続、垂れ流し便所

このエントリーをはてなブックマークに追加
698回想774列車:2011/07/17(日) 23:15:40.21 ID:xRa7t6L6
>>697
環状線に入る都合かな
699回想774列車:2011/07/20(水) 19:27:31.26 ID:dW4Zlfyw
まだ垂れ流しトイレの12系客車や81系和式お座敷車の団臨等は山手貨物線走行中はトイレ使用禁止だったのかな?
700回想774列車:2011/07/23(土) 04:02:54.02 ID:BepNVz1H
川崎出身だけど、小学校の時修学旅行で日光行った時
市内のいくつかの小学校合同で165系を貸し切って日光と川崎を往復した。

そん時俺は都内走る中トイレ使った記憶がある。

黄害甚だしいな…
701回想774列車:2011/07/23(土) 18:31:47.64 ID:FrABq0CE
28歳宇都宮線沿線在住だが、垂れ流しに遭遇したのは2回か?
最初は小学校低学年の時御殿場線で、次は5年生くらいの時の山田線。
下が見えて何か妙に興奮した記憶があるw

地元では115系クハの超初期車に乗ったとき便所は封鎖されてた。
廃車近くて改造するのやめたのかな?
702回想774列車:2011/07/23(土) 20:17:22.69 ID:6t7hjlJe
>>669
東海道本線上り
サロ110デッキの洗面所に水溜めて
戸塚発車で放水!

相模線乗車時は
香川駅前後がトイレタイム
703回想774列車:2011/07/23(土) 20:32:16.13 ID:3/SWKwNp
>>700
それは私も同じ@当時は藤沢市民
たしか田町の167系だった様な気がする おまけに国鉄末期
穴から線路が見えて興奮した記憶が
704回想774列車:2011/07/24(日) 00:48:21.22 ID:0PZx7Lxu
>>703
自分の時は「かながわ」とヘッドマークがあったような。

トイレから線路が見えるってクラスメートが騒いでたよ。

それから代わる代わるトイレで用足し(笑)
705回想774列車:2011/07/29(金) 00:10:19.91 ID:KViH9VW2
垂れ流しこそ国鉄の華
706回想774列車:2011/07/29(金) 09:05:07.98 ID:MASTeVRN
国鉄時代山陰本線の旧客列車で長時間停車の駅到着の車掌放送で「列車便所は使用出来ません駅の便所を使用して下さい」と案内が度々有った。
707回想774列車:2011/08/02(火) 00:00:15.45 ID:XN6TpFnN
垂れ流しトイレのウンコ目撃談は無いのでしょうか?
708回想774列車:2011/08/02(火) 21:23:35.12 ID:tqSWC6KM
これがほんまの駅便w
709回想774列車:2011/08/02(火) 23:25:00.59 ID:2vRmq16A
>>707
スレの上の方にカキコされているぞ。
710回想774列車:2011/08/13(土) 00:15:03.39 ID:+HeXgFCt
>>709
他の目撃談を…
711回想774列車:2011/08/15(月) 13:06:42.81 ID:xOUaA6L7
西に引き継がれた
165/167系のトイレは全車垂れ流し仕様(モトから来たMc124,125,141、M'847,848,864は循環式汚物処理装置が付いてたが、制御盤ランプ未点灯&「停車中は…」プレートがあり、ペダル踏んでもモーター音せず、透明な水しか出なかった為、実質垂れ流し)やった。
最末期に近郊型でおなじみの
カセット式が装着(ヒネ車はTc'のみでMc、M'は締切)されたが、東車や海車に比べて乗る機会が少なかったなぁ。
同社エリアの北陸の475系も間もなくやから、お早目に。。。
712回想774列車:2011/08/17(水) 21:32:09.89 ID:W5RH2EW6
カセット色汚物処理装置が故障又は処理薬品切れで未処理で汚水ばらまきが有りそうだ。
713回想774列車:2011/08/18(木) 22:16:07.77 ID:gSpG1NJR
スペインの寝台車のトイレ(個室内)には、西仏独伊語で「停車中は流さないでください」
と書いてあった。
英語はなかった。
714回想774列車:2011/08/19(金) 21:46:57.80 ID:dk3XMR9O
レールは見えた?
715回想774列車:2011/08/25(木) 20:11:28.87 ID:IhE10VX9
No.849 2011年6月号
特集:列車トイレ

■グラフ
走るTOILET(1〜8ページ)
安田孝哉・橋本政明・塩塚陽介・森 友紀・浜村正弘
与野正樹・河原慶明・岩永伸一・森田 宏・福田静二
桑村和宏・岩藤浩司・編 集 部
1960年代 国鉄のトイレに関する技術開発……………………構成:編集部…33
トイレの取付改造が行われたJRの普通列車用車両… 写真:森田 宏ほか…38
トイレのある民鉄電車……………………………………写真:河原慶明ほか…40
第三セクター鉄道向け気動車のトイレ)………………… 写真:斎藤幹雄…44
D51その一族―1115分の1の素顔―(121)…………… 構成:編集部…46
伊豆急100系のトイレと洗面所………………………………構成:津島 誠…48
Pictorial Color Gallery夢の碑…………………………………飯塚 卓治…73
JRグループ2011年3月12日ダイヤ改正の表情/
阪急電鉄6300系「京とれいん」/
3月27日名古屋市営地下鉄桜通線野並―徳重間延伸開業/
JR東日本南武線で快速運転開始/
東日本大震災によるJR東日本の地上設備の被害状況ほか……………… 76〜85
トピック・フォト(各地・関東・中部・関西)……………………………… 86
春の鉄道ミュージアムの話題………………………………………白 川  淳…94
JR西日本大阪圏通勤電車の近況………………………………… 永尾 信幸…96

■本 文
今月の話題:列車トイレ…………………………………………… 編 集 部…9
列車便所物語 「狭い,クサい」から「広い,きれい」へ………山 田  亮…10
国鉄型車両のトイレの扉……………………………………………金島 一平…26
伊豆急行100系・200系 トイレ設備のバラエティ……………… 津 島  誠…28
トイレに行ってもいいですか?………………………………… 柴田 東吾…30
鉄道の話題………………………………………………………… 編 集 部…49
列車トイレの技術130年略史…………………………………… 岡田 誠一…50
中国の列車トイレあれこれ……………………………………… 服部 朗宏…61
岐阜地区の進駐軍輸送の実態を探る〔後編〕 ………………… 渡利 正彦…68
鉄道フォトエッセイ 会津通いの半世紀から…………………… 根本 幸男…97
JR東海キハ25形………………………………………………… 安藤 裕隆…104
書評(568)『両大戦間期の都市交通と運輸』 …………… 和久田康雄…110
3月のメモ帳………………………………………………………………………111
読者短信・情報ファイル…………………………………………………………112
後部車から…………………………………………………………………………115
716回想774列車:2011/08/29(月) 20:43:21.62 ID:b+Wx+yY+
車掌車ヨ8000の便所
ttp://c5557.kiteki.jp/html/oogaki-ekimaeYo8000.htm

床下の水タンクへの給水は貨物駅で可能だったのだろうか?
717回想774列車:2011/08/30(火) 10:47:42.77 ID:XiFDPZp1
ヨの垂れ流し管から水が撒き散らされている場面を見たことないな。まぁたまたまだろうけど。
ところで「停車中は〜」のプレートはあったのかな?
718回想774列車:2011/09/01(木) 09:43:08.89 ID:mxdumj/+
ヨのトイレは便器がステンレス製でなくて陶器製だったのか。
719回想774列車:2011/09/01(木) 16:18:27.38 ID:OWumy+Tb
スレ違いになるが、
Nゲージ鉄道模型カトーの381系しなの、便所が垂れ流し仕様。。。
実車も当初、垂れ流しやから、乗り物酔いが多数発生し、便所利用者が多かった為、台車や床下回りは勿論、駅や沿線は黄害以上に悩まされとったんやろうなぁ。
720回想774列車:2011/09/01(木) 19:29:16.31 ID:+CUehWEo
>>719
黄害<ゲロ害か…
721回想774列車:2011/09/13(火) 12:54:10.29 ID:GQ6/+cDi
特急や急行が垂れ流しだったら通過駅ホームの客に容赦なく汚物が飛び散っただろう。
722回想774列車:2011/09/17(土) 19:50:46.91 ID:qKaYor+U
竜華で展示されてたヨ8000のトイレには、
停車中は使用しないで下さい
の表示はなかった
723回想774列車:2011/09/20(火) 23:49:09.73 ID:ErLWah1Z
>>722
国労組合員が五月蝿いから付けなかったのかも?
724回想774列車:2011/09/21(水) 19:30:59.39 ID:/fnjpf8/
貨物駅で作業中にヨ8000でウンコをしたら殴られたんだろうな
725回想774列車:2011/09/21(水) 22:41:07.13 ID:aUfFk+qQ
作業員の目の前にホカホカなモノがボトッ
726回想774列車:2011/09/22(木) 02:12:40.96 ID:iifbsW0B
どかそうとして(ノ ・∀・)ノ⌒●えーい面倒くせえと放り投げたら積荷にry
727回想774列車:2011/09/25(日) 00:41:31.04 ID:IgDIGNTV
>>719
名古屋のリニア館で展示の381系はタンク付き
728回想774列車:2011/10/04(火) 21:12:08.38 ID:wRzXjk/i
焼却式とかが開発されたよな
729回想774列車:2011/10/05(水) 20:03:47.60 ID:0c79xvoW
>>724
国鉄末期の入換作業中は列車掛(車掌)がデッキに出て無線で誘導しているケースが多かったから、
やってる最中や前後に便所には行けないので被害が少なかったが、
流し管に引っかかったものがポイント通過時の激しい振動で飛んでくるのが危険だったらしい。

