153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう。
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
船橋から新宿まで165系の急行に乗せてもらったことがある。
東北新幹線開通で急行が減り普通列車で余生を送る165系も乗った。
やはり、急行型車両に関する俺の一番の思い出は大垣夜行。
2 get
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:18:41 ID:hYzCqIy0
>>3 みさき・なぎさ・犬吠・水郷・鹿島・内房・外房の、いずれかであろう。
俺は中学の時159系「こまどり」に乗れるかと思っていたら
俺の年から新幹線に移行しまいやがった
後に乗った急行運用の159系は「こまどり」のスジで運転された
新幹線若返り工事の時の臨時「東海51号」名古屋発品川行きでした
中学のときの修学旅行が宮原の167系だった。吹田から松本まで乗ったなぁ
普段、閉めっぱなしの外側ホームを開けて乗ったよ
末期の新宮夜行はよく乗ったな、手軽に(時間遅いが)165系が乗れたし
梅田貨物駅を通過する時の車窓から見えるビルの光景が幻想っぽく見えた
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:12:58 ID:4n2+8evx
だいぶお疲れの153系新快速
新快速に抜かれる!非冷房上等!155系も入る!「比叡」
季節列車・モノクラスだが、堂々167系12連「ちくま・くろよん」
1980年代初頭の大阪で見られた直流急行型電車はカオスだった…。
>>5 中学校によって新幹線移行はバラバラだね
ずいぶん後まで「こまどり」を利用していたところもあってびっくり
今となっては新快速が153系だったなんて信じられないな
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 07:36:36 ID:lepiJ8on
急行型車両が新しく作られることは、もうないのだろうか。
特急型・急行型・近郊型・通勤型、それぞれに長所・短所があって、
急行型の長所は1両あたりの座席数が最も多いことだった。(165系で平均80席。)
ま、乗り降りの不便さに起因する遅延に国鉄・JRは懲りているのだろう。
もし、主要幹線なんだけど途中駅の乗り降りが少ない区間で
快速を運行することになったら、急行型の長所が生かせる運用なのになと惜しむだろう。
>>10 急行陸中用のキハ110が実質的に最後の新型車ですかね。
キハ75などはひとつの答えだったかもしれませんが
急行「かすが」は無くなってしまったし。
221系が出たばかりの頃、湖西線の臨時急行に
使われたことがあったような。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:13:04 ID:BvCajC4E
>>7 82年ごろ両国、新宿発千葉方面も153系シールドビーム低運、同高運、
165系とちょっとカオスと呼べるのかな?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:19:13 ID:BvCajC4E
あと昭和51年東京駅で午前10時ころブルートレイン撮った端っこに
167系?と思われる修学旅行色の電車が写ってますが、この当時でも
関東から関西の修学旅行に使われてたんでしょうか?
だとすると新幹線できて10年以上経つのに学生君たちが可哀想な
気もします。学生差別ニダw
そういえば811系も博多⇔熊本の急行に使われてたことあったっけ
155系に乗ったのは伊豆51号が最初で最後
すでに湘南色だった。
修学旅行色に乗れたのは中京快速の
サハ159-1だけでした…
153系、165系、キハ58系は良く乗る機会はあったが
ほとんど乗ったことが無いのは12系客車だなぁ
昭和50年代前半はやはり臨時列車の運用が中心で定期は少なかったからね
長距離急行の雲仙や阿蘇はすでに14系だったし・・・
山陰地区で12系が格下げ使用をし始めた頃は一度も行ってない
結局飯田線のトロッコ列車まで乗れなかった
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:23:11 ID:6MvDl6EL
>>11 そのキハ110が最後の新製という感じだね。
キハ75はやはりいわゆる「遜色急行」だろう。
185系は急行型ではないが、153系や165系の後継者といえると思う。
直接置き換えた事実とあの構造から・・・。
キハ75が遜色急行というのは、もはや時代に合わないなぁ
むしろ165系、キハ58時代の急行こそ遜色快速とでも言うべき
153系は準急型として登場したんだよね…
ただ、当時の輸送事情が許さなくて157相当の急行型は出せず
サロ、サハシつけて急行型にしてしまったと…
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:09:26 ID:p5414+8/
ガキのころよく乗せてもらったのは
高崎線の急行(高崎〜上野)。
一度だけいつもと色が違うのがきた(たぶん「よねやま」)。
超こんでいて通路まで満員。
でも夏場などは冷房が効いているので急行好きだった。
その後家族旅行で長野方面にいって「のべやま」に乗った。
「急行」なのに3両しかない
「急行」なのに冷房がない
・・・ということで父親が「詐欺だなー」といっていたのを覚えている。
今じゃ特急でも2両なんてあるんだけどな。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:13:46 ID:CmGI9BqC
高崎線と言えば上尾事件の黒歴史だろ。朝っぱらのラッシュ時の
普通列車に165を使う無神経ぶり。国鉄闘争もあったけど朝っぱらにこんな
車入られたら今だってそりゃ怒るよ。
>>22 上尾事件くらいでも「黒歴史」の範疇に入るんだ…
鉄板ってわりと自己規制のハードル高いんだね…
上尾事件ね。当時の動労には鉄槌かましてやりたいよな??
今でいえば高崎線に165を使うのは余りにも無神経というのはわかる。
ただあの当時は東海道東京口の朝夕に153の普通列車がわんさか走ってた時代。
餅、通勤客のひんしゅく買ってたんだけどね。
東京近郊の急速なベッドタウン化に輸送力が追っついてなかった時代だし、
高崎線は東海道と違いまだ長距離輸送の大動脈だったから都市型ダイヤは
無理っぽそうだった感じ。当然朝夕は間合い運用の165を充当せざるを
得なかった訳で・・・。
それにしても当時の新聞の1面に載ってた無残な165(169?)を思い出すと
今も胸が痛む。
思い出したけど、昔のパソ通(←って何よ?これも、もう懐かしだ)の
某フォーラムでは、労働問題はご法度、と規約にあったよね。
組合の具体名は、やめにしないか。荒れるから。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 05:37:13 ID:3v/hXJtm
労働争議はどこでもやっていたし。
いまさら国鉄だけ「悪」なんていうのよそうよ。
急行、組合といえば房総地区だね。
気動車王国→165、153末期、いずれも華々しかったよ。
その後の183も今や懐かし板に・・・
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 07:47:28 ID:8OnHWWrW
153系の低運のクハなんて最前列「S席?」の前面展望
すばらしかったんだろうなぁ。
もっとも誰かにデッキに立たれなければ、だけど。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:05:42 ID:VRFTHTQn
展望はすばらしいかもしれないが命の危険が危ない
低運シールドビームでぶさいくだった。
ちょっと外れるけど常磐線には401系の低運がいた。
鹿児島線にも421の低運がいたよね。見ただけだけど。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:23:37 ID:zyLw+lDD
153、165系と言えばおいらにとっては急行「鷲羽」だね。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:57:35 ID:6GIe673f
>>28 展望は良いけど昔はやたらと警笛を鳴らしていたからね〜
とくに国鉄標準の電車のダブルタイフォンは喧しかった
現在は沿線の騒音問題等で警笛を鳴らす事も減ったけど
AW2(機関車用)と併用すると少しだけマイルドに聞こえたのは気のせい?
>>28 助士席側まで幕を下ろされて、展望皆無なんて列車もザラでしたよ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:57:28 ID:y5kd5kIF
>>30 常磐線の低運クハ401は知らないが、九州のクハ421は実見どころか何度か乗った。
そんなオレはもういいトシこいたおじさんw
>>31 オレにとっては「山陽」「やしろ」「関門」だね。沿線で見ていて「山陽」は利用経験もある。
153の冷房改造のためだったのか?167系と混成編成で走っていた「山陽」が懐かしい。
私にとって急行と言えば房総の153・165系
HM、急行サボが最後までついていた。
秋葉原〜船橋をワンコイン500円払って乗るのが精一杯だけど
模型で再現するには都合のいい7両編成でした。
こちらは165系が先で後から153系が来たという珍しいケース?
36 :
JじゃなくKでした:2008/09/07(日) 20:35:05 ID:Mgm57KCU
もう昔の話だが、添乗で松本から大阪へ夜行の167系集約臨の車中で仲良く
なった保健の先生とトイレでHしたことを湘南色をみる度に思い出します。
その後、彼女はかなり特大のウンチもしました。
今では3人の子持ちの俺の嫁ですわ。
37 :
29:2008/09/07(日) 20:36:00 ID:VRFTHTQn
訂正 低運シールドビームは不細工だった。
常磐線の401系不細工低運は少しの間赤電から新塗装に
塗り替えられ走ってた。千葉方面153系低運もみんな不細工
だったよね。
そういえば185系出たばかりの昭和56年東京口の原型ライトの
153系低運と併ケツして走ってた。(うほっ)
確か10月改正で急行伊豆が廃止されて、休車になった153系が
川崎に2編成、大崎に1編成しばらく留置されてた。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:46:57 ID:F1iM5hUQ
153系といえば、登場したばかりの新快速。
京都―大阪―明石―(西明石)―加古川―姫路
三宮って停車していたか不明。
老骨鞭打ってw
39 :
三田や:2008/09/07(日) 20:51:06 ID:Mgm57KCU
>>38 まだ神戸、新大阪は通過でしたね。昼間は結構ガラガラ状態でした。
今の混雑振りからは嘘みたい。阪神間は特に。
>>13 臨時急行の「おくいず」じゃないかな
167系を使った関西方面への修学旅行電車は50.3改正で廃止になってる
>>37 疎開車は他にも
品川電車区の上下に1本ずつ
あと横須賀にも1本
そうそう大崎の編成は廃車回送当日に不具合が発生して
その日の回送はウヤになったっけ
何も知らずに大船信号所で待ちぼうけさw
>>24-25 あのね、組合の名前っていうけどもう存在しないでしょ。
歴史的史実としてもう語っていい時期かと思うんだけどね。
別に当時の国鉄当局の非を責める気はない。
言いたいのは165が一度あんな無残な姿になったのは誰のせい?
国鉄当局でもなし、沿線のリーマンや学生でもなし。
利用者を無視した某労働組合の順法闘争のせいなんだよ。
今となってはもうどうしようもないけど、165系を語るなら忘れてはならん史実
と思うぞ。
42 :
13=37:2008/09/07(日) 21:44:44 ID:VRFTHTQn
>>40さん、どちらも僕の書き込みです。レスありがとうございます。
おくいず、ですか。数十年来の謎が解けました。
しかし新幹線開業後10年以上、昭和50年まで関西まで修学旅行で
使ってたんですね。乗り物苦手な学生もいたでしょうに。可哀想に。
やっぱり学生差別ニダ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:12:09 ID:FdWd4Dvp
田町の153系は汚いイメージあり。
車内は天井茶色く通勤電車みたいに広告垂れ下がっていたしね。
種別幕は抜かれてたり、白幕だったりで貫禄無かったよ、優等車としては。
でも当時の東海道ローカルは必ず一時間に一本は153系の普通列車があったので今からすれば贅沢だったな。
川崎駅の疎開と言えば
153系の前は南シナのスハフ42とか止まっていましたね
直流急行型電車は東海に始まり東海に終わった感がありました。
東海は159系が混結されていたり、サロ163、売店付サハ164、低運クハ164ありと
時代によりバラエティの富んだ編成だったと思います。
ごてんばが167系になったときは16両編成だったり…
18きっぷ発売以降は大垣夜行でお世話になることが多かったですが…
そいや幕張の低運で事故廃車みたいな感じで廃回された編成おったな
153系、159系、165系は中京快速で普段しょっちゅう利用していたけど
全体的に大垣の車は車内外とも綺麗だったね
>>44 そうそう旧客も疎開してた
あの辺りもずいぶん変わったね
>>45 廃車回送の途中で動けなくなり
113系の助けを借りて錦糸町へ収容なんて事もあった
>>46 田町の車は天井が煙草のやにで真っ黄色w
急行形を扱ってるサイトで
みんなのお勧めは?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 06:53:21 ID:jyQa8poC
S50年代前半まで一部の急行にも組み込まれていたキハ55系が懐かしい。
車体中央部を貫通する巨大な煙突カバーや、その部分だけ異様に厚みのあ
るシートの背アテ部分、デッキの簡易洗面台…と58系とは違ったテイスト
に溢れていた。
153系の想い出を語れるのは
若くても30歳代後半だよねw
記憶ではブルーライナーの新快速に一度だけ乗ったと思う
153系、20系、151系、東京タワーは俺と同じ年の生まれ
>>52 昭和52年頃俺が乗ったキハ55の急行は高山線・越美南線の「おくみの」だなあ
のりくらに併結、美濃太田からは分割されて2両編成
でも越美南線は急行ではなく普通になった
宮島のように、瀬野からEL+オヤにオタスケされた列車は、
他にどんな列車がありましたか?
碓氷峠と板谷峠
あと吾妻線非電化時代にSL+80系があった
吾妻線のはC11牽引だったんだね。
昔のグリーンマックスのカタログで知った。
九州内非電化のころ、博多まで行った151系特急は何だったっけ?
もちろんリアルタイムでは目撃してないが、
サヤ420が本来あるべき旅客車に改装されて
モハ420-21として活躍してる姿は写真におさめた。
おぼろげな記憶だけど
151系の九州乗り入れ改造車って赤ナンバーだったね
大垣快速をこよなく愛していたが、153から165に替わってすぐに117に置き換わった覚えがある。西小坂井留置を見て涙が出た(泣
連投スマソ。
瀬野でオタスケされていた急行電車は、153と80くらいで他は単独
で桶でしたでしょうか?
(153でもMT比が多ければ桶? 「宮島」が特別?)
>>44 「東海」にサハ164が入ったことあるの?
>>55 あら、同級生発見w
俺も55系は好きだったなあ。
普通列車に連結されていると、目指してダッシュしたのもいい想い出。
63 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 23:26:10 ID:HMkTxYNv
>>62あります。 昭和54年7月12日
クハ165−204
モハ152−51
モハ153−51
サロ165−53
サロ163−3
モハ152−58
モハ153−58
サハ153−107
サハ164−2
モハ152−50
モハ153−50
クハ165−177
>62
売店は非営業だったけどね
東海4号(4往復時代)に連結しているの東京駅で見たよ
>>62 サハ164-2は大垣区に移籍して東海や大垣夜行にも組み込まれたらしい
俺は一度も東海道で対面したことはないけど
66 :
62:2008/09/11(木) 00:12:18 ID:eCoB3Drd
>>63-65 みなさん、ありがとう。
全く知らなかったので、いい勉強になりました。
67 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 07:22:17 ID:l9ZIdTBw
しな鉄が塗りなおすんだってね。
かもしか色も欲しい。
しな鉄の169系、「懐かし化」する前ぶれじゃないよね?
69 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 20:38:23 ID:oMpgFSV9
今、ながらの送り込みのために
373系の静岡発19時29分発東京行(338M?)の普通列車がありますが
165系大垣夜行の時代は、この列車も165系だったのですか?
70 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 21:42:15 ID:mCZ9fwq6
>>69 末期は急行東海4号にて東京入り(19:27頃着)。
一旦、入庫のうえ、大垣夜行下りへ。
その後、22:00代に東京駅に着く静岡→東京の普通が165.
しかし、これは大垣夜行でなく、入庫。翌日に。
でOK?
71 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 22:26:34 ID:ShmKTMM1
両親の田舎が新潟だったので「佐渡」によく乗った
クハ165−129
シールドビームに改造されたはいいが取り付け位置が通常よりかなり高い位置になった為、異様な顔つきしてました。
主にグリーン車が入ったK編成の東京方に付いていたと思ったけど。。。
キハ181系がもし、大糸線を走ったら、
まったく走れないことはないが、
急勾配が災いし、エンジンがオーバーヒートしちゃうだろ。
75 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 12:40:53 ID:3/iWYdTK
関ヶ原の上り勾配は10‰の新垂井経由だったから4M6Tでも問題なかった。
急行比叡に乗ったら新垂井経由で走っていたなぁ
>>73 誤爆? 大糸線経由の関西方面からのキハ181系シュプール号って
なかったっけ?長期不通になるまえまで。
末期には国鉄色ではなかったと思うが。
78 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 17:54:41 ID:BVa9RpVx
キハ181なら大糸線にシュプールで入線実績あり。
あと、夏の臨時特急でも。
余談だが、シュプールで白馬まで行った車両は糸魚川まで折り返しの際、普通列車でG車も解放されてた。
>>61 80系はもともと低回転大出力モーターなので、MT比1:1で瀬野八は自力登坂できる。
登坂のノコギリ運転と下り坂の踏面ブレーキオンリーが大変だったようだが。
80 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 00:00:53 ID:/lnR/rHj
キハ58国鉄色も残りわずかだが
コレクターがヘッドマーク持ち寄って
撮影会できないかな?
おれも1枚持参するからさ。
>>80 昔の伊那松島の撮影会みたいだな。
JR側も80系時代の準急「富士川」のヘッドマークを持ってきて
165系に無理矢理針金で取り付けたりと楽しいイベントだった。
サロ85300番台格下げの普通車は
シートがそのままで最高だったな
83 :
↑:2008/09/13(土) 21:13:41 ID:wfMl3C7F
中央西線で乗ったよ
84 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 22:48:07 ID:/lnR/rHj
信州ワイドで松本入り。大糸線のサハ45と
中央線のクハ85を乗り比べたが、同じシートでも
デッキの仕切りの有無で印象が違った。
>>83-84 いいな〜どっちも乗れなかった〜('79年)。
富山港線ではクモハ40にあたったのに。
再訪できるほどヒマやカネが無かった…
帰りは165系アルプスだった。こっちはもっと前にビュッフェがあった
ころにも乗ってるのだが、GWで身動きできず、食べに行けなかった。
86 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 23:59:28 ID:8KpybX79
>>84 両毛線のクハ77に良く乗ったよ。スレ違いすみません。
87 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 08:26:54 ID:h8mPfX1i
>>79 あぁそれで発進時の音が低音だったのか・・・
同じつり掛けでも73系とは若干違うような気がした。
他に重低音に感じたのは名鉄3400(いもむし)や3550系あたりのAL車
70/80系2.56 72系2.87 いずれもMT40
迷鉄AL車はTDK528、低速向けの3.21だったかな。
89 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 20:44:12 ID:i7odq27h
169系リバイバル信州乗ってきたが、やはり最高だった。
直流急行型湘南色復活万歳!!
高校の授業が終わって帰る頃、山手貨物線大宮方面を167系の
遠足?社会化見学電車が走っていく。かなりの頻度で季節によっては
毎日のように走ってる。窓には小学生の子供たちがびっしり。
さてこれを見た同じクラスのM、「こいつらもあと何年かすれば
おま○こだ!」そういう奴だと思ったが改めて軽蔑した。
169系でも構わんから
新快速色を復活してくれないかな
シールドビームのTc153-503と510がいたので
さほど違和感はないと思うが……
92 :
名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/15(月) 00:33:46 ID:eXN7M+Gj
昭和62年〜63年ごろだったと思うんだが、
キハ58系で編成された紀勢線の臨時夜行快速ってあった?
EF58撮りに紀伊半島訪れたときに利用したんだが、
指定席が1ボックスに2名の発売なのにびっくりした記憶があるんだ。
クロスシートの1ボックスに2人だと、前の座席に足を乗っけて伸ばせるのが良かった。
93 :
回想774列車:2008/09/15(月) 13:37:21 ID:9M9B5HY3
>>92 JR化後に名古屋〜新宮間で走った「スターライト」だね。
ただ、その頃にはEF58は全廃されていたから、80系DCでも撮りに行ったのかな?
94 :
回想774列車:2008/09/15(月) 15:14:38 ID:qsD8thgP
61年だと微妙だな。あとEF60ってことはない?
そういえば昭和59年夏紀勢線行った時は西側電化区間に
かかわらず気動車列車でキハ58が先頭だったと思う。
今思えば面白い。
95 :
回想774列車:2008/09/15(月) 19:13:24 ID:6+iuBlYX
150が走ったという可能性はあるから、58では無いとは言い切れないかも知れない
96 :
92:2008/09/15(月) 19:56:31 ID:2lG3jplL
みなさんレス感謝。
当時覚えているのは、とにかく1ボックスにつき2名しか指定券を発券しない大盤振る舞いと、
キハ58はオリジナル国鉄色だったこと。
車内は減光…というか、予備灯かなにかかな?小さい電球照明で薄暗かった。
12系客車の一般型客車格下げ車=白帯が消されたのに乗った。
紀州鉄道にも行った。
このぐらいしか記憶にないんだなぁ。
キハ82は当時はぜんぜん物珍しくなかったので、あくまで電化区間で撮影していたと思う。
EF60も紀勢線で運用されてたっけ?
EF60は東海道線で細々と貨物を牽引したときに撮っていたし、まだ絶滅危惧種ではなかった気がするなぁ。
97 :
回想774列車:2008/09/15(月) 20:01:32 ID:3LUQDSyO
栓抜き使った人いる?
98 :
回想774列車:2008/09/15(月) 20:01:37 ID:6+iuBlYX
1986年の3月に竜華にきて、11月に廃車になりました >EF60
宮原に残ってる1両はその時の残党です
99 :
回想774列車:2008/09/15(月) 20:26:50 ID:mdTdFigP
ミハの倉に153系が1両眠ってるという噂を聞いたことがあるが・・・・
101 :
回想774列車:2008/09/15(月) 23:07:03 ID:UXmBrXrE
イベントでクハ165(又はクモハ165?)正面をオレンジ仮面にして
偽クハ153に仕立て上げた事なかったっけ?
>>101 静岡だっけ
クハだかクモハだかの11番の前面だけ153色にしたの
大垣電車区のTc165-11
>>80 現役中は間に合わないので保管後に計画中。
自治体にも協力要請する。
昭和60年前後だったと思うけど、上野発の高崎線だか宇都宮線の
普通電車に165系が入っていたのに通勤の帰りに何度か当たったことがある。
確か上野を20時だか21時台の出発だったような気がする。
日によっては、上野でデッキまで満員。赤羽で積み残しも出たことがあり、
普通なら鉄ヲタ的には、わーい急行型だ・・と喜ぶところだが、そんな日に
この電車に当たった時は、通勤時間にこんなボロ電車当てるんじゃねーよ・・
と殺意を覚えた記憶があるな。
107 :
回想774列車:2008/09/16(火) 22:33:57 ID:HU6RvJcO
108 :
回想774列車:2008/09/16(火) 22:40:25 ID:5dqbW9No
>>106 東海道線でもあった。
上りで9時過ぎに東京に着く153系の列車(伊東発?)
平塚あたりから熾烈な席取り合戦が・・・・
その153系を全滅させた185系も今や激ボロだけど。
109 :
回想774列車:2008/09/16(火) 22:46:37 ID:Tftvn05i
153系の普通運用ならウチの田舎にもあった。リアル工房の頃部活のない日に駅に急げば
最初に乗れるのが111系、その次が153系、更にその次が80系だった…いずれも6連。但し
其々の運転間隔は概ね1時間30分…15時30分頃→17時頃→18時30分頃。
でも座れる確率は50%程度はあったな…所詮田舎だもん…orz
俺のところでは急行「東海」や大垣夜行は言うまでもないが、
今でも形を変えて残っている早朝の大垣夜行の送り込みや、
行楽シーズンに主に東京−伊豆急下田間に走っていた臨時快速にも
よく乗った。
時は移り社会人になると、救済臨で帰宅したことも何度かorz
111 :
回想774列車:2008/09/17(水) 00:53:40 ID:ZlzXJXOX
>>97 バリバリ使ったぞ。ちなみに今週末、大糸北線で「栓抜き用ジュースの車内販売」
するとさ。
>>89 今日、偶々しな鉄乗ったら、しな鉄色の169が来た。
あまりに「新急行『かもしか』時代」まんまなのでびっくりした。
「おもいで〜」の58に急行色が似合うように、しな鉄のは「Nマーク」が似合う。
車内車端部の行先入れが、誇らしげだった。
>>107 上尾だけじゃないぞ。最終小田原行きに窓から乗った伝説。
常磐最終の水戸行(当時は藤代以遠最終)なんて、キハ58だった時代がある。
常磐線にもときわの送り込み?で453系の各駅停車ありました。
雨の日にデッキに駆け込み、ツツーと革靴が滑っておっとっとと
あわや転倒。とても恥ずかしかった。(*'д`*)
13、4年前に新潟に住んでいた頃は、E127本格投入直前で165が頻々と走っていたなあ
夜の越後線でトップナンバー編成に揺られつつ、「いつまで走ってくれるものかしら」と思ったりした。
115 :
回想774列車:2008/09/17(水) 20:16:34 ID:QMv9TSTL
関西線名古屋口は165系3連が基本だったな。
夕方ラッシュ時は増結して6両になった。
それにしても乗客の少なかったこと・・・
116 :
回想774列車:2008/09/17(水) 20:21:37 ID:O/WYZat0
過去の紀勢本線の新宮口は
普通列車がモトから転属してきた165系3連
朝晩はくろしお間合いで485系の普通もあり
最悪でも急行型という時代があった。
ほんの数年だが
思えば、新宮夜行使えば、新大阪〜和歌山〜新宮〜多気〜名古屋と急行型で乗り通せたあの頃
紀勢線に165系が転入してきた時に
新快速色になるんじゃないかと
ちょっとだけ期待してた。
119 :
回想774列車:2008/09/17(水) 23:32:38 ID:4MyaHXf3
>>112 常磐の451・453系水カツ車は車体色の退色や車内天井のタバコのヤニによる汚れが酷かった。
東北筋の455系仙セン車とは大違いだった。
120 :
回想774列車:2008/09/18(木) 17:36:45 ID:KghyJdSw
それは455,457系の天井の化粧板がアルミデコラで黄色く変色しないタイプだったからでは?
