【DC】国鉄型ディーゼルカー【キハ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
鉄懐板ができたってーので記念タテコ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:28:02 ID:s/SjyO1Y
キハ30・35・36  私鉄にて最後の奮闘中記念カキコ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 04:30:49 ID:aPjy0bZx
S53ころ、門鉄にキハ10 10が居た。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 06:02:28 ID:ZlSoQnsp
キハ101 0番台ですね。
JR東日本キハ100系ですね。
ってか、最新型の車両じゃねえの?
と突っ込む絶望先生。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:58:49 ID:SBVSnGBY
JR四国で
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/08-08-25/01.htm
イベントがあるみたい…
切符と休みが獲れたらいいけど…
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:13:36 ID:4kiAMJQI
関連スレ?
【DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ凸17D凸
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1215192636/l50
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:30:44 ID:NHrE57zM
国鉄キハ58系をお手本に作られた名鉄キハ8000系は
いまでも多くの名鉄ファンに懐かしがられる名車輌

http://www.ne.jp/asahi/hekkai/rail/new_met/n-alps/dc8000-nsn1.jpg
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:42:15 ID:5Qu/6mv5
キハ66・67 筑豊本線
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:53:46 ID:gqiRYGag
>>8
それが登場したとき、とても不細工な顔に見えた。
その後の一般色キユニ28、首都圏色キハ40では、さらに馬面に磨きをかけた。
踏切対策とはいえキハ58後期車顔では駄目だったのかと、今でも思う。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:59:31 ID:jlYE8LfJ
キハ04のってみたかったな
見たことが有るのは、筑波鉄道廃線時の真鍋車庫で寝ている時と鹿島鉄道の車庫
のすみにおかれているときで走行写真もとれなかった
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:46:44 ID:NXpUp99Z
これでもかッ!、ていうくらいバラバラな形式での長編成が好き。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:19:14 ID:rtu2tCCL
>10
今は旅客営業やめちゃった岩手開発鉄道に乗りに行った時…
例の食パン気動車がお休みで南部鉄道由来のキハ04に機関車が付いてた
ただ1人乗りこんでジョイント音だけが響く静かなキハで岩手石橋を往復しました


13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 04:48:32 ID:uysOWOGt
たらこ色のキハ40系が大いに活躍していた時代、
でかい車体の割には、エンジンが220馬力と非力で、
低速域では効率の悪い変速機の特性で起動時には不利となり、
発進時には一生懸命に頑張ってエンジンを吹かし切ったのを覚えている。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 06:39:51 ID:6Ys9ryFW
>>13
40psも出力が上がってるし、出力の割りに重い車体だろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:19:30 ID:uysOWOGt
今の自動車で言えば、キハ40はK12マーチと言ったところだ。
K12マーチも、エンジン出力は90馬力だが、車体がK11より一回り大きくなった分、
自重が増加しており、K11と比較して走行性能は殆ど向上していない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:25:30 ID:p5414+8/
ガキのころニュースで覚えたローカル線名が
添田線,美幸線・・・・・
双方共に単行DCだったから同じようなところなのかなーとか思っていた。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:55:53 ID:8tR5R1ur
添田線は俺が幼少時の地元だよ
しかし住んでいる時は昭和30年代でさえ一度も乗らなかったな
日田彦山線は良く乗ったけどね
乗ったのは国鉄全線チャレンジ20000qの頃
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:17:07 ID:ndJ2J1o8
>>17
各地の駅にあったね、20,000km用の顔出し看板。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:17:43 ID:8pC9lQTa
転換直前のタラコの明知線でキハ52 122+123に乗った。
その後、小海線の「ときめきの恋列車」でも乗った。
飯山線でも、車体更新後乗った。

…今週、米沢で122の国鉄色に乗り、123の新潟色を見た。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:43:30 ID:XbulLpUs
「大正村へ行こうや」と鉄マニアじゃない友人に誘われて
往復に乗った明知線キハ52が最初で最後だな。
観光地化される前で、行きはテレビのロケ隊が乗ってた。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:58:00 ID:irFkWaT6
キハ20だったかな。福塩線の府中〜三次間で乗った事があるけど、運転席のすぐ後ろの席が良かったな。
前方視界が最高だった
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:42:57 ID:Jg6bnWvc
昭和55年当時の石巻線(仙ココ)はまだキハ17がいた。(キハ22がいたかどうかが記憶にない)
朝夕は5両編成で、その先頭がキハユニ26。中間に近郊型キハ23が居たりして。
2年かけてキハ40と48に大半が置き換わった。こんな田舎でも近代化してきたと感じたものだ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 02:22:18 ID:T5qE5Gcq
色々と探していたら、キハ52 121@明知時代の写真が出てきた。

できる事なら、タラコにして明智鉄道で走って欲しい。
それでなくても120〜123、137のうち1両は里帰りさせてやりたい。
137が一番いいが…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 03:46:43 ID:G1ei0GZl
俺なんか一般色の思い入れが強くて
タラコ色に変わっていく気動車が哀れでしょうがなかったな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 05:34:46 ID:UM4c9rp8
タラコ色がデフォの世代の人もいるからねエ。^ ^;
しかし退色がはやくて、より一層orzに。
「郵〒便」とか「荷物」って、塗り分けの所のがさまになってた希ガス。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 06:50:22 ID:hk5mqe5Z
メーカーもレトロ調なんてのより、
思いきって車体だけキハ22あたりの
リメイク新車を提案してみたらどうだろう。
水臨とかに国鉄色のキハ20とかいるか、いつまでも持つわけでもないし。
2744803:2008/09/07(日) 21:18:37 ID:jqXk0wjs
>>10
41000は、関鉄筑波線と別府ですね
土浦から乗ったのは、まさに41000そのものと思いました
別府は、土山線の印象が強すぎて、野口線のイメージが薄い(しかし贅沢、と思います)
最後まで動いていたのは、Tcとなった蒲原でしょうか?
ただし行きたかったですが、行きそびれてしまいました
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:50:56 ID:Wie8Vnp6
1985年頃に18と周遊券で回っていた漏れは、
タラコと急行色がデフォ。

そして、各地の廃止さよなら列車もや、それ以来放置してある展示車も…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:46:53 ID:pGv3NL/Y
http://www.ne.jp/asahi/katatetsu/hozonkai/hozonsha.html

ここが実働のキハ04車体最後かと
まぁ、動態保存だけど
30名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 23:05:44 ID:Jor2NEn2
>>24
同感。
ウチの近所は首都圏色登場前に電化されたから、目の当たりにはしなかったけど、
やっぱり寂しかったねえ。
それよりも、電化でやったきた車両が72系であり・・・・・orz
31名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 23:38:29 ID:cSwbubMv
>>30
余計古いw
32名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 09:19:47 ID:Bmnd/oxC
子供頃交通の図鑑でみた気動車はみんな一般色だったから、田舎にいったらたらこ
ばっかりでショックだったな
33名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 12:43:39 ID:FggnyQLG
昭和51年ごろカトーの標準色キハ20は正面の塗りわけの角が角ばってたり
吹きつけ時マスキングテープが浮いてたのか朱色がクリームのところに粒状
に付いていて今から見ればちょっと粗末だった。でも実物も見れる心の余裕
からか?模型の仕上がりについてはおおらかなものだった。
その30年後、総武線走ってる実物のしおさいの183系の塗装が当時のキハ20と
同じようなカクカクツブツブな雑な仕上がりで唖然とした。国鉄時代なら
考えられん。工場には職人がもういないんだろうなぁ。
すれ違いすまん。
34名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 12:51:40 ID:ZlDxsXic
模型ネタ書いたら叩き出されそうだがこちらからもう一つ、
エンドウのキハ17は、正面の塗りわけのRが省略されてた。
電車の115系ではきちんと再現されていたのに…

実物のキハ181に横引きカーテンがなかったのと同様、気動車って
ナメられていたのではないかとちょっと憤慨。
35名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 03:52:49 ID:Xh1yIhlX
>>29
ここは自社製のコピー車だな。
厳密には蒲原のクハ71がラストか。

比較的最近まで残ったのが新潟交通のクハと筑波(現鉄博)と鹿島のキハ430か。
36名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 06:01:57 ID:Pq6dTUbk
>>35
キハ303は元国鉄04
キハ312が自社発注車
37名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 14:21:18 ID:YVtEJoES
以前から疑問に疑問に思っているのですが
キハ91系はグリーン車をはさんで普通車は運転席を外側にして揃えてあるんですよね
つまり一方向向きにしてあって運転席同士向かい合ったり
妻面同士で背中合わせに連結したりしてないんです
特急型でもないのでそういう繋ぎ方が出来ないとは到底思えないのですが理由をご存知の方みえますか?
キハ91系
http://kiha181.com/powermcl91.htm
38名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 19:58:43 ID:V+PNU2TY
キハ110系の方が性能はすぐれている。
39名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 20:47:46 ID:IdHQDZbV
>>37
理由は知らないけど、写真見る限り片栓だから顔合わせとか背面合わせはできないね。
キサロが両栓クロスなんだろうね。キハ80系もそう。キサシやキシが両栓クロス。
40名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 23:52:41 ID:HgTPTFYW
>>39
いやいや、キハ91は電連付きだから。

>>37
分割運用がない、運用列車も固定、1両単位の増車・減車が容易、トイレの位置が揃う等々
こんなところではないのかな。
41名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 01:40:16 ID:nCTA5uSZ
>>40
キサロなしで編成が組めないとは思えないしね
42名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 07:07:34 ID:qadB+T8D
夜の20系、室内燈が電球色で薄暗く、敬遠してた。w
 
そう言えば、シートが今みたいなモケットではなくて、
昔のバスみたいにビニル・レザーだったのは何系?
(10〜20 あたりの希ガス‥)
43名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 14:41:28 ID:GevVxbw4
>>42
リアルでは見ていないけど、キハ10系のシートは当初、
ビニールレザーだったそうだ(ソース:100年の国鉄車両)。
色を知りたかったが、相模線のキハ10の助士席、そして同線某駅で
ベンチのクッション代わりに使われてたものを見て、黒だと確信した。

余談だけど、キハ10系のドアって、塗りだけどアルミ製だったんだね
(全車かどうかはわからん)。
44名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 19:19:46 ID:cWXSFD3B
キハ82系の南紀か北斗に、食堂車・グリーン車不連結のが
あったような気がしたけど、知り合いが不思議がってた。
あれって渡り線改造されたんでしょうね。
45名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 20:26:10 ID:GKC69XGK
>>42
キハ17なんかはビニールシートでしたね。
中間の厚みもなく、後ろの席の人の背中が動くのがわかった。
また、通路側の肘掛もなく、妙な感じがした。
46名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 20:51:11 ID:nCTA5uSZ
>>44
北海道のほうだね
一部のキハ82に両栓改造をしたのがあってキロなしでも編成可能になるようになっていた
ただキロ・キシ無しで運転されたかどうかは不明

南紀は最後までキロを組込んでいたので関係ないです
47名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/13(土) 22:39:21 ID:k1BUp6Ss
>>46
北海道には61.11ダイ改で定期運用無くなったあと、オールハザの躁配用編成があった
48名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 02:45:09 ID:oVMSS9sY
キハ48 550
49名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 04:34:47 ID:LQREgs0i
キハ20は初期車からモケット。
10系及び戦後の試作気動車だと思う>ビニールレザー。

私鉄や東南アジア向け輸出車両なんかでは長いことビニールレザーが愛用されたな。
夕張なんかは既存車両までレトロフィットしていた。
50名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 05:13:20 ID:wwP9flRF
>>46
>>47であるように、末期は4連で暫く固定して波動に使っていた。

長万部 キハ82-キハ80-キハ80-キハ82(両栓) 小樽

ちなみにフラノやトマサホあジャンパ栓を183系混結用に取り替えて、制御電圧も変更していたから82系とは連結できなくしていた。
そのときに栓の構造・配置も183系準拠にしていたからな。
5144:2008/09/14(日) 05:19:05 ID:dL727M0y
キハ82の両わたりの件、みなさんdクスでした
52名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 16:55:08 ID:nG9ZDBUz
早速KATOのキハ35を買ってきてにんまりしているけど、ここじゃスレ違いなんだっけ?
53名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 18:49:23 ID:dL727M0y
模型をためつすがめつ眺めながら、
紀勢本線にDF50を撮りに行ったときのニ色塗りのキハ35は
ちゃんと方向幕を使ってたなと回想して悦にいっている…
なんて持って行きかたはどうだろう?
54名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/15(月) 01:03:08 ID:Mv/kzYY1
今週末、大糸線で52の3連をまたやるそうだが、
「横須賀色」が入るってさ。あれって、「旧標準色」じゃないのか?
55名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/15(月) 01:49:44 ID:awU1oN/A
>>53

木津 奈良 .....。  色々駅名持ってたよね。
普通と表示させない所が感動だった。
5644803:2008/09/15(月) 23:07:21 ID:+L7764DS
>>53
DF50にキハ81にキハユニ16
紀勢線の目玉でしたね

キハ35は乗車ではもちろん極力避けていましたけど、結構当った記憶あり
全部キハ35ではなく1両他形式もあったりしたらそれに集中です
57回想774列車:2008/09/16(火) 10:15:33 ID:ehlIA7f9
>>45
ひじ掛け
あったら、とても4人座れないシートでもある。
通路側は通路に脚投げ出さないとマトモに座れなかった。
58回想774列車:2008/09/17(水) 01:27:05 ID:yFgGiewT
>>54
大糸線のキハ52は、残念な点も多いね。
せっかくの国鉄色をアピールしたいなら、床下・台車のグレー、Hゴムの黒、重要性を感じない方向幕など
クーラーは仕方ないとしても、もう少し考えてほしいなあ。
59回想774列車:2008/09/17(水) 02:14:50 ID:3OYRoR7z
>>57
> ひじ掛け
> あったら、とても4人座れないシートでもある。

ひじ掛けもあったらしいのだ
ttp://www.geocities.jp/ps_70_ps/img/1980_0505_ss21.jpg
こんな座席で満員になったら後頭部がぶつかるだろ・・・
60回想774列車:2008/09/17(水) 17:01:55 ID:Z8wc9W/n
確か10系気動車は後期が背ずりは高いけど通路側の手すりが無いんじゃなかったっけ
背ずりが低くて後ろの人と頭がぶつかるのは相当苦情が多かったらしい
まあ、当然だろうけど
61回想774列車:2008/09/17(水) 20:37:31 ID:RIyPb7PD
当時はまだ、整髪するのにポマードが多用されていたからな〜
紳士気取るのに、テカテカのポマードって表現が良くあるよなw

しっとりしているものだと、婦人の後ろ髪や、坊主頭にぺたっと・・・

橋本龍太郎とともにに消えた感じがしないわけでもないw
62回想774列車:2008/09/17(水) 23:48:51 ID:imP1DZHE
キロ80の椅子の、可動枕、見たかった〜
こんにちの新幹線E2のG車にあるみたいなヤツ? ちと違うか…
63回想774列車:2008/09/18(木) 20:57:18 ID:0rr9kMRD
>>43
茨城交通キハ112でドアの銘板撮った。

軽合金(61S)製引戸
製作番号****制作年月31 3
プレス工業株式會社

>>58
徳島あたりのキハ20が超大昔に同じような方向幕装備していたけどな。

>>59-60
初めて見た!
初期は背ずりが低くてひじ掛けつきだったのか。
背ずりが低いので、ひじ掛けが異様に高い位置にあるように見えるなw
64回想774列車:2008/09/19(金) 05:51:04 ID:HD64OOgo
キハ03の冬場の乗り心地って壮絶だったんだろうなぁ。
秋から保線していない線路の上を、雪が挟まってろくにバネが作用していない
2軸車が爆走するんだもんなぁ…。
しかも暖房は機関廃熱の温水暖房で、(機関がショボ過ぎて)ろくに効いてない。

かの湯口徹御大すら根を上げたというし。
簡易軌道の自動客車に乗り換えて心底ホッとしたというから相当なもんだったんだろうな。
65回想774列車:2008/09/19(金) 07:15:19 ID:ACZQOhuT
自動客車は菱枠台車のボギーだからな。
軌道が悪くてもかなり安定して走れる。
6643:2008/09/19(金) 07:36:58 ID:OMXeEQ+K
>>63 GJです!
椅子の件もそうだし、屋根も低かった…戦前の41000などの流れで
自力本願のキハは軽量化が命と考えられていたのですかね…

余談ですが末期の相模線のキハ10は運転室が密閉式に改造されてました。
皮肉にも、昔のままならドア配置といいワンマン向きでしたが…
67回想774列車:2008/09/19(金) 10:09:19 ID:Dgh/+v0n
>>66
沿線某高校のアホが車掌弁引いて列車止めたりしたからな。
68回想774列車:2008/09/20(土) 10:05:41 ID:RvhoMdF/
頭の中で、DMH17Hの両方にバンクを設けたDMP34Hエンジンを考えてみた。
エンジン出力は360馬力となるが、エンジンがますます重すぎてしまい、
パフォーマンスが悪い。おまけに燃費は190g/PS/hという燃費の悪いエンジンであり、
360馬力なら、1時間で、約90リットルの軽油を使用することになるがな。
69回想774列車:2008/09/20(土) 10:07:47 ID:RvhoMdF/
DMH17系はエンジンの質量と大きな排気量の割には出力とトルクは十分なものではない。
70回想774列車:2008/09/20(土) 18:16:39 ID:HzHMx4/f
元はといえば戦前の設計が尾を引いていたんでしょ? >DMH17系
71回想774列車:2008/09/20(土) 20:37:58 ID:vLU/0HJC
無煙化は早急にしたいが
実用化できるエンジン出力はその程度だったからしょうがないかな
ただ重いキハ80系やキハ58系あたりにまで使ったのは問題だったかな
72回想774列車:2008/09/21(日) 00:49:29 ID:uzCEqJeB
高校通学で乗った川越線のキハ30系はホント遅かった。
直結で60q/h出すのにやっとこさ。

ところが数年経って八高線で換装エンジン車乗ったら速いこと!
80q/h以上出して大丈夫なのか?と、恐怖感を覚えた記憶があるw
73回想774列車:2008/09/21(日) 04:58:22 ID:lzw60QNf
180PSということはモーターにすれば135kW…
おおざっぱにいって1両あたり2M2Tの電車の半分か…
74回想774列車:2008/09/21(日) 05:10:35 ID:9fVnSvq6
>>72
烏山線のキハ40系。
宇都宮線ではDMF15HSAが苦しそうな音を立てながら、
時速100キロまで加速しきったのを覚えている。
確か、速度計は100まで来ていたがな。
7544803:2008/09/21(日) 08:16:07 ID:+7LZrMDI
>>73
DCの歴史は、出力(と駆動)アップの歴史みたいです
キクやキサが少ない理由がまさにそれで、ECのはあまり全モハが少ないのとは違って全キハが普通なのか最初は不思議でした
2エンジン車でようやく電車の2M2T(標準?)より多少出力があるかどうか
普通の1エンジン車は出力だけならまさに電車でいう片肺電車
和田岬線のキハ35-キクハ35は、戦時中の過酷状態での使用を想像しました
76回想774列車:2008/09/21(日) 12:33:06 ID:2ty/SdoJ
>気動車は遅い

電車と比べてはいかんよw
ドゥルドゥルドゥル〜♪とノンビリ加速する感が、DCの魅力だと思うけどね。
上り勾配で止まりそうになるのも、また一興かと。
77回想774列車:2008/09/21(日) 20:05:37 ID:fqT6BuYV
>>75
そういえば国鉄時代に付随車として新製された車両って
どこにも走ってないね。

唯一の定期運用たるキサハ144だって客車からの改造だし。
あとはマヤの後釜とかトロッコくらい。

信頼性ある大出力エンジンを造れなかったのは大きいな。


(少なくとも片方に)運転台が、エンジンが当たり前にある気動車の真骨頂が
多層立て急行と1両当たりの増解結に役立ったのは確かだが。
78回想774列車:2008/09/21(日) 21:15:49 ID:k5nZMFyz
>>76
今となっては、在来線一番の俊足特急が…
79回想774列車:2008/09/21(日) 23:39:28 ID:lzw60QNf
ある本によると、むかし宗谷本線かどこか北海道では、キハ×2に
キクハだか客車だかをつなげて、あるときは9600の補機をつけて
走らせていたことがあったとか。
80回想774列車:2008/09/21(日) 23:43:41 ID:+7LZrMDI
81回想774列車:2008/09/21(日) 23:44:09 ID:Zd8F8+Rr
ピクに載ってた昭和31年頃の回想だっけ?
宗谷線回りと天北線回りで、それぞれ単行で走ってきたキハ12を音威子府で併結して、
お尻にオハフ60だったかくっつけて旭川に向かうんだけど、
非力で塩狩越えが出来ないんで、士別でキューロクを後押しにつけて……
って話。
82回想774列車:2008/09/23(火) 13:51:32 ID:K3YzdX5Y
鹿児島地区だったと思うけれど、
2エンジンのキハ52か53が先頭で2両目が連結強化改造された20で、
後ろに貨車が2両というのがあったらしいなあ。
83回想774列車:2008/09/23(火) 14:06:33 ID:PSB0kMM+
閑散線区なら気動車牽引貨車は結構あったね
確か最大2両までだったと思うが
84回想774列車:2008/09/23(火) 17:25:40 ID:QEDQqPNv
>>81
その当時でしたか、キハ17単行(後部灯火付き)なんて運用もあったそうです。
最近工場出場では尻切れトンボも珍しく無いですが。

ただ特急がない関西本線で、キハ82+キロ80+キシ80の尻切れ回送見たときは、驚きました。
時間を覚えて、しばしば見たものです。
85回想774列車:2008/09/23(火) 17:29:05 ID:ieU9h/R2
俺などJRになってから、土讃線の交換待ちで2000先頭車の単行回送見たぞ

あれは「おい嘘だろ!?」と叫びたくなったよ
86回想774列車:2008/09/23(火) 18:21:50 ID:BE+2Fcru
>>85
そういやキハ82系がデビューした当時、「まつかぜ」で故障した車両の交換のため、向日町から
キハ82が単行で駆けつけたという話を誰かが書いていたな。
87回想774列車:2008/09/24(水) 22:05:26 ID:+0MvTupH
>>86
「まつかぜ」本体にはケツにキハ28をくっつけたんだっけ?
88回想774列車:2008/09/25(木) 13:33:15 ID:s/9AlEci
キハ181系の後ろにキハ28?
総括制御が出来ないため、キハ28にも
運転士が乗って、キハ181系の走りに合わせて
手動で運転操作をしなければならない。
※ブレーキは貫通しているので、ブレーキのみは
キハ181系側で操作しますが・・・。
89回想774列車:2008/09/25(木) 15:40:39 ID:uzsNboEl
>>88
いつからキハ181系の話になったんだ?
90回想774列車:2008/09/25(木) 17:26:52 ID:s/9AlEci
まつかぜはキハ181系の編成はあるが・・・。
91回想774列車:2008/09/25(木) 18:08:29 ID:s0kw2WAZ
>>86-87を良く読めよ。
92回想774列車:2008/09/25(木) 22:11:44 ID:aDSBBTvN
>>87
素人でスマソw
キハ82を、方向転してキハ28、と掛けてるんですね? w^^;
93回想774列車:2008/09/26(金) 12:30:48 ID:fWBov+54
キハ80だか181だかの最後尾が故障して、外して運転したとかで、
折り返しで先頭になるところで、
先頭がないからしょうがなくキハ28を繋いだというのは実例がある。
94回想774列車:2008/09/26(金) 17:05:45 ID:DPrqZFby
>>93
制御系は接続できないような気がする。
先頭車はブレーキ扱いだけして、動力制御は最後尾でやったのかな?
9566613F:2008/09/26(金) 19:26:08 ID:fgKQ+8mF
ようつべの「春を呼ぶマーチ」の動画にキハ35と思われる気動車が出てくるんだが、
これってどこの路線?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=kV328YrlYBU&feature=related
96回想774列車:2008/09/26(金) 20:21:05 ID:xmqvbx0N
>>94
国鉄の気動車は、新系列(実質的にキハ181系だけ?)を除けば
みな、制御電源がDC24Vだと聞いたが
線番やジャンパ(ジャパンじゃないょ)が合わないのかな?
教えて!えろい人…
97回想774列車:2008/09/26(金) 21:31:25 ID:C8St1mPj
>>95
わかりませんでした  orz

手がかり: 先頭キハが半自動ドア(操作ボタンがドアに付いている。)
       サボを使っている。(行先表示が空白っぽい)
98回想774列車:2008/09/26(金) 22:02:38 ID:DPrqZFby
>>95
2枚目の写真は3両目が10系だね。
99回想774列車:2008/09/26(金) 23:22:53 ID:/zmWIP0K
>>95
ぱっと見、相模線?とか思ったが、決め手に欠けるね。
97の手がかりからすると、関東地区な気ガス。新潟地区だと、半自動ドアボタンないし、デフロスターが無いので八高線でもなさそう。
んでも、関東地区だと、運転席側横の通風口のない最初期型のキハ35っつうと、相模線や久留里線のキハ36がいたのでどちらとも言い難い。
せめて渡り板の車番が読めればねぇ
100回想774列車:2008/09/27(土) 00:40:14 ID:o8KgIv+m
1カット目は裏焼き。
方向幕の位置が逆、距離程の数字が裏、運転台側には換気口あります。
101回想774列車:2008/09/27(土) 01:20:39 ID:cB7Qovu5
んじゃ私もようつべ画像で
谷山浩子さんのカントリーガール
線区はわからないけど北海道のキハユニ25が出てきます

ttp://jp.youtube.com/watch?v=6qmm3Y4opYk&feature=related
102回想774列車:2008/09/27(土) 09:26:39 ID:+NiTPGHG
>>101
静内では。
構内にコンテナが積んであった駅は多くないし、背後の山の感じも似てる。
103回想774列車:2008/09/29(月) 13:39:10 ID:vsBJZjws
キハ91 9 は窓周りの赤が客扉のところだけ途切れて変な塗りわけだな
104回想774列車:2008/10/01(水) 18:58:43 ID:cW6/PgNg
>>85
遅レススマソ
漏れは3年前の8月、山陰本線の赤碕駅でキハ181の単行回送を見かけて
ビクーリしたことがあるんだが、これってごく普通なこと?
気動車とはまったく無縁な場所に住んでるんで、よくわからん。
105元職:2008/10/01(水) 19:13:52 ID:E7Ool/LJ
>>104
米子にある後藤総合車両所への回送でしょう。
気動車エンジンの整備は後藤総に一元化していた記憶があります。
106回想774列車:2008/10/02(木) 02:28:22 ID:3YSS3kEb
>>104
ありです。
後藤〜米子でひっくり返るのはDE10が手伝ってくれます。
107回想774列車:2008/10/04(土) 23:30:05 ID:e4ryPXOv
たい焼きみたいな表現だな
108回想774列車:2008/10/06(月) 14:43:01 ID:Lr7s1BvZ
キハ65の折戸扉って凄くイライラする
109回想774列車:2008/10/06(月) 17:34:10 ID:iUhxriFk
キハ65に20年以上前に乗ったときには、走行音がポコポコいってたが
のちのエーデルではそれほどではなかったので、
台車が改良されたのだろうか。
110回想774列車:2008/10/06(月) 18:20:49 ID:A3pxPlmi
昭和40年代の半ば、消防の頃に千葉駅でステンレスのキハ35を見て
なんで東西線の車両がこんなところまで来ているのかって驚いたのが懐かすぅい!
111回想774列車:2008/10/06(月) 21:01:36 ID:PwnDSU6C
>>108
キハ65の折扉もあと1週間…

と思ったら、北陸にはまだ419が山ほどいる。
112回想774列車:2008/10/06(月) 23:53:12 ID:u55mVyyB
>>108
急行形気動車は開ききるとエアが抜けて半自動になるので、
ホーム停車中に折り戸が開いてるのか閉まっているのかわからない畳み具合になっている場合があるな。

>>109
オイルダンパを取り付けて跳ね具合を変えたから?

>>111
エーデルも時々d(ry
113回想774列車:2008/10/09(木) 06:26:06 ID:NnrEusUC
>>82
それ肥薩線。坂本の製紙工場の出荷用に60.3改正まで八代〜坂本間に残ってた。
定期旅客列車のキハ52×2の後ろにワムやワラを最大2両繋いでた。
ご指摘の通りキハ52は連結器強化した専用車が指定されてたね。
114回想774列車:2008/10/09(木) 06:30:23 ID:NnrEusUC
>>85
JR四は平気で片運車の単行回送やるんだよなぁw。
俺も予讃本線で2000が先頭車1両で爆走してくるのを見て驚いた。

伊予鉄の片運Mc単行回送といい地域的伝統なのかw?
あれ、イベント列車として運行したら結構ウケそうな気がする。
115回想774列車:2008/10/09(木) 11:42:03 ID:tJ5VVfIq
Nゲージでキハ35系が製品になったそうだが、製品写真を見ると
なんかやたらキレイなんだよな…。
自分の印象では当時の車両は全体的に煤けていて、それが国鉄DCらしさを
醸し出している印象が強かったからチト拍子抜けしてしまったよ。
116回想774列車:2008/10/09(木) 17:43:03 ID:EQwFj6wQ
>>115
さっさと自分でウェザリングしろ
117回想774列車:2008/10/09(木) 20:17:24 ID:IflLgpNG
汚しは各自の裁量という事で

ところでTOMIXキハ10シリーズ各車も再生産決まったみたい
2009年2月予定で前回と仕様変更なし

そんな訳でオク市場では定価ちょい上の微妙な値段で出品が増えている
数ヶ月待ってりゃ割安で手に入るから我慢できる人は待つのが由
しかしキハ58シリーズは再販まだかいな
118回想774列車:2008/10/09(木) 20:28:34 ID:TPEYXx9+
>>117
フラホ街
119回想774列車:2008/10/09(木) 22:09:22 ID:3Tipmxcg
>>113
60.3までとは凄いな!
120回想774列車:2008/10/10(金) 09:42:54 ID:cB8lpXn8
>>114
全く懐板的話題じゃなくて申し訳ないが、
この前は54に185の頭だけついた奴が運用入りしたしなぁ。

やっぱり四国は好きだw
121回想774列車:2008/10/10(金) 23:39:00 ID:hqVMsaTV
佐世保に住んでるから、しょっちゅうキハ66、67に乗ってる。
トップナンバーは国鉄色。
122回想774列車:2008/10/11(土) 12:59:06 ID:832hnjYK
懐かしい写真出てきたんで貼ってみた。
車両の型式とか全然知らないんですけども。

ttp://img.wazamono.jp/train/futaba.php?res=736
123回想774列車:2008/10/11(土) 18:48:05 ID:aywy7rLz
>>122
s50代後半くらいですか? (20系、30系?)
124122:2008/10/11(土) 20:32:54 ID:z/MMoxTS
>>123
1枚目は昭和60年7月の幸福駅。
この時は初めてバイクで北海道ツーリングでした。
2〜3枚目は昭和56年か57年。
加古川線厄神駅、それと北条線北条町駅だったかと。
125名無しさん@回想774列車:2008/10/11(土) 23:59:09 ID:s7TzsEg3
>>122
1枚目写真は幸福駅となれば、キハ22かと。
識別ポイント:1枚タイプの側窓、両端に寄った客ドア、やや高めの位置に前面窓。

2枚目写真は先頭からキハ30、キハ35、キハ30 と思われます。

良い写真だなぁ.....。
126回想774列車:2008/10/12(日) 01:49:45 ID:HWGexUPp
先日、多度津工場の公開に行ってきました
多度津駅から工場までキハ58+65によるシャトル列車が運行され
懐かしいエンジン音を響かせてまったり走ってました
この編成も11月のさよなら運転でお別れか・・・
127122:2008/10/13(月) 12:10:44 ID:oNb2x0ac
>>125
さすがですな。
私は全然分かりませんわw

これも国鉄型なんですかね?なんか古そうなんで写真撮ったんですけど。
ttp://img.wazamono.jp/train/futaba.php?res=743
128回想774列車:2008/10/13(月) 16:50:44 ID:2/zQyu/f
>>127
キハ58四国色とキハ47の復活塗装ですね。
キハ58はもうすぐ引退ですね。
129122:2008/10/13(月) 17:42:33 ID:7u/uU3v9
>>128
番号が大きい方が新しいって訳じゃないんですな。
播但線でキハ41ってのに乗りましたが、結構新しいみたいでしたし。

しかし怪我して治りきってないんでバイクに乗れず、
昔を思い出して鉄道でウロウロするのも楽しいもんですな。
バイク乗る前はワイド周遊券使ってローカル線巡りとかしたもんです。
130名無しさん@回想774列車:2008/10/13(月) 22:35:28 ID:6cPW8A7s
>>129
キハ41は元キハ47で、このキハ47って車両、
運転台は片方にしか無く2両を背中あわせで使うタイプでした。

後に単行運転するために運転台が無かった後部を平たい(切妻形と言う)運転台付きに改造したものです。
模型でもこれを再現している人が居ます。
131回想774列車:2008/10/13(月) 22:54:41 ID:UMGdwve4
体裁をあまり重視せず、元の形状を多く残したまま運転台を増設改造してしまった(予算がないからどうしようもなかったのだが)、
そのやっつけ感が、一部の鉄ヲタから好まれる原因でもあるな、キハ41。

改造もあまりおざなりかつなおざりだと、近所を走っている黄色い板付きの電車のようにいろいろな意味であきれ返られるわけだが
132回想774列車:2008/10/14(火) 06:13:37 ID:Avw/16Qz
>近所を走っている黄色い板付きの電車
まだ走ってる?
133回想774列車:2008/10/14(火) 11:12:16 ID:mFz8Lgv8
広島色のキハ40系は黄色いから、
「伊達巻き電車」と読んでいるが・・・。
134回想774列車:2008/10/14(火) 22:10:02 ID:MCgTHl6s
135回想774列車:2008/10/15(水) 00:34:25 ID:I6hOwzlU


680 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 21:08:11 ID:MsDB76UaO
http://6413.teacup.com/iib/img/bbs/0000137.jpg
http://6413.teacup.com/iib/img/bbs/0000188.jpg
http://6413.teacup.com/iib/img/bbs/0000144.jpg
http://6413.teacup.com/iib/img/bbs/0000212.jpg


686 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 22:07:04 ID:KZntfbLw0
>>680
路線は?


