【マターリ】「そば屋で酒」を語ろう【13杯目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「蕎麦屋と酒」コピペキチがしつこいので、こっちに本スレ移しました。
コピペスルーで行きましょう。

前スレ
【マターリ】「そば屋で酒」を語ろう【12杯目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1333034379/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 12:43:03.30 ID:KTcHXZhF
2げと
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 04:13:39.26 ID:vWx07L5v
蕎麦屋で酒
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:51:18.65 ID:PtB2ltGv
酒屋で蕎麦
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:28:58.91 ID:jASNxA5A
居酒屋で茶そば
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 05:33:00.71 ID:YSF8q7Y+
うまいよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:32:57.73 ID:bOPR/VOM
焼いた蕎麦味噌で日本酒が玉乱
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:46:10.52 ID:9cCgkMDz
いたわさで
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:48:02.79 ID:dyepR/9U
そば屋で酒をがぶ飲みだぁ
泥酔気分で盛り蕎麦を食べてしゃきっと目を覚ます。これ最高www
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:05:12.64 ID:TSNWSx56
俺も昔は〆でラーメンだったが今は盛り蕎麦
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:42:52.82 ID:4xQfoqS1
蕎麦屋で酒を飲むのは贅沢な時間を過ごす…素敵。
あす、早く昼休みには仕事納め。蕎麦屋に寄ろう。昼過ぎあたりに、寄りたい。去年はついつい仕事して失敗だった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:31:24.38 ID:MxwGbsLr
今日はへぎそば屋で酒を呑んでこよう
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:10:18.05 ID:aLTeab41
浦和の鶏そば今日も営業してて行列できてた
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 16:10:12.03 ID:JW5zNhzG
一回でいいから東京の有名店で飲んでみたい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 07:18:29.84 ID:OI/Jkimd
それならほそ川がオススメです
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:05:14.69 ID:bZD09hni
>>13
行列してまで蕎麦食べるきがしない
多少人気なくてもいいからゆったりした店でまずはのんびり深酒してからざるを頼みたい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:20:58.88 ID:0WE1EB16
昨日は街そば屋で天麩羅と蕗の煮物で飲んだ
蕎麦は食わずにカツ丼で〆たw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:30:26.54 ID:ffiZqsfl
鱈蕎麦をご存じない?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:53:56.86 ID:62ugyNrc
知らん
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:59:17.71 ID:+Lck/lO+
そりゃそうだ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:24:43.03 ID:iRoDiWG+
蕎麦屋でハッテンまち
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:11:48.22 ID:R/OdQ1rz
蕎麦屋でハッテンまち
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 04:53:28.53 ID:SvWIO91p
蕎麦掻きでのむ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:46:05.44 ID:aa8X2Y9h
蕎麦掻きを呑む
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:20:35.98 ID:55/Tky0e
丸呑みか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:12:33.77 ID:y+XTQE82
一度やってみたいが、近所にあるのは所謂街の駄蕎麦屋しかないんで
する雰囲気じゃないんだよな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:45:24.25 ID:rn072TRK
>>26
ビール一本付けるところからやってみ
すぐ慣れる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:49:22.83 ID:9j1iCgKa
>>26
駄蕎麦屋とか決めつけないで、一度やってみればいいんだよ。
そば屋酒は「こうしなきゃいけない」とか「つまみはこれを
注文しなきゃいけない」なんていう決まりはないんだから、
品書きを見ながら自分で飲み方を決めるのも楽しみのひとつ。

たとえば、そばチェーン店で、“かき揚げつまみにビール”
なんてのも、そば屋酒の楽しみ方のひとつだと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 08:13:27.35 ID:V8iL+XA7
そもそも駄蕎麦屋の何が悪いんだよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 11:24:15.39 ID:1+tY/bOl
>>26なんだけどさ
蕎麦屋で酒って板わさとか焼き海苔でお銚子キュッとみたいな
池波正太郎のエッセイみたいな粋な飲み方の話だと思ってたんだよ

>>28の言ってるような定食屋でビールみたいなのは
俺も近所の駄蕎麦屋で普通にやってるよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:40:35.31 ID:2Ydk661f
>>30
どこに住んでるんだよ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 16:35:45.42 ID:absbY38Z
>>30
ビールと天ざる注文するだろ
先にビールが出てきて簡単なお通し(蕎麦の揚げたのとか)がつく
お通し食べながらビールを飲む
天ざるが来たら冷酒(300mlの地酒小瓶とか)を注文
後は、天ぷら→冷酒→蕎麦→天ぷら→冷酒→蕎麦→・・・の繰り返し
大体30分くらい
地方に行ったとき、開店(11時)直後の蕎麦屋でよくやってる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:06:09.33 ID:stdUo+BE
>>32
お前すごい大食いだな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 06:57:56.47 ID:EurgNVTf
>>33
お前すごい読解力ないな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 12:40:58.58 ID:Uvp4Wdgn
>>34
じゃあお前が読解してくれ
量食ってるのは事実だろ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 14:00:51.66 ID:ji4xbCli
カツ丼セット頼んで待ってる間にビール飲めばいいじゃん
俺好きよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 14:50:19.70 ID:F4bXZHsZ
>>35
> 量食ってるのは事実だろ?

お前、ひょっとして
> 天ぷら→冷酒→蕎麦→天ぷら→冷酒→蕎麦→・・・の繰り返し
を、すべて個別の注文と思ってるのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 15:19:19.60 ID:17dSMJS9
三角食いキタ━(゚∀゚)━!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:33:51.83 ID:Uvp4Wdgn
>>37
違うのか?
単純に食う順番?
だったら初めからそう書けよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:13:53.07 ID:8ftMWXl7
書いたの俺だけど、、、
そんな勘違いされたの始めてだよw
読解力が無いって言うか、特殊だな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:56:29.61 ID:fcyT6+jL
駄蕎麦屋と言えば内田百閧セろ

程よく不味くていいんだソバは
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:31:51.81 ID:eTI7oePg
>>39
> だったら初めからそう書けよ

どう書いたらお前のちっちゃい脳みそでも理解できるんだ?
特殊なお前だけのために、わざわざ面倒臭いレスを書く人なんかいないよw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 00:22:49.81 ID:vhXkJy5m
本日の馬鹿
>ID:Uvp4Wdgn
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 01:51:27.34 ID:1ewOY59M
>>43
既に昨日じゃね?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 03:12:23.17 ID:EZPkqskE
本日のおっちょこちょい
>ID:vhXkJy5m

どんまいw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 11:31:45.33 ID:vhXkJy5m
ジーザス!!
やっちまったわ
(つд`)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 13:39:38.98 ID:csWYSo1C
↑(ノ∀`)アチャー
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 13:52:44.88 ID:A8Xy4vvO
ωαγοτα...φ(^Д^ )ギャハ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 16:35:44.12 ID:farbblIl
自身を笑いものにすることで、馬鹿なID:Uvp4Wdgn をかばってやるなんて
ID:vhXkJy5m はなんて優しいやつなんだ ☆:*:・感。゚(゚ノД`゚)゚。動・:*゜☆
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:45:05.88 ID:AaL/r4Lt
優しさがにじみ出ている
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:45:55.37 ID:HIaEUP0x
おやじー 俺 ドリンクバーね
52 ↑:2013/05/05(日) 03:15:00.33 ID:NL/tqkDj
かばいようのない馬鹿キターw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:26:58.05 ID:GuZDxW5E
家の近所に酒の種類が多くてツマミも気の利いたのが適度に揃ってて
もちろん蕎麦は美味しくて住宅街の真ん中で長居しやすい雰囲気で
昼間から夜まで通し営業っていう俺にとっては理想的な蕎麦屋があるんだけど
本当に近所で通ってた小学校の学区内なわけで、結構知る人ぞ知る老舗の有名店だから
かなりの高確率でご近所さんや同級生の両親に遭遇してしまう・・・
なるべく午後3時くらいの閑散時間を狙って飲みに行くんだけどそれでも会ってしまう
いい感じで酔っ払ってると相手も気を利かせて気がついてないふりしてくれるけど気まずい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:23:01.99 ID:zP/9VJuw
>>53
> 気まずい

ご近所さんや同級生の両親もそう思っているから、あんまり気にすんな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:54:59.13 ID:H+ocMiwS
何が気まずいのか訳ワカメ
知り合い、ましてや同級生のご両親なら尚更だ
挨拶して、場合によっては軽く飲みながら近況の話しをしたっていいし
あ、嫁さんいるのに違う女の子連れてんのかな?


それとも、よっぽどの鼻つまみ者なのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:53:27.71 ID:RlCmSiWZ
>>55
昼間から飲んでたらきまり悪いだろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:48:24.50 ID:sdGwZ0j4
別に
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 02:03:15.93 ID:56AWjb0A
>>53が無職プータローの屑ちゃんだとか、酩酊してクダを巻くタイプなら
そりゃ気まずいかもしれないけど、平日が休みで、たまの休日をそば屋酒で
憩っているのなら、何も気にすることはないと思う。
俺も平日休みが多いから、たまにやるよ>平日午後のそば屋酒。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 08:51:00.78 ID:z4Mqz/R/
30過ぎて一人ものが蕎麦屋で平日昼酒してると
たとえ有名大卒の高給取りだったとしても気まずいものだよ
「○○ちゃんどうしちゃったのかしら〜?」なんて言われる
保守的な地方都市なんてそんなものだよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 18:37:44.99 ID:416Fly54
いわれねーけど。どこの限界集落だよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 01:51:45.05 ID:Zdr9Il+S
親父 カツ丼の頭と天ヌキ頼むわ

あと ドリンクバーね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 05:23:22.76 ID:KYfGn434
自宅警備員の脂禿さん、夜勤おつかれさまです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 13:42:03.97 ID:KCsOT1WT
かつ丼は重要だと思う
俺は好きだけどカレー丼はスレ的に有っても無くてもいいけどな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 14:53:13.74 ID:erMHFljB
なんかいわれても(゚ε゚)キニシナイ!!
鈍感力が大切
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:22:41.37 ID:vB4xyVqD
呼吸するだけで内部被曝 現実から目を背けても何も改善しません 岡山は汚染なし原発なし

■□■□■ 至急! 東日本のみなさんにお知らせです ■□■□■

移住を考えている人へ 関東地方と東北地方の人へ

■移住の説明会 平成25年7月7日(日曜日)11時から16時 @東京都千代田区有楽町2丁目10番1号「東京交通会館6階 ふるさと回帰支援センター」
 安全な移住先は岡山です 移住するなら災害の無い安全な岡山を選んで下さい

■移住の相談先(岡山市の移住定住支援室) 平日の午前8時半から午後5時 @086・803・1335
 関東地方と東北地方のあなたへ いつでも電話で相談できます 住む家は?仕事は?学校は?子育て支援は?

■移住を支援している団体
 「おいでんせぇ岡山」@リンク http://www.oidense-okayama.me/
 「子ども未来・愛ネットワーク」@リンク http://kodomomirai.org/
 関東地方と東北地方のあなたへ ひとりで悩まないで 仲間がいるから安心して下さい

■大学受験は?
 岡山大学@リンク http://www.okayama-u.ac.jp/
 関東地方と東北地方のあなたへ 災害の無い安全な岡山の大学を選んで下さい

■地震にもっとも強いのは岡山県 政府発表「予測図」で判明
 税金と保険の情報サイト@リンク http://www.tax-hoken.com/detail.php?pid=arKQ04vCmg
 関東〜東北北陸〜東海中京地方〜紀伊半島〜四国〜沖縄まで高リスク

■病院が多くて安心 甲状腺検査も実施で安心 移住支援も充実して安心 相談できる人も多くて安心 安全な食べ物も多くて安心
 安心して生活したい人は岡山へ

■移住説明会 平成25年7月7日(日曜日)七夕の日の午前11時から午後4時 @東京都千代田区有楽町2丁目10番1号「東京交通会館6階 ふるさと回帰支援センター」
 移住するなら一番安全な岡山を選んで下さい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:33:21.97 ID:Idf0SAfo
なんか喧嘩とスレチばっかだなこのスレw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:KscdQo+t
まあ昼酒を気まずいと考えるのは正常な人じゃね?
昼間からチェーン店で男一人でウーロンハイ飲んでる人とか
やっぱり(ryな感じするな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:xVcPH77H
>>67
蕎麦屋で昼酒っていい年したご隠居さんがしてるイメージあるよね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:gMMYYMOd
で、欧米人がランチビールとか普通って話聞いて掌返すんだよね?w
ハナタレのイメージなんてそんなもん
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:h5yNQSLW
>>68
どうでもいいが「いい年した」の使い方間違ってるような気がするんだが
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ecHyjQnn
はずかしい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:jTAFUzUR
ランチビールは普通に飲んでた
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:AUUCXJdH
蕎麦屋はつまみもメインディッシュもあっさりしてるから
まさに酒飲みには酒をがぶ飲みするための店だと思う
思いっきり飲みまくって仕上げのざる蕎麦は最高だね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8pd539bI
大昔はね
今は、そんなに酒向きじゃない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:lTSs0cMq
カツ丼で三杯逝けるね
連れと半分こしても、もりを一枚ずつ追加するから桶
そのときは蕎麦湯割りでもう一杯(笑)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:bzZ+pHu9
お前ら この時間帯はまだ早いぞ
13時回ってからだからな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:gaOd8yJ1
かんけーねーよ
飲みたい時間に飲め
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:eCq+d9tm
オレ普段は酒飲まないから
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:38Y7d+Mg
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:chh4JrwR
蕎麦味噌でちびちび
季節によるけど抜きかもう1品でちびちび
んでもりで〆て終わり、幸せ
家でまだ呑むけど・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:2D2XKByU
うるせーハゲ
メタノール呑んで死ね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:qS1h0RC8
蕎麦味噌は店によって色々あって面白い
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 07:27:29.23 ID:0fAeuRu4
コロッケも店によって色々あって面白い
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:14:14.77 ID:jN411ss5
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:58:53.66 ID:NYFJp3UZ
何これ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:58:03.43 ID:xaDK8eFA
鴨かも
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:35:46.91 ID:4QX6leGy
ちんちんかもかも?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:38:25.89 ID:L76r31mr
情弱はたいへんだな
URLにしっかり品名が記されていることにも気付かないのか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:47:46.85 ID:CzOM4DCq
無言でURLだけ貼ってマトモに相手してもらえると思い込んでるのかこのバカはw
90 ↑ ↑ ↑:2013/09/08(日) 18:17:52.06 ID:5jhJhWGk
>>88に教えてもらうまで aiyaki に気付かなかった情弱w
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:28:03.21 ID:p01UP5uc
そば屋のお通しでよく出てくるのは蕎麦の麺を揚げたやつかな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:26:47.95 ID:LknCiO5G
>>91
出す店わりと多いな>揚げそば

でも中には油でベトベトするのや、揚げてから時間が経ちすぎているのか
何となく湿気っている感じがするのもある

山芋の短冊とか出てくる店はかなり期待しちゃうよ
八寸で2〜3種の珍味を出してくれる店もあるけど、値段は高めw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 01:18:25.69 ID:PDO/e3++
蕎麦をつまみあつかい。蕎麦が乾いてしまうのにダラダラとだらしのない酒。
居酒屋ではないのだから、蕎麦屋が蕎麦屋でなくなるような飲み方には断固苦言を呈する。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 15:29:48.40 ID:a09eR5na
苦言を呈するレモンちゃん、久しぶりだね?
だらだら蕎麦がのびるまで酒飲んじゃうよーん♪
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 17:17:40.76 ID:vNj52+zo
つか、蕎麦屋だけでなく、なにげに居酒屋も馬鹿にしてるよな>苦言基地害
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:45:45.54 ID:ol3vu4n4
なりすましじゃなく本物なら鮨屋も馬鹿にしてるよ、唐揚げレモンちゃん
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:20:15.78 ID:NNguX9fB
長寿庵
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:08:53.56 ID:dJyV1Dvv
俺の知ってるので一番古い寿司のはこれだなw

867 名前:名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦[sage] 投稿日:2010/12/30(木) 10:58:26 ID:8PrGfXfF
鮨をつまみあつかい、鮨が乾いてしまうのにダラダラだらしない酒
居酒屋ではないのだから、鮨屋が鮨屋でなくなるような呑み方には断固苦言を呈する
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:18:31.23 ID:mDgOAiIL
つか、レモンちゃんは蕎麦屋にしろ寿司屋にしろ
品書きや飲み方を知らないのがバレバレだよなw

蕎麦屋のつまみ>蕎麦に決まってるダロガ!
寿司屋のつまみ>寿司に決まってるダロガ!

ってかんじ?www
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:17:40.87 ID:T8+BZCeA
松月庵
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 16:56:34.46 ID:imvtAumJ
レモンちゃんはラーメンとカレーとパスタの板でもやらかしてたなw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 11:52:31.87 ID:ih1mRRyL
増田屋
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:15:13.49 ID:pfhk6xau
増田屋は酒飲むお品書きじゃあない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:23:29.33 ID:D7ftxlDh
>>103
さわっちゃダメ
店名だけ書き逃げしてるのレモンちゃんだから
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:21:13.63 ID:24P0+I6r
小松庵
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:42:41.86 ID:t+zkAPtb
苦言を呈しても受け入れられないよ( ゚,_・・゚)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:20:47.10 ID:BlPgY8VL
アルコールはほどほどに――。
自民、公明、民主党など超党派議員でつくる「アルコール問題議員連盟」(会長・中谷元自民党副幹事長)は、
国民に適量の飲酒を促す「アルコール健康障害対策基本法案」を議員立法で今国会に提出する方針を固めた。
酒の飲み過ぎが飲酒運転や暴力、虐待といった社会問題を引き起こしているとし、
政府に対し、アルコール依存症患者を減らす基本計画を作るよう義務付ける。
酒類メーカーや販売業者にも、広告や商品ラベルなどで注意喚起を求める。

 厚生労働省によると、アルコール依存症患者は全国で推計81万人に達する。
患者団体や医療関係者が大量飲酒の規制や患者支援に向けた法整備を求めていた。(読売)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 02:54:31.89 ID:TyQFbBA1
蕎麦屋酒はいいよね。最後の締めに蕎麦が美味いし、二日酔い防止にもなるし。
昔から蕎麦屋は酒を飲ます場所でもあったわけだし。
なんか寿司屋の酒と混同してる人がいるけど、蕎麦屋酒というジャンルはあっても、
寿司屋酒なんて言葉自体ないからね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 03:00:48.29 ID:O+zV/N5S
ジャンルや言葉が有るとか無いとか
そんな事がどれだけ重要なのかねぇ?

プププ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 03:18:24.03 ID:TyQFbBA1
だから、具体的なよさも歴史的経緯も書いてあるんだけど?
蕎麦屋酒のスレにしては相当痛い子がいるんだねここ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 03:56:55.23 ID:O+zV/N5S
だからさ?なんで歴史的経緯とか?
そんなもん気にして酒飲まないといけないの?

