【信州】長野県のそば・うどん屋さん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
それでは、どうぞ。

前スレ
【信州】長野県のそば・うどん屋さん
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1123343715/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:41:59 ID:YtnYz4R1
前々スレ【信州】長野県のそば・うどん屋さん  実質part1
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1092553561/

信州そば漫遊
http://www8.shinmai.co.jp/soba/

信州 all about
http://allabout.co.jp/travel/travelshinshu/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:43:13 ID:Vz/LVxDP
乙!
中信の名店おしえてね!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:20:11 ID:SukKvvOM
>>1
だから、何でスレタイが前スレや前々スレと同じままなんだ? と小一時間(ry
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:53:19 ID:PI+IozEC
漏れの好きな蕎麦屋は、いつのまにか有名店になってた…
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:15:11 ID:jqmQATof
>>4
じゃあおまえがたてろやばーか
たってないからたてただけだばーか
つーかうぜーおまえなにさま?きえろばーか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:27:55 ID:CNe1fpJ9
スレ番も振れない低脳がファビョってらw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:32:49 ID:jqmQATof
>>7
おまえばかだろ
普通はスレ埋まるまでに次スレたてるんだよぼけ
おまえら気にいらねーなら削除依頼して新しくたてろばーか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:56:27 ID:SukKvvOM
はいはい顔真っ赤にして開き直り乙w
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:09:03 ID:jqmQATof
なんなんだよおまえらあースレたてなきゃよかった。
もういいよ削除依頼だしてこよう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:42:08 ID:kmZ4FMQk
>>1
気にするな 良くやったよ君は ホント自分じゃ何にもしないくせに
すぐ人のアラ探していちゃもんつけるバカ居るよな 糞だな 
実生活で自分に自信も何も無いもんだから こんな所で他人に
文句付けるしか楽しみないんだろうな 可哀想なバカで糞だな
ちなみに 俺は通りすがりだから 二度とこのスレ見ないから
バカで糞君 勝手に俺のこと攻撃しな 1も長野 信州の事は
他の所で話題にして バカと糞のこのスレから避難したほうが
いいよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:15:40 ID:SukKvvOM
>>10
そうだ。お前みたいな池沼は二度とスレ立てなんかするな。分かったな?

      ☆ チン

       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 削除依頼まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:23:59 ID:YtnYz4R1
パート※とかないのは、前スレからの伝統だからな。
このままでよろしい。

てか前スレたてたの折れだから……
14名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 22:41:42 ID:yGTj8tRS
ファミリーマートで売ってる戸隠そばを茹でて
ざるそばで食べるとメチャうまい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:32:24 ID:LaecsPgz
長野から ID:SukKvvOM こういうデブニートが消えないかな〜
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:12:33 ID:IzXzy2eG
たなぼた庵が懐かしい。

小倉にはこんなおいしい蕎麦屋はない・・・
(量と値段も・・・)

もっとたくさん食べておけばよかった・・・・
17:2006/01/23(月) 20:39:53 ID:1S7+roZt
新しく立て直したら削除するって
ID:SukKvvOMおまえ責任もってたてなおせよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:49:15 ID:Uk7ljQEf
お取り込み中なんなですが、今度長野市に蕎麦を食べに出かけます。
駅から歩いていける範囲でお勧めのお店を幾つか紹介して下さい。
出来るだけ沢山回ろうと思っています。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:28:51 ID:wST1C0EI
ここの情報より、ガイドブック数冊読み比べてたほうが、速いしハズレが少ない。
ここは主観が先走り過ぎてるし、意図的に偽りを書く椰子もいるしな。

前スレを二〜三百レス読む覚悟があれば話しは別だが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:35:28 ID:fRwFheiv
>18さんへ
混じれ酢を

バスセンター(駅と善光寺の間くらい)の下にあるところは
有名でした。昼は激込みでした。
味は、まあまあいけますよ。

でも私のお勧めは
>16です。

がんばれば川中島駅から歩けるかも・・・・

以上、
北九州市民からでした。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:37:34 ID:Uk7ljQEf
>>19
>>20
どうもです。
参考になりました。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:52:45 ID:/5nkpAAJ
このスレだけじゃないんだろうけど

「旨い不味い」の評価が
表現力や文章の構築力に掛かってる。

ネットワーク、辛いところだな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:17:27 ID:I0mikVyO
見る方の目が一番大事ってこと。
鵜呑みにして信じたり、フリをして煽ったり、そういうのがいつもいるからね。
良レスもあるし、マターリ育てていきましょうや。

俺は長野の田舎が好きだし、出かけたら蕎麦を食うぞー
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:48:58 ID:Fwcgl0WV
>>18
長野へようこそ。
ご存知の通り長野は善光寺の門前町として発展してきました。
なので長野駅西口から善光寺大門の辺りまでが街の中心部になっています。
善光寺は駅から北になだらかな坂を登った山のふもとにあります。
歩いても行けますが100円の周回バスに乗るのが便利です。

お店のセレクトについては>>2の信州そば漫遊というHPをお薦めします。
地元の新聞社のHPのコンテンツの1つです。

私の好きなお店は
太田屋、藤木庵、大善、元屋等など。
この4店は過去ログでも話題に上ってます。

良い旅行を。
2518:2006/01/26(木) 16:25:12 ID:dhEUawUE
>>24
いろいろ情報有難うございます。
折角なので町を歩こうと思います。
その4店良さそうですね。
参考になりました。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:53:40 ID:UGIS9sXa
上田で刀屋のそばを食った。
そばはうまいが、つゆはちょっと…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:24:24 ID:aje+6P3K
昼食時間が30分しかないとき、
新幹線改札を出たら右に向かい、そのまま善光寺口階段をまた右に駆け下り、
まっすぐ大久保西の茶屋に向かうのは正しいでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:58:42 ID:f8cz52Ia
>>26
そばはうまいが・・・?えええええええええええっっっ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:02:56 ID:ccwvm4sA
>>28
折れもそう思った。 ほんとにあれが旨いのかと……
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:12:22 ID:Ld5Sr5jv
善光寺の辺りの店はほっといても観光客がくるせいか
美味くない店も多いからよく吟味して訪店して下さい。
個人的にはいむらやお薦めだけだ県外では評判悪いかも。やきそばだし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:28:38 ID:oHXH2Oqa
>>28>>29
ひんと。飲み込む快感!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 09:46:01 ID:eJx1SnHc
ヒント:上田に旨いもの無し 
3318:2006/01/30(月) 17:36:12 ID:6Jx4ryXH
>>19
>>20
>>24
土日の二日間で、太田屋、藤木庵、大善、元屋の4店舗行ってみました。
美味しいかったです。
東京にもいい蕎麦屋ありますけど、つけ汁は長野の方がおいしいと思った。
更科もやっぱり長野の方がおいしいですね。
でも寒さには閉口しました。w
どうもです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:28:45 ID:HtT7jReC
上田は食も人間も終わってるからな。
珍走とかがやかましいのみると、何年も前にタイムスリップしたような気が・・・
カレー臭い道路も閉口するしな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:56:35 ID:Szhv1gty
上田といえばやっぱり中村屋の肉うどんでしょ。単身赴任で上田にいた頃はしょっちゅう行ってた。あの店に行くまで馬肉の肉うどんの存在を知らなかったけれど、飯と一緒に食べると最高だったな。
あとは、今は無くなってしまったようだけど、天麩羅専門店の亀屋はうまかったな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:12:51 ID:gsu1wx/5
馬肉のうどんか。かすうどんもありそうだな、上田なら。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:49:14 ID:oXPIPj8B
中村屋の肉うどんは、地元の味・思い出の味、そういうことで大事ってことでしょ。
大阪のかすうどんなんかと全然違うよ。
ありゃホルモン好きの関西人が好む物で、特にまた食べたいとも思わない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:52:19 ID:w7tE2UT3
中村屋、田舎の味の継承者だよな。気軽手軽な店でありつづけてほしいもんだよ!

税務署入らなきゃいいんだが。
(レジ打つひと打たないひと、入り乱れて…)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:24:30 ID:OSub+rp3
関西と上田の共通点をたどれば、かすうどんも実現可能じゃね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:03:29 ID:w7tE2UT3
だったら信玄繋がりで、ほうとう専門店の方が。
大阪は如何せん都会だから…。
田舎には田舎のいきかたがあると思われ…。



(駅ビル、サイテー! 駅前ビル最悪、水着の名前はどーいう意味?)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:22:43 ID:jsDlvJpi
蕎麦はどこで採れるのか質問すると「北海道」と胸張って答える店の多いこと!
「蕎麦処信州」て何なの?
もうアホかとバカかと…。
42名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 22:51:24 ID:w/YUzSSi
>>41
信州のそば粉は確かに品質としては良い、
だがあまりにも蕎麦屋が多いのでその使用量に対して
生産量が間に合わないのが現実。
日本で生産されるそば粉の中でその信州産のそば粉の品質や、
その特質などが一番似ていて良い物が出来るのが北海道産だということだ。
実は探せばちゃんと地元のそば粉で昔ながらの信州蕎麦を食わせる所はある。
ただその名物を頑固なまでに守れなかった信州人に少しガッカリかも。
知ってはいると思うが、蕎麦は標高の高い肥沃ではない土地での栽培通いとされている。
そういう意味からして北海道は緯度的に平地でも高冷地と変わらない条件で栽培できる。
しかし信州でその条件で栽培した場合、
平坦地での栽培はかなり困難な事になる。
当然傾斜地などや高原での作付けになる訳だが、
その場合人的な労力の問題も否定できない。
それに比較して北海道などは平坦地での栽培が可能な為、
機械化も容易、作付面積も多く取れる=安く押える事が可能
生産量が多いからといって、
そこの土地でその作物を使用した食文化が発展するとは限らないのは周知に事実。
ちなみに北海道でも美味い蕎麦を食わせる店はあるがね・・
信州へ行ったら蕎麦を食うという観光客が大目なのは誰も否定しないと思う。
そば粉自体も蕎麦だけに消費されるわけでもない。
そば粉を使った数々の料理も存在する。必然的に消費量も増える。
アホかバカかと言う事ではないのだ。
こんな簡単の事ぐらい考えた方がいいぞ。
43名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/01(水) 22:54:25 ID:w/YUzSSi
誤字修正
栽培通いとされている⇒栽培が良い
観光客が大目なのは⇒多め
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:27:10 ID:HfdxgFxX
飯山市の方、雪の具合どうでしょ?
富倉へタクシーとか動いてくれるんだろか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:00:48 ID:J2pXXFSy
通販生活の春号の裏表紙に小諸の乾麺メーカーの蕎麦が出ているが、これがなかなか面白そう!
「翁」「達磨」で有名な高橋邦弘氏の指導の元で開発したのだという。
180g×10袋で五千円の乾麺。
誰かチャレンジしてみないか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 06:45:07 ID:toNjFnkR
>>35
亀屋なくなったの―!?学生の頃、よく行ってたよ。サビシス…
47 ◆FUSESOBA/o :2006/02/03(金) 11:48:44 ID:t7WM6FFr
あげときますよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:02:18 ID:Tyr0k8An
>>45
宣伝乙
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:25:56 ID:VQ6xqF8c
↑こんなこと言い出したら、店名出てるレスは全部宣伝。
宣伝だらけの自演スレ乙!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:49:53 ID:qeD7/vfc
たまたま人に霧下そばって乾麺もらったらやたらうまかった。
東京都で製造されてるみたいだけど、これってもともとは
信州そばなんでしょ?原料が信州なのかね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:47:24 ID:xP0is2Fu
まあ、輸入小麦使って香川の店でだすのを讃岐うどんと言うのが、あたりまえだったくらいだからな。
原料100%霧下地粉で、製麺だけ東京ならまだわかるけどね。
てけとーなそば粉をまぜまぜされて、どこぞのご当地名書かれた日にゃ、悲しいというかなめとる罠。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:17:18 ID:qfZOtu5w
霧下ってのは、高原で収穫前に蕎麦の実に霧が降りるような地の総称やね。
実に甘味が増すそうだ。
信州なら乗鞍、開田、戸隠、辺りかな。つまりは収穫量もかなり少ないから
大部分が他のブレンド・・って考えで間違いないって思うけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:49:39 ID:VQ6xqF8c
落語の「目黒の秋刀魚」みたいな感があるな。
5450:2006/02/04(土) 18:49:16 ID:qeD7/vfc
>>51
>>52
そっか。。でもかな〜りうまいそばだったんだよ。
乾麺なのにこんなにうまいのはすごいなと思って。
で、検索してみたら信州のそばっぽいから、気軽にここに書いてみたんだけど。

地元の人にそのそば食べてもらったらまたちゃんとした判定が下せるのかもね。
俺はうまかったよw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:14:16 ID:VaK0F/zB
信州の人が打つから信州蕎麦ってことですか?
信州って土地で食わせるから信州蕎麦ですか?
それとも「信州蕎麦」って看板とか袋に記せば信州蕎麦なのですか?
いったいなんだかわからねえや!!!!
あ〜  。 
そういえば親戚が製麺屋なんだけど、有名な店に出荷している蕎麦なんですよ。
一応信州蕎麦ってことで製造して販売していてネットなんかでも販売しているんですがね
それがひさしぶりに食べたらまずいんですよ。ハッキリいって激マズ。
なんか悲しくなってしまいました。
それでも信州蕎麦って売っているんですよ。 まずいよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:16:40 ID:qeD7/vfc
興奮しないでw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:37:52 ID:7t5DDucl
長野県内に店舗があるから「信州蕎麦」だと思う。農産物の「地物」の定義は「国産」とほぼ同義だから北海道産蕎麦粉も「地粉使用」といってもいいんだって。
こうなると水の違いと食べるロケーションのみがアドバンテージ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:43:04 ID:D2maseav
奈川のそば粉使ったざる、高かったけどウマーでした。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:11:38 ID:MbkoR4kF
>>57
飲食の蕎麦屋ならその通りだとも思うが、製麺屋はどうかな?
信州で北海道産使って造ってるのと、東京で信州産で作ってる場合と・・。
60名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 19:51:59 ID:O2MUeiJi
>>59
オレは57ではないのだが、42だったりする
実はにぽんの法律はDQNが作ったとしか思えない事がある。
例えば・・・国内はもとより外国産のそば粉を使用して
長野県外の工場で作った信州そばという物が存在している。
だから59の例など非常に良心的な信州蕎麦である。
仮称A製麺(南信)と言う実在の中規模な製麺工場がある。
そこの会社の倉庫へ行くと
ニュージーランド産や中国産のそば粉の入った袋が堆く積まれている。
それを使って信州蕎麦を製造し、
スーパーなどへ納品して販売している。
それなりの味とコストパフォーマンスで
関東圏や関西圏のスーパーへも出荷していたのだが、
経費がかさむと言う理由から
関東関西それぞれの製麺所へ製造と納品の委託をした。
製造に使用される粉等はA製麺から委託された業者が仕入れると言う形をとっている。
スーパーに並ぶその製品には『信州蕎麦』の文字が・・・
これは法律には触れていないのだ。
でも間違いなく信州蕎麦ではない事はわかるよな
つまり食する側がいかに騙されないかと言う事も考えなくてはならないと思われ
仏国や伊国のような厳しい法律や監督機関があり、
生産製造する側の頑固なプライドがあればこのような事はないかも知れない。
但し信州そばの名誉の為に言っておくが、
全国の名産名物が殆ど同じ状態にある。
情けない話ではあるが、
これはすべてニポンの政治と民間の汚い癒着構造が生んだ産物だよ。
そしてそれを気にもせず食しているレベルの民衆も無罪ではない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:54:06 ID:eX3fmtV3
すげー長文w
まぁいいんだけど、読みたい人が読めばいいだけなのでぇ
62名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 00:43:13 ID:5+PUX5Ae
>>42 >>60
つかさ、皆の言ってることは、信州は蕎麦処の看板に恥じることをするなってことだろ。

その蕎麦屋だって、客に聞かれない限り北海道産だってこと黙ってたかもしれんぞ。
信州蕎麦に期待して来た客に、北海道産を信州産だと思われて帰していいのかってこと。

偽装してる製粉所や製麺所だって、蕎麦処のプライドが無いからそういうことやるんだな。

松下電器は回収への取り組みでかえって名を上げた。
一方、三菱自動車は?
言いたいことわかるよね?

あなたはやけに詳しいからおそらく関係者だろう。
たぶん皆あなたのレスを読んで、信州の蕎麦業界にがっかりしてるんじゃないか?
信州蕎麦の名誉のためだって?
他もやってるし〜って、子供の言い訳かよ!?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:38:49 ID:wIABLHOP
大西系は「北海道なんたらかんたら」と説明するの大好き。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:46:06 ID:wIABLHOP
「蕎麦」
米が取れないから粟や稗なんかと同様に栽培してたんだよ。
まずスタートはここ!

蕎麦=たいそうな食事
とか感じてるDQNは、別のスレに移ってから電波飛ばしてくれ。

粗食がスタート。知らないアホが増えすぎた21世紀。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:51:12 ID:wo8Yy03T
>>64
論点がずれてる
輸入品や別産地の粉が混ざっても、ご当地の名前を使えるいい加減な流れが問題だと皆は言っている
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:04:40 ID:wIABLHOP
何仕切ってんだ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:34:56 ID:7NGPg/XD
信州蕎麦と称することと
信州産そば粉使用と称することは
違うですね。

信州蕎麦と称して
暗に信州産そば粉使用と思わせようとするフシがあるなら
それはよくないから正確に使い分けるべきですよね。

じゃ、材料のことじゃなくて
材料と製法全体を総称して信州蕎麦となると
これがまた曖昧だと思う。
県内地域でいろいろと多様性もあるし
江戸蕎麦文化の逆流もある。
でも、「信州そばとは多種多様である。」というのも
どこか、口惜しい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:26:23 ID:HWW+NXXt
野暮なコト言うなよ皆の衆。信州蕎麦、讃岐うどんなんてのは
商品イメージって意味合いだろ? 他にも色々あるじゃん。
明治ブルガリアヨーグルトってブルガリアで造ってんか?
ブルガリア人の開発スタッフでもいたんか?
ブルガリア人が宣伝はしとるが・・w
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:19:25 ID:7NGPg/XD
うちに近くの有名店は、
そこんとこちゃんと考えたのか、
「信州そば」ではなく
「信州そば処」と看板に掲げている。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:58:31 ID:HWW+NXXt
信州そば処と、そば処信州ってのも若干意味合いが違ってくるなw
詐称ってなら十割蕎麦って謳って、猪口一杯でもうどん粉入れる方が
問題大きいと思う。小麦アレルギーってのもあるわけだし。
71名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/06(月) 21:33:34 ID:Nuqf4Nji
トピズレごめん
鎌倉の小町通りの細い小道にとてもウマい玉子焼きで評判の店がある。
小さなビルの2階なのだが階段はいつも行列w
そこの店に名前が信濃屋・・・
メニューにはおやき・野沢菜などがある
店主か関係者が信州人なのかと思って聞いてみると
信州出身者は誰もいないし親戚もいないそうだ・・・
これって・・・wwwwww
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:34:53 ID:wIABLHOP
つまりは「蕎麦処信州」というキャッチフレーズは、
「教育県長野」と同じようなものだな。

事情を知ってる人には「何言ってるの!」と突っ込まれるネタだな、こりゃ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:37:33 ID:RhNdmux5
信州というネームがやばいということですね。
このスレの名前のように長野蕎麦というのはドーでしょう?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:03:49 ID:wIABLHOP
おなじではないかww

結局、材料産地と長野という地名がリンクしないんだから。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 10:54:33 ID:c2+EVf7i
>>74
讃岐うどんと一緒。うどんそんな事気になんかしないぞ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:48:56 ID:N0wd01Eq
んなことを書くとマニアが頭から火ぃ吹き出させて怒るぞ!

まぁ地名だけで食べにくるオメデタイ方々だ、器にしなくてもいいか!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:02:20 ID:KKXUNDuA
ん?デブは黙ってろ(´・∀・`)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:48:49 ID:UOGhwwNM
まにやな方さんじょう?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:49:02 ID:4eJHwQ8g
この間 木曽の車屋本店行ってきました おいしかったよ
時間がなかったんでこんど開田高原行こうと思いますが、どっかお奨めの
蕎麦屋さん教えてください
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:47:13 ID:ohibMP38
【初めて】Fカップアイドルほしのあきヌード写真集【脱いだ】(画像有り)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1138348365/l50

ハァハァ(;´Д`)人(´Д`*)ハァハァ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:49:04 ID:mUs4MPpu
蕎麦って味噌味で食べないな(辛み大根は除く)
信州味噌で味付けしたあったかい蕎麦を出す店、一件くらいはないものだろうか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:36:55 ID:cLuavd9K
>>81
かけそばは、江戸の文化。
信州では、ざるが基本だからそういうのはないね。

それに、みそ汁の中にそば入れて旨いもんかね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:17:42 ID:9ObrMiyz
↑おぉ、神降臨

長野県内で蕎麦を出す店を全て制覇した椰子がいるぞ。

そうか、ないんだ
へ〜。

ここまでキッパリ言う椰子めずらしいな。


頼むから「俺の買ったガイドブックには一店も無いぞ」とかは無しにしてくれwwww
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:20:23 ID:9ObrMiyz
信州そばの基本は汁そばじゃねえの?

もりが基本って昭和平成の話だろが



なんか妙なのが来たぜ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:28:12 ID:qPlnnlGZ
だから、信州そばなんてないってさ
漠然としたイメージの呼び名だって
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:51:07 ID:9ObrMiyz
ということで>>82は情報厨決定。
食べてから書き込もうな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 05:25:32 ID:89p277XX
>>81
www.naganojoho.jp/food1_03.html
↑の「小川の庄」で食べられるみたい。

もしくは「おとうじ そば」で検索。
我が家では昔から、普通に酒の〆とかに食べてます。

88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 07:26:14 ID:9ObrMiyz
小川の庄か。なかなかメジャーなところにあったんだね!
早速情報ありがとうございます。
8987:2006/02/11(土) 09:49:49 ID:wjrEr5AJ
ごめんなさい。
検索ワードは「とうじ そば」のほうがいいみたいです。
こちらのほうがはるかに多くヒットします。

なんと味の素のページで詳しい作り方が紹介されていました。
地元では簡単な家庭料理のひとつですので、
興味のある方はぜひ試してみていただきたいと思います。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:56:38 ID:dg2xqLMp
冬は、ざる または もりの後に、暖かい とうじそば です。
幸せ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:14:42 ID:yUcOz/yo
最近、山ノ内町で そば鍋 って味噌ベースの料理を宣伝してるな。
白馬の豚カレー といっしょで いまいちメジャーにならんな。。。

by 康夫。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:16:46 ID:A9vB24tu
灯明祭りの半蕎麦行ってみようかしら??
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:37:59 ID:mIQ+P76e
戸隠・「うずらや」の大権現そば!これに野菜の天ぷらと一緒に一人で全部食べてみたい!!
朝一で行かないと行列になります、お気を付けて…。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:49:59 ID:zU800h7m
>>79
開田高原に行くならば、蕎麦屋より民宿で食べる蕎麦の方がお薦めですよ。
大体の民宿は蕎麦を食べるスペース(食堂?)があって、民宿独自の蕎麦や汁の違いがあるので楽しいです。
注文を受けてから蕎麦を打つ為、待ち時間と蕎麦の太さのバラツキはご愛敬って感じですがw

木曽町の町内ならば「源氏」や「とちのや」も自分は好きですよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:48:11 ID:rHQbbx4i
あまり雑誌とかに出てないが大桑のおんたけ食堂もおすすめだよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:03:08 ID:k76RMSDm
メディアに露出してない良い店の情報は貴重だ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:30:41 ID:G9PJVIi4
以前まちBBSで塩尻市の信濃屋ってお店が美味しいって書いてあったけど、中信の人知らない?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:48:49 ID:U6bgzk7B
>>97
折れは聞いたことない。
ググッてもでないね。信濃屋@塩尻
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:31:56 ID:Q/ySt5SD
北信、東信に立ち食いってあります?
割と遅くまでやってるような。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:13:21 ID:GlNZrJMO
人口密度が低いところにはあまり無いよね、立ち食い。

どうしても食べたい時は高速道SAへ行く。
スナックコーナーのコロッケ使ってコロ蕎麦も食べられるし、24時間やっているし。

SAの裏に続く側道から歩いて入れる所多いよ。
北信だと「小布施」か。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:34:57 ID:LqGBrAar
>>100
ってか、SAに徒歩で入れなかったら不便
バス停とか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:13:37 ID:lDefHyqz
東信なら「湯ノ丸」だな。上り下りで二回楽しめる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:48:15 ID:SwCEkoGe
ドライブイン松本のそば屋が美味かったけど、今はもうバス会社になってしまって食べらんないんだよなぁ
104名無しさん@(ToT)/~~~:2006/02/21(火) 14:07:46 ID:CgxKYsOG
>>103激しく同意
懐かしい・・・
遠い故郷信州を思い出してしまった。(:_;)
もう20年も帰ってない・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:00:09 ID:pPMMs/v+
大町に隠れた名店発見!
そば処○○平という店です。
そばは風味豊かで細切りですがこしがあってしこしこです。
そのためのどごしが最高です。
値段も盛りそばが1枚400円、追加は1枚200円と破格の値段です。
量は少なめだけど4枚食べても1000円ですよ。
明日の昼もいこうっと。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:19:35 ID:NbAu1KgD
山形村唐沢そば集落でお薦めはどこでしょう?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:55:12 ID:Pbj/9tSu
>>106
水舎と山法師
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:15:51 ID:uCsB19Vv
>>106
ついでに言っておくと、一番手前のきれいめな店は地雷。
雑巾味のそばがでてくる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:29:19 ID:xLI5HKDT
>>108
からまつはダメかい?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:25:01 ID:uCsB19Vv
>>109
スマソ唐松は、まだ行ってない。
ちなみに、根橋屋△(値段は○だが)、からさわ屋△

水舎のおやき○
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:28:27 ID:8n/JjHmx
県内産地粉率どのくらい?

「地のモノ」て表現だと国産品使っていれば全く虚偽にはならないとJAのおっちゃんが言ってたもんで。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 04:08:39 ID:qiJEa7fG
だから長野の商業は伸びないんだろな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:28:04 ID:3+ecOFtT
このスレは厳しいな。
原料の産地なんて、品質が良ければどこでも良さそうなものだが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:44:54 ID:KPKaYBEj
農協のおっちゃんならそんなもんでそ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:13:30 ID:8n/JjHmx
少し遡って読めばわかる。
「信州蕎麦」つうのは長野県にある蕎麦屋の蕎麦つう意味でしかないんだから。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:07:10 ID:rmcGZsUw
上田の市場のそばの愛想のない立ち食いそば屋知ってる人いる?
117ラーメン大好き@名無しさん:2006/02/22(水) 20:51:45 ID:9wFlnqcg
蕎麦作付面積 収穫量
表A 順位 都道府県 作付面積(ha) 全国に占める割合(%)
表B 順位 都道府県 収穫量(t) 割合(%)

A        (%)   B         (%)
1 北海道 11,300  27.3   1 北海道  10,500  41.4
2 福島県  3,920  9.5   2 福島県   2,550  10.0
3 青森県  3,010  7.3   3 長野県   2,210  8.7
4 新潟県  2,830  6.8   4 鹿児島県 1,510  5.9
5 長野県  2,640  6.4   5 茨城県  1,310  5.2
6 山形県  2,450  5.9   6 栃木県  1,210  4.8
7 茨城県  2,140  5.2   7 秋田県    925  3.6
8 福井県  1,730  4.2   8 新潟県   708  2.8
9 栃木県  1,420  3.4   9 岩手県   577  2.3
10 秋田県  1,360  3.3   10 山形県   538  2.1
118名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 21:12:04 ID:9wFlnqcg
長野県産の蕎麦粉は、その殆どは地元で消費されています。
しかし長野県で消費される蕎麦粉の量は概算で8000t〜9000tです。

全国消費量で見た場合、国内産蕎麦粉の占める割合は
全体消費量の2割程度です。
つまり蕎麦粉の8割は輸入物、外国産です。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:04:05 ID:PxAJ7P/R
山形,波田、奈川で地元産の蕎麦粉使ってる店あったら頼む
120名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/22(水) 23:52:10 ID:EA18/Tz1
んじゃ信州産使ってる蕎麦屋って長野でも少数ってこと?
わざわざ長野で外国産蕎麦は食いたくないな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:06:42 ID:SPdvKjjX
どこで取れるのか聞いてみるといい。ガイシュツだが

胸張って「北海道のなんたらかんたら…」と説明してくれる店の多いこと!