691 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 22:32:52 ID:MsDB76UaO
>>686
函館本線(快速ミッドナイト)


695 :名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:12:50 ID:Ctysa2dnO
>>689
>>691
板張り床からコヒのキハ56なのはすぐわかったが、

そういやミッドナイト増結運用とかあったな。Thanks



http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222276309/



136回想774列車:2008/10/17(金) 00:22:06 ID:XOxdLPVS
キハ40は非常に非力で、急勾配を駆け上がる
ときには、エンジン全開でも時速20キロくらい
下回る有様で、わたらせ渓谷鉄道の急坂では、
じりじりと登っていったな。

今のわ89はエンジンそのものはキハ40のDMF15HSAと同じパワーでも、
車体がキハ20系以下くらい(25トン)軽いため、非力さの犠牲は感じない。
137回想774列車:2008/10/17(金) 02:35:18 ID:aAb+uMP8
おとみさんから発売遂に来たわ
http://www.1999.co.jp/10079301
138回想774列車:2008/10/17(金) 04:44:22 ID:Vup5wDEu
キハ40のみの発売か
でも主要3タイプのキハ40が出るわけなんだね

まあいずれは遠くないうちにキハ47、48も出るとは思うけど
少し意外な発売形態だったなあ
139回想774列車:2008/10/17(金) 10:19:19 ID:JfbYNef7
>>136
小淵沢からの小海線、キハ55・58(各180馬力×2)だったけど
やはりあの坂では時速25kmくらいしか出なくてじれったかった。
昔は変速機も変速1段直結1段だったしな。
140回想774列車:2008/10/21(火) 08:55:57 ID:GwC5XTKb
1段3要素と3段6要素の違いを調べているのですが、

1段3要素型は、自動車用の液体変速機に使用されている形式ですから、
ぱっと理解しやすいのですが、3段6要素型は、複雑で理解しにくい構造です。

1段3要素
タービン・ライナー=1枚 ステーター=1枚 ポンプ・インペラー=1枚という構造で、タービンが1段で、
それぞれが1枚ずつ付いており、すべて数えると、3つの要素からなる構造であることが分かります。

3段6要素型はどのような構造になっているのでしょうか?
141回想774列車:2008/10/21(火) 09:25:47 ID:RCL1E8j5
島原のキハ20は全て引退したの?
142回想774列車:2008/10/21(火) 21:11:12 ID:3tvZDq2M
何気に車内の静粛性では
JR以降の気動車が逆立ちしても勝てないらしいね。
143回想774列車:2008/10/21(火) 23:19:17 ID:DjkJ+Xbt
予燃焼室式エンジンならではの、効率を犠牲にしたマイルドな燃焼のおかげだ

必要とあらばブン回して力を絞り出すターボ直噴では音の面でなかなか辛い
144回想774列車:2008/10/22(水) 10:44:29 ID:rpvV6Hs2
>>140
事故解決しました。トルクコンバータの要素数の件です。

1段3要素型は、タービンが1枚、ステーターが1枚、ポンプが1枚となっています。
1段4要素型は、1段3要素と同じ構造に、ステーターが2枚付いていることを意味します。
2段4要素型は、タービンが2枚、ステーターが1枚、ポンプが1枚の構造です。
2段5要素型は、2段4要素型にステーターを2枚にした構造です。

3段6要素型は、タービンが3枚、ステーターが2枚、
ポンプが1枚で、合計6つの要素となります。

4段8要素型は、タービンが4枚、ステーターが2枚、
ポンプが2枚という構成で、非常に複雑です。

液体変速機は多くても4段8要素型まででしょうね。
145回想774列車:2008/10/22(水) 12:35:06 ID:vYA0O5e3
>>142-143
DMHのゆるい音で唸りを上げながら、のろのろと登る峠越えは良い
146回想774列車:2008/10/22(水) 23:25:52 ID:mOEyktSw
>>143
あのDML30系エンジンの爆音をもカットする車体もなかなか。
147回想774列車:2008/10/24(金) 07:26:21 ID:t1Pf+nrO
キハ110系のトルクはDML30HSHに迫るハイパワー。
小型エンジンながらも大型エンジンに迫るパワーと
粘りを達成している。何しろ直噴型ですからね。

軽量車体と、高効率のトルコンが効いたのか、
キハ181系だと、40キロで登る峠をキハ110系は
70キロで登るという。
148回想774列車:2008/10/24(金) 09:27:15 ID:jnrFQ2yJ
>>147
キハ100系はエンジンそのものに魅力が無いんだけどね
149回想774列車:2008/10/24(金) 11:02:35 ID:e6DCN41d
小松、新潟、カミンズ

比較観察するとそれぞれ案外面白い。
が、基本的にはDMH17Cのファン。
150回想774列車:2008/10/25(土) 05:35:53 ID:6ytcFpJW
デスノートのLの推理頭脳はDMH17H×2台搭載で、変速機はTC5L型(4段8要素型)の設定。
糸色 望はDML30HSHを積んでおり、変速機は初代は1段3要素型のDW11の設定で、
後に、コードギアスのルルーシュの変速機の改良型のDW14E/C型(2段5要素型)を搭載し、
同時に機関をDML30HZS(直噴化・インタークーラー設置・安定性重視化)の新設定となる。
151回想774列車:2008/10/25(土) 09:11:59 ID:xveMH848
>>149
水島とか日立とか?
152回想774列車:2008/10/25(土) 11:13:23 ID:vP/N+kJ3
日立って、湊線のことか。
DMH17Cといえば、小湊とかも?
153回想774列車:2008/10/25(土) 11:49:04 ID:XosmqZrg
小湊は100%DMHだな

何時まで部品が供給されるかねぇ・・・。
154回想774列車:2008/10/25(土) 11:59:08 ID:vP/N+kJ3
島原からでも部品せしめないと路線ごと懐かしに?
それとも束の国鉄型機関換装車を買うとか?

スレチ失礼…
155回想774列車:2008/10/25(土) 12:04:07 ID:XosmqZrg
>>154
部品は入れている可能性無いわけでは無いよね。

黒字らしいから頑張ってほしいが更新まで手を入れていない黒字っぽくて。
キハ47とかどうなんだろうね。
156回想774列車:2008/10/25(土) 16:25:47 ID:w7mLd3CZ
キハ47なら両運キハ40のほうがいいね。
その40系も経年30年のご老体だから、どうなんだろう?

気動車の中古市場、出物が少ないだけに熱いらしいね。
157回想774列車:2008/10/25(土) 17:23:59 ID:9kjAv5W6
小湊の変速機はTC-2だっけ?
振興はTC-2のパーツ作らなくなったからなあ
これがDF115なら、新潟コンバータの後身の日立ニコトラに交渉すれば何とかなるかも知れんが

DMHエンジン本体は消耗パーツだけ何とかすればいいから部品取り先はまだ見込みがあるけど、
もうそろそろ関東鉄道とトランシスに交渉して、関鉄タイプのモダナイズされた通勤車を入れる潮時なんじゃないかと。
158回想774列車:2008/10/25(土) 18:36:41 ID:vP/N+kJ3
車掌は契約社員で済ますなどという小湊が新車を入れるとは考えにくい。
TC-2とDF115は取り付け部分は完全互換だと思うけど
私鉄で、譲受車を含め、両者を混用してた例ってあるのだろうか?
159回想774列車:2008/10/25(土) 20:46:57 ID:fR00X37u
マニアック過ぎてついていけん
160回想774列車:2008/10/25(土) 22:32:15 ID:y/WKQSzK
>>158
結構あったのデハ?貫徹グループとか、茨交とか。
茨交のケキ601は変速機が他車とちがってたので併結出来なかったとか。
TC-2とDF115とで総括制御できないの?
161回想774列車:2008/10/25(土) 22:48:38 ID:zCyU3NCm
>>160
>貫徹グループとか、茨交とか。
車両が個性的すぐる総括制御できない仕様なだけ。大分交通→紀州鉄道のキハ600も同様。
162回想774列車:2008/10/26(日) 01:26:42 ID:qEMrnBpn
>>156
JR四国から買い取れば由・・・・スジがきついけど
163回想774列車:2008/10/26(日) 09:01:46 ID:P9CSzRCe
>>161
他車との引き通し線なしの仕様だから総括制御できないってことだ。

ケハ601なんか、キサハとして中間トレーラに使えるように後から貫通引き通し線は設けたのに、
自車の変速機とエンジンはこの引き通しに連動させない仕様だった。トレーラ中はアイドリングのみだな。
改造がけっこう面倒らしい。
164回想774列車:2008/10/28(火) 05:48:48 ID:7IE+ENms
気動車が気持ちよく走るには、エンジンのパワーはもちろん、変速機の性質、最終減速機の減速比などを
考慮しないといけません。ところが、一般的な鉄道関係の雑誌には、変速機設定や減速比までは書いていない件。

キハ80系は180馬力で時速110キロまで加速するのに、最終減速機の減速比を低く設定しているのです。
減速比を低くすると、スピードを出しやすくなるものの、起動加速度と引っ張り力が犠牲になってしまいます。
逆に減速比を高くすると、引っ張り力が強くなり、起動加速度が高くなるが、高速域の性能は悪くなります。

これを解消したのが、キハ110系における、電子制御で変速する直結段多段ギアです。
中高速域以降で有効に使えるように多段ギアの遊星歯車式変速機を設けたもので、
より大きな減速比が取れるようになり、結果として走行性能は向上しています。
165回想774列車:2008/10/28(火) 22:05:42 ID:boZWqVDT
板チだけど変速1段直結4段なんてのは
機械式変速機の再来みたいなものですね。
イタリアとかの外国には、機械式でも総括制御できるのが
あるようですけれど。

機械式気動車の俺の経験は南部縦貫が最後…
166回想774列車:2008/10/30(木) 20:56:52 ID:J44dguat
NAVi5やスムーサーの技術を応用すれば日本でも機械式を総括制御できそう
167回想774列車:2008/10/31(金) 22:51:52 ID:WgMcxJXi
80系って最高速度100キロが上限では?性能上はどうか知らんが。
168回想774列車:2008/11/03(月) 11:16:26 ID:QXnfF2ZU
文献のみによるチシキだけど、キハ181系の変直自動切り替えは
境界域でパワーダウンのもとになったらしいね。
それで手動に直された、と。
今ならマイコンとかでうまくやるのだろうけど。
169回想774列車:2008/11/11(火) 08:21:56 ID:TyOa/ZAT
>>160>>161
TC-2の初期モデルが総括制御不能だったのが理由だそうで。
通常TC-2とDF115は問題なく混用可能。

他に総括制御不能の液体式DCといったら、岩手開発キハ301と南薩キハ101、
有田キハ401に紀州キハ605位か。
170回想774列車:2008/11/11(火) 19:15:50 ID:5kz5/Ugn
80系つばさの上野→福島間の運転時間がわからない
181になってからドンくらい時間短縮されたのだろ?
171回想774列車:2008/11/11(火) 21:27:31 ID:d3pD0SXo
おおとりが80系の時、網走〜函館間10時間かかっていたが、
183系になってからは9時間だとおもた。
172回想774列車:2008/11/12(水) 00:41:04 ID:t/LiYbpu
私鉄の液体式DCの一部で総括制御が出来ないのって,マスコン(アクセル)の問題じゃなかったっけ?
ケハ600や紀州(大分)のキハ600は,国鉄液体式DCのような電磁弁制御ではなくて,ワイヤーでエンジンの燃料制御弁を動かす構造だったそうで。
昔のカラーブックスに紀州キハ600の運転台の写真があるけど,アクセルが前後に動かす形になっていたような。
173回想774列車:2008/11/12(水) 00:47:10 ID:CwlE8eOz
スマン 自己解決した
1968年で485・583系が上野→福島を3時間で運行
キハ181が電車の10分遅れだったから3時間10分
82系が3時間34分で運転してたんでその差は24分
てことがわかった

ショボイ編成馬力から考える80系つばさ以外と健闘して見える
174回想774列車:2008/11/12(水) 01:06:32 ID:iEph+xbx
時刻表引っ張り出して調べてるうちに自己解決していたのか…orz
175回想774列車:2008/11/12(水) 01:18:46 ID:CwlE8eOz
イヤ w 
HPをなんとか探しあてた
ttp://jr211k.hp.infoseek.co.jp/hyakubunn4.htm#hatukari1968

編成馬力は
82系  6M3m DMH17x15=2700ps
181系 8M1T DML30x8=4000ps
176回想774列車:2008/11/12(水) 02:18:16 ID:/pgzwuhW
茨城交通……
http://www.ibako.co.jp/
177回想774列車:2008/11/12(水) 09:33:59 ID:H9+xVCdF
キハE120系の方が実はキハ181系よりはかなり性能は勝っている件。

編成馬力は、8両編成で、450PS×6=3600PSと低いものの、
実は、小型で高性能な直噴エンジンと高効率の液体変速機のおかげで、
走行性能は実はキハ181系を大きく越えている件。
178回想774列車:2008/11/12(水) 11:03:31 ID:iybZwgnI
>>176
鉄道別会社になってたの忘れてHPで鉄道部門探しちゃったorz
179回想774列車:2008/11/12(水) 11:31:40 ID:1dWQwzxq
>>178
っ【ひたちなか海浜鉄道】

ttp://www.hitachinaka-rail.co.jp/
180回想774列車:2008/11/12(水) 19:20:48 ID:urKlwJoi
昔といっても四半世紀前、夏になると那珂湊の駅に地元青年団かなにかの
人が出て麦茶を乗客に振る舞うというのをTVのニュースでやってた。
車両は元羽幌が映って、扇風機が無い上、二重窓との説明があった。

今でも湊線なんかで海水浴に行く人いるのだろうか?
181回想774列車:2008/11/13(木) 18:21:27 ID:zAEcLiDD
阿字ヶ浦の海水浴場があの有様だからな・・・。
182回想774列車:2008/11/13(木) 20:50:20 ID:btV5y1Ou
>>172
>昔のカラーブックスに紀州キハ600の運転台の写真があるけど,アクセルが前後に動かす形になっていたような。
紀州鉄道キハ600が右側マスコンなのはその関係かな。
今は普通の気動車マスコンが右側についています。
183回想774列車:2008/11/14(金) 00:41:32 ID:f9GHfc8G
今はもはや稼働できない604が古い時代の仕様を残していたんだっけ。
でも、国鉄式のMC19マスコンがないとなると、直結段への切り替え機能そのものがなかった、ってことになるのか?
(変速段だけで運用の間に合う私鉄でばかりの事例とはわかってるが)
184回想774列車:2008/11/14(金) 01:46:47 ID:Ywivwteu
ひたちなかの競技場通ればアウェーサポが使ったのにね
185回想774列車:2008/11/14(金) 02:37:47 ID:nUsIsWb3
こんなリバイバルトレインはイヤだ。


なつかしのヂーゼル急行「つやま」
・急行「つやま」号を国鉄急行色を再現して運転いたします。
・運行区間:津山〜岡山
・車両解説
 「キハ48形」ヂーゼルカー2両編成
 (以下車両詳細)





何か、コワいもの見たさで見てみたいような気もするw
186回想774列車:2008/11/14(金) 03:24:01 ID:U4lZf5X2
>185さんに同じく

「なつかしのときわ・奥久慈」

・キハ483両で再現
・運転区間は我孫子−水戸・常陸太田
(但し常陸太田へは先頭1両のみ)
・車両は今回特別に国鉄急行色を塗装
187回想774列車:2008/11/14(金) 06:45:36 ID:lYcRuDEv
キハ483系?
キハ40の2エンジン車ですか?
それとも北海道のキハ400系ですか?
188回想774列車:2008/11/14(金) 20:15:24 ID:OP9dfoCg
キハ48に急行色塗ったら顔はキハ66・67っぽくなるな。
側面は、まあ急行形に見えない事も無いから案外悪くないんじゃね?
少なくとも一般形の二色塗りとか準急色よりは似合いそうだ。
急行「つやま」ってチョイスも悪くないし。

いっそ青モケットでオールクロス化、内装も当時のデコラ板の色再現して、窓下にはテーブルと
センヌキで昭和30年代レトロ風JTにしてもいいかもな。

普段は津山線で一般車と共通運用して、イベントに貸し出すとか。
本物と比べると車齢も若いし乗り心地もいい。
エンジン換装で山岳にも強いし冷房もある。

トイレ横の席はトイレと同スペースの多目的業務室にして車販を再現するときの準備室等に
使うとキハ40系やオハフ50の特徴なトイレの出っ張りが解消されて良いかも。
本気の長距離には使わないだろうから洗面所はいらないか。

2両編成2本あれば団体や臨時にも十分対応出来るんじゃないかと思う。
たしか、山陽線には一般型キハで乗れるスジが何本か引いてあったはずなので色々とイベントの仕掛けが出来るはず。


ただ問題は、何か激しく間違ってる気がする事w
189回想774列車:2008/11/15(土) 15:21:49 ID:D6U+/EQS
キハ66、67は大村線で現役

トップナンバーは国鉄色
190回想774列車:2008/11/15(土) 17:50:51 ID:WLnlDa+i
キハ66-67は確か北九州地区に居た時代に「エンジン火災」をやったのでは?
その後回転数落としたのか,換装したのかな‐‐‐大村線で現役とは。
小倉駅で写して居るが隣ホームでも相当喧しい音だった。
191回想774列車:2008/11/15(土) 18:01:15 ID:edHSatNC
エンジン換装したらしい。で、屋上のラジエーターも不要になり撤去。
冷房用電源も取り替えたかと。
一説に、ラジエーターを動かす静油圧モーターが騒音の一因だったとか。
192回想774列車:2008/11/15(土) 18:46:26 ID:D6U+/EQS
長崎ー佐世保間にも走ってる。
キハ200もいるが。

ウテシに聞いたら、200のほうが運転しやすいらしい。
193回想774列車:2008/11/15(土) 19:12:43 ID:edHSatNC
キハ200系はブレーキも電気指令だしマスコンも軽そう。
関係ないけど何で日本には気動車で電磁直通って無いんだ?
圧縮空気使い過ぎるからかな。
北陸のアストルとかあったよな。懐かしいが乗ったことは無い。
電磁直通は電車にぶら下がって走ってるときだけだった。
単独で走る時はブレーキ弁の操作はきっと難しかっただろう。
194回想774列車:2008/11/15(土) 20:49:49 ID:wmN2uA8d
66・67はエンジン換装したとき現場にお電話した方がいるとか…
195回想774列車:2008/11/16(日) 06:25:01 ID:fyw9RuCU
どこぞのDMLマニアか
196回想774列車:2008/11/16(日) 08:26:13 ID:RAZS6fh5
キハ200系
液体変速機のステーター部分に爪クラッチを採用しています。
唯一の九州地方における軽快気動車で、気動車であるが、
キハ110系並みの加速性能を持ち、キハ40系に代表される
旧型気動車と比較して加速力、引っ張り力が向上しています。
197回想774列車:2008/11/16(日) 08:44:17 ID:26i8kIMG
>>196
>唯一の九州地方における軽快気動車で

JR九州キハ125に謝れ!
島原鉄道キハ2500に謝れ!
198回想774列車:2008/11/17(月) 11:05:09 ID:lKF07Vn9
九州といえば、電車と気動車の協調運転を最初に実現したけど
連結・解放に手間がかかったのか、短期間でやめてしまった
のも懐かしい(俺は見ずじまい)。
199回想774列車:2008/11/17(月) 15:04:11 ID:cVfB1LMm
>>196
あれ「軽快」気動車なんだ
どうも軽快と言われると18m以下の小型車のイメージがある
200回想774列車:2008/11/18(火) 19:44:53 ID:9+VAm78J
>>193
九州の松浦鉄道・甘木鉄道・平成筑豊鉄道は確か電磁直通空気ブレーキだったと思うけど。
他は乗ったことないから知らないけど。
201回想774列車:2008/11/18(火) 22:26:08 ID:Hr5VEaUd
>>198
北陸線でもやってたけど、そっちは電車特急にキハ65の改造車2両が
無動力でぶら下がって120km/h運転してたはず
485系にそんな牽引力があったって事だよねえ??
202回想774列車:2008/11/18(火) 23:13:47 ID:1zQshjAL
>>201
調べてみたら、オランダ村特急併結の「有明」は4M1Tだったそうだ。
んで、オランダ村特急は4両なので、無動にすると4M5Tになって、
性能上厳しいのではないかと思う。だから協調の必要があったともいえる。

一方、ゆうトピア和倉併結の雷鳥は6M3Tもしくは6M4T。
なので、和倉込みだと、6M5Tもしくは6M6T相当となる(但しキハはT車より重いが)
485系の6M6T程度は実績もあるので、わざわざ気動車に金をかけなくても
トレーラー扱いで乗り切れるという判断だったんだろう。
203回想774列車:2008/11/18(火) 23:25:28 ID:8WpTJ786
客車列車の後にぶら下がって走るのもあった。

東北本線539列車の後に花輪線927Dが併結されて盛岡〜好摩間を走った。
一度見たかったな〜
204回想774列車:2008/11/19(水) 04:28:48 ID:nGhTQ8jM
>>203
最後まで残った客車気動車併結の定期列車だな。
あと50系と旧客の併結運転も盛岡界隈は最後まで残ってたね。
205回想774列車:2008/11/19(水) 08:04:05 ID:LXbkJOi8
キハ40系(第一代)・客車式か。
206回想774列車:2008/11/19(水) 12:31:25 ID:5L3PdypG
>>204
昭和57年頃、青森発弘前行最終普通列車が、旧客と50系併結で、
どちらかの車種は回送扱いだったのを見たような気がする。
207回想774列車:2008/11/19(水) 16:53:31 ID:TzKJ+CBd
>>191
ご教示有難う矢張り主機換装でしたか。
>>201
大阪‐金沢間「雷鳥」+「ユートピア和倉」
よく2‐3分金沢延着だったから無理していたらしい。
208回想774列車:2008/11/19(水) 21:44:16 ID:qvQIhcpF
>485系+和倉

6M6T(6M7T相当?)なら問題ないでしょう。
冷改後の153系でさえ2M3Tの定期運用があったわけだから。
時刻表は確かめていないけど、6M3Tとスジが平行とは思えないからね。
209回想774列車:2008/11/19(水) 22:57:49 ID:pOOmLhMy
>2M3T
「修善寺行き」 あたりですかね?
210キハ58S41年度2次債務車以降:2008/11/22(土) 15:36:35 ID:xXN+Foz1
[戸][↑][↓][機][直][中][変][B]
211回想774列車:2008/11/22(土) 18:13:31 ID:2EG7tmFn
[戸][↑][↓][機][直4][直3][直2][直1][中][変2][変1][B]
212回想774列車:2008/11/22(土) 21:21:58 ID:QydhlQQ3
(戸)(↑)(↓)(変)(直)(中)(変)(1)(2)
213212:2008/11/22(土) 21:24:53 ID:QydhlQQ3
メチャクチャだった スマソ

(予)(↑)(↓)(変)(中)(直)(1)(2)
214回想774列車:2008/11/23(日) 00:33:27 ID:7DdQBT1e
麻雀の役?
215回想774列車:2008/11/26(水) 18:58:04 ID:+O4SPwnx
Bってのは機関ブレーキの表示灯だったんだね。
ディーゼルエンジンなれど内部の摩擦抵抗がブレーキの役を
果たしていたってわけだ、、
相模線のキハ10にはエンブレついていないはずだけど、
下溝からの下り勾配で運転師氏が直結のまま
スロットル絞ってたように見えたんだが気のせい?
216回想774列車:2008/11/27(木) 09:16:24 ID:VwtyaxlS
>>215
裏技エンブレでは?

キハ35でも下り坂で見かけた。 しかも変速段大ぶかしから仕掛けて、徐々に絞って減速させてた。
217回想774列車:2008/11/27(木) 10:37:16 ID:yWj9N3yj
エンスト覚悟でやっていたのかな?
不慣れなウテシでは思わずエンストさせちゃったりする場合も・・・。
218回想774列車:2008/11/27(木) 20:36:38 ID:KZJobQHz
エンストなんかしねーよ、バカ
219回想774列車:2008/11/28(金) 07:22:08 ID:rQazsgxq
あれ?キハ10系では直結状態のまま、速度が大幅に下がりすぎると、
絶対にエンストを起こすが・・・。
220回想774列車:2008/11/28(金) 16:26:20 ID:EUFJ6/Yi
>>203

昔乗ったな それ
エンジンは盛岡からかかってたけどずっとアイドリングで走行中もとても静かだった。
幌は形が違うから貫通はできなかった。
221回想774列車:2008/11/30(日) 14:12:17 ID:sQBLxpbx
キハ43000はトラブル続きでモタモタしてるうち時間切れで戦争に
突入してしまったが、もっと気長に熟成する期間が有れば、戦後の
気動車ももう少しマシなエンジンを搭載出来たのではないかと思うと
惜しいチャンスを逃してしまった。
また、キハ43000はエンジン以外の部分は手堅い設計になって
いるようだし、実用性もそれなりに備わっていたように見える。
少なくともキハ42000を機械式ガソリンエンジン車のまま重連で
東京ー大阪間を高速運転なんて言うのよりは、はるかに現実的な
プランだったと思う。
222回想774列車:2008/11/30(日) 19:03:58 ID:h8d6vk3b
教えて君ですまんが、今オリジナルのDMH17が稼動しているのは
小湊鉄道と、あとどこですかね・・・?
223回想774列車:2008/11/30(日) 19:09:34 ID:KmUifBcM
>>222
湊線の20系列と大糸の52くらいかな?定期で乗れるのは
224回想774列車:2008/11/30(日) 19:24:46 ID:Owi/oqO1
あそ1962(季節)H
トロQ(季節)H
高山本線(平日)H

水島臨海(平日)C

ほのぼの(JT)H
片上(動態保存)C

かざまえの灯だな
225回想774列車:2008/12/01(月) 02:46:08 ID:RkRr9A3c
>>223
休日なら紀州鉄道のキハ603も動いてるな。

あと反則だけど↓
http://www.sakkoki.co.jp/seihin/BENKEI.html
来シーズンぜひどうぞ。
226回想774列車:2008/12/01(月) 19:07:03 ID:WR2zbq5u
>>221
機械式で長距離重連優等考えるほど鉄道省もバカではないだろ

42000での「燕」追っかけテストで、とりあえず軽量内燃車でぶっ飛ばせることは実証できたから、
次のステップで固定編成総括制御のディーゼルに挑戦したんじゃないか。

さすがにまだ無謀だった訳だが
227回想774列車:2008/12/04(木) 02:04:51 ID:XKFWxRYw
>>224
保存車でいいなら、下北交通のキハ85も
228回想774列車:2008/12/04(木) 20:42:38 ID:VQad2P+2
>>225
キタwww
これって今でもあるの?
229回想774列車:2008/12/05(金) 15:42:02 ID:AF8IwLI+
キハ02。あれは究極の前面展望車だった。

もう40年以上も前のことだけど、晩秋の日、木次線で落合から木次まであの
「かぶりつき」にのることができた。ほとんど最高の一日だった。
途中、出雲坂根で交換した列車は、C56+空車トム+オハユニ61という名編成だ
った。
230回想774列車:2008/12/07(日) 08:33:02 ID:8l2l/XfX
キハ02で思い出したけどキワ90という試作ながら、正にキワモノの気動車があったね。

コンセプトすらアヤシい代物なのに、あんなモノを良く造ったと思う。
その点には感心するが無駄遣いもいいところだな。
231回想774列車:2008/12/07(日) 11:07:41 ID:94q+W/Ly
それが国鉄。
232回想774列車:2008/12/07(日) 23:10:20 ID:GgiJPahi
>>230
星さんだったか、どっかの雑誌に開発談義、書いてたよ。キワ90はデモンストレーションというか、余興というか。だって。
233回想774列車:2008/12/07(日) 23:59:55 ID:JbKB+/Ke
キワ90は地方中小私鉄に売るつもりだったみたい
234回想774列車:2008/12/08(月) 00:46:34 ID:GDNsQuIi
実際はキワ90→ヤ390だっけ?
235回想774列車:2008/12/08(月) 01:41:57 ID:CJKn9qgw
そんなもん造るくらいならキハ52でも造って貨車を牽かせればいいのに>キワ90
実際島鉄とかは、それ用にキハ55の両運バージョン造った。アレは貨車用じゃなくて
郵便車だったが。

レールバスの替わりにキワ90のサイズでキハを造ってれば、機関車代用兼小運転用に
地方私鉄で買う所は有ったかもしれんがな。それだと、今度は燃費が悪いかw
236回想774列車:2008/12/08(月) 01:55:37 ID:89pslp49
いっそ、バス用のエンジン積めばどうだったんだろ。
今でもバス用のエンジンって使えないのかな。

カミンズは元々はトラック用だったらしいが。
237回想774列車:2008/12/08(月) 02:07:14 ID:O/BbyE0h
バス用はトルクが薄いんじゃね?
液体式は機械式ほど減速比も取れないだろうし。
電気式なら回りさえすれば何でも良いだろうけどねw


それに、カミンズと言っても鉄道用は元漁船用だからな。
238回想774列車:2008/12/08(月) 02:24:52 ID:89pslp49
>>237
DMH17に比べたら高回転だけど、
最近の新エンジンと比べたら似たようなスペックだね。
JR表記だと、DMF-13HZってとこか。

ttp://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/bus/aero_king/07/index.html
239回想774列車:2008/12/08(月) 23:47:39 ID:Uclfgtsr
DMF14HZ
240回想774列車:2008/12/14(日) 08:30:56 ID:YpFhvrpF
キハ07 41のクラッチとチェンジレバーを見て感動?してきた。
しかし俺が知ってる10系以降の気動車とは全く操作方法が違うようだ。
例えば操縦運転台を換えるときはどうしていたのだろう!
241回想774列車:2008/12/14(日) 14:33:27 ID:gv8p/nA+
旧式の機械式変速機を備えた気動車は総括制御が出来ず、
2両編成の運行時には、運転士が2人乗って、変速操作は
ブザーを合図に、「せーの!」といった感じの気合いで
タイミングよく変速操作をしていました。

ブレーキは自動空気ブレーキで、貫通していますので、
先頭車両で行えます。

3両編成、あるいは4両編成となると、かなり高度な操縦技術が必要で、
変速のタイミングを合わせるのが大変で、煩わしかったと言います。
242回想774列車:2008/12/14(日) 14:46:44 ID:CaCd/yKh
4両ともなると面倒なので最後尾はアイドリングでしょう

戦後混乱期の千葉あたりじゃ、
41000系のガスカーでもう1両のエンジンストップさせたガスカーを引くのが定期運用という辛い例まであったし
(パワーダウンしたガスカーでよく走らせたな、と驚く)
243回想774列車:2008/12/15(月) 05:30:01 ID:EOVrPVpM
非総括制御の3連は南薩がやってたな。
大分交通宇佐線や西大寺でも祭礼時にやってたんじゃないかなぁ。

電車だけど銚子電鉄で非総括3連に乗って感動した。
本銚子への上り坂では車内灯消えかけ給電落ちまくりで本当に壮絶でした。
244回想774列車:2008/12/15(月) 05:31:58 ID:EOVrPVpM
個人的に気になるのは三江線のキユニ01がどんな運用されていたのかということだな。
構内入換以外は編成末尾でトレーラー扱いだったのか、それともちゃんと液体式動車と
ブザーで協調取って運転していたのか気になる。
245回想774列車:2008/12/16(火) 02:59:21 ID:5po9TXl/
キユニ言われても答えられない
246回想774列車:2008/12/16(火) 16:19:23 ID:E95S/KEb
>>244
ほか地域だとの例を当てはめるなら、キサユニ扱いではないかな?

キクハ扱いにできる液体式向けの指令を出せる機器が取り付けられていたのは、キハ04系の一部だけのはずだから、引っ張られていたと思う。
強調するには連結器が弱いと思う。
247回想774列車:2008/12/16(火) 16:39:48 ID:Yp7RjrUX
>>245
つ[ざぶとん]
248回想774列車:2008/12/16(火) 20:30:49 ID:SZ16NGK0
レールバス現役な行き止まり時代の三江線は南北とも低規格線だから、トレーラー状態でもパワーは問題なかったろうな
249回想774列車:2008/12/16(火) 21:44:39 ID:dvC1D7Yo
>>241
原則は先頭車からのブザーで指示だが、名人級になるとブザーは使わないのだとか。

前の車のエンジン音とクラッチ操作や変速のわずかなショックを感じながら操作を
行ったと言うことらしい。
ブザーだとタイムラグが大きいし、呼吸が合えば機械式は後の液体式よりずっと加速が
良く、乗り心地も悪くなかったとか。

以上、宮原区での話。

ただし、ここの機械式は安治川口でやらかしたんだよなぁ。

250回想774列車:2008/12/16(火) 23:49:27 ID:1fHUxeu9
>>249
原因はポイント係員の途中転換
251回想774列車:2008/12/17(水) 03:35:01 ID:fqoOT89P
>>249
アレはガソリンカーだったからでディーゼルなら大丈夫だったのでは?
252回想774列車:2008/12/17(水) 04:17:05 ID:Scv3tmOV
>>249ー251
転轍手「(イライラ)発車まだかいっ!(`Д´)」
ウテシ@「出発!(゜∀゜)」タイフォン一声(ギア1速)
ウテシA「出発!(゜∀゜)」(ギア1速)
ウテシB「出発!(゜∀゜)」(ギア1速)
(1速で加速中)
転「やっと発車か。切り換えの神業見せてやるぜい」
転「タイフォン鳴って、いつも通り○数えて切り換えればバッチリだな。キハは加速いいし(゜∀゜)」
@「ギアを2速に入れてっ、と(゜∀゜)」
A「(まだ慣れていない)ブザーまだかな?(゜Д゜)」(ギア1速)
B「ん?何か手応えが鈍いな、まっいいか(゜∀゜)」(ギア2速)
(2号車がエンブレになるので鈍い加速)
転「1、2、3・・・・・・○、キターーーー(゜∀゜)ーーーー!(3両目が又裂きに)」(゜Д゜)!
B「なんでやねん!(゜Д゜)」あぼーん!


