【黒貨車】国鉄時代の貨車を語ろう【コンテナ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
車扱い貨物全盛、都会のビルの谷間にも貨物ヤード
コキも普通貨物に連結されていたような時代
施設なども含めて思い出などを語りましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:42:50 ID:HGj3ZPKY
2げっちゅ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:50:18 ID:AKBjIpUa
53-10で規模の小さい駅の車扱い貨物がかなり減ったな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:51:49 ID:om7YdQix
川口や平塚の貨物側線への立体交差なんて、
十数年間しか使わなかったんだろな...
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:35:52 ID:SAMmduKV
ワラ12345、見たかった〜
ホキ12345なら見た。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:09:44 ID:nOohIA+k
1985年 大江にて

デキ601 神宮前方 ↑
トラ70158
トラ71788
トラ73712
トラ74623
デキ602 ↓ 大江方
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:13:01 ID:mnb82NMH
ワム123456 見たかったなあ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:58:38 ID:kwSXjgt0
DD51 1168 岩2
タキ25111セントラル瓦斯化学(本輪西→野幌) 57−7輪西職場全検
チキ6036
チキ6243
チキ5323 岩見沢レ−ルセンタ−
チキ5353
ワム285505 白帯車
トキ28072
タキ25050 JOT
ワム183456
セキ6075
セキ8092
セキ8077
セキ6111
セキ6445
セキ6387
セキ4942
セキ6388
セキ6145
セキ6051
ヨ7917札タミ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:11:52 ID:+xxiaLsB
>都会のビルの谷間にも貨物ヤード

「はるか」や「くろしお」から見る梅田駅がまさにそれだが
その風景もあとわずか、国鉄は遠くなりにけり
10名無しから名無しへ:2008/09/05(金) 20:16:45 ID:+xxiaLsB
11海峡ラーメン:2008/09/05(金) 22:45:11 ID:mnb82NMH
豊橋駅の西武構内とか豊橋駅の中心からかなり離れた飯田線船町駅の横辺りにあったんだけど
そこに荷物の積み下ろしに留置されていたオトキやワムやコキが飯田線から見えてよかった

横浜・桜木町の隣にも広大なヤードがあって貨車が溢れていたけどなあ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 07:38:51 ID:ZP5lEmQL
池袋で砂利を積んだトキをよく見たな。そういや板橋にコンクリート
工場があってそこへ運んでいたみたいだが。
西船橋にも貨物操車場があった。主にワムやワラが結構おかれていた。
このせいで快速線が操車場が廃止されてマンションにされるために
線型変更されるまで上下で大きく離れて走っていた。しかし今でも
道路をまたぐ橋とその下の部分の公園に貨物操車場の面影を残す。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:49:02 ID:h5+qupFP
1984年の武蔵野操車場祭りで廃車予定の車掌車で一周した思い出
小学校4年の時の話だけど、多分一生の思い出になるんだろうな。

東小金井とか北松戸にも操車場あったんだよね。
如何に国鉄が首都圏の一等地を持っていたかよくわかるw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:01:45 ID:nVIfPilC
そういえば、国鉄末期には車掌車を活用したイベント列車がありましたね。
ブライダルトレインなんかもあったような…。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:58:22 ID:8tR5R1ur
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:29:06 ID:h7qJJJTT
流石にこの板の住人でも、豚積車や家畜車、更には活魚車なんかを生で目にした
ことのある人はそうはいないだろうな…俺も全く目にしたことさえないが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:34:33 ID:WyMSHxN1
俺が見た珍車は、通風車くらいかなぁ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:15:52 ID:W9bAgsaa
パ形式の活きた鳥などを運んだ家禽車やポ形式の陶器車はさらにマイナーだ。
陶器車は名古屋にしかいなかった。
19ミスタ−珍:2008/09/07(日) 00:24:49 ID:WOQMnWF2
>>16
家畜車は東海道筋でEH10牽引の長大編成に1両だけ連結されて
いたのを見たのが最後だった。

珍車といえるかどうか判らないが 相模貨物駅に長期にわたって
ワム427が留置されていた。

20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:42:34 ID:VHHi1+8u
>>15
北九州市営は見たかった..
.
数年前に見にいったけど、
当たり前ながら痕跡ほとんど残っていなかった...
引込み線があったと思わしき工場も更地になってたし涙
(レールが数メートル残っていただけ)

近代まで路面を貨物がゴロゴロしてたのってここくらい?

あとは福島交通の軌道線も廃止間際まで残っていたのか?

>>19
JRになるちょっと前くらいまで小田急線相武台の駅に凸が大量においてあった記憶...号泣
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:16:06 ID:G1ei0GZl
東海道線刈谷駅の近くに住んでいたことがある私にとってポムはかなりポピュラーでしたね
昭和53年頃東海道線の貨物列車編成の中で1両だけ猛獣を運んでいるのを見ました
添乗員室が付いていてあごひげたっぷりの外人さんが乗っていた覚えがあります
そのときは形式など見なかったけど形態から「ウ」なのではと思います

>>20
路面を貨物列車と言えば言えるかも
名鉄犬山橋の近く
ttp://www.agui.net/imglog/met/img-box/img20030520215117.jpg
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:01:03 ID:WDmyDY2Q
にしても無蓋車って国鉄時代はあんなに当たり前に見掛けたのにJRになった途端に
ばったり消えたって感じだった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:46:06 ID:J8ygToB/
>>20
他には旭川電気軌道が有名だね。こちらは石油タキだけだったと思う

熊本電鉄の場合貨物は藤崎宮前ではなく上熊本の方だっけ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:52:17 ID:y5kd5kIF
逆にオレはガキの頃当たり前に見ていたワラ1・ワム90000・レム5000が、模型では
全然見かけないのが不思議だった。
(ワム23000ってのは良くあったのに何故?と思っていた)
実はワム90000ってワム23000を2段リンク化したものだって知ったのは大人になってからだった…

タキにも黒いの黄色いの灰色のって色々あるのが不思議だった。
稀にコンテナグリーンのヨ5000が編成のシッポにいるのが珍しかった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:26:36 ID:98q5WqnK
>>24
そりゃタンク車の場合、漏れたりしたら危険な液体なんかを主に運搬するからな。
車体自体を目立つ色にする必要がある訳だ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:48:39 ID:GR8hzDPi
昔さ、西船橋の近くにさあ、貨物の駅があったんだ。今はマンションになってるが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:58:06 ID:G1ei0GZl
総武線
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:38:33 ID:VHHi1+8u
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2008/09/post_864.html
貨車という感じではないが、これは最高に萌えるな

なんかこの種の貨車用転車台って、昭和30年代までは
結構生き残っていたみたいなんだけど
詳細知ってる人います?

浜大津なんかもこの転車台がたくさん書かれた地図を見た気がする..
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:07:41 ID:K7AEolRl
>>25
高圧ガス取締法だっけ? 色は何かの法令で決まっていたのでは?
LPG専用のタキ25000は、家庭用プロパンガスボンベと同じ色だった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:09:07 ID:erQrbnsf
おい、おまいら!!
今NHKで凄い映像が流れてるぞ!!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:31:30 ID:Ggi3XPjP
>>30

明日仕事だっていうのに見始めちゃったよ
なんだこの神番組

蒸気!貨車!
あっ今二軸のコンテナ車が!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:36:37 ID:Ggi3XPjP
うわ増毛駅?空撮
96がぁああ
筑豊のD51がぁああ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 03:09:12 ID:lRx7ckaa
>>29
そうそう、内容物で色が決められているんだよな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 07:39:59 ID:klZGFygP
>>30
Sugeeeee!!神番組だったな!!
高森線のC12混合列車、宮之城線C56に、C62ニセコに挙げたらキリがない!!
森駅のいかめしの立ち売り!!乗客が窓からお札出して先を争うように買ってた。
番組終わってからも興奮して眠れんかったわ。
いやあ、NHKなんか糞番組ばっかかと思ってたけど、昔の鉄道の映像はNHKが一番持ってるかも知れんな。
35So What? ◆SoWhatIUjM :2008/09/08(月) 11:53:10 ID:mgSPvklJ
>>23
旭川は他の貨物もありましたよ、わしもワラ見たしw
入線したセキが線内で事故って買い取らされたけど
使い道が無くて結局大夕張に転売されたおかげで
貴重な車が現在も保存されているというこぼれ話も。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:06:06 ID:lRx7ckaa
ポム1、パ、ナ、ワキ7000、ワキ9000、トキ21500、テム300、テラ1など
名鉄局管内には物資適合貨車が他局に比べ多い気がするな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:09:37 ID:lRx7ckaa
あっ!そういえばク5000も笠寺(名)〜東小金井から始まってた
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:42:10 ID:u0YBto4b
>>37
車運車ね…70年代鹿児島本線でもよく見掛けたな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:21:02 ID:S6tYab1h
うちの近所の飼料会社にはホキ2200が常駐してた
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:57:05 ID:u0YBto4b
俺の家の一番近くにある鹿児島本線の某駅には日清製粉の工場が隣接してて、穀物バラ積みホッパ車こと
ホキ2200が多数常備されてた。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 07:53:49 ID:UUg0XkII
石炭車セラ1って、やっぱ九州特に福岡だけでしか走ってなかったんだろうか。
小学生の時には飽きる程見てたもんだが…。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:41:23 ID:Vj6ieNTq
九州の石炭車って、軌間に石炭を落とすタイプだったよね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:26:20 ID:mYYTTE2B
>>41
佐賀県多久の佐賀鉱、古賀山鉱や長崎県矢岳鉱なんかは
ホッパーが駅近くにあって鉄道積み出しだったろうから
九州特有の2軸炭車を使っていたのでは?
閉山が昭和40年代初めなのでセラはどうかわからないけど…
大牟田で使っていたセラは隣の熊本県荒尾でも当然通っていたね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:48:24 ID:mYYTTE2B
気になったので調べたら
唐津線9600の写真が出てきました
機関車次位の3両は嵩上げしているようなのでセラでしょう
昭和48年撮影なのですでに炭鉱は閉山しているから
少量の石炭車を解結貨あたりに連結されていたような感じですね

ttp://dreamspace101.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_65fe.html
45名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 04:45:30 ID:0+1DITM2
>>42
そうそう、逆台形になってた。
46名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 04:52:59 ID:ZqVIhdHL
>>40
羽犬塚か
47名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 06:42:07 ID:0+1DITM2
>>46
正解!羽犬塚駅には昭和40年代の多分47年頃迄シーチョンチョンことC11が
駅構内貨物入れ替え作業をしていたのを幼稚園の頃よく見掛けたものだ。
48名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 23:18:19 ID:uh+38qIz
>>47
東広島駅常備のワム8も多数来ていたね〜
49名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 05:58:43 ID:F1SZ6TIU
羽犬塚は民営化後も貨物生き残ったな。
10トン半キャブの移動機とホキ2200が懐かしい。
>>41
石灰石用ホラに改造された車は伯備線の井倉運用に就いた連中もいるはず。

セラ1とセム6000は結構最近まで三池で見れたな。
三池港のヤード訪問した時係員の方に積出口いじらせて貰った。
50名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 06:02:28 ID:F1SZ6TIU
>>28
欧州じゃバリバリ現役だけど、日本で最末期まで生き残ったのは笹島・白鳥両貨物駅だろうな。
笹島のは59-2改正まで生き残ったはず。

ナローで良ければ鉱山じゃ結構普通に貨車用転車台はあるな。
明延とか紀州鉱山なんか有名だけど。
51名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 06:07:17 ID:F1SZ6TIU
>>20
つ[日本板硝子専用線@松尾寺]
これは平成の世まで併用軌道のトンネルが生き残りましたな。
あと田浦の米軍側線もかなり軌道に近かった。
52名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 20:47:56 ID:52vpcRnm
上のほうで出ていた若松市営
ここでも写真があるけどいいなあ
ttp://homepage3.nifty.com/ha2002/70kasiki/09kyusyu/uakamatu/um000.htm
53名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 01:38:07 ID:yD7/QzyY
http://homepage3.nifty.com/ha2002/40roman/020kanto/003nituko/nik003.html
ああ、日光軌道線というのもあった

現役時代見たかったよ
馬返の廃駅しか見ていない...
今残しておいたら結構な観光資産になっていたかも

なんだかスイスの鉄道っぽいね
54名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 03:50:14 ID:Xh1yIhlX
日光軌道線は田母沢の橋梁が必見だな。

ここは自社線用タンク車持ってたんで有名だな。
私鉄で社線用タンク車自前で持っていたのは日鉱佐賀関とナロー時代の小坂、国鉄苫小牧軽便線に
津軽鉄道のタム500位か。
55名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 04:22:07 ID:XsA+QD0y
総武線でよくワフを見たけど、
実際、荷物を積んだらどんな運用していたんだろう?
空荷だったのかな?
56名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 07:47:42 ID:yQ2OVmGF
>>55
緩急車だな。車掌車の代わりによく最後尾に連結されてたもんだった。
57名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 09:05:32 ID:Hm/mJ0+t
>>53
スレチだけど、日光軌道線(馬返だっけ?)の貨物積み込み設備、
1973年にはまだ残っていた。

>>55
俺もそれ知りたい。結局使い勝手よくなさそう。
58名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 10:13:51 ID:XUCccCCE
その昔は混載貨物とか有ったのよ。
一つの貨車の中にいろんな荷主のいろんな行き先の荷物を載せるという。
59名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 11:35:49 ID:Hm/mJ0+t
小口扱いとかありましたよね。
すると列車を組成がえする駅でワフの中の貨物は積み替えたのかな?
60名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 11:37:02 ID:dl0+ApXi
古い貨車といえば、宇都宮タに保存されてるのが有名だよね


あと、福島臨海鉄道の宮下駅にタ2000形なんかが置いてあるのは、あまり知られてないのかな?

他にも、近くの東邦亜鉛の留置線でタキ4000が朽ちてたり
61名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 14:09:26 ID:YVtEJoES
ワフは昭和40年代後半からはほとんどヨと使用方法は同じになっていたね
つまり貨物室は使われない
混載が減ったのが主な原因だろうけど
なのでワフといえども東海道線などの幹線でも使われていましたね
62名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 20:11:42 ID:yD7/QzyY
緩急車といえば碓氷峠専用緩急車なんていうのもありましたね

碓氷峠の貨物輸送って59改正で消えたんだっけ?
63名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 23:57:34 ID:yD7/QzyY
貨車が一両だけ乗るトラバーサーってまだ生きている駅あるのかなあ....
64名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 00:54:55 ID:GevVxbw4
横川の鉄道むらに置いてある?ヨ3500って横軽専用なのかな?
宇都宮貨タのワフって29500だっけ?
あとワフは35000とかあったな。
21000は西濃鉄道に、鋼体化された戦時型のワフ28000?が小坂鉄道に
最近まで残っていたような。
65名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 01:34:09 ID:nCTA5uSZ
横軽区間はたしかヨ3500を使っていたから関係あるかも


ワフ29000、29500、35000の3形式は窓とかリベットとか違いがあるけどぱっと見判りにくいね
一世代前のワフ22000はすぐ判るけど
66名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 02:04:19 ID:4KyuTU8f
横川のヨ3500は横軽専用だよ。
一時あれに降圧用抵抗積んでED42を動態復元する話があったのは有名。

西濃のワフ21000がこのご時世まで生き残ったのは奇跡としか言い様がない。
福鉄のホサ1と熊電のナ1、静鉄のト1に並ぶ歴史的物件。

あと美濃赤坂の駅構内に数両ヨ8000が放置されてたな。数年前にバラしたけど。
樽見がトロッコ列車にするつもりで買ったけど諸般の事情でポシャったそうで。
>>60
宮○の件はあえて皆触れないだけ。ちょっとは仁義を守れおまい。
個人所有車だあれは。
67名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 10:09:39 ID:aFWffq4L
昔、塚口駅にシキ400という巨大な貨車が留置されてました。まだ、塚口駅で貨物取り扱い
を行っていた頃のこと。結局、一度も走行するのを見ないまま廃車になりましたが。

今の留置線に貨車が常に止まっていて、時々、三菱の入替機が駅構内まで入ってきたのを
思い出します。
68≠60:2008/09/13(土) 11:00:41 ID:GevVxbw4
>>66
何か触れてはならない事情があるんですね。知りませんでした。
東北線の電車の車窓からもよく見えるものだから…
残してくれてありがとうといいたいです。
69名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 14:42:45 ID:1+Nl/pXM
>>66
個人所有なのですか…
近きに住む友人から情報を聞いたので、今度行ってみようと思ってたのですが自重します。
70名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 14:43:49 ID:1+Nl/pXM
>>69
×近きに住む
○近くに住む

でした。誤記すいませんm(_ _)m
71名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 20:54:21 ID:nCTA5uSZ
>>69
あれは近いうちに三岐鉄道の貨物博物館に行くんでしょ
72名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 04:45:23 ID:LQREgs0i
>>68
触れちゃいけないのは宇(タ)じゃなくて宮○の方。
宇タの新幹線高架下の車はJR-F公認?の保存候補車ね。

JR貨物は各地にこの手の車が散在しているけど、どれも数年前までJRF役員だった
某名門鉄研OB氏の尽力で残された車両たち。
吹田に置いてあったテラなどが解体されちゃったのは残念だね。
>>69
展示場所やレストア要員の確保に苦労している話も聞くね。

個人的にいつも思うんだが、小山の貨車区跡地に鉄道貨物博物館を建設できなかったもんか…。
ヲタの夢物語に限って言えば広さも交通も搬入の便も最高の物件だったと思うんだが。
73名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 04:48:59 ID:LQREgs0i
黒貨車ファンにとって最後のパラダイスは西濃鉄道だったなぁ。
美濃大久保と昼飯を訪れた時はマジで我が目を疑った。

平成のご時世になってホキ7300やホキ8800を見れるとは思わんかった。
74名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 07:47:23 ID:Gk+jhUgt
>>72
吹田にいたテラ146は解体されずに現在貨物鉄道博物館にいるんじゃない
75名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 08:19:48 ID:3m6Wgd2p
せっかく残したのに解体というのが
けっこうあるね。
あるいは保存されたのに状態が悪く結局解体とか・・・

富士駅のワサ2 沼津駅のコキ9000
76名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 10:13:01 ID:nIksDEDg
宇タの貨車、近くのあやめ園からかろうじてワフ辺りが見えますね。



というか、地元民らしき人が宇タ構内を抜け道として使ってるようですが、入っても大丈夫なんでしょうかね?
自転車に乗ったお年寄りが、中に入っていくのを何度か見かけましたが。
77名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 13:54:38 ID:mC5AxXtn
宇都宮のは結構すごいお宝級のやつも置かれてるからな。
ホキ800・ホキ2500・ワフ・ヤ550(これが一番すごい)・ク5000だっけ。
78名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 14:58:42 ID:UMDcfFqJ
ヤ550はさりげなく現役車がいるな。九州の桜島散水車。
そういえば機械扱で原ノ町に置いてあったヤ550残党はどうしたんだろ。
79名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 16:23:29 ID:1bVHGY0Y
>>19
家畜車でポピュラーなのはカ1500・カ3000だけど、何かの資料で「カム1」というのが
あった。
80名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 17:34:03 ID:xfoI6oVP
子供の頃、稲沢の操車場のハンプヘ、よく貨車を見に行ったよ。
ハンプから勝手に走っていく貨車よりも、三枝分岐器の複雑な動
きやカーリターダーが動くところが楽しかった。
81名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 17:36:03 ID:nIksDEDg
>>77
図書館で見つけた保存車の本によると、ホキ800ではなくホキ700のようです。

間近で見てみたいですなぁ
82名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 22:02:39 ID:ccFjo3QS
>>79
牛や馬なんかを15トンも積める型があったのか?そりゃ知らなかった。ってことは
構造上二軸車なんかじゃ無理だろうな。
83So What? ◆SoWhatIUjM :2008/09/14(日) 22:36:45 ID:sMGbLQkH
>>82
ワム3500改造なんで他の貨物を積む時の事を考慮してム級のままにしたと推察。
84名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/15(月) 00:18:04 ID:5HLB2WrV
末期の操車場で使われていたリニアモーターカー(貨車移動させるやつ)って
全部撤去されちゃったのかなあ...
構造とか見てみたかったけど..もったいない
85回想774列車:2008/09/15(月) 09:08:14 ID:SDsLyvxK
>>84
塩浜操、新南陽だよね。新南陽のホームに馬鹿づらして貨車待ちしてた頃、チョコ
チョコと動いていたよ。その頃ビデオがあればなぁ・・・
塩浜操は最盛期は毎月の様に海外鉄道視察団が見に来ていたと聞いたよ。
86回想774列車:2008/09/15(月) 12:45:53 ID:5HLB2WrV
http://www.rintetsu.co.jp/tribia/H17/m12/yacs/yacs.htm
うわ、動画があったwww

なんかすごいキモイ動きしてたのね>操車場リニアモーターカー
87回想774列車:2008/09/15(月) 17:33:47 ID:VOCTTRfW
家畜車・・結構見ましたよ。
阪神間の複々線、スカイブルーの103系からふと外を見ると牛さんがこっちを見ていた。
暫く牛さんとにらめっこしながら併走してたのが特に印象的。
そう、機関車はEH10でしたわ。
88回想774列車:2008/09/16(火) 00:36:30 ID:bIL98hon
>>87
それっていつぐらいです?因みに豚積車なんかもよく見ました?
89回想774列車:2008/09/16(火) 11:44:29 ID:PUPvmzzB
家畜車
ヨンサントオ以前はあたりまえの様に見る機会が多かったですね。
私鉄の伊豆急なんかでもたまに入線していました。
90回想774列車:2008/09/16(火) 14:51:12 ID:67Eqn7FN
家畜車や冷蔵2軸は見た事無いなぁ
91回想774列車:2008/09/16(火) 21:34:27 ID:O+FlmRun
>>90

レム5000も無いか??何故か車掌車近くに数両で連結してる事が
多かったような>山陽貨物
92回想774列車:2008/09/16(火) 21:49:48 ID:672cBF4e
>>77
ホキは700だな。あと、トキ21500やコキ1000らしき車体が。
93回想774列車:2008/09/16(火) 22:34:05 ID:1NbZL1d9
餓鬼の頃の記憶は曖昧だが 有蓋の黒貨車だと・・・
扉に2本スジが入った貨車=ワム90000か2000で間違えないだろう
その小さいの=ワ10000か12000だな。
扉に2本スジが入った貨車で木で出来たやつ=ワム50000だろう
扉がばってん|X|のやつ=ワム21000だろう(あるいはテム?)
その小さいの=当然ワ22000
縦線がいっぱいあるやつ=ワム20000 秩父スム3000あたり?
古いのはこんな所だな。
94回想774列車:2008/09/16(火) 22:39:58 ID:cGcdiCY/
>>88-89
ヨンサントオ以前なんてとんでもない。
フツーに昭和40年代中ごろの話しです。
山陽貨物はけっこうバラエティに富んでたのかな?
冷蔵2軸、ク、ワフ、ワムフ、ツム、テム・・・確かにあった、走ってた。
いつも夕方EF66に牽かれたレサの長編成が上ってきたが、
あれがいわゆる「とびうお号」だったのかな?
でもさすがに「ウ」や「ポ」「パ」は知らん。
95回想774列車:2008/09/16(火) 22:50:58 ID:cGcdiCY/
コキフ・レムフも今や昔だな。

昔、図鑑で見たコンテナ特急たから号のヨ5000風なのが
今のプラレールで発売しているのはすごいよな。
てか完全にお父さん狙いだよな。
ガキの頃、たから号崩れと思われる薄汚れたきたなーい黄緑色の車掌車を見た気がするのだが
はっきりしない記憶になってきている。
96回想774列車:2008/09/16(火) 23:05:04 ID:Tftvn05i
>>85
新南陽、当時はまだ周防富田だったかな?何時の間にか旅客ホームが2面3線から
1面2線に変わったけど、その頃だったかな?1976(昭和51)年設置ってことは丁度
リアル工房になった頃。徳山に出かける際乗った80系の窓から、線路の間にちょこ
まか動く不思議な「物体」が気になっていた。

生憎この駅を利用する機会が当時皆無でもっと近くで観察する機会が無かったのが
今となっては悔やまれる。あの頃はまだあったハンプも今は跡形も無い…orz
97回想774列車:2008/09/17(水) 00:38:58 ID:vprUvWJE
話題ぶった切ってすいませんが、RMの私有貨車セミナーに載ってたモノレール輸送用シキが激しく気になってます。
誰か輸送時の写真とか持ってません?
98回想774列車:2008/09/17(水) 00:46:03 ID:ga3uUVBa
>>95
へ〜…それは初耳。
仰るとおりあれはパパ鉄、ぢぢ鉄狙いだろうね(爆)。

緑のヨ5000は良く見かけたものだった…遠い目w
99回想774列車:2008/09/17(水) 00:54:48 ID:lfKSONqV
>>95
コキ10000を見に、朝早く出かけたよw
100回想774列車:2008/09/17(水) 02:48:40 ID:Z8wc9W/n
101回想774列車:2008/09/17(水) 03:51:08 ID:zLLa/UT7
>>100
よくカラーで撮っていましたね。

関係ないけど、図鑑で知っていた控車「ヒ」、
なぜか塩釜港で見た。
まだあのへんの仙石線が高架になる前で、
押し込み式ベンチレターの73系が走ってたころ。
102回想774列車:2008/09/17(水) 08:14:54 ID:0q/2yaIj
>>95
プラレールも昭和34年発売と歴史が長いからなぁ。黄緑色のヨは30年前にもあったはず。

近所の薬屋のせがれがプラレールをたくさん持ってて羨ましかったなぁ。
103回想774列車:2008/09/17(水) 10:25:47 ID:kOMzTqv4
>>101
塩釜の控車はJR時代まで現役でしたよ
104So What? ◆SoWhatIUjM :2008/09/17(水) 11:54:17 ID:1kb1W3w3
105回想774列車:2008/09/18(木) 20:17:04 ID:O7L6tK2s
>>100
地上駅時代の浜松かな?
ヨ5000も窓周りにリベットが無い100両しかなかった5050〜新製車だね
106回想774列車:2008/09/19(金) 14:07:34 ID:VVNy8Smi
新小岩車両所の消滅は東京から貨車が遠ざかったように感じた
107回想774列車:2008/09/19(金) 14:09:06 ID:kUirheQF
おっさん臭い
108回想774列車:2008/09/20(土) 03:39:21 ID:vLU/0HJC
おっさんで結構だけど
109回想774列車:2008/09/20(土) 07:35:28 ID:5m672qQF
おっ!サンテレビ!
110回想774列車:2008/09/21(日) 03:45:51 ID:HqDViKy4
連絡船桟橋用の控え車と違い
操車場の控え車って言う物の存在意義がいまいちわからんな
DLのデッキで充分事足りると思うがやはり蒸機時代の産物だろうか?
蒸機のデッキなら2人でも辛いからね
ちなみに操車場で勤務したこともある俺でもわからん
そこには控え車は無かったが・・・
111回想774列車:2008/09/21(日) 22:11:51 ID:gA37mVd6
東北本線の貨物列車に1両だけ、ぽつんと控車が連結されてたのを見た。
あれはインパクトがあったなぁ・・・他の貨車より小振りで目立ってました。
もう、30ン年前のハナシ。
112回想774列車:2008/09/21(日) 22:38:21 ID:J9uVP2OD
>>110
操車場の突放入れ換えには多数の人員が必要で(放すたび制動手が必要)、係員の移動、待機に控え車が使われてたです。
機関車のデッキでは狭い。

大阪港や神戸港他の臨港線、側線では推進運転の監視用の控え車があって、高い位置の見張り台がやぐら状に組まれていました。
113回想774列車:2008/09/22(月) 00:51:30 ID:ZLF6BmDB
>>112
判ってないな
ブレーキ扱いする連中は突放車両を待ち受けるので
機関車のデッキに乗る必要はまったくない
乗っているのは操車担当と切り方くらいだろう

なので実質控え車は不要の車両
無くても作業になんら不都合は無い
114回想774列車:2008/09/22(月) 12:28:38 ID:pFVRPKRC
あまり良く覚えてないけど線路角度のキツイヤードに当初取り入れたのが始まり
と思った。
今のチ、テキ。チ(遊車)と同じ感覚と以前現場の人に聞いた。
末期は隅田川、塩釜港、小牛田、草津、桜島、篠ノ井、米子、東静岡・・・・
などいたけどw

115回想774列車:2008/09/22(月) 12:31:15 ID:zcv2ysQ2
見通しの悪い場所への貨車の押し込みの監視用という話しがあったが。
116回想774列車:2008/09/22(月) 13:51:08 ID:lzcohuh9
>>113
仕分け線が長くて引き上げ線が詰所から遠くなってる駅、操車場で、構内手の移動と待機時の雨風日差し除けもかねて。
いわゆる組合が要求した、労働環境改善ってことでしょ。
大操車場から中規模貨物駅にまで浸透したようで。

仕業時間が短い小規模駅では、側線が長くて奥にヤードがあるとこなどにも。
117回想774列車:2008/09/23(火) 17:20:27 ID:QEDQqPNv
丸ロ 黄色い帯つき

「のろのろ」のロ?
「ロースピード」のロ?
地域封じ込めの「丸」?

関西ではロシキ、ロソぐらいしか見なかったです。
大量輸送の専用貨物設定がいるからでしょうね。
118回想774列車:2008/09/23(火) 19:22:36 ID:UGbK+OEa
道外禁止
119回想774列車:2008/09/23(火) 23:00:51 ID:8ZFIOTyc
武蔵野操通過禁止
120回想774列車:2008/09/24(水) 00:25:36 ID:HZUeB325
突放禁止
121回想774列車:2008/09/24(水) 00:28:05 ID:6xOCUpn4
純アルミ
連結注意

形式タム100
122回想774列車:2008/09/24(水) 01:49:24 ID:7GKjamC2
小文字の羅列、 (アコ)タキ8000  こいつも純アルミ、連結注意

レ(テ) レ(ナ) ツ(ワ) (コ)トラ (ス)トラ (オ)タサ (コ)タキ (オ)タキ (オ)トキ (ハ)ワム..........