地物だと有り難がってる観光客を眺めつつ、それを肴に一杯やる季節がもうすぐやってくるなぁ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:30:16 ID:dDsXN4YT
田舎って暇そうだね^^;
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 06:31:14 ID:H29l48rb
>>122
失業中のの121が暇そうに見えるだけ
124名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 19:04:20 ID:MMVOv220
このデータには不完全な事があって自家栽培し自家消費している物は
数字には出てこない・・・というか解らない。
もうひとつ、契約栽培で流通データーに載らない物もかなりあると言う事です。

だから信州で使用されている蕎麦粉の輸入物比率は全国比率とは異なる。
探す力と感性があれば悲観する事は無いと思われる。
地域によって地元栽培物は流通する方が少ないと言われてます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:22:00 ID:3VcPhSOf
いいのよ、そんなこと。
大体でいいんだから。
あんたのように考えるとデータを全て懐疑的に考えなきゃならん。

所詮ネタ、されどネタ。
所詮ソバ、されど信州。
126名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/23(木) 19:58:18 ID:MMVOv220
あまり悲観的になるなといいたかっただけだけど・・・
ただ何も根拠がないと、如何なものかと思ってさ、
我が家の近所には、那須高原に畑を持ってる蕎麦屋があるが
自慢げに壁に書いてある・・・
暖簾は信州蕎麦だけどwww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:01:59 ID:9eQE6t7B
でも、長野って実感として車ナンカで走ってても蕎麦畑少ないよねー。
他の蕎麦どころといわれている県だと、一面蕎麦畑だったりするところ結構あるけど・・・。
よく聞く「黒姫」や「戸隠」あたりなんてほんとにすくないよ。(畑)

それに比べ、自称「黒姫」や「戸隠」産蕎麦使用店の多いこと。(これは長野に限らず全国区)
いくら契約栽培を行っていたって、たいした数値にはならないんじゃないですかねー。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 12:55:31 ID:lz4/HEYT
折れの行きつけの蕎麦屋は、1年の内1ヶ月くらいを除いて
全部自分で育てた蕎麦を使ってるよ。
自分の蕎麦がとれるまでの1ヶ月は、近くでとれた新蕎麦使用。

一町三反歩作ってて、歩留まり55%で製粉してるって言ってたな。
小さい蕎麦屋だからできることだよな。

129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:25:43 ID:dbh1qJXW
>>103
ドライブイン松本のそばって
25年位前にばぁちゃんがスタンドで出してたそばのこと?
真っ黒でゴムみたいな弾力の田舎そばだよね
あれは超個性的なそばで好きだった
そば湯だされた隣の席の運ちゃんが
「このお湯、濁ってんだけど。。」とクレームしてたの思い出した。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:40:29 ID:hgJJCby1
>>103
ゴーカートしか記憶にね
131クリスチーネ剛田:2006/02/25(土) 20:48:35 ID:IvsB4fi2
ゴーカートありましたね。懐かしい〜
132名無しさん:2006/02/26(日) 11:42:27 ID:hEww+V3A
松ドラ・・・
自販機が高かった記憶がある
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:40:24 ID:6L/SqOMZ
ナショナルの特選品フェアみないなのやってたよね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:14:37 ID:ctLjND2H
寒いとこなんだから、あったまる麺情報出さない?

で、とりあえず出しとくのは上田「中村屋」。
崩れそうな麺を出すのは棚に上げといて、あのツユ、馬肉!
七味パラリと散らして、ささっとたぐって体あったまる。
そんなホカホカのうどん出す店、いろいろあると思うんだけど…
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:39:20 ID:4djSbhn7
長野に住んでる香具師らに質問

俺もいろんな店の主に聞きまくって、蕎麦はやはり寒い時期が美味いということなんだけど、
地元人も寒い時に、もりとか冷たい蕎麦を食うもん?
県外や都会人なんかがそういうネタをありがたがって食いにいくだけなのかなと、ふと疑問に。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:47:39 ID:GEXGyYJv
>>135
一概に長野県民だからどうこうとは言えないけど
長野の蕎麦好きは確かにもりとかざるだね
蕎麦好きであればかけは頼まない場合が多い。

あと他府県には思い込みがあるようだけど
長野では大抵十割そばは観光客向け
地元は八割が基本、駅から徒歩可能な店は大抵ダメ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:01:35 ID:4djSbhn7
>>136
俺は東京なんだけど、出かけるならってことでやっぱり旬ネタにはくいついちゃう方。
自分も二八派でのど越しや口当たりっていうのかな、そういうのを重視しちゃう。
でも蕎麦はやっぱり冷たいのがいいよね。
長野は思い入れのある地なのと蕎麦が大好きなので、あちこちに食べに行っております。
サンクスでした。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:38:58 ID:rf2BHqLI
>>134
開田高原の「ふもと屋」とうじそば

くそ雨の降る中を、新しくできた権兵衛トンネルを通って木曽へ。
開田高原へ着いたはいいが、ふもと屋の場所が全然わからん。
30分ほど迷ったあげくに電話で聞いたら、エネオスの近くだと…
ふもと屋は、すげえ古い旅館でした。

そばは、ざると決めてあったものの雨に降られた上に、風邪っぽい。
そんでもって、木曽のそばは、大体強力粉を三割くらいがデフォなんを
思い出して、あったかい「とうじそば」にした。

まず、大根の煮物とお茶。
それから、ねぎ+しいたけ+油揚げの具に正油味の汁をはった鉄鍋が
テーブルコンロに乗っかった。汁が煮たった頃に、そばが運ばれてくる。

おねぇさんに、食べ方を教わって、たべはじめる。これは!!
なんの変哲もない具に汁、なのになんでこんなに旨い????
やけどしそうな勢いで、食べるが汁と具のせいかなかなかそばが減らん。

ちょっとそばだけをつまみ食いしてみたら、やっぱ木曽の蕎麦のデフォ。
固くて消化の悪そうな平打ちの麺。ざるにしなくて良かったぁ。
これが、鍋にはいると変身、なんだこりゃと言うほど旨かった。

やっぱ、正解、こんな雨の日にゃ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 08:18:17 ID:sm5JPr+h
最高気温が氷点下の冬の信州で盛りそばを喰う奴は少ない。

通気取りなら話は別だが。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:38:07 ID:hZ6eR+pe
>>139
安曇野あたりのそばやじゃ、8割以上の店がつめたいそばだけ。
普通に冬でも商売してますよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:50:14 ID:rZg9gnbS
>>140
どこも暇っぽいのは確かだけどな、ホントはこの時期までが美味いのにな。
>>139
憶測の知ったかはハズいっすよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:29:57 ID:YElMHl16
 ざる/もりを食しておいてから、温まりたいときは、
かけ/きつね等を食していますが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:06:37 ID:61TfccLY
みんながみんな、底の抜けた胃袋もってないがな〜。
144@名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/28(火) 22:44:32 ID:dp11u4gf
基本的に初めての店では一人でかけともりをひとつずつオーダー
ダメな店はもりとかけを一度に持って来る
この二つを食えば、その店がわかる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:29:40 ID:4LIqcRIA
この時期、温かい蕎麦が食べたいのだが、
蕎麦湯も欲しい。
大抵、温かい蕎麦に蕎麦湯はついてこないから
悩む。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:21:56 ID:fs5bvGW2
>>145
 あたたかい蕎麦だけでも、蕎麦湯を飲んでください。
 お店の人に蕎麦湯下さいと言えば良いだけです。
 残った温かいお汁に、蕎麦湯も良いものです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:23:59 ID:fs5bvGW2
>>144
 わかるわかる。
 「どちらを先に出しますか?」と聞いてくれる店なら
良いですね。
 私は、もりを先にして、かけは後で食べます。
148ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/01(水) 19:27:47 ID:ibTWzD/c
>>147
自分は逆です。
これってカフェ・オレのミルクが先かコーヒーが先かと似てる
個人のこだわりかも
自分の場合温かい物を先に入れて胃の活性を上げて
あとから冷たいものをたべる。
あと腹が苦しくないのでそうしている。
二つも食って苦しいなら食わなきゃいいといわれるかも、
でも最初だけだからね。
でもこの方法でカナリの店の店主に覚えられてます。
あと、もりの食べる速さが尋常じゃないせいかもwww

149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:59:38 ID:xkE2tSps
胃拡張乙
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:49:05 ID:O0menuVo
大食いだな。
つか通が行く店は麺極少だから二杯(枚?)くらい何てことないのか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:26:34 ID:q5acuZ+Z
 ざる1枚とかけ1杯ならそんなに多くないですよ。
 蕎麦は消化良いから腹持ち良くするために油分も
一緒に食べると良いので、天麩羅を合わせて食べる
のも良い知恵だと思います。 
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:29:22 ID:KhpULFJP
蕎麦は立ち食いも手打ちも好きですが
1度に2枚・杯は食べられないなぁ
胃袋大きい野郎は楽しみ方が2ば〜い!ですね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 08:16:06 ID:e2p8eCtI

荒挽き、細めで、短めで プルルンって感じの食感の蕎麦が食べたい
どっか、おすすめの店 教えてください
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:26:50 ID:aQXli59j
>>152
うん。信州にわんこ蕎麦が無いのが残念。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:57:15 ID:2g7mbGK1
メイド蕎麦屋「にゃんこ蕎麦」なんつうのはどうだ!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:44:45 ID:MpxgoeDF
>>155
「ご主人様ァ〜」
に店主も反応するので却下!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 07:57:33 ID:/uV92G2o
東京からわざわざ出かけてるのに、街中にある蕎麦屋なんて行く気にすらならないです
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:51:14 ID:cT8zByM1
>>153
松本の「もとき」 吟醸そばと称するだけあって透明感はすごい。
でも、短い。香りはほとんどない。値段は高い。

結構、好きだな。イモティには、評判わるいらしいけど。
http://www8.shinmai.co.jp/soba/datafile/161.html
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:13:35 ID:hdNbvOox
>>158
吟醸蕎麦とか言ってるけど、蕎麦の香りの良い部分が
すべて挽かれて捨てられているのは忍びないです。
なぜ挽きぐるみでないのだろう。
160ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/06(月) 19:12:01 ID:DjLuI0WD
吟醸蕎麦の語源は日本酒の種類から来ているのは知ってるよな?
酒米を40〜60%削り、ほぼ中心の所を使用して作る酒が吟醸酒〜大吟醸
もときの吟醸蕎麦もそういう事だね。
殻や表皮部分を削り落として作る蕎麦が更科蕎麦
元々表皮や殻部分にはあくがあり、
甘みは少ないとされています。
そこでその甘みのある部分だけを贅沢に使って作ったという訳
でも自分の好みとしては引きぐるみのほうがいいな
開田の婆っちゃんが作った自家製蕎麦がウマかったなぁ
もう食えないけど・・・(T_T)
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:19:24 ID:hdNbvOox
>>160
もちろん存じております。
甘味部分だけでは、やっぱり蕎麦の香りは
死んでしまうと思います。
表皮や殻部分の蕎麦の香りは大事だと思う。
162ラーメン大好き@名無しさん:2006/03/06(月) 19:23:55 ID:DjLuI0WD
>>161同意
特に秋の新そばの頃は絶対だよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:42:27 ID:0+yEFxvf
更級とどう違うんだぇ、教えちゃくれまいか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:37:06 ID:cT8zByM1
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:43:44 ID:Hx6w9bkq
つーか、いろんな蕎麦があっていいんじゃね。

歯抜かりのするそばがあって、のどごしのいいそばがあり、
短いそばがあって、長いそばがあり、
甘いそばがあって、苦いそばもある。
黒いそばも白いそばも緑色のそばも、星のあるそばもある。

ぜんぶ同じだったら、食べ歩く意味がないじゃん。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 08:39:44 ID:+fgL14D+
>>155


  ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
        |    |    |
        |     |    |  
    ○_○  |    |     | ○_○  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・(エ)・)<ふざけたこと逝ってないで、オラッ、出てこい!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \__________________
 〇(  /   |    |    |⊂_ |〇
   し'∪  └──┴──┘  ∪

167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:02:39 ID:6MOkdBNR
お江戸のファーストフードも今やご馳走扱いたぁ、時代も変わったよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:47:00 ID:FYRpZD3g
>>167
信州の食いもんが江戸でファストフードになった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:33:49 ID:Aq/Dqlvq
>>167
蕎麦に限らず寿司も天ぷらも、元々屋台食いモンや。
どれも庶民の味、ってかンなことは蕎麦スレ覗いてる誰も周知のコトだろ?
しかもわざわざ信州蕎麦のスレへの書き込みなんざ・・
野暮通り越してイタイヤツだな。おとつい来なw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 07:24:53 ID:DQNf2wY1
春休みらしいなw。半可通が涌いた!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:16:07 ID:sDT6ASXs
牟礼にある「よこ亭」って美味しいですよね!
素朴さが好きですよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:31:43 ID:DF0vKTAl
誰も>>170 のIDについて突っ込まないのか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 08:45:51 ID:Lv9u+CKM
雪も解けてきてそろそろ長野へロンリードライブの季節だ orz
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:36:24 ID:Zs+eYE35
唐沢の山法師行ってみたけど、殊更に旨くはなかったなぁ。主人がこれから
どんどん粗挽きにしたいって言ってたけど、粗挽きっていうか口当たりが
あんまり良くなくて・・・ こうなる前に行ってみたかったな。
松本空港近辺の勤務になったので、昼飯に蕎麦を毎日食うのが夢。
個人的には、細目だけどコシがあって安くて量があるところが好みなのだけど。
よさげなところがあれば教えてください。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:17:49 ID:Lv9u+CKM
つ 旧豊田 涌井せんたあ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:54:25 ID:kW2iE1df
最近、自分で蕎麦打ち始めてわかったこと。
安くて量がある=安い中国産?のそば粉+三割以上のつなぎ使用
少し遠いが、堂平よかった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:30:34 ID:ZOM5D/un
八坂村の「体験そば 八坂」に食いに出かけた。
場所は役場の近くで、すぐ見つかった。でも様子が妙。
駐車場に人はいない、でもノレンはかかってる。
でも、入り口が鍵かかってる………。ぼけ!
行く前に調べたが、休みがあるとは書いてなかったぞー。

仕方がないので、少々下った「明日香荘」にいく。
立派な建物、ファミレス的雰囲気、若いおねぃさん。
せいろ一枚は、予想通り、可もなく不可もない蕎麦ですた。
せめて、蕎麦は機械で切らないで手で切ってよねー。
薬味は玉状にしないで、山型にもってよねー。
ここの温泉にでも入ったついでに食べる蕎麦ですた。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:41:59 ID:ZOM5D/un
続いて大町へ下って、「こばやし」に向かう。
大町駅のそばなので、一発で発見。

お、「もり」が550円、具入りぶっかけの「塩の道そば」と
どっちにするか迷うが、やっぱもりを頼む。
これは、茹で前200gはあるな。細麺。きれいな蕎麦だわ。
つゆは、甘みも塩も強め。つゆも大盛りだわ。
二八の王道を行くのどごしの蕎麦ですな。丁寧な仕事でつ。

しかし、お茶の代わりにそば湯はかなわんな。
蕎麦徳利がなく、そば猪口に大盛りつゆなので、
そば湯で味の調節がしがたいのも勘弁だな。

次回は、塩の道蕎麦を食べてみたいものです。
聞くだに旨そう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:54:25 ID:vEEBMcaK
>>178
もう10年前だが、大町長野銀行近く「正月屋?」泊まった旅館の親父に
奨められていった。美味かった、まだやってるかな?
俺はスキー帰りに寄るんで大町白馬間が渋滞したとき美麻村の大町スキー場
よりの交差点角にある蕎麦屋?によります(名前が分らない、何回も寄ってるのに)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:27:54 ID:ymLEmonI
「ながみね」また行きたい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:43:49 ID:C13p2FCX
山笑高っ!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:10:50 ID:U3v/Hxah
うまかった店
戸隠 うずらや 山笑 そばの実 
小曾部 堂平
大町 山品 野の花
蓼科 おっこと亭  本山そばきりの里
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:57:53 ID:KoHB6iQW
観光地ではない繁盛店はCPが高くて良い。

観光客目当ての店は旨いとしても、あまりに割高。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:48:07 ID:h6LIsco9
いいだやウマー
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:17:10 ID:gjtdzoxV
すみません。お訪ねしたいのですが、
閉店したダイエー(若里)1Fにあった蕎麦屋さんは、
どちらかに移ったのでしょうか?
名前も覚えていないのでどうにも調べられずorz
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:35:31 ID:590l41/h
黒姫の「ふじおか」って、ぶっちゃけどうなんだ?
蕎麦は悪くないと思うけど、値段も高いし、何しろ客層が悪い。
いかにも「自称グルメ」というような香具師ばかりで、
本当に蕎麦が好きでここまで来てるのか?と、問い詰めたい。

オレが好きなのは、この時期なら小布施に引っ越してきた
「せきざわ」の鴨南。コレ最強。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 09:55:07 ID:bFV+s4Py
蕎麦が好きというより御託を並べるのが好きなヤシが蕎麦通!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:19:10 ID:fm3ogFPW
>>186
蕎麦食うのに、客層なんか見たことねえな。
折れは、蕎麦がうまけきゃそれでいい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 16:00:29 ID:Uv0Na4gG
>>186
裸のオオサマ的とでもいいましょうか・・・。
ココを批判すること≠「自称グルメ」を敵に回すという図式が成り立っています。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:27:02 ID:i5XePdpd
クダラン話はやめて、蕎麦の話にもどろうぜ。
おまえらのふじおか評、きかせろよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:08:45 ID:fm3ogFPW
>>190
値段は高いが、蕎麦は旨い。
これだけでいいんじゃね?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:51:25 ID:p6z2bya1
近々信州へ仕事&遊び(安曇野方面)に行くのですが、
信州の友人に聞いたところ
「普通に入ればこっち(東京)よりはどこでもウマい」
と言われた・・マジ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:29:17 ID:fm3ogFPW
>>192
安曇野で、それはない!!
折れが行った所では、及第点は「あるが」と「マルニ」だけ。
良くあの程度の味とあの値段で、あれだけの数の蕎麦屋が
やっていけるなぁと感心する。

安曇野で旨い蕎麦屋が、あったら教えて欲しいくらいだ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:45:00 ID:t1FmCT2H
>>193
マルニねぇ〜
安曇野のどこにそんな店があるのw




この半可通がっ!
お前が知らないだけで旨い店は結構あるんだよ
穂高のそばをなめたらあきまへん
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:12:43 ID:a+jK6VHH
>>193
「あるが」は却下.
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:24:14 ID:fm3ogFPW
>>194
わるい、わるい「ヤマニ」だたよ。

で、その旨い店ってどこ?????????
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:11:35 ID:t1FmCT2H
194だが
>>196には学習能力があったようで安心したよ
俺も「やまに」だったら結構いいと思う
良い時悪い時のバラつきはあるが
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:40:55 ID:fm3ogFPW
>>197
あるがは「安留賀」だったけか?
あの場所あの店構えで、期待しないで入ったら、
安いし、うまかたよー。香りはすくないが、そばの甘みを
生かしたいい二八蕎麦といいつゆだた。
>>195

そば庄、
頑固庵、一葉 上條 あさかわ 常念
翁 天満沢 大梅 あすみ その他何カ所か行ったけど、
安留賀 ヤマニ以上の店は一軒もなかたよ。
翁は、つゆだけは良かたが、蕎麦が固すぎ!!

で、旨い店ってどこ???????
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:53:44 ID:t1FmCT2H
やっぱアホやわw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:55:22 ID:fm3ogFPW
>>199
そのアホに旨い店 教えて!!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:34:28 ID:dKuu4Kev
うずら屋うまかったけどなー
戸隠って全体的に観光地価格だしなー
もっと素朴な店の方が好きだ
みゆきときたざわでまったりが俺のお好み
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:38:03 ID:jZIb3lQw
蕎麦のうまさ、人それぞれ違うのが現実か?
香り、のど越し、あまさなど、何を大事にするかできまる。
結局、自分で食べ歩いて探すしかないかと・・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:15:09 ID:A9Lnv4bU
うずら屋ねぇ…
あそこで食べるなら、シンプルに「ざる」だな。
「天麩羅」は言うほど旨くないし、「かけ」は汁が甘すぎ。
「鶏南蛮」もオススメできないね。

野沢菜をツマミにどぶろく飲んで、ざるで締めれば良い店だ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:59:26 ID:IYxTJvmd
うずらや 3:7のこしのある蕎麦 ただ香り弱い。
そばつゆかなり美味しい。だしの基本できている。
あれがだめか?喫煙席で食べている連中のジャレゴトだろ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:18:01 ID:jLuFJPrq
>>192
他県からなら個人的には翁の鴨そばがいいと思います。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:37:13 ID:uv9WeNp8
>>204
つけたれは、蕎麦に合ってると思う。
量もたっぷりで、コレは良い。
かけつゆは、酒のアテには後味が甘すぎ。
あくまでも、酒飲みの嗜好だがね…

>>205
安曇野か?
一時期、仕事が荒れていたので、遠ざかっていたが
少しは精進したのかねぇ

スレ違いだが、鴨なら秋保温泉の某店。
恐ろしいほど野味に溢れた鴨南は、猟期のみの限定品だ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:52:30 ID:ZFE8uC9/
悪いが、宮城まで行かなくても間に合ってるよ。
青首出すところは結構あると思うよ。
ま、ここに名前が出るようなところは知らないが。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:42:50 ID:VG7HXb86
>>206
失礼ですがどこにお住まいですか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:50:02 ID:E0OVvxnP
>>206
>一時期、仕事が荒れていたので
kwsk
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:17:09 ID:qDWoraRC
>>206
プププ…腹かかえて笑わせていただきました藁藁
ここまでドアホなファンタジーなら釣りでもイイよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:25:21 ID:Qbjafa/0


「つけたれ」………………


212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:34:22 ID:JwJS87JG
>>198
前に書いたけど、俺は穂高の山の花が好き。店構えはアレだし、
天麩羅はもうひとつだけど、細い蕎麦が気に入っている。
微妙なところでは、豊科のおやじの道楽もわりと。単にわりと近所
だから贔屓目かも。やまいも使っているっぽい。
おまけで、豊科ばんどこはファミリーっぽい構えに平たくて
ぶつぶつそばだけど何となく好き。

俺敵には、翁は鴨しか食ったことないけどあんまし特徴がなかった、
安留賀はファミリー向けっぽいけど十分、そば庄は全然だめ、かな。
あすみは時間の問題かいつも閉まってて、やまには場所がよくわからん
ので行ってない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:33:26 ID:XRJyDisy
>>293>>206
>野沢菜をツマミにどぶろく飲んで、
>つけたれは、蕎麦に合ってると思う。
>かけつゆは、酒のアテには後味が甘すぎ。
>鴨なら秋保温泉の某店。
     m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ 当然、店の名前何回も見たことあるよね?
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:36:27 ID:XRJyDisy
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:20:49 ID:yBtydGDI
時季になると脳内蕎麦通がワラワラと出てくるな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:56:22 ID:RT++sy1j
>>212
サンクス、来週あたりオススメの所行ってみるよ。
山の花 道楽 ばんどこ ね。

あすみはわざわざ行く価値ないよ。観光客いっぱい行くから大丈夫。

やまには、あの道路沿いの鉄塔の奥にある。
若いご夫婦がやってて、ざる大盛り800円! 価値あり!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:44:32 ID:fExgeVyU
>>203
どぶろくは甘めでピリっとくるような酒で、野沢菜のようなしょっぱい
のとはいまいち合わないと思う。甘めのおでんとかがいいんじゃない
かな。たとえば小諸の草笛で唯一飲める酒(どぶろく?にごり酒?)と
おでんで始めて、くるみそばで閉めるとか。
いや、くるみそばはそのものはどうかとは思うけど。

と酒飲みとして組み合わせ例が変だと思ったのでレスしてみたり。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 07:46:29 ID:wQMY1Zjl
>>206
安曇野翁と看板にもかいてある。おまえが精進しろ
219192:2006/03/30(木) 11:15:00 ID:2PswlEl8
自分は蕎麦好きなんだけど、どうも御江戸の蕎麦はタレがいけない。
どこもかしこも甘いところが多くて、、、
かなりの有名店でもその傾向が強い、蕎麦自体はうまいのに
タレの甘さとキツイ出汁で、タレ食ってるのか蕎麦食ってるのか解らなくなる
蕎麦の甘みや香りを邪魔するんです。

たくさんの情報ありがとうございます。
場所を調べて行って見ます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:23:29 ID:tO1tGYVN
そもそも、蕎麦の食べ方おかしくない?
蕎麦猪口に蕎麦全部ひたしてから食っているようだな。
そんなことしたら香りも甘みも邪魔されて当たり前
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:28:48 ID:tO1tGYVN
本物の蕎麦には、みずそばという楽しみもある。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:46:33 ID:puNuICsD
>>220
別におかしくはない。そばつゆに全部つけようが少しだけつけようが
好みでOKです。
少しつけなんてのは江戸時代の蕎麦のつゆが現在みたいに甘くマイルド
ではなく、しょっぱかったころの名残なだけ。

223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:00:19 ID:6WYZHaC8
蕎麦ツユの濃さに応じて浸す割合を変えて食べるのが、当たり前な喰い方だ。どんな店でも同じように食べているとしたら、バカさ加減にアキレカエるよ。

濃くて塩辛いなら少し浸す。
薄目で塩分控えめならドップリ。

通ぶってみたくて色々御託並べてるんだろうけど、不味いもん喰ってどうするんだ!
「旨く食べよう」としてその都度食べ方を代えるのが蕎麦好きってもんじゃねえかな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:10:02 ID:gOKGRrRd
俺は薄めのつゆにたっぷりつけて食うのが好き
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:20:33 ID:tO1tGYVN
スレのながれが読めないのか?
つゆのあまさが気になるとの219の指摘に答えたまで
ずぐにきれるような神経の持ち主に、はたして蕎麦のうまさわかるのかね。
いつもそうだが、そのうまさ説明してみろよ。好みとかいって逃げんなよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:26:12 ID:gOKGRrRd
えっ!俺に言ってるの?俺はかえしのしっかりしてるのはクセを感じちゃって
オエッてあげっぽくなって体が否定するからだけど、あとつゆの好き好きは好
みの問題かなぁと思ってるけど、だめ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:45:08 ID:ykmy4YDf
>>219
そもそも 「タレ」なんぞと呼ぶやつは(ry
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:04:03 ID:dsgRRAZf
>>227
略すな。詞ね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:09:35 ID:ykmy4YDf
>>228
そのとおり! 「誌ね」と言いたかったのだ w
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:13:46 ID:gOKGRrRd
スレが上にきてたからたまたま書き込みしたけど・・・・
蕎麦って怖い食い物でつね

  ∧∧
  (゚Д゚;∩
  (|  ,ノ
  |  |〜
  し`J
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:43:42 ID:tO1tGYVN
223おたくの旨かった蕎麦どこよ?