451,453系は塗装タイプだから変色したんじゃね?
それと確かにE127系置き換え間近の越後線は165系が20分ヘッドの国電ダイヤで走ってて
頼もしかった。
仙センの455/457系は1980年代前半の時点において
天井が無塗装のままだったのはMcM'ユニットでは457系の-11だけで
(他にはサロ455-45が無塗装 クハもあったと思うけど失念)
同期落成の-12、-13や、サハシ455から改造間もないクハ455-201も
天井は既に塗装されていたと記憶しています.
後に165/9系からクハ455への編入車には天井が無塗装のものがあり、
いわゆる「特保車」のなかには、
最後まで無塗装のまま使用された車両もありました.
(ローカル転用当初よりクハは禁煙車だったことも一因?)
水カツ車とともに、工場は同じ郡山持ちなので、
経年の差や乗車率も関係していたのでしょうか.
122 :
回想774列車:2008/09/19(金) 05:52:27 ID:pffVBmf/
急行型車両の天井の無塗装化は昭和44年以降に落成した車両だね。
165系なんかもそうだった。
また、同年落成の急行型車両から普通車も冷房装備で新製された。
123 :
キハ28 2386:2008/09/21(日) 00:39:30 ID:9W5dkr8v
>>80 亀だが、スローライフ運転前の機関庫見学会の時に
サボ持込撮影会はありましたね。許可が出たから、
させてもらいましたが、次回は出来るという保障無し。
153系以外は、運転台が中間に入るケースが多いのも魅力だよね。
方向幕を回したい誘惑に負けた人は、俺だけじゃないはずw
「準急」幕は新鮮だったなあ。
>>124 中京地区はよく中間に入ってたぞ
しっかり幌で繋がれてね
渡り板が改造された車は
大垣に在籍した証だ
>>124 幕張のTc153-550には「準急」幕が入ってた
因みにこの車は田町時代の55年11月に吹田工場で全般検査を受けている
JR東の車両なのによく西で検査したなあ、などと一瞬考えた俺がいる。
って当時の幕張の153系高運車って田町からの転属組だったんですか?
>>127 昭和55年秋は昭和51年に新製された103系(首都圏配属)の全般検査期日が集中したため
大井工場受け持ち車両の一部が
検査実績のある他の工場へ委託されてる
田町の153系は名古屋・吹田、
幕張の183系0番台や113系(地上系)は大船
小山の115系は鷹取
新前橋の115系は新津車管など
高運車の前任地は全て田町ジャマイカ
転入時期はバラバラだけどねw
130 :
スマソ:2008/09/22(月) 02:12:16 ID:CJVdeBHJ
幕張の183系0番台は元々大船の受け持ちだったわ
田町の183系1000番台が大船へ委託の間違い
131 :
回想774列車:2008/09/23(火) 09:29:18 ID:MjjoD6oC
>>119 水戸局の車は整備が良くないという印象があったな、天井真っ黄色、床は
継ぎ接ぎ、座席のモケットは真っ黒なんて車が多かった。
>>128 了解です!
>>129 詳細なレスありがとうございます。当時は中学生だったので
ともかく写真撮ることに夢中でその背景にあるいろいろな事情など
考えたこともなかったのですが、今になって疑問が解決したり、
知らなかった事を知れるのは感慨深いものがあります。
すると185系の登場と急行伊豆の廃止で余った東海道東京口の153系は
検査期限により数編成は川崎や大崎で廃車待ちの疎開、あるものは
幕張転属で少しながら延命したわけですね。
労働組合の話出したくないんだったら上尾の話はやめれ。特に
>>107 あの当時はね、間合い運用で朝晩は急行形を充当せざるを得なかったんだよ。
走るんですが跋扈してる今じゃ想像もできないのはわかるんだが・・・
134 :
回想774列車:2008/09/25(木) 23:11:36 ID:WSOoYkkK
夏場に旧客夜行に乗ると開けた窓から虫が飛び込んできて閉口、
雨の日なんてどうしようもなかったので好んで12系に乗っていた。
135 :
回想774列車:2008/09/26(金) 09:38:12 ID:gvvjf0F6
>>133 すまん。上尾の駅名が出てきてしまう話なんだけど・・・
間合い運用の急行形かぁ。学生の頃はよく利用したなぁ。
詳細な時刻は忘れたが、上野を17時くらいに出る高崎線。
当時のバイト先が御徒町だったから帰りが早いときはいつもこれだった。
ホーム上でのグリーン車の停車位置はしっかり覚えていたよ。
これで上尾までひと眠り、というのが毎日曜日夕方のパターンだった。
それから夜9時過ぎだったかな?EF58旧客の上野ゆき、その後に
165系普通上野ゆきと続いていた。(平日か休日かは失念)
わざわざこれのどちらかで上野まで出て、24時間喫茶で時間潰して出勤、
というのもあった。鉄分最も濃かった時代の思い出話でごめん。
136 :
回想774列車:2008/09/26(金) 10:43:28 ID:n9W53MbL
真夏の真っ青な海とそこに立つボラ待ち櫓を横目にキハ58「能登路」が駆け抜けた
能登半島の夏
137 :
回想774列車:2008/09/26(金) 23:37:14 ID:XgfBmQ2O
>>111 53.10まではそうま1/1号間合いのキハ58系だった
映画好きな人は岸恵子とショーケンの「約束」を見てみてください。
北陸と東北間日本海沿いの長距離長編成のキハ58急行を追体験出来ます。
「 喜劇 初詣列車 」に急行「 佐渡 」が登場してる。
141 :
回想774列車:2008/09/28(日) 20:22:12 ID:l9DEqAZN
185と165の併結だった列車で車掌が185を「新しい車両」
165を「古い車両」と案内していてそんな身も蓋もない言い方しなくてもと
思った記憶がある。
142 :
回想774列車:2008/09/28(日) 23:34:11 ID:UKrWaq0Y
昭和57年夏に大阪から名古屋行き急行比叡に乗った。
結構長編成だったが、153・155・165系のごちゃまぜ。
車内放送で「○号車と○号車には冷房がありません」ってなんだこりゃ。
最後尾のクハ153は床の貼り物があちこちめくれてひどい有様。
結局その日は台風で京都打ち切り。
大阪から在来線昼行優等列車で名古屋へ、
の夢をかなえてくれたのワイドビューしなのだった。
>>142 >結構長編成
8Rが?
それとも多客期は増結したのか?
144 :
訂正:2008/09/29(月) 00:25:14 ID:ldvxGy7P
>>142 >結構長編成
8Bが?
それとも多客期は増結したのか?
>>141 その併結は急行伊豆ですよね?
ならば153系だったと思うんですが
>>145 新前橋の165系と185系200番台だよ
「草津」とか「あかぎ」などに併結で使われてた
御徒町の電留でよく見かけたな
147 :
回想774列車:2008/09/29(月) 15:06:40 ID:wJy5ZXgL
茨城の母の実家に帰省する時いつも乗った「奥久慈」の上菅谷での増解結が
楽しみだった。
上菅谷に到着すると常陸太田行きの1号車が切り離されて一端水戸方へ引き上げ
バックして先着の普通列車に増結される。
増解結作業もさることながらキハ28のバックも楽しみだった。
148 :
回想774列車:2008/09/29(月) 20:22:37 ID:FOWkRop8
東海、アルプス、ゆのか、ぎんなん、火の山、日南
丹後、但馬、美保、くずりゅう、みさき、外房、内房、よねやま、佐渡
いわて、まつしま、ばんだい、ときわ、たざわ、羽越
あさひ、かむい
いろいろ乗った。
149 :
回想774列車:2008/09/29(月) 20:41:45 ID:BDyJJOh5
>>147 「奥久慈」はS50年代前半にはほぼ冷房化されていてローカル急行の割には質が
高かった。乗り換えなしで上野⇔水郡線内を直結するというのも魅力だったし。
名作TV番組の「鉄道公安官」の最終回の舞台となったのも今となってはいい
思い出だわ…。
本体の「ときわ」が電車と混用される列車だけに冷房装備のグレードだけでも揃えねばならないという条件、
それに平坦な常磐線での優等運用だからキハ28を組み込むのがたやすかったという面はあるだろうね。
荷物列車用のキニはともかく、一般車はDMHの1エンジンで十分95km/h巡航できる好条件だし。
151 :
回想774列車:2008/09/29(月) 22:42:41 ID:TOKA1Vmw
水戸区のキハ28・58は急行廃止後各地に散ったがクーラーの
配置が独特なのですぐわかった。
当時は珍しいヘッドマーク丸い大きいの付けてた
急行あじがうら撮りにいったな。
153 :
回想774列車:2008/09/30(火) 22:34:51 ID:ZavqEnlu
熊本から阿蘇外輪山を走り抜け、大分・別府に向かうキハ58系「火の山」。
当時の車販のジュースといえば「ポンジュース」ストで出荷ができなかった愛媛青果連が損害賠償として全国の車販でポンジュースを売らせたといういきさつを知ったのはそれから数年後だった。
>>153 をげとしてたのに…すれ違いだけど
のちに、ストライキでもみかん輸送列車だけは走らせるようになったような。
昨日の昼間
NHKにキハ58が登場してたけど
どうせ国鉄色に戻すなら黒Hゴムはやめてほしい
169系もね
灰色(白色とも呼ばれる)Hゴムは経年劣化がはげしいから
黒いクロロプレンゴムに替えられたのでしたよね。
上っ面だけ灰色に塗るだけでも印象違うからお願いしたいですね。
TVCMも有ったよ。
新快速、ブルーライナー!
158 :
回想774列車:2008/10/01(水) 23:14:01 ID:y9IYxYi+
「火の山」といえば,熊本方面の1番は阿蘇始発だったなー。
159 :
回想774列車:2008/10/02(木) 00:08:14 ID:Zfi9NFvd
160 :
回想774列車:2008/10/02(木) 02:37:31 ID:mDmfLSft
キハ58の運転台が編成の中間に挟まれていると、運転台は仕切り壁で閉鎖
されていましたが、助手席?は座ることがかのうでした。
雨の日、ウィンドウのねじを回すとワイパーが動かせました。
どれくらい速くなるのかなーとねじをクルクル回すと、その勢いでワイパーが
ウインドガラスの下のほうに逃げてしまい、「壊したー」と冷や汗が・・。
あわてて客室へ・・・。
それから、助手席に座るといきなりタイフォンが鳴り出し「なんだなんだ」・・
自分の足がしっかりタイフォンのペダルを踏んでいました。
30年くらい前の出来事です。
>>160 ああ〜俺も小学生の頃に知らずに鳴らしてびっくりした
162 :
回想774列車:2008/10/03(金) 23:43:24 ID:qm4lYM3n
満員の急行しらゆきで新潟から秋田まで
運転助手席の窓を開けてずーっと
海を眺めてた。
163 :
しらゆき:2008/10/04(土) 00:19:54 ID:vMDIY4Wk
漏れは直江津から魚津まで座ってたかな
ずっとじゃないけどね
隧道や橋梁が近づくたびにタイフォンを鳴らしてたw
>>112 昭和60年まで常磐線朝の上り普通にも453が2本あった。
座れても座れなくても開放のサロで通学してたよ。
開放じゃない時代もなかったか?確か、グリーン車マークで453を見分けてた記憶もある。
当時は北千住は上り朝だけ停車だったが、そのおかげで
松戸−北千住の殺人的混雑に453がまぎれて込んでいた。
165 :
回想774列車:2008/10/05(日) 13:19:49 ID:IYWsZ2Aj
166 :
回想774列車:2008/10/05(日) 17:43:40 ID:iCGQPucg
↑165ゲットおめ。
↓167ゲットおめ。
167系で大垣夜行救済臨はよかった
↓横軽突破!
169 :
回想774列車:2008/10/07(火) 02:32:09 ID:OMSfAWHJ
おそばにカツどんご用意しておりまーす
かまめしじゃね〜のかよ!
サハシでかつどん食べれたのか?
聞いたこと無いね
家族旅行でくろしお(当時新車の381)の指定が取れなくて
泣く泣く、きのくにに乗った思い出がある。
架線下ディーゼルに当時は違和感があったけど平坦線ぶっ飛ば
しの迫力だけはうっすら覚えている。
あとは謝恩フリー騒動の時の特発救済臨の大垣夜行かな?
神嶺の保留車かなんかでボロボロだった記憶が・・・
159系のデッキにあった飲料水タンクが懐かしいな
紙コップでなくて蛇口のところにプラだったかコップがぶら下がっていたけど
175 :
回想774列車:2008/10/07(火) 22:32:03 ID:hpGx49xJ
そういや大垣救済臨での神領の165系はかなり酷い車ばっかりだったけど
アルプスで嫌になる程乗った800番台のモハ164かと思ったら何と簡易運転台
付の500番台車を最初で最後に乗った。サロみたいに連結部にライトが付いてたね。
それ以降はモントレーばっかりつかまされた。でもチタの167系で
クハ165-3の編成が入ってたら迷わず3に乗ったな。
176 :
回想774列車:2008/10/10(金) 00:19:15 ID:HDNSoeVR
クハ165−3は更新されていたので初期車らしい味がなくて興味がない。
やはり新潟のK編成か神領の165系でしょう。
177 :
回想774列車:2008/10/10(金) 01:40:45 ID:e6I6JLhc
未だに来週の今日には「キハ58定期が無い」現実が信じられない。
共通運用の米坂や、土休ウヤの高山は残るけど。
急行のりくらに乗ったとき(キハ58系)
名古屋〜岐阜ではかなり全開で走っていたなぁ
181 :
↑:2008/10/13(月) 20:53:03 ID:kkgPbfg1
何時の何処の「サハシ」?
182 :
回想774列車:2008/10/14(火) 17:47:39 ID:bloXGVkf
本日深夜、関西テレビにて
午前3時12分より
鉄道の日スペシャル 後世に残したい鉄道風景
「寝台急行銀河」と「165系電車」特集放送
快速ミッドナイトのキハ27がなつかすぃ
もちろん夏休みの増結ver
184 :
回想774列車:2008/10/14(火) 19:30:04 ID:wLILDi5a
俺は日根野の165
和歌山在住の俺は
新宮往復、よく乗ったなあ
185 :
回想774列車:2008/10/15(水) 00:32:33 ID:I6hOwzlU
絶望した!マルチポストをするなんて、何を考えているのですか?
マルチポストはそれだけ迷惑な書き込みです。
187 :
回想774列車:2008/10/17(金) 23:06:12 ID:FdQMtDN0
しなの鉄道の169系には乗りに行った人いますか?
188 :
回想774列車:2008/10/19(日) 19:54:21 ID:MaN5p1v/
保守
>>174 鉄道博物館のクハ167-1のモックアップのデッキに
置いてあります
大阪周辺の最後の167系は、クハが165だったっけ?
191 :
回想774列車:2008/10/22(水) 00:14:37 ID:nTMbDZgX
RF最新号の「さようなら急行形」内容的にはイマイチ。
さよなら絶望気動車66系最終運転と読みました。
参考にカキコ
←下関(大ミハ 2000)
Tc165 187
M 167 12
M'166 12
M 167 13
M'166 13
Tc165 168
何でこのスレスレタイに455系入ってないねん
失格や
196 :
回想774列車:2008/10/26(日) 09:56:53 ID:QlM5VsqD
保守
197 :
回想774列車:2008/10/28(火) 18:43:08 ID:FlBWQqVn
保守
>>160 それがしも22年前、急行「ちどり」でやってもた
199 :
回想774列車:2008/10/28(火) 20:43:26 ID:2srfCafe
キハ66、67はすれ違い?
200 :
回想774列車:2008/10/29(水) 22:51:26 ID:zwVNzx9b
みんなしな鉄の湘南色の169系乗りに行った?
内房に乗ってて事故に遭った事が有るな
多分1976年か1977年頃の事
かなり小さい頃の事だし、随分古い事なんで記憶が曖昧だけど、
夕方に両国始発の内房に乗って、(多分)千葉より手前で事故に遭遇したと思うんだが
両国〜千葉間に踏み切りなんか有ったかなぁ…
自分は最後尾に乗ってて、先頭車に車が突っ込んだハズ
車を引きずり出すのに時間がかかって(?)結構な時間がかかったのと
動きだしてすぐにグチャグチャになった車を見た気がするんだが
今となってはなんとも…
>>201 津田沼までの緩急分離後なら、踏切は幕張の手前だね。
幕張といえば、電車区が出来た頃、見に行った記憶がある。
それまでの千葉気動車区や津田沼電車区と比べると、やたらに広かった印象がある。
その後、最多両数配置区所になったね。
165系と58系のスレ違いも懐かしい思い出。
いい時代だったよ。
>>202 幕張電車区を作っていた頃、ほぼ毎週総武線でその横を通っていた。谷を
埋めて大がかりな工事していた。今では元々どんな地形だったのか、全然
見当も付かない。
津田沼電車区は本線から少し離れていて車窓からは配置されている
車両がよく見えなかった。
204 :
回想774列車:2008/11/03(月) 06:38:07 ID:4E2IBbVm
保守
205 :
回想774列車:2008/11/03(月) 11:21:45 ID:O6HsQV2Q
>>202千マリは職員輸送用に一時クモハ41?がツヌ3番線あたりから発着していましたね。まだ幕張本郷駅が出来る前の話。
スレ千 失礼。
206 :
回想774列車:2008/11/03(月) 12:59:00 ID:gvstHtUy
急行つやま廃止
九州の475系は今はどうなっているんだね?
定期運用がなくなってしまったのは知っているが、
もう全部廃車されてしまったのかい?
208 :
回想774列車:2008/11/07(金) 18:57:36 ID:vfW7MSay
廃車?かも。
北陸だけ。だね。当分廃車ないだろう。
東北は全部引退したが、引退前くらいは
急行で走らせて欲しかった。
209 :
回想774列車:2008/11/08(土) 20:23:34 ID:8xoHl/kv
保守
210 :
回想774列車:2008/11/10(月) 19:26:18 ID:BoLUeLUD
保守
仙台駅発着の455/457系定期運用終焉(2007.11.10)から1年....
夕方からは生憎の雨模様 まさに涙雨の引退でした
212 :
回想774列車:2008/11/12(水) 22:26:37 ID:QnW0paQK
保守
213 :
回想774列車:2008/11/13(木) 18:24:27 ID:zAEcLiDD
晒し上げ
122 名前:回想774列車 投稿日:2008/11/12(水) 10:40:34 jnArLJ23
サハシ153は食堂部のみ当初から冷房付、ネタ保管用電気冷蔵庫、カウンターにはガラス張りの冷蔵ケースも有りましたが何か?
123 名前:回想774列車 投稿日:2008/11/12(水) 14:38:09 8h57svyj
今からそんな昔にクーラーなんかないはず。グリーン車にもなかったのだよ。
ケースにはおそらく氷を使ったと思われ
でもこだま型は全車冷房はあったと思う
140 名前:回想774列車 投稿日:2008/11/13(木) 07:49:49 msHvQnQD
ええ?
クーラーついてなかったと思うよ。
だいたいなんで食堂車にだけ特別にクーラーつけるの。
不自然でしょ。不公平でしょ
>>213 生まれてないかも知れんが
写真ぐらい見たこと無いのかね
215 :
回想774列車:2008/11/14(金) 14:48:41 ID:hXKtTEMP
不公平だろうがなんだろうが戦前から食堂車には冷房があった。
川崎・荏原の作った車軸駆動冷房や、南海のダイキン・ミフジレーター冷凍機改造集中冷房も知らないんだろうなあ。
165系の思い出っていったら、やっぱり大垣夜行ですね。
ボックスシートで「く」の字にになって寝たのが懐かしい。
ながらになってからの臨時便では激混みで、そんな経験ができなかったのが残念。
'81年の夏だったと思うけど比叡51号(名古屋→大阪)に乗車。
東海道なのにキハ58系、お盆の時期なのにガラ空きと
ちょっと不思議な体験だった。
>>218 新幹線運休のあおりの臨時で、それと同じ列車があったような
東海道線に58系?と思ったけど、99年までは普通のことだったんだな>たかやま
さよならこころにのったのだが、
実質さよなら165系だった。
車掌の放送が泣けた
大垣165系下りはなんでかデッキで語り過ごした記憶しかない・・・
キハ65で運転されていた末期だいせん。
高校が決まった春に、出雲とだいせんに乗りに新潟からでかけた。
指定は私のみ。
自由席は途中で旅客は全員下車して、誰も乗っておらず。
実質私のみの列車。
検札に来た車掌は新潟からの乗車券をみてびっくり。
だいせんに乗りに来たと告げると。
キハになってからだいせん目当てで来る人はほとんどいなく、
私のような人間は恐らく初めてとのこと。
一通りの業務が終わると再び私の所にきて、大阪で何をするのかと尋ねてきた。
私は、当時ギリギリ現役だった485のボンネットと103を撮って、きたぐにで帰ると
告げた。
車掌は、サンダーや新快速ではなくて国鉄型を撮りにきてくれてうれしいと言って、
色々な話を聞かせてくれた。
あの車掌さんはもう定年したのかな。
224 :
回想774列車:2008/11/23(日) 15:26:45 ID:1TDprOgw
保守
225 :
回想774列車:2008/11/24(月) 08:49:59 ID:qf/gnlLd
保守
226 :
回想774列車:2008/11/24(月) 10:39:17 ID:CH3XxOwh
>>222 ・東京駅のホームで入線3〜4時間前から並ぶ(グリーン車)
・あまりの混雑で新橋から乗った酔客が暴れ、デッキの窓ガラスを割り
車掌が横浜で公安官に引き渡し
・東海軒の幕の内
・大垣ダッシュ
・網棚によじ登って寝ていたオヤジを車掌が強制連行
・濃尾平野を走行中の明け方のけだるさ
・シーズン中、東京近郊での慢性的遅延がいつのまにか定時運転
・豊橋では混雑でデッキまで辿り着けず窓を開けて下車
記憶にあるのはこんなもんです。
227 :
回想774列車:2008/11/24(月) 13:27:25 ID:i2jNbxJ9
>>226 すげえなw
漏れは鉄小僧だった頃、おかんの田舎へ行く時に垣夜を使ったけど、あの時は洗面台に座ってたっけ。
さすがに乗降は窓からする羽目になる程ひどくはなかったけど、貧乏旅行者同志の出会いは、全席指定になってしまった今では味わえない感動があったなぁ…。
キハ58系って全車両運転台付なので混んでるとき、よく中間の運転台で
たむろしててタイフォンのペダル踏んで鳴らしてたっけw
そんな奴がこの間の「風っこ仙山もみじ」にいたなあ...
昔は冬のキハ58で隙間風ぴゅーぴゅーで寒い思いしながら寝てた。
それが最近キハ110になったから隙間風はないけど、やっぱりキハ58の座席のほうが寝心地良かった。
急行(後に快速)「くりこま」が懐かしい。
457/455系
Tc-M'-Mc-Ts-M'-Mc
1980年前後の大垣区は面白かったな。
塗色も形式も混ぜこぜでブルーライナー色が東京口まで顔出したり。
名古屋快速でサハ164が入ってた記憶があるが実際に見た人居る?