ヨ8000に便所と石油ストーブがついて快適になったと当初は思われていたが、
下回りが旧式のままで、直線区間での揺れと騒音が多少マシになっただけで、
急曲線・ポイント通過時は便所で大便などできないほど揺れが酷かったらしい。
730回想774列車:2011/10/06(木) 21:18:44.29 ID:cyS48MAO
確かに2軸車だから走行中の振動や揺れが酷そうだ、更にトイレが斜め設置で使い辛そうだ。
731回想774列車:2011/10/22(土) 18:44:28.14 ID:i1jPw7B9
黄害
732回想774列車:2011/10/22(土) 21:37:09.23 ID:hJcLWzuc
台湾のテレビ番組のようだが
航空機から垂れ流すとどうなるか実験してた
ttp://www.youtube.com/watch?v=4c7-YjAg4so

鉄道は真空式の紹介
ttp://www.youtube.com/watch?v=QYLXeTz7xb8

喋りが全部字幕になってるおかげで、漢字から何となく読める。
733回想774列車:2011/11/02(水) 16:23:04.68 ID:7G6yWYTs
まだあったのかこのスレ(笑)
734回想774列車:2011/11/02(水) 17:31:11.22 ID:U+czkpkD
そりゃ過疎板ですからね
735回想774列車:2011/11/02(水) 21:23:14.92 ID:qd1y7EUU
操車場内でも作業員が小便催してもトイレに行くのが面倒くさく立ちしょんしてかも?
736回想774列車:2011/11/04(金) 10:20:04.02 ID:uObubw8b
小学生の頃友人が
「運転手が停車中に便所を使ってた、ズルい」
とフンガイしてた。
737回想774列車:2011/11/12(土) 08:39:16.09 ID:INN47f0z
>>732
今更ながら見てみたが、垂れ流しの実験とか浄化槽とか生々しくて良い
738回想774列車:2011/11/13(日) 10:58:28.47 ID:zrR8Akt5
>>737
便器を「馬桶」という以外は、糞・屎のような文字で露骨表現することもあり、映像表現も露骨だね。
若い女を屎尿処理の取材に使うとか、日本のテレビではまずないだろう。

台湾には、日本式の便所と衛生観念が持ち込まれ、基本的に大陸のような不潔な便所はない。

ただ、水洗になる際に水溶紙が普及せず、紙はごみ箱に捨てるようになってしまった。
鉄道がその例外で、わざわざ使用後の紙を便器に捨てるよう注意しているくらい。

ttp://www.thsrc.com.tw/tc/travel/travel_note_car.asp
「為保持清潔,使用後之衛生紙及馬桶坐●紙請投入馬桶内,並請勿將其他物品投入馬桶内。」
(●は執の下に土、馬桶坐●紙=便座シート)
ttp://www.thsrc.com.tw/tc/travel/travel_note_station.asp
「洗手間:為保持清潔,請將使用過之衛生紙投入馬桶内。」
739回想774列車:2011/11/16(水) 21:18:44.14 ID:D6fO/bTV
日本では洗面所からの排水は新幹線や小田急ロマンスカー等、一部を除き、未だに直接排出しよる。
トワイライト食堂車も同様、厨房下にかつての便所流し管もどきが。。。
水しぶきに痰や汚水が混じってる事を考えると、垂れ流し便所と同様、不衛生や。
740回想774列車:2011/11/18(金) 05:59:10.19 ID:qqgJjAXq
洗面所からの排水? 今は走行中には流さないだろ?
741回想774列車:2011/11/19(土) 00:01:22.98 ID:95EeUQ3T
>>740

んなこたーない
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,一-、
    / ̄ l |
   ■■-っ
   ´∀`/
 __/|Y/\.
Ё|__  /  |
  | У..  |
742回想774列車:2011/12/08(木) 22:15:57.87 ID:DlxWQbyD
良スレあげ
743回想774列車:2011/12/09(金) 12:39:58.97 ID:L/U47hnH
ガキの頃、天竜川の堰堤を祖父と散歩していて、おにぎりを食べる時。
東海道線の橋梁付近で食いたいと祖父に言ったら、ウンコ垂れ流しだから駄目だ、新幹線の橋の下ならいい。
と言われたよ。
744回想774列車:2011/12/24(土) 16:30:08.27 ID:hYrXhag+
糞スレ
745回想774列車:2011/12/24(土) 19:10:03.65 ID:40BKWHx9
>>744
便所だけにねwwww
746回想774列車:2011/12/28(水) 18:07:36.48 ID:kROjR/VI
先日ロンドンに行ってきたが,今でも各ターミナル駅の線路上には紙やらうそちやらがかなり落ちていたぞ。
747回想774列車:2011/12/29(木) 01:44:01.21 ID:bXDwdm4R
今年乗った仏伊国境からのイタリア国鉄の客車も垂れ流しだったな。二時間発車が遅れたもんだからみんなトイレつかうわけで。おまけに向こうはホームの高さが低いから。後はわかるな?
748回想774列車:2011/12/30(金) 16:51:13.27 ID:3xL2adkZ
垂れ流し管の形状はどんな感じ?
749回想774列車:2012/01/05(木) 15:05:59.56 ID:mPAl20pK
川島冷蔵庫氏が、高校時代にトイレで財布を落としたが
鉄研での実験結果をもとに線路のどの辺かとあたりを付けて探して
見つけたっていうのがあったが、記述はなかったが財布は排泄物まみれ
だったんじゃなかろうか?
もそもそ氏ならその辺も記述しそうだがw
750回想774列車:2012/01/05(木) 19:11:00.76 ID:Esl/vB4B
>>749
今ならば、多分車両区に連絡すれば、屎尿まみれのタンクから取り出してもらえるな
便利な世の中になったもんだw
751回想774列車:2012/01/08(日) 10:19:47.14 ID:N0ErW8wB
>>749
おれの場合、奇跡的に便器と流し管の境目の流していない自分のクソに張り付いて止まったw
752回想774列車:2012/01/10(火) 20:27:02.93 ID:WPrTOzbA
>>751
ウンは自ら助くる者を助く
753回想774列車:2012/01/30(月) 22:26:12.59 ID:zcXkG0NF
立派な公害だな。
黄害と呼んでいたらしい。
754回想774列車:2012/01/31(火) 00:24:42.09 ID:mC2YWNbw
俺んちの裏に公園の道路が通っていて空き缶やコンビニ弁当の容器が捨てられていたって
頭にくるんだぜ、それが毎日々々屎尿だったらホントまいるよorz
ホント公害もいいとこだ。
755回想774列車:2012/02/01(水) 15:57:27.14 ID:NjdJSpFM
落ちてるだけじゃなく飛び散ってくるもんだから
踏切で直撃を喰らった人も多数居るし
沿線の家は洗濯物を干すのもままならなかったらしい。
756回想774列車:2012/02/07(火) 22:11:59.82 ID:KCwk86vF
JR西日本からミャンマーに譲渡されるキハ181系のトイレは垂れ流しに改造かな?ちなみにタイに譲渡された寝台車の14系、24系は汚物処理装置のメンテナンス出来ないので垂れ流しに改造された。
757回想774列車:2012/02/13(月) 13:05:20.23 ID:Ez5l3S+8
同じ蹲式でも、座る向き(壁を背にする)が違うし、
うんこの後の処理方式(水を使う)が違うからね…

タイの駅と列車便所の例
・ギザギザのついたのが駅の便所。後向きに和式のように着座。
・洋式が車輌便所、右に見えるのが尻洗い水のノズル。
1枚目の右に14系/24系が見えるが、便所は在来車のもののようだ。
ttp://nekohanako.blogspot.com/2011/04/2011day3-323.html

蹲式。
段差がないに等しく、尻洗い水のノズルあり。
金隠しがある便器は日本製のようだが、座る向きは金隠しを背に。
ttp://softfocus.pixnet.net/blog/post/26022173-%E6%B3%B0%E5%9C%8B%E8%87%A5%E9%8B%AA%E7%81%AB%E8%BB%8A%E9%AB%94%E9%A9%97
758回想774列車:2012/02/13(月) 22:39:41.25 ID:ZwdYswaQ
>>757
尻洗いノズルって洗った水は床にぶちまけそうだな。
最初床洗浄ノズルが常備されているのかと思った。
759回想774列車:2012/02/16(木) 20:26:01.73 ID:3sQ+CaB5
>>757
>ギザギザのついた

嘗ては日本でも伊奈製陶が作っていたらしい。
名目上船舶用として。
ttp://inax.lixil.co.jp/support/inquiry/pdf/50920-1.pdf
760回想774列車:2012/03/15(木) 20:09:02.95 ID:la98TPHt
ああ、垂れ流し
761回想774列車:2012/03/25(日) 08:24:00.06 ID:sm1/Fkac
保守
762回想774列車:2012/04/05(木) 23:37:55.70 ID:9N/Ce2dw
上野―赤羽間使用禁止
上野―大宮間使用禁止
荒川を境に東京都内は使用禁止