232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:46:13 ID:WKcfb0O9
おまえらおちつけ
蕎麦の好みはそれぞれだし、それらを認めつつまったりいこうぜ
でないとラヲタのDQNスレみたいに成り下がるぞw

県外だが俺も山都で水蕎麦を食ったことがあって、蕎麦は確かに美味かった
でもなぁ江戸っ子のおいらはやっぱり汁が欲しかったw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 06:56:29 ID:hKuJq7NY
>>227
山形では普通にたれって呼ぶけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:57:29 ID:P4QkF0TW
ツユは浸けるモンだけど、タレは掻くモンさ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:19:07 ID:/oIfYo8H
ツユたっぷりになったところにタレが入ると
ウマー!な感触


わかるかな?厨香生に
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:19:44 ID:kD+gqIrv
>>233
レス抽出 対象スレ: 山形のおそば 板2枚目

キーワード:つゆ 抽出レス数:6
キーワード:汁 抽出レス数:13

キーワード:たれ 抽出レス数:0
キーワード:タレ 抽出レス数:1(うどん)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:25:42 ID:0jmwiJR4
ツユたっぷりになったところにタレが入る??????????
日本語の勉強からやりなおせ。
ここまでレベルおちたか。いいスレだったのにな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:42:03 ID:Fo1XxIg/
─────‐||────────‐──────────────────────
─────‐ ||───────────────−───────────
─────−||─────────────────────―───
────── ||──────────‐─────−───────      ∧_∧
──────(_)─、────────‐─────────- ( ヽ       (; ´Д`)       ノ )
─────‐─(_)_ \────────‐──────‐──  \ \     _/  /_ ___/ /
───────/  \ ∧_∧,〜 ──‐───────‐────   \  ̄\ \      / /    /
─────−─\   \   )\────────────────  ̄ ̄| \ \   / / | ̄ ̄
─────−──ヽ    ̄ `ヽ |─────‐───────‐───── |  \ \/ /  |
──―──────\   `ー'ヽ, -'⌒\─‐────────────   |____\ /____| ←>>235
―─‐─―─―──‐  |    ,     _/⌒──────────────  ___    _
──────────\     /\/ ──────────‐───‐─  |    / /\\|
─────‐∧ ∧,〜 /  /  )  `ヽ、 ──────────‐────  |   / /  \____
──−──(Д゚(⌒ ̄ `ヽ'   _/     )───────────‐──  (  / /____  )
──―───‐\  \ `ー'"´, -'>__ノ ─────────────   / /       / /
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/.__)──) )──‐────────‐─    / /      __//
─────‐ /( ノ ヽ、∧ ∧,〜──(__ノ ───‐───‐────−  //       ( /
────‐ 、( 'ノ(    (゚Д゚,,)⌒ ̄`ヽ、 ────────────  //         )/
───‐‐/` ―\__(  ー\  _」_,∠⌒`ヽ──────  __//          し′
───/───―‐/__〉\   、 ( ノ 、ー'⌒`  \──‐─    ( /
──/──‐──────\ (_ノ   ) _,-―_\‐──    ) /
─/────────−──/'`    く \───────   し′
────────────/ /、     >   ̄>‐───‐───
───────────≠  / \_/〉─く__ノ──────────
──────────≠   /──(_/─────‐──────────
─────────∠__ ノ―────────────────‐──────
────────‐───────────−────────────―─‐── ──
これが2chだ!わかるかな?爺?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:53:24 ID:P4QkF0TW
考え方は>>223に同意だな。いなせ気取りの書き方はイタダケナイが・・
自分の好みじゃなくても、色んなスタンスの店があっていいと思う。
こっちがその中からチョイスするワケだし。その店が続いてるってコトは
何某からは支持されてるって証明みたいなもんだしな。
蕎麦屋に限った話でもないが・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:17:45 ID:VPA7IumT
講談社 編 「蕎麦の薀蓄」 太野 祺郎 著 によると
昔はツユをタレと呼んでいたそうだ。

自分は東京の下町在住だけど、老舗の蕎麦屋とか行くと
爺さんたちが「タレ」と言っているのを聞く。
江戸っ子の「粋」なんでしょうかね(笑)



241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:26:24 ID:A5+V92/t
また山形か!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 07:37:50 ID:k8iKfLXP
「高井野」うまい!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:28:18 ID:cAYvinhM
戸隠行ったことあるのか?
本場と比べてどこが旨い?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:22:53 ID:yxGKJW4H
すまない。変なこと聴いてるよな。
223=187かとまちがえたよ。へんなやつ相手にしたか。

自由にうまい店いいあってくれ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:55:30 ID:qUVryYob
おまいら新聞見た?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:52:34 ID:4vXIlCRx
山の花

ジャンセン美術館近く、山麓線沿いでまだ真新しい建物の蕎麦屋。

白樺そばという白樺の樹液で水回ししたと言う蕎麦(1050円)を頼んでみる。
樹液そのものも、小さなお猪口でついてくる。飲んでみたがかすかな甘みを
かんじただけで…

びっくりしたのは、そば猪口がガラスで、ツユは白正油仕立てだったこと、
蕎麦の細さが、今まで見たこともないチョー極細だったこと。
茹で前でコンマ8ミリ程度ではなかろうか。ここまで細いと麺線はぼやけ気味。

ツユは香りは鰹節だが、味の方は昆布が主体で関西風とでも言えば
いいのかな。昆布主体だと、まったりした感じでツユにキレがでないね。

気概はスゴイぞ。また来るよって感じかな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:03:18 ID:4vXIlCRx
豊科ばんどこ

豊科サティのすぐそば。300年以上前の民家を移築したと言う由緒ある建物。

ざる800円を頼む。どうやら、平打ちの細麺で強力粉をつかったらしき食感。
この手は苦手だー。比較的細麺なので、ツユとはそこそこのバランスだけど。
こういう蕎麦には、お隣のカップルが食べてたとうじ蕎麦があるんだよな。

カツ丼などご飯ものもある観光蕎麦屋さんと言う感じか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:16:26 ID:4vXIlCRx
おやじの道楽

「ばんどこ」から1kmくらいの場所で、おやじの道楽とでっかい看板。

良くわからんが、せいろとざるがあって、どうもざる900円が大盛りらしい。
二軒目だったので、せいろ600円を頼む。それでも、結構な盛り!
「ざる」のザルは異常にでかい!!かなりのお得感だが、頼まなくて良かったぁ。

茹で前で1mm以下と思われる細麺。機械切り???
なんかイマイチ印象が薄いそば。ツユはだしが若干よわく、砂糖が強い感じ。

おやじの道楽って感じの蕎麦ではないね。
近くの住民御用達の蕎麦屋としては、良心的価格で良いのでは。

玄関に蕎麦粉や小麦粉を、直置きで放置するのはいかがなものか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:34:34 ID:QqTScUZK
おやじの道楽 蕎麦にしては不自然な長さ。
一口食べてわかるはず。これは蕎麦?そば粉何割入っているのか?
つなぎ使いすぎだろ。
           がっくり
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:05:27 ID:0lxUfpcM
木曽開田高原 時香忘
オヤマボクチをつなぎに使った蕎麦
はじめての歯ごたえ。香り、甘み十分。うまいよ!
北信濃に同じ蕎麦あると聞いたが、うまい店おしえてくれ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:19:33 ID:RqsYB0lt
>>250
野沢温泉 庄平(冬期のみ営業)
飯山富倉 かじか亭、とみくら食堂、はしば食堂。
木島平 幻のそば、樽瀧
中野 郷土食堂

個人的におすすめは、庄平とかじか亭。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:58:24 ID:PIekvMWD
>>246-248
レポ乙。下の二つは地元民の感覚とそばに一言ある人との差をあらわす
よい内容だと思った。

>>249
いや、割合は普通じゃね? 機械っぽさはあると思うけど。
特に気取った店でもないとはいえ、まあ遠くから来るとがっかりかもね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:57:58 ID:sxsZhzsk
野沢温泉 庄平 三月三十一日までで閉店  
残念!!   また開店するまでしばらく待つか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:27:50 ID:NMkkQCNF
>>253
野沢温泉 そばしげ 鈴木(両方とも通年営業)
飯山駅前 源

なんてのもある。おやまぼくち繋ぎ
まぁ、庄平はちと値段が高めだからなー。旨いけど。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:37:34 ID:GHnFb8q8
おいらは県外からなので、特にはしば食堂がツボです。
蕎麦が出てくるまでは、みょうがや野沢菜の漬物で静かな時間を楽しんだり。
人が少ない時は、おばちゃんと地元や蕎麦の話をしたりね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:36:14 ID:NMkkQCNF
>>255
はしば食堂は、おばちゃんは面白いし、そばもまぁまぁだけど、
つゆの化調がたまらん……。煮物は旨いけど。

とみくら食堂の佃煮は、そばより旨い。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:04:05 ID:fotmLdJ6
ガイドブックに載せないことで有名なアノ店について言及するヒトが皆無なのは、やはり隠れ名店として隠して置きたいからですか?

(東信と北信)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:42:12 ID:omX89w7Y
詳細な情報希望
うまいこと条件だけど!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:51:48 ID:mmz+dEIJ
仕事柄「どこがおいしいですか?」とよく聞かれるが、仕事柄答えられない。
すると、「有名なところはどこですか?」と聞かれる。
ニヤニヤしながら「有名なところ」を答えてあげる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:19:07 ID:nkwlEsHW
仕事柄・・・・・・・・・答えられない・・・・・・何者?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:22:06 ID:pgmpsKe2
ニートじゃない?w
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:21:23 ID:MOcNM0WU
>>258
>>260
こんなエサで、釣られてる………
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:40:23 ID:Lt/QEmsL
しまった、あまりのネタ不足で相手にしてしまった!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:47:36 ID:sRKiKL6q
塩尻桔梗が原 しみず
十割蕎麦らしい蕎麦本来のうまさあじわえる。
きれいなみどりがかったところが本物の証
同時に、真っ白な更科蕎麦もあじわえ文句なし
ただ、財布に余裕あるときにしか行けないのが残念
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:25:17 ID:EBUNYdgZ
某こだわり蕎麦屋。
盛り一枚千円と良いお値段なんだが、仲良くなると食べ放題になってしまう。気前がいいのか何なのか?
流石に遠慮していつもは三枚くらいで止めてる。

休前日に行ったとき、「挽いちゃった粉がこんだけあるんですよ、片づけるの手伝ってくれます?」というが早いか打ち始め、1キロほどの蕎麦を「片付け」させていただいたことがある!

夢のような腹心地だったよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:12:35 ID:HnOkIzf4
気分のよいところ悪いんだが、そんな店の何がよくて何処がこだわりの店なん?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 08:24:14 ID:XCDAqhpE
腹いっぱい蕎麦食った喜び・・・ってところか?
そんなこともたまにはいいものかもな!
こんどあるときは、蕎麦の味も気にしてやってくれ!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:03:19 ID:HpICKyyw
店名を晒すつもりはないから、なんとでもいってくれ。

ガイド頼みの半可通は足で稼ぐことを知らんから旨いそばにはなかなかありつけんのさW

まじな話、片っ端から回る覚悟が無けりゃ、いい店になんぞなかなか出会えんのだよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:43:30 ID:0Jjv82hB
>>268
んなら独りでほくそ笑んでいればイイ・・何で書き込むの?
オレ様はそういう処を知ってるからエライってか?w
クソみたいな自慢話?藁
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:45:12 ID:HpICKyyw
うらやましいんで塚W

カカカカカカカカカっ!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:50:54 ID:rQ2yh4Co
いや、うざいんじゃマイカ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:05:55 ID:HpICKyyw
雑誌の写真から脳内飲食してるヒトにはうざいだろね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:44:54 ID:TdzCrq+t
結局、>>265>>268(ID:HpICKyyw)は半可通どころか、脳内のこだわり蕎麦屋で自慰に励む
単なる春厨だったことが良く分かりました
本当にありがとうございました
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:47:26 ID:zlLXl9Fz
>>270
大食いが羨ましいわけないだろ
デブはカップ麺にライスでもぶち込んでがっついてろな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 06:32:26 ID:EqN3NVlS
深夜にバカやろうが入ってきたか

おまえらに食われる蕎麦が気の毒!!!!!

蕎麦を語るしかくなし!!!!!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:11:57 ID:dbTm048m
大町駅の駅そばが一番うまいと思う
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:34:28 ID:Irfg1EUt
265=223=ID:HpICKyyw アラワレタト思ったら、こんなバカとは・・・・
おまえの『旨い』って、腹いっぱい食うことだったのか。
安曇野かどこかの小麦粉たっぷりの食物が『旨い』わけだ。

人にとやかく言う前に、おまえの舌でも洗いなおせ!!!この腰抜けチキンやろうが!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 11:14:36 ID:FLO3cX6Z
釣られすぎ 
スルーでいいじゃまいか
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:17:34 ID:YnTN0SRC
木曽 ていしゃば

19号線沿いにあるそば屋。

店内は、奇妙な置物などが並ぶ喫茶店といった感じ。
ざるそば1050円と木曽のそば屋にしては、ちょっと高めか。
せいろ二枚で、茹で前200g程度はあるかな。

肝心のそばは、透明なそばの中に点々と星がはいっていいかんじ。
香りが少ないが、そばの甘みが良くでている。食感もぷりぷり。
伊那のひろ節にとても良く似たそば。自家製粉で、そばの芯の部分だけ
を取り出して二八に打った贅沢なそばだ。

雰囲気を求める人には、駄目かも。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:34:54 ID:YnTN0SRC
ながせ

やはり19号線ぞいだが、道に面していないので看板がたより。
しかも広い駐車場の裏側が、入り口。内部はほんと、町の食堂。
めにゅーも豊富で、ご飯ものがあるのかと思いきや、そばとうどんだけ。

ざるそばは、二枚付きで900円。でも、一枚が茹で前150gはありそうな
量なので、大食いにはお得感ありか。木曽にしては、細めのそばで、
1割5分の割り粉入り。割り粉も木曽や強力粉が多いなか、ここのは中力粉
らしく腹への収まりがいい。そば好き運ちゃんの食堂と言う所でしょうか。

「ていしゃば」も「ながせ」もネギはみじん切りだが、ふつうに切ってほしい
と思うのであった。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:09:17 ID:nvNsPlCz
蕎麦通気取りの蕎麦厨スレ決定だな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 07:06:22 ID:mXrutkKt
279,280いいレポート。参考になるね。  
信州の蕎麦やは、思わぬところで美味い店にであえるのもいいね。 
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:34:09 ID:mXrutkKt
>>281
いつものひと    こんなばかり    おまえが去れ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:33:19 ID:nvNsPlCz
改行くらい出きるようになってから書き込んでね!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 07:08:30 ID:ILZsXymY
塩尻 小曾部 どうひら
かやのが無くなり、ここでしか味わえなくなった地粉十割の蕎麦
蕎麦も美味いが、蕎麦のもりつけに女将のセンスがかんじられる。四季折々にちょっとしたものが
そばを彩っていて、目も楽しませてくれる。
新そばのシーズンに、地粉を分けてもらえたのも嬉しかった。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 09:49:28 ID:KdEZEkNR
>>285
え? かやの 営業やめたの?
結構お客入ってたじゃん。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:25:44 ID:GzBJG6W8
>>286
誤り かやの そばセンター 営業中 定休日 木曜日
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:15:10 ID:KdEZEkNR
>>285
そんで、「どうひら」は十割じゃなくて強力粉入れた二八でせう。

そば粉は、地粉かもしれんけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:40:11 ID:PXlotfyj
>>288
そば粉十割 つなぎなし
そのとき、十割蕎麦の打ち方のポイント教えてもらいました。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:41:33 ID:KdEZEkNR
あらら、スマン。十割だったんだな。

おれん時は、そばに笹が敷いてあった。
そばツユが薄(甘)かったような記憶がある。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:28:36 ID:SKGcP4n6
それも解からんヤツが語るのが通w
笹が印象だったんだね・・。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:30:26 ID:KdEZEkNR
>>291
がはは、通だなんて。

そんなに褒めないで。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:05:01 ID:EkKSyq3x
国道152号を南下する。下条村にある道の駅に立ち寄る。
同じ敷地内にそばの城なるものがあった。同村出身の芸能人を看板にした蕎麦が売りらしい。
せっかくなので食べたが、今後は遠慮したいと思った。同じ所で下條村産のそば粉を手に入れたが、
こちらは絶品。このギャップはなぜか?惜しい気もする。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:16:03 ID:EkKSyq3x
>>293
国道151号を南下する。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:00:27 ID:8ktiAyPK
木曽 くるまや本店
むかしの美味かった。いまも伝統の味引き継いでいるのか?思い込みがはげしかったせもあり、無言で店を出る。

開田 中西や
店の主人らしき人、客人と店の家具自慢の話中
出された蕎麦、若い従業員がゆでたのか残念な味。
蕎麦は店構えではないと改めて思う。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:17:34 ID:wwv6usHN
>>295
無言、ざるを食うとまさしくそんな感じだね。木曽では一番の有名店なんだけど。
木曽のそばって、舌で味わうってよりも、歯で噛んで腹で食うそばだね。
ざるとか食うと腹にはたまるけれど、口が満足しない。

木曽のそばは、「すんきそば」とか「とうじそば」とかで楽しむのがいいのかも。
くるまやだと、カキアゲあたりを頼むのも手。

297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:00:44 ID:TlyQvER5
>>295
確かに常連と離しこんでる店主ってのはいけ好かない、程度ってのもあるが・・
だが、コッチも一見限りで御託並べてる立場だから文句は言えんわな。
298旅人:2006/04/15(土) 12:44:23 ID:CJMxEX7Z
木曽郡日義村の「しのはら」に行かれた方、情報お願いします。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:25:19 ID:EDkqWpFX
>>293
お店の人達は色々工夫してるんだが
下条の道の駅は、まだまだだよね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 06:52:43 ID:YzeqO45d
下条村のそばの城
大岡村でも同じように、みちの駅で地粉を使って蕎麦出しているので参考になるのでは。
地元のお母さんたちが手打ちで、その様子も見ることが出来るようになっている。
そばの城のは、機械打ちとおもわれ、つなぎの小麦粉の味が強く出ている。
蕎麦の製粉もやっていると聞いたので、二八以上できるのでは・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:46:24 ID:IOM0efm2
木曽郡日義村 しのはら

19号線 権兵衛トンネルの信号から約1km南下した右側。
一見なんの変哲もない観光そばやに見えたが、径60cm以上の大きな石臼が
あるのをみて、期待が高まる。

忙しそうだったが、気持ちの良い接客、せいろ一枚を注文。

薬味に小さなわさびが二本も付いてくる。大根おろしはなし。
肝心のそばは、薄緑で1.2mm程度の細麺、丸抜きらしいさわやかな香りがする。
すごいじゃん。木曽で丸抜きを使うのも珍しいが、これだけののど越しと
味も珍しい。つゆも良い仕事。ちょっと感激。そば湯をはやりのとろとろ系。
ちなみに外二らしい。

木曽では、十数軒のそば屋に行ったが、そばそのものに限って言えば一番
かもしれない。無理矢理に欠点を探すとすれば、典型的な江戸蕎麦そばで
たしかに旨いが、そば自体に木曽らしさがない事か。

>>298は店主? 褒めておいたから、つぎに行ったらそば湯大盛りね。
302旅人:2006/04/17(月) 16:53:04 ID:KNBxv4cH
298です
バイク仲間に勧められたんですが天婦羅にソースをかける奴なんで・・・
週末に木曽福島にいくもんで立ち寄ってみます。有難う御座いました。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:54:48 ID:3ux8clLA
削除屋@






ホーにょーチャン






まだ会ねぇ家a〜♪www









304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:58:33 ID:phtRE1ve
以前にも書き込みあったけど信濃大町駅の蕎麦美味かったな
学生時代にスキーしてたとき大町で乗り換え白馬行き列車待ってる時、いつも食べてました
愛想の無いおばんが店員だったけど、なんか記憶に残ってます
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:31:26 ID:aXiu0reS
おれも学生時代の思い出こみで駅蕎麦美味かった記憶ある。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 14:28:01 ID:PKOgrlBu
しなの鉄道駅蕎麦は昔からダメダメばかり!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:08:39 ID:f2w/eGFQ
予てからウワサに聴いていた伊那 梅庵に
行者そばが売りときいていたが、辛味大根と味噌で食べるとのことで、
今回は田舎そばともり蕎麦をたのんだ。ともに十割であるが、太さは明らかに違う。
田舎そばは、3ミリ以上あり、力強いあじわい。もり蕎麦は、1ミリ弱でかつおの効いた
そばつゆによく絡んで美味い。
正直、南信でこれほどに美味い蕎麦にあえて感動した。
蕎麦通といわれる人たちからも評判がいいのもうなずけた。
蕎麦めぐりをしていて、最もうれしい時間であった。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:46:44 ID:zoRi7zYv

信濃1号ではなくて、乗鞍在来種を使った蕎麦食べられる店知りませんか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:33:03 ID:6oXLuuLo
>>308
奈川の「小林」
確信は持てないけど、小林のそばは自家栽培だから。

ただし割り粉は三割。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:38:33 ID:zoRi7zYv
>>309
情報ありがとうございます。さっそく行ってみます。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:22:51 ID:GGvP/85A
塩尻市のしみず
たしかにいいけど、接待向き。
自腹じゃ行きたくないですわ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:39:30 ID:BYLvVdEx
しみず いいかい?

折れは、あんまり旨いと思わない。
上田の「おおにし」系で、そば粉が同じだからほとんど同じ味。
なんつーか、粉っぽい感じがする。
そば特有の甘みもかんじないし、風味もいまいち。

ワイン切りは一度は食ってみたいけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:01:15 ID:4DU9scxb
旧豊田村の「みゆき」は行く価値ありますか??
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 03:22:27 ID:Wu3Vju5a
俺はみゆきもきたざわも好きなので行く
せんたぁは行かない
あくまでも個人的な感想な
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 05:41:03 ID:/gR/cdm8
飯田の「のんび荘」愛知県の半田から蕎麦やるために移住。とある病院の院長の土地を借りて、畑から作る。完全予約。予約が入ってから粉をひく。
兼ペンション。外では地鶏を飼ってて、朝飯の卵はうまかった。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:20:01 ID:v4eCo8aV
>>312
更科そばが好みでないのはわかるが、信州そばスレとも思えぬ公然の批評に一言

大西、しみずともに十割更科そばをあじわう店で、更科粉=一番粉=蕎麦の実の中心部分からしか
とれないもので、そもそも香りはない。甘みはある。

「風味いまいち」とか「そば特有の甘みかんじない」というのは ?
「粉っぽい感じ」とは、ゆで不足という意味か?
いうまでもないが、だから更科粉が変わり蕎麦に使われる。

たしかに高いけど!

  
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:15:56 ID:vBrhspig
>>315
のんび荘、いいね。
あの川のそばに立つ奇妙な洋館と言うシチュエーションが、妙にはまる。

折れは、いつも予約しないで行くけど食べられるよ。
今の時期ならまだ十割で打ってるのかなぁ。


>>316
まあ、折れの感じたところを書いたまで…そばの好みは人それぞれって事で。

折れの食べたのは、三種盛りみたいなやつね。更科と田舎と碾きぐるみの。

更科粉に関して粉っぽいってのは、ちょっと言い過ぎかもしれない。
更科粉特有のツルツル感がないって感じかな。あるはずの甘みも
感じられなかった。

田舎も、なんつーか歯ぬかりがする食感に感じた。
甘皮まで碾き込んでるわりには風味もイマイチでしたな。
なんでこうなるのか。

その時感じたのは、粉で仕入れる蕎麦屋の限界。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:43:36 ID:frjl97Sp
突然だけど、スレチだったら誘導頼む。
ここの住人は、自分ちで食べるそばにもこだわりあるの?
特に、そばつゆ作るのにうまい醤油があれば知りたいんで。
一ヶ月ほどの出張で松本に来てて、もときと野麦は行った。
野麦のつゆは、醤油が他と違う気がしたんだよね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:12:25 ID:vBrhspig
>>318
松本の大久保醸造の醤油はどうだい。
高橋邦宏さんも使ってる。

野麦が大久保かどうかはしらん。
浅田は大久保だとおもうけど。高橋門下だから。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:15:08 ID:vBrhspig
折れのID 豚だ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:25:08 ID:frjl97Sp
>>319 
アハハ、ありが豚。
この前、丸正醸造って店で醤油と味噌を買ったんだけど、
両方とも特にくせがないみたいだった。大久保さんは有名なの?
あと浅田って松本のそば屋?ちょっとぐぐってみよっと。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:34:39 ID:vBrhspig
大久保は有名なのかねぇ?良くしらんな。

高橋さんが以前つかってたのは、ヒゲタの本膳かそば膳だと
おもう。有名処が良ければ、その辺じゃないかね。
323319:2006/04/22(土) 21:26:40 ID:7F4P4vFG
>>322
貴重な情報ありがとう。
大久保醸造、そば屋で知らない者はないらしいっすね。
浅田はNHKの裏ですね。次はそことみやまそばに行きます。
他にも松本のそば屋情報あればありがたいっす。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:54:44 ID:vBrhspig
>>323
行ったら、レポ頼むわ。
特に「みやまそば」。折れ食ったことないから…

とりあえず、「白山」「五兵衛」「あるぷす」あたりに
行ってみまっしょ。それぞれ一癖あって面白いかも。
白山のそば湯は旨いよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:21:58 ID:wWU+3GF+
>>323
旅の人!みやまそばのレポまだかいな?
聴き逃げはいけませんぞよ!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:55:16 ID:6mRjCotS
>>325
自分で確かめに逝け
模範になるようなレポしろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:33:53 ID:wWU+3GF+
>>326
ごく普通の民家か?
もりそばと中華そばをみなさん食べている。
みやま醤油が特徴。そばの味、行って自分で確かめてね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:50:01 ID:O7deEZJP
野沢温泉 庄平そば、GW店開けるとのはなし本当ですか?
329323:2006/04/25(火) 00:17:52 ID:zPVdThIT
今日みやまそば行った。12時45分到着。終了してたよorz。
浅田は定休日だし。ワイン醤油味噌で時間とられて、結局
石挽そばの小沢そば?しか開いてなかった。そばの実煎餅んま。
大久保醸造の醤油はGETしましたぜ。
330そばpig:2006/04/25(火) 18:41:37 ID:xRy96N0E
>>329
そりゃまあ、おつかれ様でした。

小沢そば?国体道路沿いの大げさな水車の店か……
期待できなさそうだから入った事ねえや。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 08:26:37 ID:rAeEpnk9
>>330
あの水車の回っている蕎麦屋、いかにも観光客向けって佇まいで
自分も入ろうと思ったことなかったんだけど、もう30年近く営業してことを考えると
まずかったらそんなに続かないんじゃないかと最近思うようになった。
今度帰省したら試しに食べに行ってみようと思っていまつ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:49:39 ID:T8dIq9SW
>>331
蕎麦以外のメニューは普通に食える
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:25:36 ID:ZxBvkovX
蕎麦以外といえば、乗鞍 いがや そばおやき絶品
ねぎみそとの相性もいいね。
334そばpig:2006/04/28(金) 23:52:35 ID:+sNDz1NE
明日木曽に行くんだけど、おすすめない?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:52:48 ID:NzFBn2jg
北信にしかおすすめできるところは無い

あきらめろ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 06:53:06 ID:4Y/sRLHm
>>334常連さん
前にもあったが、時香忘 GWで混んでいるとおもうがね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 10:47:44 ID:k7PDS0k+
>>332
蕎麦以外って、あんた…(;´Д`)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:31:45 ID:AN2Q99Yn
松本は美ヶ原温泉のみやまに行って来ました。自分は通じゃないけどレポします。

大満足。なんというかバランスのとれた味わい。
戸隠高原産を二八で打ったという蕎麦は、白く透明感があり、微妙に太さの違う細目。
だけど長さも十分で、ずぞぞっと音たててかっこむ。かたくはないけど弾力があって
箸で切るのはつらいかな。香りも甘みも堪能できて、つゆをつけてと、つけないでと
交互に食べてしまった。つゆも、甘めだけど辛さとつりあいがとれててくどくない。
とろっと濃いけどさらっと飲める蕎麦湯で割ってまた幸せ。薬味のもみじおろしも、
粗めで水っぽくない。自分は、空いた湯呑みに蕎麦湯を注いで、つゆや薬味を足して
飲んだけど、盛りをもう一枚頼んで、二枚目をつゆと薬味たっぷりで食べたかった。
当たり前かもしれんが、きっちり水切してあるのもいいな。蕎麦を食い終わったのを
見計らって出てくるラーメンもんまい。何より、もり650円に大満足。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:06:24 ID:9fpqj9DT
おれも行ったが、あまりに人がいて諦めた。11時頃でさえ、あの混み方、参った。
340そばpig:2006/04/29(土) 16:34:34 ID:3uZfpQrZ
開田 時香忘(じこぼう)

なんだか目立つモダンな建物、廻り廊下を20m弱あるいて玄関に到着。
内装もオサレ系、正直言って、折れ浮くよ!

