懐かしの京成電車&新京成・北総・千葉急 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
鉄道懐かし板に進出して3年、漸く新スレの運びとなりますた。
京成電車と新京成、北総の懐かしの話をどうぞ。
新スレ記念?で今は亡き千葉急行もタイトルに入れてみました。

前スレ
懐かしの京成電車&新京成・北総
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1227831235/
2回想774列車:2011/12/25(日) 08:05:36.58 ID:A4J7awZk
1z1z
3回想774列車:2011/12/25(日) 09:34:54.92 ID:/1mox4Wg
八千代台3番線発通勤特急東中山行き
4回想774列車:2011/12/25(日) 16:33:11.48 ID:SE48RRDO
>>1
乙!!

>>3
青電特急だな。
5回想774列車:2011/12/26(月) 21:29:35.89 ID:3TORQxeE
東中山始発の京急川崎行き
6回想774列車:2011/12/26(月) 22:05:39.88 ID:KA6CJm4P
北総の7000は、ステンレスにしては類稀なほど、斬新で凝った全面デザインだったのに、その後ソレを継承や凌ぐ斬新な新車が登場せず
、保存されることもなく あっさり廃車解体になったのは遺憾。

3編成しか造られなかったのは、やはり製造コストが高かったから?
7回想774列車:2011/12/26(月) 23:19:13.90 ID:CmkFTwGK
北総7000といえば91年の増備車だな
見た目は退化し、案の定短命だったな
8回想774列車:2011/12/27(火) 07:00:38.32 ID:rsE6FSIM
>>6
フランス国鉄の交流電機BB15000あたりに正面デザインのヒントがありそうに思う。
客席の布団2分割も、フランスの電車に例があるらしい。引退はしたけど、ファン仲間
の心に永遠に残る車両にはなれたんだな。
9回想774列車:2011/12/27(火) 17:45:46.62 ID:MeBqjB5P
千葉急のブルーは1000形と3050形で違う色だった。
3050形の方が明るく鮮やかで、太めの白帯と共に良く似合っていた。
その後が帯色の入れ替えで済まされたのは残念。
10回想774列車:2011/12/27(火) 20:27:03.40 ID:MM3XaHFy
>>9 結果的に下地になった元色の影響じゃない?(京急のドギツイ赤は、下地を暗くすると思う)
11回想774列車:2011/12/27(火) 23:23:55.81 ID:mQKc3a1g
>>9
ペンキ代がかかりすぎたからね。
ポカリスエットカラーだと数客万も余計にかかってたそうなので。
12回想774列車:2011/12/28(水) 13:17:23.29 ID:qt2dm9YK
京成に復帰しても暫く帯が上下逆のままだった元千葉急行車
13回想774列車:2011/12/31(土) 22:59:29.39 ID:gqee2C9q
青電ダイヤがかつてあったらしいが、そこに2100形と3300形3356〜3353とツリカケ510が運用に入ってたのか?

3356のみは都営に乗り入れできない青電グループなのに今や運用は赤電と一緒だし
14回想774列車:2012/01/05(木) 04:36:08.94 ID:Xe6xuhC8
>>13
なんで3300が都営に入れないんだ?
15回想774列車:2012/01/06(金) 22:01:04.70 ID:GUUVIZbT
>>13
クイズです。3351・3352も都営に入れない。なぜでしょう?

16回想774列車:2012/01/13(金) 21:00:56.35 ID:k+4eGqLz
>>13
3356は赤電として登場、創立100周年を記念したリバイバルカラーということで
色のみ「青電」に装わせただけです。次の全検まで間があるが、いつまで走ってくれる
ことか。
17回想774列車:2012/01/14(土) 02:54:06.45 ID:Qdl0wwYq
>>12
廃車する予定だったからだろ。
18回想774列車:2012/01/15(日) 00:27:52.22 ID:E9ANnd/g
>>12
廃形式が新形式として再登場した珍事でしたね。
しかし、相方が次々変わる中で3121、3122だけ廃車にならずに長命だったのかが謎。
>>13
馬鹿?
>>15
造られなかったから。
19回想774列車:2012/01/15(日) 08:21:24.37 ID:920p2Hns
>>18
15の出題者です。ご回答、有難うございます。
さて、京成電車の「欠番」史ですが、そもそも開業時(大正元年製)の8号車が、人身事故が
続発したため、大正12年にモハ32に開番した、というのが最初です。
 (それにしても、モハ3351・3352の登場を待たずに、モハ3353以降が竣工した理由が知りたい
ですね。)
20回想774列車:2012/01/15(日) 11:07:28.40 ID:E9ANnd/g
>>20
車両需給の関係なんでしょうけどね。
例えば、6両編成を何本組成するには金属バネの新車が何本必要で…うん、上野寄り1ユニットいらねえな。
そんな気がする。
21回想774列車:2012/01/15(日) 22:12:27.79 ID:ZphFcmLY
>>18
3121〜3122が長生きしたのは、大掛かりな検査期限を延伸した試験のため。1987年4月1日〜1999年3月31日の間全般・重要部検査期限は3年か45万キロ走行以内でした(新車は4年か60万キロ走行以内)。
1999年4月1日より現在の4年か60万キロ走行以内となりました。1993年度以降、鉄道会社の検査期限見直しを考慮。翌年より各鉄道会社で検査期限延伸試験車がその時代の最古参形式車で設定。

3121〜3124は1992年12月にファイアオレンジで全般検査出場。1994年6月に重要部検査出場し、現在3300や3400同様アクティブシルバーに塗装に変更。
1996年4月1日に3121〜3122は千葉急行にリースし3150形3157〜3158と混結し相方ユニットだった3123〜3124は3129〜3136と共に廃車。
千葉急行リース時点で、京成が管理する車両とし3121〜3122は1998年度内に4年6ヶ月で60万キロ走行以内は無検査(月検査等のみ)と結果出すため3121〜3122は検査期限延伸試験車とされてたらしいです。

因みに3200形3295〜3298も1994年12月全般検査から1998年12月重要部検査まで4年以内で60万キロ走行以内の試験を試みました。

あと初代3050形3059〜3062も休車期間を約1ヶ月増で3年以上、走行キロ45万キロ以内の試験を。これは、1991年10月に重要部検査。1994年春の廃車予定を延伸し、かつ赤電リバイバルまでやり、その時点で前回重要部検査から3年。
1994年4月より赤電リバイバルになる9月までは休日ダイヤではGWを含め使用せず津田沼引き込み線で休車にしたため検査期限は伸ばせた。

22回想774列車:2012/01/15(日) 22:33:59.47 ID:ZphFcmLY
>>19
3353〜3356は東洋車で落成したく早くも汽車会社に発注。


3349-3350は3345〜3348とセットみたいな、非固定の6両が組まれてた。3345が先頭に経ったことは全くといっていいほどなかったような。確か1990年頃は3345の機器も外され今の3628・3621等みたいな感。
冷房改造も6両で施工、全般重要部検査も6両で行い3345〜3348が4連で走るようになったのは更新後の1990年暮れが初だったような(記憶違ってたらすいません)
3349-3350は更新せず1991年に廃車も浮上しました。だが、1991年2月に更新し、更新直後は更新済3345〜3348と、その後に更新した3325〜3328と6両固定組み3300更新終了してからは基本編成に。
20年前は、今、‘こち亀‘で走ってる3337-3338-3347-3348の中間に赤電先頭ユニット3345-3346と3338-3340の中間ユニット(2008年春廃車)の3300形唯一8両(3337〜3340+3345〜3348)が組まれてることが多かったのです。
3329-3330が2003年1月に大久保で事故起こし廃車になりそれから6両固定6本単位になったと聞いたが。

3349-3350-3345-3346-3347-3348
の編成、今や3つの編成に分かれノーマル3349-3350、赤電復刻3345-3346、こち亀3347-3348となったことは、25年前はだれもが予想していなかった
23回想774列車:2012/01/15(日) 22:40:48.61 ID:920p2Hns
>>21
運輸省(当時)がすすめる規制緩和策の一環として、各民鉄が検査期限の延伸を見極める
試験に取り組んだのですね。ところで、話題の3356Fはいつまで走りそうなのでしょう。
24回想774列車:2012/01/18(水) 21:52:18.68 ID:ZbXZ2kxR
 今  :アクティブ・シルバーに、フューチャーブルー&ヒューマンレッドの帯
 前  :ファイヤーオレンジに、クリーム色の帯
80年以前:クリームにファイヤーオレンジ、ミスティラベンダーの帯

 ところで、青電車の色の名前は、どう表現されてたんでしょう?
あの彩度が低い中間色は、日本画の心得があった社長好みだったという
話を聞いたことがある。

25回想774列車:2012/01/18(水) 22:02:43.50 ID:z/mMDMz6
青砥だから碧い研石の色何だろはさておき、今の青電の色はかつての
青電の色よりも明るいですね。
昔はもっとくすんだ、灰色に近い緑でした。
それと直ぐに焼けてさめてましたね。
26回想774列車:2012/01/18(水) 22:33:09.21 ID:2HdtWdY0
>>24
>日本画の心得があった社長

上野の森をイメージした京成百貨店の包装紙のデザインを、沿線在住の東山魁夷画伯に依頼したり、
風流なお方だったんだなあ…。
27回想774列車:2012/01/22(日) 09:06:22.06 ID:xtiMlvvg
>>24
 とりあえず、腰と幕板部は「錆鼠」(さびねず)、窓周りは「柳茶」(やなぎちゃ)
という色に似ているようです。過去のカラー写真を手がかりに調べましたが、撮影
年代で塗料の変化があったようにも思え、写真そのものの光のあたり加減で微妙な
違いがあるように感じました。
 リアルで青電に接した方からのご意見を伺いたいです。(「日本の伝統色」を画像
検索してみてください。)



28回想774列車:2012/02/04(土) 06:03:31.37 ID:7CgiwgP/
新京成の塗装は、上半分キャンディピンクと下半分マルーンで、45形更新車から8000形1次車
まで続いた。それ以前は、開運号1600形から始まった、上下こげ茶紫・窓周りクリームが全車
に及んでいたが、昭和45年からは、京成から転属していた、それら在来車にも、
45形更新車の新色が塗られるように変化した。
 後は、ご存知の通り、昭和54年からは8000形2次車に始まる、薄茶色クリ−ム
に窓下の茶帯が8800形まで続き、8900形ではステンレス車体に幅広クリアブルーが
窓下に、チェリーピンクの帯が上下に入るデザインとなった。これは、当時の
車掌氏が考えた作品とのこと。N800形では、沿線の4市をイメージしたストライプ
を採用したが、色は45形更新車時代のマルーンを蘇えらせている。
29回想774列車:2012/02/04(土) 22:09:30.97 ID:yISNsosI
>>27
微妙ですね。
と言うのも、緑とは言え相当くすんだ緑色でした。
灰色に近いと言った方が当たりでしょう。
窓周りも黄緑に灰色混ぜた感じでしたね。
30回想774列車:2012/02/05(日) 09:22:42.28 ID:wRMrYhCZ
追記
あの頃の塗料は光沢が無かったですね。
それと耐候性が無くてすぐに焼けて色落ちしてました。
中央線の101系も車両によってオレンジ色の濃淡出てましたからね。
京成の青電は色が褪めるのがずいぶん早かったんじゃないかな。
31回想774列車:2012/02/05(日) 20:21:08.55 ID:8ezHt47I
27です
 ご回答有難うございます。
「当たらずといえど遠からず」、というところでしょうか。

  日本画の伝統に即した色彩?だったのでしょうね。深イイ話です。
32回想774列車:2012/02/05(日) 20:46:19.60 ID:wRMrYhCZ
その趣味人さ故に京成が左前になり、銀行は見放しかけ労組との泥沼の対立が続き
ついには潰れる寸前まで行ったんですからね。
小湊鉄道のタクシーの運ちゃんが言ってましたが、押上から来た幹部は会社の車で押上まで
通うので無駄でしょうが無いと。
33回想774列車:2012/02/05(日) 23:20:48.02 ID:8ezHt47I
小湊鉄道の石川会長も、個展を開くほどの油絵の腕前だそうです
34回想774列車:2012/02/06(月) 00:18:01.48 ID:UcrL/imb
小湊の場合は、京成本社との冷淡な関係というのもありそう。
早く、京成から完全離脱したいのがホンネだろうし。
35回想774列車:2012/02/06(月) 10:39:45.43 ID:ZGhVo1U0
小湊は観光資源をいっぱい持っているのにそれを活かせてませんね。
工夫させないのは押上の圧力だと聞いた事があります。
最後の木製貨車や蒸気機関車等見どころ満載なんですけどね。
36回想774列車:2012/02/07(火) 12:55:31.39 ID:5NngH+A5
晩年の釣り掛け青電にリアルで乗っていたけど
うぐいす色と深緑みたいな色分けだったな
昔は青いから青電だったらしいね
晩年の青電カラーは子供心に好きな色だったよ
37回想774列車:2012/02/07(火) 13:08:46.51 ID:vA8pWRxq
京阪の緑とは違ってましたね。
南海の緑とも違ってました。
38回想774列車:2012/02/07(火) 14:59:12.26 ID:Vw+/BPOm
近鉄、名鉄、東急、京王、山手線(笑)

緑の電車数々あれど、京成青電の渋さは随一。
39回想774列車:2012/02/07(火) 17:30:06.49 ID:5NngH+A5
青電カラーの車体横に赤電と同じ京成のローマ字が書いてあって、
かっこよかったな。
行き先表示板の縁の色もカラーに合わせてあって、かっこよかったよ。
晩年は各停専用で、押上 上野 金町 大和田行 だったな。
津田沼−京成千葉間の区間運転にも使われていた。
青電は、鉄道模型も本当に出ないね。
ロコモデル 谷川模型 イエロートレインくらいじゃないかな
40回想774列車:2012/02/08(水) 19:13:10.22 ID:tvvRataA
41回想774列車:2012/02/11(土) 19:53:09.61 ID:0zXzxl54
>>37
相鉄の緑は、青電の色に似ていませんか?
42回想774列車:2012/02/11(土) 22:08:18.69 ID:YWFmXuaI
相鉄の緑は青に近い緑で京成のとは違う感じがします。
確か窓周りグレーで上下が緑で赤い線が入ってませんでした?
43回想774列車:2012/02/12(日) 03:19:02.72 ID:F89O2esd
相鉄ほど緑緑してなかった気がするよ。
44回想774列車:2012/02/12(日) 06:04:38.18 ID:d8/rBrMO
>>40
s34の改軌工事から朱と肌色のツートーンにクロム縁取りのグレーの帯を巻いた3050がデビューして
青電を駆逐していったから、「s50年代は青電ばかり」というのはダウトだ。
3000も3050以降と同じに塗り替えてるしね。

その後、あの品の悪いまっかっかに塗り替えたのはいつからだったろう?
45回想774列車:2012/02/12(日) 08:05:04.36 ID:N4dKYsF2
>>44
50年代だと青電も少数派では?既に3500もデビューしていたからね。
46回想774列車:2012/02/12(日) 08:41:26.14 ID:68n2jA2M
>>44
塗装工程の簡素化を狙い、55年から始まった。使われたペンキ自体は、以前と変化なし。
47回想774列車:2012/02/13(月) 18:15:01.36 ID:GPRMYxBt
>>44
あの帯はグレーじゃない、ミスティラベンダーだ。
上半分はモーンアイボリー、下半分はファイヤーオレンジ。

青電の色名はなんだろうね?
48回想774列車:2012/02/13(月) 22:26:46.91 ID:pK2c2cNd
>>47
どぶ色
49回想774列車:2012/02/14(火) 05:06:52.01 ID:ZXjMDp3L
>>47
27で書いてある「錆鼠」と「柳茶」。色見本を画像検索して確かめよう。
でも、部内呼称は別にあったはずだが?
50回想774列車:2012/02/14(火) 07:11:04.96 ID:5CchNE3G
>>48
確かにどぶの底はヘドロで緑がかっていたがw
51回想774列車:2012/02/14(火) 23:26:20.70 ID:jZUEIwwH
>>44
50年代の青電は
親と京成で通っていた幼少のイメージだと旧型車=青電塗装だったよ
500系200系210系2000系
とかそれくらいの各駅停車用しか走っていなかった
俺は関屋に住んでいたから、赤電や3500系は急行・特急によく使われていて
青電に乗る機会が非常に多かったんだ
52回想774列車:2012/02/15(水) 21:06:59.08 ID:pFRDOETD
子供の頃は、青電=すべて吊り掛け車なんだと思ってたけど、後になって
210形(更新後)や750形はカルダンだったというのを知ったよなあ。
小学校の図書室にあった誠文堂新光社の「私鉄電車のアルバム」では、
諸元表で210形が吊り掛けとなっていたせいかな・・・?
53回想774列車:2012/02/15(水) 22:08:44.80 ID:9wqMgZIC
昭和40年代、750形は台形表示板の急行Aによく使われていて実籾在住の俺はなかなか乗車チャンスがなかった。カルダン車とはいえ、110Kwの2M2T編成では各停運用は使いづらかったのだろうか。
54回想774列車:2012/02/16(木) 00:30:43.16 ID:htHfPQUm
普段は各駅停車しかなかった千葉線は750だろうと3050だろうと、開運号以外は何にでも乗れたぜ(w
特に改軌は千葉線から始まって改軌車として熱帯魚みたいな3050が進出したから目立ったの何の。
改軌数日後から750-2200も改軌されて加わってきたが。

弱界磁制御導入で高速特性をよくした最初のは750型あたりからじゃなかったっけ?
ことさら低速が苦手の車種というのは無かったと思う。
55回想774列車:2012/02/16(木) 13:08:54.99 ID:ws/Gdcb6
> ことさら低速が苦手
強いて言えば3400?あれ元がAE車だし。

懐かしくなくてスマソ。
56回想774列車:2012/02/16(木) 18:32:50.62 ID:HpfHYtxL
>>53だが、低速が苦手と言う事ではなくて加減速性能がよくないと言う意味なんだけど。
210のかったるい加減速は体がよく覚えているが750は記憶がはない。
57回想774列車:2012/02/17(金) 22:44:13.88 ID:9joXTXYX
新京成旧型車両と松戸駅のサイレンみたいな発車ベルがマッチしてた
行先表示機も今より3代前のスクロール式で、千葉NT中央開業時にパタパタ式?に変わったような・・・
58回想774列車:2012/02/18(土) 01:45:09.79 ID:GFyER6wb
マッハ模型の私鉄用の調色カラー(ラッカー)
赤電用の塗料はあったような気もするが、青電用のは販売されていなかった。
やはり関西のメーカーだからかな?
ちなみに中学生の頃ペーパーで青電作りたくて、旧京成曳船駅の近くにある原模型のおじさんに「青電用のラッカーありますか?」
と聞いたら、「あのドス黒い緑色ね。ないんだよね。自分で調合するしかないね」と答えが返ってきた。
59回想774列車:2012/02/18(土) 02:01:09.60 ID:caYLbdX+
>>58
今はあるぞ。
60回想774列車:2012/02/18(土) 04:41:19.58 ID:PrfIRfta
>>57
15年前まで、松戸の玩具店わらそう本店で、ロコモデルのペーパーキットが
販売されており、新京成の車両では、100(未特修)・250・800形という
顔ぶれでした。どういうわけか、新潟のヨシダ模型からは新45形が商品化
され、ご当地の松戸の模型店に置いてあったのですから、ずいぶん販路が
広かったのだな、と今にして思います。確か、新京成の旧型用ならマッハ
の調色塗料もあったように記憶しています。
 なお、ロコモデルキットで京成の旧500形のパッケージには旧600形と
一緒の図面が入っていましたが、500形の説明文に「パンタをつけなければ
新京成クハ506・509に使用可」と書かれていたのは、新京成ファンとして
感動ものでした。パンタをつけないだけだと、その部分のベンチレータが
不足するのでは、と子供心に訝っていましたが、実車もパンタ取付け準備
として、わざとベンチレータが未設置だったとわかり、納得したものです



61回想774列車:2012/02/18(土) 08:26:57.65 ID:nT3Yk/4p
>>58
原模型のジジイ…懐かしい。
八千代台のサトウのモミアゲ禿げも。
62回想774列車:2012/02/18(土) 11:45:22.39 ID:GFyER6wb
>>59
あんがと。あるのか。また模型作るかな。
あの色は出せないので買うしかないな。
63回想774列車:2012/02/24(金) 21:26:12.91 ID:XkaRRO/s
>>59
「彩度の低い濃淡緑」という記述をみかけたことがある。そんななか、昭和30年
に登場した「開運号」塗装は、注目の的だったことだろう。最後はAE形にまで
受け継がれた特急色だったが、新京成にまで波及したことを覚えている人は、
いまや年配者か・・・。
64回想774列車:2012/03/02(金) 22:41:55.16 ID:kxj2E/Iy
彩流社の写真集「新京成電鉄 駅と電車の半世紀」が発刊された。
さっそく買い求め、青電モハ103と特急色モハ1105の競演
(表紙カラー写真)に、しばし見入った。 なお、彩流社からは、
趣味者の先達の手による京急と西武の写真集もそれぞれ出ており、
ともに「古き良き時代の車両達に出会える逸品」といえよう。
65回想774列車:2012/03/03(土) 02:20:32.97 ID:8yBXv1Ia
彩流社って連合赤軍とか過激派とかの本出してる出版社?
鉄道の本も出していたんだ。
確かに文学全集も出しているが…
66回想774列車:2012/03/03(土) 05:11:59.48 ID:2RR3yAwU
永田、坂口といった連合赤軍のメンバーの著書の版元のようで、2月5日
の朝日新聞に特集記事があるようです。鉄道本のほうも濃い内容なのに
「革命的」な安さだよ。
67回想774列車:2012/03/03(土) 20:37:41.51 ID:llpCh8P4
電車が隣の駅を出ると
「今度の電車は関屋を出ました」
「今度の電車は通過電車です」
のどちらかが点灯して「ブーッ」って鳴り続ける標識がホームにありましたよね?
標識の下にはコーシン牛乳の広告もありました
68回想774列車:2012/03/03(土) 23:39:29.59 ID:2RR3yAwU
>>67
通過か停車を判別していたわけですね。そういえば、出発信号機の下に列車種別
表示器があって、列車種別ごとの数字が表示されますが、あれって誰がデータを
入力してるんでしょうか?
69回想774列車:2012/03/04(日) 09:16:55.96 ID:fpM0EIkF
>>67
ありましたねえ。
パーっと言うブザーの音と共にひらがなで前の駅が光る。
古き良き時代です。
70回想774列車:2012/03/04(日) 09:32:32.09 ID:IdAMt9E6
23>出発信号機下の種別番号表示は「緩急行選別装置」が正式名称。昔は連動装置のある駅に「信号士」もしくは「運転助役」が配置されてて、駅構内の信号やポイント、緩急装置を扱ってたよ。TTC化されたので全て自動ね。
71回想774列車:2012/03/05(月) 09:46:56.74 ID:VmEpFiyG
>>67
あったね
それこそ青電・赤電時代だね
72回想774列車:2012/03/10(土) 20:49:56.93 ID:SiijER1F
特修前の新京成100形?は、車内の壁面に鋳物カバーに納められた予備灯が
取り付けられていたように記憶している。小屋根部ではなく子供の手が届く
ドアのすぐ上くらいの高さのところに。これは、新京成で見たときは銀色だった
が、京成の青電(たぶん200形)に乗ったときは、金色に輝いていたように思う。
実際は、何色だったのだろうか。
73回想774列車:2012/03/11(日) 23:38:16.96 ID:SQ6d/zx4
彩流社の写真集買ってきました。形式や撮影日の誤りが多いのでがっかり。
74回想774列車:2012/03/12(月) 05:34:43.71 ID:S/xcTnI1
>>73
撮影場所の誤りまであり解説の鵜呑みは禁物ですが、初めて目にするような
シーンも含まれており、「写真」そのものの発掘成果は評価できるかも。
 それにしても、最後の元京成車200形を、「8000形以前の車⇒800形」と
安易に誤って紹介しているいい加減さは、勘弁してもらいたいです。
75回想774列車:2012/03/15(木) 22:50:38.58 ID:7zVtHuH7
>>73
「正面貫通式の中央狭窓。左右広窓の均整ある3面窓の昭和1ケタ作成車・・・」
一瞬、なんのことか理解に苦しんだが、どうやら200形デビュー時の風貌を
いっているらしい。ところが、この解説が更新100形の写真に付されているのは
ヤバイ。(彩流社の写真集78ページを見てみよう)
76回想774列車:2012/03/16(金) 15:12:08.55 ID:DfreZ3U8
>>72
ありましたね。クハ2000は天井予備灯だったかなあ…
車内の写真ってほとんど見ないですよね。
77回想774列車:2012/03/24(土) 16:01:26.61 ID:jT5hfFBE
>>76
現物の写真が、「ヤマケイ私鉄ハンドブック12 京成」の、電動貨車の
紹介ページに載ってます。
 キャプションは、「壁面のルームライト」。
78回想774列車:2012/03/28(水) 22:30:49.92 ID:WtH1f1kf
79回想774列車:2012/03/29(木) 21:33:54.11 ID:XPXtHrVh
>>78
8000形が登場していない頃の新京成。とても懐かしく拝見しました。
80回想774列車:2012/04/08(日) 18:33:20.08 ID:iHzub04v
新京成の旧型車は、編成中間に入った先頭車の車掌側に、客室から入れた。おかげで、モハ220の
方向幕を自分の手で回せて、とても楽しかった。幌吊棒は旧型にしか付いていなかったが、
となりの車との相対変位で、複雑な揺れが見られるのも興味深かった。
上本郷〜松戸の鉄橋に差し掛かると、盛大に揺れる幌を支える幌吊棒が威勢よく軋んだ。その音が
今でも耳に残っている。
81回想774列車:2012/04/12(木) 13:17:11.32 ID:RNxCjFMt
p9左中段「演習風景」写真。「幕張車両センターが広がるあたりであろう」はおそらく誤りで、
京成本線ガード近くの津田沼鉄道2連隊丘間と思われる。

∵写真に線路の谷部が写ってるが、津田沼-幕張間の地形の凹凸は、
谷部が現在変電所のある自衛隊官舎付近と、京成本線ガード−幕張本郷間と、
車両センター東端の川のある場所の3箇所で、
幕張本郷駅は最も標高の高い付近に開業したのだが、線路自体が谷になってる場所は現変電所付近だけであり、
他は盛土で一様勾配だった。
 しかも鉄道2連隊演習線は津田沼を南東に出て京成本線ガード手前から北東方向に離れていくから、
両方を満たす場所は現京成本線ガードより若干津田沼寄りで、京成千葉線が国鉄線から離れた場所ということになる。
京成千葉線は京成本線より早く開通している。
82回想774列車:2012/04/13(金) 06:57:50.32 ID:SAiK+weV
>>81
64で紹介された彩流社の本の話ですね。鋭い観察眼です。
83回想774列車:2012/04/13(金) 22:28:45.59 ID:WryCyugM
いろいろな意味で厳格な白土貞夫さんの編著の割には内容が酷すぎる。
名義貸しなのだろうか…。
それともお歳を重ねて…。
84回想774列車:2012/04/14(土) 10:21:03.21 ID:EdaAuWYw
>>83 彩流社の本の、正誤作成の大事業?を敢行したよ。多すぎるので、三回に分けます。

p2 上段の写真撮影年月  昭和25年7月 → 昭和28年11月
p2 下段の写真説明 常盤平〜松戸間の → 初富〜松戸間の
p3 上段の写真説明 800形電車 → 200形電車
p31 上左端コラムのキャプション 子和清水公園のフリガナ(「しわ」→「こわ」)
p32 下段右側の写真:掲載ページの間違い「三咲駅で撮影」
85回想774列車:2012/04/14(土) 10:21:51.22 ID:EdaAuWYw
p39 下写真キャプション 800形の電車 → 1105号を先頭とする電車。
p44 下段左側カラー写真の解説 39電車 → 45形電車
p76 39形の解説文 「大正12年・14年、昭和2年製」→「大正14年製」
p76 300形の解説文 「変形2扉車」→「左右非対称2扉車」
p77 126形の解説文 「100形半鋼製、」→「100形半鋼製の相手を務める制御車、」
p77 1500形の解説文 「編入」→「新京成へ転入」
86回想774列車:2012/04/14(土) 10:24:38.79 ID:EdaAuWYw
p78 更新100形の解説文 ※解説自体が200形に関するものなので、p3上段写真でも
  使用してはどうか もちろん、キャプションも「200形」に取り替える
p78 800形の解説文 「22年7月に廃車」→「22年7月までに全廃」
p78 8000形の解説文 「新造車4編成」→「機器流用新造車4両編成」
p79 8900形の解説文 「側面」→「側面窓」、「常備」→「装備」

それにしても、トホホ・・・。名著「ちばの鉄道1世紀」に感激した自分としては、
白土貞夫さんではなく、ゴーストライターの手によるミスだったと信じたい。
87回想774列車:2012/04/16(月) 13:37:53.58 ID:XEDob2cG
>>84-86
Thanks!本に書き込みをしておく。

>>81
その写真の地平線の右端は、線路の上側を超えるプレートガーダーにも見えるね。
今の新京成線のガード。

撮影位置としては推定通りで間違いなさそう。本のキャプションのほうが間違ってる。
88回想774列車:2012/04/16(月) 18:37:37.27 ID:vTUVh3F+
せっかくいろんな写真を揃えたのに惜しいよなぁほんと
89回想774列車:2012/04/16(月) 21:25:02.77 ID:w5+KUqJH
>>87
お役に立てて嬉しいdesu。今、出版社のHP見たら、一応の正誤でてます。

【例】39ページ中段写真:
800形の電車
→形は不明。新京成電鉄ではあるが、800形ではない。

でも、これって簡単すぎない? 詳しくは、手前から 1105−553−254−253−554−220

という混成編成です。
90回想774列車:2012/04/17(火) 02:21:16.04 ID:EmKQWC3v
>>81
京成本線と幕張本郷間の谷部分=京成千葉線平行部でも線路が若干谷になってますね。

脇に京成千葉線が無く、線形が谷になり、鉄道連隊演習線のある区間で、プレートガーダーが見えている地点というと、
間違いなく演習線が京成本線沿いをめがけて総武線を離れる辺りです。本のキャプションの間違い。
91回想774列車:2012/04/21(土) 16:08:23.17 ID:3b2PK5lp
RMライブラリ最新刊は京成青電
http://shopping.hobidas.com/shop/hobidas-syoten/item/77705326%20.html
9267N新逗子行:2012/04/21(土) 18:02:09.11 ID:T4QphC7o
こんにちは。
北総車の新逗子行は、1993年?から1999年まで、運用に入ってたね!!
乗った事あるかな?
北総7000形
北総7050形
北総7300形
北総9000形
北総9100形

私は、撮影は少なくて、足りなかった!!今は、入ってこないから、再びに入るのかな?