なんで(ハ)ワキじゃなかったんんだろ?パレット仕様でも。
123回想774列車:2008/09/24(水) 06:05:36 ID:p96fJiwO
トラ25000の(ワ)トラというのもあったらしいな
知っているときにはその表記は消されていたけど
124回想774列車:2008/09/24(水) 16:25:26 ID:5rLrINTx
黒い貨車と言えば、個人的にはタキ55000と、ワラ1なんだよな…

ワラ1なんかはよく地元駅の農協引き込み線にぽつんと停まってた。
で、それをED60が引き取りに来るわけだ
125回想774列車:2008/09/24(水) 21:19:27 ID:mtfNe5vF
内部ゴムライニング
126回想774列車:2008/09/24(水) 21:43:26 ID:+0MvTupH
>>117
「ロ」は「のろい」の「ロ」だったような
127回想774列車:2008/09/25(木) 00:13:47 ID:11rCj+U9
>>126
俺もそう思っていたが違うらしいよ
128回想774列車:2008/09/25(木) 00:15:27 ID:blh5UrP8
呪い?
129回想774列車:2008/09/25(木) 00:30:05 ID:11rCj+U9
コキ25500の手ブレーキは思いっきりよく効くが
コキ50000の方は危険なくらいに効かないので嫌だ
突放時の要注意貨車!
130回想774列車:2008/09/25(木) 10:33:57 ID:Xlzfky3P
禁水
131回想774列車:2008/09/27(土) 00:26:38 ID:CZPH0Mld
ハンプ上げ
132回想774列車:2008/09/28(日) 10:46:45 ID:9g2UcluC
カーリターダー
133回想774列車:2008/09/28(日) 11:50:07 ID:Ay3j1Q6s
80年代前半の南武線が地元なんで記憶に残ってるな
今は保存機のEF60503がワム、レム、トラ、ワフ、ホキ、チキ、トキなんかを
牽引してたのを思い出す
他にもEF65のPやFがコキ1000と5500で仕立て上げられた列車を牽引してたもんだ
134回想774列車:2008/09/28(日) 12:11:00 ID:lIm91Br7
コキ1000いいなぁ。元祖海コン専用車か。
135133:2008/09/28(日) 12:17:32 ID:Ay3j1Q6s
奥多摩ホキも赤ホキやホキ34200、チキ80000をED16やEF15、64-0が尻にワフ付きで
元気に牽引してたもんです
136回想774列車:2008/09/28(日) 22:53:14 ID:qJXKKhoW
>>135

赤ホキ=ホキ2500だな。
あのタイプの側開き戸はエアで開け閉めできるんだが、希にロック装置の不具合で走行中にドアが開いちゃったことがあるらしい。
そうなるとホームにぶつけるし、積んでた石灰石をバラス代わりに撒き散らしちゃったりで大騒ぎになるらしい。
137回想774列車:2008/10/02(木) 20:48:34 ID:YHHZYNwb
貨物列車の車掌車が無くなった直後、J誌のコラムに
車掌車が無駄なら最初から連結しなければよかった的なことが書かれていたが
今まではなぜ必要で、今はなぜ無くてもよくなったかまで
掘り下げて解説しないのならそんなコラムこそ無駄だと思い、
それまでダラダラ続けていた定期購読は止めて、内容を見てから買うようになった
のも懐かしい。
138回想774列車:2008/10/03(金) 03:48:02 ID:ww1UyLKW
>>137
列車掛の主な仕事は幹線系だと換算両数や実際の両数を各駅の輸送本部との連絡だと思う
解結貨なんかだと結構忙しかったと思う
走行時は監視業務もあるけど二次的なものだろう
ローカルになると各駅には貨物関係要員が常駐していないところが多かったから
入換等で操車をしていた
ヤードを通さず直行輸送形態とローカル線の貨物取り扱いが終わったから必要なくなったんだろうね
139回想774列車:2008/10/03(金) 11:13:10 ID:YiiaXrdX
>>137 ありがとうございます。

それと、車掌車を連結しなくなっても暫く「列車防護」のために
機関車の後位運転室に係員が乗っていた時期があったことを
思い出しました。
140回想774列車:2008/10/04(土) 04:48:20 ID:e4ryPXOv
貨物列車の車掌車・緩急車が待避線で通過待ちしている時に
流れてくる石炭の匂いがたまらなく良かった
141回想774列車:2008/10/04(土) 05:28:35 ID:c8gclAPp
末期に製造されたヨ8000は、現場がうるさいから、仕方なく造ったとも
言われていますね。
142回想774列車:2008/10/04(土) 15:15:50 ID:e4ryPXOv
列車掛にはヨ5000のほうが良いという人が多かったみたい
143回想774列車:2008/10/04(土) 15:35:36 ID:ILvqfOeb
>>136
極初期のホキ2500には降ろし口の開く扉の所に丸い板が何枚か付いていたね。
別名ガンガン叩きとか言うやつ。積み荷が降りない時に棒やハンマーでぶっ叩くための板。
そういやホキ34200とチキ80000は運用から外れた後に神奈川臨海鉄道の千鳥線
に長期間放置プレーされてたね。その前にはタキ50000が放置プレーされてたようだ。
144回想774列車:2008/10/04(土) 15:42:36 ID:wcv9tRED
>>141
ワフとかがどうしようもない位、ボロになったのと電車とかがきれいに
なって相対的に労働環境に大差が出てしまったからじゃないの?
145回想774列車:2008/10/04(土) 16:20:43 ID:qiSdGuEd
>>143
塗色とともにホキ2500の特徴だったあの丸い補強は
ガンガン叩きのためにあったのですか、ありがとう。
末期の北海道の車体新製の石炭車には、あの部分全体を強化したのが
ありましたね(セキ8000だっけ)。
146回想774列車:2008/10/04(土) 22:09:10 ID:n6gix/CH
ヨ8000は、梅田で一回乗ったことがあるが…狭かったからなあ。
147回想774列車:2008/10/04(土) 23:23:51 ID:gHXwQU6c

ヨ8000は寝転べないから嫌ってたみたい
列車掛やってた人の話
148回想774列車:2008/10/06(月) 14:22:57 ID:h/xRMN/w
昔、フレートライナーのコキフの中で車掌が足を机のうえに投げ出し、マンガ読みながら笑ってたのを見た事がある…
こん時はまだ子供だったんだが、一気に自分の中の国鉄のイメージが悪くなったな。
149回想774列車:2008/10/06(月) 15:28:59 ID:Lr7s1BvZ
続き番号のワム80000新車9両

ttp://www.agui.net/imglog/27/img-box/img20061203231957.jpg
150回想774列車:2008/10/06(月) 16:26:25 ID:xU0d4k9L
>>149
高架化前の岐阜かな?背景の建物群を見る限り
判るヤツには判るよね(w
151回想774列車:2008/10/06(月) 18:29:28 ID:DnQksI/X
>>150
これはよい泡の国。
152回想774列車:2008/10/07(火) 03:46:46 ID:OYGHcWEK
まだたぶんトルコの時代だね
153回想774列車:2008/10/07(火) 23:18:24 ID:dWqc95zC
おおこれが噂の金津園ですか
154回想774列車:2008/10/08(水) 08:55:47 ID:IXz9qOCI
線路は高架に上がったけど、規制がかかって改築が出来ないからあの建物の外観は今でも変わってないんだよね
高架ホームから相変わらず丸見えだけど
155回想774列車:2008/10/08(水) 15:53:37 ID:TROz/mvb
俺が初めて捨てたところが岐阜駅裏だ・・・
156回想774列車:2008/10/08(水) 17:48:51 ID:VoUDwxG3
泡の国も興味あるけどw
その手前の古い建物も興味深い。
赤線時代からの置屋かね。
157回想774列車:2008/10/08(水) 22:27:36 ID:5P50qKZc
>>142
ヨ5000は長椅子装備で寝るのに都合が良かったからだねw
緩急車(車掌車)ではヨよりワフのほうが乗り心地は悪かったみたいだよ。
板バネの関係らしいが、よくわからん。

最悪なのはワフ21000や22000だって。発電機はチャリ用をデカくしたみたいなタイプで、バッテリーも一個しか載ってない。
室内灯は8Wくらいのミニ蛍光灯。まるで熱帯魚の水槽みたいな明かりしかなかったんだって。

以上、列車掛経験者の談でした。
158回想774列車:2008/10/08(水) 23:03:26 ID:zcWAjljz
>>157
そりゃあ、車掌一人乗せるだけでいい車掌車と、一応5tくらいは貨物を積む緩急車じゃあ板ばねの設定は違うだろうね。
159回想774列車:2008/10/09(木) 06:05:15 ID:NnrEusUC
>>86
新南陽のが最後まで残っていた。
民営化後も結構長期間にわたって使われた筈だけど。
確かコンテナの本線上荷役化に伴う配線改良工事で撤去した記憶がある。
>>99
コキ10000は梅田〜長崎の鮮魚コンテナ列車で最後まで残ってたな。
諫早の駅で電車を待ってたら当時既に絶滅危惧種のコキ10000が現れて驚いた。
>>110
塩釜港に残ってたヒ600は塩釜埠頭方面への推進運転の監視用だな。
あと>>114の書いているように、急曲線の存在するヤードで緩衝用&連結器振るために
使われてた。隅田川や輪西、郡山工場に残っているのがこのタイプ。
160回想774列車:2008/10/09(木) 06:12:43 ID:NnrEusUC
>>117>>133
そういえばヨンサントウ後も南武線石灰列車が時速65キロ指定で残ったのは
なぜなんだろうね。
ホキ34200の台車の軸バネに問題があったという話も聞いたけど。
>>143
最末期(平成5年頃)のホキ34200は、東高島の外れの出田町埠頭への専用線跡に
放置されてたな。
当時近所のテクノウェーブに市バス122系統が開通したんで、初乗りに行って驚いた記憶が。

チキ80000は千鳥線じゃなくて水江線に放置されてたね。
水江線に最後まで運行されてたのがあれの焼結鉱輸送列車だったな。
161回想774列車:2008/10/09(木) 06:16:48 ID:NnrEusUC
>>134
吉岡御大の連載にも乗ってたけど、平成初頭の名古屋界隈は廃コキ1000の宝庫だった。
東港や汐見町にかなりの数が転がしてあった。今でもまだありそう。
当時チキ1000その他コキ1000改造車が多数登場していたけど、タネ車がどこにあるのか
謎が解けた気分になったな。

名鉄レールチキなんかは廃車後10年以上放置されていた車を再利用している訳だから
貨車って丈夫なんだなと思う。
162回想774列車:2008/10/09(木) 06:21:01 ID:NnrEusUC
>>141
確かに今更感はあった存在だったな>ヨ8000。
まぁトイレのあるなしは現場にとっては大きかったんだろうけど。

某所で現役のヨ8000の車内に入ったけど酷い状態だった。
特大貨物でも随行者はカマに乗るようになって誰も乗らなくなったからなぁ。
稲沢の一般公開で見たヨ8000はきれいだったけど掃除したのかなw。
163回想774列車:2008/10/09(木) 07:30:51 ID:pteCvdOV
そう考えるとヨ6000と同じくらいのスペースがあって
トイレが設置されているヨ9000は一番快適だったかもしれない

ちなみに晩年は米原駅に3両残っていて運用されていたワムフ100もトイレ付だね
164回想774列車:2008/10/09(木) 07:47:27 ID:3UTgghjd
>>159
冷蔵コキ編成、緩急車はレムフ10000だったりしたな。
165回想774列車:2008/10/09(木) 18:19:40 ID:rIUUOtqS
ヨ8000は、コキフの設計を流用した感じですね。車内を狭くしたのは、ストー
ブの効きを良くする事もあったとか。
そういえば、ヨ8000の壁には、ストーブの点火方法の説明が大きく掲載されて
いますね。

>>163
ヨ9000は2軸車で時速100キロを目指したが、失敗した車両でしょうか。
166回想774列車:2008/10/09(木) 22:24:46 ID:vlYkquvK
>>165
コキフと同じ色のあのヨ9000は、失敗だったかは解らないけど、
他にも書きましたが2両のうち1両が長らく、
速度制限の黄色帯を巻かれて、香椎に止められていたのをみました。
167回想774列車:2008/10/09(木) 22:40:08 ID:dZW4YAQf
>>163
トイレのない時代はどうしてたのでしょうか?
大なら新聞紙ひいたり?
だいたい想像はつきますが・・・
一人で何でもし放題。
168回想774列車:2008/10/09(木) 23:56:53 ID:0PlizWx5
>>167
ほとんどの列車が今みたいに直行じゃないから、解結、退避で停車時間は腐る程あったし
当然停車駅と停車駅の間隔もそんなに長くはなかったから問題なかったと思われ
169回想774列車:2008/10/10(金) 07:37:27 ID:qT/4Vasg
かなり前からノンストップで走る急行便のワムフはトイレ設置していたけど
それ以外は上の人が言っているようにほとんど必要ないね
170回想774列車:2008/10/10(金) 08:17:26 ID:vN3lwQzm
>>169
車掌だけに、うんこ管理はばっちりできたということですね。
171回想774列車:2008/10/11(土) 13:49:57 ID:uQuVRQ1E
基本的には停車駅まで我慢ですが
どうしても我慢できないときは、新聞紙敷いてやってました
<元 レチ経験者>
172回想774列車:2008/10/11(土) 22:41:43 ID:Nqsl7Se+
トイレっていっても最終的には線路に…
173回想774列車:2008/10/12(日) 00:55:58 ID:LPPU99UJ
小の場合はデッキからしてしまった事もありましたよ。
山手貨物線でしたが、あの頃は若かった。
174回想774列車:2008/10/12(日) 07:58:33 ID:Gn4B9G7B
ヨ8000のトイレ
冬は基本的には使用禁止でしたね
<水が流れないだけでできないことはないけど
175回想774列車:2008/10/12(日) 22:01:29 ID:AdrfapA9
東海道で見た稲沢のヨ8000は二重窓だったけど
あれって全車そうだったのかな?
176回想774列車:2008/10/12(日) 23:26:30 ID:Gn4B9G7B
四国内運用車はわかりませんがそれ以外のヨ8000は二重窓です

最初は北海道と四国に投入され、余剰となったワフが本州に転属されてきた
北海道で運用されていたワフは二重窓に改造されてました
177回想774列車:2008/10/18(土) 22:32:27 ID:68zvehvp
>>143
踏切のところでブツ切にされた長編成が放置されてたね。
今はもうないのかな?
178回想774列車:2008/10/20(月) 01:43:54 ID:eieFOg95
レサ10000とかの高速鮮魚列車に使われた貨車って、
廃車になってもったいないなと思ったけど、wikipedia見ると
痛みも結構激しかったようなので貨物が衰退しなくても
結構引退早かったのかもしれんね。

鮮魚列車って萌えるものがあるけど、
やっぱコンテナの方が使い勝手いいのかな?
近年でも鮮魚の鉄道輸送ってやってるのかね?
やっぱトラックが主流かなあ...でもトラックは燃費がこのごろヤバイよね
179回想774列車:2008/10/20(月) 03:06:37 ID:OFJgOBp1
10000系列は保守も手間がかかるからコストが高かったようだね
塩水は少なからず車体内外にかかっていたから傷みが早いのは想像できるな
180回想774列車:2008/10/20(月) 09:08:51 ID:hADTVZyX
鉄製の構体だったし東京市場で荷を下ろしたら荷室内をホースで水ぶっかけて洗って、
乾ききる前に戸を締めて返空回送だから厳しいわな
ステンレスなら持ったかもしれないけど昭和40年代前半ではステンレスなんかで作ったら
コストがどう見ても釣り合わなかっただろうし。
コンテナでローテーション組んで充分に乾燥させてたらまだマシだったのかな、コンテナの置き場で困るけど
今となっては市場への引き込み線が壊滅状態(形だけでも線路が繋がっているのは下関くらい?)だから夢物語だけど
181回想774列車:2008/10/20(月) 18:39:38 ID:SQiTFbqH
>>180
置き場の問題だけど、貨車は積み重ねられないけどコンテナは積み重ねできるからな。
本気出してローテするなら、やっぱコンテナの方が有利だろね。

鮮魚列車も末期には冷蔵コンテナになってたよな。
182回想774列車:2008/10/20(月) 19:32:34 ID:7GdROKVP
>>181
レム・レサ等が老朽化してきた折、
国鉄が「専用の貨車をやめ、コンテナにしたい」と申し入れた。
が、荷主側が話を聞いてみたら、大幅値上げになっていたので、
やむなくトラックにしたという経緯もあったよなう
183回想774列車:2008/10/21(火) 03:55:10 ID:yJDGd7fE
>>178
積荷や量にもよるが、ある程度まとまった輸送がある場合車扱での鉄道輸送は
荷主にとって結構使いやすかったそうな。
特に保冷性に優れたレム5000や10000系・5000系導入後は。
行先変更が臨機応変に可能なのと、貨車を冷蔵倉庫代わりに使えるのが便利だったそうで。

全国の市場専用線の廃止と車扱廃止が結局致命傷になったのが実情の様子。
コンテナ化しちゃったら鉄道輸送特有の長所もスポイルされちゃうからね。
実際鮮魚関係の荷主の要請で廃止を部分延期した、大阪市場専用線や東京市場
専用線のような例もあるからねぇ。
184回想774列車:2008/10/22(水) 01:50:37 ID:oWEQ7Qq5
>>183
臨機応変といえば以前RMにこんな話載ってた……
北海道でタラコを積んだ冷蔵車をいったん留萌に送り、改めて留萌発の車標を入れて送り出せば高値で競り落とされたそうな。
留萌のタラコが一級品と珍重されていたが故の事だが……よもや車標で産地偽装とはw
185回想774列車:2008/10/22(水) 04:26:06 ID:N28ZddnA
>>184
その手の反則的運用以外にも、相場を見極めて出荷するのができるんで重宝されてたそうな。
とりあえず東京市場行で出荷して途中で横浜市場や大阪市場に変更するとか。

あと冷蔵貨車が活躍したのはドライアイスの輸送だね。
鮮魚輸送亡き後も重宝されてた。
個人的にはドライアイスや冷凍鮮魚は車扱で残せないのかなぁ…と思う。
定時速達性は代えがたいものがあるし、今の技術なら他の積荷にも応用が利きそう。
186回想774列車:2008/10/22(水) 13:17:35 ID:srLnbFpE
>>185
最近の貨物時刻表にも貨物の輸送変更の扱いが書いていたです。
荷主の「さしず」という扱い。
コンテナでも着地変更できるのですね。
ただスピードが車扱い時代と格段に違うから、どうなんでしょ?
不通、遅延の時にするのかしらん?
187回想774列車:2008/10/22(水) 15:08:08 ID:YKBpD2oy
>>185
ドライアイス輸送は黒崎からだね
かなりまとまった数のレム5000が運用についていたからなあ
188回想774列車:2008/10/22(水) 20:13:02 ID:guDObYjC
黒崎で思い出したが、三菱化学構内の冷蔵車は健在なのかねぇ
189回想774列車:2008/10/22(水) 23:53:14 ID:knomTY+0
>>185
ドライアイスの輸送は、現在は冷蔵コンテナ(UR)で行われています。
ただし輸送後、コンテナの庫内が湿るので、開放して乾燥させる必要があり
ます。

>>186
コンテナでも着駅変更はよくあり、「着変」と呼んでいますね。
190回想774列車:2008/10/24(金) 22:18:11 ID:RGrwNrEG
国鉄貨物列車の走行音

ピイ! ブウうう〜〜ん(電機)、テンテンテンテンテンテン・・・
191回想774列車:2008/10/25(土) 02:11:59 ID:fGikWoYd
>>190
黒貨車のワムワラトラだと綺麗なタンタンタンタンタン
となるけど軸距の長いワム8だとあまり綺麗ではないのよね
それに扉のガタガタ音も入るし(それが良いとも言えるけど)
192回想774列車:2008/10/26(日) 23:32:35 ID:TaEqLXT6
>>191
発車時に聞こえる連結器の
「ガチャガチャガチャ・・・」も捨てがたい・・・

193回想774列車:2008/10/28(火) 21:46:39 ID:boZWqVDT
>>192
親戚んちがツル操のすぐそばだったので、
3軸ボギー・ダブルルーフのスエが置いてあるのが見える場所で、
よく貨物列車の発車シーンを眺めたものです。
194回想774列車:2008/11/02(日) 14:05:34 ID:Nu7FeABY
小海線のC56夏期臨貨でツムに野菜積むのに駅間の何でもない畑で停車して
レタスの箱載せてたな。しかも貨車の扉全開で板切れで押えて小淵沢へ戻って
いった。たまにコキが混じった。農家の人は忙しいがのどかな光景だったよ。

 65C+ツム+ツム+ツム+ツム
195回想774列車:2008/11/02(日) 14:21:36 ID:fQ9LPxpO
>>194
C56はバック運転だったのですね!
196回想774列車:2008/11/02(日) 15:20:41 ID:Ev1T5cYv
それにしても鮮魚列車の廃止はショックだわな。
トラックよりも鉄道の方が清潔感があるだけに。
197回想774列車:2008/11/02(日) 15:44:22 ID:JPqzYj/V
>>196
清潔感はどうか知らないけど、
鮮度ではトラックの方に軍配が上がるんじゃない?

いつ届くかわからない鉄道貨物より、
翌朝の競りに間に合わすトラックの方が、
コストはかかるが便利でしょ

おまけにストになると出荷できないし
生鮮品扱う荷主が真っ先に離れちゃったもんね
198194:2008/11/02(日) 15:52:17 ID:Nu7FeABY
>>195
こんなのも見た事ある。

C56+コキ+コキ+コキ+65C

どっちにも走れて便利だったのね!
199回想774列車:2008/11/02(日) 17:39:12 ID:fQ9LPxpO
>>197
国鉄コンテナ使っての引っ越しは珍しい光景ではなかったがある日、
引っ越し荷物に、直前の別の積み荷だったであろうナフタリン臭が
移ってしまった、との苦情が新聞の投書欄に載ってた。
200回想774列車:2008/11/03(月) 00:14:35 ID:iQ2DcAmw
両親とともに昭和48年に熊本から名古屋に引っ越した時
国鉄コンテナ使ったな

>>197
特急貨の鮮魚列車は旅客を含めた国鉄全列車の中でも
時間厳守の筆頭だったんだけど
201回想774列車:2008/11/03(月) 01:55:53 ID:IrVQUcLG
鮮度を言うならトータルの時間と温度管理も考えないとね。
202回想774列車:2008/11/03(月) 18:13:03 ID:mLAP9fIu
>>199
カップヌードルから防虫剤ってのも似たようなものかねえ
離合スマソ
203回想774列車:2008/11/03(月) 22:26:43 ID:WB48noln
国鉄コンテナのキャッチって戸口から戸口までだろ
引越しでコンテナ積んだトラックが入れない路地裏の家では最寄の道路までと
なってしまうが・・・「戸口」とはいったいどこの事だ?
204回想774列車:2008/11/03(月) 23:09:15 ID:zFwZcWgm
>>203
荷受元から荷届先までってことだろ。
もともと「戸口から戸口まで」は、戦前から使われてたキャッチコピー。
その頃の荷主は主に産業界で、今で言うなら完全な大口輸送であり、
現在の宅配便や引越し便をイメージしてできたフレーズではない。
205回想774列車:2008/11/04(火) 05:18:38 ID:J6mkO+0W
>>203
>>204
正確には「戸口から戸口へ」ですね。国鉄末期には、このフレーズも表示され
なくなりましたね。
206回想774列車:2008/11/06(木) 17:09:34 ID:FQ+a8+jW
平戸口から平戸口へ
207回想774列車:2008/11/07(金) 05:13:23 ID:96eVRKwO
ゆとり世代だか、色とりどりな黒貨車が何両もがしゃがしゃと繋がれて
のんびり走ってゆく貨物列車を自分の目で見てみたかったな。
208回想774列車:2008/11/07(金) 07:48:13 ID:ujXUJKtN
何たる矛盾w

あるいは黒の中にある様々な色味を愛でているのか。
209回想774列車:2008/11/07(金) 23:08:32 ID:411JEYdJ
>>191
ワム80000の紙輸送列車がすれ違うときは凄い音だったな。
機銃掃射のようにダダダダダダダダ・・・・・!!!!
210回想774列車:2008/11/08(土) 00:06:42 ID:tbqw5VlY
牽引機関車はやっぱEH10だな
211回想774列車:2008/11/08(土) 00:32:53 ID:K+QGWtzj
> 色とりどりな黒貨車
> 色とりどりな黒貨車
> 色とりどりな黒貨車

212回想774列車:2008/11/08(土) 04:49:52 ID:IFgScu8c
いろんな種類の黒貨車と言いたいのだろう
213回想774列車:2008/11/08(土) 11:02:11 ID:HLOqHLnh
>>212
おまい優しいな。
214回想774列車:2008/11/08(土) 13:15:13 ID:uA2MOll9
昔の貨物列車は黒貨車に混じってレムなどの白や茶ワム、コンテナの緑、
黄色のタムなどバラエティーにとんでいた。  ○>色とりどりな貨車
215回想774列車:2008/11/09(日) 00:23:13 ID:4jyb+JUh
大宮操車場が少年時代の思い出でした
さいたま新都心は寒々しさしか感じない
216回想774列車:2008/11/09(日) 19:58:44 ID:F0igNl8m
TVで昭和のSL映像館見ていたら宮之城線のC56牽引貨物が出ていたけど
それにセムセラが5両ほど連結されていた
南九州でも2軸石炭車は使われていたんだね
217回想774列車:2008/11/09(日) 23:40:50 ID:R0kYGXGy
筑豊地方から石炭積んだまま来たのかな?
218回想774列車:2008/11/10(月) 20:52:35 ID:SBVDZAFy
新鶴見操車場で貨車の組成作業をした経験のある人に出会った。
車両に接触とかの労働災害は年中だったそうだ…(泣
219回想774列車:2008/11/10(月) 23:28:30 ID:kmC4VsEv
今の若いヒトって、コキ100系とかに表記してある
「突放禁止」の意味知ってるのかな?
220回想774列車:2008/11/11(火) 04:37:01 ID:Zz2INDfJ
若くても鉄分豊富なら知ってる可能性は大だし
年いってても鉄分0なら知らんだろ
そんな事年齢でくくっても意味ないだろ
221回想774列車:2008/11/12(水) 20:04:46 ID:urKlwJoi
八王子駅の北のヤードで、タキの突放の名人芸を飽かず眺めたものだ。
車止めに行き着く途中で止まってしまったらどうするのか
と心配になってしまった。
222回想774列車:2008/11/20(木) 13:41:20 ID:QgfVkGJl
八王子の突放入換も無くなって10年くらい経つ?

懐かしいな、学校サボってずっと見てた。

今度川崎貨物か岳南鉄道でも見てこようかな。
223回想774列車:2008/11/26(水) 18:02:23 ID:9FA73Y3K
突放なら根岸でもやってますよ〜

とは言っても、ホームから観察するのには不向きだけど…
224回想774列車:2008/11/30(日) 01:56:59 ID:Ldc27Z/+
総武線新小岩に住んでいたので、親がよく新小岩操車場の陸橋に連れてって
もらったな。
そのうち、子供だけで行くようになって、手には図書館から借りた誠文堂
新光社の客貨車ガイドブック。数両しかない珍しい貨車を見つけたときは、
嬉しくて親に報告したもんだった・・・
225回想774列車:2008/12/04(木) 00:31:06 ID:T6HEzh99
突放は機関士によっては速度出さずにノロノロやられるのが一番困りもの
通常3回連続で突放出来るのが2回しか出来なかったり
遅いもんだから後で連結し直して奥まで押し込まないといけないとか
作業するほうとしてはイライラしたなあ
226回想774列車:2008/12/04(木) 14:45:46 ID:w4fyNRDI
新鶴見操車場全体(機関区などを含めてだと思う)で最盛期には
4千人近い人が働いていたそうな。
それが悪いとかいうつもりは無く、ただ、とりまく環境の変化が
あまりにも急激すぎたのだと思う。
227回想774列車:2008/12/05(金) 01:48:39 ID:qt5GBNvp
当時の勤務は一昼夜勤務が主で大駅だと3交代とかだから
非番や休みの人がいるわけで
実際の勤務人数は在籍職員の4割くらいだな
228回想774列車:2008/12/07(日) 08:29:12 ID:ZXgWxNqv
職員サンの通勤用を兼ねた新駅があちこちに作られたのも懐かしい。
平和、幕張本郷、新川崎…
229回想774列車:2008/12/10(水) 01:55:41 ID:L3FudnfQ
国鉄時代の画像なので見ていて楽しいよ

加太越え
http://jp.youtube.com/watch?v=OKl5DfWLBIk&feature=related
セノハチ  
http://jp.youtube.com/watch?v=f5Zld3aA7Gs&feature=related
230回想774列車:2008/12/10(水) 20:48:12 ID:Dg7tTxEE
>>229
(・∀・)イイ!!
しかし荷レの時はいつも
115系にカブられてるね・・・
231回想774列車:2008/12/11(木) 22:34:47 ID:Py0qNRUN
今更ながら、2段リンクってどういう代物?様式?
外観で、非2段リンク 2段リンクの識別法は?
貨車を侮っていて知識がありません。
232So What? ◆SoWhatIUjM :2008/12/11(木) 22:57:19 ID:8yWdWNXD
>>231
板バネを吊ってるリンクが二段になってて一段リンクとの区別点は両端のリンクを吊ってる部分が
二段は大きくなってます、んでシュー式はそこが貧弱なので一目で区別が付きますだ。
233回想774列車:2008/12/12(金) 01:38:05 ID:RJYrDJpb
234回想774列車:2008/12/13(土) 02:00:34 ID:Ciw8QFma
不規則なジョイント音が懐かしい
235回想774列車:2008/12/13(土) 14:18:05 ID:BEW2bIFc
ワムワラ数両ハワム数両が目の前を通る時のジョイント音は
タンタンタンタンタンタンダンダンダンダンダンダンという感じだな
236回想774列車:2008/12/30(火) 00:24:37 ID:5QsJF2Nk
昔は結構田舎のローカル線でもコンテナ扱いがされていたね。
コンテナを扱うとなればフォークリフトや専用のトラックが必要だし
コンテナを保管しておく用地も必要だろうし、
貨車も拠点駅までの限定運用だろうからそこで積み替えなければならなかったわけだし
車扱よりもかえって手間とコストがかかったのではと思ってしまう。
237回想774列車:2009/01/01(木) 12:39:59 ID:Gak3ypJi
ユーチューブで「非情のライセンスのOP」に
EF15(だと思う)の走行シーンがあった。
一瞬の登場だけど、うれしくなってしまった。
まさに昭和。
238回想774列車:2009/01/01(木) 20:03:57 ID:iQKzwN8u
>>216
石炭といえば国鉄社内使用用の石炭輸送って
今じゃ想像できないくらい沢山あったのかも...
専用の炭鉱(志免炭鉱)だとか専用線(紀勢本線のどっかから伸びるやつ)だとか....
他にも国鉄石炭用の専用線ってあったのかも
239回想774列車:2009/01/01(木) 20:23:29 ID:EJqD+o9h
>>237
見てみました。どうも東武の電気機関車のようです。
クレジットがテレビ朝日となっていましたから、
1980年のときのものでは。
北関東の一部地域が山砂利景気で沸いた時期がありましたね。
240回想774列車:2009/01/03(土) 10:34:22 ID:knb5MR62
>238
>専用線(紀勢本線のどっかから伸びるやつ)
 紀伊由良駅から分岐の由良内。
 国鉄資材局−関西地方資材部−安治川口用品庫−由良内派出所 (昭和30年代初の組織)
 九州炭を水揚げ和歌山、紀伊田辺、新宮に配給
241回想774列車:2009/01/03(土) 11:03:56 ID:ivF8LAqj
>>240
機芸の「シーナリーガイド」に載っていますね。
バケットのついたクレーンが写っているから、
これで石炭の積み替えをしていたのかな。
242回想774列車:2009/01/03(土) 12:23:58 ID:/3ADMJ/x
クリーム色のホキが好きだったなぁ。
243回想774列車:2009/01/03(土) 15:24:02 ID:/FCor+YN
ピギーバッグに載せる4d車のキーの管理はどうしてたのかが謎。
244回想774列車:2009/01/04(日) 01:38:09 ID:LzCw8rUX
トラックはコーリニアアンテナとか付けたのが多いから車両限界越えて大変だな
245回想774列車:2009/01/04(日) 07:25:55 ID:bOdfFY8D
後ろのバンの部分の屋根がカマボコ状になっている専用車でしたね、
>ピギーバッグ用のトラック。
それ程度のヤツしか積めないから効率が悪い、ってことで
あぼ〜んになったんですっけ?
246回想774列車:2009/01/04(日) 12:44:26 ID:BRPvQpEW
使い勝手が悪かったのと、割高な専用車を更新する企業が無かったから廃止された
247回想774列車:2009/01/04(日) 15:14:03 ID:3ucQ2eIv
こないだ下関に行ったらフットワークのかまぼこ屋根車をよく見かけたな。
いるところにはまだいるんだなと。
248So What? ◆SoWhatIUjM :2009/01/04(日) 20:53:22 ID:DYzPxAYT
>>247
わしは一年ちょい前に水沢で西濃のを見ましただ。
249回想774列車:2009/01/06(火) 23:21:51 ID:fSmbiZuT
東北はピギー車まだ残ってるね 排気ガス規制も甘いのかな?
三八五や近物や第一貨物を見掛けた。

王子運送や中央運輸?は流石に無い
250回想774列車:2009/01/15(木) 11:50:58 ID:saXNKzoH
鉄博のコキは10000じゃなくてちと残念
251回想774列車:2009/01/27(火) 11:06:04 ID:4sz5uJ7M
EH10牽引貨物列車
引き込まれるよ

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4811970
252回想774列車:2009/02/07(土) 18:05:25 ID:2IzwfDB8
お尋ねします
書かれていないものも多数ありますが
ヨやワフの妻面に書かれてある2本の白帯はなにを意味するの?
(石油ストーブ車らしいというのを聞いたことがあります)
それと運用板の下端の白いラインもわからないのですが
253So What? ◆SoWhatIUjM :2009/02/07(土) 22:42:32 ID:t1h1OjoK
>>252
石油ストーブ車で桶>妻板横白線
254回想774列車:2009/02/08(日) 21:14:06 ID:xBkXidfa
>>253
ありがとう〜
妻面の方はすっきり解決しました
255回想774列車:2009/02/12(木) 04:01:46 ID:dWTGF9yZ
道外禁止
256回想774列車:2009/02/12(木) 06:18:55 ID:Lht2euRg
いつも外道禁止にみえてしまう
257回想774列車:2009/02/17(火) 13:48:02 ID:dTvQIzPt
黄帯(ロ指定)じゃない道外禁止って存在したっけ?
258回想774列車:2009/02/17(火) 22:47:26 ID:CT4675/f
65km/h制限車が指定区間より外へ出て行ったり、75km/h列車に誤連結を防ぐための識別標識(黄帯)と道外禁止(本州では代わりに運用区間を明記)表記な訳だが。
よって、75km/h車には道外禁止指定は無い。
259回想774列車:2009/02/18(水) 11:10:55 ID:hQZH/rmi
>>252-254
運用板も同じだよ。石油ストーブ車。
260回想774列車:2009/02/18(水) 21:00:35 ID:/DDEHHoU
ライトグリーンのヨ5000を見ると得した気分になった。
261回想774列車:2009/02/19(木) 03:53:58 ID:/AdirNF3
>>259
なるほど
262回想774列車:2009/02/20(金) 01:00:07 ID:KBQO4PIG
http://www.toshishuppan.co.jp/tokyojin.html
雑誌「東京人」の今月号の特集おすすめです。
263回想774列車:2009/02/21(土) 00:19:45 ID:VGQCa96p
ワムフ100形式・・・ボギー有蓋緩急車の雄
ワサフ8000形式・・・荷物列車に身を売るようなヤツはヘタレ
264回想774列車:2009/02/21(土) 17:35:38 ID:/E5ujQQJ
>>262
面白そうだな
265回想774列車:2009/02/21(土) 18:44:06 ID:e/NDeFLK
>>264
7&Yで注文したよ
266回想774列車:2009/02/28(土) 05:07:27 ID:vrv7CMMS
緩急車の手配がつかなかったので運休!
267回想774列車:2009/02/28(土) 19:49:56 ID:tm+HX2HS
>>262
遅まきながら只今注文完了
明日から出張の前日入りなんで、
帰宅時には配達されてるかな
268回想774列車:2009/03/01(日) 18:32:27 ID:cqmV2h91
65F牽引のレサ編成は寝台牽引時よりも雄姿と呼ぶに相応しい
269回想774列車:2009/03/04(水) 07:51:19 ID:+GKSgQOS
66牽引?になっても河豚輸送のレサって遅くまで残ってたとか。
既出だけど。走ってるのを見たかった〜
270回想774列車:2009/03/04(水) 12:28:26 ID:Er7jV0dE
一瞬カバ輸送って読んじまったw
コンテナ輸送になってからも、レムフだけはしばらくつながってたな。
271回想774列車:2009/03/05(木) 09:35:12 ID:YzmE919r
>>270
カバ刺しとかカバちりとかw
レムフの話知りませんでした。ありがとう。
ふぐ列車、見てはいるんだけど写真はないorz…
272回想774列車:2009/03/06(金) 08:58:34 ID:H6WtefUa
ヨ9001が源じいの森に保存されているとは知らなかった…もしかして既出?
273回想774列車:2009/03/06(金) 14:08:09 ID:dG7LPp7n
既出じゃ無いかもしれないが
衆人周知の事実
274回想774列車:2009/03/20(金) 22:04:44 ID:h3U9p6zu
長大編成の貨物列車のしんがりが
逆向きワフだと面白がったガキの頃・・・
275回想774列車:2009/03/22(日) 02:19:30 ID:j8J2+hto
趣味的には面白いが逆ワフは出来るだけやりたくなかったらしい。
車掌さんは結構酔ったらしいよ。
276回想774列車:2009/03/22(日) 21:29:24 ID:iA1T6QqT
逆向きワフも好きだったが
編成の中間に入ったヨやワフも好きだった
277回想774列車:2009/03/23(月) 07:45:29 ID:3cD3Jy83
>>276
もっと酔いそうだな。
278回想774列車:2009/03/23(月) 09:27:03 ID:w/K2+lXt
>>277
併結で中間に入ったか、回送だから
基本的には無人だよ

貨物スレに書いたが、先程久しぶりに
編成の中間にヨの入った貨物列車を見た
279回想774列車:2009/03/23(月) 18:35:41 ID:58wWGGsO
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
280回想774列車:2009/03/26(木) 20:43:04 ID:dj4v8Cw7
コキフの車掌弁は車掌室の真ん中にあって、紐で左右につながってたんだな
281回想774列車:2009/03/27(金) 06:53:40 ID:zDNzoW1m
>>280
車掌弁じゃなくて発煙筒じゃなかったか?
ヨでも、それが普通じゃなかったか?
282回想774列車:2009/03/27(金) 07:19:34 ID:Mh13Xscf
>>281
いえね、鉄博で初めて本物の内部を見たものなので…(汗
283回想774列車:2009/04/03(金) 11:04:55 ID:QNfOA7G0
私鉄の貨車の、番号の下の二重線は国鉄直通可能のしるしだったけ?
284So What? ◆SoWhatIUjM :2009/04/03(金) 19:43:43 ID:lArSmpmV
>>283
そうです。
285回想774列車:2009/04/06(月) 04:13:35 ID:nnDr/ILw
今残ってる国鉄直通認可車ってこれだけかな?