連休初日で混んではいたが、どうにか待たずに座れた。
えらく美人のおねいさんが、注文取り。今日は、粗びきオヤマボクチ蕎麦が
三種ですと。もり蕎麦を頼む。1260円

が、この後延々30分近く待つのであった。一人で待つのはつらいのー。手持ちぶさたで。
まず、お茶と揚げ蕎麦、次にわさび芋が来て、鮫皮でこれを擂って待つのだ。

肝心の蕎麦は、富倉そばのような平打ちではなく1.2mm程度の細麺。
本場のオヤマボクチ蕎麦より柔らかめながら、つるつるのなかなか良い食感。
だが、本場と違って少々短め。本場が1kgに5gのオヤマボクチにたいし、ここは2kgに5gらしい。

ところがだ、つゆがイケナイ。北信の伝統に従ったイリコ出汁はいいのだが、薄すぎ。
つゆにどっぷり浸けても、足りないくらい。さらにイケナイのが、つゆの量が足りない。
これは、折れだけじゃないらしく、隣の人も追加でつゆを頼んでたからね。

追加でつゆを頼まなかった折れは、そば湯が来てもツユがないのよね。
画竜点睛を欠くと言うのはこの事。すべてがパー!

おしゃれな内装に負けない自信のある人、つゆの塩甘いのが好きな人には
とても良いそば屋さん。

でも、一番の印象は、ホールのオネイサンが美人だったこと w
1260円の内500円分くらいがオネイサンの価値。

341338:2006/04/29(土) 18:34:47 ID:AN2Q99Yn
>>339
自分は昨日行ったんだけど、11時で座れた。
今は9時45分開店だそう。連休中は早めの来店が吉。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 06:33:51 ID:nCivMyhB
>>340 常連さん
いつもながら臨場感あるレポ。蕎麦のどこに「点」を見るかは意見の相違あるが、
そばつゆの量は増やしてほしいのは同感。

美人のおねいさん、是非再考をお願いする!
343そばpig:2006/04/30(日) 09:21:13 ID:VCnSmRxF
>>342
いやー、あのオネイサン髪の毛黒くて長くていい。
つめたい感じがまたいい。

ツユを倍にしてくれて、もう少し空いていて、










344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:55:22 ID:agkW8SxY
キレイなおねえさんなら篠ノ井にある蕎麦屋。あの美しさは破壊力ばつんぐ!名前は忘れたが…orz
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:12:24 ID:vGA7CKiq
なあ、某軽井沢駅南口のプリンスショッピングセンター敷地内にある 

さく庵

のバッツグンの破壊力についてカキコしていい?

もちろん「うまい」「素晴らしい」じゃなくてヤヴァイの方なんだけどwwww
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 08:50:28 ID:evXo2ztO
>>345
345に一票!
ショッピングセンター内の食いどころ
この時期は特にダメだね
所詮貧乏人の集まるGWだから 辞めときな

347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:34:54 ID:CWIO1kr/
>>346
いやさ、GWとか関係無しにやっていると思うよ。

ソバつゆは完全に素人作です。薄くソバを入れても完全に見えます。
ダシの味もするけど、弱いの。全くお蕎麦にあってないツユなんですよ。

で強烈プッシュしたいのはザル蕎麦。ツユが入っている器には5分の1しか
ツユ入ってません。店員に言っても「みんなこれでやってもらってます。」
と言われた。薬味は、ネギが3切れでそのまんま輪切りにした仕事してない
輪切り。わさびは、爪の垢程度でチョロっとある。

蕎麦は普通なんだけどね。

ちなみに頼んだのは大盛り950円。もう2度といかね〜。

今度は駅で駅弁買って芝生の上で喰うことにするよ。
348そばpig:2006/05/02(火) 13:56:06 ID:8D//Tzy3
>>347
某山形村の雑巾そばよりもイイだろ。
まずいだけで、腹は大丈夫なんだから。

雑巾そばは、麺もつゆも雑巾くさい。
下痢しないかドキドキしながら食わなきゃならん。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:32:44 ID:IX2mr99z
小諸流そば打ち保存会なるものがあるそうだが
その特徴はどういうものでしょうか?
乱切り、甘めのツユ、みたいな感じなのかな?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:38:13 ID:EiXbTtD1
松本の、そば処白山へ行きました。
まず外観に呑まれた。ドライブインみたいなたたずまいで、なぜか
ビニールハウスみたいのがたくさんあって、のぞいたらサボテンが。
?と店に入ると、だだっ広い山小屋?17時ちょい過ぎで、お客は誰
もいない。で、ご主人に相談して九一をいただく。岩塩水も。
久しぶりな黒っぽい蕎麦は、結構太さがいろいろ。香りあるねー。
つゆは、自分には少し甘い。そうめんなんかに合いそう。塩水入れ
たらよかったのか?で、つれの一人がかけを頼んだので、少しいた
だいた。うーん、こっちは麺がちょっと柔らかいような。蕎麦湯は
わりとさらさらで、好きなタイプでした。
気取らない店で、きちんとした手打ちが出てくるのは、さすが蕎麦
処信州だよなー。とうらやましくなる。滞在期間残りわずか。あと
何件行けるかなあ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:38:41 ID:hnSzS0zB
木曽の水車家行ったことある人いる?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:03:44 ID:Nc5jDinL
戸隠で有名処はあらかた行きつくしたので、少しマイナー?な店をせめて見ました。
結果・・・。すべて地雷でした。やっぱりただの観光地ですね・・・。でも、あのいかにも「うまいそば」に出会えそうな雰囲気に期待してしまうんだよなー。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 07:28:31 ID:6WWLa464
戸隠はどこも値段が高いじゃん
蕎麦好きならもうそういうのは卒業して、独自の店を探す方が満足度高いよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 07:52:56 ID:kHCRm5nq
独自の店なんてなかなか見つからない。探すことに自己満足か?
値段が高いなら自分で打て!
安くて自分の好みになるかも・・・・言うは易し行いは難し
おれはすでにそうしてる。
355そばpig:2006/05/03(水) 08:56:39 ID:DFcE8K/r
>>352
戸隠は地雷多いってのは、同感。
あまりに客が多すぎて、雑な仕事をしてる感じ。

評判のいい「蕎麦の実」と「うずらや」には行ってみたいが…
356353:2006/05/03(水) 20:47:21 ID:6WWLa464
>>354
おまいは何をとんちんかんなレスしてるんだ?

上で戸隠は地雷が・・・とあるから、観光客商売してるところが多いから、そういう地域名で選ぶのは卒業しろと
そして自分の満足のいく店を、人の意見を聞いたりして探し当てた方がいいと書いただけだろがw

>>355
うずらやは何度か行ったが常に高めのパフォーマンスは感じられる・・と思う
行列は覚悟で、一度はいっとくといいかも
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:10:02 ID:bbzxJI9m
戸隠の店って妙に朝早くから営業してるとこ多いですよね?9時からとか
でも実際朝行ってみると客なんてほとんどいなくて、店の人も、さっき起きましたって感じだったりする・・・。
このときに出される蕎麦ってやっぱり前日の売れ残りなんですかねー?
打ちたてより時間がある程度経過したほうが良いって論議もあるけど、さすがに前日から冷蔵庫に入れてあったのは味がだいぶ落ちますよね。
混むのを避けたいので早めに店に行きたいのですが、何時ころがベストだと思います?
詳しい人いませんか? 皆さんどう思います?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:32:13 ID:UncAY696
前日の売れ残りがなくなりそうな時間で昼前だと
11時か11時半じゃねえの?

あとは15時チョット前
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:36:37 ID:CTQxTUHJ
>>356=353
文章構成、自分善がりwwwwとんちんかんの意味解ったよ・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:47:38 ID:A4Rs2oyn
一枚いくらくらいの店なんすか?
みなさんの行ってるトコ!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:59:50 ID:mUXMeNeS
小布施の手打百藝おぶせに行ってきた。
お店の人のお薦めで発芽そば切りを頼んだが
漏れにはフツのそばとの違いが分からなかった
orz
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:37:58 ID:7IpcDY60
おっこと亭 13:40到着 駐車場いっぱい おまけに食べるのに40分待ち
GWは蕎麦諦めてばかり・・・・・トホホ・・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:04:50 ID:wmknxNhr
>>360
ざる蕎麦でいいのかな?

ノーマルな庶民的なお店なら600円〜750円
観光地なら800円〜900円

粉や水に拘った蕎麦なら1枚1300円出したことある。


正直ノーマルが一番楽しめる。観光地は当たりハズレが多すぎるが
当たりを見つけた感動がいい。

高級なのが一番ヤヴァイ。粉に拘りすぎてツユがマズイのと薬味の手抜き仕事が
目立つんだ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:27:39 ID:53zJBva3
>>348
そんな店でも、4日通ったら駐車場いっぱいだった。
立地って重要だよなwww少し登ればいいのに。

山形か波田あたりで、堤の辺にある蕎麦屋って知ってる?
その日白骨で耳にしたんだが・・・

365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:06:34 ID:rXOofg+9
おばちゃんとかがやっている蕎麦屋は比較的安いし、味が安定している。
サイドメニューも安い、ざる600円と一緒に野菜の天ぷら300円だったので頼んだら
出てきた種類と量がすごかった。
900円でこのボリュームの天ざるはありえないと思ったよ。
もちろん味もよかったですよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:58:22 ID:IYNWbVwZ
>>357
季節とか曜日にもよるんじゃない?朝6時くらいから打ってる時もあるし。
というか、前日のを出すような不届きな店なら昼過ぎに行っても前日の残りの可能性はあるw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:48:49 ID:NRZ6xJk+
松本の浅間温泉、あるぷすへ行きました。
21時過ぎに入ったら、待ちが3組、20分ほどで着席。

二八が売り切れてたので、水そば大盛り、十割大盛り、しっぽく蕎麦を
三人で分け合って食べた。水そばは、箸の先に塩をつけてから、蕎麦を
水につけて食べるよう言われる。前日の白山の岩塩水と似た趣向だが、
塩の量を加減できるのはいいな。盛り二種は、食べ比べられて楽しかっ
た。ゆで時間も違うかもしれないが、十割の方が、噛みごたえがあって
蕎麦の密度が感じられる。(当たり前か)水そばの方は、水をつけなく
てもつるっと入ってのどごしがいい。でも、片方の蕎麦だけを出されて
も、自分には、どちらか当てられない自信があります。つゆは好きだな
と思った。そういえば、入り口に大久保醸造のそばつゆを置いていた。
醤油はそこのなんだろか?んまかったけど、一枚(千円)じゃ足りない。
やっぱ大盛りで正解だった。一杯飲んでから〆の蕎麦ってのがいいかな。
けど、蕎麦の刺身は売り切れてた。心残り。しっぽくもいけた。

なんか、若いカポーが多かったYO!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:30:20 ID:Nl3948Yo
苦節十年!三度目のチャレンジで刀屋の大盛りを平らげることに成功しました!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:51:01 ID:yOITh+Qv
松本の朝田に行ってきました。

開店15分位前に着いたら、既に2〜3組並んでいた。と、店員さんが「早めに
開店します。」ラッキー。で、注文するころには、全てのテーブルが使われて
いて相席もあった。メニューの三種類を頼む。蕎麦は、すごく香りがよかった。
あと、蕎麦の腰というものがやっとわかったような気がした。十割と二八は、
太さは同じ位で、色味が微妙に違うようだった。つゆは、甘みをほとんど感じ
ない辛口で、少し鰹風味が強かった。きのこそばは、きのこも立派。三つ葉が
うれしかった。
蕎麦の香りが楽しめたのは、来店したのが早かったからよかったんですかね?
やはり、少しでも打ちたてに近づくわけだし、店内も、空気が涼しくきれいだ
よね。ここのテーブルはゆったりしているし、猪口なんかがのってくるお盆も、
大きくて、ファーストフードのトレイとは趣きが違うやね。店のふいんき(ry
も味のうちと思ったしだいです。

ところで、大盛りがないのはなんでだろう?と考えたけどわかんね。ひとりで
来てて、冷酒とざる二枚食べてる人がいたけど、同時に出てたよ。

370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:59:16 ID:yOITh+Qv
連投スマソ。松本の五兵衛に行ってきました。

パーキングのメーターが11時になったとこでコインを入れたら、ちょうど
ご主人が出てきてのれんをかけた。きちんと始めるなーと期待感が高まる。

蕎麦は、せいろ、粗碾き生粉打ち、ダッタン、きのこ(温)をたのんだ。
まず粗碾き生粉打ちがキター!蕎麦には、黒い点々の他に白いぶつぶつが
ある。多分初めて体験する麺だ。そして気に入りました。香りもいいし、
ざらつく感触は楽しいよ。塩でもいける。つゆは、辛いというより塩っぱ
い感じだけど、もともと自分は、あんまりたくさん使わない方なのでOK。
甘みもほんのりで好きなタイプ。次にせいろが来た。細い。それに長い。
まったく違う麺だ。香りよし。つるつるいける。ただ、すぐに食べないと
どんどんのびるとは、いっしょに行った人の感想。次にダッタン。なんか
黄色っぽい。せいろと同じ位の太さかな。で、喉を通る時、苦っ。これっ
て呑んだ後とか、二日酔いの日によさそう、などと不謹慎なことを考えて
しまった。きのこそばは、おろし入りで、これも体によさそう。

ここの十割は石臼で手碾きだとか。すごい手間。食べる価値ありますね。
正直、他の店では、値段も高いし今度は二八でいいや。と思っています。
っていうか、どっちが好きかわからない。みなさんはどですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 03:48:53 ID:yOITh+Qv

>>369
浅田ですた。orz
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 06:44:07 ID:yS7E9WYP
ダッタン蕎麦、あまりの苦さにおれもやられた。
ところが、その苦さが体によいとの事。ルチンが多い。
ただ、ダッタン蕎麦茶はうまいので健康が気になる人にはすすめる。
373詐欺師:2006/05/10(水) 07:50:34 ID:iQU9dAzO
戸隠の「大久保の西の茶屋」は機械打ちの、蕎麦を手打ち蕎麦と逸話って客に出して金を奪ってる悪徳蕎麦屋。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:56:32 ID:KBGk7MR/
句読点の打ち方変だよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:54:02 ID:pzIXCogw
>>373は在日朝鮮人の予感
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 16:21:49 ID:f+xRrVOj
看板に偽り有の証拠が取れるならこんなとこに書き込むんじゃなくて、役所に相談でもしてこいよw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:59:39 ID:AXpOPja/
念願かなって、みやまそばにありつけた。
338さんのレポの云うとうり、二八とはおもえぬ美味い蕎麦。更科のような質感。
ご主人かなりの腕とみた。
つゆは美山醤油が使われ、最近ではめずらしい辛口。そばをつけても薄まらない。
蕎麦湯もたっぷりいただけた。
これなら蕎麦二枚にしとけばよかったとおもったが、あとのまつり。

セットでたのんだラーメンは、煮干の効いたもので少し油が多いのものでした。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 06:38:42 ID:ppTjCuBI
みやまにかよって15年
これからはすごく味か落ちる
おいしいにのは新そばの時期から3月まで

ところで、とりなんばんもうまいよ。

379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:14:51 ID:5Oj148I7
吟醸そば?だかなんだか高いわ( ゚Д゚)マズーで参った。
そばにあらず、糸コンの出来損ないが千切れてるみたいな。
あれはいかんばい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:32:26 ID:tvyH8sYY
てふてふが一匹韃靼海峡を渡っていった
           蕎麦は乾麺に限る
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:55:53 ID:IDEOXOxO
機会打ちのそばって練りが機会でやってあるってこと?
それとも切りまで機械で出来るの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:02:11 ID:WbbHT2gF
>>379
こないだ行ってきたよ。吟醸そば。
糸コンというかしらたきみたいでしたし、蕎麦の香りが足りないと思った。
あと高いね。

やっぱり挽きぐるみが好みなわたし。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:03:08 ID:WbbHT2gF
>>381
製粉、練る、切る、全部機械。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 06:48:12 ID:PU4phlHQ
>>377 オメ!
期待を裏切らない味でよかったね。

>>378 ウラヤマシス
今度はぜひ、新そばの時期に行きたいっす。
11〜12月くらい?美ヶ原は雪ですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 11:24:56 ID:+iM6Yi+Z
>>384
今から新そばの話も早いが、そのくらいの時期じゃないかな。雪は通年どうりなら心配なし。

富士見町乙事 新次そば 三井
予約がとれて、八十歳の名人が十割を打つというので期待していく。
しかし、残念なことに名人は引退?したのか別のひとがやっているようで、蕎麦も
普通の田舎ふうでとりたてて美味いとは?少なくとも好みではなかった。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:41:25 ID:ufHgrAez
松本の浅間温泉、楽座に行きました。

午後から夕方にかけて何度か通ったが、いつも開いていなかったので、
正午少し前に行った。他に客はなし。建物の外観もきれいだが、店内も
楽座ギャラリーとして油絵の額が飾ってあったり、こぎれいな喫茶店風。
さらに、有線なのかクラシックがかかっている。松本のそば屋で初BGM。
せいろ一人前は二段で、量は多め。女性や小食の人には七分(量も値段
も七割)も。蕎麦は透明感のある星入りの薄い色。これは松本のデフォ
ってことでいいんかな。細めで香りまずまず、弾力あり。つゆはどちら
かといえば濃い口だろうか。それが蕎麦猪口と徳利にたっぷり出てきた。
蕎麦湯もたっぷり。最後の一杯は、そばがきになりそうな濃さで美味で
した。山葵もちゃんと甘味があっておいしかったが、細ネギも珍しい。
最後に苺とパイナポーが出てきてちょとびっくり。ご主人一人らしいが、
何度もお茶を入れ換えてくれたり親切な印象。自分達の後に常連らしき
おじさんが来てました。
テーブルの上に楽座通信という、店主の書いたエッセイのようなものが
置いてあり、ブログかHPがあるのか聞いたけどないそうです。メールで
配信してるんかな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:28:11 ID:ZH6tdU9h
いや製粉は普通機械だろw

切る時に、(うまく説明できないんだけど)
包丁を下ろすのは人力、上げると一定幅横にずれる機械(?)あるんだよね。
あれってなんか邪道って気がする。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:58:24 ID:YHhv57Lv
浅田行ってきました。
二八と十割食べ比べたが違い難しいね。味わいは明らかに異なるが、見た感じ同じ。
自家製粉しているので、やはり粉が良いのだろう。この時期にして、あのそばの緑がかったところは
まさに挽きたてだとわかる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:41:15 ID:y1lBDy4h
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 06:52:38 ID:GpSZHBKd
間違った歴史認識だね。ほかへいってくれ!

391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:45:19 ID:fjxmESgH
俺はニ八がいいな。
コシが違う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:10:09 ID:nlQp+TF1
草笛って、店ごとにだいぶクオリテイが違うんだな。
懐古園にある店行ってみて、かなり驚いた。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:56:11 ID:e9mxhSVo
詳しく!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:44:04 ID:ZOD/tw78
>>387
 石臼挽きといっても電動石臼もあるから製粉も機械だね。
 切る時の装置は、新町の道の駅で使ってるよ。
 あれは便利だと思う。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:08:17 ID:HNQGI8oW
でも機械使わずに切ってこそ職人だと思うんだよねえ。
まあ、包丁寝かせて切る(断面が平行四辺形になる)のはいただけないけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:29:44 ID:ZRtYUIWe
手打ちでそば切りまでやっている大変な食べ物なんだから、ざる1枚2000円くらいは出してくれな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:59:25 ID:aKxNsD6C
上田市のもみぢやってどうなの??
なんか小さくて入りずらいんだお…(´・ω・`)
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:37:29 ID:KIzwmHLS
>>395
> でも機械使わずに切ってこそ職人だと思うんだよねえ。

道の駅は地元のオバはん達がやってるから、切る装置は良いかも。
パスタマシンみたいに、延ばしたのを入れると切れて出てくる
機械だったらヤだけどね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:08:37 ID:4mWZy5cH
>>395
家の婆ちゃんは名人と呼ばれ、
習いに来た人でそば屋になった人もいる。

けど、婆ちゃんを職人と思ったことはないな〜
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:21:25 ID:V/bF485K
飯山で安くて美味い蕎麦屋ないですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:40:05 ID:CtkbeIOW
>>400
>>251の情報で充分じゃないか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:13:01 ID:K50tlv65
>>401

今、それらの店調べてみたよ。非常に行ってみたい店ではあるけど、
少々値が張るのと、ちょっと市街から遠いかな。。。。
飯山駅から歩ける範囲内でいいトコあると嬉しいんだけど、、、
403そばpig:2006/05/17(水) 07:59:31 ID:B/tFdNyj
>>402
ああ そんなら「源」しかないな。駅から歩いて二分だ。
街の食堂みたいな所だが、ちゃんと手打ちそば。

もちろん頼むのは「地粉そば」ね。多少水切りが悪いときもあるが。
おまけに、おやきでもくっとけや。

おっさん話しかけるとざっくばらんで結構面白いぞ。
そういや、>>251も折れが書いたんだ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:02:36 ID:iIgpADu5
戸隠にダントツ人気の蕎麦屋があるが、
あの店は本当にあの近辺では一番美味いの?
@観光客
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:41:54 ID:i9horJfA
レス読めば!
もっとも、自分の舌で確かめるのが一番
好みもあるし、何件かまわるのも味が比べられて楽しい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:51:27 ID:8kVIVw1e
唐沢に行ってきました。今回で5回目の訪問。毎回違う店を発掘しながら、お気に入りの店にもはしごしたりしてそれぞれの店のそばの違いを楽しんでいたのですが、
これまで未訪問の店が一軒だけありました。その店は「入り口」に在り、このスレを見る前から、本能的に「ここは地雷だ」と感じ避けていた店でした。
でも、5回目の訪問で入ったことのない残りの店を出て、帰ろうと集落の出口までさしかかったとき、私の中のチャレンジスピリットに火が着いたのです。
「まさか、いくらなんでも雑巾ってコターネーだろ」と出された蕎麦を口に含むと・・・。
2口で店を後にした私は、幸い腹痛までには至りませんでした。
407そばpig:2006/05/17(水) 23:08:15 ID:B/tFdNyj
>>406
あれま、食ったの……

誰が食っても雑巾は雑巾、ある意味品質が安定しているw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:10:27 ID:pTJTcH1n
>>399
家の婆さんが名人さんに質問
蕎麦は十割ですか?つなぎは何をどのくらい使っていましたか?
そばつゆの作り方も是非教えてください。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:40:59 ID:HSCKGfQY
普通に家で打つ場合はつなぎを入れるに決まってる
十割十割うるさい香具師はただの知ったかグルメ池沼
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:54:48 ID:pTJTcH1n
喧嘩好きだね。
「家で打つ場合はつなぎを入れるにきまってる」・・・なんで決め付けるの?
話すのもアホらしくなってきたのでサヨナラ・・・・オバカさん
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:21:56 ID:/ISnt1Go
雑巾味の蕎麦ってさ....。
やべえ、一回喰ってみたくなったよwwww
粉の管理とか悪いのかな??


10割蕎麦って蕎麦はいいけどツユがまずい店とかあるよ。
結構難しいんだよ。蕎麦粉10割って修行したりすれば打てる
ようになる。だが、ツユがな.....。
412そばpig:2006/05/18(木) 11:07:16 ID:YVM1ftvw
>>411
ツユも雑巾味なんだよ!
品質保持が徹底してる。

「雑巾味の素」とかなにか秘伝があるんじゃまいか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:36:28 ID:L4kDbjGN
善光寺近くの 「北野家」ってどう?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:08:46 ID:z9neSau0
18号沿いの「赤石」と「元禄」のハシゴがオレの定番
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:14:21 ID:eZKFHQs9
安曇野のある有名な店のこと。
久しぶりに食ったらなんかプラスティックを噛んでるような食感がした。
不思議に思って、関西で10割手打ちの店やってる俺の友達に聞いてみた。
「ああ、10割で打つと、ちょっとした加減でそうなることがあります。
難しいんですよ。そこんところが」って答えだった。
名人の系統だかなんだか知らんが、下手な店で10割食うくらいだったら、
普通の店の二八蕎麦の方がずっとおいしいな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:26:26 ID:94yvV91B
>>412
9月に長野旅行するので行ってみるよ!
もちろん友人巻き込んでw

>>415
歯ごたえか....。
その10割蕎麦の香りはどうでしたか?
香りよければ我慢するかもしれない自分。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:52:42 ID:vnVamIYe
夏期、蕎麦食べたいのはわかるが、一番不味くなる時期ですよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:37:20 ID:bDR8lmUS
南半球の蕎麦を使ってるところはないのか?
絶対安いと思うんだが
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:47:31 ID:/jkhdfpK
確かにそうなんですよねー。
めったにいけないようなところにある店に冬行って、そのあと暖かい時期にいくとそのギャップにおどろきますよね。
蕎麦好きには試練の時期ですなー。
よく雪国の田舎とかで冬の雪を一年中「雪室」として取っておくところってあるじゃないですか。
そこで保管した蕎麦を出す店で食べたらなかなか良かったですよ。(雪室じゃなくても冷蔵保存してますって店結構ありますけど)
薬味はあまり使わないんですが、ついてきた大根おろしもこの時期にもかかわらず冬期のような辛さでびっくりしました。
雪室っていいのかもしれないですねー?(穀類や野菜なんかの保存に)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:49:52 ID:dq8VTEKb
個人的な意見だけどさ、十割蕎麦って難しいんだよ。食感が悪くなり勝ちだしね。
そんなに蕎麦粉を楽しみたいなら、蕎麦がきや、濃厚な蕎麦湯を試すほうが全然お勧め。
つなぎを入れる理由は、食感を大切にすることと打ちやすさ。(個性も出る)
品質的に、十割>>二八、みたいな考えはナンセンス。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:30:28 ID:XqASLRbU
確かに!十割に拘ると能書きは垂れるんだが、麺の長さがたかだか十a余り…なんて店があるし。
地元タブロイド紙に出てたから行ってみたが、高いし香りは無いしで散々!