232 :
回想774列車:2008/11/25(火) 22:51:51 ID:c0x+TC3E
>>231 名カキの車は、快速に155系のクハが入っいるのを見た。
低運転台大窓の低屋根がインパクトあった。
155系って屋根が低くて低運転台で、どことなく私鉄っぽいデザインに見える。
>>231 K編成へ組み込まれてる時に乗った事があるけど
C編成は知らんな
235 :
231:2008/11/26(水) 22:27:11 ID:3uqO6c6A
>>234 シャッターが閉まってて物々しかったとしか
記憶にないから他の何かと見間違えたのかも?
236 :
234:2008/11/27(木) 00:16:12 ID:TVJM4Wmv
>>235 そこまで鮮明に覚えてるなら間違いないかも
急行『東海』で乗った時もシャッターは閉まってたよ
237 :
回想774列車:2008/11/27(木) 01:13:36 ID:gWe17CX6
155系は、洗面とか特別使用でおもしろかった。
238 :
回想774列車:2008/11/29(土) 06:29:01 ID:UJeEQUMs
保守
しなの鉄道の169(国鉄色)があるじゃない。
しな鉄はWC締め切りだっけ、まぁそれはいいけど、椅子はまだ
新幹線のお古流用のままですか?だとしたらある意味歴史遺産‥
開業の翌月以来あそこの169には乗ってない‥乗らなきゃ‥
241 :
回想774列車:2008/11/30(日) 00:55:52 ID:Ldc27Z/+
>>232 あの頃は、普通が80系or113系で快速は153系or155系だったな。
155系は既に湘南色で椅子も2+2に改造されていたけど、枕木方向の蛍光灯は
印象的だった。 一時は大垣夜行にも使われていたような気も
242 :
回想774列車:2008/11/30(日) 19:09:14 ID:9g6IuwpT
昭和53年頃だったか臨時の「伊豆」に乗って家族で遊びに行った。
非冷房車で窓を開け放っていた記憶が・・・・
今思うとあれは155系だったのか、当時チタ区に非冷房の153系は存在しないと
思われるので155か167のどちらかだと思うがはっきりした記憶が無い。
243 :
回想774列車:2008/11/30(日) 20:47:00 ID:GF4TvpLn
>>241 東海快速が117系に置き換えられる最後まで
155系も混じって残っていた
大垣夜行は159系。
たまに東京まで下って行く事があった。
もちろんそのまま東海に入った訳だ。
比叡ではちょくちょく大阪へ上って来てた。
>232 >241
まあ、入っていると言うより、3〜4割がた155系だったからな。
椅子は改造されていたが蛍光灯はそのまま、台車もDT21・TR62
内張りがメラミン板ではなく、ポリエステル化粧板だった記憶がある。
小中学生の夢と希望を乗せた電車も、ああなれば格落ちの粗悪品。
ドアが狭く乗降がしにくいため不評だった。
155系のファンには申し訳ないが。
159系の修学旅行臨って晩年は混色編成で面白かったな。
オレの住んでる地域では夕陽浴びながら
東海道下って来たのがとても印象深い。
247 :
田舎者:2008/12/03(水) 20:42:32 ID:qqE+af3x
小学生だったころ、どうしても乗りたくて『なすの9号』に
大宮→久喜まで普指で乗ってしまった。
相席になった3人が、これから塩原に行くそうで、
私のことが不思議だったらしく、いろいろ質問攻めに合いました。
ちなみにその車内はガラガラでした。
中一の夏、初めて大垣夜行に乗ったとき「名カキ」標記にwktkした。
さんざん既出だと思うが、静岡のインターバルで買った幕の内はウマかったなー。
懐かしい電車急行は「ゆのか」。しかも421系の遜色急行。
何と言っても、狂ったように飛ばすモーターの轟音がすばらしかった。
475系とは比べものにならない上下左右への揺れも今から思えば懐かしい。
弁当や飲み物を置く場所が無いのには閉口したが。
>248
名カキの守備範囲に居る(居た)が、逆に153系の一部についていた
[東京―平塚 禁煙]シールにwktkだった。
>249
あれは定番というかお約束だったな。
わさび漬けが妙に嬉しかった。
今でも付いているようだが
窓側の席確保して弁当食うのも楽しみ方の一つだね。
近郊型のボックス席は窓側に肘掛と窓下テーブルが無いし
何だか落ち着かない感じがする。
253 :
回想774列車:2008/12/05(金) 00:13:31 ID:j07Ygegh
miniテーブル、栓抜き、灰皿
254 :
回想774列車:2008/12/05(金) 01:08:26 ID:3dYNPCat
>>245 俺は、その155系ファンだけど...
でも編成に変化が出て面白かった。80系も好きだけど、153,155,159系については、
ローカル運用が多かったこともあり、165系よりもむしろ80系に近いような感じも
したな。
それにしても、初期の新性能電車って短命なんだよね。157系も、159系も、
旧型80系より早くあぼーんされてしまった。
>>254 157はともかく155、159はもちろん153系の多くが非冷房のままだったのも
早くに消えた原因のひとつだと思う
256 :
回想774列車:2008/12/05(金) 09:13:57 ID:X4By5ImJ
名古屋、広島など都市型ダイヤに移行する段階で急行型の構造では適応出来なくなったのも消える要因だろうな。
でも153系は晩年ローカル運用が多かったとは言え
長大編成や急行仕業も最晩年まであったから
急行型らしさは失われなかったね。
>>255 >153系の多くが非冷房のまま…
何両が非冷房のまま廃車になったか知ってるかい?
259 :
回想774列車:2008/12/05(金) 19:06:21 ID:X4By5ImJ
俺の記憶では非冷房車は末期には大垣区に集中していたはず。
幕張にも残ってなかったっけ?
気のせいだったらスマヌ
261 :
回想774列車:2008/12/05(金) 20:07:11 ID:bmzzCrpi
>>257 153系は、155,159系とは異なり冷房車が多かったからな。そのあたりが急行用として
全とうできたの理由と思う。
>>260 ゆえに急行運用専用の幕張区所属車には非冷房車はなかったように思うが。
(あるいは予備車?)
最終の大垣夜行(大垣行き)のグリーン乗ったけど、1時間半前に
並んで座れた記憶がある…。てか座った。
今の首都圏の普通グリーンより格段に快適だったなあ。
153系として廃車になった車両のうち非冷房だった車両
モハ 9ユニット
クハ 6両
サハ 5両
サハシ 6両
最終配置はサハシは下関、他は大垣
153系の非冷房車は名カキ所属車のみ。
非冷房で廃車になった急行形電車は、事故車をとサハシ153・サロ152・153格下車を除くと、
155・159系全車
モハ152・153 51 57 59 60 64 99 100 102 131 134
クハ153 74 514 515 516 535 537
サハ153 3 103 104 112
153系は 名カキ
クハ164-1〜4 大ミハ
抜けがあったらスマソ
265 :
264:2008/12/05(金) 22:36:36 ID:yQERrUIo
訂正
モハユニット 51を削除
サハ 205を追加
266 :
回想774列車:2008/12/05(金) 22:45:05 ID:X4By5ImJ
非冷房で残った車両は恐らく冷改の時期を逸してしまったんだろう。
今みたいに簡易改造出来る技術も無かった頃だし。
267 :
回想774列車:2008/12/06(土) 00:46:24 ID:4KdbNzii
>>264 乙。
クハ164に非冷房車あったのは知らなかったな。
僕は両親の実家が飯田線の伊那で、小さい頃アルプス+こまがねによく乗った。
まだ中央高速バスができる前で、家族4人堅いボックスシートで4時間以上揺られて。
小学校2年生の時の初めての1人旅は、そのアルプス+こまがねでお祖父ちゃんに会いに行ったよ。
でもまもなく廃止になっちゃったんだよね。
>>268 電車の前はキハ58やキハ65が飯田線に乗り入れてました
>>269 >>268です。
そうなんですか。
僕は165系しか乗った事ないんですよ。
親父に昔の事聞いてみよう。
気動車だと駆動軸数やトルコンの存在を配慮すればカーブだらけの飯田線では旧型国電と走りの面では大差なく、
ブレーキも電磁弁付きA弁で旧国と互角だから、存外速く走れたかも知れないな。
さすがに165には絶対勝てないが。
>>260 1969年7月の千倉電化時は全て165系の新製冷房が投入されましたが、
1975年3月の「犬吠」「水郷」「鹿島」電車化時には
主に153系の転入で(Tsのみ165系)賄われ、非冷房車も含まれていました.
RJ誌1976年10月号の「千葉鉄ニュース」なる記事に
「153系の非冷房車は冷房改造が間にあわず、
一部の列車にそのまま使用された(原文のまま)」とあり、
少なくとも、ふた夏は房総急行に非冷房の153系が使用されたはずです.
ちなみに1975年は猛暑、翌1976年は冷夏だったと記憶.
273 :
272:2008/12/06(土) 19:09:30 ID:bNBic9Qs
誤 新製冷房
正 新製冷房車
スマソ
幕張車の中に76〜77年冷改車が何両かいるね。
非冷房車は50年3月改正で
下関から転入したMM'
大垣から転入したTcTc'
田町から転入したMM'TcTc'だったと思う
但しTc153-4は改造済だったかな
大垣からのTcTc'は冷房改造で大井工に入場するまで
幌取り付け座金がステンレス地のままだった
あと渡り板が改造されている車は幕張車に限らず
かつて大垣に在籍していた証ですね
昭和50年3月改正で田町から神領へ移った操配用の165系は全て非冷房だった
そのうちの1両、クハ165-3は運命のいたずらで里帰り
>>268 おお。こんなところに伊那人発見。
両親が伊那なのか。
僕が小さい頃の記憶では、飯田線ローカル線ながら
「こまがね」「天竜」「伊那」と急行が3種類もあったね。
俺も気動車が走っていたのは知らないから、同い年(30代半ば?)ぐらいだと思う。
中央高速バスの出現は伊那谷だけではなく、全国の急行消滅の先駆けとなる出来事だったね。
その後の急行車両が(すまん。俺はあまり車両に詳しくない)大量に飯田線にきて、
各駅として使われたのが寂しかった。
その後いろんな色に塗られて、あのオレンジとグリーンの車両はほとんど見かけなくなった。
今は飯田線でも新しい車両が走っているし、時代は遠くなりにけりだね。
>>277 >>268です
確かに年代は一緒です。
そういえばいきなり165系が各駅になっていましたね。
伊那に行くと必ず飯田線に乗りますが、
当時はものすごい違和感がありました。
中央高速バスに負けて、東京方面の直通もなくなり、
活躍の場を無くした165系が余生を過ごしていましたよね。
>>278 画像ありがとうございます。
すごい新鮮です。
親父に聞いたら、確かにディーゼル車はあったと言っていました。
あと、「こまがね」の前は「赤石」だったと言うのも初めて聞きました。
280 :
回想774列車:2008/12/07(日) 22:57:59 ID:+6a6gMXr
>>263 サハシの非冷房は3両では?
>>264 サハシ 12 15 16
これらは47.3以降 休車 柳井留置 うち15はクヤ165改造
>>275 下関の153系は50.3時点までですべて冷房化。
この改正で下関車の一部は宮原と幕張に転属。その代わりに大垣から非冷房車が転入。
大垣からは幕張にも転属車あり。また、宮原へ非冷房クハ164も放出。大垣への153系転入車はなし。
このため下関153系快速列車には非冷房車が混結。オール非冷房編成もあり、いい迷惑だった。
しかしこれらも、二年以内にすべて冷房化。
中京快速なんか8両編成でMM'1ユニットだけ冷房車とかあったもんなあ
冷房率低かった・・・
282 :
回想774列車:2008/12/08(月) 14:50:42 ID:I68hAGJn
153系の後を継いだ117系や185系の寿命の長さよ。
既に153系が活躍した年数をとっくに越えているのに廃車のはの字もない。
115系3000番台モナー
153系は酷鉄時代に使かーわれた
コキ使われてあそこまでもったのだから117 185より
リッパだったとモチあげてみる
>>282 117系は関東人の自分にとってはあこがれの車だった。(というか今でも)
153系の後継者の一つ115系3000番台は画期的だった。
153系を含めて旧式直流電車の西の吹き溜りだった広セキに、実質新形式が
投入されたわけだから。
下関から更に西に線路は続くが直流電車の場合は、ここから先は廃車解体
コースしかない土地だった。
形式は115系の仲間だが実質新形式なのは国鉄末期の事情によるが、本来
中央線あたりに新製車投入して玉突き転配を予想してただけに嬉しかった。
80系時代とか、九州から乗入れて来る車かタマに下ってくる115系くらいしか
新性能車なんてお目に掛かれなかったから。しかも80系は0番台ばっかり。
>>281 111系ばかりで冷房化率が悪かった地域在住なんで
中京快速が間合いで来るとむしろありがたく感じたな。
今ではたまに来る311系に似た様な感覚を抱く。
何せロングシート車ばっかりだからな。
111系といえば
下関のMM'トップナンバーが静岡に転属したけど
あれは関東人として衝撃的だった
しかも転入直後、T編成に組み込まれて東京まで来てくれたしね
妻面の『 幡生工 』表記にも感動したわ
289 :
288:2008/12/09(火) 00:43:14 ID:Qrh3BHfF
スマソ訂正
○標記
×表記
290 :
回想774列車:2008/12/09(火) 12:15:03 ID:hWDGdJe5
後継車は国鉄車としての共通性を維持しつつ地域に特化した車両になったな。
特急形式を持つが、汎用性重視の185系、私鉄対抗の117系、地方サービス向上用115系3000番台。
今から185系を夜中にコソーリ165系に改造
誰かウソ電的な画像を拵えてよ。見てみたい w
157に似てたりして w
115系3000番台はキハ66・67の影響ってあったのかな?
当時は下関に渡る運用も多かった気がするので。
>>291 165系賛歌ってコピペ思い出した。酷い内容だったな。
>>293 同じようなサイドの117系は明らかにキハ66/67の影響はあったわけだから
その後に作られた115系は117系の影響はあるから間接的にあったと言えるだろうね
296 :
回想774列車:2008/12/10(水) 09:07:45 ID:f8VIEfUW
153系が引退した昭和57年は長距離輸送一辺倒だった国鉄が地域サービスに徐々に転換し始めた年と言えるね。
キハ45系と関連があるのはキハ47系ではないかと。
今頃になってそれらが改造されて、あるものは(余命わずかの)急行に、
またあるものは特急にさえなっているのは面白いですね。
sage
299 :
回想774列車:2008/12/10(水) 16:23:15 ID:HZUaJZsL
167系は急行形の仲間にククっていいの?
堂々の急行型だ
301 :
回想774列車:2008/12/10(水) 17:09:42 ID:f8VIEfUW
167系は臨時ながら電車急行としては日本最長距離の列車に使われた栄光の過去を持つ堂々の急行型だ。
ごてんば号として東海と手を組み在来最長16連の一翼を担ったりもしたね。
『かながわ』のヘッドマークを付けた
日光集約臨でも活躍
304 :
回想774列車:2008/12/10(水) 22:27:13 ID:YWoRKHRz
その割には、167系は1両の保存車もなく全車解体…
ま、大宮の博物館に交博から持って来たカットモデルがあるけど、あれは模造品だからな。
東日本には、トップナンバーが3両連なって最後まで残ってたのに、あえなく解体。しかも、
勿体ないなぁ…。
305 :
554:2008/12/11(木) 00:54:55 ID:i2y71uPN
>>304 そうか167解体されたのか・・・
155も159もない今となっては、修学旅行列車はひとつの時代・文化の象徴で
とも言えたんだけど。
そういえば、もうひとつの修学旅行用キハ58800はどうなんだろう?
最近色だけの偽者があるみたいだけど。
キハ58ー800は非冷房が祟ってJR化の頃には全車廃車解体済み。とびうめ用のだが。
東北のは知らんw
307 :
回想774列車:2008/12/11(木) 02:09:56 ID:lsx5VRMy
キハ66、67は急行型?
オリジナル塗装は旧国鉄急行色、
日田彦山線等の急行として使われた経験あり。
だがセミクロスシート。
>>307 キハ66/67は汎用型だったけど急行「はんだ」「日田」に使用する予定だったから
あの塗装になった訳で急行型といっても良いと思う
まさか冷房付きの転換クロスシート車を遜色急行とはいえないでしょ
キハ66/67を基本にした純粋な急行型を作る計画もあったとか
その後の全国的な特急増発で急行車両は要らなくなったんだろうね
>>308 それが一番大きいんだけど、キハ66・67の軸重にも問題があって、支線級への入線は
厳しかったのもある。
関係者曰く、機関車並みとの事。
筑豊地区の場合非電化区間ばっかりなものの、石炭黄金時代の遺産で軌道だけは
頑丈だったのでキハ66・67は、まさに筑豊地区向きだったと言える。
もう一つ、キハ66・67は高コスト体質なのも問題になった。
実に、特急気動車の新造価格並みだとか。
310 :
回想774列車:2008/12/11(木) 06:08:11 ID:ZgPati+r
>>299 167系のドアって、
サロやサハシと同じ位
狭くって・・・・・
やっぱりいいや!
あぁ〜あ!
なんだかなぁ。
311 :
回想774列車:2008/12/11(木) 10:56:16 ID:X8730s/6
しかし燃費が悪くてはエンジン換装も止む無しか。
換装前のゴチャゴチャした屋根が好きだったのだが。
312 :
回想774列車:2008/12/11(木) 11:37:40 ID:/zTqhMNZ
スハフ12−47S
Sってなんだ?
313 :
回想774列車:2008/12/11(木) 11:53:54 ID:w1dfqLpm
>>309 今は大村線。
大村線ももともと長崎本線だから、軌道はしっかりしてるのかな。
>>313 大村線の客レはDD51牽引だったから筑豊と似たようなものかと。
それにエンジン換装でエンジン本体と冷却系併せて大きく軽量化になってる。
DML30系時代にはただでさえ重いのに、更に冷却系を追加する改造がしてあったから。
315 :
回想774列車:2008/12/12(金) 19:06:55 ID:iyiXSX6T
DML30エンジンは効率は悪いがパワーはあるので本線をかっ飛ばすような使い方が正しいのかも。
考えてみたらDML30搭載車って昔のアメ車みたいだな、重い車体にデカいエンジン、燃費最悪と。
もう少し効率のよい変速機があったら活躍できたのに
前岐阜に住んでた時は急行たかやまにかなり世話になった
金曜夕方に仕事が終わって岐阜駅に直行すると良い感じに来るんだな
乗換無しで、しかも安価に京都まで帰れるのが有り難かった
岐阜から京都に帰る時、新幹線乗るにも名古屋出るから面倒だったんだよね
かといって米原までしらさぎもなんだかって感じだし
>>317 車販は岐阜で降りちゃうんだよ。
食料必須。
>>317 そうなんだよね。だから岐阜駅で鮎寿司とか買って酒飲みながら帰った
鮎寿司有る時は二つ買って、一つ余ったら両親へのお土産にしてた
>>315 ただ、アメ車のV8エンジンは設計自体はシンプルで簡単に修理できたが
(ここを整備しやすさでクリアできたからフォルクスワーゲンはアメリカ参入で成功した)
DML30HS系は修理も調整も難物だったからな
322 :
回想774列車:2008/12/13(土) 06:09:15 ID:IQXazfUj
新型気動車はランエボやインプのような物か(特に特急車)
>>322 そんなシロモノでもちゃんと保守点検できる体制が整ってるのが、時代の進歩と言える
整備体制の不憫さでDMP86Zをものにできなかった
リベンジなのかDML30系?
関係ないけどDMH17Hを水平対抗16気筒化するとDMP34H
今ならOHV16気筒 ワクテカ
325 :
回想774列車:2008/12/13(土) 15:18:01 ID:jdPG1xl1
旧客
455系急行型(含グリーン車)
キハ58
50系客車
この4種を使い分けて片道1時間大学に通学できたあのころは天国だったな。
たばこも吸い放題だった。
朝学校にいくとき
最初の普通列車はキハ58だった
次の快速列車は455系(グ解あり)電車で学校最寄駅に停車しなかった
次の普通列車は50系客車だった
次の普通列車は455系(グ解あり)電車だった
次の普通列車は旧客だった
読む人読めば俺の出身大学はバレてしまうwww
関係ないけどキハ60のエンジンってDD13のを横置き化したヤツでは。
それ 戦前からヨコになることができなかったヤツなんだよ
>>325 デンスケ回してたら今 神だったな
>>326ー327
いやそのエンジン、元々は横型だから。>DMF31系
戦前に横置きで苦労してモノにならなかったのはその通り。
クランク折損までやらかしたエンジンで、戦後縦型化して成功した>DD13とか20系電源車
ところが、キハ60で横置きしたらまた駄々をこね出す問題児に。
横に置くと潤滑系がカスになるらしい。
縦型系統はその後シリンダー増やしてDD51用とかDE50用に発展する名エンジンで、
今でも私鉄用として購入出来るんだが、横型は、とうとうモノにならなかった。
名エンジンと言うほどの物ではなかったが、国鉄だけに(やや後ろ向きに)手堅いエンジンだったな。
31H、31HSは、気動車用のエンジンとしてはシリンダー1つ当たりの排気量が大きすぎて
高速回転向けではなかった面もあるようだ。
当時の国産レベルでは十分に名エンジンと思うがな。
一番の問題はDMH17系もそうだが、一旦安定すると安心しきって技術が停滞する
体質だ。
少々手直しして出力向上型が出てくるだけになってしまう。
DML30系は良く頑張った方だと思うけど、出力の割りに重いし、熱処理に問題あり。
まあ、ガスタービンで回り道したのが痛かったのもあるけどさ。
超軽量・大出力に目が眩んだんですね。わかります。
331 :
回想774列車:2008/12/14(日) 18:55:48 ID:KnFqag+w
急行型、よく乗ったな。
153系
何かと大阪から京都へ向かうのは新快速だった。
阪急、京阪に乗った覚えがほとんどない。なんでやろ?
165系
紀伊田辺行快速で、帰宅時に西九条〜新今宮間に乗ったもんだ。
167系
信州方面への修学旅行はこれだった。行きは昼行、帰りは夜行。
寝覚ノ床あたりの急カーブでの眺めは最高だった。最後尾車だったし。
キハ58系
小学校の修学旅行で乗った。三国が丘から阪和貨物線経由で伊勢市まで。
今じゃ絶対あり得んし、再現不可能だけどね。
帰省するのにも大概は急行「だいせん」「丹波」。「まつかぜ」なんか乗せてもらえんかった。
「だいせん」の豊岡回転車にキハ58のトップナンバーがはいってたりするのに萌えてた。
12系客車
一番お目にかからなかったなぁ。
とはいうものの「ムーンライト山陽」とかで乗ったんだがw
>>332 クモハ165-904→クモハ169-904→クハ455-405
>>331 俺も12系客車はほとんど乗ったことがない
団体専用が多く乗る機会がほとんどなかった
反対に急行型でない14系ハザは「あそ」「雲仙」「西海」なんかで乗りまくった
東海地方なので155系や159系は良く乗ったなあ
335 :
回想774列車:2008/12/15(月) 23:43:04 ID:X890ULMX
きたぐにや音戸以外ではもっぱら銀河やだいせん、宮島、但馬ビーチ
五島、きのくに、立山などの臨時増発に多用されたね。
>>334 東海地区だと「きそ」が12系でしたね。
旧客時代はオハ61系を青15号で塗って、偽スハ43系にしてましたっけ。
夜行準急上がりの急行だけに味わいのある列車でした。
元準急の夜行はどれも一味と言うか、一癖も二癖もある列車だったですよね。
旧国鉄時代は「格」というものが厳然と存在していたな。
東海地区の非電化幹線・亜幹線だと
中央>関西>高山
の順。この順でキハ55系の淘汰や冷房化が進む。
あとは
元からの急行>準急格上急行
関西線系統では、和歌山持ちの「殿様紀州」が早くからキハ58系統一+冷房化が進んでいたのに対し、
元準急の「うしお」の紀州や「かすが」は結構遅くまでキハ55が混じっていた。
電車急行では一番格下に見られていたのが名シン持ちの天竜系統だろうか。
場所柄もあるが、完全冷房化は昭和52年夏以降(やや不確。
これは広セキの山陽快速より後回しになっている。
>>334 どっかにも書いたけど、ある年の春、
俺はお気に入りだった長ナノのキハ57・65系「ちくま」を
篠ノ井で待ってたら、12系客車に置き換えられてて
すげーがっかりしたよ。未だに忘れられないなw
待ちながら入れ換えしてた初期型DD16を眺めてたけど、
除雪型に改造されて今も健在なのが嬉しいです。
>>336 旧客時代しか乗ってないな
12系になってからは旅行自体行かなくなった
>>336 青塗りのオハ61があったとは。
貴重かつ面白い話をありがとうございます。
>>336 おやおや、そんなところにも居ましたか・・・
青15号の61系は、千葉の専売特許かと思っていましたよ。
青61は山陰にもいたよー
増号車とかで優等列車に使う気マンマンな車は青塗りだったみたいだね。。
343 :
回想774列車:2008/12/17(水) 11:49:41 ID:SqhvAiZc
東北から上京してくる多客期の臨時急行は何でもありだったみたいだね。
ロングシート車まで連結されていたと言う話。
344 :
回想774列車:2008/12/18(木) 23:07:23 ID:bTKRqMZZ
>>343 えー、オハ41まで駆り出されの?
