいな(クルマね)。

ほとんど拭き残しがない左右非対称型や、1本のものもある。

窓の下の真ん中辺りに残る みたいな拭き残しがないんよ。
289回想774列車:2013/04/18(木) 21:45:59.72 ID:X1uwglbi
パトカーでもクルーはあまりみられなくなったな。
教習所もタクシータイプのコンフォードばかり目立つようになってる。
ディズニー近くのタクシー会社でクライスラーのPTクルーザー(しかも自動ドアとかつけて)だったのが
普通のコンフォードになっちゃったし。
290回想774列車:2013/04/18(木) 22:07:11.49 ID:Qbb87by6
クルーとクラウンコンフォートは乗用車版走るんですだな
291回想774列車:2013/04/18(木) 22:08:44.01 ID:cg0FdIKB
ここは自動車板ですかそれとも芸能板ですか
292回想774列車:2013/04/18(木) 22:09:25.65 ID:4H8CDkhB
>>281

なるほど。そうだったんですね。
そういえば、ラングレーとパルサーって今ありますか?
293回想774列車:2013/04/18(木) 22:12:43.77 ID:4H8CDkhB
>>291

鉄道懐かし板だ

鉄道懐かし板だと思う

鉄道懐かし板じゃないかな?

まあ(脱線の)覚悟はしておけ
294回想774列車:2013/04/18(木) 22:14:09.23 ID:GKUHd9g4
忘れてくれるな
295回想774列車:2013/04/18(木) 22:17:16.33 ID:1epGpQkX
>>293
まぁ、脱線はよくあるが、100レス近く続けばそろそろ空気嫁よと突っ込みがある訳で。

ワイパーネタも、多少軌道修正しようとして、あえて車ネタで返すから、やんわりと何板ですか?って別から突っ込み入ったの少しは理解してほしい。
296回想774列車:2013/04/18(木) 22:20:29.11 ID:4H8CDkhB
ラングレーって、坂井氏の師匠の愛車だったような。
297阪井輝久:2013/04/18(木) 22:35:59.29 ID:plBX7+hj
国鉄色の気動車特急
298回想774列車:2013/04/18(木) 23:07:37.12 ID:HhaKTdfK
>>285は鉄道ネタだろ
299回想774列車:2013/04/19(金) 00:04:06.42 ID:IZyKuUhD
>>297

もう現役ではないんでしたっけ?183系ももう長くは活躍しないですよね。 国鉄色の特急形ディーゼルカーといえば、北海道のクロフォード公園の82系ですね。食堂車やグリーン車を含んだ6両編成は圧巻です。
300坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/19(金) 00:16:53.71 ID:A6ozzcjF
>>296
それは宮崎勤の愛車じゃねえかよ。
当時の勤務先の社用車が日産ラングレーに日産ホーミーでしたよ。ええマジで。

僕自身はバニング仕様車に興味がありましたのでトヨタハイエースを持っていました。
301回想774列車:2013/04/19(金) 00:23:23.22 ID:wDutEVW0
>>298
その鉄道ネタで軌道修正しようとしてるのに、しつこく車ネタ振ってるやつに嫌味言ってるんじゃないの?

車ネタだけならまだしも、意図的に坂井をよぶような書き込みして、実際に糞坂井が来てるし。

脱線させるのもいいが、戻すのも自分でちゃんとやってほしいものだ。
302坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/19(金) 01:36:31.51 ID:A6ozzcjF
>>301
おう、コラッ!誰が糞坂井だよ。ド身障クズニート。

坂井様と呼べや。
303回想774列車:2013/04/19(金) 04:25:13.30 ID:9aCxVHMe
繊維でできてる網棚のアミ
304回想774列車:2013/04/19(金) 05:32:00.02 ID:IZyKuUhD
上野のホームとかによくあった荷物運搬用のトロッコみたいな台車。
305回想774列車:2013/04/19(金) 08:52:11.28 ID:wDutEVW0
糞坂井様、クズニートとか自己紹介しなくていいですから、とっとと氏んで下さい。

レスは不要です。
NG入れて見えなくしましたから。
306坂 井 輝 久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/19(金) 08:58:23.97 ID:A6ozzcjF
そういや最近、小西了っていうピザ体型の在日チョンのレスを見かけないな。
307阪井輝久:2013/04/19(金) 10:18:45.48 ID:TodMUNhv
こっくりさんを面白半分でしたら
坂井様が来てしまい、なかなか帰ってくれず
困ってしまう少女。


坂井様、坂井様どうかお帰りください。
308回想774列車:2013/04/19(金) 12:26:30.00 ID:LV6ktaZ+
駅の待合室の火鉢
309回想774列車:2013/04/19(金) 12:46:49.40 ID:TtvlJHrj
そういえば、昔は地方のちょっとした大きな駅の待合室には、テレビが必ず置いてあり、
だいたいNHK総合かその地方のローカル放送局の番組を流していた。
今は余り見かけなくなったし、待合室そのものも小さくなって、まともに時を過ごすことさえできなくなってきた。
長旅の合間に待合室で眺めたテレビになんかホッとしたものだし、旅で疎くなった社会情報を知る貴重な存在でもあった。
310回想774列車:2013/04/19(金) 14:27:45.32 ID:z0Lv9G+D
待合室のダルマストーブ
311回想774列車:2013/04/19(金) 15:37:11.89 ID:Yjw8+rbW
鉄道ネタそんなにあるかよ。

書けば、またループとか言うんだろうなw

坂井様のようなお方がときどきご降臨あそばされないと、
堅苦しくっていけねぇや、てもんよ。
312回想774列車:2013/04/19(金) 15:42:51.31 ID:IZyKuUhD
313回想774列車:2013/04/19(金) 15:44:51.92 ID:IZyKuUhD
こういうの今もある?2

ttp://img.gazo-ch.net/bbs/57/img/201004/667915.jpg
314回想774列車:2013/04/19(金) 15:47:01.41 ID:IZyKuUhD
こういうの今もある?3

ttp://img.gazo-ch.net/bbs/15/img/201001/563875.jpg
315回想774列車:2013/04/19(金) 15:48:36.96 ID:IZyKuUhD
こういうの今もある?4

ttp://img.gazo-ch.net/bbs/57/img/201003/625153.jpg
316回想774列車:2013/04/19(金) 16:45:14.07 ID:IZyKuUhD
>>875

遅延した運転手に軽井沢駅前で「誤れよ!」って土下座させる奴いるんじゃね?
或いは、バスは定刻通り軽井沢に着いたけど、改札で急行券と乗車券買うのに並んで、56分の列車に乗れなくて、駅員に「誤れよ!」って土下座させる奴とか。
317回想774列車:2013/04/19(金) 16:59:38.23 ID:TII0mei8
どこの誤爆だよしな鉄スレか?
318回想774列車:2013/04/19(金) 17:00:07.05 ID:e6vWCykb
>>309
岡山駅新幹線乗換口にあったような
319坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/19(金) 18:19:47.24 ID:A6ozzcjF
>>309
過去スレにも書いたけどテレビの上にSBC信越放送とか看板が置いてあってね。
チャンネルを変えることが出来なかったりしてさ。
320坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/19(金) 18:21:34.67 ID:A6ozzcjF
大曲駅や糸魚川駅の待合室にある街頭テレビではNHKで高校豚双六が放送していたよ。
321阪井輝久:2013/04/19(金) 18:23:04.29 ID:TodMUNhv
新幹線も在来線も
昭和の香りのするものが
どんどんなくなっていくね。
322回想774列車:2013/04/19(金) 18:26:53.55 ID:z0Lv9G+D
テレビカー
京成のテレビカーはプロレス電車と云われた。
京阪テレビカーは原則NHKだが、阪神戦の時は民放に切り替えた。
323坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/19(金) 18:32:33.83 ID:A6ozzcjF
てか豚双六なんて誰が見るんだよ。爺さんしか見ねえだろ。


京阪ってバカじゃねえのか?
324:2013/04/19(金) 18:33:55.32 ID:A6ozzcjF
間違えた京阪じゃなく京成電鉄ね
325回想774列車:2013/04/19(金) 18:48:55.38 ID:z0Lv9G+D
坂井は野球選手に親でも殺されたのかw?
326回想774列車:2013/04/19(金) 18:51:15.33 ID:z0Lv9G+D
>>319
ケーブルテレビのある地域ではそのケーブルテレビをずっと流している事もある。
地元のカラオケ大会とかゲートボール大会とか。
327回想774列車:2013/04/19(金) 18:53:26.10 ID:z0Lv9G+D
文字放送。
キャプテンシステムと共に普及しなかったメディア。
当初はインターネットもマスコミにはかなうまいと云われていたんだよ。
328回想774列車:2013/04/19(金) 18:55:44.69 ID:z0Lv9G+D
>>307
週刊誌やバラエティー番組の心霊写真特集。
坂井が写っていたら幽霊より怖いw
329回想774列車:2013/04/19(金) 19:47:56.23 ID:Wz+RcC36
>>322
京成のは知らんかった。
330回想774列車:2013/04/19(金) 19:52:55.33 ID:IZyKuUhD
>>328

あなたの知らない世界とか良い番組だった。再現ドラマがリアル過ぎて、昼間なのにぞっとした。
331回想774列車:2013/04/19(金) 19:55:00.90 ID:tlDAHPkS
あの中途半端な合成が、今の最新動画合成技術より恐怖をそそる。
332回想774列車:2013/04/19(金) 20:07:22.93 ID:z0Lv9G+D
>>329
開運号に試験的に取り付けられたのだ。
333回想774列車:2013/04/19(金) 20:16:50.09 ID:s6oMlNL8
>>318
日曜日の朝、サンライズ号で岡山駅に降り立ち、新幹線乗り場へ移動しようとしたら、
それこそ、乗換口の待合コーナーにテレビがあり、「ワンピース」が放送中だった。

地方局の宿命と言えばそれまでだが、日曜日の岡山の子どもは、朝6時半までに起きるのか。
334回想774列車:2013/04/19(金) 20:40:03.86 ID:IZyKuUhD
お尻の部分にプリントのあるパンツ。
小4の時、当時流行ってた「けろけろけろっぴ」の柄のパンツがスカートに透けてる女の子がいた。「○○さん、けろけろけろっぴのパンツの絵見えてるよ。」って言ったら、「そんな風に言わないでよ変態!」と泣かれた。
で、教室を飛び出して泣きながらトイレ行ってブルマーはきに行ってたみたい。当然ブルマーも白い薄いスカートに透けてた。でも、言ったらまた泣かれそうだから何も言わなかった。
ちなみに翌日から女子全員から変態扱いされた。そんなに俺が悪かったのか?
335回想774列車:2013/04/19(金) 20:42:12.53 ID:z0Lv9G+D
悪い。
336回想774列車:2013/04/19(金) 21:00:34.55 ID:z0Lv9G+D
近鉄も一時期、特急車両に試験的にテレビを取り付けた事がある。
337回想774列車:2013/04/19(金) 22:25:40.01 ID:z0Lv9G+D
テレビのシートサービス
338回想774列車:2013/04/19(金) 23:06:18.61 ID:2NSRopKX
かつてあった「変態は世をはばかるものだ」という常識は
すっかり消えたんだなー、と思う。

昔の変態は、表の世界には出てこないような配慮があった。
裏側でしっかり世界を構築して、そこを守っていこうという矜持があった。
表とは棲み分けがあった。

しかも変態は、世間一般とは趣味が違う故に、独学を求められるものであり、
自然と教養が身に付いた(そうせざるを得なかった)人が多かった。
変態性と知性は表裏一体、と思わせてくれる人が多かった。


ネットで、誰でも何でも書けるようになってから、裏も表もなくなって、
そういう奥ゆかしく高貴な変態哲学がぶっ壊れてしまった。

おれも性的には変態の1人なので、変態の悪口は書きたくないんだが、
自分とは違う趣味の一般人に自分の趣味の事をしつこく聞かせる事でしか
自分の存在証明が出来ないような奴には、ほとほと呆れ返るばかりだ。
変態は変態らしく、孤高の道を歩まれたい。
339回想774列車:2013/04/19(金) 23:12:43.48 ID:oSDDhXRz
列車の座席にイヤホンジャックがある光景。

壁面にならマイクジャックがある三セクのイベント車というのはまだわりと見かける。
340回想774列車:2013/04/19(金) 23:16:55.43 ID:WMSaFj8H
小田急もRSE20000形の3〜4号車の2階特別席だけ文字放送の画面が付いていたね。
しかしまともに見れるのは箱根湯本と新松田と秦野から先だけ。新松田と秦野は山間部でトンネルが
あって映像止まりまくっていた。
341回想774列車:2013/04/19(金) 23:36:51.50 ID:hQHR2Byl
ああそうか…常磐線651系のG車に衛星放送アンテナが付いていたが、
あの路線にはほとんどトンネルが無いものなあ…
342回想774列車:2013/04/19(金) 23:57:42.56 ID:T/lhQKKG
>>338
変態に限らず、エログロ系は皆そんなものだった気がしますね。
羞恥心や、表と裏・昼と夜(の仕事)の区別といったものがなくなって来て、社会の許容性が広がり(或いは社会が麻痺したか)、やがてAV女優が市民権を得るまでになりました。

そもそも趣味一つとっても、昔は気品があったといいますか。
今や鉄オタなどは揶揄される存在に見えますものね。
343回想774列車:2013/04/20(土) 00:18:31.49 ID:l4mQ4MwW
神聖視してたものなんて、実際大した事じゃないというか化けの皮が剥がれた
事象が沢山あるわ。

週刊誌の作る世論に振り回されたするのなんかもううんざり。
344回想774列車:2013/04/20(土) 01:51:23.95 ID:CgB/U4du
>>343
>週刊誌の作る世論に振り回されたするのなんかもううんざり。
そらあんたが振り回されているだけだろ?
一般化するなよww
鉄に関係ないが・・・
345回想774列車:2013/04/20(土) 02:05:21.23 ID:UV4W8jw7
ひろゆきでさえ「ガキはネットをするな」と言ってるな。
変態の「一般化」と罵声鉄は明らかにネットの影響もあると思うよ。

昔はボリュームを小さくしてギルガメやおとなの絵本を見ている所を親父に見られたらぶん殴られたものだった。
人目を忍んで自販機で買った熱烈投稿を母さんに見つかったら半殺しにされた。
それが今やネットで小学生がエロ画像を見られる。
346回想774列車:2013/04/20(土) 02:06:26.55 ID:shFABxmK
>>341
まともに見れるのは日立あたりまでだね。日立から先は駅毎に必ず一つはトンネルがある。
ただし特段に長いトンネルが勿来の辺りと湯本にあるがどっちも1000mもない。
最も長いトンネルは福島原発事故にまともに喰らった区間の龍田辺りにある金山トンネルで1800m。
東北線と合流する岩沼の手前にさえ阿武隈川の大橋梁わたる前に一ヶ所トンネルがある。
347回想774列車:2013/04/20(土) 02:55:49.06 ID:UV4W8jw7
スーパーひたち仙台行き。
結構通しで乗る人、多かったよ。
新幹線の切符が買えなかった人。
仙台まで急ぎの用事じゃない人。


あと少なくとも2万年は復活は無理か…
348回想774列車:2013/04/20(土) 03:25:00.48 ID:shFABxmK
こんな時間かけてまで仙台まで在来線特急だなんて奇特な人と言いたいが、東京〜仙台間の
運賃は東北本線経由ではなく実は常磐線岩沼経由で計算される点もあるのかも知れない。
349坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/20(土) 04:19:50.62 ID:tO9bbd2/
>>311
うん、ありがとう。
>>312>>313>>314>>315
やっぱり学生は純白スリップですよね。
350回想774列車:2013/04/20(土) 05:30:32.80 ID:UV4W8jw7
お前はスリップ事故で死ね。
351回想774列車:2013/04/20(土) 06:36:29.40 ID:AuByKHRp
あかぎ桐生行。足尾線に乗るのに便利だったんだけど、いつの間にか前橋までしか来なくなった。
352回想774列車:2013/04/20(土) 07:21:26.32 ID:JFcfOw4T
>>333
自称教育県()だったんでアニメは冷遇されてます
しかし、財政危機のため地方公務員の給与を削りまくって教員の給与水準も下がった結果、
学力も全国最低レベルに落ちてしまった恥ずかしい県です<岡山

力を入れてる(金を使ってる)スポーツ方面はそこそこ結果出してます
353回想774列車:2013/04/20(土) 09:31:24.79 ID:AuByKHRp
>>317

何故しなてつとわかった?
354回想774列車:2013/04/20(土) 11:50:54.46 ID:0cobJ3ox
住人だからでは
355回想774列車:2013/04/20(土) 12:39:40.56 ID:5/LzHjPs
まずは誤爆した当人が
356回想774列車:2013/04/20(土) 16:29:07.45 ID:UV4W8jw7
ひたちと同時発車する列車
ひばり→あさま→あかぎ
どんどんグレードが落ちてくるw
357坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/20(土) 17:23:38.42 ID:tO9bbd2/
>>350
やっぱり茶巾は純白スリップを着てないと萌えないね
358回想774列車:2013/04/20(土) 17:46:58.77 ID:UV4W8jw7
セーラー服の丈を伸ばしたズベ公スタイルの女子高生。
80年代後半以降、タータンチェックのミニ、時には有名デザイナーの制服が主流になったが、これは丈を伸ばすとカッコ悪くなるようにする為。
むしろ管理教育の強化なのだ。
359回想774列車:2013/04/20(土) 17:54:11.48 ID:UV4W8jw7
アニメの女子中学生や女子高生キャラの制服で、ミニじゃない制服。
意外な感じだが、セーラームーンの十番中学の制服はロングスカートだった。
セーラー服なので今みると凄く古風に感じる。

ひぐらしでレナが来ていた制服はセーラー服だが、83年(もう30年前か)という設定なのにスカートがミニだった。


ディズニーランドが開園し、ファミコンが発売され、特定地方交通線の廃止が始まった83年。
寺山修司と沖雅也が死んだ83年。
360回想774列車:2013/04/20(土) 17:57:26.86 ID:UV4W8jw7
ボンタンや短ランも見かけなくなったな。
ツッパリハイスクールロックンロール登校編のモデルになった路線ってどこだろう?
トイレがあるから近郊区間だな。
103系とかが走っているような路線では無い。
361回想774列車:2013/04/20(土) 18:04:29.42 ID:UV4W8jw7
授業をサボって屋上でトランジスタラジオを聴きながらタバコを吹かす高校生。
彼女教科書、広げてる時、ホットなナンバー、空に溶けてった…
362回想774列車:2013/04/20(土) 18:08:48.48 ID:0cobJ3ox
うわーきちがいだー!