てな事が有ったんじゃないかと想像した。
名人芸は上手く行ってる時は最高だけど、下手くそがマニュアル通りにやるよりも
一歩間違った時、より酷い事になりそう。


253回想774列車:2008/12/17(水) 07:13:22 ID:YPpt/JVL
>>252
それなんて股尾 前科運転士?
254回想774列車:2008/12/17(水) 13:43:12 ID:SeeT3Ych
>>252
到着するガソリンカーが途中転換の股裂きになったんだけどね
確か続行していた蒸機列車が気になって早く転換したくてウズウズしていたらしい
蒸機列車をいったんとめると相当どやされたらしい
255回想774列車:2008/12/17(水) 16:52:09 ID:l5427J6V
手動の転轍機にも轍叉鎖錠(ディテクターバーだっけ)があると
最近知った。この板でだっけか。で、西成線の場合は運わるく
金属供出かなにかでそれが撤去されていたのだとか。
256回想774列車:2008/12/17(水) 20:38:17 ID:ovVqPFCw
翌年の電化で復活させるが、後の祭り。

あの事故も「42000は軽すぎ、TR29台車はソフトすぎて不安定」という考証があったが、重い車両でも同じ結果になったろうから……
257回想774列車:2008/12/19(金) 04:38:00 ID:HSAHjj8e
今の技術なら、直結段を機械式変速機にまかせる直結多段式が主流。
258回想774列車:2008/12/19(金) 07:54:23 ID:rNdlBwQm
TR29はピョンピョンよく跳ね回るからなぁ。
259回想774列車:2008/12/19(金) 15:15:18 ID:HSAHjj8e
>>258
それでは、今のDMF14HZエンジンとDW12という直結2段式で
もしも、一軸駆動であったら、荷重が軽いのとトルクが大きすぎるのが
災いして容易に空転しまくりだよ。
260回想774列車:2008/12/19(金) 22:04:33 ID:7gPG3e99
>>258
ただ、鹿島鉄道で602に乗った限りでは、
DD13が走れるレベルには強化された軌道と、冷房装置搭載分の車重増加のせいか、
ゆらりゆらりと気持ちのいいローリングで、よく効いた冷房と木床の油の匂いも相まって
「これはいい、トイレさえあれば半日乗っていてもいいぐらいだ」と唸っちゃったほど。

キハ430(これはピッチングがひどかった)とは雲泥の差だった。
261回想774列車:2008/12/20(土) 11:15:24 ID:O4IODVPO
鹿島のキハ430形は枕バネがどこにあるのか、外からではよく見えなかった。
262回想774列車:2008/12/20(土) 19:02:20 ID:iKQTbqPt
>>260
そういうあなたには是非とも鹿児島交通に乗って欲しかったです
263キハ3016ファン:2008/12/30(火) 15:37:53 ID:u+zei8Cn
旧形気動車のエンストのさせ方

@直結のまま出発させる。
A編成の切り替えスイッチの位置を中か後にする(乗り換えスイッチはオフ)
Bノッチを1ノッチとは逆の方に回す。

Bは正しいエンジンの切り方です♪
 

 
264回想774列車:2008/12/31(水) 08:29:23 ID:86eybnVL
>>263
キハ40系がかわいそうだからやめろ。
そう言えば、直結段の状態で、登り坂などで
速度が落ち、最悪の場合、エンストを噛ました事例も。

これに対してキハ110系、キハE120系は過保護気味。
乱暴にやってもトルコンがすべるだけでエンストしない。
コンバータブレーキを使っているとき、速度が落ちると、
自動的に解除される仕組みにもなっているし・・・。
※キハ110、キハE120は直結段はキハ181系と同じく
自動切り替えですので、発進時には変速1段でしか
入らないようになっているし・・・。
265回想774列車:2009/01/07(水) 22:04:11 ID:9qAgwSkM
去年の今頃、今治駅まで175Dに乗って、松山まで「しおかぜ」に乗ってゆくと、
あっという間にエンジンを切った。

4時間近く走った後のあっけなさは、なんとも言えなかったなぁ。
266回想774列車:2009/01/10(土) 23:24:18 ID:qO1drRIh
直方で、修学旅行色のキハ58見たが、白黒フィルムしか入れてなかった
ので撮らなかった。
267回想774列車:2009/01/15(木) 01:52:52 ID:Mx+UwzmV
撮らないとかやっていると
後々後悔するんだよな
268回想774列車:2009/01/17(土) 19:08:12 ID:T83Jgbem
>>266
そういえば、スピードメーター目当てに乗っていたなぁ。(筑豊本線)
269回想774列車:2009/01/18(日) 09:05:37 ID:ddFdQpi/
最高速度が95km/hまでなのに、
速度計は120km/hまでの目盛りとして刻まれている。
これは下り勾配にて、100km/h付近まで出る場合があることを
考慮してこのような仕様となっている。

キハ10系では、四角い速度計で、最高は100km/hまでであった。
EF63は設計速度は100km/hまでOKであるが、信越本線の
横川〜軽井沢間の速度制限下のため、速度計は75km/hまでとなっている。
もっとも、75km/hを出し切ったのは、大宮まで自力で回送したときのみ。
270回想774列車:2009/01/18(日) 22:27:58 ID:WNE13oGf
>>269
ってことは碓氷峠を落ちていったEF63(+EF62)はメーター振り切ってますな。
隧道内に車体が擦った青いペイントが残っているとか…。
スレ違いスマンです。
271回想774列車:2009/01/20(火) 05:52:33 ID:W9FgZmS0
国鉄型じゃないが小湊鉄道のDMH17Cのパーツ供給はどうなっているのだろう!
272回想774列車:2009/01/20(火) 11:40:34 ID:b5nk1IrH
>>271
近隣の同系エンジン扱ってた民鉄から買い取るのかな?
メーカー在庫から調達するのかな?
273回想774列車:2009/01/20(火) 12:02:21 ID:zrRTzyjP
>>271
1両休車になってるから、それを部品取りにしているんじゃないか?
274回想774列車:2009/01/20(火) 12:38:35 ID:E9/qUCmU
小湊の機関や変速機は確かまだ部品があるほうのやつ
神鋼か新潟かどっちだったべか。

どっちかがもう部品が無いはずよ。
島原とかから商社通じて買った部品もあるとか無いとか
275回想774列車:2009/01/20(火) 15:14:06 ID:b5nk1IrH
鹿島とか廃車もあった事だし、部品はそこそこ調達できたんでね?
276回想774列車:2009/01/20(火) 19:27:13 ID:n/OhqX4K
エンジンは中古部品も入手しようがあるから、問題は変速機だな。
小湊は確かパーツ供給の止まった神鋼TC-2Aを使ってたはず。法規制で検査サイクルが冷遇されてる乾式単板クラッチの。

鹿島は、俺が廃止2年前に主だった保有車の床下覗いたところでは、
大体がツインディスククラッチのライセンスマークが付いた新潟DF-115系だった。
277回想774列車:2009/01/28(水) 14:52:16 ID:Uual1S6g
往年の国鉄ディーゼルカー「キハ65形」解体の危機

日本の高度経済成長を牽引(けんいん)し、車体の塗装と座席の状態が全国で唯一、
旧国鉄時代のまま残る急行型気動車「キハ65形」が四国で解体の危機に瀕(ひん)している。
昨年10月で定期運行を終えた車両は現在工場で保管。
JR四国には鉄道ファンから「思い出の車両を何とか残してほしい」との希望が多数寄せられる一方、
保存コストなどから「廃車、解体の方向」とすることに同社内でも異論があるといい、
産業遺産とも言える昭和の名列車の運命が注目されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090128-00000534-san-soci



また一つ、昭和が消える!歴史の遺産が消える!
278回想774列車:2009/01/28(水) 15:38:16 ID:vwuzYEIL
>>277
キハ66でがまんしる
279回想774列車:2009/01/28(水) 16:21:47 ID:CTgUEbfz
キハ66系はすべての車両がDMF13HZAにダウングレード(エンジンは6気筒の小型エンジンに)された。
しかし、エンジンは小型でも、直噴エンジンであり、420馬力を達成しているほか、直結2段式のトルコンへと
交換されたため、エンジンが小さい点は変速機設定で補っているわけだ。
280回想774列車:2009/01/28(水) 23:09:10 ID:u2adZbRK
>>277
中途半端に保管とかするからからこんなことになるんだよ。潰すんなら一気に潰さないと。
281回想774列車:2009/01/29(木) 07:06:24 ID:E+rOM61h
>>279
っつうか、12気筒の重量と補機類の削減でかなり軽くなったから、20馬力差は楽に帳消しになると思われ。
282回想774列車:2009/01/29(木) 23:48:18 ID:QAw4z4bY
キハ65なんて中途半端な車種に思えるけどな。
保存するなら、まだ他所に残っているキハ58のほうが適当でしょ。
283回想774列車:2009/01/30(金) 01:22:38 ID:OXn2g6MJ
四国や九州では、65の存在はでかかった。
284回想774列車:2009/01/30(金) 01:51:39 ID:bFYqJ7XI
キハ26の異常に長いロングシート…
285回想774列車:2009/01/31(土) 19:24:52 ID:64tCv3y3
便座がないから、長ーく感じるんだよね。
※烏山線のキハ40系も便座を撤去し、
超ロングワンタンカー化したため、車内はかなり広く感じた。
286回想774列車:2009/01/31(土) 23:31:01 ID:hduAMZcw
「便座」??
287回想774列車:2009/01/31(土) 23:51:20 ID:7N9KnnqP
「ワンタンカー」??
288回想774列車:2009/02/01(日) 08:56:28 ID:NBatEkQt
便座にワンタン!!
289回想774列車:2009/02/02(月) 17:18:46 ID:Q9lIJBHo
ドアが開く(または半自動で開けられる状態になる)と点灯するステップ灯
290回想774列車:2009/02/03(火) 06:07:52 ID:4YkrWLID
>>287
ワンマンカーをふざけて読んだ言葉だ。
291回想774列車:2009/02/03(火) 17:58:48 ID:i0MvFW0R
キハ35もトイレ潰したら、結構広い空間になった。@某私鉄
292回想774列車:2009/02/04(水) 06:36:34 ID:xscsD2bI
キハ65系はエンジンと変速機はキハ181系をルーツにしているため、
登坂時のエンジン音はクォオオーン!!!!と言った感じの会話が成り立たないほどの猛烈な爆音。
293回想774列車:2009/02/18(水) 21:25:34 ID:kulaHVg9
キハ181もいよいよカウントダウンか
http://www.nnn.co.jp/news/090218/20090218033.html

294回想774列車:2009/02/19(木) 00:13:48 ID:Bbh2v7DE
>>289
そういえばキハ17や20では、扉の下側にも窓が付いていたけど、ステップで
けつまずかないための工夫だったのだろうね。キハ58の後期車には丸窓が
付いていたけど、あの大きさではあまり役に立たないような気がするな。
それから北海道型には、なぜかこの窓がなかったな。
295回想774列車:2009/02/19(木) 00:35:09 ID:K8ly+hpH
>>290
便座は?
296回想774列車:2009/02/19(木) 03:58:27 ID:/AdirNF3
>>294
てか、あの窓は良く考えたら無用だよ
ステップを利用する時には扉をあけているもんな
297回想774列車:2009/02/19(木) 07:13:32 ID:yPBDIhmQ
半自動の時とかを考えたんじゃないの?
298回想774列車:2009/02/19(木) 22:27:37 ID:zzm2RjMj
無人駅の暗いホームでもドアの位置がわかるようにじゃなかった?
元々10系、20系気動車のドアは半自動だしね。
299回想774列車:2009/02/21(土) 17:53:33 ID:zCFlFJWR
キハ65は出足は非常に悪いものの、少し動き出すと、急激に加速がよくなる性質を持っている。
逆にキハ58では出足はよいものの、少し動き出すと急激に加速が落ちる。逆の性質だ。
300回想774列車:2009/02/21(土) 23:29:21 ID:/E5ujQQJ
>>298
つまり車内の人にではなくホームにいる人の利便を考えてなんだね
まあ、あまり役に立たなかったからその後消滅したんだろう
301回想774列車:2009/03/01(日) 15:21:25 ID:VNCl1m22
DMH17Hって、どの位の稼動率(故障率)だったんだろう?
はつかりとか、あのエンジンで、上野〜青森の約800`走りっ放しだったんだよね、よく故障せずに…
302回想774列車:2009/03/02(月) 14:26:27 ID:N/oagpWI
>>301
だから、
はつかり、がっかり
はつかり、事故ばっかり だったわけで。

「白鳥」の試運転でも、往復する間に
何台も止まって帰ってきたとか何かで読んだ。
それで運転開始までに問題点洗い出したとか。
303回想774列車:2009/03/02(月) 18:08:57 ID:Q+GFUYec
>>302
今のキハ110系なら、性能は逆転している件。
304回想774列車:2009/03/04(水) 08:33:20 ID:+GKSgQOS
小海線に小淵沢から乗って、性能の向上がよく実感できました。
キハ52+キハ58では加速も均衡速度も110系ほどには高くはなかった…
305回想774列車:2009/03/26(木) 00:16:59 ID:l1YFj6YV
デコボコ編成(10、20、30、40などの混結で)ってどんなのがありましたか?
306回想774列車:2009/03/26(木) 02:34:43 ID:rA4V6H0Y
どんなのって・・・

DCってその配属区であればなんでもくっ付けていたよ。

DCと言う一団があって、
特急は別。
急行は58系以上の車両
ほかは58系だろうがなんでもごった煮で、所要量数が繋がれば良いくらい。

荷物車とかは用途によって仕業が限られていたけど、ハザはハザと言う一群管理のようなもんだったと思えば。
書ききれないくらいだよ。

北海道とか一部ではキハ22が、会津ではキハ23が急行になっていたこともあったけど、普通列車は配属車両なんでも繋ぎ合わせていたよ。
せいぜい編成エンジン数が割りときちんと決まっていた臭いくらい?
307回想774列車:2009/03/26(木) 13:10:32 ID:+gQYhks0
スタフの表記でも編成は「キハ5B」みたいな感じだったもんなw
急行以上だと「キハ58系 4M2m」とかちゃんと書いてあったけどさ。
308回想774列車:2009/03/26(木) 16:45:22 ID:rcLPPDlF
名古屋地区や筑豊ではデコボコ長編成もかなりあったみたいだね。
添田線からの単行キハ20が、併結しまくりで終点直方には回送車含めて10両になってたりとか、急行赤倉間合いの58系9両編成に一般形DCを増結して中央線名古屋口のラッシュをさばいていたらしいね。
309回想774列車:2009/03/26(木) 18:23:22 ID:zaP5DYQ4
310回想774列車:2009/03/26(木) 18:51:41 ID:TnMfeIFZ
>>306>>307
確かに車内設備よりも2エンジン車と1エンジン車だけは峻別されていたね。

>>308
キハ65以前まではデコボコなのは上回りだけで、下回りを見れば1エンジン
と2エンジン縦型横型くらいの違いだから、むしろ整っていたともいえるね。
台車も種類が少ないし。
311回想774列車:2009/03/26(木) 19:05:41 ID:9BVvEr0z
キハ65系は、出足は陸蒸気並みに悪いが、少し動き出したあたりからは
急激に電車並みの加速になっていくよな。
312回想774列車:2009/03/26(木) 22:35:40 ID:AKq84mCX
>>311
というと、出だしはキハ58等に引きずられ、速度が出てくるとキハ58を
引っ張っていたということか?
313回想774列車:2009/03/27(金) 02:09:52 ID:ZAMUcfkd
>>308
筑豊は66/67も居たからさらにカオスだったなw
20+53+66+67+55+58-800+…みたいなw
314回想774列車:2009/03/27(金) 11:19:16 ID:iSHbCyUp
>>313
47や35も仲間に入れて、複線区間を爆走するのはたまんないね

30年くらい前に、氷見線を利用したことあるんだが、両端に45か23 中間に30系列の編成がやたら多かった気が…
315回想774列車:2009/03/27(金) 11:29:55 ID:rKdU+PJw
23・45と35系の混結。。。。   素敵だ! 
316回想774列車:2009/03/28(土) 04:16:56 ID:X3HmXv5g
キハ30系列の他系列との混結は結構あちこちであった気がする。
むしろ混結運用が無いのが初期の関西本線湊町口と相模・八高・久留里・和田岬位だったような。
まとまった両数配置されていた新潟(越後・弥彦)や亀山でも混結普通だったな。

23・45系は逆にまとまった両数固まっているケースが少なかったんで混結デフォだな。
民営化前後の時期の山陰線下関口位かな23・45系列で固められてたのは。
国鉄時代は気動車ヲタ以外にはハズレ車両だったな、23・45系は。シートピッチ狭いしねぇ。
317回想774列車:2009/03/28(土) 20:47:54 ID:O8HSZn0/
八高線でもキハ45+35+38、とか
318回想774列車:2009/03/28(土) 21:25:11 ID:IRmbAaAn
>>316
あれ?八高線は、38や20と混結してた筈でわ?
確かに30系列オンリーの編成も多かったけど
319回想774列車:2009/03/29(日) 01:43:22 ID:FIYk69Iq
模型で
17+58+20+30+35+25+17+55+17+52
みたいな編成を造りたいんですけど、こんなごちゃごちゃな編成でも実車でありえましたか?
320回想774列車:2009/03/29(日) 03:57:13 ID:2E5S0GfY
>>318
キハ38デビュー当時は既に八高線にはキハ20はおろか、キハ40すらいなかったはずだ。
キハ40はキハ38に置き換えられるかのように転属した
と記憶しているけど違ったらスマソ
321回想774列車:2009/03/29(日) 09:20:03 ID:pjEDou2I
>>320
高崎のキハ20、40は、足尾線が3セク化されるまでいた。
ただ、キハ40やキハ35-900と組んでいるのを見た事はあるが、キハ20と組んでいるのを見た事はないな。
322回想774列車:2009/03/29(日) 11:09:30 ID:WQF50AyP
>>316
福岡近郊では28/58と組んで使われたな。55と組んで使われることも多かった。
キハ30系列は地方線では不評なので、編成としてセミクロスになるようにした
のだと思う。
323回想774列車:2009/03/29(日) 13:17:34 ID:0igDcud8
>>320
20はJR化後にも八高線にいたよ。 ただ>>321が言うように38との混結は無かったと思う。
324回想774列車:2009/03/29(日) 14:05:13 ID:vC1rLGRD
>>314
その頃の氷見線と城端線は
両運キハ+キハユニ+キハ×4の6連が基本。
キハは30 35 23 45が高岡配置。

富山配置の本線はキハ25+55を2本か3本繋いだ編成が多かった。

>>319
OK。是非荷物車や郵便車もよろしく!
325回想774列車:2009/03/29(日) 16:57:28 ID:0igDcud8
>>324
その頃の氷見線と城端線は
両運キハ+キハユニ+キハ×4の6連が基本。


それ 客車列車の編成じゃない?
当時 氷見線には何本か客車列車があって、高岡での折り返し待ちに、最後尾付近に「×番ホームに止まっている列車は何時何分の氷見行です 先に〇番ホームから何時何分の氷見行が出ますのでそちらをご利用ください」みたいな立て看板があった。
先発列車が到着するまでの間、待合室代わりに使われていた。その時に見た客車編成がキハがオハ、オハフ、ナハ等 キハユニがオハユニだった。
326回想774列車:2009/03/29(日) 21:35:22 ID:vC1rLGRD
>>325
客レもご指摘通りの組成でした。
327回想774列車:2009/03/29(日) 21:37:37 ID:wfxwutf8
>>324
その頃の氷見線と城端線は以下略
328回想774列車:2009/03/29(日) 22:05:22 ID:JoljTTt5
昭和58年7月31日に、拝島〜東飯能で乗った記録によると、

35-183+35-910+40-2087+20-501

が走っている。

ちと古い記録だけど勘弁ね。
329回想774列車:2009/03/30(月) 08:54:26 ID:G2b1bqJm
>>319
この編成から30系列を外した7両編成なら昔の長井線で見たよ。
朝のラッシュ時に長井始発だったけど、編成美と言うには???だったな。
ただヲタ的にはOKでしょ。一般型の塗り分けが凸凹編成でも揃ってるのも良かったしね。
330回想774列車:2009/03/31(火) 11:13:18 ID:WpXJ+Lz9
>>319
それに キロ26やキロハ26の格下げ(等級帯消さなきゃいけないけど)も入れてほしいw
331回想774列車:2009/03/31(火) 16:17:28 ID:aSQhSIAT
八高線のキハ20は、足尾線廃止まで、キハ40は相模線からの転入車が来るまで居た。
八高と足尾は共通運用になってた。
332回想774列車:2009/04/01(水) 13:26:56 ID:ESPti2Qk
八高線のキハ40って末期の頃は冷改されてた記憶があるんだけど、詳しい事知ってる人いる?
333回想774列車:2009/04/05(日) 10:22:42 ID:+rl7KWDH
つか、八高走ってた40ってドコへ行ったんだ?
烏山か只見か?2000番台だから東北ってことはなさそうだし。
334回想774列車:2009/04/05(日) 12:40:24 ID:tKxU1eoc
>>333
でも 秋田 に行った奴もいる>高崎40-2000
335回想774列車:2009/04/06(月) 04:08:57 ID:nnDr/ILw
八高のキハ40って、民営化後は2000番台1両だけの状態が長く続いてた感じがする。

西のキハ37がひっそり廃車されたね。
阪神大震災の迂回輸送が最初で最後の大舞台だったか。
336回想774列車:2009/04/06(月) 07:36:23 ID:/+gj1Fv5
合理的なニューコンセプトの先駆だったが、頑丈で無駄の固まりみたいな40系と違って安普請の少数派試作車だったからな……
やむを得ないか
337回想774列車:2009/04/07(火) 22:11:56 ID:WBpV7hhS
>>335
あの西がキハ37を廃車にしたのか…
そーいや最近キハ33の話題を聞かないな。少数形式ってことでこの機会に処分されそうな気がする。
338回想774列車:2009/04/07(火) 23:29:45 ID:mw6HgQvH
キハ125ー7車内から

やっぱり国鉄色がいい
339回想774列車:2009/04/08(水) 05:01:34 ID:wUwd8ITl
>>337
ワンマン化未実施な上非冷房片運だったから単純に使いづらかっただけかと。
台車とか発生品だから結構寿命だったし。
しかしワンマン化を想定したドア配置や運転席周りだったのに、僚車がワンマン化される中
最後までツーマンで残されたのは皮肉だったな。

33は40トイレなし運用の予備車としてそれなりに運用に入ってるよ。浜坂以西で。
ワンマン対応なのと冷改済なのは大きいね。
340回想774列車:2009/04/08(水) 20:52:32 ID:tsrwYO1z
>>339
少数派で使いづらかったとかもあるのかね。
しかし、もっと使うかと思ったのに・・・。

33はあの区間では実質的にキハ47-1000の代わりに使われてるね。
この前乗ってじっくり眺めてきたが、やっぱり変な車両w
341回想774列車:2009/04/09(木) 01:15:23 ID:4FIKQ/LL
>>254
車両の重量でポイントをロックする装置が、
金属だからと持ってかれてたんだっけ?
342回想774列車:2009/04/09(木) 01:40:29 ID:1sHJydwm
夕方ラッシュ時の鳥取でキハ33を初めて見たとき、興奮の余り、車内をくまなく観察した。
写真も撮りまくった。
もっと上等なキサハ34が早々に駆逐されたのに地味に活躍。
いつまでも残って欲しい。
機関だって新系列だし、ワンマンに適した扉配置。
酉で働き場所がなくなっても束でいくらでも働ける。
久留里線、烏山線、只見線・・・
首都圏色のまま移籍きぼん。
343回想774列車:2009/04/09(木) 06:10:18 ID:P8DJIG8J
液体変速機の話

昔は、2段4要素とか、3段6要素など、小さなエンジンでも低速トルクが強いタイプが普及していましたが、
現在は、直結多段化に伴い、1段3要素あるいは1段4要素でも十分に大きな減速比が取れるようになりました。
このため、2段4要素や3段6要素はだんだんに少なくなってきています。※キハ110系、キハ85系は3段6要素。
344回想774列車:2009/04/09(木) 08:18:28 ID:Hcp1AhEQ
>>342
束に移籍はないと思う。キハ48あたりすらツブしてるくらい。
むしろ逆に、状態のよい束の中古車を酉がなぜ買わないのかと。

キハ33を記録したことについては激しく乙です、、
345回想774列車:2009/04/09(木) 22:17:57 ID:n4cW72Q2
姫新線玉突きの47で33は廃車されるだろう
346回想774列車:2009/04/10(金) 00:10:54 ID:5NhHbu53
酉は四国九州と違って、DA系ブレーキや台車装架逆転器が載った
国鉄末期の経営対策改造車をほとんど持ってなくて、
わずかな58・52を除けば国鉄型気動車は40系で統一できちゃう趨勢だしな。
347回想774列車:2009/04/11(土) 07:00:28 ID:nrqhfsxw
>>342
キハ33は今のポジションで細く長く地味に働くのが一番幸せじゃないかな。
境港線でダメ出しされた過去もある訳だしw。
キハ37やらキハ28・58と珍編成組んでたのが懐かしい。

キサハ34は使い捨て前提のお手軽改造だったから短命は仕方ないかと。
そもそも重い12系は気動車トレーラーにはあまり合わないし。
姫新線改良玉突きでいよいよ40にも余剰が出るからなぁ酉は。
大糸線で隔離状態の52と33を除けば、確かにJR新製車と40系列だけだ。

客車改造気動車はコヒの140系列が長寿を保ってるのは意外。
つかいつの間にキサハ144にエンジン載せて冷改したんかいw。
一時期は各列車に冷房車をまんべんなく組ませるために夏場はキハ144抜くとか、キハ143×2を
バラして141や142と組ませたりとか涙ぐましい運用してたんだよなぁw。
348回想774列車:2009/04/14(火) 20:19:29 ID:j6FbJ/MD
キハ40は2000番台車がいい。新製されて片町線の非電化区間を走ってたのを記憶してる。
今もどこかにいるのかな。
349回想774列車:2009/04/18(土) 14:52:56 ID:eBm4xKV8
束にいたキハ23系の廃車もったいなかったな!車体更新されて10年もしてないのにね。
両運転台だったしローカル私鉄も含めて何処か転用先なかったのかな?
北海道のキハ143系もそうだけどももう少し車令の若い50系客車のDC化は実施できなかったのかな?
キハ37はキハ41みたいな両運転台化していれば使い道あったかもね?
350回想774列車:2009/04/18(土) 21:09:11 ID:4OLR0Pkq
キハ47あたりもつぶされはじめてきてるんですっけ?
351回想774列車:2009/04/19(日) 06:44:29 ID:kmtQn5/G
中古を変に改造するより新車を入れた方が結果として得策、という判断は
たまたま丈夫なタネ車(40-100、51系)に恵まれたコヒと、やみくもに延命してしまった酉以外の
JR各社で共通している
352回想774列車:2009/04/19(日) 06:53:20 ID:dvtWucbq
ティエリア
「うわぁーっ!?ルルーシュさんのガウェインがサンドイッチになっちまったぞーっ!!」

デスノートのL
「もう再生は不可能ですよ。」
353回想774列車:2009/04/19(日) 18:05:57 ID:aE10K+Ow

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
354回想774列車:2009/04/19(日) 23:41:41 ID:aN0+ylZd
55km/h前後になったのを見計らって直結に切り換え
355僕と君の最小勾配数:2009/04/20(月) 16:58:21 ID:vbUxaVSG
その切り替える時にちょっとふかしたままのキハ40の音は良かった
356糸色 望 ◆B0zaDEl0zs :2009/04/21(火) 07:08:02 ID:+4xaOnXd
>>355
直結にシフトアップするとき、アイドル指令で、駆動軸の回転が
低いときには、自動的にエンジンの吹き上げを行いますからね。

このため、直結に切り替えるとき、エンジンを少し空吹かしする場合があります。
357回想774列車:2009/04/23(木) 00:26:19 ID:cPMRddea
キハ20あたりのアイドリング音も良かった。
カラコロカラコロ…って。
あ、まだ52で聞けるのかな?
358回想774列車:2009/04/23(木) 18:48:43 ID:jUPKROaa
あと小湊鉄道とか、水島臨海(平日限定?)とか
359ティエリア・アーデ ◆G0vp9reuEc :2009/04/23(木) 18:52:57 ID:DYd3Zgcr
私はキハ40あたりの加速時のエンジン音かな。
グゥイーン!!という特徴的な唸りであった。

自重40トンに対し、220馬力と非常に非力で、
低速域では滑り損失の大きな変速機設定と
相まって、派手にエンジンが唸っている割には
なかなか速度が乗らない感じで走っていました。

キハ40系列に乗ったこともある人は、このような印象を
強めてしまうこともあるためか、現在におけるエンジン換装車でも
キハ28系並みの加速だと思う人も少なくありません。しかし、じり速で
加速していく特性上、出だしは非常に鈍いが、速度が出始めると、
急激に加速がよくなるので、原型エンジンよりはすぐれていると言えます。
360回想774列車:2009/04/23(木) 20:20:35 ID:JXSDUh/k
>>359
ブレーキかけるときも反応が遅かったような印象があるな。
初めに空気の漏れる音がして、1秒くらいしてからゴゴゴゴゴオオオオオオオオオオ!
と制動がかかる。
361回想774列車:2009/04/23(木) 21:30:05 ID:cPMRddea
そうそう。
キハ40あたりからですか、排気過給機(ターボ)搭載は。
362回想774列車:2009/04/24(金) 16:43:56 ID:TLGrVJb1
国鉄はディーゼルエンジンの形式の排気量(リッター表示)のあとに
Sがつけばターボチャージャー付きでしたっけね。
ついでにHが水平置き、だと。
DMHとかのHはシリンダー数をABCで数えるんでしたよね。
363回想774列車:2009/04/24(金) 17:42:16 ID:6FydNpWg
DMH17C
DMH17H
DMF14HZ
DMF13H
DMF13HZ
DMH11HZ
364回想774列車:2009/04/24(金) 20:52:35 ID:TLGrVJb1
Zはターボチャージャー+インタークーラーつきでしたっけね
365回想774列車:2009/04/24(金) 21:32:42 ID:ZUpBUJXM
富士重工の水平対向エンジンと言えば、レガシィ、インプレッサよりも、キハ40∨
366回想774列車:2009/04/24(金) 21:45:01 ID:FeFU6A8P
DML30HSシリーズ <<キハ 91,181,65系列
367回想774列車:2009/04/24(金) 23:30:25 ID:TLGrVJb1
キハ40は水平でも対向じゃないんじゃないか?6気筒だし。
キハ181ならわかるけど。
368ティエリア・アーデ ◆G0vp9reuEc :2009/04/25(土) 17:48:44 ID:HlWoidaW
今の技術で作れば、DMH17HZエンジン(400馬力)も実現可能ですが・・・。
369回想774列車:2009/04/25(土) 18:34:06 ID:NKTO6CjZ
キハ181って独特の唸りしますよね
370回想774列車:2009/04/25(土) 20:32:17 ID:RGVJjTZa
>>368
重くてデカくて燃費悪そう。

痛ちがいスマソ
371回想774列車:2009/04/26(日) 07:24:30 ID:WkmYPdzX
「キハ47物語」に載っているキハ17 1(旧キハ45000)の末期の写真初めて見ました。
殆んど原型ですね!! 何時廃車になったのかな?
372回想774列車:2009/04/26(日) 12:48:26 ID:no/A/vkW
>>368
DMF13HZの8気筒バージョンですかw
373回想774列車:2009/04/27(月) 20:56:06 ID:whMrn2KG
>>371
資料で調べたら昭和53年岡山で廃車になったよ
キハ10系は全国に5両しか現存しない貴重な形式だね

374回想774列車:2009/04/28(火) 03:55:58 ID:J1Bq0LNF
そんでも私鉄に払い下げられてから長寿を誇ったので、まだ保存の網にかかった車が多い方。
南部縦貫のキハ10は別格として、茨城交通にしろ島原にしろ津軽にしろ水島臨海にしろ長生きしてる。
あと関東鉄道系列がごっそり部品買ったのも大きいね。

むしろキハ20系列の方が保存と言う意味では事情が悪いかも。
ほとんどが放置状態でマトモなコンディションの車は少ないし。大畑と手宮位か?
キハユニ26が一両も残っていない(なぜかキハユニ25は残ってるけど)のが痛い。
盛岡の山田・釜石線車は60.3改正まで残ったのにね。

よく考えたらキハ23系列はもっと悲惨なんだな。幡生で朽ち果ててるキハ23が1両だけか現存車。
出雲坂根の山の中からキハ53掘り起こさない限りはw。
375回想774列車:2009/04/28(火) 11:14:52 ID:49zKmGQi
悲惨な状態だった志布志のキハ52が国鉄色にきれいに塗り替えられたよ。
376回想774列車:2009/04/28(火) 18:39:11 ID:PhNwzhoM
イイネ!
377回想774列車:2009/04/28(火) 21:11:23 ID:lOy2lItZ
>>374 >>375 >>376
加悦鉄道のキハ1018はかわいそうだね!!
SL広場時代は原型を保っていたのに残念。座席など処分してしまったんだろうな?
北海道の保存車両の状態は非常に悪いね。キハ20系では唯一バス窓で残るキハユニ25
など将来的には心配だ。
志布志のキハ52塗り替えられたのか!! 真岡のもツートンにしてほしいな
キハ55系列は一台も現存していない。鹿児島車両所に残っていたキハ26201は
なぜ解体してしまったんだろう??? 