オロ36改造車だと大窓、ロングシートで余計惨め。
345 :
回想774列車:2008/12/18(木) 23:48:16 ID:sLRg+eAD
五能線オハフ61
車掌室鍵も掛けず、解放で自由に乗れた。
オハ改の車両でボックスシート半分の前にブレーキハンドルがあり、消防の漏れには回したい願望との闘いがあった。
車掌さんに
ソレ回したら汽車停まるから回すな
と念を押された記憶が…
夏場は暑くて、とても入って居られなかったが
暑いといえばオハユニは酷かった。
何せ荷室は全面ニス塗りの板張り
扉まで窓無しの板張り
全く風は抜けない
まさに灼熱
とても乗ってられないので客は0
後ろの車両に集中していた。
五能線でオハユニ61ならまだ良いだろ。
南国鹿児島の日豊線・肥薩線なんかスハユニ62だぞ。
なんでこんな車両がこんな所に紛れ込んだのか謎だ。
オハユニ61の北海道仕様が桜島を眺めながら走っとった。
瀬戸瀬に送ろうとして志布志に送っちゃったんだな
徳島に寒地向けキハ40,47がぞろぞろ転属してきたの、思い出した。
>>343 オハ41はないでしょう。
臨時とはいえ、これを急行に入れるくらいなら、ローカル定期運用車から別の車両を捻出するよ。
それこそオハ61でもいいのだから。
350 :
回想774列車:2008/12/19(金) 20:48:25 ID:GvbZNc54
>>346 二重窓だったわけ?
そういえば、むかしの鉄道雑誌には必ず車両の転配が載っていたな。
国鉄時代は広域の転属が普通だった罠
桜島の灰対策には良かったのではないかと w
その通り。スハユニ62は確かに二重窓でロールカーテン装備だった。
暖房が大容量化してあるので効きが鬼で、真冬でも車内はTシャツで十分なほど暖かかった。
いや、むしろ暑かったと言った方が適切か。コート着てると汗だくになるくらい。
風の通りは悪いし扇風機も無いから夏は最悪だったな。
趣味的には、こんな面白い車もそうは無いのだが。
353 :
回想774列車:2008/12/20(土) 00:35:37 ID:9iHt+dIt
上野から急行越前に乗って、城端&氷見線のオハユニ61に乗りに行ったのは
何年前だったか…
354 :
回想774列車:2008/12/20(土) 00:47:38 ID:9iHt+dIt
連投スマソ
当時北陸本線の旧客は、東北や山陰と違って更新車ばっかりでつまらなかったな。
とはいえ10系寝台なんて、廃止の決まったふじぶさのアコモに文句ばっかり言ってる人らに
見せたくなるような代物だったけど。
あれこそ本物の夜行列車だった。もう30年近く前の話。
355 :
回想774列車:2008/12/20(土) 01:02:58 ID:JUCdF0vj
>>352 そういえば、石北線でスハニ62に乗ったな。さすが北海道だと夏でも
窓を開ければ充分涼しかったな。
>>353 オハユニは他には、肥薩線、小浜線、五能線にもいたな
確か城端も小浜も編成の真ん中に連結されていたから、通り抜けできなかった記憶が
北海道ワイド周遊券で急行自由席しか利用できなかった時代、道内の夜行列車で唯一フリーで乗車できなかった「狩勝」。
寝台主体の列車で、2両の普通座席車も指定席だったが、この2両は釧路で本体と切り離されて、
同行してきた荷物車とともに更に根室までアルバイトをした。しかも、貨車まで連結した混合列車となって…。
スハ44とかの急行用の客車にいつもコンテナ貨車が2両程つながっていた。
一般の貨車を連結してたのは見たことがなかったが、これなど“質の良い混合列車”だったのかも。
肥薩線の人吉−吉松の矢岳越えはD51のプシュプルで走っていた頃は、どの列車も貨物列車に客車を繋げた混合列車だった。
その客車というのがオハユニ61が1両だけ…。つまり、客車輸送は半両で済んでいた訳だ。
オハユニ61やオハニ61の連結された列車は、五能線などの他に若桜線、倉吉線などでも見られたが、
最低でも他にオハフ61などが1両は連結されて2両編成というのが最短だったが、この肥薩線だけは例外だった。
俺が乗った混合列車は
五能線のワラX1、オハユニ、オハ、オハフ
清水港線のタキX6、スハフX2、スハX2
別府鉄道ワムX6、ホハ
の3回だけ
ああ〜スレちがいだぁ
358 :
回想774列車:2008/12/20(土) 13:29:04 ID:XFmI1HFR
>>345 いやあ、千葉局や九州では臨時急行にキハ35が入っていた位だからオハ41も無いとは言えない。
>>358 気動車は慢性的に不足だったからありえるだろうけど
客車はどうだろうね?
圧倒的に少数派のロングシート客車を探してきてつなげるとかありえないだろ
ロングシートのように、いわゆる“遜色急行”と言われる急行列車で乗った経験があるのは、
九州の715系を使った「ふるさとライナー○○」「ホリデー○○」、北陸の415系の「能登路」、
来春廃止が決定した47系DC「つやま」に、50系客車を使った四国の初詣列車「はつはる」かな。
あとは、番外として超満員で乗り切れず、急遽回送で連結していたキハユニ25の荷物室を開放して
そこに乗った「えりも」…。
遜色急行か・・・
何度か目にしているけど、見ると乗るとでは話が違う。
時刻表で調べて見事に避けていたよ。
まあ、
>>360氏とは時代が違うけどね。
他にも夏季の冷房・非冷房など、調べると結構わかったものだよ。
362 :
回想774列車:2008/12/22(月) 19:11:18 ID:zcHjiVfB
保守
>>359 >圧倒的に少数派のロングシート客車を探してきてつなげるとかありえないだろ
そこらに転がっている客車をてけとーに連結したらロングシート車を混ぜちゃった。てへり(はぁと)。とかは?
364 :
回想774列車:2008/12/22(月) 21:27:23 ID:EKGkf4LV
711系かむいもキハ22等を使用した急行も遜色だろうか?
根室線のコキは3052レに化けたよね。10000系だから特急車両w
365 :
回想774列車:2008/12/22(月) 22:10:56 ID:JMrhrHtG
>>364 両方ともエアコンがなかったからでは?
特にキハ22には扇風機のない車もあったな。
そもそも急行形と言っても直角座席、座ってしまえば近郊型とそう変わらないし、
座れなければ速度しかメリットはないな。
ところで根室線のコキ混合に乗ったけど、3052レて何ですか?
根室まで何を運んでいたのだろう。水産物と思ったが、冷蔵コンテナでもなかったし
キハ56系もロザ以外は非冷房なわけだが
367 :
回想774列車:2008/12/22(月) 22:55:17 ID:JMrhrHtG
>>366 しかもコイルバネの台車だし
つまり北海道では、急行は普通より速いだけの存在
368 :
回想774列車:2008/12/22(月) 23:02:59 ID:MVDVvheG
非冷房がすべて遜色なら旧客はすべて遜色?
369 :
回想774列車:2008/12/23(火) 00:27:59 ID:Qh/mc13x
>>368 まあ旧型客車は急行も普通も設備面はあまり変わらないからね
オハ60系すらトイレ・洗面所付いていたし、客車ではすべての車両が急行と
して用いることを考えられていたんでないか?
遜色急行という概念も、電車気動車で通勤型近郊型という車種が出現からでな
いかと
>>369 トイレ、洗面所は列車距離と時間が長い時代なので、各停用にも。
急行用は頭もたれや腰モケットなど、さらに長距離、夜行向けにしてて、台車も別誂えだったり。<台車は交換でいろいろ
急行が少なくて、ホントの優等時代に、かきあつめの「遜色」らしいのは、やっぱ季節臨時でしょうね。
客車末期の山陰線の多客時、丹後51号だったかで、木の背板のオハ61に乗ったことあります。
371 :
回想774列車:2008/12/23(火) 10:48:28 ID:Xa2jrPJ9
153系大好きの愛知県出身者です。
小学校の京都奈良の修学旅行は153、155系混成団臨、(159系じゃなかった)
中学の修学旅行も153系こまどり号(159系は廃車済みだった)
小学校のときは78年度であったので、宮原区からの転入車がまだ入っておらず、
たしか乗車したのはサハ153の非冷房だった。中学の時は宮原からの転入車の
モハ152−119だった。
宮原からの転入車が来る前はクハ155のシールドビーム&スカート付きの−2、−8の
変形車がいた。
宮原からの転入のクハ153は幌枠未塗装、渡し板原型の物があって美しかった(たしか−511?)
大垣生え抜きの153系はトイレ側のデッキと室内の仕切り壁の室内側にベルが付いて、
洗面所にそのスイッチがあった。何の為に付いていたのだろうか?
372 :
回想774列車:2008/12/23(火) 10:54:53 ID:K78vxKpt
急行という種別はあらゆる車両が使われたからね〜。
使われなかったのは通勤型電車と旧型国電(80系除く)くらいだろう。
準急まで含めれば機械式気動車まで制覇だしな。
374 :
回想774列車:2008/12/24(水) 01:37:33 ID:Sa54ZFoM
>>372 アゲアシとるけど,今の中央線特別快速が「急行」とされた時期もあるんだぜwwww
>>374 国電区間の「急電」は「有料の急行」とは全く別物。
関西急電とか、阪和急電とか。
便宜的につけた急行だけど、順次改名されたっしょ。
376 :
回想774列車:2008/12/24(水) 13:23:16 ID:YRpq+TfW
大体今の中央線特別快速が「急行」とされた時期なんて無いしな
中央線急行電車って今の快速
昭和8年急行電車運転開始
昭和36年急行電車を快速電車に改称
昭和42年特別快速運転開始
中央線快速が「急行電車」だったころは、
それは昼間は走っていなかったらしい。
いつ頃までかは知らぬ。
スレチすまそ
>>378 急行電車の平日日中の運転開始は昭和34年だから短期間ながら日中運転してたよ
380 :
回想774列車:2008/12/25(木) 11:48:22 ID:2qdE4/dx
快速線の正式名称は現在も中央急行線。若い指令が快速線と言うと古い乗務員は怒るらしい。
381 :
378:2008/12/25(木) 18:42:22 ID:wUCdLrjV
来年は昭和84年か…
383 :
回想774列車:2008/12/28(日) 01:53:57 ID:FkHDWVLL
153系大好き
途中で気付いたのだけど、高運転台型(500)より普通(低い)運転台の方が
153系としては、それらしくて格好良いんだよね?
(あ、勿論シールドビームではなくて原型電球付きで!)
385 :
回想774列車:2008/12/29(月) 09:12:02 ID:9e8+VDX0
>>384 「途中で気づいた」とは? 何の途中で?
そりゃあ、低運転台大窓で大球が153らしくて良いですな。
前面が他の系列車両とは明確に異なる方がカコイイ。
386 :
回想774列車:2008/12/29(月) 10:37:54 ID:5uJjZDH+
その流れを受け継いでいるのが倒壊313・373系のような気がする
皇室車クロ157の前面が、153系の大窓と酷似でGood。
157系じたいも、153系高運転台の非貫通バージョンのように見える。
というのを、途中で気付いた。
>157系じたいも、153系高運転台の非貫通バージョンのように見える。
逆な気がする。
言いたい事はわかるけど。
クモヤ791 もナカーマにw
鉄チャン始めて3、4年くらいして、低運+大電球の良さに。
大型HM付きだと窮屈そうだったのが、HM無しだと素の良さに、
気付いたのでした。w
390 :
回想774列車:2008/12/29(月) 11:43:28 ID:B0d/LWA5
高運の方が前面の塗り分けをし易いと言うメリットもあるかも。
低運だと大目玉のせいでどうしても塗り分け線が窮屈な感じがする。
391 :
回想774列車:2008/12/29(月) 13:48:12 ID:7PYEi3Wr
>>384 低運153のシールドビームは房総急行末期に見たが、何かしまらなかったな。
急行というより快速という感じがするんだよな。
>>387 俺的には、157系の顔はクハ86の正等進化形とオモタわ。
途中で気付いたが
157系や153系高運車には大型HMが良く似合う
高運の前面は、窓〜下端までが間伸びした感じがあるから
そこにHMが入ると引き締まる
低運車は逆に狭いから、HMが入ると急にバランスが悪くなる
393 :
回想774列車:2008/12/30(火) 00:58:49 ID:z6IPNXDx
>>392 特に157はHMないと間が抜けた感じになるね。
多分、以後の165系や111系、さらに交直流急行電車も前面まで塗り分けにした
のはそういう理由もあったのかも知れんね。
>>386 313系と373系こそ東海型の正統な後継者だと思う。
395 :
回想774列車:2008/12/30(火) 08:26:24 ID:CUV+7pwC
>>391 常磐線のクハ401でも見たがなんか、目が点になった感じ?
>>395 そう。
車体断面は低運転台とはいえ昼行用旅客電車としては大きいのに、前窓下の狭い面積にちょこんとシールドビームだと、
なんだか格好が付かないというか。
低運転台車は大目玉でデザインが完結してたんだよな。
高運車はシールドビームにも貫通路とのバランスが良くて、塗り分けにもよるがうまく釣り合ったけど、
あれは貫通路の恩恵であって、
もしクモハ157をシールドビームにしたら、さぞかしひどいご面相になったと思う。
地元で走っていた急行型の急行列車なんて、べにばな・赤倉ぐらいだったな。
きたぐにと能登が現役だけど特急型。@25歳
398 :
回想774列車:2008/12/30(火) 21:12:19 ID:dOACNtWY
>>396 末期の名カキ155系に、シールドビーム化の先頭車があったが。
低屋根で低運に小ライトも、これまた異様な風貌やったわ。
399 :
回想774列車:2008/12/30(火) 21:48:57 ID:2Hxxik0x
>>392-393 丁度手元に157系の写真があるんだけど
子供心にもその頃の「あまぎ」は格好いいなって思ったもの。
逆にその頃買って貰った図鑑に載っていたHMのない157系には
相当な違和感を感じていた。
あと153系は、HMを付けた列車は見たことが無いけど、
高運の方が優しい表情に見え、低運は睨み付けられているように感じた。
余談だが、その昔、153系の高運と低運が顔合わせで連結されている
のが通過していくのを見た時はワロタ。
400 :
回想774列車:2008/12/30(火) 22:41:27 ID:z6IPNXDx
>>399 当時の小型時刻表は、確か列車の正面からの写真が表紙になっていて、157系の「あまぎ」
はカッコよくて乗りたいと思ったもんだが、両数が少なくて乗ることはおろか見ることさえ
もなかったな...orz
157系の短命は車体の腐食と臨時で大阪まで走ったのが原因らしいが?
402 :
郵便番号省略:2008/12/31(水) 03:30:23 ID:IfWj0Ywz
>>401 大阪運用なんて持ち出したら、低M比で夜行にまで酷使されてた153系はどうなるんだと思うが。
やっぱり冷房化の時に固定窓改造に踏み切らなかったのが短命の原因だったろう。
どっちみち、その後183系じゃなくて、数年遅れで185系に置き換えられるのがオチだったろうが。
404 :
回想774列車:2008/12/31(水) 09:59:11 ID:iMs7li02
157系って下降窓だったっけ?
下降窓は腐食が早くすぐにボロボロになってたな
サロ163とかサッシ窓改造(しかも2段式)されていた
ところで157系は特急あまぎ、白根等に使用されていたが
最後まで準急型だったのか?
157は当初全車非冷房、クロ157の固定窓部分を除くと全車がスタイルと換気性を考慮して下降窓仕様。
名目は準急・急行形でしょう。そりゃ実質は立派に特急車だけど。
406 :
回想774列車:2008/12/31(水) 10:41:08 ID:Mbdhyu8c
下降窓にも関わらず、窓から入ってくる水の逃がし場所(排水)を考慮していなかったので、腐食が進んだと聞きます。
407 :
回想774列車:2008/12/31(水) 10:46:08 ID:vrcbQrYO
もともと日光線で東武との競争に勝つ目的で少数造られた特殊使用の電車だからね。
腐食の問題も歩けど、国鉄標準型ではないので持て余されたのではないの。
それに非貫通McM'ユニットでクハがないのも使いにくかった原因ではないかと。
408 :
回想774列車:2008/12/31(水) 16:49:51 ID:9han7Kby
当時の国鉄車は下降窓でなくても腐食が問題になってたからね。
普通鋼の車体は腐食し易い事を差し引いてもあの頃国鉄車はメンテナンスが行き届いていない感じだった。
>>404 >サロ163とかサッシ窓改造(しかも2段式)されていた
サロ163ではなくサロ165ね
>>409 サロ163もサッシ改造されなかったっけ?
されてたら
もう少し長生きしてたと思ふ
412 :
回想774列車:2009/01/02(金) 14:21:54 ID:yMOjhcd7
157系の歴史が205系初期型をあの形で出場させた遠因だろうね。
>>412 スレチだけど、205が途中から一段窓になった経緯の書き込みを
どっかで見たけど思い出せない...
>>332 クハ455-405
1/2現在 郡山工場内にぽつんと1両だけ残っています
在来線側から、ほんの一瞬みたままなので
他にも解体前の455系が残っている可能性はありますが・・・・
>>414 更新工事してクモハ時代の点検蓋埋めたと思っていたんだけど、
現役時代にその部分の床をよく見たら、微妙に点検蓋の形に浮き上がって
いたっけ。潰したわけじゃなかったのね>クハ455 405
169系時代は新前橋の165系と組んでいたっけかな>169系900番代
東急車輛がステンレス車両製造のノウハウ公開を拒んでいれば
205系は誕生しなかった
そして東急車輌自体が国鉄&JRに干されてこけて
日車か川崎か日立に買われていたかとw
418 :
回想774列車:2009/01/04(日) 15:19:50 ID:ByOi8Njo
あの頃国鉄はメーカーに対し強権的に命令する事が出来たんだよね。
国鉄仕様の高速バスなんかいい例。
>>413 205系完成
↓
国鉄の偉いサンがメーカーへ視察
↓
出来上がった二段窓の205系と脇の一段下降窓の民鉄電車(横浜地下鉄?)を見比べて、
「ウチのもこれにできないか?」
↓
鶴の一声で設計変更
こんな流れだったような
>>418 国鉄だとやはり導入される数が違うからね
メーカーも1社だけ受注ということはあまりないけどどうしても契約したいのでしょう
結局高速バスの方は数がそれ程でもなかったからかメーカーがついていけなくなったからね
そういえば路線バスのキュービックなんかはワイパーなど国鉄仕様だった
ウィキペディアの「国鉄専用形式」(国鉄東名高速バス仕様車)の項目を読んで
「バスではこんなにワガママにカッコよく『スゴいバスを作れ!』って
男気のあるカスタマーぶりを示したのに、
鉄道車両になると途端にやることなすこと臆病になるなあ」
とつくづく思った。
>>418 そのかわり、随意契約だったとかですかね?
423 :
回想774列車:2009/01/06(火) 09:20:12 ID:E7NKYFEV
>>421 全国統一仕様を優先した鉄道車両と、東名と言う言わば地域限定のバスの違いでは。
国鉄の場合、ある程度枯れた技術を使用してますね。
SLでも、欧米から10年は遅れた仕様にしてたし。でも、その方が安定使用は出来る加藤
425 :
回想774列車:2009/01/07(水) 11:11:26 ID:1O+8o600
>>424 いや、国鉄の場合、新技術開発の地力はあった。
ただ、現場がそれについて行けなかった、後は労使紛争が激化して尚更新技術を受け入れない雰囲気になってしまった。
426 :
回想774列車:2009/01/07(水) 15:04:53 ID:QdOhCRIU
サハシは2両組み込まれていたが一両が寿司屋でもう一両はBARだったらしいな
>>426 食堂車スレから出てくるな。ココの住人に迷惑だろ。
428 :
回想774列車:2009/01/08(木) 07:22:45 ID:tOk5657F
当時のメニュー位(ピクのビュフェ特集にも出てる)見れば済むものを…
431 :
回想774列車:2009/01/08(木) 21:02:01 ID:YDquYgUP
そもそも荒らすのが目的の奴の相手をするのもどうかと思うが。
433 :
回想774列車:2009/01/09(金) 01:18:39 ID:Ry0YlvBC
153系が新快速で登場した時は萌えたな。
434 :
回想774列車:2009/01/09(金) 06:39:10 ID:wi5wKjxq
急行「比叡」を追い抜く新快速
新快速色が品川へ来た時は萌えたな。
437 :
回想774列車:2009/01/09(金) 09:29:15 ID:YQjbSnq3
ホッドドックを初めてメニューに入れたのがサハシだった
ホームを歩いてるメイドさん? w
が眩しかった
440 :
塩沢鉄道:2009/01/09(金) 22:32:31 ID:PmrjY4Mt
米坂線のキハ58には圧倒された
>>440 北陸線を快走するキハ58も迫力あったですよ、「しらゆき」とか。
特急から逃げるスジでしたからね
>440-441
北海道のキハ56「すずらん」も仲間に入れてあげてください。
他に「赤倉」も。
赤倉は中央線気動車急行の最後の砦だったな
12連または10連のうち、2両のキロ28を除いて
あとは全車キハ58という強力編成でした
DC赤倉は10両編成だったけど
2両のグリーン車以外はほとんど非冷房車だったなぁ
名古屋駅で新潟行きとか凄く場違いな行き先で記憶に残っています
夏場、非冷房車の冠着トンネルは地獄でしたw
446 :
回想774列車:2009/01/10(土) 04:06:34 ID:9D8/rwhp
>>443 夜行ちくま〜北陸線の越後・ゆのくにも入れて下さい。
越後編成もキロ27以外は5両キハ57またはキハ65。
たまに混じるキハ58が入らなければ基本的に全車エアサス
ゆのくにはキロ27または28以外はキハ28が2両入っていたが。
北陸線を12両で爆走する姿は感動的だった。
だったら「ちくご・いなさ・弓張」も仲間に入れてください。
佐賀〜肥前山口間では島原鉄道キハ2600までつないで、驚異の16両編成です。
ある意味、キハ58系の限界に挑んだ列車とも言えます。
エンジンが多くなりすぎると制御系が音を上げるので、エンジン1基の車多目ですけどね。
山岳線でもないのにキハ65が編成中2両も入ってるのも、ひたすらエンジン数を削るため。
448 :
回想774列車:2009/01/10(土) 07:01:28 ID:vIiprwVV
449 :
回想774列車:2009/01/10(土) 08:24:30 ID:KSEEOewk
>>448 >寿司屋なんかあるワケない。
根拠は?
