爆音立てて突っ走る京浜東北線103系に萌えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
191回想774列車:2013/01/23(水) 12:00:14.46 ID:Zibkj5CD
>>190
中央線(当時は101系)と同じように輸送力調整をする目論見も有りましたが実現されませんでした、しかし研修庫の有効長の改善が成されないまま投入が決定されたので、後から高価な電動車を造るより付随車(TcとT)を造り入れた方が良いという判断ですよ
192回想774列車:2013/01/23(水) 12:04:37.04 ID:Zibkj5CD
後からの挿入はクハ2両ではなくクハとサハですよ


当時はクハ+クモハが向かい合っていて低運転台クハ同士の向かい合わせは有りませんでした。

常磐はやってましたけど
クハ+クハはATC車入れ換え時と後年電車区間車両調整でATC車同士の向かい合わせは有りました。
193回想774列車:2013/01/23(水) 12:37:13.19 ID:Zibkj5CD
京浜東北線
編成組成遍歴

40年投入時
クモハ+モハ+クモハ+モハ+サハ+モハ+モハ+クハ

10連化()内挿入車
クモハ+モハ+(クハ)クモハ+モハ+サハ+(サハ)+モハ+モハ+クハ
41年からクハは500番台に変更

山手と常磐から転入の貫通10連と101系10連×5本が転入

ATC車投入

クモハ+モハ+クハ+クモハ+モハ+サハ+モハ+モハ+(クハATC)

クモハ+モハ+(クハATC)+クモハ+モハ+サハ+モハ+モハ+(クハATC)
(クハATC)+モハ+モハ+(クハATC)+クモハ+モハ+サハ+モハ+モハ+(クハATC)

他、バリエーション多数存在した。
194回想774列車:2013/01/29(火) 21:33:52.74 ID:nFd2LWIw
93〜94年頃にかけて、未更新車や特保車のドア窓、戸袋窓の黒Hゴム化が急激に進んで驚いた記憶がある。
195回想774列車:2013/01/31(木) 09:38:34.52 ID:zPbUIPfK
>>194
JRでは白Hゴムは劣化が著しいので黒Hゴム化を推奨してましたからね〜


増えて当然ですよ

後に金枠押さなど施工方法の違うものがいろいろ出ました。
196回想774列車:2013/02/24(日) 07:13:40.60 ID:sfz2LlwP
ここの連中も1970〜2010年までの各鉄道誌でやった通勤形電車特集をよく読めよ!
197回想774列車:2013/02/24(日) 14:25:59.95 ID:NFJJFziR
インバータクーラー試作機搭載のサハ103ー128、屋根上をマジマジと眺めたな。
198回想774列車:2013/03/05(火) 07:46:52.46 ID:Jrl0Zaho
すみません、サハ103-759.760.761が浦和時代に入ってた編成をご存知の方、いらっしゃいましたらご教授下さい。
199回想774列車:2013/03/05(火) 08:56:35.09 ID:Jrl0Zaho
ATC導入前の根岸線内の終着駅は高運クハもATS-Bの車内警報が鳴り響いてたな〜
200回想774列車:2013/03/05(火) 21:04:20.62 ID:xzAMLr4+
80年代初頭ATC化に伴って中間に挟まっていたATC付きクハを先頭に出す編成替えが行われた

クモハ+モハ+クハ+クハ(ATC)+モハ+モハ+サハ+モハ+モハ+クハ(ATC)
          ↓
クハ(ATC)+モハ+モハ+クハ+クモハ+モハ+サハ+モハ+モハ+クハ(ATC)
201回想774列車:2013/03/06(水) 12:28:50.54 ID:qNFqMztR
>>200
上でオラが書いたど〜
202回想774列車:2013/03/14(木) 19:04:13.50 ID:zEYmeP8y
>>201
>193ですか? ちょっと違うので補足を
10両編成の中間に挟まっていた基本編成7両の大宮方ATC付きクハを10両編成大宮方面の先頭に出し
付属3両編成の大宮方クモハを基本6両の先頭にして10両編成の中間に閉じ込める
付属3両編成の大船方低運クハを付属4両編成の大船方クハとして10両編成の中間に閉じ込める
つまり編成中間にあったATC付車を先頭に出し、それまで大宮方面先頭だったクモハを
低運クハともども中間に閉じ込め7+3の編成から6+4の編成になったということですよ
 