378回想774列車:2009/04/28(火) 22:06:56 ID:O0RWzYDY
55系も保存車ほとんどないのでは?
個人的には子供の頃、初めて国鉄に乗車したのが、
キハ55だったから、どこかに現存車あれば、
見に行ってみたい。
379回想774列車:2009/04/28(火) 23:15:58 ID:pONJYrcZ
キハ55って元準急用ですよね。
デッキの辺りに、小さな洗面台無かったですか?
急行型みたいにちゃんと仕切ってなくて。
私が乗った時にはもうすでに、キハ20と同じくらいくたびれてたな。
380回想774列車:2009/04/29(水) 00:18:57 ID:LUUORVqe
>>379
あったあった。トイレの向かい側にね。よくトイレ内にあるような小さな洗面所が
あった。
それから運転室の直後のデッキには補助席もあったな。
九州のバス窓55は窓が木枠になっているものも多かった。内部のビニールクロスは
茶色に変色していて、当時(1977年)でもキハ58とはアコモの差は歴然だった。
381回想774列車:2009/04/29(水) 01:24:30 ID:E/ogThly
志布志のキハ26は確かにすごかった。83年ぐらいまで
1次型の15番がいたと思う。バス窓の木枠。白熱灯の車内。
しかも貫通扉にヘッドマーク取り付け用のステーまで残ってた。
ご丁寧に台車も気動車標準のDT22Aになる前の試作タイプ
のDT22をはいていてぶったまげた。志布志は400番台も
いたし600番台もいたし普通の1段昇降タイプの窓のやつ
もいたし。26の博物館みたいだった。大隅線と志布志線と
日南線の合流点だったもんなぁ。
382回想774列車:2009/04/29(水) 03:26:03 ID:l/ab+xGC
バス窓ってあったな。
警笛鳴るところが蓋なしだったり、前照灯横についてたのも。
383回想774列車:2009/04/29(水) 06:07:19 ID:fyj0NKp7
準急型は多度津にキハ55のトップナンバーが長いこと保存されてたけど、バラされたのが痛いな。
せめて島原車でも残せなかったのか…と思う。
>>381
筑肥線といい、九州はキハ55や26の600番台好きだったな。
>>377
キハユニ25は手宮で保存されているんでまだ安心できると思う。
あの車も末期はなんで残ってたのか謎なんだよなぁ。
瀬棚線でお払い箱になったあとも長いこと保留車扱いで函館で眠っていたけど、
内部にこの車が好きな人間がいて保存に向けて動いていたのかもw。

問題は廃止線に記念品としてばら撒かれたキハ22か。
ある程度のまとまった数の車両を保存している場所では(北見相生とか上士幌とか)、
地元自治体でちゃんと予算付けてしっかりと保存して欲しいと思う。
384回想774列車:2009/04/29(水) 06:54:55 ID:3YX/C5KL
>>383
四国に残っていたキハ55 2は1よりも早く落成したんですね!!(1は千葉時代事故廃車)
正面窓など改造はされていたけど初の準急型を伝える貴重な存在だった。


385回想774列車:2009/04/29(水) 09:39:49 ID:LUUORVqe
>>383
>キハユニ25は手宮で保存されているんでまだ安心できると思う。
3年くらい前に言ったときは相当痛んでいたので心配。日本の場合屋外展示中心だからね。
三笠鉄道記念館の情熱にも頭下がるが、こちらも相当大変なことになっていた。もはや一
自治体の手に余るともいえる。
諸外国は屋内展示中心で保存状態が良くてうらやましい。動態保存も多いし、いったいどこ
からカネが出ているかと思うよ。
386回想774列車:2009/04/30(木) 05:42:06 ID:nKRpG0Ip
>>385
屋外保存車両については永久保存は考えてないかも知れないね。
静態保存の場合、雨水など溜まりやすく車体に浸透して腐食を早めてしまうし
動態保存の場合は走行風などで乾き腐食の進行を遅らせるのは可能だが、消耗
部品の調達に厄介だ。
日本も本格的な博物館が出来つつあるが、まだヨークなどの博物館には敵わない。
すれ違いでごめん
387ティエリア・アーデ ◆G0vp9reuEc :2009/04/30(木) 08:22:12 ID:KfTsjNhd
キハ40で、2エンジン車はキユニ58くらいかな。
388DD51 ◆DD51840NFQ :2009/04/30(木) 09:20:50 ID:LY8O9LXM
>>387
キニ58ね。
顔は40だけど、種車はキロ58(キロ28の2個エンジン)だから、系列は別じゃない?DMH17Hだし。
389回想774列車:2009/04/30(木) 11:54:37 ID:biwMTr8H
>>377
>鹿児島車両所に残っていたキハ26201
10年以上前に車庫から顔だけ出してたあいつか!
厨房の頃発見して「なんでこんなのが残ってるんだ!?」と思ったけど解体したのか…
390回想774列車:2009/04/30(木) 20:47:53 ID:EUygQTga
>>389
カットボディーで残っているてことないよね!!
あそこにはC51もあるけど
北に飛んで苗穂工場にはキハ82の頭やキハ05の台車が残っているぞ
391おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2009/04/30(木) 23:25:56 ID:eQFW3GJv
キハユニ26は動態保存されてない?
392回想774列車:2009/05/01(金) 00:13:22 ID:t5Kd3N7k
>>391
大湊線にはほぼ全列車にキハユニ26がついていたなぁ。
なぜかキハユニだけ白熱灯で夜の車内がオレンジっぽくて
乗るのが楽しみだった。
>>389
鹿児島といえば、キハ52の正面貫通扉にむりやり
キハ47のヤツをくっつけた変な顔のやつがいた。
たまたま夜西鹿児島で見かけた時、冗談かと思った
よ。しかし、貫通扉なんて規格品だから何つけても
いけるはずだよなぁ。まぁ電車の付けなかっただけでも
良しとしてあげるべきか。
393回想774列車:2009/05/01(金) 06:10:20 ID:4aLBQLyD
>>392
大湊線のキハユニ26には思い出が…。
私が中学生だった1975年か1976年の夏休みに大湊線に乗りにいったところ、たしかキハ22×2
+キハユニ26の3両編成で、車内は立ち客も多く混雑していた。
ところが、野辺地駅を発車してしばらく走った踏切で、トラックと接触事故を起こし野辺地
駅に逆戻り。大湊方先頭のキハ22が破損して使用不能となったため、それを解放してキハ22
+キハユニ26の2連で再度大湊に向かうことになったが、もともと立ち客が多く混雑してい
たのに1両解放ではさらに混雑に拍車がかかる・・・。
そこで、なんとキハユニ26の「ユニ」の部分に乗客を乗せることになったのです。
駅員や乗務員たちが荷物室、郵便室に積んでいた荷物や郵袋を次々にホームに投げ下ろし、
すっかりカラになったスペースに「どうぞお乗りください・・・」
もちろん、私は興味津津でキハユニ26の荷物室に乗り込んだのは言うまでもありません。
とても珍しい経験ができたと、今でもときどきなつかしく思い出します。
394回想774列車:2009/05/01(金) 06:34:57 ID:l7N1TYBr
>>393
よい経験されましたね!
昔はバケットカーの荷台や機関車のデッキに乗ったりと今では考えられないことが
出来たんですよ。
395回想774列車:2009/05/01(金) 11:45:38 ID:V+a4MQV0
>>392
鹿児島には結構その手のキハ52はいたなぁ。
さすがに電車はなかったけどキハ58のと思われるのがくっついてたりとか。
396回想774列車:2009/05/01(金) 19:03:23 ID:l7N1TYBr
>>395
特急型を除き、国鉄型気動車は貫通幌と幌座が連結できるから貫通扉も
殆んど寸法は同じなんでしょうね。
キハユニ15・16の貫通化やキハ二15の貫通扉の窓は高い位置に付いていますね。
キハ58系の流用かな?
397回想774列車:2009/05/01(金) 21:11:55 ID:vk9nYf2v
>>393
筑肥線では日常的にやってたらしい。
398回想774列車:2009/05/01(金) 21:20:47 ID:GwqmCSj4
>>397
筑肥線ではオハニのニ室に乗ったけど気動車もあったの?
399回想774列車:2009/05/01(金) 22:19:21 ID:+9xZzHiN
>>393>>398
それは貴重な経験を。。。
私はせいぜい無断闖入くらいですねw
むかしのお盆正月の混雑は現代からは想像もできないくらいで、昭和の写真集
みたいなものを見ると、荷物車に乗客を乗せている写真を結構見かけます。
しかし、郵袋を放り出すというのはどんなものでしょうか。信書や書留なども
あったかも知れず。
400回想774列車:2009/05/01(金) 22:26:04 ID:vk9nYf2v
401回想774列車:2009/05/01(金) 23:22:55 ID:GwqmCSj4
>>400
素早いご教示ありがとうございました。

>>399
私は、ナイス判断!と思いましたけどね。異例な事態だし、、
まさか放り出したといってもそれはレトリックで、
拾ってしかるべきところに保管して、あとでちゃんと送ったのでは。
402ティエリア・アーデ ◆G0vp9reuEc :2009/05/02(土) 03:59:45 ID:V9hHfa2r
キハユニ110系

キハ110系の構造を踏襲した新製荷物車。
もちろん、荷物を積まないときには、客車にもなるから無駄がないのが特徴。
ただし、貨物タイプなので、移住性が劣るため、営業キロの長い路線では
決して快適ではない。

エンジンはカミンズDMF14HZAであり、変速機はDW14A-Aである。
403ティエリア・アーデ ◆G0vp9reuEc :2009/05/02(土) 04:08:52 ID:V9hHfa2r
キハ40で、変速2段/直結2段の改良車もあるが、
変速2段とは、トルコンを使いながら、直結1段で使用する遊星歯車を駆動するギア段で、
DD54のメキドロ変速機や自動車におけるオートマチック車で、トルコンと遊星歯車を同時に
使う運転に該当している。

直結1段に切り替わると、当然、トルコンはロックアップし、後は、エンジンと遊星歯車式変速機のみでの
伝達となる。直結2段は遊星歯車式変速機にて、トップギアになっているのである。
40444803:2009/05/03(日) 21:42:11 ID:p4pmSGez
自分が乗車体験があるのは、磐越東線のオハニ
通路あつかい?で乗車です
結構な人が乗っていましたが、揺れると捕まる場所に困る
歩きにくい、が素直な状況
キハユニやクハユニのハ以外は営業中はなかったですが、知人で中央線のクモニ83に乗ったと言う人を聞きました(大混雑で開放したそうです)

地方では結構乗車の機会があったのですね
405回想774列車:2009/05/04(月) 08:38:37 ID:Bqx7vC6N
さすがにキユ25は解放してくれなかった!
旅客車は非冷房(キハ20等)なのにキユ25は冷房付きだもんな・・・
406回想774列車:2009/05/04(月) 09:59:28 ID:zbPpXvSt
>>405
郵政省所有だからな。住居(車両)不法侵入になるなw
407回想774列車:2009/05/04(月) 12:35:46 ID:R0VWZZxP
マニ30も私有車だし
408回想774列車:2009/05/04(月) 19:22:51 ID:Bqx7vC6N
>>407
現役時代この車両の詳細は明らかにされていなかった。現金輸送車だからね。
>>406
郵便気動車で一番豪華(?)な造りのキユ25。
はじめから冷房付で登場を前提に制作されたのでキハ58よりも屋根が
低いのが特徴。
急行型気動車の車体を持つが一般型と併結されることが多かった。
その後、民間に売却され1号のみ現存するが、他は解体された模様。
409回想774列車:2009/05/05(火) 07:23:15 ID:NBWefCph
>>408
東北の何線だか忘れたが、キハ58系のAU13クーラーがトンネルで接触事故起こしたね!
モデルチェンジ車は冷房準備車として作られたので平窓より全高が低い。
410回想774列車:2009/05/05(火) 08:13:49 ID:H6SxOy1L
そういえば58のユニットクーラーは、電車と異なりかなり室内側にめり込んで設置されていたな
411回想774列車:2009/05/05(火) 08:36:05 ID:NBWefCph
>>410
車両限界があるからな。
国鉄ではないが島原鉄道のキハ55系後期車はキハ58系の両運タイプを計画して
いたらしいが、島鉄の車両限界に合わず、やむなくキハ55系に両側シールドを
付けて制作した。
今度はそれとは逆にてっぱくのキハ11は真岡線時代、扇風機を取り付けるのに
室内高が低いので屋根に穴を開け、突起を取り付けた。
412回想774列車:2009/05/05(火) 09:47:17 ID:hUfvQ3P0
>>409
北上線だったと思う。

キハ58は本当に車両限界ギリギリで作られていて、
ゆったりした印象を醸し出す側面肩部の張り上げ屋根と広い幕板も、
車体横の突出を避けるため雨どいを高い位置に持ち上げざるを得なかった結果だもんね。

58シリーズは民営化初期にさんざん乗っておいて、本当に良かったよ。
油煙の匂いの染みついた、青いモケット思い出す。
あれが昭和の面影か。
413回想774列車:2009/05/05(火) 11:50:16 ID:9yOU4QnB
>>411
南海のキハ5501も限界支障ないよう窓に保護棒つけてたね。58断面では無理だったかな。
富士急のキハ58003が唯一の両運とおもいや、キハ53改造番台が増殖するとは。
414回想774列車:2009/05/05(火) 11:52:16 ID:9yOU4QnB
>>411
で、キロハ18の1等車部屋根は最初からおわん型に出っ張っているです。扇風機が上級装備。
415回想774列車:2009/05/05(火) 16:54:16 ID:NBWefCph
>>412
ありがとう!北上線か。
俺もキハ58系にはよくお世話になったよ。
常磐線の急行ときわ・奥久慈や小海線などでキハ58・57に乗車した。
>>413
さういえば南海のキハ55は保護棒付けていたね!
急行きのくにと併結の際、非冷房の南海車から国鉄車に乗り換えているのを
見たことがある。南海の限界ではクーラーは取り付けられなかったんだろう。
>>414
キロハ18の後期型は扇風機取り付け準備車として落成したね。
クーラーが珍しい時代だった当時は扇風機が上級装備だった。
三等車(現・普通車)は扇風機がなかったので貫通扉を開けたりして
走行風を入れていた。
昔の電車や気動車は正面窓が開いた(てっぱくのクモハ40やキハ41307参考)

416回想774列車:2009/05/05(火) 18:16:45 ID:NBWefCph
※追加
南海車は全車2台エンジンのため、発電用電源が搭載するスペースがなかったんだ
失礼しました。
小海線のキハ58・57はクーラー付いてても電源が無いから使用できなかった。
417回想774列車:2009/05/05(火) 22:26:03 ID:RVK46rI1
南海車は、余剰してた一両が関鉄に譲渡されて魔改造されたよね。
418回想774列車:2009/05/05(火) 22:35:59 ID:2NxNsG9e
四つドア通勤気動車キハ755  両端片開き、内寄り両開き。 
419回想774列車:2009/05/06(水) 01:34:50 ID:kOpR+kiP
>>417
余剰じゃなくって、事故って前面歪んだものを放出したん。
420回想774列車:2009/05/06(水) 06:24:19 ID:qGlRL/W6
どうして南海はキハ55しか製造しなかったの?
島原鉄道はキハ26が主に急行出島などに併結されて博多へ乗り入れていたが
2台エンジンのキハ55は専ら郵便・荷物トレーラーを牽引に使われた。
421回想774列車:2009/05/06(水) 06:29:54 ID:vOttRVak
民営化直後の豊肥本線でキハ31+47+52という普通列車に乗ったことがあるけど、
唯一の冷房車のキハ31の貫通扉全開にして必死に冷気送ってた記憶が。
車掌が「冷房入れてますので窓閉めてください」と懸命のアナウンス。

…当然効くのは精々キハ47の運転台のあたりまでなんで、みんな窓全開w。
んで時々熱風が逆に吹き込んできてキハ31の中の人もおかんむり。

あの頃は田舎路線でキハ58+28や58+65に当たると夏場は心底嬉しかったな。
急行型万歳のような鉄ヲタ的な懐古趣味抜きで冷房は有難かった…。
後付で冷房載せた気動車がその後増えてきたけど、国鉄規格品は効きが全然違ったもんなぁ。
逆に盛岡のように2エンジン車のみの配属地区はハズレ引いた感じで悲しかった。
422回想774列車:2009/05/06(水) 06:55:49 ID:qGlRL/W6
>>421
小海線はキハ10系が去った後、2台エンジンのみの配置になった。
重く出力が小さいキハ28は運用に支障が出るからだろう。
キハ65があったら問題なかったが普通列車が主の小海線は引けなかった。
昔10系客車の妻板に冷房用ダクトというものが付いているのを見たことがあるよ。
423回想774列車:2009/05/06(水) 08:53:41 ID:wTAP7blm
九州のキハ40系に載せてた冷房はしょっちゅう水がぽたぽた落ちてきてたな
424回想774列車:2009/05/06(水) 10:53:21 ID:Zy6Jn/bq
>>420
電車でひしめく南海本線内の優等ダイヤに乗せる余裕を気動車で得るため。
DMHの1エンジンだと、ダイヤに余裕があって優先でスジ引ける状況でないとつらい。
425回想774列車:2009/05/06(水) 13:49:06 ID:Cihbu0KN
盛岡のキハ58は冷房準備車のまま逝っちゃった・・・
426回想774列車:2009/05/06(水) 14:36:21 ID:qGlRL/W6
>>424
なるほど!!ダイヤを乱さないためにも加速力がある2台エンジン車て訳ですね。
常磐線の上野〜取手の国電区間もダイヤを乱さないために1台エンジンのキニ16
から2台エンジンのキニ55に変わりましたね。(その後キニ56やキニ58も配置)
427回想774列車:2009/05/06(水) 14:42:54 ID:qGlRL/W6
>>425
東北や北海道のキハ58・56のモデルチェンジ車は冷房を取り付けなく
廃車になってしまいましたね。
でも今の夏は暑くて冷房がないと辛いですね。
428回想774列車:2009/05/07(木) 07:00:32 ID:PrB2Tjno
普通列車の止まらない柏をキニ55+キニ56の編成がすごい爆音をたてて通過したのを
覚えているよw
429回想774列車:2009/05/07(木) 20:34:35 ID:PrB2Tjno
連休、久留里線の旅に出かけました。
キハ30 37 38に乗車できてよかった。
430回想774列車:2009/05/08(金) 01:03:31 ID:CDGHcsvN
狭小断面なのに2エンジン+冷房用エンジンを積んでいた
名鉄キハ8200は異色車ですな
431回想774列車:2009/05/08(金) 19:34:51 ID:XZ/oE3Xq
>>430
小田急キハ5000と共に国鉄直通車としては異色の存在ですね!!
キハ8200は名鉄オリジナルの連続窓が特徴でした。
1台も保存されなかったことが悔やまれます。
432回想774列車:2009/05/08(金) 22:01:23 ID:aVpg+86k
おらは夏場は窓全開派
臨時急行や増結で使うキハ55が好きだった
他のキハ58系はどれも冷房入りなのにね
そのせいか他の車両より空いてて快適だった
433回想774列車:2009/05/09(土) 06:29:02 ID:QxzFvp05
>>
鉄ちゃんだったら冷房が付いていようが関係ない好きな車両に乗り込むだろう!!
例えばキハ17+キハ25+キハ55+キハ58の編成だったら一般の乗客はキハ17を避け
他の車両に乗り込むだろう。おいらだったらキハ17に乗り込むが・・・
434回想774列車:2009/05/09(土) 10:14:23 ID:eXj0kqIW
>>433
ガラガラならいいけど満員だったらキハ17は辛いな。後に座っている奴と気まずい思いするw
もっとも上記の編成だとキハ58の冷房は使えないから、25や55でも大差ないかも
435回想774列車:2009/05/09(土) 19:50:42 ID:XWtO3ATE
おいらもキハ55だなぁ
結構運転席周りが開放的で視界がよくて深山幽谷を走る高山線の富山〜高山間では
窓を全開して納涼気分を味わった
436回想774列車:2009/05/09(土) 21:15:18 ID:tcLaUXqn
>>433
一般人なら58>55=25>17だろうな。

自分はその日の気分だろうが、レアな17選んだりして。編成順によってはかぶりつきの唯一できる25も捨てがたいしw。

そういやスレチだが、非電化時代の福知山線で旧型客車の編成に乗ったが、最初はナハ10だったが、すぐにオハ35
だったかスハ42だったかに移ったことあるわ。
437回想774列車:2009/05/09(土) 21:28:11 ID:QxzFvp05
>>434
まぁ正直満員だったら辛いね!!
とくに17系の初期車は座席の背ズリが低いからみんなで頭突き合いだね。
DT19型台車の乗り心地は悪いけど、ブレーキを掛けたとき上下動の震動が
凄い。昔真岡線で乗った思いでだよ。
>>435
おいらは栃木なんで高山線とは縁がない。キハ55で窓全開にして納涼気分
味わったのか うらやましいぞ!!


438回想774列車:2009/05/09(土) 21:56:32 ID:QxzFvp05
>>436
そうだね!!
この編成で混雑してる列車だったら中央寄りに扉が付くキハ25が一番乗り降りしやすくて良いだろう。

こちらもスレチだが昔水戸線や常磐線の旧客にもそういう事があった。理由は台車の違いだ。
TR23を履いたオハ35系とTR47を履いたスハ42系では月とスッポンとまではいかないが
乗り心地が全然ちがう。 まだ大井川鉄道で体験できるぞ!!
439回想774列車:2009/05/09(土) 22:03:41 ID:PHeunNLR
夏の窓全開は良いよね。
隧道の黴臭さとかブレーキ掛けた時の鉄臭さとか。
440回想774列車:2009/05/09(土) 22:59:14 ID:QxzFvp05
>>439
良いね!!  気動車の排ガスも独特の匂いがする(バスやトラックと違う?)
また、昔はよくコールタールの匂いがしたね。


441回想774列車:2009/05/10(日) 01:52:58 ID:c9Em6sct
>>437
夜間だと上記の編成だとキハ25と17はまず白熱灯だろうね。
すいているとうら寂しくなってくる。駅で交換したキハ58の蛍光灯がまぶしく感じられ、
さすが急行形と思ったな。
442回想774列車:2009/05/10(日) 03:16:17 ID:6VNykExH
急行型のキハ55も初期のやつは白熱灯だったと思うよ。数は少なかった
し改造されたやつも多かったからあんまり見かけなかったけど。
私は大糸線のキハ55が思い出深いなぁ。トンネルと鉄橋が交互に
あるし、アルプスからの冷風が夏場は涼しかった。でもトンネル
入ると全然車内放送が聞こえなくて一般客には不便だったと思うな。
そりゃキハ55に限らないか。
443432:2009/05/10(日) 03:32:12 ID:I0USvNSC
ゴメソ DC急行の場合の話だった
一般車ならキハ20系と55系が好きだった
シートとか共通のとこ多いよね
窓全開と言いつつも全開しないバス窓を選んでた
キハ10系全盛時代も10より20、55だった
もっと10系に乗っとくんだった
444436:2009/05/10(日) 05:15:00 ID:aSP80MO0
>>443
俺が唯一キハ10に乗ったのは国鉄時代の片町線(木津〜長尾間)だったな(昭和52・53年ごろ)。

後、加悦鉄道の廃止直前に乗ろうと思えば乗れたが、キハ08のほうを選んじまったしなw
445回想774列車:2009/05/10(日) 05:15:26 ID:+U5IX/nr
自分は10系気動車も55系気動車も乗ったことがない若造なので、
今、キハ17や55が編成に混じっていたら、嬉々としてそっちに乗るだろうけど、
そういう古いのが当たり前に走っていた時代に生きてたら、やっぱりキハ58に乗っただろうなあ。
キハ35だって、今でこそ郷愁の対象だけど、あちこちで走ってた時は露骨に避けてたし。

20系気動車も、キハ20や22や52は何度も乗ってるが、片運のキハ25って何気に地味だな。
もしかしたら乗ったことないかも。
昔千葉で走っていた、全車キハ25の準急「京葉」は乗ってみたかった。
446回想774列車:2009/05/10(日) 06:52:36 ID:wripFUsh
>>444
加悦鉄道のキハ10+キハ08編成ではキハ08を選んでしまうだろうな。
だってキハ08が乗れるのもここでしかないからね!
まだそのころは私鉄に払い下げられたキハ10系は他も現役だった。
>>445
今となっては貴重であるがキハ30系は当時鉄ちゃんから避けられていた。
筑波鉄道でキハ301が走ってくるとガッカリしたもんだ。
でもキハ10+キハ30の編成は不思議だものだが楽しくなってくる。

相模線をイメージしたんだがこんな編成だったら?
キハ10+キハ35+キハ20+キサハ04+キハユニ16
447436:2009/05/10(日) 07:02:45 ID:aSP80MO0
>>446
なんちゅうカオスと言う言葉が生ぬるく感じる編成www。

こいつだとキハユニ16かキサハ04選んじまいそうだwwwwww。

つーか、モハ63あたりの旧国に相当する車内レベルの気動車てなかったんじゃないか?

キハユニ16て、阪和線走ってたみたいだな(写真でしか見たことないが)
448回想774列車:2009/05/10(日) 07:10:16 ID:01FICTB2
相模線にキハユニが走ったことはあるのだろうか。
449DD51 ◆DD51840NFQ :2009/05/10(日) 11:38:33 ID:Rp/KlRa9
>>448
いたよ。キハユニ16の若い番号が数両。
450回想774列車:2009/05/10(日) 12:01:18 ID:nDDj/0ya
>>444
うらやましいなぁ、加悦鉄道のキハ08に乗ったなんて。
漏れは乗りたい、乗りたいとおもいつつ、なかなか機会とカネがつくれないで
いる間に廃止になっちまった。
キハ10だが、1981年に南部縦貫鉄道に乗りに行ったとき、レールバスではなくて
元国鉄八戸機関区所属のキハ10 4がやってきた。名物のレールバスに乗れなくて
がっかりしたものだ。まぁ、レールバスにはその後、1997年の路線休止間際に乗
ることができたんだが…。
451回想774列車:2009/05/10(日) 12:15:13 ID:c9Em6sct
>>445
20系は17系で片運が多く造られたので、両運のキハ20が製造の中心になった。

>>449
ほんとだ。昭和34年茅ヶ崎区にキハユニ16 6,7が配置されていたようだな。
452回想774列車:2009/05/10(日) 13:24:57 ID:01FICTB2
>>449 >>451
いや〜こればびつくり、知らなかったっていうか生まれてなかった。
ありがとうございました。
453回想774列車:2009/05/10(日) 19:07:35 ID:wripFUsh
昭和34年当時キハユニ16 9も配置されていた。キサハ04はキハユニ16の
付随車(トレーラー)として使用されたそうだ。
相模線は東急車両で落成した気動車の受け取り試運転を行なっていた。
北海道向けのレールバス(キハ03)や急行型気動車が相模線を走った。
また、茅ケ崎に配置されたキハ10の中でDT19の軸バネをエアサスペンション化
した奴がいたそうだ。




454回想774列車:2009/05/10(日) 19:38:53 ID:EWmhZoEE
汽車製造と京阪のコンビでエアサスが成功する以前に、
DT19の軸バネをテストでエアサス化したけど、枕バネがゴムなので乗り心地改善に役立たず、失敗しちゃったあれね

汽車の高田さんたちはめげず、やっぱり軸バネエアサスだが
まともなコイルバネ台車をベースに試作台車KS50を作ったので、
ちゃんとした結果が出せただけでなく、空気バネは枕バネに最適、という重要な知見をも得ることができたわけだ
455回想774列車:2009/05/10(日) 20:45:09 ID:wripFUsh
>>454さん、サンクス。 やっぱり失敗したんですか!!
 DT19の弱点であるブレーキを掛けた時に軸バネがハメ殺し状態に
なり、支えている枕バネの代わりに防振ゴムプロックを使っていたから
ジョイントを通過するたびに上下震動がすごかった。
島原鉄道のような貧弱な短尺レールを使っていた路線でエアサスでは車酔いする人が
いたのでキハ55や26の後期車はDT22へ変更された例もある。
456回想774列車:2009/05/10(日) 21:01:01 ID:wripFUsh
おれはキハユニ16やキサハ04に乗りたいと思う。
確か昭和54年頃、水郡線で末期に首都圏色になったキハユニ15に乗りに行った思いがあるからだ。
鼻筋の通った細身の湘南顔と改造車と思えないバランスのとれた側面が印象的だった。
キハ04系は筑波鉄道のキハ462と鉾田線のキハ410に乗車したからだ。
そういえば相模線は首都圏色(タラコ)の発祥の地でもある。(キハ10 61号)
45744803:2009/05/10(日) 21:29:53 ID:5l26Ke0j
>>446
キハ08に乗りたくて2度行きましたが、なんと2度ともバケットカーでのれ乗れず
無理してももう一度いけばよかったと思います
キハ10とキハ08なら、同じ理由で私も間違いなく08を選ぶと思います

あとその編成なら、キサハ04でしょうか
ただキサハ04も0台(旧40000)か300台(43000のキサハ)なら間違いないですが、そうでなければキハユニ16を選ぶかもしれません

キハユニ16は阪和線内は急行の先頭で荷物車代用、和歌山から普通列車に編成替えでそこから乗車可能でした
キハ35ばかりの先頭にキハユニ16だと100%キハユニ16を選んでしまいます
458回想774列車:2009/05/10(日) 22:28:10 ID:wripFUsh
>>457さんも同じですね!!
でもおいらはパケットカーとキハ08では悩んでしまうな???
筑波線にも戦後製ですが元北陸鉄道のキハ541号バケットカーがいた。

相模線にいたキサハ04はキハ04をトレーラーにしたタイプ。
電気式のキハ43000(戦災にあった)の中間車やキハ4000のトレーラー化
した奴もキサハ04でしたね。貫通化した奴もいた。

急行きのくにの先頭に立つキハユニ16は特異な存在ですね。
おいらもキハユニ16だよ。



45944803:2009/05/10(日) 23:05:36 ID:5l26Ke0j
>>458
自分も41000は筑波線で乗りましたので、同じですね
あと別府でも乗れました
筑波線のバケットカーも、見た記憶があります(1978年秋)
一番最後まで稼動していたのは蒲原のキクハでしょうか?
そう思うと41000というかキサハ04の41000の系統はまだ見る機会があったんですね

キハユニ16は紀勢線で見ましたが、時に代用でキハ35のときもあったそうです
そうでなくてマジでよかったです、なんていったらいけないでしょうかね
天王寺→和歌山間だけとはいえ、急行運用に入ったキハ35のほうが貴重だったかもしれません
460回想774列車:2009/05/11(月) 00:17:08 ID:T8knObIi
グリーンマックスのキハ04キットに、キサハ改造用パーツが入ってました。貫通路付きになります。
私鉄向けの2枚窓パーツも。

鉄ピクアーカイブスセレクション13は、そんな記事のかたまりです。
キサハ43500改は、サハ4301時代、キサハ04301時代ともに写真がありますし。
461回想774列車:2009/05/11(月) 04:53:35 ID:G5fpbOL4
>>445
キハ20系の中でも真っ先に淘汰されたからね。
真岡線に3セク化まで残ってた連中が最後の残党。

結構早い時期から残存は桐生と真岡だけの状態だったね。
キハ21と並んで幸が薄かった。
462回想774列車:2009/05/11(月) 05:08:32 ID:G5fpbOL4
>>459
キハ41000の稼動車で最近まで残ったのは以下の順。
(1)蒲原クハ11
(2)新潟交通クハ37
(3)同和片上キハ303
平成の世まで生き永らえた04の一族はこの3両。
筑波鉄道のキハ461と鹿島鉄道のキハ411・412は最後の数年はほとんど動いていないね。

筑波鉄道のキハ591は日本で最後に残ったバケットカーだね。
昭和50年代以降も生き残ってたバケットカーはガイシュツの加悦キハ51とキハ101、尾小屋のキハ2と
別府キハ2位か。
463回想774列車:2009/05/11(月) 13:34:59 ID:T8knObIi
>>462
バケットカーでは紀州鉄道のキハ二40801が昭和56年廃車です。
昭和51年以後は大分交通車転入で予備車になりましたけど。。
464回想774列車:2009/05/11(月) 21:37:06 ID:Xj44JhpA
これから暑くなる季節。28/65の冷房用電源の4VKサウンドの思い出が電化前の高松駅に僕の脳裏に蘇る。
特急型の181よりけたたましい音が、夏場の暑さを増幅させる。
暖色系の車体塗食に鼻を突く紫煙。良くも悪くもあんな気動車王国はもう見られないだろう。
465回想774列車:2009/05/13(水) 11:46:42 ID:924IOBUY
その四国高松地区は国鉄末期は全国で唯一気動車の国電ダイヤ実施しましたね。
非電化時代の関西線もそうですがあちらは通勤型35系ですが高松地区はキハ28,65
20系が主力だったからあの時代は迫力があったな!
466回想774列車:2009/05/13(水) 17:37:37 ID:0fZXFab1
久留里線にはキハ35系列がまだ残ってるそうですが、隙間風はどうなんかな。
外吊り式ドアって、冬寒かったよ。
467回想774列車:2009/05/13(水) 20:28:19 ID:1Kv+UWbg
>>466
温暖な房総地区を走っている久留里線はそんなに凍える程の寒さは殆んどありません。
外吊りドアの隙間風は入ってきますが
これからの季節ですよ! 何が?
冷改されていないキハ30は窓全開にし走行風を入れて走ります。
今や関東地区のJR線ではここぐらいでしか味わえませんね! キハ30に乗車出来ればですが
468回想774列車:2009/05/13(水) 22:53:27 ID:ysDCLd35
戸袋に相当する部分も開閉可能ってわけですね。懐かしい。
あそこには、手をださないでか全開しませんだか注意書きがありましたな。
469回想774列車:2009/05/14(木) 02:43:14 ID:0m7sd7aL
キハ35系の北限ってどこだろう?
また、キハ22の南限は?(阿武隈急行はなしで・・)
米坂線の羽後椿発山形行きにキハ22ついてたけどな
(米沢〜山形間乗車した)
470回想774列車:2009/05/14(木) 06:10:03 ID:1AqC8xUG
>>469
キハ35系は500番台が活躍していた新潟地区の弥彦線だと思う
キハ22は磐越東線だったと思う。(モデルス05年-8 120号参考)
471回想774列車:2009/05/14(木) 06:15:04 ID:1AqC8xUG
↑訂正・モデルス→モデルズ 失礼!
472回想774列車:2009/05/14(木) 13:20:51 ID:CkP8bjVa
初めて気動車に乗った時は感激したなぁ。
二俣線のキハ10だった。
変速段と直結段の切り替えが、職人技のようでカッコ良かった。
それまで電車の客車しか乗った事が無かったので。
473回想774列車:2009/05/14(木) 13:51:46 ID:YUY3dEOD
>>470
新潟にキハ35一般型が一両まぎれこんでいた時期があるよ。
474回想774列車:2009/05/14(木) 20:10:17 ID:1AqC8xUG
>>473
車両不足の関係でしょうか? 
ところで鉄道総研のキハ30やキハ22は現存しているの???
 