キミが個人的に、何らかの奴隷なのは自由だけど
他人やこのスレとは関係無いんだよ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 04:05:17.24 ID:7y2s7pG8
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 05:04:41.47 ID:TyQFbBA1
>>111
それ以前に蕎麦板で寿司屋酒を持ち出した奴がスレ違い。
しかも寿司屋酒と蕎麦屋酒が同列になると勘違いしてるから嗜めただけなんだが?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 06:55:23.40 ID:k1en9Mk7
なんて日だ!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 08:28:28.63 ID:O+zV/N5S
>>113
確かに寿司屋で酒なんぞスレチだしどうでもいいよね
同列かどうか(?)なんていう価値観もセットでどうでもいいけど
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 09:16:16.79 ID:TyQFbBA1
そろそろ牡蠣そばの季節だなぁ。牡蠣そばで一杯やりてぇ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 10:50:14.69 ID:UJVob3Rp
牡蠣にはレモン
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:04:19.15 ID:zbObjewE
蕎麦屋だからとか寿司屋だからとか、激しくどうでもいい
秋は旨いもんがいっぱいあるから、旨い酒で楽しく食いたいだけなんだよ!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:48:27.57 ID:nbW6mrho
落合恵子のスレはここでふか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:05:51.00 ID:FbiSa656
あれはレモンタン
>>99はレモンちゃん
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:24:22.87 ID:WTqJ5RAI
居酒屋じゃあるまいし蕎麦屋で酒飲むのに〆まで食って帰るバカが多すぎなんだよな

〆に盛りを食うとかどこの馬鹿が始めたのかね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:41:10.99 ID:YVKo40pi
レモンちゃん新ネタですwww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 21:08:52.23 ID:A+TqtGKE
〆に盛り蕎麦を食べるのは酒飲みとしては普通の行動
若いときはラーメンだったのが年取るとソバになるだけ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:06:00.91 ID:uSIz9vJq
〆にもり蕎麦って、多分相当古くから定番だろう。
酒の〆に何か軽食いたくなるのは自然だし、むしろ蕎麦ほど〆に適してるものはないくらいだ。
二日酔い防止効果まであるしな。おろし蕎麦なんか最高。
別にかっこつけてるわけでもなきゃ伝等どうこうでもない、食いたいから食うだけ。
てか、〆に蕎麦が食いたいから蕎麦屋で飲む。
居酒屋等で飲んでいて、〆の蕎麦が食いたいがために蕎麦屋に河岸を変えることすらある。
そろそろ寒くなってきて、牡蠣そばが美味い季節だなぁ。一杯やりたいねぇ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:50:56.45 ID:VIwoThO4
おろし蕎麦はええなぁ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:33:49.10 ID:5XL99tYf
>>123
俺は若い頃から蕎麦だったよ
だから飲み会後に皆でラーメンって話になると断って
一人で駅そばとか食ってた
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:39:28.28 ID:gFfX+7Cn
寒くなってくろと、鴨南とかおかめとか牡蠣そばなんかが食べたくなる。
でも飲んだあとは、もりがいい。
つまみに抜きを頼めばいいんだが、なんか気恥ずかしくて種物つまみに飲んで
〆にまたなめこおろしとか食ってたり。蕎麦好きだからええけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:08:00.73 ID:3vzIyN+i
>>127
なんとなく気持ちはわかるけど食い過ぎだろ
おれも蕎麦好きだけどそれは食いきれん
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:31:38.90 ID:sfuozK2n
食えるのはウラヤマシス
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:25:34.98 ID:fqA8G2bA
大食漢じゃなあ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 09:36:42.75 ID:Hj7Vpcmd
それでもヨッパライよりはマシ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:39:25.22 ID:ACksYVrE
そうだなあ。。その日の気分によるな
宴会のあと盛り上がって気分がいいときは味噌ラーメンになるし、
何となくしらけてw寂しいときはウーロンハイ片手にわかめそばが粋ってもんだw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:55:23.57 ID:Te/167E2
>>128
すいませんw
蕎麦二種類以外に玉子焼きと板わさと鴨焼きくらいは頼んじゃいますw
つまみは友達と分けるけどね。そいつがまた体育会系の大食いで^^;
酒もけっこう、ビール1本と二合くらいは飲んでます。
でもデブじゃないよ。
蕎麦なら入るけど、つけめん大盛りとかは無理。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:46:31.18 ID:UxnapmM9
>>133
胃腸と肝臓を大切にね
あと内蔵メタボにも注意
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:04:43.48 ID:WDxxy7e/
今は飲んだ後蕎麦は食えてもラーメン類は無理w
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:58:02.78 ID:ogd5E9Tl
コテコテじゃなくていいね

酒飲んで暖まる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:11:23.57 ID:YnHO3IS3
牡蠣蕎麦で燗酒とか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 21:45:14.14 ID:nZPc/CE1
コロッケでビールとか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 22:11:05.04 ID:km6FHYaT
まぁそれもよかろう(諦
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 06:29:50.24 ID:5XMaRzcr
>>137
牡蠣蕎麦? なにそれ? 生なの、焼きなの、まさか茹でとか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 10:38:15.86 ID:aUe1LooY
どこかの田舎で、掛け蕎麦に載っていた

汁が旨く無いのが誤魔化せる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 11:45:05.56 ID:H5NQ9lq8
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:52:56.72 ID:Rojf9zJt
>>140
湯でだな。基本。焼いて最後にいれることもあるが
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:08:04.73 ID:8ay4VYlR
熱い蕎麦に、冷たい牡蠣を入れたら肝心の蕎麦が冷えるからな

牡蠣が加熱用なら加熱しないとヤバいし
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:03:16.83 ID:cJ70M5dS
牡蛎揚げそば食いたい…‎(´・ω・`)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:38:38.42 ID:tkMmabes
なにそれ

蕎麦前に、酢ガキもいいね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:17:10.35 ID:t3crt9lW
温かいそばに殻付きでボイルした牡蠣が5個くらい乗ってるといいねw

どこかにないかね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:18:20.93 ID:qaf8e5Vi
やっぱこの時期は、牡蠣そばか鴨南でしょ。燗酒との相性も抜群だしねぇ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:49:57.46 ID:IlDmtkdI
>>145
牡蠣揚げってものが牡蠣天でいいならあるぞ
http://takapu0214.main.jp/friedoysters/archives/2008-01-08.jpg
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:55:30.95 ID:Pn/r/dg0
蕎麦をつまみあつかい。蕎麦が乾いてしまうのにダラダラとだらしのない酒。
居酒屋ではないのだから、蕎麦屋が蕎麦屋でなくなるような飲み方には断固苦言を呈する。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:00:25.47 ID:t3crt9lW

やだね〜。こういう堅苦しい人
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:17:21.48 ID:BhCpoVPp
苦言を呈するレモンちゃん久しぶりw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:57:34.30 ID:Ug50a+Qy
>>147
牡蛎の殻をひっくり返してみると、殻の表面にクネクネと細い管状のものが付着していて、
その端っこから な に か がピョコッと顔を出してたりするんだよなw

>>149
でかいな!>牡蠣天
でも蕎麦屋の天ぷらってコロモの厚みがハンパなかったりするから、実際の牡蛎の大きさは
どうなんだろう?

>>151
そいつにさわっちゃダメ。
使い古されてカビの生えたようなコピペで荒らす池沼だから。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 07:57:39.10 ID:bCMBr1m4
殻付きはダメだよ。牡蠣そばって、そばつゆで牡蠣を煮込んで、牡蠣の味が
つゆと蕎麦に染み渡るのが美味いんだから。冷たい牡蠣を入れるもくそもないんだけど。
カキの殻の汚れってすごいからね。洗ったくらいじゃ簡単にとれないからね。
殻付きは生牡蠣で楽しみましょうね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:10:53.73 ID:1x0AnNuh
>>142
うは、大きいのから中位のまでいろいろあるんだ。
美味そうで食いたくなってきた。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:57:55.14 ID:rQFIM+hl
>>153
>>149のは築地場外の長生庵だから食べてみるといいよ
でも時期によって結構大きさ違うんじゃないかな
この画像のは衣が結構ふやけてるから見た目よりは小さいだろうけど
それでもかなり大きい感じだね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:59:36.81 ID:+RCVaami
俺は牡蠣蕎麦の牡蠣は出汁の役目と思ってるから、むしろ小ぶりな方が好きだな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:32:30.47 ID:RiYOs8KG
大きさは関係ない

>>156
旨そうだな
来週行くわ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:46:17.46 ID:NqZBzgpd
理想は牡蛎のダシが濃厚なかけつゆに、ダシ用とは別に厳選した
大粒の牡蛎をレアな状態で載せたそば…食いてぇ!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 03:19:39.97 ID:yu5ybwss
美味そうだが高そう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:44:27.25 ID:bszxrsWG
>>159
かきそば用に牡蠣でだしとるみせとかないわな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 16:56:26.35 ID:ig63WK3C
カキのピューレを隠し味に使った香り高いかけそばに
大粒のカキの天ぷらを載せました>>>>>>>柿蕎麦
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:07:19.72 ID:AungqSJO
牡蠣+甘柿+おかきのトッピングでかき蕎麦オールスターズきぼんぬw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:47:58.86 ID:wIYYAq+4
こんなスレあるのは知らなかった
しかも古いな
【冬季限定】牡蠣蕎麦食ったか?【プリプリ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1167434673/
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:31:42.47 ID:KomD0A5f
昨日、神田の本当に普通の蕎麦屋で一杯やってきた。
牡蠣そばって置いてる店が少ない。残念ながらなかったので板わさとおかめにした。
蕎麦には日本酒って思ってたけど、二本目は蕎麦焼酎にしてみたら、いいなあ。
酔い覚めもいいし、蕎麦焼酎派になりそうだw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:19:39.71 ID:P4TVjM5P
いやー、
蕎麦屋といえばやっぱり、菊正+玉子焼きじゃね?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:02:25.05 ID:sQyT1vjJ
古くからやってる蕎麦屋ってなんで菊正宗なの? しかもそれしか置いてない。
燗でも冷やでもいけるからマイティってことで? 醸造酒は蕎麦に合うとか??
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:36:57.30 ID:QbOLZBPo
無論有名地酒は美味いんだが、灘の古い酒の良さもわかるようにならないと「痛」とは言えんなw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:22:36.43 ID:Qccw92Sy
>>167
大手メーカーさんだから、営業努力じゃね?

地酒も今程は手に入りにくかったろうし、看板に広告入れる代わりに看板代出したりしてくれるし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:49:25.92 ID:R/AUTrHq
蕎麦屋に限らずラーメン屋とか定食屋とかでも大手メーカーの酒一種類ってところが多いんじゃないか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:26:57.99 ID:l2BYZ8n+
そもそも蕎麦屋で飲もうなんて、今どき酔狂な事やっといて
酒の銘柄に、いちいち文句言うってのが野暮なんだよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:52:32.93 ID:Ej0I7O8R
なんかすごい野暮な奴きた!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:25:47.68 ID:2vIPDz75
やぁ坊や
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:42:04.07 ID:4FPFihVz
菊正なんてだてこないよね普通。関西なのかな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:31:27.63 ID:R/AUTrHq
>>174
だてこないってなんだよ
菊正宗は東京で強いよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 02:30:31.55 ID:RBuZyzvO
室町砂場 bhttp://soba-sake.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-47d2.html
>日本酒の種類は(冷や、燗) 「菊正宗特選」
>(冷酒 )  「菊正宗樽酒」 「純米酒蔵人」
>十分である。蕎麦屋の定番酒 菊正宗は飲み飽きしない、料理の脇役を徹する
>すごい実力のお酒である。このごろやっとその良さがわかってきた。

並木藪と神田まつやも菊正宗、九段一茶庵と更科堀井は地酒を揃えてるね。
老舗は地酒ブーム以前からあるのだから、昔ながらのスタイルを守れば
菊正宗になるのだろう。そばには吟醸の冷酒より、ぬる燗が合う気がするんだが。
マターリ飲むには、ギンギンの人気地酒大吟醸などより、菊正のぬる燗ですよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:59:30.21 ID:NSq0Dqff
砂場とかなんかで散財する気はないな俺は
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:08:11.23 ID:Bp5bAU6I
なぜ散財になる?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:05:21.21 ID:6nr2CwKP
砂場ってどういうこと
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:09:47.24 ID:NSq0Dqff
>>178
自分には無駄に高い
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:03:04.14 ID:B4YRcOeA
なら君のお気に入りについて書いてよ。
有名老舗も俺は好きだけど、街場の平凡な蕎麦屋も好きだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 05:10:38.76 ID:eavsKnEk
>>180
随分と安っぽい人生だな

2chやめて働け
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 06:41:40.97 ID:t5xuE+Fe
老舗蕎麦屋は頻繁には行かないしたまにはいいかって感じ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:09:52.20 ID:pgtO+iqz
ひといろがほんとう
地酒を沢山揃えてる所は蕎麦屋ではなく居酒屋
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:14:13.25 ID:dZV+i2Mt
>>184
居酒屋の名店として名高い湯島のシンスケは、
両関しか置いていないんだが蕎麦屋なのか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:59:57.21 ID:IdQQUb0V
各酒を一銘柄が多いね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 02:50:54.54 ID:ZE6W0mlb
そば屋で酒なら、そばをつまみに熱燗を飲むのが一番だ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 03:14:13.25 ID:lMyDM7ti
蒲鉾で飲むのが好きだなぁ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:30:18.73 ID:S3ZE2zXG
熱燗は飲まないな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 10:19:11.04 ID:nF1TiSfK
この季節なら熱燗いきたいな
ビールに追い立てられるのも嫌だし
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:51:04.27 ID:gLec6+P3
蕎麦焼酎の蕎麦湯割りを飲む
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:41:05.69 ID:zAQQnEr8
熱燗は一口目にどうしてもむせてしまう
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:55:35.44 ID:mXuFlGQq
もしかして、熱燗を啜って飲むのか?
熱燗は啜らず口ん中に放り込むんだよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:55:49.46 ID:HapMnttV
うるせーなーこういう奴
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 04:58:22.60 ID:Ge+BbixF
へぇ、啜っちゃいけないんだ。俺知らなかったよw
イマイチどうしてなのかわからないので、詳しく教えて欲しい。

最初はぬる燗にすればいいと思うし、俺は常温くらいが好きだけど。
蕎麦にも常温が合うと思う。でもこの季節は熱燗飲みたくなるよね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:12:44.99 ID:8EVIYX7B
好きにしろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:43:46.00 ID:tYBvSpBN
昨日昼間盛りで飲んでる人がいて、つい自分も天せいろと冷頼んで飲んでたら、後から来た客も追加で酒頼んでたw
やっぱり人が飲んでると飲みたくなるんだね〜。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:46:09.44 ID:4ajlKU/p
熱燗はまあ啜らんな
理屈は知らない
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:27:01.17 ID:zxHabbEd
>>193
酒くらい好きに飲ませてあげなよ。

オレは熱燗は嫌い。
冬でも冷酒。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:45:45.84 ID:R03mVUlH
もう仕事納めになったのか 羨ましい 10連休?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:47:00.95 ID:tVvYa+0a
>>199
そうか。ありがと。俺はそういうことが気になっちゃう性質でさ(苦笑)
啜るとむせるのかなぁ、今度やってみよwなんか面白そうだなって思って。
でも頭の隅に入れとくだけでここでは引っ張りません。
好きに飲めばいいことだしね。
冷酒もいいけど、燗酒もまたいい。
某居酒屋で名物爺がつけた桜正宗の燗酒飲んでから、燗酒も好きになった。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 08:04:20.25 ID:jMc6NGS8
名物爺?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:01:30.02 ID:tVvYa+0a
スレ違いだけど、根岸の鍵屋の御油人のこと。燗付けの名人だと思う。
あそこで飲んで灘の古い酒の旨さってのをわかったような気がした。
まあ勝手な思い込みだけど。千住の大はしの爺と並ぶ下町居酒屋の名物爺。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:19:52.66 ID:1b++WxlE
燗酒にすると雑味が出る。そして啜るほどその雑味の塩梅がつよく感じられる。
煮込みなどを食べながら啜る燗酒は雑味がボディになって釣り合うが
蕎麦屋のさらりとした種でやるなら肘を上げてすいっと飲むのが合う。
尤も、濃厚な鴨南を肴に飲むときなどはどちらも啜り合ってボディを当てていくのもいい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:21:46.47 ID:LbA5Zvvg
はい、スルー
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:30:22.46 ID:brR8SPLR
>>192
ぬるめにすれば?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:39:51.76 ID:SAYn0nRT
天ぬきやかしわ抜きで燗酒じゃなくて冷をやるのは野暮なんだってね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:39:13.59 ID:ZwtTApJF
野暮って理屈じゃ説明できないよね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 04:04:59.61 ID:myX3DiuV
室温が良い
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:34:06.78 ID:yBIdWTRS
>>207
なんで野暮なの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:13:23.26 ID:qchoXq66
なんだろね? 飲みすぎるからとか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 07:27:44.65 ID:gryhXbrR
>>210>>211
単にバランス感覚を軸にしたときの過不足判断だろ。

ところで漏れとしては>>204は参考になった。
こんな情報がほしかったんだ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 10:28:49.85 ID:iq83s9OT
へー 棒
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:01:14.55 ID:DzOJe8bc
>>210
昔は冷や酒を飲むのは、意地汚い飲兵衛ががっついてるイメージがあったのさ。
「お酒、冷でいい冷で」と燗すも間も待てないみたいな。
燗酒は身分のある裕福な人が飲むもので、冷や酒は貧乏な酒飲みという認識ね。
だから昔は、お燗向きの酒が上物とされいて、燗で出すのが当たり前だった。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:29:42.73 ID:xidkyA3N
今は違う
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 02:56:16.00 ID:L0NFSElJ
>>214
そんなイメージないよ。勝手に作るなよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 05:51:23.37 ID:DzOJe8bc
勝手に作ってなどいないんだが。

>昔は、お燗することが当たり前だったので、お燗に向かない酒はよくない酒とされていたが、
>現在はそんなことはない。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/asabiraki/okan/yogo.html

>江戸時代中期以後には、燗酒は一般的となり、現在とは異なり冷酒で飲むことは、
>「やや下品だった」らしいです。
http://osake-tera.seesaa.net/article/59798681.html

>「ちろり」は、本来、日本酒を温めるだけの酒器です。「ちろり」で
>日本酒を温め、そしてそれをわざわざ別の酒器に移し変えてから、
>丁寧にお客様に注いでお出ししました。温めるというひと手間に加えまして、
>別の酒器に変えてお客様に供するというようなことが行われており、
>非常に手間をかけてお客様にお出しするということが一般的でした。
>冷でお酒をお出しすることは、非常に礼儀を欠く事とされておりましたし、
>独酌で飲む時も、冷で飲むというのは品のない行為だと見なされていました。
http://www.ama-in.or.jp/amagasaki-club/pdf/asa321.pdf
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 06:35:22.29 ID:Gi7mYEv+
通は冷で飲むことはない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 06:36:05.83 ID:EDx12GF5
>>214
昔はトロは捨ててたんだってな
要するに食文化なんか変わって当たり前
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 06:37:20.44 ID:EDx12GF5
>>218
なんだ通って
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 07:40:08.03 ID:q7Q6uF+A
>>217
いいから二度とレスするな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 09:09:10.34 ID:DUy7KoOK
>>220
>>218は通ではなく 痛 だから
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:19:03.96 ID:DzOJe8bc
現代は飲み方が多用されて、吟醸の冷酒なんかが人気なわけだけど、
燗酒もまたいいものだよ。蕎麦屋ではぬる燗をちびちびやるのが好きかな。
蕎麦屋で昔風に浸るなら、有名地酒の冷酒より、古臭い灘の酒の燗酒がいい。
人気地酒そろえてるような蕎麦屋はあんまり好みじゃない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:18:08.54 ID:D/BXhIk1
うざ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:19:37.12 ID:0pCBzOfJ
> 飲み方が多用されて