寿司ビュッフェ、確かにあったけど職人の確保が難しくて、続かなかったらしい。
452 :
443:2009/01/10(土) 13:29:45 ID:hJuL4EwV
>>446 いや、DCちくま/越後・ゆのくにも大好きだったんですよ。
446さんの書き込みそのままのコメントを書きたかった位にw
赤倉は57-11まで残ったから優先したんだけどね。
赤倉は新ニイ持ちだったから耐雪仕様の非冷房車が多かった。
時々ラストナンバーのキハ581533・1534も入ってた。
DCちくま/越後・ゆのくには、長ナノのキハ57系・キハ65寒地向け
といった信州地区向け急行型気動車が、最後まで活躍してた
列車だったんで感慨深いです。wikiなんか読むと、キハ57系は
アプト式廃止後すぐ長ナノを去ったような印象を受けるけど、
実際には50-3の少し前までは全車長ナノに残ってたし、
53-10までちくま/越後・ゆのくに用に過半数が活躍を続けてました。
(キロ27は生涯を長ナノで過ごしてる)
>>451 それでも東海道は43・10のなにわ廃止まで、
山陽も新幹線岡山開業前まで列車は減ったが寿司コーナーの営業は続いた。
なので厳密には続かなかったというより他線区へ拡大しなかったと言う方が適切かも。
455 :
回想774列車:2009/01/10(土) 21:28:14 ID:Ev7NtPV1
>>453 153系急行山陽は47.3までの編成にはサハシはない、
47.3以降に組み込みのはず
それとも43.9までの475系山陽のことを言ってるのか
>>453はどー見ても列車名ではなく線区のことを言っているでしょw
>449 >454
1日目 秋田(きたかみ)→仙台(きたかみ)→青森(秋田―青森しらゆきに併結)
2日目 青森(しらゆき)→金沢
3日目 金沢(しらゆき)→青森
4日目 青森(きたかみ、青森―秋田しらゆきに併結)→仙台(しらゆき)→秋田
金沢で間合いローカルは無かった希ガス。
下り「しらゆき」は夜行便の連絡船に接続するが、後から青森に着く
「はつかり」「白鳥」の客が優先乗船だった。(多客期)
458 :
回想774列車:2009/01/10(土) 22:33:06 ID:ZHTHOtWK
>>441 >>457 「しらゆき」は周遊券で渡道する際、北陸−新潟を移動する際などにすいぶんお世話になったな。
昼間のちょうどよい時間に走っていた。併結の大糸線直通の「白馬」も便利だった。「しらゆき」
は非冷房車が多かったけど「白馬」は冷房車だったな。
やはり、北陸線の長編成での爆走が強く印象に残っている。
急行「山陽」に組み込まれていたサハシ455に
うどんコーナーがあったような
違ってたらスマソ
>>459 『j train』の第26巻11号(2006年)の33ページから始まる記事の中の、34ページ中にそれらしい記述があり。
「サハシ451以降の急行用ビュフェであるサハシ165、サハシ455はすべてそば屋+軽食の組み合わせである。
ただし、山陽・九州向けの交直両用急行のサハシ455では『うどん』ののれんを出していた。」
461 :
回想774列車:2009/01/11(日) 08:55:06 ID:j3FNkIKR
東北地方の58系も複雑な運用でダイヤが乱れた時には大変だったでしょうね。幌やジャンパの運用も絡んでましたから。
受け持ちも、新潟、郡山、山形、小牛田、盛岡、八戸、秋田と多く、しかも広域運用でした。
462 :
回想774列車:2009/01/11(日) 09:00:05 ID:hSmo1cgw
うどんはあっても寿司なんかないよ。
冷房もないのにネタが腐るよ
冷房なくても冷蔵庫やネタケースがあれば無問題だろ。
464 :
回想774列車:2009/01/11(日) 09:41:20 ID:6wFYJtdz
寿司がないって・・・
言い切る前に調べろ。
無知さらしてもかっこ悪いぞ。
食堂車スレから沸いた粘着池沼に構うな
466 :
回想774列車:2009/01/11(日) 11:01:45 ID:ThJ/jtN0
ま、あの頃の夏の定番は冷凍ミカンだけどな。
467 :
459:2009/01/11(日) 13:57:52 ID:Ecazgqij
58系は補機なしで板谷峠を激走してたお(^ω^)
>>466 まだ売ってる? 冷凍ミカン
窓の外にブル下げておくと必ずどこかに消えた
470 :
回想774列車:2009/01/11(日) 15:51:30 ID:2mfitZQQ
>>468 あれは激走と言うより、5ノッチ5分制限ギリギリでエンジンぶん回しながら、何とかよじり登っていたと言うべきだろう。
472 :
回想774列車:2009/01/11(日) 16:37:03 ID:WMAD8MsL
>>471 中央線の気動車急行と違って、極限までの強力編成でもないのに
最後まで板谷峠を自力で登坂してたのは、キハ181系よりも偉いw
まあ、中央線の連続勾配地獄と違って
板谷越えは20kmばかり辛抱すれば何とかなるからな……
急行は停車駅が多いから、特急よりは息をつけるし
474 :
回想774列車:2009/01/11(日) 17:01:26 ID:2mfitZQQ
153とか165ヘッドマークの形がいいよな
でも字だけで
イラストがまったくなかったな・・・
>>474 ヘッドマークの羽根はせめてもの飾り気だったのかな。
千マリの急行は最後までHM・急行サボ付でよかった。
477 :
回想774列車:2009/01/11(日) 21:03:22 ID:6wFYJtdz
HMは字だけのシンプルさがよい。
同じデザインの大型HMでも地色が上越系の濃紺
カキ系の赤、ミハ系の水色、黄色
貫通路に収まる信越系の山をかたどったもの
シマ系の台形(8種類くらいあったかな)と中央系の5角形
山陽系の長方形隅切り形(隅切り角2種あり)
こういうのの一覧ってみたことないな。
478 :
回想774列車:2009/01/11(日) 23:41:15 ID:2RZXc3FO
>>472 181系はエンジンカットした際に、特急としての所要時間を優先するため補機を付けていた。
82系も自力登坂は可能。時間はかかるが。
極端な話、非力な1エンジン車単行でも板谷峠は登坂可能。
このあたりが485系つばさが1ユニットカットで
33‰でギリギリ起動限界になってしまう電車と、
トルクコンバーターを持つ気動車との決定的な差。
480 :
回想774列車:2009/01/12(月) 07:35:18 ID:2IwlUFcg
丸いヘッドマークは
修学旅行だけだった
481 :
回想774列車:2009/01/12(月) 07:39:49 ID:NyD+sDg2
>>476 最後までHM入りは
MCなぎさ MCみさき DC水郷 DC犬吠は覚えているがその後できた
MC内房 MC外房 MC鹿島 MC水郷 MC犬吠もあったかな
他立山 くずりゅう ゆのくに
よしの川 むろと 阿波 あしずり 土佐 うわじま いよ
を覚えている。
482 :
回想774列車:2009/01/12(月) 07:45:41 ID:2IwlUFcg
ディーゼルの58系もヘッドマークを
中央に取り付けていた
>>481 53.10以降は絵入りHMだったよ
房総急行
484 :
回想774列車:2009/01/12(月) 09:20:02 ID:vqDQ8fzz
153系の大型HMの定期での最後は新快速だったな
黄色地で裏返すと三本線
その頃は北陸筋は小型タイプで立山・ゆのくに・くずりゅう
と気動車丸型の能登路
房総筋は内郷・外房・鹿島・水郷と臨時の快速潮干狩
四国も色違いで全部の急行に丸型HMが付いていた
485 :
回想774列車:2009/01/12(月) 10:04:18 ID:0+1Ab1Fl
名カキの赤マーク
東海、ながらくらいかな。
486 :
回想774列車:2009/01/12(月) 11:39:56 ID:xWB13weX
>>482 58系気動車は貫通路に手すりがないはずなのに、HM取り付けのために
千葉の車両にはワザワザ手すり取り付けたんだよね。
487 :
回想774列車:2009/01/12(月) 16:53:04 ID:iDLr4k5u
>>486 その後九州に転属した車もそのままになってて萌えた。
九州は九州でほとんどの車にHMステイが取り付けられてたけど形状が全然違うもんねぇ。
488 :
回想774列車:2009/01/12(月) 19:58:35 ID:tuTit/MW
>>479 静岡だったかのすし屋の大将が昔すしを握ってたとか。その店の名前が
確かそのままずばり、な名前ですな。
ピクにその人のインタビューがのってたね。
>>484 北陸のは快速も表示できたね
各停のときは白表示でヘッドマークを取り外すことなく運用できたのが大きい
貫通扉の中に納まるヘッドマークは良いアイデアだと思った
491 :
回想774列車:2009/01/13(火) 09:07:04 ID:M2qJPMvv
ネタは氷を入れたガラスケースに陳列か・・・
太陽が当たらなかったか心配。
今だったら食品安全から無理かも
電気が充分使える場所でンなものは必要無い件について
>>491 キレが悪くなったな。
オマイは2スレ掛け持ちが愚行だと知るべし。
494 :
回想774列車:2009/01/13(火) 15:03:46 ID:+lcE8n15
>>488 店内の設計は当時のサハシ167をそのまま再現したらしいね
これまたひどいネタだw
151系スレ荒らした奴か?
食堂車スレに帰れよキチガイ♪
498 :
回想774列車:2009/01/13(火) 22:04:08 ID:e5G9xOXe
食堂車スレに行ってもらっても困る。
消えてくれ。
499 :
回想774列車:2009/01/14(水) 07:42:04 ID:ToBiehng
500 :
回想774列車:2009/01/15(木) 09:43:06 ID:rMQfm7Qt
売店車も4両ほどあった。
電子レンジやアイスクリームケースがあった。
ガリガリくん買った覚えがある。
文化欠陥症候群乙
電車化・気動車化で余剰になった急行用客車を直流急行型電車に改造する計画があった。
かなり無茶な計画だとは思うが、完成した車両を見てみたかった。
503 :
回想774列車:2009/01/15(木) 15:42:55 ID:m2ZNM8hb
売店車で駅弁は販売してた?
キハシ28
505 :
回想774列車:2009/01/15(木) 19:55:40 ID:Rc9uQZOT
>>502 湘南色のキハ65の電車版かと脳内妄想w
オハ35を改造して153系のサハにする計画もあったくらいだからな
>504
誰でも考える、ベタな妄想だなw
>502
オハフ12→キハ68?
>504の事言えね、こいつもベタな妄想だなwww
508 :
回想774列車:2009/01/16(金) 00:12:40 ID:vhon9HUU
>>504 模型などでよく見かけるけど、実際はかなり難しいと思うな。
まず調理器や冷蔵庫それに冷房のために大容量の電源が必要。70kVAの4VK発電
セットでは容量不足。キハ80系のようにDMH17のDM63発電セットを積むか、他車
から供給してもらうことになる。前者だと相当の自重増加が避けられない。
次に水タンク、床下はエンジンでいっぱいなので、これもキシ80のように車内を
つぶして水タンク床上搭載するしかない。
仮にキハシ28があったとして、だ。
ビュッフェ連結・営業するほどの運転時間、編成長、長距離利用者がいた列車って、何か思いつくか?
漏れはしらゆき、出羽、いいでくらいしか連想できん。
大社、おが・・・
ちゅうか、アルプスとかでもビュッフェ連結・営業してたんだし、それ程長距離でなくても
キサシ28
512 :
回想774列車:2009/01/16(金) 03:01:48 ID:Xx0IGe1O
>>511 半車ならキサハシ28だな。
キサロシ28の方が需給バランスいいかも。
床下はDMH17H-G搭載。
ビュッフェ込み冷房4両給電出来れば、
3両のキハ58と4両編成でギリギリC5速度と現実味がある。
>>510 名古屋発編成 急行大社は車内放送で
毎度わざわざビュッフェ・食堂車は連結していませんとやっていたくらいなので
それなりの利用客はありそう
でも名古屋発時4両なので付随車だと重荷でしょう
かなりの長距離運転で編成も長い赤倉とかよさそう
>>404 オイラのクルマの下降窓も腐食して開閉しにくいwwwww
4VKで自車のみなら十分じゃない?
DMH17H-Gなら2台で食堂車込みの7両給電可能なわけだし。
というわけでキハシ(キロシ)65を提案します。
>>510 >>513 大社は名古屋・金沢発時点では編成短かったから候補からはずしたんだが、
そうか、そんな放送してたのか。ということは乗客からの問い合わせも多かったんだろうね。
所要時間が長くても、乗り通す客がどれだけいるかと言われると微妙という系統もあるから、
このへんの想像や判断は難しいものがあるね。
そうまなんかだと、並行する電車ときわとか特急に長距離客は取られてたろうし。
DC赤倉は利用客はどうだったんだろうね
グリーン車は2両連結だし多そうなんだが・・・
俺は名古屋〜中津川で2回乗っただけなのでよく判らない
キハシ28連結は急行「青島」や「フェニックス」が良いのでは無いかと思う。
両列車共に比較的距離が長く、輸送需要も旺盛な平坦線を走る列車というのが大きい。
また、走行区間のダブる「ゆのか」や「かいもん」系統では早朝・深夜と421系が応援で
入った列車以外でビュッフェ営業してたし。
なんと言っても当時は南九州が観光ブームだった。
「青島」はG車2両連結だし「フェニックス」は国鉄の観光モデルコースに指定され
パック客専用の増結車まで連結された観光列車だった点もあって推薦したい。
乗客の財布の口のユルさは重要です。
おかげで、今南九州を観光すると施設の立派さと寂れ具合のギャップが楽しい訳だがw
>517
S42〜43頃、名古屋―新潟往復乗車
夏休みシーズンもあってか、自由席は1時間以上前から並んで座席を確保。
松本までは立席多数。
終点新潟まで座席はほぼ一杯。
S51夏新潟―名古屋、やはり夏休み中で全区間満席、
中津川からは通路まで一杯。
S57.11、中津川―名古屋、DC→EC置き換え記念乗車、
12両で座席は一杯、立ち客も。
閑散期の平日は不明だが、中央本線全線電化前は結構込んでいたと思われ。
520 :
回想774列車:2009/01/17(土) 00:37:10 ID:UAK6E2+F
>>516 そりゃあ、キハシが有ったのなら「たかやま」に連結すべきだったでしょう。
通しの乗客が多そうな列車だったしね。
521 :
回想774列車:2009/01/17(土) 01:59:57 ID:kcy+iIbG
盛り上がっているときに話の腰を折るようで申し訳ないのですが、やはり
ハシは1等車2両組み込んでいるような幹線急行にこそふさわしい。
国鉄は、そのような線区は早々に電化されると見てキハシは造らなかった
のだと思う。
もしありえるとしたら、サハ164やモハ156のような売店付き車が適当かと。
これなら将来のローカル急行への転用も容易だし、電源などの問題も少ない。
おそらくはキロに売店を付けるような形になるのでは。
522 :
郵便番号省略:2009/01/17(土) 10:31:26 ID:QbgpSbv1
>>517 165系時代【当時小3?小4?くらい】に乗ったが自由席6両は18キッパー時期の大垣夜行状態。周遊券利用者が多かった時代ですから。
指定・G車もほぼ満席。
DC時代はリアル幼望なので覚えていない。
車両は新潟持ちなのでトップナンバーユニットも入ってました。
救済臨に名古屋に来た旧カヌK2編成が入った時は萌死もんに。
※救済臨動画ニコ動うPしたYO。
キハシ連結は7連以上の中距離なら問題ないでしょう。
亜幹線級でも幹線から直通等それなりに需要が見込めれば行けるかと。
但し、時代的にキハ65の力が借りれないから山岳線は無理。
需要が有りすぎて混雑の酷い列車も座席車連結しる、となって無理っぽい。
紀勢線・山陰線・日豊線あたりへ直通する系統などが適当かと。
んゲージのサハシ455を青と白帯に塗り替えて12系客車とつないで
悦に入っていたあの頃が懐かしい。
>サハシ455を青と白帯
小倉工場で一般公開の際に見たような……
>時代的にキハ65の力が借りれないから山岳線は無理。
1両くらい1エンジン車でも7連以上なら問題無いと思うが
新型エンジン積めば1台でも電車より加速がいいのだから別に問題ないと思うが
現役で急行等で活躍していた時代っていう前提なのに
新型エンジンとか何言ってんだお前
キハ181は120km/hなのに、
キハ58は95km/h。急行型なのにしょぼくね?
>529
>529
キハ17以来、ずっと95km/h
走行性能はキハ51もキハ58もさほど変らず。
むしろキハ55>キハ58>キハ58冷改
全てはエンジンのせい。
533 :
回想774列車:2009/01/17(土) 23:36:26 ID:kcy+iIbG
>>529 >>531 キハ58はエンジンが定格回転の時95km/hになるように設計されているとのこと。
ttp://kiha181.com/only100.htm 最高速を95km/hにしたのは、おそらくDMH17での加速力(登坂力)と最高速の
バランスなんだろうね。
ちなみにキハ80系以外のDMH17搭載気動車はすべて同じ減速比らしい。このため
すべて最高速は95km/h、55/58系は2エンジン車を主要形式にすることによって、
加速力を上げようとしたと思われ。
534 :
回想774列車:2009/01/18(日) 00:50:40 ID:GJr+H8t7
昔やまぐち号に乗りにいった時、帰り小郡から広島まで153系の快速に乗った。
今となっては悔んでも悔みきれないがSLの写真はいっぱい残ってるのに、153系の写真は1枚も撮ってなかった・・・
それに、DMH17エンジン開発時点で国鉄旅客列車の営業最高速度は95km/h。
これ、ディーゼルカー以前の大正時代あたりからずっとこのくらいだったんじゃなかった?
実際にも昭和34年だったかに東海道で電車優等が110km/h、ヨンサントウで本州・九州の主要電化幹線が120km/h、という時代、
準急・急行形気動車が開発された昭和30年代は、
非電化では軌道改良や信号設備から考えても最大95km/hで十分な性能の路線ばかりだったんでは。
ここは京急ファンが多いのかな?
>>536 休戦ファンは多い鴨
前面の幌枠がTc153を彷彿とさせる
サハシ153を塗りかえればキサハシ153
540 :
回想774列車:2009/01/18(日) 23:13:59 ID:kcy+iIbG
>>535 そのとおり。
日本の在来線は線路規格低く勾配やカーブが多くて、高速運転には向かない。
このため最高速度を向上するより加速力を大きくする方が時間短縮に効果が大きい。
541 :
回想774列車:2009/01/19(月) 08:54:48 ID:Cf1hUoob
結局その性能が特急電車にどけやゴルァ!とケツをつつかれながらの爆走に繋がる訳ですね?
542 :
回想774列車:2009/01/19(月) 22:22:16 ID:9FSsAl9j
元はといえばガソリンカー上がりのエンジンだからね。
性能面から急行形といえるのはキハ91系が初めてだろうな。
544 :
回想774列車:2009/01/19(月) 23:24:32 ID:ZHsx2o2x
>>542 91系は量産して欲しかったよな。
当時はまだ支線区直通の架線下DC急行は沢山あったし。
120km/hで電車特急から逃げ切る姿を見て見たかった。
>>544 キハ91を量産して欲しかったのはまったく同意ですだ
でも急行型のキハ58がほぼ行き渡っていたし
非電化山岳路線に特急を新設したかったから結局特急型181系になったのはやむ終えないかな
それに実質の量産車はキハ65だしね
キハ91って他車とつなげるときに読み替え装置みたいなのつけてませんでした?
キハ91だけで組成できれば高性能をもっと活かせた?
結局181と似たようなトラブルを起こすのがオチだったかと
548 :
回想774列車:2009/01/20(火) 10:02:31 ID:WlZl3YHB
サハシ169を引き取った軽井沢のペンションは
喫茶店に使用しているよ。
まだピカピカ
549 :
回想774列車:2009/01/20(火) 10:03:05 ID:FkbC9QMp
181系は本来直線番長だからねぇ。
>>545 キハ65+キハ65+キハ65+キハ65+キハ65+キハ65
便所は・・・
551 :
回想774列車:2009/01/20(火) 12:56:31 ID:teSRuW0y
>>545 >>546 >>550 キハ65は58系のブースターだから、91系とはコンセプトが違う罠
91系のみなら減速比を高速向きにして、本来の急行列車の走りができる
552 :
回想774列車:2009/01/20(火) 14:05:13 ID:1kXOOhZG
>>550 90年代多客期の急行えびのみたいだなw
一番しっぽの65は鹿児島から借りてきたボックスシート車。
58+65+65+65+65
553 :
回想774列車:2009/01/20(火) 17:12:21 ID:K8izYOUL
車令10年ちょっとで91系廃車にするならバラして58系の冷房電源でもっと使用すべきだったよ。
とくに東北系はキハ65系の配置が無かったから冷房化や走行関係では苦労したよ。
奥羽本線は非冷房ばかりだったからキハ65900番台として配置してほしかったよ。
キハ65-500
キハ65
キハ65-500
キハシ65
キロ65
キハ65
キハ65−500
キハ65
キハ65−500
500番台 便所付き 冷房電源なし
555 :
回想774列車:2009/01/20(火) 18:37:23 ID:DIFjmgEW
153系クハの低運転台の顔が今でも忘れられないオレ・・・
キハ65は新製後すぐ九州に多数投入されたけど平坦線の運用がかなり多かった。
弓張なんか5両編成中2両がキハ65だったり。
長大編成時のエンジン数削減策でキハ58の代わりにしていたらしい。
四階建ての16両編成とか有ったしね。
557 :
回想774列車:2009/01/20(火) 21:43:24 ID:6p3trT/Q
キハ181はもともと高速用なので、
勾配線区で無理をさせすぎて故障多発だったが、
91を急行運用なら支線では無理させる必要もないし、
ある程度平坦な本線なら90〜120km/hで一番効率の良い走りになりそう。
キハ91や181はギヤ比高過ぎ。
フルノッチだと変速段全域で定格回転数オーバーしていたのが過熱の原因。
キハ65は変直切り替えが50km/h前後なので、
あまり問題にならなかった。
558 :
回想774列車:2009/01/20(火) 21:55:19 ID:dCEwdLOV
キハ91、「のりくら」送り込みの美濃太田発名古屋行き(太多・中央経由)で良くお世話になった。3枚(4枚だっけ?)折り戸に興奮した。神領停車にエンジンブレーキかけるウテシがいたが、個人的趣味だったのか、何かのテストだったのか?
>559
???????????
Itsugoro???
キハ918なんかは1969年夏、エンジントラブルでダウンした
キハ180の代わりに特急「しなの」の5号車に組み込まれてたよ
562 :
回想774列車:2009/01/20(火) 23:29:15 ID:rmtkd7qM
>>553 こういう特殊な車はひとつの基地に集めないと効率悪いでしょ
保守ノウハウとか部品供給とか・・・それにこの頃では労組の反対も大きかったし。
それに東北は、非冷房が多く気動車急行は冷房なくて当然みたいな感じだった。実際は
東北でも結構暑いんだけどね。
「おが」が板谷峠無理矢理乗り越えて降りていった山形県内陸部は、
フェーン現象で、しばしば凄い猛暑になる地域だしな。
山形市で記録された昭和8年7月の気温40.8度は、
平成18年8月に多治見で40.9度を記録するまで、74年間破られなかった国内猛暑レコードだった。
564 :
回想774列車:2009/01/21(水) 01:37:11 ID:KP6f7QFp
キハ58、急行「きのくに」は、天王寺〜白浜・新宮・鳥羽、大阪から南紀へ
臨時含めて14往復。最大10両編成。
25‰のある勾配が在る阪和線では和歌山までの61.3kmを47分。
300mの曲線や単線区間もある紀勢本線、白浜までの166.8kmは2時間30分。
多くの観光客を乗せて満席の「きのくに」はキハ65を編成に組み込み
平坦線を95Km/hで爆走していた。
全盛期の急行・キハ58系を語る上で外せない名門急行です。
565 :
回想774列車:2009/01/21(水) 02:51:08 ID:5z898k06
>>556 確か制御回路が24Vでエンジン多過ぎると、
電圧降下起こして制御不能になるからエンジン数制限あったはず。
うろ覚えだが、24基か26基のどちらかだったと思う。
16両C5速度Mm比1:1なら24基なんだが余裕持たせたかったのだろう。
566 :
回想774列車:2009/01/21(水) 07:19:44 ID:x6+06xgj
サロ165の足を乗せるところ
チャチで違和感なかった?