鹿島臨海鉄道コキ2000
秩父鉄道スム4000

西武のホキ80とトム301は塗装変更時に二重線消されてるな。
286回想774列車:2009/04/10(金) 01:23:45 ID:WlsIB7FC
>285
鹿島臨海鉄道のコキ2000は運用に入ってるのかな?
比較的最近のコンテナ積んだ写真も見たことあるんだけど、
サイトによっては運用に入ってないと明記しちゃったところもあるし。

運用されてても、ひょっとして社線内のみとか。

あの貨車も思えば出自が怪しい。
最初は「鹿島臨海鉄道所有、車籍JR貨物」の私有貨車になるとも
言われたし。
それはそれで、鉄道会社が所有者の私有貨車という前代未聞の
代物になったはず……車両メーカーの私有車ならともかく……。

なんであれ、貴重な車なので元気であって欲しい。
287回想774列車:2009/04/11(土) 06:20:52 ID:nrqhfsxw
>>285
名鉄のワム5200と6000も一応元直通車だったな。補足。
今は二重線消されてるけど。
ワム5200なんかワム50000の外見なのにちゃんと2段リンクに改造されてるあたりが素晴らしい。
>>286
あれは私有コンテナ車を認めないというJRFの内規を回避するための便法だったと聞くけど。
単に一時的な車両需給の関係で余っているんでしょうね。線内輸送はありえない。
288回想774列車:2009/04/11(土) 06:46:57 ID:nrqhfsxw
あと私有貨車でも国鉄線内に入らない貨車って結構いたね。
最近では三洋化成〜東亞合成のタキ7750が有名だけど、1形式丸ごと社線内専用車というのも
結構昔はあった記憶が。

タキ16500(プロピレンオキサイド専用・名古屋臨海鉄道線内運用)とか末期のホキ5400(ドロマイト専用・
羽鶴〜上白石〜葛生間運用)とか。
末期のホキ5400なんか車番だけ大書してあって(今の西武貨車のように)異様な雰囲気だった。

あと「私鉄の私有貨車」は自分の知る限り以下の例があるかな。
北海道の炭鉱鉄道とか探せばもっとありそうだけど。
・仙台鉄道(岩瀬炭鉱所有のボギー無蓋車在籍)
・沼尻鉄道(日本硫黄所有のセタ在籍)
・水島臨海鉄道(倉敷レーヨン所属のトム・ト在籍)
・東武鉄道(日本セメント保有のタキ101及び住友セメント所有のタキ1900・7300・12200在籍)
・大井川鉄道(井川線貨車は全車中部電力所有)
289回想774列車:2009/04/11(土) 08:41:25 ID:U5fdXg/8
沼尻はナローだから
どう逆立ちしても
国鉄乗り入れ不可
290回想774列車:2009/04/12(日) 06:54:54 ID:VlRo0IT+
私鉄貨車の国鉄(JR)乗り入れで鹿島臨海除き最後まで残ってたのは上白石〜板橋の砕石輸送だったな。
思えば池袋に東武トキ10が乗り入れてたんだよなほんの10年ちょい前まで。
291回想774列車:2009/04/19(日) 11:01:13 ID:aE10K+Ow

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
292回想774列車:2009/04/21(火) 22:30:29 ID:0xff7Rfz
足尾に貨車博物館?を作ろうとしてるみたい。
濃硫酸専用はわかるとして、なぜタキ35000?という感じはするが。
貨車移動機も4台くらいあったような。ようわからん。
293回想774列車:2009/04/21(火) 23:22:18 ID:lQdAaLLq
「貨車博物館」なんだろ?
タキ35000だって貨車だぞw
294回想774列車:2009/04/22(水) 06:31:39 ID:Eow2uH+q
>>293
足尾とは縁が無さそうだからじゃね?
295回想774列車:2009/04/22(水) 12:51:59 ID:PgYynyoC
>>290
本線系統の北館林の石油と共にED5050系列牽引で残ってたやつだね。
板橋にあったデかいコンクリート工場向けだったね。
業平橋も生コンクリート発祥の地のコンクリート工場向けだった。
296回想774列車:2009/04/25(土) 12:03:42 ID:+f1tufQm
297回想774列車:2009/04/29(水) 12:05:40 ID:Sf2xwz0/
貨物列車は何が来るのかわからないところが楽しかった
今は
コンテナ列車が主力で、車扱いと言えば石油専貨という状態
雑結の貨物列車は、もはや風前の灯火
2軸貨車・ボギー貨車混在で、車数も日によってまちまちだった時代が懐かしい
298回想774列車:2009/04/29(水) 14:03:29 ID:2DF62lAd
アスファルトタンク車が火を噴いていたのが懐かしい
299回想774列車:2009/04/29(水) 15:41:53 ID:Pkk+6vjn
加熱しないと固まってしまうのですか?
300回想774列車:2009/04/29(水) 17:34:28 ID:cCghyHn0
>>299
そだよ。
石油ボイラと煙突が付いてる。
301回想774列車:2009/04/29(水) 20:40:49 ID:gNXSrnOT
加熱しないと固まるとなると後は液体硫黄とか有るけど、こっちは蒸気で加熱するんだったな。

石油類専用車にも付いてたんだっけ?
302回想774列車:2009/04/29(水) 22:11:55 ID:cCghyHn0
パラフィンとかの荷役時に暖める加熱管付きのね。
303回想774列車:2009/04/29(水) 22:34:23 ID:iYggbloe
>>298-300
よくアスファルトのタンクローリーを見るけど貨車で運んでいた当時の
煙や火焔放射器みたいに火焔噴いて走るなんてのがなくなったね。
一応危険物らしく「指定可燃物」表記になってる。タンク車の危険物番号表記は
可燃物だから頭は3表記じゃないかな。
>>301
石油類専用でも蒸気加熱管で加熱が必要なのは主にB重油とC重油などで
灯油や軽油は加熱する必要ない。
だから灯油や軽油は本来ガソリン専用車を臨時専用種別変更使って運んだり
それら専用に特化して初めから加熱管を付けない石油類専用車もあった。
後常温で固体化してしまう化学薬品の石炭酸も積む時は液体だが実体は白色固体。
積む化学薬品が蒸気で加熱ではなく油で加熱しないと危険な車もある。
金属ナトリウムと言う重金属の専用車は水に爆発的燃焼反応を起こす超危険物。
高温の液体状で積み、低温の油を加熱管通して一旦一番安定する固体化にして輸送。
降ろしは逆に高温の油を通して加熱して液体にして降ろす。
304回想774列車:2009/04/30(木) 04:06:43 ID:OsLkkIgl
山形でよく見かけたな>金属ナトリウム専用タンク車。
石炭酸専用タキは秋田港や京葉臨海筋の定番だったな。
305回想774列車:2009/04/30(木) 11:59:45 ID:CdsQpMLk
>>303
解説噸

子供だったらから驚いたよ。
当時新潟東港の側に住んでたから
1日飽きることなく眺めていた。
あと、新潟鉄工にも良く忍び込んだよ。
C11のキャブに乗せて貰って半日機関助手のまねごと
させて貰ったり。
懐かしい。・゚・(ノ∀`)・゚・。
306回想774列車:2009/05/04(月) 15:51:13 ID:tXOfSzes
高校の化学の先生が、濃硫酸専用車のタンクに
水が入ったらどうなるかという話をしてたのも懐かしい…
金属ナトリウムを水に入れる実験も見せてくれた。
それは水面を火花を散らして踊りながら溶けていった。

その先生は、息子が鉄道マニアで…と語っていた。
ひょっとしたら今はその息子さんは
鉄道雑誌の記者かなにかになっているかもしれない…
307回想774列車:2009/05/05(火) 04:57:43 ID:nL99krSk
自分もヤバイかも。
物心付いた頃から化成品タンク車追っかけてバルブの横で写真獲ってたからw。

タキ8300で一度ゴム臭いのに出会って閉口したなぁ。
あと安治川口の大阪ガス専用線でタキ2750の最後の残存車をキャッチして
「これでどれだけ正露丸作れるのかなぁ…」
と物思いに浸ったのも懐かしいw。
308回想774列車:2009/05/05(火) 08:22:26 ID:qSSWulId
>>307
正露丸w
大ガスということは、そのクレオソートは石炭や石油からガスを生産した時の副産物だったんかな。
今は天然ガスに切り替わっちまったからなぁ。
石炭からガスを作ってた頃、内陸にあるガス工場にはどうやって石炭を運んでいたのか興味があるんだが。
専用線持ってたところもあるみたいだし。果たして貨車は何を使っていたのか。やっぱり無蓋車なのかなぁ。
309So What? ◆SoWhatIUjM :2009/05/05(火) 22:29:23 ID:z6GEdf6Y
>>308
仙台市ガス局の場合は仙台駅脇の今は市バス駐車場になっている清水小路工場では言わずもがな、
今は局舎のある原町工場では敷地を通り抜ける専売工場専用線から分かれた線路で石炭を運んでいました。

その昔SLが保存されていた線路なんですけどね。
310回想774列車:2009/05/06(水) 06:14:02 ID:vOttRVak
日本で最後まで都市ガスにコークスガス使ってたのが北見のあたりらしいね。

明治時代は客車の照明にピンチガス使ってたけど、基本的に鉄道会社の自家製造だったらしいね。
関西鉄道は湊町の機関区にピンチガス製造設備があったそうな。
北海道にはピンチガス輸送用の珍タンク車がいましたね

日本初のボギー石炭車のセサ1は関西近辺で使われてたそうだけど、都市ガスと関係が
あるのかなぁ
311308:2009/05/06(水) 15:30:23 ID:+hzM2zZU
>>309ー310
レスサンクスです。
石炭による都市ガス製造は道路事情の良くない戦前〜戦後まもなくが中心ですし、ガス工場にはたいてい引込線があったんでしょうね。
しかしホッパ構造の貨車をつかうとなると、荷降し設備が必要となりますよね。
関西だと、京都は梅小路のところにガス工場があったりしましたね。
微妙なのが神戸の春日野道。海は近いけどちょうど真横に貨物線が通っているので、ここにも引込線があったのかなと。
312DD51 ◆DD51840NFQ :2009/05/07(木) 07:23:02 ID:spJU+EMZ
大阪北港駅も大阪ガスへの引き込み線ありました。
静岡駅南の長々のびた貨物線もガス会社が終端だったようで。
313回想774列車:2009/05/13(水) 19:22:00 ID:lzDnNQVn
五稜郭から延びていた市電と平面クロスしていた引き込み線も北ガスまでだったそうだが、
末期は石炭積みのトラしか来なかった。
314回想774列車:2009/05/14(木) 00:44:37 ID:vRmr4E9e
>>311
その大阪ガス京都工場の入換用蒸機を造ったのがあのザッパボイラーなわけで
315回想774列車:2009/05/14(木) 07:47:28 ID:K1ikKaju
サッパリわからん。
316回想774列車:2009/05/14(木) 08:47:50 ID:dutMUc4g
ザッパリわからん。
317回想774列車:2009/05/14(木) 08:49:02 ID:dutMUc4g
ニコ動で面白いの見つけた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6839373
昭和25年の貨車編成が凄い
318回想774列車:2009/05/17(日) 17:15:21 ID:IBlSvsCZ
当時の地方の小駅(今じゃ無人駅クラス)の貨物扱・貨車扱・入換って
どんな感じでやってたんですか?

全く想像もつかない&そんな資料・画像もないので・・。
319回想774列車:2009/05/17(日) 17:27:54 ID:VoSNrOEI
320回想774列車:2009/05/17(日) 18:41:05 ID:IBlSvsCZ
>>319
見ました、貴重な映像ですねー。
入換機のない小駅は貨物列車の機関車が入換もやるんですね。

操車場の入換は方面別に番線が決まっててそれに分けていくというのは
分かるんですが、着駅ごとの前後はどうやって分けたんですか?
321回想774列車:2009/05/17(日) 20:31:04 ID:VoSNrOEI
>>320
俺にそこまで菊名。
322回想774列車:2009/05/17(日) 21:44:49 ID:x7q7v2Hq
着駅ごとの前後を分ける必要あるのか?w
323回想774列車:2009/05/17(日) 21:56:49 ID:KFB+HVD3
>320
普通の操車場は方面別の他に受け持ち範囲の貨物取り扱い駅についても仕分けて列車を仕立てていた。
324回想774列車:2009/05/17(日) 23:29:11 ID:cwBMrM5D
そういう解説は30年くらい前の子供向け鉄道本では当たり前だったんだがなあ
325回想774列車:2009/05/18(月) 10:03:43 ID:Qa23szXU
いや、そこまで詳しくは書いてないでしょ
326回想774列車:2009/05/19(火) 00:40:43 ID:8e6PJng6
このスレ住人で、この本を買った人いる?
価格も凄いが、内容はお腹一杯ウンザリになるほど、もの凄いぞ。

ttp://www.tetsupic.com/books/index.html
327回想774列車:2009/05/21(木) 02:52:00 ID:dC4XehEH
>>320
たとえば稲沢操車場だとして
そこから上りの豊橋までとそれより遠くの行き先をハンプで仕分けして
稲沢から豊橋までのを別の突放入換の場所に持って行き駅ごとに仕分ける
これを駅の順番に組成してひとつの列車にするわけ
そして豊橋まで行く間に各駅で連結する貨車があれば集めていくというような感じかな

>>322
着駅ごとに貨車がまとまっていないと解放するとき困る
そのつど連結場所が違うのは困るから順番に連結されている
328回想774列車:2009/05/21(木) 05:22:15 ID:FxYpRFx4
>322は着駅が同じ貨車の連結順序は問題ないんじゃないの・・・
っていう意味なのかもしんないね。
それって、側線とか専用線が複数ある駅行きの貨車って
駅について作業し易いように側線ごとにまとめて操車場で仕分けて他のかな??
この辺になってくると”ローカルルール”ですかな
329322:2009/05/21(木) 10:43:42 ID:LtTMfZtr
ごめん。
地元駅では編成中の複数箇所に別れて連結されていた到着貨車を捌く光景って普通に見られたもので。
330回想774列車:2009/05/21(木) 11:16:21 ID:LkufzSsZ
10年くらい前に門司でワサフ、レサ、二軸の石炭車とかが放置されてたけどどうなったのかな? 
ヨ9000は保存されたみたいだけど
331回想774列車:2009/05/21(木) 14:14:36 ID:dC4XehEH
>>330
レサは埼玉の博物館に行ったのでは?

>>328
その駅の到着貨車、専用線貨車、社線貨車はひとまとめで来るはず
あとはその駅で入換して分けるから
332回想774列車:2009/05/21(木) 20:39:43 ID:KcqDoqtV
2軸貨車の到達点
333回想774列車:2009/05/21(木) 21:28:03 ID:7DLHm2fO
青森駅青函連絡船入れ換え用『ヒ』
334回想774列車:2009/05/21(木) 23:55:47 ID:Z1LJBPlt
05年に多度津工場のイベントに行ったが、
そのとき構内で、ヒ852(ヒ600形)を見た。
宇高連絡船で使ってたんじゃないかと思う。
335回想774列車:2009/05/22(金) 17:43:04 ID:4PTc2oF2
木津駅に置かれていたレムは、何のためだったんだろうか
336回想774列車:2009/05/23(土) 04:26:50 ID:hlR0t09A
寝ていた
337回想774列車:2009/05/24(日) 07:28:55 ID:SHq7Do+f
>>336
そうか!レム睡眠っていう品。いまごろ気づいてスマヌ…
338回想774列車:2009/05/24(日) 18:43:41 ID:asccTaHh
誰うまw
339回想774列車:2009/05/24(日) 20:07:46 ID:HrlPvN+Q
気づいていただけて光栄ですw
340回想774列車:2009/05/24(日) 22:10:29 ID:J6pkce8w
じゃ戸畑にいたレムは倉庫がわりだったから、のんれむ.......
341回想774列車:2009/05/24(日) 23:10:36 ID:PF+tp4Yl
>>326
買ったよ。というかいつの間にか残部僅少になってる…
342回想774列車:2009/05/25(月) 03:43:17 ID:pn2wE+16
↑ブルジョアだな
343回想774列車:2009/05/26(火) 23:42:39 ID:RWPrnka+
私有貨車には○○駅常備って書いてありましたが、
国鉄所有貨車もそれぞれ常備駅はあったのでしょうか?
ワム80000なんかはそんなの書いてあるのを見たことがないのですが。
344回想774列車:2009/05/27(水) 00:39:20 ID:4hoiv2IH
たとえば陶器を運ぶポムなどには常備駅はあった。
運用が殆ど固定されている場合はあったみたいだね。

ワムハチは汎用車。しかし紙専用とか専用車は常備駅表示がどこかにあったんじゃないかな。
345回想774列車:2009/05/27(水) 02:47:40 ID:ktI3lkTV
>>334
車籍無しの構内車として使ってるのかな?
346回想774列車:2009/05/27(水) 15:51:46 ID:sW9BGpSS
>>343
上で言っているように物資別適合貨車は両数が多くても常備駅があるのが多いね
ク5000、テム300、テラ1、ポム1、セラ1などはほぼすべて
ワキ5000やワム80000でも特に適合改造しているのは常備駅があるね
347回想774列車:2009/05/27(水) 17:49:35 ID:tcQ6Cw46
あたりまえではあるがな
348回想774列車:2009/05/28(木) 00:58:00 ID:qkQYBi2+
>>346
ホキ2500もそうだった。ただ末期は買い上げられて私有車のホキ9500に編入されたりだったが。
349回想774列車:2009/05/28(木) 23:35:04 ID:KsH82g+7
>>346
配給車代用、救援車代用などの白帯車も
350回想774列車:2009/05/29(金) 02:57:46 ID:7pGakzdJ
昔本輪西でタイヤ3輪ずつ付いたでかいタンク車よく見てたな。
351回想774列車:2009/05/29(金) 04:46:52 ID:8EljGlS5
タイヤ!
352回想774列車:2009/05/29(金) 13:01:18 ID:rIQi3Vzr
>>350
まぁ鉄の車輪でも一体圧延でなければタイヤがあるので
当たらずとも遠からずといえまいか(_?

子供の頃はタキ50000知らなかったが、
長じて台湾で同形車を目撃したときには驚いた。

ところで俺的には、車掌車とか、ワキとかに大きく管理局の頭文字が
書いてあったのがいまだに謎…
353回想774列車:2009/05/29(金) 14:34:48 ID:uiNbTrCS
台湾の50系も数年前に無くなっちゃったんだよな。
つーか、台鐵の私有タンク車自体事実上全滅したんだけどな。
タサ4100相当のタンク車を延々と連ねて高雄港〜竹南で走っていた液安専用列車、
無理してでも見に行くべきだったorz
354回想774列車:2009/05/30(土) 11:35:33 ID:FMqP0wO2
>>353
一昨年、林口線で中_油_公司(正名運動で社名変更直後)の
タンク車けっこう見ましたが、廃車だったのですかね?
355回想774列車:2009/05/31(日) 12:34:59 ID:N4Svic+P
私有貨車は常備駅が決まっていたようですが、運用も決まっていたのですか?
たとえばこの車両は○○駅から××駅まで○○レで行く専用。みたいに。
356回想774列車:2009/05/31(日) 12:41:33 ID:pNmbZWZ7
運用区間はもちろん決まってましたよ。だから帰りは空車返送
になることが多かったですね。
357回想774列車:2009/05/31(日) 12:55:54 ID:yVpW/PYP
下手すると貨車にペンキで書いてあったような<経路
358回想774列車:2009/05/31(日) 14:06:36 ID:YAAYVN+5
>>357
西武のホキ(国鉄のホキ800より短い)に、砂利を買い?に行かされてた
中央本線初狩駅との往復の行路が書いてあったような?RMで見たんだっけ?
359回想774列車:2009/05/31(日) 16:59:02 ID:SEBC+pEi
>>358
酒折までだねー
ttp://www.freightcar.jp/0_frame_library/l_3602_006.htm
ここの写真に映ってるけど小さくて読めないな
360回想774列車:2009/05/31(日) 18:30:43 ID:CWBuGWY8
美祢線の貨物全盛期知ってる人いる?
国鉄時代貨物取り扱い量で1位2位を独占していたっていうDD51牽引列車。
361回想774列車:2009/05/31(日) 18:53:23 ID:XOlfRnWk
>>356
もちろんと言うのは違う
私有車でも汎用貨車の有蓋車などは決まってないのも多かった
出先で直ぐ戻らず違う区間で貨物を運んだりしていた
362回想774列車:2009/05/31(日) 19:41:50 ID:iTmSllba
363回想774列車:2009/05/31(日) 22:30:21 ID:wHfoWXgX
>361
 私有車って私有貨車のつもりで書いて、尚かつ私鉄の直通承認車と間違ってる??
 でもって、直通承認車や専属貨車の規則違反の使用を当たり前のように書いてる??
364回想774列車:2009/06/01(月) 02:05:10 ID:dLAZieT2
>>363
なんと言おうが
社線の私有貨車の国鉄線内だけでの使用も実際に普通にあったな
365回想774列車:2009/06/01(月) 09:42:49 ID:ilzSXMP0
話の流れは物資適合貨車のことだと思うんだが・・・
366回想774列車:2009/06/01(月) 18:00:09 ID:FSjBVmwV
>>361
東武のワラが行方不明になり、色々探したら、鹿児島のほうで東武と全く関係ない仕事してたりしたらしいな
367回想774列車:2009/06/02(火) 02:35:01 ID:wswa3rez
有蓋車なんかは自社のが出払っても国鉄のを使えるから
社線側でも一向に困る事はないからね

名鉄のワム6000も素直には自社線に帰ってこなかったヨ
368回想774列車:2009/06/02(火) 04:33:50 ID:5bA2Tgn4
北海道東部のある炭鉱系私鉄の貨車の台枠から「名古屋鉄道」と言う文字が塗りつぶされたような痕跡が見える・・・という報告があったっけなw

戦後の混乱期に車籍を得たらしいが名鉄側の譲渡記録は存在せず行方不明扱いだとか。
369回想774列車:2009/06/02(火) 20:31:02 ID:UMMO4nAr
>>368
それは泥棒ですね
370回想774列車:2009/06/02(火) 21:36:49 ID:nxue3pBz
ヨの奪い合いで車番書き換えて隠匿というのもあったよ。
371回想774列車:2009/06/02(火) 21:47:43 ID:/5kmHckG
それこそ秩父のワキは積み荷や行き先がある程度決まっていたから
ドロボーされたりはないだろうけどね。
372回想774列車:2009/06/02(火) 22:00:16 ID:xqv72rRB
>367
 それなら自分で持たずに社線内でも国鉄の有蓋車を使えばよかったにね。
 専用貨車や私鉄の貨車を着地で発駅に回送せずに余所に回すってのは貨車自体が足らなかったから。
 私鉄も国鉄が貨車を要望どおり回してくれないから自社で持っていた。

 まぁ、貨車不足時代国鉄の”一部の”配車がかりの横柄さに愛想つかして、
トラック輸送に移転した荷主も多い。
373回想774列車:2009/06/03(水) 00:01:07 ID:4zdrc/81
だいたい東海道で鹿局や熊局や秋局のワフとか見かけたしね

>>372
私鉄が汎用のワムなどの貨車を持つ意味ってなんだろうね?
よく判らないけど
374回想774列車:2009/06/03(水) 21:17:15 ID:f0dNFRKy
社車扱いだと運賃安いんだよな 
違ったっけ?
375回想774列車:2009/06/04(木) 14:26:58 ID:+8ge54ND
そうなんだ
376回想774列車:2009/06/04(木) 18:30:19 ID:SSJq1Doj
話ぶった切って悪いけど…

昔はどんな駅でもワムが絶対一両は留置されてたな。
子供心に「いつ使ってんだろう」とか思ってたけど。
377回想774列車:2009/06/04(木) 18:56:28 ID:UBdSED7H
オヤジの転勤に、ワム80000、1両使って引っ越したことある。
家から荷物をトラックで出発駅へ、そこで積み替えたらしい。
新居に人間が移ってもいつ貨車が来るかわからない。
4日後ぐらいの朝、オヤジにワムの番号教えられ、駅へ見にゆけと。

駅の土まみれの側線に指示どおりのワムが1両置かれていた。
家に帰って報告すると、おやじが駅前の日通でトラックの手配をして、やっと荷物が家に入った。

今でも覚えている。ワム181421だ。
378回想774列車:2009/06/04(木) 19:19:50 ID:yb6taaB6
>>377
ちょwww鮮魚用じゃんwwwww
379回想774列車:2009/06/04(木) 19:33:07 ID:Zm0ptpIx
>>377
それはいつ頃の話ですか?
380回想774列車:2009/06/05(金) 01:50:11 ID:zM/aJnhI
鮮魚用は580000じゃないの?
381回想774列車:2009/06/05(金) 15:52:04 ID:m2ZSEYtk
>>378
180000番台は基本的に第2次量産車じゃない?
物資適合車は580000以降でしょ
382回想774列車:2009/06/05(金) 17:24:59 ID:15bPUuvw
ところがどっこいw
383回想774列車:2009/06/05(金) 19:48:20 ID:m2ZSEYtk
>>382
180000番台で物資適合車って言ったら、オートバイ輸送用くらいしか…
他にもあったら補足よろしく
384回想774列車:2009/06/05(金) 22:18:46 ID:qit8KxTi
>>383
改造車は原番+100000〜原番+500000〜580000番台という風に改番されたんだな、これが。
385回想774列車:2009/06/05(金) 23:43:19 ID:AOSZuQnD
ワムを使って引越しと言うとかなり古いね
俺は昭和46年だったか両親と熊本から名古屋まで引っ越したが
国鉄コンテナを利用したなあ
386377:2009/06/06(土) 00:21:13 ID:L2gwcgqb
>>379 他
みなさん、レスありがとうございます。
時期は昭和46年、>>385 さんと同時期でした。

発駅は拠点駅でしたが、駅が地方の小駅。当時蒸気機関車牽引の集配列車が運転されていた線区です。
重油併燃集煙装置付きD51に引かれてきたと思います。
着地の近隣に、コンテナ扱い駅が無かった地域なのでワム扱いになったでしょう。
当時の国鉄はコンテナの販売拡大で、大阪駅などに現物展示して、引越しのキャンペーン等もしていたのを見ていますから。

運搬係りさんの「たくさん積めるよ」と言うのに、マセガキの私が「ワラ?」と聞いたら、「パワムだからね。め一杯積める」って答えてくれたのを覚えています。
パワムってなんじゃ?ワラより積めるのか?と謎が沸いた瞬間でした。
パレット可能総開きハワム80000の略称ってのは、数日後着駅で気づきました。
387回想774列車:2009/06/06(土) 02:06:44 ID:ybfir3e7
ハワム80000は意外と詰め込めるからね
10t大型トラック2台に積んだ新品タイヤがハワム1台に余裕で積めたものだった
388回想774列車:2009/06/06(土) 10:31:18 ID:/fUZg/O9
子供の頃川口駅で電車に乗る合間に、目の前をワムが作業員を乗せながら一両だけで目の前を通り過ぎたのを見て、ワムは自走できると勘違いしたなー、
機関車がなければ動けないと思ってた貨車が、ひとりでに転がっていくを見た驚きで、突放した機関車が目に入らなかったんだと思う、
あそこも今は駐輪場になってしまったなー、
389回想774列車:2009/06/06(土) 11:54:49 ID:CTQWyAgS
>>385
昭和52年頃引越ししたウチにも国鉄コンテナがきました。
@札幌→東京(トラック一函館本線→青函航路→東北本線→トラックだったんだろうな。)
当時の積込み積下ろしターミナルの場所がわかるhpとかないかな?

>>388
読んだら何故か「カーリターダ」という言葉を思い出したよ。
390回想774列車:2009/06/06(土) 12:05:33 ID:UaSjgxYB
しかし、自分で駅まで見に行って、貨車が来てるのを確認してから
駅前の日通に手配をかけるなんて、残念ながら廃れるのも当然だよね・・。
391回想774列車:2009/06/06(土) 12:18:51 ID:pTk/sc6m
もともと個人客なんて相手にしていなかったという事だろうな。
392回想774列車:2009/06/06(土) 12:53:10 ID:LIS3Aqrm
>>388
川口と言えばビールだね
キリンだったっけ?
393回想774列車:2009/06/06(土) 13:49:39 ID:UaSjgxYB
ワム80000の側扉4枚開きってどういうこと?
394回想774列車:2009/06/06(土) 14:38:36 ID:8NxDcLtG
ビール工場専用に原料を運ぶ貨車もあったね。
395回想774列車:2009/06/06(土) 15:38:27 ID:/fUZg/O9
>>392
子供の記憶なんで会社までは、アサヒだったよーな気が‥

今でも貨物側線への立体交差あって、電化設備は撤去されたけど線路が残っていますが、あれは今でも保線機械が使っているのかな?
396回想774列車:2009/06/06(土) 18:13:06 ID:ybfir3e7
>>393
側扉総開きで
側扉が4枚で構成されていると言う事でしょ
397回想774列車:2009/06/06(土) 18:23:42 ID:sMRBNxQK
真ん中の二枚はわかるんだけど、あとの二枚は?
398回想774列車:2009/06/06(土) 18:47:14 ID:Pdm952/t
両端にあるでしょ。

いわゆる「側板」が全て動くんですよ。引き違い戸みたいに。
399回想774列車:2009/06/06(土) 18:58:47 ID:Pdm952/t
フォークリフトでの荷扱いに対応するには、側面がどこでも開かなくてはいけないでしょう。

パレットの上に載せた積荷や専用のコンテナを機械の力でさっと押し込んだり引き抜いたりすることにより荷扱いに要する時間を飛躍的に短縮できる。
パレットの制約上、積荷の密度は下がるためワムとしては全長が伸び、ひいては貨物列車全体の積荷の量は減ると考えられる。
しかしそれよりも労働環境改善の要求のほうが強くなった時代の貨車ということでしょうね。
ワラ1まで進化した輸送量増強&人海戦術方式からの大きな転回というわけです。

ワムハチって黒貨車並みにギッチリ積んではいけないという注意書きが室内に書かれてなかったっけ?
パレット前提だから手加減しなさいよという荷主への注意書きがあったよーな。
400回想774列車:2009/06/06(土) 19:04:08 ID:RduWlFvJ
>>397
側板が上から見たときに _ ̄ ̄_ こういう並びになってれば両側のも中央の奴の裏側に入って開くだろ。
401回想774列車:2009/06/06(土) 20:50:32 ID:pTk/sc6m
>>400
その説明だとワム6とかの違いの説明にならないような。
402回想774列車:2009/06/06(土) 20:50:42 ID:L2gwcgqb
それの大きい版、ワキ5000、6000、10000、スニ40系列
パレット以外、荷物列車扱いのユニットカーゴにも。

でもワム80000が今まで残ったのは、使い勝手の良さでしょうか。
403回想774列車:2009/06/06(土) 20:52:20 ID:L2gwcgqb
>>401
大広間のふすま、でいかが?
404回想774列車:2009/06/06(土) 21:48:34 ID:Pdm952/t
今みた資料によれば容積換算でワムハチは20トン分に相当する。黒貨車のつもりでガンガン積んでゆくと20トンになると言う事。
ところがパレットなど梱包資材で5トン分の余裕をみており、実際の積荷の重さは15トン分しかない。

この差を明確に知らせるために黒色を止めたという。
体はデカイけど詰め込むなよって事。
405回想774列車:2009/06/06(土) 22:12:29 ID:2lSvozYl
川口に在ったのはサッポロビールだよ
今は工場も無くなりアリオ川口(イトーヨーカドー)になってる
立体の高架線も かなり前にレールが剥がされていたと思う

引越しの家財道具では 目一杯積んでも15tにはならないでしょうね
406回想774列車:2009/06/06(土) 23:25:19 ID:b4NLlZqe
川口の高架線は今は保線車両の出入りに使ってるよ。
あとあのへんだと蕨にも貨物駅があったな。
移動機の小さな車庫があったり、西川口よりにセメント工場があったのを覚えてる。
407回想774列車:2009/06/06(土) 23:53:14 ID:sMRBNxQK
専用線によってはパワム入線禁止ってのがあるんだけど、それはなんででしょうか?
408回想774列車:2009/06/07(日) 01:34:37 ID:SoELq9b5
専用線って規格外の急カーブが多いから、
軸間距離の長いパワムは曲がり切れない
からじゃなかったっけ
409回想774列車:2009/06/07(日) 01:58:19 ID:IxTD/Z19
>>376
「かもつれっしゃのワムくん」思い出した
410回想774列車:2009/06/07(日) 06:42:50 ID:0vNi4G99
>>408
そんなとこでしょうね。敷設が古いとこだと貨車転車台もあったり.................
411回想774列車:2009/06/07(日) 07:34:50 ID:y8PWQe5y
>>407
実際理由がよくわからないてのもあるね
名鉄も一部の線区を除いてハワムはおろかワラも入選禁止なんだけど
車両限界はワラやハワムより大きな貨車ワキ9000なんかOKだったりするし
17t積みトラもOKだしね
入選禁止車両は厳格に守られていたけど他にも理由があるのではないでしょうか
412回想774列車:2009/06/07(日) 19:20:38 ID:APEW31zA
昔 熊本駅構内に「引越しは国鉄コンテナで」と書いてあった看板があった
413回想774列車:2009/06/07(日) 20:34:35 ID:dCBltMsJ
>>412
前にも書いたけど、昭和55年3月、西鹿児島に朝降り立ったら、
駅前の向かって左に実物のコンテナが置いてあって、
引っ越しは国鉄コンテナで、という幟が立っていた。

昼に行ったら、そのコンテナの扉が開いていて、中で係の人が
受け付け?をしていたのにはたまげた。
414回想774列車:2009/06/07(日) 20:53:41 ID:APEW31zA
熊本駅の1番ホームに昔 小荷物置場があり(現在 吉野家がある所付近)1番ホームに荷物列車が到着してそこから荷物を積み込んでいた
415九州電機大好き:2009/06/07(日) 21:31:36 ID:k5Vs2d/x
昔、金田駅から出ていた三井セメントのセメントクリンカー輸送列車。
セメントクリンカー輸送貨車はホキ6800ですが、細部を見ると
6種類に分類できる。

すなわち
前期1バッチ型 ホキ6801 手ブレーキハンドルに、手摺りなし。台車はTR41C
前期2バッチ型 ホキ6831 手ブレーキハンドルに、手摺りあり。台車はTR41C

中期1バッチ型 ホキ6841 屋根板と側板の境に庇がある。
台車はTR41C
中期2バッチ型 ホキ6851 ここから台車はTR41Dクラスのオイルダンパー付きになる。

後期1バッチ型 ホキ6870 ここから台車はTR225である。
後期2バッチ型 ホキ6890・ホキ16800台車はTR213である。

三井セメントの貨物列車は、蒸気機関車の時は地味だった。
田川地区の同業他社の貨物列車に、負けていた。
すなわち、麻生セメント、日本セメント。
殊に日本セメントには歯が立たなかった。
香春発は、D51を使ったので。


  
416九州電機大好き:2009/06/07(日) 21:36:12 ID:k5Vs2d/x
九州の石炭車は、セラ1ですが。
たまに、山口地区仕様車が来ていた。
特徴は、

  広
 厚狭駅常備

        ロ
          セラ
          30
の、マーキングであった。

417九州電機大好き:2009/06/07(日) 21:40:32 ID:k5Vs2d/x
基山駅には、ワム80000のビール輸送用があった。

  門
太刀洗駅常備


         ハ
          ワム
        584405

中には

   広
 東広島駅常備

         ハ
          ワム
        584365
も来ていた。

418九州電機大好き:2009/06/07(日) 21:49:04 ID:k5Vs2d/x
セキ6000のマーキング

北海道
    道外禁止

美祢線

 広
厚狭駅常備

        ロ
         セキ
        6423

田川地区
       船尾−−−上戸畑・苅田港専用

         ロ
          セキ
         6732
 船尾駅常備



  
       
419回想774列車:2009/06/07(日) 22:12:50 ID:NXQ9kf67
>>413
3月だからコンテナの中に長時間居てもいいけど、夏場なら暑さで死ぬね。
まぁ海上コンテナの奥の方に居るよりはましかなぁ。
420回想774列車:2009/06/07(日) 23:04:54 ID:0vNi4G99
道外禁止を石灰石の輸送に転用したってのは、エネルギー転換期にあったですが、表記もそのまま来てるのは面白いですね。
写真があればもっといい。
トワイライトゾーンの一節に、九州のセラ1が西武鉄道の砂利輸送に転用されていたケースが紹介されていました。
421回想774列車:2009/06/07(日) 23:10:25 ID:0vNi4G99
>>419
コンテナのキャンペーンは、転勤時期の春が多かったのでしょうか?
閉めれば困りますが、開放して長机置いたような感じで、「4.5畳まるごと入ります」ってポスター貼ったり。
そんなでしたね。

逆に締めちゃえば備品への用心もいいわけで...
422回想774列車:2009/06/08(月) 04:10:47 ID:EEddgR94
>>421

昭和50年3月には宇部線宇部新川駅前にもC20キャンペーンやってました。
仰るとおり、机とパンフレットがおいてました。
広島鉄道管理局作成の小冊子をもらって帰りましたが、貨物ヲタ・フレートライナーヲタとしてこの上ない良い資料になりました。。
423回想774列車:2009/06/08(月) 05:31:23 ID:xMLI0Ycz
昔は西浜松駅のように建物の上に巨大なコンテナ型看板が上がっていて
国鉄コンテナをアピールしていたよなあ
424回想774列車:2009/06/08(月) 06:43:40 ID:lV4yb+Pr
「引越しは国鉄コンテナ」てなCMがあったような・・・・・?。
425回想774列車:2009/06/08(月) 23:27:30 ID:lbYat7Ql
関連スレ

懐かしの操車場と貨物駅と通運
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1244462959/
426九州電機大好き:2009/06/11(木) 22:45:45 ID:7wm1+1tS
貨車の世代交代は、静かな場合と一斉に実施したのがある。
すなわち

ワキ1・ワキ1000は、ワキ5000・ワキ10000
トキ15000は、トキ25000
実に静かな世代交代であった。

ホキ400・ホキ4200は、赤ホキ姉妹 ホキ2500 妹分ホキ9500

東京の八高線で一斉交代があった。
で、ホキ400は、一部廃車になったり、遠く北海道や山口で第二の人生を送った。
ホキ4200は、一部がホキ34200になって、東京に残ったり
ホキ14200になって、九州・福岡で麻生セメントの貨物列車で
船尾ーー苅田港で第二の人生を送った。

のがある。

427九州電機大好き :2009/06/11(木) 22:58:35 ID:7wm1+1tS
田舎のローカル貨物列車
あの、黄緑の金網が独特の無蓋車トラ90000

 常備駅
  
  高      高
 栃木駅常備  倉賀野駅常備
 
  新      北
 来迎寺駅常備 宇都宮貨物ターミナル駅常備

  長
 三才駅常備


  静
 巴川口駅常備

  大
 本竜野駅常備

 門鉄局管内は

   門         門
 博多港駅常備   筑後草野駅常備

で良いかな?