ヘンな日本語だな
「多様な飲み方がある」とかだったら意味が通るけど
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 03:52:14.54 ID:PAUfsCYF
「飲み方が多様化されて」を打ち間違えただけ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:48:33.18 ID:ygbbUQNK
>>217
ちろりって焼酎用だと思ってたけど、元は酒用だったのか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:49:36.83 ID:ygbbUQNK
>>220
そこに書いた奴は痛の方。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:50:25.31 ID:ygbbUQNK
あ、既出かorz
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:52:41.83 ID:DZlyNuka
なんか必死な痛が湧いてるw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:04:56.75 ID:mGK9vqDH
(´ω`)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:10:58.38 ID:Z8eY/iNj
鱈そばをご存知ない?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:14:53.63 ID:tg/3dNWV
蕎麦をつまみあつかい。蕎麦が乾いてしまうのにダラダラとだらしのない酒。
居酒屋ではないのだから、蕎麦屋が蕎麦屋でなくなるような飲み方には断固苦言を呈する。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:36:15.95 ID:csnAjDsr
コピペ(゚听)ツマンネ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:18:07.12 ID:NNtLVEBn
>>234
脂禿の付属物にかまっちゃダメ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 07:44:11.69 ID:uIsZBdh8
脂レモン禿ちゃんw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 12:02:42.59 ID:pgiYiA41
なかなかスルー出来ませんなw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:33:12.04 ID:uoqsHuSs
>233
蕎麦が半乾きになって、少し甘みが出るから美味いんじゃないか!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:00:52.52 ID:a5oh+z5+
だらしないのがいいと思う
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:56:46.74 ID:yo22U7RA
近所の店に初訪したがコップで酒が出てきて興ざめ。
板わさ等つまみも豊富な店だけに勿体無い。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:16:44.06 ID:CxOEOv3u
街そば屋はコップ酒率高い気がする
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:20:53.29 ID:Bro3caU9
コップ酒いいじゃないか!
あふれた酒を受ける枡付きならばさらに良し!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:56:23.59 ID:XNDNnL3O
升だったり皿だったりするが
なんで定着したのかよく分からん習慣だな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 07:52:56.92 ID:6YgDxhDO
コップ+枡+皿
2段こぼしの店が最高
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:26:06.87 ID:Qq71hfyP
おお、そんな店有るの? 有ったら教えて。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:58:10.71 ID:j4K0X5wR
そんなの吉田類の番組にしょっちゅう出てくるだろw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:23:24.00 ID:wpCyyNdh
吉田なんちゃらの番組はそういえば見たことない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:38:51.61 ID:fLVp7ErP
鱈そばをご存じない?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:30:36.62 ID:Hn04sLDE
>>244
養老の滝だってやってくれるよ
俺の行く所だけかもしれないけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:36:55.85 ID:NjQv3nzn
枡までこぼすとか机をなめろってのか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:42:52.03 ID:AcT7zxCm
よく読め
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:45:18.07 ID:jsJT6yD6
よく皿を舐めろう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:25:52.84 ID:YmS7KcPC
>>249
へえ、養老乃瀧では日本酒飲まないから知らなかった。
次に行った時に頼んでみる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:29:21.41 ID:p/eozHWx
長岡の養老乃瀧ではやってくれなかった
FCが多そうだし店によって違うだろうな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:09:55.65 ID:9PXpDC0g
養老乃瀧はそば屋なのか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:31:41.82 ID:OKkO0UAL
話の流れで出ただけだ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 02:12:17.50 ID:F1YUxDy6
銀座の泰明庵は、ドリンク剤の瓶で焼酎が出てくるぞw
こんなん→http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002558/dtlphotolst/P4302967/
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:25:23.27 ID:Qx9be6yS
(´・ω・`)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:47:13.16 ID:K/YMu4Wp
銀座なんて中国人ばっかだから店も客ナメてんだよw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:54:35.14 ID:jXYpK/9N
銀座の中国人の率を教えてくれ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:38:33.41 ID:O6fiy++3
小倉中央銀座だと10%くらいいるかも>中国人
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:53:41.75 ID:HgADfrIg
別になめてるとは思わないが、あの瓶は謎w
つまみが充実していて蕎麦の盛りも多い。銀座の老舗なのに気取ってない。
いいお店だよ。難点は混んでること。
てなわけで、蕎麦屋では蕎麦焼酎蕎麦湯割りですよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 04:51:20.15 ID:6Xhrzc/Q
いくらでも呑めてしまうのが難点だな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 08:20:24.98 ID:iekpfTuL
いいんじゃね。悪酔いしないし。
ただ、つまみとの相性では、日本酒にちょっと負けるかなぁ。
かまぼこや蕎麦と日本酒って、一番好きだな。
焼酎には何があうかね。さつま揚げは合う気がするが、先入観かなぁ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:42:23.42 ID:Mt238O2S
蕎麦焼酎も銘柄によって激しく味が違うしなぁ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:35:03.91 ID:fhiqcJ3+
へえ、そうなの? 蕎麦焼酎ってあまり飲まないから銘柄自体知らないし。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:40:19.61 ID:7tRrAnzd
当方素人なんですが、やはり午後3時頃蕎麦屋へ行き、
天ざるなどを頼み、天ぷらをあてにぬる燗などを頂くのが
正統派なんですかね?話し相手に、店の主人と世間話なんてのは
ありなんですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:08:23.78 ID:1xjlu+Ua
あてとかいう朝鮮語を使うのをやめろ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:48:20.39 ID:RRJEaQtT
昔気質の下町蕎麦屋であてとか言ったら殴られてもしょうがないレベル
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:23:03.67 ID:VpqqFdz6
>>267
好きに飲め。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:46:17.71 ID:hh6GzRZU
>>267
カタチから入るのが悪いとは言わないが…
いや、まあ、好きなようにすれば?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 03:10:40.64 ID:Wc5FdYsb
午後3時に開いてる店なら格式ばらないでもいいでしょ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 05:11:25.33 ID:a8D3CyHU
理屈がわからん
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:51:35.47 ID:N+A21lbx
>>273
平日昼間から蕎麦屋で酒を飲むのが粋だと勘違いしているだけ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 23:16:40.79 ID:vAZkGBZq
>>273に同意
そもそもそば屋酒なんて、どこでいつ飲もうと格式張ったものじゃないし
なぜ午後3時限定なのかもまったくわからない。正午とか夜更けに飲むと
格式張るものなのか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 17:38:30.28 ID:o+24L1xt
中休みをしない店ってことでしょ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:01:30.09 ID:Zt2xoxNT
ん、蕎麦屋も昼休みするのが普通?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:04:51.76 ID:I2pdSxEM
蕎麦屋は大概中休みがあるイメージ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:46:18.10 ID:o+24L1xt
昔ながらの大衆的な蕎麦屋は、中休みをしなかったんだよ。
そういう店なら気取らなくていいよねって、そういう意味でしょ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:47:18.89 ID:TRX8puJf
中休みどころか昼しかやらないそば屋がいっぱいある
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:22:59.57 ID:PHow+Bps
気楽な蕎麦屋だねえ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:34:31.28 ID:AnAjRwIg
そりゃそうよ
もとをただせば雑穀だからな。勿体つけて高く売ればウハウハよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 09:23:31.54 ID:xHkYICEw
小麦粉よりそば粉のほうが高いんだが。蕎麦打ちのほうが技術がいるし。
現実見ようよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:58:02.78 ID:GZvMEenC
蕎麦がき食いたくてスーパー行ったけど
蕎麦粉高すぎて断念したくらいだ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:48:32.14 ID:jmTmozpz
どんだけ貧乏なんだ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 07:46:20.41 ID:QZXYVG3W
言葉の意味読めない馬鹿が来た
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:50:39.60 ID:NW95vfkq
そば粉は欲しければいくらでも買うな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:36:22.80 ID:DgNTNhrH
で今100g1万で売るって言っても欲しくないんだろ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 06:55:12.28 ID:PO04ZPu4
鱈そばをご存じない?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:41:35.31 ID:DHpwXaI6
どいつもこいつもネットで拾った浅薄知識でどや顔してるのはなんなんだ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:35:33.36 ID:1mlLuF3F
店での値段900円もする静岡の純米吟醸酒、正雪なる銘柄を頼んだら水と氷を張った大きめのグラスに瓶が入れられ
状態で出てきたよ。
こう言う丁寧な出し方する店は嬉しいなぁ。氷のせいで瓶を出したら元の状態に戻らないのが気になったけど・・・。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:00:23.60 ID:CQhg0o+i
ストローをつけ忘れたのか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:08:44.78 ID:K9YVmD5w
土曜日に、カミさんと午後2時辺りに昼蕎麦酒してきたよ。

カミさんは、4食蕎麦。
俺は、まずビール。そしてわさび漬。ついで鰯と梅肉の磯辺揚げ。
で、磯辺揚げを食いながら、蕎麦焼酎のロックに切り替え。

〆に鴨南せいろ。

美味かった。ただ、これで5千円弱だからなあ。ちょっと贅沢だ。
年中は出来ないな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:09:20.50 ID:K9YVmD5w
あ。4食→4色か。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:22:19.43 ID:VdaRRZB0
蕎麦好きにも程があるだろっ



なんだ4色か。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:16:38.07 ID:Qbl1hq+y
4色いいね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:39:49.68 ID:gUYk5p1X
どんな大食らいかと思った
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:52:03.24 ID:AQlgzRX7
どんな色?>4色
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:53:25.89 ID:nuvokHJT
>>292
え、日本酒をストローで???
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:42:02.40 ID:r7nNT+MF
コントのネタであったよな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:51:30.41 ID:Y1Lc4+NS
4色って色じゃなくて、種類ね。

・えび天蕎麦(温)
・わさび漬乗り田舎そば
・茄子揚げ出し乗りセイロ
・おろし蕎麦

色々楽しめて良いね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:01:42.49 ID:Y1Lc4+NS
微妙にスレチだが、過疎ってるし、ちょっと書かせてくれ。

2年前に高崎の白衣観音見に行ったのね。
で、駅までの市バスが1時間くらい待つタイミングだったから、土産物屋兼食事処で
山菜そば喰ったのよ。

まあ、ビール飲みながら蕎麦喰って。
で、まだ時間あったから、日本酒頼んだら、ワンカップ出てきたw
ちびちび飲んでたら、ご主人が「良かったらどうぞ」って、カブの漬物サービスしてくれた。
カミさんが味噌田楽頼んだら、3本セットなのに「おまけです」って5本もくれたり。

田舎の人のサービス精神のお陰で、ワンカップも美味かったよ、ってそんだけの話。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:58:04.43 ID:zr7iM0+m
田舎蕎麦屋の鯉のあらいで飲んだ思い出
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:21:25.36 ID:FJ2xfII1
カツオの荒節を付け出しに出されたことがあったっけ
案外うまいもんだなって思った
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:42:18.96 ID:lRNLsIsZ
ダシとったあとの出がらしで金取るのか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:22:51.91 ID:FJ2xfII1
ダシとった後のコンブを細切りにしてコンブソウメンってのが出てきたこともあったな
 
酒代は払ってるけど、突き出しはサービスだと思ってた
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:39:56.40 ID:6YbFQ2Q8
>>302
イイハナシダナー
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 10:54:32.51 ID:Pe5/hNo3
鰹の荒節(ダシガラ)はともかく、昆布素麺は酒の肴になるのか?
椎茸の佃煮はうまいと思ったが。 
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:03:16.24 ID:qrEBf8AZ
なんかこれを思い出した
【地域経済/酒造】「うどんは酒のつまみになる」香川で考える会[14/03/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1396222722/
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 08:17:02.24 ID:VJB7bFJA
そばの出汁は鰹の濃い旨味があって、酒の肴になると思うけど
うどんのいりこ出汁やこんぶ出汁は酒に合うのかねぇ
せいぜいが、天ぷらうどんを頼んで、天ぷらを肴に酒を飲むくらいだと思うが
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:14:06.40 ID:MT+f7exs
先日うどん屋で天ぷら盛り合わせでしこたま飲んで
最後に素うどん頼んで残ったかきあげ乗せてシメ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:33:23.93 ID:qrlbYAvT
>>310
好き好きじゃね?
関東人は無理だかもしれないけど、関西人は大丈夫なんじゃないの。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:52:59.71 ID:PERyF6mH
>>310
> うどんのいりこ出汁やこんぶ出汁は酒に合うのかねぇ

そんなこと言ったら、関西や四国なんかの西日本の料理は須く酒に合わないことになる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:57:06.09 ID:cAkF/MY6
うどん屋は酒おいてない確率がそば屋より高い
そば屋も脱サラ系店主だと置いてないこともあるが
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:09:43.38 ID:TbEsUlQG
>>313
「須く」の使い方も知らん奴が言っても何の意味も説得力もないと思う
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:46:19.29 ID:8lu+PNWj
知っててもネットからの浅知恵だろうけどな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:34:04.60 ID:/x6J0wrH
「悉く」だとおもっているのだろう。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 18:34:56.72 ID:UwXDnQDQ
>302
良かったね。観音様のそばの店? 今度行ったら入ってみるわ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:24:43.45 ID:4kirfwwO
相当な通だな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 05:12:31.27 ID:+TYKxfDT
酒との関係については、味の問題じゃないと思うよ。

関西人はせっかちで、時間も惜しむんだ。のんびり酒を飲むって気質じゃない。

なんせ、うどんが茹で上がるのも待ちきれず、茹でおきのふにゃうどんを食ってきた連中だからね。
うどん屋で酒飲むなんて、発想自体がなかったんだよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 05:16:03.37 ID:+TYKxfDT
それはそうと、もりそばに酒をかける奴やってみた。美味いよ。びっくりした。
だまされたと思ってやってみ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:19:23.40 ID:Wi3QCcrw
小樽のそば屋で、霧吹きに酒を入れていて、冷やし蕎麦にかけさせるって趣向の店があるね
ちなみに、明治以前の大阪の人はのんびり屋さんだったらしいよ。地方から集まった人が多くなってきてから
イラチって気質が増えたそうな。ってこれはそば屋に関係がないね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:23:10.19 ID:cM22kXly
>>321
嫌です。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:41:14.68 ID:V2GpiouA
そういや、前に必殺仕事人で、田中某がラストシーンで蕎麦に酒掛けて喰ってるシーンあったな。
確かあれは旨味を増す目的じゃなくて、乾燥してくっついてしまった蕎麦をほぐす為じゃなかったか?

ただ、俺は酒呑みだからそれもいいけど、下戸の人は蕎麦に酒掛けられたらどうなんだろね。

>>318
高崎市民の人かな? その店は入り口一番近くのとこだよ。
大きな駐車場のすぐそば。市バスの停留所から一番近いとこ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:54:07.65 ID:io3TbyiY
TVの安ドラマとかどうでもいいんだよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:06:51.07 ID:V2GpiouA
連投失礼。

俺は今の街で暮らし始めて6年になる。
引っ越したばかりの頃は、「蕎麦屋で酒」が出来る蕎麦屋を探してた。

たまたまある蕎麦屋を見つけて入ってメニュー見て歓喜。
アジ南蛮が400円ちょっと。他のつまみも500円以下。
男山の一合が400円だったか、450円だったか。これに歓喜乱舞。

これは常連になるしかない!そう思ったのも束の間、カミさんがざる喰ってる時
壁をシャシャシャと走るG。
そして、俺達の隣のテーブルで食事してるご婦人の足元を走るG。

カミさんの箸がピタッと止まった。俺も思わず硬直した。
〆にざる頼もうと思ったけど、酒飲み干して速攻で店出た。

味とか値段や雰囲気も大事だけど、飲食店はまずその基本が大事だよね、と。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 07:26:19.45 ID:ay4TORLA
そばが飲酒の害を少なくすることは古くから知られていますが、その理由はそばに含まれるコリンにあるといわれています。
コリンはビタミンの一種で、肝臓を保護し、アルコールを飲む際に肝臓に脂肪がたまるのを防ぐ働きがあるので、脂肪肝・肝硬変・動脈硬化の予防してくれます。昔の人の、飲酒後にそばを食べる習慣は、実に理にかなったことといえます。
また、尿中に食塩の排出を促進する働きもあるので、塩分の摂りすぎによる高血圧の予防にも効果的。
さらに副交感神経の刺激に不可欠で、自律神経の故障に効果的なアセチルコリンを作る原料にもなるので、自律神経失調症の予防にも。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:32:58.40 ID:0LQFLg7b
こりん星はもうないんだよ…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 06:33:49.75 ID:V4rh2pBB
蕎麦前とは、酒の事
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:10:32.66 ID:HWNkeqNP
俺は今の街で暮らし始めて6年になる。
俺は今の街で暮らし始めて6年になる。
俺は今の街で暮らし始めて6年になる。
俺は今の街で暮らし始めて6年になる。
俺は今の街で暮らし始めて6年になる。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 12:04:20.83 ID:jYSoYwDf
>>329
なんでわざわざ「書こう」と思ったの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:41:09.73 ID:fiByKpdb
>>330はヒキコモリ始めて6年になる。
>>330はヒキコモリ始めて6年になる。
>>330はヒキコモリ始めて6年になる。
>>330はヒキコモリ始めて6年になる。
>>330はヒキコモリ始めて6年になる。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 10:16:30.81 ID:5O+PfLPx
鱈そばをご存知ない?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:58:48.83 ID:Ka0Nv08+
ない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 03:43:22.16 ID:Ov9SYIFF
>>322
○半?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:14:25.85 ID:rgXjBf+O
>>333って、自分じゃ面白いと思って同じネタを何度も何度も貼ってるんだろうな