475回想774列車:2009/05/14(木) 23:11:36 ID:1O5C3IxM
>>469
会津鉄道でトロッコ化された奴が走ってるから、たぶんそれ
476回想774列車:2009/05/14(木) 23:56:49 ID:q4b7E8en
>>473
そういえば北陸には500番台より耐寒装備が整った0番台が数両いたなあ
477回想774列車:2009/05/15(金) 02:56:25 ID:QRf7l+l7
>>476
城端、氷見線で走ってた。
だがやっぱり冬は寒かったぞ。
478回想774列車:2009/05/15(金) 21:02:35 ID:Tdp4Xcvu
>>467
房総=温暖ってステレオタイプな固定観念を聞くといつも不思議に思うんだよなあ
冬場にアメダスの気温なんか見てると都内あたりよりも気温は低いんだよね
479回想774列車:2009/05/15(金) 21:23:00 ID:sS4NCmIu
>>450
南部縦貫でのキハ10の揺れ具合はどんな?
自分は廃止直前のレールバスに乗って想像以上の揺れ・騒音にびっくりした。
480回想774列車:2009/05/15(金) 21:51:13 ID:+/IZyO9+
>>479
南部縦貫の揺れ・騒音は、車両によるところもさることながら、レールの状態によるところ
も大きかった。廃止直前の線路状態は相当なものだった。
481回想774列車:2009/05/15(金) 22:06:59 ID:vgQY81Mv
>>478
そのとおり。
特に冬場の最低気温は地形や植生がモノをいう。
冷たい空気は重いので窪地のようなところに溜まって動かないからね。
たとえば、↓坂畑アメダス(上総亀山の近く)。-10度近くまで下がる年もある。
最低気温だけなら仙台並だな。

ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/annually_a.php?prec_no=45&prec_ch=%90%E7%97t%8C%A7&block_no=1241&block_ch=%8D%E2%94%A8&year=&month=&day=&elm=annually&view=
482回想774列車:2009/05/15(金) 23:24:25 ID:i1JrY4lm
京都、奈良も寒いよぉ。
市内はまだマシ、郊外や山間はたまらない。霜降りて真っ白。
だから信楽線や関西本線のキハ35は避けられてたな。
483回想774列車:2009/05/16(土) 06:44:03 ID:6eR6R9/i
>>474
キハ22 299ね!! 確か去年アボーンになっちまったらしい。
湘南カラーになったキハ30は知らんれど・・・
484回想774列車:2009/05/16(土) 11:42:05 ID:GzFixsXv
>>480
俺はまだ南部縦貫が元気だったS54年頃のレールバスに乗ったがとても快適だった記憶がある
さすが元東北本線の路盤だけあるなと関心したし
廃止直前はそんなに酷くなっていたとは

ちなみに同じ頃乗った鹿児島交通の乗り心地は相当なものだった
485回想774列車:2009/05/17(日) 08:07:43 ID:+khq55ju
>>484
南部縦貫のキハ104(元国鉄キハ10)はDT22を履いているせいか
なかなかの乗り心地だった。
>>455
エアサスも良し悪しあるな! 線路規格が低い短尺レールを使っていた
ローカル線では上下揺れが収まらないフワフワした乗り心地だったので
車酔いする人にとって辛かったのかも知れない。
48644803:2009/05/17(日) 08:22:34 ID:v/S+QrLM
>>482
>>466
キハ35系が寒いのは既にいろいろな方のご指摘通りです
自分も全く同じ感覚なので極力避けていました
しかし、本当に寒いのは走行中ではなく停車中のドア開けっ放し
関西や九州では耐寒と言う意味できわめて不十分で、冬の雪の夜、キハ35で乗客ゼロ、となりのキハ58に残り全員と言う状況を複数回居合わせました
そういえば八高線ではあまり寒い思いが無い(停車中ドアを閉められたからでしょう)
あと岩徳線では中央ドア締め切り扱いを見ましたが、これは効果少なくなかったと思います
487回想774列車:2009/05/17(日) 16:13:27 ID:bDGlTtvu
最近のJR車両に付くようになったドア開閉ボタンは
八高線のキハ35が元祖だったんじゃないかな。

室内保温対策なら115系みたいに手動開き型の半自動ドアにする方法もあっただろうが、
キハ35が外吊り扉である特殊性からボタン式になったと思われる。
488回想774列車:2009/05/17(日) 17:44:39 ID:+t04uJU5
小学生のころ通学で毎日加古川線を使っていました。
皆さんとは逆に、私のお気に入りはキハ35系で、環状線で乗る101系や103系の車内と類似していて、
都会的な雰囲気が好きでした。ツートンの塗色の頃ですね。
昭和51〜52年頃 当時良く乗った車両として、今でも空で覚えている車番としては、
キハ30 47,48,49,50,51,52,69,70,71,72,73
キハ35 12,13,14,66,76
キハ36 24,41,42
(30年以上前の記憶ですので、怪しい部分もあります)
朝夕はキハユニ15を連ねてくる6両編成、昼間の2両編成をはじめ、さまざまな編成長でしたね。
当時ドアは自動扱いで、市場駅等の短いホームでもお構いなしに全開していて、5両目、6両目はドアの外は
そのまま田んぼでした。
489回想774列車:2009/05/17(日) 19:18:23 ID:DOFXfawK
キハ30系列も橙一色に塗り潰される前はツートンだったですね。
上がヤクルト色、下が朱色だったか。
辛うじて見てます。
私のお気に入りはキハ40の2000番台。
片町線の長尾ー木津間を走ってました。
ガラガラの時は向かい合わせのボックスを占領しますが、朝夕はクロスシート部の端に向かい合わない2人掛けのみの場所があって、そこを選んでました。
初めは鉄旅で、後に通学でも利用するのですが、向かい合わせだときれいなお姉さんがこられると妙に緊張して落ち着かなかったのです。
急行かすがのキハ65もそんな席があったはず。
狭いんですけどね。
49044803:2009/05/17(日) 19:29:22 ID:v/S+QrLM
>>488
毎日のようにキハユニ16をみていたんですね
自分は廃車直前に2度だけしか行かなく、もっと行けば良かったと後悔
3がクハ86をスリムにして3ドア改造で正面窓を小型化(バス窓ではないタイプ)
6が赤坊主
9が一番イメージに近い
午後の下りでは、中間にキハユニ16が入る運用があったようで、その姿で加古川気動車区から出庫していました
したがって、単独のキハユニ16 3の正面は取れませんでした(残念)
491回想774列車:2009/05/17(日) 20:16:13 ID:CaEQ8sD6
>>490
それキハユニ15でない?
加古川線80年ごろキハユニ15 3に乗ったけど正面窓小さく改造されていた。
49244803:2009/05/17(日) 20:32:49 ID:v/S+QrLM
>>491
討ち間違いました
申し訳ございません
キハユニ15です
私が行ったのも80年の3月と8月ですので、同じ時期と思います

何か小窓の3は、間抜けしたようなのんびり顔、ただしHゴムではなかったような記憶
3だけ最初に廃車になったのか、夏に行った時は6と9しか見られませんでした
493回想774列車:2009/05/17(日) 20:52:49 ID:aMmtltTY
今日湘南モノレールに乗ったのだが、500形のクロスシートが、背もたれが低くて、肘掛がないタイプ。
キハ10のクロスシートはこんな感じだったのかと想像してしまった。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Shonanmonorail500syanai.jpg
494回想774列車:2009/05/17(日) 22:13:35 ID:+khq55ju
>>493
国鉄キハ10そっくりな車内(座席など)の紀州鉄道キハ603は現役だよ!
でも今年中には引退する予定だ。
495491:2009/05/17(日) 23:37:34 ID:CaEQ8sD6
>>492
いえいえ謝られることも...
でも今当時のアルバム出してみると、正面はやはりHゴム。改造跡はくっきり残り
仮面でもつけているよう。
座席の背もたれは窓框より10cm程度の高さしかないですが、車内も小奇麗でまだまだ
使えそうに見えますね。ちなみに55年3月25日付け厄神駅入場券が一緒に貼り付けて
ありました。スキャナがあればうpしたいのですが...
496回想774列車:2009/05/18(月) 21:42:03 ID:6K6zFqnv
>>487
500番台は半自動ドアだったよ(11月15日〜4月30日)
それでも冬は隙間風が身にしみた。
497DD51 ◆DD51840NFQ :2009/05/18(月) 23:54:58 ID:CYPef/3m
新潟の一般型、キハ35 55だったみたい。
冬はどうかとおもうけど、キハ35 73、74など、取っ手を増設されてたのがいたんで、半自動の錠位置があったんでしょう。
498♪改札越しに見える時計:2009/05/19(火) 03:21:41 ID:rivRoURx
キハ35系列にはステンレス車体もあったと聞きます
乗られた方いる?
コルケード板してるっていう
499回想774列車:2009/05/19(火) 05:11:36 ID:rEl9/Fqo
キハ35 900代、何度も乗りましたよ
500回想774列車:2009/05/19(火) 06:39:07 ID:ieX0BtTw
文化村に保存されているタラコ色のキハ35 901は塗装の密着を良くするため研磨したそうだ
もう一度あの銀色に輝くステンレス車体見てみたいものだが
501回想774列車:2009/05/19(火) 08:17:36 ID:05NeBhNv
コ コルケード ってあ〜た・・・・w
502回想774列車:2009/05/19(火) 15:02:46 ID:rEl9/Fqo
昭和50年頃川越線で見たときは
ステンレス地に前面赤帯だった、>キハ35 900代
>>500
そうですか…末期に八高線で見たときはたしかに塗装のノリが悪くて
ところどころペイントが膨らんでて、押すと穴から水がピュっと…
503回想774列車:2009/05/19(火) 22:39:30 ID:V2zlGkdD
>>502
専用プライマーを塗っていると思うがステンレスやアルミは塗装の密着が良くないからね。

剥離剤で塗膜を剥がしたとしたら研磨した傷で見られたもんじゃないかも?


504回想774列車:2009/05/19(火) 23:02:19 ID:5OSCXhPt
35 900には相模線色のクリーム+青帯もあったね。
あれステンレスの銀+青帯だったら面白いと思った。

でもやっぱり>>502の前面赤帯がカッコ良かったな。
505回想774列車:2009/05/19(火) 23:50:04 ID:po2/4yyf
ハチ公で36に乗ると得した!って思った
川越線が電化された頃にいなくなっちゃった
506回想774列車:2009/05/20(水) 00:18:39 ID:TmriGZkY
>>504
キハ35 904だな。あの車が900番台の中では一番長生きしたんでわ?

相模線色、正面の車番記載が何故か斜めだったよなぁ。
あれは何かの間違いか、デザインか?
507回想774列車:2009/05/20(水) 00:24:07 ID:1nwonHTP
昭和50年代前半、キハ35 900が貸し出しでも関東を離れたことはあったでしょうか?

幼少のみぎり、近鉄大阪線の車窓に、国鉄桜井駅に銀色の気動車が止まっていた記憶があるのです。
別の何かの見間違えや、テレビで見たものと記憶がごっちゃになっている可能性も高いのですが…
508回想774列車:2009/05/20(水) 00:56:08 ID:yC4KGhRV
>>507
奈良で900番台は見たことありません。
車暦みても、すべて関東で終焉を迎えてますしねえ。

ひょっとして、八木で近鉄3000系見たとか??
509回想774列車:2009/05/20(水) 06:19:52 ID:ycM3HeRS
>>507
昔千葉地区に四国のキハ58ヒゲ付(ミュージックホーン)が貸し出された事はおるが
キハ35 900が他へ貸し出されることは考えられない。
当時の夏季輸送では車両不足の関係から全国からかき集めた位だから・・・

千葉から高崎へ転属後、首都圏色へ塗られるまでの短期間、銀色で活躍していた時
何かの試験目的で奈良地区へ貸し出された可能性は無くはないが
510回想774列車:2009/05/21(木) 01:25:18 ID:D/lcLUWQ
>>506
ナウいデザイン
511回想774列車:2009/05/21(木) 02:15:58 ID:dC4XehEH
>>508
関西でキハ35 900とか聞いた事無いな
しかし50年代初めなら内房、外房、東金とかもう電化されまくっていたので
千葉の気動車は数も減り余裕の運用だったから他所に出向いても不思議ではないわな
512回想774列車:2009/05/21(木) 22:49:57 ID:puTLTWoG
先輩方にお伺い致します。
気動車王国千葉時代、キハ35900番台の連続編成では最大?両で実際に運転されていたのでしょうか?

銀色に輝くコルゲートの連続・・・ 思い浮かべるだけでも凄まじい
513回想774列車:2009/05/21(木) 23:11:31 ID:64kXHxa3
難しい質問でしょうね…900代だけで組成されたことがあったのか、
あったとしても、混結自在の気動車のこと、記録があるのかどうか…
514回想774列車:2009/05/22(金) 06:22:32 ID:0ElUpqDE
>>512
あったとしても2両じゃないの。
千葉時代はキハ17や20との混結が多く、同一形式だけの編成は珍しい事だった。

515回想774列車:2009/05/23(土) 01:08:17 ID:esUa0LBJ
1両単位で連結される気動車編成をあまり理解していないようだ
普通に考えたら何両か知らないが最初に新製配置されたときにまとまって来たのが最長編成だろう
516回想774列車:2009/05/24(日) 08:32:33 ID:4Ump4bAc
>>514 >>515
背中合わせの2両編成は写真で何度か見たよ!

東急車両落成日
901・902 昭38・4・24
903〜906 昭38・4・30
907〜910 昭38・5・11

903〜906や907〜910は同じ日に4両落成しているが4両で回送したかは定かではない?
貨物の後方に連結された900番台2両は写真で見た記憶があるが・・・
517回想774列車:2009/05/24(日) 22:59:41 ID:lvWEzdS2
>>516
懐かしの誠文堂新光社「国鉄気動車ガイドブック(S47年版)」には千葉気動車と
思われる営業用の900番台背中合わせ2連の写真があるね。
おそらく当初は、2両まとまって運用されていたのだろうな。
518回想774列車:2009/05/25(月) 22:36:27 ID:K480CC2C
>>517
川越線や八高線では無塗装と首都圏色の背中合わせが走っていた。
519糸色 望 ◆wiuPVNZkjU :2009/05/26(火) 05:03:07 ID:082cO4GY
キハ40系列で、一番性能が優れているのは、当然キハ66系。
440馬力のエンジンを積んでいるが、キハ40系列の中でも
最高の強力エンジン搭載車と言える性能でした。
520糸色 望 ◆wiuPVNZkjU :2009/05/26(火) 05:25:09 ID:082cO4GY
あれ?本当の系列を間違えて書いてしまった・・・。
キハ40は車体、電装部品、車内、変速機がキハ66をベースにして開発されたもので、
エンジンのみ、強力エンジンではなく、軸重増大とイニシャルランニングコスト的に
当時は現実的ではなく、当時の国鉄の技術力と予算に見合った220馬力の性能のものとした。
521回想774列車:2009/05/26(火) 06:09:44 ID:OTBY0ewn
キユニ28の初期車はクリーム4号・朱色4号の一般色でデビューしたけど
キハ40系列タラコ一色でした。
現在キハ40系列はバラエティーに富んでいるが、当時は地味な存在だった。
522回想774列車:2009/05/26(火) 18:21:05 ID:fr5dzuan
>>520
キハ66/67とキハ40系列はまったく別
誕生時期が近いので運転台形状が引き継がれたのと
使用目的がローカル近郊で使用されるため両開き2扉が同じだけ
車内は転換クロスと固定ボックスで違うし
冷房の有無、エンジン、台車、車体横の方向幕など違うところだらけ
523回想774列車:2009/05/26(火) 19:14:57 ID:bz84v18E
66系が40系列の一部だなんて、釣り?
それに>>520、懐かし板ではみんな知ってるような初歩知識をなぜいまさら
524回想774列車:2009/05/26(火) 20:59:43 ID:Oh7oqWMN
>>523
自分が1番偉いとおもってんだよ。
525回想774列車:2009/05/27(水) 10:00:13 ID:LCeMy0F0
まぁ>>519>>520は、113、115、415も色が違うだけで同じ電車だと思ってんだろーねw
526回想774列車:2009/05/27(水) 14:48:10 ID:yXnn0rSa
それはさておき

キハ35のトイレ前の二人掛けシートが好きやったんはオレだけかな?w
527回想774列車:2009/05/27(水) 16:30:35 ID:bCr2xw+t
>>526
俺もだ。
211とかでもあそこに座ることが多いなwww
528回想774列車:2009/05/27(水) 17:42:43 ID:sW9BGpSS
>>526
好きと言うか面白かった
場所が便所の近くだけにあえて好んで座るという事も無かったかな
便所の前というのはクロスシートになった理由だけどね
529回想774列車:2009/05/27(水) 19:49:40 ID:BYpqIKC/
>>526
俺も好きだった。
車内全体見渡せるし、あの席だけ灰皿独占!
今から考えると、オールロングで喫煙車って無謀。
530回想774列車:2009/05/27(水) 20:52:05 ID:h+V9Vo9i
灰皿で思い出したが、ロングシート端の棒に小さい灰皿ついてなかったか?
キハ35って。
531回想774列車:2009/05/27(水) 22:11:41 ID:FD26X/5M
>>530
トイレの向かいのクロスシート部分に灰皿があったと思う。
532回想774列車:2009/05/27(水) 22:14:48 ID:BYpqIKC/
>>530
ロングシートはあの両端の小さな灰皿しか無かった。
よくロングシートの真ん中に座った爺さんが、
灰皿に灰を捨てに行こうと立ち上がって灰皿に向かうけど、
灰皿に辿り着く前に、灰がボロッと床に落ちてた。
533回想774列車:2009/05/28(木) 20:27:21 ID:IQ2xt4mg
少数派キハ36は現存してるの?
534回想774列車:2009/05/28(木) 20:34:16 ID:hPvqZQZH
>>533
関東鉄道に行ったのが
535回想774列車:2009/05/28(木) 21:16:40 ID:IQ2xt4mg
>>534
本当だ!! 京浜東北色のキハ3518がたまに走るみたいだね。
キハ36って連結面に窓があるのがいいよね!!
キハ351は元気なの?
536回想774列車:2009/05/29(金) 01:00:52 ID:BOx1uaGg
>>535
351と352のコンビは死去
353と354がツートンカラーで健在。
537回想774列車:2009/05/29(金) 01:22:30 ID:oQDDM3hf
>>533
キハ36は、代替としてキハ30に引き継がれたため両数が少なかったようだね。
しかし単行運転ではトイレがないと困るから、むしろキハ30にトイレを付けて、
片運はキハ36に統一した方が良いと思ったけど。
538回想774列車:2009/05/29(金) 02:35:10 ID:RygLNnds
35-1〜217、501〜531、901〜910
36-1〜49
30-1〜100、501〜506
539回想774列車:2009/05/29(金) 04:45:12 ID:8EljGlS5
>>537
まあ当時はローカルで単行と言うのは少なかったからね
540回想774列車:2009/05/29(金) 20:40:06 ID:TTHQjQES
キハ35系は大都市近郊非電化路線向けに製造されたからね。

現在では大都市近郊は電化され電車が走り、気動車はローカル輸送が
中心になったことから通勤型気動車は今後製造されることはないだろう。
541回想774列車:2009/05/29(金) 22:19:08 ID:9X9ojhxl
関西本線と美祢線にロングシートのキハ120が新製投入された時は、キハ35 900の再来かと思った。
西日本のチビDCもトイレ付きになり、セミクロスシートが増えたらしいけど。
542回想774列車:2009/05/30(土) 01:10:18 ID:bjkBNgOX
八高線は荷物車もキハ30系だった キユニやキニじゃなかったけど、
キハ30でも充分荷物車の代わりになるね  でもキユニやキニがいかった
543糸色 望 ◆wiuPVNZkjU :2009/05/30(土) 06:14:36 ID:8gRivhDc
チビと言うな!
指示馬力はDMF15HSAと同じでも、
直噴エンジンであるため、性能はやや優れているし、
直結多段化の時代で、こう見えても95km/hは容易に出せますがな。

くりはら田園鉄道の気動車は、最高で80km/hほどで爆走していましたがな。
544回想774列車:2009/05/30(土) 07:46:54 ID:UtKqMRgw
>>542
八高線はキハ30系の最後の楽園だったね!
まぁ、その当時はキハ20やキハ40が連結されていたらそちらに目が行ってしまったが・・・
545回想774列車:2009/05/30(土) 10:27:52 ID:FMqP0wO2
>>540
同意、と書きかけたけど、Qのキハ200や束のキハE130は3扉両開き…

>>543
チビ即ち蔑称ってわけじゃないと思うが。
ただ、他車との併結を考えたんだろうけど今さら自動ブレーキとは…

懐かしくなくてゴメス
546回想774列車:2009/05/30(土) 11:30:58 ID:cStbZFRl
>>545
キハ35系の頃はデッキ付き3扉気動車では、通常の戸袋形式は強度上無理、
さらに2エンジンも積み込めないとされ、その意味からでも通勤気動車は
難しかったのだけど、変われば変わるものだな。
547回想774列車:2009/05/30(土) 16:08:08 ID:Y/bCBV/a
>>543
だからさ、背伸びするなよ

LE-Carが最高速度80km/hなのはみんな知ってるし
くり鉄の許認可速度はもっと低かったはずだが?

それに国鉄形気動車は01〜03のレールバスを除けば、みな最低でもカタログスペックはMax95km/hなんだが
548回想774列車:2009/05/30(土) 22:49:28 ID:VHnASo8S
>>546
デッキ付き3扉?

ひょっとしてステップの事か?
549546:2009/05/30(土) 23:23:38 ID:cStbZFRl
>>548
失礼失礼(*´∀`)
ステップのことですた。
550回想774列車:2009/06/09(火) 00:19:22 ID:5N1f4FZD
本にキハ10系統やキハ20系統、キハ40系統などの気動車は相互に連結されて運用された。
って書いてあったんだが、キハ10とキハ40って連結されてたの?
あんまり写真で見た事がないんだが…
551回想774列車:2009/06/09(火) 00:33:09 ID:ssEsfpmY
色違いのが連結されてるの好きだな。
552回想774列車:2009/06/09(火) 00:54:59 ID:b2J2QpWn
>>550
共存していた時期があまり無いからな
553回想774列車:2009/06/09(火) 01:43:03 ID:IQcocsfs
>>550
キハ40系が投入され始めた頃はごく普通にあったがな
それにキハ17とキハ66/67の混結編成もあった
554回想774列車:2009/06/09(火) 22:19:08 ID:kBuO18/h
>>550
東北の小牛田や新庄のキハ10系はキハ40系と交代する少しの間、共通運用でした。

ウエイトの重いキハ40系は10系よりも加速性能が悪かった記憶があります。

純粋にキハ40系ではありませんがが常磐線の荷物列車キニ55(10系)+キニ58(40系車体)が
最後の運用かも知れない?
555ジャビット君:2009/06/10(水) 00:50:42 ID:trOJYaFk
555番取れました(^o^)/
556芦川 美鶴 (ミツル) ◆YEaupIU14g :2009/06/10(水) 05:52:09 ID:m18Lxv0z
キハ40系は、機関の出力は220馬力と増加したものの、
過剰気味な装備品や頑丈な車体のせいで、質量が増加し、
動力性能はキハ20系とは全然大差がありません。

厳密には、キハ40はコンバータが1段3要素や1段4要素ですからね。
このため起動時の引っ張り力は3段6要素なコンバータを装備するキハ20系の
約2,500kg弱に対し、キハ40系は約2,400kg弱と低く、質量増大と相まって、
起動直後の特性では非常に不利です。

ただし、15km/hでは、キハ20系の約1,800kgに対し、約2,100kg、50km/hでは、
キハ20系の約600kgに対し、約800kgと逆転しており、本来はキハ181系やキハ66系などの
特急・急行形用として開発した変速機を流用したが故の、中間速度域での伝達効率を
重要視したその特性が現れていると言えます。
557回想774列車:2009/06/10(水) 06:55:41 ID:5slPEa1H
コーンバター、ではありません、念のため。
558回想774列車:2009/06/10(水) 06:58:48 ID:jMlofXpP
どうしてエンジン出力に対して車体の軽量化に目を向けなかったのか?
559回想774列車:2009/06/10(水) 12:31:33 ID:S9++xfOL
重装備かも知れぬがどっしりとした安定感があってキハ40は良かった。
最近の軽量車体は気動車に限らず電車も落ち着かない。
万が一の事故を考えるとボルボに乗ってるような安心感がある。
560回想774列車:2009/06/10(水) 13:29:15 ID:DnRTAIbQ
>>559
それは言えるな。
電車も583とか路盤のいい路線だと、妙に安心して乗れる。
561回想774列車:2009/06/10(水) 21:03:31 ID:06t6J7j3
>>558
当時は車両の耐用期間を長くする考え方があったから、
軽量車体はあまり考えなかったようだね。
国鉄廃止前のJR引継ぎ用キハ54なんかは、相当の耐用年数を考慮して
設計されたそうだよ。JRになると、当面新車が導入できないからね。
562回想774列車:2009/06/10(水) 21:22:21 ID:gvxTyF+q
いやいや583はフラフラだろ。キハは重心低いのと遅いから安定してるように感じるだけw
563回想774列車:2009/06/10(水) 21:27:17 ID:jMlofXpP
スレ違いですが、バスの耐用年数は10年といわれていますが
南部縦貫鉄道のレールバスは長持ちしましたね!
564回想774列車:2009/06/10(水) 21:34:39 ID:5slPEa1H
南部縦貫、よくパーツがきれませんでしたね。

私鉄のDMH17C車は部品供給どうなんでしょう…
565回想774列車:2009/06/10(水) 21:56:14 ID:jMlofXpP
>>564
水島や海浜鉄道は島原の解体部品もらったのか?

パーツ切れで紀州のキハ引退ですね!
566回想774列車:2009/06/11(木) 03:34:11 ID:crebIMIZ
キハ40系列>>老軽線は踏み切り事故が多いから、メチャメチャ強い車体にしたんじゃなかった?
567芦川 美鶴 (ミツル) ◆YEaupIU14g :2009/06/11(木) 05:43:25 ID:4sxVsz4L
仮に、筑波線などでキハ40を入線させて、全力で85km/hほど出したら、それこそがたつく。
568回想774列車:2009/06/11(木) 07:06:55 ID:njl/4GCg
>>567
湊線にはキハ40乗り入れたね!
569回想774列車:2009/06/11(木) 07:13:58 ID:YzkIibML
>>565

水島は大量に買い込んだみたいよ。
570回想774列車:2009/06/11(木) 16:16:05 ID:9rYbUF6B
>>563
耐用年数が10年といったら、地元のバス会社での半分だゎさ
571回想774列車:2009/06/11(木) 19:55:08 ID:ofvoFYDh
東の「走ルンです」がその概念。初造時コストを下げて時節にあった新形式を再生産してゆく。
その再生産が、体力のない企業にはままならぬわけで、ヤスモノを長く使うことになる。
または都心大手の経年モノを買い受ける。バスでもそうでしょ?
572回想774列車:2009/06/11(木) 23:09:05 ID:njl/4GCg
(祝)キハ30 35国鉄一般色復活!! バンザーイ
573回想774列車:2009/06/11(木) 23:44:21 ID:CZTM5d4G
関東鉄道のキハ30,35は数年前から一部国鉄色が復活してましたが?
574回想774列車:2009/06/12(金) 00:09:45 ID:tjc+5g6r
>>573
関鉄はタイプでこちらは本格的!
二色の塗り分け位置が微妙に異なっているし、正面の足掛けなどを撤去してしまった
関鉄車とは違いこちらは表情が引き締まって見えるよ。
次は久留里線の国鉄色化に期待しているぞ!
575回想774列車:2009/06/12(金) 01:21:24 ID:QCfbEJAo
んん?
どこのキハ30/35が色復活したの?
576回想774列車:2009/06/12(金) 07:01:14 ID:tjc+5g6r
>>575
わ型が走るところだよ!
終着駅に近い駅では小型DLやらタンク車など集めたりしている。
将来鉄道公園に生まれ変わる予定みたいだね。皆さんも協力お願いね。
577回想774列車:2009/06/12(金) 11:02:27 ID:bEe9M3Ra
>>576
そこ知ってる! 終着駅(そこは今は鉄的にはいまいち)の1つ手前だよね。
駅舎も鉱山住宅の街並み?も旧くてグッド。
ロッド式の貨車移動機のようなものも…

キハには落書き厳禁! 防犯カメラ監視中…
この板にはそんな輩はいないだろうけど。

ついでに、わ型も(史実に反するけど)国鉄色に塗っちゃえ!
578回想774列車:2009/06/12(金) 11:20:49 ID:QCfbEJAo
なるほど
アソコは国鉄時代もキハ30系が入線していたね
579回想774列車:2009/06/12(金) 17:38:24 ID:QCfbEJAo
ぐぐったら塗り替えられたのはキハ30/35ではなくてキハ30 35だったんだね
それにしても塗装前の放置状態とはえらい違いだ

ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/okamo/watars200905.htm
580芦川 美鶴 (ミツル) ◆YEaupIU14g :2009/06/12(金) 19:41:56 ID:kumd9XQ5
わ型って、今の足尾線(わたらせ渓谷鉄道)を走っているわ89気動車ですか?
581回想774列車:2009/06/13(土) 00:39:55 ID:GJNQIk+P
足尾のは八高線走ってたカミンズエンジン車なので、無理矢理ツートンにせず八高線らしくして欲しかった。
ブタ鼻シールドビームは銀に塗って、サボ受けは行先省略で[八高線]シール(ちょっと傾いて貼るとベター)
582回想774列車:2009/06/13(土) 04:49:36 ID:bIqdsKca
>>564
富士重からあまりに長く使ってくれた御礼の意味をこめて、LE-Car試作車の部品をタダで貰ってる。
583回想774列車:2009/06/13(土) 06:02:04 ID:+2i2P3/I
>>581
キハ35はタラコ色のままだよ!!
放置プレイ然としている真岡のキハ20をツートンにして欲しいね!!
キハ20 213は青・黄褐色でデビューしたんですね!!(資料で調べた)
584回想774列車:2009/06/13(土) 08:45:39 ID:wd9OQ307
>>582
日光線鶴田の工場に置かれていた白に赤帯の試作車、
無くなったからどうなったのかと思っていましたが
そんな裏話があったとは。
585回想774列車:2009/06/14(日) 19:55:30 ID:CZNVUqRz
富士重は車両の修繕やスクラップ業務も行っていたね!
東野鉄道の旧国鉄キハ41000など車体の修繕やエンジンの取り付けなど行なったり
烏山線のキハ11や水郡線のキハユニ15などスクラップにしました。

同じく旧国鉄車両のスクラップ再生を行なった上武鉄道西武化学前では電車や客車の入線は
確認できましたが気動車は? (社有地の為カメラを向けることができなかった。)
586回想774列車:2009/06/14(日) 21:21:45 ID:NIWvpnSE
馬橋の駅に隣接して(総武流山の線路がそのまま伸びた感じ)
鉄道部品??とか言う会社が在ってキハ10を壊していたのを
見たことある。鉄道部品売ってる会社なのか???
587回想774列車:2009/06/15(月) 11:44:44 ID:ETX09RnB
その頃って、国鉄車輌の解体を請け負う会社が結構存在したよね。
車輌メーカーでも
新潟鉄工・富士重工・東急車輛・日本車輌・近畿車輛
私鉄では
上武鉄道・近江鉄道・同和鉱業(片上)

気動車では新潟鉄工・富士重工・同和(片上)ぐらいかな?
馬橋の鉄道部品で、キハ10の解体をしていたとは知らなかったよ。
588回想774列車:2009/06/15(月) 20:47:13 ID:oawYK+q0
>>586
鉄道用品でキハ10を解体したのですか! 貨車の解体はしっていたが・・・
あそこにはマユ?て郵便車が倉庫として利用されていましたね。
>>587
片上でキハ82を解体していました。

589回想774列車:2009/06/16(火) 04:53:14 ID:nGkQ31tB
馬橋の鉄道部品は最近まで続いてたな。
590回想774列車:2009/06/16(火) 06:21:27 ID:yfNkIjl/
流山鉄道(現在の流鉄)は戦後電化が完成するまでキハ42000を借り入れていましたね。
591回想774列車:2009/06/17(水) 20:53:06 ID:2ST3QCsS
>>590
東武東上線はキハ41000を借り入れたぞょ!
592回想774列車:2009/06/19(金) 07:43:32 ID:Cv9vtEk7
鉄道用品株式会ネ土
593芦川 美鶴 (ミツル) ◆XQN0irJO0/ch :2009/06/19(金) 19:28:12 ID:55fjxhGe
わ89

エンジンはDMF13HSC(250PS)。
液体変速機は山岳路線運用に重視したもので、変速2段/直結1段である。
営業運転速度は85km/hほど出せればいい方のレールバス。

変直切り替えはキハ110系と同様の自動切り替え式。

エンジンの指示馬力はキハ40形用のDMF15HSAと同じでも、
車体が軽いこと、エンジンの乾燥重量が軽いことと、直結多段化で、
性能面ではキハ40系よりもわずかに優れており、小海線の運転も
何とか可能なくらいの性能を持つ。
594回想774列車:2009/06/20(土) 22:41:52 ID:llHmYAyg
久留里線でツートン復活!!
http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20090619shounan.pdf

上のソースを見たらキハ30を3両共塗り替えると書いてあるが、
大糸(北)線みたいに違う色にするのかな。
595回想774列車:2009/06/21(日) 09:39:09 ID:bjWFaVXB
3両塗替えはタラコと旧久留里線色か?タラコなんてやめてほしいなあ。
3両共国鉄ツートンにして編成でそろえてほしいぞ。
596回想774列車:2009/06/21(日) 15:42:09 ID:j+u4ojXZ
タラコはなくちゃ話しにならんでしょ
混色が楽しい
597回想774列車:2009/06/21(日) 18:09:39 ID:qOTj3GmB
>>595
バーコード久留里線色復活!なんてマニアックすぎるだろw
598回想774列車:2009/06/21(日) 19:41:41 ID:M683kC1i
>>574さん、期待してよかったね!
久留里線キハ30の一般色化実現しました。
次はキハ37とキハ38に期待しますよw
599回想774列車:2009/06/21(日) 20:10:42 ID:TObNuRl9
>>595
俺もタラコなんてやめて欲しい
あんな貧相な塗装はない
600回想774列車:2009/06/21(日) 20:24:14 ID:8bLuyA29
>>599
確かに貧相だけど、一時代を飾った色なのは確かだが>タラコ色

キハ40あたりを一般色にしたら違和感ありまくりだしな(確かキユニの初期が一般色だったが)。
601回想774列車:2009/06/21(日) 21:28:50 ID:66b9gWrJ
名ミオのキユニ見たときゃ笑ったなw
あの車体幅で二色塗りだとなーんか態度デカそうに見えてさ

35系なら急行色、一回見てみてぇなあ…
602回想774列車:2009/06/21(日) 21:32:02 ID:qcN9+cU9
>>601
奈良にもいたけど、一般色キユニ28たしかに「態度」でかかった。

35系、タラコ色化後の時期、結構長いね。
603回想774列車:2009/06/22(月) 06:46:31 ID:MD4tksqO
>>601
俺は一般色のキハ20系タイプの塗り分けにして欲しいな!
キユニ19ぽい顔つきになるかも?

あと大宮で塗装した筑波鉄道色もあるねw
604回想774列車:2009/06/22(月) 16:56:34 ID:/H6LDtBa
キハ40系の国鉄ツートンはどこかトライしてくれたらいいのに。
それはそれで物めずらしさで集客できると思うけど。 
倒壊なんかがやればいいかも。オレンジはコーポレートカラーなんだから。
オレは必ず見にいくぞw
605回想774列車:2009/06/22(月) 18:20:18 ID:XshuS6T6
>>604
乗らないんだなw
606回想774列車:2009/06/23(火) 03:46:57 ID:yL6l4eej
てか、キハ40系は地域カラーバリエーション豊富やん
607回想774列車:2009/06/23(火) 06:18:01 ID:WlHFjSiF
キハ23の2色塗り見たかった!!
608回想774列車:2009/06/23(火) 11:19:24 ID:dNRJJ+5c
キハユニ15のタラコは別の意味で見応えがあった。








そんな時期までキハユニ15押しつけられていた加古川線って一体……
609回想774列車:2009/06/23(火) 15:19:34 ID:kWSkoSGc
キハ47国鉄一般色ぜひやって欲しい
610回想774列車:2009/06/23(火) 18:30:28 ID:fNWc+zpJ
なんで保留にしてあるものをすぐに潰してしまうのかね?
潰すのは一瞬だけど2度と戻らないのに。津山にでも
放り込まさせてもらえばいいのに。
611回想774列車:2009/06/23(火) 21:01:29 ID:+0lDd66n
>>609
配色は逆だが、姫新線カラーって、旧一般色に似てないかな?
612回想774列車:2009/06/23(火) 22:09:26 ID:3GOIUY0k
>>611
俺もそれ思ってた。
でも言うまでもなく、キハ47系(ってか66/67も)の運転席って
キハ65とかよりさらに高い位置にあるんだよね。
613回想774列車:2009/06/25(木) 06:09:44 ID:XL6XOrJO
>>612
キハ22もキハ20より高い位置に運転台が付いているんだよ。
614芦川 美鶴 (ミツル) ◆XQN0irJO0/ch :2009/06/26(金) 05:38:22 ID:1B9OPHfd
キハ35は非力なエンジンといえど、ラッシュアワーに対応しているし・・・。
満員気動車になるため、その重さに耐える目的で、車軸が太い。

加速はキハ20そのもの。60km/h程度まで加速するのに概ね1分30秒ほどかかる。
平坦区間にて、全力で加速しても95km/hほどまで達するのに2分30秒くらいか・・・。

50km/h程度でギアは直結になる。なので、65km/h運転や80km/h運転は当然直結段で引っ張っている。
615回想774列車:2009/06/26(金) 21:19:49 ID:DY3Rx4x/
それでも関西本線の木津ー奈良間は7q7分で走ってたなぁ
616回想774列車:2009/06/26(金) 22:00:49 ID:iBsk4twf
>>615
それでも湊町〜木津では最長駅間距離
617芦川 美鶴 (ミツル) ◆XQN0irJO0/ch :2009/06/27(土) 04:51:03 ID:2v7KL+n6
キハ110系は、95km/hほどまで加速するのに、わずか1分30秒しかかかかりません。
618回想774列車:2009/06/27(土) 22:18:30 ID:1xNEsuWe
関西本線電化前はキハ35でラッシュアワーを9分ヘッドで走ってたのはすごいな。
そこに快速運転や加太越え長距離運用もあったわけだからね。しかしその事についての
特集記事がどこの鉄道趣味誌に無いのが残念だ。
619回想774列車:2009/06/28(日) 04:13:26 ID:yAjhLdBC
結局キハ35系は電化が完成するまでのワンポイントリリーフだったから
15年ほど持てばいい「ハシルンデス」で良かったな
地方線区では厄介者だっただけにそう思う

いまは地方線区でも平気でロングシート車を走らせているのがあれだけど
620回想774列車:2009/06/28(日) 16:49:57 ID:HFFCDTeM
弥彦線には35系が主力で、一般型(10系、20系、40系)がたまに走っているのを見るとときめいたものです。
621回想774列車:2009/06/28(日) 23:23:36 ID:vAKPDMxA
キハ35系は外吊りドアを活かしたか、ご存知の通り
ドアの車内側鴨居上に手すりが付いていた。
通勤電車にすらないものなのに、投入線区を考えたら
需要なんてまず少なそうだが、それに影響受けたか、キハ23/45にすら
その手すりがついていた。点検蓋があるのでわざわざ外せるように
作ってあったのも懐かしい。たいていは上面に埃が堆積していた。
622回想774列車:2009/06/29(月) 01:16:04 ID:TfOXzXP3
>>621
一段ステップがあるから、ドア位置が低い。床面と不連続。
満員時乗ってみたらわかるが、その境界あたりで体勢を維持するには、自然と低位側に支持を求める。
その維持用てすり。
なかったら、ステップ側のお客の上にかぶさってしまう。痴漢冤罪どうこうじゃない時代。

また、ドアに内圧かけられて、ぶっこ抜けるのもこわいし。

関西線ラッシュの八尾や平野には、気動車区間でありながら、押し屋のバイトがいたんだよ。
623回想774列車:2009/06/29(月) 11:29:27 ID:SOu6gvLt
>>622
関西線はそんなにすごかったのですか…
そういうこと奈良、評価は180度変わって、
実によく考えられた親切設計だったと書き直さなければ(汗
624回想774列車:2009/06/29(月) 19:20:08 ID:9WaAGg1w
キハ35
ドアの開閉時に少し開いた窓から手を出して扉に触るのを良くやっていたよ
625回想774列車:2009/06/29(月) 20:02:56 ID:fY0Dwv9N
>>622
ステップのあるバスと同じだな。

>>624
[手を出さぬよう]

開扉時に戸が来る位置の窓を開くようにする必要はないと思うんだが
これも混雑対策なのか。
626回想774列車:2009/06/29(月) 20:45:35 ID:c4QUCFeU
窓が僅かに開くのは熱気対策では? 

