【讃釜釜揚げうどん】丸亀製麺11杯目【トリドール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:19:12.29 ID:vNe5NJym
>>295
一回ぐらい食ってみようかと思っていたがやめようかな・・・
知床でとれたいくらじゃなく、知床で製造されたいくらってことか・・・

去年ののりたまうどんみたいな、
普通の冬っぽいメニューのほうがいいのにな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:05:35.78 ID:xHQdCyfb
>>297
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい

簡単に釣られんなよ……
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:04:36.99 ID:Doqypso1
いくらうどんw

CMの武井すら、旨そうに思えんw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 17:49:32.82 ID:OwCI95Gu
かしわ天復活してた!
かけ大+かしわ天500円最強伝説だったわ
寒くなってきたしたまらんわ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 13:16:09.39 ID:lBccp6CL
>>298
これ、ホントに釣りか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 18:30:00.84 ID:tEdqLz43
>>301
釣りってことでいいじゃない
そうじゃなかったら295が食べても味の違いが分からない上に
今時人工いくらが出てくるとか思ってるってことになってしまう
そのうえ人工いくらとの見分け方も間違ってるし
(´・ω・)カワイソス
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:03:28.35 ID:BZ8j/IJ2
で、いくらうどん食べてる人いるの?
いくらおにぎり200円とかいろいろぶっ飛び過ぎてるんですが・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:25:53.08 ID:sZt3I2dQ
かけうどんに牛蒡天ウマイがなw
常備してくれw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:07:16.01 ID:tzuWQ37+
天丼のタレって無くなったの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 18:04:53.84 ID:k42Un2kG
タル鶏天うどん復活してくれないかな〜

あと最近かしわ天がやたらデカくなった気がするんだが・・・
単に開いただけか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 18:07:16.25 ID:Uh8w6eSd
ゲソ天うまい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 18:23:58.55 ID:k42Un2kG
ゲソ天って最近入った?
今度食ってみるかな・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:54:38.09 ID:FceOryrQ
重度のコミュ賞なんで丸亀は難易度が高すぎる。
メニューが手元に無いから指で指しての注文が出来ないのがつらい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:40:49.61 ID:Pf4UbvNk
いくらうどん終わってた?
年明けうどんとかやってた

あとなんか明日釜揚げの日っぽい
311名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:33:45.19 ID:EcVGN7nH
タル鶏復活しないかなぁ〜
312名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:47:07.23 ID:T3x9xDh3
タル鶏って何?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:22:48.12 ID:ZbwoNPJj
バイトスレにはいくらうどんは異物混入で販売中止になったって書いてあったよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 04:07:48.54 ID:Q6MvaVro
高松の丸亀製麺撤退、やっぱ本場じゃ通用しないよなあ!昼でもいつもガラガラだったし…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 08:29:27.93 ID:1vBd1DrL
上原屋が近くにあるからな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 09:46:16.35 ID:Zjs8eUKZ
丸亀製麺 本場高松より撤退おめ





酉盗る製麺に名前変えろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:51:24.29 ID:N8ZB9Ofc
今日初めて丸亀行った。楽釜とかはなまるはいったことあったけど。
明太釜玉とかしわ天頼んだけど、結構美味しかった。かしわ天はソースかけてもいいな。釜玉は、はなまるとあんまり変わらない味だった。
今度はかけうどん頼もうかな。かけよりぶっかけの方が味が濃いのか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 08:27:25.18 ID:WHBuVDBr
自家製麺だからおいしいのはわかる
319名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 01:39:21.42 ID:mwJ0/ZZy
月曜に丸亀行ったら一時休業してた
なにか不備があったらしいけどどうしたんだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 09:48:21.26 ID:RtayZ+Nq
>>319
どこの店ですか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:27:35.38 ID:BLkBdxFW
Wカツカレーうどん、すげーボリュームだったわ
うまかったし結構満足
322名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 13:10:43.25 ID:yxKU6sYD
丸亀製麺うまいんだけど、麺が硬いのどうにかならんのか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:06:03.08 ID:ZkEge68W
混雑時じゃなければ、
おばちゃんに「麺を柔らかめにしてもらえますか?」
って言えばやってくれるよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:33:34.57 ID:oURnUlAy
ゲソ天終わったの?
今日なかった……
すごい楽しみだったのに
325名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:24:44.76 ID:xmwwIrXv
半額って釜あげうどんだけ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:21:24.33 ID:sIPCbKEk
カツ1枚で100引きにしてほしい。
あんなに食えないよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:21:28.49 ID:/eF1UqLv
混み過ぎいいいいいい
328名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:26:18.43 ID:/eF1UqLv
1日はメニュー限定してくれませんかねぇ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:33:46.20 ID:6NBCZulk
カツカレーうどん食べてみようかな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 05:29:20.55 ID:DxgxPxfy
カレー嫌いなんだからカツカレーうどんすすめないでくれ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:14:24.55 ID:VbwEVM48
ぶっかけいいよね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:53:59.60 ID:puyCMebX
近所の店にゲソ天無し。
讃岐うどん名乗るならゲソ天入れんかい!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:25:02.06 ID:puyCMebX
結構前にがっちりマンデーで香川の会社でないことは言ってたので知ってた。

