【関西】ダシの境界は東海西部にあり【not関東】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関ヶ原から東は関東風と言ってる無知な諸君。
さしずめ、岐阜県や愛知県の駅で出されるうどんのみで決められたものを信じてるのだろう。

とりあえず駅の外へ出て街中を歩いてうどん屋を回れ。回れば分かる。
そしたらどうだ、実に関西風の店が多数なのだよ。
特に岐阜県西部、岐阜や大垣などのうどん屋は関西風の店が圧倒的だ。

一方、色の濃い目なダシを出す店も確かに有る。
だが、それらの店も関東風では無く、みりんがやや効いた東海風ダシと言ってもいい。
とにかく関東と同じではない。同じとか言ってる奴は本当に味覚オンチだ。

余談だが、名古屋市役所西庁舎の食堂のうどんは関西風だ。
2漂泊の2ゲッター:2005/06/07(火) 22:56:54 ID:S92J045y
       ローリング!!    ∧∧  
               (゚Д゚,,)  
               ⊂⊂,,ヽ  
                (_ (  )ノ
     クルン       
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )  
          (((   ∨∨⊂ノ
ズサギコ!! 
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡ 
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡ 
           (´⌒(´⌒;;
2げっとーーーーーーーーー!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:43:49 ID:R2MVNe08
関東風とは独立したナゴヤ風だしと主張する人もいるよね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:13:01 ID:bX3m1kkK
>>1
その通り、大阪と東京しか見えてない奴に惑わされてはいけない例だな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:46:21 ID:KzY/LZId
名古屋駅バスターミナルのうどん店も関西風。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:11:02 ID:dYbHuH6y
一度この新聞記事を読んでから。議論に参加してください。

http://i.pic.to/116si
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 04:59:28 ID:XJ57ntGV

何これ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 06:25:34 ID:oU/+Z9BW

読んでめれ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:14:35 ID:EVnpc80O
読んだけど、味噌煮込みの有無を述べてるだけで
>>1の主題と関係ないし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:26:43 ID:SqNN3QmT

テメーェの読解力は、最低ェークソォだな。

行ォー間を読め、行ォー間を。

6 には、 >>1 の投げかけた疑問に対する答えが全部書いてあるじゃないか。

このスレは、これで問題解決終了。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:39:54 ID:MRWRfllG
>>10
ヴァカはてめーじゃねーか?

そこまでヴァカだとマジに釣りか?と思ってしまうんだが。

愛知岐阜三重の一般飲食店では、関西風の店が大多数あるという
現実を覆すものなど>>6からは何も見えず。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:41:03 ID:MRWRfllG
そもそも>>1を見て疑問と思う頭の悪さから言って
>>10の読解力もたかが知れてるわな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:52:19 ID:QAo3Obeg
>>10
6をどう読んでも
味噌煮込みうどんを出す店がある→東海側
普通に関西風うどんしか出さない→関西側
としてるだけのようだけど。

駅の立ち食い屋だけじゃなく、フィールドワーク的に
うどんのダシが関東風か関西風かの調査結果には全くなってない。
俺も1に同じく、東海西部は東西混合型とする派。
名古屋の街中のうどん屋なんて汁薄いとこばっかじゃん。
駅のが色濃いもんで名古屋は東とステレオタイプに決められてしまうんだろうな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 03:25:06 ID:uw9QN7H0
ここはアフォの>>10を晒し上げるスレのようですな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:46:26 ID:1HSIbuA4
>>10 というより >>6 に一票。

10は確かにアフォ。
しかし、6 はそれなりに文献を集めてきて、何かいおうとしている。
ほかの連中は、それを批判するだけ。

6みたいに、Evi.に基づいたLit.を持ってきて議論すべきだ。

という俺もまだで何もEvidence based Literature 持ってないが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:06:48 ID:5QevPiaR
東海3県は関西風ダシだろ。既出だが駅ソバ屋を除くという点でなら。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 05:24:45 ID:Y2+Gyn5L
>>16
お前、15のいってること理解して書いてるん蚊?

