古き良き時代の近鉄電車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1回想774列車
古き良き時代(1990年代以前)の近鉄電車を語るスレッドでございます。
最近のことでも古き良き時代と関連あればOKでございますのでご利用ください。
25220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2009/02/04(水) 13:18:52 ID:VhC8YqXO
420系が養老線走ってた頃は良かったな
大井川から帰ってこねぇかな、向こうでは完全放置らしいし
3回想774列車:2009/02/04(水) 13:35:54 ID:vv7QsxF7
以前路車板にあったの落ちちゃったね。
4回想774列車:2009/02/04(水) 14:48:26 ID:a6pR9mvc
一般車に格下げされた2200系を通学に毎日使ってたのに、写真を1枚も撮ってなかった。
編成を毎日メモってたのに、その手帳も捨てちゃったし。
あの頃の俺、いったい何をやってたんだ。
5回想774列車:2009/02/04(水) 16:41:02 ID:h6jwn4IS
きんきん近鉄ひゅ〜そらきた二階の電車  やっぱり10100やろぉぉぉぉぉーーー
今年は、10100系生誕50周年だぁぁぁーーー

魂の叫びでした
6回想774列車:2009/02/04(水) 18:55:16 ID:AmPAlGY3
近鉄も車両保存くらいしろよ。
7回想774列車:2009/02/04(水) 19:13:55 ID:5wu65o8m
一両保存してますが何か?
在阪大手で自社内で一両も保存していないところもありますが。
8回想774列車:2009/02/04(水) 19:56:34 ID:oaoWjgYv
>>7
木造車1両だけかよorz
ケチ王でさえ3両あるのに
9回想774列車:2009/02/04(水) 19:58:13 ID:0wU5AoE6
きーんてーつとっきゅー♪
が流れていたCMを思い出す
10回想774列車:2009/02/04(水) 20:08:53 ID:Z+xuJTB0
子供のころは、近鉄奈良線の特急は特急料金不要だった。
まだ近鉄奈良駅は地上だったな。
11回想774列車:2009/02/04(水) 21:04:50 ID:vv7QsxF7
>>7
BR賞は欲しがるのに、受賞車を
1両も保存をしないのは近鉄位だぞ。
12  :2009/02/04(水) 21:52:59 ID:BaZslkPf
京成も保存車ないだろ
ま、保存する価値のある車両もないがw
13回想774列車:2009/02/04(水) 21:58:24 ID:5wu65o8m
京成は青電とスカイライナーがあるだろ。
14回想774列車:2009/02/04(水) 22:00:27 ID:MkumrhvY
>>12
初代AE車と青電、赤電がありますが何か?
15回想774列車:2009/02/04(水) 22:15:26 ID:kiIQrJoy
2200系をリアルで乗ってみたかった…。じいちゃんはいいなぁ
16回想774列車:2009/02/04(水) 22:22:31 ID:q6RiJkrW
近鉄ほど絶え間なくスター級の車両を投入する会社も少ないと思う。

いちいち残してたらキリがない。
17回想774列車:2009/02/04(水) 22:25:33 ID:vv7QsxF7
>>16
国鉄はどうなるんだよw
18回想774列車:2009/02/04(水) 23:04:43 ID:cG/cqXgC
近鉄は使ってる間は惜しみなく大切にしてるよな
よその会社は傷もうが汚れようが放置してるところも多いけど
19回想774列車:2009/02/04(水) 23:49:15 ID:w40pCF7m
オールラビットカー5連のあべの橋〜藤井寺間の普通は見てて楽しかった。
今のブツ6とは比べ物にならないくらい見れた時はうれしかった。
夏場は風通しもよくラビットカーの心地よい揺れとモーター音を存分に
楽しめた。     〜もう一度あの頃に戻りたいよ〜
20回想774列車:2009/02/05(木) 00:00:04 ID:B4W95Siu
>>19
6800系ラビットカーは、制御器が南大阪線では珍しい三菱製でしたね。
6855〜6858までは冷房化されて、しぶとく生き延びたけど、自力では冷房を作動させられず、連結相手の6020系や6200系から冷房電源を貰っていましたね。
21回想774列車:2009/02/05(木) 00:28:07 ID:lxqNTQNS
10100系と2200系だけでも保存してくれたらね。
22回想774列車:2009/02/05(木) 04:39:19 ID:83F3cs2n
幼稚園に1470系が保存されているのをお忘れか?
23回想774列車:2009/02/05(木) 10:33:54 ID:gm1TTUhL
あれを保存というのはちょっと無理があるな。
24回想774列車:2009/02/05(木) 12:12:14 ID:N9XBC0fB
東京在中です。
2200形に乗ってみたかった。乗られた事のある方、乗り心地等教えて下さい。
25回想774列車:2009/02/05(木) 12:41:31 ID:gm1TTUhL
2200旧の電動車の方は結構どっしりした好印象。
2200新より乗り心地が良かった気がする。
旧の一部は晩年KD台車に交換していて、台車自体は
今でも2610系の付随車の一部で現役活躍中。
付随車の方が意外と前後動が多くて乗り心地が悪かったな。
26回想774列車:2009/02/05(木) 17:20:47 ID:jzaTv/zW
その点で小田急は保存に熱心だよな
博物館建てればいいのに
27回想774列車:2009/02/05(木) 18:57:22 ID:L67D3CVZ
名車は皆の心の中に保存されている
28回想774列車:2009/02/05(木) 20:46:36 ID:oQf8L6RQ
>>27
車両は形で残さなきゃ。
29回想774列車:2009/02/05(木) 20:55:53 ID:L67D3CVZ
名言瞬殺w

てことで860復活塗装試運転か。艶々で神々しいな・・・
生駒線時代に馴染みだったことだし
塗装がちょっとくすんできたあたりで見に行こうかな。
30回想774列車:2009/02/05(木) 21:49:04 ID:M4/H+lK5
>>26
小田急は一度博物館を建てて壊しましたが何か?
31回想774列車:2009/02/05(木) 23:46:56 ID:lxqNTQNS
小田急はNSEを半分に短縮したね
32回想774列車:2009/02/05(木) 23:49:15 ID:zvedGZOp
大井川のモ6421を戻して復元するって事も出来そうにないし・・・
33回想774列車:2009/02/05(木) 23:52:18 ID:L67D3CVZ
NPOの活動の範疇に、ますますなってきそうだな。
34回想774列車:2009/02/06(金) 00:26:19 ID:wBe/z7qm
>>20
6201Fに6858、6203Fに6857、6213Fに6856、6217Fに6855が主に連結されてました。
あべの橋寄りの通勤車でモーター音聞けるのはラビットカーが最後でした。
いつか模型でこの頃の編成を造ろうと思っていますがクロポのキットが品切れに
なってしまいました。再生産を強く希望します。
35回想774列車:2009/02/06(金) 00:32:39 ID:wBe/z7qm
>>32
車番だけでも次の全般検査の時に改番して6421+6571にして欲しい。
4ケタでの名古屋線時代を知ってるだけに3ケタは寂しい。
36回想774列車:2009/02/06(金) 20:42:28 ID:xWUv9aAI
そうだよな。
37回想774列車:2009/02/07(土) 12:22:00 ID:KwoWbFpW
車番の100の位を100ずつ、
10の位を50ずつずらす伝統って
今でも生きているのかな?
38回想774列車:2009/02/08(日) 18:04:28 ID:E+XXZJTA
1975年(昭和50年)9月13日 上本町−布施間を方向別運転化
このとき、布施駅構内の線路配線は、どうなっていましたか。
大阪線下り線だけ高架完成していましたか。
39回想774列車:2009/02/08(日) 18:21:08 ID:KhPVWeAv
>東京在中です。 2200形に乗ってみたかった。乗られた事のある方、
>乗り心地等教えて下さい。

小学生のころ伊勢の修学旅行で2200に乗りました。(S40年ぐらいかな)
ツリカケなので加速は悪いのですが一度走り出したら100km走行は
楽々という感じでした。ロングシートでしたが深くどっしりしているので
快適でした。

2200の軽量改良である2250も時折、普通車で運用されていました。
こちらはゆっくりしたクロスシートでしたから一寸得した気分になりました。
ただし加速が悪いので普通車としては大変使いにくかったのではないか
と思います。そういえばオーバーランしていました。
40回想774列車:2009/02/08(日) 19:18:51 ID:bUgYKG9R
6時何分だかの2610系鳥羽行き快速急行で上本町から名古屋方面へ行ったっけ。
つかいつも名阪は特急を使うけどこの電車に乗りたかっただけ。
でもさすがに榊原温泉とか辺りに来るとシートも窮屈だしかったるくなってたw
中川ではさすがに特急でとっとと名古屋へ向かったよ。
41回想774列車:2009/02/08(日) 19:53:08 ID:p3lViVwr
>>19-20
冷房改造しても他車から電源供給してたのは阪神3301型も同じだよな。
母親の姉一家の家が汐ノ宮にあって母親の実家が御所の奥地にあったから
ガキの頃非冷房の6800系に乗ってたよな
冬は車内が暖かかったような
6850が冷房改造されたのは小学生ぐらいの頃だった
5両の後ろか前に連結されていた6850系に乗りたがって
一人だけそっちの車内に移ったっけ
古市工場に入れ換え車があったけどあれもう解体されちゃったのね

あと京都線の中間運転台付きの1650系も好きだった
42年寄り:2009/02/08(日) 20:05:35 ID:IGcKYCmg
43回想774列車:2009/02/08(日) 20:39:59 ID:DvEBOssH
>>18
JR西も、物持ちがよすぎるというか...
44回想774列車:2009/02/09(月) 00:16:37 ID:lEil+STp
>>42
ナローゲージ時代の湯ノ山線はお猿の電車が走ってたよ。
45回想774列車:2009/02/09(月) 01:37:01 ID:YVGYmNNc
>>40
朝一番の急行は、伝統的に6時10分発でしたね。
この時間に特急が設定された事があったため、
今は15分発に繰り下がってますけど。
2610系がクロスの時代だったら、たぶん10分発だったと思います。
46回想774列車:2009/02/09(月) 03:41:20 ID:5AoqOk83
朝6時過ぎに上本町発で名古屋行き急行ありませんでしたっけ?
47回想774列車:2009/02/09(月) 09:30:13 ID:Q0Kqtzgd
青山峠が単線時代以前にあったよ。
名古屋線改軌後に設定されて、2200系がロングランしてました。
末期には2600系が運用に入ってたけど。
48回想774列車:2009/02/09(月) 09:33:33 ID:O/nNKfn4
大阪発の始発と名古屋発の最終をあえて名阪直通にしてたのは何か意味があったんかな?
直通の必要性や何故その時間帯なのかと言う事も含めて。
49回想774列車:2009/02/09(月) 10:21:24 ID:Q0Kqtzgd
所属車庫が遠い車両の送り込み運用を兼ねてるから。

最近の例ではおおさか東線の223系
直通快速運用みたいなもの。
50回想774列車:2009/02/09(月) 12:21:00 ID:59T+UGu2
80年代の6時10分発鳥羽行き快速急行は2680系3連でしたな。
名張で伊勢方に2連増結。
養老線やナロー線区通うのによく利用しました。
51回想774列車:2009/02/09(月) 15:38:10 ID:O/nNKfn4
>>49
そんな事は判っているし、質問の意図が理解できていない。
何故所属車庫の遠い車両をあえて使うのか、何故名阪直通をあえて作る必要があったのか。
と言う点。
52回想774列車:2009/02/09(月) 17:09:57 ID:YVGYmNNc
>>50
たしか、快速急行の登場ごろに2610から2680に変わったんでしたっけ?
6時10分発鳥羽行き「急行」が2680系、というのは記憶にないから、
同時か、快急化の少し後から2680になったか、だいたい
そういうタイミングだと思うんだけど。

私も、月に一度か二度程度はお世話になりました。
名古屋線系の車内広告(津ボートとか)が新鮮でした。
53回想774列車:2009/02/09(月) 17:42:46 ID:2N2h3kap
>>51
>何故所属車庫の遠い車両をあえて使うのか、何故名阪直通をあえて作る必要があったのか

そんなことを知ってどうするのかね?
理由が分かったとしても何の役にもたたないよ。
54回想774列車:2009/02/09(月) 19:06:45 ID:e7XhFbxu
>>53
質問しておいて偉そうだね。
理由は色々あるけど主な要因はその時の車両所属や検修設備の問題だろ。
2200系が名古屋線に乗り入れたのは台風被害や
改軌にともなう車両不足の補充。でも保守は高安でやった方が
開業以来のノウハウもあるし合理的だろ。
後に一部の2200系が正式に名古屋線所属になってもこれは続いた訳だ。
大阪線急行が新性能化されて名阪急行が廃止、
2250系が名古屋線で活躍していた昭和50年以降でも
所属は高安で、わざわざ鮮魚列車に増結して高安まで送ってたよ。
55回想774列車:2009/02/09(月) 19:48:47 ID:5AoqOk83
2200系乗りたかった(涙
56回想774列車:2009/02/09(月) 22:27:47 ID:SToOnaFw
閑散期の名阪ノンストップ2連スナックカー乗りたかった(笑
57回想774列車:2009/02/09(月) 23:02:40 ID:ecWEUFrg
現存する朝の名張発名古屋行きの急行はかつての名阪急行の流れを汲んでいると思う。
58回想774列車:2009/02/09(月) 23:07:39 ID:59T+UGu2
名阪甲と共通運用だった2連の阪奈はよく乗った
59回想774列車:2009/02/09(月) 23:49:56 ID:O/nNKfn4
>>53
そんなアホな理屈では、鉄道史の疑問は総て役に立たないと言ってるのと同じだろ。
企業の営利活動で一見不合理と思われる事に理由を見出す事はムダではないと思うが。
>>54
名阪急行が名張発着になっても、名古屋線、大阪線とも車種統一されてからも続いてたよ。
これについて合理的な理由を知りたかっただけ。
名古屋線の車両は大阪線で使用されても仕業検査はするかも知れんが重要検査や全検は冨吉でするから、名古屋線車両をあえて大阪線で使う理由とは関係無いと思うぞ。
60回想774列車:2009/02/10(火) 00:04:26 ID:nIYponUm
そらあんた、夜中に伊勢湾岸にゴジラが上がった時に、
1本でも多く名古屋線車を残すための方策だろうて。
61回想774列車:2009/02/10(火) 00:09:04 ID:3KTS8eks
トリビアの小箱
いろんなムダ知識を高めて古き良き近鉄電車を懐かしみ
古き良き近鉄電車を知らない世代にも実感してもらい
お互いに楽しみましょう。
62回想774列車:2009/02/10(火) 00:19:19 ID:BoGjFf+K
>>50
53年改正から2680系の鳥羽行快速急行は
そのまま名古屋線運用に入って、
夜に上本町行快速急行で高安入庫。
その時朝名張増結してたね。
>>59
車両運用や出庫本数の都合で、大阪ー名古屋線を
通す運用を残したかっただけでしょう。
回送のスジをひく必要もないし。
63回想774列車:2009/02/10(火) 00:20:47 ID:3KTS8eks
1983年頃12200系のスナックコーナーを売店代わりに使ってたのは見たこと
あるけど今思えば写真の一枚でも撮っておけばよかったと後悔、鶴橋あたりか
難波駅構内にスナックコーナーを再現してみやこコーナーのメニューでお店
出して欲しいな〜
それか22600系の喫煙コーナーを改造して期間限定でスナックコーナー復活
したら面白いだろうな〜
64回想774列車:2009/02/10(火) 00:31:06 ID:3KTS8eks
2600系で走る高速伊勢志摩号は良かったです。
2610・2680とは違いシートの枕部分がふわふわで八木〜東青山間停車しない
のがまた良かった。東青山で結構停車あったけど、あれがまたいい撮影タイム
喫煙者にはたばこタイムになりました。
65回想774列車:2009/02/10(火) 00:33:01 ID:+0qnNnEJ
そういや名阪急行といえば今は逆の名古屋発だね。一応別列車の扱いで。
66回想774列車:2009/02/10(火) 00:44:00 ID:BoGjFf+K
>62
朝名張増結してたね‥×
朝名張増結の車両を開放してたね‥○

>>64
2600系は座席改良後だね。でも座席のピッチが
極端に狭くて混むと最悪だったと思う。
67回想774列車:2009/02/10(火) 01:11:24 ID:4a0zutUE
>>63
その頃は車販基地として使ってたよ。
68回想774列車:2009/02/10(火) 01:29:49 ID:gyh48/oZ
スナックコーナー営業廃止は50年位だった?はっきり覚えてないや。
ガキの頃親父と18200二連の名阪甲に乗って驚いた記憶あるよ。
普段乗ってた京阪3000と大差(というより正直劣ってた)無かったから。
69回想774列車:2009/02/10(火) 02:00:27 ID:4a0zutUE
70回想774列車:2009/02/10(火) 06:36:06 ID:+89TQbcm
>>59
現在の「名阪運用」は旅客流動にあわせたもの。
ただし、名阪の客が多いわけではない。

本来、伊勢→大阪 の急行を運転する時刻の列車に
伊勢→名古屋線の客が多く、伊勢中川での乗換を無くす
ために名古屋行で運転。
そうすると大阪へ行く列車が無くなるので、名古屋行となる
中川行を代わりに大阪へ運用。 
前日夜に大阪線の車両を名古屋へ運用して充当。
 
71回想774列車:2009/02/10(火) 11:12:11 ID:xHkaXfyF
>>59
>鉄道史の疑問は総て役に立たないと言ってるのと同じだろ。
だから役にたたないんだって・・逆に聞くけど何の役に立つの?

>企業の営利活動で一見不合理と思われる事に理由を見出す事はムダではないと思うが。
時間の無駄だな!
72回想774列車:2009/02/10(火) 11:15:41 ID:8FMWdU/r
まさかの展開
73回想774列車:2009/02/10(火) 12:05:16 ID:nIYponUm
懐かし板にしては、みなさん血気お盛んな事ですなw
74回想774列車:2009/02/10(火) 17:10:51 ID:U2jxy/DF
>>71
そんな事言うやつが懐かし板のような歴史を語るところに来るなよ。
過去の歴史や経験を教訓として生かし未来への指針や今後の行動に生かす事は畜生でも本能的にやってるぞ。
時間の無駄っつーんなら2ちゃんねるを覗いたり書き込みするお前の行動もムダの極みやんけ。
畜生未満やね。
75回想774列車:2009/02/10(火) 17:40:20 ID:xHkaXfyF
鉄道史の歴史や経験を教訓が何の役にたつのかね
それはお前が鉄オタで個人的に興味があるだけだろう。
畜生でも本能的にやってるって?
何基準で言ってるの?バカじゃねえか

76回想774列車:2009/02/10(火) 18:51:25 ID:U2jxy/DF
鉄道も社会のシステムの一つとして理解できない馬鹿は来るな。
だいたい お前時間の無駄言うてる割には無駄な書き込みしてるやんけ。
大人なら言うてることとやってる事一致せーよな。
厨房か?
畜生はな、過去の経験から学習して行動しないと生き残れんのよ。
お前人間でよかったな。
77回想774列車:2009/02/10(火) 18:53:39 ID:8FMWdU/r
釣られるところじゃないよ。
78回想774列車:2009/02/10(火) 21:14:21 ID:wRfETNOK
単なる名古屋線2200系を高安検査する為の車両交代スジで喧嘩しないでね。
それを現代まで引きずるとは摩訶不思議
79回想774列車:2009/02/10(火) 22:22:17 ID:cb57ABMJ
>>46-48
>>51-52
その名残りで最終上本町行き快速急行と始発上本町発快速急行は今でも名古屋線車両を使用。
5200+2連(5200のみ限定)。
80回想774列車:2009/02/10(火) 22:34:46 ID:7Hu2B+LC
モスラって名古屋線に入って来たこと無いよね?
名古屋線で一度も見なかったのだが。
ワシが見なかっただけか?
81回想774列車:2009/02/11(水) 07:16:52 ID:Wxt+pDKV
中川で2680系の鳥羽行き快速急行に連絡の
名古屋行き急行を見送った次の鳥羽発急行は2250系4連でした。
こいつは名古屋発鳥羽行き準急の
折り返しではなかったですか?
80年代初め頃の話です。
82回想774列車:2009/02/11(水) 07:40:28 ID:62FMPkJA
>閑散期の名阪ノンストップ2連スナックカー乗りたかった(笑

乗ったよ。別に変わった所なかったけど。スナックコーナーがあったな。
乗っているとわからないけど2連が走行しているシーンはしょぼかった。
なんと短い編成の特急ていう感じ。
83回想774列車:2009/02/11(水) 07:56:17 ID:kV7JnjYp
昔の高の原駅。
売店も定期券売り場もなく、飲料の自動販売機さえもなかった。待合室も吹きさらし。しかも駅前にバスターミナルはなく、駅西側側道のバス停から発着していた…80年頃の光景。
84回想774列車:2009/02/11(水) 09:54:18 ID:SC8w5UFx
>>78
あの列車、今でもごく稀に高安で車両交換してるな

5年ぐらい前、2400系の引退直前に後ろ2両が1日だけ2400系に入れ替えられたこともあった。
85回想774列車:2009/02/11(水) 10:20:50 ID:lcTx4wMs
>>82 >なんと短い編成の特急ていう感じ。

ちょいスレチだが南海の「きのくに」で季節スジのはキハ5551単行で
線内ガーガー音を立てて突っ走っとった。
86回想774列車:2009/02/11(水) 15:38:58 ID:oVwzMYnz
2連の名阪ノンストップは日中だけ、朝夕は10100系で
時刻表には電話マークがあった
87回想774列車:2009/02/12(木) 00:44:23 ID:hrWvaBCU
>>86
昭和50年頃までだね。
88回想774列車:2009/02/12(木) 03:05:32 ID:N/eYdFA9
あぶらさか駅ホームからの夕日綺麗やったで
なら駅は劣悪やったし。周辺にルンペンが住み着いておった。
小学生の時怖かったわ
89回想774列車:2009/02/12(木) 23:58:10 ID:H7441Foc
近鉄金曜劇場知っている人はいる?
90回想774列車:2009/02/13(金) 02:41:11 ID:euazXCyh
>>82>>86-87
昭和51年頃は終日2両編成で京都線用の狭幅車まで使われていたよ>名阪甲特急
その当時近鉄は12200系両運車を新製投入しての名阪特急単行運転をマジで検討
していたと聞いたことがあるが本当か?信じられん
91回想774列車:2009/02/13(金) 05:28:04 ID:pavPqjle
阪奈特急が開設され、名阪特急と一体運用されたからね。
単行を検討というのは、当時あまりに利用者が
少ない事から発生したあくまで噂だから。廃止の噂も流てたし。
92回想774列車:2009/02/13(金) 22:35:24 ID:XGKYaPQN
かと思えば昭和50年ころはスナックカー10連てのもあったっけ。
93回想774列車:2009/02/13(金) 23:23:26 ID:blc/K6DM
近鉄名古屋駅ホームは薄暗くて怖かった
特に茶色い釣掛け回送電車が停まってる時
94回想774列車:2009/02/14(土) 00:43:47 ID:ZxX2mWRk
百貨店新館が建つ前の大阪阿部野橋の青空ホームはなかなか気持ちよかった。
通勤での雨降りはうっとうしかったけど広々として開放感があった。
昨今ホーム改良で3番〜5番線が吉野寄りに1両分新ホームになったけど
屋根無しでも良かったのにと思うのは私だけでしょうか。
95回想774列車:2009/02/14(土) 05:13:05 ID:dlGj3Pa6
今でも原則宇治山田行急行は大半名古屋線所属車両が運用される。

明星所属は大阪線広告と名古屋線広告がある。

ダイヤ乱れれば、電制付いていればなんでもいい。後で運変すればいい。
96回想774列車:2009/02/14(土) 18:06:14 ID:7DXB5TA6
五位堂で準急しか使えない時はつらかった…
97回想774列車:2009/02/15(日) 12:19:29 ID:rqZPP6s3
>>95
大半という程も無いと思うが。
昔の2610系宇治急なら大阪線所属(2611〜2620)と名古屋線所属(2621〜)
ではっきり分けられて、所属以外を走るのは稀にしか無かったよ。
98回想774列車:2009/02/15(日) 15:51:09 ID:/Ydu8nHT
>>38
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-8/c17/ckk-74-8_c17_25.jpg
これをよっく見れば分かるはずじゃ
99回想774列車:2009/02/16(月) 11:07:23 ID:JQfWN+4R
>>94
私鉄の青空屋根駅は何故か貧乏臭い。
名鉄の栄町みたいに大手私鉄で際立って貧乏臭い地下駅もあるから会社次第なんだろうけど。
100回想774列車:2009/02/16(月) 22:41:01 ID:1E06xSpd
>>98さん
ありがとうございます。

>>38 です。
よく見ると、まず、大阪線上り線、奈良線上り線 先に高架完成したので
上本町−布施間は、これまで線路別運転から方向別運転に変更になった
ですね。
101回想774列車:2009/02/16(月) 23:02:54 ID:vk0/GdPG
>>100
ttp://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p
昭和49年度の撮影をみると、上本町〜鶴橋の切り替えの様子や、
上津〜榊原温泉口の線路移設の様子もよくわかるよ
102回想774列車:2009/02/17(火) 20:19:51 ID:vl/xo9N8
>>100 です。
>>101さん
ありがとうございます。
103回想774列車:2009/02/18(水) 02:08:35 ID:YKcuJfyt
まだ一部の詰所が残っているけど、この頃の三軒家とか垣内で旗を振ってた
ポイントマンは、とっても寒かったろうに……

今日、カンテラの撤収作業を見て思い出した。
104回想774列車:2009/02/21(土) 16:31:54 ID:YssQXjn2
大和高田かどっかに、居酒屋「大軌」ってのがあったような気がする
のだが、もうないようだ。
大阪府から奈良県にかけてカーペットの清掃屋の「大軌」っていう
チェーン店が何軒かあるみたいだが。
105回想774列車:2009/02/21(土) 17:37:14 ID:ygmez6un
ん? 高田の「大軌」って、居酒屋じゃなくてお好み焼き屋じゃなかったかな?
30年ぐらい前に一度入っただけの記憶なんで、正しくないかも知れないけど。

クリーニングの大軌は、時々営業車を見かけたな。
でもあそこは、カーペット清掃専業ってわけじゃないよ。
106回想774列車:2009/02/22(日) 17:12:16 ID:tlUsuoKx
♪き〜んて〜つ とっきゅう〜〜〜〜
107回想774列車:2009/02/25(水) 01:29:00 ID:z6XnEdCI
改正で3駅の駅名が変わる。
「湯の山」とか「橿原神宮」の方向板を思い出したのと、
12200系の最初の数編成に「古市口」と「古市口ノンストップ」の
幕と板があったような・・・
108回想774列車:2009/02/25(水) 09:09:11 ID:oh0faTG0
大阪線の急行、区間急行時代
名古屋線の鳥羽行準急
109回想774列車:2009/02/25(水) 09:29:12 ID:yYaZ9tLX
>>107
そういえば部品即売会で「古市口」と「古市口ノンストップ」の表示がある側面用の方向幕指令器を見たことがあります。
110回想774列車:2009/02/26(木) 01:54:29 ID:eB4IEdDp
>>107
>>109
五十鈴川の仮駅名か…。
羽田空港口フライングを思い出したw
111回想774列車:2009/02/26(木) 03:09:35 ID:UgbSm9R3
古市口の方向板は貫通扉のポケットにあった
駅名が変わって表に五十鈴川のシールが貼ってあった
112回想774列車:2009/02/26(木) 06:54:10 ID:kAdgJ1oA
>>110
古市口は道明寺のことだろ
113回想774列車:2009/02/26(木) 15:23:54 ID:bU26easu
>>112
12200系は南大阪線には入線出来ないだろ
114回想774列車:2009/02/26(木) 18:32:16 ID:ODAXWGDQ
>>112
五十鈴側駅開業前の仮称。
南大阪線古市と混同を避けるためボツ。

だいたい道明寺なんて急行すら止まらないんだが。
115回想774列車:2009/02/28(土) 16:02:09 ID:5fEoBx5O
今から二十数年前道明寺線で走っていた車両が何か教えてください。
床が木でできていて連結部分に小部屋がありました。
走ってたら微妙にギシギシいってた気がw
wikiで見るからにはモ6411系なのかなと思うのですが、
当時の私は幼稚園から小学生低学年くらいなのであまり記憶が残ってないですorz
116回想774列車:2009/02/28(土) 18:19:49 ID:+eJAvc31
昭和50年代まで生きてた南大阪線系の半鋼製・全鋼製(床は木)とすると6411系ぐらいしかないんじゃないかな。

南大阪線系列の各線は前身の大阪鉄道時代から主力だったバケモノ軍団・デニの後身6601系の一統が昭和50年までに引退し、
木造車更新車や吉野鉄道系各車も50年以前に転属・廃車済み、旧伊勢電車の「かもしか」用5820も養老線転属済みだから、
支線用に残っていた吊り掛けは戦後唯一増備された6411しかないと思う。
117回想774列車:2009/03/01(日) 02:05:46 ID:B+DwY7pl
6411で間違いないっすよ。末期は道明寺線と阿部野橋に顔を出す荷物電車専属でしたし。
118115:2009/03/01(日) 15:26:42 ID:exkogJ5C
>>116-117

ありがとうございました。
6411系の写真を色々見てみましたが私の中でかなり記憶が美化されてました。
今見るとこんなに古い車両だったのかなと…。
よく柏原から道明寺まで使っていたので思い出深いです。
その頃、柏原駅で発売される近鉄の切符は手売りで硬券、
その後車両が変わったくらいに切符もスタンプ式の軟券になりました。
急いでるときは改札スルーで車内で切符買ったことも幾度となくあります。
あの頃が懐かしい…orz
119回想774列車:2009/03/01(日) 18:48:34 ID:x4N8f5JJ
車内補充券も短期間で随分変わりましたね。
長い間ノンカーボン複写式の縦長券に駅名がずらーっと書いてあるやつでした。
乗は駅と降車駅でチェックマークが違ったような。
様式はもう忘れました。
あれは普通に入手できる乗車券で唯一複数人の乗車券を一枚にまとめられましたね。
家族で出掛けたとき、全員の乗り越し切符を補充券一枚にしたのを憶えています。
それがいつの間にか感熱式のレシート状になって、ついに磁気券に。
スルッとKANSAI導入後は車掌巡回の際の乗り越し清算も見なくなりました。
当方、京都線沿線在住です。
120回想774列車:2009/03/08(日) 12:09:10 ID:mxBfvzR2
こんな替え歌を造ったことがある

桃山 あやめ池 玉手山
閉める 遊園地 赤字よ消えろ

沿線に結構な数があった遊園地、今や志摩スペイン村のパルケエスパーニャと
ただで入れる生駒山上遊園地だけになってしまった。
自出もそれぞれ違って桃山は奈良電と京阪、あやめ池は大軌、玉手山は大鉄。
121回想774列車:2009/03/08(日) 13:29:58 ID:XyympX7D
それは「Buの歌」のメロディーやね
あの古臭い、あやめ池のジェットコースターが好きやったが・・・・・
122回想774列車:2009/03/08(日) 14:17:07 ID:QZs8I9Df
五條市から関東に越してきた転校生が俺が持ってきた戦前の時刻表の
復刻版の巻末の広告に、あやめ池の字を目ざとくみつけ反応、
懐かしいな〜、と時代を超え妙に盛り上がった。
123回想774列車:2009/03/08(日) 17:10:58 ID:nhyVI2VE
>>120
>自出もそれぞれ違って
それは「出自」w
124回想774列車:2009/03/08(日) 21:13:10 ID:OmTjg2ZW
>>120
伏見桃山キャッスルランドは近鉄時代(昭和39年)の建設。
125回想774列車:2009/03/09(月) 00:40:14 ID:ANyxeHgv
>>123
スマソ、書いたり消したり直したりしてたらいつの間にか逆になってたわ。

沿線遊園地といえば長島温泉のナガシマスパーランドがあるけど、
あそこは純粋な近鉄グループではないのであえて触れなかった。
126回想774列車:2009/03/10(火) 08:05:07 ID:3omsbEUU
上本町駅などには方向板がたくさんおいてあったね。
時間があると一枚ずつめくって、裏が何かよく見たよ。
臨時の絵入りは、今思えばいいデザインだった。

今の字幕やLEDはちょっと味気なく感じる。
127回想774列車:2009/03/12(木) 07:45:16 ID:wUWQWNjS
小学生の頃、授業中に2両編成の12000系?が見えると、
「名阪ノンストップや!!」
と叫んでは先生に怒られていた同級生がいた。
今から思うと、これも古きよき時代かな。
128回想774列車:2009/03/15(日) 23:16:48 ID:Xf+mg20q
上本町の難波ゆきホームの近鉄百貨店のショーケースにあった
ガチャガチャ音たてて表示が変わるやつ覚えてる人いる?
あれなんてったっけ?
たしか近未来の表示器ってゆう触れ込みだったが。。
129回想774列車:2009/03/17(火) 14:57:59 ID:73pFQIDG
矢田駅が4線の頃、阿部野橋発天美行準急っていうのがあったような気が
します。
130回想774列車:2009/03/17(火) 17:52:45 ID:hkAJmS0L
準急じゃなく急行。
ラビットカーの送り返し。
131回想774列車:2009/03/20(金) 10:42:15 ID:bBgDLpoc
>>129
今は準急停車で駅ではなくなったね。<河内天美
132回想774列車:2009/03/20(金) 21:29:47 ID:aotu7YJd
そういえば、昔の特急券売機ってオリジナルのメロディーが鳴ってたね
133回想774列車:2009/03/20(金) 22:17:43 ID:qsTf4mCA
>>132
ありましたね。
あの曲が三木鶏郎詞・曲、楠トシエ歌のCMソング「近鉄特急」だと知ったのは、券売機がすっかり姿を消してからでした…
134回想774列車:2009/03/22(日) 04:49:21 ID:f+7Eun5K
1987年までその機械は京都駅にあった。
135回想774列車:2009/03/24(火) 01:11:54 ID:S05fvYI0

吉野山の桜の季節が始まろうとしております。
ところで、観光地としての飛鳥・吉野の勢いは年々衰えているように思われます。
近鉄吉野線や吉野特急の利用者も以前と比べて減っているように思われます。
阪神難波線開業を機に思い切った躍進が必要な時期に来ているものと思われます。
そこで近鉄吉野線を標準軌化し橿原線と直通可能にします。そして・・・。

@京橿特急を吉野まで延長する。(毎時一本)

A神戸〜難波〜奈良間特急を設定し西大寺で分割し橿原・吉野線に乗り入れ
 吉野まで運転する。(毎時一本)

B京都〜橿原神宮前間の急行を吉野まで延長する。(毎時二本)

C朝夕ラッシュ時は八木短路線・大阪線経由で吉野〜上本町・難波・阪神方面間に通勤
 特急を設定する。

以上のような施策により、飛鳥・吉野の観光地は活性化し、近鉄吉野沿線のベッドタウン
化も進展するものと思われます。さらに将来的には和歌山線の吉野口〜和歌山間も標準軌
化し京都〜和歌山間に近鉄特急を走らせるのです。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235390432/1-100




136回想774列車:2009/03/24(火) 10:01:37 ID:VZm6WDI9
>>135
キチガイのポークビッツは巣へ帰れ
137回想774列車:2009/03/29(日) 00:10:31 ID:doPscx+Q
京急名物二重待避。
近鉄にもかつてあったらしい。
138回想774列車:2009/03/30(月) 13:24:22 ID:CdcEO/ZI
やっぱりホーローの表示板&マルーン一色に戻してほしいなあ。
139回想774列車:2009/03/31(火) 21:08:04 ID:hi8GqshH
今、夢屋のデ51組んでるんですけど吉野線の貨物列車の思い出ある人いませんか?
母方の親戚が近鉄南大阪線・御所線・吉野線沿線に住んでるのが多く、よく橿原神宮前で乗り換えていたのですが貨物列車は見た事がありません
俺が生まれて五年後に貨物廃止・電機廃車になったみたいですが。
140回想774列車:2009/04/01(水) 03:02:38 ID:f6sxF+mS
列車と呼べるほど長いのは見た記憶がない
レイル1979・9 轍ファン1975・6 でも見てくれぃ

夢屋の16番は良いキットだ!
デッキ以外にも点検蓋の違いなど、51と52の車体を作り分けている。
141回想774列車:2009/04/01(水) 08:00:34 ID:TBdIBv1C
奈良電の思い出はここではNG?
西大寺に停まってる400系と家族で賢島行った時に京伊特急から眺めた680系しか覚えてない
142回想774列車:2009/04/01(水) 16:24:02 ID:6ZbRimgZ
>>138
近鉄の方向板は種別・行先併記ゆえ必然的に多種多様になるのでマニアの視点で
見れば趣味的な奥深さはありましたね。現場は大変だったでしょうけど。

ところで、準急の方向板が緑色になったのはいつ頃からでしょうか?
確か昭和47〜48年頃までは急行・準急とも赤だったと記憶しています。
143回想774列車:2009/04/01(水) 18:25:03 ID:8acaE9+f
多分、奈良線に快速急行が出来た辺り。だから昭和48年かな?
昭和45年製造のの2600系以降側面に列車種別表示灯が付いて、
急行→赤 準急→緑の認識が出来たから側面と正面の種別の色を統一したのではないかと。
正面方向幕の設置も昭和48年からだったような。
144回想774列車:2009/04/01(水) 23:28:32 ID:povhsim6
名古屋駅が改装されて行先表示板がカラー化された昭和43年頃には、既に急行が赤、準急が緑という表示になっていた。
当時印象が強かったのは「準急 平田町」だが、夕方にあった「準急 湯の山」も何故かよく覚えている。
145回想774列車:2009/04/01(水) 23:49:51 ID:6ZbRimgZ
>>143
サンクス。
昭和52年頃、約4年振りに名古屋線に乗ったら準急の方向板が緑になっていたので
びっくりした。しかも急行が弥富に停まるようになってたし。
昔の急行は名古屋を出ると桑名までノンストップだった。

>>144
それはホームの行先案内の字幕の話だよね?
146回想774列車:2009/04/02(木) 21:09:21 ID:1lkaDXec
>>145
確かにホームの行先案内の字幕の話です。
当時としては改札の上にデカデカと並んだカラーの案内板は新鮮でした。
(隣の名鉄新名古屋駅はまだいわゆる行灯式だった)

今や弥富はおろか蟹江にも急行が停まる時代。
今の急行は当時の準急並みということか?