正しいのはどれ?
763回想774列車:2012/04/06(金) 11:25:15.49 ID:mEe124Y4
便所の扉には、上野-大宮間の使用は云々というステッカーが貼ってあったけど、実際はあまり守られてなかったな。
それに三複線の真ん中を走る王子-大宮間よりも、複線になる大宮以遠の方が
黄害は酷いのではと思った。
764回想774列車:2012/04/06(金) 12:49:35.02 ID:vEcE9kAL
>>763
それはあるかもね。
浦和育ちなので南浦和〜北浦和沿いで電車を見てたが、浴びたことは無かったよ。
景気よく霧散する様を喜んで観てたが、散々な目に遭わされた人は多かろうなぁ…。
765回想774列車:2012/04/14(土) 23:37:30.45 ID:15lUzzRV
>>763
阪和線のはやたまで下痢便したことある…
766回想774列車:2012/04/16(月) 01:19:00.35 ID:OXg/Us4Q
>>765
121レで、冷水浦で停車中、軟便を大量に出した
結果は見ていないが、悲惨だろうと思う
767回想774列車:2012/04/21(土) 14:27:36.09 ID:Tyt8ejGQ
>>764
小房のころ、悪ガキ仲間と共に近所を走っていた旧客に乗って水流しやった。
便所も窓(磨りガラス)が開く構造だったんで、外を見つつ踏切接近に合わせ投下、水もザバサ
バ〜。散水跡を踏まないと通れない踏切待ちの車や歩行者はげんなり顔の視線が忘れられない。
30年以上前の話だが、今の子じゃこんな悪さも出来ないよね。
768回想774列車:2012/04/22(日) 00:37:35.54 ID:JJjMnCr6
>>767
ううっ、お前だったのか!
769回想774列車:2012/04/22(日) 10:44:49.52 ID:pyyDni8a
>>767
山上たつひこの「イボグリくん」で、電車の窓を開けてでかい石を投げつけるのがあったが
あの主人公のモデルはお前だったのか!
770回想774列車:2012/04/22(日) 16:38:00.15 ID:NHOpVZc6
>>765
そういや阪和・関西・紀勢線のクハ111の便所には
「使用禁止 但し和歌山−新宮を除く」という表示があったな。
当時の関西線の快速では、便所はあらかじめロックされてて使用できなかったのを覚えてる。
771回想774列車:2012/04/22(日) 17:18:35.03 ID:RkAHf1h3
>>770
ナラ区のクハ111はずっと
●入口は「使用中」表示
●便所使用知らせ燈は点灯
でしたな。
今では近鉄大阪線の「準急」「区準」「普通」がソレですわ。
※過去に便所内に於ける喫煙トラブルがあった為、使用中止しとる。
772回想774列車:2012/04/24(火) 22:09:45.30 ID:2+n9N4Pg
>>770
国鉄時代の昭和60年の12系客車(竜華所属)は垂れ流しトイレ だったが使用禁止区間のドア貼り紙は無かった様だ。
773回想774列車:2012/04/25(水) 21:41:42.94 ID:qj50Yecy
ところで
京成の初代AE1形以前の特急車は…?

3200の90番台ですらトイレあったよな…
774回想774列車:2012/04/25(水) 21:46:21.68 ID:qj50Yecy
おお済まない
>>668で指摘してたね
775回想774列車:2012/04/30(月) 11:39:14.02 ID:Dx6eJiH+
>>767
流し管が枕木バラストが見えるストレートタイプで、コカコーラ瓶や空缶投下もやったな。
350mml缶だと途中で引っかかってry。
776回想774列車:2012/05/11(金) 21:32:59.49 ID:fYOsZBTb
>>775
まあ、ガキンチョのいたずらだがな…
バレたらメッチャ怒られた香具師も居そうだな
777回想774列車:2012/05/13(日) 06:56:07.56 ID:74f3WrCo
>773
1500や1600はもちろん3290も垂れ流し。
都内は使用禁止だったらしい。
778回送名無レ:2012/05/13(日) 07:54:07.10 ID:6Bw0SxPq
>>777
3295Fの開運号に乗ったことがありますが、上り列車では「江戸川を渡りますとトイレは使用できません。」と車掌氏の肉声でアナウンスがあったのを覚えています。下りはアナウンスあったのかどうかわかりませんm(_ _)m
779回想774列車:2012/05/13(日) 16:33:40.44 ID:xT8s9dXV
乗り尽くした路線で踏切や跨線橋上に合わせてガマンしてたのを爆弾投下。落下と同時に砕け散る
快感は忘れられん。
780回想774列車:2012/05/14(月) 09:24:56.43 ID:1uLpmhcI
>>777-778
色々dくす
2〜4両編成の上でトイレ数少ないだろうから施錠対応(緊急時は申請の上で黙認)だったのかな
781回想774列車:2012/05/16(水) 16:03:00.10 ID:bww0AUjZ
151系や153系は最後まで垂れ流し便所でしたか?
782回想774列車:2012/05/16(水) 16:48:47.15 ID:P95YOVTy
>>781
151系は181系に改造されたんで
151系としては垂れ流し(ただし、使用禁止ふたじめなど可能)と思う
181系時代にタンクor粉砕式に

153系は末期は粉砕式などに変更した車輌も居ると思うが
過半数は垂れ流しのままで役目を終えてる

こんな感じかな
783回想774列車:2012/05/16(水) 21:27:50.76 ID:En1q8pk0
151系に関しては昭和35年度債務負担から粉砕式付きで新製されている。
それ以前の車両も改造されたはずだが、全車かどうかは不明。
その後昭和40年代になって循環式を採用する方針になったが、車両基地の地上設備の
目処がなかなか立たず、昭和44年以降の新製車は粉砕式を中止し、
循環式の準備工事となった(取付完了まではタレ流し)。

よって粉砕式はこれ以後の新規取り付けはない。181系も結局最後まで
タレ流しが残っていた。
784回想774列車:2012/05/16(水) 21:58:28.69 ID:hwtCnUI8
中央線・荻窪駅の構内に保線関係の施設があって、そこの詰所に「列車黄害反対」
という看板が立ってた。保線関係の組合が立てた物らしい。
785回想774列車:2012/05/17(木) 04:46:27.00 ID:KLJDHb+6
小田急の通勤車の2220形に便所があったらしいが、処理はどうしてたんだろ。今の3000や4000にも便所付けてほしいな。一度、満員電車の中でウンコを漏らしてしまい、泣いている女子高生を見たことがある。すごくかわいそうだった。
786回想774列車:2012/05/17(木) 06:47:02.20 ID:fbA2DrKz
同じ車両に乗り合わせた人間の方が可哀相
787回想774列車:2012/05/17(木) 12:44:49.16 ID:HivfAQbq
>>777
ここに乗り入れてくる浅草線と京急線の車両は糞尿浴びながら走ってたの?
788回想774列車:2012/05/17(木) 17:18:44.40 ID:KgOIIMOz
>>787
その前に京急の車輌は国鉄線沿いで既に
789回想774列車:2012/05/17(木) 23:50:15.77 ID:m7evM/9F
>>784
名古屋在住だが、旧名古屋局管内では
「列車トイレにオムツカバーを付けよ!」
という看板を見たことあるなぁ・・・
790回想774列車:2012/05/19(土) 20:52:25.29 ID:yHUTqQ5m
>>781
153系のグリーン車サロ153からサロ110-1000番台(総武横須賀快速)に改造された車両に循環式汚物処理装置が付けられていた。
791回想774列車:2012/05/21(月) 14:17:04.54 ID:eDTPSkv1
豆球みたいな照明で陶製便器なのに循環式に改造されているのは何とも違和感があったな。
便器には青緑色の筋が出来てたし。
792回想774列車:2012/05/28(月) 20:44:27.24 ID:ML6QVL9o
>>791
>豆球みたいな照明で陶製便器なのに循環式

東海道線東京口の113も最後までそのタイプが多かった。
793回想774列車:2012/05/28(月) 23:58:09.98 ID:CiBJNPaz
>>792
勝手口なんかに使う市販の蛍光灯を取り付けているのもあったな。
794回想774列車:2012/06/02(土) 08:06:38.56 ID:H8ikRsZe
>>767
スレチだが、上りトワイライトエクスプレスの食堂車。
直江津手前の踏切で流し管から盛大に水を排出していた。
795回想774列車:2012/06/08(金) 17:39:28.37 ID:9aR1qzB8
今でも糞尿以外は垂れ流しが基本だと
このスレではもはや常識だな
796回想774列車:2012/07/08(日) 18:49:48.40 ID:KM6TLcVV
東京→岐阜を普通で一つ年上の従姉と行くことになった。
熱海で大垣行(111系?113系?)に乗り換え、静岡に着く前に弁当を食べた。
浜松を過ぎた頃、舞阪か弁天島のところで従姉が「お腹痛い……」と言い出した。
前から便秘と聞いていたので「トイレ行ったら?」と言うと、頷いてトイレに向かった。