356なんてまだまともなほうなんだしさ、もうちょっとふつうで居てくれよ。
363回想774列車:2013/04/20(土) 18:13:12.17 ID:UV4W8jw7
いやさ、純白スリップとか茶巾縛りから無理やり話を逸らすにはこれしか方法無いんだよ。
364回想774列車:2013/04/20(土) 18:31:36.13 ID:JFcfOw4T
>>360
ツッパリ系の熱血硬派くにおくん(テクノスジャパン)の1面は新宿駅、ウグイス色の103系がいる山手線ホームだったな
365回想774列車:2013/04/20(土) 18:36:02.16 ID:UV4W8jw7
何故か喧嘩が始まるまで発車しないw
366回想774列車:2013/04/20(土) 19:14:07.26 ID:UV4W8jw7
サザエさん世界はいつまで103系が走っているのだろう?
367回想774列車:2013/04/20(土) 19:23:03.68 ID:l4mQ4MwW
E233系に乗ったマスオさんが、レグザフォン弄る光景はいつ見れるのか。
368回想774列車:2013/04/20(土) 19:55:15.62 ID:1FxbBszj
>>366
あれ103系か?ジョイントを踏む音が連接車だおw
369回想774列車:2013/04/20(土) 20:21:31.08 ID:AuByKHRp
よくバックプリントの下着についてこのスレで出てくるが、フロントプリントの下着は最近はどうなのかな?
最近、女子小中学生はどんな下着はいてる?
370回想774列車:2013/04/20(土) 20:29:37.86 ID:UV4W8jw7
そもそもサザエさん世界ってサビ残とか無さそうだし。
たまに夜遅く帰る時は酒に酔いながら手みやげに寿司折りをぶら下げる時だ。
371回想774列車:2013/04/20(土) 20:33:17.50 ID:UV4W8jw7
海山商事がどんな会社か知らないが、原作サザエさんでマスオが勤めている会社は製薬会社という説がある。
もし今でも原作が続いていたら、外資が入るとかそういう展開になったかも知れない。
それに最近製薬系って会社再編がやたら多いし。
372回想774列車:2013/04/20(土) 20:39:07.86 ID:l4mQ4MwW
頭にネクタイして寿司折りもって千鳥足で歩く酔っ払い。

ってかこんなの実在したのか?
373回想774列車:2013/04/20(土) 20:49:12.99 ID:UV4W8jw7
アメリカの風刺漫画に出て来る「メガネで出っ歯でカメラぶら下げてる日本人」みたいなステレオタイプだよな。
374回想774列車:2013/04/20(土) 22:16:16.27 ID:6YzYHQP7
場面転換で街並み、街頭を映す時に
雑踏の靴音や車のクラクションの混じった効果音を挿入するドラマ、映画。
375回想774列車:2013/04/20(土) 22:49:33.71 ID:AuByKHRp
人として尊敬される教師。最近の教師は児童からボイスレコーダーで問題発言を録音されるような有様。
http://www.youtube.com/watch?v=A_rRC8cPLk8
376回想774列車:2013/04/20(土) 23:55:51.56 ID:nCkK7fMH
昔からこういうのいたけど、
昔は子供に持たせるようなボイスレコーダーもないし、
表に出なかっただけだよ。
377回想774列車:2013/04/21(日) 01:37:44.54 ID:zEfj3zie
原チャの唄い文句で“セル付き”
378坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/21(日) 01:46:11.52 ID:Gtg6UHpQ
>>359
もっとも当時日常会話で西暦を使用する日本人はおらんかったけどな。
379坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/21(日) 01:54:24.36 ID:Gtg6UHpQ
>>369
アニメぱんちゅくらいしかないね。
昔はフロントプリントの女児ぱんちゅやフリルのついた女児ぱんちゅが普通にあったのにね。


>>374

青春ドラマの放課後シーンで豚双六部の練習時に発する金属音「カキーーーン」って結構見かけたような。
380回想774列車:2013/04/21(日) 03:49:43.99 ID:UpHxP1gy
>>379

女の子がスカートで屈んでフロントプリントのパンツが見えた時、萌えましたよね。
381回想774列車:2013/04/21(日) 05:30:29.94 ID:3RCHvnEF
木の電柱がある光景
382回想774列車:2013/04/21(日) 09:30:44.95 ID:B3zdA0ma
下手すると木の架線柱の方が残ってたりして
383回想774列車:2013/04/21(日) 11:55:59.13 ID:cbKYDefx
都心で木の架線柱をまだ使ってるとこって、どこがあるんだろうね。
線路脇の通信線用の柱だと、木柱なのありそうだけど。
384回想774列車:2013/04/21(日) 16:14:07.51 ID:P0sG5fUL
「電信」柱という言い方。
死語だろ、電信・電報って。
鉄道ではメールやFAXの事も電報と呼ぶが…
385回想774列車:2013/04/21(日) 16:18:12.82 ID:P0sG5fUL
ハハシス
チチキトク
…といった簡単な文で、しかも重要な内容の電報。
今や電報の役目はプレゼントのついた結婚祝いとかが主流。
あといいとも出演おめでとうございますとかw

誰もが携帯を持っていて、メールまで送れる時代じゃ、ね。
家電の普及率もほぼ100%だ。
386回想774列車:2013/04/21(日) 16:27:27.25 ID:72T1Z1SJ
>>384
今でも、専用線の鉄道電話以外の一般加入電話の事を
「公衆」電話と呼ぶ習慣は残ってるのかな?
387回想774列車:2013/04/21(日) 17:00:25.28 ID:jVtrz6ou
事業所構内向けPHSの待ち受けモード切り替えで「公衆」とか表現してるのがないか?
388回想774列車:2013/04/21(日) 17:54:14.65 ID:syfavFou
回覧板
389回想774列車:2013/04/21(日) 18:11:29.74 ID:72T1Z1SJ
うちの町内は、今年度もウザいぐらいに回ってるよんw
昨年度の自治会長さんは、ともかく回覧を止めるな!きちんと回せ!早く回せ!
というのが口癖でした。
390回想774列車:2013/04/21(日) 18:42:31.57 ID:P0sG5fUL
肉筆回覧同人誌
391回想774列車:2013/04/21(日) 18:43:56.80 ID:P0sG5fUL
文通
よく考えたら自分の住所を晒す訳だからかなり危険。
392回想774列車:2013/04/21(日) 18:55:56.93 ID:3RCHvnEF
回覧板は、メールにでもすれば簡単なのだが、
近隣住民の日常的かつ継続的な安否確認に役立っているという側面もある。
393回想774列車:2013/04/21(日) 19:13:01.88 ID:6v72sLI9
回覧板の何が気に入らないって
平日の昼間に在宅という大前提
394回想774列車:2013/04/21(日) 19:52:20.73 ID:tdT1qrks
鉄道で言う回覧板と言えば、駅の各部署に通達とかで閲覧した人のハンコ押すような書面は
未だに廻っているところが多いな。

で、その手の書面とかって主幹駅とか大きな駅から、指定の列車に積み込まれて
駅で助役さんがホームで受け取っている光景は以前よりは減ったが、まだ少し見られる光景。

でも、今じゃローカル線は途中駅がかなり無人化されているから、そういう社内荷物輸送をする
指定列車も減りつつあるんだろうな…
395回想774列車:2013/04/21(日) 20:49:49.92 ID:pPCZ+uhm
>>394
近所の路線だと業務委託したおばちゃんが書類のやりとりをしているなw
396回想774列車:2013/04/21(日) 21:04:20.82 ID:P0sG5fUL
タバコ屋の赤電話
下の台に消火器が入っている
閉店したらしまう。
上に「でんわ・でんぽう」の看板がかかっている。
10円しか使えないタイプは鍵を回さないと110番や119番にかけられない。
397回想774列車:2013/04/21(日) 21:07:55.35 ID:P0sG5fUL
トリビア
今の灰色の電話で115番にかけると強制的にガチャンとフックが切れる。
「この電話からは電報は申し込めません」
「受話器を戻してください」
と、ディスプレイに表示される。
398回想774列車:2013/04/21(日) 22:16:16.51 ID:HmEISAqm
>>396
あの台って消火器だったのか。うちの地域では「住友電装」とか広告が書いてある。
399回想774列車:2013/04/21(日) 22:46:33.38 ID:P0sG5fUL
地元の信金の広告スペースになっている事もあった。
しまう事の出来ない常設スタンド形青電話が登場したのは1974年だ。
100円が使えたり、プッシュボタン式の赤電話が登場したのは1980年。



しかし昔の赤旗縮刷版を読んだのだが、赤電話の台兼赤旗平日版・日曜版販売機になっている異色の台も存在したw
対抗して世界日報も相鉄沿線に無人スタンドを置いていたな。


統一日報は民団系だが、思想宗教的には中立保守。
小田実の「私と朝鮮」と統一日報の連載記事「凍土の共和国」のタイムラグが6年しか無いのが信じられない。
まあ「私と朝鮮」が記された時は韓国も少しでもリベラルな事を言ったら処刑され、親日的な事を言ったら処刑された光州事件以前の事なんだが。
400回想774列車:2013/04/22(月) 00:16:21.78 ID:5xouwS3q
>>397

そういえば、灰色の電話って最近見ないね。
401回想774列車:2013/04/22(月) 00:17:59.23 ID:5xouwS3q
朝、ブルマーをはいて安心してしまい、スカートをはかずに登校してしまう女子小学生。
402回想774列車:2013/04/22(月) 06:27:09.44 ID:5xouwS3q
で、学校に着いて友達に「○○ちゃんスカートどうしたの?」と言われ、スカートをはき忘れたことに気付き、急に恥ずかしくなって泣き出してしまう女の子。ちなみに、体育用ではなく重ねばきブルマー。
403坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/22(月) 09:51:43.52 ID:4XHw1D1R
んな奴おらんやろ(笑)
404回想774列車:2013/04/22(月) 11:28:49.76 ID:5xouwS3q
>>403

ソースは俺の妹。普段は一緒に登校してたら俺が気付けば良かったんだけど、その日は俺は熱出して寝込んで学校休んだからわからなかった。家で下半身ブルマーだったのは見てたけど、まさかそのまま登校するとは思わなかった。親も気付かなかった。
405回想774列車:2013/04/22(月) 11:33:09.60 ID:70yb8NjB
出ました妹
406回想774列車:2013/04/22(月) 11:58:54.13 ID:5xouwS3q
>>405

マジだって!
407阪井輝久:2013/04/22(月) 13:42:40.36 ID:GXJeXKmA
>>403
釣られすぎ
408回想774列車:2013/04/22(月) 14:36:31.57 ID:xAZgxVM2
そういう話題は坂井隔離板で思う存分やって下さい。

閑話休題
アンチクライマー装備の電車
409回想774列車:2013/04/22(月) 15:01:37.47 ID:Zg9Y7wzO
京急のトレードマークだったのにね。
本当に効果があるのか疑問だが。
片開き、一つ目ライト、アンチクライマーが京急のトレードマークだった。
それと国鉄が205系採用の為、昭和60年に国の方針で東急車両にステンレス車製造の専売特許を止めさせた。
そんな東急車両のお膝元にあるにも関わらず長らくステンレス車を導入しなかった事。
トンネルの向こうは軍門に下がったのに…
京急の周囲なら市営地下鉄まで。
芙蓉グループなら東武まで。

最近見かけないもの
スキンステンレス車
東急車両製造ステンレス車車端のバッド社のライセンスプレート
410回想774列車:2013/04/22(月) 16:19:23.43 ID:70yb8NjB
スキンステンレスって
東急6000、5200の他に何があったん?
205以前の国鉄車がそれ?
411回想774列車:2013/04/22(月) 16:56:55.18 ID:5xouwS3q
>>403

妹は登校中にウンチを漏らしたことがありました。かなり大量の下痢で、踵まで垂れていました。重ねばきブルマーをはいていても下痢は垂れるのですね。漏らしたのがスカートを忘れた日ではなくて良かったです。
412回想774列車:2013/04/22(月) 17:05:03.71 ID:Zg9Y7wzO
>>410
営団3000や5000
横浜市営1000(日本車両製)
そういえば東急の近くを走っているのに、東急車両から車両も購入しているのに相鉄も長らくステンレス車を導入してなかったな。
413回想774列車:2013/04/22(月) 17:20:25.40 ID:xAZgxVM2
>>410
国鉄は機関車を除くとサロ153位かな
阪神ジェットシルバー
大阪市30
山陽2000
都営5200
都営10-000(現存車両はオールステンレス
414回想774列車:2013/04/22(月) 17:22:31.92 ID:70yb8NjB
>>412
なるほどそこがあったかあ
アルミ派と分かれるところがあるのかな
相鉄も京急もアルミが先行してた
メトロはアルミ一色だっけ
415回想774列車:2013/04/22(月) 17:24:12.38 ID:70yb8NjB
>>413
おーおーそんなにw
東急7000がすぐ出てそれ以降は全部オールステンレスだと
何故か思い込んでた
俺が時系列解ってない可能性も大だが
416回想774列車:2013/04/22(月) 17:44:25.01 ID:66T4/50R
都営地下鉄6000
京成3500の大半
名古屋市営地下鉄3000
大阪市営地下鉄30の一部
北大阪急行7000
417回想774列車:2013/04/22(月) 18:06:09.27 ID:Zg9Y7wzO
スキンステンレスって確かに塗装工程は省けるけど、木に竹を繋いだような構造だから剥離し易い。
本当はあまりお勧め出来る構造では無い。
最後のスキンステンレス車が製造されたのは80年代前半ぐらいか!?
418回想774列車:2013/04/22(月) 18:36:19.50 ID:5xouwS3q
ディーゼルだと、キハ30の900番台もかな?
419回想774列車:2013/04/22(月) 18:53:29.93 ID:orgN8v1q
逆探知に失敗する刑事ドラマ
婦人警官がお茶を入れるシーン

貫禄ある課長、係長(刑事ドラマに限らない)

辞表を叩きつけても、突き返す会社
420回想774列車:2013/04/22(月) 18:55:30.70 ID:4F4lh1vs
茨城交通のケハ601もスキンステンレス?
50年以上前に地方私鉄がステンレスカー導入したのはすごいな。
しかも、ディーゼルカーだし。
確か、国鉄乗入れもしてたような。
421回想774列車:2013/04/22(月) 18:56:35.67 ID:4F4lh1vs
>>419

何故か「あぶない刑事」の上司役の人を思い出した。
422回想774列車:2013/04/22(月) 19:01:51.32 ID:Zg9Y7wzO
で、逆探知の場合、電話の横でオープンリールのテープレコーダーが回っているw

…本当は逆探知なんて30年も前には電話をかけたら即座に場所が解る程技術が進んでいたんだけどね。
423回想774列車:2013/04/22(月) 19:04:38.29 ID:Zg9Y7wzO
白い粉を舐めて「これは覚醒剤だ!!」


本当は怪しい薬の捜査にはリトマス試験紙のような検査キットを使います。
424回想774列車:2013/04/22(月) 19:08:14.81 ID:Zg9Y7wzO
しかし誘拐され縛られ猿ぐつわされてる女の子って、トイレどうしてるんだろう?
これ以上言うと坂井になるのでryさせて頂きますw
425回想774列車:2013/04/22(月) 19:15:10.04 ID:aOxL8fSr
>>420
地方私鉄のステンレスと言えば、北陸鉄道のしらさぎ号ってのもあった。
昔は意欲的な発注をする地方私鉄が結構あったんだよねぇ。
発注側も、受ける車輌メーカー側も、余裕あったんだろうけど。
426回想774列車:2013/04/22(月) 19:22:58.73 ID:Zg9Y7wzO
しらさぎ号はアルミじゃなかった?
コルゲートあるけど。
この頃は北陸鉄道も景気が良かった。
確か大井川から帰って来た後、保存されたはず。
最近見かけないもの
コルゲートやビートがあるステンレス車。
209系の登場以降、ステンレス車もアルミ車みたいな感じになった。
東横線から9000系も消えた。
田園都市線はまだ、8500が残っているが。
427回想774列車:2013/04/22(月) 19:39:40.33 ID:Zg9Y7wzO
共産主義国のトタン屋根のようなコルゲートのある客車。
もう中国や北朝鮮ぐらいでしか見かけないか?
428回想774列車:2013/04/22(月) 19:41:11.13 ID:aOxL8fSr
うわ、ほんとだ。調べてびっくりした。
あの外観から、ステンレスだとずーっと思い込んでたわ(何十年もw)。
ありがとう。
429回想774列車:2013/04/22(月) 19:42:00.98 ID:aOxL8fSr
すまん、アンカ忘れ。
>>428>>426宛て。
430回想774列車:2013/04/22(月) 20:04:20.11 ID:Zg9Y7wzO
あれは日本車両側も「地方私鉄にもアルミ車を」というテストケースの意図もあったんだよ。
近未来的な銀のボディ。
特急並みのロマンスシート。
大手私鉄と見紛うような車体だが、下回りは戦前のつりかけだった。
大井川の晩年は名鉄HL車の部品で修繕していた。
里帰りはふるさとの旧山中町が市町村合併で消える事になったのでその記念碑として実現した。
431回想774列車:2013/04/22(月) 20:22:51.17 ID:lKIcwxd2
ああ、岳南→大井川の1105ってのもあったな
432回想774列車:2013/04/22(月) 20:26:45.53 ID:4F4lh1vs
>>408
京急のアンチクライマーかっこ良かったな。
初期の旧千のアンチクライマーの一番下が半分の長さしかないのが趣があった。

>>430
今風のステンレス車やアルミ車より
1960年前後のそれらの車は
すごい洗練されている感じがします。
おそらくすごくコストかかってるんでしょうね。
433回想774列車:2013/04/22(月) 20:31:18.91 ID:1HFluTqD
>>418-420
この2形式の気動車はオールステンレスらしい
434回想774列車:2013/04/22(月) 20:32:18.53 ID:xAZgxVM2
>>418
キハ35 900は東急車輌製オールステンレス。
435回想774列車:2013/04/22(月) 20:38:00.39 ID:4F4lh1vs
>>433

ありがとうございます。勉強になりました。
東急ですらオールステンレスを導入したかしてないかの時代で
茨城交通がそれを導入したということは興味深いです。
436回想774列車:2013/04/22(月) 20:49:29.64 ID:Zg9Y7wzO
東急車両も試験的な意図があったんだろうね。
437回想774列車:2013/04/22(月) 21:23:57.53 ID:5xouwS3q
中学の時、トイレの窓から外を見たら、
下に、下痢うんこがベッタリ付いたブルマーが捨ててあった。
ノーパンで帰ったんだな・・・
438回想774列車:2013/04/22(月) 21:27:26.18 ID:okvEEgFs
Wikipediaになんか書いてあった
439訂正:2013/04/22(月) 21:35:37.22 ID:5xouwS3q
中学の時、トイレの窓から外を見たら、
下に、下痢うんこがベッタリ付いたブルマーとパンツが捨ててあった。
ノーパンで帰ったのかな・・・
440回想774列車:2013/04/22(月) 21:39:50.84 ID:Zg9Y7wzO
>>432
60年代は時計とカメラのデザインが面白いんだよね。
この時代のステンレス車やアルミ車のデザインってそれに通じるものがある。
441回想774列車:2013/04/22(月) 21:45:07.98 ID:Zg9Y7wzO
小中学校時代撮り鉄だった泉麻人の愛用カメラは小遣いはたいて買ったリコーオートハーフ。
このデザインは60年代カメラの真珠。
と、いうかリコーのカメラはデザインが面白かった。
今もリコーってカメラ作っているの?


最近見かけないもの
柱のホーロー駅名表示にあったリコーの広告。
「カメラ・時計・OAのリコー」
442回想774列車:2013/04/22(月) 21:50:54.43 ID:qZ6BNLX/
リコーといえばマイティーチャー
443回想774列車:2013/04/22(月) 21:59:05.88 ID:Zg9Y7wzO
学研が販売代理店になっていたな。
トリビア
マイティーチャーの原型はドクター中松発明の簡易レコード「ナカビゾン」
形状がフロッピーディスクに似ていたため、ドクターはフロッピー開発に何にも関わってないのに特許の権利を持つ事になった。
棚からぼた餅だ。
444回想774列車:2013/04/22(月) 22:26:22.77 ID:mnCxbhzC
>>413>>416
地味に泉北高速鉄道
ここはセミステンレス最末期のを導入している。

三セクや公営だと東急しかライセンス持ってないオールステンレスは
導入する事ができないとか、色々と事情があったんだな。

泉北にしても東急独占でなくなった途端にオールステンレスに切り替わっている。
445回想774列車:2013/04/22(月) 22:26:41.97 ID:xAZgxVM2
>>441
> リコーのカメラ
最近HOYAからペンタックスのカメラ事業を譲渡された。
一眼はペンタックスブランド。コンデジは従来通りRICOHブランド。

> ホーロー駅名表示
東武のグンマーや栃木では地元朝日新聞販売店の広告だった。
446回想774列車:2013/04/22(月) 22:28:58.45 ID:lmtZmSC0
>>443
メモリーカード普及で中松涙目
447回想774列車:2013/04/22(月) 22:35:56.22 ID:okvEEgFs
抗争の予防にIBMが特許を買って回ったらしいな
フロッピーの為に買われた技術
には違いないw
448回想774列車:2013/04/22(月) 22:56:19.83 ID:orgN8v1q
見えるラジオ
http://www.tfm.co.jp/blog/info/
何気に先月終わってた
449回想774列車:2013/04/23(火) 01:50:17.85 ID:V4ZtfzSM
>>426
>>430
それに比べてしらさぎど同時期のくたにはひどい扱いだったからなあ。
普通鋼の車体だけどあんな中小私鉄の車でカルダン制御なんて超贅沢ぶりだったからなあ。
北陸でもてあそばす車を大井川に持っていったらさらに冷遇された。
あげくの果てにはクハに関係ない形式のボロモハとくっつけて制御車代わりとかしていたし。
最期は新金谷に捨てられてそのまま解体しちゃった。
450回想774列車:2013/04/23(火) 04:53:22.31 ID:qXdEgT6y
>>411

大量のウンコを漏らしたって、兄貴だったらそれまでに妹の様子がおかしくなっていることに気付いてやれよ。「お腹痛い」「ウンチしたい」とか言ってなかったの?
妹にウンチ垂らしながら登校させるなんてかわいそう。せめて足に垂れたウンチだけでも拭くとかしないと。
451回想774列車:2013/04/23(火) 06:46:51.68 ID:rCUyeHpf
>>450
死ね
452回想774列車:2013/04/23(火) 08:17:47.70 ID:ZcVToNt/
>>449
三交モ4400→近鉄・三岐200や、三交モ5400→近鉄サ5960あたりもそうだけど、
路線全体の環境に合わない先進的な車輌って、異端車になるだけで、
早めに本来の姿を失う例が多いんじゃないかなぁ。
453回想774列車:2013/04/23(火) 09:23:17.61 ID:DHjgp7kX
遅れ承知特急券って今でもあるのかな?
454回想774列車:2013/04/23(火) 10:08:41.87 ID:QFkm398I
ショーティやフリーランスのOゲージ。
HOゲージの登場はOゲージ全体の存在を揺るがせたが、小さくて安くても本格派のNゲージの登場でショーティやフリーランスは完全に役目を終えた。
しかし昭和30年代までは鉄道に興味のある少年の電子工作と言ったらOゲージ、それも3線式の自作だった。
455回想774列車:2013/04/23(火) 10:19:25.78 ID:svUP9HTO
>>441
リコーと言えば、マイティーチャー
知っている人少ないだろうなあ
456回想774列車:2013/04/23(火) 10:30:51.33 ID:74hCPFRI
>>442=>>455
幽かにw
俺の中では完全に学研だった
457回想774列車:2013/04/23(火) 10:43:52.51 ID:QFkm398I
磁性体で録音する訳だから、簡易レコードというよりも簡易カセットテープと言った方がいいね。
録音も出来たので、学習用ソフトにテレビアニメの主題歌を上書き録音する奴もいた。
プレーヤーはポータブル電蓄に似ていた。