当時の準急の停車駅は蟹江、弥富、長島、桑名、益生、富洲原、富田、阿倉川だったはず。(のちに東芝工場への通勤客の利便を考慮して伊勢朝日が加わる)
特急の待避が主目的だったような富洲原、一応長島温泉へのバス連絡があった長島はまだしも、さして乗降客が多いとも思えない益生に停車していたのは不思議だ。
147回想774列車:2009/04/02(木) 23:27:48 ID:+Ar0rW6u
名古屋線の準急は昔は直行だったし。今は名称が一段階ずつ繰り下がったような感じ。
148回想774列車:2009/04/09(木) 00:21:33 ID:n387VeEw
その辺は、大阪線も同じでしょう。
昔の宇治急ったら、今の乙特並かそれ以上に停まらない列車だったわけだから。
五位堂だ榛原以遠各駅だとチンタラ停まる「急行」を見たら、
近鉄電車の御先祖様(んなもんがあるかどうかは知らんがw)は
情けないと嘆かれるに違いありません。
149回想774列車:2009/04/09(木) 14:51:52 ID:npbtAaEA
>>146
富吉にも止まりませんでしたっけ?記憶違いかな。
あと、四日市駅の1,2番ホームの駅員待合室に準急の赤い表示板が最後まで残っていたような。
どこ行きのだったか忘れましたが。白塚だったか塩浜だったか・・・。
150回想774列車:2009/04/09(木) 16:33:15 ID:jIVUBC+2
質問なんですが昔の宇治急の停車駅が今の乙特並みって
事は昔の乙特の停車駅って八木、名張ぐらいだったんですか?
あと阪伊甲も客満載だったんですか?
151回想774列車:2009/04/09(木) 17:53:51 ID:e7HoJaM7
>>150
乙特急は昭和35年1月20日のダイヤ改正から
当初の停車駅は、
名伊…桑名、四日市、津、中川、松阪、伊勢市
阪伊…鶴橋、八木、中川、松阪、伊勢市

ちなみに昭和46年12月改正(四日市付近高架化工事着工)時点では
・白子停車は名伊乙のみ
(名阪乙は白子通過)
・名張、伊賀神戸、榊原温泉口は阪伊乙の単独運転列車が3駅の内何れか停車
(名阪乙、京伊+阪伊乙併結列車は3駅とも通過)
152回想774列車:2009/04/09(木) 19:11:46 ID:F6D7Aw/x
>>151
昭和35年
当時の特急は
伊勢市は(下り降車のみ)停車だよ。
ちなみに
短絡線設置後の名阪甲は上りのみ鶴橋停車。下りは文字通りノンストップ
153回想774列車:2009/04/09(木) 19:17:46 ID:F6D7Aw/x
阪伊は昭和30年代前半までは休日には1時間ヘッドでダイヤが組まれていた。
定期列車が一時間毎と言うわけでなく、定期と臨時合わせて一時間毎に特急が走るよう考慮されていました。
宇治急と名中急行は特急に抜かれないという大原則があったみたいで、急行と言えども停車駅が少なかった。
154回想774列車:2009/04/09(木) 22:45:04 ID:LtZIBHVW
>>151
この当時白子はまだ確か名伊乙でも原則鳥羽発着列車のみの限定停車(今の久居停車が原則松阪発着なのと似ている)だったはず。

またこの当時日祝日のみ運転の朝一の下り阪伊乙が、名張、伊賀神戸、榊原温泉口全部に停車していた。
これはどうも「ゴルフ特急」みたいな位置づけだったらしいが。
155回想774列車:2009/04/09(木) 22:59:19 ID:voWqhyp+
近鉄沿線で育ち就職で東京に出て20年…
ホームで電車を待っていたら駅の接近放送が
太い声の女性で「まもなく電車が通過致します
ご注意下さい」♪キンコンキンコンキンコン〜
♪キンコンキンコンキンコン〜
って鳴っていた頃が懐かしい…
まだ、あるのかな?
156回想774列車:2009/04/09(木) 23:38:41 ID:n7NIZJYg
>>150
停車駅は今の甲
プラスして中川か
157回想774列車:2009/04/10(金) 04:33:20 ID:3sXMn2Gh
>>149
準急の富吉停車は確か急行の弥富停車よりも後のはず。
よって昭和50年以降と思われるが…詳しい人補足ヨロ

>>150
何の本だったか失念したが、昭和30年頃の撮影で、宇治山田発上六行きの急行
(2200+3000+2200の三両)が佐田を通過するところの写真が載っていた。
佐田(現・榊原温泉口)駅、昔は急行すら停まらなかったのね。。。
158回想774列車:2009/04/10(金) 07:24:24 ID:YJIeMgGz
>>155
まだまだ健在。

下りは男性、上りは女性、だったかな?
メロディーも若干違っていたような。
159回想774列車:2009/04/10(金) 08:24:22 ID:bhJFL/QV
>>151
昭和51年3月の大改正までは、阪伊乙の停車駅は変化なかったと思う。
今の朝6時台の上本町発鳥羽行快速急行は、35年くらい前は、名古屋行
急行だったような。
160回想774列車:2009/04/10(金) 08:37:11 ID:0v5xaXrv
昔は難波から阪神電車につながってなかったって本当ですか?
161回想774列車:2009/04/10(金) 13:16:42 ID:3sXMn2Gh
>>160
そもそも昔は線路が上六で行止りだったわけだが
162回想774列車:2009/04/10(金) 17:29:24 ID:B+9w7Vr5
>>160
難波という駅は昔からありません
163回想774列車:2009/04/10(金) 19:59:40 ID:JG6eJjh7
1970.3.15
「名阪」甲 乙      
「ゆのやま」     
「パールズ」    
週末「パールズ」 
「しま」        
「いせじ」      
「はまゆう」      
「とば」
「いすず」      
「すずか」
「しおざい」    
臨「いそ笛」    
臨「大和路」
臨「ゴルフ」
臨「万博」  
164回想774列車:2009/04/10(金) 20:36:24 ID:qNL4/qBA
>>150
>>157
昔といっても停車駅は年代によって変わるからなぁ
桔梗が丘や伊賀神戸、榊原温泉口は結構古くから
一部の乙が停車してたし。
165回想774列車:2009/04/10(金) 21:40:44 ID:0v5xaXrv
>>162
いつごろできたんですか?
166回想774列車:2009/04/10(金) 22:53:12 ID:Nu+STSZD
万博の年にできた
167回想774列車:2009/04/10(金) 23:30:43 ID:ES3H8X/s
桔梗が丘停車って「結構古い」のレベルかなあ?
おれの中では「割と最近」という印象なんだけど。
布施停車とどっこいどっこいじゃなかった?
168回想774列車:2009/04/11(土) 02:56:44 ID:KRlIwMBY
右手に見えて・・・・朝熊山で・・・・一本の白い・・・伊勢志摩スカイラインでございます

169回想774列車:2009/04/11(土) 06:51:25 ID:CJ/NaF/C
昭和40年代の乙特急。
鶴橋から八木まで約25分。アナウンスもあり。
おしぼりサービスがよかったなぁ。

今のペーパーおしぼりはちょっと...。
それでも関西のオバハンは一人でごっそりと
もって行く。補充が大変だ。
170回想774列車:2009/04/11(土) 14:07:14 ID:sZJTlO2t
>それでも関西のオバハンは一人でごっそりと
>もって行く。

南海ラピートの5号車の烏龍茶の話?

スレ違いゴメソ。
171回想774列車:2009/04/11(土) 18:20:20 ID:mf0YNHoO
>>170
NEXのフリードリンクも同じだ。
つまり関西だけではなく、クズは何処にでもいるというだけ。
172回想774列車:2009/04/11(土) 21:53:56 ID:GXsdOg8b
>>170
大助花子のネタにもなってたんだぜ
173回想774列車:2009/04/13(月) 11:44:37 ID:1DlLtj+T
>>167
桔梗が丘は比較的最近だな。確か平成3年位。
榊原温泉口は昭和42年には止まってたけど。
174回想774列車:2009/04/13(月) 23:35:02 ID:fuDr07ss
>>169
いまどれくらいかかるんだっけ?
175回想774列車:2009/04/14(火) 13:48:22 ID:MwqqWA9T
子供の頃(たしか1980年頃)に、やたらと古くてリベットだらけの二両編成の電車が荷って看板付けて、
よく四日市駅に来てるのを見た覚えがあるんですが、あれが何系なのか知ってる人は居ませんか?
新聞や郵便物の積み降ろしをやってたような記憶があります。
高校に入る直前(昭和1986年頃)までガラガラと大きな音をさせて走ってたのを見かけてます。
176回想774列車:2009/04/14(火) 13:56:49 ID:z95oEXRP
その頃の荷電なら、たぶん元1400系の、先代モワ10でしょう。

この左側でどう?
ttp://www3.kcn.ne.jp/~tmsys/kaisetu/KJ10_1/kJ10_1.html
177175:2009/04/14(火) 16:07:52 ID:MwqqWA9T
>>176
おおお懐かしい!これだと思います。
ありがとう。
178回想774列車:2009/04/17(金) 13:07:59 ID:JsEQoO75
名古屋のドナウ川の漣は、フルオーケストラで良かったなー。
特急発車の度にカセットテープで流してたって噂はホントなの?
179回想774列車:2009/04/19(日) 16:41:34 ID:aE10K+Ow

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
180回想774列車:2009/04/19(日) 17:30:35 ID:kmtQn5/G
>>177
皇紀2600年輸送対策車として製造された名車2227型の姉妹車ですな。

近鉄がデボ1以外ろくに車両保存してくれないのは惜しい。
(木造車が工場敷地にグッドコンディションで置いてあるだけでもマシなんでしょうが)
181回想774列車:2009/04/19(日) 22:53:15 ID:2r6VV2/E
2200系の話はよく出るけど、2300の話がないね。
宇治山田行きの先頭に稀にくっついていたけど、ほんとにワクワクした。

この系列の本領は青山越えの33パーミル、100キロ走行にあったよねえ。
青山トンネル前の単複分岐ポイント、特別な金属光沢をは放ってたけど確か60キロ制限だった覚えがある。
182回想774列車:2009/04/19(日) 23:26:10 ID:kmtQn5/G
しかし登坂で100km/hは眉唾でしょ。初代ビスタだってそこまで行ってない。
2200の設計では、2M1T編成で33パーミル登坂での均衡速度65km/h、平坦区間での最高速度110km/h、って設定なんだから。
183回想774列車:2009/04/19(日) 23:34:07 ID:WdM/5JIf
>>180
2200、10100、20100が各一両だけでも残ってれば…
184回想774列車:2009/04/20(月) 13:00:51 ID:RJ/TQ+nc
1980年あたりだと湯の山線にも一部、古いくせにやたらとハイパワーっぽいのが入ってたような記憶があるな・・・。
185回想774列車:2009/04/20(月) 15:03:50 ID:wqnHgWBy
>>182

確かに100は出てなかった気がする。
ただ2M1Tではなかったし、あの車体に伝わる重量感は迫力あったね。

186回想774列車:2009/04/21(火) 20:29:43 ID:cwfml1Xo
阿倍野の焼肉屋さんに2227の前頭部があったけど
リニューアルしてからどっかいっちゃった。
187回想774列車:2009/04/22(水) 00:21:43 ID:RLDMVqJh
>>183
10100を一両で残すのは、ある意味凄く厄介な事だと思う。
188回想774列車:2009/04/22(水) 01:49:29 ID:Ln2VYE4O
>>181
2300は稀ではなく宇治急の下り先頭へ
基本的に付いてたよ。昭和47年末頃には
廃車になってしまったけど。
189回想774列車:2009/04/23(木) 02:06:58 ID:F/KhyHIC
2300形の内、2303って特急運用から下りた後どうなったんでしょうか?
190回想774列車:2009/04/23(木) 10:09:16 ID:LWYM5hvf
>>189
昭和32年に格下げ、初代モ1421に(3扉ロングシート、直通車)
その後昭和36年には電装も外されサ1521になり、
青山峠越えしない区間車の中間に挟まってた。
191回想774列車:2009/04/24(金) 14:16:19 ID:fDicfGjT
特急車2227〜で、シートラジオが取り付けられてたのは何番だったっけ?
192回想774列車:2009/04/24(金) 14:30:37 ID:OfzN95gO
2227系には取り付け無かったと思うけど。
オールクロスに改造されたのなら2231 2241 2246?だったかな。
1931:2009/04/25(土) 10:46:50 ID:0JGbwnMF
>>141
奈良電も近鉄に関連するからいいぞ。
大鉄とかの話題も歓迎!
194回想774列車:2009/04/26(日) 16:35:14 ID:rHx+SF1U
マルーン塗装っていつ頃から?
吉本のビデオ見たら名古屋線改軌の頃は緑色だったようだが。
195回想774列車:2009/05/09(土) 09:04:39 ID:qxCZA/nV
2200(だったとおもう)の榛原か名張行き準急に乗った。奈良線は8600
の各駅停車で鶴橋同時発車。8600がどんどん引き離す。で8600が今里停車で
追い抜くが8600が猛追。布施駅進入時は8600先行。OTL
2200が精一杯力行していたから先行する列車とか線形とかの問題じゃない。
圧倒的な車両の性能の差。往年の名車も老いれば。
196回想774列車:2009/05/09(土) 09:13:48 ID:2IiDxxjS
床と窓の所が木で出来てた電車ぁったにゃりょ(*^_^*)
ぁたぃ小さぃ時に東花園と伊勢志摩に連れて行って貰った事が有るにゃりょ(*^_^*)
197回想774列車:2009/05/09(土) 09:42:44 ID:2IiDxxjS
そぅ言ぇば昔の切符は神だったにゃりね(*^_^*)
2日間有効も有ったにゃり(*^_^*)<途中下車指定駅知ってるにゃりか?
198回想774列車:2009/05/09(土) 11:57:34 ID:kiIhAkRI
('A`)
199回想774列車:2009/05/09(土) 12:32:03 ID:2IiDxxjS
(^^ゞ
200回想774列車:2009/05/09(土) 22:46:08 ID:Zc5RKIOS
(国)鶴橋駅発行の硬券のきっぷを初めて見た時は感動したよ。
夏休み最後の日東信貴鋼索線乗りに鶴橋経由で行ったときに
初めて手にして近鉄にも硬券があるんだと感動したのを今でも
鮮明に思い出す。

途中下車指定駅は便利でよかった。
乗り鉄途中、橿原神構内の食堂・近鉄スタンド(現・喜楽)の店内から
よく途中下車したのを思い出す。
201回想774列車:2009/05/09(土) 23:09:56 ID:2IiDxxjS
硬券って紙の厚ぃ切符の事にゃりか?
近鉄特急は薄ぃ紙で長方形だった希ガス 子供の時のァルバムにはさんで有った悪寒
始発駅から乗るとぉしぼり配って貰ぇたにゃりょ(*^_^*)
今の機械に入れる切符の発祥は確か関西にゃりね(*^_^*)
202回想774列車:2009/05/09(土) 23:22:51 ID:Zc5RKIOS
近鉄観光上本町の車内販売のお姉さんは化粧が濃く無愛想だったような?
阿部野橋の車内販売のお姉さんは美人で親切な人が多かったと思う。
車内で食べるバニラアイスがすごく美味しかった。
大阪阿部野橋駅発行の長方形の乗車券のハンコ押す特急券が懐かしい。

203回想774列車:2009/05/09(土) 23:56:22 ID:dad6yV1b
今はそんなに差がないと思うけど、昔は百貨店のグレードもあべの>>>上六だったのは事実。
204回想774列車:2009/05/10(日) 00:57:36 ID:Hh+9FUHv
ァルバムが見っからなかったにゃりょ。・゚・(ノД`)・゚・。
小さぃ時に大阪の動物園に行った写真に近鉄の切符もはさんでたにゃりょ(*^_^*)
昔は特急を降りた時に扉の前に駅員さんがぃて特急券を回収されてたにゃり
ママが駅員さんに頼んで特急券を貰ってァルバムに入れたぽ〜
今は駅員さんの数が減ってるにゃりね((( ;゚Д゚)))
205回想774列車:2009/05/10(日) 02:17:51 ID:BZQOMX4o
ごめん、2ちゃん語ならまだともかく、あなたのレスは読むのが大変しんどいので、
なるべくなら普通の言葉使い・文字使いにしてくれないか。
せめて2ちゃん語までで。
206回想774列車:2009/05/10(日) 03:03:49 ID:3wUSCYte
2日間有効の切符は指定駅じゃなくても、駅員さんの居る駅は
全て途中下車できたよ
207回想774列車:2009/05/10(日) 04:08:31 ID:Hh+9FUHv
>>205さん
はい
>>206さん
関西じゃ無いから詳しく知らなかった 詳細有難うございます
208回想774列車:2009/05/10(日) 04:35:17 ID:Hh+9FUHv
電車の前に入れる行き先の看板ってオークションに出ないね
昔駅ホームに看板入れが有って行き先に応じて運転手さんが入れ替えされてた覚えが有るよ
209回想774列車:2009/05/10(日) 07:52:45 ID:mHsbH8Js
>2200(だったとおもう)の榛原か名張行き準急に乗った。奈良線は8600
>の各駅停車で鶴橋同時発車。8600がどんどん引き離す。で8600が今里停車で
>追い抜くが8600が猛追。布施駅進入時は8600先行。OTL
>2200が精一杯力行していたから先行する列車とか線形とかの問題じゃない。
>圧倒的な車両の性能の差。往年の名車も老いれば。

私の経験ですが2250が各駅停車で使用されていたときに
奈良線8000(初期車非冷房4両)と大阪線2250(非冷房4両)
が同時発車でした。加速力のある(加速度3・0)の8000は1編成分
引き離し先行し、2250が停車するころにはさっさとドアをしめて
今里を発車していました。高速性能の秀でた2250でも普通運用では
まったくだめなのでした。
210回想774列車:2009/05/10(日) 08:18:17 ID:ffm/CZMC
>>208
にゃりさま
ふつうのことば使いでも十分オリジナリティ出てるからこれでいいと
けど、時々文末に一つだけにゃりょ入れてもokだと思いますよ!

どんどん懐かしい話題を書いてね
211回想774列車:2009/05/10(日) 10:51:10 ID:Hh+9FUHv
>>210さん
はい
212回想774列車:2009/05/10(日) 12:49:56 ID:quYlI7W0
取り巻きがついてる訳がまじでわかりません
213回想774列車:2009/05/10(日) 14:45:47 ID:Hh+9FUHv
あおぞらを見た事も有るよ
ベージュに赤のラインで二階建てだったかなぁ?
子供の時に見た近鉄は赤一色だったけど今は色々と変わったね
214回想774列車:2009/05/10(日) 16:04:07 ID:BZQOMX4o
20100は、見かけはいいんだが、夏の臨時快急で乗るとげっそりした。
おれは、非冷に窓開けて乗るの自体は大好きなんだけど、
あれは窓の開き方も中途半端で、送風頼みの部分が大きかったんでね。
正月臨では悪い印象なかったけどな。
215回想774列車:2009/05/10(日) 19:53:29 ID:p+CPqZ7q
>>208
さんざん出倒してるけど…。
ただ、いっとき売るためだけに作った板が近鉄主催の即売会で
出回ったとかそんな話も聞いたけどな。

さすがに最近は行先板を五位堂の公開で売ることもなくなったかな。
おととしだったか伊賀線のやつが少量出てたけど。
216回想774列車:2009/05/10(日) 20:50:26 ID:7HEahQOP
そういえば、昔の車両の運転席横に大きなブレーキハンドル?があった。
湯の山線の終点に入るときに車掌が運転席横でハンドルを回していたような
気がする。
あれはなんだったんだろう。
エアーのブレーキが弱かったのかな?
あと、車内がつやつやになるぐらいに肌色のペンキが塗ってあった。
便所が陶器だったような。
古い車両が来ると、喜んだ子供の頃の話です。
217回想774列車:2009/05/10(日) 21:04:16 ID:Hh+9FUHv
>>215さん
レス有難うございます
そうだったんだ
方向幕は見た事ありましたが行先板はヒットしなかったですorz
218回想774列車:2009/05/10(日) 21:15:11 ID:Hh+9FUHv
216さん
ブレーキ系はハンドルを進む方と反対側にする?事と だこう?とデッドマンしか知らないです
あと運転のハンドルの右側に有る?ブレーキが急ブレーキか非常停止?
よく分かってなくてごめんなさい
だこうと下り坂で入れるブレーキは運転するハンドルかなぁ?
詳しい方を待ってますょ〜
219回想774列車:2009/05/10(日) 21:56:11 ID:BZQOMX4o
>>216
運転席横、っつーか、車掌台側の手ブレーキハンドルの事ですよね?
「終点に入るとき」ってどのタイミングで?
停まってからだったら、勾配線なので念のため、って事だと思うけど、
もし駅進入時に、という事だと、ひょっとして、
すんごい原始的な冒進防止装置wだったのかも。

ただ、それならどこの終端駅でもやってておかしくない事になるけど、
手ブレーキ装備車でも、他の駅でそういう扱いしてるのは、おれは見てないですね。
湯の山独特の扱いなんでしょうか。謎ですね。

あと、車内が肌色のペンキ、で思い出したけど、手ブレーキのハンドルは
水色でしたよね?
旧型車の車掌台では、外からも中からも目立ってて、すごく印象的でした。

220回想774列車:2009/05/11(月) 20:33:29 ID:mow7bR/B
昨日、8410Fに乗ったんだけど、これって油阪の併用軌道を走ったのかな?
221回想774列車:2009/05/11(月) 21:41:46 ID:U8i+Adyw
走っていない。
222回想774列車:2009/05/11(月) 22:04:05 ID:U8i+Adyw
ごめん、8411Fは走っていないのが確実だけど、8410Fは不確実。

223回想774列車:2009/05/12(火) 12:06:30 ID:YwtCqPnw
>>214
二度ほど乗った事があるけど、びっくりするくらい風が通らないんだよね。
夏場に二階に乗るともう・・・。
224回想774列車:2009/05/12(火) 20:29:52 ID:gyeERGkQ
台車も色んな種類が有るんですね
ブレーキの位置が少し違ってたぽ〜
225回想774列車:2009/05/12(火) 21:40:16 ID:2jTO3fDt
方向板の模様も色んなパターンがあったね。
226回想774列車:2009/05/12(火) 21:45:19 ID:gyeERGkQ
そうなんだ ノンストップ 名古屋 ― 大阪 ?
変わった形の板?サボ?が有った希ガス
227回想774列車:2009/05/12(火) 22:51:03 ID:M2ayZOry
なんかこの間から、古き良き時代の近鉄が懐かしいというより、
かつての近鉄の事を全然知らない人が紛れ込んでるようなw
228回想774列車:2009/05/12(火) 23:58:14 ID:dSvXhHSz
>>225
あれは結構便利で、あの模様(柄)で遠目からもどこ行きとかどこ始発とかが分かった。
229回想774列車:2009/05/13(水) 00:29:43 ID:UV4ceu4Q
近鉄の方向板をまとめたサイトって無いね
あれば大したGJ
230回想774列車:2009/05/13(水) 09:08:33 ID:3zQu+BbR
>>227 同感
231回想774列車:2009/05/13(水) 09:42:28 ID:VNaUs5ml
>>229
前に見つけた気がするけど大阪線と奈良線ばっかだったような。
個人的には近鉄の表示板=白塚行き普通とか富吉普通の印象が強いんで名古屋線に詳しいサイトが欲しい。
232回想774列車:2009/05/13(水) 11:45:45 ID:/Y+UxKYD
赤地に白丸が急行だったよね。
233回想774列車:2009/05/13(水) 12:18:04 ID:Emd+UZyv
南大阪線だと逆(白地に赤丸)だから、単純に言えないけどな。
奈良線も、一度廃止のあとで復活した急行は、
快急に合わせたのか、種別表記の部分だけ白地に赤文字で、しかも
区間表記の丸の部分が上にあった珍デザインだった。
急行にもいろいろある。

あと、赤地に白丸は鮮魚も使ってたので、
「急行は赤地に白丸」は言えても
「赤地に白丸は急行」は言い切れないよ。

>>231
大阪線名古屋線系のなら、手書きのミニレプリカを自分で作った事がある。
前に総合板?の昔の近鉄スレみたいなとこでその画像をうpしたら
ウザがられてしまったんで、その後扱いに慎重になってるんだけどw
もし必要だったらまた上げますが、どうしましょう?
234回想774列車:2009/05/13(水) 12:23:42 ID:Emd+UZyv
あ、すまん。

×南大阪線だと逆(白地に赤丸)だから、
○南大阪線だと逆(白地に赤丸)もあるから、

区間運転とか支線系のが、赤地系デザインだったな。
235回想774列車:2009/05/13(水) 13:19:20 ID:VNaUs5ml
名古屋線だと普通=青、準急=緑、急行=赤だったね。
それが南大阪線かなにかだと準急も赤だったりした。
名古屋線でも一部の準急は赤だったかな。
四日市で赤い準急の表示板が置いてあるのを見た事ある。
>>233
一覧できるページで作ってあるならちょっと見せておくんなまし。
236回想774列車:2009/05/13(水) 17:54:32 ID:qbEDKgNA
大阪線でも赤の準急があったわけだが
237回想774列車:2009/05/13(水) 22:17:25 ID:qZ0cGQVr
昭和48年頃にデザイン変わったんだよね。
238回想774列車:2009/05/13(水) 22:19:10 ID:2ISontYT
快速急行なる種別が出来た時から準急が緑に変わったと思ふ
 ↑ 奈良線に座席指定の特別急行が走るようになった時ね
239回想774列車:2009/05/13(水) 22:47:57 ID:rTDoFzAc
本物の行先表示板見当たらなぃ。・゚・(ノД`)・゚・。
だから近鉄列車行先表示板 ミニチュアマグネットを1枚だけ買った
上に急行と白で書かれてる
白丸に赤字で平田町と書かれてる
多分急行平田町が近鉄で一番レアだからマグネットを作った希ガス
240回想774列車:2009/05/13(水) 22:59:59 ID:rTDoFzAc
やられたお( ^ω^)
マグネットに印刷かと思ってたらシールが貼られてるだけだった。・゚・(ノД`)・゚・。
241回想774列車:2009/05/13(水) 23:09:21 ID:rTDoFzAc
>>227さん

ぁたぃにゃりょ(^^ゞ
お邪魔してまつm(_ _)m
242回想774列車:2009/05/13(水) 23:43:20 ID:P4D2S2NM
参考までに
全てを網羅しているわけではないけどそれなりに詳しい

ttp://www.ne.jp/asahi/oka/taro/rail/kintetsu/mark/
243回想774列車:2009/05/14(木) 00:01:12 ID:FqP9k4ea
>>232-234
大阪線準急の場合、
・白地に緑丸、始発駅名と終着駅名が白
・緑地に白丸、始発駅名と終着駅名が緑
の二種類があり、行先によりそれぞれ使い分けられていたような気がする。
急行も色が赤で同じパターンだったかと。
普通は○ではなく菱形だったかな?
高安行きは白地にブドウ色みたいな青菱形に白文字、国分行きはその逆だったと思う。
他線はこのパターンではなかったのかな。

>>237
これ以前は準急、急行系も○ではなかったと思う。
三角とかなかったかな?

それ以上は思い出せない。
244243:2009/05/14(木) 00:08:31 ID:FqP9k4ea
書きこみ完了前に正解がでたようだな。
>>242さんくす。
245233:2009/05/14(木) 00:16:34 ID:hUyeYTe5
こっちも成果物うpしたいんだけど、
借りるだけにも使いやすくて、流れの遅い、
適当なろだってありますかね?
昔使ってたとこはもうないみたいなんで。
レス付くタイプのとこは除く、って事で
ご紹介いただけるとありがたいです。
246回想774列車:2009/05/14(木) 07:47:58 ID:blHexNwM
大阪線宇治急は基本的に戦後直ぐから赤地に白丸だよ。(戦前もほぼ同一)
だから相当由緒あるデザインだからね。
247回想774列車:2009/05/14(木) 21:46:44 ID:k4D46msj
>>242

準急塩浜とか懐かしいなあ。
湯ノ山線準急とかはないのか・・・。まあ臨時運転のだったしね。
248回想774列車:2009/05/15(金) 14:44:58 ID:iHlbUzqg
>>245
ちょっと探しただけでも流れが速いのばっかだなあ
flickrあたりのアカウントをとって地道にアップするしかないかも
249回想774列車:2009/05/16(土) 01:28:25 ID:snqAzwQ7
>>247
湯の山線準急は定期でありませんでしたっけ?
四日市の高架化工事が始まる以前に…
250回想774列車:2009/05/16(土) 09:39:26 ID:4LbhO5An
>>249
平日夕方の一部四日市行き準急を延長するような形で走っていた。
湯の山線内は各駅停車でもおかしくないところ、松本、桜、菰野停車のみだったような(停車駅についてはややうろ覚え)。
251回想774列車:2009/05/16(土) 10:06:51 ID:0axnCFj8
準急・湯の山温泉は、名古屋発の休日のみ延長乗り入れだったと思ふ
252回想774列車:2009/05/16(土) 10:27:28 ID:oPxci37H
>>242
よく出来ていると思うけど、奈良線と名古屋線の急行は最末期は方向幕の橙色に近い赤で、濃赤の快速急行や旧色の急行板と明らかに異なっていたんだが。
このサイトの急行・快速急行板は全部末期の急行板色だね。
逆に南大阪線と大阪線は末期急行板色を見たことが無い。(南大阪線は区間急行が橙だったからか。)
奈良線の急行は上に「急行」と書いているタイプと下に書いているタイプがあるけど、混用された時期が有ったのか、一斉に変わったのか知っている人居られますか?
253回想774列車:2009/05/16(土) 11:45:15 ID:EdXzl4fG
>>252
>奈良線と名古屋線の急行は最末期は方向幕の橙色に近い赤で、
>濃赤の快速急行や旧色の急行板と明らかに異なっていたんだが

当時地元民だったけどそんな覚えは無いですね。
奈良線の急行は昭和53年頃から昼間走るようになって、
そのときに下に急行と書いたタイプが使われたと記憶しています。
それまでは準急に毛の生えたような急行が朝ラッシュ時のみ走っていて
それが上に急行のデザインではなかったかと。

一日一台だけ橿原神宮から奈良行きの急行があって、
8時5分頃九条6号踏切を渡って小学校に通っていた自分には凄く懐かしい。
このあと8時10分頃にノロノロの京都行き特急があって、そいつに会えば完全遅刻だった
254回想774列車:2009/05/16(土) 12:34:17 ID:edLMH3+n
>>242
これでカルタを作ったら面白そう。
255回想774列車:2009/05/16(土) 13:12:26 ID:twNdd3GO
>>253
郡山北小学校OB発見。
朝の奈良行き、丸に「奈良」だけの板だったね。

そのころは、南行きの最終は「郡山」だったんよ。
256回想774列車:2009/05/16(土) 14:05:09 ID:114VHyrS
>>253
オイラが郡山からバスで通っていた頃は、奈良行きの急行はノロノロの特急(松阪発)の後だった。
その特急はよく踏み切りで見ていたが、一度だけ延々と踏み切りが遮断されていて奈良行きの急行を見たことがある。
どんな看板をぶら下げているのか興味津々だったが、単に急行と奈良しか書いてなくてある意味拍子抜け。
10分くらい踏み切りの所で停まっていたと思うが、時間が気になった一方、1本だけの奈良行きが見られて得した様な複雑な気分だった。
257回想774列車:2009/05/16(土) 16:50:43 ID:VmBJwl2C
伊勢湾台風の時に社長がィイ判断された
258回想774列車:2009/05/16(土) 18:01:37 ID:M+Qh1xxr
スナックカーはいつまでスナックコーナーを営業していたの?
259回想774列車:2009/05/16(土) 20:20:10 ID:vVHPRkZX
1980年の近鉄時刻表があるので、当時のダイヤなど質問があればどうぞ。
260回想774列車:2009/05/16(土) 23:58:49 ID:6vwDbWW4
>>252
上に「急行」・・・鹿のマークの特急が快速急行になった時に廃止

下に「急行」・・・廃止から数年後、布施と石切が停車駅に加わって復活

だったんじゃなかったっけ?
記憶が曖昧でスマンが。
261回想774列車:2009/05/17(日) 00:11:44 ID:8bnJaZIG
>>260
ほぼそんな感じだと思う。

シカ特急が快速急行になって、それまでの急行(奈良〜石切各停)は、準急になったんじゃないかな。

のちに復活した急行は、快速急行のうちの半分の停車駅に布施、石切を加えたもので、
以前の急行とは全く別のもの。
262回想774列車:2009/05/17(日) 00:24:37 ID:zBdbCgd8
>>258
昭和50年頃迄?

>>259
10100系の座席図は?
263回想774列車:2009/05/17(日) 00:28:58 ID:TNV/c8bv
表示板の模様が菱形だったり円形だったり円筒みたいな形だったりってのは、
なにか意味があるのかなあと前から疑問。
264回想774列車:2009/05/17(日) 00:36:46 ID:hcHVdrCf
>>260-261
急行復活当初は石切通過ですよん。
快急の停車駅に追加されたのは、布施と新大宮(当時は快急通過)。

石切停車になったのは、東大阪線の工事で陥没やらかした後です。
地元から補償代わりの停車要求が出て、近鉄側も聞かざるを得なかった、
みたいな話だったはず。
265回想774列車:2009/05/17(日) 00:41:27 ID:GMOpzedW
>>258
昭和47年くらいまででは?

>>262
1980年当時全廃されていてありません。
266回想774列車:2009/05/17(日) 01:07:23 ID:8uRGoNa8
>>258
スナックコーナー、車載電話とも昭和50年3月で営業廃止
と、ピクの寺本光照氏寄稿の記事にあった。
267回想774列車:2009/05/17(日) 01:10:33 ID:8uRGoNa8
ところで、12000系デビューの頃に10100系のサ10200の一部にも
スナックコーナーが設けられたというが、何処にあったんだろう?
268回想774列車:2009/05/17(日) 01:14:54 ID:CHFl9DGV
>>261
鹿特急時代は急行が奈良〜石切各停で準急は+小坂、布施(今と同じ)。
学園前に住んでいて大阪に出るとき、石切で特急待ちがあっていつも親父がタバコを吸いにホームに出ていた。
269回想774列車:2009/05/17(日) 01:15:25 ID:GMOpzedW
>>267
2階建て車両の階下
270回想774列車:2009/05/17(日) 01:20:38 ID:jwXCFSQg
鹿特急って鶴橋〜西大寺ノンストップだったんだっけ?
271回想774列車:2009/05/17(日) 01:24:19 ID:8uRGoNa8
>>269
サンクス。

10100系といえばモ10300の座席の紫色のモケットはインパクト強かったなぁ。
272回想774列車:2009/05/17(日) 03:18:19 ID:MvxQjxFH
10200の階上席の緑色のモケットだけ昭和50年頃まで残ってたなぁ
>>269
みやこコーナー設置したとき、一部のモビルカーの番号も変わったような?
273回想774列車:2009/05/17(日) 08:29:03 ID:8bnJaZIG
>>270
そうそう、
だから、有料の阪京特急(その後に、阪奈特急ができた)で、
学園前、生駒停車と聞いたときは、なんじゃそりゃと思った。
274回想774列車:2009/05/18(月) 10:55:57 ID:U5aJCPBH
>>268 
旧急行、孔舎衛坂や油阪も停車してた?
275回想774列車:2009/05/18(月) 11:41:56 ID:SCtZD3+i
油阪は停車。孔舎衛坂は通過。

アナウンスは、「生駒までの各駅と、石切、鶴橋に停車」だったと思う。
新トンネルになってから、石切まで各停になった。
276268:2009/05/18(月) 20:52:45 ID:56qSOFsp
さすがに孔舎衛坂はほとんど記憶のない世代です。
当時は八戸ノ里に住んでいました。
高架になる前で車庫がありました。
中央環状線の工事中はそっちに遊びにいったらダメって怒られました。
277回想774列車:2009/05/18(月) 22:56:04 ID:OFsibmt4
>>266
その寺本氏がかつて旧孔舎衛坂駅近くの小学校の先生だった件について


スレ違いゴメソ
278回想774列車:2009/05/18(月) 23:13:16 ID:SCtZD3+i
このスレ「鹿特急」だけで話の意味が通じるところが、めちゃうれしいな。

うちの弟なんかは「特急シカ号」なんて呼んでいたが。
279回想774列車:2009/05/19(火) 09:26:38 ID:5NEzW7/u
>>278
おお、憧れの鹿特急。
学園前から上六に出るときに西大寺経由のキセルをしてバレました。
憧れの800系に正式に乗れたのは格落ちした天理−上本町直通準急でした。
280回想774列車:2009/05/19(火) 13:38:48 ID:7JIdshBi
そういや昔は信貴山口とか天理行きの直通があったんだよな。いつ無くなったんだろ?