東御市にある新装店にはキヲツケロ!
422そばpig:2006/05/20(土) 12:41:19 ID:anMA/8w+
香りとか言うけど、蕎麦はいろいろあっていいんじゃね。
蕎麦の中心部だけ使うと、透明感と甘みはますけれども
固めになってつながらないし香りもなくなる。

外皮の近くのタンパク質がほとんど含まれなくなるから菜。
そういう蕎麦は、歩留まりが60%程度になっちゃう。

ひとそれぞれ、好みがあるからなんとも言えん。
折れは全粒粉も吟醸系もどっちも好き。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:38:12 ID:fEPgb4xt
逆に10割を謳ってるのにやたらツルツルで切れなかったりすると、何かと疑いたくなるけどねw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:11:33 ID:hP25IDia
戸隠の人気店は人気があるが、蕎麦粉が最高級の粉を使用しているからです。
値段は割り高いで、蕎麦自体は美味いが、つゆが不味い。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 07:25:48 ID:zC80nizv
>>424
蕎麦は戸隠産の地粉、製粉を厳冬期に一年分してしまう。それをマイナス18度で保存。
蕎麦つゆは、かつおぶし、干ししいたけ、さば節、こんぶ使用で美味いとおもうが、
なぜ不味いのか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:02:58 ID:6fhbj218
通御用達の店はツユがダメなトコがけっこうある。
麺だけで食べるのが一番旨いと思ってるんだから、ツユに力をいれないのは仕方ない。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:26:05 ID:JGnOf0gG
うずらやにいってきたけど、蕎麦も汁もなかなか美味いと思ったよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:59:12 ID:cJBCMlDr
せきざわって、移転してきたよね?長野に。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 09:31:03 ID:zxkUFTF4
>>426
またいつものオバカがきやがった。おまえいつも偉そうに言うわりに、言ってる事の中身がない。
いつも言いっぱなし。旨い、ダメしか言葉知らない腰抜け。また逃げるんだろう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:50:49 ID:56eV6DY+
>>426
オイラは椎茸の入ったツユは苦手だなぁ〜。
あれって自己主張強すぎないか? 全体が椎茸味つ〜か
鰹節も使わない、厳格な精進系ってなら納得もいくが・・
昆布が強すぎるのもちょっとなぁ、個人的には昆布は隠し味程度で
鰹と鯖がほんのり効いてるくらいがイイな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 16:53:16 ID:E8lT5e2B
椎茸も節もキツいくらいのツユがいいな。
上品なツユならいっそイラネ!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 17:19:54 ID:E8lT5e2B
>>429 自己紹介なら板が違うぞwww
433そばpig:2006/05/22(月) 20:50:26 ID:sbZ8k430
高遠 一刻

久しぶりに高遠駅前の蔵造りの蕎麦屋 一刻へ。
商店街の駐車場に停めて、入ると先客は二人連れだけ

休業していた間に打ち手が代わってた!
こんどの打ち手は、きさくなアンチャンって感じ。いいね〜。
着てるそれって、単に下着のティーシャツだろ!!
奥さんこどもをしょってホール。接客が自然。いいね〜。

今日は売れたらしくて追い打ちの最中、細碾き十割そばのみ。
しばらく待って食うが、ちょっと細打ちすぎか。
ツユの味もいいし、そば自体もいいのにちょっと残念。

以前けち臭かった蕎麦自体のボリュームも薬味もたっぷりで、満足。

いい石臼つかってやがんな。200万軽く越えるな、あれは。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:23:48 ID:E8lT5e2B
で、一枚いくら?
435そばpig:2006/05/22(月) 23:22:23 ID:sbZ8k430
>>434
あ! 10割ざる1000円でございまする。

二八は800円なんだけどね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:12:24 ID:XhHVWkQQ
>>431
あきれたね!おまえには蕎麦のうまさはわかるまい。偉そうなこと言うので少しは期待したが失望。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:20:39 ID:olyIKCkh
俺は431より>>436にあきれたし失望した!
もっと理由をわかりやすく説明するくらいの能力があるのかと思っていたよ!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 08:15:36 ID:V88oN0a+
>>473
急いでいるので簡略
料理するのか?干ししいたけと鰹節でも鯖ぶしでも利かしたもの作ればわかる。
439430:2006/05/24(水) 08:48:57 ID:Bx6+e7E4
みんな蕎麦より罵り合いが好きなのねw
兎に角、椎茸は蕎麦ツユの出汁には合わないと思う
あくまで個人の意見ですが・・。
440ageまん:2006/05/24(水) 09:42:15 ID:J6rt84Zg
久しぶりにアンカーミス見た。
473 に期待age
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:48:25 ID:qTffayyH
>>437
アンカーミスして気恥ずかしいが、言いたいことは、すでに439に言われてしまった。
釣られてみたが、味覚は子供のころからの環境と食生活による。レスの意味がわからなければそれでいい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:04:22 ID:oOG2B39F
蕎麦食って落ち着いたほうがいいヤシばかりだ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 17:50:16 ID:EZ1lr28U
まあ、つゆも好みがあるからね。
みりん甘いのが好きな人もいれば、わざわざ嫌みで「醤油ないですか?」と聞く人もいるしw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:05:47 ID:y7zFxsI8
つゆ談義もいいけど、人の好みを攻撃するのはやめないか

蕎麦は結局 地の物 峠を越えれば蕎麦も変わる、
隣のばあちゃんの打つ蕎麦とうちの母ちゃんの蕎麦の味が違うのも蕎麦好きなら知っているだろ

その違いを楽しむのも蕎麦の楽しみなわけだ。
でなければ蕎麦を食い歩く楽しみなんて無くなってしまう。

旨い蕎麦やを教えてくれ。

445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 11:00:33 ID:i0MzqcAE
草笛四店食べ歩き

「個性」というべきなんだろうな、あの違いは。
まさに川を渡れば別のモノって感じだ。

それにしても懐古園の草笛、ゴチャつきすぎだよw 街中の蕎麦屋のお手本だ!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:52:36 ID:soc6mfYr
>>444
なかよし倶楽部じゃないんだから、匿名なんだし大いに本音を語りたいよな!
おかしなことには、当然つっこみ入りますw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:46:48 ID:w4LLWiN/
>>446
何このひきこもりニートみたいな協調性のかけらも無い書き込み
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:49:49 ID:2m0I/sSY
>>448
大学院生ですがなにか。
2ちゃんねるにきて協調性とは笑うね。
449そばpig:2006/05/25(木) 17:16:11 ID:+n6dS55C
>>430
昆布が勝ったつゆも、そばには合わんな。
キレがわるくなる。椎茸も同じ。

椎茸自体は好きなんだがな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:42:00 ID:y7zFxsI8
>>448

このスレは君にはまだ早いよ
ここで椰られてろ

学歴ネタ@2ch掲示板
http://www2.2ch.net/2ch.html
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:22:26 ID:1kyOml70
社会に出られないから院に行ったわけで

あまり叩いても気の毒だ

対外交渉めいたことはここでしかできなさそうだし
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 09:02:43 ID:/aTlBcYn
長野県民の嫌なところである、排他性見えるね。
蕎麦美味いのに、恥ずかしいことだね。
他の人に迷惑なので逃げます。
453そばpig:2006/05/26(金) 10:53:43 ID:sDAARhoJ
そんなこんなで、今週のトリビア。

南信では、「ごちそうさま」の代わりに

「いただきました」と言う。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:14:42 ID:W5lZfLDh
>>453
南信じゃ無くても言うぞ、少なくても中信圏内では普通だと思われる
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:10:45 ID:1kyOml70
灯芯でも言う奴は言う。

突っ込む奴はたぶん皆無。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:53:20 ID:bVqxSxNa
しかし、最近、食べる前に、
「いただきます」という日本人が少なくなったが
この前、昼時のそば屋で、隣の客の若い兄ちゃんが
ひとりで「いただきます」と言って手を合わせてから食べ始めた
なんかすがすがしい感じがした
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 06:32:00 ID:000JD4v4
安曇野に住んでる俺の知り合いの75歳のひとりぐらしのじいさんは、
昼飯は、車転がして出かけていって、適当にその辺の蕎麦屋に入って、
1枚のざる蕎麦を楽しむのを日課にしている。
多分、界隈の蕎麦屋はほとんど網羅していると思われる。
そのじいさんに旨い蕎麦屋教えろってきいたら、
たかが蕎麦ですよ、それなりに冷たくシメてあったら、
どの店でもおいしいものです。差はありません。ってあしらわれた。
多分本気でそう思ってるんじゃないかと思う。
で、俺も以前からそうじゃないかと感じていたので、
それからは「旨い蕎麦屋」にこだわらなくなって、
どの店に行っても肩肘張らずにおいしくいただけるようになった。
ま、たかが蕎麦ですから。(「されど」はない)
蕎麦グルメの人からは多分味覚障害って言われるけど、気にはしません。
蕎麦の簿妙な味の差(香り・歯ざわり・のどこしなど)を追求するのって、
なんか面倒だし、あんまりかっこよくない気がするので。
ていうことで、スレ違いでした、失礼。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 06:58:46 ID:mukhHQBT
いやおまいさんの物申すはよくわかるよ
文字世界ではつい熱くなってごり押しの形になる人が多いけど
真ふかんから見れば意外と・・・な事が多い
追求もまた楽しい事ではあるので他も認めつつやれば爽やかにやれるってもんだね

蕎麦の話だけど、俺は「こだわりの蕎麦屋!」みたいなところより庶民的なところが好き
旧豊田村のきたざわなんか一押し
459そばpig:2006/05/27(土) 08:48:09 ID:ym47pedV
いや、その爺さんだってそれぞれ味が違うから、
楽しみとしていろんな店に行くんだろ。

同じ味だなんて思ってたら、網羅するほど食べ歩く訳がない。


まぁ そう言う訳で今日も蕎麦屋にでかけるわけだが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:07:03 ID:mukhHQBT
>どの店でもおいしいものです。差はありません。ってあしらわれた。

・私はグルメ評論家じゃありません
・私なりの好みを人に言うつもりはありません
・全ての食べ物は感謝していただくものです


こういうことを優しく言い含んでると思うんだが
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:27:02 ID:DnDqxi7n
たしかになぁ

食い物にこだわって血眼になってる椰子って、どう見ても異性とは疎遠、友達も少ないんだろうなという雰囲気濃厚だもんな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:18:20 ID:YgpuyJLq
いまさらでつよ。
信州人の薀蓄好きなんてご先祖譲りじゃん。
理屈っぽいから周りから敬遠されるってのはあるかもね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:53:01 ID:NxBoCctr
松本の浅田はうんちくたれすぎ
たいしてうまくもないのに
それにそばも少なくつゆも少ない
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:53:47 ID:iLDvimAj
蕎麦に限らず「こだわりの・・」なんてコピー誰が考えたのかねぇ>
拘りなんて、本来良い表現じゃないやん?
寧ろ いい加減や適当の方がよっぽど良い意味とも思うわけだが・・。
465そばpig:2006/05/27(土) 16:00:15 ID:ym47pedV
みなさん、長野県人についてのうんちくも好きですね。
そばも語るよりも食った方が旨いですよ。

駒ヶ根 苔清庵に行ってきた。十回目くらい?

マルスウィスキーの近くにあるほんとに目立たない蕎麦屋
なんだが、そばの旗が立っていなければ絶対に気がつかない。

そんで来るたびにいつも思うのだが、あまりに環境が良すぎ。
静かな林の中、流れる小川、もちろん車の音なんて聞こえない。
落ち着きのある室内にもたくさん置かれた小さな鉢植え。
そばがイマイチでも、騙されてしまいそうな雰囲気じゃね〜。

先客は三名。ナンバーから名古屋人らすい。観光シーズンですな。

大抵は十割そば(1000円)を食べるんだが、今日は二八(800円)
イタドリの煮物?が付いてきた。

ここは二八の方が、旨い気がする。でも、こんなに細打ちだったかしらん。
かなりの延しベラの細切りで、食いにくいほど長く、ザルの上で格闘しないと…

この時期なので、多少ひねた感じはするものの、丁寧な仕事の蕎麦は
いいね。つゆも正当派の鰹出汁の本返し。すっきりした後味(おそらく本節)
通うだけの価値あり。

メニューからおろしそばが消えて、粗びき田舎1200円が加わってた。
こんどはこれを食いに来いってか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 20:14:44 ID:J01ya8Gi
茶飯事に行ってきました。
二八で、腰もありうまかったですよ。
嬬恋に抜ける道沿いにあり、もうここで食わなければ…という状況だったので
余計嬉しかったです。
今度は諏訪のほうでいい店に行きたいなぁ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:10:46 ID:mukhHQBT
>>466
おお、菅平←→嬬恋に分かれる手前にある店でしょうか?(うる覚え^^;)
嬬恋方面にいくとすぐにある小さな茶屋でおやきを食べたのを思い出した><
蕎麦と関係なすでスマソ
つい懐かしくてね。。。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:01:42 ID:0cPysUE2
渋谷から外れたとこ歩いてたら「小諸そば」の暖簾ハケーン。

小腹空いてたので入ってみた。
…まぁ、案の定だったが。

店たためとまでは言わないから、その暖簾だけは下ろせ。
俺の故郷ナメんな。

ちなみに小諸駅付近、大手町の蕎麦屋(大和屋紙店のすぐ側。名前失念…この前行ったのに…)は
地元の農家が作った蕎麦をひいてくれる。
舌が肥えてるわけじゃないから色々と伝えられないが、美味しかった。

八幡屋磯五郎も完備。
卵焼きもウマー

>>455
「いただきました」に違和感を感じる俺は非州民ですか、そうですか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:10:53 ID:aw4p2xZf
辞書で「こだわり」て引いたら、……


字面もよくないよね「拘り」
意味は悪いし

「こだわってる」て言われるのはバカにされてるか蔑まれてるのと同じだよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 15:18:36 ID:VrfWMLsA
北信の漏れも言う<「いただきました」
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:24:46 ID:6Kuksj+a
「いただきます」→「いただきました」 自然な流れ.

「ごちそうさまです」←「ごちそうになります」なのかな?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:59:54 ID:cFyxOaJy
>>473 よ 頼むから笑わせてくれ

>>438 の期待に応えてくれ!

キーワードは、料理する?干ししいたけ、鰹節、鯖ぶし、利かしたもの作ればわかる だよ!!

473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 07:06:29 ID:4Nh9QIc+
>>472
でたよ!自作自演
椎茸のきいた蕎麦つゆにはついていけません。
474そばpig:2006/06/03(土) 13:03:01 ID:uz+shasw
知ってる人しか知らない、松川「にっぱち亭」
松川の郵便局、スーパーキラヤ大島店の近く。

たしか、ここは四回目の訪問。元ラーメン屋みたいなカウンターのついた
面白い造りで、酒肴も充実した店。まだ若い兄ちゃんとお母さんらしき人
若い女性の三人でやってる。近くの主婦にかなりの人気で、昼はかなりこむ。
メニューが豊富で選ぶ楽しさがあるせいかな。

大ざる1000円を頼む。せいろを二回に分けて出すココロづかいが
うれしい。

しかし、以前来た時は、香りも味も良かった印象が、なんだか変。
これは、粉がかなりひねてるぞ。色も透明感はあるものの茶に近い印象。

なんでだろう。好きな店だけに、とても残念。
475そばpig:2006/06/03(土) 13:18:46 ID:uz+shasw
飯島七久保の「とみよし」
農道沿いで、与田切公園をちょっと南下登り切ったところを
左折したところにある。看板がなければわかりにくい。

ここは、一年くらいに前にできたご夫婦でやってる自宅兼店舗の店。
二回目の訪問。

自家製粉ではないのに、前回は細打ちの二八でかなりの
良い印象だった。

ざる700円を頼むと、まず、お茶とメロンの漬け物がでてくる。
なんとホールのおねえさんがいる。前の時にはいなかったのに…

そばは、丁寧な細打ちだが、前より平凡な印象。
でもまぁ、700円はリーズナブルと言うべきかも。

暑くなるこれからの時期、そば粉自体がきびしいね。
吟醸系のそば屋は、そば粉の劣化が比較的すくないから楽かもしれない。
476そばpig:2006/06/03(土) 13:27:09 ID:uz+shasw
伊那市入船「亀」

ローメン屋「万里」の近く。夜しか営業しない、そば屋というより
飲み屋ですな。平日はサラリーマンで混む。

変な蕎麦を食うなら、ここしかない。

チーズ蕎麦…かけそばの上にとろけるチーズが
そばピザ…そのまんまそばベースのピザ。
そばサラダ…酢の酸味とオリーブオイル。
からしる蕎麦…みそ味のそば。

そば以外にも、変なものと変なネーミングの物いっぱい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:00:55 ID:4Wr49vVF
>>340の時香忘(じこぼう)

いなかったぞ
黒髪のおねーちゃん

期待にちんぽ膨らませて突入したのに・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:30:39 ID:moFlTF8s
黒髪のねーちゃんなら今俺の隣でグッタリして寝てるよw
479そばpig:2006/06/04(日) 21:41:17 ID:SzZRlSwD
>>477
おねーちゃんの分500円 値引きしてもらったんだろ〜な。

つゆのお代わりはいいから、おねーちゃんのオカワリ ハァハァ…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:28:52 ID:HtDFz6EM
↑きめぇよデブ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:46:15 ID:6Krb118h
デブきめぇ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:16:47 ID:g2Xkwyq6
上田の草笛はおいしかった。
俺の中では今までで2番かな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:59:09 ID:UleZkoEA
臭ぇよデブ氏ねよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 13:11:15 ID:hwFKkM2v
近県で近いので山梨、長坂翁へ
清春美術館の近くで、なによりも緑豊かで店構えにゆとりを感じる。
もり蕎麦と田舎そば(ともに840円)の二品のみ
いろんな系列店があるが、どの店も蕎麦は別物であり、ここも例外でない。
シンプルでうまい。
この時期でも、蕎麦の自家栽培、自家製粉しているということで
期待以上でした。
八ヶ岳山麓もきれいでした。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:26:06 ID:ZrvIt5HO
上田〜菅平近辺で美味い蕎麦屋ない?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:29:25 ID:LuKaI1uQ
たいした金額じゃないんだから、片っ端から当たってみたらどうだ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:27:02 ID:FJtqJNv4
こうちゃんうどん
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:15:59 ID:3eFh5PMl
                        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\      /\        <  コンニチハ、キムジイです。
     /  \    /  \        |  これが自慢の息子削除屋ホーにょーです♪  
    /     \_/    \      \_______
    /               \
   /                ヽ___  ___
  /  /  ヽ__/  \    /     ゙Y"     \
 |         │  /      /               \
 |       丶/     /                 \
 \         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ヽ_____|    ─<         |\      >─   (
           |      )     /  (|ミ;\    (      )
           ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
           /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
           /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
          /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
          /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
         (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_   |
          |      〔              ミ./′%   ..r-ー __,,ア┐ |
          |      |              {. .,,,,  * .′ *.´′ .¨\|   ←ホーにょー誕生
          |       |              ∨   ノ●冖′●=vvvv¨ \
          |     /               ミ.  ,i'  。。   ノ     .゙\_
          |     /                .{. ノ  , O  ノ    .¨\



489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:20:43 ID:LFcUC7fF
真田の傍陽にうどん屋があるが安くて旨いぜ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:18:45 ID:n9KEBAkY
信州いいとこage
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 02:05:38 ID:IL08heDp
湯田中の駅近くにある民家のような蕎麦屋ウマイ
温泉にきたらかならず食うよ
なんちゅうか、単にウマイ蕎麦なら東京でもくえるんだけど
素朴で安くて田舎にきたなあって満喫できる
天ぷら蕎麦が600円、野菜やキノコしかない天ぷらだけど
あげたてでうまいよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 03:09:57 ID:E3V5c4fQ
山の中のソバ屋で海老とかじゃ白けるだけだ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:43:16 ID:et1dBccu
信州の天ぷら蕎麦なら、山菜やキノコであるべき!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:35:26 ID:XIzCOWR4
せんたぁは、季節によって
柿の若葉 ウドの葉 ヨモギ 等々
何の天ぷらだろ?って、連れ同士で考えるのも楽し。
上品ではないが、天ぷら2人前で(今も\500?)腹一杯になる。(見ただけで・・)

知らずにピンで逝って、蕎麦+天ぷら、2人前注文すると・・・・。。。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:03:06 ID:5rHzt4sy
小石のうどんは?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:14:33 ID:mA1JxJDE
戸隠の某有名店の店外に漂うごま油臭は何とかならんか?
地元でクレーム来ないんかね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:24:12 ID:4maLTax+
うずら屋を嫉む、戸隠地元住人の書き込みだな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 09:32:51 ID:fo8CVf7k
いや、そういうわけじゃないけどさあ(せっかく店名伏せたのにw)。
神社のベンチでのんびりしてるとあの臭いが漂ってきて気持ち悪くなったんだよねえ。
中華街にでも店出してろw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 08:25:56 ID:sAsxuHhB
>>498         お前は何様だ!
チンカス野郎は氏ね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 09:31:07 ID:vIUCyXwF
好きな蕎麦屋age
戸隠―そばの実、極楽坊
大座法師池前―飯綱
長野市内―小杉、蔵之内、にしざわ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 09:59:57 ID:aPC3Z3UN
むしろ>>449が鶉の店員に見える件について(あるいはマンセー君か?w)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 10:00:26 ID:aPC3Z3UN
間違えた>>499
縄のれんで首釣ってくる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 17:15:13 ID:tq+Z4KO+
>>502
お前、訳分からない。
お前が氏ねや。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 07:34:09 ID:h/k95jOk
殺伐して蕎麦はどこかへいってしまったか・・・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:44:00 ID:fuXTCkkY
脳内飲食レポしてるヤシらなんてこんなものだよなw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:31:10 ID:7U8A8GQ+
どなたか、教えてください松本にある、みやま蕎麦は何曜日休みですかね、お願いします。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:11:58 ID:MU0ZBiz0
>>506
定休日 火曜日 営業時間 10-13時 多分いいと思う
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:54:18 ID:7U8A8GQ+
早速お答え頂き、ありがとうございます!助かりました。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:32:38 ID:etsJ+Leo




 。  。゚ 。。。 。゚.。
   彡川川川三三三ミ〜。。
 。 川|川/゚∴゚\ b〜  プゥ〜ン
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚・  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。 <   ボク放尿農民削除屋放浪ニョイ汚デス。
  川川∴゚∵∴)д(∴゚)〜゚   \ 得意は、税金ドロボー&ゲリ便です。
 。川川∵∴゚∵∴〜・%〜。      新潟・富山・福井・群馬・福島も相手にしてくれないし
  川川‖∵∴゚〜∵/。        長野県の皆さん、何か物ください!
 川川川川∴∵∴‰U    :
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。 
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ  
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U
  %。゚。。‰∴。∵゚∴o゚  o  
 |o∵o。∵∴。o∵゚∴|

   ↑
   削除屋@放浪人

 




510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 18:41:55 ID:L4KVf2bK
うおーい、大町駅前の「がんこそば」がなくなって居酒屋になってるらしいが
どうなっちまったんだ? オヤジの方は大阪でやってるのは知ってるのだが。
夜でもやってて便利な店だったんだけどな…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:54:05 ID:8CNa5MZU
やな世の中だね
穂高で蕎麦屋の物件が売りに出てたけど、あれってあ○みかな?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:18:25 ID:LRRFGVMI
上田、坂城、千曲、真田あたりで美味いと思う店を教えてください。
刀屋ってとこにふらっとはいったんですが特別美味くなかったです。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:13:13 ID:ZlKlMUMe
刀屋は盛りの豪快さが売りなんだから

味で文句いうのは筋違いつうものだよww
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 06:49:44 ID:B4rMEDo+
戸隠の私ベスト3
うずら屋・大久保の茶屋・極意。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 10:48:07 ID:9XLN4KV0
旨い店教えてって聞くヤシ、自分の感覚を如何にとらえているんだろう?
人に聞いても当てにならないことなんて幾らでもあるのに


フランス料理のフルコースを食べ歩く訳じゃないんだからさ、蕎麦は
五店回ったとしても一万円もかかるはずない
自分で食べに行けよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:41:26 ID:4O8MLmBR
白馬の林檎屋の胡桃だれ蕎麦食いてえ〜。あのタレは中毒になるぞ!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:50:41 ID:yZVt2gMm
駒ヶ根の丸富は美味い。本当に美味い。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:57:57 ID:vFmskQvA
>>515
旅行者や仕事で来てる人は何軒も回れる訳ないだろ
蘊蓄たれん馬鹿
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:18:03 ID:kCU0TkNd
>>516
店の裏には綺麗なケシのお花・・ってなオチが?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 07:18:06 ID:x9xd8Lc+
>>515         あんたは何様?
厨房は回覧書き込みしなくてよし!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 09:13:30 ID:g2zKsByP
今度東京へ出張します
援交スポット情報奇梵
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:35:54 ID:oAY08J30
くだらねー流れつくってんじゃねーぞ
523北国馬鹿一代:2006/07/10(月) 00:10:16 ID:4LC/4TYZ
長野駅の駅ビルの蕎麦屋は不味かった。

ラーメンさんぱち並だった。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:16:40 ID:wY90upP3
>>523
駅ビルで食べればどんな物か想像は付くけどね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:51:53 ID:64B+m1MK
蓼科高原のそば庄ってどんな感じでしょう?
味はもちろん、込み具合や店員の対応とか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:02:06 ID:uIJWFyYp
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:48:44 ID:ohQBi9Rs
>>526
補足すると、そこは蓼科高原のではないような気がする。チェーン点なのかな。
212のはいかにも観光地風で特別まずくはないけど値段が高めのわりに特徴がない。
変わり種の色付き蕎麦とかある。わざわざ遠方から蕎麦を食べに行くというのなら
除外を勧める、という感じのお店。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:07:26 ID:CL+RY7HB
タウン誌に新規オープンで紹介されていた穂高の山麓線沿いの境内に行ってきた。
普通の天ざるをたのんだところ、中々おいしかった。つゆの酸味がかなり個性的
なので、変り種好きの人にはいいかも。そば湯のでない作り方をしているそうだ。

難点は、店がまだ作っている途中というか、もとダンスホールだそうで、外の景観
もふくめて雰囲気はかなりしょぼかった。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:17:08 ID:IYGgMZ4Q
得々のうどん最強じゃね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:37:24 ID:b4fP598E
そうだね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:03:54 ID:D/YuPzBs
今度、松本市に行くんですが、駅前の「こばやし」はおすすめでしょうか?
ガイドブックとかの情報には本店の方ばかり載っていますが、あまり変わらなければ
利便のいい方でお昼をしようかと思います。
他に良いところがあればお願いします。当方、マイカーではありませんので
行きやすいところでお願いします!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:51:27 ID:3kj/6p2m
こばやしはリンゴがお薦めです。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:56:17 ID:M/1JDStk
>>531
浅田、お薦めします。駅からタクシーで5分くらいです。
バスでも行けます。営業時間11−16時 
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:18:49 ID:M/1JDStk
>>531
訂正 そば処 浅田 営業時間 11時30分ー16時
駅からタウンバス南コースで、市民芸術館下車 100円です。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:47:10 ID:V7uD+w6w
>>531
おすすめしません。
折角ならおいしい所で食べて下さい。
私も浅田がお勧め。後はどこも同じ。低レベル。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:14:52 ID:Nt35t96X
すっかり水が引くのは八月かな?