      ↓
 クモハ+モハ+(クハATC)+クモハ+モハ+サハ+モハ+モハ+(クハATC)
 (クハATC)+モハ+モハ+(クハATC)+クモハ+モハ+サハ+モハ+モハ+(クハATC)
         ↑
この矢印の部分のクハはATC無しの低運車ですよ
 
さらにクモハ2両組み込みのクモハ+モハ+クハ+クモハ+モハ+サハ+モハ+モハ+(クハATC)の編成はほとんど大船方ATC付きクハを
低運クハに差し替えて中央快速線などに転出していて、ATC化直前はクモハ+モハ+クハ+(クハATC)+モハ+サハ+モハ+モハ+(クハATC)の
中間にクハ同士を突き合わせた編成ばかりになっていましたよ
1980〜85年頃、毎日京浜東北線と中央線を利用し、さらに新しい車両(ATCクハとそれに続くMユニット)と
古い車両(低運のクモハやクハまたはサハなど)では乗り心地が違う為、選んで乗っていたので間違いはないと思います

長文スマソ
203回想774列車:2013/03/21(木) 15:40:21.18 ID:c2wRWwwi
>>202
そんな事は分かってるよ


リアルタイムで見てたから、長々書くと五月蝿いという輩が出てくるからカットしただけいろんな本に載ってるでしょ
204回想774列車:2013/05/02(木) 20:10:05.08 ID:uTvGr8x+
ほんの数年だけ東京駅の新京浜東北線ホームに103系がいたんだな
205回想774列車:2013/05/12(日) 17:49:42.14 ID:cHCapGs7
調べてみたら初期の8連変則編成はメーカーからそのままの編成で出場した事がないんだね。電車区で必ず編成替えしないと所定編成にならなかった。山手はほぼ完成形で出場したのに。
206回想774列車:2013/05/30(木) 20:58:32.23 ID:9T+pl1ZW
武蔵野線も常磐線のも扇風機が現役だったよね。
207回想774列車:2013/06/03(月) 22:08:00.88 ID:5Hl+ZoiR
209系最終編成のウラ78が配給されたのが平成9年10月
103系引退が平成10年3月・・・
という事は209系全編成が103系と共に運用に入った経験があるって事?

無知でごめん。

さすがにATOS×103系はギリギリ実現しなかったようだが
208回想774列車:2013/06/08(土) 22:08:03.97 ID:j4N5k5Jr
↓ 209ゲットおめ。
209回想774列車:2013/06/09(日) 09:16:10.71 ID:bdM03Qbr
そういや京浜東北の103も品川行に確か入ったな。東京大規模工事の時じゃなかったけ?
210回想774列車:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:hiDJm85f
>>207
1997年10/1時点で103系はウラ80・81・83・86の4本(+訓練車+バラ予備)が生きてた。

1998年2月にウラ80(+訓練車+バラ予備)になって1998年3/7・8・11・12にヘッドマーク掲げて運転、3/13にヘッドマーク無しで突発代走してる。

ちなみに浦和最後の営業車は、三鷹に貸し出した(暫定ミツB23編成)モハだった。
211207:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:5OEkGNgh
>>210
詳細ありがとうございます。
ギリギリATOSとの絡みは無かったようですね

ほとんど京浜東北線103系の記憶は無いが
大成の解体線にあった、クハ103-402の倉庫?廃車体が印象に残っています
212回想774列車:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:cJhJSEp7
【速報】 京浜東北線に出没する、左足が壊死したオッサンがヤバすぎると話題に (画像あり) ★3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376453368/l50
213回想774列車:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:m642MaFl
103の音って、いいなと思えるほどか
214回想774列車:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:uH6e52S/
>>213
日が暮れかけの時間帯に乗ると哀愁感ただようサウンドだね
215回想774列車:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:KuEaL7LP
ドアの開閉と発進時はいい音
216回想774列車:2013/09/25(水) 00:42:36.75 ID:j/8tFZEp
209系0番台の天下の時代もそんなに長くなかったな
217回想774列車:2014/01/11(土) 06:35:33.29 ID:7i38KL/E
>>209

JRになって最初の夏に大井町‐大森間で線路脇で工事をしていたクレーン車
が線路上に倒れて京浜東北線は数時間品川‐蒲田間で運転を見合わせた。
その時にもその時間帯に品川行きが運転されたことがある。
218回想774列車:2014/01/11(土) 11:32:09.60 ID:Qo9WelVO
極論、誰かタイムマシーンで昭和39年まで遡り、国鉄に助言してこい!