昔(たぶん万博の頃)関西私鉄5社の共同ポスターに各社代表通勤車両の顔が並んでいて、阪神が7100、京阪が5000、阪急が2800、南海が7000で、近鉄が鹿特の8000だったのを見て、
近鉄ってビスタカー(子供的にはスナックを含めて有料特急の総称)以外にも特急があることを初めて知ったあの頃。
281回想774列車:2009/05/19(火) 17:06:58 ID:4VAMIsTg
S48に四日市に引っ越した時に初めて近鉄電車を知った俺なんてまだまだだな。
282回想774列車:2009/05/19(火) 17:26:09 ID:6vU19AYH
1973年の名古屋線って、まだ6000番台の旧狭軌車両や、2250なんかが健在だったんだろうなあ。
283回想774列車:2009/05/19(火) 18:43:38 ID:FsYGPxIA
>>280
私が幼少の頃、初めて出会った近鉄特急の形式は16000系でした。
因みに初めて乗ったのは10100系です。
284回想774列車:2009/05/19(火) 22:44:16 ID:7JIdshBi
上本町の事を「うえろく」と呼ぶのは今の大阪でも一般的なのかな?
285回想774列車:2009/05/19(火) 22:44:32 ID:idu2zZU2
8410Fも、当然鹿特急に使用されたよね?
286回想774列車:2009/05/19(火) 22:48:31 ID:idu2zZU2
1987年に西大寺で800系を見た。田原本線か生駒線への送込み回送
だったのだろうか。それが動いているところを生で見た最後だった。
287回想774列車:2009/05/19(火) 23:42:05 ID:oKsFca6/
>>284
関東の長距離バスタ-ミナルで「上六まで」と言ったらちゃんと買えたよ。
そう言う人が多いので現地の係員も心得てるみたい。
288回想774列車:2009/05/20(水) 00:32:33 ID:1fe7rSJt
>>284
私の祖母は「うえろく」と言いますよ(^o^)
289回想774列車:2009/05/20(水) 02:37:19 ID:EXK2Fwq6
>>276
懐かしい。車庫がありましたね。トラバーサ付きで。

当時最新鋭の8810系が試運転表示で車庫に止まっているのを見つけて、嬉しくなり、
たまたま持っていたカメラで写真を撮った事があります。
環状線側からなので正面写真です。まだ、マルーン一色の時代です。

しかし数日後、できあがった写真を見ると、運転手さんが笑顔でこっちを向いていて、
標識灯とヘッドライトを付けてくれている事に気づきました。
しかし、その時、私は全く気づいていませんでした。orz.

気づいていないのですから当然とはいえ、運転手さんには挨拶もせず、
撮影後、さっさと自宅に向かった私…
運転手さん、寂しかっただろうなぁ。
290回想774列車:2009/05/20(水) 07:19:52 ID:uaUDNU4D
大阪線準急の赤色方向板、懐かしい。
昔は大阪線も臨時列車に特別な方向板を
使っていたんだけどね。
どこかに写真残ってないかな。
291回想774列車:2009/05/20(水) 07:23:50 ID:fDts0Gth
>>290
ググレカス
292回想774列車:2009/05/20(水) 07:40:15 ID:0XTrI3FN
>>289
あれ、そのころだったら、もう八戸ノ里車庫じゃなくて、玉川工場ではないかしらん。
布施〜八戸ノ里が高架になった時点で、車庫は東花園に移って、工場だけが残っていたと。
293回想774列車:2009/05/20(水) 11:24:09 ID:H2jaqErH
>>282
1973年なら名古屋線ではまだ2200、2227系の急行が走ってるよ。
2250系が本格的に走り出すのはむしろ翌年以降だな。
294回想774列車:2009/05/20(水) 17:01:51 ID:ZKyZHEqv
南大阪線では、昭和40年代、大鉄由来の6400系は、大型車って言われていました。
準急によく使われていたような気がします。晩年は、荷物電車になっていました。
阿部野橋でよく次の準急橿原神宮前行は大型5両でまいりますってアナウンス
していたのを覚えている。
295回想774列車:2009/05/20(水) 20:40:48 ID:B+UrSBWq
大鉄由来は6601系な。
296回想774列車:2009/05/20(水) 21:31:56 ID:1fe7rSJt
>>294
旧6411系ですね?
懐かしいです(^o^)
晩年は2両が荷物電車に、あとの4両は道明寺線や御所線で運用されてましたね(^o^)
私も幼少の頃、何回か準急として運転されている列車に乗った事が有ります。
だけど、私が小学生になった頃から本線では殆ど見掛けなくなり、道明寺線で細々と運転されているのを見た時は、何だか寂しくなりました(T.T)
297回想774列車:2009/05/20(水) 21:50:26 ID:XGLAdi39
>>284
両親がずっと「上六」と呼んでいたので本当に上六という駅名だと思っていました。
社会人になって通勤するようになって改めて駅名を見てびっくり!
父に「いつから上本町に変わったのか」と質問しました。

父曰く、大阪市内で上本町といえば範囲が広く場所がはっきりしない。
市電の駅が上本町六丁目なので「上六にある大軌の駅」という意味で上六と呼ぶらしい。
298回想774列車:2009/05/20(水) 22:45:16 ID:YaWsaPdp
「上本町」という呼び方に一番違和感を感じないのは実は三重県人だったりしてw。
奈良県に入るとどうしても上六が優勢のような気もする。
299回想774列車:2009/05/20(水) 23:07:50 ID:yC4KGhRV
おれの弟は「上二」病院生まれだ。
300回想774列車:2009/05/20(水) 23:31:04 ID:7gLXkKEj
>>282
1973年か、微妙な年だな。X21〜24登場前夜か。
あまり記憶がないが、1000や1200→1002が登場、1560が転入していたから、旧型車は無傷じゃないはず。
旧吉野の6500+関急6300の2連、旧参急の6250や伊勢電の6450・60・70の淘汰がこの頃じゃないかな。
6250といえば、(6420+6570)×2の宇治山田方にくっついていて、一寸違和感のある外観が記憶に残っている。
シールドビーム2灯に改造されていた記憶があるが、記憶違いだろうか?
6450・60は近代化改造された中途半端な外観に、KD台車付とこれまたすごい車両。
とくに6453?は両開きドアに段付ウィンドシルにリベットが残る。
1600系・1810系5連もあり、とにかく、名古屋線の急行はバラエティ豊かだったな。

あ、今でもその伝統は生きているか。  長文スマソ
 
301回想774列車:2009/05/20(水) 23:32:38 ID:0XTrI3FN
>>294-296
6401系は、名古屋線の関急スタイル急行車の最後の系列。
(関急緑の弾丸=6301>6311>6331・6261(3扉)>6401)
制御車ク6551をつないで、中川〜名古屋の特急で活躍した。
とってもスマートな車体で、バランスのよく取れた容姿の17m車だった。

6411系は、20.9mという最大の車体で、南大阪線の新車としては、戦後初の車。
登場時は、モ6801型、ク6701型だった。
302回想774列車:2009/05/21(木) 00:02:16 ID:nurlO7ZL
>>300
考えてみれば、
その当時ってすごい出自の車がごちゃごちゃと走ってたんだなあ。

吉野鉄道のク6501、関西急行電鉄の6301〜6331
参宮急行電鉄で、桜井中川ローカル用デニ2000だったモニ6251
(つるんとした改造車もあったし、戦後製のク6561とペアも)
伊勢電最後の名車231系も、制御車>付随車のサ6471が健在。
(モニ6231そのものは、形式消滅して、あっちこっちへ転属していたり)
ク6451、6461は、伊勢電そのものという感じの二つずつの装飾窓の車。
相棒のモニ6221は、永らく伊賀線に棲んでいたけど。

303回想774列車:2009/05/21(木) 01:15:48 ID:Wo5ofK0h
>>302
装飾窓付き・晩年伊賀線にいたのは、6201→5201ね。
元はモハニ201と211があるが、たしか制御器の違いで
形式が分かれただけで、実質同型車だった。

6221は、晩年養老線にいた二段窓車ですね。
窓配置なんかは同系だけど、別形式です。
304回想774列車:2009/05/21(木) 01:38:41 ID:9K7yCjNO
上六 天六 ベタだお( ^ω^)
谷町ろくちょぅめも有るお( ^ω^)
近鉄と新幹線のレールの幅は同じだお( ^ω^)
近畿車両ィイ JRの列車も造ってるお
305回想774列車:2009/05/21(木) 11:16:15 ID:nurlO7ZL
伊勢電系の、カップリングをちょっと整理。

モニ6201+ク6451  モニ6211+ク6461   でいいのかな。
じゃあ、6221の相棒はなし?
モニ6231+ク6471が、伊勢電ではベストカップルということでOK?

関急電系は、MだけでTCは作ってないですね(伊勢電車流用の他、吉野のク6501使ったり)
6301、6311、6331、6251、
近鉄になってからの関急電スタイル特急車6401は6551とペアだけどトイレは伊勢電6471を流用と。

狭軌時代の特急車6421+6571 6431+6581も、プラス150の法則が適用。
306回想774列車:2009/05/21(木) 11:26:11 ID:V4J9o8mA
>>302
231系の改造車5820「かもしか号」もあったな。南大阪時代は知らんが
養老線で余生を送ってて午前の急行運用に入った時はヤッタ―!てなもんでした。
307回想774列車:2009/05/21(木) 12:54:05 ID:KWYSfriR
今月の「とれいん」見て疑問に思うのですが、
大軌モ1400とク1560は、連結運転できるの?
308回想774列車:2009/05/21(木) 12:56:12 ID:yxOhSoG0
東京に住んでるから、私鉄王国の関西に住んでる人が羨ましいよ。
近鉄は2200系が大好き!
乗った事のある人、ぜひ感想を教えて!
309回想774列車:2009/05/21(木) 13:57:01 ID:GJ2iqn83
爆音を響かせて超高速走行をしてるところしか見た事が無い
310回想774列車:2009/05/21(木) 14:47:12 ID:skDF05sr
2200の電制音というのは聴いてみたい。
311回想774列車:2009/05/21(木) 19:21:34 ID:nurlO7ZL
>>307
ク1560って、近鉄になってからの車でしょ。(モ1450の種車になった)
312回想774列車:2009/05/21(木) 19:49:15 ID:Pnb40yU2
また雑誌に、年寄りが、2200が青山を100km/h均衡で登坂した、とウソ記述しちゃってたよ。

思い出話はいいけど、デマのもとになるような伝説話は程々にして欲しいもんだな。
313回想774列車:2009/05/21(木) 21:10:02 ID:nurlO7ZL
2200の場合、登坂より下り坂の電制音の方が魅力的だったかと思うが。
314回想774列車:2009/05/21(木) 22:09:59 ID:DeJ5sChY
>>307
ク1560なら区間車用だから無理じゃないか。
1400系自体とは併結自体は可能かもしれないが、
山越え運用には就けない。だから必ず2000や1300と組んでたしな。

>>312
KMさんの事?あの人の文章は正直うんざりだわ。
何故かいつも誇大表現するよね。
昔も2200系が6〜8連で疾走とか書いてるし。
315289:2009/05/21(木) 23:38:04 ID:E56QLKuY
>>292
確かに、言われてみれば車両の横、奈良線はすでに高架になっていました。
あそこは車庫じゃなくて工場だったんですね。
316回想774列車:2009/05/22(金) 04:40:17 ID:IfDqGHTj
このスレには、「5220系マダー」が出現せず平和で良いですね。
他の近鉄関連スレは、奴に荒らされてますからね。
317回想774列車:2009/05/22(金) 11:58:34 ID:oS8nK7KQ
>>308
ファウォ〜ンという独特のタイフォンが忘れられない。
318回想774列車:2009/05/22(金) 13:08:42 ID:bEjvaXX4
昔大阪線沿線に住んでました。
消房の時に加太越えD51と一緒に末期の大阪線急行や
鮮魚を親父とカセットと8ミリで記録してたんだけどな。
8ミリは探せばあると思うが走行音録音テープは
昔熱でダメにしてしもた‥orz

高速走行の釣掛音や電制、低音のタイフォン、
今までで聴いた電車の音では個人的にNo1です。
319回想774列車:2009/05/22(金) 14:14:46 ID:tWnmwTCK
>>317>>318
2200の走行音は昔キングレコードのEPに収録されていたから今でも聞けるよね。
320回想774列車:2009/05/22(金) 15:09:14 ID:et5Z02hL
>>318
うpしてとは言わないから、どこかに提供するなりして大勢が見られるようにして頂きたいと思う。
ご一考を。
321回想774列車:2009/05/23(土) 12:08:24 ID:rh2hBls0
>>319
残念ながら未聴です‥

>>320
自分でも見たいので何とか別メディアに記録しようとは画策してます。

室生口大野〜三本松間や赤目口周辺、東青山駅構内、
ニ上〜関屋で記録してました。

個人的には三本松周辺の音が好きでしたね。
2200の高速走行が風の加減で結構遠くから聴こえてきて、
突然笠間川を渡る鉄橋の爆音と共に
110Km/hで走る釣掛車が鬼の形相(ガキにはそう見えた)で
接近してくる様子に痺れました。
録音テープを消失したのが本当に残念!
322回想774列車:2009/05/24(日) 18:19:07 ID:V54uW0PW
>>321
その頃の急行は喫煙可だったな。今や特急ですらオ−ル禁煙。時代は変わった。
323回想774列車:2009/05/24(日) 18:57:27 ID:OlJpsUpz
当時は窓を開けるのに抵抗無かったもんな。
今では下手に開けると睨まれるからね。開けれる窓も減ってきたし。
324回想774列車:2009/05/24(日) 19:14:59 ID:R1yITNMJ
>近鉄は2200系が大好き!
>乗った事のある人、ぜひ感想を教えて!

まともに乗ったのは修学旅行の時だったけど加速は悪いが走り出したら
結構速かった。鶴橋から出発するといきなり100km近く加速してあっと
いうまに布施通過。その後も100km程度の走行をくずさず韋駄天走り
でした。さすがに勾配区間に入ると速度は落ち、80km程度ぐらいだった
かな。当時 弥刀周辺に住んでいたので2200や2250の力走は記憶に鮮明で、
当時としては6両の長大編成がツリカケの甲高い音を奏でて走るのは
たしかに迫力がありました。
325回想774列車:2009/05/24(日) 22:03:35 ID:J6pkce8w
関西線乗ってて、安堂の南の立体交差を、いつも同じタイミングで交差してゆく2200系に、鉄道ダイヤの正確さを認識しました。
よき日本はどこへ....
326回想774列車:2009/05/24(日) 22:09:43 ID:Kxv1vOwY
>>322
禁煙と喫煙の境目は、なんだったんだろう。
クロスシートとロングシートで分けてたんだろうか。

すれ違いだが、かつて国鉄のキハ35,36は、ロングシートの端の
つかみ棒の所に、灰皿がくっついていた。
327回想774列車:2009/05/24(日) 23:44:05 ID:S5VumwYQ
>>326
境目なんてないよ。当時の宇治急は全車喫煙可だから。
328回想774列車:2009/05/25(月) 09:15:46 ID:620JPqWZ
境目というのは、一本の編成の中じゃなくて、
例えば
2200旧などは、早くに3扉化されて中川名張ローカルにも入っていたが、
そういう運用の変更に合わせて、喫煙禁煙を切り替えていたんだろうかという意味だろ。
329回想774列車:2009/05/25(月) 12:23:38 ID:1QZWUcfE
>>323
そういえば大阪線や奈良線や南大阪線の高架工事中は、窓から顔や手を出さないでください
っていうアナウンスがあったね。
330回想774列車:2009/05/25(月) 13:57:19 ID:tfKgWSap
>>328
2200は2扉時代から中川ローカル運用に入ってるから。
2200時代はクロス、ロング車関係なく宇治急は喫煙可。
大半ロング化された昭和40年代後半でも車内では
禁煙(急行を除く)表示だったよ。
331回想774列車:2009/05/25(月) 19:13:24 ID:620JPqWZ
なるほど「禁煙(急行を除く)」という表示だったら納得だわ。
332回想774列車:2009/05/25(月) 20:01:50 ID:aWufwOiQ
>>329
行儀のよろしくない学生で、よく足(手じゃないよ)を
投げ出してるのを見かけたもんだった。
333回想774列車:2009/05/26(火) 10:26:57 ID:tKXLga16
ぶっちゃけこのスレ的に近鉄が輝いてたのって何年くらいまでだろう
334回想774列車:2009/05/26(火) 10:56:51 ID:RRi5Prba
私的には、垣内東西とか四郷信号所の頃かな
スレ的には、もっと前かも?・・・・・若僧でスマソ
335回想774列車:2009/05/26(火) 16:33:24 ID:PteONd35
>行儀のよろしくない学生で、よく足(手じゃないよ)を
>投げ出してるのを見かけたもんだった。

もう40年前ぐらいになるが朝7時40分ごろに上本町行き急行(おそらく区間急行ではないやつ
と思う)が弥刀を通過する時 走行する連結部分の幌を勝手にはずして
風にあたって涼んでいた。その学生が私に向かって手を振ってニコニコ喜んでいた。
(当時私小学校5年)

今だと新聞沙汰だったろうけど当時は 「危ない馬鹿な学生やな」
ぐらいですんでいたのかもしれません。
336回想774列車:2009/05/26(火) 16:49:43 ID:gg6las8n
>>333
2200系の急行も良かったけど1000系や1400系の区間急行もすごかった。
季節臨で「明神号」や「赤目香落号」のイラスト板掲げて猛スピ−ドで駆け抜けて行った。

特急には新鋭10100ビスタUが活躍。その頃が一番輝いていたと思う。
337回想774列車:2009/05/26(火) 18:41:34 ID:7jYGhCDD
き〜んて〜つとっきゅう♪っていうCMも懐かしいですな。
「近鉄金曜劇場」や「真珠の小箱」で流れてましたな。
338回想774列車:2009/05/26(火) 18:59:15 ID:FfJ6pzPe
>>333
自分的には、二つの山があると感じます。
10100系が大活躍していた昭和38〜39年頃、
次に21000系のデビューから全編成が出そろう昭和63年〜平成2年頃。

2200系が活躍していた頃は知りませんが、戦前戦後にかけての写真は、
C53やC62が牽く特急つばめよりも多く見かけるような気がするので
相当魅力ある存在であったと想像します。

あと、地味ではありますが、個人的には奈良線、橿原線でモ200形が頑張っていた頃も
1番でなくとも、相当輝いていて見えたのではないかと思います。
339回想774列車:2009/05/26(火) 19:59:57 ID:PteONd35
>2200系の急行も良かったけど1000系や1400系の区間急行もすごかった。
>季節臨で「明神号」や「赤目香落号」のイラスト板掲げて猛スピ−ドで駆け抜けて
>行った

そうそう!赤目香落号 青山高原号 室生号 ぼたん号 などが
ありましたね。ぼたん号には乗ったことあります。あまり
速くなかったですが。1000系だったと思います。

あの1000系は2200からくらべるとあまり速かった気はし
ないのですが。
340回想774列車:2009/05/26(火) 21:59:08 ID:xcs710pW
臨時特急大和路号も忘れちゃいけませんぜ。
確か名張で名阪甲の通過待ちをするような鈍足だったけど。
341回想774列車:2009/05/26(火) 22:27:03 ID:me4n/Suk
長谷寺や赤目口まで止まってたからね。
342回想774列車:2009/05/26(火) 23:21:46 ID:xRXYiHkX
三木鶏朗のCMソング、小田急、京阪、南海はようつべやニコ動で見付けたんだけど、
近鉄特急だけは見つからないんだよな・・・
343回想774列車:2009/05/26(火) 23:39:22 ID:Wxj5Vfch
>>342
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000XQV2C6/amphiro69-22/ref=nosim

手元に「近鉄特急」と「南海電車の歌」のソノシートがあるけど、レコードプレイヤーがない orz
344回想774列車:2009/05/27(水) 00:31:00 ID:hoZhknY6
>>338
同じく昭和63年〜平成2年頃が今から考えたら最も輝いていた頃でしょう。
この時期、沿線で毎年どこかで博覧会を開催していて、駅張りのポスターもすごかったし。
あと、奈良駅のリニューアルが完成してあべのの近鉄百貨店もリニューアルして。
伊勢神宮の式年遷宮に向けて志摩線の改良工事もやってました。
地味なところでは生駒線の東山付近や、大阪線の玉手山付近の線路付け替えや桜井の曲線改良も。
平成元年にはバファローズが優勝して、近鉄グループは薔薇色の未来を描いていたように思えます。
345VW21+FC07@別携帯 ◆1.CYHcdPs6 :2009/05/27(水) 02:34:18 ID:V4Txb1g0
>>342
こんなのならありました
近鉄特急(近鉄のうた)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2948600

ミクじゃないVerはYouTubeにもニコニコ動画にも上がってないみたいですね
346回想774列車:2009/05/27(水) 06:52:05 ID:2o6RyGul
>>344
その頃だと…
東大阪線開業
京都地下鉄相互乗り入れ
「楽」誕生
も忘れずに。

それから近鉄高速バスの新路線続々開設。
まさか、鹿児島や仙台で近鉄バスを見ることになるとは夢にも思わ
なかったし、カラーリングの豊富さもファンを魅了した。
347回想774列車:2009/05/27(水) 08:14:28 ID:1xJbRUkI
>>345
最後の「近鉄特急」のところ、京阪特急と歌いたくなってしまうんだが。

「天満橋から三条へ、・・・・」のあの歌が、どうしてもメジャーだったからなあ。
348回想774列車:2009/05/27(水) 10:28:53 ID:s/zvLM3z
>>343
CD変換サービスネットで検索したら沢山あるよ。俺は大分の業者へ送っているが格安かつ良心的。
349回想774列車:2009/05/27(水) 10:44:58 ID:TftKja3d
>>344
何が薔薇色。加藤哲の大失言で史上最大の汚点を残すシリ−ズになってしまった。
350回想774列車:2009/05/27(水) 12:11:10 ID:1xJbRUkI
アレは失言とはいわん。マスコミのでっち上げ
351回想774列車:2009/05/27(水) 13:35:31 ID:mJxWabXg
でも実際どうしたのってくらい巨人も弱かったんだし、
良いジャン別にと思ったな。
あれで巨人も奮闘して逆転優勝したんだっけ。
最初から本気出せば良かったのに。
352回想774列車:2009/05/27(水) 14:53:09 ID:NoeDc8WO
巨人との日本シリーズの時、藤井寺行快速急行と区間急行が走ったと思う。
それともオールスターの時だったかな。
353回想774列車:2009/05/28(木) 03:13:37 ID:hPvqZQZH
忘れろ。悪いことは。
354回想774列車:2009/05/28(木) 12:07:14 ID:nqsn+hJU
>>352
西本時代からバファロ−ズ号(あべの→藤井寺直行)走ってた。円形に上下引っ掛け部分のあるやつ。
図柄はもちろん岡本太郎センセイのあれ。準急にも小型の円板が副標として付いてたよお。
355回想774列車:2009/05/28(木) 16:39:18 ID:KCzkdG13
2200系ファンのオレ。

明後日クルマ納車なんやけど、ナンバーを「2216」(16はオレの誕生日)

しようと思ってたら、車台番号も「002216」だった!

ナンバーのひらがなも「て」(デ)か「も」(モ)がいいなって思ってたら、
「て」がキター!!
356回想774列車:2009/05/28(木) 17:49:12 ID:d9j50H6u
>>355
車は何?電力回生付き?
357回想774列車:2009/05/28(木) 18:39:15 ID:5IWmetbD
色は海老茶か濃い緑だな。
358回想774列車:2009/05/28(木) 18:54:58 ID:U1MR3BJy
>>355 ヲメ!
「て2216」さんなんですね。
色も>357 さんの言うとおりで、ヘッドマークとか方向板とかマグネットで貼り付けたら、
野次馬的には面白いんだけれどね。
普段は「 急行 会社<->自宅 」とか。「貸切」とか。
359355:2009/05/28(木) 22:38:02 ID:82yvJOSw
みんなありがとう!!
期待ハズレで申し訳ないが、電制無しです。。

オレの爺さんが戦前から運転士で、まだ青空だった上六のホーム端に、
宇治急に就くデトニ(まだ幌&アンチクライマー付き)の横で写る
爺さんの写真は、オレの宝です。
360回想774列車:2009/05/28(木) 22:54:29 ID:m/xjSK9A
吊り掛け時代の1000系は、カルダン車の連結相手は何系が多かったのかな?
361回想774列車:2009/05/28(木) 22:58:49 ID:hPvqZQZH
鷹取工場末期、事業用自動車ラインを解放して一般車検も受け付けていたんだよ。
ここで検査受けたら 鷹取工 H8.10 とか 検査表記してくれないかな?と思ったです。
362回想774列車:2009/05/28(木) 23:03:06 ID:kI1ga55y
ゴバーク(´・ω・`)
363回想774列車:2009/05/28(木) 23:34:49 ID:TH3zLFyT
終戦直後の近鉄車両を思い出します・・・
364回想774列車:2009/05/29(金) 00:28:17 ID:msOZ3OKy
2200は今見ても確かにカッコええ。
もう何度も既出だろうが、保存車無しは本当に残念。
365モハ680:2009/05/29(金) 01:51:57 ID:i+hilTcs
昔高速、伊勢志摩号に乗った事があります。あおぞらの臨時快速急行や吉野
快急乗ってみたかったなー。
366回想774列車:2009/05/29(金) 08:17:36 ID:VzI2dTqG
>オレの爺さんが戦前から運転士で、まだ青空だった上六のホーム端に、
>宇治急に就くデトニ(まだ幌&アンチクライマー付き)の横で写る
>爺さんの写真は、オレの宝です。

そのお爺様に聞いてみてよ。どんな車だったか。実際どのぐらい
速度が出たのかとかさヒーローインタビューしてよ。いろいろ。
もう現役を引退されているのですから大丈夫でしょう。
367回想774列車:2009/05/29(金) 08:19:04 ID:09uCelhz
2200の新旧混結は、編成美無視だったと思うというのは書いておく。
368回想774列車:2009/05/29(金) 12:40:52 ID:msOZ3OKy
編成美無視の伝統は立派に引き継がれてるな。
369回想774列車:2009/05/29(金) 20:53:57 ID:+UiW7htu
>>354
ラビットカーの専用板上塗りしたあれね。下地がホーローなら当たり。塗りなら涙目のギャンブルだったけど。
370回想774列車:2009/05/30(土) 11:38:28 ID:ahFdD5Gm
金剛山電気鉄道って近鉄の子会社とオモテた消防のころ
「大阪線の急行用」よりでかい電車が富田林をあたり走ってた。なんて。
371回想774列車:2009/05/30(土) 15:06:47 ID:DjxOUAVy
クムカンザンかいな。

デトニみたいな電車というか、スイスの登山電車みたいな、機関車みたいな。
372回想774列車:2009/05/30(土) 18:01:27 ID:dfkesgHq
>>365
吉野快速急行は今でも年1回あるでしょよ。
373回想774列車:2009/05/30(土) 20:12:13 ID:L2IdijAx
尻21の台車間、いっしょに写ってたFトラを目安に長さを推測してみると
20M級並かちょっと長めに見えるけどどうだろう。
ただ車体長は自慰5200並に見えちゃうんだよな。
他の情報を否定するつもりは無いけど。
374回想774列車:2009/05/30(土) 20:13:38 ID:L2IdijAx
ごめんなさい誤爆しました。
鉄摸板に書き直します。
375回想774列車 :2009/05/31(日) 00:36:25 ID:Rg3akMdX
懐かしのでいいのかな?

湯ノ山特急の大阪〜 単独運転って、有りましたよね。33分発だったかな?

あと、京伊特急の八木〜松阪 無停車 ガキの頃 毎年これに乗って海水浴にいった。弁当は牛肉弁当で

懐かしい・・・

京都〜難波間の特急も有ったよね!
376回想774列車:2009/05/31(日) 10:40:23 ID:yBshvH9H
>京都〜難波間の特急も有ったよね!
18400系ミニスナックの2両編成で走ってたな。
特急料金払ってわざわざ京阪や新快速より遅いのに乗る奴おるのかいな?と思ってたらいつの間にか消えた。
377回想774列車:2009/05/31(日) 15:17:41 ID:aIswtBGG
京都から学園前まで帰るのに一度も降りなくて済むから使ってみた
丁度特急で帰ろうかと考えてたとこだったので。
378回想774列車:2009/05/31(日) 16:49:58 ID:lhTaggJy
生駒、学園前からの新幹線連絡には便利だったかと思うが。>京都〜難波特急

というか、いまでこそグリーン車代わりに阪奈特急使うやつがけっこういるが、
いきなり阪奈特急で特急料金取りにくそうだし、
言い訳的に、京都線と通しにしておきましたてな感じで。
379回想774列車:2009/05/31(日) 20:07:23 ID:NYQffh2l
2200の最前部のトイレで用を足してみたかった。
風を切る音と吊り駆けの音でウンと楽しい・・・
380回想774列車:2009/05/31(日) 20:14:38 ID:LYceN8aF
>>378
阪奈間に有料特急はしらすの、まだダイヤが許可制だった当時、運輸省が否認したんだよ。
通勤需要が特別逼迫している区間、混雑率を下げる投資しないとだめって。
で、快速急行10連、普通6連対応しながら、大阪〜京都で特急走らせて、結果的に大阪〜奈良。
でもラッシュ時の運行は長らく許可されなかった。
名古屋特急の回送って形でじわじわ増やし、今に至る。
381回想774列車:2009/05/31(日) 22:32:22 ID:lhTaggJy
やっぱりそうなんだね。
阪京特急=阪奈特急の露払い。
382回想774列車:2009/05/31(日) 23:14:23 ID:AP2toB3R
ただし、西大寺まわりの阪京直通急行自体は、
戦前にも存在していて、一種の伝統だったはず。
ピク?か何かの古い近鉄特集で、
「68分68銭」とかいうのを見た記憶がある。
383回想774列車:2009/05/31(日) 23:41:46 ID:lhTaggJy
ふーん、でも上本町>西大寺>京都で、68分って、戦前としてはえらい速くないか。
384回想774列車:2009/06/01(月) 12:26:23 ID:OhgUOm5V
68分といえば吉野特急も阿部野橋ー吉野間68分っていう看板があったような
気がします。停車駅は、橿原神宮前、下市口、大和上市、吉野神宮です。
車内販売もありました。
385回想774列車:2009/06/01(月) 12:38:38 ID:bqjy8eBF
>>382
戦前は直通は無い。全部乗換。
386382:2009/06/01(月) 13:55:39 ID:lyN+FYH+
じゃあ、あのタイトルの記事は、直通の話じゃなくて、
そういうコースの企画乗車券を売ってた程度の話だったんですかね?
タイトルだけで内容をよく覚えてないので、何とも言えないけど、
68分、と言い切ってるあたりから、勝手に
その時間で走破する直通列車があったもんだと思い込んでました。
387回想774列車:2009/06/01(月) 21:22:12 ID:rYT+vfxs
戦前だと大軌西大寺と京都の間は奈良電ですものね。
京都〜大軌奈良の間は直通が頻繁に走っていたようです。
昭和15年で日中、毎時普通が2本、急行が1本…
388回想774列車:2009/06/01(月) 22:38:25 ID:Uczt80bQ
>>387
大軌は西大寺から南下。西大寺〜奈良は奈良電。
奈良電は大軌に軒貸して(奈良乗り入れ)、母屋取られる(全線買収)、と有名なお話。
389回想774列車:2009/06/01(月) 22:46:48 ID:C7H3n1kt
>京都〜大軌奈良の間は直通が頻繁に走っていたようです。

奈良電なんだから、当然のように奈良に入っていたでしょうよ。
そもそも、近鉄奈良駅3番線は、奈良電専用ホームだったんだし。

>奈良電は大軌に軒貸して(奈良乗り入れ)、母屋取られる(全線買収)、と有名なお話。

何をでたらめなこと。
それを言うなら「奈良電は、大軌(近鉄)に軒借りて、母屋取られる」だろ。

大軌 上本町〜奈良開業 1914年
奈良電 京都〜桃山御陵前〜西大寺開業 1928年
390388:2009/06/01(月) 23:17:06 ID:Uczt80bQ
>>389

すんません。うそついてました。
391回想774列車:2009/06/02(火) 13:16:07 ID:oJ+LOVUG
ナロー時代の湯の山線の資料が掲載されてる本ってありますか?
あと今三岐北勢線が高速化完了したら速達列車とかも始まるのかな・・・
ナローで急行や特急を走らせた例ってあるんだろうか。
392回想774列車:2009/06/02(火) 13:49:40 ID:0ELP2Zvi
>>391
ナローで急行か快速、どこかにあったと思います。
でも三重、じゃなかった見栄だけの速達列車より頻発運転のほうが吉かと。
上信なんか快速やめちゃったんですよね…


三交湯の山線は私鉄車両めぐりにあったかな?
393回想774列車:2009/06/02(火) 14:16:55 ID:oJ+LOVUG
上信はあの駅数で準急とか急行とかちょっと無茶な気が
私鉄車両めぐりをちょっと調べてみます
394回想774列車:2009/06/02(火) 15:26:15 ID:EOslRbhG
>>384
あべので子どもの頃見たなぁ。もう30年くらい前のような希ガス。
あの頃は荷電もELも貨車もいたのになぁ。
デ51はNで持ってるけど、お供のワフ9009とか9861は瓦礫でもない。
395回想774列車:2009/06/03(水) 06:34:52 ID:5GkLIThf
>>384
広告塔あったね〜あべの近鉄百貨店の屋上に16000系を画いた
でっかいやつが、改築で消えたんだっけ?
>>394
16番で欲しいけど、図面や主要諸元を見たことが無い!
ガイドブックでも貨車は無視されてた
396394:2009/06/03(水) 11:44:17 ID:lKcOq1NU
>>395
16番でも無いんですか?
南海ワブがあるくらいだから出てそうな気がしてました。
ワフ9861は簡易な図面であればTMSに載ってました。
1/150での図面で寸法記入なし。
掲載された号数は帰宅すればわかりますよ。
397回想774列車:2009/06/03(水) 15:50:23 ID:vAHZ0YPn
>>393
私鉄車両めぐり第4分冊に三重交通三重線が
第9分冊に近鉄になってから何年も経ってない北勢線が載ってました。

モ4400…60HP×2
37/19×39/37×46/14…
398回想774列車:2009/06/03(水) 19:16:38 ID:pXsWcalq
>>386
全部乗換ですよ。
遠回りでも値段は新京阪と同じ、所要68分(実際は68分運転は少ないけど)は京阪並。梅田難波へは京阪、新京阪、大軌も市電市バス乗り換えだから大きなハンデはありませんよ。

>>391
戦後の栃尾電鉄は急行と準急がありました。本数も普通を合わせたら一時間2〜3本の区間も有ったから結構便利かと。
399回想774列車:2009/06/03(水) 21:05:31 ID:/WjZGcaA
昔は特急に乗るとおしぼりがサービスで配られたものです
400回想774列車:2009/06/03(水) 22:25:27 ID:hOGkgzb2
近鉄は列車トイレの垂れ流しは早く解消したのですか?
あおぞら号は最期まで垂れ流しでしたのでしょうか??
401回想774列車:2009/06/04(木) 00:17:17 ID:Z/I9x526
>>399
そのおしぼりサービスも末期はノンストップ特急だけになっていた。そんなある日、京伊特急に松阪から乗ったらなんと、おしぼりを配りにやってきた。八木〜松阪間無停車の時代、「ああ、これも『ノンストップ』なんだ。」と思ったものだった。
402回想774列車:2009/06/04(木) 00:26:48 ID:b0R+vsuh
>>400
昭和44年度施工で、昭和45年の万博までに完了した
それ以前、昭和40年代に入ってからだったと思うが、
上本町〜八尾あたりまではトイレは使用禁止だった
403回想774列車:2009/06/04(木) 10:59:45 ID:c12YOmIx
>>397
おおありがとうございました!
さっそく探してきます。
404回想774列車:2009/06/04(木) 16:12:15 ID:8GME+VlZ
ラッシュの近鉄電車 トイレ放火…先月からぼや相次ぐ
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090604-OYO1T00704.htm?from=main1
405回想774列車:2009/06/04(木) 18:58:29 ID:UBdSED7H
>>404
これでトイレ閉鎖だな。

で、貫通ホロ外してた犯人はつかまったのか?
406回想774列車:2009/06/09(火) 11:21:14 ID:BQr8KDNg
高安工のオ−プンデッキの木造入換え車
玉川工の元信貴電の1号車
古市工の元南海デ71
工場の片隅でひっそり働いていた彼らも魅力があった。
407回想774列車:2009/06/10(水) 00:39:31 ID:LN6euvAq
石碑 2009年撮影、場所は皆さんで探して下さい
http://imepita.jp/20090610/021470
408回想774列車:2009/06/13(土) 20:18:25 ID:ZGllM6Ix
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1239274654/
ここの荒らしであるKNR5200こと三島健吾うざい。
409回想774列車:2009/06/13(土) 20:25:18 ID:ZGllM6Ix
410回想774列車:2009/06/15(月) 12:17:09 ID:so3+qYLE
ツリカケの18000系ってどんな走りだったのかな。
弱め界磁付いてなかったようだけど、最高85km/hくらい?
411DD51 ◆DD51840NFQ :2009/06/15(月) 13:27:41 ID:R0XNYGrN
>>410
今のふんづまりダイヤと代わらない時間で抜けてたからね。100km/hは出せたみたい。
412回想774列車:2009/06/15(月) 18:11:19 ID:MlNF4iAs
昔の、奈良電デハボ1000(近鉄モ430)でもフルノッチで100km/hは出てたと思う。
但しこれはあくまでも伝聞。
ちなみに、モ600には、速度計は付いていなかった。(昇圧前の話)
413回想774列車:2009/06/16(火) 22:09:47 ID:OhxY17PX
>ツリカケの18000系ってどんな走りだったのかな。
>弱め界磁付いてなかったようだけど、最高85km/hくらい?