しかしノーシン子会社の電子ブロックとこれは学研の二大委託販売教材だな。
昔は学研の学習と科学もおばちゃんが届けてくれるんじゃなくって、学校で販売していたな。
458回想774列車:2013/04/23(火) 10:49:07.05 ID:QFkm398I
学年向け学習誌
学研は学習の読み物も面白かったが、科学の付録の魅力には勝てず、「学習と科学」から「科学と学習」になり、季刊誌になった。
もう小学校の学年誌は1年と2年しか出していないんだっけ?
晩年の5年と6年は完全に小学生向けサブカル雑誌になっていたな。
やっぱり学習塾や通信添削の普及には勝てなかったのかも知れない。
459回想774列車:2013/04/23(火) 11:15:15.74 ID:wKZ2MZf8
460回想774列車:2013/04/23(火) 11:50:51.55 ID:+mZlH7aI
>>459
片鉄吉ヶ原がどうかしたのか?
461回想774列車:2013/04/23(火) 13:40:46.19 ID:qXdEgT6y
平日の夕方のニュース番組のひきこもりを特集したコーナー。
「衝撃!!ひきこもった息子!その時家族は!?」みたいなタイトルで放送していた。
ひきこもりって、いなくなったの?NHKのひきこもりサポートキャンペーンもいつの間にか終わったし。
462回想774列車:2013/04/23(火) 18:39:45.02 ID:FojyP0aO
解消したのではない
飽きられたのだ
463回想774列車:2013/04/23(火) 19:52:53.18 ID:DHjgp7kX
上野駅ワッペン作戦
464回想774列車:2013/04/23(火) 20:07:58.90 ID:xAARFA3k
ミサンガ、ホワイトリング
465回想774列車:2013/04/23(火) 20:44:52.38 ID:VUBeWqcE
イオカードのある風景
466回想774列車:2013/04/23(火) 20:50:16.08 ID:wynwaXwU
ヒランヤ
467回想774列車:2013/04/23(火) 21:16:40.20 ID:D0qCUx/w
>>461
漫喫で寝泊まりする若者も
いつの間にか消え去ったような感じだよな。
468回想774列車:2013/04/23(火) 21:41:04.08 ID:DHjgp7kX
>>461

だよね。「ネットカフェ難民」とかそういう問題って解決したの?
絶対してないよね。
469回想774列車:2013/04/23(火) 21:45:45.97 ID:AQQR7Jvf
当たり前になりすぎて報道する価値がなくなったのでは。
470回想774列車:2013/04/23(火) 21:54:06.86 ID:ZcVToNt/
>>461は、自分の事が報道されなくなったんで、
社会から忘れ去られたみたいな寂寥感・危機意識を覚えてる引きこもり。
マジで相手してやる必要なし。みんなID見ろよ、IDを。
>>450は、どうせ誰も相手にしてくれなかったから自己レス入れたんだろうし。

引きこもり問題そのものは、もっといろんな視点からのアプローチが
必要だとおれも思う。
けど、板違いなお漏らしネタでスレを荒らすしかやる事がないような基地外は、
このまま一生引きこもってりゃいいんだよ。
471回想774列車:2013/04/23(火) 21:55:02.62 ID:wynwaXwU
なにその執拗さ
472461:2013/04/23(火) 23:02:22.31 ID:qXdEgT6y
俺は確かに>>450だけど、>>411は俺じゃない!
473回想774列車:2013/04/23(火) 23:05:49.16 ID:qiYAFuzi
図書館で借りた「子供の科学」「模型とラジオ」で鉄道模型に目覚める少年
474回想774列車:2013/04/24(水) 00:44:38.10 ID:+Zl8QCvH
俺は「初歩のラジオ」で
違う方向に走った。
475回想774列車:2013/04/24(水) 06:06:36.51 ID:rXW7F6b7
遅れ承知特急券
476名無しが氏んでも代わりはいるもの:2013/04/24(水) 06:21:15.63 ID:a0NXz1il
>>1です。

お約束
○少々の脱線は大目に見ましょう。但し「鉄道懐かし板」である事を忘れずに。
(中略
○既出ネタを意図的に繰り返さないように。
○他板やニュースサイト・アフィブログからのコピペ禁止。
○此処は坂井ホイホイではありません。ブルマ・パンツ・ウ●コ漏らし・いじめ…以上NG推奨。

板違いの話題が続けてイライラするのはわかります。
しかし罵倒するだけで鉄道の話題を振らないのなら、やってる事は
お漏らしネタばかり書き込む馬鹿と同じく荒らし行為。

てな訳で、ネットカフェの無い時代には「駅寝」というのがあった。
477回想774列車:2013/04/24(水) 07:28:40.02 ID:R93nlg2j
着席整理券

着席ワッペン

ワッペンは刺繍で作られていて、なかなか手が込んでた
478回想774列車:2013/04/24(水) 08:54:54.27 ID:rXW7F6b7
レールガイ
479回想774列車:2013/04/24(水) 09:13:18.43 ID:qBIu4zof
マイレイル
480回想774列車:2013/04/24(水) 09:29:02.77 ID:R93nlg2j
29日の10時32分から56分の間(新幹線が着いてから169系特別列車が出る前)、
軽井沢の改札って、どのくらい混雑するんだろう?
1日乗車券(1往復半するならこの方が安い)、急行券、特別列車乗車券、
記念乗車券…と買う人多そう。

並んでてさよなら列車に間に合わなくて、駅員に食ってかかる人がいるんじゃないの?
481回想774列車:2013/04/24(水) 09:54:22.63 ID:6WMSKiyH
>>480
見境なくあちこちでやってるようだが自重しろ
482回想774列車:2013/04/24(水) 10:32:02.21 ID:djy/7LsI
>>476
駅寝(STB)が趣味の人は、今も大勢いると思うよ。

つか、鉄道趣味における駅寝は、ネカフェが出来たから消えるものではないと思う。
全然別の世界。
483回想774列車:2013/04/24(水) 11:27:54.98 ID:a0NXz1il
>>482
それが鉄ヲタでなくても駅寝する奴が居たんだよな。
例えば北海道夏の名物だった「ミツバチ族」とか。

そういうバイカーは東横インやスーパーホテルに
移ったのか、それとも寝袋で野宿なのか。
484回想774列車:2013/04/24(水) 11:34:08.57 ID:rXW7F6b7
485回想774列車:2013/04/24(水) 12:20:42.98 ID:JqW2tnYH
最近は野宿も危ない、と誰かが言ってたよ
486回想774列車:2013/04/24(水) 12:47:20.87 ID:tyDBjRar
>>483
そのみっつ全てに分散、だろうな。
487回想774列車:2013/04/24(水) 12:51:33.59 ID:JLNZuFmO
確かに、今の時代では野宿も危ないかもね
488回想774列車:2013/04/24(水) 12:55:32.13 ID:djy/7LsI
>>483
何?鉄ヲタ以外の話をしてたのか?

もちろん、そっちも知ってるよ。
北海道では、鉄が最終列車で着く頃には、
ライダーやチャリダーがひと宴会やって盛り上がっていて、
すみませんおじゃまします、という空気だった。
くそっ、この中で鉄道にカネ落としてるのはおれだけなのに、
なんでこっちが肩身の狭い思いを…と思わないでもなかったがw

昔は、山屋さんなんかも普通に駅寝してた。
今や、登山も車で、前夜のうちに登山口まで詰めておいて車中泊…が常識。
という事で言うと、最終で登山口の駅に着いて、行動開始時間まで
駅で寝袋にくるまってる山屋さんこそ見なくなった気がする。
それとも、中央線沿線とかなら、今でも存在してるのかな?
489回想774列車:2013/04/24(水) 13:08:04.67 ID:6WMSKiyH
昔知り合いが
掘られそうになったと言ってた
490回想774列車:2013/04/24(水) 13:50:28.85 ID:djy/7LsI
掘られそうになる話なら、駅寝よりもサウナでしょ、と。
街中で夜を明かす必要があった時って、ネカフェのない昔は、
サウナの仮眠室も定番のひとつだった。
けど中には、地元では超有名なモーホーのすくつ…みたいなとこもあって。
491回想774列車:2013/04/24(水) 13:58:44.05 ID:K4WhnhPm
>>490
ハッテン場で思い出したが。
エロ映画館は今でこそわかりやすいハッテン場だが、
いつ頃からこうなったんだろう?
492回想774列車:2013/04/24(水) 14:16:04.54 ID:rXW7F6b7
タイムボカンとかのタツノコプロの漫画。一番最近は何?
493回想774列車:2013/04/24(水) 14:20:30.49 ID:XeQwKDRB
仙台かどっかの駅で、東北新幹線一番乗りを目指して徹夜していた学生が、そのテの人にしつこく声をかけられた話は聞いたことがあるな。
494回想774列車:2013/04/24(水) 15:32:53.50 ID:/WOl6MSN
20年ほど前には道内の国道の脇によく、1泊1500円くらいの簡易宿泊所があったけど、
あれもやはり最近見なくなった?

>>492
ぐぐったけどよくわからない。
波打際の…?
プリティリズム…?
495阪井輝久:2013/04/24(水) 17:35:17.22 ID:i1GS/IsZ
>>491
熊本には『ばってんの湯』があるよ。
点2つあるとないとで大違い。
496回想774列車:2013/04/24(水) 17:52:51.01 ID:qebmJM8B
宿泊施設と言うと駅前旅館も少なくなったな。

>>492>>494
7月からガッチャマンの新作が始まる。
497回想774列車:2013/04/24(水) 18:46:08.23 ID:R93nlg2j
>>494

新潟だけど、こんな宿泊施設が健在
いつか行ってみたい

ttp://jihanki.michikusa.jp/hokuriku/korakuen/
498回想774列車:2013/04/24(水) 19:45:40.06 ID:CN5Qtycn
時刻表広告のホワイトホテルは何十年前から同じ原稿なのだろう。
499回想774列車:2013/04/24(水) 20:22:36.50 ID:s8L5zT1+
荷物満載の250tの旅バイク
500回想774列車:2013/04/24(水) 20:46:33.70 ID:Qxl6pHNC
>>498

時刻表じたいが売れなくなっているから仕方ないが、
ビジネスホテルの広告が壊滅的に減少している。

>>499

チーム過積載
http://www6.plala.or.jp/junichi_t/main/books/teamkasekisai.html
501回想774列車:2013/04/24(水) 21:19:41.07 ID:rXW7F6b7
俺はおもらし・パンツ・ブルマーネタの書き込みはしない
多分しないと思う
しないんじゃないかな?
まあちょっと覚悟しておけ
502名無しが氏んでも代わりはいるもの:2013/04/24(水) 21:36:43.61 ID:a0NXz1il
503回想774列車:2013/04/24(水) 22:48:02.58 ID:kYdnEBJR
>>496
へぇ ガッチャマン復活するんだ。

♪おー、パンダちゃーん パンダちゃーん
と替え歌よく歌ったな。
504回想774列車:2013/04/25(木) 04:43:13.13 ID:wbDWRY6o
>>500

時刻表売れなくなっているんだ?あの自分の行きたい行程を調べて、うまく時間がつながった時の快感がたまらないのに。
505回想774列車:2013/04/25(木) 06:52:43.98 ID:BIpjsm4a
>>504
大きなタイプの時刻表が売れなったんじゃないかなぁ…
小さいのは、それなりに需要あると思う。
本屋で陳列されているの見れば、どのあたりが売れているか分かるよ。

ちなみに、おいらは大時刻表が好きだった。
506回想774列車:2013/04/25(木) 06:57:39.82 ID:OdGb4SWI
法人需要が減ってそう >時刻表

ネットで検索とかもできるし
507回想774列車:2013/04/25(木) 08:34:29.21 ID:ptL/7yvR
>>505

首都圏のJR・私鉄の全列車が載ってる時刻表はよく売れてるみたいだね。
俺も毎年3月のダイヤ改正後に買ってる。


>>506

確かに便利なんだけど
面白味がないんだよね。
508回想774列車:2013/04/25(木) 09:09:29.99 ID:njHmqhcm
中古で買った自分の生まれ月の時刻表(交通公社の時刻表昭和49年1月号)が
どこかの旅行業者で使われてたものらしく「新婚コーナー」って書いてある
そういう方面の需要もなくなってそうだなぁ

ついでにその年の帰京ラッシュ(Uターンという言葉はまだなかった?)についての新聞記事を縮刷版で見たけど、
岡山発の新幹線自由席の乗車率が500〜600%でトイレや洗面台まで人で埋まったとか、
東北方面の列車では人乗りすぎで坂が登れずに引き返したとかすごいことが書いてあったw
こういった移動に鉄道を利用して時刻表を買ってた人も今では車移動になって相当減っただろう
509回想774列車:2013/04/25(木) 10:25:09.55 ID:oltLypEA
「金の卵」の子供の世代以降は大都市圏で生まれ育ってて
帰郷そのものが減ってる可能性は・・・
盆暮れに親の実家で親戚一同大人数で集まるなんてのは
昭和の風景じゃないかな
510回想774列車:2013/04/25(木) 11:26:06.77 ID:BIpjsm4a
古い時刻表とかで思い出したが、古い鉄道関連の雑誌を安価で販売していた古本屋は
最近見なくなった光景になったかもしれん。

以前は鉄道雑誌の古本は、二束三文で大体RJRFRPで150〜200円程度だった。
(鉄道趣味では老舗の交友社もそんな感じの価格帯だった)

しかし今では、ポポンデッタのようにかなり高額で置く店舗が増えた。


ちなみに、俺が一番よく利用していたのはJR熱田駅の近くにあった某古本屋だった。
ここは、熱田が国鉄時代は割と人が多かったのもあり、職員が沢山入手していた鉄道雑誌が
バックナンバーも含めて大量にあって、殆ど100円とか200程度の値付けで、重宝していた。
511回想774列車:2013/04/25(木) 11:28:31.03 ID:BIpjsm4a
正直、古い鉄道雑誌の記事こそ、自炊ではないがデジタルアーカイブとして流通させれば
ある程度の需要はあると思うんだけどね。
実際、資料価値のある記事、昔は多かったし。

今でも、当時の記事とか探そうと思って古本から探してって手間考えたら、こういうのこそ
出版元がやってもいいと思うだよねぇ…
512回想774列車:2013/04/25(木) 11:55:09.67 ID:QUSua730
デジタルではないけど、ピクの私鉄特集増刊号では、公式な複製がでたことが何度かあった。
投稿の著作権は当社に帰属します、とかにしておけば可能なのかな?
513回想774列車:2013/04/25(木) 14:26:37.52 ID:oltLypEA
レールガイで旧版元が無断転載して問題になったことがあったな
514回想774列車:2013/04/25(木) 15:38:45.06 ID:wbDWRY6o
>>510

ポ○ンデ○タはぼったクリ○リス!状態の悪い本を高値で買わされた!もう絶対買わない!今でもムカついてくる!
515回想774列車:2013/04/25(木) 16:22:05.97 ID:BIpjsm4a
>>514
状態の悪い本?
古本なんだから、そんなの期待すんなよ。
そして、いちいち微妙な伏字不要。

現に、交友社が売ってた価格よりも、相当高値で置いてたって辺りで察してほしいところ。
ただ、ポポンデッタはその手が弱いのか知らないが、えらく強気だけど鉄道模型に関しては割と幅広い対応をしていると思う。
まぁ、金持ってるの、その辺りだしね…
516回想774列車:2013/04/25(木) 16:27:06.17 ID:BIpjsm4a
515で思い出したが「交友社」って関東系な方はメジャーな呼び方だけど
中京・関西だと「交趣会」って名前だったな。
前者は、ボロボロな新橋にあるビル(今は無い)
後者は、名古屋は国鉄会館にあるし、大阪だと茶屋町の開発地区にあったボロビル2Fにあった店。

ただ、この手の店は平成世代の子は殆ど現地入りしてないんじゃないかなぁ?
517回想774列車:2013/04/25(木) 16:40:46.41 ID:v71PXmAP
>>511
検証可能な事実だけを抜き取って、Wikipediaに載せる、ってのは?

俺は置いておく場所がなくなり、ネット以前に大半処分した >雑誌
東京・神保町の買い取り値は、通常号では二束三文というより、引き取りを拒否された。
今ならブコフ? オクもあるしな…
518阪井輝久:2013/04/25(木) 19:39:23.79 ID:Ksqj8eA+
オクで古い時刻表売ってるけど
えらい強気で入札のほとんどない業者(?)がいるよ。
519回想774列車:2013/04/25(木) 19:52:54.29 ID:7yKJtRJ5
>>516
交友社って、国鉄時代は教本も発行してたっしょ。
520回想774列車:2013/04/25(木) 20:05:31.97 ID:C68LbL1m
最近のでも、amazonで見てみると昨年3月のコンパス時刻表が1500円ぐらいしているw
521500:2013/04/25(木) 21:20:34.56 ID:isGn8UIQ
時刻表ネタで延びましたね。

駅の売店によくあった黄色い背表紙の「交通案内社の時刻表」が、
会社が解散してなくなってから10年くらいになるかな。知人が
勤めてたんだけど「売れなくなったので潰れる前に解散した」
ということだ。

「旅行」の計画をたてるのは大型時刻表が便利だけど、首都圏
を乗継ぐのはネット検索が便利だとおもう。また、いつもの目的地でも
検索してみると思いもよらないルートが提示されることがあって面白い。

東武東上線の某駅から前橋まで検索してみると、最安値で提示された
ルートは、時刻表を眺めていたのでは考えられないルートだった。

東上線某駅-川越-JR-的場-徒歩-関越道的場バス停-高速バス-前橋

あまりにも意外で面白かったので、このルートで前橋に行った。
522回想774列車:2013/04/25(木) 22:04:55.09 ID:BIpjsm4a
>>517
簡単にwikiというが、内容精査する必要もあるし、長々と内容を記載だけでもダメなんよ。
wikiってのは、ある程度簡潔に纏めて分かり易く。
で、詳細はリンクがあれば更に別のwikiでって感じだから。

しかも、人によっては事実と違うこと書く方もいるし。
その情報が実際に一人歩きして色々後で修正入ったとかも見たことがある。
今の若い世代はwikiは正しい情報だと思っていカモしれないが、あれも有志でやってるだけで、結構ソースは怪しいとこ多いよ。
523回想774列車:2013/04/25(木) 22:07:00.60 ID:wbDWRY6o
そういえば、昔の駅の時刻表って、縦書きの漢数字で書かれていましたね。今見ると、とても見辛いです。
524回想774列車:2013/04/25(木) 22:38:04.78 ID:SlraNrCI
東武などで見た、文字盤に24時制の時間(13など)が色文字で追記されてる丸い電気時計のある光景
525回想774列車:2013/04/25(木) 22:53:05.88 ID:v71PXmAP
>>522
Wikipediaのソースを鉄道雑誌に求める、という話だったとおもうけど、
その雑誌の記事も典拠が疑わしいというのなら仰せの通りですね。

>>516
新橋のビルの名前だけ思い出した。甘糟ビル。
3階に古切符屋、4階に古本屋があったような…30年以上前の中坊の頃通った。
店の名前は忘れました。
帰りに駅前の吉野家に寄るのがおさだまりのコースだった。
526回想774列車:2013/04/26(金) 00:16:21.80 ID:gj4SFMTT
車内で新聞や雑誌を読む人も減ったね。今はみんな一心不乱にスマホをいじっている。
527回想774列車:2013/04/26(金) 00:50:18.05 ID:KYVGWU+G
>>515
ポポンデッタとか、模型の中古販売から雑誌販売に参入したところは、
何もわかってないから「古い」=「価値がある」とかいう値段設定ですな。
528回想774列車:2013/04/26(金) 01:36:50.72 ID:b2ci9Mar
>>527
分かってないから、ヤフオク価格で販売してるんかもね。

今度、試しにRM創刊号から10号辺りまで持って行ってみようかなw
529回想774列車:2013/04/26(金) 02:03:39.25 ID:I85oA1Pm
こういうのは需給バランスだが
欲しい奴はどうしても欲しいし
売る方もラインナップの維持はPRのうちだろうから
意外と強気なのかも
引き取り価格はまた別の話w
530回想774列車:2013/04/26(金) 06:18:49.24 ID:YgEpCAqe
鉄道雑誌って、ただ古いだけで価値あるのか?
531回想774列車:2013/04/26(金) 07:44:09.96 ID:eHmcx1sZ
実家を売却することになって、長年買い続けた鉄道本を一気に売却した経験がある。
ファン、ジャーナル、ピクトリアル、旅鉄、ダイヤ情報、模型趣味…約3千冊。
まあどれも二束三文だったが、一番高く引き取ってくれたのがピクトリアル。
ファン、ジャーナルはピクトリアルの7割程度。
旅鉄、ダイヤ情報、模型趣味はほとんど“気持ち”!
高く売れたのは資料的価値の高い別冊だな。
一番高く売れたのは誠文堂新光社の車両ガイドブックシリーズ。
それでも定価の半分もいかなかった。
532回想774列車:2013/04/26(金) 08:02:45.54 ID:eHmcx1sZ
…で、模型趣味やダイヤ情報、他の雑誌、単行本などは友人に欲しいものは譲った。
結局残ったのは高価な愛蔵本だけ!
寂しい気持ちはあるが、新居はメチャメチャ広くなったよ。
時刻表も腐るほどあったが、どれも使い込んだものばかりで、
資料的価値のあるもの以外は処分した。
まあ、鉄との一区切りになったな。
533回想774列車:2013/04/26(金) 09:48:30.04 ID:M5LlRMxs
岡田有希子のような清純派なアイドル
超ファンだったのに、あんなことになってしまった。
彼女のファンはこれをどう思うんだろう?ユッコファンはこれをどう思うんだろう?

ttp://www.youtube.com/watch?v=pMuE0uGPyMc
534回想774列車:2013/04/26(金) 10:30:54.90 ID:YgEpCAqe
極楽とんぼの山本氏。ビビってんじゃねーよ!

ttp://www.youtube.com/watch?v=fLmRFNgdwhA
535回想774列車:2013/04/26(金) 10:39:19.08 ID:TRTDu6VM
>>533
内面まで清純な子が居なくなったとも言えるかもね。
休みの日は何してるって訊かれて「犬と遊んでます」みたいに答えるような子とか。うまく言えないけど。
男女問わずそういう中身が純粋な子が居た時代は80年代が終っておそらく90年代中に絶滅したと思う
536回想774列車:2013/04/26(金) 11:06:14.90 ID:I85oA1Pm
537回想774列車:2013/04/26(金) 14:02:47.19 ID:YgEpCAqe
>>535