京浜東北線はクハ-モハ-モハ-サハ-サハ-モハ-モハ-クハの8両貫通編成で、
検修は4-4に分離してやれば良いと。後年でどうせモハ-モハを入れて、
10両貫通編成化するんだからと嘘八百を教えてやれば良い。
219回想774列車:2014/01/11(土) 17:14:41.84 ID:vluOYZcT
>>216
元々13年で使い捨てられる運命だったからな。
220回想774列車:2014/01/12(日) 18:42:03.16 ID:IziBeWA1
平成初めの土崎工更新車が多かったから、209系のグレー基調で一気に陰気臭くなったな。
転身改造組が南武線にいるが、内装に茶色い紋様がついてて使い込んだ風呂桶みたい。
221回想774列車:2014/01/13(月) 10:58:03.47 ID:CoLQbEpI
>>218
京浜東北線に103系を導入するに当たり、基本編成・分割編成と分けて運用する計画があったから8連貫通編成導入は想定外。
ただ、何故6連+MMcという変則編成を組んだのかは理解不能。
TcMMMMc+TcMMcで良かったと思う。
222回想774列車:2014/01/13(月) 13:20:05.09 ID:l4Xsk6nn
>>221
最初の6+2編成のときはTcが0番台だった事を考えると
製造段階で片栓車500番台へ仕様変更したので付属編成のTcの落成が遅れたかのかもしれない
223回想774列車:2014/01/15(水) 10:31:03.23 ID:xsbf63pK
>>221
京浜東北線は昭和30年以降、73系でも基本5両+付属3両編成じゃん。
昭和30年以前は基本3両+付属2両だけど。
224回想774列車:2014/01/15(水) 13:05:59.91 ID:7jMvgiJC
>>223
分かってない人だな。
225MT:2014/02/22(土) 02:34:58.69 ID:7piAlWxm
京浜東北線の桜木町以遠延伸時、横浜以遠を根岸線とし、さらに港南方延伸計画後磯子以南7連で対応と予定したため、登場時にあの暫定8連でデビュー。
電車区内の検修庫有効長のみの理由であんな立派なお面のMC・TCが製作される訳ないでしょ。
検修庫有効長に難があるなら10連の中で営団6000系の様に回送運転台で対応しているはず。
現にモハ72の一部にはこれがあった。また大井工脇の品川区完成迄の暫定期間における
山手線東十条め・蒲田乗り入れ運用は当初旧型でスタート。すぐ後101系が登場後このカナリアイエローの
101も乗り入れ運用に参加したが、山手線の旧型が無くなると後でウグイス103系8連もこの
暫定運用に参加してる。そうかと思えば主のスカイブルー103が東海道列車線へ入って来ることもあり、
東京の国電地図がよくわからないと感じた頃もあり。
226回想774列車:2014/03/07(金) 14:29:03.91 ID:AKYgWAID
スレチだが、ヨ233系が、脱線事故wwww

2月23日深夜、川崎駅で京浜東北線の回送車両と保線用車両が衝突し横転。23日の運行に支障の可能性。
http://matome.naver.jp/odai/2139308870409738601
【画像集】JR川崎駅の構内で京浜東北線が脱線 衝突事故周辺の画像 2月23日未明
http://matome.naver.jp/odai/2139308971710001101
【画像集】京浜東北線が川崎駅で衝突 脱線し横転 運転士と車掌が怪我 2月23日
http://matome.naver.jp/odai/2139308715409167901
衝撃の電車・駅「事故」についての画像&ツイ−ト…京浜東北線川崎駅脱線事故
http://matome.naver.jp/odai/2134852994311150501
【画像集】京浜東北線の川崎駅で脱線横転事故が発生!事故当時の現場画像
http://matome.naver.jp/odai/2139308788309486101
京浜東北線で電車横転!川崎駅付近
http://matome.naver.jp/odai/2139311420619879301
【詳報】京浜東北線の回送列車が脱線・横転 原因は“無人作業車”?
http://matome.naver.jp/odai/2139309681012793801
【事故現場画像】京浜東北線脱線事故そうとう派手にやっちゃった
http://matome.naver.jp/odai/2139311493320133001
227回想774列車:2014/03/07(金) 14:29:39.78 ID:AKYgWAID
>>226 
続き