スレには、流れっちゅうモンがあるぞ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 16:53:42 ID:UkdH7XXh
ほんと矢。

>>16馬鹿につける薬無。 >>6 の発言で >>1 の疑問はすべて解決してる。
馬鹿1よ、早くこのスレ閉鎖スレ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:12:00 ID:21uX2Ryg
>>18
解決してねーじゃん。
愛知西部だけでも、実際関西風ダシの店が多い点について
>>6のは全く説明になってないんだから話のスタートにもならん。

実感を伴わないヨソ者が出す資料が全てというのは乱暴ですな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:12:48 ID:21uX2Ryg
そして>>18>>10を越える大アホだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:31:35 ID:sjPmI0xD
クソ >>19

「愛知西部だけでも、実際関西風ダシの店が多い」なんて、実際に店にも行ってないで
適当な粉というな。
どことどこが関西風なんだ  クソボケ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:12:32 ID:auSUYhxk
>>21
19じゃないけど、私でよければ。

名駅のバスターミナルのうどんは関西風ですね。
1でも触れられてるけど愛知県庁や名古屋市役所のダシは全部関西風です。
通信系の某会社に勤めてますが、うちの社員食堂もダシは関西風です。
2322:2005/06/25(土) 12:15:09 ID:auSUYhxk
注釈を入れるならば、関西風じゃない店となると駅構内のきしめん屋くらいですかね。
すぐ思いつくのは。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:29:09 ID:ClDVFPpq
きしめんも(うどん同様)関西風のダシなの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:53:53 ID:356QwMxX
松屋の麦とろ御膳に付いてる蕎麦は関西風だしですた。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:53:05 ID:RzdrcE4X
松屋は、
※静岡県浜松市より以西を西日本と定義しています。

www.matsuyafoods.co.jp/menu/index.html
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:22:11 ID:+CPY1uEF
インスタントうどんで関東風が売ってるとこと
関西風が売ってるところで分けたらわかりやすいと思う
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:46:49 ID:5NoU3FP5
>>27
そうすると、

静岡・長野・新潟以東>東日本
愛知・岐阜・富山以西>西日本

という、一般的な結論に落ち着くな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:46:29 ID:++ERI3l3
>>27
それも結局駅売りのうどん屋だけで決めちゃってる基準だからな。
もっと地に足を付けて調べれば、名古屋が関西風やや優勢の東西混合地域だって分かるのに。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:05:20 ID:+9S89dlc
愛知県内でも、三河は関東に近い感じで、
(知多を除く)尾張は関西に近い感じのような気がする
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:19:31 ID:Z2VvQYkf
>>30
名古屋と西三河じゃほとんど差は感じない。
豊橋を中心とした東三河が関東に近い感じ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:42:39 ID:qnXtaBz3
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:53:34 ID:5Ja8BK/I
保守
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:20:51 ID:xtK9LmYX
age
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 08:26:30 ID:9w1T5sp2
万博終了おつかれ。

つか、本当につかれた。
36へえええ:2005/09/26(月) 06:52:57 ID:d/p8/3O7
ダシの境界って、方言の境界や
頭長指数の境界とほぼ一致するんだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:56:54 ID:WBZ9+CuI
>>36
とりあえず「同和教育」を受けてから社会に出た方が良いよw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:22:49 ID:65iu5pXg
境界線は、関ヶ原である説と、浜名湖を境にとする説と
色々あるわけで
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:56:21 ID:zpfhn10n
http://www.doshusei.com/

アハハハ!真の中央集権国家って先進国で日本だけだったんだねえ
東京都民ばかりに甘い汁を吸わすのはいい加減良くないねえ


40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:32:12 ID:AxOjXTgT
http://www.athome.co.jp/academy/genetic/gen04.html

多分味付けの違いも、こういうことではないかと。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:55:56 ID:+4OseGbf
全国アホバカ分布図と似てる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:40:00 ID:itRoXW48
このスレは これで 終わったはずだが
ttp://homepage1.nifty.com/tabi-mo/soba.html
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 02:24:53 ID:PAWzt7iX
>>42
そこ、すんごいね。マメすぎる〜〜。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:23:42 ID:51tpFKHD
>>15
亀レスながら、藻前はディベーターの予感。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:18:14 ID:Yb/DraL1
>>44
亀さん、こんにちわ。 >>15 です。

ディベーターって、debater のことですか?