そば屋に行くのはいいけど、当分斜面には近づくなよ!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:05:22 ID:Z4uSxg46
こんなとこで書くのもなんですが、ボラとか必要ないですか?
何か出来ることがあれば
538そばpig:2006/07/21(金) 11:25:45 ID:G93ikMRA
>>537
今んところ落ち着いてるよ。

辰野の「さくら」のおばちゃんが今晩テレビにでる!!!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:55:09 ID:UBzYMwYO
すごい基本的なことで恐縮ですが、
東京在住で「長野に蕎麦に食べに行こう!」
って話で盛り上がっています。

が、どこがいいんでしょうね。
讃岐なら丸亀あたりに行けば多いのですが、
信濃は「そばめぐり」みたいなのはないのでしょうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:30:09 ID:ky3168Iz
>>539
戸隠へ行くことをオススメします。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:34:29 ID:1qWQggPc
>>539
蕎麦は東京の方がおいしいよ。
長野は、黒姫高原の藤岡、松本の浅田くらいだよ。

>>540
外国産の蕎麦粉を使ってる店が多い。
まあおいしいと言えるのはうずら屋くらい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:59:47 ID:gKQtJdD5
>533,534,535様
レスありがとう!駅前で済ますのやめます。
浅田というところ調べてみますね。また帰ってきたら感想言います。
他に松本でおいしいグルメありましたらお願いします!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:15:31 ID:m0FyGtZt
戸隠は「大久保の茶屋」も美味い。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:04:14 ID:LuwdJDX+
>>539
長野の何処に行くのかにもよるかな。
長野県は広いんだよね、
地域を指定して質問してくれるとレスし易いとおもう。

北信ならこんなコースはどうだろう、
1,戸隠 中社周辺の蕎麦屋    北信の蕎麦の基本型
2,黒姫 『ふじおか』 話の種になる有名店
  ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~togakusi/fujioka.htm
3,豊田 『涌井せんたあ』 戸隠とは違う北信の蕎麦
        ttp://allabout.co.jp/travel/travelshinshu/closeup/CU20050610B/index2.htm
4,富倉 『はしば食堂orとみくら食堂』つるつるの蕎麦
ttp://www.muse.dti.ne.jp/~wingwing/gourmet-01.html

545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 14:28:04 ID:p1nkpOrI
それにしても、ワサビをそばツユに溶かして食う馬鹿が多いのにはまいった。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:21:44 ID:M0CYAQRs
富倉のオヤマボクチ使った蕎麦は、東京では食べられないとおもわれるが?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:02:18 ID:MXQFOL0L
火縄そばか・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:13:10 ID:dqSXAULl
先月、長野駅近くの藤の家で食べたのだけど、そば好きからしたら
どういう評価?
値段が良心的で美味しいと自分は思ったのだけど
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:02:01 ID:JsHIcFGB
自分の舌と足で食べ比べてみればわかるはず。評価は人それぞれ。
一般的にはこの時期の蕎麦は味はうまいとは?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:28:46 ID:0s8m29F9
多分通販しかやってないと思うけど長野市の『美包』←ビホウ の蕎麦は美味しいよ、ちと高いケドあのお蕎麦をマズイって言う人にはまだ会った事ないよ☆蕎麦に甘味があって美味いのー☆
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:26:14 ID:EJk8CRZY
>>549
このDQnがwwww
評価は人それぞれなんだよな????








言いたい事はわかるけどね^^;
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:46:28 ID:TPtgxgnk
今週末、長野にそばを食べに行きたいんだけどどっかいいところない?

当方、中央道、土岐ICから長野方面へ
できれば日帰りでいきたいので松本かもう少し先のほうまでいけるんですが

553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:58:09 ID:CoyRKF8a
戸隠にいけ
片っ端から食えば満足する
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:12:31 ID:Qubj2azm
つアルプス
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:32:05 ID:TPtgxgnk
>>553 >>554 ありがとう とがくしね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:41:04 ID:tVt0MiGQ
塩尻の金塚交差点近くの本山ってそば屋は復活しましたか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:26:36 ID:7eF25lfJ
来週末夏休みクル━━(゚∀゚=゚∀゚)━━ッ!!
2年ぶりに富倉いくどー
はしば食堂ととみくら食堂連荘して腹はちきれそうになって上越までの旅っす
じっちゃんばっちゃん元気かのぅ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 15:05:26 ID:HgUBux7q
つながらない蕎麦を平気で出す店が多いのにはマイッタ!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:50:42 ID:1F3TRAfd
松本駅の立ち食いコロッケそば最高!
夏場はザルもやってくれんかなぁ〜?ただの冷やしソバでもOK。
最近電車乗ってないけど、駅ソバっていま一杯いくらだい?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 15:24:14 ID:K/gUH6gp
いまさらかもしれないけど「せきざわ」って長野に来たんだよね?
誰か行った人いない?味変わってないかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:35:05 ID:lFsh7wPb
たいして変わってないと思う。
でも、場所が場所だけに行く機会がへった。長野は蕎麦屋多いしな。
あそこまで行くなら、他の店って選択肢もでてきたりするし。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:38:15 ID:lVFPZNXM
去年の新ソバの時期に長野市の友達につれられていった戸隠の
「そばの実」がうまかった
ほんとにうまかった
新ソバのせいか店のせいかわからんがうまかった
忍者村で腹へらしたあと「うずらや」も行ったけど、こっちはつゆの
味がしっかりした王道ソバって感じ
今年もこの二件は絶対いく
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:28:13 ID:uxMQ3Igr
長野で蕎麦を食べ続けて20年以上

幼少時代 たんぼ で ニシンそば
学生時代 うずらや・やぶそば・あと更埴にある3色そばの店
最近   東東通りにあるそばや・若月・みよ田・よこ亭

結論:ちょっと遠いけど信濃町?にある若月が一番!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:25:19 ID:hldA2hOT
戸隠の『うずら屋』に行ったら時間で閉店間際で、亭主が他に戸隠で美味いのは『大久保の茶屋』を紹介してくれて、いざ食べてみたら、美味かった。
そばの実より、断然にツユ・蕎麦ともに美味い!
そばの実は場所が良いだけだな。         でも一番は『うずら屋』だね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:42:43 ID:qYM0fr0j
>>564
そばの実ファンにケンカうるのはやめろ
おまいの味覚もおまいだけのものと知れ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 08:59:21 ID:ckESl6yb
ソバなんてエビ天とコロッケがのってりゃどこも同じサ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 11:18:32 ID:/swyNsqH
そばの実ファンて‥
場所で客が入り、そこそこの味の蕎麦なのに。

味で、うずら屋に勝ってからホザケや!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:12:49 ID:MAy9wjYw
>>567 必死だな(笑)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:13:40 ID:3j40bYN+
松本塩尻でウマいジャージャーメンの店知らない?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:38:30 ID:k1qDCccK
蕎麦の実といえば、あそこのクラゲみたいなでかい丸い蕎麦がき、
特別うまいってわけじゃないんだがめろーんとしてて時々食いたくなる。
ほかに蕎麦がきうまいとこってあるかなあ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 08:26:26 ID:Jkk7c6QM
帰省したらかならず立ち寄る上田駅前「中村屋」

そして肉うどんを食す。サイコーです!(相変わらずレジを打つオバチャンと打たないオバチャンがいるなw査察が入るぞw)


街中の蕎麦屋は中途半端だから行かないや
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:22:51 ID:wYAL9CV4
上の方で「松本のそば」で質問した者です。
浅田に行ってきました。今回の信州そば巡りではピカイチでした。
おすすめ頂きホントありがとうございました。
電車の時刻が合わなくて到着したのが13時でしたが運良く十割そばが2枚
だけ残ってました。また松本へ寄った時は行きたいな〜。
馬籠のそば屋はすごく固いというかゴワゴワしててイマイチって感じの後だった
からよけいにおいしかったのかも。
あのゴワゴワ感が好きな人もいるんですねぇ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 07:09:57 ID:ejzhMQl3
それは良かったですね。
こんど信州蕎麦めぐりの折には、戸隠、ふじおかに行かれたし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 07:19:17 ID:12q9Yov5
>>572
浅田は普通のざるもうまい
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:39:15 ID:U85Sqras
馬曲温泉手前の山愚ってどうなの?
10割食ったけど、これといって香りもなく……。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 07:01:40 ID:KVYhM+PK
夏季に蕎麦の香りを求めるのは店にかわいそう。
秋の新そばまでの我慢です。
577名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 10:40:20 ID:uITyoodd
二八と十割両方頼んでみれば?
この時期は一番蕎麦粉の鮮度が落ちるからね。
しょうがないって言えばしょうがない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:08:59 ID:lemavMJd
美味いソバを「このソバはコシがあってウマいね〜」って褒めるのはアリ?
579名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/06(日) 16:06:49 ID:uITyoodd
小麦粉の塊のうどんならコシ云々も言うけど、蕎麦では言わないんじゃない?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:17:56 ID:U85Sqras
>576 >577
なるほど。そうか一番鮮度が落ちる時期か…
山愚は10割か更科かそばがきしかなかった。
えらく細いそばが出てきてびっくりしたけど、嫌いじゃないので
シーズンになったらまたいってみまする。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:19:46 ID:q667dyD1
>>579
やっぱソバのコシを褒めちゃだめだよね。
ウマいソバって何て言って褒めたらいいんだろ?
582名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/07(月) 00:55:32 ID:SUkSRR9D
そりゃおまえさん、うまいって言えばいいんじゃない?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:48:04 ID:Mt0cGS4P

つ【喉越し】
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:21:10 ID:q667dyD1
そっかー、うまいって言葉を忘れてたよ。ってアホか!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:52:37 ID:Bm1RHQCs
          削除屋@ほぉ漏人
        /:::::::::::::::::::::::人::::::::::::::::::::::::\
       /:::::::::::::::::::::::::::/ ..ヽ::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::/   ヾ:::::::::::::::::::::::::丶
      |::::::::::::::::::::::::::::/ 、,l,.,.t,y ヽ:::::::::::::::::::::::ヽ
      |::::::::::/::::::::::::ノヽ il リ!ノノ ヽ.::::::::::::ヽ:::::|
      |:::::::/ ̄ ̄、、、ェ_ヘ ::::::::::テ、、、 ̄ ̄ ̄|:::::::|
      |=ロ  イ《:・:》シ l::::::::::::{イ《::・::》ア  ロ=|
      |::::::|  ´';、 _ノ  ノ  ヽ ヾーン゛`   |:::::::|
      |::::::|       (_0,_,0_)、      .|:::::::|     , -‐ー-、
      |::::::|*∵∴ノ  Ul l  \  ∴*.|::::::|    /:: . u  . ::l
      |::::::| ∵∴i  ,トェェェェェェェイ ∵∴ |::::::|  /:: .    .U:ノ
      |::::::|    │ │::.:.:.:.:.:.:.:.:││   |::::::|  (:: .     . ::/
      |::::::|   U !  ヾエエエエエE´     |::::::|  ./`ー-、..,,,_ノ
      |::::::|\    ゝ、:::::::::::  '  U ./|::::::|  /:: .    /
      |::::::|  \____U___/  .|:::::::|./:: .    /
        ̄   /`   ゜     ´\    ̄/:: .    /            r-、
          / ,へ    丶    .\   /:: .    /            ノ |
         /  /  \  ・       \/:: .    /             /  ノ
        /  /     \         ノ:: . .    /             |  |
      と_ノ        \            ノ_________ノ  |
                  )     l:: .   . ::l . :::l                 |
                 /      ヾ:: . . ::ノ . ::ノ                     |
               /         `−''^ー-'_________,、__ノ


586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 08:55:04 ID:z1S2xMh5
>>585
ちょっと見にくいな。
状況を説明してくれたまえ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:04:33 ID:e2eVuATN
IEN1Cup4H6 <= #sX:RXNp&
LWareXxoAo <= #wX:RYQ5U
Tuma6CPVFM <= #DX:bG.56
Msnwindfz2 <= #hX:cH-7P
BookUQYcAc <= #IX:q9L7j
Cockie6iXo <= #nX:q!r;R
Gs92oMizuc <= #8X:uo2CO
E9tsfAmenA <= #*X:we@V?
K7zp3Turuc <= #9X:%orH[
EBnanJ5PAI <= #PX:&:N!$
n2CAntahPQ <= #MX:(KNIC
ASatoabCXE <= #/X:*+98f
NZMDrMamaw <= #aX:*rj1!
GOLDLud6Dg <= #TX:,w%/x
kPBa77L1JE <= #iX:,|w|:
MF4c77430A <= #gX:?cn9#
63cKame.SE <= #YX:[cn9#
U.6jNasiMQ <= #-X:[tGL4
FSabaWdTBw <= #$X:\T-}n
TurulGZAcE <= #kX:~l7BW
TKwRUMirok <= #%*a/@grZ
JaganXGBH2 <= #|*a/3I4x
RMamaTurLs <= #a*a0i8Sc
B774347Pfs <= #O*a3LVe|
2MBPUMisoU <= #(*a5sm5N
UpyeC7si3g <= #L*aIn.W~
j6HK8SultY <= #m*aLfv{U
yCBzinNpBA <= #~*aOO$6f
BanBIphfSs <= #o*aQxACh
VEAtaiX.gA <= #v*aT\c&q
FOmaeoTqpY <= #)*aTgPAX
RxhRYomeOY <= #l*aUXs,m
o6Nikua8no <= #V*aYXEGL
f8NIrIti5Y <= #6*aaL[s=
Ba77woIS32 <= #9*ab@grZ
nITKUHasiQ <= #b*ab!nKd
3GomaCq0dk <= #8*ahMH^t
WAtaioGjcM <= #H*aj)AcE
cAyiMarulY <= #a*akXEGL
H3eQ9YokoM <= #+*am[|&r
mLMindSxfY <= #(*atL[s=
eAodQBookw <= #|*awWmf?
zOtMaziqnQ <= #Q*ay|P)`
9wShMKohi. <= #P*a#[Gn,
ymuMemoQqA <= #j*a%f'gL
pVQ7.5Book <= #N*a'3I4x
YnJHime7es <= #C*a=aU~9
BvV6vLove2 <= #J*a?[x)n
98rhYvTomo <= #:*a?f'gL
ojyHkissew <= #w*a@m9#h
wf7TuruznU <= #j*a`SUFj
DanC3APKoY <= #g*a{Wmf?
JiyuAYvWbk <= #V*a}aqi.
GariizLWyw <= #[*a}}jJ9
nQ0.fWineE <= #6g?.[H3V
teAnqGarig <= #eg?//#q9
WareEL0tms <= #cg?9G$kd
I63jJagalo <= #Tg?AZ8M*
KiroIrZPnI <= #:g?AeEVe
8OsYKameFQ <= #:g?CNoRv
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:24:32 ID:+taDibuX
蓼科方面でおいしい店はありますか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:39:35 ID:ICBrJLEi
乙事亭(富士見町乙事)、萬吉(小淵沢)、翁(長坂)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:07:50 ID:ut7k/Ym8
乙事亭を出す時点で人間お終いだろうが
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:47:16 ID:Eldt7hm0
長野市にある『おじぞう』っていうお蕎麦屋さんは定休日とかあるんですかね?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:35:26 ID:i/QfMbmc
新蕎麦といえば、戸隠のそば祭は時期的に在庫一掃
セールなはずなんだよな。

ここは山形村や新行の蕎麦屋集落は話題にのぼらんね。
新行のそば祭には毎年名古屋から行くんだけど。
ここの住人の感想を聞いてみたい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 02:06:03 ID:i/QfMbmc
すまん、スレ読み直したら山形村の方は話出てたね。
水舎と根橋屋しか行ったことないが、雑巾そば興味
湧いてきたw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 02:17:26 ID:APa+u1MS
>>588
つ みつ蔵
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 02:17:41 ID:oZecECGW
静岡人ですが、
長野駅前の「油や」には何度もお世話になってます。
地酒&つまみが豊富なのがうれしい、
最後に必ず戸隠おろしそばを食べます。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 07:22:01 ID:CLwqaF1X
長野市の善光寺周辺でイノシシが出たそうです。w
善光寺に蕎麦を食べに行かれる方はご注意下さい。

マジな話、今町内放送でやってたぜ。w

597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 07:34:48 ID:WmaykmXo
>>590
たいそう自信ありそうだが、おまえの贔屓の店言ってみろ!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 08:08:42 ID:ut7k/Ym8
実際、おつこと亭は近所の主婦が暇つぶしに集まって蕎麦打っているところだろ

瓢亭あたりが良いと思う。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 09:56:56 ID:WmaykmXo
韮崎も蓼科方面に入るのか?
乙事亭のおばあちゃんのなかに名人がいて、その蕎麦にありつけるとラッキー
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 17:56:19 ID:uDdc3Y/2
>>589>>594
ありがとう。

>>599
韮崎は山梨県だけど,俺は静岡県から行くので行き帰りに通る。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:25:29 ID:7ccq1qJx
どんべえの天ぷらウドンは死ぬほどまずいよね。
天ぷらソバはウマいのに、あのダシ、信州人にとっては寒気がするよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 06:26:43 ID:BH5SM4HY
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:57:12 ID:H2l3v1nS
私も長野県人で蕎麦は沢山食べてきたけど、美包の蕎麦がピカイチで美味い!ググったら出てくると思うよ。是非蕎麦好きな人にも味わってもらいたいな。あーまた食べたくなった…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:03:59 ID:BH5SM4HY
美包より美麻だな

これは間違いない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:08:04 ID:FyAwEQV+
うずらやはどうですか?

噂で聞いたんだけど
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 05:05:52 ID:DfELgWYD
うずら屋は蕎麦粉自体、最高級品を使っているから、美味いけど、蕎麦の値段が高過ぎる。
高い蕎麦粉を使い、そこそこの蕎麦打ちの腕前があれば、あれくらいの蕎麦は作れる。後は口コミで広まっただけ。 bY業者関係者より。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 08:01:38 ID:Lpkyy0fX
伊那のひろ節、自家栽培、自家製粉のこだわり二八蕎麦
そばつゆが多いのもうれしい。この時期でもやはり挽きたてはうまい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 10:12:42 ID:wncy5MMO
606は否定的なスタンスでの書き込みのように思えるが、
最高級の蕎麦粉を使って美味い蕎麦を作るんなら、俺的には十分OKな気がする
この夏休みに行ってみようかな
609そばpig:2006/08/12(土) 10:39:45 ID:3bn7F63J
>>607
ひろ節は、この時期でも品質落ちないな〜。

60%くらいまで磨いてあるから、香りは少ないけど
夏でも最盛期と変わらないくらい旨い。甘みがあってプルプル
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 11:51:40 ID:S0lUxaxa
なんだかんだ言われてるが、空いてれば漏れもうずら屋
で食うがなぁ、大権現もりw

その後、デザートに仁王門の蕎麦ソフトがお気に入り。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 11:51:47 ID:ZlKkSJk2
山とも庵うめぇwww
天麩羅サイコーー
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:32:48 ID:xK5yz0so
ふじさとうめぇー
天ざるそば超リーズナブル。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:55:14 ID:ytWPTeF8
初めてこのスレ来たけど、すごいギスギスしてるね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:41:05 ID:t2mEZE91
>>613 本場にこだわる「通」てのはそういうものだ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 04:46:47 ID:uuXck9SR
通気取り

616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:13:07 ID:eDbixogV
大体信州の有名どころはほとんど行ったが全てスカだったよ
どこが美味いんだか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:18:49 ID:/ReShNhR
素人そば打ちの中で人口比率の多い団塊世代は
やたらに薀蓄とか通気取りが多いよな気がする
静かに老いてくれたほうがカッコイイのに。。。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 10:14:31 ID:BEto8pjW
ヨタなうんちく垂れるのは団塊ジュニアだよ。
親譲りのこだわりばかりが先走り、人間的な積み重ねや経験の不足が目立ちすぎて


みっともないったりゃありゃしないw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 10:33:38 ID:/ReShNhR
そういう618さんは
こだわりを持って駄目なジュニアを育てあげ
人間的な積み重ねと経験の豊富な
まさに団塊おやじさんですか?
それとも、
人間的な積み重ねと経験の豊富な
学生さんかな?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:45:37 ID:ESCnjajd
>>588だけど
きのうの16時頃に萬吉に行ったら
「本日は終了しました」だとさ。・゚・(ノД`)・゚・。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 05:12:48 ID:chmpyns3
小諸のヘリポート付蕎麦屋、実際のところ味はどうなの?

昼だけの営業なんだろうか?横を通過する機会が多いけどやってるところを見たことがない
予約制かな?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 06:57:41 ID:1mee8sD+
>>620
静岡から来てたいへんだと思うが、良い店に共通していえるのは、
その日に打った蕎麦がなくなりしだい閉店になること。
できるなら出来立てをねらって昼前がよろし。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 07:53:54 ID:R8PMuyXZ
>>622
清里で山歩きをした後,蓼科へ向かう途中だった。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 09:25:23 ID:GtKifLH/
>>591
平日の昼にいる店員のおねいさんがありえないくらいの美人。
 
味はシラネ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 18:52:05 ID:B3H5qbh5
みなさん助けてください。

信州蕎麦が叩かれていまつ!
楽天の蕎麦騒動板です。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1154846179/l50

868 名前: おかいものさん 投稿日: 2006/08/15(火) 15:20:11
結局、蕎麦だって「信州そば」のパチもんだろw

870 名前: おかいものさん [sage] 投稿日: 2006/08/15(火) 17:20:10
>>868
お前の蕎麦の知識レベル低すぎwww

892 名前: おかいものさん 投稿日: 2006/08/16(水) 18:38:20
蕎麦の作付け面積は松本が1位ですが何か?

893 名前: おかいものさん [sage] 投稿日: 2006/08/16(水) 18:40:02
信州が蕎麦の本場って言われても正直ピンとこない
今の時代、東京の蕎麦屋が一番旨いと思う

894 名前: おかいものさん [sage] 投稿日: 2006/08/16(水) 18:42:13
>>892

土地が痩せていて米も作れない、食えないってことだろw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:36:39 ID:sBYSrbfo
>>625
信州の蕎麦なんかが美味いわけないじゃん
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:36:57 ID:TZG5KJGi
長野でわんこそばに挑戦できるお店ないですか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:29:26 ID:drSze+9p
【夜鷹は】長野県心霊OFF〜中心編【堕ちた】

http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1122015569/l50
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:52:03 ID:u61oOVIZ
信州蕎麦の原料は北海道産が多いんだよ

それに叩かれたからと言っても、イチャモンつけてる椰子らは脳内体験書いてるだけだろ

気にすんな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:33:42 ID:ChQbxZ44
つ古城そば

その辺の観光客相手の蕎麦屋より旨いお。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 20:56:41 ID:HQVyVYyK
>>630
激しく同意
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:57:14 ID:u61oOVIZ
草笛いけばいいのに

安くて量あるし
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:53:12 ID:bXKhdsx3
長野市まゆみだの「大久保の茶屋」は戸隠の支店?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 08:15:45 ID:0typbx3O
駒ヶ根の丸富で『しらびそ』を頂きました。
たいへん結構なお蕎麦でしたが…

あの一箸で無くなりそうな量はなんとかなりませんの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 05:08:35 ID:ykafTvAq
大久保の茶屋支店みたいだけど、味は雲泥の差で‥
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:25:26 ID:RmOQax3E
茅野市の登美というお店の評判を教えてください。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:49:18 ID:TZJRugQw
>>633
今日行ったよ。
逝った、最悪、行かなきゃよかった。
夏蕎麦が言い訳にならないほどの匂い、
塩出し過ぎの沢庵、蕎麦湯なんて飲む気にもならなかった。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:21:14 ID:lVSRct73
信州といえば、山猿、山猿と馬鹿の一つ憶えとは片腹痛いわ
信州いわば信濃の長野の蕎麦を馬鹿にするでない!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:55:57 ID:qjnfrlJz
築地の符丁でも山猿イコール信州人なんだから仕方ないだろ!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 08:44:30 ID:7ZUatzDU
蕎麦屋の世界では「おしな(奥信濃)」がそれにあたって、
小僧、職人、とおしなは重宝されたもんだが、
築地じゃさぞ肩身が狭いだろうね〜。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:25:21 ID:JmyjWNqJ
今、乾麺ゆでて食った。化粧箱に戸隠そばとでっかく書いてあった。
うちじゃぁ買うわけないので、貰い物か、押し付け物だと思うけど。
細麺だけど、茹で6分。原材料名は、「小麦粉・そば粉」と書いてあった。
戸隠そばは、「そば粉入りうどん」ということがよくわかった。
この製品を買った人いたらすごくガッカリしたと思う。長野県民として恥ずかしい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:54:09 ID:j2ocSLDs
3割入っていれば、「そば」と呼べる法律があるからな〜。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 20:02:39 ID:frM9zk/6
新行の美郷行ってきました。

美味かった・・・・
蕎麦湯がとても濃厚で、全部飲んできました。
今度は新蕎麦の時期に又行きたいです
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:09:35 ID:fV+EEgYN
善光寺前の北野家本店ってとこに逝ったんだが
(親が「まっぷる」で見てそこに逝くことに)
あんな糞不味い蕎麦を食ったのは生まれてはじめてだ
駅蕎麦やコンビニの小割蕎麦の方がまだマシ

「蕎麦屋」で「蕎麦」を頼んだはずなのに茹ですぎたソフト麺みたいな
グチャグチャな香り皆無の物体が出てきた
しかもざる蕎麦なのにしっかりしめてないのか、放置しといたのか、とにかく麺が生あったかいの
それだけではなくて、水さえろくに切ってなくて、ポタポタ滴が落ちるし
わさびは明らかにチューブ(しかも安い方)だし
欲をかいてつい大盛りを注文したんだが、親も漏れも完食できなかった

真夏の蕎麦は犬も食わぬというが、生暖かいのを客に出すとか
しっかり水を切らないとか、そういうのは蕎麦の質以前の問題だと思う


でも、サービスなのか、お通しなのかは知らないが
なぜか出てきた「かりんとう」と、「水」は美味かったぞw
それと気になったのはパイロゲンの空箱が異様な数、店のなかに置かれてた
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:14:51 ID:J1um76Mv
かりんとう屋だと知らなかったお前乙
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:18:32 ID:GP/sRSPB
>643
新行というと山品が客の入りがいいが、美郷もいいよな。
お、おまけの天ぷらにごまかされてるんじゃないからね!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 19:50:17 ID:kK5RkaMb
山品はうすやきとそばがきが美味しうございました。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:12:35 ID:JE2aJC93
はっきりいう
蕎麦っ食いで、「信州の蕎麦はうまい」とか言ってるのがいたら基地外だと思ったほうがいい
ここ10年で、それまではまっとうだと言われてたとこまでごとく店も恐ろしくレベルが落ちた>長野
中国産の粉ばっかとも言われてるが、実際はオーストラリア産(タスマニアじゃない)
北軽井沢とかの方がレベルが高い
むしろ都内のまっとうな蕎麦屋いった方がいい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:28:27 ID:pNViBwoa
そうか、北軽井沢は信州じゃなかったのか……
それとも、どこかの国の信州なのかな?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:00:52 ID:ccCN3liP
あー新蕎麦が早く食べたい。
新行の蕎麦祭りは10・10〜20でOK?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:20:50 ID:Dwswf8Ax
>>649
軽井沢の北の方に位置しているから北軽井沢
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:33:57 ID:GP/sRSPB
>650
毎年一緒じゃなかった?
期間中に山品行けば、翌年自分で住所書いたそば祭りの告知が届くがw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:22:54 ID:WPlMfKlT
>>646
私的にはあの作り置きの天ぷらが邪魔だったりする。
おまけのソバ羊羹もいまいち苦手。

充分旨いんだから蕎麦だけで勝負すりゃ良いじゃんって
思うのは俺だけか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:25:08 ID:aSNTfh6d
北軽井沢は群馬県だぞ

ぼったくりソバ屋が多いな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 06:15:02 ID:3nzD3kyb
ぐだぐだ言う奴は長野で蕎麦を食わなきゃいいんじゃねぇの

グルメなおまいらを満足させる店だけにいけば問題なかろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 06:37:42 ID:ECMW4jQk
>>648
もっと具体的に、どこの店にいったのか?
燃料投下になるように言ってくれないと話が広がらん
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:24:20 ID:XGqsmhJg
キタカルは上州だども、
旧真田領でもある。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:21:59 ID:I7IsM5Z6
ちなみに黒姫は信州なのか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:09:47 ID:nS77cqM1
>649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:28:27 ID:pNViBwoa
>そうか、北軽井沢は信州じゃなかったのか……
>それとも、どこかの国の信州なのかな?