典型的なアスペの症状(p
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:25:20.83 ID:MLN0b4pj
栃尾揚げとへぎそばで一杯やりたい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:15:21.38 ID:ck1MKgwQ
>>337
それはいいよね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:39:15.56 ID:fHaJslGJ
>>337
酒は麒麟山がおすすめだ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:45:24.35 ID:jCkWK3JJ
へぎ蕎麦は小嶋屋総本店本店長岡と十日町で2店程行った
酒はどの銘柄だったかは忘れたw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 11:52:31.56 ID:IpFWDb3S
ふらっと入った店の壁に貼ったメニューにほろ酔いセットって書いてたので内容見たら
1500円で日本酒3本、揚げ物、小鉢、魚の煮付け、そば又はうどんだった。
3本じゃ泥酔に近いのでは・・・?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:42:21.57 ID:KDKFjWnF
いいなあ。それぐらい飲んでみたい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:11:59.69 ID:w7upSWpo
いいなぁ 最低2本は欲しい
1本しかセットに入れてない店多いけど
追加まで見込んでるからだろうね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:27:50.49 ID:6gnlOExJ
県民的に3本ではほろ酔いなんだろう
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 07:59:56.50 ID:2DaBXJI7
一升瓶3本でほろ酔い
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:01:17.73 ID:5WEI622V
秋田人か土佐人かよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:01:40.63 ID:u/FTGpDO
あの連中だって一升瓶で3本じゃホロじゃない酔いだろう
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 10:50:02.80 ID:pF6XYE1e
秋田・土佐「升々飲めますが強くないですよ」
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:19:42.04 ID:nx/Y3mKw
ますます?しょうしょう?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 13:23:16.14 ID:pF6XYE1e
むこうの人間が言うしょうしょうは
少々でなく升々(2升)なんだよな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:39:42.90 ID:4BZP4sim
せやな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:36:05.84 ID:iLMfovkU
芋焼酎に蕎麦は合わない感じ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:16:54.87 ID:lslqtSns
合わなさそうだね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:25:21.92 ID:ANIqO1A+
焼き芋に蕎麦焼酎も合わないな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:12:28.20 ID:ZzRC3bzy
焼き芋で酒を飲む確率はソバで酒を飲む確率より低そう
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:13:35.56 ID:HmHmkemm
芋焼酎には芋
試す気ないけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:45:49.88 ID:pScPQtis
米焼酎には白飯
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:48:09.62 ID:NmeMvWU/
それはやる
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:36:51.22 ID:LvZ4dpBO
蕎麦焼酎より、むしろ麦焼酎の方が合う蕎麦 orz
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:49:59.77 ID:Ty9DqEOQ
蕎麦食う前につまみで飲むから、蕎麦に合う合わないは関係ないな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:51:32.19 ID:XfAv/Gqc
>>357
俺もやる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:08:13.55 ID:sHwpCEJn
炊きたてご飯で胡麻塩とか鮭やタラコの握り飯作って、日本酒をやると美味し
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:46:21.37 ID:aP+7OUS0
「天ざる蕎麦」に日本酒は絶品だよ。
https://www.youtube.com/watch?v=NBVu-BoeR6c
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 03:24:11.11 ID:Aau/Npm6
天ぷら定食に日本酒も絶品だよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 09:02:43.50 ID:Np698qOl
ご飯に酒という発想が理解できない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 10:09:18.85 ID:QOgCjW++
まぁ寿司屋で飲まない酒飲みも居るだろうけどね
俺も絶対飲まないわけじゃないが基本お茶だし

あ、でも弁当でビールとか、よくやってるわw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:25:56.77 ID:sfhwoEZS
>>365
俺も昔はそう思っていた
>>362とか、かなりやるなと思う

>>364
そんな俺でも「定食で酒」はないわ
天ぷら(飯なし=いわば台抜き)で飲んで、最後に天茶で〆ならわかる
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:57:09.05 ID:uqXMOECw
ていうか蕎麦はツユで食えるしメシなんか漬物で食えばいいじゃん
天ぷらのセットなら天ぷらで酒飲みたいし

それに蕎麦も米も締めでなければいけない理由なんかないし
飲みながらも食うけど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:07:11.32 ID:sht5VSF1
好きにしなよ
サヨナラ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:46:31.46 ID:RNEpF0zG
サヨナラ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:30:46.17 ID:VqdR5/xz
人の好みは様々だがそれをスルーできないのね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:54:28.74 ID:u0aHxqVR
年なんで天ぷらは一つ二つで十分。
軽く飲んで天丼食って終わり。

蕎麦も2枚が限度になってきたなぁ。
若い頃は10枚くらい食べてたのに。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:53:13.98 ID:CH+ctZeP
別にダメという気はないんだが。
昔に比べて、「酒」と「飯」の区別を気にしない人が増えたみたいだね。
昔の人はそれをごっちゃにしてるのを下品って思ってたんじゃないかな。

今の若い人は飲む人がへったし、筋金の入った酒飲みがいなくなってる気がする。
自分の先輩筋にはそういう人がたくさんいて、飲むときに飯を食うと、
「酒がまずくなる」といってたもんだけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:55:01.48 ID:4FV+3UPG
もう、ウンチクはいいよ

とにかく蕎麦屋で飲むときは飲んで飲んで飲みまくれ!!
泥酔後に食べるざる蕎麦程美味いものはないw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:02:52.70 ID:1gSUWc+b
>>373
>昔の人はそれをごっちゃにしてるのを下品って思ってたんじゃないかな。
>「酒がまずくなる」といってたもんだけど。

オマエの言う、その「昔の人」が現代に来たとしたら
そもそも蕎麦屋で飲んでないと思うわ

俺は飲むけどなw
「昔の人」じゃないから
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:29:44.46 ID:U5u/eALw
僕(60overはそば痛だから、僕以外の流儀は認めない
食らい付いて否定してやるぞ
僕が2ちゃんねるで一番偉いんだ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:35:43.29 ID:U5u/eALw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:09:22.44 ID:2SP1quem
なんか気に触ったのかな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:32:12.25 ID:bKW43jp4
自分で通じゃなくて痛と言ってるんだからwいい人なんじゃね?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 02:19:17.31 ID:ODputBLY
別にダメとは言わないと最初からいってるのに、なんか気に障ったみたいだね。
好きに飲めばいいさ。
おにぎりで酒飲もうが牛丼で飲もうが、個人の自由だと思うよ。
ただ、酒飲みの感覚も変わってきてるんじゃないかって、そう思っただけさ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 02:33:18.66 ID:4AFe9aKH
酒は飯を美味く食べるための助っ人
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 05:17:31.47 ID:Iz198D3M
逆だ

酒をおいしく飲むためのツマミ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 14:05:01.55 ID:xfLlI336
石川俳諧
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 14:16:52.76 ID:mUFxZtdj
そばの風味が損なわれるから個室で飲んでくれ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 14:28:10.32 ID:/llWTkm1
そば焼酎ならOK
>>383
★★★ラーメン山岡家!!Part80★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1397090401/520
520 名前:白神誠人(しらが まさと)[sage] 投稿日:2014/04/21(月) 21:50:01.52 ID:42S3qIIC
ココス本社に中野のログ送りつけたわ
これで勧告間違いなし
せいぜい震えてろカス

↑こーんな所でキモいコテハンを使いながら24時間2ch張付ゴキブリ生活を送っていた
世界一臭くてキモい生物イン フォガーゴキブリ♪wwwっw
中野様に瞬殺されて泣きながら足の裏を舐めて土下座しながら命乞い糞ワロタ♪wwっww

23 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2014/04/05(土) 23:58:57.54
http://hissi.org/read.php/erocomic/20140405/TVp6N3VlY0E.html

↑臭くてキモいゴキブリが23:59に間に合わせようと涙と糞尿を撒き散らしながら、
顔を真っ赤にして更新を連打してIDを必死チェッカーにコピペして2chにレスしたのに・・・
結局失敗して惨めに大敗北♪wwwっっw
その時の哀れで醜い負け犬ゴキブリのマヌケヅラを想像するだけで・・・・
・・うぷっうっぎゃはははは♪wwっ
・・・さいっこうにめしうまあああ♪wwっ
では警察から開示請求をされた途端にビビッて個人情報や写真を貼れなくなり
個人名が連呼出来なくなって糞尿を撒き散らして涙を流して逃げ出したイン フォガーゴキブリを
自殺するまで徹底的に嬲り殺してやりましょうwっwww
【イン フォガーゴキブリ】不治そば20【大井町】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1394624050/
【イン フォガーゴキブリ】大井町(品川区)14【糞】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1395323484/
【イン フォガーゴキブリ】糞尿カツカレー2【大井町】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1395764628/
【イン フォガーゴキブリ】ゴキブリめし2【大井町】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/don/1395766279/

【イン フォガーゴキブリ】さくら水産3【大阪蟯虫】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1399997313/ ←New♪ww
http://infojien.blog.fc2.com ←イン フォジジイに泣いて土下座したイン フォガーゴキブリの妄想発狂ブログ♪wっw
http://hissi.org/read.php/jfoods/20140124/Wlp2QjZNb1k.html ←イン フォガーゴキブリ伝説の272レス♪ww
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:26:23.25 ID:QljoTStN
>>384
蕎麦しか無いような店行ったら?
★★★ラーメン山岡家!!Part80★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1397090401/520
520 名前:白神誠人(しらが まさと)[sage] 投稿日:2014/04/21(月) 21:50:01.52 ID:42S3qIIC
ココス本社に中野のログ送りつけたわ
これで勧告間違いなし
せいぜい震えてろカス

↑こーんな所でキモいコテハンを使いながら24時間2ch張付ゴキブリ生活を送っていた
世界一臭くてキモい生物イン フォガーゴキブリ♪wwwっw
中野様に瞬殺されて泣きながら足の裏を舐めて土下座しながら命乞い糞ワロタ♪wwっww

23 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2014/04/05(土) 23:58:57.54
http://hissi.org/read.php/erocomic/20140405/TVp6N3VlY0E.html

↑臭くてキモいゴキブリが23:59に間に合わせようと涙と糞尿を撒き散らしながら、
顔を真っ赤にして更新を連打してIDを必死チェッカーにコピペして2chにレスしたのに・・・
結局失敗して惨めに大敗北♪wwwっっw
その時の哀れで醜い負け犬ゴキブリのマヌケヅラを想像するだけで・・・・
・・うぷっうっぎゃはははは♪wwっ
・・・さいっこうにめしうまあああ♪wwっ
では警察から開示請求をされた途端にビビッて個人情報や写真を貼れなくなり
個人名が連呼出来なくなって糞尿を撒き散らして涙を流して逃げ出したイン フォガーゴキブリを
自殺するまで徹底的に嬲り殺してやりましょうwっwww
【イン フォガーゴキブリ】不治そば20【大井町】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1394624050/
【イン フォガーゴキブリ】大井町(品川区)14【糞】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1395323484/
【イン フォガーゴキブリ】糞尿カツカレー2【大井町】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1395764628/
【イン フォガーゴキブリ】ゴキブリめし2【大井町】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/don/1395766279/

【イン フォガーゴキブリ】さくら水産3【大阪蟯虫】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1399997313/ ←New♪ww
http://infojien.blog.fc2.com ←イン フォジジイに泣いて土下座したイン フォガーゴキブリの妄想発狂ブログ♪wっw
http://hissi.org/read.php/jfoods/20140124/Wlp2QjZNb1k.html ←イン フォガーゴキブリ伝説の272レス♪ww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:14:39.51 ID:3MCsv3w3
昔はいたなぁ
ご飯食べながら酒を飲むと怒る人
でもその怒る人は決して上品な人達ではなかった
むしろご飯を食べながら酒を飲むと
「てめぇ、真剣に酒を飲めねぇのかっ」
っていう類の人
だから作法とか行儀とかの類ではないような気がするんだ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:31:23.16 ID:z5TDWNnC
>>389
わかるわかるw
「俺の酒が飲めないのか!」的な連中なw

面倒くさいだけの老害w
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:03:39.50 ID:QljoTStN
夕飯の時の晩酌とか普通だったと思うが
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:17:19.75 ID:+jeAZ5Vj
時と場合なんだよね。

酒飲んでから飯を食いたい時も有るし、酒飲みながら飯食う時もある。

それを酒飲みは〜とか言い出されると、単にウザイだけだよね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:33:19.37 ID:z5TDWNnC
現代日本の場合「食中酒」が多い気はするね。
酒メインで、食い物はホントに軽いスナックのみって飲み方は減った様に思うよ。

きっと欧米化と日本の「主食」って概念のせめぎ合った結果だろね。
日本酒が、だいぶ質を下げた時期も長かったし
そこに「夏のビール」って習慣が来たしな。

しかしまぁ、ドーナツでビールって人種が居ると知った時は驚いたよw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:48:24.65 ID:rDfNy2Bt
>酒は飯を美味く食べるための助っ人
>逆だ、酒をおいしく飲むためのツマミ

これは、どっちもありなんだよ。それぞれ違う酒の飲み方でしょ。
前者が食中酒で、後者が普通の飲酒。

元々日本には、食中酒という習慣はなかったんじゃないかな。
それが西洋の影響でワインなんかの普及して段々変わってきた。
そういうことじゃないかね。

俺は別に、時代の流れを否定する気はない。
各自好きに楽しめばいいだけだからね。
でも、>>30みたいな書き込みを見ると、なんか寂しくなるね。
そりゃ大いなる誤解で、魅力のある飲兵衛がたくさんいたのにねぇ。

現代的な変化を否定するのは無意味だけど、
昔風のやり方を安易に否定するのもただの偏見だと思うな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:49:58.13 ID:rDfNy2Bt
アンカーおかしかった、30じゃなく、>>390
自分の感覚で他人を否定してる点で、飲酒を押し付けた酒飲みと同列なのは自分のほうだよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:22:34.89 ID:jiFV9uPs
>>394
>元々日本には、食中酒という習慣はなかったんじゃないかな
昔からあっただろ
むしろないと思う理由は何?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:32:02.14 ID:rDfNy2Bt
断定できるほど、詳しいわけじゃないが。
日本人は西洋人ほど酒を日常の食中に飲まないでしょ?
フランスじゃ食事にワインは当たり前だが、日本人はいまだに日中から飲む人は少ない。

年配に人になるほど、「酒は酒、飯は飯」と区別する傾向が強くないか?
その辺のことから、勝手に推測しただけだが。

例えば、明治くらいまですし屋は酒をおいてなかったって知ってる?
蕎麦屋は別で、蕎麦は「食事」として認知されてなかったからね。
その辺が時代とともに、ごっちゃになっていったんじゃないかなぁ。
江戸時代あたりで、食中酒の習慣ってあるかねぇ。
まあ、こういうことは個人差があるし、厳密にはいえないだろうけど。
ワイン等の影響で、食中酒の習慣が定着したのは事実じゃないかな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:36:14.21 ID:iKIvoN3F
>>395
昔定義の粋だの野暮だのは、さんざん押し付け荒らしの老害が発生するのに
その理屈は通らないよ

少なくともこのスレではね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:50:41.44 ID:iKIvoN3F
>>397
>例えば、明治くらいまですし屋は酒をおいてなかったって知ってる?

アレは昔で言うマクドナルドだしな
ジャンクフードでファストフードポジション

変に粋だの野暮だの言い出したのは
昔で言う「腕組みラーメン屋」みたいなのが権威を欲しがって偉そうにし続けた結果
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:53:57.75 ID:iKIvoN3F
添削

誤:昔で言う「腕組みラーメン屋」みたいなのが権威を欲しがって偉そうにし続けた結果
正:今で言う「腕組みラーメン屋」みたいなのが権威を欲しがって偉そうにし続けた結果
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 06:22:12.59 ID:Avat9YOl
>>399
それは全然違うな。
江戸前寿司は、当初から高級品として誕生している。
元祖といわれる与兵衛寿司、松ヶ鮓、前身といわれる毛抜き鮨、
いずれもかなりの高級店で、お屋敷などへの出前や手土産が中心だった。
贅沢すぎると取り締まりの対象になったくらいだ。

屋台も沢山あったが、昔と今じゃ、同じ屋台でも位置づけが全く違うし。
時代考証ってのが理解できてないね。
素材全て近海天然物で完全手作りの食べ物が、大量生産の現代のジャンクフードと同列なのか?
むしろスローフードじゃないか。

ラーメンやで粋だの野暮だのなんて関係ありゃしないし、何もかも全くわかってない。
まだなーんにも知らないガキが、学ぶ姿勢もなしに勘違いしてるだけ。

もっと謙虚になれ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 06:30:44.40 ID:Avat9YOl
無闇に、昔はよかったと、時代の変化をただ否定するのもおかしいし、
逆に、なんでもかんでも「老害」だと、先達から学ぶ姿勢を放棄するのも思い上がり。
そもそも「老害」って言葉の使い方からして間違ってるぞ>>398
先輩から学ぶことも覚えなきゃ、一生馬鹿なまんまで終わってしまうよ。
君が学ぶべき人に巡りあってないなら、相当運が悪いわけだが。
多分君の姿勢のほうの問題だろうな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 09:55:23.81 ID:iKIvoN3F
>>401
屋台の食い物屋で酒が出てる方が変だよ
それを「知ってる?」だなんてお笑い

それに、くだらない権威付けに付き合う義理は無いんで
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 12:20:23.87 ID:QfpWt9UU
池波とかの小説読んでると、「屋台の煮売り屋で一杯」とか
よく出てくるけどなー。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 13:13:39.59 ID:WGYQ+IVN
屋台の蕎麦屋も酒をおいていた。でもすし屋は酒をおかなかった。
権威付けとか関係なく、単なる事実だよ。
なんでもかんでも権威の押し売りと拒絶する前に、まず事実をきちんと確認しなきゃね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 13:18:48.13 ID:WGYQ+IVN
すし屋が酒を置かなかったのは、すし屋の職人はやることが多いから、
酒まで手が回らなかったからと言われてる。権威とか全く関係ない話だから。
昔話アレルギーみたいな体質は、早いうちに治さないと後で後悔するよ。
「あの頃目上の言うことをもっと素直に聞いておけば」ってね。
若いうちは多かれ少なかれ誰しもあることだけど。
優秀で出世するやつほど、目上の話を素直に聞くものさ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 13:45:22.04 ID:iKIvoN3F
>元祖といわれる与兵衛寿司、松ヶ鮓、前身といわれる毛抜き鮨、
>いずれもかなりの高級店で、お屋敷などへの出前や手土産が中心だった。

なぜ出前、テイクアウトメインだったのか?
というところまでは脳が及ばないみたいだねw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 13:46:53.57 ID:iKIvoN3F
>>404
アイツのお話なんて舞台が江戸時代というだけのファンタジーですからw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 14:39:25.23 ID:GSmHH0os
>>403
>屋台の食い物屋で酒が出てる方が変だよ

おでんの屋台は?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 14:52:42.11 ID:iKIvoN3F
>>409
はいはいw
すごいすごいw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:53:37.50 ID:Ms5HOaZd
は?屋台の店に酒は普通だろ
集客には酒られんものだ・・とかなw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:41:59.13 ID:hYKc1cbT
いつでもこのスレは歴史が絡むな〜
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 06:17:30.78 ID:whlb0y/l
蕎麦屋酒ってのは胃の弱くなった爺好みだからね。
俺も若いうちは蕎麦屋じゃ物足りなかったけど、中年になって蕎麦屋が大好きになった。
んで年取ると、若い奴にうんちく語りをしたくなる。
俺は聞き流しながら喜んでついていったくちだけど。
俺の先輩は大概おごってくれたからね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 06:50:32.01 ID:whlb0y/l
>>407
そこの説明をきちんとすると長くなるが知りたいか?
概略はすでに屋台の話で済んでるようなもんだが、今の鮨屋や天ぷら屋の
カウンタースタイルが普及したのは昭和になってからなんだよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 08:07:54.13 ID:p1tQdndj
>>401
>素材全て近海天然物で完全手作りの食べ物
まぁまともな養殖技術が確立されていない時代では、逆に養殖物で寿司を握るのは難しいな。
養殖するより簡単に天然物が捕れるしなw

寿司はファストフードだろ。
屋台では作り置きしていたし、傷まない様に煮たり〆たり漬けたりしていたんだし。

スローフードの使い方間違ってない?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 08:55:22.39 ID:whlb0y/l
だから、現代のファストフードとは全くの別物だとわかりやすく説明してあげたのに。

>ジャンクフードでファストフードポジション

最初はジャンクフード扱いもしてたでしょ。
江戸時代の屋台が、大手企業のチェーン店だったのか?
素材も製法も、マックあたりとは根本的に違うでしょ。
社会の中での位置づけだって違う。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 10:13:55.23 ID:DQtwZ4iK
ファストフードはファストフードじゃん
ジャンクっちゃジャンクでもあるし
別に大企業のチェーン店であることが「ジャンク/ファストフード」の条件じゃないし

>>414
そんなの常識だけど、それ的外れだと思うよ
それに、このスレ見てるような連中には今更感山盛りな話ばっかで
見てる方が恥ずかしいよキミw

上から目線のドヤ顔で書くような話じゃないし、加えて的外れじゃどうしようもない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 10:26:34.60 ID:5M/egiNH
知ったか対知ったかの馬鹿対決は相変わらずだな

こいつら団塊?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 15:48:33.71 ID:kihiJ1mW
>>413
語ってますねw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:07:31.73 ID:p1tQdndj
>>416
そりゃハンバーガーと寿司じゃ素材も製法も違うわなw
大手企業のチェーン店云々は、ジャンクフードやファストフードとは全く関係ないよ。

ファストフードの意味で言えば、マックのハンバーガーも江戸時代の屋台寿司もファストフードになるよ。
社会の位置づけも、手軽な食べ物屋だから同じ様なもんだぞ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:05:42.54 ID:aHD0ClIt
胃とか関係ないだろ

蕎麦って意外と消化はよくないものだぞ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:55:01.11 ID:cM8o7bFB
蕎麦屋が静かだから良いのでは うるさい大学生や我が身に似た貧乏リーマンが居ないからじゃね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:57:39.93 ID:c4TFsFsn
関係ないといえば、
去年の夏頃は嵯峨谷で蕎麦に鯵ご飯で生ビール150円をよく頂きました
由緒正しい蕎麦屋さんは勿論の事、庶民的なとこもそれはそれで良いんだよなぁ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:00:51.65 ID:x3keN8ji
>>420
個人経営の手作りの店と、大手資本のチェーンが同列なのか?
現代えすら、両者は別なスタンスじゃないか。
その他も、根本的に性格が違うのは明らかだろうに。
目の前の海で天然素材が十分に供給できた時代と、現代の食事情が同じだとでもいうつもりか?