京浜東北線が脱線事故 画像・動画あり

http://matome.naver.jp/odai/2139312904630181901

京浜東北線の川崎駅構内脱線事故の生々しい現場画像

http://matome.naver.jp/odai/2139309435711939801
http://www.xanthous.jp/2014/02/24/keihin-tohoku-line-jiko-kawasaki-5th/

【京浜東北線 脱線事故】工事車両と衝突・横転!なぜ事故は起きたのか?

http://matome.naver.jp/odai/2139309828413679201

京浜東北線脱線し横転→クレーンを使った復旧作業の様子【現場情報】
http://matome.naver.jp/odai/2139309416811886001

【詳報】京浜東北線の回送列車が脱線・横転 警察が業務上過失傷害で工事作業員ら捜査

http://matome.naver.jp/odai/2139309681012793801
228回想774列車:2014/03/07(金) 14:30:11.83 ID:AKYgWAID
>>226-227

736 :名無しでGO!:2014/02/27(木) 06:10:26.07 ID:A3ybKJdwP
下請けのせいに押し付けるJR東w

【社会】 JR京浜東北線の衝突脱線事故、下請け会社が反論…
「重機オペレーターがミスは誤解。誤解を生む報道がなされている」

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393435551/
229回想774列車:2014/03/08(土) 19:57:49.02 ID:EV0XHEfv
こんな所まで湧いてるのかよ、愛媛OCN
230回想774列車:2014/03/08(土) 21:50:20.79 ID:PH68GMQ+
大宮、大船
蒲田、浦和 
紛らわしい
近眼の俺は行き先の判別に苦労した。
231回想774列車:2014/03/08(土) 21:57:20.21 ID:0ZZB5Vak
同じ方向の行き先じゃないのに、なんで?
必死に考えてネタを投下してくれた努力は買うけどね。
232回想774列車:2014/04/18(金) 16:47:29.60 ID:Judm2bEF
>>161
並走区間ではちょっとの差で先に出た京浜東北がいつも山の手に途中で追い越されていたな。東京〜上野くらいの距離でも。
今でもつい癖で、山の手が少し遅く駅へ入って来たくらいなら山の手に乗りそうになるが、今は差がない気がする。(無論各停運転同士)
233回想774列車:2014/07/30(水) 22:56:58.22 ID:AJDQZf4c
音がそこそこうるさかったお陰で接触事故が少なかった
234回想774列車:2014/07/31(木) 07:36:57.50 ID:QCkbcIAK
>>233
接触ってどこでの話?
踏切なら電車の音以前に警報器が動作してるだろ。
235回想774列車:2014/07/31(木) 09:56:36.11 ID:m/Pcl9R0
中間封じ込め低運の「小田原」のインパクトは京浜103の思い出で必ず出てくる。
高運の封じ込めも「快速小机」とかネタ出してたな。
236回想774列車:2014/07/31(木) 20:54:36.38 ID:lV2Msnzn
民営化後、快速運転始めてから東ウラと東カマの103は同じ幕を使ってたよな
237回想774列車:2014/11/09(日) 20:00:44.18 ID:osQ6Wll4
>>223
踏切じゃなくてホームでのことかな
いやそれでも電車接近の注意アナウンスは昔からやってた(テープ放送でなく駅員が生で発声してたから
それなりにうるさかったはず)
238回想774列車:2014/11/17(月) 11:14:51.79 ID:9fTdEotW
六郷橋梁上の高速蛇行ぷりは半端じゃなかったな。
ガキの頃、マジで恐かった。
239回想774列車:2014/12/14(日) 01:17:48.20 ID:9rmheHdG
103系モーター音

MT55=ぶおーーーーーーーっ

MT55A=しゃーーーーーーっ
240回想774列車
スマン、区別がつかん