すごい人もいるもんだw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:53:56 ID:XGqsmhJg
妙高は越州だども、
黒姫は信州だす。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:12:01 ID:8lYSnmGU
>>653
蕎麦だけで美味いかな?
俺はあそこの蕎麦は苦手
どろどろの糊のような蕎麦湯、デリカシーのかけらもない不揃いのそば。
冷たくなった天ぷら。日本○○党の張り紙もウザイ。

まあ人それぞれと云う事で。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:56:15 ID:bUUWzZtf
正面からぶった切ったな・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:59:34 ID:5jBFir1O
>>661
お勧めは、何処ですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:47:27 ID:8lYSnmGU
>>663
荒れるかもしれないが定番のふじおかw
それも厳寒のね。
反対に込んでる時は本質が隠れてしまう・・・。

あと、信州蕎麦の本質の女性の打ったそばでオススメ
はつる忠、辰野のさくらはとてもいいと思いますよ。

まあ人それぞれと云う事で。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:03:21 ID:kqo/oywx
>>664
最近の「さくら」の十割そば食った?
以前とは大違いなんだが…悪い意味で
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:13:34 ID:3nzD3kyb
>まあ人それぞれと云う事で。
こう逃げ道をうっておいて、非難していくってのはそこらの荒らしと同じだろ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:40:29 ID:8lYSnmGU
>>665
え?そうなの?
ここ1年は逝ってない...

>>666
オーメン おめ!
だってしょうがないじゃない。
みんな味覚違うでしょ。非難するつもりはないんだよ。
ごめんね。スルーしてね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:52:13 ID:fLXfwc+n
蕎麦屋じゃなくてもうしわけないが栄村の道の駅の食堂のそばってどうなの?

興味はあるんだがなんか怖くていつもラーメン食っちまう……
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:06:36 ID:+Z9Q1KvM
>>668
ラーメンは旨いの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:20:51 ID:fLXfwc+n
>>669
多分普通。特別旨いわけじゃない。
自分の好みかどうかと言うことであれば好き。
俺にとってラーメンて安牌なもんで、ついそっちに行ってしまう。

店内にいても「チャーシューメンお待たせしましたー」の声を聞くほうが多いんだよね。
場所柄からいったら旨いのかなーと、期待もしてるんだが…。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:48:03 ID:s9hMrofV
>>669
ぼく地を使ったひらうち太目。
フツー。
たぶん、どこかで打ったやつをあそこで茹でてる。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:14:06 ID:bdUup1gl
諏訪 河内屋
常連さんじゃなくてすみませんでした。
芸能人じゃなくてほんっとごめんなさいね。
「今あいになんとか」のスタッフさんは「おいしかったです、一生忘れません」とか
色紙に書いてたけど、そん時はちゃんとした茹で加減だったんでしょうねえ。

いらっしゃいませも言えないんだったら、入口に「一見さんお断り」て書いとけよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 02:08:49 ID:oExDg9Xl
>>671
d。
普通なら食ってみるかな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 04:55:41 ID:nptIEcpw
食通ぶってるやつってどうせデブだろ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 05:55:21 ID:xHvWOJIs
>>633          戸隠と市内では井戸水と市水の差がある。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 07:23:37 ID:+FG+Z5rn
>>667
ふーん、一年ね……
あんたの書き込みの信頼度が、分かったよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:31:06 ID:rFhHns3C
別に一年くらいご無沙汰の店の一軒や二軒くらいあるだろ。
もっとも一回いけば二度と御免の店かもな。
おれもそんな店いくらでもあるぞ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:50:00 ID:+FG+Z5rn
>>677
そう言う意味ではない。

一年前には、すでに今の状態だったのさ。>さくら
食ってみればわかる。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:32:21 ID:NeZs+Z0v
そば屋はいっぱいあるんだけど、うまいうどん屋ある?
出来れば讃岐。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:35:43 ID:u19CY2Bt
>>678が逝った時だけわざとマズイ蕎麦出すんだろ
どこの店にも嫌われる半可通っているもんだ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:58:52 ID:pU+U7I3S
富士見の丸甚ってまだある?
ここは美味かった。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:11:10 ID:8ecsb511
>>679
花丸
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:52:42 ID:ueLY+1Ed
>>679
ほうとうでも食ってろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:22:30 ID:vgcXfkm/
長野でか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 06:04:53 ID:nVnu5oAm
わざわざ出かけるまでもなく、加ト吉の冷凍うどんでも
食ってた方が幸せになれるぞ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 07:09:27 ID:/kR7GvGP
さくらのおかみさんは、千曲市のつる忠で修行したそうだが、なんか違う。
当然といえば当然だが、新そばを待ってもう一度行くことにする。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:28:11 ID:KSJH2TCw
>>649上田駅近くの「中村屋」の肉うどん

ちまたのUDONブームを吹っ飛ばす説得力で胃を満たしてくれるよ

やっぱ山国では、醤油で黒々した汁じゃないと雰囲気でないよな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:15:52 ID:MABYD3uE
信州でうどんと言えば「おぶっこみ」でしょ。
ほうとうに近い煮込みうどん。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:19:35 ID:KSJH2TCw
店で食べるものじゃないよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:25:55 ID:MABYD3uE
ほうとうもそう言われたなw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:31:44 ID:qGwfhz1H
松本駅近辺で22時以降に蕎麦を食える店ってあるかな


692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:13:04 ID:bgDwlzNz
ロー損
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 06:40:36 ID:ILPMcdBp
>>692
蕎麦を食える

蕎麦を買える
の区別が出来ないバカ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 08:04:02 ID:tHEeuxs1
>>693
ネタにマジレスかよ
店の前で食えばいいじゃん
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 08:33:01 ID:kkksRxUp
>>679
松本空港へ行く途中に美味いほうとう屋があると聞いた
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 11:05:52 ID:vbgEJ8kN
>>680
妄想 乙
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 13:47:27 ID:PWnLRzV+
>>680
半可通しか言葉知らない馬鹿、前から放置決定済み
698691:2006/08/28(月) 19:21:45 ID:gO62HH8V
言葉足らずでスマソ 
松本駅に到着するのが22時以降になるので
少し飲んだ後のシメで蕎麦を食べようと調べてみたんだが
結構早仕舞いな店が多いので、立ち食いや居酒屋で蕎麦を食べれる店を
知ってれば教えてくだされ
>>692
(´・ω・`)ショボーン 
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:17:38 ID:XZG7bpfR
最近でも「さくら」の十割は普通に旨いよ
恨みでもあるのか?さくら、さくらって寅さんじゃあるまいし
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:41:27 ID:vbgEJ8kN
>>699
二八はどうよ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:05:49 ID:XZG7bpfR
>>700
馬鹿 放置決定済み
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 01:29:36 ID:KrmpazKY
>>698
松本の夜は早いよ
23時くらいで終わってしまう居酒屋も多いし
深夜やっているのはチェーン店くらい
蕎麦は諦めた方がいいな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 06:56:14 ID:vbiWWbm7
>>701
おいおい、パクリかよ。>>700に答えてないだろ!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 07:47:00 ID:JcHykl7g
>>701
すまん。勘違いしてた。さくらは十割のみでした。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 07:49:43 ID:ao+ekx4n
>>702
ありがとう ココで調べてみました
ttp://www.mcci.or.jp/www/gourmet/index.html

本当に大手のチェーン店しかない…
1店だけ松本城方面に行った「酔い亭」というのが深夜まで営業しており
蕎麦もやっているらしいが限定10食らしいです

本当にローソンでビールと蕎麦を買って部屋で(´・ω・`)ショボーン 
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 11:07:44 ID:ujuoXODK
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:52:15 ID:Xc1zWnpN
>>705
手打ちそば 純  17:00ー1:00
ttp://www.mcci.or.jp/www/inshokuten/japanese.html
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:21:46 ID:ao+ekx4n
>>706
ありがとう! ラストオーダーに間に合いそうなので頑張ってみます。

>>707
理想的な店です ありがとう!
コンビニを覚悟して凹んでたけど、元気になってきた(`・ω・´) シャキーン 
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:56:55 ID:Anxp24fI
レポよろ
名前が気になる。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:18:51 ID:QlpPBCQD
>>708
よかったね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:17:34 ID:5OjW6enQ
麺ライダーカブトの中で悪いオルフェノクがつくったあの黒いソバは一体なんだ?
イカ墨とか入ってんのか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 08:16:34 ID:IWIuczCu
たかぎは?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:38:17 ID:Rgalw+iO
>>691は、蕎麦にありつけたのだろうか???
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:57:24 ID:UVcqaXjY
スナック純とかバー純に逝ってしまった
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:19:41 ID:PrUb99nY
松代ロイヤルホテルの看板見て手打ちそばを食べに入ったら乾麺の味がしました
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:47:20 ID:nfQqrkLA
>>715
手打ちの乾麺です
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:42:13 ID:qJObODhu
>>716
手打ちの乾麺ってあるんだ!
最上階のレストランだったかな?
そういえばそこそこ旨かったW
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 10:03:22 ID:HsbOjb4r
その純朴さにおじさん感動しt

いや、饂飩や素麺ならありそうだが。
719691:2006/09/04(月) 20:45:54 ID:Cb3QlW13
>>713
松本に到着した時間が遅くて行けなかった…
せっかく教えてくれた>706 >707スマソ

次の日に大梅、水舎、かやのに行ってきたので簡単なレポ
大梅  蕎麦よりもおまかせが(゚д゚)ウマー 
水舎  行ったタイミングが悪くて蕎麦が楽しめなかった
かやの アクセス以外は(・∀・)イイ!! 
 
かやのは新蕎麦の時期に長居して小鳥まで制覇してみます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:44:43 ID:5DdzG2Lh
白樺湖に行くのですが車で一時間圏内位で美味しいおそば屋さん教えてください。高級な所は貧乏なのでパスです。調べてはみたのですが手前側はなんか情報が薄くて・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 10:25:32 ID:jAk6hl/r
手前ってどっちのことだよ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:15:41 ID:UI0EnrUk
>>720
登美
かなり茅野よりだけどな。ってか茅野。
http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/12.php
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:58:15 ID:gJ8oFsU7
仕事で遅くなって、晩飯を軽く済ませたいときに蕎麦を喰いたくなるんだが、
蕎麦屋って店閉まるのが早いんだよね。長野市内で夜9時以降もやってる
蕎麦屋ってあるのだろうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:10:05 ID:YsiyZ0K3
>>720
蓼科にある三五十屋が良かった。
 登美は,4人で行ってもやくみが1皿しかつかなかった(‘・ω・`)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:52:01 ID:29LNr3pe
>>723
権堂には何店舗かあるけど、
その他はちょっと思いつかない。

長野市郊外なら、徳間、若槻??(どっちかわからない)
『海山』がイイと思う。
引っ越してから3,4年行って無いけど、
まあまあ旨かったよ。

726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:42:18 ID:P3W8Pmgw
>>725
閉めました
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:38:13 ID:w2peDKs+
>>644
自分もお盆に行きました。
ふやけた生暖かいのが出てきて流石に文句のひとつも言ってやろうと思ってたんですが、
二階で法事をやってたらしく位牌や骨壷抱えた人たちがぞろそろ出てきて、
文句も言えずに帰りました。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 04:50:46 ID:107beOAU
720ですが皆様ありがとうございます。ですが何となく草笛って店に引かれてます。デブなんであそこの大盛に引かれてます。やはり味は落ちますかね?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:17:14 ID:VgbRZXxS
>>728
白樺湖って聞いておいて、なんで上田あたり?
おいしいそば屋って聞いておいて、なんで大盛り?
ってつっこみは置いて

たしかに、草笛は安くて量はあるな。
三割の小麦粉に中国産のそば粉だが…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:41:56 ID:VgbRZXxS
ところで、木曽のしのはらに行った。五回目かな。
初回の印象から、どんどん悪くなってる。

そば粉がひねてるのは、時期柄しかたないとしても、
そばが茹で置きみたいに、へなへな。
なんだこれ?
異常に茹ですぎたとしか思えん。そば同士がくっつきやがる。

腹が減ってたので二枚頼んだが、食うのが苦痛だったな。
今年の二月に食って旨いとおもったのは、なんなんだろう。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:02:18 ID:biE0E3GC
>>729 草笛つったら佐久平から上田まで広くカバーしてるんだぞ、上田店しか知らずにいろいろ言うな
元々は小諸の店だし

ちなみに草笛は各店舗でまるで印象が違うので好みの店をセレクトすれば良い
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:32:53 ID:107beOAU
720です。草笛駄目ですかね?なんか都内の一口で1200円のそばとか観光客ばかりの妖しい有名店などに飽き飽きしていて、なんか草笛にピーンときてしまって。でもせっかく長野に行くのでこだわり系の美味しい店もチャレンジします。けどこだわり系の店って量ないですよねー
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:38:06 ID:VgbRZXxS
>>731
店舗が散らばってるのは知ってるよ。
でも、白樺湖とは近いとは言えんと言っただけ。

んで、間違えたけど小麦粉は4割くらいだよな。あれ
そんで強力粉。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:46:16 ID:TPZEe/sP
>>725,726
元スケートセンター近くにあった なんやら洞って
どこかに移ってやってるのかな?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:17:41 ID:biE0E3GC
>>733 上信越高速からなら通り道だとナゼ気づかないのだ?

佐久IC 佐久平店
小諸IC 小諸店
東部湯の丸IC 東御店
上田菅平IC 上田店
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:26:26 ID:VgbRZXxS
>>735
本人がどこから来るって言ってないんだから、
どこだって通り道になる罠。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:34:34 ID:3eXbTKqn
おいおい、なんかヘンなのに(=720=728=732)みんなが振り回されている。
真面目に答えようとして気の毒に思える。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:16:33 ID:107beOAU
720です。土曜の朝から長野にいくので大真面目です。皆様色々な情報ありがとうございます。久しぶりのオヤキと信州そばが楽しみです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:37:32 ID:GICaRtSE
ここですか釣り師の多いスレは
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:35:37 ID:VXp7h0sa
いえ、違います。

釣ってるつもりのカマッテちゃんと知ってるつもりのカマッテちゃんのスレです。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:39:39 ID:AVbnbFT+
釣りではありません。ちゃんとレポします。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:32:41 ID:0+Onu7a9
せいろが1人前3000円だった・・・orz
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:58:05 ID:bL1Jney0
>>742
そりゃ、ふじおかよりも高いな。
もしかして、○○温泉の………
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:01:00 ID:W9a2KXAV
蕎麦好きは絶対食わぬ信州のソバモドキ

長野で真面目に蕎麦打ってる店は無いのか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:06:40 ID:bL1Jney0
>>744
どういうのがそばもどき?
どういうのが真面目な蕎麦?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:17:50 ID:W9a2KXAV
>>745
アホ自分で考えろ

作り置きした信○ソバモドキほど不味いものは無い〜♪
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:28:54 ID:bL1Jney0
>>746
なるほど、作り置きしたのが、そばもどきな訳ね。

で、真面目なそばってどんなそばよ。
説明できねえだろうけど…
748:2006/09/07(木) 23:47:29 ID:W9a2KXAV
バカだなお前
信州蕎麦の魅力も騙れないアホか?
他人が墓穴掘るまで質問を繰り返すだけだろ?

お前の様なカス人間は論破した所で逃げて終わりだからな
信州ソバモドキで旨い店を見つけたら報告するよ!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:12:18 ID:ywA+bujx
>>748
つか、言ってる事がわけわかめだから聞いただけ。
天上天下唯我独尊って感じでさ。

がんばって食ってね。まずいのも旨いのも色々あるから。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:54:51 ID:z48AaHtI
>>748
真面目なそばってどこで食えるのか?お・し・え・て・け・ろ!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:34:20 ID:Ps6ZiuOU
ってか>>748の言うところの「作り置き」ってのが
客が来る前に茹で上げて冷水槽にさらしてるシロモノって意味なのか
朝打ちの生そばでの保管も含むって考えなのかで大きく違うがな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:18:47 ID:N5u/l57S
挽きたて、打ちたて、茹でたての蕎麦じゃないか?
この工程を真面目にやると小一時間ほどかかる。
旨いが客は寄り付かない。店はすぐに潰れる。

道楽でヤッテル蕎麦屋ってことでOK?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:44:45 ID:9CnBfP4m
まじめなソバってやっぱ十割のこと?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:54:14 ID:CD2ttI1T
地粉にこだわる知人夫婦の店は
研究に研究を重ねた結果7:3で打ってるよ
十割信仰ってどうかしら
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:13:53 ID:1RMKh0Qe
748は蕎麦を語るんじゃなくて騙るらしいからな。
詐欺師みたいなもんか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 08:41:02 ID:F9thofsj
真面目に打ってるうどんとか、真面目に炊いてるご飯とかを
かんがえりゃ分かるだろ。ふつう



わからんな………
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:31:14 ID:b2lMouyl
誰も信州蕎麦について語らない件

信州蕎麦の味はピンからキリまであるのが実情
不味い蕎麦はいやむぎ並み
旨い蕎麦は自分で作る更科十割そばだね
誰でも簡単に作れるからチャレンジしてみ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:33:01 ID:1RMKh0Qe
>信州蕎麦の味はピンからキリまであるのが実情
 当たり前のことだ。

>旨い蕎麦は自分で作る更科十割そばだね
 それはどうかなぁ〜w 無意味なレスつけんなよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 17:21:07 ID:idksyo9Q
相手すんなって。前にも北軽井沢がどうたら書き込みしてた奴だろ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:15:01 ID:jWvv5wAo
720です。本日佐久の草笛にいってきました。蕎麦はコストパフォーマンス考えたら大満足ですがあげものが・・・やはり満足できなかったので、明日にオススメいただいた登美にいこうかなーでした
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:10:42 ID:ZeceJAan
>>760 複数人で行くなら、一人は必ず「大盛」を頼むべし

刀屋に負けてないらしいぜw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:23:48 ID:tUYMiMMs
それは、刀屋の大盛並だからネタに頼んでみろ、という意味か?w
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:34:57 ID:ZeceJAan
そういうことだ

並だとあと一口が欲しくなるから、大盛頼んだ奴からお裾分けも得られて一石二鳥!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:31:53 ID:T2fN2N6n
戸隠の田んぼ、美麻村の美麻が今のところベストです。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 02:03:08 ID:pg4u2ywD
美麻村の美郷、だろ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 02:45:26 ID:T2fN2N6n
m(__)m美郷でした。あと、そばの美もいいですな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 06:43:34 ID:spYsFF66
松本市の「まるみ」良かったなー。
美味しいか美味しく無いか覚えてないけど、
(美味しかったはずだけど、なにせもう7年前の事だから)
5月のある晴れた日の午後に行ったんだけど、
扉や窓が全開で、穏やかな光の中ゆっくり流れる空気が良かった。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 11:05:22 ID:zQhzgMVb
何が言いたいのかさっぱりわからん
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:55:14 ID:3DMYKiAp
登美って上諏訪本店と茅野の二店舗あるのな。
大盛りがすごいって上諏訪?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:17:37 ID:Z4J+5gWV
登美いきました。景色がよかったです。味は混んでたせいかひどかったです。観光客多いと駄目ですね!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:57:59 ID:MiYye5pb
”美郷”のおろしそばが一番おいしいと思う。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:01:30 ID:c1ysv4aY
塩尻駅周辺て蕎麦屋少なくない?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:22:03 ID:ys4T2JCn
日が暮れると肌寒い時期です

種物が品書きにほとんどない店ばかりの信州には、つまらない季節の到来です
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:27:01 ID:AWljYgaS
>>773
オマイが良店知らないだけ
煽りじゃないからsageとく
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 08:48:32 ID:UHi8Jv2B
>>772
コウラクしか思い浮かばんな・・・
チハルもソバ屋だっけ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:40:02 ID:VmDuX9UC
>>772
西口から少し行くが、「清水」のげんばのしょう、高いが県下でも高レベルのうまさ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:25:10 ID:TDeuavr9
戸隠の西の茶屋とたんぼではどちらがおすすめ?
以前は長野に行くたび西の茶屋だったけど最近味が変わったね
あと長野道上り線の佐久平パーキングのざるそば 高速の立ち食いそばでは
かなり高レベルと思う。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:56:14 ID:rYXAVclm
たんぼのほうがお薦めだよ。味・雰囲気どっちも。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:38:40 ID:UHi8Jv2B
>>776
もちっと詳しい場所をよろしく。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:33:15 ID:uoPrA2j2
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:55:54 ID:fi3n5lwl
>>780
ありがと。西口って全然利用しないから知らなかった。
今はお店とか他にもたくさんあるの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:14:57 ID:UaKJoIew
松本の住民なんで詳しくはわからん。
ただ、清水と小曾部地区には蕎麦食べに行く。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:11:38 ID:J8+oYmdE
軽井沢へ行くんだけど美味しい蕎麦屋さんってありますか?オススメがあれば教えて下さいm(__)m
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:22:48 ID:wWaCnMtT
佐久パーキングの立ち食いそば
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:53:39 ID:Mf78SqOV
とりあえず佐久の草笛ならドキュソでも気兼ねなく入れるからお薦め。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:56:29 ID:6y9NtTOj
草笛安くてそこそこうまい。
中南信の蕎麦屋はボッタクリ価格の店が多いね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:45:23 ID:vC8IkC01
ふじおか いつから予約制になったんだ?
おまけに、結構値段も上がってたし。もう、行かなくていいや。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 02:14:34 ID:AptpoTDu
俺が行った去年11月の時点ではまだ早い者勝ち制だった。値段上がったのか。それなら俺もイカネ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:35:17 ID:orVmycnI
で、ふじおか 蕎麦2300円くらいになったのか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:49:24 ID:HDIhDyAu
それでも、ふじおかはうまいよ。
これからの新そばの季節にふじおかは外せない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:00:22 ID:3BflTez5
へぇ、いろんな人がいるんだな・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:08:13 ID:0Ffq6iP7
え〜、そうですとも!
こういう奇特な半可通の方がけっこういらっしゃるんで、
いくらでも値上げができるんでさァ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:42:29 ID:vdm7VtZ4
ふじおかって店には行ったことないから、味やらの意見は言えないが
それで付いてくる客がいて、商売が回るなら一つの理想系だけどな。
完全予約制・・。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:53:29 ID:0bd6dz+u
ふじおかは値段が恐ろしい状態に。
いつもは会計すると4000円前後だったのに・・・。
若干客も少なめ?
酒も値上がりしてるし・・・。
値上がり分は燗付け器のコスト分かな?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:06:38 ID:i1GRwcuk
北信においしいうどん屋ってある?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:54:27 ID:IjzhtnNb
花丸
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:47:33 ID:evZpzQdi
>>777
西の茶屋の蕎麦は機械打ち! 味か変わったとかのレベルじゃないょ!
あれは蕎麦屋じゃない。
クレープ屋だな。
断然、たんぼ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:31:48 ID:HywqXfxj
長野にうどんやなんてあるのか?
そばやしか無いと思ってた。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:29:55 ID:NAzC/oIK
つ【とく助】
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:03:44 ID:FIMk8DOG
>>777
亀で素マソ

>以前は長野に行くたび西の茶屋だったけど最近味が変わったね
というのは 美味くなった!! と言う意味でいいのか?

あれ以上不味く成ることはあり得ないと思うのだが。

801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:04:50 ID:e00zxMLb
ふじおか
せいろ 2500円(野菜料理、漬物付)
蕎麦だけ食べたかった。
営業は1時までだから、1回転か・・
いつから値上がりしたが知らないが、かなり前に食べた1200円の時代が懐かしい。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 08:28:16 ID:TaTvybR0
>>799
ねえ、「つ」って何さ?「つ」って?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 08:51:10 ID:iCFNDUXA
>>802
そんなおまいは、10年ロム汁
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:06:47 ID:w1jxz22+
わかるようになるまでは書き込まない方がいいとは思うが、手だけ書くからわからないんじゃないか?
たまには顔もつけてやれよw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:48:00 ID:01MeLs/p
>>802
 
    ∧∧
    /⌒ヽ)   
   i三 つ【とく助】
  〜三  |   
   (/~∪
   三三
  三三
 三三
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:36:25 ID:3Yy2hS7X
つ:802
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:45:33 ID:TaTvybR0
>>805
みんなー、親切にありがとう!
で、「とく助」って何さ?「とく助」って?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 17:07:34 ID:iCFNDUXA
>>807
ググれ、カス。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 18:11:27 ID:ElNsOaEw
うずらやの深山おろしが食べたい
高いけど好き
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:47:51 ID:TaTvybR0
>>808
キミはなかなか教養がありそうなので是非怒らないで教えてもらいたい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:45:26 ID:iCFNDUXA
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:50:22 ID:Nb6rCvkB
どうせ書き込みたくてしょうがないんだろ?
さっさと教えてやれよカス
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:41:14 ID:hG9Gqhmv
 
    ∧∧  
    /⌒ヽ)  釣られたのかにゃ…  
   i三 ∪
  〜三  |   
   (/~∪
   三三
  三三
 三三
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:22:28 ID:gPewa8Pb
>>811
親切に教えてくれてありがとう、キミには近いうちにきっとものすごくいいことがおこるよ。ぜったいに。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:01:10 ID:Sj5SBNDh
一昨日ふじおかへ行きましたが、行く度に値段が上がる・・・
今回とうとう3000の大台に乗ってしまった
小鉢が一つ増えたが・・・
今年は蕎麦が不作だったせいか、薫り高い蕎麦はとうとう望めなかった
10月末の新そばに期待・・・でも値段が・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:15:27 ID:B4i8pF+Z
山品からまだ葉書が届かないんだが、今年の新そば祭も例年通りの日程なんかな?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:34:06 ID:R/72DnE6
むか〜し仕事で更埴に住んでたときよく食いにいったんだけど
旧18号沿いにあった助六実家店ってまだありますか?