関東鉄道では後に固定化されたが。
627回想774列車:2009/06/29(月) 21:04:14 ID:zAM4CXCV
実際に挟まれた人っているの?
628回想774列車:2009/06/29(月) 21:13:28 ID:9WaAGg1w
>>627
実際にやると判るが
外釣扉は窓をすべて覆うほどには開きませんから鋏まれようがないです
もし窓が全開になるとしたら首を外に出せば挟まるね
629回想774列車:2009/06/29(月) 21:14:56 ID:6r660vDN
キハ35が外吊戸を採用したのはステップ付きのため大枠強度を確保するため
と聞いたが、それならなぜキハ38やキハ200等は通常の戸袋でおkなんだろ?
ガイシュツだったらスマソ
630回想774列車:2009/06/29(月) 21:47:39 ID:nDiKY4Lx
キハ35は昭和30年代の設計で台枠の真ん中にエンジンを積み、なおかつステップを付けるて戸袋を
付けると強度的にもたなかった。同じ理由でクモハ471系も運転台直後のドアは外吊りドアだった。
その後技術革新が進んで強度的に問題がなくなり3ドアステップ付きのキハ38、キハ200は戸袋付きになった。
631回想774列車:2009/06/30(火) 00:05:35 ID:PFw9TQ3m
強度解析の高度な発達による構体設計の適切化や、強度を要する部分への高張力鋼・ステンレス部材などの導入が
相当に進展したからな。

普通鋼をベースに吉峰式解析法(これでも経験則だけの戦前に比べたら相当な発展だったが)で設計せねばならなかった
昭和30年代とは話が違ってくるだろう。
632629:2009/06/30(火) 00:22:45 ID:FhHfwotJ
>>630>>631
回答サンクスです。
同様の理由で郵便荷物車は内吊戸になっていますが、こちらは最後まで戸袋には
ならなかったですね。
633回想774列車:2009/06/30(火) 01:55:07 ID:ozW86ICR
内装を取り付けることも無かったし、それより頑強な構造のドアが望まれていたからではないかな?
なんせ荷物車の盛んなころは、荷物ドアを開けると崩れてくる風呂敷包み、縄縛りの多いこと多いこと。

必要なもの取り出したら、再びぶん投げて積む。
下になったに荷物はどうなってんだって感じ。

出し切れなかった荷物も案外多くて、返し便で慌てて戻すことも多かったようだ。
何日に着くかなんて、考えもしなかったな。

荷物車の車内は熟しすぎた果物臭や、汁が結構満たされていて結構不衛生だったし。

デリケートな扱いなんて皆無だったからなw
ソリャ負けるわ。
634回想774列車:2009/06/30(火) 05:47:25 ID:Ky8rQxl3
>>633
今の時代の人から見るからそう思うだけで
画期的な発明の宅配便が出来るまでは郵便小包みくらいがライバル
それも小さい物だけだったし日数もかかっていました
だから駅に足を運ぶこともそれほど苦ではなかった
635回想774列車:2009/06/30(火) 15:18:45 ID:ozW86ICR
>>634
ピントがずれているぞ。
ドアの頑強な理由が、粗雑な扱いに耐えるための構造だからであって、
過去の懐かしみがメインではない。

強いてあげれば、
>>だから駅に足を運ぶこともそれほど苦ではなかった
それが苦を伴う凄まじい不満があったから、
物流に「小売業では当たり前のサービス精神」が練りこまれ、利用しやすい代替手段が僅か10年余りで一気に全国拡大を許したわけで。

当時公の企業国鉄の信頼より、どこの馬の骨ともわからない一運輸会社に信頼がころっと移行したのは革命どころではない。
画期的って書いているが「信頼が高い」当たり前のことが画期的だったお粗末さだ。

国鉄荷物は遅配・行方不明・破損も多く、モラル欠如の事故も多くなっていたことを覚えている人も居るだろう。
パレットなる当たり前の合理化手法がさも革命的な発明に取り扱われ、
それによる貨物と荷物の差別化に悩むという、部外者には全く理解不能なセオリー主義に取り憑かれ、
滅んだのはファンとして残念至極の出来事。

そういえば引越しといえば、5tコンテナが家に据えつけられるということも見なくなったな。
636回想774列車:2009/06/30(火) 17:52:59 ID:Vdp5boeq
うちも引越が多かったが、たいがい黄緑の箱が横付けされてた。

○通だった。
637回想774列車:2009/06/30(火) 20:12:53 ID:at+qkF0p
戸口から戸口へ
国 鉄 コ ン テ ナ
638回想774列車:2009/07/01(水) 00:07:38 ID:S1yi6oLV
>>635
まいったね
今の感覚で「そりゃ負けるわ」と書いてあるから指摘したまで
あなたは宅配便と言うシステムを知っている現代人から言えるだけで
それが実現するまでは誰も思いつかなかった事なんだよ
当時駅に荷物を出したり取りに行く事を苦痛に思う以前に普通の行動だったんだよ
639回想774列車:2009/07/01(水) 00:13:53 ID:sQMtQWQ9
思考の推移

荷物を自分で相手先へ運ぶ。長い旅だ。
   ↓
荷物は駅に持っていけば運んでくれる。しかも安く。
   ↓
荷物は家で待っていれば運んでくれる。しかも早く。
640回想774列車:2009/07/01(水) 00:34:35 ID:XaSt6OK/
便利になって、通販も荷物のやりとりを増やしたが、それでエネルギー消費はどんだけ増えたんかね
641回想774列車:2009/07/01(水) 00:48:09 ID:8CajP1+M
手荷物(チッキ)は、切符買った駅で荷物預けると、みかん箱みたいな荷物でもすごく安い手荷物料金で運んでくれた。
着駅には遅れて着きますが、自分で担ぐよりはるかに楽でした。
着駅から宅配扱いもお願いできたのですが、宅配料金が手荷物料金よりずっと高くて、びっくりしたです。
642回想774列車:2009/07/01(水) 10:56:49 ID:tRkVlC11
>>641
手小荷物の宅配は日本通運の独占だったんだよ。昭和50年代の後半に廃止になった
のかな。駅には手小荷物扱い所の窓口があって、でっかい台秤があった。
縄を十時に掛けろとかエフ(荷札)は二枚付けろとか面倒だった。
鉄道ジャーナルに荷物列車の追跡レポで犬がオリごと乗ってた写真があったな。

荷物列車と言えば隅田川ー水戸の爆音キニ55を思い出すんだけど
あれ100キロぐらい出してたのかね。

643回想774列車:2009/07/01(水) 11:12:45 ID:omGhIAj2
キハ181
特急としての迫力なら、一番だよな。
ようつべにもあるけど、ターボ効かせて疾走するシーンは萌え萌えだよ。
644回想774列車:2009/07/01(水) 17:45:49 ID:Pd+1sOlP
DML30の音はしびれるぜ!キハ181系 衝撃のターボサウンド
http://kiha181.com/

僕が小学生のころ山陽・伯備線で、すごい爆音を立てて走ってくる特急「やくも」があった。
なんと全列車食堂車が連結・営業されていて、気動車唯一の「L特急」だった。

381系電車化後はスマートになりすぎたかなぁ、て感じがした。
645回想774列車:2009/07/01(水) 19:20:30 ID:QCc1mRA+
久留里線キハ30 98国鉄一般色で出場!
足尾のキハ35は首都圏色になる予定。
646芦川 美鶴 (ミツル) ◆XQN0irJO0/ch :2009/07/01(水) 19:29:14 ID:EvMrO7oy
>>645
わたらせのキハ35は状態が悪く、ドキュソがめちゃくちゃに描いたと思われる落書きがあるぜ。
さすがに俺もこのような落書きはしないが・・・。ずーっと悪条件で静態保存していたと思われるから、
当然、台車もがたがたで動かせそうにもないが・・・。
647回想774列車:2009/07/01(水) 20:18:46 ID:QCc1mRA+
>>646
雑誌を読んでいたら足尾の放置然としていたキハ30は見違えるほどに
綺麗になった事を知った。
キハ35もサンダーでさび落とし中のようだ
さすがに連結したままなので動かせそうにないね!
久留里線のキハ30は旧茨交キハ11のように反響があれば延命になるかな?


648回想774列車:2009/07/02(木) 00:30:42 ID:WKqe94Ma
忠犬ハチコウも秋田から列車で来たんだよね
飼い主が渋谷駅まで受け取りに行ったとかだったよな

649回想774列車:2009/07/02(木) 01:07:53 ID:D/7L3WKc
>>646
あれはイベントで描かせたんじゃなかったっけ?
650回想774列車:2009/07/02(木) 01:18:40 ID:WjFla0II
そうだとしても落書き電車には食傷気味…懐かしくなる日がくることを…
651キサシ180:2009/07/02(木) 01:57:38 ID:jf5kPB4j
>>644
あんまり唸るんで、食堂車に一時避難したことがある。
652回想774列車:2009/07/02(木) 06:29:04 ID:OKNRUi6+
>>647
機関車や旧客のようにイベント列車で使えればいいが通勤型のキハ30では無理かな
653回想774列車:2009/07/02(木) 08:07:57 ID:iOyxpRTP
小さい頃に乗った、キハ181つばさの食堂車で食べたカレーの味が忘れられない。
勇ましい音と怒ったような顔のキハ181大好きだったなあ。
電化されてガッカリして泣いた。
654回想774列車:2009/07/02(木) 10:45:34 ID:19BxfXos
キハ181やくも、終着の岡山駅で降りるときにデッキ側に行こうとしたら
デッキのないほうだった
しょうがないので隣の車両に移ったらなんと増結の先頭車の運転台で客用扉はなし
なので乗務員扉をあけたら開いたのでそこから降りたな
なんと後ろから他のお客さんも続々と降りてきたのには笑った
655回想774列車:2009/07/03(金) 18:42:15 ID:YCHzLq9V
山陰本線
鐵オタの聖地だったんだが、自治体のお布施で一気に若返ってしまったな。
今では、國鐵廣島がry
656回想774列車:2009/07/04(土) 23:51:11 ID:OxkAY/pK
>>652
確実に人は集まるだろうな。
657回想774列車:2009/07/05(日) 21:20:20 ID:ymxxGi6A
>>656
キハ20(キハ52)には敵わないでしょうけどJR線唯一のキハ30だから
注目は集まるだろうw
658回想774列車:2009/07/05(日) 22:13:00 ID:Kc592SkJ
有田のキハ58全検は国鉄高砂工場で施工したようだが、降ろしたDMH17は
国鉄で再利用したのかな?
659回想774列車:2009/07/06(月) 08:07:09 ID:HNQUtl1v
久留里のキハ30は台車がグレーだからすごく違和感があるな。
少し汚れて黒くなったくらいに行くとするかw
660回想774列車:2009/07/06(月) 18:33:50 ID:NQ3EuLDz
キハ30は畳敷けるなw
トイレ付き車とつないで“納涼ビール列車”とかしてほすい。
そろそろ飲みたくなってきた時間じゃまいか?
661回想774列車:2009/07/06(月) 19:08:53 ID:6t16s5CZ
全検上がりピッカピカが好きな私には今が旬。
662回想774列車:2009/07/07(火) 09:15:06 ID:j6ofe3Ac
>>660
昔千鉄局と新鉄局で実際にやってたよ>キハ30系改造簡易お座敷車。
時期は全然違うけど。みんな考えることは同じなんだなw。

房総海水浴臨にリリーフ登板したとき、客がみんなレジャーシート敷いて床に座ってたのが
ヒントになったらしい。
663回想774列車:2009/07/07(火) 10:31:47 ID:FeYLJh78
>>662
江若にも、お座敷DCなかったっけ?
664回想774列車:2009/07/07(火) 12:35:54 ID:TUT2h2d1
>>662
数年前に唐津のキハ47でも似たようなことやってたな。
ワンマン化改造に伴ってロングシートが撤去されてる車が多いから畳敷くのに丁度よかったっていうw
665回想774列車:2009/07/07(火) 13:31:13 ID:2Y48YzJS
>>662
四トクも。
会津鉄道は、ちがうか。
666回想774列車:2009/07/07(火) 23:26:52 ID:5nzTDDlO
>>663
あったね。キハ41000のシートがあった部分に畳を敷いて
通路はそのまま真ん中にあって。

あれ一般運用についてたんでしょ?
667回想774列車:2009/07/08(水) 01:10:01 ID:klZT+9W8
スレちだが、名古屋鉄道がモ750にたたみ引いて、下呂直通ってのを。
668回想774列車:2009/07/08(水) 18:41:51 ID:KQFOmpBl
懐かしいなキハ〜16 17 1822に乗車したことのある俺は、このスレ的には神なの?
669回想774列車:2009/07/09(木) 06:20:28 ID:VhPPJr0e
18は知ってて乗っていれば結構レアかと。
22は一定以上の年齢なら結構普通に乗ってるだろ。
下北交通とか弘南鉄道とか上砂川支線とかで。

国鉄時代の東北や北海道の非電化鈍行といえば22か40か急行型だし。
670回想774列車:2009/07/09(木) 11:27:18 ID:bKWoduFu
俺の住んでいるところに比較的近い高山本線には
キハ18がたしか9両ほどいたのでよく乗ったな
この路線は普通列車でも9両編成とか多かったから
美濃太田のキハ18は大量配置だと思う
671回想774列車:2009/07/09(木) 13:11:46 ID:Re94Dn5Z
>>662
四国でもやってた気がする>キハ35の簡易お座敷
672阿良々木 暦 ◆wiuPVNZkjU :2009/07/09(木) 19:01:13 ID:WXMIvQAS
今のキハ110系に乗っていると、昔の気動車とは違った走行感覚。
一昔前は、電車並みと言ったら、キハ65やキハ181くらいだが、
キハ110は小馬力機関ながらも、電車に迫る加速性能で円滑に走ってくれる件。
673回想774列車:2009/07/09(木) 21:28:28 ID:AgjtoeWa
キニ19を小学生のとき見た。
ちょうど「村上」に入ってくるときで、正面がちょっとへんだなーって感じた。ヘッドライトが屋根より半分飛び出ているし、色分けもなーんか、キハ10系とか、20系とかとも微妙に違うし。
674回想774列車:2009/07/09(木) 21:45:17 ID:F5kRV709
去年、仙台駅で八戸から三陸沿岸を通って仙台までくる変わった色でリゾート列車ぽいデザインのディーゼルを見たがあれの元知ってる人います?
675回想774列車:2009/07/09(木) 22:01:43 ID:/qj5lM/2
>>669>>670
他の17系は殆どの形式乗ったのに、キハ18だけはとうとう乗れなかった...orz
一般型の中間車って珍しいから乗りたかったよ。
デッキないのにドアが車端に寄っているレイアウトも、電車にも客車にも例がなく、
なんとも不思議な感じに思えるな。
676DD51 ◆DD51840NFQ :2009/07/10(金) 01:27:18 ID:fZy+KJwz
>>675
奈良区は関西線の快速で「17+18+17(16)」って典型的なのが長く運用持っててね。
35だらけのなかでオールクロスはラッキーだったです。
よくそれ選んで乗りました。
鉄ピクの記事見るとその運用は、それ以前サハ41301(キサハ43500)のだったそうです。
677回想774列車:2009/07/10(金) 03:13:54 ID:Rj+4s7u0
>>674
風っこのことかな?
678阿良々木 暦 ◆wiuPVNZkjU :2009/07/10(金) 04:26:50 ID:d/g2+U7Y
>>677
風っこはエンジンをDMF14HZに換装しているぞ。
679回想774列車:2009/07/10(金) 07:15:41 ID:Cf8NLsKG
>>674 >>677
三陸鉄道から乗り入れてるリアスシーライナーでしょ。
懐かし板で語るようなことじゃないね。
680回想774列車:2009/07/10(金) 20:43:31 ID:UptxLkVJ
一応キハ37ベースだけどな
681回想774列車:2009/07/11(土) 12:19:23 ID:bZwhymIx
一般用気動車で運転台無しの中間動力車ってキハ18の後はキハ201-200までないんだよな。
歴史的に今日までみても他にキハ19とキハ182-500、JR東のキハ40系JTの中間車だけだね。

付随車もキサハ04一族とキサハ45が1966年に姿を消してから、キサロ90とキサロ59と
キサハ34にキサハ144しか存在しないんだよな。
特急型含めてもキサシ80とキサシ181、キサロハ182が加わるのみ。

気動付随車の歴史ってたどるとゲテモノの巣窟で楽しいね。
682回想774列車:2009/07/11(土) 14:30:12 ID:REEESFMx
>>681
キハ28-5000,5200が抜けてるよ
683回想774列車:2009/07/11(土) 14:46:05 ID:eivjXm7c
俺、キハ17やキハ22の駅に止まってる写真見ると涙が出るんだ…
684回想774列車:2009/07/11(土) 14:57:40 ID:4Kz66vrE
>>683
女の子なんだね…
685回想774列車:2009/07/12(日) 00:15:10 ID:gscNIwv8
>>682
キハ28-5300を忘れるとはいい根性だ
686回想774列車:2009/07/12(日) 16:27:56 ID:cchChYut
>>681
和田岬線の「キクハ」は?
687回想774列車:2009/07/12(日) 17:27:01 ID:ReU1LL+R
キクハには運転台はあったと思うけど
城端線に、客車に引き通し線を引いただけ?のキサハがあったらしい…

JR化後でゴメソ
688回想774列車:2009/07/12(日) 22:58:08 ID:q+hdZc53
キサハ34な
689回想774列車:2009/07/13(月) 08:26:48 ID:MU5NhxJl
「キクハ」はクが付いてるんだから運転台付き。
しかし満員の乗客の車両2両でエンジン1個なんてどんな
加速だったんだろ?
690回想774列車:2009/07/13(月) 13:25:37 ID:WieP0D0d
691回想774列車:2009/07/13(月) 17:54:58 ID:AOyno25b
>>689
加速も不要な路線だからね
692回想774列車:2009/07/13(月) 21:38:27 ID:jkOTPCFe
発車すると、ぬぉ〜っと50km/hくらいまでゆっくり加速、
エンジンが唸るのはそれまでで、あとは到着までニュートラル走行(惰性)。
途中で加速することもなかった。
そんな感じで走ってたから、兵庫駅高架ホームへの上り勾配上では
ブレーキをかけずとも止まりそうなスピードにまで落ちてた。(20km/h台)

それでも、明石電車区への入出庫時は新快速の間を縫って列車線上を爆走?していた。
場違いな感じで明石駅のホームを通過してたのは懐かしい。少なくとも80km/hくらいは出てたのでしょうか?
それでも朝霧・垂水付近の勾配はキツかったんじゃないかと想像する。
693回想774列車:2009/07/15(水) 20:26:16 ID:9FNJ9Eml
和田岬線は客車時代と気動車時代とどちらがよかったですか?
694回想774列車:2009/07/15(水) 22:35:17 ID:v7l+wqiZ
>>693
勿論。客車時代だよw
客用扉を開けっぱなしで走行していたからね
695DD51 ◆DD51840NFQ :2009/07/16(木) 01:58:17 ID:Ag8A+yA+
客車の勝ち!動いても静かだよ。立っててもこけるような衝動の速度じゃないし。
35は落ち着きすぎて、面白くない。
103、まじかよ。速すぎねえか?(事実、踏み切りの時定数を大幅に変更していた)
696阿良々木 暦 ◆wiuPVNZkjU :2009/07/16(木) 05:59:11 ID:+/ofP96H
>>695
俺のお父さんの話によると、「客車列車はガタンガタガタ」という衝撃と伴にゆっくり動き出したな。」とか
おっしゃっていたぞ。それは並型自動連結器で、連結をしたときの隙間で発車と停車での衝撃が大きく、
乗りごこちの悪い欠点から来るものだ。ただし、機関車が客車を引き出すときには、1両ずつ引き出すことになり、
一度に重みがかからないため、DD13などの非力な機関車でも長く重い列車を引き出すことが出来るわけだ。
697回想774列車:2009/07/17(金) 02:59:40 ID:ybNvEvRw
ボロキハ
698回想774列車:2009/07/17(金) 08:58:47 ID:dpegz59s
よく新書版の大学鉄研本でそんな論争があったなぁ。
やれサハが乗り心地が良いのなんのと…
699回想774列車:2009/07/17(金) 19:52:17 ID:n6eyCj1a
>>696
非力なのはさしたる問題じゃないんだよね。
むしろそれに対応させるだけのパワーがあったら
空転しまくってシャレにならんよ。
日本での入れ換え用途なら500psもあったらお釣りがくる。
今の気動車なら十分その任に堪える。
要するに軸重に合わせたパワーに絞らせても動かせるための遊間だよ。
700回想774列車:2009/07/18(土) 01:46:08 ID:DyAKKZgc
ボロキハ
701回想774列車:2009/07/20(月) 10:00:09 ID:xF8VhlZQ
スレ違いになるけど、並形自連のガックン感が凄くて印象に残っているのが現車両導入前の近鉄養老線。
広軌線から転用する際に、わざわざ密連を自連化してたんだよなあの線は。
Mc-Tc+Tc3連の増結Tc側などに乗ると強烈な衝撃を発車毎に食らうんで閉口した。
特に元名古屋線1400の残党がひどかった。

分散動力で最近まで自連を日常的に使い続けたのはナロー以外じゃ珍しい。
他は銚子と琴電位か。
702回想774列車:2009/07/20(月) 10:06:44 ID:xF8VhlZQ
>>699
コヒのキハ201系3連にコンテナ貨物牽かせようというネタがどっかであったなw。
内燃動車ファンはどうしても馬力乞食の体質が離れないというか、大馬力を加減速なんかに
浪費せず、牽引力として有効に使いましょうという発想になっちゃう。
昔の地方私鉄で怪しげな買収DCやキハ04が客車やら貨車牽いてたノリで。

宗谷本線なんか乗ってると、キハ54に宅急便積んだトレーラーを牽かせて拠点駅で集配とか
結構まんざらでもないんではとも思う。
703回想774列車:2009/07/20(月) 12:01:32 ID:32UaYJhd
自分が述べたい発想をあたかも第三者が発言しているかのように
704回想774列車:2009/07/20(月) 13:42:22 ID:nL+MBrY2
>>701
つくばEXPが、正面だけとはいえ、密自連ではなく自連装備にも驚いた。
牽引機関車がある訳でも無いのに。
705回想774列車:2009/07/20(月) 13:55:32 ID:5TN+vZhU
>>704
連結器が緊急用だから(多分)安い物を求めたら自連になったとか?
営団→メトロの乗り入れ先が密自路線の車両や東急の新5000系列も自連だし。
706回想774列車:2009/07/20(月) 14:10:01 ID:CNbigaLA
甲種のため? 板チ失礼…
707回想774列車:2009/07/20(月) 17:52:54 ID:d6q6/RHp
>>702
加減速を追求すると効率が比例して落ちるのか?
708回想774列車:2009/07/20(月) 19:30:58 ID:DfI1B+hF
キハ81【ブルドッグ】
709武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2009/07/21(火) 10:33:49 ID:wyKHYyzH
キサシは180系だけ?
710回想774列車:2009/07/21(火) 12:07:05 ID:WmNzPh52
>>708
折り畳みチャリを全力でこいだら分かる。
711回想774列車:2009/07/21(火) 12:19:59 ID:rKNNF3Ww
>>709
80系にもある キサシ80
712回想774列車:2009/07/22(水) 00:15:28 ID:jHPvMpar
>>711
晩年はエンジン付きに改造されて900番台に。
713回想774列車:2009/07/26(日) 03:35:17 ID:uC884ZLF
ボロキハ
714回想774列車:2009/07/26(日) 05:56:26 ID:4Ne/avvQ
65+28+58+28もっかい乗りたい。
ウチの地元で毎日1編成だけ走ってた。
715回想774列車:2009/07/26(日) 15:41:49 ID:7z5E2UYP
>>714
どこですか
716回想774列車:2009/07/27(月) 00:23:44 ID:pnfPzi0c
亀レススマソ。
紀勢線亀山―新宮間でした。
717回想774列車:2009/07/28(火) 21:25:00 ID:pUq+9xfx
博物館収蔵車両から漏れたキハ58系の運命は如何に?
せめてキロ28を保存してほしいな!
718回想774列車:2009/07/29(水) 04:44:42 ID:SeJ3fG2I
>>717
俺は当初一編成ごとに保存するのかと思ったが
敷地面積の都合から無理なんだろうなw
719回想774列車:2009/07/29(水) 20:15:48 ID:sQoZpHML
>>717
グリーン車はサロが保存されるからキロは無理。
720回想774列車:2009/07/29(水) 22:51:01 ID:euuY983D
既出かも知れないが、常磐線の架線下DC急行「ときわ」
58系の長大編成が95km/hで爆走する様子にはワクワクしたな。
水郡線に乗り入れる「奥久慈」とか、夏には茨城交通直通の「あじがうら」なんかもあったっけ。
721回想774列車:2009/07/30(木) 15:03:15 ID:9KhliS3K
二両編成のキニも爆走してたよね。
何で併結しないのか、当時は不思議に思っていた。
722回想774列車:2009/07/30(木) 16:06:41 ID:MFeWRhzN
あのキニ58って車体新造した割りには車体ボコボコだったな。となりのキニ55と同じくらい痛んでた。
併結しないのはキニは上野に行かないで隅田川行きだからでしょ?
723回想774列車:2009/07/30(木) 18:56:47 ID:VFah5TA7
>>722
荷物車(キニ・マニ)は荷物運搬台車を車体にガンガンぶつけるので
すぐ傷だらけになるよ
724回想774列車:2009/07/30(木) 18:57:25 ID:ALrzoLvW
>>720
快速おおあらい・あじがうらや筑波鉄道へ最後に乗り入れた団臨などキハ58系
が活躍しましたね!
過去に常磐線で活躍したキハ58系はキハ28 2371が現存唯一かな?

>>721 >>722
私は柏に住んでいたこともあり、急行ときわ・奥久慈や荷物気動車が東武野田線の
脇を爆音をたてて通過したのを憶えています。
常磐線の荷物気動車は旅客車と併結しない全国的にも珍しい運用でしたね!



725回想774列車:2009/07/30(木) 18:59:53 ID:vG1Eq/a1
>>721
客レのユニを電車化でどうするか。
車両単価が高い交直流車に、流用できる旧型車もない。
で、電車ダイヤに乗せるため2個エンジンのDCを選択。
D列車はないから、単独運行。
726回想774列車:2009/07/30(木) 20:12:48 ID:CHs+iR/W
>>725
そういや常磐線には客荷レは無かったね。
キニの2〜3連が90キロくらいでかっ飛んでいった。

それほど荷の量が多くなかったのかな。
昼頃と夜遅く、2往復程度の設定だったと思う。

当時から今も残るのは営団6000系だけになってしまった。

727回想774列車:2009/07/30(木) 22:58:56 ID:ykkiAwKB
>>725
クモヤ91みたいに直流区間では制御電動車、交流区間では制御車というような
改造荷物車は考えなかったのだろうか?
房総のように取手までは単独、以遠は401系に併結するようにして。
728回想774列車:2009/07/31(金) 14:33:19 ID:vjFpVVoD
>>725-726
比較的末期までオユ10が連結されていた記憶があるような。
荷物と郵便が全く別扱いされていたのは、全国的に珍しいのかも。
729回想774列車:2009/07/31(金) 16:26:58 ID:rG28huwC
221=スユニ61
223=オユ10
425= 失念

422=連結せず
424=マニ37+オユ10
426=オユ10

だった記憶が。
730回想774列車:2009/07/31(金) 18:49:56 ID:acaiBTBA
>>727
わざわざそんな代物こしらえても連結・解結にかかる時間や人員の手配があるからDC単行の方がいいと判断したんだろ
731回想774列車:2009/07/31(金) 20:22:57 ID:Dqb3WHtt
でも最初に登場したキニ19は失敗だったな
取手までの電車区間のダイヤを乱さないためにも2台エンジン車は
必要だったんだろうな
その後、強力型キハ51改造のキニ55が登場して解決した。
732回想774列車:2009/07/31(金) 23:25:30 ID:lb8MtVR6
57.11の消滅寸前では
221=オユ10
223=オユ10
425=なし
422=なし
424=マニ37+オユ10
426=なし
だったよ
733回想774列車:2009/08/01(土) 14:17:03 ID:6sR8000z
マニ37+オユ10、懐かしいね。
「編成美を考えて荷物車も青く塗ってみました」
と思うくらい、統一感のある列車に見えたよ。

あっ、スレチだね。まあいいか。
734回想774列車:2009/08/01(土) 14:46:55 ID:E9V1epYG
424には時折水戸の廃車回送がぶら下がってた。
時にはキハ20とかも。
735回想774列車:2009/08/02(日) 18:10:41 ID:Xqdm2ONW
常磐線にも時刻表記載の荷物列車が1往復あったはず。
キニは東北線とかではクモニ、クモユニに当たるものではないのかな。
736回想774列車:2009/08/02(日) 18:44:49 ID:seEHdQZG
>>735
4043レ
隅田川1531→仙台331

4044レ
仙台043→隅田川943

737回想774列車:2009/08/02(日) 19:53:39 ID:zD/JxB4e
>>735
10レスほど前にその話題出てるじゃん
738回想774列車:2009/08/06(木) 22:46:13 ID:pqSdmJCe
>>734
見事なキハネタw

その列車、上野到着後はキハを先頭に尾久まで推進回送したってことだよね?
想像すると不思議な光景かも。
739回想774列車:2009/08/06(木) 23:43:29 ID:hoOojldR
ネタと承知でレスしてみる
上野到着後、キハだけ単独で田端に行くんじゃ?  www

でも東北線123レにいかにも転属回送のスハニ62がついていたのを見た。
客車とはいえ、上野発の客車列車に転属の回送車が付いたことがあったのは事実。
740回想774列車:2009/08/08(土) 19:03:08 ID:rtP4WXBm
キハ26(元キロ25格下含)のタラコに乗ったことはあるのだが55のタラコは観たことがない。

てか、そもそも実在してたの?
741回想774列車:2009/08/08(土) 20:11:36 ID:bf5uuq5e
>>740
あるよ。
急行色から「首都圏色」になったのを見たときはがっかりだった。
742回想774列車:2009/08/08(土) 21:43:33 ID:rtP4WXBm
>>741
THX!!