北総9100形の車内字幕は、新逗子まで乗り入れていた頃は、終点まで、次の停車や到着予告や乗換えは、出てましたか?教えてください。
93回想774列車:2012/04/24(火) 14:32:29.19 ID:L9xT57BK
新逗子急行のスジに7050は乗れたのかな?
51Kではグダグダだったようだけど。
94回想774列車:2012/04/24(火) 20:59:56.04 ID:N3oyFDQJ
>>92
その当時は9000/9100形は
まだ北総じゃなかったよね 公団線
しかもなぜか公衆電話が
9567N新逗子行:2012/04/25(水) 10:05:00.26 ID:e0marZoX
9000系、9100系は、当時は、住都だったね!!

9100系は、デビュー時は、公衆電話も付けられた事は、ビックリした!!
これは、ありえなかった!!
しかし、携帯電話が流行り、消えたね!!
私は、クロスシートに座るのが、大好きです!!
なので、逗子線乗り入れ復活したら、押上から、乗っていきたいぞ!!
96回想774列車:2012/04/25(水) 21:38:31.62 ID:qj50Yecy
>>95
注:今はクロスシートが優先席
空いてるなら構わんが

今思えば何でシーフライヤー1次には電話が
97回想774列車:2012/04/26(木) 07:06:42.63 ID:J1OeLqrU
>>91
京成車両研究の第一人者による、待望の1冊。貴重な秘蔵写真や資料が多く掲載され
RMライブラリならではのお買い得感もある。惜しむらくは、新京成で人気を誇って
いたモハ104に関する誤記述だ(18ページ下のコラム)。
 誤)戦後長らく、新京成に行って4度目の車体を製作して貰うまで、叩き直しただけの
無残な姿で健闘していた。 
 
 正)戦後長らく、昭和28年に更新車体を製作して貰うまで、叩き直しただけの
無残な姿で健闘していた。昭和38年に新京成に移ってからは、唯一の戦前ムード車体をもつ
車として人気を集めたが、特修の対象から外され昭和54年に廃車された。
98回想774列車:2012/04/26(木) 08:44:38.30 ID:4PGcy6WR
>>97
あと、なぜか更新後の510に関する記述が
すっぽり抜け落ちてる。
99回想774列車:2012/04/27(金) 12:05:56.17 ID:w3zUJk1m
>>97

104の昭和28年の車体更新は新造ではないと思う。
あれは昭和15年梅鉢製車体の火災仮復旧を本格的に更新復旧したものだと考えられるんだけど。
29年の101以降は明らかに車体新造だが。

この辺の事情に詳しい人いる?
100回想774列車:2012/04/28(土) 04:53:21.15 ID:6qSJi8KZ
>>99
モハ104の3回目の焼失は、昭和22年2月の高砂庫炎上のためで、8両が被災した。
これには、モハ1101、クハ504が含まれ、それぞれの車歴を鉄ピク138号から拾うと
次の通り。
 モハ1101・・・応急復旧を行なったが昭27.12,本格復旧の第1号として大栄車両
       の手により車体を新製
 クハ504・・・応急復旧を受けたが昭28.4大栄でモハ1101と同様の車体を新製

ちなみにモハ104の本格的復旧は昭和28年8月で、上記の2両よりも後の順番なので、
やはり、「車体を新製した」んじゃないのかな。
101回想774列車:2012/04/28(土) 10:49:04.96 ID:66lVmgZz
>>100

99だが、レスありがとう!
資料からの情報はその通りだが、自分自身の目で見て贔屓目にも新製車体に見えなかったんで。
大榮の技術が未だ低かっただけなのか。
102回想774列車:2012/04/28(土) 13:25:13.32 ID:6qSJi8KZ
>>101
鉄ピク42号に、次の記述があります。
 「3度焼けた不運の104は,昭28.8,大栄車輛の手により車体新製し,いわゆる京成
  タイプに乗務員用ドアをつけた形に更新改造」

しかし、99さんが実見して古そうに感じられたのですから、旧車体を部分的に再利用
した可能性もあると考えます。昭和16年の梅鉢製車体で特徴的な車端部裾の段下がりが、
昭和28年の更新?車体に引き継がれているのも気になりますし・・・。
 新京成での晩年、クリームとマルーンの2色化された104は、この部分だけ桃色に塗り
分けてられていたような記憶があります。
103回想774列車:2012/04/28(土) 14:05:16.21 ID:0wHpWm4R
従来、旧い専門誌の記述等を元に、車体を新造した車両といわれていたものが、
本当は戦災復旧車の車体流用だったことが、近年になってわかったという例もあるからな。

(例、遠州鉄道奥山線のモハ1000)
104回想774列車:2012/04/28(土) 18:16:29.53 ID:wstHrUDx
京成は新京成は別にして中小私鉄に譲渡をほとんど行わない会社だけど、何故なのだろう。
京急は琴電に大量に譲渡したのに。
105回想774列車:2012/04/28(土) 18:45:42.71 ID:0U8tNasp
>>104
誰も買いたいと思わなかったから
106回想774列車:2012/04/28(土) 20:06:02.06 ID:14JfiLwk
高かったから。45は琴電が見に来たが足元を見て吹っ掛けた。
押上は商売する気なんか無いんだと五香の人がこっそり教えてくれたよ。
あと窓の配置が特殊で使い辛いってのもあったとか。
107回想774列車:2012/04/28(土) 21:29:19.12 ID:0wHpWm4R
でも600と510の車体だけなら、
相鉄とか小田急1600みたいに西武所沢が買っていって
どこかに売り飛ばしてもよさそうなものだけどなあ・・・。

>>104 殆どじゃなくて、僅か一例。45の部品使って銚子電鉄の200ができたくらいじゃ?
108回想774列車:2012/04/28(土) 22:05:24.59 ID:6qSJi8KZ
>>107 残念…
 7の廃車体が王子電車の車庫で発見されてるから、これも含まれ。
 営業運転に使われたかは不詳。古すぎスマソ
109回想774列車:2012/04/28(土) 22:24:24.53 ID:0wHpWm4R
>>108
・・・あああ、そんなのもあったなあ。確かに。
大正出版の本に載っていたヤツね。
110回想774列車:2012/05/01(火) 15:18:28.12 ID:OjSkJhhB
>>106
隣の押上も総武のお古くらいしか売りに出してないね。
3000を乗り入れ先の上毛に売ったら顰蹙だったし。
111回想774列車:2012/05/01(火) 21:40:19.43 ID:sgV7k+rr
>>110
3000といえば、岡山電軌に行ってから3000を名乗った日光軌道100形が思い出される。
伊香保軌道の中古車が、草軽電鉄に移って客車になったのも有名な話。軌道線にまで
目を向けよう。
112回想774列車:2012/05/01(火) 23:03:18.81 ID:g2trOCkI
しかし、写真で見るたび、モハ511(旧モハ210)が全金属製なのが信じられなく思えるな・・・。
113回想774列車:2012/05/01(火) 23:57:23.45 ID:sgV7k+rr
>>112
 ウインドシールやヘッダーが残ったままだから、いくら張り上げ屋根になっても
古臭いね。けど、国電の全金属車モハ71001も、側面は同じような雰囲気でしょ。
114回想774列車:2012/05/04(金) 17:38:28.01 ID:rYNiIhUf
>>110-111
業平橋の会社は、気動車とか電気機関車は売っているんだよね。
電車は徹底的に自分のところで使い果たした。
東武の車両の譲渡数が少ないのは、車体幅の問題と冷房化の問題が絡んでいると思う。
115回想774列車:2012/05/04(金) 22:00:41.34 ID:oR1P9TEz
>>114
同じくSL上がりの南海や西武はちゃんと中古販売してるし、路線網の大きい名鉄も実績豊富だけどね。
73・78はでかすぎる割にボロいし、以後の車両はへたるまで使い潰したからなあ。
京成も新京成が受け皿にならないほど成長した今、他社に売るのを考えたほうがいいと思う。
余り気味のAE100を京阪か琴電に売れないだろうか?
116回想774列車:2012/05/05(土) 01:33:30.17 ID:tjwPe20H
>>115
名鉄は電車の譲渡の実績は多いんだけど、
調べると、殆どは資本関係のある会社(大鉄、豊鉄、北鉄、福鉄、北恵那)で
その他は、コトデンに行った3700と地鉄に行った3800くらい。
これも、資本参加を狙っていたゆえの下心ありき・・・とかなんとか言われる。

で、なんでAE100を京阪だのコトデンだのに売るんだ?
117回想774列車:2012/05/05(土) 10:09:40.89 ID:qUhJEHx+
名鉄の企業乗っ取り攻勢は一時凄かった。
地鉄も北鉄もその対象だったと聞いている。
で、近鉄と北鉄を巡って激しい戦いをした事もあったと思った。
今は大人しくなっちゃったけどね。
富山地方鉄道は佐伯宗義の独裁体制が長く続いて、今は創業家との間はどうなんだろうか?
名鉄との関係は希薄になったんだろうか?

京成の場合川崎社長時代のツケがまだあって、銀行の担保権が各車両に設定されてるとか
何だとか聞いたけどね。
京急の様に整備しないと売れないでしょうなあ。 
京成にそんな力があるとは思えず、売り先も無いのでは?
あと、折角なのだから松戸から一本で成田空港まで行ける様にすれば良いのにね。
118回想774列車:2012/05/05(土) 22:20:05.50 ID:1HoY6PtV
>>116
そりゃ資金調達のためだよ。
売って手に入れた金で新型通勤車を製造。
119回想774列車:2012/05/11(金) 10:04:42.51 ID:fYOsZBTb
>>118
それ以前に京阪や琴電が買うとは思わんが
純特急車なんて
随分前の架鉄妄想はやめたまえ
120回想774列車:2012/05/12(土) 06:43:10.55 ID:vnosT9fR
>>91
石本さんの本、さすがに読み応え、見ごたえがありました。でも、間違いは結構あるものですね。
以下、ご参考まで。

p4 左列上から5行目 「〜金町」→「〜柴又」
  左列7行目「~のことであった。」の後に、次を追加 「また、柴又〜金町を走って
いた人車を電気軌道に敷き変え、1913(大正2)年10月21日から電車を走らせるよう
になった。」
p4 左列上から9行目 「1916(大正5)年」→「1914(大正3)年」
p4 左列上から10行目 「船橋までの開業用に」→削除
121回想774列車:2012/05/12(土) 06:44:35.37 ID:vnosT9fR
>>91
(続き)
p4 左列上から12行目 「1918(大正7)年には付随車14〜19を〜」→「1918(大正7)年には付随車14〜16を、翌年には17〜19をそれぞれ〜」
p6 左列下から12行目「1921(大正10)年」→「1923(大正13)年」
  右列上から12行目「モハ201」→「デハ201」  
p44 左列上から6行目「dD4D4D1という750形と同じ〜」→「dD5D5D1という
  750形の雰囲気に似た〜」
P44 左列上から9行目「1963(昭和38年)」→「1955(昭和30年)」
122回想774列車:2012/05/12(土) 23:12:19.38 ID:QthjQdso
>>91
今月に発売される赤電のも楽しみです。
123回想774列車:2012/05/12(土) 23:37:57.67 ID:+LS1phrJ
>>122
赤くないAE3代とかはどうなるのだろうか?
京成AEとか言ってもう1冊出すのかな?
124回想774列車:2012/05/13(日) 01:54:05.45 ID:QY4ZGm0O
>>121
P45の表でモハ510型がまるまる抜け落ちていますね。
125回想774列車:2012/05/14(月) 00:47:50.74 ID:bSXSCsQb
>>124
 クハ500の欄で「新京成へ転出」組の車号に、503〜506、508、509と並べた際に、
半鋼製戦前タイプ車体から新京成でサハ1100に更新されたグループに気をとられてしまわれた
のだろう。そのため、2代目のモハ503(←519)、504(←510)、505(←518)を名乗った
京成で更新済みの3両が新京成へ移動した事実を、失念なさったものと思われる。
126回想774列車:2012/05/14(月) 02:11:10.10 ID:BUCK/NXa
>>98でも指摘されているな 510が抜けている点。
127回想774列車:2012/05/14(月) 21:21:49.03 ID:bSXSCsQb
嵩高車以外は陰が薄かった510形。モニ20形に機器を流用された車って、更新後は
いったい何年間、活躍できたんだっけ?

128回想774列車:2012/05/14(月) 22:44:46.10 ID:mySX0rf3
モハ515〜517とクハ1603が短命で、更新後5〜7年くらいで廃車になってる。
特にクハ1603はせっかく台枠ごと新製した車体なのにもったいない限り。
西武所沢工場あたりが目をつけて、旧型国電の足回りをもらって
再生されていれば、かなり長生きできただろうにね。
129回想774列車:2012/05/14(月) 22:50:30.05 ID:z3sPwWUH
>>128
でも、クハ1603末期の写真だと、車体裾がベコベコだったんだけど

130回想774列車:2012/05/16(水) 20:18:22.02 ID:N9Um2nb8
>>128
昨日は515の日、今日は516の日。薄幸だった彼らを偲ぼう・・・。
131回想774列車:2012/05/16(水) 21:57:40.60 ID:UrVvjjc3
クハ2017と東急デハ3608の種車が同じ国鉄モハ30175ということですが、
やっぱり東急が車体を、京成が台枠を、という風に分け合ったのでしょうか?
132回想774列車:2012/05/16(水) 23:04:23.35 ID:wjZcDhM9
>>131
あの頃は戦後の混乱期で、書類と現車が違うなんてのはザラ。
所属の書き換えとか日常茶飯事、貨車に至っては番号を書き換えたり。

なので今となっては、真相は闇の中。もしかしたらどちらも
30175ではなかったりして。
133回想774列車:2012/05/17(木) 03:59:51.58 ID:fYncbstI
統制経済が戦後もしばらく続いて新車は駄目だが復旧改造はOKとかで名義だけもらうとかザラだったからな。
近江のように今でも節約のため車籍を転用する会社はあるけど。
134回想774列車:2012/05/17(木) 11:37:05.72 ID:m5AQj3Ru
>>130

モハ515はモニ21に、516と517 はモニ22に生まれ変わって長生きしたんだから、幸せだったんだじゃないか!
135回想774列車:2012/05/18(金) 22:59:15.68 ID:HiCLi3sQ
>>134
長生きと考えれば嬉しいが、車号が変わってしまってるから別物という感じ。
(FS28や釣掛けサウンドは、かっこ良かったんだろうけど)
 電動客車⇔電動貨車 の前例である 6号の貨車化(大正5年)のときは、車号が
引き継がれたようだ。

136回想774列車:2012/05/21(月) 00:04:54.28 ID:cDgk01hi
>>122
赤電読んだ。
開運号まで赤電にした理由が京成の赤電統一計画のためだったとは意外。
売店がないので中間ドアを閉めきって空いたスペースを売店にしたり、相当無茶をやったんだな。
しかし、1500の代から続いたトイレ付きを守ったと書かれているが、1500にはトイレはなかったはず。
137回想774列車:2012/05/22(火) 18:06:35.70 ID:hYzHkZ9f
>>136
製造時にはトイレは無かったが、昭和29年の4連化の際、クハ1502とクハ1504に
トイレが設けられたらしい。なお、この2両は、昭和30年に津田沼庫の火災で
全焼し、クハ2250形に似た前面をもつ車体が新製されている。
138回想774列車:2012/05/25(金) 16:55:42.53 ID:xtS90D8r
3190と3290はセミクロス時代に他の3000系と混結した事はなかったのでしょうか?
139回想774列車:2012/05/26(土) 08:58:01.87 ID:PIVgY3P8
>>136
売店営業見て見たかったな。
ドア締切に関しては、青砥では手動開閉していたから問題ないと思われる。
140回想774列車:2012/05/26(土) 11:15:23.84 ID:bSEwUZ9D
>>137
1500にトイレ設置した話ははじめて聞いた。
新車体に交換したのは知っている(カラーブックスに更新後先頭に立っている写真が掲載)が。
1502,4はよく考えると車体2度交換か。
141回想774列車:2012/05/28(月) 20:23:57.76 ID:+40WXUey
赤電読んだ。
細かい所で間違いがあるね。
P47の3062赤電色解説
×当時のグレーカラーから
○当時の新赤電色(ファイアオレンジ)から
3050形でアクティブシルバーに塗られた車両はいません。

P45の7)VVVF制御試験車
×他の編成とは連結せず、4両のままで使用された。
○改造当初は3150形を上野寄りに連結した6両で運用された実績があります。
また、末期に3293が故障した際にクハ3291+モハ3292を3295〜3298に棒連結器で連結し、3000系列としては異例の5M1Tの6両固定編成を組成して運用されました。
VVVF車が1M方式なのを再認識させられた出来事でした。
142回想774列車:2012/05/28(月) 22:20:53.61 ID:EJ7ZCU8V
>>120-121
p37の京成津田沼に停車中のモハ511の写真の日付も、「1957年6月4日」というのもちょっと疑問ですね。
143回想774列車:2012/05/28(月) 22:26:00.36 ID:StdAbTzd
>>140
 1500形の開運号デビューは、1501+1502の編成で昭和27年5月のこと。
その後、昭和29年9月に、モハ1501に放送室・クハ1502にトイレを設置し、
    昭和29年11月に、モハ1503に放送室・クハ1504にトイレを設置した。

 ただし、これは昭和30年に火災復旧でクハが車体新製される前の話なので、
クハ1502というのは、後のクハ1501を指しているので、ご注意を。

 1502は、新京成へ行ってからクハ554に、1504はクハ553に更新されたから
たしかに「車体2度交換」といえます。
 
144回想774列車:2012/05/28(月) 22:38:44.86 ID:StdAbTzd
>>142
モハ210が511に改番されたのは昭和42年5月のことだそうですから、1957年のわけが
ありません。真相は、「1967年6月4日」の誤植か?
145回想774列車:2012/05/28(月) 23:25:06.45 ID:CkneHiEq
京成・新京成は新車作るのは躊躇しているのに車体は何度も乗せ替えてる印象があるな。
まあそれは図鑑読んでからの話で物心ついた頃には青電は210・2100(2000)しか京成に残ってなくて新京成もガンガン吊り掛け車を廃車していたんだけどね。
146回想774列車:2012/05/29(火) 00:04:29.78 ID:wV9wnmld
>>145
 車体を2回乗せ替えたケースは・・・
@木造20形⇒鋼体化⇒新京成の更新1100形
A木造33・39形⇒鋼体化300形⇒新京成の更新300形
B100形115・116⇒梅鉢形に復旧⇒戦後の車体更新
C1500形⇒昭和30年火災復旧クハ⇒新京成クハ550形
D1500形⇒昭和38年車体更新モハ⇒新京成モハ250形

 漏れがあったら、スマソ・・・。
147回想774列車:2012/05/29(火) 17:45:38.53 ID:Ztdl8YE+
青電本、モハ210がカルダン化された詳しい経緯を書いて欲しかったな。
もし700形が更新されていたら、先頭Mのカルダン編成になったりしたのだろうか?
あと750形は新京成にやれない位に末期は酷い状態だったの?
148回想774列車:2012/05/29(火) 22:24:16.26 ID:ih1+TqWa
210形」より先に、まず1600形をカルダン化してたら、もっと長く「開運号」として活躍してたかも・・・?
149回想774列車:2012/05/30(水) 08:43:59.42 ID:HRa3TtTg
>>148
スカイライナーができるまでは持ったんじゃないかな?
途中で冷房入れないとまずそうだけど。
150回想774列車:2012/05/31(木) 21:13:39.54 ID:UolozaAg
>>149
塗色はそのままで、塗り分け方を初代AE風に変更していたら、違った魅力があるかも。
そして冷房が搭載されたなら、あたかも近鉄680形に似た、「旧型なのに新系列みたいな」
特急として、ファンに愛されたんじゃないかな。
 注)近鉄に京都線として併合された奈良電鉄の1200形が、近鉄では680形に改番された。
  同車は他の標準特急車と同じ装いに改められ、ヘッドマークも誇らしく特急に起用された。
    


151回想774列車:2012/05/31(木) 22:58:23.59 ID:qvvX0An9
2ドアリクライニングシート版で旧AE塗装の3150作ったほうがいい気がしてきた。
京成らしく1編成だけ作ってAE登場で10年ちょいでノーマル3150に改造。
座席は谷津遊園の待合室あたりに転用。
152回想774列車:2012/06/05(火) 06:50:41.53 ID:zaLHC4jU
>>151
3150の正面は、1600ほどの流線型ではないため、旧AE塗装にしたところで、
まるで近鉄10000系の中間制御車10005のように、地味な感じになるんじゃないか。
 座席の転用については、ありそうな話。京急500系のロング化で発生した
クロスシートは、京急バス衣笠営業所の定期券売り場で余生を送っていた・・・。
(佐藤良介氏、JTBキャンブックス「京急クロスシート車の系譜」より)
153回想774列車:2012/06/12(火) 22:10:26.76 ID:0dSCfuTK
1500・1600で力道山が空手チョップ食らわせたり若乃花と栃錦が塩まいてる最中に終点に着いたりしたらどうしたんだろう?
154回想774列車:2012/06/13(水) 21:31:25.94 ID:n4bPxeo+
>>153

プロレス中継は試合終了まで日暮里の側線に引き込んで観戦させた。
相撲は時間的に運行されていたかどうか不明。
155回想774列車:2012/06/13(水) 22:00:59.52 ID:8q8oH0Ha
>>153
1600がデビューした当時は、肝心の開運号ダイヤに合う時間帯のテレビ放送が
無かったそうだ。
156回想774列車:2012/06/13(水) 22:32:14.75 ID:GwIaNbU6
>>154
見終わったお客さんはどうやって下車したの?
まさか線路に降りて日暮里駅まで歩いたのか?
157回想774列車:2012/06/13(水) 22:36:00.39 ID:gXRrP+RF
昼間にプロレス中継やっていたのかねぇ。
日暮里の引き込み線に取り込んで?
よく出来た作り話ですな。
158回想774列車:2012/06/14(木) 08:10:56.06 ID:IqO98fP8
プロレス観戦は納涼電車として走った時の話では?
確か千葉発着の。
開運号としての運転中ではないはず。
159回想774列車:2012/06/14(木) 22:25:20.13 ID:5E9TLVnS
1600の納涼ビール電車って聞いたことあるなあ
160回想774列車:2012/06/15(金) 13:10:40.30 ID:erw+Y/l9
釣りかけ車で非冷房車では画面はともかく音声はまず聞こえなかったでしょうね。
ところでTVアンテナはどこにあったのだろう?
161回想774列車:2012/06/17(日) 03:08:22.41 ID:3EducTLT
チューブ状のものが
リング(12角形を半分にした“富士山型”の6角形)になったのが
連結部分の妻面、幌より上に据え付けてあったらしい。

ソースはネコパブの『京成青電ものがたり』、
写真が載っている。
162回想774列車:2012/06/17(日) 03:16:33.40 ID:3EducTLT
>>27 >>49
錆鼠は、青電の色というよりは
デキやモニの色の方が近いと思う。
163161:2012/06/17(日) 03:37:19.85 ID:3EducTLT
>>161自己レス

12角形を半分× ⇒ 8角形を半分、でした
すんません。。。
164回想774列車:2012/06/17(日) 12:57:33.35 ID:ZLVaXl+E
>>162
ロングパスw

デキ・モニの色は、もう少し青みが強いのでは…?