で、「社員には本場香川のうどんを食べ歩いて勉強させてる」と言ってて
続いてその結果、社員がオススメする讃岐うどんを発表してた。

どこがチョイスされたかと言えば•••
@かな泉
A日の出製麺所
Bがもう
Cるみばあちゃんの店

こんなん瀬戸大橋渡ってその辺チャチャッと回っただけだろ!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:30:37.22 ID:9QnWkrrX
かな泉ってまだあるん?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:47:48.40 ID:+f73ohpQ
釜玉頼んだら店員BBAが勝手に混ぜ始めやがった
混ぜるどうか一言訊けやBBA
336名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:14:58.73 ID:qcocCSXA
それ頼んだことないんだが、マジでそんなことされんのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:38:01.70 ID:1QaznZ8H
されたよ。今度釜玉頼む時は、混ぜんなBBAって予め言うことにする。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 08:52:53.34 ID:s8d76VYj
あさっては釜揚げ半額の日だな。また「特」だな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:29:59.83 ID:N0mEodVh
たしかに、280円で済めば安いです。牛丼チェーンと同じ程度でしょう。
が、それだけでは済まさないぼったくりの仕掛けが上手に仕組まれているのが丸亀製麺ボロ儲けの凄いところです。
このお店はセルフ式で、最初にうどんをオーダーして、天ぷら・おにぎりなどを好みで取って会計するというやり方ですね。
ここで大体の人が天ぷら1〜2個、おにぎりやおいなりさんなどを頼みますので、500〜600円程度になってしまいます。
成人男性だと並では絶対足りないので大サイズ、天ぷら2つ、おにぎり1つ程度は注文しないと食事として成り立ちません。
そうすると注文の仕方にもよりますが、800円くらいになってしまいます。実際私の前に並んでいた家族連れは2500円以上払っていました。
立ちっぱなしで注文から会計までやって、食後は下げ膳までするセルフ方式でこの値段はけっして安いとはいえないと思います。
が、みんな満足気に食べているんですね。水でしめた茹で置きさぬきうどんのゴムのような腰、
揚げ置きの天ぷら、それも縦に長いかき揚げなんかを「うまい」「さすがさぬきうどんは違う」なんて言いながら食べています。
立ち食いそばのソフトなうどんしか知らない人にゴムのような腰のうどんは新鮮で美味しく感じるのかもしれませんが、
本場のさぬきうどんや東京のさぬきうどん専門店と比べると「アレッ??」となってしまいます。
特に釜揚げやカケなど温かいメニューになると厳しい評価になってしまいます。
さらに出汁が本場のさぬきうどんとは大きくかけ離れた物で私の好みとは違います。
コストを掛けずに安直に見かけのおいしさを演出する化学調味料が前面に出ているのです。
普通のさぬきうどんでは「いりこだし」と風味豊かな小豆島醤油などを使うところを化学調味料で済ませているのです。
この出汁つゆのベターっとした妙に甘ったるい感じが私はダメです
340名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:25:30.59 ID:pjg7PA9b
たしかに、280円で済めば安いです。牛丼チェーンと同じ程度でしょう。
が、それだけでは済まさないぼったくりの仕掛けが上手に仕組まれているのが丸亀製麺ボロ儲けの凄いところです。
このお店はセルフ式で、最初にうどんをオーダーして、天ぷら・おにぎりなどを好みで取って会計するというやり方ですね。
ここで大体の人が天ぷら1〜2個、おにぎりやおいなりさんなどを頼みますので、500〜600円程度になってしまいます。
成人男性だと並では絶対足りないので大サイズ、天ぷら2つ、おにぎり1つ程度は注文しないと食事として成り立ちません。
そうすると注文の仕方にもよりますが、800円くらいになってしまいます。実際私の前に並んでいた家族連れは2500円以上払っていました。
立ちっぱなしで注文から会計までやって、食後は下げ膳までするセルフ方式でこの値段はけっして安いとはいえないと思います。
が、みんな満足気に食べているんですね。水でしめた茹で置きさぬきうどんのゴムのような腰、
揚げ置きの天ぷら、それも縦に長いかき揚げなんかを「うまい」「さすがさぬきうどんは違う」なんて言いながら食べています。
立ち食いそばのソフトなうどんしか知らない人にゴムのような腰のうどんは新鮮で美味しく感じるのかもしれませんが、
本場のさぬきうどんや東京のさぬきうどん専門店と比べると「アレッ??」となってしまいます。
特に釜揚げやカケなど温かいメニューになると厳しい評価になってしまいます。
さらに出汁が本場のさぬきうどんとは大きくかけ離れた物で私の好みとは違います。
コストを掛けずに安直に見かけのおいしさを演出する化学調味料が前面に出ているのです。
普通のさぬきうどんでは「いりこだし」と風味豊かな小豆島醤油などを使うところを化学調味料で済ませているのです。
この出汁つゆのベターっとした妙に甘ったるい感じが私はダメです
341名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 06:13:23.08 ID:wg08T/tI
たしかに、280円で済めば安いです。牛丼チェーンと同じ程度でしょう。
が、それだけでは済まさないぼったくりの仕掛けが上手に仕組まれているのが丸亀製麺ボロ儲けの凄いところです。
このお店はセルフ式で、最初にうどんをオーダーして、天ぷら・おにぎりなどを好みで取って会計するというやり方ですね。
ここで大体の人が天ぷら1〜2個、おにぎりやおいなりさんなどを頼みますので、500〜600円程度になってしまいます。
成人男性だと並では絶対足りないので大サイズ、天ぷら2つ、おにぎり1つ程度は注文しないと食事として成り立ちません。
そうすると注文の仕方にもよりますが、800円くらいになってしまいます。実際私の前に並んでいた家族連れは2500円以上払っていました。
立ちっぱなしで注文から会計までやって、食後は下げ膳までするセルフ方式でこの値段はけっして安いとはいえないと思います。
が、みんな満足気に食べているんですね。水でしめた茹で置きさぬきうどんのゴムのような腰、
揚げ置きの天ぷら、それも縦に長いかき揚げなんかを「うまい」「さすがさぬきうどんは違う」なんて言いながら食べています。
立ち食いそばのソフトなうどんしか知らない人にゴムのような腰のうどんは新鮮で美味しく感じるのかもしれませんが、
本場のさぬきうどんや東京のさぬきうどん専門店と比べると「アレッ??」となってしまいます。
特に釜揚げやカケなど温かいメニューになると厳しい評価になってしまいます。
さらに出汁が本場のさぬきうどんとは大きくかけ離れた物で私の好みとは違います。
コストを掛けずに安直に見かけのおいしさを演出する化学調味料が前面に出ているのです。
普通のさぬきうどんでは「いりこだし」と風味豊かな小豆島醤油などを使うところを化学調味料で済ませているのです。
この出汁つゆのベターっとした妙に甘ったるい感じが私はダメです
342名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 13:01:31.45 ID:aSljl8me
丸亀製麺のカビ事件(2013年5月)
http://i.gzn.jp/img/2013/05/09/marugameseimen-kabi/01_m.jpg
昨日、食べたざるうどん。おいしかったあとにどんでん返しがありました。
この竹すだれカビだらけでした。たまたま、裏返したので気づきました。
店長さんは複数店舗、掛持ちらしく何の対応も無いまま今日も他店舗のようです。ありえません。
投稿者は店舗に直接クレームを入れたが、店長不在などで満足な対応が得られず、Facebookに投稿したという。