 大分局

    分        分
 豊後森駅常備   大分港駅常備

    鹿
   杉安駅常備

だろうか。



428九州電機大好き :2009/06/11(木) 23:06:54 ID:7wm1+1tS
ワム581000 大型ガラス板専用

   福
 松尾寺駅常備


        ハ
          ワム
        581017
屋根に独特の扉のついたワム80000

昔、東折尾駅から二島駅までに専用線があった。鹿児島本線を横断する
。運転保安上実に危険である。

ですから、直方まで下りて、別の豊前川崎からの二島行きの貨物列車に組成して
二島へ行ったのかな。

429九州電機大好き :2009/06/11(木) 23:16:01 ID:7wm1+1tS
昔、香春駅に来ていた重油輸送のタンク者

香春駅までの分は、石油タキ、石油元売会社が様々。

 タキ2100は、大協石油・共同石油
 タキ1500は、ゼネラル石油
 タキ45000は、モービル石油

昔は、16:00頃にD51が牽いて香春駅に来ていた。

ああ、懐かしい。

430九州電機大好き :2009/06/11(木) 23:21:37 ID:7wm1+1tS
香春駅のD51は、石炭輸送列車も担当していた。
添田線の分と、日本セメント香春工場裏の三井第六坑のを
日本セメント香春工場内を通って香春駅から葛葉駅まで走ったのか。

431回想774列車:2009/06/12(金) 11:18:16 ID:QCfbEJAo
筑豊とD51はなんかピンとこないなあ
432回想774列車:2009/06/12(金) 13:04:23 ID:l9UInUJ2
>>431
ナメクジもいたんだけどねえ、やっぱD50かな?
433回想774列車:2009/06/12(金) 17:31:54 ID:QCfbEJAo
筑豊と言えばD50/60とごろごろ居た9600だなあ
434回想774列車:2009/06/13(土) 00:34:40 ID:KqC7ZPeR
長野局は小海線三岡もありましたぜ 虎9万
435DD51 ◆DD51840NFQ :2009/06/13(土) 00:40:44 ID:3XY45fWO
>>434
天 川端駅常備 トラ90000
436回想774列車:2009/06/13(土) 05:05:11 ID:bIqdsKca
>>406
川口のサッポロビール高架線は、貨物廃止後死んでいたのが復活した珍ケースだな。
浦和駅高架化でサッポロビール側線跡地に東北本線の保線基地が引っ越してきて、高架を
復活させることになった。

無用の長物と化してた高架橋に、数年前突然耐震工事を始めたんで驚いた記憶がw。
たまに高架橋の上に保線車両が寝てるな。
437回想774列車:2009/06/13(土) 09:30:52 ID:rMIyLdiD
>>434
C56とトラ90000.コキ5500(V11).ツム1000etc
小海線内普通の急行こうみ号とか懐かしいw
438回想774列車:2009/06/13(土) 11:15:39 ID:cX2/g9Vm
ワム80000で正式な常備駅とかは書いてなくて
「カルピス専用車」って表記してあったのを久喜駅で見た。
北館林荷扱所が発駅の貨車だろうけど、国鉄貨車を私鉄の
駅の常備に出来ないのだろね。
439九州電機大好き:2009/06/13(土) 22:56:17 ID:oSh2pkcV
ビール輸送用ワム80000 ワム58400・585000
サッポロビール埼玉工場、川口駅に出入りしたのは、

     名
   千種駅常備
        ハ
          ワム
        581097

     静
   焼津駅常備
         ハ
          ワム
        585083

    他に

       仙
    陸前山王駅常備 
           ハ
            ワム
           585254

だろうか。



440九州電機大好き:2009/06/13(土) 22:59:00 ID:oSh2pkcV
  ↑
    名
   千種駅常備
          ハ
            ワム
          585097
失礼しました。

441九州電機大好き:2009/06/13(土) 23:02:23 ID:oSh2pkcV
 
    岡
  万富駅常備
     
        ハ
            ワム
          585213

        大
       多賀駅常備
           
           ハ
            ワム
          585113

もある。


442九州電機大好き:2009/06/13(土) 23:07:21 ID:oSh2pkcV
田舎のローカル貨物列車
あの、黄緑の金網が独特の無蓋車トラ90000

      天               盛
    紀伊佐野駅常備         好摩駅常備

      米               福
    石見川本駅常備         綾部駅常備

もある。

443回想774列車:2009/06/13(土) 23:30:28 ID:LcNwP77j
>>427
 長
 三才駅常備

貨物扱いの無い駅にも常備があったとは驚きですw
444回想774列車:2009/06/13(土) 23:39:08 ID:/gYVHZMo
3軸貨車はありましたが、4軸や5軸貨車はあったのでしょうか?
445回想774列車:2009/06/13(土) 23:44:05 ID:3XY45fWO
ちょっと前のレールチキで、

京 浪速駅常備 ってのがいた。

京都支社用だけど、大 浪速からレール搬送するからかな?って。
しばらく百済に留置されていたから、見た人いるかも。
446回想774列車:2009/06/14(日) 00:26:14 ID:DUUsSE1J
>>444
日本には無いな、曲がれんだろ
4軸台車とかならある
447回想774列車:2009/06/14(日) 00:46:11 ID:VDF7x2sp
固定3軸でトキ900の走行抵抗がひどかったというし、蒸気でもE系はフランジレス動輪が常識でしたし。
旧ソ連だったか、6軸固定SL造って、試運転で脱輪してそのまま解体とか。
448回想774列車:2009/06/14(日) 06:48:54 ID:EnCuxzT2
トキ900は曲がれない代物で一昔前のオートバイだな。トラクラスの大きさに
強引に25トンで積もうとしたのがそもそもの間違い。
昔はかなり古い車だと3軸のタンク車もやたらいた。しかも危険な薬品専用車ばかり。
43-10で危険車両と判断されて軒並み強制廃車された。
449回想774列車:2009/06/14(日) 06:59:54 ID:edfZl8RB
5軸貨車はさすがにないな。
ただ台車でいうなら4軸台車と6軸台車をシキ300が履いてる。
4軸台車はシキ140も使ってるな。
>>445
扱い廃止後も常備駅が長いこと変更されないケースって結構あるね。
八森駅常備のタキ5750が平成1桁まで天竜川を拠点に運用に就いてた。
あのへろへろ専用線のヤードでない方の土手の上に唐突に留置してあったんで印象に残ってる。

…今思っても天竜川の専用線のへろへろさは凄いものがあった。
かの岩堀氏も目が点になったそうだし。
450回想774列車:2009/06/14(日) 10:09:06 ID:dAeF3wyp
ついにというかやっとというか、
祝 日本の貨車 完売
http://www.tetsupic.com/
451回想774列車:2009/06/14(日) 11:47:46 ID:a+HN/hhI
トキ900以外にも3軸貨車ありましたよね、タサ?
中央の軸は多少の横動は許容する設計ではなかったのでしょうか?
452回想774列車:2009/06/14(日) 14:12:47 ID:Zo0DeG4Q
ワム80000を3軸車にしたのがいたような
トキ900の先例があるのになんであんなの作ったんだろ?
453回想774列車:2009/06/14(日) 15:04:02 ID:DUUsSE1J
>>452
ワサ1だね
3軸と言っても新たに開発されたもので
走行性能も線路に対する横圧も完全に対処されたもの
昔のトキ900とは違うと言える
ただワム80000で充分だったので広まる事は無かったけどね

ク9100も3軸といえば3軸だね
454回想774列車:2009/06/14(日) 20:05:21 ID:N4kAgqRC
>>449
八森駅常備のタキ5750、日新興業の75765だったかな?
天竜川だと宮下に臨時常備されていたころだね。
後に小坂に移って、銀タキ登場まで使っていたよ。
455回想774列車:2009/06/14(日) 21:53:11 ID:EnCuxzT2
>>449
最大最強の大物車のシキ700も物凄い軸数だったよ。
4-4-4-3軸複式配置。3-3-3軸複式のシキ610よりも豪快だった。まさに百足の足。
456九州電機大好き:2009/06/14(日) 21:55:07 ID:n5/VFMcV
昔、香春駅に来ていた重油輸送のタンク車

香春駅までの分は、石油タキ、石油元売会社が様々。

 タキ2100は、大協石油・共同石油
 タキ1500は、ゼネラル石油
 タキ45000は、モービル石油

昔は、16:00頃にD51が牽いて香春駅に来ていた。

ああ、懐かしい。

前スレ ×タンク者 ◎タンク車

失礼しました。

457九州電機大好き:2009/06/14(日) 21:59:35 ID:n5/VFMcV
昔、金田駅から出ていた三井セメントのセメントクリンカー輸送列車。
最前部・最後部 緩急車 ワフ21000・22000
ボロいが、大変お似合い。

458So What? ◆SoWhatIUjM :2009/06/14(日) 22:23:32 ID:IWu9ZweX
459回想774列車:2009/06/14(日) 22:26:52 ID:+gZBzuO1
>>457
ホキ6800ですね。懐かしいなぁ。地元だったからよく見てました。
ホキは他に、長〜いホキ8000とか黒いホキ4200、ホサ8100なんかも。
赤ホキも時々見かけました。
普通の貨物列車に一両だけホキ4200が混ざっているのを見て
「ラッキー!」って喜んだなぁ。子供の頃。
…そういえば、ヨ5000の800番台もありましたね。
460回想774列車:2009/06/17(水) 10:14:44 ID:CeZV4Sae
ヨ5800も5826が最後水戸線のイベント列車に入ってました・・・
昭和57頃は直方でホキ6800の列車が3本くらい写しました・・・
3タイプあり結構ハァハァいいながら楽しんだものです・・・
三井鉱山のホキ8100は後藤寺で赤土みたいのを積み卸ししてました・・・
三井鉱山のホキ4200は苅田港にいました・・・
当時絶滅危惧種のセラ1もセキ6000と一緒に苅田港にいました。大牟田や上
三諸が炭生地でした・・・
ああ懐かしの昭和。。。
461回想774列車:2009/06/17(水) 11:32:00 ID:yKjaQPV/
オーム牛乳
462九州電機大好き:2009/06/21(日) 22:37:36 ID:ZMgANliR
460番
ホキ6800を3タイプしか見てないのは、おそらく、前期と後期
1バッチ、TR225台車と2バッチTR213台車しか見ていないんだな。

   ホキ6800は、方転できない構造になっている。
   まるで、特急電車だ。すなわち、ハッチ・側扉開け閉め用のエアホースの絡みがある。
   ホキ100 岩手開発鉄道は、電動式だから、電気ジャンパー線がある。

463九州電機大好き:2009/06/21(日) 22:46:27 ID:ZMgANliR
三井セメントのほか三菱鉱業セメントのセメントクリンカー輸送用貨車

  ホキ6700も前期・後期の分類もできる。
  前期は、滑車がスポーク、後期は、四つ穴になっている。
  また、 ホキ8500も、前期・後期に分類ができる。

  屋根上が前期は、セキ6000の様になっている。後期は、赤ホキ姉妹
  ホキ2500・ホキ9500の様に水平になっている。



    
464回想774列車:2009/06/22(月) 22:31:50 ID:Ga706xhz
輸送廃止後のホキ8500を転用試験のため、1輌だけ奥多摩に持って行ったけど、
車体寸法が積み込みホッパに適合せずアボーン。
何でホキ9500/2500に寸法の近い後期型を持って行かないで、
幅の広い初期型8502を持って行ったんだ?
465回想774列車:2009/06/23(火) 15:23:53 ID:kWSkoSGc
ポム1 20
466回想774列車:2009/06/30(火) 01:13:21 ID:v3OvpN72
消防の頃、コトラのコとか、ハワムのハが何なのか悩んだな。
子供向けの本の記号一覧にも、小文字の解説は無かったし。
もしかしたら、客車のスヘセのセを書きたくないから、
小文字を外したのかな。
467回想774列車:2009/06/30(火) 04:25:31 ID:Ky8rQxl3
同じくパレット貨車のワサ1やワキ5000の頭には
何でハが付かないんだろうね
468回想774列車:2009/06/30(火) 17:14:09 ID:LWm8r9W9
>>464
仮によかったからと奥多摩に持って行ってもすぐに輸送廃止で短命だったかも知れないね。
だからと名古屋に持っていこうにも飛散防止カバー付けれないし。
奥多摩持ってくよりやや近い美祢と言う選択肢もあった。
469回想774列車:2009/07/03(金) 19:51:54 ID:ur269YSD
荷物室側を最後尾にして連結されているワフが好き
470回想774列車:2009/07/03(金) 20:27:43 ID:NIp8bOQG
>>469
模型ではよくやっています
ヨは編成中間で最後尾は逆向きワフ
471回想774列車:2009/07/03(金) 23:17:54 ID:X0D2CSJz
だがライトがつかない
472九州電機大好き:2009/07/03(金) 23:26:24 ID:/Z6viS9a
ワフ21000・22000

    
     門
   鳥栖駅常備

           ワフ
          21325

中には、


      札
    岩見沢駅常備

            ロ
             ワフ
           122532


     四
    高松駅常備
            ロ
             ワフ
           121065

もあったかな。


473回想774列車:2009/07/04(土) 03:16:15 ID:5XZOfe4v
>>471
N過渡ワフ29500は元からレンズは行っているから加工は簡単
模型の話なので板も違うが


車掌車や緩急車は常備駅と関係なくとんでもないところを普通に走っているな
米原のワムフ100や播但線のワフ22000とかは離れる事はなかったけど
474回想774列車:2009/07/05(日) 12:20:23 ID:nXYrGMb4
>>473
横軽用ヨ3500なんかも運用区間がある程度固定されてたな。
ワムフ100は関門区間にもいたな。あれは処理に困る車だよなぁ運用側からすれば。
475回想774列車:2009/07/05(日) 12:36:09 ID:NeMzxpvT
>>474
ワムフ100、実物見たかったなぁ。
大きな図体とTR24が魅力的。
TR24履いた貨車は、チキ1500・4700は見たことがあるけど。
476回想774列車:2009/07/05(日) 13:31:35 ID:nXYrGMb4
>>475
さり気なく59-2改正まで生き残ってるんだよなワムフ100。
関門区間のが最後まで生き残ってたはず。

TR24履いた貨車で最後まで残ったのはチキ4700だろうな。
民営化後も生き残った小松運用車は末期にはTR41E化されてたけど。
477回想774列車:2009/07/05(日) 13:42:49 ID:sfz/9rfq
帯広でワムフ100見たよ。多かったのかな?北海道。
478476:2009/07/05(日) 14:00:44 ID:nXYrGMb4
>>476訂正
×関門○米原
田村のデッドセクション区間の車だったな最後まで残ってたのは。訂正。
>>477
特に北海道に配置が多いということはなかった様子。

車掌車は収益に関係ない車だけに車令が凄まじく長い。
近代車掌車の嚆矢のヨ2000が59-2近くまで生き残ってるんだもんなぁ。2段リンク化されて。
479475:2009/07/05(日) 20:08:25 ID:NeMzxpvT
>>476
チキ4700って、TR41に履き替えた車両があったのか…知らなかったよ。
篠栗駅と西八幡で、ズラッと並んでいるのを見た。
積荷用のブラケット?がメカニカルでカッコいいなぁと思ったな。
それからワムフ100の相方、ワキ1000も見たかった。
480回想774列車:2009/07/06(月) 00:33:53 ID:ybaUAe0A
蒸気時代の湧網線の貨物の写真には大抵写ってるね>ワムフ100
481回想774列車:2009/07/09(木) 00:38:04 ID:bKWoduFu
俺、昭和53年に一度だけ東海道線の上り貨物列車んお最後尾にワムフ100が連結されているのを見た
時期的に米原に生き残っていた3両のうちの1両かな
482回想774列車:2009/07/09(木) 00:45:04 ID:bKWoduFu
>>478
ヨ2000の2段リンク改造車と
ヨ5000の最初期車は結果的に同じものみたい
483回想774列車:2009/07/19(日) 07:55:26 ID:K9q/RDCY
ワム23000とワム90000も?
484回想774列車:2009/07/20(月) 09:48:46 ID:xF8VhlZQ
ワム90000の初期車はワム23000の2段リンク改造車だし。
このへんワム23000初期車(引戸リブ無し)→中後期車→2段リンク化改造→ワム90000に生産移行と
シームレスに繋がってる。
>>482
ヨ2000からヨ5000までの車体は溶接導入など工作面での進歩はあるけど基本的に同じだね。

個人的にはヨ8000後継の特大輸送控車ってどうなるんだろうと思う次第。
二軸貨車で今後需要ありそうなのはトラ45000後継無蓋車とヨ8000後継車位だもんなぁ。
ワム80000も後継車作らなさそうだし(荷主がまた離れるんだろうな…)。
485回想774列車:2009/07/20(月) 12:09:46 ID:xF8VhlZQ
日本の貨車-技術発達史-買いそびれたorz。

どっか店頭在庫のある本屋か古書店ないかなぁ…。
486入山 雅彦:2009/07/26(日) 21:04:37 ID:yezMgskW
初めまして こんばんわ私は長年民鉄貨車の中で国鉄線直通貨車を研究しております
中でも東武鉄道の連絡直通貨車ワラ1型 トキ1型 トラ1型の国鉄線直通先を調べておりますが現在でも殆ど分かりません
知っております範囲では東武ワラ1型の野田市常備車が新潟港駅 宮城野駅 東静岡駅 それ以外のワラ1型で名鉄聚楽園駅 秋田操車場 トラ1型 トキ1型が板橋駅 浜川崎駅 五井駅 銚子電鉄仲ノ町駅で良く目撃されていたみたいですが
それ以外に目撃情報がありましたら些細な事でも良いです是非ご教示くださいお願いします 尚東武のワラ1型はトラ トキ1型に比較して国鉄線に全国各地に行っていたらしいです
両数が無蓋車に比べて少ないのに不思議です
487回想774列車:2009/07/26(日) 21:40:36 ID:3mB31PYT
>>486

2ちゃんは?? 始めてですか
本名やメールアドレスは晒さないほうがいいですよ
488回想774列車:2009/07/26(日) 21:53:25 ID:rl0AQOCs
>>486
入山雅彦で検索してみ?あなたの人となりがおぼろげながら把握できたよ。

2chを抜きに考えても個人情報保護を舐めすぎ。
こっちがやりにくいんだよw
489回想774列車:2009/07/26(日) 22:50:18 ID:mBeFVNi/
ガス関連引込み線といえば、
豊洲の石炭埠頭の先っぽにも東京ガスあったんじゃなかったっけ?

今じゃ跡形も無く、下手すると市場作るとか言っているが....

首都圏で廃止後未使用の高架橋というと鶴見線の浜川崎にもあるね
あそこもずっと放置してある。
490回想774列車:2009/07/26(日) 23:51:09 ID:2tuacSPu
レムとワフ
491回想774列車:2009/07/27(月) 02:57:56 ID:m8FzVX0U
浜川崎の高架線って塩浜から鶴見線の武蔵白石に繋がってた
アレ?

最近首都高横羽線で見た時線路が剥がされた。
492回想774列車:2009/07/27(月) 05:10:18 ID:cwIdoUlP
>>488
この人はロクにお礼を言わない人らしいね
493回想774列車:2009/07/27(月) 08:43:11 ID:xwklrJx3
初めましてこんにちわ この間はどうも間違えて本当にすいませんでした 私は初めてなので間違えてしまいました 心からお詫び申し上げます
私は長年民鉄の国鉄線連絡貨車を研究しておりますが 資料が無いので苦労しております
特に国鉄線直通先を調査して 将来的には民鉄貨車の事を書籍としてまとめる予定ですので何卒お願いします
特に東武鉄道のワラ1型やトラ1型 トキ1型の直通先を調査しておりますので何卒宜しくお願いいたします
把握しております範囲で良いです
494回想774列車:2009/07/27(月) 16:34:16 ID:1vtqZsJ4
入山雅彦さん、色々聞き出しておいて
出版時には、お礼も何も無く
私が全部調べました。
何だよね?
495回想774列車:2009/07/27(月) 22:18:58 ID:a7lm7Dux
>>493

別に誤らんでもいいが、ウイルス対策はしっかりな
敵が多いと見た
496回想774列車:2009/07/28(火) 08:10:54 ID:ItV3kvfj
1980年に磯子で見た>東武ワラ1。
>>489
あの線、さり気なく可動橋があるんだよね>塩浜〜武蔵白石連絡線。
497DD51 ◆DD51840NFQ :2009/07/28(火) 12:55:23 ID:1REuaMCq
>>496
大型トラックが通れないから、中途半端な高さの高架線を可動橋にしたとこだろ。
富士電機だっけ?
498回想774列車:2009/07/28(火) 13:10:12 ID:VPymLhkq
磯子に東武ワラ1型を見たという情報本当にありがとうございました
心から感謝いたします 


499回想774列車:2009/07/28(火) 15:34:53 ID:zruzbu3+
磯子で越後交通のワラ1型を写した事あるよ・・・

東武鉄道のワラ1型は野田市駅常備となって醤油をあちこちに運んたよ。
(末期)長町に居たかな。

トラ1型 トキ1型は1980頃かな。
上白石ー推津に日鉄鉱業のタキ21000共に良く動いてましたよ。
(五井?ではないと思った)
上白石ー浜川崎には日鉄鉱業のホキ7000、8000でしたね。
ホキ7000、8000は時期が短く、ほとんどトラ1型 トキ1型のみでしたよ。
500回想774列車:2009/07/28(火) 21:12:46 ID:mrY/Zg42
>>497
結局高架を跨ぐ道路橋が架けられたちゃったんだよね。
501回想774列車:2009/07/28(火) 21:30:59 ID:FEzE7K3Z
>>499
ホキ8000、いつの間にか北九州で見なくなったと思ったら…
そちらで活躍していたのですね。
そういえば、北海道内の混合列車に連結された写真を見た覚えがある。
(確かイベント列車だったはず、何線だったかな?)
502回想774列車:2009/07/28(火) 22:47:53 ID:ypowbheR
>>501
船尾→上白石→東鹿越と日鉄鉱業の鉱山間を転々とした
道内は東鹿越→北見間の石灰石輸送に就いていた最晩年だね。

ttp://3.pro.tok2.com/~shimpei/0001/121_pfc-special1/pfs039_hoki8014.htm
503回想774列車:2009/07/29(水) 12:07:54 ID:p5kF3kjY
ご教示 大変感謝しております どうもありがとうございます
さて東武鉄道会沢線第三会沢駅から京葉臨海鉄道の稚子貨物駅 
鶴見線浅野駅までは硝子製造原料のドロマイト(苦灰石)の定型輸送があり
第三会沢駅にはタキ21000型が21両位常備されておりました 
ドロマイトと言うのはマグネシウム含有量が多い石灰石の事で石灰石 
生石灰 消石灰と共に製鉄や硝子製造には必要不可欠な原料の一つです 
又野田市駅の東武ワラ1型は醤油輸送の専用貨車として東静岡駅 宮城野駅 新潟港駅に
定期運用されていたらしく 他には野田市駅の醤油輸送の定型輸送の着駅として苗穂駅 
金沢駅 守山駅 笹島駅 竜華駅 外浜駅 宮崎駅 鹿児島駅 越谷貨物ターミナル 
隅田川駅等が挙げられます 
ですから鹿児島で東武ワラ1型が行方不明になったのは多分野田市駅常備の車両だと思います 
国鉄線直通貨車は国鉄線では定期検査が受けられないので大変な問題になった筈です 
私も野田市駅常備のワラ1型の数は把握しておりませんが
又五井駅には小湊鉄道向けのバラスト輸送がトラ1型で壬生駅から昭和59年頃まで行われておりました 
浜川崎駅へは航送用のドロマイト輸送が
水江町や扇町駅へは製鋼用 炉材用の東武トラ、トキ1型によるドロマイト輸送がありました
又日鉄のホキ5400型は北九州の西八幡駅や扇町駅への炉材補修用の焼成ドロマイト輸送の定型輸送に
昭和58年頃まで使用されておりました 
超レスで申し訳ありませんでした これからも宜しくお願い致します

504回想774列車:2009/07/29(水) 15:24:02 ID:qBFL5HBt
>>500
しかし、3回ぐらいしか使われなかったそうだ。
今構内綺麗になってしまって当時の面影はないが
中に構内線がけっこうあったり、DLが有ったり
チキがあったのだがどうなっただろう。
505回想774列車:2009/07/31(金) 09:04:40 ID:VWAY2WBF
>>504
まじでかw 勿体無いというか、線路は剥がしたけど高架撤去するには費用が
かかるんだろうね。あの高架線自体何年使ったんだろう。

富士電機の敷地内には鉄道橋らしき橋桁の後が残ってたり痕跡は少し残ってる
ね。
506回想774列車:2009/08/01(土) 12:13:38 ID:uX2z3u7w
>>505
確かに。
ヤードパスを狙って作ったが今は、ゴミだもんね。
まだ残ってるのか>富士電機構内。
あの高架橋の反対側のNKK構内に蒸気の廃車が
ごろごろしてたんだよな〜
507回想774列車:2009/08/02(日) 22:02:13 ID:milLStmI
>>485
店頭で見た事あるのは
書泉グランデと旭屋書店本店かな。
508回想774列車:2009/08/04(火) 08:30:35 ID:jzGN1a8g
まあ書泉のは一週間もしないうちに消えてた気がするが
509回想774列車:2009/08/15(土) 10:24:46 ID:H2a+mPo3
汽車会社 製品目録 客貨車之部(復刻版)
ttp://shinsendo.jimbou.net/catalog/product_info.php/products_id/53918
510回想774列車:2009/09/02(水) 15:04:08 ID:iCLjuIpJ
昔、ひとつの貨車に複数の荷主がいる混載と言うのがあったようだけど
どういうシステムになっていたのかねえ?
511回想774列車:2009/09/03(木) 09:28:51 ID:ylh8lbUE
>>510
確か、コキ10000の列車の機次によく連結されていた
ワキ10000なんかがそうじゃなかったか?
512回想774列車:2009/09/04(金) 02:06:36 ID:bCjmI9o6
JR化後も残ってたワキ5000オンリーのがそうじゃなかったかな。
札幌(タ)⇔隅田川・越中島・梅田・浪速 って言う運用札つけてた。
でも貨車は[札]苫小牧駅常備
越中島は晴海埠頭の事で東京都港湾線の晴海橋の辺りで
良く見たな。

運送会社が1両単位で貸切り、その運送会社が多数の荷主から荷物を集め
バラバラの小口荷物を載っけたのではなかったっけ?
自転車(荷物として)がそのまま載ってたりとか・
513回想774列車:2009/09/04(金) 10:04:02 ID:3e6BHo/U
それは>>510の言う混載とは違うと思うぞ。
お互いに何の関係も無い複数の荷主(積み込み駅も違う)の貨物を一両に載せるような場合のことを聞いているんだろ?
514回想774列車:2009/09/05(土) 01:03:56 ID:cjsOkKWL
ワキ1000か??
515回想774列車:2009/09/05(土) 01:57:15 ID:axZyzpdV
ルートが決まってるパレット輸送を、「混載」と呼ぶか?ですね。違う気がします。


黒貨車時代の「混載」は、駅受けのリヤカーや三輪一車の小出荷を、同方向(都市部)向けの駅仕立てのワムに、(または集荷ワム、ワキを連結した列車に)積載。
目的地でおのおの引き取り手に搬送されてる。荷はさまざま。

逆は同着地方面向けの小出荷を一車に集積、着地で仕分けってのだとおもう。

幹線のワキ1000。でもあれ、「宅配」とか「急行」とか小口過ぎて、純な混載貨物なのかどうか?急荷レに近いような。
516回想774列車:2009/09/05(土) 03:23:53 ID:p4hHmcFA
昭和49年10月に小口扱貨物は廃止されて小荷物に統合してるよ。
積荷は同じで、ワキ1→ワキ10000→ワキ8000に受け継がれている。
517回想774列車:2009/09/05(土) 16:10:37 ID:TXBBKhb1
さっき二階堂のCM流れたよ
なんか泣けてきた…
518回想774列車:2009/09/05(土) 16:28:20 ID:CXZtgwpX
小口扱いに対して車扱いってのがあったんですね。
519回想774列車:2009/09/22(火) 11:06:38 ID:WZjEIrOB
あつた
520回想774列車:2009/09/26(土) 07:59:58 ID:q+rAUA9X
現在、専用線でビールの荷役しているのは
名取 (サッポロ)
仙台西港 (キリン)
他に何処がありますか?
521回想774列車:2009/10/09(金) 20:30:37 ID:ApsYxmte
コキ使うの語源はこれ?
522回想774列車:2009/10/09(金) 21:40:33 ID:wpMGK2jP
不覚にもちょっと面白いけど座布団はやらん。
523回想774列車:2009/10/09(金) 23:18:32 ID:ApsYxmte
むしろテンプレ入りしてないのが謎
524回想774列車:2009/10/10(土) 11:25:55 ID:rlNjmeBb
無蓋車って、めっきり見なくなりましたね。
運ぶとしたら金属のインゴットブロックぐらいでしょうか。
525回想774列車:2009/10/10(土) 13:21:36 ID:X69y6t1h
>>524
岡部のレール
526回想774列車:2009/10/10(土) 19:23:15 ID:FAKEjjBw
>>524
貨車の輪軸
527回想774列車:2009/10/10(土) 22:20:08 ID:LJ5eZK8S
製鉄所出しのスラグをトキをかき集めて輸送した事があったな。 それさえ懐かしい。
528回想774列車:2009/10/11(日) 01:59:57 ID:rareJDBl
>>524
元々JRに引き継がれたのがワム80000などの有蓋車に比べて僅かだったからね
529回想774列車:2009/10/11(日) 07:36:42 ID:EPs+pOQC
>>524
>>526

新品の車輪。
530回想774列車:2009/10/11(日) 10:40:39 ID:ByVwfsoS
東邦亜鉛を忘れないで下さい
531回想774列車:2009/10/11(日) 13:12:48 ID:CO0YMjqX
>>530
トキ25000ハイフンですね。

Nゲージでは先に模型化された側板にリブがないトキ29400代だけど、
実物には、あとからリブなし平板構成に改造されたのが
あったような?木の精?
532回想774列車:2009/10/11(日) 13:35:39 ID:iEwQ1Uhy
つい最近のトキ トラと言えば渋川の工業塩のミニコンテナ輸送と
機関車の砂まきに使う砂を運ぶなんてあったね。
後は自衛隊の演習輸送列車。車両はチキにトラも資材用に何両か連結してた。
533回想774列車:2009/10/15(木) 03:14:33 ID:nNnhQonf
>>531
あるよ
プレスは痛みが激しくて
直ぐに孕んでくるから平板に交換されたのも結構いたみたい
この場合改番は無しだったと思う
534回想774列車:2009/10/15(木) 17:25:56 ID:bNf7tCcc
>>532
砂トラ懐かしいなぁ
今年に入ってから、積み込みする側線が撤去されちゃったんだよね…>友部
EF81+トラ1両とか好きだったんだけどなぁ

自衛隊の機材輸送には、JRF東海支社のトラが連結されるね
関東支社のトラは、安中貨物とか配給でたまーに見る
535回想774列車:2009/11/08(日) 16:56:13 ID:S3KUxuzd
それにしても入山さんの東武貨物本いつになったら発売されるのかね。

