【東海道】0系新幹線9号【山陽】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952回想774列車:2009/05/29(金) 16:32:49 ID:dLOIhBKO
俺も釣られたい…
953回想774列車:2009/05/29(金) 17:13:39 ID:Ai5Ophim
西でも東海でもいいから、「こんなこともあろうかと、1編成だけですけど
お取り置きしておきましたぁ(はぁと)」なんてやってくれた会社は
ネ申
954回想774列車:2009/05/29(金) 17:36:25 ID:ENf/dSIJ
>>951
浜松工場に食堂車隠し持っているのは確かみたいだけど
このスレに写真出てたよね

でもそれは別として私も釣られたい……
フル編成……
955回想774列車:2009/05/29(金) 21:41:46 ID:dLOIhBKO
真面目な話、企業として維持費用ってどれくらいかかるものなの?まぁ…通常運転に使えない16両の維持費、整備費から税金から置き場からかなりの負担なのは容易に想像できるけど…エロい人教えて
956しげ♪ ◆oHKydQxWKA :2009/05/29(金) 23:52:04 ID:WGpKQxyx
0系の食堂車か。工房の時、一家で京都tripした22年前に利用したのが、事実上最初で最後だったなあ。
二代目は100系の二階建て食堂車も、95年のtripで乗ったのが最初で最後でしたね。
工房の時のtripで、食堂車の外の通路でよその小さい子が、「お兄ちゃん、外みたいよ」って言って頼んできたので、
窓の高さまで抱えて上げたちょうどその時に、窓いっぱいに富士山が見えた、ドラマチックなシチュエーションを披露してくれた0系、special Thanks!
957回想774列車:2009/05/30(土) 10:13:50 ID:eH187SH3
イイハナシダナー
958956 ◆oHKydQxWKA :2009/05/30(土) 18:00:04 ID:R9T96Np9
>>957
Res Thanks!
当時は未だ大らかだったから、乗り合わせた乗客同士でフレンドリーに話したり、
鉄ちゃんな乗客の子に、車掌さんが親切に色々教えてくれたりと。古きよき時代でしたね。
余談:
ブッフェ車両も、80年代いっぱいは、開業当時の35型が未だ、東海道の‘こだま’に残ってましたよ。
普通車も、開業当時の、座席がリクライニング・シートでない車両もね。
959回想774列車:2009/05/30(土) 18:55:25 ID:RSEzLWos
>>958
こどもが運転席後ろの扉から中をのぞいていると、走行中にもかかわらず中に入れてくれたりした。
通路隔てたおばちゃん軍団がミカンやおにぎりの振る舞いをしてくれた。

そんなこともあった70年代後半〜80年代前半。
960回想774列車:2009/05/30(土) 19:24:09 ID:V+BiXUmx
今どきの子供は新幹線といったら何系を連想するんだろう…700?300?
昔はみんな同じまん丸鼻を描いたもんだよね…
961回想774列車:2009/05/30(土) 20:45:10 ID:K1u25bZ+
>>960
22のわしは100系だね
昔も今も そしてこれからも
昔から0系は古い方の新幹線と認識してた
962回想774列車:2009/05/30(土) 21:26:31 ID:sIzBCf/W
>>960
友人の息子にとっては500系が「かっこいい新幹線」で、他のは興味がないらしい
963回想774列車:2009/05/30(土) 21:45:08 ID:DXal+iWR
0系を描く今どきの子供は前世の記憶があるんだよ。きっと。
964回想774列車:2009/05/30(土) 21:53:47 ID:WzVUY/L1
40ちょうどの僕は思い浮かべるのはやっぱり0系やなぁ。
で、ちょこっと顔つきが違うのが仲間入りしてきたなぁってのが100系。
たぶん世代によって考えはさまざまだろうけど、最近のは確かにかっこいいのもあるけど、やっぱりインパクトが一番あるのは0系やなぁ。
965958:2009/05/31(日) 13:26:30 ID:smf0LF3f
>>959
俺も、東京駅に到着してからなら見学させてもらったよ。
http://g.pic.to/11op4v
966回想774列車:2009/06/01(月) 21:53:38 ID:rYT+vfxs
初めて新幹線に乗ったのが中三の時(修学旅行w)だから
そんなに大きくなっちゃうと物欲しげに運転室の後ろにいても
乗せてくれたりなんかしなかったんだろうな。
だいいちそんな状況では一人許すと次から次へと中坊が押し寄せ
収拾がつかなくなってしまっただろう…
967 【大吉】 (・○・):2009/06/01(月) 22:53:09 ID:45N6XbyS
0系万歳!
968回想774列車:2009/06/02(火) 16:49:01 ID:0ELP2Zvi
吹田と名古屋の保存車公開が待ち遠しい。
969回想774列車:2009/06/02(火) 20:02:59 ID:ZKsUXUfB
>>968
0系はどこにでもあるからわしとしては100系食堂車が楽しみ
あ、0系の食堂車もくるのか!
日によって営業車両を変えるとか
弁天町の20系の食堂車は結構繁盛してるから営業してくれないかなぁ
970回想774列車:2009/06/02(火) 23:10:12 ID:My3Vf6nz
ちょっと早いかな。次スレです。
番号が飛んでいるのは重複を整理したためです。

【一緒に、夢を見た】0系新幹線12号【東海道 山陽】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1243951589/
971回想774列車:2009/06/03(水) 01:16:07 ID:qXVxvNZL
乙。廃止から半年で次スレか。廃止直後は絶好調だったからな。