他店に圧力をかける店の姿
うどんチェーン店『丸亀製麺』を運営するトリドールが、
ロサンゼルスのうどん店『丸亀もんぞう』(MONZO)に対して「丸亀という名称を使うな」とクレームつけた件について、
インターネット上で『丸亀製麺』に批判が殺到し、炎上状態となっている。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:26:47.25 ID:4wAREXWE
たしかに、280円で済めば安いです。牛丼チェーンと同じ程度でしょう。
が、それだけでは済まさないぼったくりの仕掛けが上手に仕組まれているのが丸亀製麺ボロ儲けの凄いところです。
このお店はセルフ式で、最初にうどんをオーダーして、天ぷら・おにぎりなどを好みで取って会計するというやり方ですね。
ここで大体の人が天ぷら1〜2個、おにぎりやおいなりさんなどを頼みますので、500〜600円程度になってしまいます。
成人男性だと並では絶対足りないので大サイズ、天ぷら2つ、おにぎり1つ程度は注文しないと食事として成り立ちません。
そうすると注文の仕方にもよりますが、800円くらいになってしまいます。実際私の前に並んでいた家族連れは2500円以上払っていました。
立ちっぱなしで注文から会計までやって、食後は下げ膳までするセルフ方式でこの値段はけっして安いとはいえないと思います。
が、みんな満足気に食べているんですね。水でしめた茹で置きさぬきうどんのゴムのような腰、
揚げ置きの天ぷら、それも縦に長いかき揚げなんかを「うまい」「さすがさぬきうどんは違う」なんて言いながら食べています。
立ち食いそばのソフトなうどんしか知らない人にゴムのような腰のうどんは新鮮で美味しく感じるのかもしれませんが、
本場のさぬきうどんや東京のさぬきうどん専門店と比べると「アレッ??」となってしまいます。
特に釜揚げやカケなど温かいメニューになると厳しい評価になってしまいます。
さらに出汁が本場のさぬきうどんとは大きくかけ離れた物で私の好みとは違います。
コストを掛けずに安直に見かけのおいしさを演出する化学調味料が前面に出ているのです。
普通のさぬきうどんでは「いりこだし」と風味豊かな小豆島醤油などを使うところを化学調味料で済ませているのです。
この出汁つゆのベターっとした妙に甘ったるい感じが私はダメです
344名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 05:54:02.17 ID:Crf4pztX
丸亀製麺のカビ事件(2013年5月)
http://i.gzn.jp/img/2013/05/09/marugameseimen-kabi/01_m.jpg
昨日、食べたざるうどん。おいしかったあとにどんでん返しがありました。
この竹すだれカビだらけでした。たまたま、裏返したので気づきました。
店長さんは複数店舗、掛持ちらしく何の対応も無いまま今日も他店舗のようです。ありえません。
投稿者は店舗に直接クレームを入れたが、店長不在などで満足な対応が得られず、Facebookに投稿したという。