何年もずっと情報くださいと色々なところに書き込んで情報集めているけど全然発行される気配がない。

ただ単に自分が情報欲しいだけなんじゃないの?
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537回想774列車:2009/11/11(水) 06:16:33 ID:GYoDZwIb
>>535
まあ出版は大変だろうけど
まったく動きが無いからやる気が無いのでは?
538回想774列車:2009/11/12(木) 21:40:52 ID:s9uzpBpq
引っ越〜しは〜♪
国鉄コンテナ〜♪
チンッ♪
539回想774列車:2009/11/14(土) 03:48:47 ID:WobBHPwo
戸口から戸口へ
540回想774列車:2009/11/28(土) 14:09:36 ID:p44h5zeJ
タイガー戸口 を思い出した
541回想774列車:2009/11/29(日) 10:51:15 ID:0Os5/Eso
レ12000の屋根は黒と白にどちらが正しいのでしょうか?
KATOの模型は黒だけどHOの作品だと白が多いので混乱してます。
542回想774列車:2009/11/29(日) 13:30:15 ID:khMO/HFM
平成の直前に作られた大阪北部市場専用線って使われたことあるの?
今は入線できるのかなあ?
543So What? ◆SoWhatIUjM :2009/11/29(日) 23:49:13 ID:dtGLfaCk
>>542
へー、こんなのあったんだ、と思ってURL見たら大爆笑w
http://www.hanshin.co.jp/railfan/3542.htm
544回想774列車:2009/11/30(月) 14:35:10 ID:gLMrWWuH
>>541
ロットによって白屋根もあるんだぜ…>レ12000@KATO
実車はたいてい白塗りしたんでないかな。
わざわざ氷槽だけ黒塗る意味がなさげ。
# 俺は、2軸冷蔵といえばレム5000しか見た事ないw
545回想774列車:2009/12/01(火) 01:19:19 ID:+FTkQUVZ
レテ と レナ があったよね
546回想774列車:2009/12/02(水) 18:20:44 ID:mOXyMpTQ
>541>544
冷蔵車の屋根は白で正解。
逆に関水の模型で黒屋根になった理由がわからん。
(蒸機時代で黒く汚れてるところを、黒塗装と誤認したのかもしれんが)

あと、RMライブラリの冷蔵車の本は本気でお勧め。
関係者じゃないけど、あの巻が売れることでRMライブラリで貨車ネタ増える可能性が
あるんで、個人的には売れるとうれしいぞ。

吉岡氏の国鉄貨車関係のRM連載も単行本化してくれよな。買うからさ。
547回想774列車:2009/12/02(水) 19:40:23 ID:mOXyMpTQ
>546
自己レスというより事故レス。

冷蔵車の屋根はレ7000までは黒だった。
メーカーの公式写真の類でも屋根が黒だったりするから
汚れたとかそういうんじゃなくて。ちなみに車体は銀。

レ12000(レ10000)から白車体+白屋根になる。
関水の模型はそれ以前の旧形式を混同したんだと推測。

わかりやすくすると
木造車=銀車体+黒屋根
鋼製車=白車体+白屋根
ね。例外はあるけど(レサ1.ワキ1改造で1両のみ)。
レ12000以降も木造車は銀車体+黒屋根のままだったみたい。
冷蔵装置付の車では鋼製新車のレ90は白+白、
木造車改造のレ9000、レサ900は銀+黒とこの辺も徹底してる。
548回想774列車:2009/12/02(水) 21:07:05 ID:cEYEqS/s
>>547
さんきゅー。
KATOの模型がエラーという事ですね。
549回想774列車:2009/12/06(日) 14:12:33 ID:AlosbACl
川場村D51のお相手ヨ5000は綺麗に整備されたのかしらん?
550九州電機大好き:2009/12/19(土) 23:14:00 ID:9Isx0FMt
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/PR/Iwatekaihatu/hoki101-110.htm
上記の貨車は岩手開発鉄道のホキ101です。
この貨車の派生型は
http://anntomo.web.infoseek.co.jp/hoki8500.htm
小倉南区の石原町駅のホキ8500、三菱マテリアルで使った貨車です。
日本の岩手・福岡だけでなく海外に目を向けると
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/TAIWAN/P35BH1200.htm
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/TAIWAN/P35BH2000.htm
上記の貨車は台湾版ホキ8500である。
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/JR_train/045_H201031_wajin.htm
この貨物列車の先頭に立つのは、日本から輸入してきたDD51特に
門司機関区にいたDD51876であれば石原町駅の貨物列車を彷彿するだろう。

551九州電機大好き:2009/12/19(土) 23:22:30 ID:9Isx0FMt
http://anntomo.web.infoseek.co.jp/hoki8500.htm
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/TAIWAN/P35BH1200.htm
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/TAIWAN/P35BH2000.htm
日本のホキ8500、三菱マテリアルで使った貨車と台湾版ホキ8500
は、デザインが酷似しているが、台車が日本のホキ8500、三菱マテリアルで使った貨車
は、TR41C若しくはTR41Dに対し、台湾版ホキ8500はTR225の
派生型である。

552九州電機大好き:2009/12/19(土) 23:32:18 ID:9Isx0FMt
553九州電機大好き:2009/12/19(土) 23:51:36 ID:9Isx0FMt
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/TAIWAN/3CK1500.htm
台湾のワフです。日本版ワフ22000とワフ29500を足して2で割った
デザインです。
ちなみに日本のは
http://www.ltdexp.com/tetsu/kasha/2ziku04/22007.html
日本のはスッキリしたデザインですが台湾のは
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/TAIWAN/3CK1500.htm
で、妻面に虎線がある。デザイン的に西武鉄道のワフ100の腐ったみたいな感じ。」
554九州電機大好き:2009/12/20(日) 00:01:18 ID:btpbs0SE
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/TAIWAN/3CK1500.htm
台湾のワフです。その本家本元が日本にいました。
http://blogs.yahoo.co.jp/dmf31zs/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/aa/79/dmf31zs/folder/1486009/img_1486009_49922772_12?1181920064
西武鉄道のワフ100
何処となく似ているでしょう。
555九州電機大好き:2009/12/20(日) 00:06:15 ID:btpbs0SE
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/TAIWAN/3CK1500.htm
台湾のワフです。その本家本元が日本にいました。
http://blogs.yahoo.co.jp/dmf31zs/49922772.html
西武鉄道のワフ100 何処となく似ているでしょう。


556九州電機大好き:2009/12/20(日) 00:13:03 ID:btpbs0SE
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/JR_train/045_H201031_wajin.htm
台湾の石灰石輸送列車です。最前部にhttp://www25.big.or.jp/~t_fukuda/TAIWAN/3CK1500.htm
が付いてなおかつこの貨物列車の先頭に立つのは、日本から輸入してきたDD51特に
門司機関区にいたDD51876であれば石原町駅の貨物列車を彷彿するだろう。
台湾版石原町駅の貨物列車即ち三菱マテリアル石灰石輸送列車です。
557九州電機大好き:2009/12/20(日) 00:34:06 ID:btpbs0SE
http://homepage3.nifty.com/ha2002/10kasya/20siyuk/8hk/hok4200.html
ホキ4200は、元々東京に居たのですね。それが赤ホキ姉妹
http://anntomo.web.infoseek.co.jp/hoki2583.htm
http://http://www.weblio.jp/content/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%83%9B%E3%82%AD9500%E5%BD%A2%E8%B2%A8%E8%BB%8Awww.geocities.jp/tamesan_fc/ryuti_hoppersha.html
ホキ2500・ホキ9500の伸展で九州・福岡に移動した。
最初は麻生セメントそして三井セメントで使用した。
http://www.geocities.jp/tamesan_fc/ryuti_hoppersha.html
最晩年は、三井セメントで使用した。
558九州電機大好き:2009/12/20(日) 00:49:20 ID:btpbs0SE
http://homepage3.nifty.com/ha2002/10kasya/20siyuk/8hk/hok4200.html
ホキ4200は、元々東京に居たのですね。それが赤ホキ姉妹
http://anntomo.web.infoseek.co.jp/hoki2583.htm
http://3.pro.tok2.com/~shimpei/0001/128_pfc-special8/pfs373_hoki9500.htm
ホキ14200以降が ホキ2500・ホキ9500の伸展で九州・福岡に移動した。
最初は麻生セメントそして三井セメントで使用した。
http://www.geocities.jp/tamesan_fc/ryuti_hoppersha.html
最晩年は、三井セメントで使用した。
559九州電機大好き:2009/12/20(日) 21:10:45 ID:btpbs0SE
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/JR_train/045_H201031_wajin.htm
台湾の石灰石輸送列車です。最前部にhttp://www25.big.or.jp/~t_fukuda/TAIWAN/3CK1500.htm
が付いてなおかつこの貨物列車の先頭に立つのは、日本から輸入してきたDD51特に
門司機関区にいたDD51876であれば石原町駅の貨物列車を彷彿するだろう。
台湾版石原町駅の貨物列車即ち三菱マテリアル石灰石輸送列車です。
日本の本家本元ホキ8500
http://www2s.biglobe.ne.jp/~r_shiina/jpg/HOKI8521.JPG
http://anntomo.web.infoseek.co.jp/hoki8500.htm
台湾版ホキ8500
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/TAIWAN/P35BH2000.htm
デザインから言って
http://anntomo.web.infoseek.co.jp/hoki8500.htm
良く似ているでしょう。違うのは台車 日本の本家本元ホキ8500は、TR41C或いはD
台湾版ホキ8500は、TR213或いはTR225の派生型。

http://www.geocities.jp/ushiyan_tantetsu/m-ishiharamati.htm
http://www.agui.net/imglog/27/img-box/img20050305100235.jpg
往年の三菱マテリアル貨物列車です。


560九州電機大好き:2009/12/20(日) 21:12:14 ID:btpbs0SE
日本の本家本元ホキ8500
http://www2s.biglobe.ne.jp/~r_shiina/jpg/HOKI8521.JPG
http://anntomo.web.infoseek.co.jp/hoki8500.htm
台湾版ホキ8500
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/TAIWAN/P35BH2000.htm
違いは
台湾版ホキ8500の『福』マークが
日本の本家本元ホキ8500ならば『三菱』マーク
台湾版ホキ8500の幸福水泥公司が日本の本家本元ホキ8500ならば
三菱マテリアル株式会社或いは三菱鉱業セメント株式会社
形式表記は
日本の本家本元ホキ8500ならば ホキ8521
台湾版ホキ8500ならば P35BH2002
台車は日本の本家本元ホキ8500は、TR41C或いはD
台湾版ホキ8500は、TR213或いはTR225の派生型。


561回想774列車:2009/12/22(火) 22:24:30 ID:ytlBioxc
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/JR_train/045_H201031_wajin.htm
台湾の石灰石輸送列車です。最前部にhttp://www25.big.or.jp/~t_fukuda/TAIWAN/3CK1500.htm
が付いてなおかつこの貨物列車の先頭に立つのは、日本から輸入してきたDD51特に
門司機関区にいたDD51876であれば石原町駅の貨物列車を彷彿するだろう。
台湾版石原町駅の貨物列車即ち三菱マテリアル石灰石輸送列車です。
日本の本家本元ホキ8500
http://www2s.biglobe.ne.jp/~r_shiina/jpg/HOKI8521.JPG
http://anntomo.web.infoseek.co.jp/hoki8500.htm
台湾版ホキ8500
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/TAIWAN/P35BH2000.htm
デザインから言って
http://anntomo.web.infoseek.co.jp/hoki8500.htm
良く似ているでしょう。違うのは台車 日本の本家本元ホキ8500は、TR41C或いはD
台湾版ホキ8500は、TR213或いはTR225の派生型。

http://www.geocities.jp/ushiyan_tantetsu/m-ishiharamati.htm
http://www.agui.net/imglog/27/img-box/img20050305100235.jpg
往年の三菱マテリアル貨物列車です。
昔は門司機関区のD51が三菱マテリアル貨物列車の先頭に立った。
http://kenfujita.web.infoseek.co.jp/locomotive4620060801d51537594.htm#01
http://kenf.web.infoseek.co.jp/locomotive6720080701d5110181058.htm#05

562回想774列車:2009/12/22(火) 23:24:06 ID:+W9+B1x8
台湾の貨車って国鉄そっくりだよな。
貨物系にはなんの予備知識もなく台湾に乗り鉄しに行って、
車掌車の付いた小編成の貨物列車とか長編成の石炭列車見た時は興奮したな。
563九州電機大好き:2009/12/24(木) 20:17:23 ID:jn8KPvZv
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/index.htm
福田孝行氏は少し勉強不足です。
http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/TAIWAN/P35BH1000.htmが
日本のホキ4200に良く似ているというが、注意深く見るとホキ8500
に良く似ている。
http://anntomo.web.infoseek.co.jp/hoki8500.htm

http://www25.big.or.jp/~t_fukuda/TAIWAN/P35BH1000.htm
http://anntomo.web.infoseek.co.jp/hoki8500.htm

違いは
台湾版ホキ8500の『台』マークが
日本の本家本元ホキ8500ならば『三菱』マーク
台湾版ホキ8500の台湾水泥公司が日本の本家本元ホキ8500ならば
三菱マテリアル株式会社或いは三菱鉱業セメント株式会社
形式表記は
日本の本家本元ホキ8500ならば ホキ8500
台湾版ホキ8500ならば P35BH1000
台車は日本の本家本元ホキ8500は、TR41C或いはD
台湾版ホキ8500は、TR213或いはTR225の派生型。

564九州電機大好き:2009/12/24(木) 20:31:23 ID:jn8KPvZv
ホキ400
昔は関東地区にあった。後に北海道と山口に行った。関東地区に残ったのは
日本鋼管が焼結鉱輸送用にホキ5300に再改造した。

ホキ4200
http://homepage3.nifty.com/ha2002/10kasya/20siyuk/8hk/hok4200.html
元々東京に居たのですね。それが赤ホキ姉妹
http://anntomo.web.infoseek.co.jp/hoki2583.htm
http://3.pro.tok2.com/~shimpei/0001/128_pfc-special8/pfs373_hoki9500.htm
ホキ14200以降が ホキ2500・ホキ9500の伸展で九州・福岡に移動した。
最初は麻生セメントそして三井セメントで使用した。
http://www.geocities.jp/tamesan_fc/ryuti_hoppersha.html
最晩年は、三井セメントで使用した。
時代の流れで世代交代を静かに受け入れ
一部が東京、一部が福岡にて石灰石輸送にあった。

565九州電機大好き:2009/12/24(木) 23:56:48 ID:jn8KPvZv
ワフ21000・22000
     門
  鳥栖駅常備     ワフ
          21325
中には、  札
    岩見沢駅常備
       ロ
       ワフ
     122532

     四
    高松駅常備
            ロ
             ワフ
           121065 もある。
特に北海道と四国に有った。違いは黄線 北海道のは、車体下側
四国のは車体中央に黄線が入っていました。


566回想774列車:2010/01/02(土) 14:07:09 ID:yizhr/z8
>>558
麻生セメントw
大量の外国人労働者を強制連行したあの麻生太郎の麻生炭鉱の
567580:2010/01/02(土) 18:06:06 ID:kj6H/nEd
九州新幹線に粗悪な建材を売りつけていたところか?
568回想774列車:2010/01/03(日) 11:11:23 ID:S58mRNzK
>>567
公共事業牛耳ってのし上がるのが、政治家だわな。
うらでみかじめ取るのがヤクザだし、同じ穴。
569回想774列車:2010/01/12(火) 21:49:52 ID:fffTU2YC
私は必ず2011年7月までに自費出版いたします。これは天地神明に誓って出版いたします。
ですから、皆様期待してお待ちしていてください。
570回想774列車:2010/01/12(火) 21:52:47 ID:fffTU2YC
2011年7月までに天地神明に誓って必ずや出版いたします。ですから、皆さま
期待してお待ちしていてください。何卒お願い致します
571回想774列車:2010/01/16(土) 21:01:07 ID:yg6JmRPP
ホラ1ってどんな編成で走っていたのでしょうか?
572九州電機大好き:2010/01/16(土) 22:02:25 ID:pMJdIeQe
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220275724/571
ホラ1は、元々セラ1をセメント輸送用に改造した貨車です。
屋根上にカバーを付け、麻生セメントで船尾から上戸畑までの限定運用しました。
後にタキ1900・タキ12200(田川地区では日本セメント・小野田セメント)
が、普及しまた、ホキ5700・ホキ7500の伸展で、ホラ1は屋根上のカバーを
撤去し、三井セメントに移籍し船尾ー苅田港間の石灰石輸送に従事しました。
そして、ホラ1は晩年大牟田の三井三池炭鉱専用鉄道の車両になりました。

 
      麻生セメント株式会社

 船尾駅常備      ロ
            ホラ
            12
 
 船尾ー上戸畑専用

573九州電機大好き:2010/01/16(土) 22:09:00 ID:pMJdIeQe
http://homepage3.nifty.com/ha2002/10kasya/20siyuk/8hk/hok4200.html
ホキ4200は、元々東京に居たのですね。それが赤ホキ姉妹
http://anntomo.web.infoseek.co.jp/hoki2583.htm
http://3.pro.tok2.com/~shimpei/0001/128_pfc-special8/pfs373_hoki9500.htm
ホキ14200以降が ホキ2500・ホキ9500の伸展で九州・福岡に移動した。
最初は麻生セメントそして三井セメントで使用した。
http://www.geocities.jp/tamesan_fc/hopper/hoki14211.jpg
最晩年は、三井セメントで使用した。
574九州電機大好き:2010/01/16(土) 22:17:01 ID:pMJdIeQe
575回想774列車:2010/01/28(木) 23:59:23 ID:F5suou00
>>566
外国人の強制連行なんてないから。炭坑で働いた外国人は高い給料に釣られてやってきた出稼ぎだから。
朝鮮人の嘘に騙されるなよ。
576回想774列車:2010/02/02(火) 22:34:25 ID:Enhd5z2F
奥多摩駅常備の国鉄ホキ2500の所属局表記について教えてください。
初期のころは「東」だと思うのですが、43年の3局化にともなって、「西」にかえられたのでしょうか。
最後まで残った2500は全車「東」のようですが「東」のままだったのでしょうか。
「西」に換えられたとすれば、何年頃からどのような基準(全検時に書き換えとか?)だったのでしょうか。
52年ごろは「西」と「東」はどれくらいの割合だったのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
577回想774列車:2010/02/11(木) 03:49:17 ID:EyDNQgTL
規制くらって書き込めんかった。
>>576
> 初期のころは「東」だと思うのですが、43年の3局化にともなって、「西」にかえられたのでしょうか。
多分そう。管理局標記はすぐ書き換えたんじゃないかな。
常備駅標記はかなりいい加減だったけど。平成になってから立川で「武甲駅常備」てのを見てびっくりした記憶あり。

> 最後まで残った2500は全車「東」のようですが「東」のままだったのでしょうか。
> 「西」に換えられたとすれば、何年頃からどのような基準(全検時に書き換えとか?)だったのでしょうか。
東京西局になって「西」、JRFになって「東」。タイミングはよく分かりません。交検時かなぁ?

> 52年ごろは「西」と「東」はどれくらいの割合だったのでしょうか。
その頃は全部「西」のはず。
578回想774列車:2010/02/12(金) 18:38:51 ID:8U5gbZN/
>>577
レスdです。
なるほど、JRFになった時に「東」になったのですね。
ということは、ED16が南武線・青梅線で石灰列車を牽引していた頃は「西」が一般的なんですね。
ホキ2500が42年からの製造なので、国鉄時代で「東」の期間は数年しかなかったのですね。
画像などを検索しても「西」しか見当たらなかったのですが、納得しました。
ありがとうございました。
579回想774列車:2010/02/26(金) 22:15:41 ID:tv6+ezBt
調べているのですが、イマイチ詳細が不明です。
ワフ29000の、所謂、改造前の3枚窓の車輌は全て改造されたのでしょうか?
3枚窓で一生過ごした車輌はあったのでしょうか?
また、改造はいつ頃だったのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
580回想774列車:2010/03/04(木) 11:49:24 ID:jyMkHpKm
.
581回想774列車:2010/03/04(木) 16:20:14 ID:Bxy6ij8L
84年2月より前に東北本線を走っていたフレートライナーの資料って無いですかね?
582回想774列車:2010/03/04(木) 18:59:31 ID:u0NR0sie
「かもつれっしゃのワムくん」  関根栄一:文 横溝英一:絵 小峰書店

という絵本があるけど面白い。
ネタバレさせたくないけど、最後のワムくんの処遇が気になる。
583回想774列車:2010/03/09(火) 23:44:23 ID:wvsRAqcm
>>579さん
全車改造されています。改造は昭和41年(年度)です。
584回想774列車:2010/03/10(水) 03:07:24 ID:uJTys9mf
>>583さん
お〜〜。情報サンクスです。
謎が解けてスッキリしました。
29500の製造より5年も後の改造なんですね。
やはり、デッキがないと使いづらかったのですな。
585回想774列車:2010/03/11(木) 10:28:12 ID:TzyCUX/j
アメリカへ行けば何処かで見覚えのある貨車がたくさん
駅のヤードも
586回想774列車:2010/03/14(日) 09:51:44 ID:ZpenQJH2
>585
気持ちはわかるけど、やっぱアメ貨車は別物だと思う。
ホキ2200のようなカバードホッパはごろごろいて楽しいけど。

個人的には台湾お勧め。車掌車含めて黒貨車ゴロゴロ。
587回想774列車:2010/03/14(日) 21:20:43 ID:My6Nqmqs
台湾は貨車撮ってると尋問されるんじゃなかったっけ?
588回想774列車:2010/03/15(月) 12:29:40 ID:rqiM/qkl
>587
それ何十年前の情報だよ?

大昔は煩かったらしいが、今は日本の次くらいに撮りやすいぞ。
589回想774列車:2010/04/06(火) 06:01:38 ID:iFRKlH/h
>>584
ワフ29000、ワフ29500、ワフ35000は
どれも同じなので使い分けはされていなかったな
それより古いワフ22000なんかは結構使用線区の指定があったようだが
590回想774列車:2010/04/14(水) 14:16:17 ID:Cm/RCqvx
ポム〜〜〜〜
591回想774列車:2010/04/14(水) 20:07:43 ID:MSd06qSa
子鬼じゃ。子鬼がおる。
592回想774列車:2010/04/14(水) 22:23:35 ID:4p2Ird/N
家畜車は、ヤード輸送を取りやめる以前に引退したが、衛生上の都合?
593回想774列車:2010/04/15(木) 04:52:51 ID:LsgV26ly
>592
間暇掛けて遠くまで貨車で生きたまま運ばなくても
冷凍技術が発達して、コンパクトな冷凍したお肉を運べるようになったから。
594回想774列車:2010/04/15(木) 11:25:18 ID:hIYcCKsv
>>593
なるほど。わかりました。
595回想774列車:2010/04/17(土) 18:37:17 ID:QuJ8cZo7
コキ5500が他の貨車と混じって連結されていたけど、
コンテナでも車扱いなの?
596回想774列車:2010/04/17(土) 23:34:01 ID:sCgbOmG2
>>595
国鉄時代のことだったら車扱いでは無い
5500だけでなく50000も使用されていた
中規模のコンテナ基地から一般の普通貨物列車に混じって
ヤード経由で組成されて目的地に行く
継送列車は指定されているので毎日同じくらいの単位で連結されているかな
当然箱ごとの取扱
末端ではコンテナの載せ替えもありうる
597回想774列車:2010/04/18(日) 11:51:22 ID:OgVCEVCf
>>596
JRになっても
コキ車にコンテナを幾つも積める状態ならコンテナだろ
逆にオールコキ車でも、40ft海コンのように
コキ車を占有して使う場合は車扱いのはず
確か車扱いの定義は
貨車1車を占有して使うのが車扱いだったと記憶している
この辺の事情に詳しい人、宜しく頼みます
598回想774列車:2010/04/19(月) 01:55:19 ID:qmcKUZ8I
>>597
コンテナは40ftの海上コンテナでもコンテナ扱い。10割増って貨物時刻表に書いてなかったっけ?コンテナ時刻表だっけ?
599回想774列車:2010/04/20(火) 22:10:05 ID:YOcq9o3A
>>596
普通貨物列車だったのか

今は時刻表だと
コンテナ=高速貨物
ワム・タキ・ホキ・トキ=専用貨物
と区別されてるね
600回想774列車:2010/04/20(火) 22:18:40 ID:+cwnqXJK
横槍すまんが、普通貨物列車だけではないな。
地域間急行貨物(75km/h・電算処理・ヤードパス)やら
快速貨物列車(75km/h・普通貨物列車とどう違うかは不明、誰か助けて)
にも併結されていた。
もっとも、どちらも75km/h貨車での組成だから、外見では見分けがつかん。
601回想774列車:2010/04/21(水) 21:07:37 ID:YPwTM++u
すなわち
コンテナ車=特急貨物
でないことね
602回想774列車:2010/04/21(水) 22:01:03 ID:CYujAOxS
コンテナ列車=特急貨物でもないな。
コキ10000・コキフ10000(+ワキ10000)のみで組成  特急貨物A・・・最高速度100km/h
コキ50000・コキフ50000(のちに+ワキ50000)のみで組成  特急貨物B・・・最高速度95km/h
コキ5500(+コキ50000)+ヨで組成  急行貨物・・・最高速度85km/h
急行貨物列車の中にはク5000+ヨで組成された通称「自動車急行」もある。

53.10か55.10?の改正で称号変更されているはず。
急行貨物が高速貨物になった記憶有り、だれかフォロ頼む。
603回想774列車:2010/04/23(金) 13:35:07 ID:xGU0wbCy
EH10が牽引していた急行貨物があった
604九州電機大好き:2010/05/04(火) 02:01:54 ID:9OQthPPd
ホラ100の500番代
豊前川崎ー二島のマーキング。
605回想774列車:2010/05/04(火) 15:29:22 ID:L6v41U89
ホラ1は奇跡的に三井三池に引き取られて、両数にして半数近くが平成の世の閉山まで現役だった。
三川港ヤードで必死こいて透視法でナンバー読み取ったのがなつかしい。
石灰石輸送に転用されたおかげでガンガン叩きから逃れられたのが幸いしたか。

なんせセム1が最後まで現役だったもんなぁ三井三池は。
(末期は底板が腐った上、若い作業者に開扉のコツを伝授するのが難しいんで淘汰されたそうでw)
606回想774列車:2010/05/07(金) 19:49:00 ID:Tc3g7dQW
ホラ吹きだからホラなのか
607回想774列車:2010/05/09(日) 00:10:57 ID:5Tdf1GYI
日本オイルターミナル
608tyr5tyre:2010/05/09(日) 21:03:27 ID:N0pyKLjh
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&feature=PlayList&p=2CBF5FE163F75C23&playnext_from=PL&index=0&playnext=1

---------------------------------
<JR東日本>
http://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
<東京メトロ>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
<京王>
http://www.keio.co.jp/contact/form/index.html
<東急>
http://faq.tokyu.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=10144
---------------------------------
609回想774列車:2010/05/11(火) 03:54:15 ID:35ihGSpR
黒い貨車といえば小港鉄道の五井駅に2両留置してあるな。
古すぎて怖い
610回想774列車:2010/05/11(火) 15:34:06 ID:/QS9ae1y
>>609
近くで見ると不気味だよね
611回想774列車:2010/05/11(火) 22:19:23 ID:LwEIuYlT
>>610
夜中に少しだけ動くんですよ・・・・・
612回想774列車:2010/05/13(木) 22:21:05 ID:qJVsBlP8
あれ?連結してあったかな?この貨車。
613回想774列車:2010/05/22(土) 21:48:26 ID:bEOjJWyF
大宮工場でヨンサントウ改正時の貨物時刻表復刻版が売られていた。
後で買おうと思っていたら売り切れorz
614回想774列車:2010/05/25(火) 09:58:03 ID:mA1AKBtX
>>577

>>常備駅標記はかなりいい加減だったけど。平成になってから立川で「武甲駅常備」てのを見てびっくりした記憶あり。


ホキ2500は車籍はもちろんの事、所有も国鉄JRであったわけだけどそんな貨車が秩父鉄道武甲駅常備だったってことありえるの?
車籍は国鉄JRでも所有は各事業者だったりする例では私鉄線駅常備ということはよく見受けられたけど国鉄JR所有の貨車が私鉄線内に常備駅を持つかなぁ?

615回想774列車:2010/05/26(水) 09:54:55 ID:mdqgHZ1f
>>613
ネットでいつでも買えるだろう
616回想774列車:2010/06/03(木) 19:26:29 ID:v+kbRLkh
車掌車、緩急車についてなんだけど。
ごく一部を除いて、便所が付いてないよね。
車掌さんは新聞紙の上で糞をして、新聞を折り畳み、走行中にトンネル内で捨てる。
捨てられた糞新聞をトンネル検査中の保線区員が踏む。
この想像に無理はあるかなぁ?
617回想774列車:2010/06/04(金) 15:55:03 ID:qI1y65Ny
無蓋車やコキ・タキのデッキにしがみついて乗ったツワモノは居るのだろうか?
アメリカなんかじゃよく貨車に飛び乗って旅する無謀モノが居るようだけど。
618回想774列車:2010/06/04(金) 19:36:31 ID:bobyfMFP
>616
旅客列車もヨ8000もヨ9000もコキフも垂れ流しでしたが何か? 新聞紙なしの
大レクトだぞ。
(車掌コンテナS1だけは簡易な処理装置あったんだっけか?)
あと、大はともかく、小はデッキからすればいいからそんなに困らなかっただろうなぁ。
なんか気持ちよさそう。

>617
EF57の後デッキなら1976年頃まで乗客の乗車を黙認してたのは知ってるけど。
(ああ乗ってみたかった!)

そういえば、20年以上前だけど、北海道で中学生?が走行中のコキのデッキから飛び降りて
死亡した事件があった。

619回想774列車:2010/06/04(金) 22:53:41 ID:kbbrHiUR
>>618
S90車掌コンテナは取り外し出来る携帯式水洗トイレが載せてあったそうだ。
620回想774列車:2010/06/06(日) 13:09:11 ID:CNStylco
>>618
最高速度75`でちょくちょく停まる車扱い貨物ならまだしも、
時速110`の直行貨物なら死ねるなw
621回想774列車:2010/06/20(日) 12:10:23 ID:8xRkqnNo
>>620
高速貨がずーっと95km/hとかですっ飛ばしていると思っているの?
75km/hも95km/hも110km/hも
所詮、最高速度
故に
実際にはその速度で走っている方が稀
622回想774列車:2010/07/13(火) 07:02:43 ID:tvrH2OS7
>>614
通常は寄居・籠原・熊谷タだろうな。

2500に関して、4200だったかもしれないが。
奥多摩・武甲・高麗川・浜川崎専用の表記を見たことがあるので。
日セメ高麗川に運用か何かがあったのではないでしょうかね。

国鉄(JR)以外に常備されていた
例外のパターン
トラ 本牧操(のち横浜本牧)・東港
トキ 小名浜

臨海鉄道線内に於いて常備駅定めている貨車もある。
623回想774列車:2010/08/02(月) 05:35:57 ID:Sygyb0ig
いや臨海鉄道や民鉄駅常備なんて昔は腐るほどあったんだが…。
名古屋臨海や水島臨海なんかいまでも常備車多いし、民鉄も東武や西武、越後交通は
最近まで残ってた。
つか名古屋地区のホキ9500が乙女坂常備だな。
624So What? ◆SoWhatIUjM :2010/08/03(火) 21:06:56 ID:kOKw7+UC
昨今のニュースを見てると輛数表に一輛だけ残ってた古典形式を思い出すw
625回想774列車:2010/08/04(水) 04:06:20 ID:xlL4GLKs
>>623
9500って私有貨車でしょ。
国鉄 JRのことでしょ。
ホキでも2200は臨海内の常備であろうと接続駅でしたな。
水島臨海なら 倉敷駅
名古屋臨海  笠寺駅
衣浦     大府駅
神奈川    根岸駅 塩浜操の常備はなかった。
鹿島    北鹿島駅
京葉 運用があったのかは知らんが、千葉製粉とか製粉メーカーはあるので。
蘇我か千葉貨物ターミナルと思われ。
626回想774列車:2010/08/04(水) 20:03:07 ID:XykWuoKU
>625
 京葉臨海は、今は無き食品南と食品北発があったよね。
 常備駅はこれまた今は無き千葉(タ)のはず
627回想774列車:2010/08/07(土) 00:27:26 ID:0P5ZpoVd
食品北・南って独立した駅だったの?
それとも分岐専用線の通称?
千葉(タ)というとトキ25000に三角の屋根つけたような貨車いたね。
形式名不明なんですが。
628回想774列車:2010/08/07(土) 06:54:36 ID:gWyD4ASs
京葉臨海の正式な駅だよ>食品北&食品南。
営業キロもちゃんと設定されてるし廃止認可も出してる。

>>624
あの手のクルマを探し出すワクワク感がたまらなかったんだよなぁ昔の貨車研究は。
汐見町とか昭和町とか安治川口とか美濃大久保とか新崎とか酒田港の東ソーの奥の方に
初めて行った時の感動や衝撃はたまらんかった。
629回想774列車:2010/08/07(土) 10:17:45 ID:QfVosO9V
628に言うとおり、神臨の駅だった。
しかし、実態は限りなく専用線というか専用側線に近かった。
貨物駅コードの設定も無かった様子。
サイロの側線に営業上の駅を設定したのは、
敷設費用の負担とか、貨車入換料徴収の事情があったのだろうか。
630回想774列車:2010/08/07(土) 10:19:13 ID:QfVosO9V
629です。
神臨でなくて628様のとおり京葉臨海の駅です。
知ったげにして、海よりも深く反省。
631回想774列車:2010/08/07(土) 10:33:14 ID:gWyD4ASs
>>624
追記。
酒田港奥の廃墟になってた一帯は置いてあった車両ごとそのまんま貨車博物館にしても
よかったと思うw。

丹生川の今の土地より広いし、貨物側線の臨場感は最高だもんなぁ。
東ソー的にも使っていない感じだったんでどうせなら観光振興も兼ねて。
隣のタンク車の切身作ってる側線に手頃な車両が転がってきたら、その場でゲットして
展示も増やせるしw。

あの辺の干からびてる線路を適当に再整備すればkm単位で保存列車の運行もできそう。
鉄道貨物をインフラごと保存するには最高の立地だと思う。
632回想774列車:2010/08/07(土) 11:01:27 ID:0P5ZpoVd
>>628-630
教示有難う。
実態はともかく正式な駅だったんだね。
あの距離でも「営業線」という事はそういう営業上(収入)の関係があったんでしょうね。