使ったヤツなどいないよね
足を乗せるというか起こして床にべったりつけて使うかな
あの「台」靴を脱ぐ側にして3段階の真ん中にすると、
脚をもっとも伸ばせるyo
いまでも上野口のホームライナーに乗るときにそうして使う
(金サワ サロ489 & 宮オオ サロ185)
ライナーで申し訳ないが・・・・
569 :
回想774列車:2009/01/21(水) 21:16:04 ID:9a8o68Lt
>>564 急行きのくに
和歌山県古座駅の近くの線路沿い幼少の頃から住んでいて一番好きな列車でした
物心ついた頃から急行が好きで特急くろしおは大嫌いでした
理由は簡単で、急行は窓が開けられて特急は×だからでした。
今も窓が開かない列車は大嫌いで、マイカーを運転するときは、真夏と厳冬期と雨の時以外は
窓を開けて走行してます。同乗者には不評だが・・・・
このスレを偶然見つけてつい最後まで読んでしまいました
リバイバルきのくにが運転された時期だけ名古屋在住で乗りたくても乗れず残念。
特急もオーシャンアローという、強烈な電磁波(5キロ先にも届く強烈な電磁波)をタレ流して沿線の
ラジオ受信障害を引き起こしています。
ラジオを聞いていると「雑音を出す電化製品には雑音防止器を取り付けましょう」という
ラジオCMが和歌山放送でたまに流れるが、家電品から出る数十万倍以上の激烈な電波公害をタレ流す新型のくろしお
には「雑音防止器」を付けなくてもいいのかな?。
jr西日本和歌山支社に何とかしろと言うと、対策工事に1列車あたり2千万円かかるので無理。
雑音電波がどんなに強力でも、無線局でない以上は電波法の適用対象でないので電波出力の上限は無い。
よって仮に新型くろしおから数キロワットの出力での雑音電波が発射されていても違法性はない。
さらに売り上げが少ない路線なので費用が出せない。南谷になってから安全対策費の予算まで削られているの
でとても電波障害対策まで手が回らない。直接収益に結び付かないもので違法行為にあたらないものは殆ど切り
捨てられているので対策は無理との回答を和歌山支社から得たので・・・
電磁波公害撒き散らしの特急オーシャンアローは今も大キライです。
この回答があってわずか2年後に、福知山線で大量虐殺がおこなわれて南谷は失脚した
こんな状態なので、昔は鉄道が好きだったが鉄道が大嫌いになってしまった。
急行きのくにが走っていた頃に戻せないのでしょうか?。
福知山線の件も乗客の獲得のための無茶なダイヤや日勤で・・・・
拝金主義が招いた虐殺。残念でならない
いまも毎日決まった時間になるとオーシャンアローが出す雑音電波で1回の通過あたり15
分くらいラジオが聴けなくなる。
沿線住民からラジオまで奪って利益を得ているどうしよもない
571 :
回想774列車:2009/01/21(水) 21:57:34 ID:9a8o68Lt
× 特急もオーシャンアローという、
○ 特急オーシャンアローは
★JR西日本の人命軽視=収益に結び付かないものは駄目=この踏み切り問題の2年後に福知山線虐殺がおきた】
和歌山県串本町の姫川踏切が落雷の影響で踏切制御器の誤作動で数時間閉
まり放しになった。姫川地区は大雨警報発令下、唯一の町道の交通をjrに絶たれて孤立した。
線路状態点検の保線作業車が走行するまでは踏切は正常だったが、作業車が新宮方向から串
本方向へ走行したら落雷の影響で、古座駅手前の岩淵踏切〜姫駅過ぎてすぐの踏み切りまで
作業車が通過しても踏み切りが開かず閉まり放しになった。
以前は、新宮や串本の電気担当が来て1時間以内程度で対応(復旧)が出来たが、姫川地区が
孤立した時期から現在は、田辺駅から国道42号線を車で2時間半くらいかけて修理に来るまで復旧が
出来なくなった。
踏み切り故障が起きたときは暴風雨が吹き荒れていた。
姫川地区で自然災害で被災者が出ても踏み切りの貧弱な制御器が雨水の浸入や誤動作などで不具合を
起して踏み切りが開かなくなった時に、田辺から2時間半かけて修理する間、救急車や消防車車が線路より
北側の姫・姫川地区に近づけないのは人命に関わる。
踏み切り制御器を大都市並の信頼性の高いものにするか、串本や新宮に電気担当を置けと言うと・・・・
新宮鉄道部の回答
田辺から南の紀勢線は赤字でも地元のために廃止してない。水揚げ(こんな言葉を使った!)が少ないのに
そんなカネのかかることは出来ない。人命に関わると言われても、そんな収益に結びつかない費用対効果が
ないことは出来ない。出来ないものは出来ない。という回答だった。
そこで・・・・。踏み切り故障時に消防と協力して、踏み切りが悪天候時に長時間復旧が出来ないというjrの事情
があるので、踏み切りが原因の孤立集落が発生して被災者が出たときに、電話等でjrに安全を確認して、
踏み切りの遮断竿を手で開けて、最低限、緊急車を通行させる協定を・・・・
このことをはこのことを和歌山県警察串本警察署に話したところ、「名前を聞いたら対応しなければならないから
名前をきかんとくわ」で終わり。(名前をきくと→警察法→「人命と財産を守る」義務違反らしい)
さらに、対応しろと言うと、「おおはた!おおはた!おおはた!」と夜勤当番の当直の刑事課職員(刑事)が、
パワハラをおこないこの苦情を抑えこもうとした。
【福知山線のように、JRの拝金主義により結果的に人が殺されることは嫌なんです】
たとえ、姫・姫川のような小さな田舎の集落の住民はJRのいけにえになる気はない。
と、急行→特急→雑音電波→拝金主義→人命軽視 へと大きく話しが脱線したが、鉄道の持つ闇部を知ってほしくて
つい書いてしましました。それでは・・・・
この件に対し、新宮鉄道部は
って全部閉まり放しになて
引っ越せお(^ω^)
573 :
回想774列車:2009/01/21(水) 21:58:28 ID:9a8o68Lt
最後のこれは削除
この件に対し、新宮鉄道部は
って全部閉まり放しになて
574 :
回想774列車:2009/01/21(水) 22:08:08 ID:9a8o68Lt
575 :
回想774列車:2009/01/21(水) 22:14:44 ID:TZ7wDeOZ
久しぶりにキハ66 1に乗ってます。
やっぱり急行色はいいですね。
577 :
回想774列車:2009/01/21(水) 22:37:26 ID:9a8o68Lt
>> 576 素敵ですね〜。JR 西日本ボロクソや!。2ちゃんねるでボロクソ書くより真面目な話し、福知山線関係の
裁判やっている遺族や被害者と、明石花火歩道橋圧死事件で警察の偽善と戦っているひとにこの話しを伝える気になtって
きた。スレ案内あるがとう。ここで書くよりも、アンチスレでボロクソ書いて
やり、さらに、被害者に真実を真面目に伝える気になり、電波公害はも叩きます。
急行の話しを書いていたらだんだん腹が立ってきて、ボロクソ書いてしまった
腹が立ってカッツとなっていたので誤字だらけです。
鉄道を経営する者達が改心してくれれば・・・・少年の頃のように鉄道ヲタになるだろうw
今のままでは・・・・残念です
叩きスレにゆきますそれでは・・・・
人命軽視と警察の対応など書いているうちに
578 :
回想774列車:2009/01/22(木) 00:55:01 ID:SDf83hVZ
>>575 換装前のキハ66は凄まじい音がしたぞ。
153末期に、下関→岡山が一本だけあった。もちろん153の6連。
あれは良かったなぁ。
>>568 激しく同意。俺もいつもそうしてた。
今でもR27に座れるなんて羨ましいわ
あの椅子、叩かれがちだけど個人的には傑作だと思う。
>>575 新製当時の66は「やったらうるせえくせに、加速しねえ鈍牛!」と思いました。
>>568 >>579 君たち、ちょっと短くない?(笑
サロ165にはたびたびお世話になりまいたが、リクライニング角度はよしとし、足元中段では余る.........
おいらは「蹴込み」を、まあ器用に加工して座面スライドさせた近鉄12200はG料金取れると思ったです。
153系165系は最高許容速度が130km/hなのに近郊型と同じ速度計。
せめて140km/hの速度計にすればよかったのに。
583 :
回想774列車:2009/01/22(木) 08:59:21 ID:7ZhwxAH5
サロの足載せ
クツはいたままでいいの?
ゴム敷きは土足可で、布貼りのほうは裸足で使用と解釈してた
が、違うのかな? >足載せ
裏返す時にはコツが必要な気がする。
>>584 一番下の出っぱりを足で押せばひっくり返るけどひっくり返した時にうまく足をひっこめないと
裏返った足載せが当たるよなw
586 :
回想774列車:2009/01/22(木) 16:48:05 ID:P2sX6oZP
固定式だったろ?
>92 名前:回想774列車 :2009/01/22(木) 16:46:56 ID:P2sX6oZP
> 違います
>
> 正式にはウエイトレスと言うんです
> キミはモノを知らないアフォだろW
588 :
回想774列車:2009/01/22(木) 22:24:45 ID:BbFACIer
>>585 あれは右足で蹴って、クルッと回って来そうな所に、
あらかじめ左足おいて、受け止めるんだよ。
片足でやろうとすると、痛い目にあう。
589 :
回想774列車:2009/01/23(金) 00:56:22 ID:5UqKsliA
153系の床下から聞こえた『グォ〜〜〜ン』という鈍い音
あれは何の音だったのか? ヒーターの音?
あの足載せは靴を脱いで土踏まずに刺激を与えると気持ちいいんだよなあ
592 :
回想774列車:2009/01/23(金) 07:36:40 ID:z6L3Kn2S
足載せ
水虫が移るというので
消毒していたらしいな
165のS1・2席で横になろうとしたがついにうまくいかなかった。
594 :
回想774列車:2009/01/24(土) 01:36:17 ID:q4jzuX8A
ガキの頃、母の実家が秋田県横手市だったので、夏の帰省は、つばさで帰った!
んで、秋田市に母の姉が居て秋田に行くときはキハ58かED75+50系だった…
ガキの頃は「なんで電化してるのに各駅停車が電車ではないの?」
って思ってた!
当時はキハ58が来ると、ガッカリしたもんだ…
今では、701系だもんなぁ…もっと、喜んで乗ってたら良かったかなぁって思うよ
595 :
回想774列車:2009/01/24(土) 01:52:31 ID:JoXazc9/
>>589 153系だけでなく、当時のほぼすべての新性能電車はブロア音させていたよ。
なので珍しくもなかったが、今あの音を思い出すと懐かしさを感じるな
>>594 あのあたりは昔は昼行急行ですらキハ58だったからなあ
597 :
回想774列車:2009/01/24(土) 02:19:09 ID:MUWd5nen
「ゆけむり・草津」水上・万座鹿沢口行き
消防の時スキーに行くのによく乗った。
シーズン中の何本かは、上越国境を越えて越後湯沢、石打まで行っていたかな。
高シマ車なんで169系同様に横軽対応
高崎線を走る同じ165系でも新カヌ車の「佐渡」、「よねやま」と編成が逆だったな。
新前橋での分割併結
上野方より
Mc165M164Tc165Mc165M164Ts165Tc165×2連の14連
JNR時代の上野口は特急型、急行型ともに凄かった。
598 :
回想774列車:2009/01/24(土) 09:16:44 ID:tUqckjFZ
洗面所から出る熱湯は
必要ないよね
599 :
353:2009/01/24(土) 11:35:14 ID:JoXazc9/
>>596 つか、東北では電車急行の走行区間は、東北本線、常磐線、奥羽本線(福島−山形)、
磐越西線(郡山−喜多方)、仙山線の5線区だけだった。
やはり交直流電車は気動車よりもコスト高ということなんだろうな。
>>599 非電化路線直通列車や多層立ての複雑な運用を組むためと編成の組成が時期によって大きく変わるからということでキハだったと思ったが・・・
>>600 それはそうなんだけど、それよりも電化の時期の違いが大きいんじゃないかな?
今更急行型電車作ってもって感じだったんだと思う
602 :
回想774列車:2009/01/24(土) 14:50:41 ID:GWecOnkl
グリーン帯を廃止するなんて
許せないよな
「幻の国鉄車両」(JTBパブリッシング)にとりあげられていた
クハ455の床下にガスタービン発電機を搭載した車両
もし、実現していたらどこで使われたのだろうか?
604 :
回想774列車:2009/01/24(土) 16:17:24 ID:GWecOnkl
小さい目のは
魅力ないんだよね
やっぱデカ目だよな
605 :
回想774列車:2009/01/24(土) 18:39:33 ID:oDV708Ww
>>601 それもあるが、非電化区間と共通運用を組んでたってのもある。
>>603 急行型電車を運用していた交流電化区間に隣接する非電化かつ平坦な幹線
日豊本線だな
>>605 それが主たる理由であれば東北本線常磐線だって同じにしてるだろ
608 :
回想774列車:2009/01/24(土) 21:18:46 ID:wfjPo3pH
>>607 もうちょっと上のレスも読んでくれないか。
>>601 まあ43・10以後の幹線電化では投資削減の点からも既設電化区間からの直通列車以外
急行と普通列車の電車化を殆どしなくなった経緯があるからね…
(ローカル列車自体の増発やスピードアップもあまりやらなくなった)
これらの影響が国鉄末期〜現在に至るまで地方都市圏では尾を曳いてる面が多々あるが、、
611 :
353:2009/01/24(土) 22:45:04 ID:JoXazc9/
>>609 羽越線や奥羽線末端区間とか、そもそも本数が少ないからね。一部の列車だけが電車
になっても車両基地とか面倒な面もあるし、それにこの頃だと労組も五月蝿いだろう
しね。
とりあえず鈍行は電気機関車牽引にして、特急を電車すれば面目はたつということ
だったんだろうね。
612 :
回想774列車:2009/01/24(土) 22:50:31 ID:6WJ0DupW
急行の間合いでローカルに使うためでもあるし、車両需給も関係してくる。
それに急行型電車では、3両単位というのもネックになっていた。
613 :
回想774列車:2009/01/24(土) 22:50:44 ID:hgRAYQs/
国鉄全体として無煙化という目標立ててやっていたから、
蒸気機関車を取り替えるだけで手一杯だったった面もあるんじゃないか。たぶん。
客車にしたって普通列車用となると、10系以降50系まで新車無かったんだし。
614 :
回想774列車:2009/01/24(土) 23:27:36 ID:zCLfpBjh
ダイヤ改正後に
キハ58が「臨時」として運用する確立ってあるんですか?
615 :
回想774列車:2009/01/25(日) 07:31:39 ID:nCLlEwlC
長州の東京から下関の19時間はすごいな
616 :
回想774列車:2009/01/25(日) 09:13:40 ID:eIgKPiZA
北海道で711系の普通電車に乗ったが、久々に急行型に乗ってる気分が味わえた
>617
じゃキハ22・・・・・
いや、なんでもない。
620 :
回想774列車:2009/01/26(月) 01:15:14 ID:/aVp6dtZ
急行「かむい」だっけ?
かむい
さちかぜ
ぢゃあ、キハ52・53
南国にはキハ22は、なかばってん1両の急行はあるとよ
623 :
回想774列車:2009/01/26(月) 12:28:39 ID:SWI9ExT0
625 :
回想774列車:2009/01/26(月) 13:18:09 ID:SWI9ExT0
グリーン車あったよね
サロ167
626 :
回想774列車:2009/01/26(月) 13:41:42 ID:jdK0NnkY
627 :
回想774列車:2009/01/26(月) 16:18:28 ID:6p/dhwL4
グリーン車あったよね
ユニクロ167
グリーン車あったよね
キロロ181
629 :
回想774列車:2009/01/27(火) 07:48:53 ID:iE4CGxS7
ハラグロ155
630 :
回想774列車:2009/01/30(金) 01:27:32 ID:OXn2g6MJ
「急行型」というセグメントでは、最後に新製されたのは12系。
>>630 キハ110系の急行陸中用ロットだと思うが。
110系は一般型として大量に作られているが、
基本番台の区分を持っているのは急行仕様車だし。
>>631 俺の中では懐かし板ではJRになってからは含みたくないな
しかし
>>630の言う12系と同じ年にキハ65も新製されているし
後年のキハ66も設備としては急行型に含んでもいいと思う
キハ66はキハ55系急行の置き換えだから或る意味準急型
あのスタイルが許されたのは元が遜色急行だったからと言う面がある
>>632 今はもう無い列車・種別なのだから、懐かし板の範疇で良いと考えるが、
そのへんの考え方は、まあ、人それぞれだな。
>>633 その論理だと373系も急行型になっちまうじゃないか。
>>634 特急格上げ絡みだから、元々快速格下げ一歩手前の崖っぷちだった日田・はんだ
とは比べられられないでしょ。
636 :
回想774列車:2009/01/30(金) 09:33:20 ID:xLV+7bgy
153を普通列車で使用する場合ヘッドマークから名前
の部分だけ外して運行している写真があるな
637 :
回想774列車:2009/01/30(金) 10:40:22 ID:jiLIF7bV
夏休みの帰省、冷房がある、と言うだけで急行列車にアドバンテージがあった。昭和50年代始め、家に既に車はあったが、軽でもちろんエアコンは無く、これで帰省ラッシュの渋滞にはまったら地獄だった。
だから電車で行こうと言ったのに!と家族の非難を浴びてもメゲない父であった。
638 :
回想774列車:2009/01/30(金) 15:36:57 ID:xFroaR4g
なんで千葉方面のは小さいヘッドマーク
なのか不思議だ
>>638 脱着が容易だからだろ。貫通扉開けて車内から出来るしな。
大阪-北陸方面も晩年は小型だった。
640 :
回想774列車:2009/01/30(金) 16:24:59 ID:xFroaR4g
くずりゅう
立山
そのくらいだな
165系東海の間合い普通列車ってありましたか?
ゆのくに
>>641 あったよ。今の373系運用と同じスジ。
それって大垣夜行の間合いじゃなくて?
国鉄時代は田町区の153系と共に普通列車の運用は結構あった。
646 :
回想774列車:2009/01/30(金) 23:19:49 ID:W/Ku9iqj
北陸の475系に乗ったら、
クハ455-302かサハ455-2かどちらかやったと思うが、
トイレ部の下を見たら、汚物タンクが無く、垂れ流し管が!
が、かっての神領165や静岡113みたいに「閉鎖」されてましたが。。。
647 :
回想774列車:2009/01/31(土) 06:01:14 ID:TqpT0aAq
>>644 とりあえず、373置き換え直前の運用では、東海4号が折り返し大垣夜行に。366Mだったか静岡発の普通が折り返し翌日の東海1号になっていた。んな訳で、東海の間合い運用には違いないですね
鹿児島本線で、ぎんなん(他)の間合いのG車開放に乗ったと友人が言ってた。
>>643 >>647 グリーン車は113系211系と同じくグリーン券取ったの?
急行型は末端普通や間合い普通が多かったね。
手もとの出札補充券を見ると、昭和59年12月に
金谷から上りの急行東海くずれ(浜松発?)の
普通列車のグリーン車に乗ったことになっている。
時刻表上ではグリーン車でも、グリーン料金は
急行となる静岡からしか取られていない。
記憶によると、静岡までの間には車内改札は来なかった。
だが普通車も空いていた。なんかグレーゾーンだな。
古い時刻表をコレクションしておくスペースが自宅に無いので
この列車がいつからいつまであったかはわからない。
651 :
回想774列車:2009/01/31(土) 14:16:47 ID:bGioGOPS
>>650 確か途中から種別が変わる場合、
急行、特急区間のみの料金で、
末端の普通、快速のグリーンを
そのまま料金できるという規則があった。
652 :
回想774列車:2009/01/31(土) 15:30:46 ID:4AeyPhjT
>>648 475系の間合い運用は鹿児島本線北部でも結構有ったが、G車は料金必要だった。
当時は冷房化率が限りなく0に近かったから夏場は時刻表でG車マーク付きを選んで
乗ったものだ。
末期の頃はG車解放してG車マークが消えたが、415系の増備も進んでたから意味が
無くなったが。
ところで、九州の475系は種別幕に快速や特別快速が無かったせいか、特快や快速の
種別幕は準急を表示していたのが何故か嬉しかった。
654 :
回想774列車:2009/01/31(土) 18:42:00 ID:Db6tSGM9
>>632-633 昭和50年代に増備されたスハフ12の101〜(オハは続番、オハフは無し)のグループ。
名目は「定期急行の冷房化」。
キハ54の527〜529やキハ110系の1〜は「近郊型の急行型転用」だろ。
そうしないと、キハ110は「特急型」にもなるぞ。
>>650 確か「東海4号」だったな。総合スレの「古い時刻表」で聞いてみるわ。
>>650 1978年10月号復刻版(1978.10.2改正)
474M 浜松15:17→静岡16:30 グリーン車営業
306M 静岡16:44→東京19:41 急行「東海6号」
時刻表上は別の列車として記載
1980年10月号復刻版(1980.10.1改正 東海号が4→2往復に減便)
474M 浜松15:17→静岡16:30 グリーン車営業
304M 静岡16:44→東京19:40 急行「東海4号」
時刻表上は別の列車として記載
1983年2月号(1982.11.15改正)
474M 浜松15:17→静岡16:30 グリーン車営業
304M 静岡16:44→東京19:43 急行「東海4号」
時刻表でも同一の列車として記載
656 :
回想774列車:2009/01/31(土) 22:22:33 ID:BU3fAy8k
657 :
回想774列車:2009/01/31(土) 23:40:09 ID:g806kn2K
>>636
パタパタ日めくり式の可変マークの場合、
名前の部分だけを外すことはできないと思うが?
>>657 パタパタの表示を「 」(空白or模様の意味)にして走っていたといいたいものと思われます。
>>654 キハ110-0は新型急行用気動車として登場
キハ110-100.200は一般型
キハ110-300は秋田リレー用として登場したため特急型
>>659 キハ110基本は簡易デッキが安っぽい
185系は急行型でもよかったのでは?
>>660 増収目的で特急格上げを推進していた、そんな時代に生まれた車両なのだよ。>185系
旧型車の置換え目的だから185系と373系は経緯が似てるね。
>>662 185系と117系はよく似ている。
373系と313系はよく似ている。
664 :
回想774列車:2009/02/03(火) 09:19:21 ID:xIhEtJat
サロの冷房スイッチは
お客が操作できる知ってた?
急行型は知らんが、485系(キノコ)や583系はそうでしたね
お客「も」だろ?勝手に弄って良いモノではない。
583系で三段目に寝たときは弄られる
ベンチレーターは喫煙するKYな奴が居た時弄る
冷房つけたての頃は窓開ける客が多くて車掌が注意して歩いてたなw
冷房なしの153 165に乗った記憶は残念?
だけどない
非冷房のキハ58系にはよく乗ったな。もちろん急行列車で。
671 :
回想774列車:2009/02/04(水) 11:47:37 ID:BXMWdO2a
売店車の売店部分もキノコクーラー
>>671 売店車というのはサハ164
空調装置は分散タイプのAU13E
673 :
回想774列車:2009/02/04(水) 14:05:44 ID:BXMWdO2a
だからキノコだよね
・・・・・
165系をロクに見たこともないアホは放置汁
676 :
回想774列車:2009/02/04(水) 14:37:22 ID:BXMWdO2a
キノコだろ? モナカの方なの?
>>669 中京快速で嫌になるくらい当たったな
編成の中の冷房車をホームに滑り込んでくる列車の窓を見て確認してたな
なんか馬鹿な奴多いなw
完全にキノコを勘違いしてるし、ちょっと前にはハザの「ザ」を勘違いしてる奴もいたし
小僧諸君、なにも懐古板で背伸びしなくてもいいから
>677
S51頃は非冷房が当たり前だったな。なにせ名カキは国鉄本社から放置されていた。
たまに中間のサハ1両のみ冷房車とかww
153系はサハにも冷房用MGを載んでいる(200台は否)からちゃんと効いていた。
>>679 昼間の快速なんてほとんど非冷房車ばかり
朝の大垣〜上諏訪行き12両編成がほぼ165系だったから冷房率100%に近かったかな
681 :
回想774列車:2009/02/05(木) 07:29:51 ID:73kTBJ8P
四角いモナカクーラーはビュフエのほうだったはず
ヲイヲイw
上沼垂に165系初期車ばかり配置されていた。
冷房化はされていたけど、網棚が本当の網だった。
只の恥ずかしい自慢大会スレになっちゃったのねw
モナカ?ってどれでしょう?
こだま151系のがキノコ、で伝わるかい?
687 :
回想774列車:2009/02/06(金) 09:37:57 ID:Z6tBPklR
モナカってみんな言っているよ
今はキノコクーラーは全滅している
何から全滅したの?特急型ではまだ目にするが
AU13系クーラーのキセはどう見てもマッシュルーム。
マッシュルームはきのこ。
>>689 もしや屋根からの取り付けが少し浮いてるからそう見えるのか?