オレは、駅うどん食べ過ぎて、
30チョイ過ぎなのに、検診で diabetes といわれました。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:33:23 ID:rSs2r3pp
w
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:23:41 ID:rZmvIGU6
名古屋は濃口醤油を薄めた関西風。
大阪は薄口醤油の関西風
東京は濃口醤油。
下関から南 すなわち九州は、薄口関西風だが、濃がある風味。
ときいたことあるが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:53:17 ID:OhPNaW1i
兵庫県西部は濃口
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:04:05 ID:FyEyCqbE
京都や大阪の人間は、播州(兵庫県西部)を関西とは思ってないでしょ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:58:35 ID:638Pwzh0
>>48
ヒガシマルは薄口やろ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 04:12:58 ID:vA6COL5q
>>50
色が薄いだけだけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:18:43 ID:YX94DpQ6
>>51
ここにも、珍獣君出現か?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:28:42 ID:RVKFXkVN
51 でも塩分濃度は薄口醤油の方が高いよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:17:38 ID:H8tNNGIC
>>42
だから駅うどん駅そばと、街中でよく出されるうどんそばのダシが
東海地方において、結構食い違ってるから話が続いてるんでしょ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 04:20:59 ID:XjbGEQkS
ヒモを左右にピンとひっぱって
さてそのヒモはどこを境に右と左に分かれるのか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 06:24:42 ID:0pSU6MUB
薄口のほうがうまい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 02:34:30 ID:5jW2eNOH
違う食べ物を比較しても意味がない。
ご飯に合うのは、海苔の佃煮か、アサリの佃煮かって言ってるようなもの。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 18:42:20 ID:0FmbIAQZ
関西のうどんのつゆが、関東のそれとは違って澄んだ色しているのはなぜ?
めんつゆ使わないの??
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:20:06 ID:H/4Ngc11
age
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:02:25 ID:/8MsIvMU
>>58
関東はそばつゆをそのまま使ってるだけ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:45:51 ID:GpbjeAzL
関西はうどんつゆをそのまま使ってるだけ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 05:14:29 ID:6/ZQol7h
>1がバカなのは、ダシ=うどんつゆ、ってのは日本の一部地域
関西あたりでしか使わないって事を知らずにスレ立てした事だ。

関東などではダシというのはつゆの一構成要素に過ぎないから、
ダシでうどんや蕎麦を食べるという事はあり得ない。
そんな手抜きしたら、店は潰れる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:00:32 ID:ZeXMwuFW
むにゅ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:10:47 ID:jQZ4qurX
白ネギ、青ネギの境目は箱根だと思う。
熱海駅以東は白ネギ、三島駅以西は青ネギ
65フォッサマグナ探検隊:2006/01/12(木) 19:40:09 ID:HynilMFj
>>64
ねぎについては、三重県四日市あたりが境界線だとの報告もあります。
次のページで「ねぎ」で検索してみてください。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/yako6118/htdocs/tomidabenn.html

うどんの汁も、角・丸餅もこの辺が分水嶺なのかな?
http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/zouni_map.html
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:23:53 ID:ivUkJUOQ
>>65
角餅ってのは丸餅文化圏でしか使わない言葉。
餅をついて丸めるから丸餅。
餅をついて伸ばすから伸し餅。それを方形に切るから切り餅。
伸し餅地域では、丸餅と、伸し餅または切り餅って分けるんだよ。