633回想774列車:2010/08/11(水) 19:57:25 ID:lJXIMjBL
昔の名鉄と国鉄の貨車受け渡し駅ってどこですか?
頭文字だけあるのですが・・。
頭文字が笠・刈・広・大・弥です。
634回想774列車:2010/08/13(金) 04:47:52 ID:vWwYXJsv
そのまんまやん。
笠寺・刈谷・可児(広見)・大曽根・弥富
635回想774列車:2010/08/15(日) 13:36:52 ID:noUU0mu6
昔は笠寺でなく熱田じゃなかった?
あと尾一と新鵜か?
636回想774列車:2010/08/15(日) 23:08:06 ID:n7N1l6g0
酒田港は確かに魅力的だがもし保存をやるとしたら現実的なのは伏木ではないかと思う。
何にしろ日本海側の海沿いは維持が半端なく大変そうだが。
637回想774列車:2010/08/17(火) 08:09:16 ID:Or5efgak
安城支線があった頃は安城でもやってたな。
あと挙母線の岡崎と小坂井、蒲郡。
638回想774列車:2010/09/09(木) 20:03:44 ID:dpu5PgK9
家畜車って、昔の絵本の定番だったが
実際に見た記憶は無い

家畜車や豚積車や家禽車や活魚車を実際に見た人いる?
639回想774列車:2010/09/09(木) 20:42:45 ID:QDiqFxos
>>638
荷主と荷受がほぼ固定しているから決まった区間の往復になっちゃうよね。
見るところでは日常的に見るかもしれないけど、見ないところではまったく見ないだろうね。
ス、テ、セ、ツなんかもそんなん類いジャマイカ?
640回想774列車:2010/09/11(土) 00:14:06 ID:8LVVI9DB
スとテの用途の違いがサッパリ解りません、ググっても無理でした…
単に材質の違いだけで運用としては共通だったのですかねぇ。
641回想774列車:2010/09/11(土) 02:49:10 ID:qfviMjOI
スとテの違いは床に木の内張りがあるかどうか。
なんで基本的には↓のような扱い。

ス…有蓋車の積荷のうち高温OKなもの+たまに袋積みセメントと生石灰
テ…袋積みセメントと生石灰専用(明治時代は缶入り石油も)

ちなみに石油がテ必須なのは、内張りに臭気が移って他の荷積むと問題が起きるから。
厳密に言えば木製の床張りのあるスに生石灰はまずいと思うんだが、秩父とか西武、西濃の
ようにセメント産地の民鉄では混用されてるケースが多かったね。
あと特殊な例では小麦ばら積み用に改造された西武のスム301なんてのもいる。
(簡易ホキ2200ですな)

逆に国鉄はあくまでスは劣化ワの汎用車としてしか扱わず、テと混用することは少なかった。
この辺の運用思想の差が鉄側有蓋車が後々まで重用されるかどうかの差になって現れたような。
642回想774列車:2010/09/11(土) 12:18:41 ID:8LVVI9DB
>>641
板張りの有無ですか、そこまでは判りませんでした。
詳しい解説どうもありがとうございました。
643回想774列車:2010/09/12(日) 08:38:02 ID:OvKr+UvO
>>642
昔の貨車に関する本には大抵書いてあるけど、スというのは要は「床面以外の内張りを
省略した有蓋車」。
大正〜昭和初期は社線直通に伴う車幅制限が厳しかったんで、有蓋車の鋼製化の便法として
鉄側有蓋車という車種が生まれた。
当然内張りがない分日射による車内温度上昇がハンパじゃないから、積荷や運用に制約が
生じたんで国鉄では廃れていった。野菜とか魚なんかは即アウトだし。
スム1を改造し内張り施したワム20000なんてのもあったね(何と2段リンク化の上59.2改正まで残ったw)。

逆に民鉄では「ある程度汎用性のある袋積セメント・石灰製品・肥料用の有蓋車」としての
ニッチを得たんで戦後に至るまでそこそこ使われることになった。
この辺は運用のきめ細かさの差で明暗が分かれた感じがする。

今車籍が残ってる鉄側有蓋車って秩父のスム4000が2両だけか。
救援車兼秩父祭りの時の架線切断時の工作車として使われてるけど。
鉄製有蓋車は秩父のテキ100と上信のテム1だけだな。
営業輸送に使われた最後の鉄製・鉄側有蓋車は西武のテキ400だな。
東横瀬〜狭山ヶ丘の社線内袋詰めセメント輸送が平成の世まで残ってた。
644回想774列車:2010/09/12(日) 09:18:44 ID:JVs8ltth
家畜車や豚積車や家禽車や活魚車っておそらく常備駅が
指定されていたのだろうけど、どこだったのでしょうか?
645回想774列車:2010/09/12(日) 14:18:12 ID:hYYN1Qto
豚積車はこんな話を本で読んだ事がある。「鹿、熊と書いた貨車に豚が乗って(ry」みたいな。
家禽車ってニワトリ運ぶんだよね?名古屋駅のホームで籠に入れたヒヨコを列車に載せる
ために台車に乗せて待っているシーンをJ誌で見たことあるから案外と名古屋あたり鴨よ。
活魚車はググたらでてきたよ!琵琶湖から鮎の稚魚を運ぶために最終的には10両が製造されたらすい。
デビューは戦前だったこともあるが今で言えばシキに巡り合える確率より低いんじゃなくて?
646回想774列車:2010/09/13(月) 05:49:40 ID:a5rwGt24
活魚車は米原常備だった記憶が。
家畜車は盛岡区の車が結構最後まで残ってたはず。

家禽車は昭和30年代後半には既に実車存在が疑わしいとされてたはずだから、
見たことある人間はかなり幸運というか、昭和一桁〜10年代の国鉄貨物の戦前の全盛期に
運良く感心と知識を持ってめぐり合った人に限られるな。
(写真すら公式に残されておらず10年位前に偶然見つかった、というレベルのレア度)
647回想774列車:2010/09/13(月) 21:29:11 ID:L/36/Zo2
巨大タンク車“走るコンビナート”アスファルト専用タキ9200を見たことある住人さん、
いらっしゃいましたら感想をば m(_ _)m
648回想774列車:2010/09/13(月) 23:07:19 ID:nW2dXU0w
>624
規制で遅レススマソ。漏れもそれ思ったわ。
「車籍は残っているが、現車の存在には疑問がもたれる」という記述とかに
ワクテカしたもの。

で、人間だと実車非現存車籍のみ存続に意味があるのは分かったけど(年金もらえる)
鉄道車両だとどんな意味があるんやら? 税金など掛かるばっかりで何もいいことないと思うのに。

まぁ、単に存在が把握できなくなってなぁなぁになってただけなのかな。


649回想774列車:2010/09/13(月) 23:10:24 ID:/H5sPCul
>>647
アスファルトタンク車って
火を吹くタンク車じゃなかったっけ?
650回想774列車:2010/09/14(火) 02:09:57 ID:Hl50AI/S
現役末期は本輪西か新富士にいたはず。
70年代ごろまでは錦糸町の側線に運用があって道路で火を吹くのが見れたんでそこそこ有名か。

>>648
個人的にその手の車で記憶に残ってたのがエ700。
車両種別が帳簿の消し忘れで残ってたユニークな例。
651回想774列車:2010/09/14(火) 08:05:41 ID:dFohcC/c
>>650
C重油ですらドロドロベタベタで取り卸しが厄介なのに
輪をかけてドロドロベタベタで更に高温なアスファルト
大変だっただろうね

金属ナトリウムなんて気遣いが滅茶苦茶大変だったんじゃないかな?
652回想774列車:2010/09/14(火) 13:01:23 ID:dVWmkkTu
金属ナトリウムに至っては蒸気ってわけにもいかないのでオイルヒーティングである。

ちなみに、タキ9200にはストレートアスファルトより軟化点が高いブローンアスファルト輸送に使用するために
オイルヒーティング式に改造された奴もいる。
653回想774列車:2010/09/14(火) 21:04:15 ID:u/jCbe70
なにより、3軸ボギー貨車ってのがあったのが度肝抜かれた。
俺も相当なオサンなくせに全然知らなかった_ト ̄|〇
ねーよwと突っぱねるのも考え物なのですね、貨車は奥深いです。
654回想774列車:2010/09/14(火) 23:02:02 ID:GuXEJ9DD
タキ50000(55000)だろやっぱ…<3軸ボギー

丸善所有車が阪和紀勢の貨物で下津に走ってた気がする。
EF58重連との組み合わせはあったのか…
655回想774列車:2010/09/14(火) 23:45:38 ID:dVWmkkTu
昔々、2軸ボギー×3というホッパ車が有りましてw
656回想774列車:2010/09/14(火) 23:45:53 ID:dFohcC/c
>>654
貨車に殆んど興味なんて無かった消防の頃ですら、そのデカさに度肝抜かれ
高萩で撮った下手くそな写真が残っている
657回想774列車:2010/09/15(水) 11:01:11 ID:8eEWxyYI
根岸毎日通ってたんで3軸ボギーのタキは定番でした。
市民プールの側の側線に連中が放り込まれると夏を実感した。
50000や55000は年中動いていたけど、64000はめったに動かなかったな。
658回想774列車:2010/09/15(水) 13:46:54 ID:a7KWdeeV
>>657
タキ64000はポイント2つ使って64t分しか運べないが
登場主力だったタキ9900やタキ35000ならポイント2つで70t分運べる
タキ9900やタキ35000ならほぼ全国の路線を走れたが
タキ64000は制約だらけで、東北本線・高崎線くらいしか走れなかったとか
誰がタキ64000なんか使うかよ
という状態だったらしい

そんなタキ64000は
日石だか国鉄だかの現場知らずのお偉いさんの
思い付きレベルで登場したらしい
で、そのお偉いさんが退職するまで廃車に出来なかったとか・・・

タキ50000等は、制約も緩かったうえ、当時は大口重要の工場等もあったから
重宝したところもあったらしい
659回想774列車:2010/09/16(木) 19:42:51 ID:SL8NZCtj
ホキ2200についての疑問なんですが・・・。
最終運用は東高島→川崎貨物だったはずですよね。
んで東高島の積み込みは日本製粉の工場があって分かるのですが
川崎貨物に取り降ろしそうな施設(サイロとか)が見当たらなかった
記憶なんですが実際はどうなっていたんでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいます?
660回想774列車:2010/09/16(木) 20:24:24 ID:mAf1QnFZ
>659 大川
661回想774列車:2010/09/17(金) 08:11:03 ID:GBoM3UQA
あと浜川崎にくみあい飼料の側線が最後まで残ってたはず。
662回想774列車:2010/09/17(金) 22:20:41 ID:OFO9B5Ho
>>660-661
ありがとうございます。
大川と言えば昭和電工の手押し側線も消えて久しいですね。

浜川崎のくみあい飼料側線というのは初耳でしたよ。
石油と石灰石のイメージが強かったので。
663回想774列車:2010/09/17(金) 23:40:12 ID:vUF5R3I7
浜川崎にくみあい飼料の専用線なんて有ったっけ…?むしろ東洋埠頭からの発送ならわかるんだけど。
ついでに大川もホキ2200に関しては着駅というか発駅のイメージ。

そもそも、東高島からじゃ近すぎないか?
664回想774列車:2010/09/17(金) 23:46:19 ID:BYCUrXwC
>>663
大川最後の貨物(タキ5450)なんて
扇町〜大川の輸送だったぞ
665回想774列車:2010/09/18(土) 00:16:48 ID:8sN53F/2
ホキ2200着駅の荷役設備
あんまり見たことないな
666回想774列車:2010/09/18(土) 02:07:25 ID:P6AwI+Uc
>>665
着荷役=製粉工場、飼料工場だもんなぁ、立入禁止の細くのびた専用線の行き着く先とか?
東武の赤城って駅に隣接してたなぁ…、よく見ておけばよかったorz
667回想774列車:2010/09/18(土) 03:29:30 ID:zyohKL3x
>>664
そういやアレは扇町(昭和電工)〜大川(昭和電工)だったかw

ところで、最終運用ってもしかして廃回じゃないよな?
たしかホキ2200って川崎貨物で解体してたから。
668回想774列車:2010/09/18(土) 07:12:15 ID:Z6QsdDJZ
>>665
つ[小山]
今じゃ工場ごと無くなったけど旅客ホームの真横にでっかい日本製粉のサイロが鎮座してました。
ホキ2200での小麦輸送としては最末期までやってた部類なんで結構見た人も多いはず。
あと館林とか岩沼、船小屋や北熊本なんかも結構分かりやすいとこで荷役してた。
669回想774列車:2010/09/18(土) 11:04:27 ID:8sN53F/2
>666確かに
>668ありがとうございます。積載設備なんかは画像検索で
出てきました。ただ荷卸は無いようでした。
670回想774列車:2010/09/18(土) 11:31:05 ID:ftAk+ABj
常磐線内原駅の友部寄り下り線脇に、今は判らんが10年くらい前には
本線に平行して側線(太平洋セメントサイロとは別に)が並んでたけど
あれって日本飼料ターミナルのサイロがあったんだってねぇ!
当該区間国鉄末期〜10年くらい前まで良く乗ったけど現役時代、廃止後共に
記憶が全く無いんだがかなり早期に無くなったんだろうか。
671回想774列車:2010/09/18(土) 12:05:50 ID:rm0tUG+P
姉歯氏の奥様がホームライナーの車両の中で自殺なされました
672So What? ◆SoWhatIUjM :2010/09/18(土) 20:12:44 ID:Y/YGtk3F
>>648
本当に全廃か自信が無いから籍を残してたかでしょうか?
戦災廃車がやっぱり残っていたからと輛数の増訂正をした例はありましたが
廃形式復活をするとなるといろいろ面倒そうで…

>>650
救援車だと定住していたからすぐにわかりそうですけどねw
673回想774列車:2010/09/18(土) 23:53:57 ID:P6AwI+Uc
地元私鉄に機関車より長いコキ、トキ、LPG用タキが入って来るとその長大さに圧倒された。
甲種回送の控え車で来たヨ8000も車高があったから乗り入れ先の私鉄の機関車や電車よりも
立派に見えたなぁ…、つ、うちら地元私鉄の車両が貧粗に見えたねw
674回想774列車:2010/09/19(日) 00:15:55 ID:haS7mlpy
専属貨車って何ですか?
675回想774列車:2010/09/19(日) 11:32:55 ID:lfGSXVeq
>>674
専属貨車は運用がある程度の地区で決まっていたりする貨車。管理局や常備駅の表記が特徴かな。
専用貨車だと運用が決められていて運用表が表示してあったりとかかな。
専属貨車は積載物資に適合させたもの、運用線区に適合させたもの、全国的運用に適合しないもの、
使い回ししないで返して欲しい場合などが殆どかと。一般の貨車だと荷を積んで出たら最後、
全国流浪の旅に出てしまうが、そんなことされてはかなわない何て言う場合、専属貨車に指定する。

例えば…
カ、ウ、ポ、テ、ツなどはそうしてくれないと発地側でそのうち足りなくなる。
私鉄の連絡貨車とか。社紋や社名も表示されてる。検車の都合もあるし。
車掌車でもホッパ積み込み設備の下を潜れるように低い屋根にしたもの、低速仕様、試作的なもの…等々。

返空が原則ですが、中には規則に反して使い回しするケースがあり、東武のワラを探したら
九州で関係ない仕事をしていた…なんて事を以前どこかで読んだw

676回想774列車:2010/09/19(日) 15:21:11 ID:haS7mlpy
>>675
ありがとうございます。
専属貨車じゃないもの(一般の貨車と書かれているもの)にも
一応所属局や常備駅ってのはあったんでしょうか?
専属貨車の配置表ってのは存在したみたいですが
一般貨車にはそういう概念はなかったってことでしょうか?
677回想774列車:2010/09/20(月) 01:10:37 ID:cW6ITW03
まぁ限定運用で一時的に固定運用に就いていたのはありましたね 中斜里常備 砂糖専用のワム8とかね。
連番で新製直後のワム8
287890以下91 92 93
澱粉専用は
185110

砂糖専用は臨港→美幌運用だった
678回想774列車:2010/09/20(月) 10:59:11 ID:B41oZrF/
>>677
臨港は知人の先にあったあの臨港ですか?
運用とか常備駅とか懐かしいですね。
679回想774列車:2010/09/22(水) 08:07:36 ID:HJccRAns
そうです。砂糖専用のは新製直後のワム8もあったから今も青ワムで健在かもしれません。
680回想774列車:2010/09/22(水) 18:25:16 ID:JaQRKlVx
>679
やはりそうでしたか。釧網本線のワム編成は
写真でしか見たことがないのですが
現在も存在する可能性があるというのは
面白いですね。
681回想774列車:2010/09/24(金) 19:59:58 ID:DPPHcTCR
>>668
宇都宮に日清製粉、岡本に協同飼料の専用線もありましたぜw
682回想774列車:2010/09/26(日) 11:33:18 ID:bxrqkiy+
トキ25288 小川郷駅常備 小川郷〜大越専用
結構専用運用の貨車は居ましたね。
683回想774列車:2010/09/26(日) 11:45:33 ID:oU3OXMXR
国鉄貨物がコンテナ輸送にシフトしていく頃、ワム8を一般に売りまくりましたよね
私の家のそばにも、が倉庫として使われているワム8ご置いてあります。
684回想774列車:2010/09/26(日) 17:34:16 ID:Mem7Ait9
線路の上ではちっちぇえワムハチも道路におろすとさすがにでかい罠w
それもそのはず10屯トラックの1.5倍積めるんだもんなぁ…。
スレチだがCタンク蒸機、陸送中のモーターカーやスイッチャーモナー
685回想774列車:2010/10/05(火) 05:53:18 ID:SjbNUai2
>>673
いまは無き北鉄金石線とかかな?
金石駅常備のLPGタンク車を電動貨車モドキのゲテモノ機関車が牽引してた。

686回想774列車:2010/10/07(木) 08:17:39 ID:OWU4k76Q
昨日の夕刊見て現実の貨車趣味に見切り付けた貨車ヲタ多いんだろうな。
根岸潰さなくてもいいだろ…。
687回想774列車:2010/10/07(木) 18:19:22 ID:8ihYmBqn
>>686
kwsk
688回想774列車:2010/10/07(木) 18:25:41 ID:LAHH7CH8
>>687
国内最大級・根岸製油所の閉鎖検討…需要減り
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101006-00000617-yom-bus_all
689回想774列車:2010/10/07(木) 21:03:22 ID:CZ7dtWt8
石油系以外の私有貨車ほぼ全滅で貨車趣味に見切りつけたよ・・・。
コンテナもまだ車票付いてりゃともかく今のは「ただの箱」にしか見えん。
あと20年早く生まれてりゃなぁ。
690回想774列車:2010/10/07(木) 21:23:56 ID:SmqYmVvu
>>689
今でも貨物はマイナーだが
交流電化区間を中心に客レがまだまだ走っていた当時は
極めてマイナーな存在
貨物列車、それもロクゴ一般型やナナゴの牽く黒い有蓋車主体の
車扱いなんて誰も見向きもしなかった

それでも、ロクゴ一般型やナナゴの貨物列車は
東海道本線とか東北本線といった大動脈を走っていたから
試し撮りやフィルムが余った時くらいには写して貰えたからまだマシ
チビロクの貨物に至っては
本数の少ないローカル線なうえ、SLブーム上がりに目の敵にされたから
写真が極めて少ない
691回想774列車:2010/10/08(金) 00:09:58 ID:wcRdM1t+
>>689
いま何歳かは存ぜぬが、20年じゃ届かんかもしれんぞ。
貨物列車が本当に面白かったのは昭和50年代前半までだな。
まだ高速道路網が整備されていない時代。
59年2月改正で終わり。

昭和50年代前半の記憶
丁度「みかん臨」の季節。
EF65一般型+ワム40両+ヨ が1日2〜3本だったか、
四国等から東京へ向かっていたな。
ワムは80000で揃っていたこともあったし、
各種取り揃え(当然ワム90000も混じる)もあった。
692回想774列車:2010/10/08(金) 12:04:23 ID:Qf57Poiu
ミカン臨といえば阪和紀勢の有田ミカンだろう。

DE10の三重連とか…
693回想774列車:2010/10/08(金) 13:17:08 ID:66aKl5kp
あと民営化や貨物駅大整理後もしぶとく残った詫間の予讃ミカン臨か。
ミカンは振動や蒸れに比較的強い上、短期間に出荷が集中し時期的に鮮度管理が楽なんで
果実の中では最後まで車扱で残ったね。
有田でも佐賀県の方もミカンを出荷していた気が。

なんかCO2削減やモーダルシフトで産業界から泣き付かれても知らんぞというのが
貨物ファンの今の率直な心境だろうな。
コンテナリゼーションや片道輸送を回避したい心境は理解できるけど、ここまで手段と目的が
食い違ってコンテナ化が奇形化しちゃったのは世界中の鉄道貨物でも日本位なんだが。
694回想774列車:2010/10/08(金) 22:42:45 ID:amGmnMZ1
先日、お召し列車を撮りに行ってふと話題になったんだが
房総半島を走る貨物列車って、カマは何が牽いていたんだろう?
館山とか安房鴨川といった南端の貨物列車の写真なんて見た事無いが
いつまで走っていたんだ?
695回想774列車:2010/10/08(金) 23:12:39 ID:ms5v1EkI
佐倉のDD51じゃないの?
696回想774列車:2010/10/09(土) 18:14:20 ID:GbJ3DiUZ
佐倉のC58です。
697回想774列車:2010/10/10(日) 22:21:02 ID:ZhTeAXND
昭和63年2月28日の記録だけど、EF66がコキフ改造の試験用?貨車にコキ100系列数両を繋いで
下っていった記録がある。この日はロクイチがオク座の団体引いたり、レインボーが柏ふれあい市民号として伊東線に入線したり、
午前の上り貨物列車で活魚コンテナU8D‐1を見たりけっこう収穫があった。 上記の貨物列車はEF66 24でワキ59000番台が数両連結されていた。
698回想774列車:2010/10/10(日) 22:24:08 ID:cWdBBICU
総武線、国電区間でD51が貨物牽いてるの見たけど、どこまで行ってたのかなぁ
699回想774列車:2010/10/10(日) 23:01:55 ID:+oy28tft
>>698
飯田橋じゃないの?

今はJR貨物の本社とかになっているけど・・・
700回想774列車:2010/10/11(月) 01:50:41 ID:NJ1jq0DU
91〜92年頃の話ですが……
九州旅行の途中、当時現役だった下関の臨港線を探検したことがあります。
関門海峡に面した埠頭にワム車が数両連なってましたが、車票の行き先が「黒崎」となっていました。
恐らく三菱化学(当時は三菱化成)専用線に入っていく運用だと思いますが、こんな短区間の運用が民営化後も残ってたんだなと驚いた記憶があります。
どなたかこの運用について(積荷など)ご存知の方おられませんか?
701回想774列車:2010/10/11(月) 04:19:18 ID:8pZvszdd
>>700
鮮魚用ドライアイスじゃないかなぁ。
レム5000で発送していた奴の代替で。

車扱は意外と短距離の輸送が民営化後も残ってるな。
スポット的な輸送含めれば結構あるはず。
702回想774列車:2010/10/11(月) 05:16:50 ID:j0ttJRgj
>700,701
 おれも見たよ 第一突堤のところですよね。
703回想774列車:2010/10/11(月) 06:39:07 ID:J+iLsFhA
>>700-701
太郎代〜中条とか、扇町〜大川とか
こんな短距離を、何でわざわざ鉄道で・・・ってのが
最近まで残っていたもんな
704回想774列車:2010/10/11(月) 06:53:03 ID:8pZvszdd
名古屋臨海なんかけっこう社線内運用でJR線に出ない私有タキとか多かったしな。
あと土佐石灰のホキ5200とか葛生のホキ5400なんかもそれに近いな。
三岐の東藤原〜富田間の袋詰めセメント輸送なんかも最後まで残ってたし。

タンク車積みの化成品とか鉱石のように、荷役の手間が自動車なり船と大差ない場合
ベルコンとかパイプライン輸送するほどの量がないと鉄道にすっかという選択もありうる。
汎用貨車なんかを使う場合でもそれと同じで、場内物流とかそれに近い輸送でも
荷役適性があってスジさえ確保できれば鉄道はヲタが思うほど面倒臭い輸送形態ではない。
705回想774列車:2010/10/11(月) 10:46:27 ID:NJ1jq0DU
>>701-704
早速のレスありがとうございますm(__)m
三菱化成のドライアイス輸送と言えば冷蔵車最晩年の運用の一つですよね。短距離故に普通の有蓋車で置き換えてもOKとなったのでしょうか……
余談ですが、民営化当時まだ僅かに残っていた「いかにもな」臨港線を巡るのが旅の楽しみになってまして、末広可動橋が注目される前の四日市臨港線も訪問しました。
可動橋手前の側線のみならず、現在の太平洋セメント専用線の反対側、倉庫街の奥にもワム車がポツンと置かれてたりして大変良い雰囲気でした。
706回想774列車:2010/10/11(月) 10:51:49 ID:j0ttJRgj
>705
 ワム車でドライアイスを輸送していたどうかは解りませんが、
黒崎工場構内の専用線にドライアイスの移動倉庫としてレム車が、
形式廃止後も残されていましたね。
707回想774列車:2010/10/12(火) 00:06:27 ID:SWjuYoz3
そのワムがいた所って郵便車が放置されてた所?
708回想774列車:2010/10/12(火) 12:37:06 ID:LLkdyez8
>>707
郵便車の場所の北東側の突堤です。
この突堤の根元あたりに製糖工場があって、その前の側線にタンク車(安治川口駅常備。形式、所有者は忘れた)が1両止まってました。
709回想774列車:2010/10/12(火) 13:09:55 ID:EOJpF0IQ
二本木のダイセル化学
中条のクラレと水澤化学
羽前水沢の水澤化学
酒田港
秋田港

羽越本線と信越本線は車扱い宝庫だったね
710回想774列車:2010/10/12(火) 14:46:12 ID:Mda2aodR
>二本木のダイセル化学

二本木の日本曹達と新井のダイセルがごっちゃにw
711回想774列車:2010/10/13(水) 00:06:48 ID:72hNcQ42
>>709
新発田に電化セメント無かったっけ?
白新線の新崎も面白かったそうだね。
712回想774列車:2010/10/13(水) 00:44:52 ID:9OSniVBF
>>711
あった、結構しぶとく残ったほうだと思うが。<新発田
新崎もタンク車がうようよしてたね。
ちなみにどちらもまだ貨物駅(臨時車扱)
もう発着はありえないと思うが。
713回想774列車:2010/10/13(水) 09:46:14 ID:/lfxM9kE
>>709-712
沼垂、東新潟港、焼島、太郎代・・・
714回想774列車:2010/10/13(水) 10:55:11 ID:EVUmKttq
新崎は面白さでは超A級だった。
二軸タンク車とか旧型タンク車とか希少車の宝庫で撮影が非常に容易だったから。
ついでに言えば設備のへろさも非常に絵になった。
タム7900とかタム3450、3700にタキ18600がススキの中で昼寝しているのを思い出す。

>>705
雰囲気の面白い専用線は名古屋臨海の汐見橋線とか昭和町線界隈が最強だったな。
汐見橋線のタム9200がいたヤードとか、昭和町線から名鉄大同町方面の国道際に唐突に伸びる
ワム8が荷役していた側線なんかが印象に残ってる。
あとへろさでは西濃鉄道が衝撃的だった。
ホキ8800とか2800、7300が残ってた頃の美濃大久保は鉄道魔境だったな。
715回想774列車:2010/10/13(水) 11:49:17 ID:2fCwlaFr
>>711
>>712
軍配マークのタンク車あったなぁ
13年前まで平日にDE10の貨物列車が一往復走っていた

黒山も忘れずに
716回想774列車:2010/10/13(水) 20:04:29 ID:9yG/rf0O
>707
 郵便車がいたのは市場へ行く途中の線で大和町2丁目あたり、
 ワム車がいたのは、旅客駅のすぐ門司方から分岐してた線で
 東大和町1丁目のあたり
717回想774列車:2010/10/14(木) 04:44:14 ID:gw2I7ZMa
ワム90000って操車場が無くなる前に急激に減ったよね。
ワラ1は大量だったけど。
718回想774列車:2010/10/14(木) 19:42:23 ID:12WzAf6C
そう言えば中条は直ぐ横の工場の脇を通る時の薬品臭さがいかにも工場への線路に思えた。
719回想774列車:2010/10/15(金) 00:13:26 ID:GTclAcPm
>>715
黒山というと太郎代・藤寄も連想されるが
新潟臨海にホキ2200入ってたかな?
化成品タキのイメージ強いけど。
沿線にくみあい飼料だったか全農だったかコープケミカル
があった気がするのだが。
720回想774列車:2010/10/15(金) 14:45:52 ID:Ubwe3jer
>>719
20年くらい前に3880レに組成されていたのを白新線で見た。
それだったのか。生まれて初めて実車見たけど、それが最初で最後だった。
721回想774列車:2010/10/17(日) 01:40:10 ID:CJZIpJqj
皆さんの頭の中に残る一番古い貨車の記憶って何ですか?
漏れは小2の時に見た北伊丹駅のトキ25000×2+10t移動機の入換。
その次が小3、御坊駅のトラ90000(紀州鉄道日高川駅発送?)
なぜか無蓋車ばかりw
722回想774列車:2010/10/17(日) 06:08:05 ID:OkFUBvTl
はっきり覚えてるのだとEF65牽引のトキ25000+タキ15600
次は駅の側線に止まってるタキ2600,4000,4200,35000,45000等
と塩積みトラ70000
もう、どの県に住んでたのか丸わかりwww
723回想774列車:2010/10/17(日) 06:31:08 ID:j4ZzeCPn
塩トラ懐かしすww
友部の砂トラも覚えているかい?
漏れはありきたりだけど金町三菱製紙のワム8。
724回想774列車:2010/10/17(日) 09:13:28 ID:pnk5vRpw
貨車を求めて新井、二本木、能町、中条などに降りたもんだけどもう二度とこれらの駅に降りる事は無いんだろうな…
なんかつまらんな
725回想774列車:2010/10/17(日) 09:46:40 ID:TyirruLL
横須賀駅にずっと置いてあった車を運ぶ貨車が出て行った様子を見てみたかった。
もちろん、ちゃんと稼働していた様子も見てみたかった。
726回想774列車:2010/10/17(日) 12:21:12 ID:9zDeNVyL
小田急厚木駅から下のガミ線を見下ろすと、ク5000が・・・
727回想774列車:2010/10/17(日) 17:26:32 ID:TBLSbNjI
>>726
相模線でク5000といったら
相武台下で錆々になっても放置プレイでしょ
728回想774列車:2010/10/17(日) 22:24:59 ID:cVzAXh8c
昭和40年代前半、足尾でC12が入替やってるのを見ていた。
まだガキだったので形式までは殆ど覚えていないが「ワラ1」だけは印象に残ってる。
硫酸や燃料のタキや石炭積んだトラ、トキなど。生活物資を運ぶ有蓋車群では、
ツムやレムも見た記憶がある。車掌車はヨではなくてワフが使われていた。
729回想774列車:2010/10/18(月) 00:46:10 ID:e55wClSh
木製の貨車は趣があって良かったね
SL末期の頃東室蘭近辺の駅に新製のヨ8000がズラリと並んでいるのを見て
貨車までがつまらなくなっていくのかと思った
730回想774列車:2010/10/18(月) 18:11:52 ID:82K+BzQw
1970年頃、高槻で見たワム1900、木製車体(骨組みは鉄製)で
当時でもまだこんな貨車が残っていたかとカメラを向けた。
調べると戦時中の台湾向けの車両が輸送不可となり国鉄に編入
されたとのこと。
731回想774列車:2010/10/18(月) 19:47:44 ID:w34IFMIm
最後まで残ったホキ2200って日清製粉のだっけ?
732回想774列車:2010/10/18(月) 21:58:36 ID:KRxY4YtR
ん〜? 東高島じゃなかった?