キノコ形とはボンネット時期の特急型と急行サハシに付いてるヤツ、がメディアを含めた呼び方だよ。
691 :
回想774列車:2009/02/06(金) 11:17:37 ID:vOAtR+dL
山本モナカ・・・
構ってくん相手にするなよ…
7:30〜9:30の間に151系・食堂車・急行型・姫路モノの各スレに連続書込みする奴は荒らし。
IDを確認のうえ、スルー推奨。
694 :
回想774列車:2009/02/06(金) 15:46:50 ID:Z6tBPklR
この3月でキノコクーラーはすべて廃車になるよ
695 :
回想774列車:2009/02/07(土) 00:39:24 ID:7y47up04
696 :
回想774列車:2009/02/07(土) 07:33:45 ID:BeWBsxh+
キノコクーラーの
ギザギザ部分触りたくない?
Nゲージのキノコクーラー
で触ったヤツいる?
>>696 ネタ切れか?ここは模型スレじゃないぞ。
698 :
回想774列車:2009/02/08(日) 09:15:57 ID:IccMW0pS
159みたく網棚は横置きがベストかもな。
荷物がタップリ載せられる
そういう棚をドイツとインドネシアで見た
って、また板違いだたorz
700 :
回想774列車:2009/02/08(日) 15:25:39 ID:l2LIyZ0j
>>699 というか155系の網棚は欧州の旅客車の構造を念頭に置いたようだ
もっとも本家の方も最近は通常タイプに改装されているが
>>700 ほかの旅客車に普及しなかったのはなんでだろう。
座席が暗くなったり扇風機の問題かな?
スキー板を荷棚と荷棚にまたがらせて掛けたりして
落下事故とかを懸念したんじゃないの
155系はもともと6人掛けボックスで、しかも荷物が多い修学旅行向けだから特別仕様になったんだろう。普通はあそこまでの収納力はイランと思う。
704 :
回想774列車:2009/02/09(月) 08:19:26 ID:GniaSgiK
そういう網棚だから冷房の効きがよくなかった
>>704 すごいな〜
冷房付きの155系に乗ったことあるんだw
>>704 155系は一般化改造で通常の荷物棚になったし
全車非冷房のまま生涯を終えてるよ。
707 :
郵便番号省略:2009/02/09(月) 23:50:20 ID:Cxc/AC9k
709 :
回想774列車:2009/02/10(火) 11:04:55 ID:WsumMSBY
>>706 159系は最終型にクーラーは付いたがね
711 :
回想774列車:2009/02/10(火) 14:36:37 ID:WsumMSBY
今から鉄道ピクトリアンで調べるね
712 :
回想774列車:2009/02/10(火) 17:19:53 ID:U2jxy/DF
ここにもナン20が湧いてるのか。
皆エエ加減相手にせず放置しろや。
まともなスレ住人が逃げるぞ。
1970年スレなんて未来から来たキチガイを駆逐したぞ。
714 :
710:2009/02/10(火) 21:44:15 ID:iaPh/N8N
>>711 713サンも期待してるみたいだし早くしろよ。
>>712 今当該スレを見てきたけど、スルーせざるを得ないほど寒いだけじゃねーか
716 :
回想774列車:2009/02/11(水) 07:19:15 ID:3Vkdh52K
鉄道ピクトリアンで調べた。
159系は大垣に所属していて
やっぱクーラーはあった
717 :
710:2009/02/11(水) 12:16:33 ID:maz4Q9Dz
>>716 冷房化の時期は?担当工場は?クーラー型式は?
車番と運用が無いじゃん。
719 :
回想774列車:2009/02/11(水) 12:54:07 ID:jY0VxA1P
>>176 へぇ159系の冷房改造車ねぇ。
長いこと中京快速乗ったが一度もあたらなかったな。
ピクは何年何月号かな?
720 :
回想774列車:2009/02/11(水) 12:56:07 ID:jY0VxA1P
719です。
あまりの驚きで間違えました。
176→716でした。
失礼しました。
721 :
回想774列車:2009/02/11(水) 16:39:53 ID:+pCT6udY
722 :
710:2009/02/11(水) 21:46:58 ID:maz4Q9Dz
>>721 スマンかった。何処まで粘るか見たかったんだがな。
オレが知ってるのは晩年の混色編成こまどり運用だけ。
夕陽を浴びて東海道を西下してく姿が印象的でねぇ。
勿論冷房なんか無かったさ。
佐久間が閉鎖されたら唯一の153系(クヤ165-1:サハシ153から改造)の残党はもうなくなるのか?
724 :
回想774列車:2009/02/11(水) 23:43:34 ID:+pCT6udY
クモハ165 サロ165が残ってるんだからクヤ165をサハシ153に復元したら直流電車急行の歴史はかろうじて残せるのにな。
>>716 ウソをつくにももっとひねったことを書けよ
159系の事など誰にでもバレる事を書かれてもね
>>724 妄言乙。今度の日曜にでも佐久間レールパーク行ってみろ。
おまいらがかわいがるから今日は天才釣り師来ないなw
728 :
回想774列車:2009/02/12(木) 15:22:14 ID:68scBsNE
おまたせ
な?
どうたい、俺のウデ
>>728 キハ58-1100は全車冷房改造を受けた位の微妙な嘘でも書いてミソ?
730 :
回想774列車:2009/02/13(金) 07:33:22 ID:8IRwDurC
↑そんなクソみたいなエサはダメということ
くらいとっとと気づけ。
このヘタヘタ釣り人
732 :
回想774列車:2009/02/14(土) 09:16:03 ID:Y5yHKmfP
そういうオマイさんも俺に釣られたという
ループ現象
185系の顔が157系に似ているのは気のせい?
734 :
回想774列車:2009/02/15(日) 18:13:37 ID:YF/efRWt
気のせい
あれは117系
185系の貫通型が出てたらどんな感じになっただろうか・・・?
736 :
回想774列車:2009/02/15(日) 22:56:17 ID:YXzrRVBS
ごてんばが167系の頃に東海に155系が入ったことあるのかな
可能性があるとすれば、大垣に117系が入るまでの僅かな期間だろうけど
俺は東海・ごてんばでの167系と155系の組み合わせは見ていない
>>736 155系は1980年6月までに東海運用から外れ4連2本のみになってる。
ごてんば167系化は1981年9月なので実現しなかった模様。
鉄ピクNo.707(2001-10)の記事より。
俺の好きな急行型電車は163系
今日は天才釣り師登場早いな
そんな形式ないからw
どう突っ込みましょうか、みなさん。
伝説のサロ163見ずじまい
ルアー釣りするつもりがミミズ付けて投げちゃった?
で、エサだけ取られちゃったと。
便乗してマジに。
163系って153や165とも違う前面の塗り分けを
デザインしていたという話を聞いたことがあるのですが
どんなモノだったんでしょうね。
サロ163のみ7両の小世帯だしな。
1980年頃の東海編成で見た記憶がある。
745 :
回想774列車:2009/02/16(月) 16:59:28 ID:5ZuZoHeu
153系の急行東海って
いつまで走っていたんですか?
>>745 君の検索システムを有効に使えばわかるだろう。
>>745 1983年3月まで東海編成に組み込まれていた。
東海形の異名通りデビューから引退まで東海で使われた。
749 :
回想774列車:2009/02/16(月) 22:09:12 ID:Zdy0fjk8
>>737 サンクス
やっぱり実現してないよね。155系東海と167系ごてんばの併結
1989年5月号の鉄道ジャーナルの「急行<東海>ものがたり」には
併結相手の<ごてんば>はこの間、1981年(昭56)9月16日に165系3両から167系4両に編成が
変更された。房総急行に残る幕張区の153系電車を淘汰すべく田町区165系3連×2本が
幕張区に転属したためで、東京−国府津間では電車急行最長の16両編成が走ることになった。
ご存知のとおり田町区の167系は1965年に登場した修学旅行用電車で、かつては<ひので>
<こまどり>など同様オレンジと黄色の"修学旅行カラー"で活躍したものである。
奇しくもこのころの<東海>にはMM'ユニットに"ひので形"155系が組みこまれることが多く、
新旧の修学旅行用電車が同一列車で競演となった次第。
と書いてあるけど、たぶんこれが勘違いなんだろうね。
>>749 >奇しくもこのころの<東海>にはMM'ユニットに"ひので形"155系が組みこまれることが多く、
>新旧の修学旅行用電車が同一列車で競演となった次第。
実際に見たこと無い人は信じてしまうだろうね
そりゃあ誰も見たことないだろうよ
>>739 おいおい
本当に163系がフィクションだとでも思っているのか?
>>749 この記事書いた人は真夏にも関わらず急行である東海に
非冷房の155系が入ってた印象が強かったんだろう。
1981年の秋だったか翌年の冬だったか
非冷房のMM'57や60が入ってたわ
MM'60は検査明けでピカピカ
755 :
↑:2009/02/17(火) 20:19:55 ID:w5DAnN/m
秋だったか翌年の冬だったかの時期なら非冷房でも問題ないし、むしろ大垣ならではの車両に当たってラッキーでは
エサ取られたのが悔しかったのか静かになったな。
このスレ的にはJR東海が建設予定の鉄道博物館に
美濃太田の165系やキハ58系は収蔵されるかが気になるトコロ。
鉄道博物館自体が建設中止になったりして
758 :
回想774列車:2009/02/23(月) 22:33:10 ID:tYPF1sr3
その時は是非酉の梅小路へキボンヌ
キハは津山の機関庫でもいいかも。今後あそこがどうなるかは知らんが。
168-9001を館内レストランとして営業するなら行っても良いな。
って食堂車スレ向きのネタだな。
質問なのですが。
475系など交直流急行電車にもいえるのですが
サロの窓下の緑帯っていつ頃消えたのでしょうか・・・?
特に153系、165系について知りたいです。。。
763 :
回想774列車:2009/02/24(火) 23:10:04 ID:Zok6HQl3
>>762 塗装規定の改正が出た日は知らないけど、昭和55年から順次消されていきました。
ある日突然帯が一斉に消えた訳ではないですが、関西の場合、短期で全部帯無しになったと思います。
765 :
回想774列車:2009/02/24(火) 23:52:25 ID:jCSGuko0
昭和55年といえば京阪神快速のG車解放が行われたころかな?
766 :
回想774列車:2009/02/25(水) 00:36:43 ID:6Np2i46L
そうそう
だからグリーン連結廃止まで一時帯無しと帯ありが混在していた。
>>762 上野口では1979年8月頃からだったと記憶
1年で大半の車両から帯が消え、
特に新前橋のサロ165は下降窓→ユニット窓化も・・・・
ただ、大垣のサロ163あたりは
1981年夏頃にはまだ帯健在だったと記憶しています
768 :
回想774列車:2009/02/25(水) 15:44:04 ID:azGO7rax
消防の頃、帯付きが来ると嬉しかったなあ。
769 :
回想774列車:2009/02/25(水) 18:31:58 ID:VzA+pNBb
>>768 同感。特急のグリーン見ても何とも思わなかったが、
何故か急行のグリーンは別格に見えた。
あの帯と、下降窓の雰囲気からだろうな。
はじめて帯消し車を見た時、格下げされたのかと思ったものだよ。
771 :
回想774列車:2009/02/25(水) 23:22:02 ID:jaHyg4aU
なぜ特急車両には帯がなかったのだろうか?
772 :
回想774列車:2009/02/25(水) 23:53:32 ID:H/ZuoWJV
>>771 そういえば外国もIC/EC以上には黄帯がないことが多いな
スレチだがセキも末期は合理化で帯省略していたな
国鉄は火の車だったんだな
375 回想774列車 sage 2009/02/26(木) 01:16:15 ID:947gG2UJ
セキも末期は合理化で帯省略していたな
やっぱり国鉄は財政難だったんだな
スレチスマソ
376 回想774列車 sage 2009/02/26(木) 01:19:24 ID:947gG2UJ
ごめん誤爆しますた
>>774 おまい趣味が暗いな。この加齢臭漂う板に似つかわしくない暗さ。
>>775 だって誤爆した挙句、スレチだがってどういうことだよ
スレチだったらその時点で誤爆同然だろ
777 :
回想774列車:2009/02/26(木) 09:30:33 ID:ODAXWGDQ
>>771 つばめ・はとの青大将化の時帯を無くしたからその流れでは内科医?
>>777 アレは編成としての美観を考慮してだろ。
既に三等帯は省略化が進んでたが。
779 :
回想774列車:2009/02/26(木) 14:25:51 ID:ODAXWGDQ
>>778 だから特急の帯を(美観やらデザインの面を含めて)無くそうとした思想的根源が青大将で、電車特急はその流れにあるのではないかということ。
780 :
778:2009/02/26(木) 15:43:32 ID:VSWgc3RA
>>779 では帯省略化が始まるまで20年ほどブランクがあるのは何故?
単に特急型とそれ以外の違いでしょ。
782 :
回想774列車:2009/02/26(木) 18:24:31 ID:ODAXWGDQ
青大将と電車特急の間には重なる時期があってもブランクは無いのだが。
急行以下への波及は国鉄の経費節減。これは当時の新聞にもはっきり記されていた
783 :
回想774列車:2009/02/26(木) 23:54:35 ID:o9h9vu2K
急行グリーン車の帯がなくなるかなり以前に
なぜかオロネ10の帯はなくなってた。
784 :
回想774列車:2009/02/27(金) 15:45:44 ID:wNSSRpei
オロハネ10も当初Aネの方に帯あったような…
記憶違いかな?
>>783-784 等級制廃止の頃までは帯有り >オロネ10、オロハネ10
マロネ40で「A寝台」標記の写真見たとき帯が無いのが不気味だった。
S44.5.10に等級制廃止し、帯上の「寝台」標記を「A寝台」に速やかに変更しました
(これはかなり手早く実施したようです)
S44.9.20にロネの帯廃止、こちらは全検などのタイミングで実施したようで
わずかながら帯入り・A寝台標記の時代も存在したようです
急行に話を戻して、
サロ165とサロ455のグリーン帯の高さが違うのはなぜ?
塗り分け線の位置が違うのかな?
>>787 交直流サロでは1等車(グリーン車)の淡緑色の帯を引き立たせるために、
窓まわりクリーム色と腰部の赤色との境界線から15mm下げた位置に配列し、
直流サロのやり方(等級帯の上辺を車体外部2色の境界線と一致させてある)
と変えたのであった。
>>788 はー、なるほど。そんな意図があったんですね。
勉強になりました、ありがとうございました。
790 :
回想774列車:2009/02/27(金) 23:22:35 ID:1f+as5/M
教えてください。
なぜ一等車をグリーン車としたのでしょう?
ワンランク上を表現するなら紫やゴールドの方が
高級感があったと思うのですが。
二等車だろう。それにゴールドだとだんらんになってしまう。
1等>白帯
2等>青帯>青緑帯
3等>赤帯
の流れで、イメージ的に爽やかとかなんとかで、グリーン車、四葉のクローバーマークになったそうな。
昔々は検札、改札ですぐわかるように、切符の地色もあわしてたそうで。
0系15、16型の入り口は当初金色枠だったよ。
793 :
回想774列車:2009/02/28(土) 02:03:01 ID:jXQ0Pbaz
>>790 現色でも何等不都合が無いのに、わざわざ規程に無い色を使ってまで塗り替える合理性は無いと思うけど。
794 :
回想774列車:2009/02/28(土) 23:59:22 ID:/AU+OrmW
>>791
S.44.5.10のモノクラス制導入時、1等車をグリーン車とした。
795 :
回想774列車:2009/03/01(日) 06:07:24 ID:BPeu4Ycm
もともとの1等車→廃止
もともとの2等車→1等車→グリーン車
もともとの3等車→2等車→普通車
なおグリーン券がいまのように原則として1列車1枚ずつ必要になったのは
後のほうだったんだよな。
796 :
回想774列車:2009/03/02(月) 18:27:20 ID:nPvIqW1N
>>795 国電区間に関して言えば等級制度時代のほうが1等の近距離利用が割安だった。
グリーン車制も、特急急行は2等運賃+1等車利用券
快速普通は1等運賃
という風に2本立ての制度にしておけば首都圏以外の普通列車にもグリーン車が定着した区間が残ったかもしれない。
ただ普通列車と優等列車の1等乗り継ぎ運賃をどうするかという問題はあるが。
1等運賃を国電のみ、或いは一定地域の相互利用だけに限定するという手も有るけど。
でも国電の場合3等級制の時代に2等車は消滅しているわけで
ヒント:横須賀線
横須賀線は今の制度のままグリーン連結続けていて盛況だよな
それが何のヒントになるんだよ?
スカ線はれっきとした「電車区間」ですが何か?
電車区間と国電区間は違うと思うぞ
で電車区間だから何よ?
電車区間→国電区間→電車特定区間の経緯(相当大雑把だが)も知らんわけね
昨日鉄道博物館で見た30年前の「はやぶさ」の記録映像
横浜到着直前にグリーン帯付き湘南色113系とすれ違い
(サロ153格下げのサロ110-0が連結されているはず)
下関で153系低運転台車、博多で475系、
終着西鹿児島ではキハ58系が写っていた
コレクションギャラリーに眠る「フェニックス」のヘッドマークは
郷里に返してあげたい気がする・・・・
また、食事スペースになっているクハ455-2・モハ454-4が
一般のお客さんにも好評みたいで、ちょっと嬉しい気分♪
>>802 大雑把過ぎるよ
スカ線は国電とは明らかに経緯が異なるし、そもそも796の言うことと何の関係が?
>>803 ボックスシートがずらりと並ぶ長い空間ってのは独特の落ち着きがあって、空いてるときなんかは特にいいもんだよね。
TVドラマ「鉄道公安官」のオープニングを見ると涙が出る
もちろん153系登場場面でね
807 :
回想774列車:2009/03/04(水) 22:22:37 ID:MiiS1UFd
>>805 いやぁ・・・
新快速ブルーライナーは逆に侘しさしか感じなかったよ。平行線が盛況だからね。
808 :
↑:2009/03/04(水) 22:29:28 ID:YLX0QcIR
国鉄運賃料金50%値上げ以前を知らんなwww
809 :
回想774列車:2009/03/05(木) 00:05:46 ID:P3jGTpPP
知ってるよ。惨いくらい乗ってなかったぞ。発車直前で希望の席選び放題って阪急や京阪では有り得んぞ。
810 :
回想774列車:2009/03/05(木) 07:02:04 ID:ql2WMjdI
京阪間はガラガラだったけど、阪神間は結構乗ってたよ、新快速
京都駅が繁華街から離れてたのが、新快速ガラガラの一因だったのでは
811 :
回想774列車:2009/03/05(木) 07:46:37 ID:tp8x3YJx
上りは半数が京都止まりだったしね
大津・草津も当時はショボかったし
下り方面は、明石・加古川・姫路への直通需要が多かったのでは
812 :
回想774列車:2009/03/05(木) 09:32:17 ID:6kYlH7QU
>>803 俺も、予想以上の充実した内容に驚いたよ。
36-10のポスターも凄かったね。
814 :
回想774列車:2009/03/05(木) 22:19:54 ID:L445A5Ek
美濃太田の須田コレクションの165系やキハ58系、今度建設される博物館にちゃんと保存してくれるかな?編成単位での保存なんて無理だよな…
あ、そうだ。サロ165−106も残ってるよね!
あれも展示して欲しいよな…。
815 :
回想774列車:2009/03/05(木) 23:32:53 ID:otM/dFdd
サロ165ならもう一つあるな、
サロ455もまだ残ってるのかな?
816 :
回想774列車:2009/03/06(金) 18:07:52 ID:ZvlGokl6
国鉄急行形の現役の電車って
しな鉄の169系以外まだある?
北陸線が泣いている
中央本線キハ58の急行に乗って茅野まで行った
茅野からボンネットバスに乗って砂利道を蓼科へ行った
ゲロゲロに酔った
幼稚園のころのおもひで
なんで国鉄急行型電車の冷暖房の効きって異常なの?
特急型と違って停車駅が多いのと
開閉式の窓と幅広ドアで保温性が良くないのと
立ち客が多い事を想定してるんじゃね?
>>816 スレタイには無いが、
北陸線の主に敦賀から直江津まで、
475系、457系などの交直流両用の急行型が、現役続行中。
国鉄色に戻されている編成もある。
車内に吊革があったり、対面シートの場所があったりしますが。
北陸新幹線開業まで何とか持たせようという意図が見え見えだよな。
もちろん新車導入費用は移管後の新会社に持ってもらおうというわけで。
佐久間レールパークへ行ってきた。
以前は車内に入れたクヤ165は入れなくなってた。
車外から中央デッキ両側の仕切り壁は確認出来たが。
824 :
回想774列車:2009/03/12(木) 01:12:37 ID:AY33lKrn
保守
825 :
回想774列車:2009/03/12(木) 19:17:32 ID:1csC++uW
>>822 おそらく最後に残る急行形になりそうだな
826 :
回想774列車:2009/03/14(土) 01:06:17 ID:HbZhLic8
キハ65の車歴表がどれに載っているか知っている人いる?国鉄時代の
ピクトリアルだと思うのだけど何年のだか全くわからない。なぜかというと
埼玉の県立浦和図書館に古い鉄道雑誌が保管されている事がわかったから。
古いのだと昭和20年代のピクトリアルとか創刊当時の鉄道ファンもあるし
急行型ファンの方も楽しめるよ。だからわかればコピーしたいのだよね。
827 :
回想774列車:2009/03/14(土) 01:21:42 ID:d1uBGhgr
>>826 ピクトの93年12月号
「特集・キハ181系」に載ってます。
828 :
回想774列車:2009/03/14(土) 12:07:52 ID:HbZhLic8
93年のキハ181系特集か!国鉄時代じゃないの。ありがとう。今から図書館へ行く。
829 :
回想774列車:2009/03/14(土) 14:21:33 ID:d1uBGhgr
どうも☆
830 :
回想774列車:2009/03/15(日) 18:09:56 ID:YlKDUPIQ
93年が国鉄時代ってw
>>830 まあ拙い文章だが意味くらい汲み取ってやれよ
832 :
種村直樹崇拝者:2009/03/15(日) 21:55:33 ID:G89dIP0c
俺が最後に乗ったのは桑名奈良間で乗った急行かすがだな。キハ28とのコンビであの加太越えをゆっくり上っていく時のエンジン音がたまらなくて録音したよ。いまでも家にあるけど。
833 :
回想774列車:2009/03/17(火) 13:10:43 ID:/JfjZcZ5
佐世保在住だけど、明日引越してしまう。
今日たまたまキハ66、67の急行色いたので写メ撮ってきた。
834 :
種村直樹崇拝者:2009/03/17(火) 21:32:06 ID:X3kHzCUW
かつて長距離急行として名をはせた急行きそはかっこよかった
835 :
回想774列車:2009/03/18(水) 11:04:23 ID:Y0/3iWka
>826 最寄の市や県の図書館にあるのはいいな。
どうしても見たい場合は国立国会図書館に行くとほとんど
全ての雑誌の全ての号が見れるよ。
但し当然貸し出し禁止で資料コピーもしっかり割り増し料金
取られる。
>>835 国会図書館の倉庫でパンクしないの?
ある程度たったらマイクロフイルムに写すの?
それてもデジタル化?
>>834 きそが長距離急行?
赤倉やちくまじゃないのか?
838 :
回想774列車:2009/03/18(水) 16:08:08 ID:rn5l260m
>>836 関西館建てたりして広げてるから大丈夫じゃないの?
もっともあの建物、たどり着くまでが大変そうだけれども。
839 :
回想774列車:2009/03/18(水) 16:54:44 ID:Y0/3iWka
>>836 戦前の本とかもう紙がボロボロなのはマイクロフイルムに
されてるけど戦後の鉄道雑誌ならば原本そのままあるよ。
とにかく蔵書の量は半端じゃない。
840 :
回想774列車:2009/03/18(水) 17:19:33 ID:Y0/3iWka
例えば鉄道ピクトリアル
http://opac.ndl.go.jp/Process?MODE_10100001=ON&SEARCH_WINDOW_INFO=01& THN=1&INDEX_POSITION=0&DB_HEAD=01&SORT_ORDER=01&SHRS=RUSR&QUERY_FILE=
7421041264_8971119&TA_LIBRARY_DRP=99&DS=
0&CID=000000015654&SS=03&SSI=2&SHN=1&SIP=1&LS=7421041264
所蔵事項 1巻1号(1951年7月)〜2巻3号(1952年3月),2巻5号通巻10号(1952年5月)〜
欠号情報 2巻2号,12,13,145,186号
5冊だけ無いのがあるんだな。持ってる人いたら寄贈してお国に御奉公してちょ。
841 :
回想774列車:2009/03/19(木) 19:45:51 ID:FdZrff2Y
交通科学博物館に全部あるやん。
842 :
回想774列車:2009/03/19(木) 21:22:47 ID:JxEUQ0c5
『きそ』は旧型客車だったけど直江津から出てたよ。
長野までは鈍行扱いだったけどね。
>>842 で?