青電の『錆鼠』は
www.colordic.org/で検索して、
正調の#47585cからちょっとだけ右にずらすと
それらしい色あいになるよ
165回想774列車:2012/06/19(火) 06:21:38.40 ID:VMIXbhC9
>>52
もういっちょロングパスで。
「私鉄電車のアルバム」は、表紙に6種類の電車の正面がカラーイラストで並んだ
交友社から出ている写真集兼解説資料。誠文堂新光社からの物は、私鉄電車ガイドブック。

 どちらも慶応大学鉄道研究会の著作なので、間違いやすい。
(私鉄電車ガイドブックには、慶大版から10年の開きがあるが、東工大鉄研によるものも1978年に
発刊された。慶大編「名鉄・京成・都営地下鉄・京浜」では対象外だった、新京成へ転属済みの
車両も、こちらではきちんと紹介されるようになった。)

 
166回想774列車:2012/06/19(火) 06:33:07.01 ID:VMIXbhC9
>>165
自己レス

電車の正面イラスト、9種類だったような気もする。記憶があやふや。
167回想774列車:2012/06/19(火) 20:48:51.17 ID:oqgW486B
6種類でOk
168回想774列車:2012/06/22(金) 00:21:43.26 ID:4BjIwxKh
>>165
京成の創立70周年記念乗車券だったかに、歴代の車両カラーイラストが描かれていたような記憶あり。
やたら高額で、中学生だったが買うのをあきらめたとさ・・・。
 
169回想774列車:2012/06/28(木) 22:47:00.65 ID:dHHlTmH9
上本郷の「新京成鉄道模型館」が、4月に閉館していた。目玉の展示物だったモハ41号の模型
は今どこへ?
170回想774列車:2012/06/28(木) 23:41:36.83 ID:aowKASUo
>>165
私鉄電車のアルバムはうちの近くの図書館にまだあったなあ。古本屋でもたまに見かける
それに比べると慶大の私鉄電車ガイドブックはなかなか手に入らない
それにしても慶応大鉄研は昔からいい仕事しているなあ
171回想774列車:2012/06/29(金) 01:18:10.73 ID:B5b+/2qh
神保町の例の古本屋なら慶大の私鉄電車ガイドブックは
それなりに在庫してるけどね
172回想774列車:2012/06/29(金) 20:37:11.76 ID:CZdJabJa
例の古本屋というのは篠村さんですか?
173回想774列車:2012/06/30(土) 00:45:35.20 ID:C7pxMMMY
>>172
3月に行ったとき、全5巻?1セット分(分売不可)があったようだが・・・。
もう売れてしまったかな。
174回想774列車:2012/06/30(土) 12:14:31.82 ID:R+Xz5F8g
>>173
どのくらいしたのだろ? たぶん5万円では利かないだろうな
俺は国会図書館で見るよ
175回想774列車:2012/07/02(月) 21:36:54.23 ID:8UXHaARM
誠文堂新光社のガイドブックシリーズって、国鉄編も含め、なん世代も出版されたようだ。
それにしても、電気車研究会の「私鉄車両めぐり特輯」の大手私鉄「京成」編は、いつになれば
発刊されるのだろうか。アーカイブスセレクション1・9で取り上げられた小田急や京王帝都の
ファンの皆さんがうらやましい!
176回想774列車:2012/07/08(日) 12:54:26.32 ID:Xcu+QhNX
慶応大ver.の組み合わせが何とも妙だったな
ページ数の加減で致し方ないのだろうが

都営や京急と合わせられるのならともかく名鉄まで・・
177回想774列車:2012/07/09(月) 22:23:34.37 ID:Megq9E4c
>>176
名鉄の代わりに、やはり新京成があると良かった。解説文に「100形同様のフィールター状
ベンチレーター」とか、「オールクロスの1500形(現在新京成)」といった、
新京成へ転属済みの車両への言及が見られたが、中途半端だとの感が免れなかった。

 その点、東工大Ver.では、ごくごく自然に「750形と木造車以外は新京成に譲渡されて
いるので、同社のページを参照されたい」と、旧型車の履歴紹介をうまく振っていたな。
178回想774列車:2012/07/12(木) 20:49:00.88 ID:ncMXRRlu
70年代の後半の経営状態が最も悪い時期の出来事。

当時あった千葉や金町発の押上行き列車が押上に着いて、折り返し準備を
済ませた運転士と車掌が京成曳舟方運転席後部の客室に座り、会社の赤字
経営がつづき、今後の人生設計について悩んでいることを真剣に話し合っていた。

今では考えられない風景だが、土曜日の夜だったため乗客は殆どいなかった
から出くわしたシーンだった。
179回想774列車:2012/07/12(木) 21:04:04.33 ID:ncMXRRlu
同じく70年代後半にストライキが当たり前にようにあり、その度に旧荒川駅
近くに住んでいた俺と友達は線路を歩き、荒川〜四ツ木間の鉄橋を何度も
往復し、たまに枕木の端を歩くこともありスリル満点だった。
180回想774列車:2012/07/12(木) 21:35:46.52 ID:/kM9/jLg
>>179
80年代になっち他社が労使協調路線になっても
京成だけはストに突入する事が多かったね
181回想774列車:2012/07/14(土) 09:39:04.93 ID:bRbl4QhK
約30年以上前だけど、家の近所に京成の車掌さんが住んでいた。
なぜこの人の職業が「京成の車掌」と分ったかというと、我が家の前を
通るとき(出退勤時)の格好が、必ず当時の京成の制服を着てカバンも
車掌カバンを肩にかけていたからだ。

他の鉄道会社は、必ず所属乗務区へ出勤、退勤となるのが基本だから制服
出退勤はまず無いけど、数年前の鉄ピク京成特集号によると、京成は当日の
乗務開始駅に直接出勤が基本だったようので、この様な光景が見られた。
182回想774列車:2012/07/16(月) 23:57:31.51 ID:7H5ooJkV
http://www.youtube.com/watch?v=cO_B5wXHE8k
京成だと3312や7268 3200のTD車の冷房改造前の音にそっくり。思い出の音。
一部は京急休戦のOK台車に近いが
183回想774列車:2012/07/20(金) 21:16:10.80 ID:sNc2XktS
やはり「行商専用列車」ですね。
約35年くらい前、荒川駅近くに住んでいた実家の近所にも平日は毎日、行商
のお婆さんがリヤカーを引いてきてました。近所のみんなは敬意と愛情を
込めて「千葉のおばさん」と呼び、人懐こい笑顔で子供だった私たちを可愛
がってくれました。

千葉方面から来るときは、恐らく行商列車に乗って来ていましたが、帰りは
2〜3時くらいのため、当時存在した押上発千葉(大和田)行きの一般列車
に乗って帰っていたようです。ちなみにリヤカーも、荒川駅階段下に駐機
させてあったものを使用していました。
184回想774列車:2012/07/20(金) 21:29:27.51 ID:2k5chGPI
ホーム案内幕の「行商専用」
185回想774列車:2012/07/21(土) 08:19:27.97 ID:XZXpBP54
旧荒川駅は改札口が上り線(押上方面)側にあったため、下り線(高砂方面)
に乗るときは構内踏切を渡る必要があった。
踏切の音も普段は「カン・カン・カン・カン」と一般的な一定のリズムを
刻んでいるが、上下線両方の列車が来る場合、最初は「カン・カン・カン・
カン」で始まり、片方の列車が通過し終わると急に「カンカンカンカン」と
警告の意味を込めてペースアップして連打していた。

また、踏切が閉まりだすと女性の声で「危ない、電車が来ます。あとに
下がってお待ちください」との呼び掛け案内も連呼されていた。

あと、踏切部分の両側には線路に先の尖った木製の四角錐を敷き詰めて
人が立ち入らないようにもなっていた。
186回想774列車:2012/07/21(土) 11:23:17.89 ID:e1b47Iuy
>>185
稲毛はいまもそんな感じのままだろう。尖った四角錐もあったと思う。
自動改札になって下り線側の改札が無人で常時営業になったけど。
187回想774列車:2012/07/21(土) 14:37:43.15 ID:BPt6PWv/
>>185
みどり台や検見川もそんな感じですよ。
接近放送はうるさいのか、やったりやらなかったり。
>>186
京成稲毛の下りホームの出札口、昔は年に一度の7月15日の浅間さんの祭りの日だけ開けられていました。
ボール紙の青地紋入り手売り軟券が長い間売られ、末期は発行機(新千葉の窓口で使っていたようなの)で印刷した普通の軟券が手売りされていました。
この日だけはホームにも駅員が配置され、電車の到着案内放送もされ、ホームや駅前に溢れる浴衣姿の人々と相まって非常に華やいだものでした。
188回想774列車:2012/07/22(日) 01:39:02.14 ID:E2vZAcQ9
>>185
そうそう。早くなるのね。
曳船 原模型の近くの踏み切り(小さな踏切の方)もそうだった。
 京成の踏み切りはみんなそうだったのかな?

 四角錐。遠足で芋ほりに行った臼井で見たなあ。
 なんじゃあれ?と思った。都心に近い駅には、遅れて設置のような気がするがどうなんだろう。
 

 
189回想774列車:2012/07/22(日) 08:02:45.81 ID:7ZluDijk
うろ覚えですみません。
昭和50年代前半くらいまで京成車両の車内案内は、確かテープによるもの
でしたよね。
よく商店街の有線放送から流れているような甲高い女性の声で、「次は
千住大橋、千住大橋でございます。♪♪メガネのことなら任せて安心、駅の
目の前○△眼鏡店をご利用ください♪♪」みたいな、駅名案内のあとに変な
BGMとともにコマーシャル放送も流れていましたよね。
190回想774列車:2012/07/22(日) 09:26:34.45 ID:TIcAXMwI
青電なのに新車時からカルダンで地下鉄に入れない!
切り妻のTc車
運転士泣かせのマスコン電制で
新旧ファジーな存在750系が冷房化問題が容易にクリア出来たらその後どうなっていただろうか?
191回想774列車:2012/07/22(日) 11:36:51.41 ID:jJGxf3y3
千住大橋は粉川本店の久寿餅、堀切菖蒲園が眼鏡の堀切。
高砂では免許証お持ちですか?京成電鉄経営の京成自動車学校のCMだったよ。
八幡は今は無き京成百貨店前!
都内利用者の為覚えてんのそれぐらいかな。押上線は都車が多かったからね。
千葉県内の知ってる方、解説宜しく!
192回想774列車:2012/07/22(日) 17:31:09.75 ID:DIdjtnJC
>>191
お花茶屋は洋菓子のエーデルワイス。
BGMも「エーデルワイス」だった。
下り急行が日暮里を出る時の曲が、名は知らないが軽快でテンポがよく、好きだった。
193回想774列車:2012/07/22(日) 21:24:09.76 ID:J0Q35a+5
当たり前かもしれないけど種別が違うとテープも違うから、
同じ駅間でもBGMや宣伝が違ってたな。高砂⇒小岩とか。

踏切警報音の反対方向が連続するときの早打ち、
そういえばいつのまにかなくなってるね。
柴又では15分ヘッド改正で早朝深夜を除いて
必ず上下交換するようになって、
改正の頃は構内踏切で早打ちが聞けた。
194回想774列車:2012/07/22(日) 21:27:42.22 ID:J0Q35a+5
おっと、朝夕ラッシュは昔から10分毎だから、
もともとその場所では聞けてたわ。。。
195回想774列車:2012/07/22(日) 21:37:37.22 ID:3uGz7ufe
そのテープ、どこかで聞けないかな?
196回想774列車:2012/07/22(日) 22:35:43.63 ID:apsH1UrX
テープは当時でも旧式な8トラックという馬鹿でかい代物だった。高砂駅ホームに保管詰所があり、専任のオッサンやオバサンが交換していた。
踏切の速打ちは速打ち中にもう一本列車が接近すると再度普通のテンポに戻った。
197回想774列車:2012/07/23(月) 12:16:20.83 ID:Tmmf/UFC
>>190
軽量化した車体だったので、冷房化は無理だったと思う。
赤電の冷房化さえ昭和58年の3150形まで無理だったし。
もし電制とか床下機器配置とかが扱い易い車だったら、更新されてクハの中間車化を含む4両固定編成化とか、新京成への譲渡とかはあったかも知れないですね。
アイボリーの車体に茶帯を締めて8両編成で北総線を疾走するナナハン。
いいかも知れない。
198回想774列車:2012/07/23(月) 13:04:12.11 ID:IQumJ8JM
>>189
あれね、自分の記憶が間違って無ければ、京成バスのテープで宣伝が入る様になり
その次に電車のアナウンスがテープに代わって行ったと思った。
バスのテープは酷くて、停留場から離れた病院とかでも宣伝するのでバス停の傍に有るんだと
みんな勘違いした事が多かったとか。
京成の経営がそのころすでに苦しくて、窮余の一策だったと聞いた事があるよ。
>>188
みんなそんな感じでしょ・・・
船橋は長い事踏切番の小屋が有ってその傍らでアサリのむき身をおばあさんが売ってたよ。
おつけの実に地のアサリが使えた良い時代です。
冬になると生ノリ売っててね、寒ければ寒いほど良いのが採れる。
おばあちゃんまだノリ入らないかい?なんて会話出来た良い時代です。
199回想774列車:2012/07/23(月) 13:07:29.59 ID:IQumJ8JM
>>190>>197
相当車体が傷んでたらしいですね。
だから使い様がなかったんでしょう。
裾だけ貼り替えたけどどうしようもないくらい腐食進んでたって聞いた事があります。
200回想774列車:2012/07/24(火) 12:44:19.98 ID:E+WuPIMe
>>199
更新とか無関係に窓をユニットサッシに交換する必要に迫られるような有り様だったしね。
初期高性能車の中でも特に短命だったような。
201回想774列車:2012/07/24(火) 23:12:06.97 ID:67LHIAAL
750系のTcは何故 同じ顔(どうせ貫通なのに)にせず切妻で造られたのだろう?
202回想774列車:2012/07/25(水) 17:30:41.05 ID:qrj2mzc/
>>201
将来を見据えて3連、4連を組んだ時の編成美を重視したのでしょう。
でも確かに謎ですね。

1600形の更新の際に1601と1602はアルミの中間車にしたのに1603だけ鋼製クハになったのもよく分からない。
すでに4連の時代で、実際編成中間に組み込まれて使われ、先頭で使われた記録も残っていない。
更新車中最高の出来映えと称されながら新京成に移る事無くあっさり廃車。
これこそ中間車で落成させても良かったような。
203回想774列車:2012/07/25(水) 19:13:15.53 ID:TPbTjwNo
昭和50年代前半の頃、実家がある商店街行事で毎年谷津遊園に出掛けていた。
しかも乗る列車は大概、青電(もしくは赤塗装した車両)の押上発千葉行き
の4両編成の各駅停車で2+2が多かったから、中間運転台の車掌室側に乗る
のが楽しみだった。
車掌室側には遮光幕が着いてなかったから客室からは丸見えだったが、乗務
員気分を満喫するには十分だった。
204回想774列車:2012/07/25(水) 21:54:26.34 ID:dYDSi+jO
>>202
想定じゃなくて、元々4連運用前提で設計
当初一部は3連で落成
クハ2250は簡易先頭車みたいなもの
試作車704+2203より先に逝ったのは
親より先立つ子のような感がある
更新1600も、制御器といい窓配置といい
こいつらと混結前提だったんじゃないかと
205回想774列車:2012/07/29(日) 00:33:35.73 ID:huAujTxe
千葉急の話題は出ないですね
206回想774列車:2012/07/30(月) 07:42:57.98 ID:7HL0VPlo
どうも千葉急は平成頭ぐらいの一時ぐらいしか
真っ青な1000形は度肝ヌイタケド
207回想774列車:2012/07/30(月) 20:31:21.51 ID:PnGMzyqV
一度だけ乗ったけど、中入ったら
ほとんど京急車だからツマラン
208回想774列車:2012/07/30(月) 21:53:03.96 ID:7Z0JznPQ
北総の銀色地に青帯だったやつは、かっこよかったなー。
209回想774列車:2012/07/31(火) 13:31:09.83 ID:p5oZlpFh
京成で廃形式になっていた3100形が千葉急行廃業で復活したなんて珍事がありました。
210回想774列車:2012/08/04(土) 12:11:56.82 ID:vfxfKeV3
複々線化前の青砥−高砂間が、1時間当たり40本運転されていたって
本当?
1分30秒間隔ってことなんだけど、これなら日本一の過密ダイヤだよね。
211回想774列車:2012/08/09(木) 05:49:43.85 ID:XXkkVfmJ
http://c59176.blog.so-net.ne.jp/2011-12-20 に、前原〜京津・新津の
単線並列運転の様子が、詳しく出てるよ。
 ところで、45や300って、更新された頃は、この小運転に入ることが多かったの
だろうか。
 4枚目の写真にチラッと写っている国際製粉工場も、昭和50年ころまで残って
いて、リアルで見たが、懐かしい。
212回想774列車:2012/08/16(木) 00:12:17.21 ID:fKkrlxZ4
今はないが3200の東洋車ってかつては南海汐見橋線2230みたいな音でなかった?
いつから東武2000みたいな音になった?南海塩見橋線乗ったら冷房ない頃の3200の音に似てて懐かしい
3300形は3356なんかは今とあんまり変わらないが、3325-3326ユニットが特徴。1次車も冷房付ける前までは確か音が3200との相違点
3256や3280は更新前から晩年の音、今でいう3312みたいな音に変わった
213回想774列車:2012/08/19(日) 20:32:04.33 ID:fVosZ9Ca
>>212
南海っていえば、貴志川線の猫駅長「たま」がTVに出演してて、可愛い。いまや京成の
シンボル的な「京成パンダ」は、あまりメディアに登場している様子がないが・・・。
214回想774列車:2012/08/20(月) 00:50:37.79 ID:KvClH2VP
パンダがライナーのCMやればいいのにw
215回想774列車:2012/08/20(月) 05:32:32.45 ID:gv4bEZem
懐かしくはないな
216回想774列車:2012/08/21(火) 23:03:03.02 ID:Y5E15euv
>>211
確かに津田沼口の小運転が主だった記憶があります。
室内が黄緑に塗られてましたね。
高松事平電鉄から買い取り検討で見に来られたけど商談は成立しなかったとか。
三ドアの14m車は余りに使い勝手が悪いって事らしかったです。
217回想774列車:2012/08/22(水) 13:40:01.75 ID:oRhy00m/
>>216
45形と300形って更新後は2コテ6モーターの変態仕様になっていたような。
218回想774列車:2012/08/22(水) 15:42:10.72 ID:Va/mr3rK
300型は非力でどうしょうもなかったらしいですね。
219 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/23(木) 09:36:18.07 ID:CbBSspMC
パワーがない
収容力がない
他車との協調性がない

ないない尽くしか
220回想774列車:2012/08/24(金) 20:32:26.81 ID:Zw03+tao
新京成ライナーズ というサイトの、「皆さんからいただいた貴重な画像集」
というコーナーに、モハシ21003という方から投稿の写真があります。
なんと、全検出場後のモハ109が300型と連結されている貴重なシーンです。

 >>219 車庫のなかの入換えだけだったのかもしれませんが、ひょっとして、
45・300は、他の旧型車と協調運転できたのではないでしょうか?
221回想774列車:2012/08/28(火) 14:08:06.03 ID:P1uN+VDf
>>220
制御装置自体はES510番台でおそらく協調できたろうが、いかんせんパワー不足で加速度も最高速度も劣るから本線上での他形式混結は相手車両の負担が大きいだろうね。
222回想774列車:2012/08/28(火) 22:08:19.52 ID:HTDsNDON
>>221
レス有難うございます。もうひとつ質問させてください。
新京成初の廃車クハ506、クハ509のラストランはいつで、そのときの編成は
どんなだったのか知りたいです。よろしくお願いします。
223回想774列車:2012/08/30(木) 20:52:38.76 ID:GtXP5Zuy
>>222
あの2両は昭和51年3月31日付の廃車だったような。800系が前年に製造終了してるから暫く保留車だったのではないか?
同時に廃車はなく編成からTc2両だけ外して廃車とは考えにくい。
224回想774列車:2012/08/30(木) 23:06:57.52 ID:5+qyI7vu
>>223
そういえば、昭和50年2月に鎌ヶ谷大仏〜くぬぎ山間が複線化される直前の
新線(下り線になる予定のもの)上に、サハがたくさん疎開留置されていた。
ちょうど、今はイオンショッピングセンターがあるあたりの県道8号線踏切
のあたり。車両番号は、かすかな記憶によると、2005・2006・2014・131と
506・509だったと思われる。ラストランは、この疎開留置より前ってこと
になるか・・・。
225回想774列車:2012/08/31(金) 15:28:39.05 ID:n1NQIU2C
京成の車両発注は伝統的に2社3社と分けていたけど何故だろう。
1社集中の方が価格面で有利だと思うけど。
更に電装品や台車まで共通化していないのは保守の面で不利なはずだけどなあ。
余談だけどKS台車は乗り心地が良いと思ったのは自分だけ?
226回想774列車:2012/09/01(土) 02:45:47.82 ID:qWrNL8Lh
3200が履いていたKSは素晴らしかったです。
227回想774列車:2012/09/01(土) 12:38:52.04 ID:ZK+AsupB
エアサス以前の3000〜3100のKS台車は金属バネとは思えないほど柔らかい乗り心地でした。勿論シートもふかふかでデラックスだったという要素もあるだろうけど。
228回想774列車:2012/09/02(日) 06:33:27.57 ID:IWnij/9y
>>225
それに比べて、新京成のカルダン車はWN駆動・MBモーター・FS台車に統一されており、
好対照でした。これは、昭和30年に開通した初富〜松戸の建設にあたり資金が不足した
のを三菱電機からの借り入れで賄ったことが発端です。お金で助けてくれた三菱電機
は新京成にとって恩人・・・。そのお礼に、「末永く三菱の製品を使う」ということに
なったそうです。このとき、三菱からは当時大人気だった街頭テレビが新京成に寄贈
され、駅前には黒山の人だかりができました。
229回想774列車:2012/09/05(水) 15:30:50.72 ID:d3Y6nCYk
VVVF黎明期にいち早く導入、実験にお付き合いした感じだけど、
結構新京成の技術陣も乗り気だったという話。

230回想774列車:2012/09/07(金) 14:01:22.94 ID:oDfRw3q3
750形はマスコン指令の発電制動があったが実際に使用したのだろうか?
ほとんど平坦な京成線で2M2TのM車だけ制動をかける必要性があったのか?
231回想774列車:2012/09/08(土) 09:13:47.99 ID:a7W2VhEl
上野のトンネルの出入りは結構坂がきついのでは?
232回想774列車:2012/09/09(日) 20:58:57.14 ID:XtJ+Uzgm
>>231
確か38‰あるよ。

750形の電制はマスコンを逆に廻すタイプで、ハンドルが重くて使ってられなかったと聞いた事があります。
233回想774列車:2012/09/09(日) 22:01:08.16 ID:08PibtNp
クハ2008の編成がまだ赤くなる前の時、あの坂で物凄い音を立ててましたね。
グウヮアアアアアア〜〜〜てな爆音でした。
234回想774列車:2012/09/13(木) 01:17:17.20 ID:eI44rWzX
>>230
私は他社で乗務員経験がある者ですが、750形に抑速ブレーキが装備されていたとは
初耳でした。沿線の利用者としてずっと京成電車に愛着をもち、主要な趣味誌には
目を通してきたつもりですが・・・。ひょっとして230さんも、電鉄の動力車乗務員
OBでいらっしゃるのではないでしょうか。
 鉄道会社に限らず、最近はコンプライアンスの名の下に、業務情報を部外に秘匿
する傾向が強まっていますが「懐かし」レスに集まってくれる仲間に夢を与えるため
「時効」になった情報はこれからも、お互い提供していきましょう!


235回想774列車:2012/09/13(木) 14:49:55.44 ID:fFcqnvxG
発電制動の有無は別にコンプライアンスは関係ないと思いますが。
3000系のようにオールMなら制動力も編成全体で均一になるだろうけど750形の場合半分だけブレーキがかかる訳だから前後動なんか出なかったのでしょうかね?
236回想774列車:2012/09/14(金) 00:46:31.90 ID:KbxwmV35
そもそも電気ブレーキが全て抑速ブレーキってわけじゃないし・・・
237回想774列車:2012/09/16(日) 21:16:40.40 ID:zcEdG42N
千葉線の3連はいつまであったのかな?
専用の編成だったのか、或いは4連から1両抜いていたのか…
238回想774列車:2012/09/16(日) 23:51:18.26 ID:g1n4mwuM
>>237
 雑誌の写真を片っ端から調べてみたが、昭和40年台になると4連ばかりのようだ。
ところが意外や意外・・・京成車両ではないが、昭和41年8月7日に急行九十九里号
として、モハ129-クハ132-モハ130の紛れも無い3連が、松戸から京成千葉まで
直通運転されたらしい。126形は新京成へ転出後5年目あまりで車体更新され、当時
の新京成では最新形でした。
 ひょっとして、これが千葉線で最後に運転された3連だったりして。
239回想774列車:2012/09/19(水) 04:22:04.04 ID:zDG5HwRT
たまにはバスの話題なんかどう?
観光船橋(営)に所属の車には、1台ごとに花の愛称がつけられ、イラスト入りの
丸い表示板が側面に掲げられていた。KaNaC仕様になったときに、お花の愛称は
廃止されたんだろうなあ・・・。小学校の遠足で乗ったのは、「りんどう」号
だったよ。
         スレ違いだったらスマソ
240回想774列車:2012/09/20(木) 00:00:01.68 ID:PvzL5q+G
241回想774列車:2012/09/21(金) 21:15:21.68 ID:tak7GfFL
京成部内は元々北総の建設に断固反対していたな。労働組合も強硬に反対していたし。
それが今ではグループになりしかも直通しているのだから不思議だ。
242回想774列車:2012/09/22(土) 14:56:56.46 ID:Suj+cO9C
京成が自衛のために資本を出してグループ化
243回想774列車:2012/09/26(水) 20:41:25.56 ID:TCe6uKTu
>>240
239です。懐かしバス板に、さっそく行ってきました。教えて下さり有難うございました。
  
 さて、ここで電車・バス共通の話題をひとつ。
青電の青緑色と、ある時期のバスの紺色とは、よく似ていますが、
同じペンキを分け合っていたのでは? 
 勝手な想像ですが、皆さんはどう思いますか。

244回想774列車:2012/09/29(土) 07:07:55.34 ID:Zp1kWTht
>>243
リアル時代知らない若い方?
青電とバスの色は全く違う色ですぜ。
あなたの想像通り、くすんだ青緑と紺色位違いますよ。
京成電鉄昭和の記憶本を買って確かめよう。
245回想774列車:2012/09/29(土) 22:25:45.67 ID:YxrUC2hh
どっちにしても、
なんともいえない微妙な色合いだな。

バス逆パターンの昔の新京成は
赤部分が朱色だったせいもあるかもしれないけど、
しっくりこない塗りだった。
246回想774列車:2012/09/29(土) 22:27:30.14 ID:YxrUC2hh
247回想774列車:2012/09/30(日) 08:31:29.32 ID:4UVrOWtE
>>245
確かに色使いは変だけど、慣れるとどうってこと無かったんだよなあ
248回想774列車:2012/09/30(日) 10:41:42.37 ID:JcjOjpRv
大昔の新京成バスはまっ黄色でしたからね。
249回想774列車:2012/10/01(月) 04:52:14.81 ID:RK/YACtJ
>>248
 その頃は、側面の表示が「新京成バス」ではなくて、律儀にも
「新京成電鉄バス」だった。
250回想774列車:2012/10/08(月) 00:14:33.23 ID:Zt9fln7a
あのまっ黄色の頃行き先もローカルで、御滝中学校前とか豊富農協前とかざらだった。
船橋駅南口から出るバスも色々な行き先があって、木下まで行ってたのもあったね。
今や南口から出るのはごくわずかで、北口は一大バスターミナルになってる。
251回想774列車:2012/10/08(月) 00:24:31.41 ID:7wNupTBD
京成の経営が最悪だったのは78〜85年位?
大手私鉄初の倒産が間近とか、倒産した場合の路線引き受けは西武がやるとか
いろいろ噂されてたみたいね
252回想774列車:2012/10/08(月) 02:19:10.81 ID:+BgjDsrD
>>250
 ローカルっていえば、五香駅東口から出て元山駅入口を通る系統は、1日に
片道1本だけだった。
>>251
 新京成線の前身、旧陸軍鉄道連隊の練習線を払い下げる際も、西武が京成の
ライバルとして立ちはだかったんだった
253回想774列車:2012/10/08(月) 07:54:43.32 ID:DuaoWyG+
高根道のすれ違いがあるので、東船橋駅発のはかなり最後まで車掌がいたな
254回想774列車:2012/10/08(月) 07:57:44.83 ID:d8sTguRR
>>250
いま南口にSKこないだろ?
255回想774列車:2012/10/08(月) 09:36:49.63 ID:zALYX/nV
京成と言えば列車種別は
準急一番が似合う。
256回想774列車:2012/10/08(月) 10:17:47.75 ID:QGIgblFB
>>252
鉄連の廃線跡を京成に払い下げる見返りに、西武が山手線の中に乗り入れる
事が許可された。
257回想774列車:2012/10/08(月) 19:55:47.88 ID:d8sTguRR
ほんの1駅なのにね
258回想774列車:2012/10/08(月) 21:01:40.03 ID:zALYX/nV
実は博物館動物園・京成上野両駅も山手線内側に入っている。
259回想774列車:2012/10/08(月) 21:41:07.39 ID:ExNLCK0A
>>251
成田空港そのものが気に食わない香具師の
今で言えば左巻き思考のステマって気がする 当時のマスコミは有ること無いことを事実にしてたから

成田空港輸送を担う京成や空港バスも目の敵にしてたし
その当時でも谷津遊園は黒字経営で
バスも千葉県北部は独占だった事を鑑みると

ただ、北総の建設費の有利子負債が重かったとか叩きネタには事欠かないから
260回想774列車:2012/10/08(月) 21:59:19.75 ID:zALYX/nV
1974年、これまでの事業分野の拡張が余りに急速過ぎた事と、行き過ぎた不動産事業への投資、空港線の開業の遅れ等が影響して資金繰りが悪化、経営危機に陥った。1978年〜1990年無配転落[京成電鉄経営統括部青木良憲氏 談話]
261回想774列車:2012/10/08(月) 22:16:36.41 ID:zALYX/nV
>>260が京成電鉄の公式見解です。
因みに谷津遊園の閉園は1982年で翌1983年にディズニーランドが開園している。
競合を避ける為の閉園であり、もし営業を続けていても秒殺で赤字になったでしょうな。
262回想774列車:2012/10/08(月) 22:31:52.28 ID:d8sTguRR
>>259
今のマスコミだって
263回想774列車:2012/10/08(月) 22:43:49.39 ID:Zt9fln7a
谷津遊園は一旦赤字になっても今の状況だとまた黒字になったと思う。
あの位のんびり出来る場所は今無いし。
でもねえ、あの辺りの住宅地を見ていると宅地にする他無かったのかなとも思う。
京成にはもう金は貸さないと銀行が言っていたのは事実。
その位組合活動は酷かったがそれ以上に川崎一族のやりたい放題は酷かった。
千葉県内の京成ホテルは悉く廃墟に近い状態だったしね。
264回想774列車:2012/10/08(月) 23:47:16.18 ID:wcF1NaMQ
川崎一族の悪行って、具体的には??
265回想774列車:2012/10/09(火) 07:56:35.92 ID:/DJM2pn2
千春翁は崇高な理念を持っていたと思うのだが
周りは悪かったってことかね?
266回想774列車:2012/10/09(火) 08:50:57.60 ID:LQ35+8we
経営危機の中、冷房化推進の為に作られた3500形。それまでの京成車の流れを断ち切るコストダウン設計。冷房は有難いが車両としての魅力は半減したね。当時はこのまま東急みたいな車両ラインナップになるかと思った。
267回想774列車:2012/10/09(火) 09:25:17.72 ID:X66LoEfn
房総半島全体へのホテル網構想だね。
それと土地を買い漁り過ぎた。
三井住友が支援しなかったら今頃線路はどうなってるか判らないよ。
あの人の崇高な理念ってのは現実離れした夢物語だ。
268回想774列車:2012/10/10(水) 15:12:39.96 ID:vCXM/+xU
でも3500未更新は見た目はアレだが、3300コイルバネ車と較べたら乗り心地は神レベル。
269回想774列車:2012/10/10(水) 15:44:47.23 ID:JTqJvcaV
同じコイルバネでも3000〜3100形まではエアサスに負けない位ソフトな乗り心地だったけど3300形はゴツゴツ感がかなり感じられた。
バネレートを変更したんだろうなぁ。
270回想774列車:2012/10/10(水) 21:18:43.53 ID:+OzOrncF
3300青電なんて、乗り心地まで見事に復刻
271回想774列車:2012/10/13(土) 02:39:31.23 ID:A+EZLo4M
KS-131台車って、JRの103系が履くDT33に似ている。安く大量に作れるのがウリだったのか。
272回想774列車:2012/10/15(月) 08:07:13.59 ID:6nqNkA8M
FS342にも似てるな
273回想774列車:2012/10/15(月) 12:22:14.74 ID:db2OnzAL
3300はエアサス車と非エアサス車の混結はなかったよね?
274j7dsfafdふぁa76:2012/10/16(火) 00:19:17.74 ID:h+dPMsZ3
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