しばらくすると、にこやかな表情で戻ってきて、短パンのお尻を叩いて
「はあ〜すっきりした。ドバッと出た。ドバッと。お腹空っぽ。」と言った。

そのあと俺がトイレに行ったが、便器を見てびっくりした。
穴があいてる!!!線路の砂利が見える!!!
新幹線のトイレしか知らなかったので、これはショックだった。
「ここでしていいんだろうか?」と思いながらおそるおそる放尿した。

すると、従姉もここでしたのだろうか?よく出たものだ。
運動ができるが頭もいい従姉が、この変なトイレに気付かないわけはない。
従姉は便秘後にはすごく大きなモノをするらしく、伯母さんが「よくトイレ詰まらせて…」と
話していたことがあった。

従姉の出した巨大なモノは、東海道線の線路の上に置き去りにされたのだろうか。
あのトイレを使った感想を聞いてみたかったが、何故かその聞くことはなかった。
昭和末期の東海道本線。小学生の夏休みの話。
797回想774列車:2012/07/09(月) 23:57:25.62 ID:JrpydIr8
1999年の313投入で名古屋地区から引退した113-0・113-5000、
引退直前に中央西線南木曽→名古屋の快速で乗ったのは垂れ流しだった。
798回想774列車:2012/07/11(水) 00:20:51.08 ID:qLgVg7Cl
その時代だと「業務用」のシールが貼られて使用禁止のはず
90年くらいが使えた最後か?
799回想774列車:2012/07/11(水) 00:43:40.46 ID:pcCGag1/
>>797
名古屋はキハ58が2001年まで垂れ流しだったので(尾頭橋付近の高架も平気で走っていた)、113系でもありえるのでは。
800回想774列車:2012/07/11(水) 21:48:46.22 ID:K6dasT6H
>>796
熱海発大垣行ってかなりの長距離じゃないか
そんなのあったのかな
801回想774列車:2012/07/15(日) 14:38:14.46 ID:UUp+40pB
旧客でも戦前製造のオハ35、オハフ33は便器に角形の大穴が開いたタイプだった。
今でも大井川で健在なのか判らん。
802回想774列車:2012/07/17(火) 02:45:09.87 ID:wa5ivfDy
>>801
前スレで使用可能(ちゃんと水も出る)との報告があった。
今はどうだか判らんが。
803回送774列車:2012/07/18(水) 23:24:15.60 ID:lbgOwjQ5
>>800
>>796のカキコがいつ頃の話か不明だが、国鉄時代は名古屋局の電車は東は
三島まで、そして静岡局の電車は西は名古屋までしか顔を出さなかったような
気がするので、熱海で大垣行きに乗り換えるのはちょっと考えにくい。
JR化後の話の可能性もあるが、その頃は垂れ流し便所もなくなっていたか
あっても「使用禁止」なっていたかも。
804回送774列車:2012/07/18(水) 23:34:38.23 ID:lbgOwjQ5
↑昭和末期と書いてありましたね。失礼。
となると、国鉄からJR化の過渡期の時代か。
だとしても、乗り換えは熱海ではなく静岡あたりだな。
805回想774列車:2012/07/19(木) 00:35:18.95 ID:Nk2GLklt
JR東海では米原発熱海行が113の3連(便所無し)であった。
806回想774列車:2012/07/19(木) 22:57:33.89 ID:9BGAN5HH
何年か前に鉄道雑誌に載ったOBの方の回想録より。
「客操線では線路の端を歩いちゃいけないよ。ウ○コを踏んずけるからね」(赴任した区の上司)
特急、急行の多くを受け持っていた当時、品川区では客車のトイレの流し管が詰まると、棒で上
から突っついたので、落ちたブツが至る所にテンコもりだったらしい。
807回想774列車:2012/07/19(木) 23:47:42.41 ID:kUrCL6BB
>>794
0系の35型も垂れ流しだった
808回想774列車:2012/07/20(金) 20:13:42.83 ID:qHUavaN0
特急で垂れ流しだったのは、151系だけ?
809回想774列車:2012/07/20(金) 21:03:48.75 ID:JWHGoX4o
普通運用もする185系。
当然すべて改良済み。
810伊豆急:2012/07/20(金) 22:49:16.17 ID:sDW4jNgS
伊豆急で何回もうんこに遭遇した。線路脇には、出したばかりや乾燥したものがたくさんありました。
車内でトイレに入った若い女の子を見たので、流し管をみてたら、いきなりうんこでした。
ホームまで臭いましたが、健康的なうんこでした。
811回想774列車:2012/07/21(土) 13:38:41.60 ID:WI3/HRyH
線路の見える流し管タイプだと、脱糞した直後にボソッ、パチャン!。糞が弾ける音が。特に鉄橋でやった
時の快感は割れられんw。
812回想774列車:2012/07/21(土) 23:03:19.08 ID:0FlTeONQ
最後まで垂れ流しで残ってたのは、何系だろ。初期の115系とか50系客車?
813回想774列車:2012/07/21(土) 23:47:07.52 ID:Y9PvlsrK
>>812
北海道のキハ40。
2002年3月改造完了。
814回想774列車:2012/07/22(日) 19:38:28.70 ID:E4NsrFHg
非公式なら3年前に引退した島鉄キハ20が、トイレの施錠がされておらず使い放題だったらしい。
815回想774列車:2012/07/22(日) 22:44:25.33 ID:5x8xhz5C
インドは今でもほとんどが垂れ流しだお
816回想774列車:2012/07/26(木) 08:11:16.98 ID:iNpOmZF3
日韓以外は殆ど垂れ流し
817回想774列車:2012/07/26(木) 08:50:08.19 ID:BGxrSD2Q
特急の垂れ流しは151系だけ?
818回想774列車:2012/07/26(木) 22:59:50.18 ID:M0S2Ur3d
キハ80系・キハ181系
819回想774列車:2012/07/27(金) 06:43:43.87 ID:jqgN4zQj
かわね路
820回想774列車:2012/07/28(土) 00:22:25.93 ID:Z/pyTwnE
貨物列車の車掌車で乗務した人の実話

緩急車とトイレ
前篇 http://shinano7gou.at.webry.info/201205/article_2.html
後篇 http://shinano7gou.at.webry.info/201205/article_4.html

小はデッキから放出し、大は新聞紙にして鉄橋から投棄。
冬季はだるまストーブでモノを焼却していたらしい。
ヨ8000は冬季は水を抜いて使用不可(無理にしたら詰まった)

1人乗務ならOKだけど、大昔の車掌と検査掛の複数乗務の時はどうしてた?
821回想774列車:2012/07/29(日) 12:23:57.56 ID:LUGoqQbg
>>820
漫画のカレチの荻野カレチが車掌見習時代に
貨物レの有蓋合造車の緩急車に指導車掌と乗務してたシーンがあったが
途中駅までひたすら我慢してる様子だったな

漫画自体はフィクションだが事実を元にしてるんで
822回想774列車:2012/07/29(日) 20:26:51.17 ID:eH8ns93R
>>817
逆に国鉄の特急で完全に垂れ流しじゃないのは新幹線ぐらいだな
823回想774列車:2012/07/30(月) 14:36:18.26 ID:RbfmRH9/
>>822
183系
824回想774列車:2012/07/30(月) 23:13:11.08 ID:cm+GX6cT
>>823
だが185系では…
825675:2012/08/01(水) 00:49:19.39 ID:qLfLtrUC
>>675で書き込んだ、常磐線の普通列車。
これは洗面所側か?

http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20120801003711a29a6.jpg
826回想774列車:2012/08/01(水) 14:53:15.77 ID:DWIm2hIP
>>824
上野口のは新車当時オール垂れ流しで度肝を抜かれたが
東京口はどうだったの?
827回想774列車:2012/08/02(木) 18:48:06.76 ID:IcVUoH/Z
後ろから4両目なら洗面所側、5両目であれば用足しを終えて便器の水洗垂れ流し中だね。
828回想774列車:2012/08/02(木) 19:17:57.79 ID:3vdnv4FR
水量から察するに便所だね。
そういえば洗浄水を撒き散らしながら走行するのはよく見たが、
ブツが出て来る所は見たことないな。
829回想774列車:2012/08/03(金) 19:18:38.92 ID:cBmEKQ14
線路にゆーえぬけーおー
ttp://shinano7gou.at.webry.info/201205/article_4.html
830回想774列車:2012/08/03(金) 19:59:50.80 ID:4kwOgson
昭和50年過ぎの真夏の上野駅19、20番ホームはもう..目にしみる悪臭だったな。
どうして停車しているときに限ってしたくなるのか、揺れないからなのか。
水を流すもんだから水溶き状態で更に悪臭拡散。
831回想774列車:2012/08/05(日) 15:30:59.11 ID:n6rPK+i2
90年半ば、餘部鉄橋の列車撮影に行ったときの事。地元のおじさんに声を
かけられ話し込んだら、わざと通過に合わせ用足しや水を流しする奴が居
るとか言ってた。やっぱリ、考えつくことは、みんな同じだなと。WW
832回想774列車:2012/08/05(日) 15:37:53.63 ID:n6rPK+i2
連レスすまそ。このスハフ42 101だとレールに載っかったウ○コが車
輪踏んで制動時滑走とかなかったんだろうか。本で流し管口が逆向き、
外側の客車もみたことがある。
ttp://www.est.hi-ho.ne.jp/train829/111_suhafu42/cnt_111.html
833回想774列車:2012/08/06(月) 19:48:08.37 ID:stangXb8
>>826
え?東北特急向けより小ぶりなのが最初からなかったっけ?
最末期の181系ときだってちゃんと着いてたし。
834回想774列車:2012/08/06(月) 22:10:59.11 ID:DMphzThz
小学校の遠足の時、電車でウンコするのが恥ずかしくて漏らしてしまった女の子がいた。
835回想774列車:2012/08/06(月) 22:59:46.68 ID:+wChjmPQ
そりゃあ便所以外の所でするのはハズいわな
836回想774列車:2012/08/08(水) 22:17:06.24 ID:S79StGez
>>831
そこでウンコを浴びると「運がつく」と言って縁起が良かったようだ。
鉄橋下で待ってる連中もカメラオタ以外にそんな連中もいたんじゃないかな・・・
837回想774列車:2012/08/09(木) 06:59:59.51 ID:3NhfDStp
小田急2220には通勤型なのにトイレついてたらしいけど、垂れ流しだったのかな。
838回想774列車:2012/08/09(木) 09:45:52.83 ID:kJTlpMh3
>>837
新宿から町田や相模大野までは禁便とかあったかもね。
839回想774列車:2012/08/09(木) 10:58:17.90 ID:3NhfDStp
勤勉でも、緊急事態の時は使われてたと思う
840回想774列車:2012/08/09(木) 16:24:05.67 ID:N+hYjFp3
>>836 旧橋梁は真下から見上げると、枕木が透けて見えていたから、41mの高より砕けながら
落ちていたと想像する。
841回想774列車:2012/08/09(木) 19:59:17.88 ID:PectVTsw
>>833
「新特急なすの」が設定された時には循環式に改良されていたが60年3月から。それまでは全車垂れ流し。
「とき」は183系は循環式だったが181系は最後まで垂れ流しだった。