距離的に
赤倉462.1km>ちくま441.2km>きそ325.8km
では?
関係ないが懐かしの北陸特急&急行スレに誤爆してしまった
>>842 晩年の急行きそは12系客車、さらに4人&6人用のグリーン個室が連結されていた時期もあった。
846 :
郵便番号省略:2009/03/20(金) 15:39:57 ID:2AAEbf0A
>>845 ユーロライナーのデビューは1985年だったよね。
確か。まさかきそで先行使用してたなんてびっくりだ。
848 :
回想774列車:2009/03/24(火) 21:58:03 ID:hB8t42Ve
保守
849 :
回想774列車:2009/03/25(水) 13:16:15 ID:lfVJOiN2
宮島号は最後までどの車両にもクーラー付かなかったから
8月のお盆に広島まで乗る人はツラかっただろうな
850 :
回想774列車:2009/03/25(水) 17:40:20 ID:Z8JzlpKS
そこで唯一クーラーがあったビュフェに直行ですよ。
>>850 文化に欠陥がある奴を相手にしない
つーかビュフェは当然としてサロも新幹線開業前から冷房改造してるのだが。
852 :
回想774列車:2009/03/27(金) 14:47:29 ID:/D0ZG3mW
ずっとビュッフェにいるわけにはいかないよ。
いるとソバを注文しなければならなくなる
しかも当時のクーラーはまったく効いていなかったみたい
生ぬるい風だったと思う
853 :
回想774列車:2009/03/27(金) 14:54:34 ID:QjuhO9Of
寿司を注文すればよい。
なんという釣り針
855 :
回想774列車:2009/03/27(金) 16:44:54 ID:/D0ZG3mW
宮島号は寿司ではなくソバ
856 :
回想774列車:2009/03/27(金) 18:58:41 ID:gI2gp2pG
またナン20が湧いて出てるのか。バルサンで駆除したれや
857 :
回想774列車:2009/03/28(土) 10:11:04 ID:ExxLjfOm
暑かったら車内販売でポカリみたいな
スポーツ飲料を買って飲めばしのげるやろ
858 :
回想774列車:2009/03/29(日) 16:06:05 ID:3LxceUo3
国鉄型は寝れるんだよな…
ボックスで爆睡した頃が懐かしい。
臨時大垣の167が名古屋発車後は地元帰宅客混乗で混み合ってたのに
うつうつして目が覚めるたびに客が減り、小田原過ぎた当たりではもうガラガラ、
冬なのに暖房が弱められてるんで、がたがた震えながらだるい身体をボックスに横たえてた。
15年も前の話。
860 :
回想774列車:2009/03/31(火) 19:17:31 ID:9WAmLw68
>>857 その当時はスポーツ飲料はほとんど存在していないが?
861 :
回想774列車:2009/03/31(火) 22:41:27 ID:mF2V4DD1
キハ58に乗り、暖房器に片足を乗せて小テーブルに肘をついて日本海を眺める…
金沢から秋田まで長かったぁ〜
862 :
回想774列車:2009/04/01(水) 00:57:16 ID:RnTAV2kT
>>861 急行「しらゆき」ですね。
日本海縦貫線の昼間急行は少なかったから、周遊券には便利な列車だったね。
863 :
回想774列車:2009/04/01(水) 05:46:05 ID:lJXPhozA
多分みんな知らないと思うが
テーブルに栓抜きがあったんだ
865 :
回想774列車:2009/04/01(水) 09:57:01 ID:qFgI0z2s
いや、急行型のテーブルには実際に栓抜きあったから。
いまに「栓抜きって何すか?」とか聞かれるようになるんだろな
常識を改めて語られてもねえw
4月1日に本当の事を書くとは…まったく厄介な爺様だな。
他スレでは相変わらずだが。
年中エイプリルフールな2ちゃんでそんなこと言われてもw
870 :
回想774列車:2009/04/01(水) 12:36:07 ID:l4m1wXex
しな鉄169系、湘南カラー消滅は残念ですな。
廃車まで、そのままにしておけば良かったのに。
871 :
回想774列車:2009/04/01(水) 14:01:05 ID:qFgI0z2s
でも急行型のテーブルって窓際に座らないと使えないんだよね。
特急型も向かい合わせにするとテーブルが消えると言う不思議な構造だった。
872 :
回想774列車:2009/04/01(水) 16:17:12 ID:qDrCk7vS
センヌキ
フタのカドをひつかけて
ビンを上へこじる
873 :
回想774列車:2009/04/01(水) 17:14:25 ID:Sk7dUzUD
でも栓抜きを実際に使った人いる?
ペットボトルが一般的じゃない時点とはいえ
瓶は持ち込まんしょ?
瓶ビールなんて温くなったら不味いし
>>871 通路側でも使ってましたよ。
灰皿も皆さん普通に使ってました。
>>873 40以上の方なら使った人結構いると思うよ。
他人同士のボックスでの他愛もない会話が懐かしい。
875 :
回想774列車:2009/04/01(水) 18:17:01 ID:8acaE9+f
>>873 缶入り飲料が普及するのは1970年代に入ってから。
おまけに初期の缶入り飲料はプルを引くタイプではなく、
添付金具で穴をあけて飲む様式。
>>873 つい一昨日、静岡から373系に乗ったのだが、
静岡駅で売られてた日本酒は王冠つきでな……
栓抜きが無くて本気で困った。
877 :
回想774列車:2009/04/01(水) 19:26:33 ID:qFgI0z2s
>>875 しかも今みたいなアルミの2ピース缶ではなく、スチールの3ピース缶で値段は70円だったかな?
878 :
回想774列車:2009/04/01(水) 23:04:21 ID:Z/OYa+UD
>>875
不二家ネクターやカゴメトマトジュースなんかそうだったな
>>873 瓶のコーラとかファンタを開ける時に使ったよ
880 :
回想774列車:2009/04/02(木) 01:46:17 ID:HEp3Ee1v
>>873 真夏はホームで瓶入りジュース売られていた。
氷水の中で冷やされていて、ホント美味かった。
881 :
回想774列車:2009/04/02(木) 09:07:48 ID:I2OAJJVz
>>871 グリーン車にはお客が温度や風量を
自由に変えられるスイッチが各席に設置されていたよ
882 :
回想774列車:2009/04/02(木) 19:51:41 ID:HEp3Ee1v
今度こっちに湧いたか!ナン20
883 :
回想774列車:2009/04/03(金) 01:14:08 ID:XQp9vTjq
久々に約8年前に撮ったキハ58系快速八幡平の音を聞いている。
エンジンこそ新型だが、ジョイント音を活発に鳴らして90km/h前後でかっ飛ばす
花輪線にエンジン吹かしっぱなしでロングレールを駆け抜ける旧東北本線と2つ
のタイプの高速走行が聞き比べできて楽しいねえ。
個人的には束のエンジン換装車の音も好き。特に直結にシフトチェンジして
低回転になったときの音。
884 :
回想774列車:2009/04/04(土) 11:00:40 ID:ANDYvFut
多分みんな知らないと思うが・・・・
テーブルの裏側には冷凍みかんのアミアミを
ひっかけるところがあったんだぞ
885 :
回想774列車:2009/04/04(土) 11:35:30 ID:iZtCnkh3
多分ナン20は知らないと思うが・・・
冷凍みかんのアミアミをリサイクルして
網タイツつくってたんだぞ
886 :
回想774列車:2009/04/04(土) 11:44:26 ID:ANDYvFut
↑うーーん
もっと面白い書き込みは無理かな?
887 :
回想774列車:2009/04/05(日) 10:13:03 ID:+rl7KWDH
ほかにも冷凍みかんのアミアミをかぶって「銀行強盗〜」とかやって遊べるんだぞ
あまりのつまらなさに絶望した
889 :
回想774列車:2009/04/05(日) 14:07:54 ID:A49zoIIh
あのアミアミでリンゴをつくった奴はいないのか?
890 :
回想774列車:2009/04/05(日) 14:15:40 ID:GP/Ph3ux
ノシ
891 :
回想774列車:2009/04/05(日) 14:50:17 ID:4gdKHvzK
でも2両もビュッフェを連結するなんて
どう考えても非効率だよな
892 :
回想774列車:2009/04/06(月) 10:21:47 ID:Ppy0c9oA
あれは人件費の安い時代の賜物と等級制が厳然として、下等客の上等スペース立ち入りを嫌った頃の名残だし。
こだま型で優等電動車を作ったのだから全室食堂車かビュフェにして、
サロではなくモロにして1等と2等の間に全室の食堂かビュフェ車を入れると言う発想は無かったのか?
つ【モハシ】
>>892 12両11形式というのは製造コストや保守面では大失敗であったので二度とやりたくなかった。
まあ165系以降の急行形・特急形は形式数を極力抑える傾向になったからね。
それだけ151・153系が運用面でも試行錯誤を重ねたわけだが。
896 :
回想774列車:2009/04/07(火) 08:22:39 ID:mI7GUOXz
金持ちブルジョアのグリーン車に
貧乏庶民を通り抜けさせないため
また頭が貧乏な○○が吠えてますな
898 :
回想774列車:2009/04/07(火) 09:51:51 ID:MZVol7h7
>>894 クロ+モロ+モロ+サシ+サハ+モハ+モハ+モハ+モハ+モハ+モハ+クハ
これなら7形式12両でいける。ローカル列車用にサロを用意しても8形式。
2等8両1等3両はちょっと問題か?
でも同時期制作のキハ81はつかりは両先頭がハザだからクロをハザにしても問題ないのだが。
899 :
回想774列車:2009/04/07(火) 15:24:19 ID:yeS4B4L4
山陽号 関門号 しらぬい号 鷲羽号はビャッフェは
一両に削減されていたはず
900 :
回想774列車:2009/04/07(火) 17:37:07 ID:0mFC8cNb
>>899 鷲羽号にビュッフェは無かったよ。
少なくとも、俺が記憶している昭和44年以降は無かったと思う。
>>901 時刻表にコーヒーカップマークが燦然と輝いていたから営業していた筈です。
当時は「比叡」も店開けていたし、今では考えられない凄い時代でした。
903 :
回想774列車:2009/04/07(火) 20:55:19 ID:o6xRTBo8
しらぬい号 つくし号は153系だったな。
たしか寿司屋
こっちにも文化欠陥症候群か
905 :
回想774列車:2009/04/07(火) 21:57:44 ID:0mFC8cNb
>>903 >つくし号は153系だったな。
「つくし」は博多行きだから、交直両用の451系だね。
>>898 だからその7ないし8形式というのが多いのです。
キハ81はできるだけキロの通り抜けを防ぐために売店が設置されていました。
>>903は寿司屋付き153系「つくし」が実在していた事なんか知らないだろな。
>>905 そこは471系だろ。451系は50Hz車。
>>903 短期間だが153系「つくし」は実在した
>>907 そこまで書くなら
40年10月から12月までの間(475系落成までの間)「関門」一往復を運休し
新大阪-下関間につくし1往復を153系で運転とか、ARCを見ろとか書くべきかと
ただでさえナン20がホラ吹きまくっているスレなんだから
>>908 471系を山陽筋で使ったことあるの?
453系は急行廃止まで東北線で運用されたけど
(東北線限定。急勾配のある奥羽線、磐越西線、仙山線には入らないように組まれていた)
ついぞ471・473系を山陽線で使ったという話は聞いたことが無い。
セノハチの絡みかねえ。
471系と473系は最初から最後まで金沢(金ツルニ、金サワ)のみです。
山陽筋を走ったのは九州(門ミフ)の475系と457系。
912 :
回想774列車:2009/04/08(水) 00:10:34 ID:pV3eyAWG
>>909
しらなかった。
455鷲羽・比叡やEC急行銀河、瀬戸並に
レアだな。
なんか大阪から広島へ交直流の急行にのったら、赤穂線回られたんですけど、あれ「つくし」?
>>912 鷲羽は門ミフの475の間合いで、比叡は金沢の471・473の間合い、
比叡は準急時代だったかと
逆にEC急行銀河と瀬戸について教えてください
>>914 >>912は思い付きの嘘を羅列しただけやろ。
時刻表復刻版昭和45年8月号に長州併結の瀬戸51号が載っていたが、それを
>>912が知っていたとは思えない。
このスレ、何が事実で何が虚かわからなくなるなwww
>>914 >>915 > 455鷲羽・比叡、
455と言う点は微妙(付随車は455・451)だが、確かに存在。
>>915 じゃ、
>>912は「嘘から出た真」と言うべきか。
917 :
回想774列車:2009/04/09(木) 08:42:54 ID:ROlB+iK1
みずしま号 播磨号 弥彦号も寿司屋だったな
>>916 まあ息をするように嘘吐いてるのは一匹ですがねw
919 :
回想774列車:2009/04/09(木) 12:41:46 ID:F6D7Aw/x
嘘と妄想って区分けが難しいw
>>913 赤穂線経由の「つくし・べっぷ」があったよ
921 :
回想774列車:2009/04/09(木) 14:03:41 ID:XSR/+9V4
>>920 周遊券の指定ルートに赤穂線は入っていなかったけど、この列車に乗る限りは実質黙認だったみたいだね。
922 :
回想774列車:2009/04/09(木) 15:37:33 ID:nkGkJlBI
455系のビャッフェはたしか
うどん屋だった。
924 :
回想774列車:2009/04/09(木) 19:05:36 ID:F6D7Aw/x
ビャッフェw
ピクトリアン、ナン20の次はビャッフェか。
次はどんなネタで来るかな?
>>922 山陽は『うどん』で東北は『そば』だったかな
最後にビュフェで食べたのは
急行「信州」の山菜そば(サハシ169)
927 :
回想774列車:2009/04/09(木) 23:44:37 ID:DU+jp67W
しっかし、ナン20とかビャッフェとかピクトリアンとか次々に考えるよなあ。
928 :
回想774列車:2009/04/10(金) 09:25:06 ID:owcRbmOp
ナン20次の予想、
みんなは知らないと思うが、こだま号のビャッフェでは築地でとれとれの大トロを握ってくれる寿司屋があったんだぞ(笑)
929 :
912:2009/04/11(土) 00:37:21 ID:XT1uvD0n
>>916
他に珍しいものなら急行伊吹(準急じゃない)
急行くずりゅうの名古屋行き
1972年3月以後のECつばめ大阪行き
>>915
復刻版でしか語れないやつは消えろ。
死ぬまでEC銀河調べてろ。
>>914
EC瀬戸は915の通り、ただし岡山止の日もあった。
EC銀河は53号で東京>名古屋、返しは東海51号で名古屋>品川
G車がないので恐らくチタの修学旅行編成かと。
930 :
回想774列車:2009/04/11(土) 12:23:14 ID:NfReCUe3
みんな知らないと思うが寿司ネタケースは三菱製で
サハシ用に開発された。
しかし、いつしか一般の寿司屋でも使用されるようになったんだ
931 :
回想774列車:2009/04/11(土) 12:30:53 ID:NfReCUe3
>>928 きみは笑いのセンスないね・・・
そんなネタではまったく面白くなくてダメダメ。
もっかい言うね
そんなネタではまったく面白くなくてダメダメ。
932 :
回想774列車:2009/04/11(土) 13:28:43 ID:mf0YNHoO
933 :
回想774列車:2009/04/11(土) 16:25:16 ID:NfReCUe3
そういう返ししかできないのかよ・・・
934 :
回想774列車:2009/04/11(土) 17:48:10 ID:TEvRA0I+
名古屋名物ゴリラフェイスのリゾートライナー+キハ58 2連の計な連の団臨が走ったのも今は昔
935 :
回想774列車:2009/04/11(土) 18:05:57 ID:mf0YNHoO
>>930 >みんな知らないと思うが寿司ネタケースは三菱製で
サハシ用に開発された。
しかし、いつしか一般の寿司屋でも使用されるようになったんだ
↑
なら、これの笑いどころ教えてくれよ。
936 :
回想774列車:2009/04/11(土) 19:14:59 ID:TEvRA0I+
な ×
5 ○だな。
キハ58は2両とも1000番代だった。
こうすべきだったろ。
特急型:151系みたいな1デッキ・片開ドア・回転クロスシーター・冷房完備・食堂車
急行型:157系みたいな2デッキ・片開ドア・転換クロスシーター・非冷房・ビュフェ
準急型:153系みたいな2デッキ・片開ドア・固定クロスシーター・非冷房・売店車
快速型:417系みたいなNOデッキ・両開2ドア・固定クロスシーター・非冷房
近郊型:401系みたいなNOデッキ・両開3ドア・セミクロスシーター・非冷房
通勤型:101系みたいなNOデッキ・両開4ドア・ロングシーター・非冷房
キハ581000番代なら、モハ102−2000番台と同じで、番号が飛んできただけだよ。
1100番台なら外観からして違うけどね。
940 :
回想774列車:2009/04/12(日) 09:13:03 ID:MC9aX2U7
>>938 車種が増えるとカネがかかるし保守も面倒、運用の自由度もない
でもって、JR束はほぼ特急形と走ルンです系の2車種まで絞った
941 :
回想774列車:2009/04/12(日) 14:15:00 ID:CTJa3L7A
>>938 151系が出現した当時、特急は東海道山陽と「はつかり」だけだったから、
総ての特急を短期間でほぼ同レベルのサービス水準にすることが可能なので、
地域格差や車両格差の問題は顕在化しないが、
急行型電車のサービス設備標準を157系レベルにした場合、
全国総ての急行を同一水準にする年月とコストを考えたら、
コスト負担も問題だが、それ以上に冷遇地域からの反発も大きい。
国鉄が急行車両の水準を10系・153系・58系にしたのは当時の国鉄の投資能力や生活水準からみても仕方なかったと思う。
いつも思いますが、157系はきっと別格だったのでしょうね。
あのアコモのレベルは理想としてはいいけど
増加趨勢にあった利用者数に対して供給が追い付くのがやっと
という時代だったのでしょうか?
まあ、確かに間に合ってなかったね。
だから、東海道など重要幹線では昼間働いた電車をそのまま座席夜行急行に入れ、
オハネ17を緊急増備してマロネ・オロネを付けて寝台急行列車を仕立て上げる作戦も採られたな。
これなら増備は寝台車だけで済む。
主力のオハネは台車・台枠など流用パーツ多数で施工も国鉄工場だから、鋼体資材と内装材があれば何とかなったし。
>>942 まあ日光という特別な需要あってのものですな >157系
(これ以外に貴賓車として運用する事情もあるが)
新幹線開業前の「ひびき」や代走特急以外157系を運用した列車の大半が
皆観光地向けであった辺りからも察しが付くでしょ。
>>938 >417系みたいなNOデッキ・両開2ドア・固定クロスシーター・非冷房
これを「地方近郊型」としようとしてた時代もあったな。
キハ47や417・713・717系はこの流れ。
「快速型」はこれを冷房と転クロ化して普及させようとしたけど、
挫折した。(キハ66・67) ←コイツも急行に使われた事があったな。
946 :
回想774列車:2009/04/13(月) 14:53:48 ID:GxBIRpzr
ビュッフェの電子レンジで電気容量が大きかったので
クーラーと同時には使えなかったらしい
ヒューズが飛んだことが何回かあったとのこと
947 :
回想774列車:2009/04/13(月) 16:00:19 ID:/ySmK623
ヒューズねえよナン20!
それを言うならNFBだ。
だいたい夏にレンジ使えないじゃねーか。
948 :
回想774列車:2009/04/13(月) 16:52:56 ID:GxBIRpzr
ヒューズあるて
デッキのとこの配電盤にあるて
開けるとソケットカバーあるて
その横にあるて
つーか調理機器とその他電源は別系統なことも知らないのね(嘲笑)
950 :
回想774列車:2009/04/14(火) 00:12:56 ID:CUkOT4mA
鉄道ピクトリアンにはそのように書いてあるんだろw
951 :
回想774列車:2009/04/14(火) 00:48:35 ID:mtIVyqN2
おそるべし鉄道ピクトリアンw
一回読んでみたい…
あまり構うとお笑いセンスがあるからレスが付くと
ナン20が勘違いするから、その辺で
最高許容130km/hまで出せるんだろ?>国鉄急行型電車
954 :
回想774列車:2009/04/15(水) 15:16:12 ID:Sg6Yrrpf
153系の高速度試験を品川ー戸塚間で
実施したとき151キロ出した。
でもモハ152のモーターが火を噴いたらしい
ちなみにビュュフェがデータ計測葉となった
955 :
回想774列車:2009/04/15(水) 15:42:44 ID:MIHZA6cW
キレがいまいちw
956 :
回想774列車:2009/04/15(水) 15:56:22 ID:Sg6Yrrpf
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
なんという○病www
ビュュフェ最高w
特認で120km/h出した455系は存在します。
タイムマシンが存在するなら窓全開で特認の風を受けたいな…「エコーもりおか」
(信用するか否かはアナタ次第♪)
ビャッフェの次はビュュフェなんて普通は思い付かねぇよなw
962 :
回想774列車:2009/04/16(木) 18:52:55 ID:NlsZ8B6F
>>960 特認が通るような改造を施したと言うことなの?
>>962 これは改造よりむしろ許容最高速度の問題でそ
(「くりこま」も120km/h運転して「はつかり」「やまびこ」並の時間で走ってる)
>>963 全車指定席でることを条件に120km/hの特認がでたとか?
あと、その昔は153系が120km/hで回復運転したなんていう記事が
ピク誌に掲載されたりしたようで(1962年1月号)・・・・
尼崎事故の前は地域や路線によっては速度超過は日常茶飯事だったけどな。
公式に特認を受けていたわけではないのでは?
966 :
回想774列車:2009/04/17(金) 08:57:07 ID:MBuKn9yj
>>954 はい。冷房のスイッチはオフで試験をしました。
8月で暑いので計測場となっているビュッフェの窓を
全開にしてヒンヤリした空気を入れたとのことです
120km/hで非常かけても600m内に止まるから大丈夫だろ?
あ、急行方には増圧ブレーキ付いてないか。
湖西線や北陸トンネルや頚城トンネルのような区間ならブレーキ
改造なしでも特認されているが。
968 :
回想774列車:2009/04/17(金) 10:09:51 ID:MBuKn9yj
大垣行きのグリーン席にだけ
静岡駅で駅弁売りが乗り込んで車内販売
ナン20に餌を与えてはいけません
ナン20って一度に20枚焼ける釜でインド人がナン焼いてるのか?
さぞかしカレーが香ばしく匂う急行列車だろうな。
カレー嫌いは酔ったりしてな。
971 :
回想774列車:2009/04/17(金) 14:10:25 ID:ijpKTr0S
↑
な?
こういう笑いのセンスなんだよ
972 :
回想774列車:2009/04/17(金) 14:23:16 ID:1OH21glM
973 :
回想774列車:2009/04/17(金) 14:24:57 ID:LvcAr+tA
>455系のビャッフェはたしか うどん屋だった。
↑
これと同レベルじゃん。人の事は言えんよ。ナン20
974 :
回想774列車:2009/04/17(金) 15:00:00 ID:ijpKTr0S
カレーうんぬんなんて凝ったことは言わんでいいの。
しかも内容がすこぶる面白くないときている
>>972のようなシンプルかつ的確な
つっ込みを見習ったほうがいいぞよ
975 :
回想774列車:2009/04/17(金) 15:01:59 ID:ijpKTr0S
カレーうんぬんなんて凝ったことは言わんでいいの。
しかも内容がすこぶる面白くないときている
>>972のようなシンプルかつ的確な
つっ込みを見習ったほうがいいぞよ
↑
とても大事なことなので2回書き込みしました
スレの私物化ですね、わかります
977 :
回想774列車:2009/04/17(金) 15:59:45 ID:ijpKTr0S
何をバカな!
キミたちの心無い書き込みのせいで
わたしが立てたこのスレは汚物化だよ
あ、○病患者か
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| エサを 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| エサを 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| エサを 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| エサを 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| エサを 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| エサを 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| エサを 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
池沼の次は犯罪者か
修学旅行専用列車、キハ58系・とび「うめ」
ozuma
ozuma
ozuma
スレッドクラッシャー、必死だな
ozumo
ozumo
ozumo
ozumo
ozumo
ozumo
クラッシャー撲滅
ozumo
あ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。