この混雑差は差別・人権侵害・不公平、そして悪質な実態
http://www.youtube.com/watch?v=b4KglTf_LIc&list=PLzneZtrKZc6Ief4dZIZiQQQnVyorT0eR0

男性を侮辱して見下した人が要望する女性;専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性;専用車両
275回想774列車:2012/10/16(火) 10:47:53.42 ID:qcAYSAlv
>>269
昔の217-2009-218を知ってる自分からすれば天国レベル。
津田沼―幕張間を爆音立てて101と張り合ってた時代だけどね。
276回想774列車:2012/10/16(火) 15:18:51.59 ID:EdkqqvVO
3300も含め、FS329系のコイルバネ台車の乗り心地は優秀だと思う。
WNなので高速惰行時のビビリはアレだが。

SK8000はエアサスにして欲しかったよね。
277回想774列車:2012/10/16(火) 22:36:57.42 ID:qcAYSAlv
都営の5000に比べればましだわ。
278回想774列車:2012/10/16(火) 23:15:12.04 ID:5ELfRHDU
>>272
たしか西武の601・701・801系や101系に使用された、DT-33そのまんまの台車。
「井FS342」の銘が鋳出しになっているだけの違いだったと思う。
>>275
もしや、210形が中間車される前の、未更新時代の話ですか?
2009は、もう更新されたが運転台機器は残っていた、という時期なのでしょうか。
279回想774列車:2012/10/16(火) 23:42:04.01 ID:MRDm2ga0
FS342≒DT-21では。
流鉄ではまだ見れるかな? スレチ失礼。
280回想774列車:2012/10/20(土) 10:43:46.00 ID:lDkngyz6
>>277
近畿のシュリーレンだけど、
SSEやビスタカーに使ったのもあんな具合だったのかね。
281回想774列車:2012/10/20(土) 10:44:37.09 ID:lDkngyz6
しまた、
正しく言うならSEだな。
282回想774列車:2012/10/21(日) 21:11:14.16 ID:vujT9gWW
>>266
どこかの鉄橋の強度の関係で重量を33tに収める必要があったんじゃなかったっけ?>> 3500形
283回想774列車:2012/10/21(日) 22:11:12.55 ID:42araTdL
その鉄橋は昔の江戸川橋梁だな。
3500の仕様に影響したかは知らんが。

3150の冷房化では、追加重量の件は確かに言われてた。
それが冷房容量に干渉したというけど、
ケチるのに良い言い訳になったな。
284275:2012/10/22(月) 16:39:10.91 ID:3OXXpfM/
>>278
車番を間違えてる気がします。207だったかな・・・・・何せ三両編成です。
285回想774列車:2012/10/22(月) 17:47:51.84 ID:hCX/dkEx
京成電鉄が戦前 柴又から松戸を経て筑波エキスプレスのルートで筑波学園都市まで建設して
開通すれば現在千葉県の交通体型はどうなっていたの?
過去その計画はあったの
286回想774列車:2012/10/22(月) 18:09:48.13 ID:eNIeIqmj
>>285
その計画自体が筑波高速度電気鉄道の計画なんで(もともと京成の計画ですらない)
免許を取ったは良いが地磁気の直流電化不可って判明した時点で
上野付近の敷設免許を口実に会社ごと他社に売り飛ばす気満々だった

最初は東武に売る気だったが東武は浅草乗入れ開始で(投資による資金不足もあって)買い叩き姿勢→破談
そして、京成に持って行ったら即座に言い値でOK
まあ、大正時代に京成の創業一族がやらかした汚職で
隅田川超えすら出来ない状況だったから願ったり適ったりだったのだがね

上野口以外の敷設免許は後年の新京成で多少生かした以外は
免許自体は失効で
あと、京成が実質茨城の私鉄のボスになったぐらいかな
287回想774列車:2012/10/23(火) 14:01:21.07 ID:+pd5a/Da
>>282
冷房搭載の重量増をスキンステンレス化だけで吸収できたとは思えない。
つまり33tというのは怪しい数字。
3500が竣工した時は1号線直通車両規格が自重35tまで認められていたのに。
288回想774列車:2012/10/24(水) 11:31:54.66 ID:qYW7AmNO
286様まさか筑波高速鉄道の免許は京成が戦前持っていなかったとは初めて知りました。
教えて頂き有難うございました
289286:2012/10/24(水) 11:54:41.40 ID:LCQ3F4Yn
>>288
厳密に言うと筑波高速の免許ごと会社自体を京成が戦前に取得
ただ、京成はその免許で戦前では上野口〜隅田川超えにしか生かしてない

筑波高速の敷設免許が上野⇔筑波山だったからね
290回想774列車:2012/10/30(火) 07:38:44.72 ID:0QZB4uo4
>>286
 だから、JR常磐線は藤代以北が交流電化区間になっている。かつて、常総筑波鉄道筑波線も
交直流電車を購入し、常磐線を上野まで直通運転する計画を持っていたことがあったらしい。
291回想774列車:2012/10/30(火) 08:56:19.18 ID:NDD9w7Jo
八千代台〜実籾間の高架陸橋の辺りで工事が始まり、新駅開業かと思ったら保線基地でがっかりした覚えがある。
あの下の道路は元鉄道連隊の演習線でちょうどあの辺りで交換設備があった。
地元の人は軽便線って呼んでいたね。
292回想774列車:2012/11/01(木) 13:00:07.90 ID:rj/6A2SZ
京成の青電グループの210形・2000形・2100形・700形・1600形
の車内の色は何色?
210形は吊り掛け車?
教えて下さい
293回想774列車:2012/11/01(木) 14:01:44.80 ID:i9/5mhin
引退直前の210や2100などの中は、ピンクがかった暗いベージュ。
椅子は赤紫。床は深緑。扇風機の羽は緑。
210はもちろん吊り掛けで登場したけど、後年カルダンに改造。
改造前の昔の内装は覚えてないなぁ...

1600アルミは外見ばかりか中も変わっていて、壁は黄色っぽかったような。
椅子は黄緑色。床は青。扇風機の羽は白。

間違いがあればご指摘くださいm(_^_)m
294回想774列車:2012/11/01(木) 21:52:43.02 ID:2Ed6+ekm
210形(カルダン)のモーター音って、ものすごく静かだったね。
295回想774列車:2012/11/02(金) 12:18:02.95 ID:yACQDFft
教えていただき有難うございました
京成の青電グループは車内は塗装してあったの?それとも無塗装のアルミデコラ?
296回想774列車:2012/11/03(土) 10:38:57.97 ID:/NiUfTqW
塗装してましたね。
ベージュの様な変な色です。
乗務員室はくすんだ青緑色です。
ちなみに、200や510は車掌マイクが当時は運転士席にしか無くて
アナウンスは客に尻を向ける形でやってた時代があります。
297回想774列車:2012/11/03(土) 15:36:25.26 ID:ohkRFsSt
>>213
210形は更新車名義になっているけど、車体も新製、機器も新製、古い物は書類だけで実質的に新車な気がする。
軽いモハと重いクハの固定編成は空転しやすかったらしい。
298回想774列車:2012/11/04(日) 08:37:38.14 ID:yDfDo7YS
2008は更新しないで欲しかったです・・・
あの壊れた様にぶら下がっている列車番号表示が良かったですね。
299回想774列車:2012/11/04(日) 09:22:53.82 ID:gBFg1dsC
>>297
空転以前に加速の悪さは話にならなかったね。
300回想774列車:2012/11/04(日) 13:26:40.10 ID:6kvZvZNN
>>297
台枠は種車のものを再用しています。
あとエアタンクや一部の補機類、ベンチレーターあたりも
旧品再用だと思います。
301回想774列車:2012/11/04(日) 21:19:01.43 ID:1cpG8zhR
>>300
残っているのは実質台枠だけって、近江鉄道かよww
302回想774列車:2012/11/04(日) 23:05:10.25 ID:UlKGJwL5
それで、近江鉄道を連想するあたり、若いねえ・・・。
303回想774列車:2012/11/05(月) 21:21:30.91 ID:G8SChIkY
>>266 一時期よく半蔵門線で東急8500の「押上」字幕を観たとき 
よもやウソ電の錯覚を見ている気分に陥った。

750形のTc車は何故切妻で作られたのだろう?(しかも晩年まで運転台温存)
304回想774列車:2012/11/07(水) 15:17:06.40 ID:b0klkvlp
クハ2250は編成中間使用前提。登場初期は2両編成で先頭に出ていたようだが写真はめったに出ないね。
運転台はあったがATSは設置してなかったのではないかな。従って本線走行は不可。
予定では750を更新する筈だったが社会情勢の変化で冷房車が必要となり更新は取り止め3500が製造された。
305回想774列車:2012/11/07(水) 15:35:06.55 ID:50R0aW5F
ATSがどうかは解らないが、廃車直前に高砂分割併合でナッパヤに使われていたよ。
つまり、上野・押上高砂間は2250が先頭に立って本線走行した。
306回想774列車:2012/11/07(水) 20:15:18.88 ID:D3GeTE/r
>>304
車体の腐食が酷くてどうしょうもなかったと聞きました。
車両不足に悩む新京成でさえ引き取りを拒否したとか。
307回想774列車:2012/11/08(木) 05:21:48.44 ID:80C/Ca1+
>>304
鉄ピク通巻210号の読者短信によれば、1968(昭和43年)4月に以下のできごとがあった。
「2100形は210形と、750形は2250形と通例は固定編成を組んでいるが、最近、両形式の
 混結編成が現れた。  編成は、2252-751-214-2103。
 いままで中間付随車的待遇を受けていた2250形が特異なフラットの前面を誇示して、
 先頭を行く姿がみられる。(関口明雄氏の投稿)」
308回想774列車:2012/11/08(木) 10:47:02.47 ID:vDrs8vSg
750の制御装置はES700で210の制御装置はES579で混結出来たとは知らなかった。
309回想774列車:2012/11/08(木) 15:29:42.46 ID:Ngfdo63i
>>306
モハに機器を詰め込みすぎて保守に手を焼いたと聞いた事があります。
色々試した初期高性能車の悲哀を感じます。
310回想774列車:2012/11/10(土) 19:56:43.81 ID:K+Nb3NZ9
走行音が独特でしたね。
311回想774列車:2012/11/11(日) 11:58:27.86 ID:cdy5SHnW
>>310
その音が聞きたい。どこかにないかな?
312回想774列車:2012/11/17(土) 16:10:07.51 ID:asDFBd/C
音といえば、吊掛け式の1602とカルダン式の704が協調運転した、704-1602-1601-2203の
編成は、両者のサウンドのミックスが聞こえたのだろうか?

 荷物電車を併結した115系が、新宿駅を発車するシーンが記憶の彼方に残っているが、
レールを単調に刻むリズムの最後に聞こえた吊掛けサウンドは、余韻を残して去っていったなぁ。
313回想774列車:2012/11/17(土) 16:13:18.30 ID:asDFBd/C
>>312 自己レス

正しくは、704−1601−1602-2203 だった。スマソ
314回想774列車:2012/11/17(土) 16:45:51.83 ID:oaTMrM1O
鉄ピクで読みましたが京成は昭和40年代に短期使用で更新した車両を大量に廃車にしているのには驚きました。
例えばに特急車開運の生まれ替わりのアルミカー1600型 当時珍しく高価だったアルミ車を僅か8〜13年
使っただけで没とは鉄道の歴史の中で全題未聞です。
せめて1600型更新車700系荷電は新京成に売却すれば良かったのに勿体無いです。モーターも600型・700型と
同じで内装は3500型と同じ黄色のアルミデコラ?
実際に1600型更新車3両は新京成に譲渡の話はあったのですか?
315回想774列車:2012/11/17(土) 17:00:29.76 ID:I/km3yOo
>>314
譲渡話なんかないよ!

あのアルミ車体は新京成モハ307を含め試供品。
いい換えればメーカ(汽車会社)の実績作りに協力したもの。
始めっから永く使うつもりはなかったよ。
316回想774列車:2012/11/17(土) 23:41:22.56 ID:asDFBd/C
>>315
モハ307の車内には、アルミカーであることを示す汽車会社のプレートが貼られていた気がする。
1600型2両の更新後の車内は、営団(現東京メトロ)日比谷線3000系のようなクリーム色で
シートは鶯色だったそうだ。(メーカーは307とは違い、帝国車両)
317回想774列車:2012/11/18(日) 01:13:44.65 ID:1O+qP99L
318回想774列車:2012/11/18(日) 10:10:46.27 ID:OFbmo4WM
今ふと思い出したけれども、あのアルミ車両は今横須賀線を走ってる車両と同じラインカラーだった。
何気に時代の先取りをしてたのね。
車内も綺麗で、およそ京成の電車らしくなかった。
京成が情けなくなっていったのは1980年代に入ってストはやるわ会社はどんどん左前になるわ、あの頃からだから。
あのファイアオレンジは京成の左前カラーで、本当は良いイメージはない。
319回想774列車:2012/11/18(日) 10:20:09.22 ID:YaLzwVur
>>318
でもファイヤーオレンジ一色の時代を知るからこそ、今の京成が良く見えてくるんだよなあ
320回想774列車:2012/11/18(日) 13:25:56.44 ID:OFbmo4WM
まあ確かにそうですね。
あの頃は都営も酷かったし。
321回想774列車:2012/11/18(日) 16:24:28.97 ID:OWccUvA4
>>314
前代未聞なんて書いているが、10年程度の使用で廃車になった車両は、
有名なクハ180-1〜3など、結構居る。
322回想774列車:2012/11/18(日) 17:30:47.77 ID:RGm8war8
昨日のテレ朝の雑学披露の番組が神社特集だったが、集客のため初詣を始めた会社ということで
京成が取り上げられていた。
323回想774列車:2012/11/18(日) 21:15:05.28 ID:fPPZBDVo
>>314
標準車体で一番の出来栄えと言われたクハ1603はちと勿体無いような気がするが、アルミカーは車体だけでなく電装品も他車との違いがあったから、新京成も欲しがらなかったでしょう。
700形でさえ、制御器に他車と互換性がなく、6連しか組めなくて持て余したし。
324回想774列車:2012/11/19(月) 09:33:13.05 ID:7cut23QG
してみるとモハ100って良い車だったんだな。
音は凄かったけど。
325回想774列車:2012/11/19(月) 15:29:56.15 ID:xyqYQo+/
>>321
アルミ車の事だと思うけど…
326回想774列車:2012/11/19(月) 23:22:21.53 ID:RTvx3oBj
>>322
そういえば、バレンタインデーって、お菓子やさんがチョコレートの売り上げを
伸ばそうとして考え出したキャンペーンが、始まりだったそうな。

成田山新勝寺の初詣が、京成の増収キャンペーンから始まったんだとしたら、
本当にすごいことなんだけど・・・。
327回想774列車:2012/11/20(火) 10:34:17.45 ID:qUWWytxe
そもそも神社仏閣の参詣の足として開業した鉄道は数多ある。
恵方詣でより沿線の神社仏閣に毎年固定で参詣してもらえれば経営的に安定する。
328回想774列車:2012/11/20(火) 21:39:29.97 ID:XFYVEyYO
>>325
アルミ・ステンレス車だと、大阪市の30系先頭車の何両かに、10年程度で廃車されたものが
あった筈。
329回想774列車:2012/11/21(水) 01:10:53.76 ID:sEbYJjkA
>>324
 前後点対称の16m車体に、精悍な両運転台。顔を引き締める雨どいと急行灯、
そして貫通幌のかっこよさ。モハ100は、新京成を今日の姿にまで発展させた
一時代の功労車でした。
 戦前ムードの104・101・118・123が先に引退したのは残念だったけれど、残る
21両が特別修繕を経て、最後は8連まで組んで活躍した勇姿が、今でも思い出されます。
330回想774列車:2012/11/21(水) 02:18:55.56 ID:ua8pRIMZ
京成の経営陣が京急を運営していたら、初代700を10年チョイで初代1000と同型に改造してみたり、
初代500つくらずに230の再ボックスシート化車を作って特急に使ったりしそうな気がする。
もちろん非貫通1000は貫通化せずに10年ほどで廃車して足回りを800あたりに流用。
331回想774列車:2012/11/21(水) 13:07:42.33 ID:Au86S3sx
>>328
30系の3043・3543とか3097とかだったかな?
1984年に御堂筋線から中央線に転じた万博世代の30系と組ませるために
新造した先頭車(当時の御堂筋線は8連、転用先の中央線は6連なので、
1編成あたり2両減車することになる→減車分の2両×2編成分を新造先頭車と組成)。
そんな経緯があったから、1990年代の50系と30系万博世代車代替の流れで、
谷町線や四つ橋線の1973年以降導入のグループのような冷房改造を受けることなく
経年9年で廃車に…
実はこのほかにも余剰による短命車が発生している。
初代6100形6111は、1964年の中央線の西側(4号線)弁天町〜本町(仮)開業に併せて導入されたものの、
1969年の中央線の本町〜谷町4丁目間開業時に、ATC化と併せて中央線を4連固定化することとなり、
6000形と6100形合わせた17両では1両半端となってしまうことが判明し、すでに30系が量産されている時期に
前世代的な6100形を3両も作るのは得策でないと判断し、実働5年で休車、1972年の余剰車整理の際に、
御堂筋線の旧型車や初代1100形1115(1957年製造)とともに廃車。1115の車体は我孫子車両工場で物置として
1988年の閉鎖まで残存していたけど、6111改め911の車体は解体業者へ売却・・・
332回想774列車:2012/11/22(木) 00:14:17.76 ID:AY3kLdrY
>>330
京急だって500形や400形の3連化の際に、更新時に車体作り直して10数年程度のサハを
廃車解体しているだろ?
サハ480形なんか、三井造船製だった種車の車体が粗悪品だからと、1000形とよく似た
車体を新造したのに、結局は粗悪品だと廃棄し、西武建設経由で“新車”扱いで
地方私鉄に譲渡した旧車体の方が長生きしていたりする。
333回想774列車:2012/11/22(木) 08:47:22.28 ID:6Zu25IFO
>>329
個人的感想だが、新京成移籍後ダブルヘッドライト化や貫通幌撤去された姿は『年増の若作り』みたいで好きじゃなかったなあ。そもそもキャンディーピンクなんて色は古豪には似合わない。
334回想774列車:2012/11/22(木) 08:53:25.99 ID:MN6o4wJj
>>332
大手私鉄の昭和30〜40年代に車体更新した旧性能車で短命なのが多かったのは冷房未対応(搭載するには金がかかりすぎる)だったり足回りのメンテが金かかりすぎるようになったのが原因。
335回想774列車:2012/11/22(木) 10:32:15.94 ID:AY3kLdrY
>>333
古豪とは言っても、その車体は1950〜1960年代の製造だから、むしろ京成の汚らしい
印象しかない青カビ色より似合っていたと思うけど…
若作りって、そもそも東急みたいな車体の修繕じゃなくて載替えだったから、それ自体が若作り…
336回想774列車:2012/11/22(木) 10:41:48.34 ID:AY3kLdrY
>>334
京成に限ったことではないよね。
まぁ、車体を高性能車と同規格で作った更新車だと、走行機器更新と併せて冷房化という
流れもあったけどね。
西武411系→401系
小田急4000形
相鉄3010系→3050系
      2100系
近鉄1000系
     920系(現1010系)
京阪700系→1000系

京阪1000系なんかは、1977年新造っとことになっているけど、車体はそれより10年位前の
機器流用つりかけ車700系からの流用で、その700系を廃車扱いとして1000系を作っているんだよね。
で、その700系は1930年代製造の初代1000・1100形やびらこ号60形からの機器流用…      
337回想774列車:2012/11/22(木) 14:20:31.98 ID:QCMRBejh
年増の厚化粧的なのは
京王グリーン車の特急色(アイボリー+臙脂帯)だな。
新京成の豚色もひどかったけどな。
338回想774列車:2012/11/22(木) 14:22:31.42 ID:PBTu0+OX
いにしえの方南町支線のやつも非道かった
339回想774列車:2012/11/22(木) 19:52:56.77 ID:MN6o4wJj
>>336
どれも車体がある程度の補強で冷房に耐えられるというのがあった。
高性能でも強引に冷房化した東武1700系などは車体が傷んで載せ変えになっている。
なので京成も700・750や1600(特急時代)を冷房化しても短命で終わった気がする。
340回想774列車:2012/11/22(木) 21:59:48.03 ID:GBSqf530
初期の高性能車は、軽量化に向けての車体設計や、床下機器の選択などに、試行錯誤な面も
あったのではないでしょうか?

336で挙げられた車両は、昭和40年代初頭の、ある程度高性能車の製造が進んで、車体設計や
強度に関してある程度のサンプルが得られ、しっかりとした車体設計が出来た為に、冷房化など
の対応が可能になったのでは?
341回想774列車:2012/11/23(金) 00:24:29.40 ID:h3uuKSVU
そういえば本家PCCカーもフィラデルフィアで冷房化した車両は補強やってたな。
車歴で言えば阪堺線の旧型車と同等でかつ軽量設計だから相当きつかったはずだ。
342回想774列車:2012/11/27(火) 05:22:54.29 ID:zD0HKCRy
>>337
こどもの国線の3400形、秋田中央交通の赤青ツートンも、原色ギラギラだったな。
343回想774列車:2012/11/27(火) 13:41:21.33 ID:674TBvor
面白そうだから『年増の厚化粧』でスレ立てして下さい。
344回想774列車:2012/11/29(木) 23:18:53.40 ID:ydzz9RML
新京成の"年増"、半鋼製の100形は、引退する直前(昭和53年頃か)に、4両が
「揃い踏み」の如き、下記の編成を組んでいた記憶がある。

  118-サハ@-101-104-サハA−123  

 ただし、サハ@・Aに何が入っていたかは、不明。おそらく、126・1100・2000の
 いずれかだったと考えられますが、もし、正確な編成記録をお持ちの方があれば、
 ご教示ください。
345回想774列車:2012/12/08(土) 14:34:05.41 ID:10dHH5/Q
新京成の100形は実見したことは無いが昭和48年から昭和53年に
車体更新してあると本で読んだことがありますが112号と121号に関しては昭和59年
に廃車になっている、この2両は昭和50年に特修を受けて僅か8年で廃車解体されている
サハ車である200形2015号と2111号特修を受けてから4年で廃車解体
写真で車内を見ましたが新車と変わらなく800形を小型化した感じでした
当然内装は800形と同じ黄色の丈夫なアルミデコラで腐食もなく新車そのものでした
車体改修後僅か4〜8年で廃車にするのだったら わざわざ車体改修する必要がないと
思いますが何の意味があって100形や2000形は特別修繕をしたの 
せめて25年は使用して欲しかったです コスト的に勿体無いです
 その理由を教えて下さい
本を読むと京成系の会社は車体改修や新造後10年も経っていないのに廃車にする車両が目立っています
200形・500形・600形・700形・1600形 
346回想774列車:2012/12/08(土) 21:08:58.08 ID:lf1Q7+e/
もともと特修自体、使用年数8〜12年を目処としていた、ということ、
急激な乗客増への対処として、廃車予定を先延ばしにするという
意味合いが強かったからねぇ。

その後は見劣りしていた冷房化に注力するようになり、急に廃車のペースが
早まったということかな。
347回想774列車:2012/12/09(日) 01:03:09.09 ID:KjcrzBD9
>>346
3500の車体更新はその教訓を踏まえたものなのだろうか?
348回想774列車:2012/12/09(日) 17:10:03.96 ID:GS5A/W+C
新京成の旧型車で内装板が黄色の奴っていたかなあ?


>>345は、800も黄色と言ってるけど800の内装が黄色になったのは1997年なんだよね
板の交換でなくペンキで上塗りしただけのお手軽リフォームw
349回想774列車:2012/12/11(火) 10:08:05.06 ID:iArk8kam
346様教えて頂き有難うございました。
800の内装は昔から黄色のデコラ 平成元年当時乗車したことあるけれど
かなり丈夫な素材で制作してある感じでした。材質で言えば東武の8000系
後期車・5000系列と同じでした。
ですから退色しにくい素材ですけれど なぜだか平成8年にはマスキングされていました。
わざわざ塗装しなくても良かったにと疑問に思いました。
蛇足では新京成の車内の無塗装化は1970年の250系から実施されたと会社の人が言っていました。
350回想774列車:2012/12/11(火) 17:09:33.78 ID:QJ0wfMEq
>>349
だからさー
800の内装色は昔は黄色じゃないってーの

タイムマシン作って見に行ってこい!!
351回想774列車:2012/12/11(火) 19:43:56.08 ID:zXoo3JZV
逆に俺は800の黄色のデコラは見た事がないからピンとこない。
800を初めて京成津田沼で見た時、急いで5番線に行き先頭車のかぶりつき席を確保しようと思ったら席がないのに驚いた覚えがある。
352回想774列車:2012/12/11(火) 21:49:41.27 ID:5wOoJPJ+
800のデコラはピンクでした
353回想774列車:2012/12/14(金) 13:13:05.48 ID:BxJ224zY
ボロ8のデコラは、ババシャツやおばちゃんのカードルみたいなベージュだろw

ってか、京成・新京成では、ニス塗りを卒業してから3500形1次車まで、1600形アルミ車
以外、ババシャツベージュだろ?

>>312-313
京王にはツリカケの2700系とカルダンの2010系を、運転台撤去・客室化して扉なしの
広幅貫通路・棒連結器で繋いだとんでもない固定編成が3本ぐらいいたぞw
もっとも、固定編成化後10年程度で2700系が廃車となって、相方を失った2010系の方は、
片引扉みたいな塞ぎ板をはめ込んで非貫通化して、運転台のある2010系と向かい合うようになっていたけど・・・
354回想774列車:2012/12/14(金) 13:15:43.83 ID:BxJ224zY
そういえば、新京成のイベントで出没するボロ8の生首は、廃車からの切り出し出はなく、
1995年の編成替で中間車になった車両の生首だから、客室側はババシャツベージュのままじゃなかった?
355774列車:2012/12/14(金) 14:05:22.83 ID:6IMEVXQI
新京成が過去実施して旧型車の特別修繕って台枠と骨組みを使用して外板や内装を
全金属化した 国鉄流のアコモ改造と同じ?例国鉄73系
それとも東武や名鉄・小田急がお家芸でやった車体を交換する車体更新
どっちなのですか
以前新京成のOBから聞いた話ですけれど、京成系のデコラ色のババシャツベージューの色
名称は正式には京成ベージュと言う色彩的な固有名詞があったみたい。
これは京成3000系で初めて採用されて以降は3300型(2100型、2000型不明210型は同色のメラミン焼付け塗装)
まで採用されたみたい
ただ1600型更新車で黄色のデコラ?が試作されて 好評?だったので3500型以降の電車
に取り入れたらしいです。
新京成の場合250型が京成ベージュのデコラで出場してそれ以降の更新車に使用された
あの京成ベージュの色 ババシャツやおばちゃんガードルの色よりダンボールの色に近いです。
356回想774列車:2012/12/14(金) 19:50:11.81 ID:+iiJoTz9
>>355
アノ色はベージュにしちゃ茶色分が多すぎてベージュと言い難い代物だが
それをベージュと言い切る京成のセンスのなさが情けない
357回想774列車:2012/12/15(土) 22:07:09.22 ID:q4+4CoVf
カラーブックスだったか保育者私鉄の車両シリーズだったかは忘れたけど、
あのデコラ色をピンクと書いてあったんだよなあー
358回想774列車:2012/12/17(月) 12:56:31.08 ID:UDnbsf/8
>>357
3500形の解説文
「客室の配色はこれまでのピンクから黄色に変更しており、以後京成の標準内装色と
 なっている。」

 私鉄の車両K 京成電鉄 (1986、保育社) 25ページ より抜粋。


 著者は、解説:成田喜八、写真:諸川久 のお2人。
成田喜八さんってペンネームっぽいと感じるが、京成の関係者だったりして!?
359回想774列車:2012/12/17(月) 13:00:29.15 ID:UDnbsf/8
>>358
自己レス

 著名な写真家を誤記してしまた。正しくは、諸河久 氏。
スマソ
360774列車:2012/12/17(月) 16:10:11.18 ID:jGMmoQgI
私鉄の車両を全巻持っておりますが やはり阪神・阪急・東急・相鉄・広電・大阪市・営団
以外はあまり詳しく解説していない
鉄ピクやその他の私鉄に関する書籍でも共通している。
中小私鉄では能勢電・江の電・京福電鉄・各路面電車・地下鉄以外は詳しく解説していない
だからアルミデコラの色の正式名称でも記載されておらず京成の3500型以前の電車
の車内配色はピンク色と記載されているで解説したある。
だが京成の関係者はあの配色を京成オリジナルの色 名称京成ベージュー(正式呼称調査中)で通している。
関西でも山陽電車の古い車両ではブラウンリネンのデコラ(正式呼称 デコラD161)
近鉄や南海以外でも正式呼称あり
しかし民鉄電車の車内配色に関しては阪急・阪神・東急以外紹介する機会が全く無いが国鉄や地下鉄・路面電車は別
京成の古い人が言うには この配色に至るまで様々なエピソードがあったらしいけれど
特に国鉄との確執があり山陽や近鉄・西武でも同じ事があった
361回想774列車:2012/12/17(月) 19:31:26.87 ID:t7i1lwOI
>>360
その「様々なエピソード」などをピクの京成特集が出る時に記事にしてください
362回想774列車:2012/12/21(金) 02:26:24.08 ID:zseKpsDo
>>360
中小私鉄なら、鉄道図書刊行会の「私鉄車両めぐり特輯」がお勧め。
けど、すでに復刻版で30年前だからな〜。アーカイブスセレクションに
期待するか・・・。
363回想774列車:2012/12/21(金) 09:56:03.23 ID:4kLh3u2Y
恐らく無理でしょう 中小私鉄でも江の電や箱根登山・叡電・能勢電等路面電車から発足
した鉄道以外 極端に写真資料が無い
大手でも阪神・阪急・東急・京王以外も同じ
逆に国鉄は貨車以外は資料は豊富 でもそれらの私鉄は趣味的にも本にしたら面白いと思う。
特に大手では近鉄・名鉄・東武・京成系の私鉄 中小では近江・豊橋・上電 車両の変遷が複雑でいい趣向だけど
ボリュームが有りすぎて1社に1〜3冊位にしないと無理・・・
是非特集でやって欲しい
364回想774列車:2012/12/21(金) 20:22:26.02 ID:4tRtUeaf
デコラ配色エピソードは書物で残してほしい一件です
是非ご検討を!
365回想774列車:2012/12/23(日) 14:38:22.53 ID:QlkjTRAa
京急・北総・新京成
どれも乗務員は勤務態度が優れている。
京成だけが最悪。
何なんだあれは。

京成“だけ”だ。
366回想774列車:2012/12/23(日) 16:36:43.04 ID:XbCc3e5Z
>>365
それが京成なんだよw
受け入れられないなら沿線から出いてけ!