いないね。アイドルにしろ音楽にしろ鉄道にしろ、昔の方が良かったと思うようになったのは親父の始まりかな?
538回想774列車:2013/04/26(金) 19:22:49.18 ID:vS+1rs8C
拠点駅のホームにあった洗面台。
あれ夜行列車用サービスだったよね多分?
539回想774列車:2013/04/26(金) 19:46:46.13 ID:lBp/y6Uf
硬券  これに限る。
540回想774列車:2013/04/26(金) 20:30:56.94 ID:M5LlRMxs
>>539

同意!窓口で「○○まで○枚」と言って駅員から硬券を受け取って
ハサミを入れてもらう方が「これから列車に乗るんだ」という
ワクワク感がある。最近はスイカとか確かに便利だけど
お手軽になりすぎた。
541回想774列車:2013/04/26(金) 20:35:58.31 ID:HOTOfaEW
>>535
それは事務所から言わされているだけで、80年代はそれはそれで薬物や
暴力などが蔓延したドロドロの世界だったらしいが。
542回想774列車:2013/04/26(金) 21:10:01.13 ID:M5LlRMxs
>>538

下関や姫路にあったような。
543回想774列車:2013/04/26(金) 22:03:07.16 ID:MdEvaPDk
下関→最近急激に雰囲気変わった
姫路→高架化された
544回想774列車:2013/04/26(金) 22:12:20.05 ID:erhvKUuX
>>541
某事務所の社長なんかヤそのものって噂が絶えないし
545回想774列車:2013/04/26(金) 22:16:13.14 ID:LEgYRulZ
>>535
それが、今はこうなってるわけで
http://www.youtube.com/watch?v=pMuE0uGPyMc
546回想774列車:2013/04/26(金) 23:34:42.67 ID:IXxp+F55
>>542
昔の京都駅にも無かったかな?
547回想774列車:2013/04/27(土) 06:09:39.13 ID:YMloQSoj
>>542
名古屋にも有った。
米原はかなり遅くまで有った。
548回想774列車:2013/04/27(土) 06:21:39.23 ID:2cu8Y+sb
>>538
もともとはSLの煙(スス)で汚れた顔を洗うためのもの
549回想774列車:2013/04/27(土) 06:37:45.97 ID:uCxhUP/F
>>545

岡田有希子のと違う曲になってね?
550回想774列車:2013/04/27(土) 06:57:48.41 ID:uCxhUP/F
これって、上セーラー服で下ルマー?

ttp://www.engan-bus.co.jp/moekko/5th.html
551回想774列車:2013/04/27(土) 07:12:59.37 ID:zHP1mYgl
スク水だろ
552回想774列車:2013/04/27(土) 07:53:52.54 ID:2pkjWT60
>>550

北海道ではこういう格好が流行ってるの?
553回想774列車:2013/04/27(土) 09:04:20.87 ID:prSbEKsj
>>538
長岡はまだ残っているはず
554回想774列車:2013/04/27(土) 09:51:07.68 ID:Y5DRR8wf
>>549
カバーでなくオリジナルとして初めて聞いたなら
まあ、これはこれで…
という感じではあるけど
555回想774列車:2013/04/27(土) 11:27:08.51 ID:rAKMnhzu
>>544
芸能なんてそんなもん、ってのはある意味今昔変わらないな。
問題はキムチの割合が違うところか。
556回想774列車:2013/04/27(土) 11:32:44.47 ID:2pkjWT60
>>555

そういやキムチのケツ振り女集団
最近見なくなったよね?
557坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/27(土) 13:25:33.83 ID:XipAEroi
ワルツ堂

しんしん堂書店

漢字忘れた
558回想774列車:2013/04/27(土) 14:15:42.69 ID:vHirSv4W
詩絵夢(ポエム)と言う名の喫茶店
559回想774列車:2013/04/27(土) 14:18:09.46 ID:7WI1MaEO
>>545
>>549
奇しくも当時同じ事務所にいた松田聖子が岡田有希子のために曲を作り、それを奇しくも同じ事務所の
二回り三回りも歳が違うグループにカバーされちゃうんだもんね。
560回想774列車:2013/04/27(土) 14:38:19.80 ID:AheQpkke
来夢来人
561回想774列車:2013/04/27(土) 14:57:55.53 ID:uCxhUP/F
>>559

このグループ、松田聖子から見たら自分の娘より若いんじゃないの?
562回想774列車:2013/04/27(土) 14:59:01.01 ID:ug5SWpkY
今日から世間一般ではゴールデンウイークだが、鉄道の臨時列車も国鉄時代から見たらかなり規模がピンポイントに縮小されたな…
まぁ、昔と違い移動手段も多いし、鉄道は割高なのがあるからなぁ。

JR会社跨ぐ臨時列車は、かなり見かけなくなってきた。
ムーンライト系しかり、寝台列車しかり。
563回想774列車:2013/04/27(土) 15:05:16.38 ID:uCxhUP/F
>>562

今や上尾止まりなんていう臨時列車もあるしね
564回想774列車:2013/04/27(土) 17:33:27.02 ID:XI/5rB13
>>561 小柳某?

彼女の元旦那も見なくなっち。
565坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/27(土) 19:30:54.42 ID:XipAEroi
春の運動会シーズンだなぁ。

そういえば天然のブル マー姿の女の子見てないよなぁ。
566回想774列車:2013/04/27(土) 19:43:31.05 ID:6tYddP0s
>>541
アイドルならそれはあったかもしれないが
実際に街の女の子でもそういった清純な子は確かに居たでしょ
ネットやメール、SNSとかの電脳ツールに毒される前と後が
同じではないと思う。
567坂井 輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/27(土) 19:48:21.29 ID:XipAEroi
芸能人の運動会。
女性アイドルのブ ル マ ー姿も雑誌のグラビアでさえ見ねえな。

芸能人水泳大会でスクール水着で参加した芸能人って見た覚えがねえよ。
568回想774列車:2013/04/27(土) 20:21:15.02 ID:2pkjWT60
>>567

大磯の「女だらけの水泳大会」で誰かいなかったっけなあ?
あれも最近やらないね。「ポロリもあるよ」は名言。


坂井さん的にはここの55秒からの映像はどうですか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=HvRnxclBzdM
569坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/27(土) 20:41:20.81 ID:XipAEroi
ポロリといえばスプライトのテレビ宣伝や青い水平線の和泉友子ですね。
清純派アイドルとはいえマン毛が生えたババアだからなぁ。


ようつべの動画は
ピッカピカ音楽館かな。
それビデオ録画したんだけどそれも擦り切れてしまった。
(ちなみにごきげんテレビの例のお漏らし動画と同一テープ)
やっぱりツルペタはいいよね。
570坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/27(土) 20:43:36.25 ID:XipAEroi
「清純」という文字を見ると「清岡純子」先生の作品を連想するのは僕だけではなかろう。
571回想774列車:2013/04/27(土) 21:53:58.21 ID:mSQgc8Yt
>>566
90年代の女子高生は円光世代で全然清純じゃない。
今の30代半ばね。
今の女高生の方がまだマトモかもしれん。
572回想774列車:2013/04/27(土) 22:51:57.21 ID:mSQgc8Yt
今小学校でも
「お父さんとお母さんの絵を書こう!」
とか、先生言えないのかな。
573回想774列車:2013/04/27(土) 23:10:08.15 ID:6tYddP0s
>>571
だから最初から80年代が云々の話だっての
574回想774列車:2013/04/28(日) 01:07:13.56 ID:D6HxiFMg
いい加減、昔のアイドルとか芸能板でやれよ。
せっかく季節的な話題で鉄ネタ>>562振ったのに…
575回想774列車:2013/04/28(日) 01:31:03.14 ID:AT9CQyTd
アイドル伝説えり子
576回想774列車:2013/04/28(日) 06:00:28.07 ID:dn5qy1/U
>>562

そうそう。中には上尾止まりとかわけわかんない臨時もあるし。JR各社間で話し合いすれば乗り入れ臨時もできると思うんだけどダメなのかね?
577回想774列車:2013/04/28(日) 06:31:42.94 ID:D6HxiFMg
>>576
貸切の臨時列車については、今まで通り各社またぐのは大丈夫なんだよね…
天理臨や甲子園臨とかあるし。
あと、幕張で開催されてるニコニコ超会議の臨時列車も、今年も運行されているから会社跨ぎ自体は可能なはず。。

でも、みどりの窓口で購入出来る一般売りの会社跨ぎな臨時列車は、東海道・山陽・九州新幹線以外だとかなり限られてくる。
578回想774列車:2013/04/28(日) 06:51:04.08 ID:dn5qy1/U
>>577

こんな事例があるそうなんですが。普通、利用者の多くはJR各社間の違いなんて理解していないんですよね。

616:04/27(土) 16:06 lIgSns7HO
延々みどりの窓口に並ばせた挙げ句「それはJR東海の路線ですから」と再度JR東海の列に並ばせるJR東日本。
あのな、鉄道に興味がない人、しかも年寄りに「何々線はどのJRか」なんて判断は無理だと思うぞ。そもそも、「全部国鉄」みたいな感覚だし。
579回想774列車:2013/04/28(日) 08:55:30.33 ID:ExGy5Kgg
>>574
天麩羅に↓追加するか?

懐かし芸能人 http://anago.2ch.net/kyon2/
580回想774列車:2013/04/28(日) 12:48:06.19 ID:7Dmu33Ki
>>572

今は父親参観日というのは無く、土(日)曜参観日とか言い換えてるな。
両親揃わない子に配慮してか、運動会の昼食は生徒は教室で、という小学校すらある。
581回想774列車:2013/04/28(日) 13:33:12.32 ID:J5XwbQxW
>>579
テンプラ入りでいいと思う。
今回の事例に関しても、誰かが軌道修正しようと幾つか話題振っても続けるから様子見していたが、いい加減ウザいわ。
坂井を無理やり召喚させたりする手口、毎度すぎるし。
582回想774列車:2013/04/28(日) 14:00:10.58 ID:octltRPV
>坂井を無理やり召喚させたりする手口
本人の自演だろ。いつもながら、あいつは坂井とうまく話が合いすぎる。
583回想774列車:2013/04/28(日) 17:09:45.01 ID:ExGy5Kgg
因みに坂井召喚野郎は懐かしくない話題のURLを
貼り付ける行為も行なっている。
584回想774列車:2013/04/28(日) 17:13:44.73 ID:ExGy5Kgg
>>581 では早速。

お約束改訂版
○少々の脱線は大目に見ましょう。但し「鉄道懐かし板」である事を忘れずに。
  板違いの話題を長くやり取りしたいのであれば、専用板があるのでそちらでどうぞ。
・懐かしテレビ http://ikura.2ch.net/natsutv/
・懐かしラジオ http://uni.2ch.net/rradio/
・懐かしドラマ http://ikura.2ch.net/natsudora/
・懐かし芸能人 http://anago.2ch.net/kyon2/
・坂井隔離板 http://uni.2ch.net/sepia/
○既出ネタを意図的に繰り返さないように。
○他板やニュースサイト・アフィブログからのコピペ禁止。(特に現在進行形の話題)
○此処は坂井ホイホイではありません。ブルマ・パンツ・ウ●コ漏らし・いじめ…以上NG推奨。
  繰り返される場合は、レス削除依頼を。
585回想774列車:2013/04/28(日) 18:42:17.39 ID:LSnV6Bpb
最近無駄に伸びる線路とか無駄に広い駅とか、線路とか少なくなって寂しい。

海外じゃまだ普通にあるのに。
586回想774列車:2013/04/28(日) 18:57:35.14 ID:J5XwbQxW
>>585
列車の本数と比べたらって感じになるが、日豊本線の佐伯はまさにそんな感じの駅だな。
やたら広いしホーム長いし。
でも、下りは基本毎時1本特急だけ。
ホームには、過去の遺構として長距離列車の乗車位置が未だ健在。
587回想774列車:2013/04/28(日) 18:57:49.70 ID:p7NeGwxn
>>576
上尾ならまだいい。快速くじらなみとか快速シーハイル上越は大宮の1つ先の宮原なんて
さいたま市のちんけな駅が始発だった。
588回想774列車:2013/04/28(日) 19:13:39.57 ID:YcOnCgy4
そういえば時刻表の索引地図の鉄道管理局の境界の印は、当然ながら見なくなったな
589回想774列車:2013/04/28(日) 19:28:35.79 ID:J5XwbQxW
今、JR東日本管内で支社跨ぎの多い単独の臨時列車って、いわき−鎌倉の列車辺り?
千葉方面から山梨界隈まで行く列車は、延長運転っぽい感じがするんで割愛した。
590回想774列車:2013/04/28(日) 19:37:47.61 ID:p7NeGwxn
はまかいじ 横浜→八王子→長野と支社が跨がるが車掌は八王子か大船あたりが乗りっぱなしだっけか
特急あずさ3/30号 千葉→東京→八王子→長野は全区間長野だよな。
591回想774列車:2013/04/28(日) 19:45:43.41 ID:qI0FjjtS
>>582
僕は自演してねえよ。

急行のマイナーな停車駅
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1334104869/26
この人かな?
592坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/28(日) 19:47:45.53 ID:qI0FjjtS
お漏らし用のぱんちゅって今でも学校の保健室にあるのかな?
593回想774列車:2013/04/28(日) 19:57:17.32 ID:J5XwbQxW
>>591
普段から大量に出没するスレの多い糞コテの例えで、2週間以上前の書き込みを例えで出す辺り
余計に自演臭出したいんですか?

もし違うにしても、不要ですのでお引き取り下さい。
594回想774列車:2013/04/28(日) 20:21:22.88 ID:x/KaCmpB
>>586
柳井なんかもそうだな
他に光・下松なども
595回想774列車:2013/04/28(日) 22:16:26.41 ID:r4rqzSUR
下松って阪和線?
596回想774列車:2013/04/29(月) 03:10:42.35 ID:Rupvf/PA
ホームによくあった「タシカニフ」の札。子供の頃は意味がわからなかった。
597回想774列車:2013/04/29(月) 08:25:17.49 ID:WxZCbmnn
>586
JRの琴平駅だって駅舎もホームも無駄に立派(往時のまま)な気がする
598回想774列車:2013/04/29(月) 12:51:08.95 ID:WmQjmxjw
最近テレビでも見かけなくなったが、まさか亡くなったなんて
訃報 お笑いタレントでウクレレ漫談の牧 伸二さん死去
お笑いタレントの牧伸二さんが29日、亡くなったことが分かった。78歳だった。

 牧さんは29日午前0時、東京都大田区の丸子橋付近の多摩川に
「男性が飛び込んだ」との通報があり、警察官が駆け付けたところ
川に浮いている男性を発見。家族が牧さんと確認した。

 警視庁は牧さんは川に飛び込み自殺を図ったとみて、調べている。

[ 2013年4月29日 11:45 ]
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/04/29/kiji/K20130429005707380.html
599回想774列車:2013/04/29(月) 13:38:12.34 ID:ZLXhspng
えっ!?
600回想774列車:2013/04/29(月) 16:13:00.30 ID:2ZgCnSFe
>>598
自殺は残念。合掌。
601回想774列車:2013/04/29(月) 16:46:06.39 ID:GTYh9SJK
人生嫌になっちゃったか
602回想774列車:2013/04/29(月) 19:49:22.43 ID:zUbnUoaY
多度津や阿波池田も無駄に立派
603回想774列車:2013/04/29(月) 20:14:29.64 ID:YXRlRRvU
線路ではなく川に飛び込んだ有名人は道頓堀のカーネル・サンダース以来かもしれないが・・
604坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/29(月) 20:33:01.31 ID:eaMKMUca
ポール牧は地面に飛び込んだ
605回想774列車:2013/04/29(月) 20:52:48.68 ID:SoEicG8o
>>602
多度津って、未だに給水塔の遺構が残ってるんだっけ。
606回想774列車:2013/04/29(月) 21:55:54.94 ID:2ZgCnSFe
東武の春日部も無駄にデカイのでは?
ホーム5面なのに1・3・4・7・8番線だし
607阪井輝久:2013/04/30(火) 01:12:07.23 ID:YZrD5s0F
♪うちーのテレビにゃ色がない
隣のテレビにゃ色がある
と歌う親父
608回想774列車:2013/04/30(火) 06:29:13.36 ID:ctCIUQqN
エンジンがオーバーヒートしてボンネットを開けて路側で立ち往生しているクルマがある光景。
609回想774列車:2013/04/30(火) 06:42:26.07 ID:vbPLuy1r
>>608
ソレ、逆にこの時期だから見やすい光景じゃねーの?
高速の路肩でボンネット開けてる車、元々たまに見るがGWみたく通行量が多い時期は
普段乗りなれてないやつも多いし、ちゃんと車の出発前点検とかしてないから、必然と見る機会も多い。
610回想774列車:2013/04/30(火) 10:48:43.22 ID:aKQA0hdq
つか今時の車はオーバーヒートよりも電装系トラブル
(バッテリー切れとか)の方が多いだろ

鉄道でオーバーヒートと言えば板谷峠でのキハ181系
詳細は当該スレッド参照
611回想774列車:2013/04/30(火) 13:19:36.22 ID:zXUDSjCa
オーバーヒートしたらボンネットを開けても意味ないので、そんなヤツはいない
(無知なヤツならやるかもしれないけど・・・)
612回想774列車:2013/04/30(火) 15:58:29.33 ID:JRveVtfp
613坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/04/30(火) 17:26:43.78 ID:ZiaDwmLk
学年毎に色違いのブル マー

臙脂、緑、青ってパターンが多いかな?
614回想774列車:2013/04/30(火) 19:01:04.86 ID:JRveVtfp
うちの中学は紺一色だった。
カラーブルマーって、うちの中学周辺の中学でもあまり見たことなかった。赤と緑は僅かながら見たことがある。
今の中学生って、スカートの下にブルマー穿くことあるのかな?やっぱ短パンが多いの?
615回想774列車:2013/04/30(火) 19:13:35.21 ID:htuzteSp
高校の時、俺らの年代は緑だったが、男にゃ関係無かった。
厨房の時は学校全体で紺だったな<<ブルマー。
提灯もいたし提灯でないのもいた。
男にゃ関係無かったww
616回想774列車:2013/04/30(火) 19:23:04.07 ID:b7j6hWZz
駅の線路っぷちに、信号機を動かすワイヤーがたくさん横たわっている光景。
617回想774列車:2013/04/30(火) 19:39:07.20 ID:JRveVtfp
>>615

提灯ブルマーとそうでないブルマーとは、時代的にいつ頃切り替わったんだろ?
618回想774列車:2013/04/30(火) 22:24:03.05 ID:wRE14gF4
90年代は既に普通のブルマだったな。
619坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/05/01(水) 02:20:08.67 ID:AVsu7Q5z
宅間守が事件起こした小学校(兄弟校含めて)では平成一桁までちょうちんブルマでしたよね。
620回想774列車:2013/05/01(水) 08:21:22.82 ID:8p27WFvZ
茶色のパンティーストッキング。最近は黒や透明なのをはく女性が多い。
621回想774列車:2013/05/01(水) 10:29:45.01 ID:iTyQll1V
>>616
駅本屋の線路側に並んだ大量の梃子
622回想774列車:2013/05/01(水) 12:13:02.94 ID:jROE/BMs
「駅本屋」(名詞)
@えきほんおく:駅のメインコンストラクション(昭和まで)
Aえきほんや:駅本屋内に展開されたブックストア(平成から)
623回想774列車:2013/05/01(水) 12:41:57.80 ID:UoexskYc
ただ、「たてや」「おもや」「かりや」「なや」「こや」など、
建築の世界では「○屋」を「○や」と読むのが普通だった事から、
ブックストアじゃない方も「ほんや」と呼ばれる事は多かった。
624回想774列車:2013/05/01(水) 12:59:23.20 ID:APYIilOr
メインの意味の他に
bookingの意味もあるとか聞いたけどどうなん?
625回想774列車:2013/05/01(水) 13:11:41.21 ID:e+eQEJBE
>>623
たしかに「ほんや」って言ってたね。ホームの上屋だって「うわや」だし
626回想774列車:2013/05/01(水) 13:32:07.98 ID:8p27WFvZ
道路に面した庭の物干し竿に、堂々とパンツやブルマーを干している家
627回想774列車:2013/05/01(水) 13:53:27.22 ID:DQdEbCBD
【本日のNGID情報】
ID:8p27WFvZ
628坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/05/01(水) 14:33:58.95 ID:AVsu7Q5z
>>626
たしかにそうだよね。
629回想774列車:2013/05/01(水) 14:39:36.61 ID:8p27WFvZ
>>628

坂井さんからレスいただけるとは光栄です。ファンです。

でも、パンツやブルマーを道路側に干す家は何でなくなったんでしょうか?
630回想774列車:2013/05/01(水) 14:44:36.51 ID:snETZs8u
>>627
ああ、板全員みなわかっとる。
631回想774列車:2013/05/01(水) 17:17:34.93 ID:8p27WFvZ
俺が小学生の時、家で妹と大喧嘩して、ワンピースを掴んで引き裂いてしまった。裂けたワンピースが床に落ちたら、妹は全裸になった。俺が「パンツどうした?」と聞いたら「学校でなくした」と言った。本当は水泳の間に盗まれていたらしい。
632回想774列車:2013/05/01(水) 18:11:26.12 ID:jROE/BMs
>>631
ああ、板全員みなわかっとる。
633坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/05/01(水) 18:37:54.05 ID:AVsu7Q5z
何だよ、皆わかっとるって。