>>838-839
上野-大宮間も使用しないで云々のステッカーが貼ってあったが、
水を豪快に撒き散らしながら走る列車をしょっちゅう見かけた。
意に介さず使う輩が多かったんだろうな。
842回想774列車:2012/08/14(火) 22:15:36.46 ID:FRrU0tZW
餘部橋梁の下は食品加工工場?だったはず。
大小便が降り注ぐばかりか、激しい騒音、外れたボルトや氷雪、自殺者や列車まで何でも降ってきたらしい。
徳島鉄道病院の例の実験を考慮すると、たぶん1km四方の飛散していて集落全体が汚染されていたはず。
そんなところで食品を扱っていて・・・・

>>841
上野-大宮間の上り列車は終点間近だから、分っていても使うしかなかった。
客も車掌も見て見ぬふりでやっていた。住民(埼玉のプロ市民)からの苦情も絶えなかった。
東北新幹線大宮暫定開業のとき内外から散々苦情が出ていたはず。
乗り継ぎのために上下とも車内で用足しするのにオール垂れ流しの新車だったのだから、沿線の汚染度は悪化した。
843回想774列車:2012/08/14(火) 23:23:43.31 ID:+D+0fAPL
  禁  便
Don't use toilet

 名古屋-新守山
844回想774列車:2012/08/15(水) 09:31:06.40 ID:FDRjM5lE
>>842
隠し味となっておいしいわけだね
845回想774列車:2012/08/15(水) 21:41:32.54 ID:PTXuNs5u
>>843
そこは、 "lavatory" の方がよろしいかと・・・。
846回想774列車:2012/08/16(木) 20:04:27.95 ID:f8lLrIXR
>>842 >>844 直下の喫茶で食事したことを思い出しちゃったじゃないか。ww
847回想774列車:2012/08/16(木) 22:24:03.86 ID:JqnadUdB
>>846
おいしかっただろう。
特にカレーはねww
848回想774列車:2012/08/18(土) 14:11:51.95 ID:2HIm4+uI
オープンカフェじゃあるまいよw

走行中窓を開けたまま駅弁食べるとトッピングされたのかな?
849回想774列車:2012/08/18(土) 19:33:22.64 ID:lbVy1WLi
ひばり(481?)が粉砕式でとき(181)が循環式?
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/senrobata/51ban-2.htm
850回想774列車:2012/08/20(月) 09:53:27.39 ID:8rM5Exnx
因みに上野発着の特急が循環式になったのは1978年10月改正から。
851回想774列車:2012/08/20(月) 11:14:30.71 ID:XLO8W3cL
女の子だと列車の垂れ流しトイレ使うのが嫌で、仕方なくパンツに漏らしてしまう場合もあった。
852回想774列車:2012/08/20(月) 13:39:38.77 ID:mP2wWW8U
>>850
それ以前から183系は循環式だし
181系は57年10月のとき廃止まで垂れ流しだよ。
853回想774列車:2012/08/20(月) 22:01:08.33 ID:NMDMriuK
>>851
さすがにそれはない。みんなバンバン使ってたよ。
あと使いすぎると、水が出なくなるね
854回想774列車:2012/08/21(火) 03:28:01.20 ID:HKQQwZkc
外観上、循環式汚物処理装置が付いていても、当時は配置区の地上処理施設が未設置で

暫定使用

となっとる事があったからなぁ…車内では
●「入口に停車中は〜」のプレートがあったり
●洗浄ペダルを踏んだらモーター音+色付の水が出ずに「ただ」の水が流れたり
って事は垂れ流しと同様。

ちなみに183系は0代の千マリ車は新製時から本使用やったが、
1000番台がデビュー時の新ニイ・南チタ双方共に暫定使用。。。
東海道線東京口113系の場合、0'番台クハのコツ車は早い時期からタンク付やったが、チタ車は2000番台ですら新製時は垂れ流しやったからなぁ…185系デビュー時も同様に。

>>850
上野口の場合、JR移行してからもタンクが付いてたり否やったりバラバラやったのでは?
651系デビュー前の485系ひたちはボンネット型ばかりやったが、上野側クハはタンク付で統一、仙台側は垂れ流しのが多かった様や。
855回想774列車:2012/08/21(火) 20:07:19.26 ID:eiIMjxDp
181系って、特急でも垂れ流しだったのね。便器は陶器とアルミのどちらだったんだろう?
856回想774列車:2012/08/21(火) 22:19:55.34 ID:bZ8mOvPk
>>855
181は最後まで 垂れ流しだったはず。
花形特急も便所の次元では旧態依然としていたのが楽しいね。
857回想774列車:2012/08/24(金) 20:40:31.85 ID:+vpdBrei
181系のトイレって、陶器?ステンレス?
858保守:2012/09/04(火) 22:39:01.66 ID:ANRrVv7B
汲み取り式便所
859回想774列車:2012/09/05(水) 00:31:45.74 ID:FPSxNP7W
汲み取り式便所やタンク式は汲み取らないといけない
  