今の新京成もいいとは言えないんだがなあ〜
京成の質の悪さとは違った方向の態度の悪さ。
367回想774列車:2012/12/23(日) 18:01:20.38 ID:UlQOfvjg
西側に出て行けば思う存分京成を叩けるぞ。これでセレブの仲間入り。
368回想774列車:2012/12/24(月) 10:56:22.18 ID:NaiYlRUG
民鉄のデコラ配色のエピソードは出版社から依頼が来たたら記事にしたいことだけど
なにせこの件に関しては昨日 誕生日を迎えた高貴なお方の御子息と密接に関連する事項
だから各社とも表に出したく無く マニアからも全く着目されていない事なんで
自然と風化した ただ私はその事を平成20年の新京成のОB 役員?から断片的に聞いて
しまっただけです。
それは車内の配色に限らず過去の駅設備・車庫・駅構内の配線 電車の塗色 貨物輸送・貨車及び電柱等の施設
他諸々についても共通しております。ですからこの件だけは各出版社もかなり省略した。
ただ一部民鉄 阪急、阪神、江の電、伊豆急、各路面電車、地下鉄 貨物以外の国鉄他数社は企業理念が違うので
書籍で過去紹介される事が非常に多い ただ社史を発刊していない西武や秩鉄や多くの民鉄はこの
件が社会に知られる事を恐れて過去のエピソードが多いのに全く紹介していない
ですから機会があれば鉄ピクで紹介するので 許して下さい
369回想774列車:2012/12/26(水) 13:21:09.84 ID:mQaMw45Z
>>365
マルチ氏ね
370回想774列車:2012/12/27(木) 12:42:40.09 ID:p+EOCB3/
新京成線の昔話と言えば かつてくぬぎ山工場の職員から聞いたことですけれど
くぬぎ山車両基地は初期の計画では横長で建設されるのでは無かったみたいです。
あの車両基地は当時としては珍しく 収容線に渡り線が多数あり入れ換えがしにくい配線になっています。
本来であれば津田沼第二工場を譲り受けて使うはずだか 親会社がなかなか売ってくれない
仕方無く 鎌ヶ谷市初富に工場・車庫を地主から土地を高額で購入し 新たに建設する運びとなったが
そこでも地主が猛反対に合い土地を思うように売ってもらえなかったのでマニア好みの線路配線になってしまった。
本来は扇形になるはずだったに地主を怒らすと第二の成田闘争になるのを会社が警戒した為とも理由を言っていた。
同じ様な出来事で建設されたのが 京成の宗吾車庫や西武の小手指、南入曽車管 京阪の淀・寝屋川車庫です。
371回想774列車:2012/12/27(木) 13:24:23.67 ID:p+EOCB3/
入力間違えてすいません なにせパソコン初心者ですので許して下さい
訂正箇所は 譲り受けて使うはずだか→だが
      そこでも地主が猛反対に合い→地主に猛反対
372回想774列車:2012/12/27(木) 14:55:41.45 ID:TuXMrTQA
五香の擦り切れ
373回想774列車:2012/12/27(木) 15:16:20.09 ID:orr3T2X1
第二工場の敷地も8両編成の留置線としては手狭な気がする。
拡張も難しい場所だし。
374回想774列車:2012/12/29(土) 10:28:04.41 ID:i1qULMby
こう言う場合はくぬぎ山の時みたいに地主から土地を高く買うしかないじゃない?
昔みたいに反対運動も起こらないし 先祖代々の土地を死んでも守ると言って立ち退きを拒否した 地主のジジイもこの世には居ないし・・・
先祖代々の土地が数十億で売れるのだから喜ぶんじゃない
初富や宗吾(酒々井町下岩橋)に工場造った時も地主の大半のは神道をだったから
ある一番身分の高いお方にお願いしてすんなり着工に至ったたと言うのだが 今の時代はその事も必要ないし
375回想774列車:2012/12/29(土) 10:30:11.90 ID:i1qULMby
どうもすいません 訂正 神道を→神道だったから
376回想774列車:2013/01/03(木) 08:15:02.28 ID:HL5Bg0YW
京成系や名鉄系の会社は土地に関するエピソードが多い。全体的に社有地が東武や国鉄のように
少ない 津田沼第1・2工場や谷津遊園も負債返済の為に土地を売却した 他にも高砂検車区東方の保線基地も売却予定があったらしい
だから新京成に売るはずがない 
でも売った京成の津田沼や谷津の社有地 一等地だからかなりの高額で売れたと聞く
高砂車庫東方の保線基地もバブルの時 売れば良かったのに北総公団線の建設が始まったので売らなかったらしい
あそこにはかつて使われているか分らない保線用のモーターカーがあり 簡単に侵入していじれるようになっていた。
でも良く部品とか盗難に合わなかったと思いますが、どうなんでしょう?
377回想774列車:2013/01/03(木) 08:44:01.13 ID:JDEms7ES
谷津は公団に売ったんでしょ。ほんとに高値で売れたのか、もう会社が破綻寸前で運輸事務次官の天下りのおかげじゃなかったのかな。
378回想774列車:2013/01/03(木) 09:49:28.58 ID:fVZC6TgY
ID:HL5Bg0YWは西武スレやRMライブラリスレでもトンチンカンなことを書いているので
相手しちゃだめ。
379回想774列車:2013/01/04(金) 14:59:25.18 ID:VWH5d/sJ
トンチンかんでどうもすいません
スレで書いてある事はマニアにも全く関心が無い事なので 日本全ての鉄道関係の
書籍を調べたけど、記述すらなかったので仕方がないから本社まで出向いて関係者に
直接伺って聞いた事を述べているだけです。
でも記憶が風化したことも多かったので かなり苦労した。
嘘だと言うななら信じなくてもいい 関心が無いならそれでもいい 批判するなら構わない。
でも社会的関心が無いから記述を書かない そう言う事がまかり通って嘘でも本当になってしまう。
それが日本の歴史と言うもの だから俺はマニアでも無関心でどこにも記述がないことを徹底的に調べているだけです。
もし間違いならご教示ください。他は関心がなくとも俺にはすごい関心がありますだから些細の事でも教えて下さい。
380回想774列車:2013/01/04(金) 23:53:59.82 ID:yvwgX5zo
あるぷす1号 ?@alps1401m

京成→新京成のモハ100形 #今の子供たちにはわからない列車 左右でドアの位置がズレていた
381回想774列車:2013/01/07(月) 21:53:11.76 ID:XqC6vdWK
>>380
新京成で1100形に車体更新される前の各形式、および300形も左右非対称のボディだったけど、80年代まで
残ったのは、確かにモハ100形だけ。
382回想774列車:2013/01/26(土) 09:28:40.57 ID:vRwMmC0C
70年代の新車を調べ直していて、3500形はピク276号、7000形はファン217号、そして8000形は
ファン214号、それぞれの号を古書店でゲットし、新車紹介記事で登場時の雰囲気に浸れました。
 ところが、800形については掲載号がわからず、再開を果たしてません。情報をお願いします!
383回想774列車:2013/01/26(土) 09:31:28.84 ID:vRwMmC0C
自己レス

誤字がありやした   再開⇒再会
384回想774列車:2013/02/04(月) 23:56:43.48 ID:EJUxB5Ze
赤電炎色になってから、3100形は更新後も非冷房だったが車内は天井はデコラ変え、同じ非冷房だった3200の更新前等よりきれいだった。
 
南海で汐見橋線使用の2230の走行音(加速音)が更新前の京成3200のTDにそっくり。起動時の唸りは京急旧1000 ok台車に似てるが。更新して東武2000みたいな音に
冷房化で何かしらいじったかと
385回想774列車:2013/02/12(火) 10:26:54.69 ID:3iYT+6St
ID:EJUxB5Zeから童貞便所虫知恵遅れ大平ウィルスが検出されました!!!
386回想774列車:2013/02/12(火) 19:50:55.11 ID:sFGz+Y/7
>>385
お前もわざわざレスするなよw大平を忘れていたのに思い出させやがって…www

ところで以前何かで千葉急はいずれ自社で車両を所有するつもりだと聞いたことがあるが
これは辰巳台延長の時点で所有するつもりだったのか?
387回想774列車:2013/02/12(火) 21:25:39.63 ID:t2gWuWnk
>>386が出たので関連してついでに聞くけど、千葉急って辰巳台かちはら台に車庫を置く計画があったらしいな。
388回想774列車:2013/02/12(火) 23:04:58.84 ID:vE6rI8jb
>>376
逆に言うとその土地を北総の建設予定地に転用したって事か?
389回想774列車:2013/02/12(火) 23:10:14.29 ID:U8K5CNwq
>>387
ちはら台だね>>車庫予定地。
390回想774列車:2013/02/12(火) 23:11:59.54 ID:vE6rI8jb
>>389
俺は>>387じゃないけど、だからあんなだだっ広い土地があるんだ。<ちはら台
八千代台みたいに保線基地にしても良い気もするね。
それかいっその事上にあるように余剰の土地を売るか。
391回想774列車:2013/02/13(水) 21:38:08.99 ID:caIK7Ira
>>390
既に一部保線基地にしてるじゃん
3番線予定地に線路敷設して

モニの最後の仕事がここのレール輸送だったし
392回想774列車:2013/02/14(木) 01:24:18.96 ID:2f5JBbJW
モニっていつ消えた?
393回想774列車:2013/02/14(木) 07:48:08.03 ID:S593xN9I
初代のモニの走行音は非常に軽やかだったなぁ。
デキの本線走行は残念ながら一回も見た事がない。
394回想774列車:2013/02/14(木) 14:55:28.01 ID:BFTnAW3y
俺の記憶の彼方には、宗吾の端っこに静態保存のようにほかされていた青いデキ。
子供のころ電車の窓からバカチョンで流し撮りした写真が
どっかにある筈なんだけど。。
395回想774列車:2013/02/14(木) 14:59:18.57 ID:0bnAtXeE
けいーせぇ〜
けいーせぇ〜、
っけいせ〜♪
396回想774列車:2013/02/14(木) 15:13:37.12 ID:S593xN9I
>>394
俺は高砂留置しか見たことない。もっとも昭和40年代だが。
397回想774列車:2013/02/16(土) 03:26:53.98 ID:6QJZADvQ
新京成も親会社の京成から古い車両を押し付けられていたので車両の近代化が
遅れた。
398回想774列車:2013/02/16(土) 06:11:52.68 ID:TSPRcZzQ
>>397
それを払拭したのが新京成2番目の自社発注の800形だなw
399回想774列車:2013/02/16(土) 08:37:25.14 ID:IAzznT+n
>>397
押しつけられてたんじゃなくて、金がないだけだろ
400回想774列車:2013/02/16(土) 13:37:16.49 ID:+XMDKDkP
>>397
昔の新京成はありがたがってたよ。
800あたりからは、、、
401回想774列車:2013/02/16(土) 13:39:28.43 ID:IYn2Jv2i
新京成ならぬ旧京成だったなw
402回想774列車:2013/02/17(日) 13:40:23.93 ID:/jiLq5Iw
>>401
3・4歳の頃、親に乗りに連れて行ってもらったときに
板床で釣り掛けで左右ドア位置が違うアレにあたり、
『新京成ってちっとも新しくないじゃん』と思った。
床の油の匂いがつらくて揺れもひどくて、津田沼から松戸まで乗り通すのは拷問だった。。
403回想774列車:2013/02/17(日) 21:20:14.79 ID:RGxK1wwM
旧京成と揶揄されたなw
404回想774列車:2013/02/19(火) 05:12:06.79 ID:37CBG1/2
北総線乗り入れ時の100形は殆ど揺れずに乗り心地は悪くもなかった。
405回想774列車:2013/02/19(火) 13:03:45.67 ID:waucJ62w
そりゃ路盤からして規格が違うし、曲線もほとんどないし。
新東名と首都高環状線位の違いがあるさ。
406回想774列車:2013/02/19(火) 14:24:09.25 ID:pUULcg8H
走りながら分解しそうな勢いで飛ばしてたっけ。
当時の釣り掛けで最高速“レベル”だったんじゃないだろうか。
(名鉄というツワモノもいたので。。)
407回想774列車:2013/02/20(水) 15:44:18.16 ID:8m483sw3
新京成も現在も自社で新車を造らず京成から余剰となる車両を購入すれば良かったのに
例えば210型 3000型 3050型 3300型 3500型なんで譲渡されなかったのでしょう?
408回想774列車:2013/02/20(水) 18:10:31.99 ID:SUN8ZmoC
自社としての矜持でしょ
409回想774列車:2013/02/20(水) 18:39:08.05 ID:l4IX1rqu
>>407
新京成は永久に旧京成ですかw
410回想774列車:2013/02/20(水) 22:22:25.08 ID:zine8PyQ
新京成は車両で言えば8000から京成と決別した感があるが、N800で800以来の共通設計に戻り、同じく先祖帰りの方乗り入れも再会しまさに歴史は繰り返すだなと思う。
411回想774列車:2013/02/21(木) 01:18:54.47 ID:cbcLFHhC
最初の乗り入れは片ではなく相互だったのだが?
412回想774列車:2013/02/21(木) 01:59:02.10 ID:4zptp8wx
>>407
古い車両の解体費用を浮かせるために無理やり新京成に押し付けたんですね。
413回想774列車:2013/02/21(木) 10:44:27.97 ID:oiA1u8m+
>>411
失礼。
京成からも乗り入れしていたね。
ただ、新京成線を走行している京成車の写真は見た事がない。
414回想774列車:2013/02/21(木) 12:00:11.81 ID:tg61qFNo
都営5000が東成田乗り入れてたときに乗ったことのある人いる?
415回想774列車:2013/02/22(金) 01:59:50.47 ID:g86ONiz3
北総のゲンコツ列車が新京成に乗り入れてきた時はちょっとしたフィーバーに
なりました。
でも吊革が無かった事と冷房の匂いが臭くて結構不評でもありましたw
416回想774列車:2013/02/22(金) 02:06:27.94 ID:g86ONiz3
京成車両も新京成に一部乗り入れてましたが車内の電光掲示板には行き先は表示されませんでしたね。
「この電車は松戸行きです」の表示しか無かった。
417回想774列車:2013/02/22(金) 16:19:35.46 ID:MaQHLF2V
それ、互換設計の7300形でしょ?
列車番号が「00N」で北初富来たときニヤニヤが止まらなかったw
418回想774列車:2013/02/22(金) 21:29:27.03 ID:uvdhb6LU
>>412様 電車の解体費用1両いくらかかるの?
聞いた話では自治体が解体費用負担してくれるので大した額ではないと聞いているけど
それは某赤字の地方民鉄の話 因みに一般家屋だと数百万が相場
419回想774列車:2013/02/22(金) 21:36:55.11 ID:lSz7n0GE
>>416
京成ではなく北総の7300だろうに。
420回想774列車:2013/02/23(土) 04:03:54.17 ID:WccYVw1D
>>417>>419
そうだったかorz・・・
421回想774列車:2013/02/23(土) 14:11:26.98 ID:iY73bbhe
でも7300の松戸乗り入れは本当にレアだったらしいね
422回想774列車:2013/02/23(土) 19:17:45.10 ID:/fVZA7cz
>>411>>413
 昭和30年に松戸まで全通した際は、京成千葉行きの定期列車があり、京成で登場した
ばかりの軽量構造試作車 モハ704+クハ2203 も新京成線に乗入れてきた。
 計器類が多い新車の運転室を初めて目にして、新京成の運転士は、かなりまごついたらしい。
この相互乗入れは、老朽車両・施設をかかえた新京成線内での列車遅延が京成線に波及するのが
嫌われ、5ヶ月弱の短い期間で中止されたとのこと。
423回想774列車:2013/02/23(土) 19:45:59.22 ID:OQc6Dstv
750も入ってたね。
424回想774列車:2013/02/27(水) 06:19:25.71 ID:bTNQVeaO
>>423
って〜ことは、2250のフラットお面が、習志野原を走った!?
最新鋭の車を乗り入れさせたとは、子会社思いの京成だったんだねえ。

 (423さん、リアルで見たのならかなりの大先輩ですが・・・。ネットって生涯の
   楽しみなんですね。)
425回想774列車:2013/02/28(木) 09:10:35.95 ID:uSJq9Co7
>>424
リアルで見た世代ではないが、その頃を知っている人から聞いた話では750の乗り入れもあったみたい。
ただ新京成の乗務員は運転しにくかったらしいが。
426回想774列車:2013/02/28(木) 13:30:40.55 ID:QgUn/QJQ
新京成内だけでなく、
京成でだって運転しづらくて持て余されてたと聞く。
427回想774列車:2013/02/28(木) 15:14:35.47 ID:MqMRN0wX
だから750は新京成には引き取ってもらえなかった。
428回想774列車:2013/02/28(木) 15:38:48.28 ID:aoCHdQod
そして750は冷房車3500の導入により更新もされずにあぼーん。

そして時代は巡り、3500が追われる立場に。
429回想774列車:2013/02/28(木) 16:32:09.04 ID:cDpC1z79
>>428
微妙に表現が違うな。
750は更新時期になったが、軽量車体の劣化や機器の特殊性、冷房化の要請等の事情で更新を断念し3500を代替新造した。
つまり3500が先にありき…ではない。
430回想774列車:2013/02/28(木) 16:57:38.92 ID:7Z4hcoZl
750形は、自動ブレーキのままながらも電制つきだったから、クセがあったと聞いたことがある。
431回想774列車:2013/02/28(木) 23:25:57.46 ID:QgUn/QJQ
新京成の乗務員が扱いづらいといえば
いまはN800じゃないだろうか。
432回想774列車:2013/02/28(木) 23:49:03.05 ID:PKbJn6l7
旧800が北総に移籍したとき、貫通改造して京急入らないか期待してたな...
433回想774列車:2013/03/01(金) 10:45:55.66 ID:/F/88zT7
>>430
750の電制はブレーキ弁ではなくマスコンからの指令のはず。
つまりマスコンの電制ノッチに入れない限り運転取り扱いは他の青電と同じだった気がする。
434回想774列車:2013/03/02(土) 02:31:45.33 ID:pkr1J86A
>>431
ワンハンドルの段数が違うんだな
435回想774列車:2013/03/02(土) 10:58:40.78 ID:/edYCDj2
9008編成もこのスレの仲間入り
436回想774列車:2013/03/02(土) 13:27:00.97 ID:oWtqlbZ8
でも新造時期は2本とも同じぐらいだよね?
437回想774列車:2013/03/03(日) 20:04:28.15 ID:1o6WJwbR
>>436
作ったときが同じなら、廃車時期も同じでならなければいけないの?
その根拠は何?
438回想774列車:2013/03/03(日) 20:12:53.48 ID:yzgHSGJq
検査のタイミングだろ?
439回想774列車:2013/03/03(日) 20:24:22.12 ID:frOcLjx3
あとは走行距離の違いもあるだろ
440回想774列車:2013/03/04(月) 11:44:25.91 ID:5qQ+TJx7
>>432
一度埋めたものをまた開けるのかw
貫通扉があった部分は、ベンチボードを拡張して機器収容スペースにしていたから、
再度貫通扉を設置するとなると、あの中の機器をどこへ収容?ってことになる。
あと、貫通云々以前に4M4Tじゃ加速悪くて1号線規格に合致しない。

むしろ、北総から上野系統とかの可能性を考えたけどね
441回想774列車:2013/03/04(月) 18:13:13.66 ID:mGYkHJD5
>>440
当時既に都営の悪魔が4M4Tで動いてたんですがw
442回想774列車:2013/03/04(月) 18:16:06.04 ID:6ppCPJas
加速度全然ちがうだろ
443回想774列車:2013/03/07(木) 20:37:50.98 ID:8ucA69fA
 「なつかし」なくてナウだけど

さっき高砂のホーム端で、精神障害者のマニアが、列車の走行音や
自動案内放送にハモらせて、演説みたいに大声を出していた。
 それを見たおじいさんが思わずつぶやく「あれは電車基地外だ…」と。

それって、だいぶ意味が違ってるが、言いえて妙か。
444回想774列車:2013/03/13(水) 16:25:26.92 ID:zDbNDr+D
ワロタ
445回想774列車:2013/03/14(木) 00:58:18.64 ID:/VUvKuiZ
連結部分の乗務員室の空間の所でDQNが屯してるのが鬱陶しかった。
446回想774列車:2013/03/14(木) 01:22:12.83 ID:cDwNQhaz
日出の小学生は、あそこは立ち入り禁止にされてた。
447回想774列車:2013/03/14(木) 21:39:12.98 ID:1rVPHsHh
RMライブラリースレにも書きましたが、次号は「昭和時代の新京成電車」が発売との事。
448回想774列車:2013/03/15(金) 14:17:28.69 ID:inIE1MNX
え? 本当 もしかしてスレ荒らしww・・・
449回想774列車:2013/03/16(土) 23:49:05.95 ID:7JhgS59O
反応するなよ。

それよりもWikipediaの京成ダイヤ改正記事を見ると昔は通勤準急があったみたいだね。
この種別名を使ったのは京成が最初らしいけどな。
450回想774列車:2013/03/17(日) 03:28:19.31 ID:gtUYpLLs
新鎌ヶ谷ではなくてっきり北初富がターミナルになるのかと思っていた。
東武と交差する辺りがターミナルになるとは想像してなかった。
余りにも未開の地だったのでそこまで発想が沸かなかった。
451回想774列車:2013/03/17(日) 07:16:29.06 ID:gezcflZ9
逆に未開だったからこそあの位置に総合駅が作れたのでは
同じような例が新横浜
452回想774列車:2013/03/17(日) 19:54:15.20 ID:WDyXhgCh
453回想774列車:2013/03/18(月) 22:59:34.37 ID:1QxFBGYG
これはいいな!!
454回想774列車:2013/03/19(火) 10:48:12.18 ID:ZJZquZ/d
>>446
そうだったなw
通学班での集会で必ず吊るし上げられて
『ぶちゅーの刑』された。
455回想774列車:2013/03/20(水) 13:11:52.11 ID:DNFNW7p0
本日を以て千春ちゃんカラーさよなら〜〜
京成と言えばやっぱ千春ちゃんカラーだな
456回想774列車:2013/03/21(木) 02:13:17.49 ID:95mpkFL9
>>455
再建色も消えるらしい。
457回想774列車:2013/03/23(土) 09:25:19.06 ID:HR6l2HoD
汽車会社製の車両ってもう消えたのか?
458回想774列車:2013/03/23(土) 14:31:18.46 ID:c1bv4WcP
>>457
いい加減にしろこの大バカ野郎

あちこちに無駄なレス
糞スレ立てやがって
459回想774列車:2013/03/23(土) 20:17:39.82 ID:cp+9E9cg
>>453
RMライブラリー164号「昭和時代の新京成電車」を読んでみた。貴重な写真が多く掲載され
買って損はないと思う。同じ石本さんによる前回のRMライブラリー153号「京成青電ものがたり」
より、誤った記述も大幅に減っているし。以下、正誤を貼るのでご参考にどうぞ。
460回想774列車:2013/03/23(土) 20:18:45.32 ID:cp+9E9cg
P11 左列上から8行目「1975(昭和50年)12月」→「1975(昭和50年)2月」
P13 表1中、モハ207の転入年月は「1978.3」→「1976.12」
P15 下の写真キャプション「モハ45+モハ46」→「モハ47+モハ48」
P18 右列下から12行目「1961(昭和36年)2月」→「1963(昭和38年)2月」
P18 右列下から2行目「1962(昭和37年)3月」→「1962(昭和37年)1月」
P21 下の写真キャプション「254〜253の4輌」→「554〜553の4輌」
P24 左列上から2行目「1968(昭和43年)12月」→「1969(昭和44年)12月」
P25 左列上から9行目「終戦当時から」→「1944(昭和19年)1月の511を皮切りに」
P31 右列下から3行目「二代目2003」→「二代目2007」
P31 左列下から2行目「1990(平成2)年3月」→「1990(平成2)年7月」
461回想774列車:2013/03/23(土) 20:21:19.31 ID:cp+9E9cg
P36・37 写真キャプション「モハ116+251以下4連」→「モハ116+252以下4連」
P38 右列上から2行目「1976(昭和51年)6月」→「1981(昭和56年)6月」
P40 右列上から2行目「503・504は1987(昭和62)年3月、2302は1988(昭和63)年3月に」→「500〜504・2302は、6輌揃って1988(昭和63)年3月に」
P43 右列上から1行目「1966(昭和41年)」→「1963(昭和38年)」
P46 下の写真キャプション
正しくは「千葉ニュータウン中央を発車した、モハ201を最後尾とする8両編成」
462回想774列車:2013/03/23(土) 20:26:57.78 ID:cp+9E9cg
ただし、RM153の内容について正誤を出した点が、今回は改善されており嬉しい。
@RMライブラリ153のP18下コラムでは、モハ104の火災復旧後の経緯が事実と違っていたが、今回のP26 モハ104の写真の説明文では正しい内容となっている。
ARMライブラリ153のP44左列にある更新1500形の窓配置説明は誤りだったが、今回のP35 右列上から3行目では、やや苦しい解説であるものの正しい内容となっている。