北信・東信いろいろ喰いにいったけどあそこが一番うまかったような気がする。











あと上山田のピンサロまだありますか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:19:45 ID:sQIn02uU
>>816
そりゃ新そば祭りとは謳ってないはずだぜ、たぶんそば祭り。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 08:55:41 ID:lzm958gs
渋温泉に行くんだけど、途中どっかでおしぼりうどんて食べれませんかね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:57:32 ID:vNB52zIo
>>819 上信越道坂城ICで降りて、料金所のおじさん(実はJA職員)に聞いてみな。
旨い店とおじさんがよく行く店と両方聞くべし。
ホントに旨いのはいうまでもなく「よく行く店」の方。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:52:45 ID:ql7+o+nA
あれ?新そばまであと二週間くらいかえ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:35:05 ID:f9HodaRC
>818
新行集落のは新そば祭りだと思うぞ。戸隠の方は在庫一掃祭りだろうけどなw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:42:08 ID:lzm958gs
>>820
これはいいこと聞いた。
どうもありがd
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:56:51 ID:pB03Ac6f
そばの実と田んぼ、どっちが美味い?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 07:29:43 ID:x8DTO4JG
自分の舌で確かめる楽しさ、満足感をはやく覚えろよ
826東風麿:2006/09/26(火) 16:39:34 ID:0L0bj+EY
ひさしぶりに軽井沢の鍵本屋を訪れけんちんざるをオーダー、今日は寒いので
けんちんの暖かさが恋しい。
ここでは温かい蕎麦をおかない主義で、寒い冬場でも盛りざるのみの蕎麦メニュー
こんな時は昔から裏技で、北信流のおにかけ方式とばかり、熱々のけんちんに
蕎麦をぶち込みすすり上げる、すると後から入ってきた若者四人の内一人がのたまうに
某 あったかい蕎麦はないの?
店員 うどんなら有ります
某 蕎麦を喰いに来たのだから蕎麦が喰いたい
店員 ではお作りします

えええええええええええっ・・・・・・・・ 耳を疑う。
昔は安易な妥協など有り得なかったのにイっ
御時世なのかしらねえ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:19:25 ID:V3qwyQGk
商いはお客様あってのものだ

つまらん拘りを維持しようとする店に行く価値は全く無い
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:40:32 ID:KjQ1oLqn
そばの実の三色そばに一票だ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:23:20 ID:dJij1l9q
今週末、中央道豊科インターで高速を下りて白馬方面に向かうつもりなのですが、
お奨めの蕎麦屋情報が欲しいのですが・・・よろしくです。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:32:58 ID:FwZWFsNv
ちなみに、中央道に豊科インターというのは存在しないからね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:13:45 ID:c4ISe1NY
117号沿いでおいしいお店はありますか?
大人6人、子供2人で行く予定なんですが。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:22:23 ID:NgyUi5lr
>>830
まぁまぁ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:44:15 ID:V54R4q7N
>>830
中央道長野線=長野道ですが何か?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:51:49 ID:3hyHiQ1m
関東の人間だったら中央道豊科インターでも普通に理解出来るはず。
こんな所で重箱の隅突くような事書かなくてもいいんじゃね?
これだから長野県民は理屈っぽいって言われるんだよwww
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 07:29:31 ID:MjM8NOM6
>>829
安曇野 翁
高橋さんの一番弟子の方が打ってます。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:14:25 ID:OORZaw74
安曇野ならあさかわか大梅かな
てか、美味しい蕎麦屋って昼間しか営業しねーのな
平日は仕事だし、週末は混んでるしでなかなか行く機会が限られる
もっとがんばれよ
味が落ちない程度に
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:32:40 ID:NgyUi5lr
駒ヶ岳の丸富は既出?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:26:19 ID:kj5xeYfv
安曇野 翁、折れの時は「そば 堅っっ!」って感じ。
つゆも鰹が強すぎた。

大梅 旨い時もあるんだな。
折れの行った時は、まずそば茶から不味かった。煮詰めるなよ…
追い打ちしたやつを、即茹でで食ったせいか、旨いと言う印象はなかった。
もう一度行ってみるか。

丸富は県下でも五本の指に入る味だと思うが、接客が……
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:08:46 ID:MjM8NOM6
そばPIGさんの県下の五店是非教えてください。
味のみの評価でかまいません。
840そばpig:2006/09/29(金) 18:52:51 ID:kj5xeYfv
なんで、折れがそばpigだってわかるんだ。
久しぶりの夏期混みだったのに。

丸抜き系で旨い店って言えば、丸富、ふじおか。
オヤマボクチ系なら、かじか亭 庄平

良く行く店って言えば、ヤマニ ひろ節

他にもそば自体はたいしたことないのに、良く行く店ってのも
二軒あるな。旨いと思う店にしょっちゅう行くってわけではないのが、
そばの不思議。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:20:50 ID:LzQ6DhwJ
インターの記述で難癖をつけられた時はどうなるかと思ったけど
まともなスレ住人がいてくれて感謝、
ググって場所確認して行ってみます。m(__)m
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:53:09 ID:MjM8NOM6
>>840
是非行きたいと思います。ありがトン!
843そばpig:2006/09/29(金) 20:49:16 ID:kj5xeYfv
>>841
白馬の「たちろべえ」も候補にいれといたら?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:50:39 ID:LzQ6DhwJ
>>841
了解です!!ありがと
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:34:23 ID:l7VTcdyF
>>834

>>830が長野県民だと断定した根拠を教えて下さい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 02:13:01 ID:LTJ+Mc4i
地元民しかそんな細かい突っ込み入れないからじゃないか?
そばpigは「折れ」とか開業の仕方に特徴があるんじゃね?
どーでもいいことだども女商はおやきでも蒸かしてこいや
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:58:22 ID:bFfMoPga
やまにうまかったな
サンクス
848そばpig:2006/10/01(日) 15:45:56 ID:jJ4UJmd1
ヤマニ 大盛りでも800円 うまやす〜 
なんで?って感じ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:08:08 ID:Ok/uesDw
>>845
こんなどうでもいい事に突っ込み入れるのは
地元民かJHの職員位しかいないと思われw
じゃなければ職場や家庭でも相当ウザがられてる
ちんまい親父だなw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:37:10 ID:Ibv6yGXm
ひろぶし 大盛り950円 プリプリの蕎麦でうまかった。


851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:51:19 ID:hoTeCjK6
>>849
JHって何?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:52:20 ID:6nX/i3Or
飯山冨倉のそばってどうです?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:45:24 ID:LTCPsHef
>>852
蕎麦を食べたと言うより、つなぎを食べた感じ
854そばpig:2006/10/03(火) 01:14:03 ID:NBtr/1fv
富倉そばのオヤマボクチは1kgに5gなんだけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:39:37 ID:AdWpEG/M
>>851
JH=日本道路公団


ちょっとは自分でググれよ。馬鹿になるぞw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 16:05:28 ID:2OZuYf4c
もう公団じゃねえずら。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:20:54 ID:nU1uWR2B
美郷のおろしソバ、うめぇ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:16:26 ID:0e6ChRoV
>>849 >>855
は、いまだに道路公団が実在していると思っているバカ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:56:48 ID:gL8kyC04
830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/28(木) 20:32:58 ID:FwZWFsNv
ちなみに、中央道に豊科インターというのは存在しないからね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 08:51:26 ID:hHqow7Pg
新行の新蕎麦祭り、今年も10月10〜20日だ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:12:31 ID:82f2ZCgy
よくわからんが、そばの旬って11月下旬〜12月じゃないの?
もう新そばが食べられるなら嬉しいけど
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:28:45 ID:wzvW4v27
収穫してすぐより
少し保存して、極寒の1月〜2月にそばの実は一番甘味を増すそうです
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:37:09 ID:hHqow7Pg
まあ収穫祭みたいなもんだわなw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:06:54 ID:BJulgMvf
新蕎麦が取れる時期にイベントをやって知名度と売上アップを図るだけで
決して「地元の新そばを美味しく食べさせてくれる祭」という訳ではではないから
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:11:14 ID:82f2ZCgy
なるほどね
ニュアンス違うかもしれんが、ボジョレーヌーボーみたいなもんか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:56:36 ID:J+W/uQua
>>862
皮肉なもので、その時期が一番客入り悪いみたいね。
観光地の蕎麦屋は、冬やってないトコさえある。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:19:29 ID:wzvW4v27
>>866
残念ですが大雪等の理由で、営業を断念せざるえないお店もだいぶあるようです

私は出来るだけ地粉にこだわっているお店に行くのですが、
どこもその時期に是非食べてもらいたいねと話しています
遠方からこられる方には、スキーや温泉などを絡めて是非ゆっくりきていただきたいですね
その時こそ「そばがき」や「十割そば」で風味を堪能してもらいたいと思います
個人的な意見、長文失礼しました
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 07:33:29 ID:2Rfibfus
>>855

元気か?
869849:2006/10/08(日) 00:24:01 ID:4CjENofo
>>858>>868
こんなにガッツリ釣れるとは思わなかったよw
やっぱ信州人は理屈っぽいね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:17:21 ID:+/ylAOu9
>>869
このスレに書き込む人が信州人だと断言した理由を教えて下さい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:19:45 ID:+/ylAOu9
そして、

「釣れる」
もしくは
「釣れた」
が悔しさ一杯の捨て台詞だと言うことに気がついていない>>869(馬鹿)に


乾杯
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 03:04:51 ID:3R/looKu
>>869バカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

んで、「ちんまい」って何語?
何処の国にいくと聞けるん?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:16:55 ID:1DwQJOJ/
>>872
たぶんチョン半島w
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:15:47 ID:dqL9KwYj
え!?ちんまいとは我が長野県が誇るメジャー紙じゃないですかァ!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:59:35 ID:avNGBS9v
>>874
つ【座布団】
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:35:34 ID:M8qgmaE1
>>872
「聞けるん?」ってどんな日本語ですか?
馬鹿に燃料投下します。

877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:29:35 ID:5CpctQqM
顔が真っ赤ですよ^^
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 06:24:48 ID:AYZK/E+q
はらわた煮えくり返るチョンw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 09:48:17 ID:L0yK/jW4
駄スレ打倒アゲ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:16:48 ID:uvBT/aih
880
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:52:17 ID:JvH9XUT3
こんにちは、質問があります。

所さんのTV番組で放送していた「ヘリポート付き蕎麦屋」は小諸にあるらしいのですが、何という名前なんでしょうか?

よろしくお願いします
882881:2006/10/11(水) 13:03:44 ID:JvH9XUT3
菖蒲庵というのがヒットしました!ヘリポート付きという説明がありました!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:23:40 ID:JZFK0mAE
田舎でばあちゃん手製の漬物を出してくれるそば屋が最高に美味い

ばあちゃんやおばちゃん達が昔と変わらず

丹精込めて手打ちをしているそばに勝るものはない




884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:34:40 ID:nnurK8Gr
一人だとうってくれなかったりして。
新蕎麦食べられなかった。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 02:05:20 ID:w6HJkIiD
小布施町の「手打百囈おぶせ」はやたら待つし中に入ってからも中々メニューは出てこないし…とにかく接客が雑!!!
並んだ割りに肝心の蕎麦は短く切れてて、ボソボソでうまくないし、しまいには丸い金具の様な異物が入ってたのに作り直しもせず金はしっかり取られるし最悪だった!!周りにもイライラしてる人たくさん居たしあんな気分の悪い蕎麦屋は二度と行かない!
名前だけ売れれば良いのかよ!って感じでした…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:11:37 ID:dPz2viUj
信州グルメ本でも片手に店を選んでる>>885
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:26:06 ID:jn5Yl4xj
さて、今年も遠路遙々500km、戸隠の誰も知らないような地元ナンバーの車しか停まってない蕎麦屋目指しますノシ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:33:34 ID:0FcmO3Bf
>>885
百芸シリーズ=おおにし系列は、全部地雷
つか、連休にそういうそば屋は……

遠路はるばる中国産そば食べ乙。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:11:25 ID:QyyxKy+z
なんだかんだ言っても、草笛が総合的に一番じゃないか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 02:08:31 ID:O9WLidqg
一番としてしまう>>889の世界の狭さに乾杯♪
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:59:49 ID:/uFkOUrY
渋あたりにどこかうまい蕎麦屋ある?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:01:22 ID:Zko68g43
以前塩尻にあったねぎボーズってウドン屋まだありますか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:33:16 ID:0lnVixxt
草笛、リーズナブルでいいねえ
通ぶったキショイ奴らを見かけることもほとんど無いから空気が澄んでいるように感じるよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:16:42 ID:bRhAiUVO
通ぶったキショイ奴って>>893のことか?
たまには窓を明けて空気の入れ替えしろよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 06:47:47 ID:2o96rccT
>>893
オマイノ マワリハ ヨドンデルヨ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:33:30 ID:+nLssOzj
長野行脚
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:02:13 ID:EAdEMHwD
たしかに>>893はキショイね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:30:43 ID:qnB/2lSg
草笛は、中国産そば粉を使ってる時点でおわってる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:49:38 ID:CPe7JYbG
蕎麦ごときに熱を上げているヤシもおわってる
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:47:45 ID:8Hln2qjw
苦し紛れだなぁw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:54:42 ID:QawXHhtU
>>893の人気に嫉妬
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:11:31 ID:P8oyGkVz
さすがは蕎麦厨どもが集うスレだな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:06:58 ID:nQjE2sYo
昨日、戸倉の蕎麦祭りに行ったがろくな蕎麦がなかった。
一口400〜500円のまずい蕎麦を頂いたが満足できなかったよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:04:31 ID:9TFQvKf8
丁字庵てどうですか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:14:29 ID:P8oyGkVz
大西同様の対観光客店

だったらそば七のほうがいいんじゃないか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 02:01:53 ID:fht4dmJo
あさって長野駅まで行きますが、その周辺や善光寺辺りでお薦めのお店が
あったら教えて下さい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:01:01 ID:fMUZhfd0
戸隠行けよ近いから。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:42:12 ID:Nv9LLpcf
こういうバカばっかだから蔑まれるんだよ長野人は
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:37:07 ID:SjaciZYI
>>906
かんだた
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:52:12 ID:UPiyOA0c
戸隠としか答えられない奴うぜー
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 09:51:34 ID:o11BWhMo
駅そば食え
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:09:13 ID:lZdYRRmN
>>906
善光寺方面なら元や、小菅亭。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:45:59 ID:OhpfiHwJ
乗鞍の畳平で食べたうどんがやたらとおいしかった。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 03:59:02 ID:p50CiX2S
ものすごい田舎に住んでる人いますか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:13:26 ID:adh8qqRK
>>909
かんだたも良いけど、最近出来た善光寺通りぞいのマンションの1階に入ってる蕎麦屋
(鰹節屋の隣)もおいしいよ。
お昼(ランチだと割引がある)に天ざるがコストパフォーマンス高いです。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:57:01 ID:Ip4XrVEo
>>914
ん? なにか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:25:26 ID:p50CiX2S
僕はずっと都心近くで生活してきたので、
すごい田舎の人達はどのように暮らしているのかすごく興味があります
具体的には買い物とか食べ物とか娯楽とかです
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:54:37 ID:7g/Zgyk+
>>917
板違い
田舎暮らし板にある長野スレでどうぞ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:21:59 ID:/qlkt9bB
「みはらし」はまだやってますか?
10年以上逝ってないけど、、お忍びで来たらしい交代師の弟の写真が飾ってあったな。。。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:05:16 ID:8AY5pL0i
おまいチョー田舎じゃ買い物なんか年に二回だよ。盆と正月。
おやじが金持って町場でまとめて買ってくるんだ。

普段のくいもんは、自給自足で間に合うから菜。鶏をしめたり
田んぼの鯉食ったり、蜂の子追ったりするわけよ。
あとは、野菜と米くってりゃそれですむ。

テレビは電波が遅れて届くから菜。まだNHKで「おしん」やってるよ。
まあ そんなとこだ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:10:09 ID:Ip4XrVEo
自家製のんま〜い蕎麦を忘れてますよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:19:28 ID:p50CiX2S
生きてる楽しみはなんですか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:25:45 ID:8AY5pL0i
チョー田舎の楽しみは、夜這いしかねえよ。
あっちの姉ちゃん、そっちの母ちゃんが○広げて待ってるからな。
毎晩いそがしいんだよ。

都会じゃ夜這いできねえだろ。楽しみねえじゃねえか。おい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:30:55 ID:p50CiX2S
ちょー田舎だと玄関は常に開放してるらしいですね
のどかな風景が目に浮かびます
でも外灯はなさそうだから月明かりで歩くのかな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:55:40 ID:8AY5pL0i
>>924
おい、田舎がのどかって、いつの時代の話してるんだよ。
いまどき玄関くらい閉めるだろ普通。
まあ裏口は開いてるし、鍵は玄関横の鉢植えにはいってるが菜。

おめえ、街灯なくちゃ歩けねえってなさけねえな。
そんなんじゃ夜這いできんぞ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:33:52 ID:GOLTPepJ
星明かりがあれば大丈夫なオイラは北極星で方角もわかるため、晴れていれば日夜を問わず迷うことがありません
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:33:30 ID:8LRIQIYx
美味い蕎麦を食べるためだけのために長野があればいいや
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:57:38 ID:urS2ljZs
食べるためだけのため? 文法的に間違いじゃないが
日本語がヘタなヤツに蕎麦も長野も語ってほしくねぇなあw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:11:45 ID:Ucw5lZpN
「蕎麦まつり」あちこちでやってるけど


去年の粉の在庫処分ぽくねえか?
半分くらい新粉入ってたら誰も気づかないし
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:40:57 ID:8dFT5UAZ
ダレも気づかないなら別に良いんじゃ?w
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:20:28 ID:RyKEXbkL
この季節、新蕎麦って宣伝しているけど、新蕎麦の有難みが過ぎた頃に昨年の在庫を処分し始める。
年越し蕎麦なんていうのは処分する良い機会なのかもしれないな。
経営上は仕方のないことかもしれないが。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:46:19 ID:Sj71w8EW
刀屋くそまずい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:09:58 ID:aHyuCPKl
お前らソムリエ並の味覚をもってるんだから
「これは中華産ですね」「これは去年の在粉ですね」と

そ の 場 で 指 摘 し て こ い

自称蕎麦ヲタなら蕎麦業界のレベルの底上げに力を出して来やがれ
ここに書いても知ったか乙としか思えないんだよハゲ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:51:05 ID:7KLEAkux
>>893キター(コピペマンドクセ)w
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:21:47 ID:U4IR6WKZ
>>933
ウーン産地が指摘できたらすごいですよね。
以前、十割を出している店で、「これは十割ではないですね」って指摘したことはありました。
まあ、そんな店珍しくもないと思うんですけど、あまりにも悪質だと感じたもので。
はじめ店主は10割に間違いないといっていたけど、私が「第3者に鑑定を依頼して、ハッキリさせましょう。」というと
急に弱気な対応になった。なんか、その姿を見たらかわいそうになって、それ以上追求できませんでした。
でも最後には、実質認めるようなことを言って謝ってくれましたけどね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:23:25 ID:Wl23Mozv

・・・・・・・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:38:02 ID:Ucw5lZpN
蕎麦通てのは店にいやがらせをするヤツのことなのか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:58:55 ID:rZDsZG1p
>>929
当たり前だろ。
関係者はみんな知ってる。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:37:07 ID:m50njOja
さて来月末あたりに新そばを堪能しに行くとするか
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:39:18 ID:c4owDavM
新そばって出てから一、二ヶ月たってから行ったほうが美味いって聞いたんだけど
事実でしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:21:11 ID:o4bzXrMH
初めておしぼりうどん食べた。
あんなに辛いとは思わなかった。。。
いい記念になった。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 06:12:40 ID:9wb99mHa
>>941
一大抒情詩だなw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:31:15 ID:j9BIroQo
信州そば美味すぎるう〜
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:02:38 ID:bHjOkFf3
信州みそ美味すぎるう〜
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:28:36 ID:ZBhdwLgJ
>>940
そう言う人も多いね。甘味が増すっていわれてるけど
色合いは新蕎麦よりあせてくる頃かな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:31:03 ID:fO3uPB8M
その頃、ちょうど古蕎麦の在庫が・・・。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:30:00 ID:I0bxwbCs
>>940

>>946が正解だろw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:05:02 ID:GqMi27Tr
>>946-947
知ったかぶり乙としかいいようがないな
お気の毒様w
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:07:51 ID:jqH4orkv
飯山そばまつりに今年も行って来ました。
温泉の近くにある旅館の蕎麦は去年もいただきましたが昨年は予約制の
ランチだったのが今年はレギュラーメニューでした。
昨年は驚きのすごさでしたが今年もよかった。
何が驚きとは蕎麦以外の付け足しですが昨年はもっとあったような?
最後の蕎麦アイスはうまいけどガキに食われた。
遠いけど行く価値があるとおもう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:50:49 ID:htO6fKeV
乗鞍にあった「おくどはん」って知ってるヒトいますか?
先週、久しぶりに行こうと思ったら店が変わっていて・・・
入るのにためらったけど、結局入って、おそば食べたけど
最悪!!「おくどはん」と近所の「中野屋」をパクッテて・・・
でも、超マズ!!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 09:48:30 ID:BV6pGglg
>>950
おくどはん、いろんなものがおいしかったのにね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:09:12 ID:5Ym9UbpJ
紅葉と蕎麦

(・∀・)イイ!!


953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:26:35 ID:NJjt2SE9
600円以下のもりそばで、
おいしいそば屋はどこですか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:14:57 ID:9x1UfGSi
つ涌井せんたあ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:52:12 ID:RzyppaZ9
そば信
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:13:20 ID:XZsutd9A
以前、道の駅に立ち寄ったときに見過ごしてしまった「そば信」。
今度は必ず食べてみよう。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:03:54 ID:gbfvHqU9
>>953
刀屋
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:40:13 ID:En2SvfU6
やまに、新そばで期待したが俺的にはいまいち。
もり600円、つなぎがしっかりしているのでのど越しは良い。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:02:14 ID:y6aDd6dh
須坂のあがれ家に行ってきた。
十割そば800円。おいしゅうございました。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:56:20 ID:1RwyV3xW
長野市内北部でおいしい蕎麦屋教えてください。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 08:41:32 ID:UwcSnzUK
>>960
過(r
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:26:34 ID:B+TBJpkg
っくらきん大放送
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:16:59 ID:HqtEMIK6
うずら屋は、ガチで味落ちてる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:12:00 ID:ItaOhYWN
どんな感じに?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:09:19 ID:xGwpXs7q
>>963
つーか、この三連休で行ったんでしょ。
ああ言うところは、混むときは駄目よ。

一日に何百食と売るんだから、打つのも茹でるのも、いい加減になりがち。

極端に言えば、前の日から打たないと間に合わないかもしれないし、
釜の湯を代える手間だってとれないし、さらし水を換える時間もない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:08:22 ID:P/5pNVNz
>>963
俺もそう思った。
でも、色々な蕎麦屋で舌が肥えてきたのもあるのかも。

>>965
平日のガラガラのときも何回か言ったことあるけど、落ちているのは確か。
たぶんやってるだろうけど、前日の蕎麦を出してたらかなりクソ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 03:37:36 ID:j97cDJNN
落ちた落ちたと書けるほどの味覚を持ってるなら
美味しいと思う店を教えてくれよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 07:03:15 ID:6wkHJ+Vi
最近、ひろ節(伊那)にはまっている。
969そばpig:2006/11/07(火) 17:10:08 ID:lYWnLquw
ひろ節のプリプリ麺はまるね。さすが自家栽培!

しかし、ひろ節、1時に閉まっちゃうこともあるくらい。
30食限定だからね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:40:48 ID:g+6swet/
>>965
一度に茹でるメンの量が極端に増えるのが一番の要因。
打ち手が5人程いるし、4キロ玉で打ってるから前日から打つなんて事は無いよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:57:23 ID:j97cDJNN
開店時間が短いとか限定数とかで味を決めるDQNがまだまだ多いんだな
972そばpig:2006/11/07(火) 23:37:28 ID:lYWnLquw
つーか、食ってみないで色々言うヤツのいる方が、不思議。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 07:06:47 ID:k+eliQDS
手間をかけたから限定に、乾燥しないうちに客に出すから開店時間が短い。
そんな基本も判らない>>971のようなヤロウがこのスレにいるのが不思議。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 08:44:47 ID:PP0JEmVa
>>973
それで味が決まるのか?
長野の蕎麦屋は謎だな・・・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:31:39 ID:kWhDVvqg
>>974には呆れて語る言葉もないが、県外人のようだな。
ひろ節では、蕎麦の自家栽培、玄そばの唐箕かけ、みがき等全て行い、
毎日5キロの玄そばを石臼で挽く。手間をかけることで蕎麦をおいしく食す。
まあ、味は人それぞれということにこのスレではなっているようだが・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:12:35 ID:LLaoyqJN
趣味蕎麦の鑑
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:58:59 ID:UXwjLaTw
だれか次スレ建てないの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:20:46 ID:BXAywL+T
立てる奴はスレ番付けろよ
次はpart4だからな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:41:31 ID:LLaoyqJN
【わたしゃあなたのソバがいい】
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:08:56 ID:CldengCc
>>975
手間隙が味に直結するとは限らない。
自家栽培の蕎麦=おいしい、石臼手挽き=おいしい
なんて事は無い。
手間隙、こだわりが独りよがりで味に結びついていない店もおおいよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:43:28 ID:bKJueu4O
975のレスはもっともらしくて要点がずれまくり
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 07:24:43 ID:+6XA2kBR
>>980>>981
屁理屈はいらない。お前らのお薦めはどこよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:29:36 ID:FgDHsszW
当然、ひろ節。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:09:20 ID:yKQvt6jP
>980
某所の巨大砂時計を監修した、粉末や粒子の研究してる人と話する機会があったが
抹茶なんかは機械でゆっくりムラなく挽いた方が、余計な熱が加わらず
上質な物が出来るそうな。勿論職人技の手挽きを否定する訳じゃないし
蕎麦に通じる話かは分からんけどね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:43:44 ID:1s7v3jcj
>>980
どこの誰が作ったか分からないそばよりも、当人が栽培した蕎麦
の方が、旨い確率は高い。ロール碾より石臼の方が旨い確率は高い。

ってか、ひろ節のを食ってから語れ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:48:35 ID:bKJueu4O
ふじおか工作員はどこにいったんだ?
ひろ節工作員に負けてるぞ
987ラウンジスレ立て代行所:2006/11/10(金) 03:31:37 ID:/1DLIwTz
次スレ

【信州】長野県のそば・うどん屋さんPart4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1163096980/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 07:51:30 ID:NUhfTd++
蕎麦のうまさのわからぬヤロウに何を言っても空しいだけ。
せいぜい脳内飲食してろ!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 12:44:50 ID:c6wg9i5P
>>973=>>988 プギャー
990980
>>985
俺が言ってる事と同じ。