ぱんちゅ盗んだ犯人が僕だと疑ってんのか?
634回想774列車:2013/05/01(水) 19:26:31.78 ID:jROE/BMs
>>633
ああ、板全員みなわかっとる。
635回想774列車:2013/05/01(水) 19:32:02.43 ID:dyIgZg69
ああ、板全員みなわかっとる。
ああ、板全員みなわかっとる。
ああ、板全員みなわかっとる。
636回想774列車:2013/05/01(水) 19:39:21.66 ID:8p27WFvZ
パンツ盗みがばれたら、翌日から登校しにくくなりそう…。
637回想774列車:2013/05/01(水) 19:51:53.65 ID:4rNTb0FD
ああ、板全員みなわかっとる。
ああ、板全員みなわかっとる。
ああ、板全員みなわかっとる。
638回想774列車:2013/05/01(水) 20:05:45.38 ID:jROE/BMs
>>625
>たしかに「ほんや」って言ってたね。
誰が、どこでww
ちなみに、建設業界では、タテヤは使うが
本屋は⇒「本館(ほんかん)」だわ
ってかそれが普通だろ??ww
639回想774列車:2013/05/01(水) 20:07:54.07 ID:Hk9uV5JO
ランジェリードライヤー
坂井みたいな人が増えたための、独身女性用下着乾燥機。
今やこんなミニ乾燥機なんかなくても乾燥機自体が大衆化している。
昔は洗濯機と脱水機と乾燥機が一体になったドラム式の全自動洗濯機なんて考えられなかった。
やっぱり最近見かけないもの。
全自動じゃない二層式の洗濯機。
もっともっと見かけないもの
洗濯板w


坂井はこれで心をウォッシュしろよ!!
640回想774列車:2013/05/01(水) 20:10:28.41 ID:jROE/BMs
本屋なんて言ったら、施主にぶっ殺されるってのww
641回想774列車:2013/05/01(水) 20:27:27.90 ID:g9rawdw8
そうか booking office を翻訳したんだな >本屋
642回想774列車:2013/05/01(水) 20:28:08.22 ID:UoexskYc
いや、機芸出版社のシーナリーガイドだかストラクチャーガイドだか、
その辺の実物ガイド本のどれかも、はっきり「ほんや」と呼んでた筈だ。

今はその言い方したら施主にぶっ殺されるのかも知れないけど、ここは懐かし板だから。
643回想774列車:2013/05/01(水) 20:28:50.70 ID:UoexskYc
すまん、642は>>638>>640宛て
644回想774列車:2013/05/01(水) 20:37:05.64 ID:jROE/BMs
>>643
れすあんがとです。
でも、(この辺から懐かしモード(笑))、
駅本屋⇒えきほんや
は超変だよ
@えきほんおく 、 か
Aえきたてや 、 か
Bえきほんかん 、
だわな・・
竹中工務店の大工の棟梁の親父に教育された俺には
@〜Bしか教えてもらえなかったよ。
645回想774列車:2013/05/01(水) 20:48:06.14 ID:jROE/BMs
>>642
>今はその言い方したら施主にぶっ殺されるのかも知れないけど
今も昭和30年代もww
施主にぶっ殺されますぜ旦那ww
646回想774列車:2013/05/01(水) 20:57:13.09 ID:jROE/BMs
駅本屋(えきほんや)っちゃ
それがナローでも
納得しましめえWW
647回想774列車:2013/05/01(水) 21:05:18.32 ID:UoexskYc
>>644-645
おれもその機芸出版社の本見て、それはおかしい、日本語的には「ほんおく」だろ、
って当時は思ってたの。(厨房ぐらいの年代だったけど)
でも、その後自分で旅をするようになって、いろいろ話をしていると、
駅員は「ほんや」と発音してる人がほとんどだった。
ってか、逆に「ほんかん」は木造駅舎の場合一度も聞いた事がないと思う。

もし昭和30年代でも「“ほんや”と言ったら施主にぶっ殺される」のが
同じだったとしたら、施主(鉄道会社の施設担当)と建設業者は絶対にそう呼ばないけど
鉄道の実際の現場では使う、というような言葉だったんでは?

例として
http://kotobank.jp/word/%E9%A7%85%E6%9C%AC%E5%B1%8B
http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0004/2007/20000407010401.pdf
こんな具合。

さらに「ほんおく」併記も入れると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E9%A7%85#.E6.A7.8B.E9.80.A0.E3.83.BB.E9.85.8D.E7.BD.AE
648回想774列車:2013/05/01(水) 21:17:00.29 ID:jROE/BMs
もういいわ、俺はお腹いっぱい。あとはよろしくやって下さい。
もう本屋も糞も、お腹いっぱいで・・ww
649回想774列車:2013/05/01(水) 21:20:25.12 ID:jROE/BMs
本屋の本、とか書いたら売れるかもねww
少なくとも、俺は一冊買うから頑張って下さい!!
650回想774列車:2013/05/01(水) 21:20:32.68 ID:UoexskYc
もともとあなたが振ったネタなんだから、まあそう言わずにw
こういう問題は、後顧の憂いのないように、ある程度しっかり調べた方がいい。

ちょっと調べてみたが、文化財指定や登録がらみでは、どれも
「ほんや」という名称を使ってるっぽいね。

全部見た訳じゃないので、例外もあるかも知れないが、
ざっとググってみたところでは、
旧長浜駅・旧大社駅・若桜駅・門司港駅・嘉例川駅・琴平駅・小樽駅、
えちぜん鉄道の木造駅舎群、そしてもちろん東京駅…
みんな「○○えき・ほんや」の呼称を使ってる。
651回想774列車:2013/05/01(水) 21:27:10.77 ID:wn0XqlgA
>>638>>640
現場現場で違うだろ。
あんたとこの建設業界と鉄道現場でも違うんだよ
652回想774列車:2013/05/01(水) 21:28:38.21 ID:UoexskYc
>>648
おれはむしろ、「ほんや、なんて言ったら施主にぶっ殺される」という方の話を
もう少し具体的に聞きたいんだけどねぇ。
子供の頃には、おれも「“ほんや”という読みは変だ!」と思ってた人間だしね。
ひょっとして、同じ鉄道会社の中でも、鉄道の現場と、施設管理の方では
読み方に差がある、という事なら、すごく興味ある話なんだけど。

と書きかけてたら>>651さんが。
マジでそうなんですか?
653回想774列車:2013/05/01(水) 21:29:01.94 ID:jROE/BMs
そうか、確かに俺が振ったネタだわ(汗)。
普段振る機会も無いから忘れてた(汗)ww

ちょっとマジになって以下略
654回想774列車:2013/05/01(水) 21:30:53.94 ID:L32TO2U7
何も今回の「本屋」のことに限らず、そういうことって理屈じゃないからな。
本職の現場で使われてる言い回し=それが正当、になるからね。
もちろんその表現が当初から変容してきた言い方であったとしても。
鉄道現場ではないが、「テケツ」(チケットのこと)みたいなものも、そう。
655654:2013/05/01(水) 21:33:35.98 ID:L32TO2U7
それに対してだな、
「テケツなんて言い方は間違ってる、チケットだ」って反論するのと一緒。
たしかにチケットのほうが原語には近い発音かもしれない。
でも、芝居小屋の係員の現場では「テケツ」なんだってこと。理屈じゃなくてさ。
それと似たようなことだよ。
656回想774列車:2013/05/01(水) 21:37:33.58 ID:UoexskYc
そう言えば鉄道現場でも、「バッキ」「フライキ」「チッキ」などなど…
英語由来の、でも全然まともな英語に聞こえない用語って、たくさんありますもんね。
明治の人の耳にはそう聞こえた、っていう言葉。

考えたら、今は全国民が普通に使う「ブレーキ」だって、
この「鉄道用語的になまった英語」が発祥だった可能性あるのかな?
657回想774列車:2013/05/01(水) 21:40:49.91 ID:jROE/BMs
>>654
テメエ、他人が糞便垂れてる間に書き逃げするなよww
>何も今回の「本屋」のことに限らず、そういうことって理屈じゃないからな。
>本職の現場で使われてる言い回し=それが正当、になるからね。
⇒ならば「現場」に電話して聞きやがれ小僧。
658回想774列車:2013/05/01(水) 21:44:15.04 ID:L32TO2U7
簡単に結論づけるなら、つまり「専門用語」化して残ってる、ということになるかもな。
一般的には「センチ」だが旧海軍的に言うと「サンチ」と言うとかみたいなのも同様。
659回想774列車:2013/05/01(水) 22:11:30.36 ID:8p27WFvZ
>>639

ピカピカウォッシュ

ttp://www.youtube.com/watch?v=HvRnxclBzdM
660回想774列車:2013/05/01(水) 23:43:15.18 ID:Gjm/NlyH
>>657
草生やして汚い言葉で煽ったところで説得力ないし。
あんたが電話したら?
.
662回想774列車:2013/05/02(木) 07:03:43.46 ID:jEshukr6
そういえば、側面に行先方向幕・LED表示がない電車って先日引退した169系が最後ですか?秩父の1000系もなかったでしたっけ?
663回想774列車:2013/05/02(木) 07:57:39.15 ID:uqbDRz4n
優勝決定戦でもないレギュラーカードで、試合を締めては派手なパフォーマンス(小さくガッツポーズ程度
ではなく、雄叫びを伴う)を決めるリリーフ投手






アニマル(阪急ブレーブス)とか
664回想774列車:2013/05/02(木) 08:54:46.12 ID:7R/vLgT/
>>663
先日、亡くなったよね。

アニマルと言えば、たけし城だよね。

一般参加型の番組云々…

あえて先読みして、脱線防止してみた。
665回想774列車:2013/05/02(木) 09:00:30.03 ID:7adZv2Ui
たけし城と言えばデーブ・スペクターが
666回想774列車:2013/05/02(木) 09:39:43.90 ID:5jqhsY9c
>>662
メトロ01系も無かった希ガス
667坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/05/02(木) 10:24:18.21 ID:EGinOVgU
>>659
シコらせてもらいますた。
668回想774列車:2013/05/02(木) 12:00:24.79 ID:xvnR+523
>>662
あなたの言う「電車」がどの程度の範囲を想定してるか分からないが、
たとえば、JR西105系の、元103系だったグループとか。
大手私鉄でも近鉄のナロー線の電車とか。
その近所、三岐はナローの北勢線だけじゃなくて、三岐線の方も付いてない。
えちぜん鉄道の車輌なんかも、一部の新車と元阪神車を除いて付いてない。

てな具合に、まだまだたくさん生きてるよ。
669回想774列車:2013/05/02(木) 12:04:36.87 ID:pGEbCdUT
別人だけど、
現時点で最後に製造された車両という基準だったら
どの車両?
670回想774列車:2013/05/02(木) 12:21:09.62 ID:xvnR+523
えち鉄の元愛環車とかはどうだろうね。
愛環300形とかは92年製だとか。
671回想774列車:2013/05/02(木) 12:59:50.56 ID:G7IIQmwy
手で取り替えるサボ自体見かけない。
昔は近郊形電車もサボだった。
混雑するターミナル駅では取り替えるの大変だっただろうな。
672回想774列車:2013/05/02(木) 13:01:03.94 ID:G7IIQmwy
方向幕取り付け準備がしてある近郊形電車。
673670:2013/05/02(木) 13:09:23.37 ID:xvnR+523
自己レス気味だが…
営団01系の増備車に97年製という編成があるらしい。
674回想774列車:2013/05/02(木) 13:26:29.70 ID:jEshukr6
>>666
>>668

意外とまだあるんですね。国鉄急行形電車は最後まで側面方向幕がつかなかったですね。
こないだ、しなの鉄道の169系に乗った時、列車が終点に着く度にサボ板を取り替えていたのを見て、幕がないことを思い出しました。
675669:2013/05/02(木) 13:34:12.81 ID:pGEbCdUT
ありがとう。
676回想774列車:2013/05/02(木) 14:30:22.45 ID:5jqhsY9c
>>671
東京や上野ではホームと反対側のドアを開けて交換していた。
677回想774列車:2013/05/02(木) 14:54:03.75 ID:xvnR+523
「業務連絡、○番線降車終了、ホーム側ドア閉めて下さい」
「○番線、反対側ドア開けて下さい」
だな。

ホームない側も開けっ放しという大らかな駅や時代もあった。
今だったら大問題だろうけど。
678回想774列車:2013/05/02(木) 14:55:36.95 ID:pGEbCdUT
窮屈でへんな時代や国になった。鷹揚な部分がほとんどない。
679回想774列車:2013/05/02(木) 16:19:08.50 ID:y380bnMO
>>677
小倉とかでまだやってなかったっけ?
たしか日田彦山線の折り返し時にホーム逆のドアを全部開けて交換してるはず。
680回想774列車:2013/05/02(木) 16:36:09.74 ID:NGzXfauc
そう考えると小倉はいろいろと貴重な駅なんだよね。
同じ日田彦山線(ワンマン)旅客列車に対する「出発合図」(ブザー)も
確か全国唯一でしょ(博多も装置はあるけどワンマン旅客列車の発車は無いと思うから)。
少し前に話題になってたことだけど、ホーム上の立ち食いブースも
ここにきて全国的に貴重になりつつあるし。
681回想774列車:2013/05/02(木) 22:08:32.50 ID:jEshukr6
492:05/02(木) 21:19 2deVW8ti
飯田線ってトイレ無し電車があるんだよな。車内でウンコを我慢しきれず漏らしてしまった中学生くらいの女の子を見たことがある。茶色くなった白いパンツがずり落ちそうになって見えてた。
682回想774列車:2013/05/02(木) 22:57:02.68 ID:LRTpicDZ
ダッチング
これもdating machineが日本語化した物らしい。

ゴム印で日付入れた硬券はなんか寂しい。
683阪井輝久:2013/05/03(金) 07:45:31.53 ID:gkS28WIi
鳥栖駅ホームにも立ち食いうどん
あるね
684回想774列車:2013/05/03(金) 07:51:31.11 ID:Nax6Whzk
ニコニコでバブル時代のCMを見たら、やたらカセットテープのCMが多かったよ。
CD録るならAXIAとか。
あとやたらデカくて多機能なラジカセも多かった。

今、カセットテープってどこの国で作っているの?
685回想774列車:2013/05/03(金) 07:58:14.02 ID:sVGV5X7k
木曽の職人が1本1本丹精込めて作ってる
686回想774列車:2013/05/03(金) 08:50:28.77 ID:Nax6Whzk
子供が小遣い叩いてテレコを買う。
これまた貴重なテープを買ってテレコをテレビのスピーカーに押し付けアニメ主題歌を録音。
しかし母ちゃんに「ごはんよ!!」と言われ台無しになるw
687回想774列車:2013/05/03(金) 10:22:46.39 ID:EMJmjA/w
その場合は母ちゃん恨めばいいので、まだ楽。
自分がクシャミ我慢できずに…の方が空しさ百倍。
688回想774列車:2013/05/03(金) 10:27:54.09 ID:umOxnkwj
BONテープ
689回想774列車:2013/05/03(金) 11:23:15.56 ID:JCFjKu+r
>>684
実際多かったね。
川村カオリの「愛がなきゃだめさァ♪」ってCM
カセットテープのCMだと記憶してたらラジカセ?だったんだね。
690回想774列車:2013/05/03(金) 13:43:50.99 ID:vgn3Nh+R
一人旅に出かけるとき、まだウォークマンも糞高かったから、ラジカセ持って出かけていたな…
で、山陰線とか北海道のローカル線に乗ったとき、ふと客車のデッキに出てラジカセの録音機能使って
乗車しているときの音を録音していた。

それを旅行の後に聞いてみて、当時の旅を音で振り返ったりとかしたものだ。
今で言う音鉄になるが、大層な機器なんか無かったから雑音も酷かったが、それはそれで味わいのあるものだった。

持参したラジカセ自体も、現地の放送局が聞けたりもあったが、夏場の北海道はEスポの影響で
場所次第では北海道なのにナゼか東海ラジオが聞けたりして驚いたものだ。

カセットテープは、厨房になった頃、バイトで貯めた小遣いでマクセルのUDTとか買ってたなぁ…
ハイポジのUDUとかメタルテープは、流石に高すぎて手を出せなかった。
691回想774列車:2013/05/03(金) 15:40:21.47 ID:Nax6Whzk
電離層反射で長距離BCLをする少年。
放送局オープニングやクロージングを録音したり、ベリカードをもらったり。
当然ダイヤル式だから、まるで金庫のダイヤルを回すように慎重に回した。
692回想774列車:2013/05/03(金) 15:41:44.18 ID:UhL+G3ch
ハイポジとかメタルテープとかあったねww
すっかり忘れてたww
ただ、そういうの買っても、録音・再生環境は変わらないから、
音声品質がかわらない、ってか自分では違いが分からないんだよねww
693回想774列車:2013/05/03(金) 15:47:43.31 ID:Nax6Whzk
録り鉄はこだわったが。
メタルテープは音楽よりも屋外録音のリアル再生向け。
しかしテープやラジカセだけでなく、オーディオ関連のCMが消えた。
694回想774列車:2013/05/03(金) 15:48:42.67 ID:rKpJ/Btw
つけあがる女を黙らせられる男。こういう男が今の日本には必要。
今の日本は女がえらそうにしすぎ。これ最高!

http://livedoor.blogimg.jp/michaelsan/imgs/4/0/40e71fac.jpg 
http://livedoor.blogimg.jp/michaelsan/imgs/1/2/12d2ae4e.jpg
695回想774列車:2013/05/03(金) 15:51:34.15 ID:Nax6Whzk
男は黙ってサッポロビール。
駅名板のサッポロビール広告。
696回想774列車:2013/05/03(金) 15:52:12.90 ID:EMJmjA/w
>>692
そりゃあんた、ハイポジやメタルは、対応の機材使わないと意味ねーよwww

憧れたなぁー、ポジション検知装置や、選択スイッチが付いてる、
ちょっと高もんのデッキ。

>>691
>放送局オープニングやクロージング
それで思い出したが、テレビがほぼ24時間化しちゃったもんで、
旅に出た先で地方局のクロージングを見る楽しみというのが
いつの間にか奪われてしまったなあ、と。
697回想774列車:2013/05/03(金) 15:53:24.30 ID:Nax6Whzk
割と大きな駅の近くにあったビール工場。
鉄道輸送と一貫したビール生産体系。
698回想774列車:2013/05/03(金) 16:16:53.97 ID:vgn3Nh+R
>>694
男女関係無く、お前は不要。
699回想774列車:2013/05/03(金) 16:27:29.91 ID:5mixtCoF
録音で最高なのはオープンテープのデンスケだよね。
700回想774列車:2013/05/03(金) 16:51:15.29 ID:Nax6Whzk
デンスケも若い子は知らない。
放送局では今も現役かな?
ソニーのカタログだと、安いテレコから本格的テレコまで同じカタログに載っていた。
701回想774列車:2013/05/03(金) 17:51:34.07 ID:Nax6Whzk
VHSテープも晩年は100均で買えた。
メーカーは韓国だがちゃんと映った。
昔は秋葉原でも500円を切ったらまともに録画されないフラグだった。
いい録画をしたいなら最低1000円は出さなければならなかった。
702回想774列車:2013/05/03(金) 19:07:01.10 ID:S58gqpnu
>>696
放送法上、省略はできない。
703回想774列車:2013/05/03(金) 19:09:38.83 ID:Rb6I55n7
これ知ってるヤツいるかなあ。

カセットテープのポジション、「Fe-cr」。読みはフェリクローム。

ノーマルがポジションT、クロームがU、メタルがW。フェリクロームはVだった。
704回想774列車:2013/05/03(金) 19:32:39.37 ID:gw3cKc6c
>>696
終わりではないが、日本テレビはボシュレデパート深夜店の後がOHA4の場合は、間に鳩の休日の
超ショートバージョンで繋いでいる。
705回想774列車:2013/05/03(金) 19:34:25.43 ID:Nax6Whzk
幻のテープだね。
90年代までは中高生の間で「なんでポジション3はないの?」と話題になってたよ。
ノーマルやハイポジと同じ材質で音質を上げた。
しかしメタルテープの登場ですぐに駆逐された。
706回想774列車:2013/05/03(金) 19:52:12.09 ID:EMJmjA/w
>>702
省略できないのが建前なの?
初めて知りました。
うちの地元局でも、事実上なくなっちゃったとこ、いくつかあるんだけど、
厳密には放送法違反なんだなw

ただ、ともかく昔みたいに早い時間帯には見られなくなったのを言いたかった。

昔は、夜中の天気予報とか、翌朝の番組紹介終わって、しばらくしたら…
ってな感じの時間帯(夜の浅いうち)に見れたじゃん。
新聞の番組欄で何となく想像付く事も多かった。
今はどのタイミングでクロージング(「的なもの」も含め)を流すのかが想像付きにくい。
それが旅先で、日常縁のない局ならなおさら、って事です。
707坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/05/03(金) 20:13:56.70 ID:+B/SCiCK
最近見かけないもの【ラテカセ】
僕はビクター製のを所持してました。