鉄道ファン1968年2月号に近鉄特急の性能詳細がのって
いました。18000系はMM編成で 加速度1.8 最高速度105km
となっていました。ギヤ比が2・04で高速向きですね。

余談ですがカルダンの680系(奈良電デハボ1200)は最高100kmとされていますが
俊足車で奈良電時代のカタログでは120kmとなっており軽く100kmは
出てたでしょう。幼少のころ680系(デハボ1200)が超高速で目の前
をあっというまに過ぎていった記憶があり鮮烈でした。


414回想774列車:2009/06/16(火) 22:46:58 ID:dSGaHcUg
>>413
詳細thx.
弱めなしでも歯車比がそんなに低くてオールMなら、
力技で100km/hくらい出してたんだろうな・・・
415回想774列車:2009/06/16(火) 22:49:23 ID:g8VotBv7
奈良電時代の、デハボ1200(モ680)のインテリアのカラーって、メチャ渋い色だったと思う。

なんていうか、茶色とベージュのツートーンに、それぞれ少しうぐいす色がかかった感じ。
奈良線のモ800などとはちょっと違って、異空間のイメージがあったなあ。
416回想774列車:2009/06/19(金) 19:47:56 ID:ZqVSlo9+
>>414
昇圧前112kW、昇圧後140kWだったからな。
18m級車のオールM編成には十分すぎるパワーだ。
417回想774列車:2009/06/19(金) 22:34:04 ID:GdKOcdtH
>>415
あの色って、なんていうかカスタードプリンみたいな色だったんじゃないかな。
418回想774列車:2009/06/30(火) 21:58:47 ID:V/Dm6SLr
>弱めなしでも歯車比がそんなに低くてオールMなら、
>力技で100km/hくらい出してたんだろうな・・・

楽勝でしょうね。釣りかけですので60〜70%程度の
弱めがあれば120km程度は楽勝でしょう。
京都線の旧型急行車600系も結構速かった記憶があります。
あれも100km程度の走行はしていたような記憶が。
419回想774列車:2009/07/06(月) 03:07:22 ID:G7pStNgy
★関西のみ放送
かんさい特集「映像歴史クイズ 関西の鉄道」
チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2009年 7月10日(金)
放送時間 :午後8:00〜午後8:45(45分)

鉄道ファンも、歴史ファンも、旅行好きも、必見!
戦前の貴重な鉄道の映像を一挙蔵出し。
さらに絶景の中を走る最新の観光列車や、
一両編成のローカル線も紹介!

テーマは「鉄道」。帰省や行楽など、電車に乗る機会が増える季節。
司会は、中川家と山本美希アナ、関西の鉄道に関する資料映像を
もとにしたクイズを出題!解答するのは、いずれ劣らぬ鉄道ツウ、
月亭八方、屋鋪要、半田健人、斉藤雪乃のみなさんです。
昔の映像ばかりでなく、電車で旅する今の紀行VTRも織り交ぜ、
もちろん鉄道マニアではない方も必見!果たして、関西の
「キング・オブ・鉄ちゃん」の称号を手にするのは誰だ!?

【司会】中 川 家, 山本 美希, 斉藤 雪乃, 佐藤蛾次郎
420回想774列車:2009/07/16(木) 23:12:24 ID:qCtsGWVJ
>>413
詳しいよな。
421回想774列車:2009/07/19(日) 07:32:57 ID:K9q/RDCY
30000はともかく、12400のBL賞は子供心に不思議だった
422回想774列車:2009/07/19(日) 20:50:10 ID:aeBIp7Q+
>>421
名鉄6000のBLより数段マシ。
423回想774列車:2009/07/21(火) 09:18:32 ID:ljJXgRdX
>421

どうも。奈良電のカタログにはデバボ1200がシュリーレン台車
の振動試験で自車走行で115km/hまでのデータを取ったグラフが記載されています。
旧型車と比較して振動が三分の一だったことを証明するもののようでした。
424回想774列車:2009/07/23(木) 21:04:28 ID:k6aBU+9c
>>421
斬新な内装だったからじゃないか?
425回想774列車:2009/07/23(木) 21:50:59 ID:4iNeAYID
昭和49〜52年頃は不景気と国鉄財政悪化で全体的に不作だったんだよ。
426回想774列車:2009/07/23(木) 23:58:00 ID:5JxxACxB
>>421
サニーカーと愛称が付いたね。
427回想774列車:2009/07/24(金) 00:19:18 ID:I1tCGjHS
外から見ていたら、おでこのしわと、塗り分けのラインぐらいしか、
12200系との違いが分らんかったけどね。
428回想774列車:2009/07/24(金) 09:19:01 ID:/ixf+S4t
実際12200系の増備車として運輸省へ届け出されたが、
変更点が多いので新形式扱いになった経緯がある。
429回想774列車:2009/07/24(金) 12:40:13 ID:DojWLCXm
>>425
ま、京阪初代3000系をまるままぱくった阪急京都線の特急用車両程度でブルーリボンが取れるんだからなw。

あの当時はレベルが低すぎwww。
430回想774列車:2009/07/24(金) 18:07:19 ID:SewtJFF4
>>429
一度もブルーリボン賞を取ってない京阪はレベルが低いどころかゴミ以下ということですね。
431回想774列車:2009/07/24(金) 19:38:49 ID:E9crXRD3
阪神もブルーリボン賞を受賞した事が無かったと思うが…
432回想774列車:2009/07/24(金) 20:01:19 ID:r4QNxn4g
>>429
あれはまだいいだろう
富士急5000や上信1000なんか、地方私鉄が新造車を作った!ってだけのことで受賞したとしか思えん。

富士急5000は3100の三つ峠事故の教訓で安全対策して冷房も積んでみた、ってぐらいの車で、デザインはもう論外だろう。
国鉄車の受賞も、なんとなく新鮮味のないビジネスライクなのばかりで。

全般にオイルショックのせいで画期的と言えるような車両に乏しかったように思える。
433回想774列車:2009/07/24(金) 23:58:43 ID:SewtJFF4
>>431
パクられたと被害妄想で火病してる奴が選外で、パクッたとされる方がブルーリボン賞取ったんだから恥の上塗りだろw
昭和39年度のブルーリボン賞次点が国鉄103系だから、別に権威ある賞とは思えんが、特急車を擁するにも拘らず、全く受賞しない京阪のデザインセンスの無さは異常。
434回想774列車:2009/07/25(土) 00:48:04 ID:pLQ8a3v9
>>432
江ノ電1000系でもなぜかBL賞取れたからね
435回想774列車:2009/07/25(土) 10:56:18 ID:zREYkHSk
>昭和39年度のブルーリボン賞次点が国鉄103系

ワロタ。屁みたいな電車にBL次点とはね。
436回想774列車:2009/07/25(土) 13:08:39 ID:5Thz3aJ6
いや、103系だって当時とすれば画期的な車だろ。
ゲタ電といえば、旧型国電+101系だけの時代に、
山手線のような駅間短い区間で効率的な大出力モーター&MT比率だし、
そのため電動車輪は910ミリと、他の新性能電車とは異なるものを採用してる。
437回想774列車:2009/07/25(土) 21:50:25 ID:zqNgy+1M
>>406
玉川工場、懐かしい!
438回想774列車:2009/07/25(土) 23:42:40 ID:+3xOizAx
>>436
あれが画期的なら当時の大手私鉄の通勤車は全部名車。101系のたった1割増で大出力でMT同比率ってどんな感覚なの?
439回想774列車:2009/07/26(日) 08:05:17 ID:m0h7FI6v
個々の車としてみれば、それこそ近鉄モ900だって候補になっておかしくないが、
103系の場合、「あの」国鉄で、通勤タイプの決定版として登場した意味は大きかったと思うよ。

今から見れば、ありふれた既成技術の集成にしか見えないのは確かだけどね。
440回想774列車:2009/07/26(日) 08:17:51 ID:kbkbe6qO
>>439
>「あの」国鉄
って、まだクソ重たい蒸気機関車や旧型電車・旧型客車がうようよいる、
151や101なんてほんの一握りの国鉄、ってことでしょうか?
441435:2009/07/26(日) 10:25:14 ID:47Jhhypi
>438・439
>あれが画期的なら当時の大手私鉄の通勤車は全部名車。101系のたった
>1割増で大出力でMT同比率ってどんな感覚なの?
>今から見れば、ありふれた既成技術の集成にしか見えないのは確かだけどね

103系のことが出ると物議をかもし出しますし、103系のファンも
おられるのでトーンダウンしていいますが、ご指摘の通り同感です。
BL賞の次点というのでおもわず吹き出して笑ってしまいました。
103系は「官僚電車」ですからその「できの悪さ」などどうでもよく自分達の
都合が良ければ Bl賞電車 なのでしょう。
442回想774列車:2009/07/26(日) 15:23:02 ID:Vt15yipZ
まあ、技術的には4年も先行していた小田急2400がとっくに910mmの電動車輪で120kWやってたしなあ

「官僚電車」とは言い得て妙。
変電所の容量が足りないというだけの理由で切羽詰まって作られてしまったいびつな特殊車両で、
成立過程はもろに官僚的だから。

民鉄なら力業で変電所増強に動くことも辞さなかっただろうが、国鉄じゃ規模が規模だけにカネの捻出しようがない。
443回想774列車:2009/07/27(月) 18:19:31 ID:IAr85Uaq
準急青山町がいつまで走っていたかおしえてください
444回想774列車:2009/07/27(月) 23:03:02 ID:4YQ3BJxC
幕があるだけで設定はなかったはず。
445回想774列車:2009/07/28(火) 12:21:11 ID:ACk8TnIA
30年ぐらい近鉄ヲッチャーしてるが、少なくともおれの記憶にはないな。
区急・区快伊賀神戸とか、準急なら最終の八木行きとかは覚えてるけど。
446回想774列車:2009/07/29(水) 00:31:08 ID:beEZMVUf
>>445
あれ、何で青山町でなく伊賀神戸行きなんだったっけ?
447回想774列車:2009/07/29(水) 02:06:41 ID:5yE6Jqq3
単に、あの時間にはもう青山町に入れない状態だったからだと思うが。

当時の青山町は、折り返し線以外の複本線がなかったので、
最終(22時40分発神戸行きの前、22時15分とかが青山町行き最終だったと思う)
が折り返し線に入って寝てしまうと、もう下りの青山町停車列車は
設定出来ないわけで。

あと、伊賀神戸は、区急運転開始当時の折り返し駅だったそうだし、
その名残も多少はあったんじゃないの?
448回想774列車:2009/07/29(水) 02:08:04 ID:5yE6Jqq3
すまん
× 複本線
○ 副本線
449回想774列車:2009/07/29(水) 02:52:01 ID:ZCHBtsP8
>>447
その頃のダイヤ
http://www.geocities.jp/il_ferroviere/topics/dia.htm

平日の名張18時16分発の4891列車ですが、伊賀上津行の各駅停車ですね。
日によっては東青山まで行っているようですが。
450回想774列車:2009/07/29(水) 03:07:32 ID:5yE6Jqq3
あ、すんません。
私の言ってるのは、そのもう少し後、昭和53年〜あたりの話です。
単線時代の事はまったく知りません。

それと、そのダイヤでは、最終の青山町行きは名張へ引き上げてますけど、
全線複線化以後も青山町滞泊はなかったんでしょうかね?
神戸の引き上げ線で1本寝てたのは間違いないと思うんですけど。
451回想774列車:2009/07/29(水) 07:49:27 ID:24DO+c/g
>>445
改正前に発売した近鉄時刻表に
朝一の準急か普通に上本町発が載っていた

でも実際は名張で変更されてた
452回想774列車:2009/07/30(木) 12:51:58 ID:bmDLQZTh
>>450
神戸の引上線(=4号線)なんかで寝てたら踏切塞ぎますがなw
折り返して3号線で滞泊してましたよ。
453回想774列車:2009/07/30(木) 20:20:30 ID:SRfO6tOz
ん? そうだっけ?
間違いなく引き上げ線に入って
消灯sageパンしてる編成を見た記憶があるんですが。
(時期ははっきりせず。…92〜93年ごろだったかな?)

…なんかの間違いかな。
それとも、あれは最終区快の車両じゃないとか?
454回想774列車:2009/08/05(水) 17:29:00 ID:3N6QfOjy
前の瓢箪山駅の写真ありませんか?
455回想774列車:2009/08/09(日) 17:33:31 ID:1RcfH/Uu
ちょっと質問です

・東生駒と西大寺行き普通の方向板は高安と国分みたいに色反転していたか
・鳥羽行きの高速?という特急より停車駅が少ない電車があった
・昔の区間快速の方向幕は区間が白字で快速が赤字だった

この中に間違いはありますか?
456回想774列車:2009/08/09(日) 18:31:22 ID:1RcfH/Uu
追加です

・1コマずつ動く本体の幅が少し狭い方向幕があった
・方向幕に英字がつく前の急行はオレンジじゃなく赤だった

よろしくお願いします
457回想774列車:2009/08/09(日) 20:10:30 ID:wuK/ftd8
ggrks
458回想774列車:2009/08/09(日) 22:43:54 ID:803Rzlw0
>>455-456
分かる範囲で

・東生駒と西大寺行き普通の方向板は高安と国分みたいに色反転していたか
→これは知らん。奈良線住民頼む。

・鳥羽行きの高速?という特急より停車駅が少ない電車があった
→伊勢志摩号のことか。なぜか東青山で運転停車して特急に抜かれてたけど。

・昔の区間快速の方向幕は区間が白字で快速が赤字だった
→快速急行も、白地に縦の「快速」、赤地に横で「急行」の時代があった。

・1コマずつ動く本体の幅が少し狭い方向幕があった
→83年に側面方向幕が採用されるまでは、そういう方向幕だった。

・方向幕に英字がつく前の急行はオレンジじゃなく赤だった
→YES。まあ板見ても分かるわな。
459回想774列車:2009/08/09(日) 23:03:22 ID:MCRQddKj
急行幕がオレンジ色に変わった時期の違和感が懐かしいw
460回想774列車:2009/08/10(月) 00:32:16 ID:+BYvYkxK
>>455
・東生駒と西大寺行き普通の方向板は高安と国分みたいに色反転していたか
→色反転していませんでした。両面とも青色の不等辺五角形のデザイン。
461回想774列車:2009/08/10(月) 01:34:59 ID:HJoCqfHv
おお〜
みなさんありがとうございます!
快速急行が逆の時があったとわ…

最後にもう1つお願いします

特急の紺のラインが青色の時があった
462回想774列車:2009/08/10(月) 07:37:02 ID:up6pTf8l
あつた
463回想774列車:2009/08/10(月) 13:40:15 ID:HJoCqfHv
ありがとうございます
桑名で難波行き待ちの時に通過していた
上本町行きが青だった気がして
ググっても見つからなかったんで

ほんとありがとうございます
464回想774列車:2009/08/10(月) 17:27:33 ID:aCL3MQgS
>>461は、昔の2200系、2250系の特急の「あつた」「すずか」「かつらぎ」「なにわ」のことを言ってるんだろ。
465回想774列車:2009/08/11(火) 01:08:25 ID:OfmdRyxN
気色悪い色の、12200系試験塗装車の事?
あの色採用されなくてよかったなー、マジで。
466回想774列車:2009/08/11(火) 23:12:53 ID:4FkABXSs
いや、あつたのことだろ
467回想774列車:2009/08/11(火) 23:33:23 ID:OfmdRyxN
はいはい、「あつた」が走ってた時代に「難波行き」があればねw
468回想774列車:2009/08/12(水) 08:16:59 ID:62INCxAh
それを言うのは、後だしジャンケンだろ>>467
469回想774列車:2009/08/12(水) 09:41:38 ID:D1eA4Xln
>>463は難波行きと上本町行きと勘違いしているだけだと思われ
470回想774列車:2009/08/12(水) 11:50:00 ID:Rr5+xlDr
きっと ID:62INCxAh は
>>467>>463本人で、難波行きという条件を後出しした」
と思い込んで>>468書いたんだろうなー。
でも、実は元レス>>463に「難波行き」とはっきり書いてあるのに
1時間半も経って気付いた、で、顔真っ赤にして>>469…ってわけねw

いくら何でも、2200系特急時代の話の中で、当時の終点が上六か難波か
混乱するヤツはいないでしょうw(10100ぐらいならわからんけど)
しかも元レスの>>463氏だって、わざわざ上本町行きと難波行きを
有意に書き分けてるように見えるし。
471回想774列車:2009/08/12(水) 13:04:33 ID:D1eA4Xln
日本語でおk
普通に勘違いすると思うがなあ
472回想774列車:2009/08/12(水) 13:20:15 ID:Rr5+xlDr
そういう反応という事は、ID変えての自演じゃなさそうだな。
それはすまんかった。
473回想774列車:2009/08/12(水) 16:36:02 ID:cc1yDkwm
質問した者です〜

何かおかしなことになってるみたいなんで

難波行き特急が来る前に上本町行き特急が通過していました

あつた はわかりません

474回想774列車:2009/08/12(水) 17:07:24 ID:D1eA4Xln
それがあつただろ
475回想774列車:2009/08/12(水) 17:07:56 ID:62INCxAh
元々のレスは、>>461

で、>>462は、「あつた」=昔の釣り掛け特急ではないかとシャレてかいた。

しかし実は、>>463だったようで、それが後から判ったにもかかわらず、>>467がイヤミなレスをした。

こういう流れかと。

476回想774列車:2009/08/12(水) 17:09:00 ID:62INCxAh
実際、難波駅ができている頃には、「あつた」とか「すずか」とか言う愛称は消えていたからね。
477回想774列車:2009/08/12(水) 17:26:54 ID:JE88VhWJ
>>475
その解説では、超マジレスの>>464が説明つかない
478回想774列車:2009/08/12(水) 18:06:28 ID:cc1yDkwm
見た目は12400系だったと思います
479回想774列車:2009/08/12(水) 22:52:26 ID:wTabaGDa
それは違う
あつたは2250系だったんじゃないか
480回想774列車:2009/08/12(水) 22:54:50 ID:62INCxAh
>>464はリンク先をまちがったんだよ。

×>>461
>>462
481回想774列車:2009/08/13(木) 06:11:11 ID:zZR1Qe1J
2200か・・
何となく583とキャラがかぶるな。最初は大々的にもてはやされたのが、時の流れにより格下げされて
止む無く鈍行に改造されて威厳がのうなるのは。まあそれはしゃあないが五位堂にある残党でものけてくれんやろか。
大井川か門司の583のような、ずぼら保存ではなく、真ん中の扉とっぱらってオリジナルに近い形でのけてくれとおもうが。
482回想774列車:2009/08/13(木) 08:49:28 ID:aQrlpYqb
>五位堂にある残党
>真ん中の扉とっぱらって
「2200系」の話題だとしたら、
あなた、何か勘違いされてますよw
483回想774列車:2009/08/13(木) 12:43:52 ID:ButKt5gk
あつたの色は青色であってるのか?
ぐんじょ色?
484回想774列車:2009/08/14(金) 15:27:59 ID:/4K/WEUy
往年の2200の扱いは国鉄急行形に近い感じだと思うけどなあ。

なんだかんだで、上六−宇治山田急行に末期まで第一線で入ってたんだぜ。
419や715にされてしまった581・583とは話が違うんでは。
485回想774列車:2009/08/14(金) 17:04:46 ID:pjOwB7TF
2200旧と、2250の区別が付いてない人がいたようですね。

そもそも、2227型(2200新)は、2扉のままモワへの転用があったけど、
2200旧の方は、そのまま廃車になってしまったんだし。
486回想774列車:2009/08/14(金) 19:23:00 ID:d3uLtQPG
>>483
どっかで読んだ、程度の記憶しかないので、確認出来ないんだが、
たしか、特急運転開始当初は青、途中から紺に変わった、と
書いてたものがあったように思う。

旧特急車(2250や6431など新製車含む)でカラー写真に残ってるのは、
たいがいが、一番長かった紺とレモンイエローの時代のもので、
あとは10000系登場後に上がオレンジに変更された時代のやつがパラパラ。
青の時代のは見た記憶がない。
487回想774列車:2009/08/14(金) 22:39:46 ID:ZioNxxMY
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  6回チェンジしたらヤクザが来たでござる
                             の巻




488回想774列車:2009/08/14(金) 23:17:25 ID:yHCH7VSW
>>486
最初期の特急色は青というよりどちらかといえば
あおぞら2のような水色でしょう。
昭和22年から数年のみなので、2250や6421は当然塗ってない。

>>484
583も未だ優等運用あるから近いんじゃないか?
2200も末期は大半ロングだったしな。
489回想774列車:2009/08/14(金) 23:44:53 ID:d3uLtQPG
>あおぞら2のような水色でしょう。
そんなに明るかったの?
南大阪線の6800(→6411)がそういう配色だったのは知ってるんだけど。
大概の資料で、あっちはわざわざ「水色」(特急車は「青」)と書き分けてたし、
復活当初のモノクロ写真でもそれほど薄くは見えないもんだから、
大阪線の方はそこまで薄い水色ではない「青」かと思ってた。
490回想774列車:2009/08/14(金) 23:46:01 ID:d3uLtQPG
あ、すまん。
有料特急という事で言えば「復活」ではなく「運転開始」ですね。
491回想774列車:2009/08/15(土) 01:10:34 ID:RqCT4xZr
>>489
水色まではいかないと思うが、
「ライトブルー」と表記される事が多いからね。
昔の鉄ピクに載ったカラーイラストだと水色だが、
あれは明るすぎるという話もある。

実車が1年位でダークブルーに塗り替えられたので
記録が少ないのと、上半分のクリームも
所属庫で明暗差があったというから
まさに幻の初期特急色だな。
492回想774列車:2009/08/16(日) 11:57:04 ID:z5BOeglR
量販で2200・2250の模型出してくれないかな。
今なら大人買いするよ。
493回想774列車:2009/08/17(月) 15:14:55 ID:Qgm4Fa/P
近鉄初心者です。
子供の頃、上本町駅で寝台車みたいな片側通路、6人(?)ボックスシートの
電車を見つけました。塗色はダークグリーンでした。
後年、レクレーションカーと聞きました。
型式教えてください(クレクレ君スマン)。
494回想774列車:2009/08/17(月) 17:29:06 ID:f7Anfyxp
あつた
495回想774列車:2009/08/17(月) 18:50:30 ID:JjXruplD
>>493
モ2300(参急デトニ2300)で2200系の荷物・特別室付き電動車。
ダークグリーンは昭和41、42年頃までだったはず。
496回想774列車:2009/08/17(月) 20:35:09 ID:eT+uEHQE
「レクリエーションカー」はモ2303だけの事を指すので、
493さんが後年聞いた話は、ちょっと不正確(というか、話が
やや混線している?)だと思います。

グリーン塗色で特別室が残っていた車輌だとすると、
正確には、「レクリエーションカー」ではなく、
495さんも書いている「モニ2300型」という車輌になると思いますよ。
(ただし>>495さん。
 形式「モ2300」は即「モ2303」の事じゃないでしょうか?
 原型なら「モニ2300」でいいと思います。
 間違ってたらご指摘ヨロ)

レクリエーションカーと呼ばれたモ2303は、特急時代は
荷物室と特別室を撤去してサロンカーみたいに改装されてますし、
格下げ後はロングシートになった筈なので、
その名前が付いた後で493さんが見た状態になってる事は
あり得ないと思います。
497回想774列車:2009/08/17(月) 20:49:42 ID:qu6qv1kF
で、あつたに連結されていたと
498回想774列車:2009/08/18(火) 01:41:29 ID:9UPrfjRy
>>496
多分話しが混線してますね。
レクリエーションカー自体の形式はモ二2303です。
昭和32年の特急車格下げ後にすぐ全ロングシート化されてモ1421に。
更に昭和36年に一般型付随車サ1521に格下げされてますね。

宇治急連結当時のモ二2300に乗ってた人の話だと、
朝夕コンパートは鮮魚を運ぶ人達の、ほぼ指定席みたいな感じだったとか。


499回想774列車:2009/08/18(火) 14:10:06 ID:XnafjTe4
宇治急かあつたかはっきりして頂けませんか?
500回想774列車:2009/08/18(火) 14:36:40 ID:zeErj5a2
グリーンなら宇治急でしょ
501回想774列車:2009/08/18(火) 15:00:28 ID:zeErj5a2
個人のブログですが、レクリエーションカーの写真
 ttp://mu3rail.blog.so-net.ne.jp/2008-12-13
502回想774列車:2009/08/18(火) 17:40:36 ID:9UPrfjRy
レクリエーションカー(モ二2303)格下げ車で緑塗装、
宇治急使用は存在しませんからね。
格下げ後のモ1421は山田線周辺のローカル運用に就いてる。
緑のモニ2303の車番自体は存在するが、改番された別車両だし。

大体>>493は何歳なんだろうね。
503回想774列車:2009/08/18(火) 20:06:08 ID:xR6XbfVp
>>499
あつたあつたと言ってる奴は、ネタもしくは、
私怨レス系なので、無視しておけばよろしい。
あんたも、ちょっと上から流れ読んで来れば
わかりそうなもんだが。
504回想774列車:2009/08/19(水) 00:43:14 ID:NXIuYqy/
あつたで使っていたんだから間違いではないでしょw
505回想774列車:2009/08/19(水) 11:23:58 ID:72QGKkLT
一般車モニ2300増結の「あつた」って、
そりゃまたどんな超多客期で?
506回想774列車:2009/08/19(水) 15:00:37 ID:LArN+Spn
>>504
一般型モニ2300はあつたに使ってないのだから当然間違ってますよw
507回想774列車:2009/08/20(木) 09:35:01 ID:Bh903K7e
>>476
難波線開通の時、「あつた」は無いが「すずか」はあったぞ!
508回想774列車:2009/08/20(木) 11:57:15 ID:iwg6f0C8
それは旅客案内上有効なものとして?
509回想774列車:2009/08/20(木) 12:29:24 ID:Bh903K7e
一応意図的には有効なものとしたかったが…  消えた
510回想774列車:2009/08/20(木) 16:29:33 ID:iwg6f0C8
だろ?
阪伊甲「パールズ」とかも名目上は
昭和50年代まで残ってる事になってたけど、
実際は聞いた事ないもん。

最後まで愛称が通じてたのは「越年号」ぐらいかな。
それでも、昭和50年代後半?ぐらいになると、
窓口で「越年○号」と頼んでも「何時発のですか?」って
聞き返されるようになってきていた。

おれはもう最近は越年参りも行ってないけど、
いまはどうなってるのかな?
511回想774列車:2009/08/20(木) 22:12:24 ID:rfSdfWFG
それがあつただろ
512回想774列車:2009/08/20(木) 22:28:13 ID:qClsHegv
そんなものなかった
513回想774列車:2009/08/21(金) 00:34:06 ID:e2SvE3+D
>>511
「それ」って何差してんだよw
おまい、やってる事はもう荒らしと一緒だぞ。
いい加減消えてくれ。
514回想774列車:2009/08/21(金) 06:51:10 ID:D011Yq4F
>>513
日本語的にはすぐ上の書き込みにかかる言葉だぜ?
515回想774列車:2009/08/21(金) 11:19:40 ID:e2SvE3+D
すぐ上のレスは「パールズ」と「越年号」の話題だが?
「それ」が「あつた」なんですか。へぇ〜。初耳だ。

てか、おまいひょっとして、ナン20か?
516回想774列車:2009/08/21(金) 17:24:48 ID:D011Yq4F
>>515
悪いがあんたのほうが荒らしに見えるぞ
スルーしときなよ
517回想774列車:2009/08/21(金) 18:11:56 ID:e2SvE3+D
そうね、もう「あつた」はNGワード指定決まりって事だな。
マジの話題が読めなくなると思ってここまで我慢してきたが、
これでは選択の余地がないだろう。
518回想774列車:2009/08/21(金) 22:38:06 ID:TTcNi0g9
>>517
お前はもう来なくていいよ
519回想774列車:2009/08/22(土) 11:53:38 ID:0b97B4gm
特急以外の近鉄電車が2色塗りになってから久しく撮りに行ってないが
養老線は今はえび茶1色なんだね!寄ってみるか…
520回想774列車:2009/08/22(土) 12:10:38 ID:YP8h9LZo
実際問題あった号やすずか号はいつまで走っていましたか?
521回想774列車:2009/08/22(土) 12:52:20 ID:Arqsn5C2
公式には、1960年のダイヤ改正で本数激増&オンライン化した時に消えた、
って事になってる筈。
のちにパールズが復活してまたすぐ消滅。
越年・迎春だけが細々残ってたが、これもやがて有名無実化していき、消滅。

>>507の言う「難波開業当時にあったすずか」って、どんなものだったんだろう?

>>519
伊賀線の復活マルーンは、実際のよりちょっと濃い感じだけど、
養老線のは純正マルーンっぽいよな。
522回想774列車:2009/08/22(土) 13:39:23 ID:GxFTAscv
「ソース俺」ながら、こういう強硬意見もあるので晒す意味で
(以下引用)

58 :名無しさん@線路いっぱい[sage] :2009/07/22(水) 19:41:46 ID:MN7H+BgI
>>55
>グレーのサフが一番良い感じになります(あくまで私の主観)
これは同意、確かに「ねずみ1号」が良い感じになる

長い文章で、もっともらしく書けてますね〜
>ツートンへの移行時期に単色との混結編成をよく見かけましたが、退色を差し引いたとして
>当時のマルーンは同一でした。
それこそ主観、そう見えたこともあるが同一ではない

>旧ツートンと裾帯の無い現在のツートンのマルーンに大した差が無いのであれば
>ほぼ同一と考えて良いんじゃないでしょうかね。
五位堂内8000系車体での塗色、塗分試験、3000系新車時から現在まで全く同じ変更なし

>よく、800系のマルーンは暗いとか、工場によってマルーンの色調が異なるとか
>言われているようですがソースは?
>主観のような気がしてならないのですが。
どう思い込もうと自由ですが、当時の塗料見本を探して復活させた伊賀鉄道さんに失礼
ついでに現物色見本持ってますが伊賀鉄道は正しい

伊勢中川まで行って自分で確認しなはれ
極端な話、同じ工場でも時期によって微妙に色は変わる、近車出場の新車でも変わる

中身は???疑問だが、人を納得させようとする文章力に拍手!
523回想774列車:2009/08/22(土) 16:54:17 ID:Arqsn5C2
伊賀鉄道が色見本を探して復活させた、ってくだりは
ソース俺じゃなくてマジなのかな?
単純に「近鉄時代の色にする」って企画じゃなくて、
登場当時の色を探る、って事だったのね。
だとすると、あの色も納得できなくはないが。
524回想774列車:2009/08/22(土) 17:49:10 ID:GxFTAscv
>>522と同じ人かどうかは知らんがこんなのも
(以下引用、但しリンク頭のh外し)

630 :名無しさん@線路いっぱい[sage] :2009/02/15(日) 20:40:32 ID:3/jFeeoD
そりゃ無理だわ マンセルが分っても所詮目安だから多少参考になっても調色は難しい
現実に五位堂・高安・塩浜・近車、みんな微妙に色が違う。

時期は400・600が塗り変った昭和39年頃、43年頃の8000系試色とは無関係
模型は阪急と近鉄マルーンを適当に混ぜれば良いと思う

↓ここに見に行けば分ると思う
ttp://www2.odn.ne.jp/~japare/kintetsu/index.html
この鹿マークの裏と上下の部分が800マルーン、新しい派手な方の上下取付部は
濃い旧色と新色の両方があったが、これは旧800色の方と思われる。

(引用以上)
「強硬」「晒し」と言ったのは言葉が悪かったので撤回する。
多くの方に検証してもらえればと思って。
525回想774列車:2009/08/22(土) 19:01:48 ID:20ehNU4F
>>521
すずか号 白子発7:36 9712レ(休日のみ)名古屋行き
>>522>>524
晒すも何も、そのとおり合ってる
養老マルーンは一色塗りのマルーンじゃなくて、現色塗料じゃない?
526回想774列車:2009/08/22(土) 21:22:35 ID:Arqsn5C2
そうなんかねえ。
養老線の1色塗り見て、何も違和感がないという事は、
「一色塗りマルーン≠現色マルーン」説は怪しいと思うが。
そもそも、塗り替えの過渡期に両方じっくり見てたけど、
おれも差はないと思ったよ。
マッハが「ニューマルーン」なんて出すから混乱しただけじゃね?
527回想774列車:2009/08/22(土) 21:36:27 ID:9Ja4vgI7
いや、800系のマルーンと、その後のグリーンから転換したマルーンとは明らかに違う。
528回想774列車:2009/08/22(土) 22:02:02 ID:Arqsn5C2
あ、いやいや、俺が言ってるのはそこの話じゃないよ、
1色時代のと今のマルーンが同じかどうかの話。
800オリジナルは見た事ないので、ノーコメントっす。
529回想774列車:2009/08/22(土) 22:14:51 ID:9Ja4vgI7
マッハ模型は、800系のマルーンと、その後のマルーンと両方を出していたはず。
530回想774列車:2009/08/22(土) 22:36:32 ID:Arqsn5C2
マッハが出してる近鉄マルーンは、旧マルーンと新マルーン、それに
2色化の時に出たニューマルーンの3種類ある(…はず。
最近は模型やってないので、間違ってたらスマソ)。

このうちの旧と新を、800マルーンと統一マルーンというふうに
理解してる人もいるようだが、それも少し疑問なんだよ。
昔、マッハの旧マルーンを実際に買った事があるんだけど、
今回の伊賀鉄の復活塗装とも全然違う、もっとくすんだマルーンだった。
伊賀鉄の塗装が、見本から復活させた物でまず間違いない、と言うのなら、
あの「旧マルーン」は800のマルーンではない。絶対に。
(ひょっとして、2200旧に塗ってた参急のマルーン???)
新マルーンも、色見本作って実車と較べてみたが、もう全然違う会社の色かと
思うぐらいに違う。マッハの新マルーンの方が、実車より暗くて赤い。

当時はマッハの調色がいい加減なんだろ、適当な色売りやがって、と
思っていたのだが、今になって、伊賀鉄道の復元塗装車を見てると、
あのマッハの「新」マルーンが実は800のマルーンだったのではないの?と
思ったりするんだけどね、。

模型板じゃないので余談だが、マッハは実物の色にこだわってると言う割には、
微妙なところでいい加減なところがあり、リサーチは十分してんの?と
思う事が時々ある。スタッフの「色」に対する認識も、実際に話してみると
ちょっと怪しいと思う事が多かった。
特急の色も、新車とも走り込んだ塗り替え寸前のとも、いろいろ合わせてみたが
どれとも全然合わなかった。
(オレンジは赤味が強すぎ、紺は緑味が足りなさすぎ →22000登場後に
変更された現特急色が、実はマッハの特急色に近かったりして笑ったw)

長文スマソ
531回想774列車:2009/08/22(土) 23:02:44 ID:9Ja4vgI7
いや、だから800のマルーンは、統一マルーンよりも渋い色だったから、
それであってるんだよ。
伊賀鉄道が「復元」といってるのは、800のマルーンじゃなくて、統一マルーンでしょ。

一般車グリーン時代の800マルーンを実際に見ていないと、理解出来ないと思うが。
532回想774列車:2009/08/22(土) 23:05:19 ID:Arqsn5C2
それも変。伊賀鉄のマルーンは、20年前までの一色マルーンとは
明らかに違うってば。
533回想774列車:2009/08/22(土) 23:19:08 ID:Arqsn5C2
あと、今回の伊賀鉄道のマルーンは、結局どっちを目指したものなの?
>>522氏が引用したレスでは、昔の塗装見本から復活させた、という話で、
それは登場時の塗色という意味でしょう? 違うのかな?
けど、>>531氏の書き方だと、伊賀鉄道は20年前までの色を復元
しようとした、という話になる。だったら色が違いすぎ。
534回想774列車:2009/08/23(日) 00:42:29 ID:g0dKnm8u
>>522>>524で晒されてるレスに賛成
真鍮切貼の鹿マーク上下に残ってるマルーンと伊賀色は同じだし
一色塗マルーンと現在のマルーンは、変更当時に色見本とか現物塗料で
比べるたけど、全く違う色で赤味が鮮やかになってる。(塗ってしまうと分り難い)
養老鉄道の一色は、塗替え直後に見たけど赤すぎで違和感ありあり
535回想774列車:2009/08/23(日) 00:53:20 ID:R7nUByBD
そりゃ、晒されてる本人は賛成して当然だが。
536回想774列車:2009/08/23(日) 01:13:15 ID:g0dKnm8u
それじゃあ>>522>>524で晒されてるレスに反対
真鍮切貼の鹿マーク上下に残ってるマルーンと伊賀色は違うし
一色塗マルーンと現在のマルーンは、変更当時に色見本とか現物塗料で
比べたけど、全く同じ色で赤味が鮮やかになってるように見えるだけ
養老鉄道の一色は、塗替え直後に見たけど赤すぎるように感じるが違和感なし
537回想774列車:2009/08/23(日) 01:35:25 ID:R7nUByBD
どないやねんwww
538回想774列車:2009/08/23(日) 01:47:37 ID:g0dKnm8u
さ〜ね〜 あんたR7nUByBDは、どないやねんwww
ちょっと楽しい意見でも聞かせてほしいね〜 
資料は揃ってるから、正解か?不正解か?だけは答えてあげるわw
539回想774列車:2009/08/23(日) 01:55:19 ID:fLqr8xRn
闊達な意見交換を期待したのは空しかった
540回想774列車:2009/08/23(日) 02:21:59 ID:R7nUByBD
資料が揃ってるなら、そのまま出せばいいだけの話じゃね?
なんで「正解か?不正解か?だけは答えて あ げ る 」とか
超上から目線のクイズ形式みたいな事になるのか。
541回想774列車:2009/08/23(日) 08:01:30 ID:EDJQj65L
昭和50年代橿原線沿線住民の自分としては、
塗り立てと塗り替え半年後とであれだけ色の違う(褪色する)塗り方はそうないと思った

ということで、記憶の中にある色と模型の色と養老線の色とが食い違うのは仕方ないのでは?