その点、垂れ流し便所は高速で散布し、自然還元を待つ優れたシステム。
860回想774列車:2012/09/05(水) 18:37:05.74 ID:vgGOxvd7
人手も煩わせず、合理的ではあったよね。線路のみえる直管タイプで大やると、落下と同時に弾ける
音が。あれは忘れられん。ww
861回想774列車:2012/09/05(水) 22:18:14.81 ID:5fk311VH
線路のレールは鉄なので防臭効果もばっちりとか・・・
862回想774列車:2012/09/05(水) 23:03:51.77 ID:YIWldmdi
昔は、トイレが汚くて使うのが嫌で仕方なくパンツに漏らしてしまう女の子が結構いたよね。
863回想774列車:2012/09/06(木) 10:27:54.64 ID:ZBvQXeeo
小田急の通勤電車にあったといわれるトイレは垂れ流し?
864回想774列車:2012/09/06(木) 22:49:24.72 ID:kQMW6Hed
>>863
新幹線以外は1970年以前は全て垂れ流しだったんじゃないかな
865回想774列車:2012/09/08(土) 17:02:15.69 ID:m5aG7OGP
木の枕木に塗られていた防腐剤のクレオソートが防臭効果が有ったかも。
866回想774列車:2012/09/08(土) 21:35:40.45 ID:eHpOc6fg
>>865
クレオソート油の方が臭いきついんじゃねぇ。
消毒薬みたいなクレオソート油のほうが臭いがきつくても人糞よりはマシだ。
867回想774列車:2012/09/08(土) 23:07:53.18 ID:WMQMLzsC
>>866
レールの鉄に防臭効果があるって聞いたことはあるよ。
終着駅のウンコの山も思ったほど臭くなかった。
868回想774列車:2012/09/09(日) 11:22:43.83 ID:WNBVUV6i
>>867
いくら何でも鉄にそこまで消臭効果はないだろw
869回想774列車:2012/09/09(日) 12:44:09.33 ID:u9770w6i
ドアのところに停車中は使用するなって書いてるのに、何でウンコをするんだろうね駅のトイレでウンコすればいいのに
870回想774列車:2012/09/09(日) 20:10:37.79 ID:IVlFImwL
研究結果で、走行中にバラスト軌道上に噴射すると無風状態であっても50m沿線に飛ぶ。
橋梁や対向列車のすれ違いなら屋根上まで飛んでいく。
東北新幹線建設前には、上野−東京間に列車線が存在して特急列車が東京駅まで乗り入れていた。
アメ横はその直下だったから、年末ともなれば垂れ流しで汚染されまくった商店街に、
身動きとれないほどの人が集まって食品や衣料品を買い求めていたのでした。
871回想774列車:2012/09/09(日) 22:38:44.05 ID:jvWQOvmf
>>869
たぶんマーキングのためだと思う
872回想774列車:2012/09/09(日) 23:55:31.58 ID:YFRW3vck
>>869
お前それ、昭和40年代の駅のトイレでも同じこといえんの?
873回想774列車:2012/09/10(月) 08:19:22.53 ID:uXJlE9FQ
>>870
路上にまでむき出しで陳列していた生魚やイクラ、ウニとかへふりかけしていたわけだな。
874回想774列車:2012/09/10(月) 16:40:54.91 ID:UWrFQlGQ
>>872
臭い、汚い、暗い、恐い、混雑
の5Kだっけ?
だからといって駅構内の線路にうんこしていいものかとは思うが。
875回想774列車:2012/09/11(火) 11:08:13.18 ID:VAE+eQba
>>874
当時は肥溜めが普通に存在していた時代だ
ウンコがそばにあってもみんな何とも思わなかった
876回想774列車:2012/09/11(火) 11:28:30.07 ID:r5QEL9j0
>>875
だな
昭和40年台半ばまでは道路も未舗装が多かったし
877回想774列車:2012/09/12(水) 06:42:52.61 ID:HngcVJTx
あったら恐い。
『昭和40年代初頭は、長距離バスが未舗装道路に垂れ流し』
878回想774列車:2012/09/12(水) 06:49:37.67 ID:pXmSHe2k
有ったら怖い 後続車に汚物を撒き散らす国鉄高速バスの垂れ流しトイレ。
879回想774列車:2012/09/14(金) 20:56:08.04 ID:KxCbjpUq
いくら未舗装だった、昔だったからといっても、札幌市では昭和29年に馬糞の受糞装置
(構造は尻尾の下辺りに桶をぶら下げて落ちないようにしただけ、香りと尿は垂れ流し)
を義務化した。
岩手県滝沢村から盛岡市に行くチャグチャグ馬コの馬も垂れ流しだが、
最後尾にゴミ屋がついて回収している。
http://ameblo.jp/turezurenarumamani35/image-10928066774-11299844499.html
880回想774列車:2012/09/14(金) 21:58:56.55 ID:0YBhOJ3T
>>878
豚の輸送車の後ろに付いたら同じ目にあったことがある。
牛も同じ。
881回想774列車:2012/09/14(金) 23:41:21.50 ID:pvjAGuHB
スレ違いだが、貨車にも家畜車(記号:カ)があったが、
豚積車だけは別に用意されていた(記号:ウ)。
排泄物の処理の違いがあったのでしょうか?
882回想774列車:2012/09/15(土) 00:01:00.62 ID:sTWYshs9
ウは二階建て
883回想774列車:2012/09/15(土) 07:06:50.88 ID:gzGJnmuV
181系電車が最後まで垂れ流しだったとは意外。神戸と大宮の保存車、どちらも垂れ流しだったんだ。
884回想774列車:2012/09/17(月) 08:44:54.29 ID:qrG+83Wj
181系でも末期まで残った車両にはタンク取り付けられてた。
サロが飛び出したデコボコ編成絵入りヘッドマーク時代の写真を見ればわかる。
885回想774列車:2012/09/18(火) 22:39:17.90 ID:gitMcZFn
>>862
いやそんな子はいなかった。
列車のトイレは新幹線以外垂れ流しが当たり前だったからな。
自分が遠足時に利用した167系も当然垂れ流しだったけど、女子も普通に使っていた。
862はそんな経験のないお子ちゃまの妄想だと考えられる。
886回想774列車:2012/09/19(水) 00:10:18.84 ID:HP4Nrg8s
停車中のトイレで女子でもウンコをしていたの?
887回想774列車:2012/09/19(水) 11:02:10.31 ID:fJeJSMvs
いや、俺のクラスで遠足の時に電車のトイレ使うのが嫌で、駅までウンコ我慢しようとして我慢しきれず漏らした女の子いたよ。
888回想774列車:2012/09/19(水) 19:20:00.05 ID:mJJ1LGQ+
電車のトイレも駅のトイレも似たり寄ったり
どちらも、あまり綺麗とはいえない
889回想774列車:2012/09/20(木) 01:06:52.28 ID:l3Ahr+q2
当時は大都市部でも神戸市以外は汲み取り便所が当たり前だったし、郊外に行けば
肥溜めがそこいらじゅうにあった。
糞尿は身近な存在だった。
890回想774列車:2012/09/20(木) 19:27:19.93 ID:37/FW98u
>>881
どちらも隙間から垂れ流し。
運用末期に両車には操車場での作業の際に浴びる問題から、
ステップを「若干」改良したものがあったらしい(詳細不明)。
しかし、どうやっても浴びることからやる方は大変だったらしい。
891回想774列車:2012/09/21(金) 20:15:39.63 ID:2H0efwr1
昔、上野駅とかのターミナルって、入ってきた列車がウンコ臭いとかなかったのかな?
892回想774列車:2012/09/21(金) 21:20:41.88 ID:4P0iSd/3
>>891
臭いのもあった。妻面や幌、ジャンパはトイレットペーパーや汚物のしぶきで汚れていた。
電車特急は特に豪快だったねw
893回想774列車:2012/09/22(土) 00:35:28.10 ID:Hmw/v5/T
>>892
でも当時は普通の光景だった
汲み取り便所も、肥溜めも普通の日常の光景だった
潔癖すぎる今の状況がむしろ異常かも・・・
894偽物ブランド:2012/09/22(土) 08:15:37.24 ID:GiuC4meF
895回想774列車:2012/09/22(土) 09:24:04.52 ID:tfU5z9hB
>>893
時代は少し遡るけど、
昭和20年代に発行された「岩波写真文庫」の
「回虫」とか読むと、
汚物を入れた肥桶が、普通に歩道に並べられたりしていたらな。
おそらく町中にその手の匂いが漂っていたのではないか?と
896回想774列車:2012/09/22(土) 21:02:29.49 ID:j2OpWzDP
虫入り糞尿を大型船に載せて海で放尿。
魚の餌になったらしいが、ゴムやら紙やらが海水浴場に流れ着いたらしい。
この船を黄金艦隊と言ったそうな。
ちょっと脱線。
897回想774列車:2012/09/22(土) 22:32:57.94 ID:5zUh+q90
今やバキュームカーだってあんまり臭くないし
昔のはそりゃ臭ったよな…夏場は特に
898回想774列車:2012/09/22(土) 22:58:03.59 ID:Hmw/v5/T
>>897
確かに昔はすごい臭いだった
その作業に取り組む方たちには敬意を表したかった
899回想774列車:2012/09/23(日) 08:15:29.05 ID:FxDk0LKn
小学生の時はバキュームカーの横を「くせー!!!」とか叫んで通りすぎてた。すいませんでした。
900回想774列車:2012/09/23(日) 14:04:57.10 ID:FPGuAFMi
肥溜に落ちて死んだ酔っ払いの話しを婆ちゃんが語ってくれたな。
胃袋には糞尿が充満していたそうだ。
901回想774列車:2012/09/23(日) 14:48:39.91 ID:EbhNE7Yn
>>900
自分も幼稚園時代に ススキを取っていて落ちてしまったことがある。
幸い固いウンコだったので死なないで済んだ。
もし水っぽかったら酔っ払いと同じ運命をたどったと思う。
902回想774列車:2012/09/23(日) 15:47:07.97 ID:gZdPYzDr
>>899
「くせー!!!」とか言うと(ホース持って)追っかけてくるからやめろ
とよくいわれた
903回想774列車:2012/09/24(月) 06:41:13.23 ID:OmvJZsnL
>>891
子供の頃、仙台に住んでましたが、うんちくさい車両たくさんありましたよ。
とびちったの付いてたのもあったし…
線路にはうんちとちり紙の山…
904回想774列車:2012/09/24(月) 08:35:33.81 ID:mpvf/URe
昔、151系が田町に帰ってきたら、ボディーのスマートさとは裏腹にウンコの臭いが…。とか書いてある雑誌を見たことがある。多分20年くらい前の鉄道ファン。
905回想774列車:2012/09/24(月) 11:16:07.66 ID:qQrXznAg
>>884
それはサロの便所だけじゃないの?
モロ老朽化で181系扱いで増備した481系基準の車
906回想774列車:2012/09/24(月) 16:09:21.22 ID:UgpmkGgH
>>902
下校時間に通学路をホースが横切っていると、そらもう恐怖だったな。
跨ごうとすると“中身”のせいで、のたくって足に当たろうとするんだもん。
まるで蛇のようだった。