ひょっとして、石本さんがこの掲示板に来られてたりして・・・。

次回は、対象外になった「800系ものがたり」を期待するかな。著者は稲葉さんにお願いしたい。
463回想774列車:2013/03/24(日) 23:54:18.96 ID:8Sc16N88
>>462
800を稲葉氏が語るには若い。
氏は800が出たときはハナタレ小僧だから、8000以降の世代の人。
464回想774列車:2013/03/26(火) 05:15:42.05 ID:R3fg+XUH
新京成も昔は警報機無しの踏切があちらこちらにあったのでちょっと怖かった。
案の定悲劇が起きてから警報機が設けられていた。
何かあってからでは遅いのにとは常々思っていた。
465回想774列車:2013/03/26(火) 05:17:32.58 ID:R3fg+XUH
踏み切の線路の隙間に足が挟まったら恐ろしいとも思っていた。
これも別路線でだけど悲劇が起きてから線路の隙間にラバーを入れるようになった。
あれも何かあったら襲いのにと思っていた。
466回想774列車:2013/03/26(火) 18:33:07.88 ID:9QF7grtQ
踏切隣接の黄色い剣山とは何だったのか
467回想774列車:2013/03/26(火) 23:20:11.13 ID:8ZTzYLFh
行商専用車も懐かし板の仲間入りになる模様。
468回想774列車:2013/03/27(水) 06:46:55.07 ID:OwZQMqG5
京成の更新前のモハ100とか東武のデハ1 デハ50の平面5枚窓は、
関西の木造車に多かった曲面5枚窓みたいに地域性によるデザイン意匠の(お互い影響しあう)違い?
469回想774列車:2013/03/27(水) 08:22:00.97 ID:Ln7eofdH
>>466
線路内立入禁止。
470回想774列車:2013/03/27(水) 20:47:06.21 ID:kCJhLZSO
前にも書いたことがある気がするが、新京成沿線の某高校の生徒たちは跨線橋登って電車に乗るのが面倒なので、
踏切から直接ホームに上がって乗車していた。ある日、会社から周辺の学校一斉に「改札を通って乗車すること」って
お達しが出た
471回想774列車:2013/03/27(水) 21:09:50.70 ID:h4hPVdu7
古い接近表示機(コーシン・ブザ)の文字の色は、接近と通過で違っていましたか。
472回想774列車:2013/03/27(水) 23:20:10.61 ID:mCybIZHD
>>471
同じってかほぼ裸電球のままw
473回想774列車:2013/03/28(木) 04:45:11.91 ID:UgTVNv3x
>>470
それいいサラリーマンも結構やってたよw
474回想774列車:2013/03/28(木) 05:56:01.82 ID:r+OZL6lB
>>468
そうなのかね。
曲面5枚窓は大正から昭和初期の流線形ブームの産物だが
(関西以外にも西鉄200とか名鉄510とか京急140とか)
京成の平妻5枚窓は保守的な東武に釣られたのか。
475回想774列車:2013/03/28(木) 06:33:04.08 ID:txJP2ZKO
関西のは窓上部にRがあるより秀逸で他所とは微妙に一線画してない?
・・・・後年のそのRだけは、3枚窓鋼製車になっても引継がれいたな。
476回想774列車:2013/03/28(木) 06:42:56.33 ID:aLbCQZbn
>>470
八幡駅ではよくあること
477回想774列車:2013/03/28(木) 11:27:45.07 ID:xxgWTWqZ
>>476
それは新京成ではなく京成だろ。
478回想774列車:2013/03/29(金) 05:34:22.60 ID:uCRVwBJR
確かに新京成でもやってた奴いたよ。
479回想774列車:2013/03/29(金) 09:11:17.50 ID:xi4+jBFo
逆に昔の実籾駅は大久保みたいに踏切渡らないと向かいのホームに行けなくて、無理矢理くぐった人に痛ましい事件も起きた。
480回想774列車:2013/03/29(金) 19:50:22.17 ID:HSPsXzse
>>479
あったあった。てか現場に遭遇した事あるよ。

上下列車がスライドする時は発車の列車はノッチオフで踏切上でスライドするようにしてはいたけどね。

やがて下りに小屋を建てて確か最初は早朝深夜を除く時間帯だけ通れたね。
481回想774列車:2013/04/11(木) 10:43:51.20 ID:nuu8r9bL
482回想774列車:2013/04/11(木) 10:47:44.33 ID:nuu8r9bL
博物館動物園とか・・・・
483回想774列車:2013/04/11(木) 10:48:28.89 ID:nuu8r9bL
千葉急行って1000形がリースとか初耳
484回想774列車:2013/04/11(木) 10:50:46.78 ID:nuu8r9bL
エンター2押すと書き込みに・・京急旧1000がではなく、千葉急1000も最初はロゴや色変えずリースしたことがあったとは・・・・
485回想774列車:2013/04/11(木) 21:20:04.21 ID:8XoKVnUV
>>483
千葉急行1000形は、京急車両工業から京成にリースされた京成モハ1000形の又貸し。
486回想774列車:2013/04/11(木) 22:18:54.21 ID:yQKCT16d
京成時代は塗装そのままに京成ロゴ、京成式行き先幕の追加程度でしたね
487回想774列車:2013/04/11(木) 22:20:21.46 ID:yQKCT16d
ごめん
種別幕だったかな?
488回想774列車:2013/04/11(木) 22:49:24.36 ID:kThaPe40
>>487
運番幕だけが京急のままで他は青幕。

ネットも今ほど普及していなかった時代、江戸川橋りょうで1000の上り通特と初めて擦れ違った時の驚きは今でも覚えてる。
「なんでこんなところに京急車が走ってるんだ」ってな。自分の目が信じられなくて数日後宗吾まで行ったっけ。
まだ種別板が外吊りだった頃で、その野暮ったさがたまらなかったなあ。
489回想774列車:2013/04/12(金) 08:13:44.24 ID:dCp8GD8W
今だったらネットで大騒ぎになりそうな、車両だよな。
490回想774列車:2013/04/12(金) 13:12:28.31 ID:VGDg0edz
エア特が走るまだ何年も前、
京急車が上野に入るのが驚きと新鮮だったな。。
491回想774列車:2013/04/12(金) 16:29:10.86 ID:JEqygfWN
アク特主力の600形がまだアクセス線すらない当時に羽田空港の新駅完成時に本線特急で
上野に入っていた時代もあったからな。
ただ事故や車両運用上のイレギュラーで1500や1000形が入られることがあり、1000形は上野幕が
あったためによかったが、1500形は上野幕がないために運転席側真ん中の窓に貼り紙で上野と貼っていた。
快速が出た当時600には真っ先に快速幕が入ったがたまにイレギュラーに入った1500形は
白幕にしたり貼り紙したりしていた。超まれにドレミファ1000が入ったこともあった。
ちなみに旧1000形は印西牧の原行き幕があったものの、印旛日本医大行き幕がなくて京急ファンフェスタで
通勤特急印旛日本医大リクエストしてたらスタッフに印旛日本医大がないと言われて笑われてたバカがいたなあ。
492回想774列車:2013/04/12(金) 19:26:28.28 ID:HCqdj3nK
>>491
あーあったね、張り紙。俺も何度か見たよ。なぜかその頃鉄の興味が一時無くなって、全く写真撮って無いのがすごい無念。
493回想774列車:2013/04/13(土) 00:40:40.52 ID:wqPH5S75
600が金町へきたときは、
紙じゃなくてプラスチック板をつくってくれてたなw
494回想774列車:2013/04/21(日) 00:22:06.73 ID:ha8CpB8R
今のアクセス特急やスカイライナーではなくて、

かって京成で車内自動放送があったのは、いつ頃だったのか?

次駅案内の他に広告も流れていた気がする。
495回想774列車:2013/04/21(日) 06:28:24.29 ID:kU96BI6K
>>494
あれは「手動」放送だ。
496回想774列車:2013/04/21(日) 19:35:25.31 ID:uPGdCp8G
8トラックのテープのやつだよね。懐かしい。あれの音声無いのかなー。
497回想774列車:2013/04/22(月) 16:41:02.83 ID:MrlLDgrs
意外と残っていないみたいだな。
498回想774列車:2013/04/23(火) 11:30:35.00 ID:waIWnk1Y
紫色の急行表示灯は独特の趣があったな。
3100形以降のフィルター切り替え式はホーム上の斜め上から見ると赤か白かはっきり分かりづらかったな。
499回想774列車:2013/04/23(火) 14:34:20.22 ID:jKSamdZJ
>>494
昭和60年秋のダイヤ改正で無くなった。通勤特急が設定された時だ
他の大手私鉄には無いサービスだったし、会社としても広告収入あったから廃止はもったいない
500回想774列車:2013/04/23(火) 16:23:37.89 ID:lQzqEMte
>>499
自動放送装置の容量増やしてでも広告入りの放送を復活すべきだよな。
501回想774列車:2013/04/23(火) 18:19:29.22 ID:fXoLSQl9
♪くらべてくださいメガネの堀切、メガネ・メガネ・メガネの堀切…
502回想774列車:2013/04/23(火) 20:59:22.96 ID:nFWF5nOB
■南海トラフの掘削調査
世界最大級の掘削船ちきゅう号が南海トラフの掘削調査をするという情報が入ってきました。
このちきゅう号は深さ10キロまでの掘削調査が可能で、近年は日本近海で掘削調査をしています。
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11363572217.html

■巨大地震の震源まで掘削
「ちきゅう」は科学史上初めて巨大地震の震源まで掘削し、そこを直接観測し、
地震がな-ぜ発生するのか、そのメカニズムを解明します。
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/CH...

■人工地震等を発生
「その他、人工地震等を発生させまして、その地震波を測定するための装置です」
この乗組員がはっきり「ちきゅうによって人工地震等を発生させている」と公言しています。
今や各サイトに広まり回収不可能な人工地震計画稼働中の一つの証拠です。
http://blog.goo.ne.jp/luca401/e/f683a854c8b0d2205e122e15bd591e1d

■地球号が東日本震災の前に何をしていたか?
A級戦犯でありながら米軍に麻薬資金を提供し免罪、
CIAスパイとなった笹川良一財団の地球号が東日本震災の前に何をしていたか?
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11363572217.html

・NHK元アナウンサー夫婦殺害事件=NHK人工地震番組放送への「報復」?
http://megalodon.jp/2011-1122-0600-26/blog.goo.ne.jp/idobata-

kaigi/e/1c2657dfefef9372c913df0440626a51

東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

人工地震 プロジェクト・シール B29ビラ
http://www.youtube.com/watch?v=wa-YQ7Jfg-I
503回想774列車:2013/04/26(金) 15:31:30.65 ID:gegWYNHM
>>494
まもなく谷津遊園、谷津遊園です。お出口は右側です。
谷津遊園を出ますと次の停車駅は船橋です。
途中のセンター競馬場前、大神宮下には止まりませんのでご注意下さい。
504回想774列車:2013/04/26(金) 17:07:02.71 ID:nOJqKUFM
>499 広告放送うるさいという苦情来なかったのかな?
大阪市営地下鉄では、車内広告放送中止を求める訴訟が起こされたっけ。
公共交通が営利企業の宣伝放送ながすのはけしからん、とかいう理由で
505回想774列車:2013/04/26(金) 17:19:54.39 ID:zfx3qNzD
逆に都営地下鉄は数年前から車内広告放送しているよな
506回想774列車:2013/04/28(日) 17:36:41.84 ID:iSZ6Itwp
>501 74年頃だったか、京成乗って、車内広告放送のセンスに、思いっきり下町っぽさを感じてしまった。
ホームの駅名板は筆書きだったし
507回想774列車:2013/04/28(日) 22:40:57.71 ID:ExGy5Kgg
>>504
小田急でも同様の裁判無かった?
508回想774列車:2013/04/29(月) 06:14:24.34 ID:IjDDpGok
>>507
大阪市のは覚えてないけど、小田急のは覚えてる。だが、結果は忘れた。
まだ、京成で広告放送やってたころだったね。
509回想774列車:2013/05/03(金) 13:44:54.24 ID:2c7Oq++9
京成55年史って本に載ってる写真を見ると
モノクロだけど、昔の筑波山ケーブルって
都営5000と同じ塗り分けだったんだな。

鋸山ロープウェイが赤電色だったのは知ってたけど。。
510回想774列車:2013/05/03(金) 15:20:06.78 ID:0CtfSU6B
>>509
南部縦貫「呼ばれた気がする」
511回想774列車:2013/05/06(月) 01:32:38.87 ID:ulkg81bp
>>509
これか
ttp://tsushima-keibendo.a.la9.jp/tsukuba/SNh3-3-80.8-0002.jpg

その後の新車はAE100色だった
ttp://www.masaru.ac/02_thukubasan/02_thuthuji4.jpg

>>510
京成も資本参加してたらしいけど、謎の出資だな。。
512回想774列車:2013/05/07(火) 09:23:42.66 ID:No/HVbCK
>>511
東北の開発に京成カネつかってたろ。
後に大爆死したけどなw
513回想774列車:2013/05/11(土) 19:50:23.13 ID:FS95QwNG
八幡、八幡、京成百貨店前でございます。頭痛にケロリンは幼少の頃の記憶にあるね。
テープ放送を聞くならば、寅さんで何作目か忘れたけど、寅さんが寝過ごして江戸川の鉄橋を渡る所で目を覚ますシーンで「次は国府台でございます」と出てくるので探して見ては
514回想774列車:2013/05/19(日) 14:24:10.55 ID:yrTr7kuL
CM入りテープ放送の末期は基本日中のみの使用だったのだと‥ウルサイとの理由ね。車両運用に合わせたテープを準備する、外注の「テープ屋」も存在したね。廃止後は清掃員に配置変えされたのだと。
515回想774列車:2013/05/19(日) 14:40:58.99 ID:EE3uDZaB
テープやさんは、高砂とかのホームの階段の下の小部屋が基地になってたなぁ。
516回想774列車:2013/05/19(日) 14:50:01.96 ID:9qc5ZVYs
>>512
常磐急行バスとかいわき貨物自動車とかね。
517回想774列車:2013/05/20(月) 11:54:10.82 ID:VhfCGpq8
>>516
アレ、東武系じゃなかったのか
518回想774列車:2013/05/20(月) 14:16:27.68 ID:ZBX4L92O
京成・東武・常総・鹿島・茨交・日立が寄って設立したそうだ。
そういえば新橋駅前ビルの京成トラベルのところから出発してたような。。
519回想774列車:2013/05/20(月) 15:04:39.02 ID:fs8zmGhv
京成は海外にまで投資したからね。
520回想774列車:2013/05/20(月) 19:58:14.35 ID:A+wm7y/l
テープ放送の発音に特徴があった記憶がある。

「次は、志津、志津でございまぁす」
サザエさんのオープニングで「サザエでございまぁす」と同じ発音。

82年にユーカリが丘駅が開業するが、ユーカリが丘だけは違う女性の声だった。
あと、勝田台ではヨークマートの宣伝をしていた覚えもある。
521回想774列車:2013/05/20(月) 22:23:27.00 ID:HjKwPwA/
>>520
ユーカリが丘だけ後から挿入したからだろ<放送
522回想774列車:2013/05/21(火) 12:30:48.24 ID:XbqzBTlV
>サザエさんのオープニングで「サザエでございまぁす」と同じ発音。

そんなんじゃなかったけどなぁ。。?
523回想774列車:2013/05/26(日) 02:08:03.72 ID:/HprOeac
もう赤電が炎に統一し3年経ち、冷房改造開始したころの3300形。
28年前の昨日5月25日は、土曜なのに平日ダイヤ
青電ダイヤに3356Fの4連が来た。この編成は肉声。今で言うと4連の運用に6連が入るような
その直後、3356は3330-3329と6連に、3328編成が4連に。

3345って更新前は一度も先頭に出たことないの知ってますか?
冷房化しても中間に挟まれた3345の貫通扉だけ赤電時代のツートン色で不思議でした。その横が乗務員室みたいな個室で。
3348〜3345は3350〜3349とペア組み冷房改造前よりずっと6連。この両編成、更新後は3328と3349が組むことが多くなり、3348と3349は疎遠になってしまい
524回想774列車:2013/05/27(月) 20:58:44.26 ID:MqBTOMoy
京成車の浅草橋幕って何時から無くなってる?
525回想774列車:2013/05/29(水) 22:13:04.50 ID:8ycr6tb3
>>524
そんなもの存在しない
526回想774列車:2013/05/30(木) 10:02:12.06 ID:AkKjPpQJ
「浅草橋」は3300、3500が未更新の頃にも入ってなかったな‥都線は泉岳寺と西馬込のみが入ってるよ。
527回想774列車:2013/05/30(木) 14:58:03.74 ID:XYq3zWJn
幕じゃなくて板の話ではなかろうか。
528回想774列車:2013/05/30(木) 23:59:56.43 ID:9gEwSOmE
板だと、1号線の行き先は全部八角形だったな。
浅草橋・東日本橋・人形町・宝町・東銀座・新橋・大門・泉岳寺・西馬込。。
529回想774列車:2013/05/31(金) 00:23:53.18 ID:2DUhzc1x
>>528
当時消防の俺は「里芋表示」って呼んでた。
因みに成田空港行きが「味付け海苔」。
530回想774列車:2013/05/31(金) 06:15:56.56 ID:9owCfp1A
>>529
佐倉が「雪だるま」。
531回想774列車:2013/05/31(金) 06:25:40.67 ID:2DUhzc1x
>>530
むしろ「ホタテ貝」じゃね?
532回想774列車:2013/05/31(金) 10:32:43.39 ID:KKSLDeRk
大和田が「オバQ」
533回想774列車:2013/05/31(金) 12:26:40.70 ID:zBHbjGJt
都線の八角形はトンネル、成田空港は滑走路、佐倉は昔の領主の家紋、金町は小判と聞いた事がある。
534回想774列車:2013/05/31(金) 13:12:45.67 ID:wzXgLmvw
字が読み取れなくても形で直感的に行き先がわかって便利だったな。
異色の存在は昭和39年大門開業時の平日夜下りの大門発八千代台行き通勤準急だな。
535回想774列車:2013/05/31(金) 14:11:17.21 ID:W+3pTUdY
新京成と対比すると、
津田沼=京津(▽)
上野=新津(△)
押上=滝不動・北初富(◇)
成田=くぬぎ山(○)
千葉=松戸(□)
青砥=五香(鼓)
金町=八柱(小判)
佐倉≒高根公団(雪だるま)
1号線≒鎌ヶ谷大仏(八角形)

まだあったっけ?
536:2013/05/31(金) 14:12:17.23 ID:W+3pTUdY
まだ他にもあったっけ?
537回想774列車:2013/05/31(金) 14:25:48.99 ID:wzXgLmvw
>>532
K急行が佐倉延長になってからは種別板(貫通扉)に味も素っ気もなく『大和田』と掲示する場合もあったね。
特に青電。
538回想774列車:2013/05/31(金) 19:05:18.93 ID:zBHbjGJt
>>537
種別板には小岩もありました。
千葉→千葉中央改称の際には小岩板に千葉中央のシールを貼ってめくりや幕が書き変わるまで使用していました。
539回想774列車:2013/05/31(金) 21:30:36.85 ID:W+3pTUdY
大和田の裏が小岩だったな。
540回想774列車:2013/06/01(土) 01:02:20.53 ID:bsegnhO+
大和田の表示は、どうして途中から
種別板使用のものからブック式(八千代台と同じ山型)の方へ変えたんでしょうか?
541回想774列車:2013/06/01(土) 14:28:20.54 ID:Bkuz+LMA
東中が家(逆ホームベース)でなかった?
542回想774列車:2013/06/01(土) 16:05:33.91 ID:hIol53xV
>>541
ホームベースが高砂だったっけ?
543回想774列車:2013/06/01(土) 16:17:04.08 ID:4LbUTXcK
544回想774列車:2013/06/01(土) 22:06:04.20 ID:bsegnhO+
>>541
柴又行きも東中山と同じ形(家型)だった。
切符のパンチも両駅一緒だった。
545回想774列車:2013/06/04(火) 10:30:48.13 ID:XF8DST6E
>>540
途中からとはいつからを指すのか分からんが、赤電は基本的にブック式を装備していたはず。
大和田ー大門の急行運用があったから。
546回想774列車:2013/06/04(火) 14:18:41.99 ID:0nMep8w3
その急行(丸急)が大和田から佐倉に延長された時だよ。
547回想774列車:2013/06/04(火) 14:24:16.85 ID:0nMep8w3
>>540

それと八千代台のめくりはないよ。
通準八千代台は種別板に八千代台とカキコんでいた。
548回想774列車:2013/06/04(火) 20:56:43.59 ID:XF8DST6E
>>546
意味分からんよ。
549回想774列車:2013/06/07(金) 12:29:58.42 ID:MHuf2gQ5
大和田行きの表示は、昭和40年代の終わり頃から50年代前半は
真ん中の種別板を使ったやつだっやけど(形はなく白一色)、
50年代終わり頃に上野行きの三角形の頂点を丸めたような山形のめくりに変わった。
それは以前八千代台行きに用いていた形と同一。

>>547
八千代台のめくりはありましたよ。
550回想774列車:2013/06/07(金) 23:43:04.77 ID:5SCxB/Vw
>>548
S43年11月の改正までは、佐倉はめくりに入ってなかった。
この時の改正で丸急が大和田行から佐倉行に延長されるのに合わせて、
大和田をめくりから追い出して、大和田が単板となった。
551回想774列車:2013/06/09(日) 10:36:51.94 ID:qGwOuipI
赤電と青電の違いもある。
3300の後期の方向幕装備車は当初ブック式は装備していなかったが後に併用したが、3300のブック式は新調したのだろうか…
しかしヘッドライトがおでこにあってブック式方向板がないと全く印象が変わり京成らしくなくなる。
552回想774列車:2013/06/19(水) 13:12:51.34 ID:qXnuVWqo
青電が更新し車体を載せ換えた時にシールドビームにしなかったのは何故だろう?
初期更新のクハ2000はともかく、モハ200やモハ600の更新した頃は新造車はシールドビームはおろか二灯化さえも実施したのに。
そんな中青電唯一のシールドビーム一灯の704と2203は渋い。
553softbank219174054019.bbtec.net」:2013/06/19(水) 16:11:42.16 ID:7JqOmYfE
心理カウンセラーってのもいろいろいるからね・・・
和合ファンっていうけどさ
青井利行って、わざわざ名前出して宣伝してるけど発言見てみな
http://twitter.com/TOSHI_AOI_az
http://twitter.com/WGL39_TOSHI
どーも! 楽しくイキましょっ♪ 2010年4月より心理カウンセラーとして活動中です。
(認知行動療法・交流分析) ・愛知県一宮市にあるhair aZという美容室のHPを運営管理しています。
中日ドラゴンズが大好きです。
フォロー大歓迎。 宜しくお願いします。
554回想774列車:2013/06/19(水) 16:43:43.55 ID:eyyzlaMJ
大昔(大正時代〜戦時中?) 柴又から松戸までの新線建設の計画があったらしいけれど
実現していれば北総開発鉄道の京成高砂と北初富間を大金かけて建設する必要が
なかった。
それに松戸から直接都内まで京成線と都営浅草線が乗り換え無しでいける事は常磐線の混雑緩和にも
役立つのに大変残念です。
実際に松戸から柴又間の新線建設計画はあったのですか?
555回想774列車:2013/06/19(水) 19:42:08.11 ID:dQ5sbk4j
>>552
更新車ということで、簡素化したのだろう。
新京成では、1970年以降の更新車については、1灯のシールドビームが採用されていたけどね。
556回想774列車:2013/06/21(金) 21:19:00.32 ID:pYrfG8kE
>>554
新京成の延伸ですね。実際の跡地散策は、下記サイトが詳しいです。

http://4travel.jp/domestic/area/kanto/chiba/matsudo/matsudo/travelogue/10690424/
557回想774列車:2013/06/21(金) 21:39:41.10 ID:pYrfG8kE
地図はこっちが詳しいです。
http://shinkeiseiliners.web.fc2.com/shibamatayotei/shibamata.html

建設計画があったのは、昭和31年から40年頃まで
http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/data/ksnewline.html
558回想774列車:2013/06/22(土) 21:54:13.74 ID:Vhh94BDr
免許は昭和46年頃まであったみたいだね。
559回想774列車:2013/06/24(月) 20:12:55.94 ID:UNPg6xhz
新京成は、2006年頃から松土発で京成千葉線に乗り入れる列車もできた。それなら
出来れば、京成からも相互乗り入れして松土まで来て欲しいし計画もあるらしい。

そうなると、ますます、新京成を松土終点にしないで、三郷市南部を経て
水元公園から京成金町に至る新線を作って欲しくなります。
560回想774列車:2013/06/24(月) 21:05:24.17 ID:2bXgmrXv
わざと誤変換してんのか?
561回想774列車:2013/06/27(木) 09:36:41.99 ID:tqE3louF
大平だろ
562回想774列車:2013/06/27(木) 11:30:52.49 ID:Q/uzJLt7
赤電、青電のドアの開閉は空気圧が低いのか、つま先で押さえると簡単に動かなくなった。
同じ事を101系でやったら太刀打ち出来なかった。
563回想774列車:2013/06/27(木) 14:20:06.27 ID:aa+14Qsn
>>559 半蔵門線の松戸延伸構想があるから、実現するわけないわな。
馬鹿に言っても無駄だろうけど
564回想774列車:2013/06/27(木) 15:43:48.70 ID:fqrgudh3
陸の孤島水元に住んだことのある俺には理解できるけどな
565回想774列車:2013/06/28(金) 01:36:56.09 ID:qLgtGP+h
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
566回想774列車:2013/06/28(金) 03:40:09.95 ID:h1EuGDIW
実現しててもやはり青砥〜高砂の複々線はできてただろうか
567回想774列車:2013/06/29(土) 00:25:16.33 ID:P3ROGvGG
京成金町線は単線と思いがちだけど、高砂・柴又間は実際には複線だよね。
568回想774列車:2013/06/29(土) 02:11:34.39 ID:0baBalfS
しかも柴又の高砂よりにも渡り線がありますよね
569回想774列車:2013/06/29(土) 08:24:28.09 ID:4CAPXsLd
昔は帝釈天参拝で混雑する時は柴又折り返しにして、柴又〜金町間はシャトル運転したそうだ。
570回送774列車:2013/06/29(土) 20:09:01.04 ID:DohQBabq
まさか 新京成電鉄が柴又まで延伸計画があったなんて初めて知りました。
新京成電鉄では無く京成が戦前に松戸まで鉄道を建設していれば現在 常磐線混雑緩和
に貢献していたかも知れません 夢のような話でどうもすいません。
又金町線を埼玉県八潮市まで延伸していれば交通の不便な水元地区へのアクセスが良くなったかも・・・
本当に関東圏は関西圏に比べて交通の便がバスが中心で不便です。
大阪の南部から堺市にかけて7つの鉄道が短距離で並行して走っているのを皆様はご存じでしょうか?
地下鉄御堂筋線・四ツ橋線・JR阪和線・阪堺電軌上町線・阪堺線・南海本線・高野線
東京と藤沢・八王子・大宮・松戸・千葉間も大阪市中心部から堺市までの鉄道と同じように戦前に並行路線が7路線位建設されれば良かったと思いますけど どう思います。
571回想774列車:2013/06/29(土) 21:12:28.18 ID:4CAPXsLd
スレチはいらん。
572回想774列車:2013/06/30(日) 01:07:50.40 ID:k1McDXVQ
>>570
東京周辺の私鉄が大阪並みに、もっと拡充していれば良かったのにと私も思います。

そうならなかった理由の一つに、近代の私鉄建設の意欲がそがれた理由として
東京の自然災害の多さが影響していたと思います。

明治43年の水害、大正6年の水害に、大正12年の関東大震災、戦災と昭和24年の水害
これらがなかったなら、治水対策に多大な土木工事費を使わずに、民間鉄道網も
拡充されたと思います。
573回想774列車:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Ytun/Iza
中央省庁の目が届きやすかった、との意見もある?
574回想774列車:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ro2NZhmw
東日本の開発全般に言えることだが、
朝鮮のインフラ整備に、財力がとられたことも大きい。
昭和初期の東北大凶作なんかまさにそれ。

近畿の電鉄網発達も、代表的な戦前の黒三、戦後の黒四ダムなどの
発電所があればこそで、その関西経済発展に貢献したわけだけど、
日本が、北朝鮮に作った発電所の総発電量を調べると、桁違いなので
呆れて感心するほど。
575回想774列車:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:C/62G9Mx
戦前の日本は、工業のうち繊維工業が最主力だったのを知らないのが、多いみたいだ。
関西が関東に比べ、相当勝っていて、関西資本の財力が関東を超えていたんだよなあ…
松戸、常磐線方面なんて、大したことなし。
私鉄延ばしてももうからない
576みぃーちゃん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:5jGvn6ZR
鎌ヶ谷西高のセーラー服は、茶色の関西襟で可愛すぎる!
あと新京成と東武野田線沿線は
可愛い制服の学校が多い‽
柏南も・・
577回想774列車:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:wl2QXmCW
> 関西襟

きんもーっ☆
578回想774列車:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:w/GsP6BM
関西は駄目
579回想774列車:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:J16PkyLl
何時から関西私鉄を語るスレになっちまったんだよ
580もしもカメラが買えたなら:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:86Gj0gNl
雑多な編成だった新京成電車…だけど僕にはカメラが無い…
581回想774列車:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:l/6116tJ
>>580
小さい頃にテツの父親に連れていかれたけど、
油引いた木の床が匂うのと揺れがすごいので酔って、大嫌いになった思い出。
582回想774列車:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:kfiLqtqO
関西人だけど先日伊丹→羽田から京急線に乗ったとき
懐かしのKeiseiのロゴの付いた車両に遭遇した
まだあの筆記体のロゴ残ってたんだなw
なんかあれ見ると昭和30年代を思い出すわw
583回想774列車:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:cscIo9J7
>>582昭和30年代はKDKロゴが主力だったのだが。
584回想774列車:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:844yNszk
>>582
さすが本場の
関西カマ
585回想774列車:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:nvsCCQH7
たまたま来た上野行特急はこんな編成だった
平成2年5月
3520↑上野
3519
3516↑
3515
3514
3513↓
3518
3517↓

4+4ではない
586回想774列車:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:CBH/bIHJ
>>585
更新前でもそんな編成赤電でもやってたような
587回想774列車:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:BkJo2oRF
昔からそーゆうの好きだろ京成。

青電で1+2+1ってのあったし。
588回想774列車:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:oGO+OU4/
青電は1Mだから編成の自由度が違うじゃないか…
って多分みんな思っていても書かなかったんだろうなと。
すまん、みんなほど大人になれなかった。
589回想774列車:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:1f01iCSp
3500形の2+4+2は、休日ダイヤで8連が少なかった時代、虎の子の冷房車の稼働率を上げるために組まれた編成。
金曜日の夜に上野寄りの2両を落とし、土日は6連で運用し、月曜日の朝にはまた8連に戻して運用した。休日は宗吾車庫の奥に上野寄りの2両ユニットが横列びで昼寝していたよ。
青電の1+2+1は3連があった時代に1両増結して4連を組んだもの。
3連が殆ど無くなった70年代前後に2+2に組み替え、中間運転台機器の一部やパンタを撤去して固定編成化された。
590回想774列車:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:qcZgiOir
そういえば旧3000形や初代AE形が現在の成田空港駅に入線していたんだな
あと逆にAE100形が旧成田空港駅にスカイライナーとして入線してた
591回想774列車:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Pd0Rz+d4
青電を更新していた時、更新済みの全金車は何故かあまり先頭に出なかったよね。
592回想774列車:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:dLrWIfau
昔の京成は何度か衝突やらかしてっから、
新しくしたばっかの車両をぶつけたくなかったんじゃないか?