そんなレベルじゃない話?
542回想774列車:2009/08/23(日) 08:21:58 ID:g0dKnm8u
>>540
お前だけは、超見下してやるわwww
R7nUByBD意見はどうした?文句しか書けんのか?
543回想774列車:2009/08/23(日) 09:32:34 ID:R7nUByBD
昨日書いてる。>>530がおれ。
544回想774列車:2009/08/23(日) 15:52:42 ID:g0dKnm8u
>>543
不正解>>530
文句ばっかり、真性クレーマーだな
545回想774列車:2009/08/23(日) 17:03:52 ID:R7nUByBD
何がどう不正解なのか、おまいさんの持ってる資料では
何がどう否定されるのかを説明してもらわなくては、話が前に進まないよ。
ここは誰が正しいとか誰が間違ってるを決める場じゃないだろ。
実際はどうなのか、って事が知りたいだけなんだから、
推測が資料で否定可能なら、資料を提示して論破してくれればいい。
こっちだって実車と色見本を引き比べて研究してた時期があった以上、
適当にそう思ってるんだろ、という頭ごなしの非難ならば受け入れられないね。

だいたい、別にクレーム垂れるつもりじゃないんだし。
マッハの「新マルーン」が80年代当時の一色塗りマルーンとは(塗装後のどんな時期でも)
ま〜ったく合わなかったのは事実だし、今になって伊賀鉄道の色を見て、
マッハの「新マルーン」に酷似している事に気付いたのも正直に書いた。

で、誰か、伊賀鉄道の再現塗色はどの時代のマルーンを目指したものなのか、
正確な話は知らないのか?
(一部記事では「初期の塗装」を再現した、とあるが。)
>>522氏引用の58氏は「当時の塗料見本を探して復活させた伊賀鉄道さんに失礼」
とまで言ってるのだから、そこらの事情に詳しそうだな。
登場期待。それとも、ID:g0dKnm8u氏がご当人?
546回想774列車:2009/08/23(日) 17:36:43 ID:64eBrKI5
色褪せるってことはないのですかね。横からスマソ
547回想774列車:2009/08/23(日) 17:51:30 ID:g0dKnm8u
>>545
誰が正しいとか誰が間違ってるとは言わない、
お前が間違ってる。
目が悪いのか?頭が悪いのか?どっちだ
とにかく色彩感覚は異常 さっさと消えろ!糟
548回想774列車:2009/08/23(日) 17:56:20 ID:fLqr8xRn
>>545の上7行支援。
549回想774列車:2009/08/23(日) 18:12:28 ID:R7nUByBD
>>547
…結局そっちも、客観的な資料が何も出せない、って事なんだな。
聞いたおれが悪かったよ。

>>548
サンクス
色の記憶というのは、(おれも含め)個人の感性に頼ってしまう部分があるので、
どういう資料が出て来るのかマジで期待してたんだわ。
その上でこちらの推測を否定する資料が出て来るなら、
それはそれで知識になるし、へぇ〜そうなんや〜と楽しめる筈だから、
と思ったんだが。
結局、俺様が正しい、という論理しかない相手みたい。

ついでみたいで悪いけど>>546
褪色するにしても、同じチャートの上でどこか一点合う場所が出て来る。
別の色だと薄めても濃くしても、どこでも合わない。そういう事です。
550回想774列車:2009/08/23(日) 19:44:54 ID:g0dKnm8u
>>549
お前が嫌いだから資料を出す気がないだけ、それに記号や写真で見ても分らんやろ
だから、俺様が正しいとは言わない

しかし、お前の感性は狂ってる間違っているとだけは言い切ってやる。
ドージマ地下センターの片隅でやってた模型屋の当てにならん色と比べるな

知ってる人は分ると思うがな、800系のマルーンは
近鉄グループの、ある物と同じ色でな、新しいマルーンに塗り変った後も、
80年代まで、それは見られた。 
ついでにクリームは、誰でも見られる或るところに、90年代まで残ってた。
ヒントはやった、自分で勝手に探して調べろ

それとな、資料が見たけりゃ自分で探して行ってマイクロフィルム出してもらってコピーしろ 
551回想774列車:2009/08/23(日) 20:46:32 ID:8afKwgKh
上本町の柱の色でおk
552回想774列車:2009/08/23(日) 21:43:56 ID:R7nUByBD
嫌いだから出さないとか言って、結局出し惜しみ厨くんなのか。
資料出す気がなくて、「記憶違い」(あんたの立場ではね)をしている人間を
きちんとした説明で正す気もないのなら、2ちゃんなんかに来なきゃいいのに。
ここはみんなで資料やら記憶やら出し合って、
懐かしい話を語り合ってる場なんだから。
自分の知識を自慢したいとか、誰かに評価して欲しいという事なら
自分のサイトでやってりゃいい話だよ。
553回想774列車:2009/08/23(日) 22:38:19 ID:EDJQj65L
>>551
確かに!
わかりやすい
554回想774列車:2009/08/24(月) 03:28:07 ID:0JhdFvAP
>>552
おい偽善者、今更きれいごと並べるなよ
お前が、>>535で喧嘩売ったのと違うか? この決め付け厨が、
8000系の試験塗装もはっきり憶えてないし、伊賀にも知り合いは居ない
>>522>>524で晒されてる内容は、俺より遥かにレベルが高いな、
ある意味、お前みたいな「決め付けアフォ」が一番2chらしいけどな

それからな、資料の探し方を教えてやったんやから、
お前がMFからコピーして、ここで出したら良いと思うがな
まぁ、お前みたいな根性の奴には無理か?

当てにならん音速模型の色の話は模型スレで勝手にやってくれ

>>551
それは違います。
555回想774列車:2009/08/24(月) 06:16:47 ID:QDQ8RBDc
つまり>>553は本当はそんな資料なんぞ持っていない忍者ハッタリ君だろ
556553:2009/08/24(月) 07:50:59 ID:FY8KV2wC
模型ヲタと資料厨の喧嘩に巻き込まないでYO!
557回想774列車:2009/08/24(月) 08:06:33 ID:gzOG6y6E
実際、近鉄の場合100%これと言える資料も人もいないんだしそろそろやめたら?
558回想774列車:2009/08/24(月) 09:10:15 ID:0JhdFvAP
そうそう 航時機でも乗って見ておいで〜
559回想774列車:2009/08/24(月) 10:49:18 ID:AwoQAMCF
同じ色でも塗る車両によって見え方が全然異なるのは普通だよ。

環状線103系のオレンジ色って昔阪和線や方町線の旧型国電と同じオレンジ(号数は忘れた)だけど当時全然別の色に見えたしね。
下地に左右されるのか車体の材質や構造に左右されるのか解からないけど当時を知る人は皆同じ印象だと思う。

だから近鉄でも車両によって印象が異なるのは不思議でも何でもない。塗料の材質も変わっているだろうし。
色合いは図面数字のような厳密性を維持するのは不可能だから余り細かい事を言わない方が良いと思うけど。
560回想774列車:2009/08/24(月) 11:10:06 ID:RbzMxnVH
>>557
けど>>538によると、資料は揃ってるんだそうですよ?
ここのみんなもそれを期待してたんだが。
561回想774列車:2009/08/24(月) 11:47:09 ID:0JhdFvAP
>>560
ここのみんなは、それを期待してないよ
見たかったら、RbzMxnVHが誰かにお願いにして、
或る所で「使用用途を記入して印鑑押して申請」すればいい
或る所と申請者は自分で探して下さい。
簡単でしょ!

出来なかったらマッハの塗料でも見て諦めろ
562回想774列車:2009/08/24(月) 12:04:08 ID:SoeWwQzu
お前は結局、そういう努力をした自分がかわいくて
無償では誰にも何にも教えたくないだけなんだよ。
正直に自分を見つめろよ。
563回想774列車:2009/08/24(月) 12:44:48 ID:0JhdFvAP
な〜んの努力もしてません
800系の色は、別件の調べで偶然に出てきました。

最初に晒されてる内容が正しいと思います。本人ではありません。
色に弱い模型ヲタの決め付け厨に絡まれていなかったら
マンセル・色番・同色使用例ぐらいは書きましたけど… 

どう思われてもいいけど、ここでは有償でも教えません。
>>561 お前も文句垂れるまえに、自分を見つめて努力しろよ。
564回想774列車:2009/08/24(月) 12:57:48 ID:RbzMxnVH
尊敬すべき知識に基づく大変貴重な御意見ありがとうございました。
もうお引き取り下さい。
565回想774列車:2009/08/24(月) 19:39:10 ID:AIWyxjyv
で、結局どうなったの?

オイラが確信もってるのは、800&820の登場当時の色と、
新性能通勤車(1450系〜8000系)のぞく全車が、緑からマルーンに変更されたときの色とは、違うと言うことだけ。

あと、二色化後のマルーンと単色の時のマルーンが同じかどうかは、ようわからん。
ケチケチの近鉄が、わざわざ違う色にするのかというのが基本にあるが。
566回想774列車:2009/08/24(月) 20:11:43 ID:gzOG6y6E
>>565
20年前の塗り替えが始まった当初は単色で出場している車両もあるし同じ色で間違いないかと。
567回想774列車:2009/08/24(月) 20:37:44 ID:FY8KV2wC
>>565
>>566には悪いけど、単色時代のマルーンと二色化後の赤色は明らかに違う赤色だった
単色が少し褪せて薄くなったら同じと言われても区別できないかもぐらいの。当時俺厨房。
同じと言うならそれでいいけど、そう見えた、と言う意見もあるということで。
568回想774列車:2009/08/24(月) 21:06:11 ID:RbzMxnVH
うーん、どうだろう。
おれは新旧の混結編成を見て、マルーン部分には
まったく違和感を感じなかったけど。
エロい資料持ちの人には「色彩感覚異常者」と言われるんでしょうねw
569回想774列車:2009/08/24(月) 22:49:38 ID:TbbTAgJ2
www
570回想774列車:2009/08/24(月) 23:10:33 ID:P9C48ofJ
当時の新聞報道では「やや明るくしたマルーン」という表現がされてたぞ>ツートン化時
571回想774列車:2009/08/24(月) 23:50:07 ID:AIWyxjyv
「新聞報道」ねえ。
572回想774列車:2009/08/25(火) 00:17:47 ID:1/I0IIe8
久々に見たらスレが荒れてるなあ……

みんな同じく「古き良き時代の近鉄電車」が大好きなんでしょう?

俺はあまり鉄に詳しくなくて、でも子供の頃からずっと馴染みのある近鉄が大好きで、
物心ついた頃〜自動車免許とるまでに良く乗った近鉄湯の山線に走っていた車両の
事でここで以前質問させていただいた者です。

その時は、すごくみんな優しく教えてくれて(いわゆるマターリな雰囲気で)、自分の
乗ったであろう古い車両の写真が載っているサイトを紹介してもらって、子供の頃を
懐かしく、また、大事な思い出を30年ぶりに省みることが出来ました。

不思議ですね。鉄道オタクじゃないけど、その当時の車両の写真を見るだけで、当時の
思い出が走馬灯の様にいろいろ思い出されてくるのですから。
俺の家は貧乏で、電車でどこかへ出掛けるという事があまりなかった家庭でしたが、何か
の時に電車に乗って出掛けるということになると、もう嬉しくて嬉しくて……
最寄り駅は高角駅でした。まだ硬券切符を駅員さんに窓口で売ってもらってたかな。
小って赤いハンコだったかが押してあった切符(記憶あいまいですが)を母から受け取って
握り締め、自分が切符を持っている事も嬉しくてしかたなかった。
そんな当時を思い出しました。

だから、そのきっかけを教えてくださった皆さんに感謝感謝の気持ちでいっぱいでした。

そんないい雰囲気のスレだったと思っていたのに。
あの頃のスレの雰囲気に戻って欲しい。
売り言葉に買い言葉というのは自分も気が荒い方の人間なので、気持ちは解るので
すが、皆さんもう少し冷静に。
573回想774列車:2009/08/25(火) 00:48:59 ID:KmNfR5oI
>>572
確か湯の山線の6331型の件でしたね。

まあ色については模型化の事もあって
拘りのある人が多いから‥

そのうち元の流れに戻りますよ。
574回想774列車:2009/08/25(火) 01:11:07 ID:1/I0IIe8
>>573
あ、覚えてくださってましたか。ありがとうございます。
自分もいろいろ趣味(特に車)で拘りのあるところは多々ありましたから、拘る部分は解るんですよ。
(過去形。今は車趣味を休止しているので)
若い頃、自分で改造して改造車検通したりとかやりましたしね。それが高じて工具オタにもなりましたしw
それで他人に譲れない自分の拘りは当然生まれてくる物と思っています。

拘ることは大いに結構なことだと思うんですが、こういう場所で自分の優位性を印象付けるだけの理由から、
相手の揚げ足取り等でぶつかり合うのは同じ趣味を持った者同士、哀しいことだと思ったんです。
レスを投稿する前に一呼吸置く。自分の書いた物をもう一度読み返す。それだけでも随分雰囲気が変わる
のではないかなと思った次第です。

大変僭越な意見だと思いますが、皆さんがお気を悪くなされたならお詫び申し上げます。
575回想774列車:2009/08/25(火) 11:47:06 ID:PKaWIJJ2
576回想774列車:2009/08/26(水) 00:23:04 ID:0AyQqLpL
S30  800マルーン
S37  あおぞら赤
S39〜 一色マルーン
S43  8000試色
S60〜 現マルーン 
全部違う

S60〜現マルーン=あおぞら末期赤=養老一色  同じ色
577回想774列車:2009/08/26(水) 01:09:21 ID:zrluVeXH
既出かも知れないですが、中日新聞三重版に面白いコーナーを見つけました。
http://punt.jp/chunichi/machi/ekimonogatari.html
古い写真が多くて見物だと思います。(小さいですが)
578回想774列車:2009/08/26(水) 08:08:21 ID:PRqkCG8L
一部、ファイル名が重複したり(保存注意)、キャプションが入れ違ってたりするけど、
名古屋線の古い写真が多くてなかなかの見物ですね。

参宮急行の「津線」(広軌)って、モニ6251(デニ2000)が走ってたんですね。
それでそのまま、狭軌の名古屋線所属になったわけだ。
579回想774列車:2009/08/26(水) 09:27:16 ID:zrluVeXH
>>578
写真のキャプション(桑名が楠・北楠の写真キャプションと同じになってしまっている件ですね)については、即中日新聞へメール送っときました。
580579:2009/08/27(木) 11:05:07 ID:P2BtR2bA
>>578
>>579です。先ほど中日新聞より修正する旨のメール頂戴しましたので、
早晩直ると思われます。

報告は以上です。
581回想774列車:2009/08/27(木) 21:27:11 ID:VKcFhUfd
何この耄碌爺スレ、話題晒しても色弱模型ヲタと資料厨が喧嘩するだけで
結局何にも答え出ねぇじゃん!
582回想774列車:2009/08/27(木) 23:27:28 ID:1B3GImt8
哀しいけど同意・・・
583回想774列車:2009/08/27(木) 23:47:44 ID:/CfXFNsk
そうか?質問には結構答え返ってくるけど。
納得するかどうかの問題は別だけどな。
584回想774列車:2009/08/27(木) 23:49:37 ID:1B3GImt8
そここそが問題だろw
585579:2009/08/28(金) 01:20:16 ID:4uZIHbYw
>>581
せっかく今その流れが小康状態で収まってるんだから、蒸し返すこともねえじゃんよ。
586回想774列車:2009/08/28(金) 01:24:45 ID:S7aNN/dI
流れをぶった切って申し訳ない…。
側面種別灯だけの画像や資料って見当たらないもんだね。
いや、ふと幼少の頃に見た記憶が甦って懐かしくなったもんで。
路線によって種別と配列が異なってて
幼いながらにその違いが妙に萌えたような…。
それにしても見づらかったなぁ。

誰か画像を持ってたらうpして俺を80年代にトリップさせてくれ。
トリップってもアルミホイルとストローはいらんぞw
587回想774列車:2009/08/28(金) 08:59:08 ID:R8f1WLqr
意味不明
588回想774列車:2009/08/28(金) 12:23:38 ID:MDp0Dvo4
ああ、懐かしいねえ「種別灯」。
ずっと昔の阪神電車にあったようなやつね

8000系だと、どの番台から付いたんだっけ。
快急 急行 準急 普通  の4種類@奈良線
大阪線は、 急行  区急  準急 普通 じゃなかったか。

あれついてたのは、ラインデリア車限定だったかなあ。
589回想774列車:2009/08/28(金) 13:52:45 ID:bp5SCUvu
ラインデリア車の途中から、ですね。
2600系が3種表示で採用したのが最初だと思う。
そのあとの製造分から、馴染みの4種表示タイプで正式採用。
590回想774列車:2009/08/28(金) 14:45:20 ID:V/TLCpDq
>>586,588,589
奈良線の場合、左から普通・準急・急行・快急
(阪急の場合は何種類かあったが、左から特急・急行・準急ってのが一般的。どちらが優等か逆なのが興味深い)
8411からだった筈。
920系・8400系(11〜17)・8600系・8800系・8810系(26を除く)・モ8070型(70,71,76〜79)と8000系2両編成で冷改時に取り付けられたのが2本?あったと思う。
大阪線・名古屋線・南大阪線は知らん。
591回想774列車:2009/08/28(金) 14:52:06 ID:ILHmgqzE
__________|___|__________|___|________
|名古屋方面                             |
|                                  |
|__________________________________|
|                                  |
|              遅れ9999999999分       |
|__________________________________|
|                                  |
|                                  |
|                                  |
|__________________________________| 
                               
                                               
592回想774列車:2009/08/28(金) 20:41:37 ID:gekMOSKR
>>587
アルミホイルとストロー(最近逮捕された某夫婦)とトリップを掛けたんだろ。


なつかしいね〜。種別灯。
とっさに乗ろうとした時、行き先がないから躊躇した憶えがあるな。
種別によって色が違ったけど、たしか今と同じだったよね。
593回想774列車:2009/08/29(土) 11:53:24 ID:P4TpCIvW
種別灯…懐かしいけど見難かった覚えしかないから戻して欲しくはないw
一両に二つ付いてた種別灯が3200系か9000系登場あたりから
一両一つの方向幕になっていったように思うけど、子供心にえらく便利になった気がして嬉しかった
594回想774列車:2009/08/29(土) 13:55:54 ID:H4DOfULI
阪急のは、取り付け面も垂直で、輝度も高かったから見やすかったけど、
近鉄のは(8800登場までは)斜め上向き気味で輝度も低めだったよな。
書体的には阪急のようなテンプレート形の文字より
近鉄の方が見やすかったんだけど、あの輝度と取り付け方ではなあ。

>>592
種別表示灯の [普通] は白(電球色)だったので、
全部が今と同じというわけではないw
595回想774列車:2009/08/30(日) 22:54:28 ID:fGK+UpLL
大阪・名古屋線は
 
普通 準急 急行 区快

2610系は

準急 急行 区快 快急

でした。
596592:2009/08/31(月) 23:54:00 ID:yUGfzzCy
>>594
そうでした。電球色ですねw
597回想774列車:2009/09/02(水) 06:04:09 ID:kVJjIi/2
模型ヲタですが、(上に居るマッハ塗料厨じゃないです)
10400と11400のイスですが、
どのように赤と緑で分かれていたのでしょうか?
悩んで不眠症になりそうです。
598回想774列車:2009/09/03(木) 14:34:00 ID:4AfIOJZp
大丈夫。不眠症にならないから。
599回想774列車:2009/09/05(土) 19:09:28 ID:xiwzA5/1
>>597
ボケじじいスレで答んか出ねぇよ
600回想774列車:2009/09/05(土) 23:10:26 ID:8Qvum6L0
600get!
601597:2009/09/10(木) 00:49:45 ID:A3Qb7e5a
本社で資料が見つかって自己解決しました。
602597:2009/09/10(木) 00:52:27 ID:A3Qb7e5a
本社で資料が見つかり、自己解決できました。
603回想774列車:2009/09/10(木) 13:55:23 ID:Wx52MvG8
なんだ。脳内社員かよw
604回想774列車:2009/09/12(土) 20:56:46 ID:G9KDwPtB
>>597>>602
バカか?
頑固アルツハイマー爺スレで質問なんかするなよw
まともな答えなんか出る訳ねえじゃんww
605回想774列車:2009/09/18(金) 02:07:07 ID:1JdyUOnv
種別行灯と言えば、南大阪線だけは「快急」でなく「快速」だった。

あと、6039F、6041Fだけが種別行灯あり+金網でない網棚で
ちょいレアな存在だった。
606回想774列車:2009/09/22(火) 22:44:26 ID:ECinl3aw
特急券自販機がら流れたチャイムが「クラリネットをこわしちゃった」だったっけ?
607回想774列車:2009/09/28(月) 03:42:41 ID:pyuOXfDi
>>606
似てなくもないが、あの曲は「近鉄特急の歌」。
有名な「き〜んて〜つとっきゅ〜」より2〜3小節手前の部分。
608回想774列車:2009/10/09(金) 00:28:28 ID:b+BYzX3d
1988年までその券売機は京都駅にあった(ここが最後。更新で消えたが)。
609回想774列車:2009/10/11(日) 17:08:49 ID:GZkT2Olu
おれはあの音が恥ずかしくて、券売機では特急券が買えなかったw
610回想774列車:2009/10/12(月) 05:01:41 ID:i8IgJbsP
ガキの頃(幼稚園)、末期の10100の三連を見て感動した。
私鉄版新幹線と思うぐらいの迫力があったが・・・
まあ物心ついたときに(厨房)近鉄関連の本読んだら10100型はなんと
1959年製造となってたので、本家の新幹線より5年先輩なんかと
改めて近鉄の技術力のものすごさを改めて痛感した。
611回想774列車:2009/10/13(火) 02:21:00 ID:EVxQ9t8Q
>>610
南大阪線沿線住民の俺にとって、ガキの頃なら吉野特急でさえも「特別な列車」に見えたものよ。

あれから30数年、今のガキ達は同じ16000系をどんな目で見てるのかねえ・・・。
612回想774列車:2009/10/13(火) 20:37:46 ID:Da4+FAf9
>>610
私も新幹線より10100系がかっこいいと思っていたなぁ。
ビスタカーに乗りたかったけれど、名古屋の親戚へ行くときはいつだってスナックカー。

どうしてなんだろうと思っていたけれど、
小学校の時、マンガ雑誌の私鉄特集で名阪ノンストップ特急が表定速度私鉄No.1でスナックカーが載っていた。
あの記事で、子供心に納得したな。
スナックカーでなきゃ、私鉄No.1の速度で走れないんだって思ってた。

あとNo.2,3辺りも近鉄特急が占めていて、日本最大の私鉄だとかその他諸々掲載されていて
近鉄ファンになり、スナックカーも大好きになったな。

ビスタはリクライニングシートですら無かったと知ったのはもっともっと後の事だったなぁ。
快適な移動をしたいならビスタよりスナックカーだとは、当時は知る由もなかった。
613回想774列車:2009/10/13(火) 23:44:33 ID:Mo4X5OvR
>>612
しかも家族連れからはビスタの一階席が人気だったって事も。
614回想774列車:2009/10/19(月) 22:13:04 ID:f4KIKn5Y
晩年は10100系の階下席売ってたっけ?
615回想774列車:2009/10/20(火) 00:09:19 ID:QNuSUUqL
>>614
近鉄の電算に入ってたと思う
616回想774列車:2009/10/20(火) 09:35:36 ID:3LelJuXd
末期でも普通に売ってましたよ。
617回想774列車:2009/10/23(金) 19:43:07 ID:YxhpDt72
抹茶色の座席が好き!
618回想774列車:2009/10/28(水) 01:52:41 ID:2cXR4kns
俺は10300形の紫色のモケットが好きだった
619回想774列車:2009/11/12(木) 08:05:41 ID:s0kzyZDg
高架化前の八戸ノ里付近の、車庫と駅と玉川工場との位置関係について分かる方いますか。
たしか、駅の北側に、車庫と工場を結ぶ連絡線があったようですが。

それと、変電所は、当時からあそこにあったわけではないよね。
620回想774列車:2009/11/12(木) 18:36:19 ID:gN1xOq9t
>>619
変電所も当時からあった、けど道路工事で移転したかもしれない。
また玉川工場の敷地が削られてるかもしれない。いいかげんでごめん。

変電所と本線の間に連絡線が引きとおされていて、玉川工場につながってたのは確かです。
621回想774列車:2009/11/12(木) 22:31:46 ID:AOX+Y9Jg
>>619

1961年の八戸ノ里上空です。200dpiの方の画像でも連絡線の詳細は・・・きびしいかなぁ・・・?
ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MKK613&courseno=C5&photono=168
622回想774列車:2009/11/12(木) 23:35:08 ID:s0kzyZDg
>>621
ありがとう(^.^)
西から、府道、八戸ノ里駅、八戸ノ里車庫、第二寝屋川、変電所、連絡線がカーブした玉川工場への引き込み線、玉川工場という配列がよく分かるよ。

八戸ノ里車庫と玉川工場の間の距離が、ずいぶんと離れていて、明らかに別の施設だと言うことがちゃんと見える。
623回想774列車:2009/11/22(日) 03:09:50 ID:EnxT5FOu
あげ
624回想774列車:2009/11/23(月) 00:18:30 ID:QA/p32D+
>611
かなしいが最早丹後のキハ58か鷲羽の153を見るような目でしかないが・・・・

実際わしは山陰線(右京区)に住んでいたので11000と18000と12000の貫通キハ面をみると
日常に引き戻されたような気がした。
しかし20年前にアーバンが出たとき非日常的なスターが輩出されたかと感動した。
625回想774列車:2009/11/30(月) 01:34:41 ID:UsYmTNeP
1971年鶴橋で撮影だそうだが、この看板なんだろう?
ttp://osushiyo.hp.infoseek.co.jp/photo5/461103turuhasi1.jpg
626回想774列車:2009/11/30(月) 01:59:58 ID:sJXU53mx
日曜祝日運転の臨時特急 「あやめ池停車」 だとおもう?
627回想774列車:2009/11/30(月) 09:41:19 ID:5uFt9nKA
弟が、臨時特急を正しく言えなくて「ジンジントッキュー、シカ号」って言ってたのを思い出した。
628625:2009/12/01(火) 00:55:46 ID:rbgx60Jt
>>626さんくす
鹿マークは知ってたけど、これは知らなかったですは。
鮮明な画像見たくて、ちょっと探してみたけど見つかりませんね。。。
629回想774列車:2009/12/13(日) 23:50:55 ID:FnQrYRB7
Wikipediaの8000系初期車の加速度の値が2.5km/h/sに書き換わってるよ・・・。
誰だね?
VMC車は3.0km/h/sで正解なのに。
630回想774列車:2009/12/14(月) 00:00:33 ID:P/TC9US9
70年に伊勢志摩、奈良、EXPO旅行した。
ひかり1号で名古屋に着いた後近鉄特急で伊勢入り。
観光した後鳥羽から賢島へ。
英虞湾観光の後、賢島から津へ。
信号故障で2時間遅れ。
翌日、津から大和八木経由で奈良へ。
奈良観光した翌日は難波まで無料特急。

もう40年前。
631回想774列車:2009/12/14(月) 01:02:28 ID:4mEBmNTQ
>>629
Usopediaにそこまで求めない方が・・・・。
所詮誰でも書き換えられるGasepediaだから。
632回想774列車:2009/12/15(火) 07:37:17 ID:UQSF2NVt
633回想774列車:2009/12/15(火) 21:37:14 ID:0lEsaj9B
>VMC車は3.0km/h/sで正解なのに。

全く本当ですね。
634回想774列車:2009/12/17(木) 23:04:32 ID:c0nZFPT+
今日見たら良識ある方が(初期車は3.0km/h/s)と書き添えてくれていました。
ありがとう!
635回想774列車:2009/12/26(土) 06:49:00 ID:FrVqC6/m
6301や6401系は電気笛は付かなかったのですか?
636回想774列車:2010/02/12(金) 09:10:28 ID:QiMqf9wl
昔養老線に走ってた、桑名発急行養老行き。
誰か乗車経験ある人います?
637回想774列車:2010/02/12(金) 10:10:12 ID:YmYb6fiN
養老線に急行が設定されてたのは知ってたけど乗った事はなかった・・・。
あれと豊橋鉄道の急行だけは乗っておくんだったと後悔してる。
638回想774列車:2010/02/22(月) 20:24:34 ID:ax1Qgp1s
Wikipediaでどんずる峯駅が存在したとありますがどこかに写真ないかな?
ググってもわからんかった
639回想774列車:2010/03/05(金) 13:51:59 ID:vq7VjmeB
640回想774列車:2010/03/06(土) 06:03:14 ID:22ur1jye
>>639 GJ! 宇治川の水位に驚き。
641回想774列車:2010/03/13(土) 11:29:42 ID:jZ12SHNl
>>631
またウソを見つけちゃったよ。
予備特急683系の昇圧後のことだが・・・

(誤)モ683+ク583-モ684からモ683-モ684-ク583に組み替えられ
(正)モ683+ク583-モ684からク583-モ684-モ683に組み替えられ
→ク583は方転している。右側が京都。

(誤)モ683はモ684と分離不能になったことから京都寄り運転台を撤去
(正)モ683はモ684と分離不能になったことから奈良寄り運転台を撤去
→奈良電の電動車は奈良寄にパンタ付。鮮魚列車時代のク1322のパンタ
撤去痕(ベンチレータがない)が運転台のない方であることから明らか。

この改造では編成中4箇所(モ683は両運)あった運転台のうち、それ
まで使っていなかった運転台を使うようにしているが、これは制御装置
取替との関係だろう。
642回想774列車:2010/03/13(土) 18:10:00 ID:/WPbi3O3
いや、だからウイッキなんて無視したらええやん。あれは鉄道誌に書く能力も勇気も無い鉄ヲタのオナニーみたいな物だから、鼻で笑ってやればいいんよ。
関わると同類だと思われるぜ・・・
643回想774列車:2010/03/13(土) 18:33:28 ID:do74TLTm
自サイトで「解説」とか言って基本情報載せてる方も似たような感じに思う。。。
644回想774列車:2010/03/13(土) 22:50:47 ID:/WPbi3O3
自サイトはその責任を自らが負うだけマシ。
ウイッキは自分の無知や知ったかを他人にケツを拭いてもらう事前提で書いているから性質が悪い。
オナニーの後始末くらい自分でしろよ!と言うか、オナニーで満足して他人に迷惑かけるなんて人間のクズ。
645回想774列車:2010/03/13(土) 23:58:15 ID:do74TLTm
ひでえ
646回想774列車:2010/03/18(木) 09:56:51 ID:VNvu47s3
wikipediaはまずノートと編集履歴をチェックするべきだよね
誰がどう暴れてるか。どう誘導したがってるのかよくわかる
それを押さえておけば個人サイトを見た時にも自分の中で判断材料ができる
647回想774列車:2010/04/03(土) 08:26:20 ID:LOhFtooa
648回想774列車:2010/04/04(日) 03:12:47 ID:zMQDfnz2
懐かしい2200急行、10100特急。
大阪線の伊勢急行は昭和40年代後半当時まで全車2200系でした。
2600系が出てきたのは昭和48年くらいからかな。
デトニ2300が6両しかないのに、よく遭遇しました。
名古屋線にも入ってました。
当時厨房の私は、名鉄や中央線のSL、名古屋市電を撮るために名古屋に行く時は、朝6:00上本町発名古屋行き急行(いつもデトニではない)を利用しました。
649回想774列車:2010/04/05(月) 03:00:08 ID:c8gFp9aq
男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどんJR東日本にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0
650回想774列車:2010/04/05(月) 22:27:19 ID:/te/BDEx
上本町⇔名古屋の急行は、当時の私鉄では「最長距離料金不要列車」だったと思う。
今は浅草⇔会津田島というのがあり、こっちの方が上本町⇔名古屋より僅かながら距離が長いようだが。
(勿論3セクの野岩鉄道を私鉄と見なしての話だが)
651回想774列車:2010/04/27(火) 21:31:07 ID:I+zLG0cR
>>650
1976年改正で消えたあれだな。
652回想774列車:2010/04/29(木) 18:55:52 ID:j3ebAqxX
>>648
2600系が45年で2680系が46年登場、
でもこれらは基本的に団体用でした。

定期の宇治急置き換えが昭和47年の2610系からで
昭和48年には完全置き換え完了でした。

デトニは名古屋線急行には用いられてませんね。
653回想774列車:2010/04/29(木) 19:00:53 ID:wkvXB2tc
宇治急って何だか美味しそうだ

もっとも、ロングシートだとあの長旅も殺伐たること極まりないが
654回想774列車:2010/04/29(木) 23:18:10 ID:iYmkwHFC
>>653
2600系2610系は4ドア固定クロスで登場したよ
655回想774列車:2010/04/30(金) 11:13:41 ID:YiakGciy
窓スパンの合わない、肘掛けのないやつな。
656回想774列車:2010/05/01(土) 10:11:14 ID:3D9D+e99
>>653 宇治金時ですな。
657回想774列車:2010/05/05(水) 17:29:44 ID:9sStyKY4
JTBの近鉄の廃線を歩くっていう本を買ったんですけど
小さい本に全線の情報を詰め込もうとしたからか、湯の山線の廃駅や
名古屋線の一身田駅とかの情報と写真は全くなし
このへんが映像として掲載されてる本ってないでしょうか
658回想774列車:2010/05/05(水) 22:55:22 ID:9sStyKY4
すいません、訂正
名古屋線の一身田駅とかの情報と写真は全くなし
->名古屋線の旧高田本山駅とかの情報と写真は全くなし
659回想774列車:2010/05/05(水) 23:17:30 ID:Jc+XwYHg
あの本はガセも多いしな。
玉手山付近の路線変更図も間違い。
660回想774列車:2010/05/10(月) 09:38:04 ID:m4we0nqd
えーそうなのか・・・知らなかった・・・
661回想774列車:2010/05/15(土) 15:53:52 ID:9ScCsA/+
玉手山付近は現165号線沿いが本来の路線だろう。
165号拡張以前、あらぬ方向に傾きまくった架線柱を
覚えている人も多いだろうに。

その後昭和42年頃の地盤異常により、現教育大前駅付近に仮線建設。
あの本はこの仮線の状態を旧線としているのが間違いだな。
662回想774列車:2010/05/15(土) 19:49:30 ID:QU92SyaJ
ああ、あの地滑り地帯ね。
663回想774列車:2010/05/15(土) 22:18:14 ID:WsojQ+hY
>>657
あと、脱線事故による改良前の、北勢線上笠田 - 麻生田間S字カーブも見たいな。

それから上本町のような構内配線の変更も廃線扱いで載せるんだったら、
高架化前の地上線跡と旧駅舎も見たい(恩智とか)。
664回想774列車:2010/05/19(水) 21:14:15 ID:cZQXj4VC
>>659
まぁアレは徳田某の書いた本だからねぇ・・・。

話題は変わるが、建て替え前の近鉄百貨店上本町店の内部の写真ってどこかで見られない?
鉄道関係の書籍やHPに載ってるのは大概がホームや改札の写真なんだけれど、
あんなお城のような立派な外観だったら内部もさぞかし壮麗だったんじゃないかと思うんだが・・・。
665回想774列車:2010/05/20(木) 00:53:35 ID:A9oYdUik
>>664
近鉄80年史に全売り場の写真が小さく出ている。
元々本社ビルを百貨店に転用しており店舗としては不便で窮屈なので、大鉄合併後は百貨店の主力は阿倍野店となり、写真はほぼ出てこない。
阿倍野店は大鉄百貨店史や大鉄全史と近鉄の広報物に山ほど写真が出てくる。
666回想774列車:2010/05/20(木) 10:36:17 ID:QMRBGDq2
昔の上本町近鉄は、あまり広くない階段の、大理石がカーブを描いた手摺りの豪華な印象が強いわ。

「元は本社ビル」と聞いて、なるほど納得した。
667回想774列車:2010/09/07(火) 07:06:48 ID:MqovZl5f
昔、時刻表に青山町行き準急が上本町から載ってました
実際これって走っていたんでしょうか?
668回想774列車:2010/09/08(水) 16:25:22 ID:Drop4u8k
近鉄で最も中心となる駅は上本町である、というのは少数派でしょうか?
669回想774列車:2010/09/08(水) 17:56:13 ID:jnH/oYUZ
>>668
美旗あたりじゃね?
670回想774列車:2010/09/08(水) 21:10:41 ID:VMaQRFAa
昔に上本町発(伊勢)中川行きが走っていたこと、あるみたいやね。それと赤準急の事、詳しく知りたいんやけど、教えてくださいな
671回想774列車:2010/09/08(水) 21:13:09 ID:5Ja4iXyf
名古屋-四日市に赤の準急って無かったっけ
672回想774列車:2010/09/08(水) 21:54:09 ID:VMaQRFAa
あれって近鉄全線の準急にあったん?
ぐぐっても、出てこないw出たとしても南海の赤準急だわぁ
673回想774列車:2010/09/08(水) 22:09:31 ID:5Ja4iXyf
全線にはないんじゃない?
俺は子供の頃、湯の山線沿線に住んでて
関西方面の快速とかが何色なんだろうって気になってしょうがなかった
赤だったと知ってがっかりしたけど
674回想774列車:2010/09/08(水) 22:43:04 ID:VMaQRFAa
そういや湯の山線にも準急あったんやね。

支線とは別の本線の準急には赤準急が全部あったんかな?