あと思い出すのは東武の赤城駅まで行ってた列車 ワム8もあったけどね
733回想774列車:2010/10/20(水) 23:32:57 ID:daebsXnx
ホキ2200の不足を補うために実施されたワキ1000のホッパ車代用について気になることがあります。
扉部分の堰板の写真は見たことはありますが、車内はどうなってたのでしょうか?
平床のままだと荷降の際苦労しそうだし、ホッパ車同様扉に向かって傾斜が付けられてたのかなと想像したのですが……
734回想774列車:2010/10/21(木) 22:51:53 ID:m8RZtmz/
某所より引用

> どうやって運ぶかというと、入り口に堰(セキ)板を仮設して、ザ〜〜ッと流し込む訳です。
> 積み降ろしは、ホースで吸い取ったり、セキ板の下部がムシロになっていてそこを切開したり、
> スコップで掻き出したりと 設備によって違い、それに合わセキ板の設置要領も違います。
> のちにホキ2200形が開発されると、こんな面倒な事はしなくなったか?といえば そうでもなく、
> ホキの場合は専用の荷役施設が必要であり、パレット貨車では できない芸当なため
> 国鉄末期までワキ1形やワキ1000形の活躍を見ることができました。
735回想774列車:2010/10/22(金) 23:53:27 ID:0KrWdZJo
透視で見たけど最後のポム 20 21 142 の3両のうち
142は90129と書いてあった。
常備駅は大府(碧南市)
736回想774列車:2010/10/23(土) 18:21:08 ID:Z80TwBZ3
>>734
733です。
ありがとうございます。車両不足だけでなく荷役設備の不備や小口需要への対応という側面もあったんですね。
737回想774列車:2010/10/25(月) 08:46:48 ID:5kUBxzCh
ワキ10000はワキ10000と混結されていましたね
全ワキ10000編成ってのはなかったのですか?
738回想774列車:2010/10/25(月) 08:47:52 ID:5kUBxzCh
訂正:ワキ10000はコキ10000と混結

スミマセンでした
739回想774列車:2010/10/25(月) 13:18:33 ID:dIgLPWWu
ヒント:緩急車
740回想774列車:2010/10/25(月) 23:19:26 ID:WWipg2HZ
ワキ10000で運ぶはずの貨物が、みんなコキ10000に取られてしまったでござる。
登場して数年で余剰が生じたからワキ8000に改造したでござる。
ワキ10000なんて使ってたのは酔狂でマニアックな少数の荷主だけだよ。
741回想774列車:2010/10/26(火) 18:27:18 ID:hqjbMlz/
カートレインで復活したでござるの巻
742回想774列車:2010/10/31(日) 21:39:28 ID:9g2teiOj
荷主が「ワキ10000使いたい」なんてリクエスト出来んの?
743回想774列車:2010/10/31(日) 23:10:28 ID:W9005Qw9
コンテナに入らない荷物とか?
なんだろう
744回想774列車:2010/10/31(日) 23:37:00 ID:W9byNnXC
>>740
ワキ50000にされちゃったのもいたな。ミニコンテナ用のろくでもない使い方で。
745回想774列車:2010/11/01(月) 01:07:07 ID:hK2wY8NZ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~r_shiina/jpg/WAKI59001.JPG

本来は混載貨物(いわゆるワキ混載)用として作られたんだけど、
>>740の通り小〜中ロット貨物がコンテナに移行しちゃったからね。
このミニコンテナ(ND)が現在の日通2トンコンテナ(UM9A+NE)の先祖に当たる。
746回想774列車:2010/11/01(月) 11:13:17 ID:uU/lnu4G
ワキ10000試作車は初めて写真見たときは驚いたな。緑1色で不気味すぎる。
747回想774列車:2010/11/01(月) 22:38:58 ID:SZHbajaB
ウグイス色は量産型からだっけ?
角屋根もあったけど、カートレインは何故か青色15号になっていたね。
748回想774列車:2010/11/02(火) 12:22:06 ID:+/Nwd/jL
>>747
カートレで自動車以外の輸送を受け持つ20系客車に色をあわせたんだろ。
749回想774列車:2010/11/02(火) 16:33:47 ID:XdRAIjHx
ワキの廃車体ってみないよな
酒田港の三途の壁しか見た事ない
750回想774列車:2010/11/02(火) 20:53:42 ID:+/Nwd/jL
>>749
紀勢線の有田かどこかの近くでワキ10000のを見たなぁ。列車内からも見える位置だったと思う。
751回想774列車:2010/11/02(火) 23:12:22 ID:JJ5mmHgH
木次線で備後落合へ向かう際に出雲坂根よりは宍道側のどこかで
進行方向右側に見たような気がするが
気のせいか?
752回想774列車:2010/11/03(水) 00:39:08 ID:AA4SpF++
753回想774列車:2010/11/03(水) 00:50:12 ID:A+MDvKPy
国鉄末期に汐留駅で荷下ろし中のワキ50000(59000)を見た。
積荷は東小倉からのダンボール ベタ積みのTOTO洗面化粧台だった。
754回想774列車:2010/11/03(水) 01:12:17 ID:5yeZBwqS
北海道の9号だったか国道沿いで見た。
さすが北海道!ワムじゃなくてワキかよ!
755回想774列車:2010/11/03(水) 07:14:56 ID:fJB3wKgY
>>745
ミニコンテナ用途のワキ50000形は固定装置もなしでそのままただベタで積んだのか?。
工事重機回送車みたいに中でワイヤーとチェーンブロックで固定してるようにも見えないし。
渋川の工業塩トラはミニコンテナを荷台にロープで固定していたようにも見えたが。
756回想774列車:2010/11/03(水) 09:37:45 ID:/RcLSrx9
>>754
函館か?
苗穂にも青ワキがいたような

岡山にまだワキ5000いたっけ?
757回想774列車:2010/11/03(水) 11:54:02 ID:QIhxiLol
>756
 いないワム8×2 と交替
758回想774列車:2010/11/03(水) 17:52:04 ID:AA4SpF++
ニコ動に良さげな動画が
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12603803
759回想774列車:2010/11/03(水) 19:14:34 ID:ROf1YQhL
>>758
それビデオテープ持ってるわ。
760回想774列車:2010/11/04(木) 00:49:37 ID:jtq9C3fk
ワキときたのでワフの話題を。
10数年前だけど福島臨海・小名浜行った時小名浜駅から
スイッチバックの形で埠頭の方に引き込み線延びてたけど
太平洋セメントの近くにワフ(形式は勉強不足で不明)が
ポツンと停まっていたね。
線路に乗っかっているワフを見たのは初めてだったよ。
他に誰か見た人いるかな?
761回想774列車:2010/11/04(木) 16:24:40 ID:DrkigRYr
既出かも知れませんが、デンカ青海構内に鎮座する2軸石炭車の素性をご存じの方。または掲載誌等の情報を。

ttp://kd55-101.blog.hobidas.com/archives/article/52858.html

省流れかと察し、こちらの板ならと・・・。
762回想774列車:2010/12/18(土) 20:43:40 ID:/74vxcw0
小学生のころ吹田操付近でツ4000を見たような記憶があるのだが、幻かな
763回想774列車:2010/12/19(日) 11:41:24 ID:9DGroXr3
お前の小学生の頃がいつ頃なのか分からんのに、そんなこと語られても誰にも分かるわけが無いww
764回想774列車:2010/12/21(火) 06:39:48 ID:VF0F5JuJ
二軸ボギーだろ?
あれはホキ7200と準同型の自社発注車。

石炭車でいったら国見山石灰と大分鉱業津久見が壮絶だった。
どっちも昭和初期発注車が平成の世まで現役だったからなぁ。
津久見で藤永田造船所製の鉱石車見たときは感激した。
あと三池もセム1が閉山まで現役だったし。
765回想774列車:2010/12/21(火) 15:40:51 ID:GDRA61Tx
>>761,764
どう見ても2軸車 テコ300、400があるからなら
テコ100とか200があってもおかしくないぞ
766回想774列車:2010/12/27(月) 22:08:53 ID:CID6ECLf
貨物駅の話題ってここでいいのかな
15年ほど前相模貨で洗車のできるスペースみたいのがあって、その近くに1本引込線があったんだ
んでその引込線なんだけど、普通の車止めで終わってるんじゃなくて、端に自連の付いたコンクリのスロープで終わってた

一見ク5000とかに使う自動車積込スロープみたいだったんだが、そんな輸送記録ないよね?
あれは何のためにあったんだろうな
誰かご存知の方いたら是非教えてください
767回想774列車:2010/12/27(月) 22:28:51 ID:/0R4Gvm5
>>766
そのスロープの使い道は判らない。

貨物駅についてはこちらのスレもあります。
懐かしの操車場と貨物駅と通運
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1244462959/
768回想774列車:2010/12/28(火) 09:52:24 ID:wY4DPHf6
>>766
相模貨物ならピギーバックだろ?
ク5000の場合、2段なんで可動可変高式の鋼製可動スロープ使ってたとこが多かった印象が。

あと自連の機能だけSVSで使ってた可能性もあるな。
769回想774列車:2010/12/28(火) 21:22:24 ID:rH8eB289
そうなんだよね、ク5000だったら可動可変高式使うはずなんだよね
けどピギーバックって相模貨扱ってたっけ?
あと気になるのが、S52時点の航空写真にそれらしきものが写ってるんだよな…
今はホームセンターで潰れちゃったみたいだけど
>>767が紹介してくれたスレに移りますわ
770回想774列車:2010/12/30(木) 04:59:47 ID:/YSU1M0p
<相模貨物>
いすゞ自動車の苫小牧工場との部品輸送
に試験的に行われた「SVS輸送」かな?????
当時3061列車(西湘・相模・羽沢〜札幌タ)に1両だけ
連結されていた。
1989年頃の鉄道貨物協会の会員誌等を参考に。
771回想774列車:2010/12/30(木) 12:27:39 ID:AKh8A9jL
SVSは車体側面からトラックの荷台に直接スライドさせて載せるから、台は要らないんじゃない?
相模貨物ではク5000は扱ってなかったと思う。ま、扱ってたとしても、一階部分用の高床ホーム(と橋渡施設)と二階部分用のスロープ設備があれば荷扱できるけど。
ピギーバックも聞かないなあ。なんかの準備工事だけして、結局実運用はされなかったに一票。
772回想774列車:2010/12/31(金) 10:57:17 ID:zvgPlrFf
ツ4329の可能性大だな。
この一両だけ最後まで残っていた。
1980年前後ならこれだ
773九州電機大好き:2010/12/31(金) 23:29:37 ID:jtuAsqbZ
ク5000と言う自動車輸送用の貨車 管理局名と常備駅を見たら
どこの自動車メーカーの自動車を運ぶのかが判る。
『北』宇都宮貨物ターミナル駅常備 日産 『南』茅ヶ崎駅常備 日産
『南』厚木駅常備 いすゞ 『高』倉賀野駅常備 スバル・ホンダ
『静』西浜松駅常備 スズキ 『名』北岡崎駅常備・北野桝塚駅常備 トヨタ
『天』鈴鹿駅常備 ホンダ 鈴鹿は関西本線の中間駅昔はD51で自動車を輸送。
『大』川西池田駅常備・向日町駅常備 ダイハツ 『岡』西岡山駅常備 三菱
『広』東広島駅常備・周防富田(現・新南陽)駅常備 マツダ

774九州電機大好き:2010/12/31(金) 23:42:02 ID:jtuAsqbZ
ワム80000 584000・58500は、ビール輸送用であるが、
一部小麦粉輸送に使用した 『南』大川駅常備で。
775九州電機大好き:2011/01/01(土) 00:36:37 ID:834ZAbjh
http://www.youtube.com/watch?v=2v6AO_nTbCs&feature=related
台湾の貨物列車は、律儀にも車掌緩急車を連結している。
今の日本やヨーロッパ・アメリカ・中国・韓国でもしないのに、台湾は古き良き
日本の姿を残している。
http://www.youtube.com/watch?v=2v6AO_nTbCs&feature=related
車掌緩急車は、ワフ22000とワフ29500を足して2で割ったもの。
776回想774列車:2011/01/01(土) 15:32:14 ID:+zADAHU8
大掃除で古い記録発見
1980年4月5日 沼津駅
DE1147
ク5797名ナコ
ク5002西ハチ
ク5165南チサ
ク5474南チサ
ク5896静ハツ
ヨ8227天リウ

御殿場線岩波まで
構内の機関車もついでに
EF65 503沼
EF58 74米
EF60 69沼
EF60 77沼
EF65 501沼
EF60 67沼
EF60 113浜
EF60 107広
EF60 70 沼

DE11 48沼
DE11 37沼
DE11 50沼
777九州電機大好き:2011/01/01(土) 20:38:23 ID:834ZAbjh
ク5000で西ハチとは、珍しい。
八王子で、自動車輸送をしたのか?
778回想774列車:2011/01/01(土) 21:34:26 ID:LH/fJVGF
むかーし宝積寺に捨ててあったク5000の1両に「熊クマ」標記の奴がいた
779九州電機大好き:2011/01/01(土) 21:35:42 ID:834ZAbjh
タンク車は、石油・化学薬品・セメントを輸送するが
石油は『これぞタンク車』と言う位、デザインがあっさりしているが、
化学薬品は、タキ7750・タキ29100の様に石油に比べ、デザインが物々しい。
殊に、タキ7750 苛性ソーダ専用はキセ付き断熱材入りの上に内側ゴムライニングと
石油に比べて、化学薬品はデリケートと思う。
苛性ソーダ専用は、温度管理・品質管理上数ある化学薬品の中で厳格なイメージがある。
内側ゴムライニングは、苛性ソーダが金属分の含有を嫌う繊維業界でも使用するんだね。
780776:2011/01/02(日) 00:08:02 ID:308qD4H5
さて、どうだったか・・・? 東小金井だかで運用あったよね?ク5000は
閑話休題
昭和56年2/6
伊豆急〜伊東線は貨物列車はもう廃止されていましたが 工臨などけっこう頻繁に運用がありました。 EF15 178東
ヨ8993新ニソ
ホキ1730 真鶴
トラ72680
ヨ2066静シス
前日は荷無し
EF15 160東
ヨ14036西ハチ
小編成ばかりだけど、貨物扱い当時の記録です。
昭和54年7/6
EF15 107
タキ23449 共同石油新興
ワフ22463福ツル 51‐2後藤工
ワフは全検間近
共石のタキは水江町臨時常備 水江町〜伊東運用
781回想774列車:2011/01/02(日) 15:13:05 ID:Z9gigXHF
3881レのク5000は何処から何処へ運んだんだろう?
782回想774列車:2011/01/05(水) 05:35:29 ID:VBVE5dzu
>>773
ク5000は初期は管理局名が書かれていたけど
増備途中から常備駅の表示のみで管理局名は省略されていたんじゃなかったっけ?
783回想774列車:2011/01/05(水) 06:53:40 ID:a2nwJoG9
>>773
> 『天』鈴鹿駅常備 ホンダ 鈴鹿は関西本線の中間駅昔はD51で自動車を輸送。

そこは「名」です。
自動車の扱いあったのかな。「加佐登駅常備」のバイク専用ワキはいたけど。

「天」は百済駅常備を見かけました。
784九州電機大好き:2011/01/06(木) 00:02:37 ID:0G7+JVKE
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220275724/783
大変失礼しました。
鈴鹿は『名』でしたか。

785九州電機大好き:2011/01/06(木) 00:09:54 ID:0G7+JVKE
http://www.youtube.com/watch?v=jBRdPEW-urI&feature=related
上記の動画サイトは台湾の貨物列車です。
どこか日本の昔の貨物列車に似ているでしょう。先頭のディーゼル機関車が
アメリカ製のが惜しい。これがDD51ならば最高。
動画サイトの中で、鉄橋を渡るシーンは、どことなく、山陰本線の伯耆大山ー米子に
似ている。
786九州電機大好き:2011/01/06(木) 00:43:16 ID:0G7+JVKE
http://www.youtube.com/watch?v=jBRdPEW-urI&feature=related
上記の動画サイトは台湾の貨物列車です。
どこか日本の昔の貨物列車に似ているでしょう。先頭のディーゼル機関車が
アメリカ製のが惜しい。これがDD51ならば最高。
動画サイトの中で、鉄橋を渡るシーンは、どことなく、山陰本線の伯耆大山ー米子に
似ている。
DD51が DD511170『米』中の無蓋車はトキ29305なら
完全に山陰本線の伯耆大山ー米子だ。


787回想774列車:2011/01/07(金) 01:35:11 ID:ziD6nYI7
>785-786
つ DF91(初代)

DD51が成功しなかったら日本も電気式DLだらけになってたかもな。
788九州電機大好き:2011/01/07(金) 22:51:37 ID:O9zjl8/q
DD51にワム60000・ワラ1・ワム80000・セラ1数量のジョイント音
♪ ピィーツ グォーッ ダダッ・チャチャッ・ダダッ タン・タン・タン・タン・ダン・ダン・ダン
ガゴン・ガゴン・ガゴン

789九州電機大好き:2011/01/07(金) 23:00:06 ID:O9zjl8/q

DD51にワム60000・ワラ1・ワム80000・セラ1数両のジョイント音
♪ ピィーツ グォーッ ダダッ・チャチャッ・ダダッ タン・タン・タン・タン・ダン・ダン・ダン
ガゴン・ガゴン・ガゴン

      凸■■■■■■□□□□▼▼▼▼
       直方を通り筑前植木を通過
       DD51765『直』です。



790九州電機大好き:2011/01/07(金) 23:05:02 ID:O9zjl8/q
ワキ10000が昔小口扱いの貨物を牽引したが九州では発着駅が、東小倉
吉塚・久留米であった。
ワキ1・ワキ1000のコンセプトを継承か。

791九州電機大好き:2011/01/07(金) 23:27:48 ID:O9zjl8/q
ワキ8000で、ワキ10000の改造車は、連結器が密着自動連結器です。
スカートに電磁ブレーキのソケットの痕が有った様な切り欠きがある。
792回想774列車:2011/01/21(金) 16:29:10 ID:rVQh5Pzt
>>786
ワフはよく知っているが
機関車次位の車掌車はは初めて見た
いずれにしても警戒色が良いポイントだな
793回想774列車:2011/02/02(水) 09:29:12 ID:JGAN68ge
ほしゅ
794回想774列車:2011/02/06(日) 19:44:38 ID:IHzSWAGC
ほしゅ
ついでに話題投下
引っ越すんでコンテナ編成記録メモを整理してたら、1988年と思われるメモにU10Dってあった
調べたんだが、コンテナスレで何度か話題に上がってるけど誰も知らんと。
これ何なんでしょ?
795回想774列車:2011/02/07(月) 23:32:52 ID:0CNDtY/6
コンテナっていうとコキ9300の情報って殆ど無いよな。
検索しても台車の図面と、模型の工作記しかでてこない……。

写真や形式図はおろか、まともな解説さえされてない。
何のために3軸ボギーにしたのかとか、
いつまで試用されて、何時廃車されたかさえ。
796回想774列車:2011/02/08(火) 05:49:00 ID:v4XzCsSI
>>794
活魚コンテナらしい。

詳細は謎みたいです。
参考→ ttp://6420.teacup.com/yoshioka/bbs/613
797回想774列車:2011/02/08(火) 19:12:15 ID:/IE57+TN
>>795
RM2010-02の貨車教室と、去年でた日本の貨車に記事載ってるよ。
20t海コン3個積みなので3軸にしたそうな

あと形式図は当時の国鉄の図面をデジタル化しているサイトにもあるね
配管系など詳細な図面はRMに一部が出てるけど、全部は出てない。

クム1000の配管が分かる写真が見つからないか探してるんだけど中々ないもんだね
798回想774列車:2011/02/08(火) 19:54:39 ID:u0kfYRTi
コキ9300の解説が載ったのは2010じゃなくて、2009年2月号だな。

荷重61トン+自重29トンだから総重量90トンだから2軸ボギーじゃ線路が耐えられないだろう。

記事として見たことが有るのは>>797が書いてる2つと、車輛工学って雑誌の奴しかない。
しかも車両の写真は3つとも同じメーカー出場時の奴。
799回想774列車:2011/02/08(火) 20:51:28 ID:/IE57+TN
あー、ごめん。全部1年間違えてたw
氏によれば唯一の落成写真じゃないかって言われてるね。
緊締装置の写真とかはあるみたいだけどね。
模型も趣味でやってるから配管図とかあれば見てみたいもんだがなぁ。JR貨さん、何とかできませんかね?
800795:2011/02/08(火) 22:05:37 ID:vlfcjDUI
コキ9300について、皆様感謝です。
日本の貨車買いそびれたのは後悔モノ(高くて……)。

RMの国鉄貨車教室は何時かまとめて単行本orRMライブラリ化して欲しいものですね。

>荷重61トン、総重量90トン
海コン用といっても今のコキ100系に積んだり、
海コン2個積みのコキ200とはスケール違いますね……。
スペックを知って、あの三軸ボギーは伊達じゃなかっただなと知った次第です。
(それでも入線線区限定されそう)

写真が少ないのも気に懸かりますよね。
廃車はかなり早かったのでしょうか?
この種の試作貨車は1984−1986頃まで「在籍」しているパターンは多かったのですが……。
801回想774列車:2011/02/09(水) 18:55:58 ID:78DGCdGZ
それも書いてあるよ。民営化直前の廃止だったかな。
使用したのは実質試験運転だけだし、現車は行方不明とかだったんじゃないかな
>>796
あ、ごめん。
分からないといっても、それは見た上で聞いてたんだ
活魚って記録少ないもんなんだなorz
802回想774列車:2011/02/15(火) 00:00:33 ID:2SZqEt54
活魚コンテナ(10t)
 天草地方の鯛等を東京に運ぶために使用(集配は、日本FL)
 (平成元年前後〜 バブル崩壊後に廃止?)
  鉄道輸送区間:浜小倉〜東京タで、混載コンテナ(ワキ併結)
         列車に積載。(東京タは、現在と変わらず13時頃)


803回想774列車:2011/02/15(火) 21:08:14 ID:RxJhGU9s
それはU8D-1のこと?
U8Dって6個以上製造されているようだけど‐5以降って明らかになってないよね
技術試験目的だったのかな?
804回想774列車:2011/02/21(月) 22:06:37.03 ID:eWZOROcS
こういうところで実名晒さない方がいいよね?
805回想774列車:2011/02/27(日) 19:58:06.62 ID:btbx/auV
一番シンンガリの時のコキフ50000の乗り心地はさぞ地獄だった?
806回想774列車:2011/02/28(月) 15:20:36.01 ID:1qbXnXab
貨物車掌は気楽そうで職場環境は結構ハードだったのかな…
807回想774列車:2011/02/28(月) 22:00:44.15 ID:PEPz6xmi
TR203系は悪くない、みたいなルポはあったな
北海ライナーの乗車記だったかな?
まあ雑誌に載る記事だし『正直最悪だ』とは書けるわけないからどこまで信じられるかはわからんがw
808回想774列車:2011/03/01(火) 01:16:10.16 ID:uTZcl7F/
>>806
環境はハードだったけど、正直仕事は恐ろしい程ヒマだった>貨物列車の車掌。
昔のRJに東海道線の地域間直行貨物の同乗ルポがあったけど、本当にヒマそうだった。
乗る前に車掌から「ヒマですよ」と念押しされてたのが笑えたw。

ただ環境は最悪で、ヘタな機関士に当たると執務机から体が吹っ飛ぶのはザラだったとか。
あと暖房が効かない上直行貨物だと1時間以上停車しないのはザラで、しかも操車場でも
停車時間中に駆け込める場所に便所があるとは限らないので、行ける時に便所には
絶対行っておくのが鉄則だったそうで。
809回想774列車:2011/03/01(火) 01:53:10.98 ID:2o/RZ3LV
>>808
下手な機関士でなくとも、定数一杯の時は列車を圧縮させておいて順次引き出したろうから、
後方の衝撃は相当なものだったろう。
客車でさえ、一般型の場合、編成両数が長いと後方では結構来る。
昔の貨物列車の発車は前の方からドドドドドドドドト゛ガーンって感じで出発していった。
810回想774列車:2011/03/01(火) 21:02:38.58 ID:nrJgLhv0
子供ながらに「あれ何で脱線しないんだろ」と、
知らないながらにもいぶかしんでた記憶がある。
買い与えられたHOで再現したら列車まるごと転覆したもんな
何も解ってなかったのが幸せだった。
811回想774列車:2011/03/01(火) 21:03:51.22 ID:XoguQpzB
RJ誌取材の頃は国鉄末期だよね。
貨物車掌も小口扱貨物が廃止される昭和40年代以前は
それなりに仕事があったみたいだけど。
812回想774列車:2011/03/02(水) 02:21:39.85 ID:1geX/Zix
(記事)北海ライナー北へ行く
 ちなみに取材時の牽引機は、EF65 1065(試験塗装機)
813回想774列車:2011/03/02(水) 21:50:18.38 ID:4FyqQfrO
>>807
バーベキューカーだったっけ?
コヒに旅客車に穿かせたのがあったよな
俺は乗った事が無いが
乗った事のある友人曰く、ゴツゴツしているらしい

2軸車なら
束にトロッコ車として存在した頃のトラ90000と、コヒのSL大沼でヨ3500に乗った
トラは
車輪がゴロゴロ回るのも伝わるくらい猛烈に固く
ジョイントの突き上げも凄まじい乗り心地だったが
ヨ3500は
固さも無く、2軸車とはあまり感じられない乗り心地だった
814回想774列車:2011/03/03(木) 11:51:33.86 ID:Z49SZGur
スタンディングトロッコと勘違いしている件。
バーベキューカーは1自由度系だけどエアサスの豪華版なんでそんな極端に悪くない。
昔の東急7000系列とか南海6000系列のPVをちょっと固くした程度。

※イベント用という限定付いても、お守りが厄介なTR203を好き好んで浸かってるコヒは物好き。
 ちなみにブレーキ用電磁弁の引き通し線やジャンパが残っているんで、ED75-1000とか
 EF65のP以降、EF66に牽かせれば今でも時速100kmで珍走できますw。何も意味は無いが。

スタンディングノロッコのハテ8000の凄いとこは国鉄時代から数えても数十年ぶりの2軸客車と
いうことと、称号規定をコヒが律儀に守ったことかw。
ナハ29000といい、平成のご時勢に雑型客車というカテゴリが復活するとは思わなかった。
国鉄時代の正統雑型客車では、最後まで生き残ったのはオハフ36以外ではコヤ2600だろうな。
これも最後は釧路配属だったはずだから釧路と雑型客車はご縁があるのかもしれない。
815回想774列車:2011/03/03(木) 12:06:35.08 ID:Z49SZGur
貨車改造トロッコで注目していいのは、長良川鉄道にかつて在籍したトロッコ列車だろうな。

普通トロッコなり貨車は定員外扱いとして、別途荒天時の避難所兼ねた定員分の客車なり気動車を
連結するのが普通だけど(コヒのハテ8000もこの点考慮して列車定員には含めないスタンディング
トロッコにしてる)、長良川は当時旅客車が全車非貫通で走行中の移乗ができなかったんで
「車掌車に自動ドアを設置し、客車としての保安基準を満たして荒天時の定員化」という
荒業で強引に乗り切ったw。
骨董品のヨ3500やら5000のデッキに鎮座する自動ドア(西部劇の酒場のような奴)や貫通路を見て、
目が点になった記憶が。トロッコのトキ25000にも同じ改造しちゃったからなぁあそこ。

機関車も保線用モーターカーに保安装置一式積んで機関車扱いにして済ませちゃったし。
機回し時には内蔵油圧ターンテーブルで車体を持ち上げてクルリと回るお手軽さ。
816回想774列車:2011/03/04(金) 01:26:29.86 ID:irHyQrxx
鉄道官舎に住んでいたけど貨物車掌さんは不規則勤務。昼寝て深夜出勤とかが常だった。
集配貨物(客レが3時間のとこを半日かけて貨車集める)とかは、駅ごとに「切り離し、誘導、連結」があり、天気も朝夜も関係なし。
拠点系輸送だけになると車掌はそりゃ暇になりますよね。
817回想774列車:2011/03/05(土) 12:50:55.99 ID:y6einmNa
荷物列車の郵便車の方が、冷房暖房(蒸気)完備で遥かに快適に作業できただろうね。
車掌車は二軸の上、暖房は達磨ストーブ。それ以前はストーブすらない。確か火鉢だったとか。
818回想774列車:2011/03/06(日) 10:04:13.65 ID:Kt83+ohE
貨物列車の車掌は『列車掛』と呼ばれていた。列車掛の方が車掌より給料は高かった。
819回想774列車:2011/03/07(月) 01:43:53.22 ID:C108OPHK
郵便車はまぁその性質上冷房も必要だったろうけど、
発電エンジンぶん回してたから五月蝿くはなかったのかな。
過去の走行映像みたりすると“ニャーァァ!”とか音してるが、
10系寝台車あたりも似たような轟音発してるので大して五月蝿くはないのかも。

貨物列車の車掌車は真夏になると氷や塩や
10gクラスのヤカンを持ち込んでたなんて話も聞いた事がある。
こっちの方が涼感は凄そうに思ったりもする。

郵便取り扱い駅の度に幅広い扉を全開にしなきゃならない
郵便車はあんまり冷えなかっただろうと思う。

車掌車だって車掌は貨物取り扱い駅の度に外に出なきゃいけないんだろうけど、
増解結の作業は駅で待ち構えて構内を知り尽くした作業員さんらがしてくれたんだろう。
820回想774列車:2011/03/07(月) 17:02:07.53 ID:rDMXwqZY
>>819
発電エンジンより今の区分機のほうがうるさいような・・・
821回想774列車:2011/03/07(月) 21:36:06.18 ID:FY+LpNHm
荷物者の乗務員さん、夏はシャツ一丁だったね。
822回想774列車:2011/03/31(木) 16:55:06.71 ID:mObnuPyu
列車掛のワッペンかっこいいな
823九州電機大好き:2011/04/03(日) 21:14:56.21 ID:JE8126Fk
http://www.youtube.com/watch?v=u_PeGDds9p0
上記の動画サイトは台湾の貨物列車です。永樂站です石灰石輸送貨物列車が多い。
先発のR180ディーゼル機関車が出発しました。後続にE300電気機関車が来ました。どちらも
石灰石を輸送しています。E300電気機関車の分は幸福水泥公司の石灰石輸送貨物列車です。貨車を注意深く見ると
P35BH2000です。どことなく日本の三菱マテリアルのホキ8500に似ている。
これらのディーゼル機関車・電気機関車が日本のDD51・ED76なら最も面白い。
824九州電機大好き:2011/04/03(日) 21:18:45.63 ID:JE8126Fk
http://www.youtube.com/watch?v=1FDCqnTZmdI
台湾の貨物列車の到着の場面です。みょうちきりんな編成です。アメリカ製のディーゼル機関車に
日本風の貨車がある。

825九州電機大好き:2011/04/03(日) 21:20:25.63 ID:JE8126Fk
http://www.youtube.com/watch?v=u_PeGDds9p0
上記の動画サイトは台湾の貨物列車です。永樂站です石灰石輸送貨物列車が多い。
先発のR180ディーゼル機関車が出発しました。後続にE300電気機関車が来ました。どちらも
石灰石を輸送しています。E300電気機関車の分は幸福水泥公司の石灰石輸送貨物列車です。貨車を注意深く見ると
P35BH2000です。どことなく日本の三菱マテリアルのホキ8500に似ている。
アメリカ製のディーゼル機関車・電気機関車は惜しい。
これらのディーゼル機関車・電気機関車が日本のDD51・ED76なら最も面白い。

826九州電機大好き:2011/04/03(日) 21:25:02.05 ID:JE8126Fk
http://www.youtube.com/watch?v=FFGRNUcTx_0
台湾の石炭輸送貨物列車です。R180ディーゼル機関車に日本のセキ6000の貨車がある。
これが日本のDD51であれば、夕張線・美祢線の貨物列車になる。

827九州電機大好き:2011/04/03(日) 21:28:27.37 ID:JE8126Fk
http://www.youtube.com/watch?v=nHiximn48Jk
台湾のある町ですが、どこか宇部セメントの石灰石輸送貨物列車の宇部市内の一角を
思わせる。DD51であれば面白い。
828回想774列車:2011/04/04(月) 20:42:21.27 ID:0I6r7LRW
なんで豚籍車だけ世話係乗っていたんだろう?
829回想774列車:2011/04/04(月) 21:53:35.66 ID:iBej/6V9
活魚車モナー
830回想774列車:2011/04/04(月) 21:59:45.92 ID:4QdyF334
ワムで馬輸送する時も乗ってたよ。
831回想774列車:2011/04/05(火) 06:38:14.64 ID:tzaWvgO0
>>828
当時の状況を考えると
あのクソ狭い中で数日間過ごしたんだろうな
食事、トイレ、寝るのはどうしていたんだろうか?
あと、冷房無しは当時なら当然としても
冬場の暖房はどうやっていたんだ?
832回想774列車:2011/04/05(火) 22:45:47.32 ID:W4edxEt2
暖房ならどうにでもなる。
例えるなら厚着とハクキンカイロで北極点まで行けるんだ。
暖を取るための火器など対策法は既にありとあらゆる発展を遂げていた。
問題なのは冷やす事、猛暑下の輸送が非常に困難を極めた。
833回想774列車:2011/04/06(水) 01:24:44.03 ID:VM8jT78T
>>832
「キンクロハジロが北極圏へ帰る」と読んでしまった。トリ目…
834回想774列車:2011/04/06(水) 21:14:02.26 ID:jpALzF5O
>>766です
偶々1970年頃の「貨物」誌を目にする機会がありまして、
その中に相模貨物駅開業の記事があったので報告させていただきます

配線図によれば「縦ホーム」とのこと。
何じゃこりゃwと思ったのですが、恐らく
有蓋車を止め、スロープにより台車を荷物扉の高さまで上げて荷役するためのホーム
のようです

というわけで15年来の謎が解決したので保守ついでに書いておきます
835回想774列車:2011/04/07(木) 16:22:07.59 ID:tEHv2/iY
>>831
オマケニ臭いんだぜ
ドナドナ貨車は
836回想774列車:2011/05/07(土) 15:09:51.27 ID:uAlsvBqd
コンテナスレでこないだ話題に上がってたんだが、
山下水産所有のU17A(-9,10)御存じの人いる?
837回想774列車:2011/05/16(月) 20:00:53.86 ID:RIrafaBL
>>485

神保町の秦川堂書店にあったyo
838回想774列車:2011/05/24(火) 20:15:04.75 ID:efII0Dtk
>>837
ただし、3万7千円ぐらいだったけどな
839回想774列車:2011/05/25(水) 20:29:56.17 ID:KTJSlmA2
ヒ600
840回想774列車:2011/05/28(土) 23:35:18.60 ID:hsbjtKCb
宇都宮貨物ターミナルの高架下に放置中の黒2軸の車列

あれは一体?
841回想774列車:2011/06/04(土) 16:19:58.87 ID:AlJmVU0I
マルチでゴメン

宇都宮貨物ターミナルに秘蔵の貨車群が長年留置していた高架下から構内に引っ張りだされてたが何か始まるのか?