よし、今度の帰省は実家にある富のHGを全部鱈子に塗り替えるか。
743回想774列車:2009/08/08(土) 22:44:53 ID:AMcQ9GNG
キハ60も末期はタラコ???
744回想774列車:2009/08/09(日) 10:50:26 ID:ClNMX/na
やっぱり乗りたくなる色がいい。となると、クリームと朱色のツートンだな。
特急もクリーム(?)と赤2号だな。そういう意味では国鉄時代の標準色はよかったのかも。
745回想774列車:2009/08/09(日) 11:25:49 ID:pfnPIC5X
野山や海辺など、大自然の中でも映えますものね。
746回想774列車:2009/08/09(日) 14:07:27 ID:Z6Q7iGF9
>>743
YES! 木更津にいましたよ。
747回想774列車:2009/08/09(日) 17:13:59 ID:ClNMX/na
キハ30ですね
74844803:2009/08/10(月) 00:42:45 ID:OqWT9piH
>>741
キハユニ15の首都圏色
さすがに違和感大でした
749回想774列車:2009/08/10(月) 00:45:50 ID:KVrgS7fP
水郡線、加古川線、他にもいたっけ?
750回想774列車:2009/08/10(月) 03:06:52 ID:G54SXZwK
ボロキハ
751回想774列車:2009/08/19(水) 22:06:21 ID:BGRoVqPc
今時の若いヲタは標準ツートンカラーよりも首都圏色の方を見たがってるぜ。
752回想774列車:2009/08/20(木) 04:39:31 ID:VwbFLODr
>>740
タラコ55は、米坂線で山形所属車に乗った経験アリ。
753回想774列車:2009/08/20(木) 20:32:56 ID:ux85x+1S
やっぱ2トンです。
754回想774列車:2009/08/22(土) 10:11:44 ID:0b97B4gm
キハ30系のツートンは塗り分けが安っぽく感じる。
755回想774列車:2009/08/22(土) 11:06:30 ID:6d6etRZb
雨樋付近にオレンジが無い分、軽く見える。
756回想774列車:2009/08/22(土) 18:17:17 ID:CJkk9+8z
んなこたーない。
757回想774列車:2009/08/22(土) 22:31:13 ID:r/n93+pP
貫通扉がクリーム色のキハ35が一時期居たらしい。
758回想774列車:2009/08/23(日) 00:09:07 ID:/ztb+FRN
ゴハチロクゴでもいたよ
759回想774列車:2009/09/02(水) 00:39:50 ID:2QJmKXRH
>>757
あれはキハ20のような朱色が軽くRがついた塗分けと違って
すっぱりと切れた様な感じになっててなんか変
760回想774列車:2009/09/02(水) 08:04:40 ID://wBg9Q5
キハ20が出た時代の塗装は単純だけどバランスが絶妙なのが多いな。
特急塗装や金太郎塗やあげればいくらでも出てくる。
だけどJRになってキハ40系をいろんな塗装したけどこの色は絶妙だなって
のはないような気がする。首都圏色なんてもってのほかだしw
761回想774列車:2009/09/02(水) 11:46:01 ID:CMAqlS2D
>>760

>首都圏色なんてもってのほかだし

これには同意するが、その他については熨斗を付けてお返しする。
貴君の感覚が理解できんよ。
762回想774列車:2009/09/13(日) 08:05:08 ID:pLzfj9uh
キハ40改め400の急行宗谷色は秀逸だったと思う。

色についてはいろんな異論はあろうが。
763回想774列車:2009/09/13(日) 12:07:13 ID:VZSqS/Fy
東北地域色の軽快さが好き
764回想774列車:2009/09/13(日) 12:42:06 ID:/dUdciyY
九州初期急行色(ベージュに白、細い茶帯?のやつ)も軽快だったな


何をとち狂ったか急行用は原色一色にロゴ入りになっちまったやら。
765回想774列車:2009/09/13(日) 15:40:43 ID:cNlhhWk1
磐越西線・只見線にまた国鉄色の気動車が走りますね。
飯山線にも「急行野沢」が復活!
カメラマンが沿線に一杯並ぶんだろうな。
766回想774列車:2009/09/13(日) 18:52:17 ID:JTWVYV3K
キハ40系も一般色ツートンに塗るのが一番だ。どっかやらんかなw
767回想774列車:2009/09/13(日) 19:10:05 ID:kcZfDMge
>>766
キハ40系統での一般色はキユニかなんかであったはず。
その顔だちは違和感有りまくりだったww
768回想774列車:2009/09/13(日) 21:54:17 ID:2OQC4hCL
キハ52の最後の花道を。
一般色で急行「いなわしろ」復活きぼん。
769回想774列車:2009/09/14(月) 21:16:15 ID:If7BsD/m
大糸のキハ52もいつまでだろう?
またキハ120で試験したみたいだけど。
770回想774列車:2009/09/15(火) 00:35:54 ID:bqRA4sve
>>767
確かに違和感あるね。
でも急行色ならキハ66/67のように似合うと思われ。
それから現在のJRの気動車や第三セクターの軽快気動車を国鉄気動車色に
塗るとどうなるか興味があるな。いつか模型で試してみたい。
771回想774列車:2009/09/15(火) 00:45:12 ID:/mIgSyiA
>>767
ちょっと待て。
頼むからキユニ28くらいは知っておいてくれよ。
40系統という言葉も意味不明だし、そもそも40系じゃないし。
>>770
66/67の登場時、俺のまわりでは不評だった。
あの顔面、今だに変な造型に思える。
772回想774列車:2009/09/15(火) 07:17:23 ID:Zia/NS4y
更に衝突対策か、40系では尾灯位置を持ち上げたのでますます変な顔になったな
773回想774列車:2009/09/16(水) 00:36:20 ID:yarKi3V6
>>37
1年越しの超亀スマン
伝聞でスマンが、あれは車両異常時に当該車両をはずし易く(途中捨てていく事も含め)するために
外向きにしてあるとの事です。

42.10前後の時刻表で、キハ91系で運行されていると思われる急行「しなの」の編成表を見ると、
長野→松本で4両増結をしています。実際にご覧になった方はお見えでしょうか?

名古屋・長野 <キハ91|<キハ91|キサロ90|キサロ90|キハ91>|キハ91>|キハ91>|キハ91> 塩尻



774回想774列車:2009/09/16(水) 00:59:27 ID:BgZAS5mB
増結なのか
キハ58系急行の併結じゃなかったっけ
775回想774列車:2009/09/16(水) 01:58:12 ID:M6ErlXDu
>>773
その伝聞、信憑性はどの程度?
91系に限らず、昭和30年代の55系・58系非冷房車の準急・急行には、その形態の編成が多い。
それなりに資料を見てきたつもりだけど、途中で捨てる話は聞いたことがない。
>>40も含めて、はたして正解は?

>>774
東線からの58系と併結だね。
776773:2009/09/16(水) 02:08:33 ID:yarKi3V6
>>774
ご指摘の件ありがとうございます。
編成表では長野→松本ですが、そのまま上諏訪・駒ヶ根行天竜2号です。

お騒がせして申し訳ない、手元の時刻表は41.10改正でした。
多分ですが、キハ91が「しなの」の定期で使われた42.10改正からと思われます。
だとすれば、41.10改正の時点はキハ58系*8が基本編成となります。
42.10改正の時刻表が無いので分かりませんが、キハ91と他系列との混結は無かったのでは?

ただ、43.10改正で、きそ3-4号が基本編成8両での運行、上りのみ長野→松本で4両増結していますので、
これがキハ91系使用ならば、キハ58系と混結していたと思われます。

長文にて失礼申し候
777回想774列車:2009/09/16(水) 13:14:43 ID:ulFpP4aC
>>775
途中で捨てた、「まつかぜ」のキハ82って話はあるね。
778回想774列車:2009/09/23(水) 04:54:47 ID:YXZka0VG
>>776
混結はあるよ
何のために読み替え装置を付けていたと

あと、予備車のなかったキハ181系にも1両単位で組み込みがあった
779回想774列車:2009/09/27(日) 08:04:30 ID:Hvd9LniB
780回想774列車:2009/10/02(金) 23:20:39 ID:SCibotHT
国鉄急行用気動車の運用で外向きに運転台を揃えるのは、まずトイレの位置の
平準化が大きい。
キロを中心に置いて、前後をキロ向きにトイレを揃えて、あとは同方向に増やして行く
のが基本的な組み方となる。
無論、運用の都合で原則通りにはなかなか上手く行かないのが実情だったが。

編成切り捨ては無いとは言わないが、例外中の例外。
781AKtMorIsRixtV:2009/10/22(木) 23:50:41 ID:HXBTWRQG
Suppose, for instance, that you're A neuroscientist who's been successful in discovering exactly what goes on where in the brain when a certain kind of painful sensation is felt. ,
782回想774列車:2009/11/07(土) 15:04:09 ID:AuaRqHAC
先日、小湊鉄道に行った。
(機)(変)(直)が久々に見れるかとwktkしたが
運転席の撮影謝絶の旨、車内に掲示されてた。
783回想774列車:2009/12/10(木) 12:16:59 ID:OKtrwotn
前にも書いたが、レトロ気動車なんぞ造るんなら
いっそ国鉄色にでも塗ってしまってはどうか、と思うんだが。
784回想774列車:2009/12/22(火) 21:50:34 ID:Ahbp7uAS
ひたちなかのキハ205トンボしたらしい
785回想774列車:2009/12/23(水) 17:23:22 ID:9QyybYKG
ひたちなかのキハを急行色にするのが12月って出てるけど
どっかに画像はないのか?
786回想774列車:2009/12/24(木) 06:04:04 ID:/f9NZxsn
いよいよ大糸線のキハ52も来年春までか
787回想774列車:2009/12/24(木) 07:00:24 ID:FUjScbW1
ひたちなかのなんちゃてキハ55(キハ56?)は塗装が完了したそうだ
788回想774列車:2009/12/24(木) 09:27:30 ID:ljHJuj/9
>>787
キハ56だと本物の急行型になってしまいまする
789回想774列車:2009/12/24(木) 19:04:44 ID:uFYu4P0j
>>788
ひたちなかに感謝! 感謝! 塗装の出来が素晴らしいよ!
恐らく史上初めてだと思われるキハ22系タイプの急行色
急行色てインパクトあるね。勿論キハ2005によく似合うよ。
北海道タイプの為、窓周りの赤帯が細いね。
本物のキハ56も本州タイプのキハ58(57)に比べ細いもんね!




790回想774列車:2009/12/24(木) 20:08:33 ID:UFvUIiO4
>>789
どこにあるんだい?
791回想774列車:2009/12/24(木) 20:22:43 ID:uFYu4P0j
>>790
通勤途中、那珂湊の研修庫の中から顔を出していたのを見た!
ひたちなかのHP見て御覧下さい! 本当に急行色になったんだから
792回想774列車:2009/12/24(木) 21:41:07 ID:UFvUIiO4
サンクス。HP更新されてたのね知らなかったよ。
さすが急行色。すごくインパクトあるな。
793回想774列車:2009/12/24(木) 21:54:24 ID:uFYu4P0j
>>792
どうも
JRの復活国鉄色は台車が薄灰色だったけどひたちなかの台車は黒なのが良いね!
元旦はキハ2005+キハ2004+キ205の急行「阿字ヶ浦」の編成は楽しみだ!
794回想774列車:2009/12/25(金) 04:40:12 ID:3s9FTtLY
急行色のキハ2005は指定席ですね!
795回想774列車:2009/12/28(月) 06:28:25 ID:yAI7aq8Z
湊線キハ222の国鉄気動車旧一般色(横須賀色?)→国鉄気動車一般色(朱4号・クリーム4号)に期待!!

キハ222は国鉄キハ22を手本に羽幌炭鉱鉄道向けに制作された気動車です。国鉄との違いはワイパーから

旋回窓を気動車に装備した点が異なります。塗装も小豆色に白ラインが入った特徴的な色でした。

この色は現場からは車体の汚れが目立たないので好まれましたが、リバイバル色を行ったキハ221(廃車済)の

運転での一般受けはしませんで短命に終わってしまいました。そこで湊線活性化の為に暖系である国鉄一般色化に

期待します。
796回想774列車:2009/12/28(月) 17:14:16 ID:yAI7aq8Z
>>795
それを言うんだったら湊線の国鉄気動車一般色の朱色4号を改めて欲しい!!
JRのDE10やDD51の朱色4号に比べキハ205は少々赤みが足りない気がする。
気動車では一時消滅した朱色4号はディーゼル機関車の色として現在も生き続いている。
797回想774列車:2009/12/29(火) 06:25:52 ID:cfAlYT55
>>796
模型の色見本をお手本に調色したそうだよ
島原のキハ20も同じような色合いだったが後で改めていた
水島のキハ20は色合いは良いんだが、お面の塗り分けのRがカクカクしている
湊鉄道は塗装が上手いだけにこの点は改めて欲しいね
798回想774列車:2009/12/30(水) 20:44:29 ID:RZYJ/NaT
>>793
車両の状態からキハ2004がキハ222へ変更されたよ!!

キハ55系色同士の編成に期待していた人には残念だ。

次回に期待する
799回想774列車:2010/02/13(土) 08:21:55 ID:Yeq3w112
今年の書き込みナシかよ。なんかないのか。
800回想774列車:2010/02/13(土) 20:29:44 ID:/SaaWkjH
800get!
801回想774列車:2010/02/19(金) 21:32:19 ID:95IOjL5m
kiha801
802回想774列車:2010/02/22(月) 04:26:37 ID:aH6LCPs9
>>801
筑波かよ
803回想774列車:2010/03/13(土) 10:13:26 ID:xxXyaP7h
kishi80 3
804回想774列車:2010/03/26(金) 22:44:30 ID:HLsxuiRS
804D きそ2号 名古屋行
805回想774列車:2010/05/04(火) 15:49:58 ID:L6v41U89
快速みえがキハ58使用だった頃、キハ82のお古の下回り履いてチューンナップしたのを見て先輩が
「キハ57に改番汁!」と怒ってたのが懐かしいw。
確かに言われてみりゃそうだ。

なんつうかキハ58で近鉄特急にガチで喧嘩売ってた頃の快速みえはリアルにイニシャルDだったw。
紀伊勝浦までのロングランも突如復活したのが懐かしい。
806回想774列車:2010/05/21(金) 02:22:15 ID:fBJA5/5m
そういや、新大阪発の新宮夜行から紀勢のキハ58に乗り継ぎとか何回かしたっけ。
丸半日急行型に乗ってられたんだな
807回想774列車:2010/05/27(木) 16:25:11 ID:X5CP8N+t
>>805

そういや水戸のキロ28にもエアサス台車を履いたのがいたな。
キハ81系が台車交換した時のお下がりらしいが。
808回想774列車:2010/06/11(金) 11:39:03 ID:6aR48EX6
国内最後の現役キハ36は現在休車中。
809回想774列車:2010/07/09(金) 17:49:04 ID:o4qtwmG4
国鉄レールバスって何でこんなに寿命短かったんだろ?

また造ろうっていう話ないのかな?


http://www.amazon.co.jp
/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%E5%A4%A7%E5%85%A8%E2%80%95%E5%9B%BD%E7%94%A3%E8%BB%BD%E9%87%8F%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6-GEIBUN-VISUAL-BOOKS-%E6%96%8E%E8%97%A4/dp/4863960603
810回想774列車:2010/07/09(金) 17:49:57 ID:o4qtwmG4
↑失礼
『日本レールバス大全』という本です
811回想774列車:2010/07/09(金) 18:10:31 ID:7KAvp6em
>>809
つ DMV

# もっともDMVなんて今、開発頓挫しかかってるぞ。7m級の大型マイクロバスベースでさえ乗り心地も安定性も悪く
重量の問題でバスとしても使えん代物だそうだ。
812回想774列車:2010/07/09(金) 19:30:33 ID:CHW58wGf
>>809
もともと安普請だからね
今の第三セクター用の軽快気動車も10年も経てばヘロヘロだよ
813回想774列車:2010/07/09(金) 21:28:18 ID:AYCT8wwE
キハ66・67に乗ったら、どんな感じですか?
(車内の様子とか、乗り心地、音、ニオイ、振動、ステップ、扉、いす…)

国鉄時代に一度乗ったけど、昔のことで忘却進行中 w
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:48:38 ID:hzyTJ3xf
>>812
今の「新車の」軽快気動車なら40年は持つよ。名前だけNDCなだけで中身は全長の短い一般気動車。
 内装や電装、空調なんか電車と何ら変わらなくなってきてるし。
815スーツ氏 ◆Y0GzH5x/vI :2010/07/10(土) 21:33:44 ID:Hc+LB2AL
http://michio77.exblog.jp/

大糸線のキハ52並びをうpしておきましたよろしかったら訪問してやってください。
キハ65+58の復活急行に吾輩が出没します。お会いしたら名刺交換しましょう。
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:05:01 ID:dTrJuprG
急行型にビュッフェか売店車があったらよかった
817回想774列車:2010/07/11(日) 23:38:34 ID:irWGr2N8
車内販売のワゴンの人は、営業待機中はどこに隠れてたんだろ?
818回想774列車:2010/07/18(日) 21:34:04 ID:4SziJNH6
キハシ28 面白そうな。
819回想774列車:2010/07/21(水) 13:09:39 ID:5O11x0OY
>>817
DCの場合中間運転台の助士席側を待機場所にしていることが多かったね。
820回想774列車:2010/07/22(木) 01:39:50 ID:yR+h6KJ4
THX、なるほど。子供ん頃、あのイスに座りたかったなw
821回想774列車:2010/07/29(木) 21:33:27 ID:5Zy9/EKH
>>820
座つてみると、椅子はなんとなく掛け心地のよいやうな気もするが、何しろ床からだと高いから、矢つ張り落ち着かない。
そもそも期待されるべき前面展望が、目の前に窓も付かぬ連結面をさらけ出した例のキハ47で塞がれて、興を削がれる。
横の扉の落とし窓からは、排煙と八釜しいエンヂンの音が、容赦なく入り込んでくる。
助士席の方に突つ立つている後輩が、云わずもがなの声を掛けてくるが、聞こえやしない。
あんまり煩いので、多少の声はかき消されてしまうのである。
やつとのことで大声で尋ね返した。
「何だね、貴君」
馬鹿声しか取り柄のない奴が大声で答えた。
「そこは、どうですか」
云わずもがなのことを云う。「知るものか」と云つてやった。
手元にマスタア・コントローラとか、ブレーキ弁が並んでいるが、編成の中間だから、ハンドルが外してあつていじれない。
我々のやうな悪戯者が入り込んで悪さをしては大変であるから、これは当たり前である。
丸型の速度計の針は一人前に時速60粁あたりをふらふらしている。
「しかし、いい景色ですね」
後輩が怒鳴つているが無視して横の車窓を見る。
「そらトンネルだ」
「おつと」
トンネル手前のカアヴが見えたので、私は椅子にしつかりと掴まつたが、馬鹿は空手で用意もないので、案の定、カアヴでよろけた。
馬鹿の足が足下のペダルに掛かって、ふおおーん、と唐突に鳴つた。
途端にトンネルに入つてごうごうと騒音が響き、もう何を云つても聞こえない。
運転室天井の蛍光灯の下で、目を白黒させている馬鹿に向かつて「馬鹿だな」と大声で云つてやつた。
多分聞こえていないと思つたが、トンネルを出て明るくなつた途端に「馬鹿はないでせう先輩、馬鹿とは」と怒りだした。
無駄に耳ばかり良い馬鹿だ。
822回想774列車:2010/07/30(金) 02:08:42 ID:4WDBl1JA
>>820
子供ん頃、よく座ってたけどもうさすがに座れないなw
823回想774列車:2010/07/31(土) 12:03:01 ID:cHyEKxTV
キハ66系も、国鉄がもっと予算があれば、全国展開していただろうね。
824回想774列車:2010/07/31(土) 13:20:00 ID:QkxCrWIK
>>821
百關謳カ乙
でもこの文体ならキハ47よりオハフ33以前の車掌室が似合いそうだw
825桂木 桂馬ψ ◆FLAGMDXuX2 :2010/07/31(土) 17:52:36 ID:n3ICqQx+ BE:2049170966-2BP(1072)
>>821
連結器面の運転席の警笛ペダルは踏めば当然警笛が鳴っちゃいますよ。
私も間違えて警笛を鳴らしちゃった事はありますよ。恥ずかしかった…。
826回想774列車:2010/08/01(日) 15:26:39 ID:Qmj6l395
>>823
いや、それはないよ。
827回想774列車:2010/08/01(日) 15:56:16 ID:pJnHfj6K
キハの運転席は施錠されてるだろ。助手席は開放されてるからよく座ってオレも踏んだことある。
なにこれ?って踏んだら汽笛が鳴ってびっくりしたw
828回想774列車:2010/08/02(月) 05:48:57 ID:Sygyb0ig
>>814
レールバスといってもメーカーごとに設計思想が全然違ってたからねぇ。
日車や新潟鉄工製の車両は今の共通設計車に近い比較的重構造の車だったし、逆に
富士重は徹底して軽量簡易な路線を貫いてた。

DMVは山鹿温泉並に割り切った運用思想がないと結局水ぶくれして頓挫する悪寒。
個人的には編成運転なんて時速40キロ以下の続行特認で対処すべきだと思うし、
両運化する位なら保線用モーターカー並に油圧ターンテーブルを装備して、運転手が
スイッチ一つで車体持ち上げて片手でクルリと回せば済むだけの話。

変に鉄道車両の側に歩み寄ってスケベ心を出さず、バス以上の機能を要求せずに
安さと簡便さで至らぬ点は補う思想が大事じゃないかな。
829回想774列車:2010/08/02(月) 05:57:52 ID:Sygyb0ig
あとコヒの試験運転の実績見ていて思ったんだが、積雪地でモーターカー式の方転が
難しいというのなら、駅構内の空き地に横取りポイントで進入する簡易デルタ線敷けば済むんじゃ
ないかと。デルタ線なら自己除雪できるし最悪排モを突っ込ませれば済む話。

あまり気負って何から何まで独自開発するより、昔の民鉄や簡易軌道、今の中南米の
簡易レールバス(バスカリル)あたりから勉強できる部分が多いんじゃないかなと。
難しく考えるより、ないない尽くしの環境でぶっつけ本番で導入できる程度の
ええ加減さが許容される代物に留めておいた方が賢明ではないかなぁ。
830回想774列車:2010/08/10(火) 09:55:23 ID:KGSDipeT
キハ66・67の後継は幻のDC キハ68・69だった(車端2ドア・オール転換クロス・ユニット窓・性能キハ66・67に準拠)
831回想774列車:2010/11/20(土) 20:25:13 ID:5HJEBH17
本当か?
832回想774列車:2010/11/21(日) 01:03:16 ID:jgk2qmxZ
石井JR九州社長の本に想像図は載ってたような
833回想774列車:2010/11/21(日) 10:05:58 ID:l2ZkHJMt
>>832
確かキハ58系の後継車で、阪急6300系(デッキありw)と国鉄117系の合成wみたいな窓配置だったな>キハ68・69
834球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2010/12/19(日) 05:41:29 ID:3TNahvJ6 BE:853821353-PLT(12193)
『鉄道車両の速度計の中には、精度が悪い速度計もあり、30〜40キロ当たりで、
針が大きく左右にふらふらと揺れるものもありました。
こういった欠陥のある速度計の車両では、速度を知るときには苦労します。』
835回想774列車:2010/12/23(木) 12:24:00 ID:424eLfjG
>>834
つキテツ1(未だ現役)
鉄道車両だけでなくバスでも何でも古くなるとそんな感じ
836回想774列車:2010/12/25(土) 01:09:23 ID:vjzm05w/
教えて下さい。
バス窓タイプのキハ55などの下側の窓は、どこまで開ける(上げる)ことが出来たのですか?
(1段窓タイプなら、全開できる(目一杯上まで上がる)と思うのですが…)
837回想774列車:2010/12/25(土) 21:43:16 ID:Q+l1aWMV
>>836
見たらわかるとおり、バス窓の下まで
838回想774列車:2010/12/25(土) 22:49:06 ID:HOLNXGWi
>>836

ちったぁ、考えぇや・・・





ttp://www.agui.net/tasya/jnr/jnrKIHA17.html
廣井でスマンが
839回想774列車:2010/12/25(土) 23:10:35 ID:vjzm05w/
有難うございます。836です。

一見、下段窓(開閉部)の縦方向寸法の方が、バス窓部縦方向より長く見えたので、
もしかするとリミット位置があるかと考え、伺ったのです。
840回想774列車:2010/12/26(日) 01:57:48 ID:GS3zPN7L
>>839
全金とか近代化していない旧国の窓を想像してくんろ。
下段窓は上段窓より大きいが、その分は
上段窓の上に(幕板部分に)一部入り込むみたいになってる。
841回想774列車:2010/12/26(日) 03:42:25 ID:lz+MY3mE
なるほど!THXです。
842回想774列車:2010/12/29(水) 20:05:44 ID:Ca/QPgl5
一段上昇窓でも全開は無理だろ??
幕板に納まるか?。
843回想774列車:2011/01/09(日) 14:35:45 ID:itAYkyar
烏山線に復活した2色塗装だが、その顔、おぢさんにはキユニ28に見えてしかたない・・。

当時は天ナラのキハユニ16を死に追いやった憎い車両だったが、今この顔見るとなんか懐かしい。
844回想774列車:2011/01/15(土) 23:57:12 ID:JlHKw/Ds
SLファンに嫌われてたDD51が今や…という話と似てるかな?
845回想774列車:2011/01/22(土) 23:23:06 ID:dRuq0gDP

ttp://railf.jp/news/2011/01/10/161800.html

木原線のキハ52、塗り替えられたんだね。
前面のHゴムが灰色になったことは評価したい。
これだけで印象が全然違うよね。
方向幕撤去とか下回りを黒塗りにとか、贅沢を言ったらキリが無いんだけど。
まあ、それは置いといて、長生きしてもらいたいと思う。
846回想774列車:2011/02/14(月) 09:58:52 ID:sqU6gYFm
もう廃線だから長生きは無理だろう
支援しないで2年先送りばっかりやってるがもう限界だ

最近まで各社でやってたリバイバル塗装、他社が黒Hゴムの中、JR四国は灰Hゴムで良かったな
847回想774列車:2011/03/03(木) 22:57:39.46 ID:8dvv6CTd
このカモレってキハ30のプッシュプル!?
ttp://youtu.be/2bXMg5jIR0o
848回想774列車:2011/03/05(土) 03:20:33.39 ID:KWp0o4FZ
SRC? 混合列車? w
849回想774列車:2011/03/17(木) 02:18:44.01 ID:sb5+Y1rQ
なぜキハ58の便所はデッキの客室側になったのか
850回想774列車:2011/03/20(日) 00:42:09.13 ID:AjugV9uc
ステップがあるぶん台枠欠損ができて、ボルスタにかかると剛性が保てないからドアを外方に出したとか?
あれはクハ451とかキハ60だっけ?
851回想774列車:2011/03/22(火) 05:55:37.36 ID:AeUeL2tX
>>849
どっちみち客室とはドアで完全に仕切れるから問題ないけどね
ひとつ前のキハ55では妻側に便所が来ているから技術的な事ではないと思う
キハ55の使用実績で客室側にした方が良いと何らかの判断されたのかな
理由が判らないから答えになってないけど…
852回想774列車:2011/03/22(火) 07:14:55.40 ID:psLL1v3S
急行用だから指定席運用があり、トイレに隠れるアホ対策じゃないかね。
853回想774列車:2011/03/27(日) 15:50:41.90 ID:f3p9BszD
簡易運転台を持っていたモハ164-500、みたいな例もあるが。<トイレとデッキ入れ替え
(急行型サロは、簡易運転台は後位、トイレは前位なのでデッキ入れ替えはやっていない)

でも、キハ58系列もキハ65も簡易運転台用の装備はないよな…
そういわれると少々謎だ。
まさか排気用の煙突の関係とか?? あれはDMH17H搭載車は、基本、車端部だよな。
かといって、最終増備のキロ28は、トイレデッキ入れ替えやめてるんだよな。
これは汚物処理装置の設置を楽にすることが念頭にあったのか?
854回想774列車:2011/03/27(日) 23:15:19.51 ID:/KB3d8A8
気動車は1両単位で運用するので、入換作業を楽にする関係もあるのでは?
車端が便所じゃステップにぶら下がるしか無いけど、デッキだと色々できる。
855回想774列車:2011/04/03(日) 21:26:43.57 ID:vVyx0yNM
キハ185もそういえば妻側だったな。
856回想774列車:2011/04/03(日) 21:45:03.88 ID:wXDwuG5G
排気管の関係って聞いたことがあるような。客室内にあるキハ126とか煩いもんな
857回想774列車:2011/04/14(木) 22:44:43.21 ID:Mrtuq0Iv
理由はどうあれ、デッキ部分の風通し改善になったことは確かだな。
キハ56・27の1次車を除いて窓が付けられた。
しかしキハ56・27の1次車は窓がないから、それが理由でもなさそうだ。
そういえばキハ17以来キハ55まで、片運車はトイレが車端にあるな。
例外はキハ60か。
858回想774列車:2011/04/24(日) 00:05:17.41 ID:RsqiTcSl
キハ61
859回想774列車:2011/04/25(月) 20:38:17.28 ID:o7VKJ0n+
>>849
先に出来たキハ80系に倣ったから、かな。
860回想774列車:2011/04/26(火) 06:48:03.82 ID:ILPvyLuy
キハ23
861回想774列車:2011/04/26(火) 08:08:36.37 ID:xaFrJBY3
トイレを車端から遠ざけたのは気動車は複雑な運用で解結の頻度が高いので、ジャンパやホース、
連結器が汚物まみれになることを最小限にしたいから…とか?
台車や床下機器の検修なんかは汚物の洗い流しを最初にやるけど、解結作業はいちいち洗い流し
なんてできないし…。あとエンジンは高価でカバーがないから1エンジン車ならまずは便所と
反対側にぶら下げるのが普通だと言うように、汚物による汚損を最小限にするのが目的…。
と、思いますが皆様はどぉ思います(-.-)y-~
862回想774列車:2011/04/26(火) 23:09:28.62 ID:4cg14FSp
天ワカのキハ58は末期まで「準急」の前幕が残ってたよ。
全然汚れていなかったのが印象的だった。
863回想774列車:2011/04/26(火) 23:19:42.13 ID:wXSh2K2q
>>861
キハ35やキハ45の説明が付かんなあ。

排気管取り回し以外にも、温水暖房の絡みがあったんじゃないか、と想像。
58系はトイレ・洗面所にも温水暖房キセが通ってたと記憶するが、
これなら凍結対策を要するんで手間を省けない56系を除けば、
後方デッキ側は温水管の引き回しを省け、トイレ・洗面所の暖房管は客室から直結できる。

あとは、後方デッキから即客室&床には点検蓋、の55系からステップアップして点検蓋無しになったわけで、
後方デッキを離して少しでも静粛性アップ、という狙いがあったかも。
864回想774列車:2011/05/02(月) 00:06:35.95 ID:Jzwcnwd0
>>863
キハ35みたいな通勤型やキハ45みたいな近郊型なんて常識的に考えて車端しかないだろw
車端を避けて客室に寄せる方が可笑しいべw
865回想774列車:2011/05/05(木) 10:49:03.74 ID:VoNbvwA2
キハユニなんとかで中央トイレってなかったっけ?
866回想774列車:2011/05/16(月) 17:40:12.34 ID:ESV4WFAo
路車板のゴハチスレが落ちたのでage
867回想774列車:2011/05/18(水) 00:20:36.01 ID:pNcE7GZN
遠目に見てキハ55とキハ26を判別する方法をどなたか教えてくれないかい
868回想774列車:2011/05/18(水) 02:23:03.73 ID:UDkUTISy
>>867
下回りでも見ちょれ
869回想774列車:2011/05/18(水) 08:20:05.14 ID:5mkwjm2T
>>867
横からしか判らないが、床下がギチギチなのが2エンジンのキハ55ね。

関係無いけどキハ80系にエンブレ機構が無かったことを、最近ウィキ見て初めて知った。
870回想774列車:2011/05/18(水) 13:07:32.29 ID:TCKzj3B0
>>869
おいらは四国の2000型がエンジンブレーキで減速するのを見てたまげた。
871回想774列車:2011/05/18(水) 13:10:14.80 ID:TCKzj3B0
>>867
車体横の給水張込み口が1個か2個か。
872回想774列車:2011/05/19(木) 00:51:44.25 ID:fJpiGTGG
キハ58・28と違って,キハ55も26も車体横の給水張込み口は1つしか付いていないようなんだが。
873回想774列車:2011/05/19(木) 01:31:52.46 ID:GhEj7d1t
給油口の事を言ってんの?
874回想774列車:2011/05/20(金) 11:46:11.82 ID:6e3PHebJ
>>865
キハユニ26、一見便所の明かり取りに見えるあの小窓って郵便室なんだよなw
875闇野 響史φ ◆HOLiC.1jAk :2011/05/28(土) 07:18:49.26 ID:s0FdxqoE
キハ391系はガスタービンである故に、逆転機、自動変速機がかさばるため、狭い床下には収まらないため、
付随車+エンジン車+付随車の形となり、中心に小型のディーゼル機関車をつけた形となりました。
876回想774列車:2011/05/28(土) 08:58:10.58 ID:keT/GGRR
>>875
日本語の用法が間違っています。
877回想774列車:2011/05/29(日) 20:54:49.09 ID:rcd+WDJ6
このクソコテは、ウィキペディアあたりから即席で仕入れてきたようなネタを
得々と語る事しか能がない

クズだな
878回想774列車:2011/05/30(月) 14:50:05.21 ID:zJ1e3m54
トリップで検索するとどう見ても池沼
879回想774列車:2011/06/07(火) 22:40:56.80 ID:RuJSoonX
>>874
そういや最近知ったのだけど、キハユニ26は他のキハ20系とタイフォンの位置が左右逆で
排気管も左右両側でなくて正面から向かって右側に一箇所しかないんだな
880回想774列車:2011/07/12(火) 18:15:09.15 ID:fCc7HFPV
今年はひたちなかで非冷房車イベントやらないのかな。
あれ、個人的にかなり良かったんだけど。
25年振りくらいで列車の窓の開ける体験ができたし、
自然の風はクーラーの風よりも心地よかった。


881回想774列車:2011/07/17(日) 20:04:21.75 ID:O8HqMNu9
キハ21は寒かった・・・
882回想774列車:2011/07/18(月) 02:03:29.15 ID:qgL7AmPz
キハ58001
883回想774列車:2011/07/20(水) 18:06:34.27 ID:l4C6so7j
スレ違いかもしれないが
甘木鉄道の旧国鉄色(朱色とベージュ)を
見て萌えてしまった。
884球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/07/24(日) 06:41:26.20 ID:evVvUgBh
>>881
『キハ35系は、外吊りドアという構造が災いし、
冬季の時期では寒気が入ってきて寒かったという。』

『と思ったら、キハ21系か…。DMH17Cエンジンという垂直直列8気筒の
エンジンで、床にエンジン点検蓋が設けられたため、そこから寒気、排気臭、
エンジン音は完全に遮断できなかった。

やがて、エンジンは水平直列型エンジンに置き換わり、点検蓋が廃止されました。
気動車は狭い床下にエンジンを置くため、シリンダーは横に寝かせたタイプがいい。』
885回想774列車:2011/07/27(水) 21:06:58.69 ID:iDWYEwqm
ググったが的確な画像情報が見つからないので教えて君すまんが

相模線色のキハ30の全面補強板ありでライトが車体色と同色(つまりクリーム)の
豚ハナは何号機があるのか知りたいです。

現物のみで購入した模型が上記な物でして補強板で単行で楽しめるM車だったんで買ったんですが
車番が付けられず困ってます。

キハ35は結構情報画像は見つかったのですがキハ30は画像が不鮮明または補強板無しばかり掲載されているんで・・・。
886回想774列車:2011/07/27(水) 22:06:29.55 ID:BBAkI2sd
>>885
うちもそこで悩んで結局色変えタネ車に。
30補強有りって少数派かもね。
某常総線でも当時補強無し電車ブタシールド30の多いこと。
887回想774列車:2011/07/27(水) 23:14:32.91 ID:iDWYEwqm
>>886 一応、調べた範囲だと相模のキハ30の補強有は80はRなしと14と飛んで505がRありでというのまでは
掴んだだんだけどブタ鼻が銀なのかクリームなのか不明でR意味も良く分からなくて14か80の特定になるんだけれども
そこが不明で・・・そのほかにあればとお尋ねした次第で・・・Rの意味も分かればどっちかに出来るんだけれども・・・。

補強のイメージが強くて買ったわ良いけれども結局キハ35が補強が多かった・・・orz
888回想774列車:2011/07/28(木) 01:39:12.70 ID:4RpBlthq
>>887
大変遅くなりましたので、夜中の書置きと致します。
お知らせ頂きました車番で画像検索してみました。
確かに画像を見つけられました。
が、私にもその「R有り」と「R無し」の点が今ひとつはっきりしませんでした。
事によると、補強版の車体角部分が微妙に角取りされているとか
その手の意味合いなのでしょうか?