…ってセビア板かww
907回想774列車:2012/09/24(月) 16:56:20.41 ID:AfqYUo3L
>>906
ぶるんぶるん  びびびっ  もだえる吸い込みホース。
何か詰まって逆転して取り出したはいいが、そこら中黄金の塗りたくり。
家の玄関でやられた時は1週間臭いが消えなかった20年前。
908回想774列車:2012/09/24(月) 20:00:44.12 ID:mpvf/URe
線路際で鉄道写真撮ろうとして、ウンコがかかったという人はいないのかな?
909回想774列車:2012/09/24(月) 21:18:09.75 ID:WrOvT5xn
>>903
仙台駅はあちこちにウンコとティッシュが線路に落ちていたな・・・
ホームのトイレは臭くて汚かったから停車中でも車内のトイレでウンコしたんだろうな
910回想774列車:2012/09/24(月) 22:23:18.03 ID:nklszlo6
>>909
その頃のウンチは普通の存在だったね
911回想774列車:2012/09/25(火) 09:06:58.32 ID:LwCKxXU/
先日、新幹線のトイレに入ったら、ウンコの乗っかった女性もののパンツが落ちてた。どうも漏らした感じだった。持ち主はどうやってトイレから出たんだ?
912回想774列車:2012/09/25(火) 09:29:40.50 ID:A8aJ5nlw
>>909
仙台に到着した各路線…
しばらく停車したのち
折り返し発車
そのあと、うんち登場

当時小学生だったが、てんこ盛りのうんちが線路におちる瞬間まだ鮮明に覚えてる
913回想774列車:2012/09/25(火) 09:42:34.80 ID:aNiEnCit
>>911
スカートでなければわからない。
914回想774列車:2012/09/25(火) 10:16:45.57 ID:XiYRVMdz
>>911
その筋の人にはご褒美らしいが…そのパンツは
パンツ履いてないっていう状態か予備を何とか手に入れたと思う
915回想774列車:2012/09/25(火) 19:36:43.84 ID:c5gkgG1Q
近くの車内に、俯いて涙目のオバサンはいなかった?
916回想774列車:2012/09/25(火) 22:20:48.90 ID:JWhvSQ4a
>>907
それあった。
ビンを吸い込んでしまったようだった。
それにしても便所にビンを捨てるとは犯罪だね。
917回想774列車:2012/09/26(水) 09:49:18.50 ID:RKsagdGH
便所にスリッパを落とすと後で汲み取り屋に文句を言われたな。

車両基地でも汚物処理出来ない所は一両ずつバキュームカーで吸い取っていたらしい。
918回想774列車:2012/09/27(木) 18:36:06.03 ID:oNWq6eTk
コレラや赤痢に感染して垂れ流しトイレ使い沿線に菌入りの糞をばらまいた事も有ったかも。
919回想774列車:2012/09/27(木) 22:52:42.88 ID:9PLpttak
>>917
自分は親父からスリッパの事はアタリッパって言うように言われた。
ギャンブラーの親父は「スル」という言葉を極度に嫌った。
920回想774列車:2012/09/27(木) 23:06:52.85 ID:3B8JQRAA
垂れ流し便所で最後まで現役だったのは、何系でいつまで現役だったんだろう?
921回想774列車:2012/09/30(日) 11:06:54.67 ID:JVF1/45R
>>919
するめを「あたりめ」と言うのと同じ理論だね
922回想774列車:2012/09/30(日) 23:28:55.71 ID:MrlLJia3
>>920
公式発表によると、2001年のJR北海道のキハ40とされているが、
諸般の事情による実態が現在もある。
923回想774列車:2012/10/01(月) 08:19:59.74 ID:9vbka4KM
SL急行って、今も黄害列車なのか?
924回想774列車:2012/10/01(月) 10:21:23.61 ID:/+YWHK72
真岡の50系客車は?
925回想774列車:2012/10/05(金) 21:26:11.02 ID:YUdDJVz1
そろそろ1レス目にテンプレつけたほうが良いんじゃないの?

※現在の日本で垂れ流しトイレ使用可で旅客、貨物問わずに営業運転してる車輌はありません
(大井川鐵道や臨時貨物のヨ8000車掌車などの暗黙の例外措置は除く)
926回想774列車:2012/11/20(火) 18:17:18.52 ID:ICqqVxUh
戸口から戸口へ
927 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/20(火) 18:21:55.68 ID:hzQJvf13
>>924
閉鎖の筈
928回想774列車:2012/11/20(火) 20:28:45.20 ID:DLSg0jIp
真岡の50系客車はトイレ使えましたよ。おそらくタンク式だと思います。
929回想774列車:2012/11/22(木) 12:00:59.45 ID:4P7r/LmW
181系は垂れ流しトイレだったんだよな。神戸の川崎重工の前の181系は垂れ流しトイレが残ってるのかな。
930回想774列車:2012/11/24(土) 15:39:41.92 ID:6SdqiEVE
鉄博のナハネフ22は垂れ流しだった。
確か粉砕式に改良?されてたから収容される時に戻したのかな。
931回想774列車:2012/12/02(日) 20:53:18.35 ID:P2JLGAAK
ほぼ20年ぶりに外に出てきたクロ157-1。
便所は垂れ流しのままだったのか? 一瞬排水管らしき物が見える。
1号御料車はタンク式に改造済みだったが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=thUBgdIySS0
ttp://www.youtube.com/watch?v=kQkogSxxUGI
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201212021307266f627.jpg
932回想774列車:2012/12/03(月) 20:22:34.92 ID:e5rYiD/h
勢いよく流れ落ちるのをクーラーかエンジンの冷却水だと信じて疑わなかった少年時代。
933回想774列車:2012/12/04(火) 00:36:24.56 ID:3pMUN4+P
>>931
洗面所の水は垂れ流し?
934回想774列車:2012/12/06(木) 00:56:13.00 ID:ZDHkyyml
>>924-928
循環式でもカセット式でもない得体の知れない床下機器がついている。
935回想774列車:2012/12/06(木) 11:21:50.29 ID:jwd87ygp
独自の装置?
見てみたいな。
936回想774列車:2012/12/12(水) 14:43:59.25 ID:OW1805qI
ゲロ吐こうとしたら流れる線路で余計ゲロゲロ?
937回想774列車:2012/12/23(日) 20:05:49.91 ID:DewS0nTB
最後の垂れ流し車って、153系か10系客車辺り?
938回想774列車:2012/12/23(日) 20:51:15.80 ID:zAZ7SJ/Z
東北線や奥羽線、羽越線なども701系が導入される前は50系客車が堂々たれ流しで運転されていたんだよなあ。
ホンのン十年前の話だとは思えんよ。
939回想774列車:2012/12/24(月) 09:04:21.91 ID:od+11LDd
>>911>>914>>915
うちのおばあちゃんは80近くになるけど、パンツだけは普通の白やピンクはいてる。
ズロースなんてはいてない。
たまにおもらしするからひょっとすると・・・
940回想774列車:2012/12/24(月) 09:51:04.55 ID:NBOQOjRi
昔のガード下って、列車が通る時にウンコがかかる恐れってなかったのかな?
941回想774列車:2012/12/25(火) 09:11:58.34 ID:0jkUKIBi
942回想774列車:2012/12/26(水) 20:52:05.93 ID:rJpuzv2N
見れない
943回想774列車:2012/12/29(土) 12:16:36.72 ID:DPm/Jf0W
うちの近所のガード下では列車が通るときに度胸試しをやったよ。
今考えると汚いw
944回想774列車:2012/12/30(日) 23:42:13.52 ID:fw28dL+i
むしろガーター橋のたもと(河川敷)付近の方が怖かった記憶が
945回想774列車:2012/12/31(月) 19:23:38.33 ID:i+81L80M
白い服を着て列車通過時の橋梁下を通ると茶色染みが付いてるかも?
946回想774列車:2012/12/31(月) 23:28:26.84 ID:nudhuvxt
>>940
JRのガードの下は鉄板でふさがれているだろ?
垂れ流し便所の汚物落下防止の名残なんだよねw
昔、放送大学で「都市のなんとかかんとか」って言う放送授業でやってたぜ。
それでも都市部では整備されていたが、地方へ行くとそうでもなかったりさぁ…。
947回想774列車:2013/01/01(火) 13:15:57.78 ID:JgvUPMLu
あけおめ
ことよろ
948回想774列車:2013/01/03(木) 01:16:30.57 ID:du/sF9/e
「しなの」の381系の便所はよく詰まっていた
と聞いたけど、原因はゲロが流れにくかったから
なのかな?
949回想774列車:2013/01/03(木) 09:00:28.48 ID:8csPnSp8
高さのある鉄橋でウンコして、川面までウンコが落ちていく様を見るのが楽しそう。
950回想774列車:2013/01/03(木) 10:22:00.84 ID:U0MXgctr
>>948
ゲロの方が通りはよい。詰まるのは洗面所の方ジャマイカ?
951回想774列車:2013/01/03(木) 23:09:27.01 ID:XxkFt4dn
>>949
残念ながら無理。排泄管は20センチくらいなので、川面の到着地点まで
見えんのよ。
ただし、全く無理ではない。
旧型客車のトイレは、白いガラスの窓だが、開閉可能。
なので、
@窓を開く
A排便する
B尻拭きは後回しにして、落下物を確認する。
・・・ならできると思うよ・・・
952回想774列車:2013/01/04(金) 03:07:44.71 ID:q0SXLnaT
鉄橋の下の川で遊んでたら何か降ってきそう。
953回想774列車:2013/01/05(土) 02:03:36.25 ID:Y6JozttF
洗面所の脇にあったタン壷ってガキの頃、何するものかわからなかった。
電車の185系あたりまで付いてたよね。