そもそも、社会環境も自然環境も全く異なる時代のことを、
現代のジャンルにあてはめようという感覚からして、間違ってる。

いくら指摘されても、認める素直さがないだけだろうな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 04:34:31.49 ID:PbXy6sbC
なに逃げてんのコイツw
歴史や規模など言葉の意味と関係無いだろバカ

ジャンクフードはジャンクフードで
ファストフードはファストフードだ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 07:54:46.46 ID:x3keN8ji
江戸時代にジャンクフードもファストフードもないでしょ。
屋台はあったが、現代のファストフードとは業態も素材も製法もまるっきり違うだろ。
それに寿司は屋台だけで売ってたわけじゃない。
高級店もあったのに、それらまでひっくるめてファストフード扱いしてんだよ君は。
いくらいっても無駄みたいだけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 08:05:38.36 ID:x3keN8ji
まあありがちなんだけど、

馬鹿には時代考証ができない。

現代の感覚をそのまま過去にあてはめてしまう。
自己中心的な物の見方しかできず、想像力が欠如してるから。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:33:45.89 ID:4l5Btj8f
利口な人は他人を馬鹿とか言わないけどね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:58:25.92 ID:4jiqHN15
>>424
基本的な事だけど、オマエさんレスを混同しているよ。
まぁ自分の意見を否定しているのは一人だけで、後は賛同してくれていると思いたいのだろうけどね。
まぁ寿司をスローフードって言っちゃう子には区別が出来ないのかな。

それとファストフードも勘違いしているよ。

個人経営だろうと大手企業のチェーンだろうとジャンクフードはジャンクフード。
マクドナルドは確かにジャンクフードの代表の様に言われるが、ラーメン二郎のラーメンも立派にジャンクフード。
個人の店も大手資本も関係ない。
ファストフードも同じ。
時代は関係ない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:20:31.68 ID:EqsEuYEr
二郎と寿司って、同列なの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:35:04.02 ID:EqsEuYEr
現代のファストフード店と、江戸時代の屋台では、その意味あいがまるで違う。

江戸後期の江戸で、庶民が初めて気楽に外食を楽しむようになった。
外食店舗の黎明期であり、簡素な店が多いのは当たり前。
現代のように、外食産業が確立して、多種多様な選択肢がある中で
あえて安直な食べ物を志向することとは、まるっきり性質が異なる。
そういう時代環境の違いを、まるで認識できていない。

さらに、鮨屋は全て安い屋台しかなかったかのように扱っている。
その点もとっくに指摘してあるのに。
料亭風の座敷のある超高級店もあるのに、全て同列扱いなんだから話にならない。

松が鮓  一分べろりと  猫が食い

これが二郎か?
次郎のほうだろ(笑)
三ツ星鮨店もジャンクフードだと言い張りたいならご自由に。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:41:05.65 ID:EqsEuYEr
完全無添加で、素材は全て天然物、完全手作りの ジャンクフード?

そんなものあるなら教えてくれ。
安易な定義を無理やりあてはめすぎだよ。

ファストフードにしろジャンクフードにしろ、飽食になった現代先進国において
初めて認識された概念だよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 06:08:29.86 ID:qSGxIDit
認識されていなかったからといってファストフード・ジャンクフードで無かったワケじゃないね
ホントおバカさん
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:34:00.86 ID:hGTZvN1v
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114894856

によると 一分 って現代の4万円くらいするらしいね。
4万円の寿司を猫に食われて へらへらできる江戸人ってすごいな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:13:57.49 ID:WmfT+jAD
>>432
なんかおかしいなぁと思ったら、ジャンクフードを添加物や合成保存料の入った食べ物と思っていたのかw
もしかしてスローフードは無化調天然素材の食べ物と思っている?
ファストフードは工場で作って、店では温めたり冷やしたりして出すだけだと?

あ、マックのハンバーガーとラーメン二郎を出したのは、大手企業も個人店もジャンクフードを出してるよって例えだよ。
ファストフードの括りなら、屋台の寿司もマックもファストフード。

本当に少し調べてから発言しなよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 05:36:38.35 ID:XlidU2a7
とりあえずビール
あとコロッケに枝豆ね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:05:52.91 ID:GGUP+Tlc
>>435
>なんかおかしいなぁと思ったら、ジャンクフードを添加物や合成保存料の入った食べ物と思っていたのかw

そうではない。

カロリー過多や栄養バランスを気にするなんて、飽食になった現代人の感覚であって、
そうした現代の観念を、ビタミンすら発見されてない時代にそのままあてはめるのは
時代考証というものを知らない無意味なことだといってるのに。
ファストフードについても同じことだ。

>ファストフードは工場で作って、店では温めたり冷やしたりして出すだけだと?

江戸時代に、セントラルキッチンがあったのか?
そこだってシステムというか、技術も規模も感覚も全く現代とは違うでしょ。
そういうことをきちんと理解せずに、安易に現代の感覚をあてはめて見てしまうのは
間違いだと指摘してるんだよ。

それと、鮨は出発当初から安価な屋台だけで売られていたものではないという
指摘も無視してるね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:08:50.70 ID:GGUP+Tlc
>>434
その場合の「猫」って何を指してるのかな?
まさか、猫そのものだと本気で思ってないよね。
そこは現代人も、ほとんど同じことをやってる部分だぞ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:12:34.43 ID:XlidU2a7
ファストフードやジャンクフードという単語を何が何でも
どうにも悪者にしないと気が済まないみたいだねこの人
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:42:22.52 ID:Z+a0ajLq
良い意味では普通使わないと思う
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:00:09.29 ID:XlidU2a7
>>440
オマエの固定概念は他人にカンケー無いんだよ
ファストフードもジャンクフードもそれなりの歴史が有り人の役に立ってる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 00:40:14.01 ID:GAbKvZLi
>ジャンクフード(英: junk food)とは、栄養価のバランスを著しく欠いた食品のこと。
>高カロリー、高塩分だが、他の栄養素であるビタミンやミネラルや食物繊維があまり
>含まれない食べ物。「ジャンク」とは、英語で「がらくた」・「屑」の意。

>世界保健機関はカロリーが高く微量栄養素の少ない食品を肥満のリスク増加と関連付け、
>肥満は糖尿病、心血管疾患、がんと関連付けられると報告している。
>摂りすぎによって従来は成人病の一傾向であった肥満や糖尿病などの若年化が生じ、
>生活習慣病の原因になるとされる報告もある。

>2011年5月18日、550超の団体がマクドナルドに対し、子供を対象とした飲食品に
>高カロリー、高脂肪、多い砂糖、高塩分のジャンクフードの販売中止、おまけを
>つけないことや、ロナルド・マクドナルドの引退を要請した。イギリスでは、
>英国食品基準局 (Food Standards Agency) は"Food promotion and children Action Plan 2004"
>に基づき子供向け広告の制限を勧告した。

>アメリカでは2007年、マクドナルドやキャンベルスープ、ペプシコを含む
>11の大きな食品販売業者が、12歳以下の子どもに対する、一定の栄養の
>基準を満たさない食品の広告を、自主規制することに合意した。


寿司がいつから、こういう規制の対象になったんだ?
それにこっちがいってるのは、時代環境の違いを考慮せずに、
現代の感覚をそのまま昔にあてはめるのは間違いだということと、
寿司は出発当初から、屋台ばかりだったわけじゃないという二点だぞ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 06:27:52.95 ID:IeWhLLf/
>>442
お前は酢飯の作り方から勉強しろ低能
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 07:38:13.24 ID:GAbKvZLi
酢飯には塩も砂糖も使うが、寿司ネタには血圧や血糖値を下げる栄養素を
豊富に含むものやミネラル豊富なものなど、いろいろあるんじゃないかい?
「極端に栄養バランスを欠く不健康な食べ物」といわれてるかい?

さらに言えば、寿司ネタは非常に種類が豊富で仕込みには非常に手間がかかる。
そうした下処理を工場で済ませて、ネタをのせるだけの現代のチェーン店ならともかく、
全て手作りでやっている店を、ファストフードというのかい?
寿司屋は、当初から高級店もある。そこを区別せずにファストフード扱いしたね。

天然物しかおかない何万もする高級寿司店を、ファストフード・ジャンクフードというのかい?
すしさいとうとか水谷とか、ファストフードなのか?

お前、江戸時代の寿司屋は安い屋台しかないと思ってただろ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 07:47:59.99 ID:GAbKvZLi
それ以前に、庶民の経済力や意識が、やっと近代化し始めたばかりで、
外食店もまだはじまったばかりであり、量産体制も技術も原始的な時代と、
現代の外食店を、同列扱うこと自体が間違いだ。
食べる側の意識だってまるで違うはずだし、栄養素なんかまだ誰も知らない。
それと、天然素材が十分に供給できたという環境の違い、流通や冷蔵の技術の
決定的違い、そうしたことを全て理解した上で語らなきゃ、正当な評価とは
いえないだろ。

そうした時代環境の違いをまるっきり無視して上っ面の類似性だけで、
江戸時代の屋台を現代のファストフードと同列に扱うのは、馬鹿のやることだ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 07:55:56.73 ID:IeWhLLf/
>>444
お前の文章の寿司に関する部分をハンバーガーの素材と入れ替えてみ?w
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:33:24.90 ID:GAbKvZLi
どこをどう入れ替えても、同列にはならない。
なるというなら、自分できちんと説明してみな。

それ以前に寿司はジャンクフード扱いなんかされてないだろうが。
その点以外にも全く反論できてないし。

時代考証をせずに、現代の感覚やジャンル分けを、安易に昔にあてはめてはダメだ。
そのことをこの機会に学びなよ。
もうこの話はおしまいにするから。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:37:05.21 ID:GAbKvZLi
トマトやレタスは、ハンバーガーのメインの具じゃないでしょ。
寿司ネタと同じ位置づけではない。
それとジャンクフード扱いされるのは、ハンバーガー自体ではない。
ある種のハンバーガーチェーンの、商品群全体をさしてるんだろうに。
その辺の正確な認識もまるっきりできてない。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:58:07.59 ID:IeWhLLf/
>それ以前に寿司はジャンクフード扱いなんかされてないだろうが。

それ単なるメディアの奴隷の発想だと思うわ
イメージ論に過ぎない

寿司は紛れも無く由緒正しいファストフードでありジャンクフード
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:55:01.62 ID:GAbKvZLi
それこそお前の強引な決め付けじゃないか(苦笑)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:01:51.83 ID:IeWhLLf/
どう言い訳しようと寿司の歴史、成り立ち、そして成分が全てを物語るねぇw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:28:03.30 ID:5kR1DiiW
鮨食べたくなってきたじゃないか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:57:51.00 ID:wnKh1KMl
そば屋で寿司
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:53:01.36 ID:IeWhLLf/
とりあえずビール
あとコロッケに稲荷寿司ね
455435:2014/06/01(日) 20:56:16.14 ID:fBdq286C
>>437
いつセントラルキッチンの話が出た。
大手企業も個人店もジャンクフードを出しているって例えでマックと二郎の話を出したんだよ。
一生懸命考えた言い訳がそれ?w
ビタミン云々も関係ない。
知らなくても自然と摂取していたろ。
そして、飽食は昔も有るよw
寿司が屋台だけなんて言っていないし、高級や屋台がジャンクフードやファストフードと何の関係が?

もうお子ちゃまは自分の意見が通らないと話をずらすなぁ。
しょせん2ちゃん何だから、暫くロムって居ればボクの事は忘れてくれるよ。
忘れた頃にボクの“拘り”を書き込みなよw


>>452
土曜は寿司通が嫌う寿司同伴w
飲み過ぎて二日酔い。

>>453
おいなりさんはよく頼むよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:43:54.27 ID:rtqt74pW
そば板で寿司メインの話は鼬害
寿司板のあのスレでやっとけ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 00:51:23.43 ID:q1+DTPDQ
>いつセントラルキッチンの話が出た。

>ファストフードは工場で作って、店では温めたり冷やしたりして出すだけだと?

書いてあることも確認してないのか。
とりあえず冷やしたぬきでも食って落ち着け。

現代の立ち食い蕎麦と江戸時代の屋台で、蕎麦食ってる人たちの感覚は果たして同じか?
当時の江戸には人口比でいったらすごい数の蕎麦屋対があった。
その代わり、ラーメン屋もマックもファミレスもないわけだ。

それでも、寿司屋と二郎よりは、近い感覚だろうけどな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 13:02:29.19 ID:7zaqsnk7
その「昔の人たちの感覚」でいう寿司屋・蕎麦屋は、今でいうマック・二郎・牛丼屋などです。
つまり現在の立ち食いそば・回転寿司・テイクアウト寿司などは、
歴史ある由緒正しい蕎麦屋・寿司屋の正統後継者です。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:01:39.26 ID:YfZ0LaqW
じゃあこれは、どうなるわけ?

>松が鮓  一分べろりと  猫が食い


「松が鮓」というのは、握り寿司の元祖といわれるうちの一軒なんだが。

回転寿司って、何万円もするのかい?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:55:54.86 ID:V24HMFAq
蕎麦屋はまだしも寿司屋で酒飲むもんじゃねえだろw
ご飯ものだぜ?

酒とか言語道断w飲み方に真剣みが足りない!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:53:27.03 ID:7zaqsnk7
>>459
なんかキミ好きだねそれ?

で?その風聞を、法則か真理か何かのように受け取って
盲信してあげないといけない理由って何?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:12:43.92 ID:YfZ0LaqW
風聞じゃなく、有名な川柳だよ(苦笑)
江戸三寿司と言われた江戸前寿司の元祖が、かなりの高級店だったのは
食文化の歴史を少しかじってれば常識レベルのことだ。

>屋台で廉価なすしを売る「屋台店」が市中にあふれる一方で、
>「内店」とよばれる固定店をかまえるすし屋では、比較的高価なすしを売った。
>特に「松之鮨」や「與兵衛鮓」の贅沢さは、時の川柳にたびたび詠われるほどだった。
>内店では主に持ち帰りや配達ですしを売ったが、「御膳」と書かれた看板をあげた店は、
>店内の座敷で食事のできるお店である。そして、贅沢を禁じた天保の改革では、
>200軒あまりの寿司屋が手鎖の刑に処せられることになった。
http://www.geocities.jp/widetown/japan_den/japan_den011.htm

君はこういうことを知らず、江戸時代の寿司=屋台、と思いこんでたのだろう。
言葉の端々に無知が滲み出てるよ。
少し謙虚になって、まずきちんと知ることから始めたほうが君のためだぞ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:24:37.11 ID:YfZ0LaqW
>200軒あまりの寿司屋が手鎖の刑に処せられることになった。

これをちょっと時代考証してみよう。
当時の人口を現代の役10分の1と仮定しよう。(正確な算定は省略)
つまり現代に換算すると、都内に2千軒もの高級店があったことになる。
これがどういう状況か、君にわかるかな?

まず庶民の経済力が高度成長をとげていて景気がよく、そこに寿司の大ブームが
起こってる状況なわけ。
もっとも、贅沢や好景気といっても、現代のそれと同じじゃないけどね。
どっちかといえば、ファストフードよりバブル期のイタ飯ブームなんかの感覚に近いだろうな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:35:03.14 ID:PWGTh7jt
>>457
頭悪いなぁw
ファストフードは工場で作るだけじゃないよと言っているのに、江戸時代にはセントラルキッチンは無いってw

で、また変な方向に話をそらしだすとw

大手企業のマックと個人店の二郎をジャンクフードの代表としてだしたのに、寿司屋とラーメン屋の比較にすり替えてるよw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:14:33.55 ID:8eEZmNNy
それはまず、こいつに言ってくれ。

>ファストフードは工場で作って、店では温めたり冷やしたりして出すだけだと?

俺はこの発言を受けて書いただけなのでね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:17:25.93 ID:8eEZmNNy
ジャンクフードについては、現代ですら寿司はそういう扱いを受けていない。

その証拠も>>442で提示済み。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:20:34.84 ID:8eEZmNNy
二郎は、極端に塩分もカロリーも多い。
対して寿司は、塩分はやや多いものの二郎ほどではなく、
大盛り標準でもないし、二郎のように動物性の脂が多いわけでもない。
魚の脂は不飽和脂肪酸で動物性のものと性質が違い、健康に良い成分も多く、
むしろ高血圧や成人病の予防にもなる。

二郎を出しても、なんの意味もなしてないぜ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 06:05:40.15 ID:mOHnyT0q
もはや蕎麦まったく関係なし
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 07:12:48.88 ID:zyhw9Xi8
とりあえずビール
あとたぬきセットね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:29:24.16 ID:/lsKYj7S
とりあえずビールに板わさ だし巻き玉子で、マッタリ呑みしながら、おろし蕎麦か、盛り蕎麦で〆 これが、大人の蕎麦呑み♪グダグダ長居しない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:33:28.89 ID:zyhw9Xi8
ビールもう一本
あとコロッケに枝豆ね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:00:10.01 ID:Hbo1QF3r
鱈そばをご存知ない?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:49:17.31 ID:0dGgUnKg
新説スレでやるべき話題だな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:50:37.37 ID:NeQglT+3
>>465
お前可愛いなぁw
会社にいる130kgの無能なくせに出来ると思い込んでいるデブなみに可愛いぞ。

ファストフードは工場で作るだけではない。
に対して
「江戸時代に、セントラルキッチンがあったのか?」
って答えられたら、おじちゃん笑っちゃうよw

>ジャンクフードについては、現代ですら寿司はそういう扱いを受けていない。
だからぁ。なんで寿司とラーメンをいきなりジャンクフードに括りだしたんだよw
マックと二郎の話だろ。

それと、その程度の文章を一々複数のレスに分けるなよ。


>>468
今日は小腹が空いたし、暑いからもりそば食ってから大衆飲み屋で悪酔いする焼酎飲んできた。
その後、スナックで追い酒。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 02:55:10.41 ID:pGiGoPju
何一つ反論できてないくせに(苦笑)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 02:56:35.96 ID:pGiGoPju
二郎やマックみたいなジャンクフードは、江戸時代にはなかったわけだ。
現代の日本には、飢饉もないしね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:51:34.31 ID:lAtLlMmm
とりあえずビール
あとコロッケにオクラ天な
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:23:55.73 ID:AxPFqZfA
鱈そばをご存知ない?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:19:16.94 ID:lAtLlMmm
ビールもう一本
あとかき揚げに稲荷な
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:11:31.48 ID:NJoN6FPW
お酒二合とカツ煮ね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:30:30.55 ID:NeQglT+3
>>476
また話をすり替えるの?
マックと二郎で江戸時代の話なんてしてないよ。
ただ企業でも個人店でもジャンクフードを出すよって例えを出しただけ。

で、何でいきなり飢饉が有る無しが出てくるの?
前のスレに書いた飽食云々を、昔も有るよって書かれたのを今になって思い出して怒っちゃった?