古い方が壊れれば更新や代替新造の名分となるし。
593回想774列車:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:c83KPSf0
京成は最近までアンチクライマが標準装備だったしね。
594回想774列車:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:VSgYeqJF
いまはアンチクアイマないの?
595回想774列車:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:t5KG0qbd
そもそもどこのパーツなのか解らない
596回想774列車:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:27USEJRE
>>594>>595
すまんが君らは懐かし板に来なくていいよ。
597回想774列車:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:hN0oJVej
Wikipedia調べてみろ
598回想774列車:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:CKFkxDRf
>>595
車体前面下縁側に付いてる冷 却フィン様のもの
の使用目的 を初めて聞いたときには唖然!
あれに引っ掛かって乗り上がらないようにする。

昔は良くぶつかったんだ!と 思ったねぇ。
599回想774列車:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:BGkd7qeO
【アンチクライマ】
読んで字の通り反噛み付き装置だよ。
アレがあったからこそ、京成電車は追突事故や踏切事故での廃車が出なかった(実籾の踏切事故の時は最古参の3300だけに棄ててしまったが…)。
今の3000形なんか、どの位強度があるのかちょっと心配。
電車はぶつかるかも知れないという前提にたてば、安価な安全装置だったね。
600回想774列車:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:29IkxArk
反噛みつきじゃなく
噛みつかせる為だよ。
反噛みつきだったら乗り上げちゃうじゃないか。
アンチは『反』だが
クライマは『昇る』だろ。
目的は追突・正面衝突時にアンチクライマ同士が噛み合って車両の乗り上げを防ぐ。
京成は初期は連結器の上だけの小型だったが後に車幅一杯に広がった。
601回想774列車:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:3dggqd5e
>>590
空港第2ビルかなんかで人身やらかした時に、成田空港行きだったのを
全部旧成田空港駅の東成田で折り返しさせたことがある。
特急東成田行きは当時夕方から夜じゃないとなかったから真っ昼間に来る
自体度肝抜いた。
602回想774列車:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:+0Kz57gH
>>590
現空港駅開業と北総二期開業の間の暫定ダイヤの時でもあったな
603回想774列車:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:uvTDJiVq
>>590
AE100は現成田空港駅開業前にデビューしたからな
(開業時にデビューしたのはNEX)
604回想774列車:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:dic/P7H2
流れ変えてスマンが、震災後の特別ダイヤのイレギュラーでユーカリが丘始発の普通上野行ってなかった?
上野発通勤特急、北総の新鎌ヶ谷行は覚えてるが・・・
その前は通勤特急高砂行もあったような
605:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:6OA2nU60
うるせーカス
606回想774列車:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:03DEvawr
>>574
水豊ダムや赴戦ダム?

両方ともいまだに現役稼働中らしい

ちなみに水豊ダムには専用線もあるらしい
607回想774列車:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:6Q4I+1OA
一時期北総乗り入れ便が旧型車ばかりだったよな
608回想774列車:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:PgE1Xi8g
>>607
羽田線6両時代のことだね
あの運用に入っていた車両で新しかったのは京急の1500形ぐらいだった
609回想774列車:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:WvA2CaMy
>>607
北総T期開業時代の話ならIR積んだ車は後年8800が出るまで旧型車しかいなかったから。
新京成の話だからちょっと違うかw

U期の頃の話なら京急都合で羽田(現天空橋)に入る運用は6連限定だったから。
羽田〜北総系は基本京急車で不足分を都と京成で分担。
その頃6連組成できる京急乗り入れ可能な京成車は赤電しかなかったはず。
610回想774列車:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:1ywvcTlp
> IR
611回想774列車:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ZRsN/KKu
>>609
都営車は5000と5200しか担当できなかった
612回想774列車:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6TLPFt9i
今日は暑い

ビールがうまい

仕事は?
613回想774列車:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:fLA1arS7
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
614回想774列車:2013/09/04(水) 12:05:22.70 ID:RkXbNHqC
仕事

ビール

ドライブするように
615回想774列車:2013/09/04(水) 13:46:19.42 ID:qDAgVZ2n
3150と3100(3120)の6連はほとんど見た記憶がない。
616回想774列車:2013/09/08(日) 16:35:07.03 ID:EJWVe7Mn
>>615
逆に3150の4両単体運用をほとんど見かけなかった
4+4の8両で優等運用がほとんどで、たまに4+2の6両で運用してた
3100は上記と同じ8両か単体4両運用しか記憶にないな

どちらも8両で京急乗り入れ三崎口まで遠征実績あり
この運用は基本的3700か3400で稀に3150が入る事もあった
乗り入れ初日は3300を使ったが性能的?な理由で遅れたので車種が限定されてた
運用最終日は3100だったような
今は蒲田より先に乗り入れしないが、三崎口遠征実績ある貴重な車両かも(イレギュラーでは震災翌日にアクセス用3050が三崎口まで運用したらしいが・・・)
617回想774列車:2013/09/12(木) 17:29:22.53 ID:GdVWgxZG
空港ターミナル乗り入れ後3100の6連はごく短期であったが長続きしなかったな。3150は3162-3161-3160-3159-3156-3155みたいなのも廃車はじまったあたりに。
三崎口遠征 こち亀に乗ったな。3348 3347 3346 3345 3340 3339 3338 3337

昭和に遡れば3356が確か青電ダイヤで来てびびた。冷房もついてたし
618回想774列車:2013/09/12(木) 19:33:23.63 ID:w7/qm9OM
>>615だが、そういう最近の事じゃなく最大6連の頃の事だったのだが…
619回想774列車:2013/09/12(木) 21:06:24.82 ID:osDFgs99
>>609
800も8000もIR搭載した車がいたよ。
620回想774列車:2013/09/13(金) 12:55:02.91 ID:C7nSwz5i
>>615

昭和時代、更新前は3120は3200形4連の付属編成みたいに上野方に2連で繋がれていた。
だから下り方先頭車でIRのないのがいたね。
3150形は広巾貫通路で2両分割出来ず、中途半端に方向幕付きもあったせいか、殆ど4連単独運用だった。
例外は3194ぐらいかな?

更新後は原則同一形式での組成になったので、片開き+両開きなんかはなくなったはず。
621回想774列車:2013/09/13(金) 15:24:14.83 ID:trrzBJVC
1985年以降なら知ってるが。その時点で片と両開き混血なくなってた。3200が更新始まり3324編成に3214〜3213が。
コイルバネと空気ばね台車よく混結できたかと。


あと初代3050が3070が真ん中に初代3000中間挟み6両とか


3356編成、3354 3353が更新 3356 3355が未更新よくつなげられた。幕が違い一緒に動かなかったかと。
これは平成の話かと

3004 3008は1987年頃よく単独4両だった。更新してからほとんど6連優等だったため 源流値を下げ電気ブレーキも改造したとか

更新後空回り多かった3150も3700ができたあたりから電気ブレーキが停車寸前まで効くように改造し たり
622回想774列車:2013/09/13(金) 20:35:41.83 ID:2Axc1+Rc
平成2年くらいは3300
のクロス試作車が出たが、登場時は2+4+2の8両で真ん中にクロス編成を挟んだ形で地下鉄乗り入れしない運用
のちに成田方2両を付けた6両で普通から特急運用までこなし地下鉄乗り入れもした
この編成は現成田空港駅開業ダイヤでは、朝の通勤特急に入り、日中は急行運用で夜、北総に入る運用までしてた
後は通勤特急の混雑緩和で他の6両編成を使うようになった
これには当時の3600の6両固定がよく入り、北総に3600が走る珍しい光景だった
3600の8両化以降は休日ダイヤに一時期高砂→牧の原→西馬込の運用があり、通常運用ではこれが最後になってる
623回想774列車:2013/09/13(金) 20:47:26.47 ID:2Axc1+Rc
連レススマソ
北総絡みでは、高砂延長時は京急車乗り入れはなく、羽田開業ダイヤで6両編成のみ時期に登場
羽田8両化以降は運用なくなったが、夜間に金沢文庫行になった時に再登場&8両初運用で、羽田空港開業ダイヤからは頻繁に運用している
逆に北総車は羽田空港開業までは新逗子までの運用があった
京成車の千葉NT中央→西白井とイレギュラーな運用もあったらしいが時期は不明
624回想774列車:2013/09/13(金) 22:07:21.54 ID:qnoe8BY8
>>620
3120のドアを小窓に改造した車両に乗ってみたくて仕方なかったな。でもほとんど6連で通勤特急の運用が多かったのかな、小駅乗降のおいらには高嶺の花だった。
昼間は宗吾の一番奥に幌をダランとして留置されていたな。
625回想774列車:2013/09/14(土) 01:19:49.62 ID:CeWyRp8t
確かクロスシート3316は、90年更新し混雑時に斜め駅だった大神宮下で扉開かない事があった。4月29日に3316〜3313+3310〜3309という編成が基本。5月GW期間のみ3312〜3311を上野方につなげ挟み編成だったかと

92年から3316〜3313+3306〜3305が基本に。

あの編成、90年代はクロスシート今は北総リースし7268、目立つ存在に。94年4月からは残念なことに3316編成は旧塗装でロングシートの3306〜3305ユニットが新塗装で、赤い昔の電車だから椅子が違うみたいな声


3345も更新前3348〜3345+3350〜3349で先頭にでない車両だったかと。しかも3345の貫通扉は中間に埋められ、外観ファイアーオレンジでも扉だけ赤電塗装とか。冷房つけてからもそのままだった。
626押上本社:2013/09/14(土) 05:22:56.61 ID:vnzhAEHm
元中だけど平成6〜15年くらいは結構酷かったなぁ。
必要な文房具はケチられるし、修繕費もケチられるし。
この会社何で入ったんだろうと、、思ったよ。
経営危機さえ知っていれば、入社していなかった。

今は違う仕事してます。
627回想774列車:2013/09/14(土) 07:24:25.37 ID:RIr4OBFq
>>625
このグループの3300形は3301〜3316までは4連だったから、それらを廻して
6連を組成したりは毎度だった。
3301〜3304も単独の4連になることもあれば、3301〜3304-3307-3308で6連を
組まれることもあったが、大概3309〜3312-3307-3308と3305-3306-3313〜3316
の編成が定番化。
ただしイレギュラーで3301-3302-3313〜3316もやったこともある。
8モータータイプの3200形が4連2本繋いだ8連もやってたが、3300のこのグループは
京成当時あまり8連は組まれなかった。一方を更新時に中間車化されたの
同士とで組んだり中間車化されたのと4連が組んだりした8連もあったけど。
中には3341-3342-3317〜3320みたいに3317が中間車化後もほぼ同じ組み合わせもあったけど。
628回想774列車:2013/09/14(土) 14:47:13.37 ID:CeWyRp8t
クロスシート3316〜3313は確かデビューしたばかりは3310 3309 とペア組んでた。この2両は必ず成田方にいる編成。

3306 3305とペア組むようになったのは3312〜3309が重要検査やった92年年明けあたりかと。
629回想774列車:2013/09/15(日) 14:42:02.89 ID:brnXT7Ms
85年の今日も休みだったか?3216の再建色の写真が雨空の下で撮影したものがあるが、貫通扉種別幕と窓のバランスがおかしい。
630回想774列車:2013/09/15(日) 16:31:51.86 ID:S3XS+LMa
それが大栄クオリティ
631回想774列車:2013/09/15(日) 20:17:10.57 ID:brnXT7Ms
3213のドアーあの頃は綺麗に思えた。壁面と同じくカスタードクリーム色が
632回想774列車:2013/09/15(日) 22:40:49.74 ID:T52MYnST
白井市前市長上告
強く支持します
633回想774列車:2013/09/16(月) 01:03:12.12 ID:eGN/SAvO
懐かしいか?
634回想774列車:2013/09/18(水) 09:47:01.02 ID:mdxnNZzg
ビール

バイト

お前ら

ドライブ
635回想774列車:2013/09/18(水) 13:54:34.52 ID:F8KHaGgQ
3310や3258や3255が未だに懐かしい。低速域の延び
636回想774列車:2013/09/18(水) 22:35:04.46 ID:twyGfIlC
試験塗装車があったね
637回想774列車:2013/09/19(木) 14:29:08.08 ID:fLJ/CMiB
最近は京成に乗ってないから分からないが、京成の運転室に成田山の御札があったよね。あれって変な話成田山から定価で買っていたのかな?それとも寄贈されていたのかな?
638回想774列車:2013/09/19(木) 14:54:58.67 ID:D5sXh+aA
3216 の水色の活躍が3ヶ月だった。試験塗装。

いわれてみれば真夏にあの色が炎に対して涼しく見えたか?謎。
639回想774列車:2013/09/19(木) 14:59:10.64 ID:D5sXh+aA
あっかくの忘れた
水色は91年12月暮れにお披露目、だが92年の桜シーズンに消滅。ネット見ても真冬の写真しかない。
640回想774列車:2013/09/19(木) 22:00:47.80 ID:36/M23aG
水色の試験塗装車、あれは誰がどう考えても実用化には至らないと思ったな。
641回想774列車:2013/09/20(金) 00:07:34.80 ID:6gT55P3r
ステンレス車にも暫定塗装があった
642回想774列車:2013/09/20(金) 13:30:18.73 ID:1xLW7fw2
黄緑もあったよね。常識はずれな塗装だったのかこれも水色同様に短命だったが。
後は白と現行色だと思ったが。
643回想774列車:2013/09/20(金) 16:46:42.56 ID:aipt6Jvg
3216水色は塗装しすぎ

91年3月検査で赤に
91年12月水色にし92年4月赤に戻し
92年11月検査でまた赤に上塗りし94年7月にライトグレーに

91年元旦〜94年大晦日4年間で5回も化粧直し

3208黄緑は92年1月17日〜93年5月25日の運転。長かったがこれが現存する3300の正式な塗りわけ。

3050
3070編成なんて93年12月グレーに決まり塗装変更開始してても赤に上塗りし全検等2年以内廃車決まってたかっ。
644回想774列車:2013/09/21(土) 12:55:12.23 ID:uGHdBUFd
>>637 他所のモノだけど、あーゆモノは、職場で安全祈願に出向いたとき有志(大抵職場の長)がポケットで買い調達したもの
車両管理側か運転側か?は知らないが、基本運転業務に関係のないものは、むやみに車載できないので
お互い報告了承はしあう。
645回想774列車:2013/09/21(土) 14:21:14.02 ID:L9VSLr/N
>>644
個人的にポケットマネーで買える数じゃないと思うけど…
先頭運転台はもちろん、中間運転台にもあったわけだが。
名鉄も成田山の御札が設置されていなかったっけ?
あれはパノラマカーだけ?
確か名鉄は客席にあったような…
646回想774列車:2013/09/21(土) 15:56:42.56 ID:D6OHSA/m
成田山の護符は
お京阪にも。
647回想774列車:2013/09/21(土) 16:54:47.82 ID:3IXd+zft
そういや成田山の本殿とは別にあるんだよな。自動車とかの交通安全の祈祷場は。
648回想774列車:2013/09/21(土) 17:05:46.76 ID:KvBV6i9b
倒置法
649回想774列車:2013/09/21(土) 22:19:02.88 ID:73hEWsJ2
京成電車の成田山のお守りを個人で授かって…なんてあるわけないだろ。
成田山は創業以来の株主だし、京成にとっては現実的にも精神的にも有り難い存在。
年始や節分には社長以外必ず詣でるし、100周年の記念祈祷もしてもらっている。
当然、車載のお守りは会社の経費でうけているだろ。
650回想774列車:2013/09/21(土) 22:24:47.17 ID:73hEWsJ2
>>649

× 社長以外
〇 社長以下

訂正します
651回想774列車:2013/09/21(土) 23:15:29.70 ID:prKwsylP
>>646
寝屋川あたりに成田山の別院があるらしい。
652回想774列車:2013/09/22(日) 10:13:30.67 ID:QyIlPOYv
クハ2100は運転室直後のシートを撤去したけど、何故あの車だけ撤去したのだろう。新京成800は登場時からなかったね。
653回想774列車:2013/09/22(日) 17:04:44.59 ID:gwbsBXWW
成田山の高額寄進した人の名前を彫った板が掲げてあるところに京成の名前もある
元々京成は成田山の参詣の為の鉄道だから、外の連中がお札の出所を云々するのは野暮

成田空港では節目節目に成田山の僧侶がターミナルで法要している
羽田空港には空港神社がある
654回想774列車:2013/09/24(火) 19:20:34.07 ID:i0mbQOkl
>>616
この運用の前が北総乗り入れ充当だよね?
655回想774列車:2013/09/24(火) 23:28:06.72 ID:xJMuaK96
>>654

前期は確かにそうだったが、末期は成田発急行高砂行が、運行替えで入ってたはず
656回想774列車:2013/09/28(土) 09:48:13.02 ID:7yYjSliM
暫定塗装はたくさんあったな
657回想774列車:2013/09/28(土) 23:46:02.07 ID:RO2pff/T
もうその話題いいよ。
658回想774列車:2013/09/30(月) 07:34:28.83 ID:73PiQp5E
クハ2100は機収納箱が運転室直後にあるから座席撤去したかと

3345の赤電カラーのままだった貫通扉 3345は3350 3349が成田方に連結し先頭にたたなかった。
659回想774列車:2013/10/01(火) 01:46:01.12 ID:YC2jLqc/
判りましたら教えて下さい。
更新前の3501〜3516の側面のプレートは青地でしたけど妻面の表記類も青地でOK?
『私鉄の車輌 京成電鉄』で3510車の妻面が写っているけどモノクロ写真で判別つかない。
660回想774列車:2013/10/01(火) 06:01:04.75 ID:JHaZ1m1h
>>659
そのとおり。
661回想774列車:2013/10/01(火) 11:37:43.54 ID:tCaL2Nx/
>>659-660
青電の更新名目での建造だからとか?
662回想774列車:2013/10/01(火) 19:26:03.34 ID:O5ESlyFt
>>661
それを言ったら3500のほとんどは、青電の代替目的での新造だから違うと思う。
ちなみに3501〜3516は、幕板部分の赤帯が太かったね。
663回想774列車:2013/10/01(火) 20:36:04.34 ID:AnKAbmlF
750の代替えだね。
664回想774列車:2013/10/02(水) 08:50:52.06 ID:Qo5Kw37y
>>660
ありがとうです。何だか痞えが取れました。
665回想774列車:2013/10/03(木) 14:06:40.52 ID:8jIREL3/
3月11日金曜日より青電はリバイバルカラーは走ってたんだな。 25日金曜日から31日木曜日のサヨナラ運転のみかと思ったが。

3356が全般出場した日らしいが
666回想774列車:2013/10/03(木) 15:19:47.01 ID:jRVsH08+
>>616
伝説の長距離特急51K運用だっけかな。
高砂始発1852Kから品川から三崎口まで特急が往路で復路の2151Kは特急京成成田から
泉岳寺まで行ってそこから初代の通勤特急成田行きに化けると思った。
基本的に3700 3400にしたのは赤電グループがブレーキが利かないはスピード
出ないは後続の足は引っ張ると京急側のクレームが発端だった。
3150以外に8Mの3200形8Rも使っていたような。
運用が都営にとって変えられたのは必然的流れだったのかも。
667回想774列車:2013/10/03(木) 17:48:37.67 ID:/VYb2DeY
京急線内における京成車の性能不足は三直で京成車が乗り入れ開始した当時から指摘されていたよね。
もっとも京急車は成田まで来て夕方の帰りのまで宗吾で昼寝していたけど京成車は京急線内を走り回っていたからねぇ。
668回想774列車:2013/10/03(木) 18:04:27.72 ID:8jIREL3/
51Kの運用は土曜はこち亀を使用していることばかり、3700が使用しない日。3348〜3345+3340〜3337
6連羽田〜北総があったころは、3418が6連

3418が使われたことがなく、3356や3276等がかなり使用された。

3400が京急に乗り入れたのって98年羽田空港開業時からでは
669回想774列車:2013/10/03(木) 21:19:15.95 ID:fY1tBPQ0
>>666
日本語でお願いします。
670回想774列車:2013/10/04(金) 19:16:44.25 ID:vs/594ko
>>667
そう考えるとリース受けた1000なかなか廃車にしなかったのも自社車より性能が良かったからかもなw
671回想774列車:2013/10/04(金) 23:57:55.47 ID:znX8CXfP
>>666
たしか赤電組は京急からクレームが来て基本その運用から外していた
672回想774列車:2013/10/05(土) 11:35:32.08 ID:nxBhSree
>>662
【更新】と【代替】と違うよ。
青電の機器を再利用して建造したのが更新で、青ラベル。
ただ青電の代替で建造したのが、赤ラベル。
673回想774列車:2013/10/06(日) 20:57:15.30 ID:jJF6zQ1y
>>672
ん?3500の初期車は青電の機器を流用したって?
こりゃびっくりの新説を承ったもんだ。
674回想774列車:2013/10/07(月) 19:10:32.48 ID:HR+7Gtiu
3500は古い部品、750形で晩年に追加したプレートのみ。急停車の。
実際3556 3555は高砂で脱線し、 その年に廃車になった3560 3559の台車やモーター使用。3556 3555は東洋モーターから三菱モーターに変えたし。

3334 3333 もGWの一時モーターを廃車になった3310 3309から流用
675回想774列車:2013/10/07(月) 19:54:58.82 ID:uRq9fs90
大平か?
676回想774列車:2013/10/07(月) 23:05:53.41 ID:6vdOIQ7v
>>667
その時代は京急線内を先頭T台車の3300形や3500形原型が走れたんだよな。
677回想774列車:2013/10/18(金) 22:13:42.43 ID:3bM+wUtR
3500の原型で走れたのは3572まででは。それ以降の3500は80年代

3500は弱そうに見えた。 台車からステンレスぽいチャリンチャリンみたいな

3000や3050で鎖の音がたまに鳴ったり
678回想774列車:2013/10/19(土) 02:54:43.00 ID:7vQus+g/
>>668
3400はデビューと共に京急に入っている。
その後1994年2月に空港線に入線試験。
679回想774列車:2013/10/22(火) 19:17:02.28 ID:l1gQKlRF
>>677
ブレーキシリンダーに鎖下げてなかったか?
680回想774列車:2013/10/23(水) 14:29:14.62 ID:sm1v6+kj
>>666
高砂から1850Kな。53Kじゃないし。高砂出庫ではなく宗吾出庫の成田始発の高砂仕立て替え。
伝説言うならちゃんと調べようや。
681回想774列車:2013/10/24(木) 20:21:32.11 ID:/xEHZ4md
>>680
登場時は高砂出庫だったよ
正確には日中、北総〜川崎運用使っていた車両だが
ちゃんと調べてないのはお互い様で記憶なんてそんなもの
682回想774列車:2013/10/25(金) 18:26:50.83 ID:Nj8cdgqo
本田

島村

雲丹

黒福

黒服
683回想774列車:2013/10/30(水) 13:35:29.10 ID:m1jS/d5Y
こち亀が51Kで使用したってあるがマジか?
赤電は3220までの全Mまででなかった?
684回想774列車:2013/11/01(金) 12:58:58.08 ID:JtCl8ORt
昔、更新前の3232乗ったら吹いた。ファンデリアに布カバー広告なし。その年からは東芝製品広告。3500や3600や赤電には首ふり扇風機が東芝だから東芝製品の広告あり。

ファンデリアは外気入り寒かった。蓋すべきだが。あの布カバーが踊ってた
685回想774列車:2013/11/01(金) 18:45:23.89 ID:2qwBtyVS
ファンデリアはクリーム色のプラスチックの洗面器みたいのでカバーしてなかったっけ?
それも枠の内側にあったような気がするが、記憶違いかな?
686回想774列車:2013/11/01(金) 23:12:01.86 ID:JtCl8ORt
ファンデリアカバー70年代半ばまで鉄のものだったらしい。

70年代末から80年代のファンデリアカバー。年布に赤や白い地の広告。85年11月1日金曜日から布のみ無広告に 扇風機車は東芝広告 2100形に三菱緑羽のにも東芝広告とか

3000 3050のみ冷房なしにファンデリアになった1990 1991年はカバーなし 1991年2月だったか3004のファンデリアから冷風が、暖房きかず風邪ひきました
687回想774列車:2013/11/02(土) 09:02:01.32 ID:N5bIAPuq
京成の暖房(赤電)は熱い位利きが良かったけどな。
688回想774列車:2013/11/02(土) 11:15:25.35 ID:FwqZ/H/k
【不買運動】AGFは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

味の素ゼネラルフーヅは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
「〈ブレンディ〉スティック ティーハート」
https://www.youtube.com/watch?v=00ka1JvCd0E&list=ULVeD5m44ZAy4


男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
689回想774列車:2013/11/06(水) 15:14:31.16 ID:FqtxQVa0
S60頃

更新前
3264 3263 3262 3261 3266 3265
という編成あったあった。
冷房車
3348 3347 3346 3345 3350 3349

これらは21世紀に入り6編成に別れ

赤電の化粧みたいな匂いが未冷房車ならでは
690回想774列車:2013/11/09(土) 11:49:24.38 ID:2YoK4Nhe
野村

代々木

入曽

横浜

島産
691回想774列車:2013/11/11(月) 16:32:01.85 ID:2em1J2vH
3200 WN車のジェット音みたいなの何?3240や3268で聞けたしゅーーーーーていう濁り音みたいな
692回想774列車:2013/11/14(木) 22:01:20.05 ID:YgsnVy0I
初代3000は最後8両にまとめられたが、86〜87年頃からの処遇が悲惨 6両固定から4 両にされ。
豚鼻ライトで4連は可哀相に惨めに。3200 6両固定に更新されそれに抜かれたり、

2100 210がいなかなってからはまさに3000は豚鼻最古悲冷房に追い詰められた しかもVVVF3294と同じ運用とは。

最後なんてまた6連組んだが3050で残った3050と運用定められとはいえ急行もあった。90年夏は6連悲冷房4本で。
3004 3003 3014 3013 3002 3001

3008 3007 3009 3010 3006 3005

3058 3057 3012 3011 3056 3055

3070 3069 3068 3067 3076 3075

八幡では次来る急行電車は冷房ありません。3055だ 普通は3333超ラッキー

悲冷房を案内する会社も珍しい
693回想774列車:2013/11/15(金) 07:20:16.44 ID:Ks8VvsEf
もうだいぶうろ覚えになってしまったが、3009〜3014のどれかが3100(3101〜16)に入って6連組んでたこともあったと思う。
3009〜3014は両方の運転台撤去してるからどこかの中間に入って6連組まざるを得ないし。
オール3000だったと思うが2ユニット入れて真っ赤な8連組んだこともあったはず。
空気バネとコイルばね混ぜるのはご法度だが、汽車と住友の台車混ぜるのはOKの時となるべく避ける時代もあるようで
(台車だけじゃなく制御器もモーターも駆動装置もギヤ比も違うしw)3009〜3014がどこに入るかはけっこう変遷してる。
694回想774列車:2013/11/15(金) 15:31:30.98 ID:oiBJi1Ss
>>693
一時期3100のエアサス車と3000中間の魔編成見たことがある
3294Fと3150の1ユニットのコラボも凶悪だったが
695回想774列車:2013/11/15(金) 16:35:37.07 ID:Xefnbjs+
3132 3131 3012 3011 3130 3129
かもしれない。86年12月。3070が全般検査あがるまでの臨時かと。その時期から90年まで3004・3008は各停運用になり、3008なんて整流値も変えた

しかし、87年に入り3200と共に3124 3132 と冷房化されやめた。

88年度から冷房化は1形式のみとし88年度は3200更新車のみ、89年年度は3298を最後に3200の更新完了し3100のみ
90年は3050のみに。

89年度以降平行し3300冷房車の更新を開始


3294 3293 3292 3291 3188 3187

は組まれたが91年夏まで、3150 3100等8M車でKS台車履く車は電気ブレーキが20km未満失効しカクカクだった
696回想774列車:2013/11/15(金) 16:48:21.45 ID:Xefnbjs+
住友と汽車台車の混結

5年位前から4両のみになった3344 3328編成も。

汽車の方がズシズシズシとこける

2対2はだめかと2対4がよいかと。
697回想774列車:2013/11/15(金) 21:14:05.73 ID:4vGJsT/4
混結編成、いま金町線にいる。
698回想774列車:2013/11/16(土) 16:04:30.56 ID:scNDNKdl
3300のコイルバネ冷房改造が昭和60年6連はKS FSで極力くまれてた