大昔の車両だと、車内の通路の床にあったりしたんだね。
あれも垂れ流しなんだろうか。
954回想774列車:2013/01/05(土) 10:44:13.74 ID:U9UHcqu2
>>953
現代でも便所とシャワー以外は基本的に垂れ流しだよ。

そういえば痰壷ってあらゆる所にあったよね。何でも人が集まる所には設置が義務付けられていたとか。
955回想774列車:2013/01/05(土) 15:15:21.61 ID:kqUK9Fyg
痰壺は結核対策の名残だと聞いた事がある。
956回想774列車:2013/01/19(土) 09:38:15.81 ID:pysyb09/
>>949 >>951
橋はバラストがないんで、大だと枕木にあたって飛び散るよ。経験談(笑)。
957回想774列車:2013/01/26(土) 15:06:49.75 ID:gTfylEQJ
>>954-955
国鉄がまだ遞信省鐵道作業局の時代、
明治37年(1904)2月4日内務省令第1号「肺結核豫防ニ關スル件」(内務司法文部農商務遞信大臣連名)から
後の結核予防法に至るまで、義務事項だった。

その内務省令の拔粋(濁点補足)
第一條 學校、病院、製造所、船舶發著待合所、劇場、寄席、旅店其ノ他地方長官ノ指示スル場所ニハ
適宜箇數ノ唾壺ヲ配置スベシ

第五條 監獄、官公立ノ學校、病院、養育院、育兒院、製造所、官設及私設ノ鐵道停車場、同客車ニ於テハ
其ノ首長ハ本令ノ規定ニ準ジ相當ノ措置ヲ為スベシ

全文(国会図書館デジタル化資料)→ttp://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2949486/1

---
今のノロの如く、乾燥すると飛散するとか。
958回想774列車:2013/02/17(日) 00:43:55.31 ID:hL0dOAmb
中央本線の165系の急行アルプスも新宿発着時から立川くらいまで垂れ流しトイレは使用禁止だったのかな?
959回想774列車:2013/02/17(日) 08:55:49.65 ID:30gey0zl
トイレの入り口に「停車中は使用しないでください」と
注意書きがあったな
960回想774列車:2013/02/18(月) 10:16:30.36 ID:DYD6up5E
使用中は
停車しないで
下さい
961回想774列車:2013/02/18(月) 20:30:55.64 ID:4/5acTdu
垂れ流しトイレ時代の個室は物凄い臭いがしていたけど、女の人も使っていたの?
962回想774列車:2013/02/18(月) 21:31:56.31 ID:PV1ml7tW
東海道線だって、東京駅出発直後にウンコした奴いるんだろ
963回想774列車:2013/02/18(月) 23:16:45.01 ID:ArlbjoXa
>>961
スレの上の方読んでみて。
964回想774列車:2013/02/19(火) 12:22:54.89 ID:jKJJogQ1
垂れ流しトイレって、水洗だったんですか?ボットン?
965回想774列車:2013/02/19(火) 12:36:16.39 ID:dZSVRaBC
>>964
空気ブレーキができてからは普通に水洗装置だよ。
まぁその昔も水桶にヒシャクくらいはあったかもね。
966回想774列車:2013/02/23(土) 15:38:55.78 ID:3HqXXfE1
空気ブレーキがない頃は便所もないだろ。
967回想774列車:2013/02/24(日) 04:28:33.27 ID:Hm1q7lqM
ブレーキかけるタイミングで一斉に全車の便所流したら影響あるだろうか。
968回想774列車:2013/02/24(日) 04:47:45.26 ID:P6nsTDh9
>>966
> 空気ブレーキがない頃は便所もないだろ。

真空ブレーキ時代は屋根水(重力式)だったんだよ。
969回想774列車:2013/02/27(水) 18:26:31.64 ID:QN4OUhQY
>キハ40 550は汚物処理装置が未取り付けで、只見線40系では唯一流し管が残存している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AA%E8%A6%8B%E7%B7%9A#.E4.BD.BF.E7.94.A8.E8.BB.8A.E4.B8.A1

でも使えないんだろ?
970回想774列車:2013/03/05(火) 06:41:53.51 ID:G6UFCBbB
ところで国鉄型ばかりでなく私鉄路線でナニした方はおらん?
東武の通勤型や小田急、近鉄なんかにも垂れ便あったでしょ。
971回想774列車:2013/03/05(火) 11:46:39.87 ID:TmDOhQWx
元々「汚穢屋線」として開通した西武鉄道はどうだったのかな?
972回想774列車:2013/03/10(日) 17:51:37.53 ID:c6NKSpdV
京王史上唯一の垂れ流しトイレ装備車両
貴賓車500号

但し貴賓車としては殆ど使われず一般車に改造
後に東京大空襲であぼーん
973回想774列車:2013/03/12(火) 09:31:02.44 ID:nncgoVKu
やんごとなき方々は専用の「おまる」を使うんじゃないか?
974回想774列車:2013/03/12(火) 12:12:47.55 ID:LGAtLewc
>>971
西武でトイレ付っつーと5000・4000・10000しか思い浮かばん。
この中で垂れ流しの可能性があるとすれば5000だが、、、
975回想774列車:2013/03/12(火) 15:00:49.90 ID:49ryEBhy
急行型のビュッフェだけ固定窓で最初から冷房付きだったのは衛生上の配慮からだったんだな
あの当時は非冷房が多く汚物が車内に飛び込んできたとか苦情が多かったとか
976回想774列車:2013/03/13(水) 19:44:46.95 ID:5IHrCKBe
>>937
キハ38かな
977回想774列車:2013/03/16(土) 18:25:32.15 ID:7bfHg27r
>>973
漆塗りの重箱だろ多分?
978回想774列車:2013/03/20(水) 23:23:13.08 ID:UhUDW+Yq
ばか野郎…コメッコ食えなくなっただろうがw
979回想774列車:2013/03/25(月) 09:13:36.51 ID:f5bcl/lj
尾久のオハネフ12やスハネ16は、末期も垂れ流しだったっけか?
980回想774列車:2013/04/14(日) 06:26:31.29 ID:QgvIvUrl
せめても阪急の特急にトイレがあったら
阪急コメッコ事件は防げた筈

梅田や河原町がウンコ臭くはなりそうだが
981回想774列車:2013/04/14(日) 13:55:17.80 ID:jNvNt5EQ
980超えたしスレも糞も落とすなよ
982回想774列車:2013/04/14(日) 14:00:19.41 ID:bUXLWP3H
980過ぎると容赦なく落ちるからな。
あれ、どういう制限だったか?

で、次スレ要るのか?
983回想774列車:2013/04/14(日) 21:38:25.04 ID:PeKgTWuR
要らない!!
984回想774列車:2013/04/14(日) 23:44:50.93 ID:jNvNt5EQ
いや、要るだろ!
垂れ流し便所は永遠の男のロマンだぜ!
985回想774列車:2013/04/15(月) 14:13:59.07 ID:gzGJnmuV
小学校の遠足の時、旧客の垂れ流し便所使うので嫌で、ウンコを漏らした女の子がクラスにいた。ウンコの重みで、パンツがスカートより下がっちゃって丸見えになってた。
986回想774列車:2013/04/15(月) 15:45:25.35 ID:jNLULVGY
>>985
マルチ死ね
987回想774列車:2013/04/15(月) 18:00:00.15 ID:gzGJnmuV
>>986

何故わかった?
988回想774列車:2013/04/15(月) 20:22:31.49 ID:3CyZK7Lt
>>979
恥レスだが12系すら未装着だらけだったし、旧客のタンク付きは見たことない。
989回想774列車:2013/04/15(月) 20:40:54.40 ID:6ygOIfVz
オハネフ12が循環式で、オロネフ10が垂れ流しw
ttp://takurika54.exblog.jp/18908045
990回想774列車:2013/04/15(月) 21:15:51.13 ID:+Hsej8az
>>989
オハネフはきたぐに専用で使えるが、オロネフは団臨などで範囲外に出る可能性があったからとか(適当)。
991回想774列車:2013/04/16(火) 07:40:27.01 ID:9uaC5Vex
金沢駅での能登らしき車両の写真を見たが
旧客(オハネ10?)にも拘わらず循環式で感心した。
992回想774列車:2013/04/16(火) 20:32:35.76 ID:aPhotvIY
立てました。

続々 垂れ流し便所
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1366111669/
993回想774列車:2013/04/16(火) 20:47:54.49 ID:feyf7sd5
>>992
ありがとうございます!
994回想774列車:2013/04/16(火) 22:05:00.06 ID:+yzKYUMi
>>992
オツ、何だろうね、こういうものに執着するってえのは。
995回想774列車:2013/04/16(火) 22:47:54.64 ID:jAkNSFqb
歴史だからね。
鉄道に限らず船舶も昔は垂れ流しだったし。
屋形船のトイレからは川面が見えた。
996回想774列車:2013/04/16(火) 23:28:07.97 ID:+yzKYUMi
藤島茂氏に乾杯!
997回想774列車:2013/04/17(水) 06:01:32.96 ID:ijWWmBIx
さん
998回想774列車:2013/04/17(水) 06:03:10.24 ID:ijWWmBIx
にい
999回想774列車:2013/04/17(水) 06:04:21.94 ID:ijWWmBIx
銀河鉄道999
1000回想774列車:2013/04/17(水) 06:05:25.67 ID:ijWWmBIx
仕上げに1000ズリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。