14=気動車2灯シールド&補強板付き。
80=同上

505=電車2灯シールド&補強付き。箱型通風器。

の様で、モデモのNゲージ相模線がタネ車の場合、505が一番近いと
思われます。

電車2灯シールド=ギンガN-56相当。クリーム塗り。
気動車2灯シールド=ギンガN-57相当。 銀色塗り。
となります。  ご参考になれば幸いです。

長文すみません
889回想774列車:2011/07/28(木) 14:49:14.54 ID:fGgxpfGs
>>888

 車両はNではなくHO(16番)でエンドウの直営店限定販売品の仕様で相模線色タイプと
名売って販売されている物で通常製品の2千円増しで売られています。

 塗装が見事でブラスとは思えない作りで・・・。

私の投降後に車号で画像をググりましたら確かに今の手持ちにある3車両の状態では
上記の状態でクリームヘッドライトは505のみで製品とマッチングしません。

東チサで画像を精査して30系の補強板の車両がもう少し出てくればいいのですが・・・。

流石に完成品のヘッドライトだけのために正面分解・部品交換は危険なので銀色に塗る程度
しか出来ないと思いますがそもそもの製品がタイプを謳っているので架空のモデルになってしまっても
仕方がないかもしれません。

下調べをしなかった自分に反省・・・。でも35の補強を買えば明らかに相手が欲しくなるので出費は増大でしたので
もう少し自分なりに色々あがいてみます。

890回想774列車:2011/07/28(木) 14:51:48.53 ID:fGgxpfGs
それにしても35系列の資料がネット上で纏めているサイトが無いなど結構実車が淘汰されてしまっている分、
危惧というか危機感を感じますね。

マイナーな車種なので見向きをされなかったのか当たり前のように走っていていつの間にか消えた存在で記録されていなかった感が強いのでしょうか・・・。
891回想774列車:2011/07/28(木) 20:19:29.73 ID:xWxP2l50
>>889
888です。 お手持のキハは16番でしたか。 堂々の車体で迫力ありそう。

モデモのキハも補強有り30なので、色々悩む所です。
唯一ヘッドライト部品が曖昧な形なのでごまかし出来るとも言えますけど。

関東鉄道の350も最終章に入ろうとしています。
8月で定期運用から外れるらしいです。
本当にキハ35や30のカタログみたいな写真集が欲しいところです。
私の仲間内でもなかなか35マニアが居なくて寂しいところです。
まあ製造時期からすれば、今まで生きている事すら奇蹟なのかも知れません。
残り少ないキハを脳裏に焼きこみましょう。
892回想774列車:2011/07/29(金) 00:12:13.05 ID:73WIT36K
889です。

 手持ちの鉄道ファンの古いのを引っ張り出したらまだ電化される前の東チサの
車両所属表が掲載されていました。

現在もこういうものが年間内に発行されているか存じませんが1990年ごろのバブル期にはありました。
丁度SVOこと251系や東武スペーシアがデビューした頃です。

キハ30は茅ヶ崎に17両在籍しキハ35は21両となっています。
そこから画像をググりましたら結構白ブタの補強がいました。
キハ30・
14不明
25平白ブタ・タイフォン
26平白ブタ・タイフォン
29平銀ブタ
30平銀ブタ
41不明
42平白ブタ
46平白ブタ
49不明
62補強白ブタ(現久留里線で活躍)
67平銀ブタ
77不明
80補強銀ブタ
97平銀ブタ
100補強白ブタ(現久留里線で活躍)
505補強白ブタ
506平白ブタ

30は以上
893回想774列車:2011/07/29(金) 00:21:15.96 ID:73WIT36K
続き今度はキハ35
21両
59現況不明 登場時平○1ライト
81現況不明 登場時平○1ライト
97不明
100補強 銀ブタ
101平 白ブタ
103不明
109不明
110補強 銀ブタ
127不明
134補強 白ブタ(現関東鉄道3520)
158補強 白ブタ
163補強 白ブタ
165補強 銀ブタ
166補強 白ブタ
170平  白ブタ
210補強 白ブタ
211不明
212平  白ブタ
519補強 白ブタ
531不明
904コルゲート平 白ブタ
となっております。

なので私のモデルは62号か100号でいずれも久留里線にいる奴ということです。

モデモの相模線色・エンドウのタラコ・一般色も所持していますが迫力は16番が勝ります。
何しろ今回用事があって何度か行っているうちに在庫が減っているのを聞いていたので
ラス1で展示品のみですの事で購入した30補強白ブタです。(汗
早々無くなる物でもないので35は適当な時に付けてやらないとお客さんトイレ無しじゃかわいそうなんんで・・・。
894回想774列車:2011/07/30(土) 01:12:50.22 ID:WcEJfVd4
>>892-893
懐かし相模線スレから登場
相模線の電化直前1年を「気動車通学」していた時に、
ある程度のメモを取っていたのでフォローする。

30-14;補強銀ブタ
30-41;42と同じ(平・白ブタ)
30-49;平・銀ブタ
30-62・100;相模線時代は補強なし(木更津転属後に補強取付)
30-77;平・白ブタ

35-59;補強白ブタ(但し全面銀塗装)
35-81;平・白ブタ
35-97・103;101と同形態(平・白ブタ)
35-109・127;110と同じ(補強銀ブタ)
35-211;補強白ブタ
35-531;平・白ブタ

JR化後に在籍していたけど転属した車両も
35-520;補強白ブタ(相模線時代は列車無線アンテナなし)
35-524;平・白ブタ(相模線時代も列車無線アンテナ取付;519・531も)
895回想774列車:2011/07/30(土) 09:54:31.99 ID:2jRFHUXH
>>892-894
888です。
貴重な一覧をありがとうございます
残っている2両のモデモは、ここから番号を選んでみます。

こうして見ると、補強&白ブタは少数派だったんですね。
関東鉄道で現役から外れているキハ3518〜3521は元相模線みたいですね。
クリーム色の車内が明るくて好きでした。
896回想774列車:2011/07/30(土) 17:24:23.42 ID:cQtbdtJV
889です。

>貴重な一覧をありがとうございます
いえいえ昔から地元の路線で気になっていたキハ35系列ですので資料を何気なく持っていたんでしょうね・・・。
20数年たって役に立つとは思いませんでした。

今回初めてエンドウさん35系列で相模線色やったんで・・・。

 補強白ブタの30は確かに少数派ですね、関東鉄道のも元相模との事みたいです
ただ転属先の事まではあまり興味がなかったんで細かくは追ってはいません。
 
 そしてあれから35系は余裕があると記しておきながら昨日同店に行くと少し動きがあったようで
キハ35-0の相模線色も展示1台との事でしたのでM車で価格高かったですが昨日捕獲してしまいました。

残るは30・35の500(補強はない)の相模と900の相模のMとTはまだありますが500は白ブタなので辞めました。
これでトイレの有無白ブタ銀ブタになりました。

なので補強顔が好きな人間としては良いタイミングで買ったと思います。

>クリーム色の車内が明るくて好きでした。
室内の色はあまり記憶がないんですよね・・・。

 シートが茶色で当時の更新前の201系みたいだった様なのと扇風機ぐらいしか記憶がなく・・・。
車内のイメージがわきません。

 シートも更新語では色が違いますし車内のインテリアに手を付けるのにはもう少し資料を漁る
必要性がありそうです。

 ただ照明が電球色なのでこれは違うのではと思っています。蛍光灯だった記憶があるのですが
便所室内灯だけ電球色だった様な記憶が薄ら覚えであります・・・。

 当時、小学校高学年〜中学生ぐらいだった自分としては現在の技術があれば携帯カメラとかで
バンバン写真撮っていたと思うのですが・・・。(汗
897894:2011/08/01(月) 02:45:55.95 ID:fXiIwNNY
>>895-896
確か、客室内は(更新車を除いて)クリーム色のザラザラデコラ貼り(ドアは塗装)
+茶色の座席、黄土色っぽい床、水色の吊革だった記憶が…
(自分も電化時はリアル厨房だったんで、ほとんど撮影してないのよ…)

照明は全車蛍光灯、トイレだけ電球色で正解。

これで運転台内装色にも拘り出すと、本当にきりがなくなる。
ある時期の全検・要検の時から、相模線用車両に限ってベース内装色を
白緑→白にしてしまったようで、手元に残した記録でも、
それぞれの色が半々程度と、相当込み入っている。
(例えば、オデコタイフォンの特徴があったキハ30-25・26だと、前者は白緑で、
後者が白だったとか…)
そして、一旦白色にした運転台内装も、八高線転属後の検査で白緑色に戻されたりと、
その後も追うと一層複雑怪奇になってる。

これが更新車(キハ30-62・100)だと…
客室内装も運転台内装色も、他の車両とは全く異なっていた。
内装は上貼りのザラザラデコラではなく、確かツルツルで、
運転台内装色は白緑でも非更新車とは違う、濃い目の色だったような。
そして、62と100では、屋根の塗り分けが微妙に異なっていたりと…

あとは「架線注意」のプレート位置にも個性があったりと…
(これはさすがに記録していなかった)

相模線のキハ30系は、同じ形式でも1両ごとに大きな個性があったと言う状況だった。
わずか1年でも毎日のように乗っていただけに、もっと克明に記録(撮影)していたらなぁ…
898889:2011/08/01(月) 17:49:59.24 ID:geSfOTYp
>>894
>30-14;補強銀ブタ
>30-62・100;相模線時代は補強なし(木更津転属後に補強取付)

 これは貴重な資料です。となると当方手持ちのキハ30は白ブタ補強なのでこうなると
実車の設定が無いためやはりメーカー表示の通りタイプとなってしまうのか・・・。

 かといって補強板は一般色の様に取り外しできない(一般・首都圏モデルは補強は別パーツで任意取付)
となっており・・・。それをやるならヘッドライトを交換できる仕様にしてほしかったと小一時間。


 ヘッドライトに色刺しして銀ブタにすれば14・80・100タイプになるか銀ブタヘッドのパーツを取り付けてマジ銀ブタに
するかのどちらかなのか・・・。

 でも白ブタも結構味があっていい感じなのと35が銀ブタなのでバリエーションを持たせる意味であえて実車通りとせず
あくまでもタイプとしてで放置したい気分です。(笑

 その代り35は結構補強銀ブタがいるのでこれはリアルに行けますね。

 まぁ列車無線アンテナも取り付け済みであったりと本当にタイプなのですが・・・。
外すにしても外した痕が怖い、なにしろ自分で使てないから何で付けてるか分からないし・・・。
ブラスの怖いところで穴開けて棒突っ込んでたら屋根穴空いてるし・・・。

こうしてみるとNの方が特定番号に関しては柔軟性ありますね。HOの完成車からの特定号機は本当にタイプです。

899889:2011/08/01(月) 17:58:50.23 ID:geSfOTYp
 つり革は周知有名のヤバいブルーのつり革の輪っかだったのは鮮明に記憶しています。
あのパーツ部品販売会で出回らなかったんですかね?今となては貴重なパーツなので欲しいかも(汗

 「架線注意」も本当に千差万別ですね・・・。資料が乏しいので厳しいです。
まぁその辺が人気な車両でみんあがきにしていて何かしらバンバン撮影されていてらなぁと思う惜しさに繋がるのですが

 当時は相模線なんてみんな車両一緒でしょ的に思って(見て)いて詳細な差異の記録を取らずに、夏休みにブルトレ撮りに
横浜や東京に遠征していたんで今からすれば惜しい事したなぁと思いますよ。

 現在みたいに気軽安く写真が撮れていればそれなりに何か作れたかもしれませんが
24枚なり40枚を4から5本現像したら1万円の時代でしたからフィルム勿体なくて・・・。

 厨房の小遣いでうまく回せる金額でもなかった・・・。

当たり前に走っていたものが電化で205-500の新番台で入線でこれにも気が行きましたから
厨房じゃ旧車は少し撮ってもフルコンプは狙いませんものね・・・。

 まして鈍行でなかなか来ないし。(爆

 でもモデモから相模線色出た時は買いましたね。でもエンドウの30・35も当時在庫はけの
物を買いましたが一般・首都圏色かつ今は動力が死んでいますので放置です。

 で今回モデルプラザ限定品で初めての相模線色なので・・・。思わず買ってしまったがキハ30で泣かされるとは・・・。
だったら30or35の相模500か35相模900にすれば良かった・・・。

 でも厨房時代に某社から「のっちおん○○線」という乗り鉄音CDが出ていて確か鶴見線と相模線くらいのマイナーな路線だけ
リリースだった気がしますがその相模線は買っていますね。

 なので今シンクロさせて走らせてます。(笑
900894:2011/08/02(火) 00:25:58.31 ID:zYRwzQPP
ホント、20年前に今の撮影環境(デジカメでホイホイ撮影)があったらなぁ…
普段走っている時は何とも思わなくても、何気ない地道な記録が
後になって極めて貴重なデータになってたりするんだよね…
(自分の「閻魔帳」には、キハ35同士(時にはキハ30)のコンビの記録もあったりする。
例えば、1990年頃だと、ステンレス904は97と組んでいた時期が長かったとか…)

相模線のキハ30系は、電化直前には国鉄末期に引退していたキハ36以外の
ほぼ全てのバリエーションが存在していたんだよね。
八高線や関鉄だと、別形式も並存していたので、真の意味でのキハ30系だけでの運転路線は
和田岬線を除けば相模線が最後だったかと。

「のっちおん相模線」、自分もしっかり持ってるw
上りバージョンもあったら、なお良かったのに…
(入谷→海老名のエンジン音が、特に印象的だったので。
夏の早朝の列車で、トイレ前のボックス席に座り、窓を開けて入る風と音の心地良さ♪)

大昔には相模線でキハ10や20にも乗ったことがあるらしいけど、さすがに記憶にない…
相模色が運転開始した時は(確かキハ30-25・49の2両)、
自宅のベランダから遠目で眺めていたような記憶も。
901889:2011/08/02(火) 22:44:59.26 ID:f3ee+qMA
>ホント、20年前に今の撮影環境(デジカメでホイホイ撮影)があったらなぁ…
>普段走っている時は何とも思わなくても、何気ない地道な記録が
>後になって極めて貴重なデータになってたりするんだよね…

これ重要だよね、だから最近引退しそうな形式とか気になる物は徹底的に
写真撮りまくって記録残してる。

 後で模型とか忠実に再現させたいんでね。

あと「のっちおん相模線」に便乗するわけではないけれども乗車した際にも
ICテレコで音撮りして記録を残してるなぁ・・・。

ただのっちおん相模線の上りがないのは売れるかわからない乗車音のパイオニア的
CDであったことと自分の記憶では橋本行の下りは退避の待ち時間が短く、上りは結構
待たされるので当時のCDの64?74?分の壁に収録時間がぶち当たったんだと思う。

今ならMP3とかでごまかして長さの割には音を長く入れられたり700MBの媒体があったりと環境は良い
やはり当時の技術の壁が記録を少なくしているね。
902894:2011/08/04(木) 05:43:44.83 ID:9FqwZjFR
>>901
「のっちおん相模線」のCD,、各駅で頭出しできないのが最大の難点…
(音源は今となっては間違いなく貴重なのに…)

確かに、途中の交換待ち時間がカットされていないのも影響しているんだろうけど、
ケータイが普及する前で、音の環境面ではまだ良かった当時の「音」を
反対方向もしっかり残せていたのなら…
(このスレは国鉄気動車の枠があるけど、車両や記録媒体のジャンルを問わず)

相模線ユーザとしては、当時のJR時刻表の改正欄の最後にちょこんと
掲載されていたレベルとは言え、相模線の電化はやはり「革命」だった。
「車内が暑いので夏の昼に窓を開けたら、涼風どころか熱風が吹き込んできたw」
辛さから、冷房車両の導入で解放されたし、全線で10分以上のスピードアップもされ、
乗り心地も格段に快適になった。
(似た環境だった八高線の電化時には、209系も新製導入されたけど、
川越線で使われていた103系との並存になっただけに、ちょっと格落ち?)

でも…キハ30系も、今から思うとそれなりの味があったんだよなぁ…
自分の鉄の原点の一つと言う「贔屓」は相当入っているかもしれないけど。
(他に「鉄の原点」にあたるものがあるとしたら、東北・上越新幹線開業前の
東北特急(上野口)かなぁ…この影響か、485や583には今でもあこがれるものがある)
903889:2011/08/05(金) 18:37:50.92 ID:+afPGbIE
>902 良く考えてみたのだが相模線の線路形状からして上りより下りは
あまりエンジン唸らないし待ち時間の編集の必要性もしくは収録機器
(当時だとDATか?)の時間的制限から反対方向がない気がする。

トラック切りもその辺が絡んでいるのかも・・・。今みたいに簡単に
編集できる機材は当時はとても高価な気がする。

 でも片側があればもう片側が欲しい気持ちは良くわかる。
自分も反対側リリースされていたら欲しかった。

 相模線の電化は確かに革命的でした。新型の205系-500番台しかも従来仕様と顔違う、
PCで運転支援・退避情報のやり取りの装置付きで実質時間短縮(10分)・お決まりのドアスイッチ装着仕様。

八高へ行った相模色も「八高線」のサボシールが思い出だ。
でも八高はお古の103とかりんかい線の改造車?だったかが入った記憶が・・・。
それに比べれば相模は優遇された電化だったと。

ただ両線ともトイレ付車両は同時に淘汰された。

>でも…キハ30系も、今から思うとそれなりの味があったんだよなぁ…

外釣りドア、独特のお面、デッキ付きで乗り込むぞ的な雰囲気・相模色は気味悪い青色のつり革(爆
そして183系並みに正確な模型もない感じで・・・。

今は豊富に精密な模型が出ているが・・・。

>東北特急(上野口)かなぁ…この影響か、485や583には今でもあこがれるものがある)
これは俺ら世代は皆同じこと言えるんじゃ?ガキの頃からこれと言ってJNRマーク萌!!
でそれが1987年でJRシールになってなんか変わって歳を追うごとに段々淘汰が始まって
って感じで〆はブルトレが無くなった事、0系100系が東海道新幹線から無くなった、また
300系「のぞみ」が今は「こだま」車と格下げの後解体処理されている事実・・・。

相模線スレがから逸れているのでこの辺でこの論は一旦切るが・・・。
904回想774列車 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/06(土) 22:07:22.37 ID:ZIjhIBWP
国鉄色にするって、ファイナルの意味があるのでは?

久留里も常総も秋には完全に落ちそう。
905889:2011/08/07(日) 15:31:02.82 ID:DtVlpKu8
>904 ファイナルでもそれは仕方がないのでは・・・
車齢が行き過ぎ・・・

 さっきオクで落とした鉄道ピクトリアルを読んで
東京オリンピック前に設計された車両が修繕の末稼働しているとはいえもう
限界ではって感じ・・・。キハ110か小海のハイブリットの二次車的なの
に入れ替えてあぼーんでないの?もしくは只見あたりからお古のキハ40移籍とか
で相変わらず千葉冷遇・・・。
906回想774列車:2011/08/07(日) 15:59:04.36 ID:lNflB2gd
>>905
ハイブリッドは合理化と労働強化につながるので受け入れられません by くみあい。
907回想774列車:2011/08/07(日) 19:58:52.23 ID:DtVlpKu8
>906 まぁそうなると後者のボロ40導入だね
908回想774列車:2011/08/11(木) 00:32:45.11 ID:n8YRmAb+
DMH17装備車の出発時、変直ハンドルを入れる際、
「カタン」という音がするやつと、「チッ」という音がするやつがあったが、
あれの違いは何だろう。
909回想774列車:2011/08/11(木) 08:15:43.10 ID:xFgdvTyK
チッはノッチON/OFFの時に出る音
910回想774列車:2011/08/28(日) 06:28:00.74 ID:pNGZvcIX
911回想774列車:2011/09/22(木) 22:04:34.01 ID:DH1xFnZ6
貴重な映像だね。
912回想774列車:2011/09/24(土) 22:46:33.54 ID:bZ5MnbZG
913回想774列車:2011/09/24(土) 23:04:08.09 ID:El/g3B/B
音楽はプロコフィエフだね。
914回想774列車:2011/09/30(金) 19:39:20.97 ID:XNV1u2dM
DC DLを中継ぎ役としているのは現状にそぐわないような…。今でもディーゼルが主役の
地域はあるのにね。いつごろ製作の映画なんだろ。常磐線が非電化だったりDF50が旧客
をひっぱってたり。

ちなみに土讃線の主役は今は1000とキハ54とキハ32。常磐線は交流電化。時代を感じるね。
そういえばDCの特急や急行もでてこなかったな。キハ17とキハ20。キハ55もでてきたかな。
915回想774列車:2011/09/30(金) 20:24:21.78 ID:XNV1u2dM
916回想774列車:2011/10/01(土) 00:34:45.47 ID:XAGoZ871
917回想774列車:2011/10/01(土) 04:18:26.77 ID:MfHSmcBF
918回想774列車:2011/10/01(土) 07:51:46.98 ID:/rNrBwsG
919回想774列車:2011/10/01(土) 14:35:42.23 ID:/3eE5RLx
920回想774列車:2011/10/01(土) 19:11:45.83 ID:MfHSmcBF
921回想774列車:2011/10/03(月) 11:23:13.19 ID:QCM3OAcr
キハ08や09の従台車は、当初はタネ車が客車時代のヤツが使われていたな。
922回想774列車:2011/10/10(月) 14:57:16.74 ID:kiUIKx+K
キハ10系って、途中から背もたれが高くなったんだよね?
それでも他車よりまだ低いが…
923回想774列車:2011/10/11(火) 12:22:16.96 ID:VcMZlfq1
関東鉄道キハ350を見てわかったが、補強が、側面で90度で切れてるタイプだった。
924回想774列車:2011/10/12(水) 00:10:35.27 ID:S0vkFlol
>>922
背もたれの高さ、キハ20などと同じくらいでなかったかな
むしろ背もたれの高さよりも、後の人の背中の動きが感じられて気持ち悪いこと限りなかった
925回想774列車:2011/10/12(水) 23:18:48.20 ID:49VsleCI
キハ10系はオハ61系と並んで、できれば避けたい車輌だったなあ。
926回想774列車:2011/10/13(木) 00:35:39.41 ID:geuJL0tN
>>925
キハ35よりはマシと思われ…
927回想774列車:2011/10/13(木) 11:44:45.69 ID:tSSrNRfr
亀山から新宮まで、キハ35で旅をした。
空いてたから助かった。
928回想774列車:2011/10/13(木) 21:58:19.20 ID:hReDmIC1
天王寺発の紀勢夜行を新宮まで乗り、初発の亀山行きに乗り換えると、お約束の様にキハ35が真ん中に
挟まってんだよね。これって行商人の乗降や乗車に便利なようになんじゃなくて?
関係運用で日中の関係ない時間帯にも紀勢線内をウロウロしますけど。
929回想774列車:2011/10/16(日) 23:09:55.07 ID:PjJ4px6Y
やっぱり最高の席はキハ58系統の中間時開放助手席だよ。
あそこ座ってると飽きなかったなぁ。

開放場所にはワイパーやタイフォンや前面幕や色々と車掌弁や連絡ブザーなど
色々とあったのに客が自由に出入り出来る空間だったのが今じゃ信じられないな。
930回想774列車:2011/10/21(金) 16:18:39.56 ID:iZynzmGB
長距離運用も考えたのか、キハ20系には壁側にも簡易枕?がついていた。
931回想774列車:2011/10/21(金) 23:25:50.34 ID:htYyCfdT
>>929
つか特急型以外の国鉄型気動車は皆助手席解放する構造だった
キハ35系は近郊型電車みたいに助手席仕切りが折りたたむようになっていた
今の3セク気動車もワンマン対応のせいで必然的に助手席開放だな

>>930
ナハ10系やキハ55系にもあったよね
932回想774列車:2011/10/22(土) 01:08:00.11 ID:DiM+emnM
>931
ナハ10系で採用されたのが最初だと思う。
それが好評だったので、
その後の多くの車両で採用された。
933回想774列車:2011/10/23(日) 10:54:36.27 ID:5uLwtRJk
10系客車のハと、55系、20系気動車で採用されてたな、ビニール張りの窓側ヘッドレスト。

なぜか、153系など電車では採用されず、
58系にも引き継がれなかった。

なかなかお茶目な旅客サービス設備だったのだが。
934回想774列車:2011/10/23(日) 12:32:55.89 ID:3ksKKKzm
電車だと時期的に80系300台あたりに採用されてそうな気がするけど300台の車内画像って中々見当たらない
で、80系車内画像を色々見ていたら最初期の座席には10系気動車とあまり変りなさそうなのもあったりしたのは
新たな発見だった
935回想774列車:2011/10/23(日) 22:19:03.18 ID:RELYNloI
>>934
傷だらけのフィルムですまぬが、30系300代にはヘッドレストないね

ttp://uproda.2ch-library.com/443764ZiA/lib443764.jpg
936回想774列車:2011/10/23(日) 22:48:46.54 ID:FCxxpMC0
>>935
を、懐かしいねぇ、ツリカケのモーター音が聞こえ、独特の一寸跳ねる乗り心地が伝わってきそうだ。
独特の窓下部がいいね。あれはキハ55と共通だったかな。
モケットの色から推測すると、青が少々へたっているようだから、壁の色は薄緑のようだな。
これもキハ55と共通だな。
937935:2011/10/24(月) 00:08:52.22 ID:rOrIAVDV
>>936
レスthx
写真の褪色が激しいのですが室内は淡緑色。ただこの当時(昭52年)では鉄粉のせいか
やや茶色がかっていました。
窓框はキハ22や55と同じで木製ペンキ塗り、肘掛も新性能車と異なり木製だったのを
覚えています。
938回想774列車:2011/10/30(日) 01:08:20.71 ID:IVNlLlQH
【釧路・網走】キハ80系を語るスレ 1【西鹿児島】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1319900071/
939回想774列車:2011/10/30(日) 22:35:19.46 ID:FEUnQIy5
>>936
DT20って、そんなに特徴ある乗り心地だったっけ?
あまり記憶がないなあ。
個人的にはDT19・TR11・TR47あたりが特徴的だったと思う。
その後はDT21にお世話になった期間が長いから、自分の基準値がDT21になっている。
940回想774列車:2011/11/02(水) 11:34:11.93 ID:jYbbbbF6
DT19の乗り心地は、
もしボギー貨車に乗れたなら、かくありなんといったふうだった。
キハ17系の中にも、台車がDT22に振り替えられたものがあった。
941回想774列車:2011/11/02(水) 19:17:44.21 ID:AaQeSFQA
旅客車ではないが
常磐線のキニ55は全車DT22に履き替えていたね
942回想774列車:2011/11/03(木) 01:48:13.34 ID:ORKkbB0Q
いよいよ写真展します!是非きてねっ!!あなたもメンバーに?

http://9011.teacup.com/otaridc52/bbs

11月3日(祝)から13日(日)まで、大糸北線画像掲示板 第10回写真展を開催。
会場は今回もスペースSARA (糸魚川市大町1-3-6 糸魚川駅下車、西に徒歩3分)
平日9:00〜17:00、土、日、祝日は9:00〜18:00、会期中無休。

943回想774列車:2011/11/03(木) 13:01:46.09 ID:jmXeSrlf
>>940
そうかなあ
自分的にはあまり大きい違いはなかったような記憶
それより座席位置の方が乗り心地への影響があったように思う
特に車端の台車の外のオーバーハング部分は、車種に限らず明らかに乗り心地悪いね
だから車端まで座席がある20系気動車の方が乗り心地が悪い点もあったのかと
944回想774列車:2011/11/09(水) 21:38:24.68 ID:dMHB3d6X
キハ20の最前部シートは展望席のようだった。
945回想774列車:2011/11/10(木) 14:23:17.51 ID:qjkt+FXk
IDがDMH
946回想774列車:2011/11/18(金) 19:51:14.50 ID:O3G8Ej1D
明後日ひたちなか海浜鉄道のイベント行く人いますか?500円の1日乗車券買って勝田から阿字ヶ浦まで行ったりきたりしているだけでも楽しいと思う。
947回想774列車:2011/11/23(水) 21:49:43.66 ID:lTA1j2rY
確か山陰のほうで、川に転落したキハ53がそのまま放置され、河原に埋もれた
とかの話を聞いた事があるが、事実?
まだ掘れば出てきたりするのだろうか・・・?
948回想774列車:2011/11/23(水) 22:37:56.96 ID:LLXk9Abz
>>947
川じゃなくて、木次線おろちループの山中。
949回想774列車:2011/11/24(木) 16:49:25.13 ID:gYQSEAB1
それって、そのまま置かれているんですか?
950回想774列車:2011/11/25(金) 18:59:45.16 ID:Zi//EP4i
中国みたいにグチャグチャしたと思う?
951回想774列車:2011/11/25(金) 22:20:00.84 ID:HPJfW2Eu
この話、興味深い。

運転台から二台のエンジンから方向幕までみんなあるのか…?
952回想774列車:2011/11/26(土) 01:06:55.30 ID:ezyD/m5j
繁藤のDF50みたいな話?
953回想774列車:2011/11/26(土) 20:49:49.61 ID:+bp0io6c
>繁藤のDF50

く、KWSK!!
954回想774列車:2011/11/26(土) 20:57:44.49 ID:HUsadduD
955回想774列車:2011/11/26(土) 21:20:03.22 ID:+bp0io6c
↓ホントですかね?どこかの国の新幹線事故より処置が凄い。
スレチでスミマセン。

ttp://redliner.iza-yoi.net/others/accident.htm
DF5045
繁藤災害の被災車。高松発高知行きの普通列車(DF50+客車3両)として運用、
繁藤駅前の追廻山の土砂崩れにより繁藤駅に抑止されているところに高さ
約150m、幅約80m、土砂量約10万立方メートルの大規模な土砂崩れが発生。
機関車と客車2両が消防団員や駅、民家12件もろとも押し流され列車は穴内
川に転落。

機関車は2つに切断の上一部撤去されたが、当時の技術では回収できなかった
機関士や乗客の遺体と車両の一部部品は穴内川に埋められた。
車両は書類上「廃棄」となっている。
956回想774列車:2011/11/29(火) 00:44:32.17 ID:7nMGb9T1
川が埋まるほどの大決壊だったし、手を尽くしても何ともならなかったんじゃないのか?
既にその当時人間の扱いは安くなかった
その4年前の飛騨川バス事故ではダム決壊の危険を冒してまで遺体回収してる

救助可能な生存者まで威信のために埋めた中国と比べること自体がどうかしてるよ
957回想774列車:2011/11/30(水) 00:05:55.60 ID:YYC1tPwI
でもこれは産廃の不法投棄にならないの
遺体はともかく、当時の車両は漏れたオイルはもちろん、アスベストも使い放題だっただろうし
今なら下流の住民に訴訟を起こされそうだ
958回想774列車:2011/11/30(水) 13:22:33.35 ID:izEVfcoo
はいはいそうだね
今なら運転状況記録装置付けてないのもおかしいね
959回想774列車:2011/11/30(水) 20:30:09.27 ID:ikWaRBA/
>>957
本来の場所からとび出して手に負えなくなったものは「無主物」になるんだよ。
…って、裁判所の人がゆってた。
960回想774列車:2011/11/30(水) 22:01:35.53 ID:4QMUEylK
>>959
怪しいDCセシウムさん
961回想774列車:2011/12/15(木) 23:55:53.21 ID:/zyR+iPT
>>952>>957
某スレで、
「酷い低レベルな流れ」
と、話題になってたぞ。(爆)
962回想774列車:2012/01/11(水) 09:24:06.33 ID:g1apU1m2
てす
963回想774列車:2012/02/02(木) 14:04:09.28 ID:PPh5TLzk
【日緬】JR西日本の特急車両、ミャンマーへ有償譲渡 「はまかぜ」などで活躍したディーゼル車「キハ181系」15両[02/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1328103259/
964回想774列車:2012/02/02(木) 16:44:41.14 ID:wLDMfjhT
キハ10系列の運転室って半室構造なの?
965回想774列車:2012/02/02(木) 18:49:34.52 ID:/1StFPdM
そだよ。
半室というか、右半分の仕切りは腰まで。
55初期車もそう。
966回想774列車:2012/02/03(金) 12:38:04.26 ID:pXhi9/iu
>>965
なんか今のワンマン気動車みたいだ。
不思議だ。そんな昔からワンマン構造っぽいのが居たなんて。
113系初期車みたいにラッシュ時は折りたたんで客室とか?
キハ52-102の運転室がそれにアクリル板付けていたので、てっきり元ワンマン改造車かと思っていた。
967回想774列車:2012/02/15(水) 00:06:27.56 ID:jL0H/Jz0
高運転台ではなかったのヵ
968回想774列車:2012/02/15(水) 23:25:57.23 ID:BQPvZXPQ
>>966
この当時はワンマンという思想はなく、半室運転台にしたのは連結した際に乗務
員室の一部も客室スペースとするということだろうな。
気動者が走るような線区ならそれほど混まないはずという判断もあったのだろう
969回想774列車:2012/02/16(木) 08:22:53.55 ID:rTQ32is9
手ブレーキとなど客の手の届くとこにあって問題ないの?
970回想774列車:2012/02/16(木) 08:30:01.46 ID:NsoghSEv
今の乗客は鉄道をおもちゃとしか思ってないから引っ張って遊ぶだろうが
昔の乗客は公共物だと思っていたので問題ない
971回想774列車:2012/02/17(金) 00:05:49.14 ID:HuzGCxd9
>>970
スレチだけどスハフ32やオハフ33等の車掌室は客室を隔てる壁もドアもなかったからね
しかも手ブレーキの前にはご丁寧にも椅子まで付いていて混んでいるときは普通に客室になっていた
972回想774列車:2012/02/17(金) 00:21:09.71 ID:ttha0vz9
>>971
でもさぁ、頭の片隅のかすかな記憶なんだけど、これを弄るとどうのこうのってちょっと怖い書体で
怖い事が書いてなかったっけ?
973回想774列車:2012/02/17(金) 19:40:51.43 ID:y2Ag28Q9
キハ58も40系列もみ〜んな助手席解放されている
974回想774列車:2012/02/17(金) 21:26:24.79 ID:9S5yjXU+
あれは混雑期の最後の砦だった
975回想774列車:2012/02/18(土) 04:35:26.52 ID:snh+QY74
近所の私鉄で、中間に入った助手席側のハンドルで遊びはじめた親子が居た。
「それ、ブレーキですぅ」と話したら、「え゛?!」と焦ってた。
すぐにペダル踏んで緩めてあげたけど・・・・。
976回想774列車:2012/02/18(土) 12:24:06.15 ID:UKXkx/bS
ワイパーに警笛にデフロスタースイッチ

降りたとき、誰かが踏んだのか物凄い音がした。
977回想774列車:2012/02/22(水) 15:06:29.66 ID:5wMwOYU+
小湊鐵道のキハ200も片隅運転台で手ブレーキだけが右側に付いている。
978回想774列車
キハ17って暖房は重油焚いていたんだっけ?
温水式暖房はキハ20から?