汽車

3356 3355 3354 3353 3330 3329


住友

3348 3347 3346 3345 3350 3349


汽車住友混血で送風ローリーファン設置3342・3343

3332 3331 3344 3343 3342 3341




そもそも未更新時代
3328 3349 は疎遠
3344 3333 も疎遠

3332 3356は更新後も組まれた。
699回想774列車:2013/11/16(土) 17:59:52.50 ID:scNDNKdl
3200 6Mと3300コイルバネ6両固定は更新後はFS KS1台車のみの編成は以下

FS
3320 3319 3318 3317 3342 3341

3348 3347 3340 3339 3338 3337

3324 3323 3322 3321 3346 3345

3348 3324は2000年以降

3268 3267 3252 3251 3250 3249

3272 3271 3236 3235 3234 3233

FSは

3356 3355 3332 3331 3330 3329

3316 3315 3314 3313 3310 3309

700回想774列車:2013/11/17(日) 01:27:18.30 ID:5HciKbkK
3264〜3263+3228〜3225
の編成も全てFSだった。
701回想774列車:2013/11/17(日) 23:01:24.25 ID:hmxU3n+j
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20131117-OYT8T00305.htm?from=tw
BRTに向け連節バス試乗会…新潟
photo : 新潟市中央区の旧電車通りを走る連節バス(16日午後)


 新潟市が導入を目指すバス高速輸送システム(BRT)で使用する連節バスの2回目の試乗会
が16日、同市内で始まり、市民が走行性能や乗り心地などを確認した。

 抽選で選ばれた市民約450人が試乗した。京成バス(千葉県市川市)から借用したドイツ
製の連節バス(長さ18m、幅2m55)を使い、新潟交通の運転手が運転した。片側1車線で対面
通行できるか不安の声があったため、旧電車通りを経由して同市役所-新潟交通新潟西部
営業所(同市西区寺地)間を往復した。

 連節バスの幅は通常のバスより5cm大きいが、走行に問題はなかった。試乗した市民か
らは「後ろの車両も意外にスムーズに曲がれる」「車両が長くて大きく曲がるので、対向
車との接触が心配」といった意見が聞かれた。

 市は連節バス購入議案を12月定例会に提出する予定。篠田昭市長は「走行に問題はな
く、市民の理解は進んでいる」と意欲を示した。

 試乗会は17日も行われる。

(2013年11月17日 読売新聞)
702回想774列車:2013/11/18(月) 08:52:00.95 ID:Z6ep4QRf
>>701
非常に興味深いニュースだが、なぜこのスレなんだろう…w
703回想774列車:2013/11/18(月) 20:48:36.95 ID:+PFjl0We
> 京成バス(千葉県市川市)から借用した
704回想774列車:2013/11/19(火) 07:17:33.31 ID:vFBtv3sE
京成に関する懐かしいものは何もないわけだけど。ボルボの連節バスでも持ってきたならまだしも。
705回想774列車:2013/11/19(火) 10:50:40.16 ID:0ZSvCSqS
バススレの誤爆だろ
706回想774列車:2013/11/23(土) 22:13:44.65 ID:/hVepIIw
新潟のBRT計画もなつかしくなるという暗示だろ
707回想774列車:2013/11/25(月) 18:45:07.05 ID:LQKANXF7
3500の青ラベルって何を流用したのか?750 2250

3312は3257の台車を流用したが。
708回想774列車:2013/11/26(火) 11:06:44.99 ID:vbShbk7N
>>707

>>673にも教えてあげてください。
709回想774列車:2013/11/30(土) 08:14:06.68 ID:1Mx2bbbC
豚台

大崎

犬山

品川

神田
710回想774列車:2013/12/02(月) 05:45:58.97 ID:lf+k1eXY
>>706
wwwww
711回想774列車:2013/12/16(月) 20:07:02.98 ID:OceA1hzU
確かATSのみかと。3516までが再使用したのは

相鉄9000だって6000のMGを再使用。

京王6000も2連のC1000コンプは2010から再使用
712回想774列車:2013/12/16(月) 20:09:18.15 ID:OceA1hzU
しかしあの青プレートいい色。ファイアオレンジともよく合う。ファイアオレンジと青は暫定帯時代で似合わないなと思ってた
713回想774列車:2013/12/21(土) 20:49:23.14 ID:DNeeb22/
車両に限らず懐かしの京成というと

昭和40〜50年代頃のホームにあった、列車が前駅を出ましたの表示板
「ブーーーーーーー」ってブザー音とともに思い出される。

船橋駅東寄りの踏切
踏切守の小屋が併設された、しゃ断器がロープで出来ているタイプ。
後年になってセニアカーの老人が電車に轢かれたことも思い出す。
714回想774列車:2013/12/21(土) 23:49:47.61 ID:6DV2S2fe
>>713
駅名表示板の下の「ノーシン」や「メーザ」の広告も。
715回想774列車:2013/12/22(日) 00:28:22.01 ID:AVA0Cqto
佐倉はお味噌の産地です。
716回想774列車:2013/12/22(日) 11:03:00.55 ID:B/R73WLR
踏切の警報音も京成のは好きだったなw
717回想774列車:2013/12/22(日) 13:42:25.96 ID:4AalI1Vt
踏切で列車がすれ違うとき音が変わったよね
718回想774列車:2013/12/23(月) 12:10:51.56 ID:J1VAWyTT
>>71
それはいまでも
719回想774列車:2013/12/23(月) 12:16:42.51 ID:lV4Py+R/
> パーっと言うブザー

音感可笑しくねww
720回想774列車:2013/12/25(水) 21:29:13.72 ID:6xhhnk8K
youtubeにあったっけ?
721回想774列車:2014/01/11(土) 04:44:08.95 ID:QCn3Y8cS
無かったね。
722回想774列車:2014/01/16(木) 11:25:38.29 ID:iPwbFQQU
あの警報音変わるの良いアイデアなのに他社で採用例が無いのは京成と踏切保安装置作ってる会社が特許を取っているから?
723回想774列車:2014/01/18(土) 11:18:45.82 ID:NKHPh+TH
> あの

どの?
724回想774列車:2014/02/06(木) 10:53:24.19 ID:D4togDjn
京成の赤電(更新青電含む但しカルダン青電除く)は運転室が中間に入る事を完全に想定して設計されていたよね。
何と言っても中間運転室の助士席側が特等席だった子供の頃。
725回想774列車:2014/02/12(水) 16:31:29.32 ID:OXuV051I
客室と乗務員の仕切りドアが横引きだった事も特徴的だね。
運転士席側背面が戸袋になるから、運転士席は防音性が高かった。
726回想774列車:2014/02/12(水) 19:28:43.66 ID:PeakjwVU
だね
727回想774列車:2014/02/12(水) 19:51:28.80 ID:OXuV051I
今はどうかわからないけど、赤電は運転士側の乗務員扉には
『運転室』
助士席側の乗務員扉には
『乗務員室』
とガラスに表記してあった気がするが思い違いか…
728回想774列車:2014/02/12(水) 20:47:55.94 ID:IcbSRULC
子供の頃 青電の63もどきと、青電750の切妻中間Tcの区別がつかなかった(同じ形式の電車だと思っていた)。
729回想774列車:2014/02/12(水) 21:27:31.48 ID:Dez8ZTV3
昔、乗務員室の裏側上部(客室側)に小型の系統表示板があった
左右めくり式でこんなやつ

|上野←|→千葉|

上野で発車を待っていると、乗務員が各車両をまわって手動で設定していた
730回想774列車:2014/02/13(木) 01:12:17.62 ID:Fb/gUTY0
>>724
これが都車だと助手席側も完全に仕切る構造になっていて、特等席が無かった。
客室との仕切り扉は引き戸と開き戸の二重構造だった。
731回想774列車:2014/02/13(木) 06:08:20.43 ID:lw+40i/8
>>730
都車でも初期車には特等席があった。
732回想774列車:2014/02/13(木) 14:55:50.86 ID:2PZ8X6t2
>>731
しかも91年3月改正直後に東成田来てたりしてな
733回想774列車:2014/02/14(金) 14:16:57.85 ID:13mrL9WC
確か青電の更新途上期は、未更新車が必ず先頭に出ていたけど理由はなんだろう?
特にクハ2000形はほとんど先頭に出なかったよね?
734回想774列車:2014/02/16(日) 16:14:17.38 ID:OqkRbmcQ
>>733
新しくした方をぶつけたくなかったんだろう。
735回想774列車:2014/02/22(土) 14:17:49.01 ID:Ohpi4m5b
>>733-734
特にクハ1603はそうだったよなwww
736回想774列車:2014/03/02(日) 10:43:30.81 ID:jV0ned99
>724

青電カルダン車両も特等席あったよ。記憶あれば。去年2月頃廃車になった3356編成は3329 3330をよく千葉の方にくっつけて3353は特等席だっただろうに?
塾とか通うときよくそこで小学生5人くらいがはいった。
737回想774列車:2014/04/05(土) 14:30:53.38 ID:rBTdu8Mj
保守
738ザグレートカブキ:2014/04/05(土) 15:40:39.65 ID:FHz+CMeT
26年前の夏千葉日報で京成電鉄の「かわいた都会に背を向けて・・」を読んで蓮沼海浜公園へ行ったのを今でも思い出します。
739回想774列車:2014/04/06(日) 14:41:52.18 ID:hHQs9n2/
青電は750形までの1号線規格ではない、ファイヤーオレンジとモーンアイボリーの赤電色を身に纏わなかった車両の通称。
登場時に青電色だった旧3000形はもちろん、3000系列に青電色を復刻再現した車両を青電とは言わない。
740回想774列車:2014/04/06(日) 16:41:33.93 ID:ZVGvKOtU
>>733 新しい方をぶつけたくないって・・・ある意味更新の意味(今後も使い続ける)から考えると根拠のない理由のような。
ATSとか無線とか運転関係の備品の不備とか考えられない?
更新車のこれら部品の更新に手間や経費がかかり後回や他車流用、更新工事の予備リンクにしていたとか?
741あしたのジョー:2014/04/17(木) 19:02:25.77 ID:NS7w6hwp
八日前利用しました。地域密着と便利で親近感を感じます。
742回想774列車:2014/04/17(木) 22:32:22.96 ID:be8rDDTY
千葉線の日中上り電車が「松戸行き」になったことで、えらくローカル線に落ちぶれた感がして抵抗あるなぁ。
上野行き、押上行きとはずいぶんと感じが違う。
運賃もJRより高めだし、選択できる地域はJRに流れているのかなぁ?
乗客が船橋や幕張本郷でJRに吸い取られてる。どんどん「懐かしの」化してるのか。
743回想774列車:2014/04/18(金) 16:02:49.84 ID:7kjS0Vah
>>742
千葉線発の西馬込行きなんてあったの知らん人も多そうやね
744回想774列車:2014/04/18(金) 17:49:23.92 ID:LWZSO2Pm
定期列車でか?
初耳だ。
745回想774列車:2014/04/18(金) 18:29:01.76 ID:7kjS0Vah
>>744
87~88年頃朝ラッシュ後と夕方に設定があったと記憶
因みに上りのみの設定
746回想774列車:2014/04/18(金) 22:42:10.02 ID:oeGPGEXg
夕ラッシュ下りに都営車の東中山行が5本くらい設定されてたな。
下り、折り返しとも普通列車に続行してたからガラガラだったけどw

あと平日18時台だかに西馬込発成田行の普通とか…珍運用が結構あったんだよな
747回想774列車:2014/04/19(土) 16:55:29.41 ID:0dJoN8MO
>>746
?相互乗り入れ開始時のお互いの折返し駅は西馬込と東中山じゃなかったっけ?
今は廃止されてるが、東中山の千葉側に引き上げ線が2本有ってここで折り返していたから
都営車の乗り入れは常時だった。
748回想774列車:2014/04/19(土) 18:51:12.59 ID:pDLD8nzI
時系列がめちゃめちゃだな。
749回想774列車:2014/04/19(土) 22:13:04.52 ID:4zMLBF/B
>>747
スマン 上で87~88年の話が出てたからさ。
相直開始時は浅草橋〜東中山で36分サイクル?だったような
750回想774列車:2014/04/30(水) 21:01:55.49 ID:BpTXciPP
ドーーレミーーソラーー(ド)ラーー♪
(ド)ーー(レ)(ミ)ー(ド)ソラーー(ド)ラーー♪

さあ、オルガンやリコーダーでチャレンジしてみよう
セリフは自分で考えてください
(○)は1オクターブ上げて下さい
751回想774列車:2014/05/15(木) 15:21:40.37 ID:38z8hsee
千葉急3050の青赤逆転カラーはなんか妙な感じがして最後まで馴染めなかった。
昔の新京成バスみたいな感じやね。
752回想774列車:2014/05/16(金) 13:18:42.96 ID:EmUU0o4Q
>>751
丁度現行色に塗り変わった時期だから余計そう見えるかも
753回想774列車:2014/05/16(金) 23:44:36.82 ID:2zQ+0g+d
>>751
千葉急の3050形は青に白帯だったけどな。
754回想774列車:2014/05/17(土) 00:07:45.14 ID:d2eRQ2tW
>>753
あのブルスカパクりの方がまだよかった
755回想774列車:2014/05/17(土) 10:46:40.07 ID:D7IjGwlu
>>753
せやった。赤青逆転は3120かね。
756回想774列車:2014/05/18(日) 18:18:51.90 ID:ZWO4Hg3V
>>744-745
その後1996年より1年のみ千葉急ちはら台から片道1本のみ復活している。
53Kの運番だったような記憶がある
757回想774列車:2014/05/29(木) 14:54:23.17 ID:AZX6puwm
>>756
6連であったよな
758回想774列車:2014/05/29(木) 20:46:39.98 ID:07utHC6u
つか6連しか入れないだろ、ちはら台発なら
759回想774列車:2014/05/31(土) 21:53:28.37 ID:r9x36G4o
>>758
4連も入れる。
760回想774列車:2014/06/01(日) 16:49:42.32 ID:dbW64NZt
>>759
その時期で4連で浅草線乗り入れは終夜運転の京急以外は無かったよな?
761回想774列車:2014/06/03(火) 17:44:50.75 ID:dRb7a7Nr
本スレで扇風機の話題があったけど、冬季はカバーしてたよね?
762回想774列車:2014/06/04(水) 21:43:52.19 ID:bPJ207P9
天井にうめこまれたでっかいファンデリアが怖かった
763回想774列車:2014/06/05(木) 10:30:08.35 ID:vsRTni3X
>>762
京成のはそうでもなかったけど、とにかくこどもの頃怖かったのは銀座線のアレだった(瞬間停電も相俟って)。
東急7000のやつとか、京急1000の逆回転する方のデザインが変わっていて好きだった。

ファンデリアで画像検索するといろいろ出てきた🎵
764回想774列車:2014/06/05(木) 11:41:20.82 ID:mYy64Bx6
真夏は赤電より青電に乗った方がマシだったな。
765回想774列車:2014/06/07(土) 00:56:43.68 ID:wPO1TShI
青電でも白い羽根の扇風機より緑の羽根のほうが涼しかった。
766回想774列車:2014/06/07(土) 02:05:21.71 ID:31JgrP1N
ファンデリアに無理やり扇風機用のカバーをつけてた3000があった気がする。
767回想774列車:2014/06/08(日) 21:28:28.98 ID:qg417oig
あったあった。ワリコーとか。
768回想774列車:2014/06/09(月) 11:01:33.82 ID:4/oGQsmK
長銀か、懐かしいな
769回想774列車:2014/06/09(月) 11:54:43.95 ID:cL31hg2m
1600開運号は夕方から納涼ビール電車として千葉線に入線したらしいが詳細が全くわからない。
運行ダイヤ・料金・サービス内容等ご存知の方、教えてください。
770回想774列車:2014/06/09(月) 20:24:49.55 ID:WYspnlta
RMライブラリー見たが更新直前の1963年春に1500が新京成に貸出されていたそうだな。
新京成をクロスシートが貸出とはいえ走っていたのは驚きだ。
771回想774列車:2014/06/14(土) 12:32:21.28 ID:Ud1uo9H5
ワリコーは興銀だろ。
772回想774列車:2014/06/23(月) 13:36:54.58 ID:6lc1oNZG
ファンで思い出したけど、都5000のファンデリアって、送風・換気の交互配置じゃなかった?京成も同様だったのかな?
773回想774列車:2014/06/23(月) 15:54:09.56 ID:tlzbIYB4
>>772
全部送風だと思った
774回想774列車:2014/07/05(土) 12:10:38.69 ID:A4jzoFQp
>>772>>773
京急1000は送風と換気でルーバーのデザインが違ってたよな。
775回想774列車:2014/07/06(日) 12:05:44.09 ID:qFIMla+o
営団は乗入他社の冷房は「切」にしてたけど、都営はそのまま冷房を使い続けてたな‥
776回想774列車:2014/07/06(日) 23:11:01.73 ID:gc01bgXP
【不買運動をしよう!】テレビショッピング研究所(ジニエブラ )は女性専用車両広告を使う反社会的企業:
http://www.youtube.com/watch?v=O6YjHS687X8
777回想774列車:2014/07/07(月) 08:03:50.40 ID:nYhAbTB+
>>775
都も冷房使い始めたのは1987年からだろ?
それまでは営団と同様に切っていた。

AE100、以前に2編成を1編成にしていたことがあったのかよ。
http://akaden3150.blog64.fc2.com/blog-entry-157.html
778回想774列車:2014/07/07(月) 08:17:51.76 ID:3h5/2PKG
都営の冷房使用が正式に認可されたのは1987年だったけど
実際にはその1年位前から冷房切らずに乗り入れてて
認可といっても実質現状追認だった
779回想774列車:2014/07/07(月) 09:27:40.81 ID:wue68Jba
要は本来禁止されていた冷房使用を黙認していた訳だな。
780回想774列車:2014/07/07(月) 22:03:58.13 ID:w1W1xc+Q
京急乗り入れの場合、品川と泉岳寺のどちらで冷房切ることになってたんだ?
泉岳寺・品川間って京急線だろ。
781回想774列車:2014/07/07(月) 23:36:58.46 ID:w1W1xc+Q
780だが自己レス、品川・泉岳寺の途中、トンネル内で冷房着けてたような記憶がある。
車内アナウンスが流れてた。
782回想774列車:2014/07/13(日) 02:28:31.01 ID:JjaDjybQ
http://akaden3150.blog64.fc2.com/blog-entry-333.html#more
節電ダイヤで高砂返しの通勤特急あったのかよwww
783回想774列車:2014/07/28(月) 03:37:54.88 ID:UfcEZHdL
列車速度をB速度に統一したのっていつだっけ?
784回想774列車:2014/07/28(月) 23:05:38.31 ID:CV8sAN/Q
>>783
昭和63年4月1日
785回想774列車:2014/08/02(土) 22:40:51.59 ID:Wk9EUIow
そもそもA速度って何km/h?
786回想774列車:2014/08/02(土) 23:01:57.86 ID:ajKo3XVP
スカイライナー放火事件
787回想774列車:2014/08/03(日) 19:09:58.18 ID:kByWDiUb
あれをした過激派はいまだに無事なんですかねえ
788回想774列車:2014/08/04(月) 15:19:33.40 ID:SkMNRK9V
>>785
分かってないね、君。
夏休みの小学生かな?
789回想774列車:2014/08/11(月) 18:34:57.41 ID:mkGQOai8
http://www5.atpages.jp/akaden/?page_id=764
臼井の表示板が通特の裏にあったらしいが本当に臼井の表示板を使ったことってあったのか?
790回想774列車:2014/08/21(木) 16:57:54.62 ID:xitZPvUm
谷津遊園のVONA…
791回想774列車:2014/08/23(土) 11:39:06.70 ID:XpITLHcH
>>789
1978年に臼井行きが設定されてから
1987年頃に種別表示幕が設置されるまで
暫定的に使われたと記憶している

種別表示幕が設置された車両から
行先表示幕に「うすい」が入った
792回想774列車:2014/08/23(土) 19:07:23.66 ID:n83j6iM4
>>790
フィードバックした結果がユーカリが丘線だったか
793回想774列車:2014/08/24(日) 22:33:17.36 ID:Smo+Augf
日車VONA方式はユーカリが丘線のみ…。
794回想774列車:2014/08/26(火) 14:34:25.55 ID:HSK3ck3c
SH-220型くぬぎ山1987年
https://www.youtube.com/watch?v=vqw6ZaNr1Lc
795回想774列車:2014/08/28(木) 22:52:59.65 ID:v+CI6SK/
>>793
今は亡きピンチライナーも思い出してあげて
796回想774列車:2014/09/17(水) 12:25:52.49 ID:uI0ygAaj
昔はなんであんなに列車愛称が多かったのかねぇ?<京成
797回想774列車:2014/09/17(水) 13:15:23.15 ID:sqq0Vf9D
鹿野山が東急、鋸山に房総が京急の列車愛称だったりするのだが…
798回想774列車:2014/09/17(水) 22:17:47.43 ID:j6ReLJR1
京成だけでなく、京急、東急等、他の私鉄にもあるんだが、終点でバスや船に接続していて、その先の観光地土地を愛称にしているケースがある。1950〜60年代当時だけど。
京成ならば千葉ないし成田接続の「九十九里」。「すいごう」も成田から接続バスあったのかな。京急は久里浜で浜金谷行きのフェリーに接続。
799回想774列車:2014/09/18(木) 00:03:54.81 ID:aoC+m5Q1
もうすぐ新京成の8両が過去帳入りするな
800回想774列車:2014/10/03(金) 23:49:57.70 ID:J+XkOZqj
>>799
10月から全列車6両になりました
まさか彼処まで衰退するとは釣りかけ車あぼんした当時は想像もしなかったなぁ...
801回想774列車:2014/10/04(土) 14:33:07.69 ID:YuFN9jGy
小2の頃の記憶だからはっきりしないんだが、
3000系の2+2で ツートンとファイアーオレンジの混色編成ってありました?
お花茶屋で見たんだけど。

 とうとう青電に挟まれた銀色青帯の車両は都営住宅からみても乗ることはなかったなあ。
802回想774列車:2014/10/04(土) 18:35:21.57 ID:LLUCLXob
>>801
塗り替えの過程でいくらでもあったんじゃないかなぁ。
803回想774列車:2014/10/05(日) 11:14:43.53 ID:9XQ2uDou
>>801
俺の時は行商列車でしか銀色にブルーの線の車両は走っていなかったな
804回想774列車:2014/10/05(日) 15:58:50.19 ID:Xk4+pkDn
>>801-802 普通にありえたことだったんですねえ。
ブルーのは行商用でしたか。 青砥のばあちゃん家へ行った時よく京成線を眺めていました。
草加に住んでいたから、乗るのはもっぱら関屋〜お花茶屋だけでした。
 ありがとうございます。
805回想774列車:2014/10/06(月) 00:33:52.90 ID:UnpvIA/Y
>>801
それって初代開運号と同時期にいたアルミだったやつ?
806回想774列車:2014/10/07(火) 06:47:36.12 ID:V13LSUHe
>>805
1600開運号を改造したアルミ車両
完全中間車の形態でモハクハのペアだった
807回想774列車:2014/10/13(月) 19:44:51.37 ID:HVHTwnk4
俺の時代は、1両は宗吾参道で倉庫になっていて
1両が行商列車用に青電にはさまれていたな
駅を低速で通過するのでモーター音を聞いた記憶がない
808回想774列車:2014/10/13(月) 19:45:45.48 ID:HVHTwnk4
東西線のアルミ車両みたいな色だなあと子供心に思っていた
809回想774列車:2014/10/30(木) 01:02:25.25 ID:yCjIll39
あのアルミの車は車内の壁が黄色(クリーム色)で椅子がオリーブグリーンで
扇風機の羽が白で、異例ずくめで大好きだったけど、なかなか乗れなかった。
そのうち荷電になっちゃって二度と乗れなくなって引退しちゃった。。
発車のときにブレーキ緩めて加速するまでのわずかな間に「きーーー」って
ひっかくような金属音がして、その頃残っていた他のボロ電にはない独特さの塊のような編成だった。
810回想774列車:2014/11/04(火) 23:20:18.26 ID:RdOooE1n
新京成時代しか知らないけど、モハ500って他形式と比較して、かなり軽快な感じの独特の吊掛音だったのを覚えている。
あれに類似した音は、西鉄・甘木線のモ200ぐらいしか聞いた事が無い。
811回想774列車:2014/11/04(火) 23:33:22.11 ID:Ud0o0WYF
>>810
いや、音は700の方が軽快だった気がするな。
812回想774列車:2014/11/07(金) 10:46:21.98 ID:AiackY5N
200系はバリバリうるさかった記憶がある
京成で晩年乗っていたけど
813回想774列車:2014/11/13(木) 01:17:18.51 ID:3Uj33avh
あげ
814回想774列車:2014/12/19(金) 19:51:42.60 ID:P8Vigh3l
          ぅぅぅ
        ぅぅぅ
      ぅぅぅ
うぅぅぅぅぅぅ
815回想774列車:2014/12/21(日) 09:39:52.70 ID:ulM0Nnqo
保守
816回想774列車:2014/12/21(日) 21:50:44.03 ID:zoRWUUwn
今回のRMライブラリー、大榮車輌の特集なんてこのスレ的にうってつけだよな。
しかも上中下の3号立てというからちょっと楽しみ。
817回想774列車:2014/12/22(月) 22:25:48.53 ID:tcWUkCkv
>>810
その500形は新京成の旧型車の中で一番足周りの状態が良く、吊り掛け車のラストを飾るはずだった。
818回想774列車:2015/01/04(日) 08:56:13.47 ID:QMGTdp4B
1600ってなんでアルミ体になったんだろうね
819回想774列車:2015/01/04(日) 11:47:24.40 ID:6/tLa/Tj
>>814
どこの生徒のマネをしているんだ?
820回想774列車:2015/01/05(月) 22:25:24.52 ID:c4FIa7FI
>>818
まくすりゃコスト減につながる新素材を京成でも試してみたかったんだろう。
821回想774列車:2015/01/06(火) 00:10:28.75 ID:PTMqTJXa
うまくすりゃ
822回想774列車:2015/01/13(火) 22:21:30.04 ID:l83qCy12
>>818
汽車会社のデモンストレーションだろ。
新京成モハ307もアルミ。

1 普通
2 快速
3 準急
4 急行
5 通勤急行
6 特急
7 通勤特急
8 回、試、臨、スカイライナー

間違いの訂正ヨロ。
823回想774列車:2015/01/15(木) 20:43:39.81 ID:5Hsbmenh
>>818
初めて見たときは、青電の中に東西線が連結されている! と、早とちりした。
824回想774列車:2015/02/12(木) 21:05:00.08 ID:bRlRpG+f
3300引退上げ
825回想774列車:2015/02/14(土) 21:22:08.54 ID:i/d9S6Kh
>>822
もし汽車会社が昭和47年に消滅していなかったら、3500形はアルミ車体になっただろうか?
冷房搭載による重量増対策でなんらかの軽量化は必要だったわけだから。
826回想774列車:2015/02/21(土) 13:55:20.92 ID:lALORXa7
まんま北総7150みたいなのが走ってたかもね
827回想774列車:2015/03/01(日) 03:10:06.12 ID:SccFW/sx
3300ラスト乗ってきました。一番前で上野→成田ずっと牛牛詰めでもみくちゃになりながら。

JRの京浜東北209ラストランみたいな餓鬼の大騒ぎに閉口。
思い出お〜い3300の最後に泥を塗るような後味悪い引退劇だったorz
828回想774列車:2015/03/02(月) 03:04:39.65 ID:qWLSB8bM
3300系って更新前モーター音が違ったよな?
なんか最近のは昔と違った感覚がある
829SKE48のイチゴ娘(゜ー゜夏):2015/03/03(火) 04:25:25.30 ID:O2ZChpKq
京成赤電、札幌赤電…死語
京葉赤電、京急赤電、東急赤電、丸ノ内赤電、七尾赤電、御堂筋赤電、広島赤電、九州赤電…永遠に不滅
830回想774列車:2015/03/03(火) 19:28:32.43 ID:QqY5qFZD
1600の開運号って速かったですか?
ツリカケだったそうだけど。
831回想774列車:2015/03/03(火) 22:00:10.86 ID:Abm1HGsa
>>830
京成上野〜京成成田間61.3kmを所要時間1時間だったから、
吊り掛け車としては意外と速かったかも。(最高速度100km/hだったそうです)
832回想774列車:2015/03/03(火) 22:03:58.14 ID:r/y23ZZG
>>828
3304は4年前に更新前で冷房化後更新前の音に戻った。
東洋 コイルバネ これは、まさに更新直後の音から更新前 冷房化後の音に戻された。3356がよい例。
3328はそれの真ん中が、更新後に全く別物に変わった。3312炎なんか、3258〜57の流用品。
833830:2015/03/04(水) 22:35:09.09 ID:Q3g3outH
>>831
さんくす
途中青砥停車で評定速度61km/hって、ツリカケとしては結構速かったんですね
834回想774列車
ツリカケで160キロ出るやつを作ってアクセスを爆走させたい