そういえば解体は終わったんだろうか。
972回想774列車:2009/06/03(水) 06:35:20 ID:EyhZbRxy
乙です。
最近は解体に関する写真とかがないからわからん・・・
973回想774列車:2009/06/03(水) 12:25:56 ID:vAHZ0YPn
しなの鉄道の169系の椅子は、モケットはトラ縞に張り替えられていた
けど、ベースは0系のオリジナル2列シートだったと思う。
今もそうなのかな? 0系原型復元用に確保〜
974回想774列車:2009/06/03(水) 13:18:38 ID:qXVxvNZL
残念ながら3列のシートが・・・
975回想774列車:2009/06/03(水) 15:35:11 ID:vAHZ0YPn
>>974
それもそうですたw
976回想774列車:2009/06/03(水) 17:59:59 ID:Ra3nHHEs
あのインチキリクライニングシートよりも転換クロスの方が良かったな
977回想774列車:2009/06/03(水) 21:18:18 ID:T4SxIycM
Q3解体されたもようです。撮り損ねたけど…JRマ−クがあったから1号車だったです。
978回想774列車:2009/06/03(水) 22:04:50 ID:EyhZbRxy
結局博多に残っている0系は全滅?
979回想774列車:2009/06/04(木) 00:14:09 ID:N9J/dSeB
何両かはあるはずです
980回想774列車:2009/06/04(木) 14:40:52 ID:ya63n3IU
埋めますか…
981回想774列車:2009/06/04(木) 15:17:43 ID:0Sjp4MTI
0系のG車、乗らずじまい…
車内の写真も、撮るのを憚られて一枚も残ってない…
982回想774列車:2009/06/04(木) 20:32:02 ID:JXHlJhu2
>>981
現行車種よりも何だか重厚感ありましたね。
工房のとき乗車したついでに、グリーン車も見学&チラッと座って写真撮ってきた。
その写真の自分が初々しく感じたね。0系ひかりでtripに出た17歳の俺、0系と共に今は昔だよ。
983回想774列車:2009/06/04(木) 20:43:26 ID:fdf+wJOj
0系のグリーン車は一度も見ることができず、雑誌で見ただけ・・・
984回想774列車:2009/06/04(木) 22:49:10 ID:ro7imcqj
>>976 >>981
阪急や京阪の特急よりも堅い板だったけれど、思い出すのはあのシート。
グリーン車の金のシートは、別の世界でしたね。

>>964
E何某はもちろん、500もN700も寄せ付けない。別格ですよね。
985回想774列車:2009/06/04(木) 23:40:18 ID:yMaQF6WT
0系には重厚感があったな。ホームに上がれば今の車両とは比べ物にならない程煩い空調音(?)がしてたり、G車の扉枠が金色だったり、本当に威厳があった。
986回想774列車:2009/06/05(金) 03:13:43 ID:YbT93alz
おれは100系が最高だな
0系のグリーン車は弁天町で見学したけど100系の普通車の方が快適そうに思った
あのグリーン車が一号車(しかもトップナンバー)みたいな糞改造されなくてよかったな
かなり貴重な資料だし
987回想774列車:2009/06/05(金) 03:15:01 ID:Yaxe5a7g
>>976
転換シート、90年代後半になってもまだ残ってたな。違う意味の新鮮さを感じたものだった。
988回想774列車:2009/06/05(金) 17:36:11 ID:ItoplYsx
>>985
空調機の音、まるで航空機かと思うような迫力でしたね。
あと、ドア開閉時の気密ロックがSFチックだった。
989回想774列車:2009/06/05(金) 22:18:47 ID:cfWY3PYs
>>936

どおりで、Q3の解体の時に車番のところグラインダで削ってあったのか。

まぁ、そうだとは思っていたけれども・・・・。
990回想774列車:2009/06/05(金) 22:32:36 ID:B2COi73b
990
991回想774列車:2009/06/05(金) 22:54:03 ID:iixzAzSu
もうすぐ半年か・・・
ありがとう0系のページがまだ残ってて少し嬉しい。でも更新されないのも淋しい・・・。
992回想774列車:2009/06/05(金) 23:33:48 ID:RNEpVYtA
川重に帰っていったR61のエピソードは載ったし、
吹田への移動とかは情報を補ってほしい気もするけれど、
あるところで時間を止めたままでもいいんじゃないかという気がするのも事実だな、と。
993回想774列車:2009/06/06(土) 00:06:21 ID:3SkrBZbq
Qはビュフェ車も解体された?
994回想774列車:2009/06/06(土) 11:45:02 ID:kmWSVkIv
>>993
解体されました。

あと残ってるのは4号車だけです。
995回想774列車:2009/06/06(土) 17:31:44 ID:VtFwsu65
もう、210km/h(とか)のスピードで走る姿は見れないんですね…
996回想774列車:2009/06/06(土) 17:35:37 ID:VtFwsu65
ひかりました
997回想774列車:2009/06/06(土) 17:37:16 ID:VtFwsu65
こだましました
998回想774列車:2009/06/06(土) 17:37:36 ID:gHEeuwJo
のぞみました
999回想774列車:2009/06/06(土) 17:38:14 ID:JI5/Hxf7
ジェダイマスター
1000回想774列車:2009/06/06(土) 17:38:23 ID:gHEeuwJo
1000でした
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。