赤準急はいつまで走ってたんや?
675回想774列車:2010/09/08(水) 23:05:28 ID:jnH/oYUZ
昭和47年ぐらいじゃねぇか?
676回想774列車:2010/09/09(木) 00:03:27 ID:CPGaoxBI
って事は幕にも赤準急があったって事?
677回想774列車:2010/09/09(木) 08:01:17 ID:1k0rnpON
湯の山の準急って観光シーズンのみ運用の
名古屋-湯の山のやつ?あれって湯の山線内は各駅扱いだったよね
平時の運用はしてなかったし
678回想774列車:2010/09/09(木) 12:02:48 ID:BQO4wpPY
>>676
当時は幕なんてなかったぞ
679回想774列車:2010/09/09(木) 12:35:27 ID:M344Zj2B
幕無くして板に戻してほしいなあ
板が列車ごとの顔になってたのに
680回想774列車:2010/09/09(木) 14:28:58 ID:4qn3ozxp
はるか昔の大阪線急行の停車駅

上本町−鶴橋−八木−名張−伊賀神戸−榊原温泉口−中川−松阪−伊勢市−宇治山田

今の乙特急よりも停車駅が少なかった。
681回想774列車:2010/09/09(木) 14:46:44 ID:CPGaoxBI
昔、教師に「大阪線の急行には急行券がいった」って聞いてんけど、ホンマなん?
682回想774列車:2010/09/09(木) 17:20:57 ID:M+OHQr3/
戦前の話じゃないのか?
683回想774列車:2010/09/09(木) 21:50:43 ID:N3KYFS6n
>>680
佐田が榊原温泉口になって以後で高田通過の状態って、
実は3年足らずしかないんだよねえ。
684回想774列車:2010/09/09(木) 22:46:43 ID:PI8rSVIs
>>682
戦前は特急すら料金不要だろw
>>680
佐田の時代は基本停車駅ですらなかった(一部停車)なんだが。
685回想774列車:2010/09/09(木) 23:06:39 ID:dGJ0pXWp
>>677
昭和44年〜45年頃だったと思うが、平日の夕方にも走っていたはず。
四日市行きの準急を延長運転するような感覚だった。
686回想774列車:2010/09/09(木) 23:39:41 ID:M+OHQr3/
田原本線に今度臨時が走るけど
桜井まで続いていた時は急行運転はあったんだろうか?
687回想774列車:2010/09/10(金) 00:11:36 ID:GyMDmIWi
おそらく普通運用でしょうな。開通当時ガソリンカーだし、ナローで開通して、しばらくして狭軌になって、近鉄になって電化と同時に標準軌に変わったらしいし。
688回想774列車:2010/09/10(金) 00:18:27 ID:xYlREgAS
だろうね、つーか、改軌前の大和鉄道の状況を知っていれば
「急行運転はあったか」って疑問自体が湧かないと思うが。
689回想774列車:2010/09/10(金) 00:27:44 ID:xYlREgAS
ところで>>687
開業当初はガソリンカー? しかもナローってか?
なんか、ほかの線(天理軽便とか初瀬軌道とか)の話を
あれこれごちゃ混ぜにしてないかえ?
大和鉄道は、開業当初から3-6狭軌だし、当初は蒸気運転のはず。
ガソリンカーも導入された時期はあったようだが、
最終的に改軌・電化された時の理由が「石炭入手難」だったのだから、
戦後の段階では蒸気運転だろうと思うんだが、違うのかな?
690回想774列車:2010/09/10(金) 01:17:23 ID:GyMDmIWi
あ、勘違いかもwwありがたい。あとは任せたww


迷惑かけてゴメンな〜(>_<)
691回想774列車:2010/09/10(金) 06:50:27 ID:c7rNdp1N
ドンマイ

いま駅で100周年でんねんって感じで
古い光景の写真を掲示してあるけどどこか一覧でないかな?
692回想774列車:2010/09/10(金) 09:25:45 ID:yNhqqK3c
養老線に急行が設定されていたのは知ってるけど
北勢線は優等列車の設定ってあったのかな
単線ナローでも湯の山線には三重交通時代に急行があったって話だけど
693回想774列車:2010/09/10(金) 17:57:30 ID:rIoqGsx0
駅を通過する=優等(急行)列車とは限らない
終点までノンストップでも普通列車というのは私鉄では珍しくないから優等列車と言う概念を問うのは無意味。
694回想774列車:2010/09/10(金) 22:35:38 ID:LxlDNgTU
>>692
北勢線には臨時とかを含めても優等らしきものが走ったことは多分過去にもないと思う。
元来沿線に観光地らしきものも存在していないし。
695回想774列車:2010/09/11(土) 09:13:36 ID:s2eddxzd
>>694
やっぱそうかな
湯の山線はなんのかんの言って温泉地があるもんなあ
696回想774列車:2010/09/11(土) 12:43:17 ID:1pt/GFYc
三重交通で急行と言うと、志摩線だよな。

湯の山線にしても志摩線にしても、終点や終点付近に観光地を持つ線は、
沿線各駅に全然用事のない直行客がいたので、速達列車設定は意味がある。
けど、一般な言い方すれば、特殊狭軌線程度の輸送量・輸送力の路線で
そういう需要がある例は少ないわけよ。

あと、停留所通過程度なら、普通列車のバリエとしてあったかも知れないけど、
駅を通過する列車を作る事は、結構面倒だよ。
厳密には、通過用の保安設備があれこれ必要になってくるし。

そういえば、大昔(1983年ごろだっけ?にあった内部線旧型車のさよなら運転で、
「さよなら記念運転は途中ノンストップ!」、というふれこみだった。
通過列車のない路線で駅を通過出来る体験はめったにない、と思って、
興奮しつつ予約入れて乗ったら、実際には途中乗降が出来ない、というだけで、
全駅で一瞬だけ停車して発車した。
法令の関係とか、いろいろあるんだろうと思ったもんだよ。
697回想774列車:2010/09/11(土) 13:12:20 ID:k3H/95zS
踏切の関係もあるかもしれんな>通過駅での一旦停車
698回想774列車:2010/09/11(土) 13:34:00 ID:nMvwNRz7
単線だと行き違いでの運転停車云々という問題もあるしな。
吉野線の特急停車駅が雪崩式に増えていったのはそのあたりの事情もあるはず。
昔は確か下市口、大和上市、吉野神宮だけだった。
699回想774列車:2010/09/11(土) 15:15:37 ID:s2eddxzd
記憶違いかもしれないけど昔の単線だった頃の志摩線とか
特急が各駅に停車してたじゃん
あれもそういうことなのかな
700回想774列車:2010/09/11(土) 17:49:26 ID:1pt/GFYc
そりゃ記憶違いw
単線時代でも、特急が各駅に停車してたような事はない。

やってたのは、あくまで交換の必要上の運転停車。
これは必要がある場合ならあちこちでやってたと思う。
いまでも待避拠点になってる白木なんかは、単線時代にも3線あって、
1線はホームに面してない通過専用線だった。
これは、いくら特急街道とは言え、単線のチンタラ走行区間としては
特筆すべき設備だったと思う。
ここで、特急同士の交換(もち運転停車)に普通一本からめて待避も同時にこなす、
みたいな「芸」をやってた。
(この辺は、北海道・石勝線の信号場の思想に近いかも知れないね)
交換出来ない駅(中之郷とか船津とか松尾とか)の前後(赤崎とか加茂とか)は
わりと運転停車が多かったと記憶してる。

>>697
そうか、アイデントラないもんな、モニ220じゃw
ただ、それなら徐行通過でいいような気もするんで。
701回想774列車:2010/09/11(土) 18:33:47 ID:5qXNo/Hc
鉄道や軌道の場合は、停留所に乗客が居らずかつ降車を事前申告しなければ通過と言うのは厳密には違法行為だからな。
702回想774列車:2010/09/11(土) 19:14:09 ID:1pt/GFYc
いや、件の内部線220型さよなら運転は、定期のダイヤにないまるまるの臨時列車なので、
最初から全駅通過でスジ引いて陸運局に出せばよかった話。
定期列車が、乗降客がいないと見て停車駅を通過するようなのとは
状況が異なるんだわ。
なのに、わざわざきちんと各駅に停まってた(今思い出すと、停車してからすぐに
車掌の2点打があって発車…だったように思う)ので、
そもそも物理的に駅を通過してはいけない設備条件の路線なのかな、と思った次第。
703回想774列車:2010/09/11(土) 19:50:03 ID:nMvwNRz7
そう言えば志摩線の特急停車駅は志摩磯部が甲特急及び京伊通過→全特急停車になっただけで、40年間変化が無いな。
704回想774列車:2010/09/24(金) 17:51:08 ID:/Q6lXlgT
田原本線に蒸気動車が走っていたのですか?
705回想774列車:2010/09/24(金) 18:43:56 ID:iU06ILIi
ここに居る人らは、応神御陵前駅とか誉田駅(のちの誉田八幡宮前?)とか知ってる人らなんかな?

知っているなら教えてほしいんやけど、応神御陵前駅って今のどの辺りに有ったんかいな?
706回想774列車:2010/09/24(金) 18:58:36 ID:QdOppRoP
俺は湯の山線の廃止駅の写真とかが見たい
昔のピクトリアルとかなら掲載してる号もあるのかな
707回想774列車:2010/09/24(金) 19:37:15 ID:iU06ILIi
鉄道ピクトリアル2002年特集 近畿日本鉄道

で載ってた気がする。


ちなみに俺も持ってるがボロボロだわww
708回想774列車:2010/09/24(金) 21:07:13 ID:3hxKy0Yo
>>704
蒸気動車がいたのは、たしか長谷線(長谷鉄道)の方だと思う。
田原本線(大和鉄道)は、蒸気動車じゃなくて
蒸気機関車牽引だったんじゃないかな。
ま、おれが知らないだけでこっちにもいたのかも知れんけど。

>>705
誉田駅跡、と言われてた場所は大昔訪ねた事があるが…
すまんw「訪ねた」という記憶だけで、詳細はほとんど記憶がないw
709回想774列車:2010/09/24(金) 22:08:19 ID:pyTtsHX4
>>705
廃駅、旧駅では、今でも架線柱のスパン(枕木方向)が広い箇所にホームがあった…というのが多い。
昔は編成も短いから、架線柱1、2本分くらいにしかならないが。

ま、たまたま路肩が広いだけってのも多いから例外は多数。
710回想774列車:2010/09/24(金) 22:09:53 ID:iU06ILIi
>>708ありがとう。でもな、誉田駅跡は分かるねん。


ちっこい踏切のところやろ?

俺が知りたいんは応神御陵前駅なんやわ〜誰か応じてくれww←
711回想774列車:2010/09/24(金) 22:15:04 ID:iU06ILIi
>>709なるほど。っで場所は?w
712回想774列車:2010/09/24(金) 23:01:23 ID:gHSMdgSf
>応神御陵前駅
阿部野橋起点14.9km(藤井寺から1.1km)地点。

>誉田八幡駅
阿部野橋起点18.0km(古市から0.6km)地点。


713回想774列車:2010/09/25(土) 00:27:29 ID:K+/zeNV0
>>712兄貴、どっからそんな情報仕入れたん?スゲェなww
とりまthx
714回想774列車:2010/09/25(土) 00:32:04 ID:QjOdcVxL
>>713
新潮社から出てる鉄道地図からじゃないか?>712のソース
715回想774列車:2010/09/25(土) 00:55:23 ID:v1yUo9Nz
>>714
新潮社の奴は誉田八幡の数値が間違っている。
大鉄と近鉄の資料でも鉄道省の停車場一覧でも18.0kmで一致。
716回想774列車:2010/09/25(土) 02:00:37 ID:fXMygYFj
>>689-690
大和鉄道のGCは元々は大軌長谷線(←長谷鉄道←初瀬軌道)が昭和5年に無煙化
した際に日車に発注したもの。大和鉄道への入線は長谷線廃止以降のこと。
しかしながら、大軌は子会社参急が平行路線として開業することにより大打撃を
蒙るのがわかっていながら長谷線にわざわざ新車を投入したのは何故だろう?
それまで使っていた汽車会社製の工藤式SCが老朽化が余程酷かったとか?
でもそんなにボロければ他私鉄に中古車で買われていくはず無いよなぁ…。
717回想774列車:2010/09/25(土) 07:28:26 ID:c2+mSDkg
能力不足とかはないの?
西峠への上りを朝倉から稼ぎ始める現大阪線はさておくにしても、
長谷線もやっぱり慈恩寺あたりから向こうは、きつくはないけど上り一方勾配。
こういう「ゆるいが連続上り」という地形の路線は
蒸気動力、とくに蒸気動車にとって一番苦手な線形だと思う。
718回想774列車:2010/09/25(土) 18:27:49 ID:KvqppV3U
>>707
サンクス探してみる
719回想774列車:2010/09/26(日) 11:57:47 ID:HnTEa7vl
>>718普通にポポンデッタの書籍のところか、旭屋書店なんばCITY店で並んでたはずやで



買うなら今だ!!ww
720回想774列車:2010/09/26(日) 13:41:19 ID:n8ltSWXb
>>716
>長谷線にわざわざ新車を投入したのは何故だろう?
素直に「合理化」じゃないのかなあ。
蒸気動車は缶焚き必要だから。
721回想774列車:2010/09/26(日) 18:40:32 ID:VHHmHn1D
>>720
石炭とガソリンでは、エネルギー効率の点からガソリンの方が圧倒的に燃料代が安い。
缶焚きも要らんしね。
722回想774列車:2010/09/27(月) 09:26:13 ID:9putwG4s
>>719
名古屋やから本買うためだけで大阪まで行かれへんよ
つーことで注文できました。ありがとう
723回想774列車:2010/09/27(月) 12:13:19 ID:n/6lAs+A
>>720-721
なるほど、つまりは戦後の東武熊谷線のケースと同様、後向きの施策ということか。
724回想774列車:2010/09/27(月) 16:14:22 ID:SVMLnRQ+
名鉄や近江がLEとか入れた時でも、
ここになぜわざわざ新車入れた?って疑問よりは、
新車入れても動力変更した方が安上がりなのかー、って感慨の方が大きかった。
時代も状況も全然違うが、パターンとしてはあれに似てるんじゃないの?
725回想774列車:2010/10/02(土) 02:16:29 ID:Zlm96Au0
既出かも知れんが宣伝しておくね。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12036307

しかも音源はつべからの勝手な拝借という情けないシロモノでスマヌorz
726回想774列車:2010/10/03(日) 00:20:14 ID:ZOw7/SIm
貨物廃止間際の養老線で421系に乗ったんだがドア付近にオレンジ色の補助椅子が並べてあったんだが、あれは特急時代からの物だったんですかね。20年以上の疑問なんだが誰か教えて下さい。
727回想774列車:2010/10/03(日) 00:37:27 ID:hwRzvU1v
敬語なんかタメ語なんかハッキリ分からんような発言な件
728回想774列車:2010/10/03(日) 12:52:27 ID:j03QwRtQ
片側が運転台 片側がトイレで車掌室がない
所謂、片目電車がありました。

車掌さんは、何処に乗っていたのでしょうか
トイレ側のドアの開閉は、どうしていたのでしょうか?
 
729回想774列車:2010/10/03(日) 13:55:42 ID:HzxBaBUv
「此ノ戸 他ノ戸」スイッチだったんじゃね?
730回想774列車:2010/10/03(日) 15:57:18 ID:hwRzvU1v
確かに「片目ジャック」ってあだ名やっけ?

片目ジャックの列車気になるね


トイレに入るまでウテシに見られるし今思えば気まずいなww
731回想774列車:2010/10/03(日) 18:14:51 ID:L3Uhk1pz
やっぱ時代が時代だし、垂れ流しだったのでしょうか?<片目電車
732回想774列車:2010/10/03(日) 18:23:11 ID:j03QwRtQ
トイレにタンクが取り付けられる際に
運転台横のトイレは撤去され
片目電車は無くなったと思います。

733回想774列車:2010/10/03(日) 18:37:39 ID:CTztRc8h
>>728
単行で使用される場面が殆ど無い(戦前の中川〜江戸橋のみ)けど、
その際は便所側のドアスイッチは、大運転台側のドアスイッチしかないから、
運転士をイチイチ退席させてドアを閉めてたと思うよ。
大運転台の背面窓は戸袋という致命的な欠点があったから。

だから車掌も先頭に乗っていたはず。(小運転台側はスペースが無い)
734回想774列車:2010/10/04(月) 19:16:46 ID:yvdr8OM3
上本町6時だったかな? 快速急行鳥羽行き2610系
ふだん特急で名古屋や伊勢に出向いてたが一度、これに乗って赴くのも
一興かと思ったが、やっぱ青山あたりから背中が痒だるいってのか
「さっさと中川着けへんかな〜」とか、自分で選択しといて電車に腹立ててる
あのころが懐かしいわい。確か81年(昭和56)の高校の夏休みだったかなー
735回想774列車:2010/10/04(月) 21:41:52 ID:tVcIzY4Y
その頃だったら、鳥羽行きの快急は上六6時10分発だな。
おれは特急嫌いで、出かける時はその列車専門だったけどなw

こっちの記憶も完全じゃないのでよう言い切らんが、
56年だったら2610じゃなくて2680系だったんじゃないかなあ?
最終の上り快急で上がってきて、翌朝これで下っていく
名古屋線用の車両だった。
736回想774列車:2010/10/12(火) 23:11:39 ID:QTLyp0wC
昭和53年8月13日の記録(名古屋線)
612   N45 ・ S45 +11424・23・11511       折り返し715
614   N48 ・ S48 + N52 ・ S52        折り返し815
712      N N1   + N23 + N21        折り返し4011(N21を除く)
8712   N56 ・ S56 +10402・01・10502・01     折り返し1015
714   N25+11422・21・11510+11420・19・11509   折り返し915
710    V10 +11416・15・11508+11512        折り返し1013 710は賢島発のVA7両運用
107   N11 + S10 + S9               折り返し61(N11)
                                  折り返し8117(S10)
                                  折り返し63(S9)
8     S8 + S2                     折り返し62
814    V8  +  N51 ・ S51            折り返し4111(賢島行)
912   11414・13・11507+11412・11・11505       折り返し1113
8912  N44 ・ S44                    折り返し4211
9     N36 ・ S36                    折り返し162
914   N45 ・ S45 +11424・23・11511       折り返し1115
3910   N53 ・ S53 + N24             折り返し1213
1012   V7 +10404・03・10504・03           折り返し1313
10     N17                         折り返し64
1014   N48 ・ S48 + N52 ・ S52        折り返し1215
4010   N50 ・ S30 ・ S50              折り返し4311
1112   V6  +  V11  +  V1           折り返し1315
110    N47 ・ S47                   折り返し164

マルチすまん、こちらにもメモ代わり
記号は当時のもの、以下気が向いたら・・・
737回想774列車:2010/10/17(日) 01:48:16 ID:9rXx0ffb
上本町発名古屋行き急行(早朝)
いつまで有ったのでしょうか
やはり中川停車で スイッチバックだったのでしょうか?

先頭車は1421が連結されていました
外観は高性能通勤車 1460系に類似していましたが
中身は2200系 異色の存在でしたね

通常は、名古屋線勤務だったのでしょうか?
738おじさん ◆OjisanJ2ek :2010/10/17(日) 20:21:29 ID:+HNr5w5H
@奈良駅ホーム特急券売り場にジャニーズ系のスゴイカコイイ20代駅員がいた1988年頃

A橿原神宮西口駅には販売機がなく軟券を手売り。しかも全区間揃ってなかった。1980年頃

B難波〜京都に3往復特急が走っていた

B
739回想774列車:2010/10/17(日) 21:04:59 ID:gnVSVSw3
昔、奈良から京阪三条行きが出てたな。
丹波橋の連絡線、また復活すればいいのに。
740おじさん ◆OjisanJ2ek :2010/10/17(日) 21:09:55 ID:+HNr5w5H
奈良〜京都特別急行でも車内販売があり、桃山御陵前あたりでも売りにきていた
どの程度需要があったことやら
741回想774列車:2010/10/17(日) 21:21:27 ID:AMZnNFpn
おしぼり要員だったのでは、車売嬢が付けてたexpressのバッチ欲しかったな〜
742おじさん ◆OjisanJ2ek :2010/10/17(日) 21:27:52 ID:+HNr5w5H
西大寺すぎるとすぐにオシボリ配布。続いて車内販売。3回くらい来た記憶が。
743回想774列車:2010/10/18(月) 00:31:04 ID:1/o207s6
鶴橋駅のホームで駅員2人が小学生みたくじゃれ合って追っかけっこしてた 1985頃だっけなあ
744おじさん ◆OjisanJ2ek :2010/10/18(月) 06:58:24 ID:O6P1P0Is
京都線平城、竹田、上鳥羽口、は昭和57年頃まで切符自動販売機が無く、
金額式常備軟券を駅員が手売りしていた。
745回想774列車:2010/10/18(月) 22:18:42 ID:yee0vflG
松塚も自販機導入が遅かったな。
746おじさん ◆OjisanJ2ek :2010/10/19(火) 05:48:49 ID:2ik1Knja
>>745
大阪線?
747回想774列車:2010/11/02(火) 15:56:56 ID:PiuoGK8M
名古屋線の直行列車のサボを見てみたいんですが
どこぞに画像はありませんか?
748回想774列車:2010/11/03(水) 02:04:58 ID:i8E2mZe2
>>729
そのスイッチは当時ほとんどの私鉄であったんじゃないか?
京成の1100にもあったし
749回想774列車:2010/11/03(水) 09:51:29 ID:Xn2O7MOV
>>747
直通(大運転)の普通という認識だからたぶん普通と同じ。
早朝深夜や入出庫を除き、直行は津新町・宇治山田 普通は蟹江までと行き先でキッチリ別れていた。

近鉄は南大阪線でも阿部野橋〜古市において急行が行き先によって停車駅が3種類あった(うち一つは準急と全く同一)から
直行と普通が同じデザインのサボでも無問題。

同じ時代の京阪でも直通は区間急行と同じ複々線区間ノンストップだったが、あくまで普通。
昭和三十年代の関西私鉄の列車種別呼称や停車駅設定の関係は何処も割りと大雑把。
国鉄も含めてまともなのは阪神くらい。
750回想774列車:2010/11/06(土) 03:17:31 ID:oEUaAGTC
>>749
その急行の内の1つは開運急行にもなっていたな。
751回想774列車:2010/11/06(土) 06:37:43 ID:KxSLUZuW
もう30年前の話題ですが、あおぞら号を降り大和八木駅でみかけた小型車は、
普通にマルーンに塗られているのに、固定窓で冷房車。窓周りはウインドシルや
ヘッダーこそなかったと思いますが、何か古風な感じ。それが張り上げ屋根の
半流線型の車体だったことが、忘れられません。
 何か改造車のようでもありましたが・・・。あれは何だったのか、ぜひ知りたい
です。
752回想774列車:2010/11/06(土) 15:49:12 ID:ZRvUQABa
753回想774列車:2010/11/06(土) 16:54:18 ID:TjJwSAIA
>>751
八木のどっちのホームで見たの? 上?下?
つか、本当に八木だった? 鳥羽じゃなくて?

>>752
話を読む限りでは間違いなく680系なんだが、30年前ならすでに
京橿系統からは去った後でしょ。
あおぞら号を降り、って事は、たぶん年代の間違いはないような
印象的な旅(修学旅行とか)のはずだから…どうかなあ。
何かで里帰りしてたような事があったんだろうか?
754回想774列車:2010/11/07(日) 14:07:38 ID:hD0BgoMt
全日本大学駅伝と近鉄に関連した質問
wikipediaより
>第1回大会から第9回大会(1979年)までは近畿日本鉄道の踏切によって分断される区間を挟んで前半と後半に分かれていた。

この踏切がどこにあったのか教えてください。
ちょっと調べたのですが1970年代の国道23号線に踏切などあったのでしょうか??
四日市駅の南、鈴鹿線との交点、津市白塚町、松阪の櫛田のあたり航空写真によれば1975年にはすでに立体交差になっておりました。
実際に当時のことを知るひと教えてください。

755回想774列車:2010/11/07(日) 14:31:00 ID:XDRxl4kr
前半と後半で分けられるってことは中間部分なんだろうなあ
と言うのは思い込みなんだろうか
756回想774列車:2010/11/07(日) 14:48:38 ID:hD0BgoMt
>>755
自分もそう思い三重県中勢あたりを調べてみたのですが
そもそも近鉄と国道の交差が少ないんですよね(上の4つくらい)
もしかしたらコースが違ったのかもと思ったのですが四日市市内の旧23号線(国道一号線)なども踏み切りはありませんでした。
旧国道で唯一踏切があるのは鈴鹿市役所の前(今でもある)ですけど、可能性としてはそこなのですかね。1975年にはもうすでに名四国道が玉垣交差点までつながっているようですが。
757回想774列車:2010/11/07(日) 15:09:22 ID:e+BxLOWR
>>754
まち BBS の方に 白塚ではないかとレスしましたものです。
地元の人でも、近鉄ヲタでも、23号線ヲタでもありません。
主催社である朝日新聞の当時の新聞を調べればわかると思います。
30年以上の前のことを覚えてる人なんて、地元民以外いないと思います。
ましてこのような場所では、、
http://daigaku-ekiden.com/rekishi/0110/
758回想774列車:2010/11/07(日) 17:03:07 ID:hD0BgoMt
>>757
レス有難うございます、ですが白塚は残念ながら1975年にはすでに立体交差なのです。
http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ckk-75-11/c7/ckk-75-11_c7_23.jpg(中心あたり)

そうですよね・・・航空写真もこれ以上古いものがないので難しいです。
759回想774列車:2010/11/07(日) 17:13:11 ID:hD0BgoMt
>古いものがないので
うそでした、あったので報告しておきます

1953年の航空写真によれば、高架ではないもののすでに現23号があり、75年には高架になっているということで
1979年に踏切がなくなったという事がどうしても引っかかりますが・・・
ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=USA&courseno=M83&photono=28

図書館へ朝日新聞の縮小版を見に行ってみます
760回想774列車:2010/11/07(日) 17:28:00 ID:hD0BgoMt
ttp://daigaku-ekiden.com/wp-content/gb_img/jacket_img/4jacket.jpg
あと先ほどのサイトを見ていたらこのような画像を見つけました。
この写真を見るとどうも当時の23号線ではなさそうですね。
初期の大会では旧道を用いて大会が行われていたのかもしれませんね、これで少し納得しました。
761回想774列車:2010/11/08(月) 00:56:01 ID:fCraxDmM
>>752
レス有難うございました。間違いなく、画像のとおりの車両。元奈良電デハ1200を京都線特急に
転用した経歴の車だったのですね。見た駅は「大和八木」という名前が印象に残っているのですが、
昭和54年、修学旅行時の記憶であり、自信はありません。京都タワーや御木本パールランドを見学しました。
762回想774列車:2010/11/08(月) 01:17:06 ID:q+IDI32E
54年(1979)なら、もう奈良にはいないはずですよねえ…。

修学旅行で御木本真珠島行っておられるのが間違いないとしたら、
鳥羽にも降りてるわけですよね。
やはり鳥羽駅でご覧になったものではないかと思いますよ。
それなら、話は非常に自然です。

当時680系は、おもに志摩線(鳥羽〜賢島)の鈍行列車として使われていました。
鳥羽で折り返すものもあれば、鳥羽を越え宇治山田を越え、
ちょっとだけ山田線に入って、宮町という駅で折り返すものもありました。
鳥羽折り返しのものは、長いホームのうちの一番賢島寄りの端っこ、
橋上駅舎の影のようなところに停車していたものです。
(同じ線路の大阪・名古屋寄りに、別の電車を停める目的ですが)

ちなみに、八木駅は、大阪線が高架ホームで待避線付きの2面4線、
橿原線はそれと直交する地上ホームで相対式2面2線です。
鳥羽駅は、八木と同じ2面4線ですが、地上ホームで、駅舎は橋上式です。
763回想774列車:2010/11/08(月) 02:20:00 ID:YoOlFbJe
当時の鮮魚列車の(4両編成中の)1両かも?
荷電は2両とも2250改だったはずだから違うだろうけど。
764回想774列車:2010/11/08(月) 02:58:45 ID:q+IDI32E
ク1322の事なら、元ネタは同じでも固定窓じゃなくてバス窓だし
非冷なんで、>>751の書いてる姿とは明らかに違います。
765回想774列車:2010/11/08(月) 14:11:19 ID:qq04DKMi
約10年ぶりに養老線に乗ったが…


うんこ色時代の近鉄電車にタイムスリップしたかと思った。
766回想774列車:2010/11/08(月) 18:13:25 ID:gNBAgPJ8
>>754
記事をよく見ると
1 1970 前半 4区 62.0km 後半 4区 56.0km
2 1971 前半 4区 54.8km 後半 4区 56.6km
3 1972 前半 4区 56.3km 後半 4区 55.1km
4 1973 前半 4区 56.2km 後半 4区 55.2km
5 1974 前半 4区 53.8km 後半 4区 55.2km
6 1975 前半 4区 53.8km 後半 4区 55.2km
7 1976 前半 4区 53.8km 後半 4区 55.2km
8 1977 前半 4区 53.8km 後半 4区 55.2km
9 1978 前半 4区 53.8km 後半 4区 55.2km

と書いてあって、
現在の第4中継所 鈴鹿市寺家で区切ると 前半 51.3km 後半 55.5km

さほど差なくきていることから、前後半の区切りは寺家(白子)あたりと推測されます。

767回想774列車:2010/11/08(月) 22:52:34 ID:ndFBgDDo
>>766
横入りスマソ
たぶんコースが違うから距離もあまりあてにならないんじゃないかと
白塚の旧道踏切だと思うけどなぁ。もしくは鈴鹿市役所前の鈴鹿線の踏切。
768回想774列車:2010/11/08(月) 23:36:58 ID:fCraxDmM
>>762
 詳しいご教示、有難うございます。自分でも680系の再格下げ後の歩みを調べてみましたが、
鳥羽ローカル運用中の姿が、なつかしの記憶の正体だったのだ、と納得しております。
 ちなみに奈良電の白眉、1954年製の特急車デハボ1200は、鉄道ピクトリアル43号の表紙を
飾るという栄誉に浴したことを、ここに付記しておきます。
 
769回想774列車:2010/11/09(火) 12:52:10 ID:5aeQsMso
>>763
1979年ならク1322は鮮魚にモワ10と運用してるが、
2250はまだ荷電じゃないよ。
名古屋線で急行にも絶賛活躍中です。
680自体は営業運用での大阪線入線はないでしょう。
770回想774列車:2010/11/13(土) 04:44:44 ID:9Ze6S5MX
駅伝の話は面白いな。自分も推理してみた
760の写真はコースを分断した踏切ではないな、たぶん。
踏切のこちらがわと向こう側に選手が走ってるので。
選手が1団になっているのでスタートすぐ。しかし熱田の都会ではない。となると、
箱根の復路のような時差スタートではなく、後半は仕切り直して一斉スタートだったのだと思う。
実は踏切通過はその1つだけではなく、もっとあったんじゃないかな
10分くらいにわたってだらだら通過したら近鉄もこまるけど、
後半スタート直後なので通過するのは一瞬だから、その条件ならと納得して電車とめてくれた。
名古屋線はむりでも鈴鹿線ならと。(単線のようにも見える)
この写真の踏切のすこし北(手前)に、コース分断の原因となった踏切があると予想する
771回想774列車:2010/11/27(土) 22:30:07 ID:0DiG6KBS
デボ1形の1/150モデルを手にしたことをきっかけに、その後の姿であるモ200形について興味を持ちました。
車齢50年近くなった晩年においても木造車体を保ちながら
持ち前の高性能を生かし橿原線で急行として爆走していた姿を先人による写真で見るにつけ
この姿をNゲージで楽しみたいとの思いが募るようになりました。
そこで甚だ愚問ながらお聞きいただきたいのですが、

モ200形にマルーン塗装のものは存在したのでしょうか・・・

グリーンの近鉄電車にはさすがに馴染みのないことなので
実例があるのならマルーンで製作したいと思っております。
幼い頃に見たニュース映像で、生駒線を走る旧い(=自分の知らない)電車を見たような記憶が
ほんの少しあって、しかし色にまでは違和感をおぼえた記憶がない(≒マルーンだった?)のです。
とはいえ、その電車がモ200だったのかも確かめようがないのですが。
772回想774列車:2010/11/28(日) 19:18:03 ID:2WV2dk+b
>>771
「昭和の電車がいっぱい」って本に225号車のマルーン時代のカラー写真がありますよ
773回想774列車:2010/12/05(日) 13:53:02 ID:DHw2dV8O
>>772
ありがとうございます!