外出だったらゴメン。
842回想774列車:2011/06/04(土) 16:26:30.65 ID:Yc2oCLf+
宇都宮貨物ターミナルの貨車群俺も見たぞ、
バラスト積み込む引込み線に3分割されてな
解体か?
843回想774列車:2011/06/04(土) 18:47:30.32 ID:KqZLiRwI
解体はまずいな。

あの保存車群を整備してEF6019牽引で復活カモレをしてほしいのにな…。
844回想774列車:2011/06/07(火) 16:10:22.50 ID:D6uvwVaK
亀レスゴメン
★昭和のSL映像館{新日本紀行編」の最初から5分頃に出てくる「昭和42年2月北薩摩」

C56のすぐ後ろに標記の賑やかなツム1000が写ってるんだけど、荷扉と両脇に3か所も標記されてる。
荷扉のは管理局名だと思うけど、側面には何と書かれているのか分かる方教えてください。

http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=eichieichi&prgid=36221061&categid=33122897&page=1

2月なら春闘にもまだ早いし、残念ながら映像からは読み取れません・・・ ヨロシク
845回想774列車:2011/06/07(火) 22:19:08.98 ID:MQO5LLFL
軒下の洗濯干しや子どもが表に出ない為の柵やマジックハンドみたいに伸縮する◇◇◇が側面に
付いた貨車があったけど、何だっけ?
846回想774列車:2011/06/08(水) 11:48:40.55 ID:egGJK+ms
トキ1000のことか?
847回想774列車:2011/06/08(水) 22:02:51.59 ID:Z7QMAhF+
もっと◇が大きくて色は黒だったような
848九州電機大好き:2011/06/26(日) 22:35:30.10 ID:GRn8LDOM
http://www.youtube.com/watch?v=6YBgvtAx7FQ
上記のサイトは台湾の貨物列車です。
アメリカ製のディーゼル機関車に日本の貨車 セキ6000・ホキ2500に
ワフ22000があり、後補機がアメリカ製の電気機関車です。
奇妙な光景です。
849九州電機大好き:2011/06/30(木) 15:02:23.48 ID:2o/GL2a2
http://www.youtube.com/watch?v=uq8i_9S9sbE
上記のサイトは台湾の貨物列車です。まるで、碓氷峠かセノハチの様だ。
850九州電機大好き:2011/06/30(木) 15:11:08.01 ID:2o/GL2a2
http://www.youtube.com/watch?v=WDThOrbn3GY
台湾の和平站の光景です。日本風の客車の隣に幸福水泥公司の貨物列車が来ました。
貨車はP35BH2000です、どこか日本のホキ8500に良く似ている。
E300電気機関車が、日本のED76なら、台湾の感じがしない。
851九州電機大好き:2011/07/29(金) 14:50:24.43 ID:3TqMekbS
台湾の貨物列車は、昔の日本の貨物列車に良く似ている。
電気機関車がアメリカ製のは惜しい。 日本のED76でないといけない。
ED76だと台湾の感じがでない。ともすると鹿児島本線の一角と見まがう。
852回想774列車:2011/07/31(日) 22:12:53.50 ID:cWiflqtK
>>840-843

どこかに引き取られたみたい

http://www.jrf-hokuriku.co.jp/news/news11060801.html
853回想774列車:2011/08/08(月) 13:34:29.72 ID:0sEyIVjh
>>852
引き取り先の確認情報求む。
気になるw・・・・・
854回想774列車:2011/08/14(日) 05:00:33.73 ID:3V28/ggD
北海道の某炭坑専用鉄道の無蓋車の車番に2本線が入ってるんだけど、
専用鉄道車籍の国鉄直通認可車ってありえんよね?
855回想774列車:2011/08/14(日) 10:52:15.04 ID:ju8N2xYj
なんで?
856回想774列車:2011/08/14(日) 23:49:21.68 ID:5nNsC+Kj
民鉄からの払い下げ車? 単なる消し忘れとか・・
857回想774列車:2011/08/17(水) 15:59:33.59 ID:cqnLDYER
たとえば国鉄の駅を挿んで両側に社線が出ている場合、
国鉄線を跨いで通過するにも2本線を入れなくちゃいけないの?
858回想774列車:2011/08/17(水) 21:41:45.86 ID:WuRoKJmX
伏せる必要も無いようなことまで伏せて書いて、きちんとした回答を期待していないんだろうなw
859回想774列車:2011/08/18(木) 20:25:23.65 ID:DVtdP9Tq
旧東高円寺写真館「貨車・せんろ・・・」復活。
http://2120a.o.oo7.jp/
860回想774列車:2011/08/19(金) 22:55:18.21 ID:D+2Z5Qje
>>857
その場合、構内に限定した乗入認可車があったかと。
近鉄吉野線や岡臨のワフがそうだったっけ?
861回想774列車:2011/08/25(木) 10:41:19.47 ID:1rN5CyLK
>>857>>860
その通り。
構内直通認可車という制度があった。
特に二重線とか入れないけど、線内貨物が多く空制がない車がゴロゴロしていた
時代の私鉄には重宝したそうで。

岡臨とか吉野線以外だと、倉敷市交の無蓋車やワフがあったな。
今のチボリのあたりにあった倉敷紡績の工場に水島港で陸揚げされた石炭を輸送するのに
倉敷駅構内を横断する必要があった。
現役車だと岩手開発のホキ100が構内直通認可車だな。

>>854
制度的にはなかったはずなんだけどね。
ただ日曹天塩とか油谷炭鉱、常磐炭鉱なんかたまに二本線の自社所有車を
見かける。消し忘れだろうけど恐らく。
↑の倉敷紡績の場合、三菱水島専用鉄道所有車→倉敷紡績私有車→倉敷市交通局
所有者という変遷をたどってるはず。
862回想774列車:2011/08/25(木) 13:20:13.77 ID:XBYsoMlK
かもつれっしゃのワムくん
863回想774列車:2011/08/25(木) 21:50:09.42 ID:4DsJz7eq
>>857
正式には「構内線直通運転承認車」。厳しい規格が求められる国鉄直通認可車とは別物で、
”通らせてください”的なアバウトな世界。

>>854
三南運輸のトラに2本線が入ってたけど、ヨンサントウ以降で黄帯も無いのでこれ矛盾。
専用鉄道の営業用貨車で国鉄直通認可車は存在しないと思うけど。

>>861
岩手開発鉄道はJR線を跨いでいないと思う。
864回想774列車:2011/08/25(木) 21:52:29.74 ID:4DsJz7eq

×三南運輸
○三美運輸
865回想774列車:2011/08/25(木) 23:37:22.91 ID:4DsJz7eq
これ北海道炭坑汽船からの借入車というデータしか見つからないんだけど、
夕張鉄道に来る前はどこにいたんだろう。
北海道炭坑汽船の社紋入りということは国鉄車籍の私有貨車?

http://2120a.o.oo7.jp/10kasya/30sitatuk/1hotukai/yubari/yub0304.html
866回想774列車:2011/08/26(金) 00:12:37.40 ID:Rz1/sEtb
で、結局>>854のいう某炭坑専用鉄道ってどこよ?
867回想774列車:2011/08/26(金) 16:17:22.94 ID:cCwgAsdm
>>866
これだにゃ
http://ycp.jp/sanbiu.files/sanbi_11.htm
もっと鮮明な画像があったんだけどサイトが無くなってる。
868回想774列車:2011/08/26(金) 21:24:31.58 ID:Dtl3fK1C
>>867
普通に国鉄とつながってる路線じゃん。
何で直通貨車いたらおかしいと思うのか分からない。
869回想774列車:2011/08/26(金) 22:02:51.88 ID:Dta3AOQ6
>861
おいおい
クラボウでなくてクラレでないかい。場所はイオンSC。
石炭輸送は、倉敷市交通局に移管後に始まったんだよ。
870回想774列車:2011/08/27(土) 00:06:01.58 ID:xrjX4QKF
>>868
>>863にも書いてあるように、リンク式だけど黄帯が無いので侵入車ではない。
社紋は省略されてるけど、側梁に「三井○○・・」と車籍標記があるので
(たしか三美は三井・美唄だったかな)、社線内の燃料輸送用の貨車で
間違いないと思う。採炭専用鉄道にはこのような無蓋車が普通にあったし。

でも >>854 の問題がクリアしたわけではないので、
ネットでもこの辺あまり触れられていないし、スレ違いかもしれないけど、
とってもカオスな専用鉄道の法令に詳しい方ぜひ教えて呉れ。
871第1専用線:2011/09/06(火) 23:37:07.52 ID:dwlH6b9i
872回想774列車:2011/09/07(水) 01:56:25.93 ID:PbZRnips
結局消去法で専用鉄道所有(車籍という制度は存在しないらしい)の連絡直通貨車は
存在しないという事でいいのでしょうか?
となると、>>865 がますます気になるw。
873回想774列車:2011/09/12(月) 23:59:15.48 ID:oZWTqnR5
専用鉄道の貨車が国鉄線に乗り入れるために国鉄に入籍した例。

ttp://shimpei.3.pro.tok2.com/0001/134_pfc-special14/pfs652_shiki203b.htm
874回想774列車:2011/09/26(月) 19:35:39.15 ID:/pWFXY6N
昭和10年代の貴重な貨車 若桜鉄道八東駅へ
http://www.nnn.co.jp/news/110913/20110913012.html
875回想774列車:2011/10/10(月) 06:07:14.92 ID:kiUIKx+K
タキ1900あたりも懐かしくなる日が、こんなに早く訪れるとは…
876回想774列車:2011/10/10(月) 13:49:53.02 ID:rjuRfoBO
そしてコキだけになり、「貨車」は死語と化しコンテナファンだけが残った。
877回想774列車:2011/10/10(月) 14:39:21.32 ID:kiUIKx+K
いやいやまだ早まるな、石油類がある。
878回想774列車:2011/10/11(火) 01:04:52.42 ID:uBAuCOd8
ワムのいない貨物列車なんて…
879回想774列車:2011/10/11(火) 19:25:30.05 ID:nvQdFDFO
ワムいつまで残るかねぇ?
880回想774列車:2011/10/11(火) 20:42:01.52 ID:KTIj1RdK
最後まで残るコキ以外の貨車は何だろか、工臨用のホキかな
ワムは今も大絶賛販売中だし、ダルマさんとしてなら今後も各地で見られますね
881回想774列車:2011/10/11(火) 21:53:09.08 ID:1wOiaIMC
ホキ800も風前のともしびだろ。
台車とか寿命的にやばい。
882回想774列車:2011/10/11(火) 23:00:49.05 ID:e5CkTqxl
>>881
民鉄に譲渡されているのがしぶとく生き残りそうだけど
JR上からとなると何とも言えん罠
883回想774列車:2011/10/11(火) 23:45:41.08 ID:3b95VOxL
有蓋貨車で残りそうなのはヨ8000くらいかな。
884回想774列車:2011/10/11(火) 23:47:17.15 ID:d23fNkdL
そのヨを常に随伴させる大物車ってどうなのよ
885回想774列車:2011/10/11(火) 23:52:43.84 ID:3b95VOxL
保存展示するには大木杉。引き取り手もいないだろうな。
886回想774列車:2011/10/12(水) 01:14:44.59 ID:JDJMj70U
二軸貨車で生き残るのはヨだろうけど、ボギー貨車は見当つかんね
887回想774列車:2011/10/12(水) 01:32:23.51 ID:fz4lc4sf
レールチキとバラストホッパ車が有力。
888回想774列車:2011/10/12(水) 12:42:39.77 ID:jCIFskZr
三転ダンプトロとかもあるなか、これからもバラストホッパ車が
活躍する場面、ってあるんだろうか。あと車籍が抜かれたり。
レール用チキの今後については、J海が一つの解答を示したな。
さすがに砂利採取場からの輸送を気動車や電車化はしないのかな。
鉄道沿線で砂利を採取できるところも減ってきたみたいだしな。
889回想774列車:2011/10/12(水) 14:33:17.59 ID:i7+M2vNk
保線車両でググるとおそろしい程出てくる。
ちょっと前まで見向きもされなかったのに、いよいよ撮るものがなくなって来た悪寒。
890回想774列車:2011/10/20(木) 02:10:40.38 ID:ow535m8E
復活蒸気はそれはそれで良いんだけど、昔のローカル線を偲んで混合列車を
仕立てようなんて気は毛頭ないらしい。実現したとしても無理やり貨車にも
座席を設けそう。このあたりがJRの保存意識のせこいところ。
その点大井川鉄道は偉い。
891回想774列車:2011/10/21(金) 07:51:53.10 ID:hUbIitr8
レールチキは特にコンテナ車改造車に種車の老朽化も現れてるよ。
チキ5200は元々コキ10000型を切り詰めて架台を載せて台車を替えただけだし、
ロングレールチキのチキ5500はさらに古いコキ5500型改造車でそのまま
板を敷いて架台や投下装置載せただけ。
コキ100系投入で大量に余剰が出るコキ50000型を使えばとなるがなあ。
北海道は青函トンネル内新幹線用レール輸送列車用としてコキ50000型を改造したが。
日鐵運輸私有で100系ベースでレール輸送車があるけど。
892回想774列車:2011/10/23(日) 12:25:26.25 ID:HLFOq8Mc
大井川のチキ300は現在どうなってるんだろう? 気になるw
893回想774列車:2011/10/23(日) 16:54:03.07 ID:vWwlHHnh
老朽で廃車始まってるコキ50000なんか今更改造種車に使わないでしょ
車体も長すぎるから切り貼り改造しなきゃならんし
青函用のも工事終わったらポイだろうね
894So What? ◆SoWhatIUjM :2011/10/24(月) 13:54:25.95 ID:aKzDSEfd
早くに全国行脚から引退して隠居同然だったレールチキよりもコキ50000の方が確実に痛んでるぞ。
895回想774列車:2011/10/24(月) 16:58:26.03 ID:7NXJqwp4
896回想774列車:2011/10/26(水) 23:16:47.23 ID:68E90zBF
2軸車の担バネの+とかは、荷重の公差を表してたのか…
897回想774列車:2011/10/30(日) 18:02:02.33 ID:WDzcSCrT
>>888
第一建設が所有しているような工事用機械で運ぶんだろうか。
除雪機械と同じくあれらはいちいち閉塞しないと動かせられない。
ダイヤを縫って昼間に走られる工臨や特雪がこれからは消えていくのか。
898回想774列車:2011/11/21(月) 20:29:21.04 ID:o70iWpIn
津軽鉄道キ101が直通車だったとは。営業用貨車だけのものかと思ってた。
http://drfc-ob.com/wp/wp-content/uploads/2011/11/e7b8aee5b08fe6b4a5e8bbbde98984e98193e383a9e38383e382bbe383abe382ad101-19771014.jpg
899回想774列車:2011/11/23(水) 17:40:41.85 ID:mBFCdVup
イギリス、アメリカ、ドイツ以外の輸入貨車ってある?
900回想774列車:2011/11/23(水) 18:22:32.52 ID:UqQOFlYL
フランスとかは?
901回想774列車:2011/11/23(水) 18:41:27.98 ID:fEqj+jap
>>900
日本に輸入されたという意味なんだけど。
902回想774列車:2011/11/24(木) 01:51:35.23 ID:Ql/1V8AU
マルタイなら
903回想774列車:2011/11/24(木) 02:04:12.03 ID:iphGy5JE
{ピ」はどこ製?
904回想774列車:2011/11/24(木) 15:00:19.25 ID:KwwEboXt
「日本」の定義にもよるが、朝鮮半島や樺太が日本領時代の頃の貨車にそういうのないかな?
905回想774列車:2011/11/24(木) 15:34:01.25 ID:J/jdp6x/
接収は除く。
906回想774列車:2011/11/24(木) 21:24:05.43 ID:I2MAgnfP
90式列車砲は?
907回想774列車:2011/11/24(木) 23:08:21.98 ID:wLCYV/ax
足回りは国産では。
908回想774列車:2011/12/03(土) 17:48:24.46 ID:i0Jm2+31
フランスとか欧州行くと、ク5000やホキ2200っぽいのが現役だね。
909回想774列車:2011/12/03(土) 19:38:00.93 ID:K5CFNP9R
>>908
ク5000クラスの2軸車がいるね
910回想774列車:2011/12/06(火) 08:30:58.27 ID:4/bMJOiT
>>909
6月にドイツに行ってきたけど、ク9100みたいな3軸連接車と、
2軸車の2両固定連結のが多くて、ボギー車は1回しか見かけませんでした。
911回想774列車:2011/12/16(金) 23:24:43.23 ID:Vi5BIrkT
2軸車が多いのか。
機動力低そうだね。
912回想774列車:2011/12/17(土) 01:43:13.34 ID:90vbtrRS
重い軸集に耐える軌道、バッファーリンク連結器、これが可能にしてるんでしよ。
競合脱線しにくいみたいだし。

日本の25t積み級なら2軸ですませているね。
913回想774列車:2012/01/02(月) 17:41:21.33 ID:6lFGg/oY
ダンダンダン、ダッタ、ダッタ、ダッタ、ダッタ、ダッタ、
ダダン〜ダタン、ダッタ、ダッタ、(ガチャガチャ)ダッタ、
ダッタ、ダダン、ダタン〜ダタン、ダタン〜ダタン、
ダタン〜ダタン、ダタン、(ガチャガチャ)ダッタ、ダッタ、
ダッタ、ダダン〜ダタン、ダッタ、ダッタ…(ヒヒィィィ〜)
914回想774列車:2012/01/07(土) 02:40:44.83 ID:HEPJjVMQ
緩急車ワフが可愛らしくて好きだったけど、
(車掌車もそうだが)車掌さんはウンコしたくなったらどうするのかガキながら心配だった・・・
が、今ならば心配しない
新聞紙の上に排便した後、新聞を丸めて窓から捨てれば解決だ
915回想774列車:2012/01/07(土) 08:24:32.07 ID:5AgkYSI7
>>914
事実。
そのために新聞紙を胴乱入れに携行していた。
916回想774列車:2012/01/07(土) 12:36:23.58 ID:HEPJjVMQ
>>915
やっぱし?
それ以上の妙案が思いつかない・・・w
トンネル内で捨てたりしたら、保線区の人がカンカンに怒りそうだねw
917回想774列車:2012/01/07(土) 12:56:36.08 ID:9Yk3+yzi
問題にあげられて作られたのがヨ8000。
918回想774列車:2012/01/09(月) 09:26:44.05 ID:JXRWC0Op
素朴な質問なのですが
急行に使われていた貨車は晩年普通の貨物に交じって運行していましたが
急行帯の入ったまま普通の沿ダラ貨物に用いられることはあったのでしょうか?
919回想774列車:2012/01/09(月) 09:49:22.16 ID:Zp7n9KPj
>>918
ダラとおっしゃるところを見ますとポムな地域の方ですね。

限定解除されたあと、帯付き急行付きで普通便に転用されていました。
表示板は後日塗りつぶしたり、外したりされています。
「たから」の緑色ヨも、限定解除後緑のまま運用されてました。
920回想774列車:2012/01/09(月) 10:27:28.52 ID:oGFc3ovC
コキ5500もいつの間にか一両・・・・
昨夜、平成11年に撮った写真見ていたらコキ5500編成の貨物列車が写っていた。
コンテナ4つで隙間があるので一目瞭然でコキ5500だった。
形式写真撮るべきだったorz
921回想774列車:2012/01/09(月) 14:07:38.20 ID:JXRWC0Op
>>919
なるほど

それともう一つ
車体横に貨車の所属する管理局名が書いてありますが
たとえば盛所属の車両が山口まで行ったり
名管理の車両が秋田あたりにいるということはあったのでしょうか
922回想774列車:2012/01/09(月) 15:48:24.10 ID:BSg4dL6O
>>921
所属が決まってるのは、積み荷が限定されているか、運用が固定されているかですね。
「名」のポムが瀬戸物積んで秋田に行くこともあったでしょう。
テム、スムなどセメント貨車もあちこちで見られました。
貨物駅を見ているとと意外な配置局の貨車に出会うことがありました。
空車は原則常備駅に回送手配が取られます。
たまに汎用貨車扱いされ迷子になる貨車もあったようで、「××番貨車、発見次第××駅宛回送されたい」と全国の操車場に手配されることもあったそうです。
923回想774列車:2012/01/09(月) 16:04:54.86 ID:JXRWC0Op
>>922
なるほどありがとうございます
この二点がとても気になっていたので
924回想774列車:2012/01/09(月) 18:35:01.02 ID:CCJQ/jwc
でもヨ8000は垂れ流しだよね。
925回想774列車:2012/01/09(月) 20:21:13.08 ID:Q2CGYYNs
926回想774列車:2012/01/09(月) 23:58:13.31 ID:f4jZWaIt
車掌車の側面にある縦長の出っ張りは何?
927回想774列車:2012/01/10(火) 00:49:26.70 ID:bBjcqs6p
発炎筒のことか?
928回想774列車:2012/01/10(火) 00:58:27.15 ID:NY/oqGK0
>>926
信号炎管
929回想774列車:2012/01/11(水) 12:04:02.69 ID:6Kkh8HEZ
雨樋だろ
930回想774列車:2012/01/11(水) 18:21:34.24 ID:jRj5DWya
931回想774列車:2012/01/15(日) 16:07:32.90 ID:tg0P3xTU
20年位前、福島臨海鉄道の小名浜駅から海側の支線(小名浜港線?)の終点あたりで黒色の車掌車が
いました。2年前に再訪問したら線路ごとなくなっていました。この車掌車の番号判る方いらっしゃいましたら教えてください。
932回想774列車:2012/01/17(火) 02:01:00.10 ID:U8uCm/F9
民営化時点で残存してた(事業用除く)無蓋車輸送って
○東鹿越→中斜里の石灰石
○陣屋町→荻野のチップ
○秋田港行きの石膏(発駅は確か秩鉄のどこかだった気が)
○安中貨物
○下仁田→渋川の石灰石
○国際埠頭→渋川の塩

○上白石→板橋の砕石
○新日鐵名古屋→北陸方面の鋼板
○黒部発の亜鉛
○松尾寺着の珪砂(発は新守山?)

○敦賀港→近江長岡の石炭
で合ってますか?

933回想774列車:2012/01/17(火) 14:05:32.58 ID:IYMH3V6I
コキフ10000に車掌車のキャブが二つ載っていた車があったような。
今朝夢に出てきた。
934回想774列車:2012/01/17(火) 20:56:19.96 ID:bV62ibxY
>>932
どこからか分からんが、熊谷タ経由で秩父に何か輸送してたよ。
935回想774列車:2012/01/17(火) 21:00:04.92 ID:IKz9zvGH
>>933
計測コンテナ、Z-1とか、ZGZ-101が乗っていると、そうなる。
936回想774列車:2012/01/18(水) 06:43:59.74 ID:z3ze2dq6
>>932
初狩(甲州砕石)→板橋

あと、新南陽→京葉臨鉄方面にトラ積アルキルアルミ容器もなかったっけ?
937回想774列車:2012/01/18(水) 23:09:33.07 ID:N4J1eLtf
>>934、936
ありがとうございます。
あと民営化後の開始ですが川崎貨物→八王子の花王コンテナもありましたね。
938回想774列車:2012/01/20(金) 22:24:45.01 ID:x0TBbzIL
>>932
>○秋田港行きの石膏(発駅は確か秩鉄のどこかだった気が)
これは逆(秋田港→秩父)ですね。ちなみに民営化時点では発駅は
羽後牛島だったみたいです。
あと、鉄道ダイヤ情報の1987.10月号によると、
小名浜→青海(コークス)
本牧→郡山(工業塩)
小坂→秋田北港(鉱石・・亜鉛鉱?)
宇部港→益田(コークス)
なんかもあったそうです。

939回想774列車:2012/01/20(金) 23:42:18.30 ID:oQbMgFYa
>>938
秋田港からの石膏は、燐鉱石から肥料の過燐酸石灰を造る時の副生成物だね。
発荷主は恐らく旧東北肥料→コープケミカル。
着駅からしても用途はセメントの副原料かな。
940回想774列車:2012/01/22(日) 09:48:14.05 ID:N8khfYfM
>>938
>>939
その列車って3881/3880レに連結されていたのかな?
この列車、JR化後でもヤード輸送のようなバラエティに富んだ編成だったし。
中条でクラレ、水澤化学の貨車も併結。
941回想774列車:2012/01/29(日) 07:44:11.54 ID:C/0Cn7Xy
>>932
亜鉛は東三条発もあった気が。
942回想774列車:2012/01/29(日) 10:19:02.98 ID:lsIl6bvz
>>932
北陸本線に蓋の付いたトキ走っていたなぁ
943九州:2012/02/04(土) 12:31:53.41 ID:4woTVcG9
今度のダイヤ改正でワム80000が消える。実に寂しい事です。ワム80000は、スピードこそ
遅いが、物の積載効率が極めて良い。特に紙・ビール。コンテナは積載量が意外に少ない。
ただ、スピードが速いだけ。
例えばワム80000 280000番台でビールを積載する時に少しコツが要るだけ。
ビール用パレットは、一般用パレットに比べて幅が狭い。その為ワム80000は、584000・585000が
用意されていた。違いは中の側壁支柱が、80000・180000・280000・380000に比べて内側に寄っている。
80000・180000・280000・380000で、ビールを積載する時は、ハンドリフターを、車内に入れる、
側戸を開け(貨車に向かって右側)、ビールパレットを積載する。側壁支柱付近はハンドリフターを端に逃がして
中央部からビールパレットを積載する。また側戸を開け(貨車に向かって左側)、ビールパレットを積載する。側壁支柱付近はハンドリフターを端に逃がして
中央部からビールパレットを積載する。最後にハンドリフターを、車内から出す。後は隙間に緩衝材として捨てパレットを入れる。

          お判りでしょうか。
944九州電機大好き:2012/02/04(土) 12:32:51.40 ID:4woTVcG9
今度のダイヤ改正でワム80000が消える。実に寂しい事です。ワム80000は、スピードこそ
遅いが、物の積載効率が極めて良い。特に紙・ビール。コンテナは積載量が意外に少ない。
ただ、スピードが速いだけ。
例えばワム80000 280000番台でビールを積載する時に少しコツが要るだけ。
ビール用パレットは、一般用パレットに比べて幅が狭い。その為ワム80000は、584000・585000が
用意されていた。違いは中の側壁支柱が、80000・180000・280000・380000に比べて内側に寄っている。
80000・180000・280000・380000で、ビールを積載する時は、ハンドリフターを、車内に入れる、
側戸を開け(貨車に向かって右側)、ビールパレットを積載する。側壁支柱付近はハンドリフターを端に逃がして
中央部からビールパレットを積載する。また側戸を開け(貨車に向かって左側)、ビールパレットを積載する。側壁支柱付近はハンドリフターを端に逃がして
中央部からビールパレットを積載する。最後にハンドリフターを、車内から出す。後は隙間に緩衝材として捨てパレットを入れる。

          お判りでしょうか。

945九州電機大好き:2012/02/04(土) 12:37:18.97 ID:4woTVcG9
↑側壁支柱付近はハンドリフターを端に逃がして 中央部からビールパレットを積載し
ハンドリフターで側壁支柱付近にビールパレットを移動させる。

            失礼しました。

946回想774列車:2012/02/04(土) 13:11:43.63 ID:fPqgSpY1
失礼でした
947回想774列車:2012/02/04(土) 19:30:17.48 ID:vmP6Beq8
こないだできたパンチ5000・パンチラ50000形がタキ40000共にミャンマーへと
送還だと。

http://railf.jp/news/2012/02/04/155700.html
948So What? ◆SoWhatIUjM :2012/02/04(土) 20:54:38.55 ID:wskCkZy0
>>947
チップ終了で死んだと思ってた>陣屋町
949回想774列車:2012/02/04(土) 22:58:34.07 ID:cheUrwLH
三菱大夕張 ワフ5
950回想774列車:2012/02/05(日) 00:30:18.78 ID:3B/ITiYr
ワム60019 鹿児島工
951九州電機大好き:2012/02/18(土) 14:54:26.56 ID:Bd6EySLW
台湾ではDT668と言う蒸気機関車、日本名D51が復活する。
DT668と言う蒸気機関車、日本名D51に、P35BH2000と言う貨車の組み合わせは、まるで日田彦山線の三菱セメントの貨物列車を彷彿させる。
952回想774列車:2012/02/24(金) 08:01:54.64 ID:CaP+1Fs8
家禽車ポ

家禽と言っても今の人じゃ通用しないな。
953回想774列車:2012/02/24(金) 08:02:28.39 ID:CaP+1Fs8
間違えた!
家禽車パ だった
954回想774列車:2012/02/24(金) 12:38:04.89 ID:FctIEmme
家禽車 パ
歯車車 ピ
陶器車 ポ
955回想774列車:2012/02/25(土) 13:47:49.12 ID:H7IP9iFK
釣瓶上岡?
956回想774列車:2012/02/25(土) 18:45:03.33 ID:W3BMhCsJ
暖房車 ヌ
配給車 ル
陶器車 ポ
957回想774列車:2012/02/26(日) 06:34:29.80 ID:6zJk25jX
ガソリン動車 ガ
通風車     ツ
958回想774列車:2012/02/26(日) 12:53:59.00 ID:JqlnBePh
>>955
家禽車 パ
病客車 ヘ
陶器車 ポ
959回想774列車:2012/03/07(水) 18:36:37.02 ID:N5eMg4CO
マンコオープンカー マ
ウンコ専用車    ン
コンドーム輸送車  コ
960回想774列車:2012/03/09(金) 17:23:34.56 ID:28PKJsqW
特急貨物マンコ号
961回想774列車:2012/03/14(水) 20:54:51.55 ID:mlWql3V4
このスレ終了でいーんでないの?
962回想774列車:2012/03/16(金) 20:46:51.23 ID:SmOGrPEl
963回想774列車:2012/03/16(金) 21:45:57.95 ID:PWpNqyUM
いよいとワム80000もこのスレの仲間入りか
964回想774列車:2012/03/21(水) 09:46:32.40 ID:/A2CZ8Tm
若干スレチかもしれません。
ワム1形式(ワム3500の短軸)の形式消滅は何時でしょうか?
965回想774列車:2012/04/02(月) 14:36:24.34 ID:mjVkPEQ4
>>961
いやん
966回想774列車:2012/04/08(日) 14:53:58.34 ID:RX856YFK
タキ5249
967回想774列車:2012/04/08(日) 18:19:00.75 ID:1J/YxM7T

大部分の5200が太郎代にいたけどコレ新崎にいたっけなっ・・・
968回想774列車:2012/04/08(日) 19:23:22.61 ID:TQUAweYr
タキ700の形状でスポット溶接の穴だらけのタキが居たなぁ
酢酸専用だっけ?
969回想774列車:2012/04/13(金) 19:41:11.00 ID:ktZMjLa0
御大のHPみろよ
970回想774列車:2012/04/16(月) 22:22:47.69 ID:Njobg6iP
971回想774列車:2012/05/02(水) 10:21:05.17 ID:vUU7uzC8
84年のヤード輸送廃止で新製から10年も使わず廃車になった貨車とかあったのかな。
972回想774列車:2012/05/03(木) 07:05:06.71 ID:yVaBCa8U
>>971
車両だけでなくヤードそのものも70年代に作られて10年かそこらで使われなく
なったってのが有ったな。物流の変化とか全然読まない国鉄の計画性のなさ
の典型みたいな話。

このスレもうすぐ終わるけど、貨車総合スレにに統合で良いですか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1296036823/
973回想774列車:2012/05/04(金) 22:54:06.59 ID:CKcpi5yN
>>972
武蔵野操や北上操なんかはその典型的な例だったかもね。
特に武蔵野操は無線操縦システムやヤックスなど当時としてはかなり先進的なシステム導入したにも関わらず。
974回想774列車:2012/05/04(金) 23:22:39.83 ID:LGdEo6te
10000系特急貨物デビューとヨンサントウで梃入れしたのは良かったけど
975回想774列車:2012/05/05(土) 00:12:21.00 ID:YMOE3I6p
>>973
それを言ったら南方貨物線という、思いっきりヘタレで黒くて情けなくて腹も立つし・・・・

今の愛知環状鉄道も東海道の貨物を岡多線−瀬戸線(国鉄)−中央本線−清洲に流す目的もあったな。
東海道の貨物を、南方貨物線と岡多線で輸送力を増強しようと。

絵に描いただけの餅ほど喰えんものはない。
976回想774列車:2012/05/05(土) 11:05:27.93 ID:h1UVj0wa
>>975
南方貨物線はそれこそ進捗率80%近くまで行って凍結だったからね。
大府や笠寺の駅構内にはまだ痕跡はあるけど高架部分はかなり撤去が進んでる。

愛環といえばトヨタが同線利用して最近までコンテナ輸送による貨物輸送復活を計画していたはずなんだが、このご時世だし流れたか?
977回想774列車:2012/05/30(水) 12:47:24.93 ID:0DQKzF/S
上昇
978回想774列車:2012/05/30(水) 13:17:12.16 ID:eXSg5wjT
>>976
衣浦臨海鉄道の使われなかった末端がトヨタの荷役予定地だったね
979回想774列車:2012/05/31(木) 18:36:50.06 ID:eM6yvFUC
>>978
衣浦ということは権現崎かな。その話は初耳ですね。
トヨタコンテナは今はわざわざ上郷パーツセンターと名古屋臨海鉄道名古屋南間をトレーラー輸送しているわけだけども、愛環使えばかなりの時間短縮とコストダウンになりそうだけどね。
980回想774列車:2012/06/03(日) 09:03:50.79 ID:pDUaDW4k
こういう短距離で積み替えが発生する鉄道輸送じゃ時間浮かないんでは
981回想774列車:2012/06/03(日) 23:03:45.98 ID:l6LH5J0W
まあ苦しい罠
982回想774列車:2012/06/04(月) 10:13:36.05 ID:pA9rmiNW
フォルクスワーゲンは市内電車で工場間部品輸送をしてるんだよ。
983回想774列車:2012/06/04(月) 20:51:14.44 ID:62uyL8os
日本じゃ(ry
984回想774列車:2012/06/05(火) 20:43:03.32 ID:Y0pZbxMl
ひとまず完走させようか
985回想774列車:2012/06/05(火) 23:28:10.92 ID:2lCc6XiV
埋めるなら雑談その1
東海道・山陽筋に50.3改正で852・854という急行貨物列車があった。
多分四国あたりから上って来たやつだと思う。
名古屋地区が夕方、撮影にいい時間に走っていたので、カメラに収めた方は結構いるんじゃないだろうか。
どちらもEH10+ヨ+コキ5500*20両位+ヨ、
当時既にコンテナ列車の主力はコキ50000系に移行していたが、
この2本はEH10の牽くコンテナ列車ということで、たから号をわずかに彷彿させるものであった。
ただ、ヨが黒一色(ヨ8000登場後はそれが充当されることも)、コキが4個積みだったのは仕方がない。
986回想774列車:2012/06/05(火) 23:33:59.04 ID:2lCc6XiV
雑談その2
既出かもしれん(雑談その1も含め)。
名古屋駅を昼12時30分頃通過していく、2151という快速貨物列車があった。
2軸貨車主体の平凡な貨物列車であったが、牽引機は幡生のEF66。
ただ、機関車のすぐ後に必ず冷蔵車が付いていた、10両くらいだったろうか。
朝、焼津(清水も?)に上がった鮮魚を、大阪市場に優先的に輸送する列車だったと聞く。
今では真偽の程は不明。
987回想774列車:2012/06/06(水) 10:14:45.46 ID:L0zxY4Fx
貨物列車の最後部は車掌が乗務していた。
多くは車掌専用の「ヨ」だが貨物も積める「ワフ」やコンテナ車のコンテナ1個分を
車掌室にした「コキフ」なんていうのもあった。
ほかの形で車掌室の付いている貨車ってあったのかな?
988回想774列車:2012/06/06(水) 12:11:15.33 ID:9mHaIGdM
混合列車は?
989回想774列車:2012/06/06(水) 14:29:03.92 ID:w08vjyPa
>>987
セフ、セムフ、トフ、トムフ、リフ、リムフ、私鉄にヲフ、ヲキフ
990回想774列車:2012/06/06(水) 14:30:54.72 ID:w08vjyPa
>>987
ワサフ、レムフ、貨車じゃないけどサロハユニフ
991回想774列車:2012/06/06(水) 17:56:56.97 ID:DYX487HY
>>987
レムフ10000を忘れないでくれ。
ワサフ8000は微妙だろうが。
992回想774列車:2012/06/06(水) 17:57:23.37 ID:DYX487HY
すまん、既出だったね・・・
993回想774列車:2012/06/06(水) 18:10:48.68 ID:XJFcthWo
>>989で思い出したけど、石炭と鉱石を区別しなければならない理由って、あったんだろうか?
994回想774列車:2012/06/06(水) 22:07:45.12 ID:Wisup8YO
987です
緩急車も随分いろいろ有ったんですね。
無蓋車系の緩急車ってどんな格好してたのかな?
995回想774列車:2012/06/06(水) 22:50:48.64 ID:Y6sTEaDE
age
996回想774列車:2012/06/06(水) 22:59:45.59 ID:XHzXp0oN
>>994
997回想774列車:2012/06/07(木) 00:16:28.33 ID:EDUpSlIs
雑談その3
50.3改正、東海道を夜走って朝7時過ぎに名古屋地区を通過する、泉発安治川口行急行貨物1151列車があった。
この頃既にEF60牽引のコンテナ列車は希少な存在だったが、この列車は沼津のEF60が牽いていた。
当時の沼津いたEF60は大目玉のほうが後期型よりわずかに多く、一つ目玉のコンテナ列車牽引はまた違った魅力があった。
ただ、途中解結の都合からか、EF60+ヨ+コキ3両のあとにヨがもう1両入り、
さらにコキが続くという編成だったのがちょっと欠点だった。

当時、安治川口が、安治+川口だとばかり思っていたのは、自分の中の黒歴史w
998回想774列車:2012/06/07(木) 00:22:45.11 ID:Yj7un3OC
>>993
秩父、東武沿線から石炭は出荷しないから「石炭車」のセじゃマズイて思ったのでは?
ホが分離したのはずーっと後だから。
999回想774列車:2012/06/07(木) 00:37:12.76 ID:NgN2n3TJ
単にOre car(鉱石車)の頭文字を付けただけだろ。
1000回想774列車:2012/06/07(木) 01:00:28.68 ID:8GMWpZiJ

       (⌒⌒)
∧_ ∧ ( ブッ )
( ・ω・` ) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)



10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。