海やプールにラジカセやラテカセを持ち込んで高校生の豚双六を見たり聴いたりしているジジイ。
あれはウザいよね。
周りはドン引きしてるの気付かないのかね、焼き豚は。
708回想774列車:2013/05/03(金) 20:20:24.23 ID:Nax6Whzk
コールサインを告げなくてはならないのは民放もアマチュア無線も一緒。
今は地方テレビ局も深夜放送やってるんだね。
昔は1時で終了だった。
>>707
ハイハイ、お祭りのテキ屋のおっさんが焼きそばを炒めながら、横目でラテカセを見るのは夏の風物詩でしたねw
709回想774列車:2013/05/03(金) 20:31:22.90 ID:rKpJ/Btw
上セーラー服、下スクール水着で海水浴に来ている女の子
710回想774列車:2013/05/03(金) 20:58:27.11 ID:GHdWTF9O
そんなのいねーよ
711回想774列車:2013/05/03(金) 21:03:24.35 ID:Nax6Whzk
くたびれたおばさんがセーラー服着てエッチするなにげに変態プレイなブルーフィルム。
それを見て興奮するおかずに飢えた全共闘の大学生。
712回想774列車:2013/05/03(金) 21:05:51.73 ID:Nax6Whzk
大手制作の映画を発表する映画館の横にあった、ピンク映画専門の映画館。
713回想774列車:2013/05/03(金) 21:07:17.93 ID:Nax6Whzk
映画館の飲み物はもちろん瓶入りのサイダーかバヤリース。
714回想774列車:2013/05/03(金) 21:14:53.62 ID:oyOA3LZV
>>713

「ャ」の字が小さかったな。

バャリースではなかったと思うが、王冠の裏蓋を開いて当たりくじがないか確かめる光景。
715坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/05/03(金) 22:28:34.83 ID:+B/SCiCK
ミリンダかな?
716回想774列車:2013/05/03(金) 22:48:44.84 ID:8ngbNulq
心臓の弱い方はご覧にならないで下さい
717回想774列車:2013/05/03(金) 23:39:04.83 ID:nkLRAVpS
>>714
コカ・コーラがよくやっていた。
当たりが出ると特製ヨーヨーが貰えた事もあった。
当時コカ・コーラはあちらこちらでヨーヨー大会を開いていた。
718回想774列車:2013/05/04(土) 00:15:30.31 ID:U44uRQV5
719回想774列車:2013/05/04(土) 00:30:51.39 ID:U44uRQV5
生徒を失禁させないようにトイレに行かせる教師

http://www.asahi.com/national/update/0503/OSK201305030001.html
720回想774列車:2013/05/04(土) 00:34:30.46 ID:Wi3ErbCG
瓶保証金ほしさに、少年たちがコーラの空き瓶を拾う光景
721回想774列車:2013/05/04(土) 00:57:51.99 ID:U44uRQV5
瓶を引き抜く自販機
722回想774列車:2013/05/04(土) 01:03:13.05 ID:o+rhRu/1
>>721
全国各地のショッピングモールにある、雑貨書店「ビレッジバンガード」に行けば、かなり高確率で、その自販機を見かけるな。

ちなみに、コカコーラのやつなら、新しい機械で瓶対応のやつがある。
駅高架化される直前まで、旭川駅構内にあったくらい。
723回想774列車:2013/05/04(土) 05:57:29.17 ID:U44uRQV5
>>722

ありがとうございます。なるほど。あるところにはあるのですね。


廃墟などにしかないと思ってました。
724回想774列車:2013/05/04(土) 07:24:23.88 ID:en9K5VgG
オートスナック
725回想774列車:2013/05/04(土) 07:58:18.10 ID:U44uRQV5
移動式キヨスク
726回想774列車:2013/05/04(土) 08:21:26.72 ID:en9K5VgG
駅弁と一緒に売っていたティーバック式のお茶。
今じゃ新幹線でもお茶はペットボトル入り。
727回想774列車:2013/05/04(土) 08:23:34.85 ID:en9K5VgG
もちろん駅弁を乗せたテーブルの下にはセンヌキがついている。
昔は近郊形電車でもセンヌキがついていた。
728回想774列車:2013/05/04(土) 08:27:10.63 ID:en9K5VgG
魔法使いヤコママ
729回想774列車:2013/05/04(土) 08:28:05.87 ID:630uHbvT
>>725
それどういうやつですか? 最近、三陸で始まったのとは違うのかな…
730回想774列車:2013/05/04(土) 08:46:07.24 ID:U44uRQV5
>>729

小さい写真ですが、ここの真ん中辺りにあるものです。いつの間にかなくなりました。

ttp://www.toretabi.jp/travel/seishun18_vol20/03.html
731回想774列車:2013/05/04(土) 09:11:48.31 ID:9WGkh21Q
今日の妄想妹野郎 ID:U44uRQV5

http://hissi.org/read.php/jnr/20130504/VTQ0dVJRVjU.html
732回想774列車:2013/05/04(土) 09:23:18.89 ID:en9K5VgG
目白駅の近くにあった、裸の男と女がぐるぐる回る質屋の看板
733回想774列車:2013/05/04(土) 09:28:04.52 ID:U44uRQV5
大宮駅の近くにあった「包茎手術」のネオン。
割と近年まであった気がする。
734回想774列車:2013/05/04(土) 10:56:23.54 ID:U44uRQV5
>>731

何故わかった!?
735回想774列車:2013/05/04(土) 11:29:27.92 ID:AUVd+RXb
>>731
すぐ上もそうだけど、マトモなネタ書いてるやん
736回想774列車:2013/05/04(土) 11:37:05.57 ID:QwcdsA0O
>>735
まともなネタをひとつふたつ書けば、他はどんなに酷い内容でも許すのか?
荒らしの書く鉄ネタなんて、「ほら、自分は荒らしじゃないよ」
「スレに沿った事も書いてるよ」という免罪符として書き込んでるだけだろうに。
737回想774列車:2013/05/04(土) 12:20:03.96 ID:9WGkh21Q
>>735
>>731のリンクでも分かるが、コイツは以前からウ●コ漏らし
ネタをマルチポストしたり、ブルマネタを振って坂井を召喚
したり、歌ネタを繰り返したり、現在進行形のリンクを貼り
付けたり、まるでハズ板のライトやラーメン板の長岡並の
気持ち悪さ。
738回想774列車:2013/05/04(土) 12:40:18.81 ID:qiZoIA+W
>>724
このスカポンタン。
これでもじっくり見るんだな。
http://jihanki.michikusa.jp/
739回想774列車:2013/05/04(土) 12:43:15.55 ID:qiZoIA+W
>>737
あー、確かにその傾向あるね。
大抵書き込みあるとき、一日に10ポストくらいするんだけど、坂井ホイホイネタを3つくらい立て続けに書き込んで
マトモなの2つ程度。(但し殆どはまだ探せば結構見つかるものばかり)
で、そのループがもう一度続くって感じ。
740735:2013/05/04(土) 12:58:10.46 ID:5FNSo8nC
そいつなのか?じゃあ仕方ないか
たまのまともなネタとか>>734みたいな素のレス返したりとか
癖の悪い奴ではなさそうだけど、坂井ネタだけは難儀だからなあ
741回想774列車:2013/05/04(土) 13:19:41.60 ID:U44uRQV5
>>737

ウンコ漏らしネタとブルマーネタは確かに俺が書き込んでいるが、歌ネタと進行形は俺じゃない!
742回想774列車:2013/05/04(土) 13:24:36.84 ID:UjZxO9zf
赤羽から見えるラブホ群
743回想774列車:2013/05/04(土) 13:48:55.78 ID:QwcdsA0O
>>741
>ウンコ漏らしネタとブルマーネタは確かに俺が書き込んでいるが
それだけで十分死刑に値する。
744回想774列車:2013/05/04(土) 13:56:06.39 ID:U44uRQV5
だって、ウンコ漏らしとかブルマーとか、最近誰も見てないでしょ?
745回想774列車:2013/05/04(土) 14:09:06.33 ID:QwcdsA0O
問答無用。荒らしは死ね。
746回想774列車:2013/05/04(土) 17:07:11.91 ID:I/BdsK1P
そう言う輩は問答無用にアドレス晒しでいいよ。2chで揉めるよりそのアドレスで直接書くな死ねとか
やれるし引きずり出してボコボコにして書けないくらいしめるくらいやれるし。
747回想774列車:2013/05/04(土) 18:07:58.23 ID:9WGkh21Q
>>741
>>718(進行形)はどうみても貴様です、本当に
(沿岸バスにとっては)ありがとうございました。
748回想774列車:2013/05/04(土) 21:40:18.54 ID:U44uRQV5
それのことだったのか!?申し訳ない。じゃ、歌ネタってどういうの?
749回想774列車:2013/05/05(日) 01:51:29.40 ID:jJ1krq3P
パワーアンプ・カセットデッキ・グラフィックイコライザー・レコードプレイヤー・チューナーなどを
個別に買いオーディオラックに組んで、コンクリートブロックを足場にした大型スピーカーに繋いで
音楽を楽しむリビングがある家。

押し入れにNゲージのジオラマを組んで走らせる模型マニア。
750回想774列車:2013/05/05(日) 05:16:12.18 ID:nh2WbMWF
十六茶をモロにパクったニ十四茶
751回想774列車:2013/05/05(日) 09:41:12.11 ID:jRa+0ndv
>>714
しかもオレンジじゃなくて、
バャリースオレンヂ
752回想774列車:2013/05/05(日) 10:27:01.78 ID:SJWLZMPj
>>751
なんかほのかに腹いて〜
原語に近づけようと努力したんだろな

どこかで 7up の錆びた看板を見た

お米屋さんでプラッシー(プッシーじゃないョ)の看板を目にすることもなくなった
753回想774列車:2013/05/05(日) 10:49:13.01 ID:9cDbTvZR
ミンナミンCなどのオロナミンCパクリ飲料
754回想774列車:2013/05/05(日) 11:16:25.14 ID:sGapgX+n
茶色のパンティーストッキングをはく女性。最近は黒や無色なのをはく人が多い。
755回想774列車:2013/05/05(日) 11:24:48.75 ID:IpzDge3S
>>754
お前4日前>>620で同じ事書いてるなw
756回想774列車:2013/05/05(日) 11:28:19.67 ID:9cDbTvZR
パンティストッキングをかぶった銀行強盗。
今じゃこの程度では容易に誰の顔か解る。
757回想774列車:2013/05/05(日) 11:29:16.00 ID:jTTqDqbk
>>750
吉本興業が出していた四十八茶

ttp://homepage2.nifty.com/shiro13/misc/48Tea.htm
758回想774列車:2013/05/05(日) 11:29:42.85 ID:9cDbTvZR
そういえば銀行強盗事件も最近は見かけない。
誘拐事件も金より変態目的が主流。
759回想774列車:2013/05/05(日) 11:31:22.44 ID:sGapgX+n
梅川語録

「短大出てたらインテリや」
760回想774列車:2013/05/05(日) 11:43:40.87 ID:sGapgX+n
これからJR貨物のイベントに行ってくる。
は良い人だから、カメラの前を子どもが横切ってもこんなことしないよ!

ttp://www.youtube.com/watch?v=_0QKULJThHU
761回想774列車:2013/05/05(日) 11:45:18.22 ID:IpzDge3S
>>748
一言で懐かしがらせてくれ@鉄道懐かし板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1363614558/412
762回想774列車:2013/05/05(日) 11:45:21.20 ID:vg93zWES
はいはい、繰り返し厨は逝ってヨシ!
763回想774列車:2013/05/05(日) 12:13:21.87 ID:sGapgX+n
繰り返してスイマセンでした。誰かパンストの話題絡んできて下さい。
764回想774列車:2013/05/05(日) 12:49:23.67 ID:9cDbTvZR
吉牛コピペ
765回想774列車:2013/05/05(日) 13:11:09.88 ID:KgmYazIr
>>753
パクリは現在進行形であるものの、
確かに目にする頻度は減ったな。
766回想774列車:2013/05/05(日) 13:21:31.56 ID:wKK/Bag8
いやべつにそんなものいまでも見るから
767回想774列車:2013/05/05(日) 13:42:26.11 ID:IpzDge3S
今はパンスト被らんでもフルフェイスヘルメットという
便利?なモノがあるからな。
襲うにも銀行よりコンビニや自販機や無人駅の券売機が…

って何書いとんねん儂w
768回想774列車:2013/05/05(日) 13:56:22.85 ID:t4br/+P9
確かにフルフェイスならまさかの場合には警棒くらいは余裕で避けられるので、便利な世の中になったとは思うww
769回想774列車:2013/05/05(日) 15:28:16.35 ID:H1gtXxIa
着てはもらえぬ目だし帽、笑いこらえて編んでます…車内の手編みはたまに見るな。
かぎ針じゃないと混んだ場所では危ないので推奨されてないのだが。
770回想774列車:2013/05/05(日) 23:10:47.37 ID:sGapgX+n
特急や新幹線に乗るのに靴を脱ごうとする人。初期は本当にいたらしい。
771回想774列車:2013/05/06(月) 01:01:01.79 ID:Sp6Ph0cX
陸蒸気乗るのに下駄脱ぐ人
772回想774列車:2013/05/06(月) 01:04:52.37 ID:l+iW4twV
>>770
散々荒らして、鉄道ネタで中身無しかよ。
居たらしいとか、せめて実体験レベルで書けよと思う。
お前の書く鉄道ネタは、パンツや少女やらどーでもいい書き込みを濁す免罪符であって、荒らしでしかない。
773坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/05/06(月) 02:50:14.98 ID:Cb6dn4KI
では僕から。

フリルのついたアンダースコート

今ではチアリーダーもテニス選手もブルマのようなアンダースコートを穿いている。
774回想774列車:2013/05/06(月) 05:53:23.51 ID:ELmwNGcp
>>772
お前も妹野郎に文句言ってる暇があるなら
当該レスの削除依頼出せよ
775回想774列車:2013/05/06(月) 06:01:45.48 ID:LuiXRy6D
>>773

チアリーダーを撮ると盗撮になるらしいな?あの子達は見られたくてああいう格好してるんじゃねえの?意味わからんね。だったら最初からそんな格好するなって感じ。
776回想774列車:2013/05/06(月) 06:54:02.33 ID:HwXDC+0d
平常時の「階段規制」は見なくなった
777回想774列車:2013/05/06(月) 09:48:17.17 ID:Sp6Ph0cX
今の液晶表示じゃなくてドラム式で777が表示されるパチンコ。
7783:2013/05/06(月) 14:46:13.52 ID:o0X/QqfS
14歳の頃のように反り返った漏れのチンコ
779回想774列車:2013/05/06(月) 15:03:52.22 ID:UClIKVgo
健康な肝臓
780回想774列車:2013/05/06(月) 17:33:20.95 ID:+cPuVis0
ワッペン列車
781回想774列車:2013/05/06(月) 18:28:13.27 ID:Sp6Ph0cX
パチンコの景品はもちろん森永エールチョコレート
パチンコは手動。
椅子も無い。
782回想774列車:2013/05/06(月) 18:45:14.71 ID:M+M+SHVC
自動巻き腕時計をしている人物がいる光景
783回想774列車:2013/05/06(月) 19:14:04.50 ID:HsoxFwhR
>>782
割と機械式時計は今でも人気がある。
グランドセイコーは昔からあるし、ザ・シチズンは此処数年前に
新ラインナップに加わった。
スイス、ドイツ製なんて青天井。
ベンツ買える値段のとかあるし。
784回想774列車:2013/05/06(月) 19:24:53.86 ID:6eiQuV29
>>782
セイコーのキネティックやシチズンのエコドライブは、現代版の自動巻き時計と言えるね。
785回想774列車:2013/05/06(月) 19:29:43.40 ID:Sp6Ph0cX
デジタル腕時計が金持ちの象徴。
なんか80年代半ばに読んだ雑誌で(ポパイだったか)「田舎か都会か見極めるチェック」みたいな企画があった。
その中に「未だにデジタル腕時計が権威になる」という項目があった。
この時代は猛烈な勢いでデジタル腕時計が安くなったんだな、と思う。
786回想774列車:2013/05/06(月) 19:32:51.13 ID:Sp6Ph0cX
街角の時計店。
機械式時計の定期的な分解修繕をしている。
今じゃ電池交換ぐらいしか用が無い。
787回想774列車:2013/05/06(月) 19:33:28.94 ID:HsoxFwhR
>>784
うん。セイコーの場合更にスプリングドライブという
金の掛かった機構もあるしねー。
シチズンのエコドラは、メンテナンスフリーで、コスパも良いしね。
時計に関しては国産の良い奴一本持っておくのは良いね。

電車の運転手さんはどんな時計してるんかな。
最新電車でディスプレイだらけ、組み込み技術だらけのE233系でも
運転席は懐中時計を真ん中に嵌めるんだよね。
なんか、アナログとデジタルの融合の様で見ていて楽しい。
788回想774列車:2013/05/06(月) 19:34:08.70 ID:Sp6Ph0cX
シャッターを閉じた店が無い、賑わっている地方の商店街。
789回想774列車:2013/05/06(月) 19:58:50.28 ID:VFS12ioU
303 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 投稿日:2009/06/19(金) 00:41:19 ID:9GBTxqbw0
球場内で円とウォンを交換出来るのって東京ドームだけなんだよな
ハングルの案内板とかも年々増えてるし日本人を追い出そうとしてるのかと本気で心配するよ

304 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 投稿日:2009/06/19(金) 00:48:06 ID:GrAo3UglO
ガチでブレーキバッターなのにスンヨが打席に入ると
何故か異常な大声援が起こる・・
やはり球場の巨人ファンはほとんど在日で確定か

306 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 投稿日:2009/06/19(金) 00:59:47 ID:9GBTxqbw0
韓国から巨人戦のツアー客とか多いみたいだしなぁ
ライトスタンドであれだけ韓国の旗振ってる人を見かけると他球団のファンからしたら怖いよ
790回想774列車:2013/05/06(月) 20:13:24.21 ID:Sp6Ph0cX
巨人の選手が小学生に下手なアイドル以上に人気のあった昔
791回想774列車:2013/05/06(月) 20:56:33.41 ID:HsoxFwhR
ナイター中継が消えたのと、新日プロレスがゴールデンが消えた時期と重なるな。
792回想774列車:2013/05/06(月) 20:58:25.26 ID:Sp6Ph0cX
日テレのスポーツ行進曲
793回想774列車:2013/05/06(月) 21:35:03.36 ID:6eiQuV29
酒の自販機
夜行列車が止まる駅のホームにはかなり遅くまで残っていたと記憶しているが。
794回想774列車:2013/05/06(月) 21:53:36.24 ID:Sp6Ph0cX
24時間買えたよね。
ビールや日本酒だけでなくウイスキーも。
そのうち11時から4時まで規制になり、今じゃ年齢識別カードが無いと買えない。


夜の煙草自動販売機に中二病の少年が人目をそらして煙草を買いにくる光景。
795回想774列車:2013/05/06(月) 21:55:58.63 ID:xr2R4mg0
まあコンビニは従来どおり買えるけどね。酒。
いずれにしても自販機に関しては同意。
796回想774列車:2013/05/06(月) 22:09:50.22 ID:Sp6Ph0cX
沼津駅深夜の駅弁売り
797回想774列車:2013/05/06(月) 23:14:45.23 ID:LuiXRy6D
何で黒パンストの下着にかかる部分の色って濃いんですか?
798回想774列車:2013/05/06(月) 23:21:22.92 ID:NLuExRru
強度を維持する関係で
二重になっている。
799回想774列車:2013/05/06(月) 23:28:06.86 ID:eXBzzY+d
坂井と関心がぴったり合ってるようなクソ野郎(もしくは坂井の自演別働隊)の板違いレスに
わざわざレス付けてんじゃねーよ。
800回想774列車:2013/05/07(火) 00:00:18.89 ID:BjaTvF+f
京急800形が新時代の車両と呼ばれた時代。
今じゃ1つ目に片開きで昭和レトロ。
801回想774列車:2013/05/07(火) 00:57:59.57 ID:NDXGD4ub
>>800
名鉄も、ちょっと前までは片開き車両が沢山居たけど、もう見なくなったからなぁ…
802回想774列車:2013/05/07(火) 01:04:51.65 ID:d3O8qkww
券売機らへんに要らなくなった磁気プリカを捨ててもらうためのケースがある光景。
その中身を、何に使うんだか持ち去ろうとする者がいる光景。
803回想774列車:2013/05/07(火) 01:09:19.43 ID:hklQ8ElC
俺はリアルタイムでは知らないけど土瓶入りが普通だった駅売りのお茶
http://www.jreast.co.jp/hachioji/ekiben/images/ekiben_photo15.jpg

俺の頃はもうポリ容器だった
804回想774列車:2013/05/07(火) 02:14:56.59 ID:BjaTvF+f
そういえばああいうポリ容器っていつから普及したんだろう?
出前も今はサランラップで蓋がしてあるが、昔は木の蓋だった。
805回想774列車:2013/05/07(火) 06:48:07.87 ID:IwX5FDGE
「金太の大冒険」みたいにタブーに挑戦する曲を書く人
806回想774列車:2013/05/07(火) 07:55:57.62 ID:BjaTvF+f
放送禁止歌自体が規制緩和されたからね。
深夜なら金太の大冒険も歌唱可能。
イムジン河は完全に解禁。
807回想774列車:2013/05/07(火) 07:58:40.75 ID:CCdO5SaP
紅白で美輪明宏が熱唱したヨイトマケも昔は封印されていたんだっけ。
808回想774列車:2013/05/07(火) 09:21:36.08 ID:6CFW+fHw
放送禁止歌(言葉も含めた規制)という概念は
1970年頃に開始したもののようだけど
近年、これが緩和されつつあるというのも何というか面白い現象だな。

どちらかというと、世の中全般
神経質な方向、がんじがらめな方向へ行ってる様に思えるだけに。
809回想774列車:2013/05/07(火) 09:33:06.09 ID:FJBk0yDz
左翼の言葉狩り華やかりし頃の終焉
810回想774列車:2013/05/07(火) 09:36:58.35 ID:3qrcLX3m
タブーと言うとタイマーズがフジテレビで披露したFM東京の歌