引退時は800系登場後8〜9年経っていたようなので
さすがに全車マルーンだったとも想像するのですが、
今後も自分なりに調べていくつもりです。

774回想774列車:2010/12/17(金) 22:43:03 ID:IM4Y+YJU
1300型の前照灯がなつかしい
775回想774列車:2011/01/22(土) 19:56:47 ID:9JXG+fTH
そんなのあったっけ?
1400なら知ってるが。
776回想774列車:2011/02/09(水) 06:19:24 ID:ig8EmYID
以下のお話は高校時代の1年後輩から聞いた又聞きであるが、
遠足のときに2200の貸切電車に乗ったときのこと、運転台の後ろで騒いでいると、
「君たち電車が好きか?そんなら運転台に入れや!」と言う事で色々と教えても
らったそうである。この運転士は普段は指導運転士なのだそうだが、時々運転も
なさるとか…。スピードメーターが無い事についてなぜかと質問すると、戦前は
大きなメーターがあったそうであるが、戦時中に撤去したままなのだそうである。
ただし「スピードメーターを付けると若い連中がオモロがって飛ばすから却って
危険」?なのだそうである。途中前の準急が遅れてノロノロ運転を強いられたが、
追い越すとこれからが腕の見せ所とばかりにメチャメチャに飛ばしだし、「いま
130km/hやで」!といいながらブッ飛ばしたそうである。また私があるとき運転
士と車掌が暇そうにしている時にお話を伺うと、車掌が「運転の荒っぽい人ほど
事故を起こしまヘンなァ」運転のおとなしい人に限って事故を起すそうである。
「何であんなに運転のおとなしい人が事故を起すのかといつも不思議に思ってま
んね」と言うと運転士がすかさず「運転の荒っぽい人ほど、神経を集中して居る
からや!」とのお答えだったからこの運転士も荒っぽい方だっものと思われる。
更には続けて、「名古屋線の運転士はまったく2200の使い方が解っとらん!」
と豪語しておられた。

777回想774列車:2011/02/09(水) 07:00:24 ID:4T9zHMNf
面白いな
778回想774列車:2011/02/10(木) 06:11:26 ID:ARrB9GOk
運転台に入ったってので小学生の時の遠足を思い出した。
湯の山線乗って遠足行ったんだが、俺らも2,3人運転台入れて貰って、警笛まで鳴らさせて貰ったなあ。
「これ踏むんやで」って言われてファーーンって。
警笛はペダルで鳴らすものってそこで初めて知って感動したのも遠い記憶。
あの頃はホントにのどかだったよなあ。いつからこんなギスギスした世の中になったんだか……
779回想774列車:2011/02/10(木) 08:32:59 ID:KiUOJaTm
>>778スレチだが、きっと国鉄が民営化になってからギスギスしたんちゃうかな?
780回想774列車:2011/02/10(木) 11:03:56 ID:ARrB9GOk
>>779
そっか、國鉄民営化からか。
まあ関東の方の労組なんか、まんまクサヨとか過激派とかだから、それはそれでギスギスしてたんだろうけどな。
電車にプロパガンダのスプレー書きとか、スト抗争とか。ストに対する民衆の暴動とか。
まあ、そんなのは暴力的直接的行動でなく、表現の形が変わっただけで今も変わらんのだろうけどさ。

それはともかく。
運転中に運転台小学生とはいえ一般人入れるって、それも警笛まで操作させてくれるって、今では絶対考えられへんからなあ。
湯の山線というローカル線だからってのあったんだろうけど、ああいう時代に(科学とか文明の進化はそのままで)人の心が戻らんかなあ。
今のギスギスガチガチした世の中に生まれてきた世代の子供らは可哀想だわ。
近所の爺さん、おっちゃん、おばちゃんに叱られることも無い、他人の事など知らん顔。
病院なんかで騒いで走り回る子供見ても誰も他人の子を叱ろうとせんし(俺は誰の子でも叱るが、DQN親から睨まれたり)。
誰も彼もが金、金、金の拝金主義。

いかん、ただの愚痴になってしまった……
スレチすまんでした > all


781回想774列車:2011/02/10(木) 23:15:26 ID:iu2GD1eP
>>779
そんな明確な境目もないように思うけどなあ。
782回想774列車:2011/02/11(金) 02:57:50 ID:YpiU3QIM
>>781
イエスマンばかり雇用されて、縦社会たたき上げの「職人さん」がかなり去ったと聞きます。
技術継承がうまくゆかなった現場は、出直しで大変だったとか。
783回想774列車:2011/02/11(金) 06:06:42 ID:be8xzxRK
おれも国鉄だけど松阪でDD51のさせてもらったな。もちろん警笛も
あれは貨物列車が長く停車してたからだったのかな。
そういえば学校にくる西濃のおっちゃんとかの出入り業者とか仲良かったし、
大人が子供に近づいてくれた。逆か。こどもが図々しく大人に安心して近づいたからかな。
784回想774列車:2011/02/11(金) 08:23:06 ID:90BecgEC
トドメになったのは、数年前に京急の運転手が自分の子供を運転室に入れて、
(ハンドルを握らせつつ運転した?)客に通報されて、クビになった事かな。

きっと国土交通省(当時は運輸相だったかな?)から各社に法令厳守の通達も行っただろうし。
785回想774列車:2011/02/11(金) 11:43:07 ID:YpiU3QIM
>>784
もっと古いけど南海羽衣衝突事故でも子供を運転台に入れていたのが発覚したんだ。
786回想774列車:2011/02/11(金) 13:15:37 ID:6yfIea1P
外国では機長が子供に操縦させてる間に変なスイッチ入ったの気がつかなくて
そのまま墜落した旅客機の話とかあったな
787回想774列車:2011/02/12(土) 00:14:21 ID:Jg+FdHo5
>>786
アエロフロートだったな
788回想774列車:2011/02/13(日) 00:14:54 ID:huZP3463
>>784
京急でもあったんかい?
東武野田線の事例は随分話題になったが。
789回想774列車:2011/02/13(日) 09:42:10 ID:weAIi1mx
>>785
それは樽井の男里川にトラックと衝突して転落した事故です。
790回想774列車:2011/03/21(月) 16:29:49.20 ID:EWWUhfre
思い出の併走バトル 1965年(鶴橋〜布施間 大阪線 VS 奈良線)

大阪線1460・1470 VS 奈良線800

鶴橋を同時スタートすると加速度3.5の普通高安行きの1460・1470は奈良行急行800を1編成分ほど引き離す。
奈良行き急行800は加速度2.1、1460・1470は80km程度しかMAXででないので徐々に800に追いつかれてしまう。

大阪線1480 VS 奈良線8000

大阪線国分行き普通1480は2M2T、加速度は2程度、瓢箪山行き普通奈良線8000は2M2Tながら
バーニアノッチで加速度3.0.鶴橋同時スタートで8000が2両分ほどリード、その後あまり
速度差がなくなり90km走行をする1480に徐々に追いつかれる。引き分け。
791回想774列車:2011/03/21(月) 17:58:39.00 ID:UyW0fc7m
600V専用車と1500V単電圧車の600V区間走行を比べて何の意味があるんだ?
792回想774列車:2011/03/22(火) 20:25:07.96 ID:bkizYkiF
吉野線の臨時快速急行が飛鳥通過してた時代あったん?
793回想774列車:2011/04/04(月) 10:13:54.77 ID:1f8DprDd
湯の山線だけどさ
桜駅って前の方が好きだったなあ
ぼろい駅舎に酷いトイレだったけど
春にはつばめが巣を作ったりして趣があった
線路を渡って対面のホームに行く駅も減ってきてるし
794回想774列車:2011/04/05(火) 19:22:34.26 ID:gJRZnvJ8
近鉄100年のあゆみにどれくらい載るか
795回想774列車:2011/04/08(金) 19:26:18.48 ID:yJ8kEDvb
おしぼりどうぞ、おしぼりどうぞ
796回想774列車:2011/04/14(木) 23:38:15.88 ID:Ev142w3o
当方、京都線ユーザー。
先日、東寺界隈に用事があったので東寺駅を降りると、駅に架かる鋼鉄製の高架橋に「上六」の文字が・・・
知っている人は知っているけど、高架橋の塗装の剥げ具合が進行し、昔の奈良電気鉄道時代の文字が浮かびあがってきてる。

たまたまデジカメを持ち合わせていたのでちょいと撮影タイム。「上六」以外にも「省線」などの文字が浮かび上がっていた。
高架橋の端に塗装履歴が書いてあって現在の塗装は3回目で1988年(昭和63年)に施工されたもの。
ネットで画像を調べてみると、1977年(昭和52年)の東寺駅高架橋の画像があった。2回目の塗装は水色っぽかったんだね。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up145193.jpg

では、今回撮影した画像をうpしてみます。
<左側から>http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up145186.jpg
<正面から>http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up145187.jpg
<右側から>http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up145188.jpg
<「上六」部分>http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up145189.jpg
<「省線」部分>http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up145190.jpg
<最新鋭22600系と高架橋>http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up145191.jpg

最後におまけで、奈良電気鉄道の時代の高架橋の文字と最新鋭22600系(通称・スズメバチ)をペイントソフトでコラボさせてみた。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up145192.jpg
797回想774列車:2011/04/16(土) 00:32:15.87 ID:1fdr8aNM
>>796
おぉ、興味深い。
最後のペイントソフトでの加工も分かりやすくてイイよ。GJ!

それにしても「省線」だなんて、戦前の形跡が見えるって事にちょっと感動。
798回想774列車:2011/04/16(土) 04:01:46.80 ID:2tDQ5ek4
>>796
すばらしい!

下に市電が残ってたら言うこと無しなんだけどつくづく惜しい。
799回想774列車:2011/04/28(木) 22:55:49.73 ID:iobtid1x
>>795
おしぼり熱っ!
800よき時代ではないけれど…:2011/05/01(日) 11:10:39.96 ID:h4TxDlxN
昨晩、実家に帰り母親と話をして修学旅行の話になった。
母は、昭和18年の秋に電車に乗って伊勢参りに行ったそうだ。

当時は日帰り。
城東区の今福に住んでいた母は、朝の6時前の起床。
各自、待ち合わせ場所の大きな駅まで親が同伴。大きなおにぎり二つと水筒を持って。
集合時間は朝の7時。
駅はどこかは覚えていないが大きな駅。(上本町だと思われる)
今のようにバスで最寄りの駅まで送迎なんて事はなかったそうだ。

そこから伊勢まで電車で乗換無しの一直線。54人x2クラスで2両が貸切状態。
みんな元気にワイワイ騒いで何度も注意されたらしい。
所々で、軍事関連施設に近づくと放送があり、カーテンを閉める必要があったそうだ。
その間は、室内灯もないうす暗くなった室内で、おとなしく座って通り過ぎるのを待っていたそうだ。
結構長い時間乗って、現地に到着。

現地に着くと外宮は立ち入り禁止。
夫婦岩方面も横断幕で遮断されて見学不可。
内宮をゆっくり回って昼食。おにぎり1コを食べたとの事。
時間が思いっきり余り、その間ずっとおみやげ屋さん。
おみやげは、親からみんなで分けられるよう、生姜板があれば買ってきてと頼まれたそうだが、
在庫が少なく、先生達が先に全て買って先生達で分けたそうだ。(そのぐらいの量しかなかったんだろうと)
結局、木刀と竹で出来た蛇。そして姉弟のためにしおりを買って帰ったとか。

…とまぁ、話はここまで。
上本町まではたぶん、路面電車を乗り継いで行ったんだろうなとか、
2200系に乗ったんだろうな〜とかいろいろ想像しながら話を聞いていました。
801回想774列車:2011/05/02(月) 06:42:05.64 ID:A960yugq
>>800
興味深いな
写真とかないのかねぇ。卒業アルバムとか
802回想774列車:2011/05/02(月) 12:23:09.88 ID:zC4ftUBI
800さんの母上のお話が、国民学校初等での事として、ですが。
18年秋の修学旅行じゃ、当時6年生として、卒業は19年春あたりでしょう?
場所によっては、修学旅行中止などの話も多い時節です。
日帰りでも、伊勢まで行けただけ、まだいい方だったんじゃないでしょうか。
少なくとも、卒業アルバムに楽しい修学旅行の写真が載ってるような状況じゃ
ないような気がしますが…。
(伊勢で全体の集合写真ぐらいは撮ってるかも知れないけど、
今みたいに、道中の様子をスナップで撮ってる事や、それが
アルバムに載ってる事は、ほぼ期待出来ないんじゃないかと。)
往路の電車でさえも、部分的にカーテン閉めろと言ってるぐらいですからね。

ところで、大軌参急沿線でカーテン閉める必要のある軍事施設って
何でしょうか? 
そっちの知識が薄いので、明野の飛行学校ぐらいしか思い付かないんですが、
ほかに何か施設はありましたか?
奈良県内は、航空基地は柳本やら五條やらで、沿線にはなかったと思いますし、
あとは通信基地か何か、そんなものがあったのかな、ぐらいしか想像出来ません。
(高射砲陣地とかだったら、そこらにゴロゴロあったのかな?)
それとも最近までのソ連・ロシアみたいに、
トンネルや橋梁といった鉄道施設そのものも、軍事上の重要性から、
なるべく見せないようにするような話だったのでしょうか?
そういえば、外宮立入禁止という話も初めて聞きました。
ちょっと前の皇紀2600年の頃には、大々的に伊勢参宮を推奨していながら、
これはどうした事情だったのでしょうねぇ。

ちなみに「生姜板」っていうのは、「生姜糖」の事ですね。
803回想774列車:2011/05/03(火) 01:09:14.27 ID:M+aC+r3a
まだ赤福がお土産じゃなかった時代?
804回想774列車:2011/05/03(火) 02:08:15.73 ID:x3yr6dXr
この時代の修学旅行の子供たちにとっては、赤福じゃなくて
生姜糖が定番のお土産だったと思いますよ。
うちの母は昭和2年生まれで、800さんの母君よりは少し前に行ってますが、
その時代もやはり生姜糖を求めたのだそうです。
余談ですが、ちょこっと調べてみたら、その世代の人たちは
「生姜板」という名前で覚えてる人が多いみたいですね。失礼しました。

ついでに「赤福」ですが、これは持ち帰りメインの伊勢「土産」じゃなくて、
もともとは伊勢「名物」で、現地で食べるものでした。
現在のような折詰の販売を始めたのは、明治40年からとか。
昭和初期には、宇治山田市(いまの伊勢市)の市史が「伊勢名産の白眉」として
赤福の歴史に一項割くぐらいの存在にはなっていたようです。

ただ、18年秋じゃ、砂糖も小豆も米も、もう全部貴重品じゃないかな?
中でも砂糖は、たぶん一番早く統制品入りしてたと思います。
18〜19年だと、お菓子屋さんとかは、砂糖や小豆の不足・入手難で
次々に閉店してた時代だと思います。
赤福はその時代でも、闇の砂糖を入手して製造を続けたという話はありますが、
そうなれば当然、供給量も価格も、子供たちが気軽に買えるような存在では
なかったと思われますし。

800さん置いてきぼりで、長々と失礼しました。
805800:2011/05/05(木) 00:24:52.70 ID:lycHsFip
皆さんも親や祖父母からいろんな話を聞ける事があるかも知れませんね。
その時はよろしくお願いします。

写真に関しては、昭和30年代後半くらいでしょうか。
スナップのような写真が見られるのは。
それまでは肖像写真ばかりですね。

外宮が立ち入り禁止というのも、やはり軍事関連施設が見えてしまうからとの事でした。
どんな軍事施設があったのかは分かりません。

近鉄に絡む話も、実際の所は、すぐに戦争の話になりがちでした。たぶん他の方でも同様だと思います。

母が卒業後、親達(私にとっての祖父母)が不在の時に空襲警報が鳴り、
当時の母は幼い弟二人を背負い(というか自分の体に縛り付け)妹の手を取り
防空壕へ向かったところ、大人達が「もう、ここはいっぱいだから来るな!」と追い返された事。
途方に暮れていたら、別の防空壕から在日の人がこっちへ早く!と声をかけてくれて入れてくれた事。
空襲が終わり、表に出ると、やぐらの上で警報を知らせていたおじさんが爆風で吹き飛ばされ、電線にぶら下がっていた事。
近くの工場では働いていた女学生の遺体がいっぱいだった事。

郊外へ野菜などの買い出しに出ると、よく米軍機がパイロットの顔がハッキリ分かるくらい地面すれすれに
飛んできては、遊びのように人を撃ちまくっていた事。
ある日、子供を背負った女性が撃たれながらも町に帰ってきたこと。
「子供を頼みます」と、助けに来た大人達に頼んだものの、すでに子供は死んでいた事。
大人達が、「子供は大丈夫や。あんたもしっかりしぃや!」と声をかけると、
その女性は安心したように息を引き取った事。

まぁ、どうしても戦争の話が尽きません。しかし板違いなのでここまでにしておきます。
806回想774列車:2011/05/05(木) 02:00:41.83 ID:V7k+5BMP
802です。

調べてみると、外宮神苑付近に、憲兵隊の庁舎があったみたいですね。
その関連なのでしょうか<立ち入り禁止
いずれにしても、神都伊勢で神宮参拝より軍の事情が優先とは、
なんか妙な話です。…いえ、私は国粋主義者ではないんですがw
それでも何か矛盾感じるなあー。802でも書いたように、
1940年の皇紀2600年には、橿原ともども、大輸送までやって
参拝奨励してたはずなのにねー。
「大日本帝国」の「敬神」の底の浅さが見える話ですよね。

800さんのお母様も、大変な経験をされているのですね。
これまた思いっ切りスレチになりますが…
うちの母は、戦争当時は東京・上野にいて、焼け出されました。
3月の大空襲の直後、どうしても用事があって焼け跡を通らねばならず、
黒焦げの死体が山のようになっているのを目撃したり…という話は、
やはり何度も出てきます。
当時を生きた人たちにとっては、避けられない話題でしょう。
われわれの世代が、聞いて伝えなければいけませんよね。

さて、母の田舎は志摩の越賀だったので、その父(私の祖父)とともに
時々帰省した事があるようです。まだ三重交通にもなる前の志摩電で
賢島まで行って船に乗り換えた話も、よく聞きます。
帰りは、チッキで伊勢海老だの鮑だのを大量に送るのが常で、
東京に帰って数日はそんなものばかりを食べていたが、
当時は、志摩では普通の食材で、全然贅沢だと思っていなかった、とか。

ただ残念ながら、写真の類はまったく残っていませんでした。
(空襲で家が焼けたために、戦前の写真はほとんど残ってないようです)

板違い気味の話ばかりで、失礼しました。
807回想774列車:2011/05/23(月) 01:14:02.71 ID:zrbaqhO0
小学生のとき親につれられて奈良へ行ったとき、路面を走るのでびっくりした。
その時、奈良ではいろいろなところに行ったと思うがまったく記憶がなく
ただ、そのことだけを憶えている。
808回想774列車:2011/06/02(木) 00:50:07.00 ID:dIh9Qn/6
近鉄奈良ビル内にあった、歴史教室が懐かしい
809回想774列車:2011/06/02(木) 00:56:18.07 ID:ov6fxXSY
>>808
奈良なら館で再開、先日再閉館。
駅ビル一等地でなにやってんのかねぇ。
810回想774列車:2011/06/25(土) 17:23:39.42 ID:DPj6S8JP
 禁煙
急行を除く

ほなら区間急行はどっちやねーん?
811回想774列車:2011/07/02(土) 06:35:56.73 ID:9nn3V9Gq
>>810
区間急行は急行とは別種別だろ。
812回想774列車:2011/07/02(土) 20:56:52.65 ID:UPfTUfxJ
ちゃうがなー、区間急行は煙草吸うてもええんでっか〜?あかんのでっか〜?
どっちでっか〜?
813回想774列車:2011/07/02(土) 21:24:48.35 ID:/9yFgvUc
>>812
つまらん。いつまでも引きずるな。
814回想774列車:2011/07/03(日) 01:17:45.40 ID:idn7JNQl
>>813
おまえも答えもせずにつまらんこと書くな!
815回想774列車:2011/07/03(日) 01:33:16.90 ID:C0iqHgUO
スレの大人力が増してきましたね
816回想774列車:2011/07/03(日) 14:13:46.58 ID:nuqDJfPg
急行は煙草かめへん
区間急行は煙草アカン急行
817回想774列車:2011/07/04(月) 03:02:41.65 ID:ks3GujnU
臨時区間急行というのもありました。三輪明神の鳥居がデザインされた赤い板付けて
俊徳道の踏み切りを猛スピードでかっ飛ばして行ったのを憶えています。
818回想774列車:2011/07/11(月) 17:27:17.09 ID:iY0Vs2yF
近鉄の駅で電車を待っていると 特急列車等通過列車を知らせる独特の音のサイレン
あれは昭和何年頃から近鉄で採用したのですか ご教示下さいお願い致します
819回想774列車:2011/07/11(月) 18:13:54.96 ID:vSfmImlh
…サイレン?
820回想774列車:2011/07/12(火) 08:56:52.32 ID:z65Eq2qL
分かりにくくてすいません 通過列車を知らせる自動放送の後に流れる独特
ミュージックサイレン(警報音)です
821回想774列車:2011/07/12(火) 14:05:15.68 ID:M4rix5Sr
通過列車の放送の後、って、あのチャイム音ではなくてか? サイレン? 
どの音の事を言ってるんだろうか。
もしや、構内踏切の音とごっちゃになってやせんか?
822回想774列車:2011/07/13(水) 06:24:32.63 ID:O+wYn5nh
あれかな?上りと下りで使い分けてるやつ。
♪キンコンキンコンキンコン と
♪チロロローン チロロローン
823回想774列車:2011/07/13(水) 08:18:18.03 ID:lCQPNCRe
>>822
懐かしいな
30年位前の新大宮駅にはもうあったわ
九条・西ノ京には無かったと思う
824回想774列車:2011/07/13(水) 08:25:30.89 ID:UQhTuNUr
もし>>818>>820の言うのがそれの事なら、35年前にはもうあったと思う。
それ以前は、おれは近鉄と出会ってないので、わからない。

…しかし、あれを普通「サイレン」って言うかね?w
825回想774列車:2011/07/13(水) 18:17:13.20 ID:lCQPNCRe
>>824
阪堺電車の住吉で電車待ってたら「天王寺行きの『バス』たら抜かすDQNがいたわ
興味の無い世界に対する態度なんてそんなもん

ニュースじゃ護衛艦でも空母でも巡洋艦でも駆逐艦でも全部まとめて「戦艦」良くても「軍艦」だし
826回想774列車:2011/07/13(水) 20:34:06.28 ID:oJZrHLHy
>>825
> ニュースじゃ護衛艦でも空母でも巡洋艦でも駆逐艦でも全部まとめて「戦艦」良くても「軍艦」だし
ヲタ以外の一般社会ではそれで十分。
827回想774列車:2011/07/13(水) 20:40:30.15 ID:UQhTuNUr
ただ、ミュージックサイレン、っていうのは、たとえば
「新世界」の「家路」(♪遠き山に日は落ちて〜)とか、
「♪ゆうやけこやけで〜日が暮れて〜」とか、
ああいう曲が18時頃?に市役所のタワーから鳴り響いてるような、
そういうのの事じゃないかな一般的には、と。

だから、ひょっとして何か別の音の事を言ってるのでは?と
おれは気になってるわけだけどね。
828 【中国電 - %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/13(水) 23:53:08.48 ID:B4Mn++9v
829回想774列車:2011/07/14(木) 03:32:27.22 ID:NqY6Kha3
>>826
俺には>>828の何がいいのかさっぱりわからん
つまりはそういうことなんですね
830回想774列車:2011/07/14(木) 10:10:06.19 ID:FWrQtLrP
東生駒行きの準急っていつ走ってたんでしょうか?
831 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【九電 84.7 %】 :2011/07/14(木) 13:00:12.65 ID:C4rBdvT4
832回想774列車:2011/07/14(木) 18:01:43.96 ID:6WqMqxB+
>>832様833様教えて頂き有難うございました
まさか通過列車を知らせる放送の後流れる上下線で違う♪キンコンキンコン♪チロロローンと鳴るチャイム音
35年前の昭和50年代初頭にあったのには驚きです。
俺が近鉄に出会ったのは昭和64年1月1日で19の時,初めて関西に旅行に行った時です。
その時近鉄 弥富駅でそのチャイム音を聞いてあまりの音色に感動して嬉し涙を流しました。
その感動今でも忘れません。
又詳細なことは解りませんが、近鉄が日本で初めて電子ホーンを使用したみたいで、他にも発車ベルや踏切の電子音化
2階建電車、自動改札?は日本で最初だと言うことです。
今では当たり前の発車ベルの電子音や発車メロディは近鉄が元祖で、それを開発したのは近鉄技研で涙苦しい努力の末
日本で最初に近鉄で使用した。このことはプロジェクトX放送すべきモノです。
もしかしたら、テレビゲームの電子音や携帯の着メロはそのチャイム音を進化させたものかもしれません 
つまりあれが元祖かも?
そして最初は近鉄日本橋駅や新大宮駅の地下駅で飛び込み対策に採用したかも知れません。昭和何年か解りませんが
あの音色本当に美しいです。
 


 



833回想774列車:2011/07/15(金) 18:44:27.27 ID:Hv865/hp
感動に水差すようで悪いが…

ちょっと大げさ過ぎると思うよ。
それと、新大宮は地下駅じゃないからw
834823:2011/07/15(金) 21:30:48.22 ID:RLOAdIok
更に水を差すようで悪いけど…
西大寺駅の出発合図のブザー?サイレン?
あれこそうるさくて野暮ったくて大嫌いだった
今でもあれなのかな?
初めて阪急梅田駅の発車合図聞いた時は「流石阪急、何てお洒落なんや!」と感心した
835回想774列車:2011/07/15(金) 21:36:35.39 ID:Hv865/hp
いやあ、西大寺はまだ音程が安定してるだけ、マシってもんだ。
贅沢言いなさんな。
四日市の音痴ブザー(徐々に音程が下がっていくwww)に較べれば、はい。
836回想774列車:2011/07/15(金) 21:44:29.61 ID:8ceQF155
ヲタクなミュージシャンがしゃしゃり出てきて変なオナニーメロ付けられるよりマシというものですぜ

頼む方も頼む方だ
837回想774列車:2011/07/15(金) 21:57:03.60 ID:W6dOl7mn
>>832が一寸気の毒になったなw
遠征の衆をあまりかまったるなよ。

電車通過時・到着時のピロロロロロロン と ピンコンピンコンピンコン(表現は違うが)
初めて聞いたのはS51、今里駅。この合図で通過していく当時最新型のNSは速く見えた。
>>834
阪急もオサレだったが、南海難波の「ポワ〜〜〜〜〜」のほうがウワッと思った。
以上、基準が当時の名鉄、特に新名古屋や金山橋だったからしょーがないか。
>>835
あの頃の名古屋線の発車ブザーは、あんなもんばかりだったのかな。
蟹江・弥富もぷぅぉ〜〜〜〜〜と音程が下がっていった記憶がある。
838回想774列車:2011/07/15(金) 21:59:20.37 ID:W6dOl7mn
連すまん
>>832
同情はするが、おまい、レスアンカーぐらいちゃんと付けろよw
839回想774列車:2011/07/16(土) 08:58:09.07 ID:lpCPUUph
>>818-820
京都線の伊勢田では平成5年頃までは警報音だったぞ。
ビビビビビとなる上下とも同じ警報音。
840回想774列車:2011/07/17(日) 19:21:19.02 ID:7pHfg7dX
>>836
キャハハ!九州、京阪!
841回想774列車:2011/07/18(月) 01:45:36.47 ID:cG4PVJSO
>>837 阪急ってこんな感じ?
発車が♪ティンロンロン チャラリロチャラリロ
通過が♪コーケー カーコーキーカーコー (←伝わらんと思う)
842回想774列車:2011/07/18(月) 06:08:49.04 ID:XBoKTyk0
「昔」の淀屋橋の発車メロディがよかったな。
特急と急行で異なる音。
843回想774列車:2011/07/18(月) 11:21:19.83 ID:JhY95o2U
>>839
それって、構内踏切のブザーじゃないの?
844回想774列車:2011/07/18(月) 12:34:30.44 ID:ZU7DVakc
おれも839読んで、それ構内踏切じゃね?って思った。

そもそも、ビビビという警報音、っていうのがピンと来ないんだよなあ。
近鉄でそんな鳴り方する警報って、何かあったかなあ?

プーップーップーップーッ、か、パーッパーッパーッパーッって感じに聞こえる警報だったら、
間違いなく構内踏切なんだけどねえ。
鳴り始めの2回ぐらい音程が安定せず、高い音から鳴り始まって、
下がって来て一定の音程に落ち着く特徴があれば、もう完全に踏切。


…うむ。それにしても、音を文字で表すのは、難しいですねw
845回想774列車:2011/07/18(月) 16:20:46.18 ID:yBa07af8
最初の音がおならの踏切か
846回想774列車:2011/07/18(月) 16:55:20.65 ID:ErPMSSgH
>>844
これを見て桔梗が丘の構内踏切を思い出した漏れは
相当なオサーンだなぁ(苦笑)
847回想774列車:2011/07/19(火) 11:56:14.16 ID:6a7smvuh
養老駅なんかあーた、ホームのど真ん中に構内踏切があって警報機もなーんも無いの。
上り下り列車の交換時はその踏切を挟んで千鳥に停車する。乗降客は電車の前をノコノコ渡る。
ふた昔ではどこの田舎駅で見られた風景でした。
848回想774列車:2011/07/19(火) 19:28:07.57 ID:YAqY+nqY
複線区間は遮断機のみありで例の「プープーップーップーップーッ」
平端なんかだと遮断棹が林立して子供心にわくわくした。
単線だと遮断機なしで黄色の点滅する目玉が突っ立っててやっぱり例の「プープーップーップーップーッ」
大阿太に梨もぎに行って初めて見たのはもう30年も前のこと。
849回想774列車:2011/07/23(土) 01:34:25.22 ID:W2ggILDJ
>>839の言う音は通過音で正解。
実際にその警報のあった駅は近鉄に数駅あった。
現に伊勢田駅には通過電車が通る際には警報がなりますみたいな掲示があったと思う。
850回想774列車:2011/07/23(土) 01:36:10.41 ID:W2ggILDJ
>>830
臨時準急で一時期あっただけ。
851回想774列車:2011/07/23(土) 01:51:54.10 ID:x8no/O3C
通過列車でビビビビ…は聞いた事ないなあ。
数駅あった、って他はどこだったかご存知で?
852 【北陸電 %】 :2011/07/23(土) 06:07:18.47 ID:ISc70rRH
853回想774列車:2011/08/17(水) 05:18:25.20 ID:57Q0yNF5
>>851
京都線に限らず昭和50年代頃には小駅に数駅あったよ。
854池原あゆみ44歳:2011/09/01(木) 04:52:47.74 ID:+vbHosj+
弥刀発上本町行き。

確か、あれは、僕が近畿大学附属高校に通っていた頃、
当時は高校が23クラスもあって、もちろん大学生もいるから、
日常はいいのだけど、高校が試験シーズンで部活動が休みとなり、
そのため23クラス分の高校生が短時間に長瀬駅に殺到し、
積み残しが発生するため、
あらかじめモリスジで弥刀始発の普通の設定があって、
突発的に出した。

これが正解なの?
確かに、当時、板サボで「弥刀⇔上本町」を見た記憶があって、
今でも謎なのだけど。

ちなみに近畿大学に通っていた時代は一度も目撃していない。
855回想774列車:2011/09/01(木) 19:27:54.82 ID:+CUehWEo
話に聞いたことしかないけれど
西大寺発西田原本行きとか
郡山行とか見たかった。
小学生の時に橿原神宮前発奈良行急行をリアルで見た世代。
田原本線への送り込み回送の800系や820系を
乗りたいなぁと家の窓から眺めていた小学生時代。
856回想774列車:2011/09/01(木) 19:45:58.18 ID:/Zst4FJ4
奈良発三条行きなんてのもあったな。
857回想774列車:2011/09/01(木) 20:44:43.28 ID:+CUehWEo
>>856
それは結構写真が残ってたりするからねぇ
858回想774列車:2011/09/01(木) 22:50:09.06 ID:CCRZzmzv
名古屋線では弥富行普通だな
859回想774列車:2011/09/02(金) 00:59:32.83 ID:YFDOFaSK
阪神大震災の朝生駒駅での構内アナウンスどこかにないだろか?
駅長さんの嗚咽しながら「神戸三宮の仲間が犠牲なったようです。」
という放送聞いてはじめて地震の大きさがわかって戦慄した
でも近鉄は運航していて不思議な感覚だった JR学研都市線は止まっていた
860回想774列車:2011/09/02(金) 09:12:42.01 ID:C8c16dBV
みなさん、ご乗車 ありがとうございます
この電車は、阿下喜行き、阿下喜行きでございます
発射まで しばらくお待ち願います
861池原あゆみ44歳:2011/09/03(土) 23:47:56.97 ID:X+KfTYZE
2610系のボックスシートで、「近鉄に走っている国鉄急行」を楽しんだ、
という経験の話を聞きたいな。
862回想774列車:2011/09/03(土) 23:57:11.07 ID:x8HV6LzL
>近鉄に走っている国鉄急行
113系以下のクソ座席で国鉄急行気分はないだろw
863池原あゆみ44歳:2011/09/04(日) 00:56:26.43 ID:11i0500z
いや、僕が9歳や10歳のときは「国鉄新快速」と「近鉄伊勢急行」と、
「萌え」の感覚は同レベルだったよ。
あのボックスシート、確かに狭かったけど、
子供の頃は気にならないし、
成人した頃には、子供の頃のような「ボックス満席」は稀になって、
ボックス占有が頻繁だった。
よく上本町駅のスタンドで売っていたコーヒーを持ち込んだものだ。

113系と違って、ロングシートがなく、
オールボックスシート、というのが重要なのよ。
テーブルに栓抜きも付いていたしね。
それに当時は種別は「急行」だ。
鶴橋の次は大和高田まで無停車。スピードも速く、本物の「急行」。
椅子そのもののキャパさえ気にならなかったら、
十分「国鉄急行型」の気分。
864回想774列車:2011/09/04(日) 07:20:00.10 ID:mwNvGGE+
>>863
近鉄じゃ他は全部ロングシート(当然特急車は除く)だったから
ボックス≒国鉄気分ってのは分かる
ましてや8000系列ばっかり(800や820は昭和末期にはもう既に珍しくなってたし、900や920は似たようなものなので除外)の
橿原線沿線住民にとってはそうだった
865回想774列車:2011/09/04(日) 11:54:29.00 ID:Sm7ceyms
2610系愛用者が来ましたよw

まあ、遠出の時に常用していた列車は、6時10分の鳥羽行きと、
翌朝それになる最終の上本町行き宇治急が主だったので、どっちかと言うと、
シート改造後の2680系愛用者と言った方が正しいのかも知れないが…。
種別も快急になって以後の利用が多かったし、
青山越え区間を文字通りの「急行」として通過した経験はないので、
>>863が聞きたい時代とは微妙に違うかも知れない。

でもおれもまた、近鉄のボックスシート急行に
独特の空気を感じていた一人ではあったから、
863や864の言う感じは、よくわかるよ。
国鉄の急行に比するのはどうかなあ、と思わないでもないけれど、
近鉄の場合は、ある意味特急以上に長距離列車を感じさせるものがあった。
車体そのものはロング通勤車とほとんど変わらないのに、不思議だったな。
866回想774列車:2011/09/04(日) 15:18:00.53 ID:ZYAiXMnp
昔の近鉄8000系の通勤電車のドア付近の吊革は、

バネ式で伸び縮みした、今の京阪の伸び縮みタイプとは

ちょっと違うタイプ。コイルもむき出しに見えてていかつい感じだった。
867回想774列車:2011/09/04(日) 15:28:56.68 ID:xCUsIl9V
>>866よく引っ張って、もぎ取る人も居たみたいやな
868回想774列車:2011/09/04(日) 16:51:23.97 ID:mwNvGGE+
>>866
いつごろ?
昭和50年代には見なかった…気がするけど…
869回想774列車:2011/09/04(日) 21:53:34.34 ID:PY/VgRq/
当時利用した素直な感想だが、東武の6000系(非冷房)には国鉄急行のような雰囲気は感じられたけど4ドアクロス、
肘掛も無ければ大の男ならワンボックス実質二人掛けの2610系の座席なんて論外だったよ。
はっきり言って冷房があること以外は2250系や2200系の方がマシと感じる怒りが湧くシロモノ。
当時の利用者ならだれでも特急偏重で一般客を粗末にしやがってと感じていたと思う。
停車駅も山間部各駅停車になりアホほど増えたしね。
870回想774列車:2011/09/04(日) 22:12:26.37 ID:ZYAiXMnp
>>868
万博くらいの時にはまだ残ってた記憶が、幼少だったので手は届かなかったので一度掴んでみたかった思いはある。

その時、8000系通勤形はマルーンとベージュが混在してて、ベージュに乗りたかった記憶がある。

ちょっと前は、窓の降ろすつまみはガラス製の円柱が直接ガラスに二個貼り付けてたけど、
最近になって静かに絶滅したんかな?