他店に圧力をかける店の姿
うどんチェーン店『丸亀製麺』を運営するトリドールが、
ロサンゼルスのうどん店『丸亀もんぞう』(MONZO)に対して「丸亀という名称を使うな」とクレームつけた件について、
インターネット上で『丸亀製麺』に批判が殺到し、炎上状態となっている。


http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20150110000167
讃岐うどん店チェーン最大手「丸亀製麺」の香川県内1号店・栗林公園店(高松市室新町)が18日に閉店する。
「本場・香川」へ進出してからわずか3年。
迎え撃つ形となっていた地元うどん店からは「本場ではやはり厳しかったのか」との声が上がっている。

香川人にしてみれば、丸亀製麺は高い
丸亀の大盛りが香川では並の量。そんな少ない大盛りに380円も出せません
香川で180円程度で販売するうどんを380円で売るんだから儲かるでしょうね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 11:58:30.20 ID:2XjO0MrC
ランディー
346名無しさん@お腹いっぱい。
たしかに、280円で済めば安いです。牛丼チェーンと同じ程度でしょう。
が、それだけでは済まさないぼったくりの仕掛けが上手に仕組まれているのが丸亀製麺ボロ儲けの凄いところです。
このお店はセルフ式で、最初にうどんをオーダーして、天ぷら・おにぎりなどを好みで取って会計するというやり方ですね。
ここで大体の人が天ぷら1〜2個、おにぎりやおいなりさんなどを頼みますので、500〜600円程度になってしまいます。
成人男性だと並では絶対足りないので大サイズ、天ぷら2つ、おにぎり1つ程度は注文しないと食事として成り立ちません。
そうすると注文の仕方にもよりますが、800円くらいになってしまいます。実際私の前に並んでいた家族連れは2500円以上払っていました。
立ちっぱなしで注文から会計までやって、食後は下げ膳までするセルフ方式でこの値段はけっして安いとはいえないと思います。
が、みんな満足気に食べているんですね。水でしめた茹で置きさぬきうどんのゴムのような腰、
揚げ置きの天ぷら、それも縦に長いかき揚げなんかを「うまい」「さすがさぬきうどんは違う」なんて言いながら食べています。
立ち食いそばのソフトなうどんしか知らない人にゴムのような腰のうどんは新鮮で美味しく感じるのかもしれませんが、
本場のさぬきうどんや東京のさぬきうどん専門店と比べると「アレッ??」となってしまいます。
特に釜揚げやカケなど温かいメニューになると厳しい評価になってしまいます。
さらに出汁が本場のさぬきうどんとは大きくかけ離れた物で私の好みとは違います。
コストを掛けずに安直に見かけのおいしさを演出する化学調味料が前面に出ているのです。
普通のさぬきうどんでは「いりこだし」と風味豊かな小豆島醤油などを使うところを化学調味料で済ませているのです。
この出汁つゆのベターっとした妙に甘ったるい感じが私はダメです