昼から飲む酒は美味しいねぇ。
暑いから冷えたビールの美味い事。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:36:49.80 ID:pGiGoPju
企業なんて江戸時代にはなかったし、個人店でも二郎のような超大盛り+動物性脂肪てんこ盛り
の店なんかなかった。つまり、君の言ってることはてんで的外れという意味だよ。
企業とか個人店とかいう以前の問題ってこと。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:48:32.60 ID:Rr61zc5f
そばがきとロマネコンティやw
はようもってこんかいw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:39:19.31 ID:vTsSY28U
斬新な組み合わせだなw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:55:19.50 ID:QCHeStc4
とりあえずビール
それとコロッケに茄子天な
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:27:07.39 ID:GB2tylqL
江戸時代にはビールもなかった。冷や酒ともりそばで江戸っ子気分になってみるか。
487481:2014/06/05(木) 21:00:11.79 ID:vjWqPg9R
>>482
また話をすり替える〜w
誰も江戸時代に大手資本のジャンクフードを出すハンバーガー屋と、個人でジャンクフードを出すラーメン屋が有るなんて話をしていないでしょ。
大手資本系でも個人店でもジャンクフードを出すよって言っているだけだよ。

方向は違うけど、ぼくちゃんみたいに一生懸命な子が我が社に居たら、おじちゃん頑張って仕事を教えるんだけどなぁ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:24:10.91 ID:ahC5G3Hk
>>484
これ、ごっつええやろ?w

世界にも広まる思うねんw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:30:19.36 ID:QCHeStc4
ビールもう一本
あとカツ丼セットな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:11:00.20 ID:l+LhikyV
お酒一合とカレーそばのそば抜きね!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:28:51.76 ID:QCHeStc4
レモンサワーね
あとズッキーニ天とコロッケ追加な
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:32:16.85 ID:BCTtFFXl
とりあえずコロッケは控えめにな
初代脂ハゲはそれで死んだんだぜ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:39:37.75 ID:XbBJi4Fm
とりあえずビール
あとコロッケにアスパラ天な
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:17:31.90 ID:Zi6Fh6zI
胸がムネムネしそうだな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 17:20:27.78 ID:XbBJi4Fm
ビールもう一本
あとカキフライに鉄火巻ね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 17:46:19.76 ID:rFYBX05u
>>492
違う。出刃包丁でめった刺しにされて死んだ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:30:25.22 ID:l7DdGSEW
常温で大吟醸酒もらおかw
あと大トロと伊勢海老の焼きたてな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:31:02.61 ID:0BX/8EcP
とりあえずビール
あと枝豆とコロッケね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 06:08:48.24 ID:PJhKitWw
揚げ物好きだねぇ…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 06:25:17.58 ID:0BX/8EcP
ビールもう一本
あとカツ煮にナス天な
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 07:07:20.41 ID:xj+8tHfM
>>499
揚げ物と酒ってあんまり合わないような気がするんだよね
しいていえばビールか
日本酒とは最悪w
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 07:52:57.42 ID:NlyFotXR
日本酒に揚げだし豆腐ね〜
あー鮎の時期か それも天ぷらにして
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:44:33.26 ID:igncZ/+9
>>496
違う。糖尿病に肝硬変を併発して、最後は脳に毒が回って狂死した>脂禿
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:43:56.45 ID:3d+ADaRD
日本酒になすの揚げびたしね〜
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:51:37.09 ID:StUktdpy
揚げ物はもう飽きた。胸焼けしそう。日本酒とは合わないよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:13:56.86 ID:3d+ADaRD
日本酒に海老かき揚げね〜
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:33:00.30 ID:4MX6bbvi
冷酒でところてん
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:43:48.40 ID:nx8usr0L
ビールもう一本
あとこっちもかき揚げちょうだい
それとアスパラ天
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:43:07.40 ID:NuGFoWky
揚げ物厨だけに、しつこいなw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:19:05.77 ID:nNcPfCIp
とりあえずビール
あとコロッケにかき揚げな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:22:28.46 ID:6wQyKjnI
自分では面白いこと書いてるつもりなんだろうな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:46:14.12 ID:nNcPfCIp
ビールもう一本
あとカツ煮とアスパラ天ね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:56:12.52 ID:tLp5EAbE
>>511
周りから罵られたり、白い目で見られると
性的興奮をおぼえるド変態だからな>脂禿
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:03:00.37 ID:nNcPfCIp
レモンハイね
あとコロッケとナス天
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 09:21:17.04 ID:UxrTOccD
日本酒とタラノメ天ね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:10:35.48 ID:rKL9oBoZ
合成酒で昇天しとけ、ハゲ!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:21:32.00 ID:UxrTOccD
ハゲ天で日本酒もいいねえ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:24:30.30 ID:L/uq8js6
石川猶
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:09:05.04 ID:+ZVXwSDK
とりあえずホッピー
あとコロッケにソーセージ天ね
>>518
★★★ラーメン山岡家!!Part80★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1397090401/520
520 名前:白神誠人(しらが まさと)[sage] 投稿日:2014/04/21(月) 21:50:01.52 ID:42S3qIIC
ココ ス本社に中野のログ送りつけたわ
これで勧告間違いなし
せいぜい震えてろカス

↑こーんな所でキモいコテハンを使いながら24時間2ch張付ゴキブリ生活を送っていた
世 界 一 臭くてキ モ い 生物info ガーゴキブリ♪wwwっw
中野様に瞬殺されて泣きながら足の裏を舐めて土下座しながら命乞い糞ワロタ♪wwっww

23 名前:名無しさ@ピンキー[] 投稿日:2014/04/05(土) 23:58:57.54
http://hissi.org/read.php/erocomic/20140405/TVp6N3VlY0E.html

↑臭くてキモいゴキブリが23:59に間に合わせようと涙と糞尿を撒き散らしながら、
顔を真っ赤にして更新を連打してIDを必死チェッカーにコピペして2chにレスしたのに・・・
結局失敗して惨めに大敗北♪wwっっw
その時の哀れで醜い負け犬ゴキブリのマヌケヅラを想像するだけで・・・・
・・うぷっうっぎゃははは♪wwっ
・・・さいっこうにめしうまああ♪wwっ
では警察から開示請求をされた途端にビビッて個人情報や写真を貼れなくなり
個人名が連呼出来なくなって糞尿を撒き散らして涙を流して逃げ出したinfo ガーゴキブリを
自殺するまで徹底的に嬲り殺してやりましょうw

【info ガーゴキブリ】不治そば20【大井町】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1394624050/
【info ガーゴキブリ】糞尿カツカレー2【大井町】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1395764628/
【info ガーゴキブリ】ゴ キ ブ リめし2【大井町】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/don/1395766279/
【info ガーゴキブリ】さくら水産3【大阪蟯虫】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1399997313/ ←New♪ww
http://infojien.blog.fc2.com ←info ジジイに泣いて土下座したinfo ガーゴキブリの妄想発狂ブログ♪wっw
http://hissi.org/read.php/jfoods/20140124/Wlp2QjZNb1k.html ←info ガーゴキブリ伝説の272レス♪ww
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:32:30.69 ID:lkwFMBSL
三度豆の天ぷらでビールも良いものだよ、ちみぃ〜。一度、試してみたまい
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:30:29.27 ID:+ZVXwSDK
レモンハイね
あと枝豆にコロッケ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:45:47.25 ID:zHvpE/F7
脂禿が湧いてスレが汚れるとコピペ荒しも湧く
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:02:34.55 ID:0Q6UPcPF
脂禿 ピッ ピッ
脂禿 ピッ ピッ
脂禿 ピッ 
脂禿 ピッ
そのまた子どもも
脂禿 ピッ ピッ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:47:51.46 ID:8vwWKEZW
とりあえずビール
あとコロッケにズッキーニ天な
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:43:04.35 ID:8vwWKEZW
ビールもう一本
あとナス天ね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:52:34.95 ID:qcuJrmSp
とりあえず菊正!一升瓶でもらおか

つまみは塩でええわい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:58:24.96 ID:v41nJ1AK
レモンサワーね
あとコロッケにちくわの磯辺揚げ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:27:58.76 ID:v41nJ1AK
コロッケもう1個
あとビールちょうだい
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:23:13.05 ID:uNKH//AZ
ティオペペをグラスで
あとパイナップルね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:10:51.32 ID:guwBR87b
とりあえずビール
あとコロッケに冷しトマトね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:45:20.75 ID:lqYjRYa6
エア注文ウザイ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:58:26.73 ID:guwBR87b
ビールもう一本
あとナス天に稲荷ね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:05:12.46 ID:liHS0Nf3
ドンペリ一本もらおか
あとヒラメのムニエルつけてくれや
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:32:48.31 ID:guwBR87b
梅サワー
それとかき揚げに鉄火巻な
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:35:40.06 ID:Xc1Ma0J9
類さんは来ないの
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:45:19.01 ID:FUHahKmI
山谷
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 05:06:59.85 ID:+XaxzthH
ドヤ住まい〜
他にやることありゃしねえ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 06:20:05.71 ID:LWcVjXk2
>>532
反応すると喜ぶから放置推奨
>>537
★★★ラーメン山岡家!!Part80★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1397090401/520
520 名前:白神誠人(しらが まさと)[sage] 投稿日:2014/04/21(月) 21:50:01.52 ID:42S3qIIC
ココ ス本社に中野のログ送りつけたわ
これで勧告間違いなし
せいぜい震えてろカス

↑こーんな所でキモいコテハンを使いながら24時間2ch張付ゴキブリ生活を送っていた
世 界 一 臭くてキ モ い 生物info ガーゴキブリ♪wwwっw
中野様に瞬殺されて泣きながら足の裏を舐めて土下座しながら命乞い糞ワロタ♪wwっww

23 名前:名無しさ@ピンキー[] 投稿日:2014/04/05(土) 23:58:57.54
http://hissi.org/read.php/erocomic/20140405/TVp6N3VlY0E.html

↑臭くてキモいゴキブリが23:59に間に合わせようと涙と糞尿を撒き散らしながら、
顔を真っ赤にして更新を連打してIDを必死チェッカーにコピペして2chにレスしたのに・・・
結局失敗して惨めに大敗北♪wwっっw
その時の哀れで醜い負け犬ゴキブリのマヌケヅラを想像するだけで・・・・
・・うぷっうっぎゃははは♪wwっ
・・・さいっこうにめしうまああ♪wwっ
では警察から開示請求をされた途端にビビッて個人情報や写真を貼れなくなり
個人名が連呼出来なくなって糞尿を撒き散らして涙を流して逃げ出したinfo ガーゴキブリを
自殺するまで徹底的に嬲り殺してやりましょうw

【info ガーゴキブリ】不治そば20【大井町】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1394624050/
【info ガーゴキブリ】糞尿カツカレー2【大井町】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1395764628/
【info ガーゴキブリ】ゴ キ ブ リめし2【大井町】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/don/1395766279/
【infガーゴキブリ】さくら水産3【大阪蟯虫】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1399997313/ ←New♪ww
http://infojien.blog.fc2.com ←info ジジイに泣いて土下座したinfo ガーゴキブリの妄想発狂ブログ♪wっw
http://hissi.org/read.php/jfoods/20140124/Wlp2QjZNb1k.html ←info ガーゴキブリ伝説の272レス♪ww
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:53:19.31 ID:nqU7Y7Ne
とりあえずレモン酎
あとコロッケにナス天ね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:42:51.20 ID:Ch8mEsSO
店主心の声(そばも食べてほしいなぁ・・・)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:29:13.09 ID:PrsLOKpK
荒らしは放置でお願いします
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:30:24.22 ID:nqU7Y7Ne
ビール追加
あとカツ丼セットね
ざるで
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:13:22.65 ID:jN9FwG0z
>>542
ほら>>544みたいに偶に頼むのよ
いつもセットだけど
たぬきセット、きつねセット、カツ丼セット、カレー丼セット、カレーセットなんてのがあるらしい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:38:55.14 ID:3CJLlEVy
ビール追加でもうかつ丼とかwまだまだだな

プロの酒飲みならその間に芋焼酎のロックを5杯はいきたいところだw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:53:37.59 ID:tzJKmzwB
リアルじゃ発泡酒も飲めない赤貧ちゃんだから>エア厨
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:10:27.63 ID:R+x7T1K2
剣菱とかき揚げ丼ね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:14:47.71 ID:s9F/PqRg
飯物に日本酒ってあたりが酒飲みじゃない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:24:21.79 ID:WucJ1rKa
とりあえずビール
あとコロッケに稲荷ね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:57:27.02 ID:WucJ1rKa
レモンサワー頼むわ
あとカレーセットにコロッケ追加ね
そばは冷やし山菜で

あとわさび漬け、先に持ってきてね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:13:56.62 ID:GXzcTz0d
気温が上がるとエア厨の脂禿とゴキブリが増える件
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:37:10.48 ID:vupIAObI
緑のたぬき買ってきたからお湯頂戴
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:27:17.45 ID:wQxCfj5o
とりあえずレモンサワー
あとコロッケに枝豆ね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:57:06.50 ID:cj7nnZiZ
酒チョーダイ、冷でいいから!!!!!!!!!!!!!1
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:55:26.64 ID:OnZWe96G
毎回同じパターンだなぁ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:35:44.15 ID:MVIl7/eC
冷や1つ
冷やだよ、冷酒じゃないよっ!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:49:05.33 ID:Nf3fSlam
とりあえずホッピー
あと山葵漬にコロッケな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:45:01.53 ID:xgtfsfi9
毎日毎日2ちゃんでエア注文繰り返して虚しくならないのかな?
と、リアルそば屋で一杯やってきた俺は疑問に思う
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:14:10.33 ID:rJmboQII
財布が軽くなると虚しい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:22:31.05 ID:Nf3fSlam
カルアミルクねー
あとコロッケ追加、それとカレーセットね
ざるで頼むわ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:09:47.50 ID:x4YAQo6q
丼物で酒飲むのは結構好きだわ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:24:58.92 ID:yVwiwUd9
カレー丼で一杯
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:24:34.22 ID:jFkboAe9
とりあえずビール
あとコロッケと山菜天ね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:58:12.51 ID:5VUR9z55
リアルでは酒はおろか立ち食いのかけそばすら食えない

無職しかいないな…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:15:32.36 ID:jFkboAe9
ビールもう1本
あとオレにもカレー丼ね
それとコロッケ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:32:24.38 ID:/CItOhXP
>>560
お前の財布はそれ以上軽くなりようがないだろ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:51:18.52 ID:Pk3tCZHz
煽りはスルーで
海老天とビールねー
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 11:57:21.16 ID:G5O/x4xi
こっちホッピーちょうだい
それにコロッケとナス天ね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:42:22.10 ID:G5O/x4xi
梅サワー
それと冷したぬきセットもらおうかな
あとコロッケ追加ね
大井町といえば
中野様に八つ裂きにされてこのスレから逃亡してそのまま肥溜めに飛び込んで自殺したinfo ガーゴキブリ♪wwwっwwwっっっw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:49:46.92 ID:EDIj2rcl
朝や昼間から必死になってエア注文する…

赤貧の無職しかいないな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:19:16.64 ID:7pOmi2G2
って普段財布が軽い人が言ってもなw>>567
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 04:09:56.35 ID:1K4vs/Dp
田舎者の憧れ
古い小説をぼろぼろになるまで読み返して今日もため息吐きながら芋を食う
『オラも玉子焼きと焼き海苔で一杯やったら粋に見えるかな?ウフフ』
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 06:52:12.41 ID:xU6CqAFP
それこそ田舎者が勝手な妄想で嫉妬してるだけ。
実際に、玉儀焼きと焼き海苔で一杯やってみな。普通に美味いから。
通ってる人間から見たら、ごく当たり前の日常的な話だよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 07:48:15.09 ID:U1RBJLeM
憧れっていってるのにたいして嫉妬とか喧嘩腰になる謎
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 10:56:06.92 ID:L4bPNuCw
とりあえずビール
あとコロッケに山菜天な
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:00:26.36 ID:IOsJ2pKO
とりあえず脂禿のエア注文には食傷すぎて吐き気がする
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:01:12.65 ID:B9P3ERg8
いいねえ。。>>575

どんな贅沢なツマミよりも最高のツマミだな
それだけで菊正ならコップ酒で10杯はいけそうだ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:36:46.68 ID:n5S5PnVE
>>578
ここはほぼエア注文スレになってるから嫌なら見なけりゃいいよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:45:27.27 ID:GPwyUsyI
俺は板わさと蕎麦味噌だなぁ。山葵漬けや野沢菜があれば言うことなし。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:22:06.25 ID:WP1kXRTr
焼き海苔は値段だけは一人前で、美味しい海苔を出す店は少ないからなぁ。

蕎麦味噌で軽く飲むくらいで十分だよね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:47:10.52 ID:L4bPNuCw
とりあえずビール
あとコロッケに山葵漬な
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 01:58:37.12 ID:f5Gfg4tw
こっちレモンサワーね
それと温玉にコロッケ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:46:25.69 ID:FEop1pWd
焼き海苔が美味い店はたいてい板わさも美味い。
素材をちゃんと吟味している店は、そばや酒も確かなものを提供してくる。
まぁ値段は少々お高く感じても、真っ当なつまみと酒が楽しめるので満足度も高い。
安酒で手っ取り早く酔うのが目的なら、そば屋酒はおすすめしない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:51:51.82 ID:9pM3jETZ
ちょうど好みに合う厚みの板わさの店がなかなかみつからない
厚過ぎても薄すぎても困る                                                             
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:00:23.49 ID:f5Gfg4tw
ビールね
あとカツ丼セット、ざるで
それと山葵漬ちょうだい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:14:51.46 ID:TnJSE3EG
>>586
板わさ注文するときに好みの厚さを頼んでみたら?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:42:35.94 ID:jIyuAXdV
>>585
どの店?
青空くらいの海苔を出す店が有れば行ってみたい。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:03:24.57 ID:jSv+j9e+
>>589
ごめん。ちょっと意味わかんない>青空くらいの海苔
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:11:40.06 ID:ssrW5sr5
とりあえず梅サワー
あと稲荷にコロッケ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:18:39.51 ID:ioZSLZ5W
キミの地域のローカル店?>青空
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:34:52.84 ID:0GMaV4Ag
店名の事でしょ
大井町といえば
中野様に八つ裂きにされてこのスレから逃亡してそのまま肥溜めに飛び込んで自殺したinfo ガーゴキブリ♪wwwっwwwっっっw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:18:37.24 ID:ssrW5sr5
ビールね
あとコロッケとナス天
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:50:00.25 ID:W6BhfSsv
>>590
悪い。
酔っぱらって書いてたから分かりづらかったね。