清志郎は原発問題がタブーの頃から反原発を貫いていた漢
今時の反原発文化人共は東電の怠慢を原発そのものの責任に摩り替えている希ガス
811阪井輝久:2013/05/07(火) 09:38:07.25 ID:YnbGnbsa
ハイジャック

もう40年くらい起こってないらしい。
これからも起こらないといいな。
812回想774列車:2013/05/07(火) 09:41:46.85 ID:FJBk0yDz
定義によるだろうがハイジャックは起こってるだろ
813回想774列車:2013/05/07(火) 10:19:39.24 ID:oVUloHgT
>>811
日本のハイジャック史上で唯一、人質(機長)が殺された事件から
まだ15年と経っていない。

>>808
ただ、森達也の貴重な仕事によって、「放送禁止歌」というのは、
世間で思われてるような性格のものではなくて、
トラブルを恐れる放送業界の自主規制であった事もはっきりしてきた。
放送禁止、ではなく、放送自粛、だったわけだ。

「黙らされる前に黙る」。これが日本のマスコミの特徴なんだよね。
実は前の大戦の時もそうだった。今も実はそうなんじゃないか?
放送禁止歌的なものがなくなっていく一方で、
「このネタはちょっと…」的な自主規制は、相変わらずあるという。
小泉が調子よかった時は小泉批判が、大阪ではハシモト批判が、
今だとアベノミクス批判が、それぞれやりづらいという話はよく出る。
814回想774列車:2013/05/07(火) 10:32:42.83 ID:FJBk0yDz
日本人の自粛好きは異常
ことなかれ
815回想774列車:2013/05/07(火) 10:38:30.38 ID:v5FdRJWB
放送繋がりで、列車の車内放送へ軌道修正。
今や、自動放送が増えて、肉声の案内が減りつつあり、少し方言の入ったイントネーションの案内も聞かなくなってきたな。
観光列車は、まだ車内放送は併用しているが、通常の列車は案内も乗り換えとか簡素化されて短くなったと思う。
816回想774列車:2013/05/07(火) 11:23:22.99 ID:oVUloHgT
いわゆる「ネタ系」「色物」的な観光列車以外で観光案内放送量産してる列車って、
トワイライトぐらいになってるかもなー。
まあ、あれも半分以上はエンタテイメント系列車と言えるかも知れないが。
817回想774列車:2013/05/07(火) 12:10:38.93 ID:6CFW+fHw
>>815
東京メトロは逆に省略し過ぎだな。

普段から乗ってて、特に放送を必要としない人
不案内で放送の必要な人

どちらの顔も立てようと折衷して、結局どちらにとっても
中途半端なものになっている。
818回想774列車:2013/05/07(火) 13:57:07.27 ID:BjaTvF+f
その「エンターテインメント系」という区別がなあ…。
客車ジョイフルが壊滅した今、鉄道から大幅にエンターテインメントが消えた。
819回想774列車:2013/05/07(火) 13:59:44.52 ID:IwX5FDGE
トマムサホロエクスプレスとかのジョイフルトレイン
820回想774列車:2013/05/07(火) 15:42:59.46 ID:YnbGnbsaO
>>818
そうでもないぞ。

JR九州はA列車、いぶたま、海幸山幸とか走らせて
頑張ってるし
南阿蘇鉄道もトロッコ列車走らせてる。
GWに高森に行った時、彼女が乗ってみたいと言ってた。
821回想774列車:2013/05/07(火) 16:02:34.94 ID:UtgV6grq
>>819
思いっきり北海道に残ってるじゃんか。
ニセコエクスプレス、クリスタルエクスプレス、ノースレインボーエクスプレスと
ジョイトレの系統な列車は、まだまだ色々な場面で臨時列車として運行している。
822回想774列車:2013/05/07(火) 16:08:27.30 ID:UtgV6grq
>>820
新しく改造して作られたリゾート列車も増えつつあるが、やはり九州のリゾート列車の代名詞は「ゆふいんの森」だろうね。
2編成健在だが、どちらもかなり人気ある列車だし、ビュフェでの車内供食があるのもいい。
あの編成、初代はかなり年期入ってるんだけど、そんなに古さを感じさせないのは何でなんだろうね。
823回想774列車:2013/05/07(火) 17:56:38.20 ID:IwX5FDGE
3セクではない地方私鉄に乗り入れるJRの優等列車
824回想774列車:2013/05/07(火) 22:32:14.52 ID:K61mI+6F
>>817
メトロの乗り換え案内は、「会社名+路線名」は「会社名」だけにした。
例)東武東上線→東武線
だが、渋谷で「井の頭線」を「京王線はお乗換え」と案内したためクレームが付いた。
「いつから京王線は渋谷へ来るようになったんだ!?」
825回想774列車:2013/05/07(火) 22:40:21.03 ID:BjaTvF+f
18メートルのステンレス車、しかも前面はプラスチックで覆われている。
非鉄の人にも明らかに他の京王線とは浮いた雰囲気がわかった井の頭線。
826回想774列車:2013/05/07(火) 23:24:37.44 ID:IaxPVajb
国鉄時代のサボで、ひつの行き先ではなく車両運用を表すようなサボ、
というのが時々ここに書き込まれることがあるけれど、最近、中国の
列車がサボではなくステッカーになっているために、これと同じ現象
が起きている。

しかしそこは広大な中国。とんでもない広範囲な「運用」が書かれた
サボ(ステッカー)になっいる。

この連休に乗った「大連-満州里-丹東」なんて、まだいい方だった。
827回想774列車:2013/05/07(火) 23:40:02.93 ID:+lTokOJK
>>808
不思議だね。
お菓子の袋や自販機の袋をボカす変な時代なのに。
いちばんおかしく感じるのは服とかのカタログの
ファッションモデルの顔をボカし始めたこと。
「あの、それが仕事なんですけど。」
828回想774列車:2013/05/07(火) 23:51:58.44 ID:BjaTvF+f
なんか顔を隠すなんて犯罪者みたいだなw
最近見かけないもの
商標名に滅茶苦茶気を配ったNHK。
茨城県日立市の電気メーカーとか愛知県豊田市の自動車メーカーとかw
プロジェクトXの頃には解消された。
829回想774列車:2013/05/08(水) 00:10:16.41 ID:NBkogL3o
「F1〇〇グランプリで日本製エンジンを積んだチームが優勝しました」
「とうとうヤマハが勝ったか!?」
830坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/05/08(水) 02:30:01.68 ID:uHGCUOlM
>>808
幼女ヌード写真、画像の規制も緩和されて欲しいですぅ〜
831回想774列車:2013/05/08(水) 05:59:54.22 ID:vNS1c4Oy
>>824
京王帝都電鉄が京王電鉄に社名変更した時、切符の表記を
「京王帝都線 渋谷→○○円区間」から「京王線(ry」に変えたら
同様の苦情が京王本社に入り、現在の「京王(ry」表記になった。
832回想774列車:2013/05/08(水) 07:43:02.88 ID:ATBYl51p
何で京王にしろメトロにしろ「帝都」という名前を消しちゃったんだろ?
833回想774列車:2013/05/08(水) 08:14:08.75 ID:78vbrijB
>>832
鉄ヲタ的には、帝都が付いてたらカッコいいイメージだけど、通常からしたら堅苦しいイメージなんで外したんじゃないのかな?
京王も営団も、どちらも帝都付いてたけど、どっちも帝都付いて無い名前で言われていたし。
834回想774列車:2013/05/08(水) 08:35:54.62 ID:NBkogL3o
みんな壊してやる
835回想774列車:2013/05/08(水) 09:09:00.72 ID:fFml2LPC
【話題】スパゲティ・ナポリタンのブームが再来
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367951517/
スパゲティといえばもちろん喫茶店や大食堂で食べるナポリタン。
粉チーズとタバスコをたっぷりかける。
麺は少々茹で過ぎ。
アルデンテなんて概念が無い。
たまにミートソースを食べる程度。
ボンゴレなんか知らない。
836回想774列車:2013/05/08(水) 10:16:28.95 ID:vNS1c4Oy
>>833
京成系列に「帝都自動車交通」って会社が…

運輸関係はこれくらいかな?
837回想774列車:2013/05/08(水) 11:29:02.39 ID:5sbplEHR
>>832
「帝都」ってのはそもそも「帝国」と一対の言葉だろからなあ。
歴史を紐解けばわかるが、営団の「帝都」は、思いっきり戦時体制の名称。
そんな必要なかったと思うけど、仮にストレートに英訳したら、
外国人を戸惑わせるのは必至だったろう。
(実際には「帝都」は固有名詞のように、英訳せずに使った)

一企業名ならそれも構わんのだけど、国も都もかかわる特殊法人の名前だから、
戦後60年近くも生き残ってた方が、むしろ異常な放置プレイ状態だったのかも。
(って言うと、「営団」って組織格についても同じ事が言えるわけだが)

京王帝都の方は、その「一企業名」の方だから、付いてる事自体は問題ないと思うが、
被合併会社の名前が長期間生き残った事が珍しかったと思う。
軌間だけでなく、血筋も違えば、社風も違っていたと言われる会社で、
いろいろ曰く付きだから、一定の配慮があったのじゃないかな?
年月を経て、それが必要なくなってきた、って事では?
838回想774列車:2013/05/08(水) 12:36:13.13 ID:+ZS71IpO
理屈じゃねえんだよ。そこまで考えてるか。どアホ。
839回想774列車:2013/05/08(水) 13:56:28.18 ID:TkndHl69
じゃあ何?
840回想774列車:2013/05/08(水) 14:01:12.69 ID:TdiN496e
単に、推測の薀蓄は要らんってこと。
841回想774列車:2013/05/08(水) 14:16:03.18 ID:5sbplEHR
はいはいw 長文が読めない人には、5行以上は「理屈」「蘊蓄」ですよねぇw
配慮が足りませんでした。
842回想774列車:2013/05/08(水) 14:19:56.04 ID:fFml2LPC
帝国歌劇団、サクラ大戦の同人誌。
843回想774列車:2013/05/08(水) 14:23:09.08 ID:TdiN496e
>>841
いや、行数じゃなくて、内容語り込んでるじゃん。
まあ悪かったな。
844回想774列車:2013/05/08(水) 16:10:52.47 ID:wGsNo9c/
日帝の名残は目障りニダみたいな
845回想774列車:2013/05/08(水) 18:55:41.83 ID:ATBYl51p
今、買収国電って秩父の元101と富士急の元205くらい?阿武隈の元417も該当するかな?
846回想774列車:2013/05/08(水) 19:11:54.40 ID:mVfsPq3h
フジサン特急「・・・」
847回想774列車:2013/05/08(水) 20:13:31.01 ID:fFml2LPC
君は「国電」とは違うと思うよ。
短期間の鉄道輸送を意味する言葉としての「電車」という表現。
848回想774列車:2013/05/08(水) 20:16:14.86 ID:fFml2LPC
「急行」の赤い文字の幕を備えた近郊形電車。
849回想774列車:2013/05/08(水) 20:33:28.70 ID:WbeBLOEi
>>848
高崎に居る115系とか、地味に急行幕入ってそうだが。
850回想774列車:2013/05/08(水) 20:55:19.68 ID:vNS1c4Oy
>>845は意味が逆。前も何処かのスレで勘違いしてた奴が居たな。

買収国電って阪和型みたいに路線買収等々で民鉄から国鉄籍に
入った電車だろ?
微妙に違う鴨試練が、束にはTWRから買い取った八高線209系という
買収E電( )がある。
851回想774列車:2013/05/08(水) 20:55:23.72 ID:l8fG82i0
>>817
JR西も省略しすぎだよな。
阪和線三国ヶ丘駅では「南海線はお乗り換えです」…高野線でなく南海本線を連想する。
天王寺駅でも「近鉄線はお乗り換えです」……南大阪線と想像出来るか?

地下鉄への乗り換えもすべて「地下鉄線はお乗り換え」

自分は首都圏民のせいもあるが、上記の案内放送にかなり違和感を覚える。
「南海高野線」「近鉄南大阪線」「地下鉄御堂筋線」などと言えないの?
852回想774列車:2013/05/08(水) 22:33:21.43 ID:hoQZJc4K
有楽町線・副都心線は「・・・東武東上線・西武線はお乗換えです」
と、なぜか東上だけフルネーム、西武線は呼び捨てだったけど、
今は「東武東上線・西武池袋線は・・・」に差し替えられている。
丸ノ内線池袋到着前の案内は今でも「東武線、西武線」だけど。
853回想774列車:2013/05/08(水) 23:02:46.91 ID:YaFbHOML
東武の大宮駅に「のりかえ JR東日本線」という表示があったが、
いまでもあるのかな。トーニチ本線みたいw
854回想774列車:2013/05/08(水) 23:18:43.87 ID:TkndHl69
>>851
難波への延伸前、西九条では「阪神電車西大阪線」
律儀に路線名を入れてるうえ、ここだけ「○○電車」の案内(他で京橋、鶴橋、新今宮等は「○○線」)。三国ヶ丘は「南海電車高野線」とすれば良さげなところを「南海線」と案内。

対地下鉄は弁天町で「地下鉄中央線」の案内あり。他は無視ながら此処では丁寧に路線名要り。。
今でも地下鉄側では案内あるのに環状線側では無視してる駅が多いな。

当時は大阪・天王寺では自社JR線以外の乗り換え案内は無かった。
855回想774列車:2013/05/09(木) 11:59:26.07 ID:LWTWaffQ
>>851
あんたが関東民だからだよ。
路線名で呼ぶ習慣のそっちと、社線別で呼ぶ習慣の差。
関西は黎明期から私鉄が強いからね。
文化的なちがいも関係してるだろうよ。
856回想774列車:2013/05/09(木) 12:35:36.35 ID:BBaVysc6
>>850

買収国電って、元鶴見臨港鉄道とか元南武鉄道とかの車両の「元私鉄で国鉄に買収された電車」のことをいうんですよね?
だとすると、秩父の元101系や富士急の元205系は何てというんだろ?
857回想774列車:2013/05/09(木) 12:44:23.51 ID:9ZIcnYCi
払い下げ国電?
63形シリーズみたいなのはまた別か
858回想774列車:2013/05/09(木) 12:57:48.90 ID:BBaVysc6
>>857

なるほど。そういう言い方なんですね。国鉄63系のお古が小田急や相鉄に走ってたみたいですね。
859回想774列車:2013/05/09(木) 13:39:13.74 ID:9ZIcnYCi
63型の私鉄バージョンは
お古じゃなくてそのまま各私鉄向けに割り当てられたんよ
とにかく電車を揃えねばならなかったので
最近の通勤型はJRと私鉄とで共通設計化が進んでるが
もっと進めて画一化したものと考えればいいか
860回想774列車:2013/05/09(木) 22:06:50.56 ID:Cyw/GcJ9
63を元にした車が大量生産に至った東武
63採用したけどその後はしばらく中型車に戻った小田急
使いこなせず売り払った名鉄
63すら買えずに17m旧国で我慢させられた西武

勝ち組は東武だな。
861回想774列車:2013/05/09(木) 23:26:19.78 ID:8xhp+iKb
関西でいうと
近鉄・南海が勝ち組となる
862回想774列車:2013/05/09(木) 23:43:37.14 ID:yH24hopO
その書き方だと、今の南海の他にも、今の近鉄にも63が入ったような誤解を生む。
近鉄(南海線)とか、南海(当時は近鉄)みたいに書かないと。
863回想774列車:2013/05/10(金) 05:50:07.86 ID:gw6qfVy8
小田急に63改造した1800という形式があった。今も1両現存するらしい。
864回想774列車:2013/05/10(金) 10:44:56.13 ID:YFxQvgkg
秩父のあれは解体されたんじゃ?
865回想774列車:2013/05/10(金) 10:47:08.62 ID:YFxQvgkg
違う形式同士での併結が平気で行われ、バラエティー豊かで見ていて楽しかった小田急。
866回想774列車:2013/05/10(金) 12:23:01.66 ID:gw6qfVy8
>>864
群馬に1両残っているという噂があります。

>>865
相模大野で分割される急行で江ノ島方面に行くのは込んでいて辛かったです…
867回想774列車:2013/05/10(金) 12:54:39.86 ID:Jd0HelOi
巨大怪獣や巨大ロボットが私鉄列車を襲って破壊する光景
868回想774列車:2013/05/10(金) 13:02:56.50 ID:+QlO/Nkk
>>867
無い知恵絞って、つまんない懐かしTVネタ不要。
869回想774列車:2013/05/10(金) 13:27:29.37 ID:BTEPwbOl
「花いっぱいの駅コンクール」受賞の看板
870回想774列車:2013/05/10(金) 13:33:30.16 ID:0ieKx1fo
>>868のID見て、「NKK…って鋼管みたいじゃんw」と思った。そこから連想。

関東私鉄のアルファベット略称って、知らん間に流行らなくなったよな。
一時は、決まり事みたいにみんな使ってたのに。
今もいろんな場面で前に出して使ってるのって、小田急のOERぐらいか?
あと、流行ってた時代に使わなかったのって、大手じゃ東武だけ?
871回想774列車:2013/05/10(金) 13:48:05.17 ID:dVZ1W7eK
>>870
東武はきっぷの地紋に TRC を使ってた。
使ってないのは、西武じゃないかな? 京成は早いうちにやめた。

>>866
10両編成でも「日中でも吊革につかまれるかどうか」の乗り具合だったし、夕方の下りなんてもう大変だったね。
確か海老名まで急行が10両で走るようになった時に、江ノ島線の急行も6両になったんだったっけ?
872回想774列車:2013/05/10(金) 14:14:04.36 ID:j4cedoGw
小田急もデパートの包装紙みたいなロゴを採用したしなあ
たしかにローマ字ロゴばかりになったな
873回想774列車:2013/05/10(金) 14:38:21.61 ID:8cwAsroK
関東私鉄の3レターコードはGHQの指令かなんかだと思ってた。
874回想774列車:2013/05/10(金) 19:34:31.94 ID:eNx1nhoX
>>871
東武の切符地紋って聞くと、どうしても「とぶてつ」を思い出してしまう。
あれ、好きだったんだけど、いつくらいから無くなったんだろうか?
875回想774列車:2013/05/10(金) 19:34:39.87 ID:Yb8OP6Kq
3レターコードw
876回想774列車:2013/05/10(金) 19:46:35.18 ID:kt3tfDfq
T.K.K.
とても混んでて殺される
877回想774列車:2013/05/10(金) 20:52:43.19 ID:0ieKx1fo
ワロタw

>>871
ありがとう。
東武地紋のTRCは知らんかった。
西武は素で忘れてたw
つか、西武、英文字、というと、どてっぱらにデカデカ書かれた
「SEIBU LINE」のイメージしかなかったわw
878回想774列車:2013/05/10(金) 22:06:00.72 ID:gw6qfVy8
>>870
NKKといえば、国鉄籍のでかい貨車、見かけなくなりましたね。
浅野や浜川崎界隈のJRからNKKへの引込線もいつの間にかなくなりました。

>>871
確かそのタイミングだったような気がします。
879坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/05/10(金) 22:37:54.86 ID:VchDD+wc
遠征や練習試合の時、列車で移動する豚双六部員もあまり見なくなったよな

あっ豚双六なんて誰も興味ないか(笑)
880回想774列車:2013/05/10(金) 23:03:31.15 ID:VIPtLKKt
>>876
昔の鉄道誌で「到底これでは殺される」って習ったけどな。
まあどれが正解とかは無さそうだが。
戦後すぐでかなり混雑してたらしい頃の発生語。
881871:2013/05/11(土) 00:14:20.42 ID:g0U8WjvD
>>874
手持ちの切符を見てみると、平成17年夏に浅草の窓口で買ったきっぷは『TRC/とぶてつ』、
同じ日に下今市・江曽島の券売機で買ったきっぷは民鉄標準だった。
そいや西武のオリジナル券紙って、今でも使ってるのかな・・・?

>>TKK
『とてもこれでは殺される』『とても混んで困る』という説もあるw
882回想774列車:2013/05/11(土) 04:25:51.82 ID:CxmEgxip
TDKって今でもあるの?