一度だけつまんで取れてしまったことがある。

871回想774列車:2011/09/05(月) 01:45:12.41 ID:gCIiQMkU
名古屋線1800系に残ってたはず

廃車になってなければの話やけど。
872回想774列車:2011/09/13(火) 20:33:01.85 ID:f6J4VH0t
鉄道総合板の保存車スレで、近鉄モ200らしい謎の保存車について話題に
なっていますが、あれは何だろう・・・
873回想774列車:2011/09/14(水) 00:36:18.25 ID:XUXDKNu4
>>869
同感、2600系列に良い記憶は殆どない(冷房除く)
あとロング車でも座席奥行きを極端に浅くした時期あったから、
70年代の近鉄=一般客虐待の印象が強い。
874回想774列車:2011/09/14(水) 21:27:36.43 ID:rnXWJ1CK
テーブルの下に栓抜きついてたで
875回想774列車:2011/09/14(水) 23:14:35.02 ID:vQr7NFTq
灰皿の撤去痕もあったな。
急行も禁煙になる前には乗った事ないので、
灰皿現役時代は知らない。
876回想774列車:2011/09/14(水) 23:29:24.18 ID:uoFiUUYv
2600の直角シートも2610の段付シートも最低最悪だった
マトモな姿勢で座れず、立つにも通路にはみ出す足が邪魔
正直、ロングのほうがマシだと思った
877回想774列車:2011/09/14(水) 23:31:41.85 ID:hcclzPhJ
>>870
窓のつまみは800で見た、ような。
あれって、国鉄の急行型のグリーン車にもありましたよね。
さらにいえば、スイスの国鉄の客車にもあった。
878回想774列車:2011/09/14(水) 23:31:51.58 ID:vQr7NFTq
おれは身体ちっちゃいので、あのサイズで快適だったけどw
879回想774列車:2011/09/14(水) 23:32:23.09 ID:vQr7NFTq
すまん、878は>>876へのレス。
880回想774列車:2011/09/15(木) 00:17:15.84 ID:abwAQyD3
小学校の修学旅行でビニール時代の2600に乗ったが
ガキの体格でも4人はきつかったぞ。
背もたれも低かったので頭支える所もなかったからな。
帰りはあおぞらだったので皆喜んでたが、これまた狭かったw
881回想774列車:2011/09/15(木) 00:25:33.56 ID:+Nc2tCaR
>>876
ワンボックス占領できて足を投げ出せば快適だぞ。
どっちにしても腰は痛くなるがw

>>877
ラインデリア車の一部があのタイプだったような。
882回想774列車:2011/09/15(木) 00:38:29.42 ID:sQ/Fn5ju
台車も一段フレームレス下降窓もシュリーレン社の技術だったと保育社カラーブックスかどこかで見たような。
窓のポッチは800系に確かについてた記憶があるから、
ひょっとして820系のなれの果て、伊賀線の電車にまだついてないですかね?
883回想774列車:2011/09/15(木) 01:09:03.14 ID:cmOdwz/Y
さすがにアルミ取っ手化されとりますわ
884池原あゆみ44歳:2011/09/15(木) 22:47:35.71 ID:RR+6inlg
ちなみに、2600系と、
更新前(2610系と同じ座席に取り替える前)の2680系は、
小学生時代の僕でも嫌いでしたよ。
2600系は78年9月の修学旅行のとき、行きに乗ったけど、
当時すでに身長140cmくらいあった僕には、かなり窮屈だった記憶があるし、
2680系も補助椅子付きの時代はかなり窮屈だった記憶がある。

唯一、2610系だけが、「国鉄165系の椅子のミニサイズ」ということで、
「国鉄急行萌え」していたのよ。

僕の修学旅行の帰りは、あおぞら号6人ボックス席に男児6人詰め込みで、
これよりははるかにマシ。
885回想774列車:2011/09/16(金) 00:19:23.91 ID:dypuLxff
2600系列座席のベストセレクトは補助席、これはガチ。
一番足伸ばせたからなw

2680系初期垂直座席の背もたれ、あれ2250系ロング化等の余り品
転用臭くないか?電装系が10000系の転用なのは有名だが‥
886池原あゆみ44歳:2011/09/16(金) 00:39:33.64 ID:eijWz1gX
扉も半開になるし・・・。(両開き扉が両方どちらも半分だけ開いた状態になる)
修学旅行で見たのかな? 通常なら見るチャンスなどないはずだが。
887回想774列車:2011/09/17(土) 01:03:30.53 ID:sLjwbPBg
知らん間に金属ばねのKDも減ったんだな。
あの独特のシャカシャカ音聞けるのも今の内。
888池原あゆみ44歳:2011/09/27(火) 04:15:17.70 ID:YxbtXWjd
奈良線特急、鶴橋⇔西大寺ノンストップ、特急料金不要。
なんて話題を振ってみよう。
889回想774列車:2011/09/29(木) 23:19:14.60 ID:XcTUB7Tq
まぁ、鹿マークのサボ付けただけの一般車だったけどな。

現在の快速急行の原形だが、併走区間もある大阪線と
なんで同じ種別名であんなに違うのか、不思議だった。

ちなみに、その下位の急行も、今と違って布施や石切に
止まらない、多少性格の違うものだったよね。
890回想774列車:2011/09/29(木) 23:44:26.83 ID:IZ0QChkW
近鉄に縁のないとこに住んでた俺は、学園前爆破事件が起きて初めて、
8000系のような一般車が「特急」として走ってる線が
近鉄にもある事を知ったのだった…。
891池原あゆみ44歳:2011/09/30(金) 01:59:40.55 ID:nL9olZgx
当時の急行は石切には止まっていました。
鶴橋〜石切〜以遠各駅停車、という停車駅でした。

布施に急行が止まった、というか、
快速急行の半数を急行に格下げして、布施に止めました。
これは昭和53年頃?
その時代は快速急行の停車駅が基本でしたので、石切には急行は止まらず、
昭和47年以前の急行とは別系統、快速急行格下げの急行が
石切に止まるようになったのは、陥没事故があった後です。
(昭和60年頃?)

高校の部活の集合が、よく学園前であったのですが、
快速急行ばかり選んで乗っていたので、記憶が正確ではない。
高校は乗換駅が布施なので、急行には乗りたくなかったのよ。
892回想774列車:2011/09/30(金) 02:52:46.39 ID:WrID2rLk
ブウヤンさん乙です
893回想774列車:2011/09/30(金) 13:08:04.33 ID:MoD8gBeT
奈良線爆破事件のあったときの夏休み、あやめ池遊園地に行ったが
目撃情報を募集するステッカー、ポスターが、車内や駅のあらゆる所に
鬼のように貼られていたのを憶えてる。
894回想774列車:2011/10/04(火) 21:36:24.68 ID:e64JcxIO
子供の頃たまに2200系仕立ての各停に乗ったら、運転台の横にあった
ハンドルみたいなのが珍しくて、思いっきり回したりしてたけど・・・
あれって実はヤバかったのかな?
あれが手動ブレーキだったのを知ったのはずっと大きくなってから。
全然手応えも無く軽く回ったので、ダミーだったようにも思うが。
895池原あゆみ44歳:2011/10/07(金) 03:14:49.95 ID:aMbbw5XA
物心ついた頃には、大阪線急行は2610系だったので、
クロスシートの旧型は知らないんだな・・・。
2200系のクロスシートは写真でしか知らない。

ただ、ロングシートの旧型は、3両編成の運用にバンバン入っていて、
昭和53年頃まではあったような・・・。
旧型車も、支線に行けばまだまだ現役だったけどね。
896回想774列車:2011/10/07(金) 04:06:13.68 ID:Aa7Lg8fn
大阪線の旧型が53年ごろまでバンバン? それはないよ。
青山旧線が廃止された昭和50年11月以後は、ダイヤ設定上、
旧型車の性能では大阪線は走れなくなってるはず。
53年ごろだと、大阪線で出会う旧型車は、救援車を除けば
鮮魚と荷電だけだったと思うよ。

あとは、名古屋線・山田線だな。
こっちは比較的遅くまで2250系2連の普通や、6連急行が走ってた。
897池原あゆみ44歳:2011/10/07(金) 07:07:20.86 ID:aMbbw5XA
高校時代の嫌われ者。
「1470系」「1480系」だけの編成。
当時のクラスメイトで、鉄道趣味と無関係のヤツでも、
「わー、サイテーなのが来た〜」
と叫んでいた。

ちなみに、2410系以降の車両は、
この時代には、すでに冷房改造を済ませていたはずです。
なるべくどの編成にも冷房車を
上本町寄りに連結するように工夫していましたが、
まだ不充分で、
「すべてカマボコベンチレーターの完全非冷房編成」
は、当時の高校生に思い切り嫌われていました。
898回想774列車:2011/10/07(金) 23:03:27.16 ID:p5xSH3VL
サービスの悪い電車は鉄道ノンケの奴らのほうが敏感に反応するもんでしょ
899回想774列車:2011/10/08(土) 11:53:50.84 ID:pDeD3Tyw
>>896
その頃には旧型だけでなく初期高性能車の1450形や1460形でさえ、
大阪線を追い出されて山田・志摩線の普通運用に転用されてたしな。
900回想774列車:2011/10/08(土) 12:06:28.98 ID:V5SSmiVo
1460の志摩線ローカル、懐かしいねえ。
味も素っ気もない「宮町」「賢島」の方向板が思い出される。
(鳥羽系統はまだ青かったんで、無地でもマシだと思うけど、白地はねー)

当時の志摩線は、ローカル運用に限って考えると、
1460とか680とか、新性能化されてるのに妙に標準から外れた、
変な線だったんだよね。
何より、賢島の駅自体がアレだったし。
なんか、特急が走ってるのとは別会社で運行してる印象すらあった。
901回想774列車:2011/10/08(土) 12:27:36.47 ID:O4gqlLd2
1450の終の棲家も志摩線だったっけか

真珠港まで乗ってみたかったなあ
902回想774列車:2011/10/08(土) 18:29:43.65 ID:VZY0fSbe
その頃名古屋線には6440と1460と1421がいて、3車とも微妙に雰囲気が異なっていたな。
1460と6440・1421は屋根のカーブが違っていたんだろうか?
903回想774列車:2011/10/08(土) 19:57:24.48 ID:V5SSmiVo
>3車とも微妙に雰囲気が異なっていたな。
そりゃまあ、厳密にはその3形式は、現実に細かいところが
いろいろと違ってたからなあ。
屋根カーブだけじゃなくて、雨樋の位置とか、客用窓の高さ、客用扉の仕様、
前面窓の大きさや支持方式、ヘッドライトの2灯化方式、幌枠の形態…。
上げればキリがない。
そして、その組み合わせがまったくバラバラで、
「これだけが仲間はずれ」というような単純な話ではなかった。
だから、似たような車体でも三者三様に違って見えてたわけだ。
(あえて仲間はずれを探すなら、1421の車体が一番違ってたとは思う)

細かい事だけど、形式は「6440」じゃなくて「6441」な。
名古屋線の旧型車の形式は、伝統的に末尾「0」じゃなくて「1」。
904回想774列車:2011/10/10(月) 11:50:00.00 ID:6h+MRpzU
話は変わって皆様すいません
近鉄にかつて1000系と言う吊り掛け式の電車がありましたが、
その電車新性能化する前に日本初のインバーター電車1250系が
登場したのらしいのですが
1000系は聞いたところ他のカルダン駆動車と併結されて運用されていたみたいですけれど、
近鉄には吊り掛け車とvvFインバーター車と併結は実際あったのですか

私も1000系乗ったことありませんが走行音カセットテープで聞きましたが
養老線の420型グループに比べて走行音が迫力があり、
養老線同様吊り掛け特有のノッチが切れた後のギヤの当たる雑音がないのが他社の吊り掛け車と比格したときの違いです。
又養老線の420型グループに乗ったことがありますが、あの走行音
他社にはない雑音の少ない綺麗で乾いた音するの釣り掛け車でした
905回想774列車:2011/10/10(月) 13:36:56.47 ID:/mo47V8S
>>904
近鉄1000系は2200系のモーターを流用、150Kwで
相当な力強さがあった。
1000系は他型式との併結はなく、1000系グループ
(旧1200系を含む)のみでの運用だった。
1000系は名古屋線運用、VVVFの1250系は大阪線大阪口運用で
接点すら無かった。
906回想774列車:2011/10/10(月) 15:46:35.38 ID:AXc1eBcV
クラブツーリズム用12200の改造車、個人的には密かに2200系の
リバイバル塗装だと思う事にする。
どうせなら赤丸急行板と片目にしてくれw
907池原あゆみ44歳:2011/10/11(火) 02:00:21.63 ID:0m1zCdoS
吊り掛け電車でも、国鉄73系あたりと近鉄旧型車では、
騒音は全然違うレベルだったぞ。

73系スレにも書いたが、とにかく、小学校4年生のとき(昭和51年)、
阪和線の73系や40系がキライでキライで、
区間快速が73で、普通が103だったら、
あえて各駅に止まる103の普通に乗っていたくらいだ。

近鉄旧型車は騒音がイヤで乗る気がしなかった、という記憶はない。
908回想774列車:2011/10/18(火) 03:55:58.80 ID:KSoVzGQ/
きんきにっぽんなら
909回想774列車:2011/10/24(月) 00:23:31.77 ID:WtEA/Key
近鉄の場合、モーターは静かやけど、止まるときのキーキー音はうるさくて有名よな
910回想774列車:2011/10/24(月) 02:17:00.87 ID:Zl2U3P4F
むかし、空転軽減のため、南大阪線の電車は、
M車だけ鋳鉄制輪子を取り付けていたと聞いたけど
まさか今はちがうよね?
911回想774列車:2011/10/24(月) 02:23:58.05 ID:nqk1BJwu
大学時代に一人で湯ノ山線にのった。夏休みで
暑かったから、何となく御在所ロープウエイに
乗りに行ったら、カップルばかりで目のやり場に困るほど。
とても恥ずかしかった思い出だ。
912回想774列車:2011/10/26(水) 00:01:54.02 ID:RksWsj6P
Mc車のみ鋳鉄
まだあったと思う
913回想774列車:2011/10/26(水) 03:55:43.63 ID:68E90zBF
>>912
おゝ、それが本当なら北海道以外では珍しい。
電動車だと電気ブレーキがあるから、音には余り気づかないのかも。
近鉄はどこのを使ってるかは知らないけど
上田佐(懐)は大阪でしたよね…
914回想774列車:2011/10/26(水) 13:35:48.49 ID:kbfCtP0q
近鉄の1810系や養老線の440系や420系、430系 北勢線の電車は
M車1両に対してT車が2両〜3両ですけれど、
その場合モーターの出力1810系150kW養老線は110kwで1両当たり40kwの電力を使用する訳ですけれど、
余りにも電力量が低くて普通では走るのがやっとで、冷房や暖房等使用できるわけありません
でも近鉄1810系や440系、430系、420系はM車1両のT車2両の3両コテで良く動きます。
その理由を知っていましたら教えてください。
さぞかし電気回路が特殊なはずで他社では例がありません
915回想774列車:2011/10/27(木) 23:08:31.72 ID:L3CsZx9d
塩浜工で聞いてくれ
916回想774列車:2011/10/29(土) 10:45:13.99 ID:BmFPMp8l
>>914
なんか意味が分からんな。
なので的外れ&間違っていたらすまんが・・・

鉄道って、走行抵抗が少ないから加速するには最初からたいした出力はいらない。

直流抵抗制御の電車は、停止時から加速を始めるときは、主電動機を直列接続したり、途中に抵抗を思いっきりかませ、
空転を起こさないよう電動機の出力をめいっぱい押さえた状態から加速を始めるわけだし。
出力が低くて困るのは、登坂時の加速と最高速が抑えられること。
あと、出力制御の段数が荒いと雨天で空転/失効しやすくなるな。

冷暖房機器は、基本、車両に積んだMGやインバーターを電源として動かすわけで、
主電動機より、MGの出力が問題かな。
場合によっては、地上の変電設備が問題だったりする事もある。
917回想774列車:2011/10/29(土) 20:32:51.52 ID:qM0nH4ZO
教えて頂きありがとうございました。参考になりました。
まさかMGを調整するだけで1M2T以上の運行ができるとは始めて知りました。本当に近鉄の車両部門の技術水準の高さには驚きます。
ところで近鉄の電車は空転することがあるのですか 特に1M2Tで運行していた1810系、養老線の440系430系、420系
昔雨天時、近鉄電車の1810系や440系420系に良く乗ったけど空転はしなかった。
しかし良く通勤で使っている東部鉄道は面白いほど全系列空転が起きる
やはり運転手の腕や車両部門の整備がしっかりしているからですかね?
918回想774列車:2011/10/29(土) 22:40:32.42 ID:1hNL4mO5
>まさかMGを調整するだけで1M2T以上の運行ができるとは始めて知りました。
全然意味わからんw
これが意図的な煽りでないとするなら、この人、
何か根本的な勘違いをしてるんじゃないかとしか思えない。
919回想774列車:2011/10/30(日) 05:07:22.80 ID:8gKITiGh
近鉄の電笛は、聞いた当初は電車に鳴らされてるとは気づかなかった
のも懐かしい。
920回想774列車:2011/10/30(日) 13:22:58.92 ID:T5XhGHim
>>907
近鉄の釣り掛け車って旧国にはない重厚さというかゴツい感じがしたもんね
何だか走りが力強いっていうのかな
921回想774列車:2011/10/30(日) 13:27:45.75 ID:T5XhGHim
連投スマンですが
>>900-901
幼稚園〜小学校低学年の時、家族で賢島に2〜3回旅行に行ったんだけど
その時特急から見る1450、1460、680が沿線に走る近鉄の車輌と比べて結構個性的で
いつか乗りたいと思ってました。
けど結局乗れずじまいで悔しい思いしとります
922回想774列車:2011/10/30(日) 22:32:54.94 ID:cuU7M6X9
阿部野橋〜針中野間の高架工事で昭和59年か60年ころ河堀口〜阿部野橋が仮線
と本線の両方使用で複々線になってたことがあったが、その頃中学2年ど小遣い
少なくほとんど写真撮れず後悔して早26年、誰か記録されてる方は居ませんか?
923回想774列車:2011/10/31(月) 00:44:40.13 ID:4uX32W+g
今川を1番線に通過するデータなら知っておるがのう…
924回想774列車:2011/10/31(月) 23:26:00.46 ID:rlAI3P0t
吉野特急20周年クイズ特急の時は確か特急乗り場が新ホームに
切り替わってたと思う。クイズの成績の良い人は鉄道部品が
もらえた素晴らしい企画
天王寺営業局はこの頃頑張っててイベントが多かった。
925回想774列車:2011/11/03(木) 22:32:20.35 ID:jsTeyKMa
現在高安工場 古市工場は操業しているの?
もし操業していなければ、近鉄博物館をそこに開設したらいいと思います
926回想774列車:2011/11/04(金) 00:34:17.59 ID:U2V8+Olv
古市工は結構前にマンションになったぞ
927回想774列車:2011/11/05(土) 05:36:12.36 ID:42e/azUX
玉川工場
928回想774列車:2011/11/05(土) 18:32:50.93 ID:2niLtAuI
>922
河堀口の塾に通ってたので記録あります
上り仮駅で硬入買ったら釣りが500円札だったり下り仮駅にはニキシ管表示の濃紫券売機がまだ使われてました
929回想774列車:2011/11/05(土) 18:38:09.19 ID:2niLtAuI
写真どうしましょう
500円札はあの時分で既に全く見掛けなかったので印象に残ってます
硬入の為だけに各駅に天虎の印字器が用意されてたり懐しいですね
930回想774列車:2011/11/05(土) 23:36:34.43 ID:H1dWnRqx
関係ないかも知れないけど、松阪商業って今だと凄く辺鄙な所にあるね。
すぐ近くに伊勢電が走っていたようだけど、それを目当てにあそこに
作ったのだろうか?
931回想774列車:2011/11/06(日) 00:26:46.48 ID:LK93PS0i
地元の人間じゃないので、間違ってたらスマソだが…

伊勢電があった時代には、たぶん松阪商業はそこになかったんじゃないかと。
旧校地は、市の中心部に近い殿町だったそうだ。
伊勢電がこの付近を開業する前に旧校地で開校、
新松阪から先がなくなってから現在地に移転…のはずなので、
伊勢電目当ての立地とは考えにくい。
932回想774列車:2011/11/06(日) 20:12:55.47 ID:01hWr/h3
近鉄大阪線所属車両で明星検車区に配属されている車両は間合い運用で近鉄名古屋へ急行運用で顔を見せる事があるの?
933回想774列車:2011/11/06(日) 21:38:31.13 ID:6cquYroQ
>>932
始発の鳥羽行(富吉の5200)の次から3本連続で走っている
934回想774列車:2011/11/06(日) 22:17:00.06 ID:LK93PS0i
懐かし板で聞く話でもないだろにw
一応こういう板だから、なるべく昔話をしましょうや。
935回想774列車:2011/11/08(火) 00:01:09.51 ID:XHINByqS
>>928
まだ硬券入場券がわずかな駅にしか置いてなかった頃、高架工事中の
仮駅の河堀口・北田辺・今川には置いてて感動して時々買っていた。
936回想774列車:2011/11/08(火) 00:12:02.03 ID:XHINByqS
6200系のD-3-Fのコンプレッサー音を聞くと旧大鉄の6600系を思い起こして
まだ生きてる〜って思ってしまう。
937回想774列車:2011/11/08(火) 00:22:26.20 ID:X1DeSDBD
>>925
博物館作ったところで、保存車両が無いでしょ・・・
阪急がうらやましいわ
938928:2011/11/08(火) 00:49:46.55 ID:InJZQm01
俺、ずっと針中野に住んでて家から電車見えるんだけど
最も古い記憶は6800系1次車が健在で6020系がラインデリアだった頃。

6800系が(もっと言えば6850の吉野向きが1両単独で)
吉野方の先頭に稀に立つのがレアで、それを見た日は嬉しかった。
(2両ユニットが吉野方に連結されるのは今でも珍しいままなのかな?)
6850の阿部野向きと吉野向きが背中合せで連結されて、
ふつうの6800系みたいになってたのを見たときも同様に喜んだものだ。

さらにレアなのは、(たしか)5両編成全部が6800系で揃えられた編成を
目撃したとき。これはさすがに特に強く印象に残ってる。
俺が見かけたのはそのとき1回だけだけど。

6800系1次車(6851-6854含む)の電笛が「ビーッ」じゃなくて
「ファーッ」という優しい音色だったのもなつかしいね。
南大阪線、いつの頃か通過のとき電笛をあまり鳴らさなく鳴っちゃったね。
939回想774列車:2011/11/08(火) 01:06:41.20 ID:wEvx4RrO
続き
惜しいことにラビットカーの引退前後はテツから離れていた
そのあいだは車両を意識して走行風景を見ることもまったく無かった
離れていなかったら引退時に塗り替えたことも知り得て
イベントや列車に参加しただろうにと残念に思う。

車内放送の言い回しが変わってしまってから
近鉄への趣味視点も再び失せてしまった・・
うつくしい日本語は時代がどうなっても不変であるべきはずなんだが・・
940回想774列車:2011/11/08(火) 01:36:03.12 ID:sWGlQ2QM
>>928
横槍すまん。
昭和40年代中〜後半、名古屋線(塩浜持ち)の車両もビーではなかった。
928氏のいうファーッかどうかは解らんが、ぷ〜というちょっと間抜けな音だった。
この「ぷ〜」、全車に付けられたわけではなく、ツリカケと1600初期車には付いていなかった記憶がある。
結局付いていたのは1611以降と1651、1800、1810のみという事か、特急車は記憶にない。
のちに6441(デラ)や6431など、ほとんどの車に付いたんじゃないかな。
当時、近鉄通の話によると、故障が多いからのちの標準の「ビー」に取り替えられたとか。

また、6310・6330などはダブルタイフォンじゃなかったんじゃないかな。プァーーーンという単音。
6420や外車2200はダブルタイフォンだったような。
もひとつ、一時1912はダブルタイフォンのチューニングが狂っていて、和音ではなく発振音だった。
いまでは誰も覚えていないだろうけど。

警笛もよく鳴らしていたな、烏森あたり、踏切がやたら多い事もあるが、遠くからな鳴らしっぱなし。
普通列車は駅に接近すると、ブァン、ブァン、ブァン、ブァンと4回鳴らしていて、すぐわかった。

レアな編成と言えば、1810の清一5連(2M3T)を見た事がある。
当時(2610登場前)、名古屋線の急行は百鬼夜行状態、どちらかといえば老朽車ばかり、
新しいもので1600*5の時代、新型でオールラインデリアの1810*5はめちゃ格好良く見えた。
今にして思えば、あまり乗りたくない列車ということになるがw
名古屋線の急行、今も車種がやたら多いのは伝統ということだろうか。

長文すまん。
941940:2011/11/08(火) 01:37:15.04 ID:sWGlQ2QM
あちゃー、アンカーミス・・・
>>938でした。文中の928を含めて。
942回想774列車:2011/11/08(火) 01:50:06.80 ID:wEvx4RrO
いえ、すごくお詳しくていらっしゃる
名古屋線のむかしの様子と趣味的視点を面白く拝読しました
若輩の小生に興味深いレスを恐縮です
943回想774列車:2011/11/08(火) 01:53:34.08 ID:/P2XlOjE
南大阪線沿線に住む者です。
幼少の頃、何故かツリカケ式の6411系が大好きでした。
当時は大鉄から引き継いだ旧6600系も健在だったせいか、たまに6411系が本線の列車に運用されていました。
本線で6411系に乗れた時は最高に嬉しかったです(^O^)
やがて旧6600系が引退した事で、6411系が支線専用になった時は少しショックでした。
944回想774列車:2011/11/08(火) 09:27:54.04 ID:j/4HU856
6850って吉野向きも阿部野橋向きも両方あったから吉野向きはラッシュ時には当たり前に増結されていたはずだが。
>>935
長野線の滝谷不動は平成の時代まで南海連絡の硬券乗車券があって縁日の日に発売していたよ。
945回想774列車:2011/11/08(火) 10:10:39.82 ID:QAALvSNu
南大阪線ネタで質問。
貨物列車は道明寺まで比較的後年まで走ってが、戦後の全盛時代は
どこまで営業してたのだろうか。

946回想774列車:2011/11/08(火) 18:27:26.18 ID:1DU/S6Fa
>>944
意味を若干取り違えてない?「吉野方の先頭車として」連結されてる場合は確かに少なかったよ
2両ユニットは殆どの場合アベノ方に連結される。今は知らんけど基本的に同じじゃないのかな。
947回想774列車:2011/11/08(火) 18:39:20.20 ID:1DU/S6Fa
6800が吉野方先頭に連結されてるのは珍しかった。阿部野方連結が基本だったからね
6850吉野向きは編成中間に連結されてばかりで阿部野向きは逆に先頭ばかりだった
だからイレギュラーを珍重してた
948回想774列車:2011/11/08(火) 19:03:27.97 ID:1DU/S6Fa
近代系列最古の6800系1次車亡き後その単独版で残ってた6851-6854が特に好きだった
3次車ベースの6855-6858は左前面窓が少し開くタイプだったが末期は固着してたのかな
いちど開いてるの見たかった
949回想774列車:2011/11/08(火) 21:36:32.95 ID:/P2XlOjE
たまに6850の吉野向きと阿部野橋向きが背中合わせに連結されて、増結2両ユニットの代用にされてましたね(^O^)
6800の2両ユニット×2本で編成された4両編成も好きでした(更に6850が増結されてたら尚、良い)
6020系や6200系の4両編成と較べて加速が強烈だった気がします(^O^)
さすがオールM(^O^)
950回想774列車:2011/11/08(火) 21:41:36.72 ID:G4zJnCps
ですよね!知っててくれた人が居て嬉しいです
951回想774列車:2011/11/08(火) 22:17:17.72 ID:/P2XlOjE
>>950
6800系をはじめとする南大阪線の高性能車は、高校時代によく乗りました(^O^)
高2の時、チョッパ制御の6600系が登場しましたが、6600系+6800系の新旧混結4両編成も好きでした(^O^)
952回想774列車:2011/11/08(火) 22:28:32.84 ID:wQ3aL352
養老鉄道
953回想774列車:2011/11/09(水) 01:08:58.19 ID:RBW8Wjrv
えらい6800ラビットカーで盛り上がっていますね。
私もラッビットカー好きで南大阪線では珍しい三菱製の制御装置
で主幹制御機(マスコン)がなんか大阪線っぽくてよかったですが
抑速付いてないないのがちょっぴり寂しく感じたものです。
夏場は冷房車より大きく窓の開く風を感じることが出来るラビット
によく乗りました。今ではなかなか体験できないことですね。

954回想774列車:2011/11/09(水) 10:11:43.11 ID:QubKb/ow
昔の近鉄養老線440型、北勢線の全車は唯一空笛装備車で
養老駅や北大社駅であの音を聞いてびっくりした。
かつての国鉄線で聞いたあの馬鹿デカイ音で鼓膜が破れるかと思った位
なぜ近鉄の名古屋線系統は都会の電車なのに発車する時に汽笛を鳴らすのか
不可解です
理由は運行規則の関係以外みたいです。
国電や大阪の地下鉄や大手民鉄、一部の中小私鉄では昭和40年代に発車の際の汽笛合図を廃止したのに近鉄名古屋線、大阪の地下鉄はまだ鳴らしています
955回想774列車:2011/11/09(水) 14:23:46.00 ID:r3tVuo4n
>>945
吉野神宮
956回想774列車:2011/11/09(水) 16:24:27.63 ID:RKhAfX4k
>>955
大阪側はどこまでですか。
推測では矢田ではないかと思うのですが。
957回想774列車:2011/11/09(水) 17:38:08.78 ID:ebaTzeA3
盛り上がってるところ、申し訳ないが次スレ作ってくんろ。


個々のスレッドが好きなんだ///テリ
958回想774列車:2011/11/10(木) 00:00:07.27 ID:EbcUkapR
>>956
阿部野橋まで車扱いしてたみたい。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5qGIBQw.jpg
つか、狭軌線全線。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwPyOBQw.jpg


自前の貨車も多数ありましたしね。
959回想774列車:2011/11/10(木) 20:40:28.43 ID:7kDG9141
高架になる前の今川駅が好きでした(^O^)
通過線が上下共用だったのが面白かったです。
今、思うと、事故が起きなかったのが凄いと思います。
けいはんな線の新石切駅は地平時代の今川駅と同じ線路配線だけど、通過列車が無いのが残念です( ̄∀ ̄)

昔は道明寺駅で道明寺線が直接、南大阪線と繋がってましたね。
960回想774列車:2011/11/10(木) 21:36:29.52 ID:fvZhVrNK
今川の配線が面白かったというのは共感だけど、
>今、思うと、事故が起きなかったのが凄いと思います。
そこはどうかなあw
上下共用でも保安装置なしで運転してたわけじゃないんだし、
単線区間が毎日フツーに安全運行され続けてる事と、理論的には同じですよ。
961回想774列車:2011/11/10(木) 22:24:33.93 ID:3tNhEUSB
昔の尺土が神だった あべの行き準急が上り退避線に入る頃に、上り本線を吉野行き急行とそれに接続する御所行きが
立て続けに入線し出発してたもんな、その準急を追い越すあべの行き特急が場内信号で停止してスタンバイ
御所行きが出た後、間髪入れずにあべの行き特急が通過というダイヤが30分毎に繰り返されていた
よく事故がおきなかったものだ
962南口:2011/11/10(木) 22:29:03.62 ID:Vg8XcdE1
旧ビスタカーの3重連が、好きだった。
963回想774列車:2011/11/11(金) 00:38:00.15 ID:hOLJYp3A
エーティーエス使用中
964回想774列車:2011/11/11(金) 00:54:39.59 ID:97P45SjX
そろそろ次のスレッドタイトルの検討をよろしく
965回想774列車:2011/11/11(金) 01:58:32.10 ID:VNAyJ+GU
自分928ですが、地平今川も記録あります
駅構内だけでなく築堤から列車を望んだ構図で撮ってたり
966回想774列車:2011/11/19(土) 10:36:14.74 ID:wCnClUpd
>>965
スキャナがあれば、写真をどこかにアップしてくださいな。
967回想774列車:2011/11/19(土) 11:42:27.35 ID:/gPoJgt6
わかりましたが、来年以降にさせてください
年内で今の仕事をやめるのですが、残りがありますので
922さんはもう来ないのでしょうか?
欲してる人に一番見てほしいのですが
968回想774列車:2011/11/20(日) 00:43:13.14 ID:wQXd2b2/
>>967
観たい人手を挙げて!
はいっ!ノ
969回想774列車:2011/11/20(日) 03:07:51.41 ID:QiOf7sL8
ノシ
970回想774列車:2011/11/21(月) 07:41:13.63 ID:mdmegfPK
のしってなんですか?
971回想774列車:2011/11/21(月) 09:25:40.84 ID:lYCSnBl+
972回想774列車:2011/11/21(月) 17:27:19.95 ID:wCrb04rE
半角使え
973回想774列車:2011/11/23(水) 13:49:45.43 ID:A6XQn014
922です。記録されておられる方がいてたいへん嬉しいです。
河堀口を発車して阪和線の低い桁をくぐってポイントに入り
仮線の急勾配の築堤をぐっと上り切ると現在の引上線通って阿部野橋
5番線に到着、駅員の肉声アナウンスで「ご乗車ありがとうございました
大阪阿部野橋〜♪大阪阿部野橋〜♪…」
この頃まだ清算窓口が有人で乗車した切符に無効印押してもらってました。
鉄道好きな駅員さんから硬券入場券をいただいて初めて近鉄にも硬券切符
あることを知りこの頃からさらに鉄道趣味の幅が広がりました。
自動特急券発売機の発券時の♪音楽を初めて聴いたのも阿部野橋でした。
いまだに16000系吉野特急が活躍しているのを見ると嬉しく思います。
思い出ばかり語ってしまいましたが、写真楽しみにしています。
974回想774列車:2011/11/26(土) 01:47:33.78 ID:jrHUmp/L
上の方で、よく事故が起きなかった、とかありましたが、
かなり以前の奈良線東花園駅での普通の増解結って、
優等列車待ちの間に何人か線路に降りて毎日のように
作業してたような記憶があります。
東花園の難波方面ホームは、車庫との接続のせいか
島式2面4線の内側が待避線で、しかし奈良向きは
外側が待避線という、割と珍しい配線なので、
増結してる真横を優等列車が通過していた事になると
思いますが、結構危険だったのではないでしょうか。
975回想774列車:2011/11/26(土) 13:50:12.45 ID:NDvxrUHG
線路に降りるっつーと、電連装着前の話?
電連付いてからは、ホームから降りる作業はほとんどなかったでしょ?
976回想774列車:2011/12/18(日) 18:01:49.96 ID:pP3ZJVfr
もう関西を離れて永くなるけど、奈良線瓢箪山の折り返しって今も
あのやり方のままですか?
977回想774列車:2011/12/18(日) 18:34:26.30 ID:ohv8RD6Q
>>976
んだ
978回想774列車:2011/12/18(日) 21:11:06.46 ID:FO15fO7S
でも瓢箪山行って激減したよね?
979回想774列車:2011/12/19(月) 03:13:43.45 ID:BezPfhle
>>974>>976も、枚岡や額田のホームが短かった頃の名残ですね。
瓢箪山折り返しは日に数本残ってるけど、東花園増解結は絶滅ですか。

関係ないけど、東花園から難波方面への特急車両の回送で、
10100系(A編成)と他の2連(18200系だったと思う)が、併結できず
続行運転で回送されていったのを見た事があるんですが、
あれはイレギュラーな運用だったんでしょうかね。
980回想774列車
近鉄は昔、1970年代になっても奈良線で1両編成の荷物列車が走っていた記憶があります。
何を運んでいたんでしょうね。

踏切は手動式で、警報機が一灯式だった記憶が。どんな風に点灯か点滅かしていたんでしょうか?

踏切の確認信号も今の横が赤で縦が白の四つ目じゃなく、白だけのエックス型だったように記憶してます。

線路脇の柵も昔は古い枕木を立てて柵にしていました。

最近阪和線の和泉市あたりで発見して懐かしい気持ちになりました。

昔の近鉄の車掌さんは発車の時ホイッスル吹いてませんでしたか?