銀座の鮨屋の青空。
あの店の海苔は美味しい。
蕎麦屋じゃ焼き海苔は頼まないけど、青空くらいに美味しい海苔を出す蕎麦屋が有れば頼んでみたい。

で、焼き海苔の美味しい蕎麦屋を教えて。
山手線沿線で有れば。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:37:30.92 ID:7RorxeFU
蒲鉾の厚さとか高級すし屋とか、みんな凄いねぇ。
俺はそこまでのこだわりはないなぁ。そこそこでいいよ。
蕎麦って、そんな力みかえって極めるようなご馳走なのかな。

蕎麦屋の焼き海苔というと、炭火入りの海苔入れで出してくれた店が懐かしい。
気が利いてるし風情があるなって思った。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:16:55.19 ID:YDW+7UNG
とりあえずビール
あとコロッケに磯辺揚げな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:43:45.40 ID:wkZkPlPS
海苔に関して言えば、そば屋より鮨屋の海苔の方が高級品なことが多い。
鮨屋が巻きものなどに使う海苔は、機械漉きにしろ手漉きにしろ、厚みが
均一で穴や破れがない一級品を選ぶから。
対してそば屋の海苔は、花巻なんかの種物に使うのが前提だから、多少の
傷は気にしない。なのでいわゆる「寿司はね」を使ったりする。
ただし本物の「寿司はね」なら、原料の生海苔は同じものだし製造工程も
同じだから風味は変わらない。
まぁいい海苔を使っている店は、鮨屋もそば屋も少なくなったけどね。
600596:2014/06/24(火) 01:27:35.33 ID:ldar706Z
答えてくれない…


>597
焙炉を使う店は結構有るよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 01:57:26.29 ID:nfZssbpW
レモンサワー
あとコロッケに冷奴ね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 02:37:03.55 ID:TY3G2VsZ
>>600
質問の方向性がスレの趣旨とずれてるからでしょ。
ここは「マターリ酒を飲む」スレであって、至高の蕎麦屋グルメを追及する場じゃないからね。
肩の力抜いて楽しみましょうや。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 04:28:09.93 ID:8zi2xKQz
海苔に関して言えば、別に蕎麦屋で頼まんでも自分で買えばいいだけだしな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 05:03:01.22 ID:rFCi8zx9
地方都市に住んでるが、巷の蕎麦屋は激減。讃岐うどんチェーンは林立だが、家族で経営してるような店は閉店ばかり

焼き海苔や玉子焼きなんかを出す店も殆ど無い田舎だが、天ぷらや鴨南蛮で飲むのもなかなか出来なくなった
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 07:23:09.14 ID:bfxVfDkB
>>600
味の好みは人それぞれだからね。
誰かが絶賛していても、自分で食べてみると大したことなかったりするのはよくあること。
自分が旨いと思うものは自分で探すしかないんだよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 09:33:09.96 ID:nfZssbpW
とりあえずビール
あとコロッケにナス天ね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:59:26.95 ID:4Z/Q0/xP
自分で絶賛しても2回目に行くとガッカリというのもよくある
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:34:26.57 ID:LO7ATTNZ
ああ。あるなあ。

向うが悪いのか、自分のせいなのかわからんのよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:02:30.56 ID:o0c9AthY
それ、
一度目に盛り上がったデートがもう一回会うと盛り下がるのと似てるw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:18:11.17 ID:8FxFq89V
ヤれれば満足…という歳でもなくなったと言うことか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:25:42.12 ID:8vittsU2
ジャズがかかってるとうるさくて閉口する
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:27:24.93 ID:A82iB3CH
しかし昼間からそういう生活していた「蕎麦屋で憩う」の
著者、杉浦ひな子(荒俣宏の元嫁)は若死にしてしまったなあ〜
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:32:39.76 ID:0YpDntUL
>>611
この間行った店ではボサノバがかかってたよ
高くて不味かったよ orz
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:54:54.66 ID:7/wr0nqR
>>611,>>613
だからといって、某立ち食い蕎麦屋チェーンみたいに
演歌一辺倒というのも気が滅入るんだよなぁ…

つか、そば屋にBGMなんぞ要らないだろ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:45:48.07 ID:uFsN0yHu
とりあえずビール
あとコロッケに、かき揚げね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:48:40.25 ID:SmmgyqvO
>>614
要らないと思う
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:52:46.25 ID:vGM2k8fx
この曲しかないよな
https://www.youtube.com/watch?v=Djf6tMzRQ_o
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 20:40:56.60 ID:5bfeFGLx
>>617
本当にそう思うのなら、お前がそばを食いながら24時間365日聞き続ければいい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:08:18.15 ID:hYk7EVrU
そんなに毎日毎時間食えないから無理です
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:13:04.57 ID:p1Hd7VBV
ビールもう1本
あとカツ丼セット
冷し山菜ぶっかけでね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 08:50:45.83 ID:ayrggIR2
スレチなんだが、ちと書かせてくれ。

この間、両国のチャンコ屋に行ったんだが、升酒頼んだら、小皿に塩が盛られてきた。
仲居さんが「塩を手の甲に乗せて舐めながら、お酒飲んで下さい」と。

塩を肴に酒呑むなんて、飲兵衛が家とか立ち飲みとかでやるもんだとばかり思っていた。
ちゃんとした店で出て来たんで、ちと驚いたよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 09:50:13.88 ID:gQcSmkd3
レモンサワー
あとコロッケにピーマン天ね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:42:03.35 ID:vAd2IcWQ
手の甲なんだ・・・
お皿をなめちゃいけないんだ・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:26:12.55 ID:D31EoQ/H
>>623
酒を満たした枡を持つと、手の甲が上を向くからね。
コップ酒だとちょっと難しい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:09:52.48 ID:TCS5hdbR
升なら角にちょんと塩を乗せて飲むのも有り。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:50:41.74 ID:gQcSmkd3
ソルティードッグね
あと磯辺揚げに芋天
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:24:41.52 ID:mZB8Am7C
>>625
現実に見たことあるか?
ただの都市伝説
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:13:37.33 ID:+18ebETq
>>626に塩まいといて
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:35:06.29 ID:K71g812E
ブラッディーマリー
それとコロッケに蕎麦ガレットね
・・・・あー、えーと、じゃあアスパラのヤツで
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 06:55:18.11 ID:MhrI7f/0
>>627
無いの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:32:07.35 ID:Fo3XgBtQ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:26:30.81 ID:KBW6SWDo
>>630
あるよ

是非知っておきたい!日本酒を升で飲む場合の飲み方
http://www.nomooo.jp/blog/?p=9369
枡酒の飲み方
http://www.kinokuniya-masu.com/mame.htm
Q. 枡で清酒を飲む時に「塩」が置いてあったのですが、どのように使うのですか?
http://www.hakutsuru.co.jp/customer/seishu/qa9.shtml
枡酒の正しい飲み方作法。
http://www.masu-japan.jp/sahou.htm
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:56:27.01 ID:bmFvTKpf
>>627は逃走か?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:02:22.84 ID:K71g812E
まぁそんなとこだろうね
単なる世間知らずの坊っちゃんでしょ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:28:07.88 ID:zizXZkhp
ガレットって蕎麦粉で作るもんだろ?
あえて蕎麦ガレットとは言わないけど
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:57:33.27 ID:K71g812E
だったら何?
637627:2014/06/29(日) 17:34:49.57 ID:KhspNRSU
釣れた釣れたww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:35:58.62 ID:KBW6SWDo
何だか今物凄い恥ずかしい物を見たような
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:16:06.95 ID:+18ebETq
これは恥ずかしい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:44:05.85 ID:MhrI7f/0
本人じゃないだろ。
こんな恥ずかしい事を書けないよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:45:35.75 ID:ukeeGwwQ
もし>>637がほんとうに>>627なら
自死を選ぶくらいの恥辱だよな
642627:2014/06/30(月) 07:34:12.26 ID:AikxbjJT
盛り上がってるなw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:11:56.59 ID:j9NxYtc4
枡酒に盛り塩なら俺も経験あるけど、今思うと最近の吟醸酒には合わないな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:11:05.43 ID:8P8iTRY0
樽酒とか本醸造とかならたまに枡の角に塩盛りしてる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:54:33.02 ID:FS3yikjC
とりあえずビール
あとコロッケに冷奴ね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:03:05.62 ID:q4NCNdTV
>>625は普通のことだよ

ただし日本酒+塩のみは血圧には超危険
避けたほうがええ思う
647642:2014/06/30(月) 23:44:53.53 ID:ZQpgS2VU
>>642
は偽者
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 11:51:25.80 ID:QBhJrKGq
梅サワーな
あとコロッケにキス天ね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 16:04:00.21 ID:M4zftrvn
キス天いいね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:51:53.44 ID:SvfwHZnY
せっかくみんな無視してるのに
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:10:40.98 ID:ap/Alf79
バカが自演してるんだろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:30:59.14 ID:/515ytnH
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:31:44.07 ID:QBhJrKGq
ビールね
あと天丼セット
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:01:25.72 ID:BOwLj3F8
ピンドンに鰻の白焼き3本もらおか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:22:49.46 ID:7fu+jrGn
>>627じゃないけど
>>625とか>>631とか
間違ったことなのに画像乗せてどや顔にあきれた
升はメジャーカップなのにそれで飲んだりしてるののどこがまともなんだか
鍋でそのままインスタントラーメン食べるようなもん
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:51:50.71 ID:jSpFiFBP
もう飽きたよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:06:30.68 ID:8RB9tjVn
> 鍋でそのままインスタントラーメン食べるようなもん

俺よくやってるけど、それでなにか他人様にご迷惑でもかけてるのか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:14:14.62 ID:Qem2ebcU
ハイボール
あとカツ煮セット
ざるで
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 02:13:27.65 ID:JMGRYocB
>>655
やれやれ。「計量器だからそれで飲んじゃいけない」君頭固いって言われない?
枡の杉の香りがいいんだよ。特に樽酒を飲む時の酒器として認知もされてる。
ラーメンの鍋食いだって、時と場合によっちゃかえって風情がある。
特に冬山でキャンプした時とか、小さな片手鍋とか大きめのコッヘルで
ラーメン作ってそのまま食うほうが雰囲気が出る。丼じゃかえって場違いだからね。
世の中、型どおりだけが正しいわけじゃない。
俺は、>>625でも>>631でも>>657でもないので。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 07:04:45.77 ID:D6CSyMWx
飲んじゃいけないわけじゃないけど
それが基準だとどや顔してるのが気にいらないだけ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:02:21.99 ID:+0Z5JnwF
>>660
「間違ったこと」じゃなかったの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:30:33.84 ID:fLxXW+ml
> それが基準だとどや顔してるのが気にいらないだけ

と、>>660がドヤ顔で言っております
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:51:17.64 ID:Qem2ebcU
とりあえずビール
あとコロッケに冷奴ね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:34:37.73 ID:2c70eS84
> それが基準だとどや顔してるのが気にいらないだけ

と、>>660がドヤ顔で言っております

と、>>661が(ry
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:37:36.17 ID:2c70eS84
>>661
と言いたいんだろうってのが抜けた
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:56:43.02 ID:SO2mjq6m
627は自分の意見が比定されたのが、よほど悔しいらしい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:06:45.21 ID:AN3IaOK0
>>627は俺なんだけど…
なんか勝手に話進んでるんだが
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:30:54.32 ID:Qem2ebcU
レモンサワー
それとコロッケに山菜天ね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:23:47.20 ID:KZs3RgU3
>>667
お前のことなんかもうみんな忘れてるから安心しる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:38:27.10 ID:R/wGqoI1
>>667は偽者
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:26:06.53 ID:5nhBrE99
「都市伝説」なんて言葉を使っちゃうあたりが痛杉w
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:39:52.80 ID:STQeyMyP
馬鹿って生きてて恥ずかしくないのかな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:24:09.18 ID:u7PYDy5g
まだひっぱってる人もいったい何がしたいのか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:34:56.02 ID:pI0zKPz3
ネタが無いからだろ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:10:18.17 ID:5nhBrE99
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:15:34.10 ID:KZs3RgU3
>>674
ネタならアスペな脂禿さんが無駄に提供してくれてるよ(棒)
677亀レス失礼:2014/07/03(木) 22:15:16.11 ID:HBc77GDS
>>162
へえ、柿の天ぷらを知ってるのか。甘みがあって美味いよな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:19:58.57 ID:HBc77GDS
>>659
実際に式典で樽酒披露の時に名前焼き入れされた枡を配ることもある。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:57:49.72 ID:QOzscqcT
>>675
違うよ
みっともないからやめろって
680627:2014/07/04(金) 07:40:25.58 ID:bFg3drp2
都市伝説だよ
升の写真なんかいつでも撮れる
悔しかったら現実に飲んでるおっさんの画像うPしろよ
プププププ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:20:25.85 ID:PR6ucXxB
別にお前にどうこうしてほしい訳じゃない
682627:2014/07/04(金) 11:03:10.44 ID:3VA/KzTu
>>680
お前誰だ俺をかたるな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:24:18.29 ID:lEJz+eTp
玉子焼きをつまみに2合ばかり呑んでおせいろで〆たいだけなんです
684627:2014/07/04(金) 12:30:14.90 ID:MB6N35DR
>>680>>682も偽者
騙されるなよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 14:12:04.28 ID:e3H5P4LA
とりあえずビール
あとコロッケにキス天な
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:51:07.34 ID:Zq8yPATk
脂アスペ禿キター
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:56:23.59 ID:9D+Dx3aq
とりあえずビール!
あと指名は優子ちゃんで
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 02:31:27.73 ID:3+WZDt9i
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:48:36.86 ID:92y4f8xL
梅サワーね
あとコロッケにタマネギ天
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 12:34:31.67 ID:5Yhw9m/j
>>688
6番目よろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:01:15.64 ID:+xJDkOA0
枡に塩は角打ちがメインでそば屋では見ない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:13:32.70 ID:bgPhB2P2
まだ言ってるのか
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:27:09.99 ID:vl2IIBPA
店の外に小皿に盛ったサービスの塩があるじゃないか
店に入るときにあれを一つまみするんだよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:18:59.95 ID:U0n5jLyc
あれは嫌な客が帰ったあとに撒くためのもんだと思ってた
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:10:32.60 ID:Hh/SBxY4
馬鹿か。あれは商売繁盛を願ってすること。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:11:32.60 ID:Hh/SBxY4
>>691
蕎麦屋で枡酒は出さないとこが多い希ガス。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:28:54.21 ID:rj1/wMqI
うちの近所にへぎ蕎麦居酒屋があるんだが。
へぎ蕎麦屋というよりも、へぎ蕎麦がメニューにある居酒屋って感じ。

金曜にそこに一人でいって、ゆっくり蕎麦屋酒を楽しんだんだが、つまみで腹いっぱいになって
へぎ蕎麦喰わずに帰ってきてしまった。
若い頃なら喰えた筈なんだが、ちょっと残念だったな。

次回はへぎ蕎麦食べてくる。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:33:21.14 ID:n7PJJOb8
前も書いたけど、また栃尾揚げで飲みたいわー
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:56:44.64 ID:XjybYB+r
まだ升酒は分かるんだが
升にコップ入れて注ぐ居酒屋習慣は誰が始めて何で広まったのかイミフだな

升かコップか、どっちなのかハッキリしろよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:04:26.30 ID:n7PJJOb8
おでんの屋台だと、コップの下に小さな皿を敷いてくれたような。。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:39:50.06 ID:BMS85+0A
>>699
普通に考えれば升じゃね?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 05:11:21.88 ID:9mwOmO8T
あれはどれくらいコップの外というか枡や小皿の上に酒を余計にこぼしてくれるかのサービスだと思っているので
机の上で注がれる時にこぼす量が多ければ多いほど嬉しくなってしまう
人によってはコップの外側が濡れるとかが嫌かも試練が
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 13:39:46.32 ID:sA9U7kdS
>>697
どこ?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 13:53:27.16 ID:qWhyj+8K
もしかしたら知らないのかもしらんけど
今は「酒も出す蕎麦屋」じゃなくて「蕎麦も出す居酒屋」多いんだよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:14:31.56 ID:MGnACgw5
>>703
東京の江戸川区だよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 03:03:56.43 ID:Qqeq8/Q+
肴の萬屋か魚然か、どっちが美味いのかな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 03:04:44.39 ID:Qqeq8/Q+
>>704
居酒屋の蕎麦で美味いの出すとこあるの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 10:08:26.61 ID:bd9sotet
とりあえずビール
あとコロッケに磯辺揚げね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:26:28.58 ID:tXSLQ3Cc
>>707
肴に懲りすぎた蕎麦屋って事だろ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 09:20:24.47 ID:R5zk5wL6
刺し身とか出す蕎麦屋は萎えるね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 10:30:30.42 ID:iCjcjqkC
旨けりゃおK
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:27:13.68 ID:gPvGpB5R
ざるそばと刺し身って凄い美味いじゃん
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:45:36.51 ID:rM8pR2iQ
というか刺身で飲んで蕎麦で締めたいところだな
単に蕎麦と刺身が合う合わないって話なら合わないと思う
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:54:37.47 ID:E7kCCHL8
いやいや、蕎麦屋で刺身は違くないか。

寿司屋がステーキやってます、って言ったら、あ?となる。

おのおのの守備範囲ってもんがあるだろ。
蕎麦屋に刺身はいらんと思うがね、俺は。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:18:56.68 ID:BlwCGwX4
でも立ち食いの稲荷だけでなく鉄火巻きとのセット出す店とか有るよな?
どこの地域の風習か知らんけど

あとニューウェイブ系っていうの?蕎麦割烹とかの店でも刺身出るよな。
あの辺は鶏系に走るか魚系に走るかでまた系統が違うみたいだけど。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:22:11.05 ID:JDO7+9Lo
蕎麦屋で刺身を普通にメニューとして出すなら、常に用意しとかないといけなからな。
セットみたくある程度数が見込める状態なら用意もできるけど。
そうでなきゃ、冷凍物使うしかない。

でも、蕎麦屋で食うなら馬刺しが良いな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:29:38.07 ID:/iy+S5e6
>>714
> 寿司屋がステーキやってます、って言ったら、あ?となる。

うちの田舎に行くと、看板に「寿司、そば、天ぷら、うなぎ」と書かれた
店がある。メニューにはカレーもラーメンもラインナップしているw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:11:55.11 ID:G2voxnj8
それは蕎麦屋じゃなくて食堂っていうやつじゃないかなぁ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:55:51.06 ID:BlwCGwX4
別に蕎麦屋が刺身出そうとハンバーグ出そうと犯罪でも何でもないだろw