もててもてて困るはMMK。
883回想774列車:2013/05/11(土) 06:04:57.83 ID:xHXVtXSf
MK5
マジで恋する5秒前


3月の渋谷駅地下化の時、「渋谷はちょっと苦手」という書き込みを度々見た。
884回想774列車:2013/05/11(土) 06:22:36.21 ID:KM9/Vdmq
>>882
「東京電気化学」の事?なら最近本社が江戸橋から芝浦に移転した。
TDKは最早カセットテープは作っていないorz

でも鉄道業界ではTDKって言うと東洋電機だったりする
885回想774列車:2013/05/11(土) 08:21:57.57 ID:xHXVtXSf
>>878

NKKの国鉄籍の貨車って、シキ200だっけ?銑鉄の入った民間の貨車が国鉄の線路上を走っていたというのは面白い。確かRMライブラリーでも特集されていた。
今はもうNKKとJRはレールつながってないのかな?
886回想774列車:2013/05/11(土) 08:30:51.06 ID:165Lni5W
そもそもJFE東日本・京浜地区に、1067mmゲージの専用鉄道が残っているのだろうか
887回想774列車:2013/05/11(土) 08:44:01.79 ID:xHXVtXSf
>>886
もう全廃されてる?
そういえば、明治村のSLの1両は元NKKらしいね。
888阪井輝久:2013/05/11(土) 08:53:27.51 ID:NLvpdpmo
豚双六というイミフな言葉を使う
二代目宮崎勤
889回想774列車:2013/05/11(土) 10:43:00.54 ID:D5gKi+Vs
己の語彙の乏しさを吐く前にggrksと敢えて言おう
890坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/05/11(土) 11:50:47.49 ID:g9vArOZh
スレタイに【豚双六】が付いているスレッド幾つかあるぞ。
891回想774列車:2013/05/11(土) 13:02:54.25 ID:EAskRZ6c
>>886
このゲージ違うのかな?

http://goo.gl/maps/0QgGk
892回想774列車:2013/05/11(土) 13:27:48.49 ID:0evDTET8
自動車との対比で見れば、明らかに広軌だろね。
ここだと1676mmじゃないかな?
893回想774列車:2013/05/11(土) 13:46:57.16 ID:D5gKi+Vs
昔社会科見学で行って
シベリア鉄道より広いって聞いたなあ(遠い目
つかJR以外の1067は全て神奈臨なんだろうか?
894回想774列車:2013/05/11(土) 14:02:56.59 ID:xHXVtXSf
>>893

三井埠頭や東洋埠頭の線路はどうかな?あと、横浜博の時に期間限定でディーゼルカーが走った線路とか。やっぱり国鉄か神奈臨になるのかな?
895回想774列車:2013/05/11(土) 14:07:32.72 ID:D5gKi+Vs
つか工場敷地内とかもあるし
896回想774列車:2013/05/11(土) 18:02:41.16 ID:weJ6nnoh
米(メートル)
立(リットル)

のような表記
897回想774列車:2013/05/11(土) 18:29:39.17 ID:p4Sd9ZMp
重量の表記「瓲」も見なくなったな。
898回想774列車:2013/05/11(土) 18:37:42.34 ID:XmhEiON9
>>897
それはまだあるだろ。
国鉄時代からある車両は、表記してる訳だし。
899回想774列車:2013/05/11(土) 18:47:40.70 ID:xHXVtXSf
東急の線路に羽根の生えたようなマーク
900回想774列車:2013/05/11(土) 18:58:02.64 ID:41dNoSMD
スレチだけど、立方メートルの「立米」をリューベという外国語だと思ってる人がいた!
901回想774列車:2013/05/11(土) 19:28:12.94 ID:EAskRZ6c
以前よりいちゃつくカップルが減ったよな
902回想774列車:2013/05/11(土) 20:05:15.71 ID:D5gKi+Vs
若いもんが減ってる
903阪井輝久:2013/05/11(土) 21:35:07.70 ID:NLvpdpmo
JNRのマーク
904坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/05/11(土) 21:39:21.08 ID:g9vArOZh
オメコマークのような旧東京都章
905回想774列車:2013/05/11(土) 22:00:54.21 ID:zRWiIZyj
道路の下水マンホールとかにはまだ意外とあったりする。
906回想774列車:2013/05/11(土) 22:39:18.10 ID:DWyCSBN7
>>903
北海道や九州の、キハ40の扇風機には、超健在。
907回想774列車:2013/05/11(土) 22:52:10.68 ID:CxmEgxip
筆記体の東芝マーク

全部大文字のナショナルマーク
まあナショナルブランド自体が今は無いが…
908回想774列車:2013/05/11(土) 22:59:42.91 ID:D5gKi+Vs
通称クラゲか
909回想774列車:2013/05/11(土) 23:03:17.46 ID:rE5NhOuh
同一人物かは知らんが、いつものネタだな。
東芝は製品本体の規格表示部分で現役。
910回想774列車:2013/05/11(土) 23:05:07.82 ID:CxmEgxip
駅のスイッチなんかでは未だにみかける事がある。
911回想774列車:2013/05/11(土) 23:12:10.55 ID:D5gKi+Vs
それ言ったら東京都章も
イチョウマーク登場当時のものなら廃止されてないし
今でもフォーマルな都章はこちらだわな
もうggrksレベル
912回想774列車:2013/05/11(土) 23:15:45.77 ID:D5gKi+Vs
CI導入しても社章から変わってるとは限らんし
913回想774列車:2013/05/11(土) 23:39:52.85 ID:rE5NhOuh
>>912
全日空のように、数十年を経ていまさら社章を変えたバカ会社もある。
伝統のマークだと認識していたからこそ、CIは導入しても社章のほうで
残していたのではなかったのかと。
こんな変なことするならCI導入時に同時に変えてほしかった。
(ただし最近変えられたその社章がCIとも全くちがうマークだったならこうは思ってない)。
914回想774列車:2013/05/11(土) 23:41:50.41 ID:xHXVtXSf
モノコックのバス

バス窓のバス

バスの廃車体
915回想774列車:2013/05/11(土) 23:45:04.61 ID:D5gKi+Vs
機体の漢字表記廃止あたりから気に食わん
まあブランド名が後々社名になるケースにイメージ近いんかね
916回想774列車:2013/05/11(土) 23:49:51.46 ID:rE5NhOuh
似たような思いの人が他にもいることを知られてよかったです。
917回想774列車:2013/05/12(日) 00:23:21.70 ID:vTse/Jwv
>>905
マンホールは営団のSマークとか、電電公社のTTマークなんかも結構残っているよね。
918回想774列車:2013/05/12(日) 06:21:41.58 ID:Wl8RJbtE
>>917

ブラタモリで、Sマークよりさらに古い世代のマンホールが出ていました。
どこにあったか忘れてしまいました。
919回想774列車:2013/05/12(日) 09:23:46.70 ID:SKOWBk9z
>>912
東武鉄道の制帽にはCI「手裏剣」制定後の今でも
社章「マンホールの蓋」が付いてるね。

>>918
銀座線か丸の内線?
銀座線だと旧東京地下鉄道のTSマークが残って…
ないだろうなw
920回想774列車:2013/05/12(日) 09:32:34.47 ID:qbyDqnTh
東大構内には帝大マンホールがあってハァハァできるぞ
921回想774列車:2013/05/12(日) 11:04:45.85 ID:BfeS4l4/
懐かしいなぁ。
922回想774列車:2013/05/12(日) 11:32:26.68 ID:xI3pmQAg
>>918,919
「営団 マンホール 秋葉原 ブラタモリ」でgoogle検索したら
場所やら写真とか沢山出てくる。
923回想774列車:2013/05/12(日) 13:02:49.71 ID:LSDk0A5Y
超人的な計算能力を持つキヨスクのオバチャン
924回想774列車:2013/05/12(日) 13:09:32.31 ID:Wl8RJbtE
上野とかにあった移動式カートのキヲスク。今も駅によってはありますか?
925回想774列車:2013/05/12(日) 13:14:52.06 ID:Wl8RJbtE
>>922

ググったら色々な画像がありました。ありがとうございます。昔の銀座線の駅も残っているみたいですね。
926回想774列車:2013/05/12(日) 16:25:17.16 ID:uFy2Ywx8
電柱だと電々公社のマークが結構残ってたりするよな。
927回想774列車:2013/05/12(日) 16:39:12.89 ID:pOYdYTmY
>>926
まぁ、鉄道沿線付近にある鉄道通信用電柱は、今だに「エ」マークが多い訳だが。
928回想774列車:2013/05/12(日) 18:18:43.96 ID:mkSLqcUi
工マークのついたタクシー
929回想774列車:2013/05/12(日) 23:15:33.22 ID:mkSLqcUi
「工」マークの浴衣。


ごめん、今は寝台列車自体見かけないかw
930回想774列車:2013/05/13(月) 00:02:51.26 ID:clHYyjzP
神奈中バスの中に羽根のついたマークも見かけなくなった
931坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/05/13(月) 01:11:00.57 ID:YTn6H0/7
バレーボール部のユニフォーム長いこと ブル マーでしたよね。
932回想774列車:2013/05/13(月) 02:05:24.81 ID:jFIjlJh5
臭い(931)ゲットおめ。
933回想774列車:2013/05/13(月) 02:07:17.21 ID:jFIjlJh5
ホンダのバイクはHマークでは無く、羽のマークなので懐かしい感じがする。
934回想774列車:2013/05/13(月) 02:08:50.83 ID:jFIjlJh5
森永の天使の羽マーク
935坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/05/13(月) 04:05:14.72 ID:YTn6H0/7
森永マンガの缶詰
936回想774列車:2013/05/13(月) 08:23:35.50 ID:Sy1eyexX
>>933
ヤマハのオートバイにある十字みたいなマークも最近MOTO-GPのタンクに最近付いてたりするが、
昔は普通のにも付いてたりしたな。
あとZ1やZ2やマッハシリーズに代表される斜め文字当時のカワサキも。
そういえば昔のバスには必ずいた川崎重工車体製を表記する旗に川重マークも見かけなくなった。
937回想774列車:2013/05/13(月) 08:33:11.50 ID:Vj+coko2
踏切警手のいる光景
938回想774列車:2013/05/13(月) 08:58:30.23 ID:xyE0eNv1
ホンダの翼マークにもバリエーションがあって
やや古臭いのは社章なんだっけ?
ヤマハは音叉のマークのことと思うけど
日本楽器の方のヤマハのマークと微妙に違うんだよな
川重のリバーマークがKマークになったのは結構最近だが
あれ見ると若干の失望がある
スズキは知らんw
939回想774列車:2013/05/13(月) 10:20:02.85 ID:3BhPWlvb
秩父鉄道の1000系や関東鉄道のキハ100に乗ると、扇風機以外にも今のJR車ではみかけなくなったものが見つかるかもしれませんね。今度乗りに行ってきます。
940回想774列車:2013/05/13(月) 12:56:04.68 ID:rdh0KCqG
>>936
いすゞキュービックは初期は川崎の旗マーク、IKコーチの頃は真四角の
プレートになっていた。いすゞバス製造になった頃には完全に省略。

三菱エアロシリーズは当初からFUSOロゴだけで、呉羽プレートとかは
無かった希ガス。
941回想774列車:2013/05/13(月) 13:19:11.95 ID:TkJaWqnc
942回想774列車:2013/05/13(月) 15:09:45.63 ID:nDkv22Uf
そうかそうか
943回想774列車:2013/05/13(月) 18:22:37.74 ID:jFIjlJh5
ブーメランのような富士重工マーク
944回想774列車:2013/05/13(月) 19:42:03.72 ID:xyE0eNv1
あれってただの「フ」なんだよなw
東急車輛も「と」だけど
945回想774列車:2013/05/13(月) 20:13:27.94 ID:TMOFJpHX
>>937
つ【広島 愛宕踏切】
946回想774列車:2013/05/13(月) 20:31:39.79 ID:BJe2uJLI
そりゃあるとこにはあるだろう。
完全消滅したものでないと書けないスレじゃないよここ。
947回想774列車:2013/05/13(月) 20:35:00.88 ID:3rpJb0NJ
鶴見線にもあるし
948回想774列車:2013/05/13(月) 22:26:41.39 ID:l6RWQ8/E
>>905
東電の稲妻マークのマンホールも結構残ってるね
949回想774列車:2013/05/13(月) 22:31:37.77 ID:OlqdYzTL
今は東電に稲妻を落としてやりたい
950回想774列車:2013/05/13(月) 22:52:27.22 ID:3rpJb0NJ
電電公社は流石にないかな
951回想774列車:2013/05/13(月) 23:01:05.52 ID:jFIjlJh5
東京ガスの星のGマークもマンホールに残っている。
952回想774列車:2013/05/13(月) 23:06:09.35 ID:GVDc8Vqo
NECとパイオニアとゼネラルの旧ロゴ
地元の電気屋に健在だけど、なぜかNationalだけはPanasonicに変わってたw
953回想774列車:2013/05/13(月) 23:22:36.12 ID:nDkv22Uf
ダイヤトーン
954回想774列車:2013/05/13(月) 23:26:41.01 ID:OroDSL9d
パイオニアの旧ロゴは結構流通在庫に残ってるな
今年買ったカーオーディオ用の部品の説明書がそうだった(外箱は現行ロゴ)

そういや10年以上前に買ったチューナー(F-777)もそうだったw
955回想774列車:2013/05/13(月) 23:31:00.74 ID:3BhPWlvb
漏らしたことを必死に隠す女の子

ttp://seiga.nicovideo.jp/seiga/im2815224
956回想774列車:2013/05/13(月) 23:43:30.77 ID:jFIjlJh5
斜体の京急文字
あれ、どこかでフォント配布してないかなw!?


古い電気屋だとパナソニックも斜体のナショ文字。
957回想774列車:2013/05/13(月) 23:52:32.13 ID:3rpJb0NJ
早川・・・もういいか
958回想774列車:2013/05/14(火) 00:01:49.92 ID:Jyb6HLQh
フォントといえば、京成の駅名標の毛筆体は子供心になんか怖かったな。
こんな奴。
http://www.geocities.jp/straphangerseye/narashinohara/contents/report/kaimei/kaimei003.jpg
959回想774列車:2013/05/14(火) 00:41:06.30 ID:GmCS5AWe
>>958
そんなん言ったら、名鉄の昔のやつはホーロー製で書体も大きなやつだったよ。
960回想774列車:2013/05/14(火) 01:20:39.38 ID:GysYAOXd
【話題】 「南極物語」のタロ・ジロ像、15日撤去 東京タワーに苦情殺到、ネットで批判の嵐
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368442752/
961坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/05/14(火) 01:37:22.61 ID:T2bNwoaU
県庁所在地などの駅前にあったデカい文字で【N】が(Nの付け根の部分を押し潰した感じ)Nationalのネオン看板

あれって同じデザインでも点いたり消えたりするパターンが違うんだよね。
962回想774列車:2013/05/14(火) 05:16:19.52 ID:+l30Gxvm
次スレ勃てました。

最近見なくなった光景 増15号車
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1368475684/
963回想774列車:2013/05/14(火) 05:59:53.64 ID:YlIqwvqE
>>958
「CENTER-KEIBAJOMAE」じゃないんかw

>>959
駅名標で毛筆体と言えば今は亡き鹿児島交通南薩線
当該駅名・次駅名共に平仮名だけが巨大な文字で
書かれていた
964回想774列車:2013/05/14(火) 08:51:07.84 ID:iw6hEfah
一旦カナにしてしまえばもう日本ごだから
ローマ字でも良い筈だが
綴り間違えてますと言われるのも面倒だわなw
多分会社毎で決まってるのだろうが
たまプラーザや品川シーサイドは原語の方か
堂々ローマ字もまだあると思うが
965回想774列車:2013/05/14(火) 10:32:07.08 ID:kGVsMqPm
日本語とローマ字だけの駅名票。最近は違う国の言語が2つくらい加わってる。
966回想774列車:2013/05/14(火) 11:05:56.65 ID:O3XZU8k9
PETTOBOTORU

@京成
967回想774列車:2013/05/14(火) 11:31:42.02 ID:57TTOzOk
> Tennozu Isle
モロ英語

> Iwapparaskijomae
どっちにも取れるが英語なんだろう

> K Computer Mae
これはこれで何かが違うw

> Yukarigaoka
我が道を行く京成
つか地元がローマ字で名乗ってるからか
968回想774列車:2013/05/14(火) 12:14:54.63 ID:+9O/9zj+
サボにkaiso
969回想774列車:2013/05/14(火) 12:53:35.40 ID:mIZB1JU3
YRP野比
わいあーるぴーのび

…なんか笑える京急の駅名表記!
970回想774列車:2013/05/14(火) 13:59:06.18 ID:Wov0G5cm
> Tennozu Isle
の影響かRYUTSU SENTAがいつの間にRyutsu Centerに変わっていた
971回想774列車:2013/05/14(火) 15:13:57.38 ID:kGVsMqPm
漏らしたことを必死に隠す女の子

ttp://seiga.nicovideo.jp/seiga/im2815224
972回想774列車:2013/05/14(火) 15:35:44.26 ID:nAvI9hf2
隅が斜めに切られた硬券を持っている子供がいる光景
973回想774列車:2013/05/14(火) 18:02:17.24 ID:Wov0G5cm
>>971の妄想妹野郎はエロネタマルチポストで
正義に報告した方が良いだろうか
過疎板だし無視の可能性が大きいが
974回想774列車:2013/05/14(火) 19:40:14.90 ID:GmCS5AWe
>>973
スレが埋まりそうなんでスルーされると思う。
が、こいつは毎度の鉄道ネタを混ぜれば何書いてもいいだろ?っていう確信犯だから、また新しいスレで湧いてきたら通報すればいい。
975回想774列車:2013/05/14(火) 21:36:40.97 ID:Jyb6HLQh
橋のたもとにある河川標識も
"Edo River" "Edogawa" "Edogawa River"とバージョンがあるよね。
976回想774列車:2013/05/14(火) 22:48:13.51 ID:3r263GTI
戦前の特急富士のテールマークのローマ字は「HUJI」だったと何かで読んだような…
977回想774列車:2013/05/14(火) 23:48:20.47 ID:NirlK3Hy
交博で売ってた下敷きに「HUZI」の写真があった
訓令式ローマ字だな
978回想774列車:2013/05/14(火) 23:58:46.34 ID:nUlOXnz9
>>977
そうでしたか、どうもありがとう
979回想774列車:2013/05/15(水) 01:15:40.83 ID:S6Q6lA3E
>>976
登場時は通常の「FUJI」で、戦時色が強くなってから訓令式の「HUZI」にした。
980回想774列車:2013/05/15(水) 01:58:23.77 ID:2rn1ZI5F
>>975
大きな川の看板でまだ建設省があった当時だと前は
え ど 川
建設省
江 戸 川
建設省
表記だったけど、国土交通省に管轄が変わってからはあと塗りで国土交通省をつけたのもあれば
ただの川の名前だけなのもある。
981回想774列車:2013/05/15(水) 03:08:20.21 ID:2rn1ZI5F
>>975
大きな川の看板でまだ建設省があった当時だと前は
え ど 川
建設省
江 戸 川
建設省
表記だったけど、国土交通省に管轄が変わってからはあと塗りで国土交通省をつけたのもあれば
ただの川の名前だけなのもある。
982回想774列車:2013/05/15(水) 05:44:24.57 ID:D4mD9Vwl
大事なことなので(ry

建設省の上から「国土交通省」ステッカーを貼ったはよいが
褪色して白無地になっているのに放置というパターンもw
983回想774列車:2013/05/15(水) 06:53:59.14 ID:7574Psz8
ステッカーが剥がれ落ちて、もとの「建設省」が見えているのもあるな。
984回想774列車:2013/05/15(水) 08:11:11.69 ID:D4mD9Vwl
鉄懐板荒らし ナン20こと平戸ボボ
985回想774列車:2013/05/15(水) 15:50:33.61 ID:YJLb414T
見なくなってからまもなく、病死したという噂があったけど、マジなのかな?
986回想774列車:2013/05/15(水) 16:35:50.58 ID:D4mD9Vwl
>>985
昨年も今の時期から消えたんだよな
そして今年早々に復活

あの死亡説はナンだったのだろうか
987回想774列車:2013/05/15(水) 19:21:50.16 ID:5ZJuYixr
つか誰?
988回想774列車:2013/05/15(水) 19:49:49.88 ID:99aT5Fwp
いわて銀河鉄道の盛岡駅や二戸駅などの発車案内盤で、ワンマン列車を英語変換する際、「ONE-MAN」と表示する光景。


実は、2011年夏に私が「『ONE-MAN』では、『独裁』とか『一人の男』という意味にとれる。
外国人が見て通用するのか。広島駅の案内盤のように
『Condocrtor-ress-train』にしないと通じないのでは」と、盛岡駅のご意見箱に投書した。

2012年夏に、盛岡駅に訪れた際、自分の意見が通じたのかどうかは定かではないが、
「ワンマン」「ONE-MAN」表記が無くなり、「普通」「LOCAL」と表示されていた。
989名無しが氏んでも代わりはいるもの:2013/05/15(水) 21:44:16.91 ID:D4mD9Vwl
>>1です。
坂井と妄想妹野郎の書き込みを中心に、下劣なレスの削除依頼と
長期未処理の依頼を出して来ました。
残念ながらこのスレは脱兎落ちが近いので削除処理はされない
可能性大ですが、次スレと類似スレだけでもゲスの書き込みが
一掃される事を望みます。
990回想774列車:2013/05/15(水) 21:57:22.70 ID:D4mD9Vwl
>>987
ナン20は食堂車関連スレや寝台車スレを荒らす事で有名だった
今年は伊豆急スレでスコールカーが東京まで乗り入れていたと
ほざいていた
991回想774列車:2013/05/15(水) 22:28:45.42 ID:aaSl3SHx
>>989
依頼おつかれさまでした。
992回想774列車:2013/05/15(水) 22:57:19.02 ID:fni9iae1
大塚の貨物ヤード
993坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/05/15(水) 23:21:47.54 ID:veZBO3TT
>>990
通名・小西了っていう在日韓国人ですね。
994坂井輝 ◆y/aNpowSv7GK :2013/05/15(水) 23:23:03.63 ID:veZBO3TT
誰かツルペタロリ動画下さい
995回想774列車:2013/05/15(水) 23:26:21.96 ID:qslTbA3y
>>986
例によって長期アク禁、もしくは逃亡なり入院したんじゃないの
996回想774列車:2013/05/15(水) 23:33:23.49 ID:D4mD9Vwl
>>993
在日韓国人・李輝明さん乙
997回想774列車:2013/05/15(水) 23:36:59.19 ID:268zlrVo
>>994
>>1の隔離板でどうぞw
998回想774列車:2013/05/16(木) 00:46:28.01 ID:FwJTzXtp
輝明なの?


輝久じゃなくて。
999回想774列車:2013/05/16(木) 03:43:40.73 ID:GL/0/TFf
銀河鉄道999
1000回想774列車:2013/05/16(木) 03:44:51.01 ID:GL/0/TFf
仕上げに1000ズリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。