まあ昔も天ぷら出した時点で結構揉めたって話だし
量産型の煩型ってのは居なくならないんだろうけどな
日本というのは、良くも悪くもそういう国なんだろう。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 15:02:13.57 ID:8doOsFvV
蕎麦屋が定食出したら粋ではないが
定食屋が蕎麦出したら粋だと思いねぇ♪
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:14:17.92 ID:BlwCGwX4
お断りだ

どう思おうとそれぞれの客の勝手だ
オマエの「粋」ルールに従ってやる筋合いなど無いし
「粋だ野暮だ」で飲み食い決める事自体もお断りだ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:34:24.70 ID:ewnbuCef
お前のルールもお断りだな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 23:26:25.31 ID:WUu66Phv
>>717
あるあるw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 10:48:13.56 ID:xlyAk4zB
>>717
寿司を食えば寿司屋。定食を食えば定食屋。そして蕎麦を食えば蕎麦屋。
ある意味最強だなw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:41:30.61 ID:X2wISkVK
それす○みな太郎や
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 20:55:29.30 ID:77OfEGEP
>>725
すた○な太郎って、そばあったっけ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:15:43.90 ID:Mmo7fxZ2
個人でも脱サラ系の店は何屋なのかわかんなくなってる店多いなw
プロの独立だと出資の関係や計画書出さなきゃなんないとか色々有るせいか
わりとスタイル明確だけど。

まぁどちらが正解とかじゃないんだろうけどね
カジュアル系でもウケてるところは幾らでも有るし
意外なつまみが有って嬉しかったりする事も有るからな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 10:58:26.48 ID:293BAl4O
>>726
うどんはあったな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 13:17:48.39 ID:VeslbglB
>>728
あとラーメン
それだけのような気も
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 02:43:13.97 ID:8gwYxc9l
俺も蕎麦屋に刺身は要らない派だな。
理由は簡単で、美味くないから。
美味ければ許すが、そういう店は殆どない。大概中途半端。
中には、銀座の某老舗のように、魚屋が蕎麦屋になった変り種もあるけどね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 05:59:19.39 ID:ZlEY86ys
別にお前なんかに許されまいがどうだろうが有るところには有るし無くならないからw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 07:09:51.43 ID:GTk6a57I
>>730
> 美味ければ許すが

それは蕎麦屋に限らず居酒屋でも寿司屋でも同じことだろう?
なんで蕎麦屋の刺身にだけ否定的なの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 07:54:23.14 ID:ZlEY86ys
もともと蕎麦屋は元来・本来どうだとか
そんな理屈やファッションで飲んでんだろ?w

どうせそんなお猿さんに酒や肴の味なんかわかりゃしねぇよw
実際は下戸なんじゃねぇの?ww
飲めるかどうかも怪しいもんだ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 07:58:11.69 ID:myPK38Ao
何ファビョってんのこいつ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:34:49.64 ID:oZCDLezE
>>732
世の中には形に拘る痛が居るんですよ。

>>730
ぼくちゃん。
くちゃ食いスレから出ちゃダメよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 15:01:03.66 ID:H2TLLhVV
>なんで蕎麦屋の刺身にだけ否定的なの?

その理由はちゃんと書いてあるでしょ。「大概中途半端だから」とね。

寿司屋は魚を扱うのが専門だ。居酒屋は酒肴だね。
酒肴には魚も含まれるし、そこに力を入れてる店なら美味くて当然だよね。

一方蕎麦屋はどうだろう?
魚を扱う専門職かい?
修行から仕入れまで、魚を扱うことを主眼にしてきた店と、差があるのは当たり前。
そんなごく当然のことを理解しないほうがおかしい。

こっちは別に形になどこだわっちゃいない。
だから、「美味ければ気にしない」と書いているし、例外の事例まで挙げてる。
ごく当たり前の話をしてるだけだよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 15:04:06.08 ID:H2TLLhVV
プロ野球選手が、サッカーやって日本代表になれるかい?
プロに専門分野があるのは当たり前の話。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 17:19:04.32 ID:ZlEY86ys
>>736
(´・∀・`)ヘー
じゃあ居酒屋でも何でもないそば屋で酒が出るのは良いのか?
刺身には難癖を付けるのに板わさには何も言わなくて良いの?w
鶏料理や出汁巻には出汁の個性や厳選した素材の流用という工程上の理由も有るが
他にも専門店でないにも関わらず蕎麦と関係無いサイドメニューなんていくらでも有るよなぁ?
なんで刺身にだけガタガタ難癖つけんのぉ?w
笑えるおサルさんだねぇプププw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:00:43.48 ID:Vf9Mog/M
板わさはおかめそばの具だから本来そば屋の扱ってる食材だろ
玉子焼きや焼き鳥も同様。刺し身はそばと関係がない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:05:07.76 ID:ZlEY86ys
>>739
(´・∀・`)ヘー

でさ?板わさが蕎麦の具である、というのは
誰がいつ決めたの?ねぇねぇ?いつ決めたの?
具でなければ、無ければならないと誰がいつ決めたの?

「本来」ねぇ?へぇぇ〜www

ップップゲラゲラwww
プププ・・・・ホント面白いねぇこのサルはw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:28:45.13 ID:Vf9Mog/M
なんでそんなに攻撃的なの?よくわからんけど気に触る話したんなら謝るよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:37:03.68 ID:ZlEY86ys
いや、面白いからもっとキーキー鳴いてみせろw
笑えるからww
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:09:41.60 ID:Dc0apxuh
板わさのカマボコはおかめそばの具だろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:01:02.98 ID:ZlEY86ys
>>743
そうだね、そして、おかめそばに使うと誰がいつ決めたんだ?
そしてそれは刺身に難癖を付ける理由になるのか?

いや、答えなくても良いよw
理由は分かってるから。

それより「そば屋で酒を飲むのは歴史を味わうためだ!」とか
「歴史的に!」「本来!」「昔ながら!」とか
もっとカブレ晒して笑える答えを書いてくれよww
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:28:58.38 ID:Ogi8wnby
>おかめ蕎麦
>かけ蕎麦で、蒲鉾や青菜(ホウレンソウなど)などを具とするもの。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%95%8E%E9%BA%A6

>蒲鉾は「板わさ」「おかめ」「しっぽく」等幅広く用いられそば店になくてはならない「名わき役」のひとつです。
https://www.kamaboko.com/soba/pop68.html
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:30:19.77 ID:Ogi8wnby
単に無知を晒してる痛い子がいるだけ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:14:03.86 ID:iqwgSn1F
蕎麦屋の刺身を否定すると、顔真っ赤にして反論する奴が出てくるのは何故なんだ?

>>740は日本語が崩壊してて話にならんなあ。
ちなみに俺は>>736ではないが、736の意見には賛成だな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:07:07.58 ID:/53vwkZ1
べつにいいじゃん。蕎麦屋で刺身提供したって。
プロだからその道に専念しなくちゃならないなんて言うのは
客の勝手な思い込みだと思うな。
フレンチのシェフがラーメン屋やったり、和食の板前修業を
積んだ人が無国籍のレストランやったりする時代だし。
不味けりゃ論外だけど、旨い料理を提供してくれるのなら、
客としては文句を言う筋合いもないし、許す許さないなんて
おこがましいだけじゃないかな。

> 寿司屋は魚を扱うのが専門だ。居酒屋は酒肴だね
鮨屋が魚介以外のネタを使って寿司を作ってもかまわないと
思うし、酒を提供する蕎麦屋が酒肴として魚介を提供しても
一向にこだわらないよ。
そもそも「例外の事例まで挙げてる」と言いつつ、「大概中
途半端だから」と、すべての蕎麦屋の刺身を否定するような
論を張るのはどうかと思うよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:47:57.60 ID:wKDW/jTM
絶対に出しちゃダメなんて、誰も言ってないだろうに。
大概中途半端だから、期待してないと言ってるだけでしょ。
なんで明後日の方に向かってムキになってるやら。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:51:13.71 ID:wKDW/jTM
なんで、「大概中途半端」が全否定の意味になるわけ?w
なんらかの理由で、「ここのは美味そうだ」と思ったら頼むよ。
実際にそういうケースが少ないってだけさ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:58:04.00 ID:5XABfkfd
>>741
おかめ蕎麦は幕末に出始めたと言われる。
で、玉子焼きとか焼き海苔は蕎麦の種物をつまみに転用したもの。
http://rothatokyo.main.jp/map/archives/3261
蕎麦屋の品書きを見ると分かる。
焼き鳥はもっと後だね。
因みに攻撃的なのは、別スレの痛い子と間違えているだけだと思うよ。

>>736
>寿司屋は魚を扱うのが専門だ。居酒屋は酒肴だね。
>酒肴には魚も含まれるし、そこに力を入れてる店なら美味くて当然だよね。
現代においては蕎麦屋で魚を扱う店も多く、中途半端な店は蕎麦屋も居酒屋も変わらず有るからその意見は無意味だね。

>一方蕎麦屋はどうだろう?
>魚を扱う専門職かい?
>修行から仕入れまで、魚を扱うことを主眼にしてきた店と、差があるのは当たり前。
>そんなごく当然のことを理解しないほうがおかしい。
魚専門店ではないが、魚もきちんと扱う店も有る。
居酒屋でもまともに魚を扱えない店も有る。
寿司屋も同じ。
形に拘らないと良いながら、一番形に拘っているのはぼくちゃんだよ。

>>747
最近のぼくちゃんはIDを頻繁に変えるよね。
ちょっと前に必死チェッカーで抽出して笑ったのが答えたのかね?
ついでに板わさは蕎麦の種ではないけど、蒲鉾はおかめ蕎麦が出てからは種になったね。
蕎麦を食べる前に、酒を飲む人の為に種をつまみとして出しただけ。
今は種だけではなく、色々と仕入れられるから刺身を出してもおかしくないでしょ。
美味い不味いは個人の感想。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:58:29.44 ID:wKDW/jTM
刺身の場合、産地が明示されている近海物を使ってるかどうか。
そういう店ならまず冷凍物は出さないからね。
あとは品書きの魚種を見れば大体の察しはつく。
日ごとの仕入れで出すものが変わっていくはずだから。
そういう蕎麦屋なんて、滅多にないよ。
当たり前でしょ、寿司屋じゃないんだから。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:09:31.32 ID:wKDW/jTM
別に、蕎麦屋はこうじゃなきゃ、なんて思いこみは全くない。
むしろ、居酒屋的にあれこれ置いてる気楽な蕎麦屋で飲むのは好きさ。
「うちは手打ち蕎麦屋です」みたいな店よりむしろ行く頻度も高い。
蕎麦もある程度美味くて、気楽な店ね。
から揚げや焼き鳥があるくらい全く気にしないけど、刺身は頼まない。
刺身は、仕入れの違いがモロに出てしまうからね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:15:08.96 ID:qrI1CPA+
天ぷら屋じゃないのに天ぷら出してるが?w
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:18:09.45 ID:wKDW/jTM
そりゃ、天ぷら蕎麦があんだから当たり前。
刺身蕎麦を定着させてから主張してね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:26:24.72 ID:qrI1CPA+
なぜ天ぷらそばは当たり前で
同じ魚介の刺身素材の仕入れは信用出来ないんだ?w
海苔も定番、山芋も山かけで人気だよな?
なぜ仕入れたマグロでの刺身に否定的?マグロの山かけや鉄火巻きも人気だよな?
なぜ刺身にだけ茶々が入るんだ?信用出来ないんだ?
なぜそんな低レベルの店を基準に?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:41:20.26 ID:wKDW/jTM
マグロの刺身ねぇ。
君さ、冷凍のメバチなんかでいいの?
その辺が気にならないなら、そりゃなんでもありだろうね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:44:24.72 ID:wKDW/jTM
で、この時期に鮪食うわけ?
その時点で、俺はもう頼まないわけ。
刺身だったら、旬のものくらいは食いたいしね。冷凍物もごめんだ。
形じゃなく、質にこだわってるだけだよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:49:28.77 ID:qrI1CPA+
いいねいいねw
焦り入ってきたね?w

魚介の仕入れは、凝り固まった老人どもにも定番だ
なぜこの時期に他の刺身は頼まないんだ?メニューに載ってるぜ?
おっと?「御品書」と言わないと怒られちゃうかなぁ?w
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 02:11:27.65 ID:wKDW/jTM
他の刺身?
何に対して「他」と言ってるの?
意味不明なんだが。
「大概」の意味の曲解といい、ちょっと言葉の意味が通じてなさすぎ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 02:14:23.93 ID:wKDW/jTM
こちらが凝り固まってるのではなく、君が物を知らないだけだと思うよ。
偏見に凝り固まって、眼が見えなくなってるのは君のほうじゃないかな。
素直に先輩の言うことを聞いて、いい店に連れていってもらい、いろいろ学んだほうがいい。
君の為にね。
先輩に恵まれてないのかな?
だとしたら不幸だね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 02:20:56.48 ID:qrI1CPA+
じゃあキミはその「先輩」とやらの言いなりになって
あっちフラフラこっちフラフラしてればいいんじゃん?
何のために自分の脳や舌が付いてんのかワケわからんけどw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 02:33:51.68 ID:wKDW/jTM
自分の考えをなくしてるわけじゃない。
かといって、先達から学ぶのも大事なことだ。

まず、学んで、基本的なことを知った上で、自分なりの意見を持つ。
それが正しいんじゃないかい?
ろくに物を知らないままじゃ、まともな判断もできないよ。

で、他の魚ってどういう意味だったの?
なぜこの時期に鮪を食わないかって意味?
一番美味しくない時期だからさ。
これも無論絶対じゃないけど、基本的な常識なんだが。
季節の素材を選ぶってのも、ごく当たり前のことでしょ。
君は旬の魚すら知らないんじゃないの?
そんな自分の意見が、正しいと思う?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 07:48:03.48 ID:ejm6fWuZ
ID:qrI1CPA+は相手しちゃあかん子では
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:25:14.79 ID:WrFxmSpC
えらいことになってるなあ。

ここは一つ、「かけそばと盛りそばとどっちが好き?」みたいな人気投票で
丸く収めることはできないかな。

ちなみに、おれはこの季節だと盛りそばが好き。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:16:43.16 ID:YWCZ+9qG
デパートの中のそば屋で日本酒飲んできたけど冷房で寒いからかけそばにしちまった
帰りの電車が暑くて後悔したけどな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:39:37.84 ID:5XABfkfd
>>763
バカだねぇw
前に書いた様に、蕎麦屋では玉子焼きとか蒲鉾でお銚子2本位空けて、〆に蕎麦を食べてさっさと帰るんだよって書けば良かったのにw

近海物をありがたがって、冷凍物を笑うとか恥ずかしいから止めなよw
今じゃ冷凍技術も上がっているし、解凍方法も確立されて冷凍物をバカに出来ないよ。
めばちの赤身の美味さとか知らないでしょ。
漬けにしても美味いよ。

>で、この時期に鮪食うわけ?
じゃあこの時季に鮪を出す寿司屋もダメな店だねw
てか近海物の鮪が減るのは春先じゃね?
夏場の鮪なら近海物も有るし、カナダやボストンも美味しいよ。


>>765
夏はもり、寒くなったらネギ多目のかけに七味沢山振って食うよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:14:52.25 ID:/53vwkZ1
山岡士郎と海原雄山が言い争うスレはこちらですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:57:12.99 ID:ZXlWGw+d
とりあえずビール
あとコロッケにマグロの山かけな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 12:35:36.89 ID:qvE80mZG
とりあえずって付いたビールって嫌い
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 13:03:01.69 ID:JCSTpn7s
養殖の魚でもいいジャマイカ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:17:58.60 ID:phGPEaHR
とりあえずビール
あとコロッケにキス天な
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:13:59.65 ID:vS8wXiUl
前に住んでた町の蕎麦屋は、肴にもつ煮があったんだよね。
もつ煮で日本酒飲んで〆にざるってのが楽しかったなあ。

今の近所の蕎麦屋は、もつ煮置いてないからなあ、そこが残念なんだよな。
もつ煮喰いたさに居酒屋行くと、今度は〆の蕎麦が食えないしねw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:45:14.04 ID:mZ/NpYW5
>>773
いい店だな>もつ煮がある
俺もこの春引っ越して、近所に旨い豆腐を出す蕎麦屋がないのがちょっと残念。
奴も絶品だったけど、あの豆腐を使った肉豆腐も旨かったなぁ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 13:51:02.15 ID:FoeWgBjd
刺身=鮪って時点でなんかね。まだ鳥わさのほうがいい。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:48:05.75 ID:xj0Tf/u3
とりあえずビール
あとコロッケに肉豆腐ね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 10:51:32.00 ID:R2lv2uJI
とりあえずって言葉きらい
ビールの存在意義が薄れる

まず、なにはなくてもビール!
あとちくわ天ね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:59:58.27 ID:3TwmpkNR
>>777
デジタル大辞泉の解説
とりあえ‐ず 〔とりあへ‐〕 【取り▽敢えず】

[副]
1 ほかのことはさしおいて、まず第一に。なにはさておき。「―母に合格を知らせる」「―お礼まで」
2 何する間もなく。すぐに。「―応急処置をして、病院へ運ぶ」
◆「取り敢えずの」の形で、名詞を修飾することがある。「粘土を練って―の形にする」
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:02:02.19 ID:e/UJepjx
今日は、近所の普通のそば屋に行った。
とりあえず、なにはなくともビールにしようかと思ったんだが、
何か、えらい冷房が効いてやがるんだ。

ちょっと考えて、「日本酒ください。ふつうの冷やで」。突き出しのわさび漬けでちょっと飲んでたら、
なんだか体温と室温の折り合いがついて、いい感じになってきた。
で、結果的に冷やしたぬきそばを食った。正解だった気がする。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:15:09.53 ID:hd0s6J1g
こういうのが幸せそうないいレスっていうんだな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 22:32:56.09 ID:3TKV8zPy
俺は蕎麦湯割りに惹かれて普段飲まない焼酎頼んじまった



日本酒にすれば良かった
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 02:01:24.88 ID:bIGD/1/X
とりあえずビール
あとコロッケにマカロニサラダね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:46:51.39 ID:2Et9dkdR
>>781
よかったじゃないか。好みじゃないことが判って>蕎麦湯割り
俺も昔一度、焼酎の蕎麦湯割りを注文してまったく美味いと思えなかったので
それ以来注文していない。焼酎を注文するときも、お湯割りかロックだ
でも焼酎の蕎麦湯割りが好きな人も実際にいるし否定するつもりもない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:46:42.15 ID:lfJqAEtR
蕎麦湯割りにはそばつゆも入れてもらわなきゃ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:49:36.83 ID:ZQmrUPd0
そばつゆに蕎麦湯を入れるのがそば湯割りですが
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:13:05.73 ID:2Et9dkdR
>>784,>>785
血圧は日頃からチェックしておけよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:59:49.70 ID:S3RmaLaM
>>779
いいね。
そういうのが、なんてことない蕎麦屋で酒呑むって事なんだろうね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 01:15:48.69 ID:IbKjYArR
構えたところが無くていいよね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 03:49:23.64 ID:oJGbDe2+
>>778
とりあえずビールって良い言葉なんですねっ!?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 03:50:49.94 ID:oJGbDe2+
>>788
え、構えてんじゃん……。
791名無しさん@お腹いっぱい。
いや構えてないと思う