パック入りしか見た事ない人もいるのかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:32:45 ID:NKUPKfQs
讃岐うどんなんか不味いからどうでも良いよ
硬くて粉臭いだけだろ 、、、プププププ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:44:00 ID:j5i+A5iW
>>66
勉強になった。ただし、パック入りの角餅すら、近所では見ない。
文化の違いというのは、そういうもんだ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:37:50 ID:5rB859mE
>>65
沼津の駅スタンドや市中のそば屋の薬味も青ネギ(万能ネギタイプ)だったよ。
熱海ではどちらも白ネギだったけどね。
それと、静岡駅の駅スタンドは「そば・うどん」の表記だけど、
浜松駅になると「うどん・そば」になる。
だから、静岡県が東西の遷移帯になっているファクター(ネギ、そば・うどん、など)もあると思う。

だしに関しては、スレタイのように関ヶ原だと思うけどね。
大垣(駅スタンド・市中)と米原(駅スタンド)・彦根(市中)を食べ比べてみた結果。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:06:14 ID:wooBQGix
うどんの汁の話なのか?蕎麦は関係なし?
関東風の汁と関西風のだし汁の違いを定義しないと議論にならないだろう。
関西だって、京都と大阪じゃ大きく違うと思っているのだがどちらを基準とするのだ?
関東だって、江戸の文化圏とそれ以外では、大きく違うし。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:51:23 ID:BC2sy9uD
age
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:55:33 ID:HC9N1q4I
>>70
全国でちがうよ。
ある基準をもとに線を引くならって事であって、
その基準が違ったら線も違うんだろうね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:27:20 ID:5fn8WmiR
この手のテーマは「フィールドワーク」が基本。
部屋に籠もってあーだこーだ言ってても、傍証が集まるだけで意味なし!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:43:58 ID:sIPJTHAK
>>62さんのようなフィールドワークによる論説には説得力がありますね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:04:03 ID:KmULN5Wj
>>74
しかし、事実とかけはなれた妄想上のフィールドワークだから、失笑を買う。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:40:07 ID:LSRaIfHc
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:06:37 ID:WWEX2s89
age
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:39:30 ID:e+8N3JVR
>>64>>65 >>69もか

ネギの話。

ttp://homepage1.nifty.com/tabi-mo/soba-negi.htm

鉄分がだいぶ濃いけど、ダシの話も含めて文庫にもなってる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:55:23 ID:H+dikATa
言葉をきちんとしようや。だしと言っても意味が異なっている可能性がある。

関東「しる」=関西「だし」
関東「つゆ」=関西「だし」
関東「だし」=関西「だし」
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:49:29 ID:H+dikATa
関東での語意はうどん(そば)に限って言えば、

しる=うどんが浸してある熱い液体。それ自体はある程度飲まれる。
つゆ=うどんをつけて食べるための冷たい液体。それ自体は直接飲まれない。
だし=しる、つゆを作るためのもの。調理前の素材のことをいい完成品ではない。
?(この状態の名称は一般的にはない)=だし(アミノ酸)の溶けた液体のこと。同じく完成品ではない。

冷たいぶっかけうどんの場合、つゆという場合としるという場合どちらも存在する。だしとは言わない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:06:01 ID:+aRZN2n6
関西のうどんは、会席で言うところの椀物だからな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:18:45 ID:kLxWoMOy
日本国民は普通こう感じていますね。
一部地域では語彙が未分化の地域もありますが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:43:01 ID:pp7tW+fi
京都人は大阪人みたいに、ダシの煮汁を「だし」とは言わない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:58:10 ID:IpkQNjnP
ニセ京都人イラネ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:15:51 ID:urqbPAhB
大阪人は「汁」などという汚らしい言葉は使いません。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:47:35 ID:CAvzk+F0
大阪って食に対する語彙が未分化なんだなw

塩気のあることを「辛い」とか
飲むための汁も「だし」とか。

意思疎通困難ですよw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:54:06 ID:5deQEACP
うちは煮干使う。
煮干は全国区でしょ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:36:08 ID:3KZjGAW8
田舎の方ではね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:34:50 ID:FlIukY13
煮干ならではの旨さもあるんだけどな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:47:00 ID:FlIukY13
いろんな旨味を受け入れるべきだと思うけどな。

別に昆布だけが旨味じゃない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:42:17 ID:8EyHJw3D
干昆布、鰹節、干椎茸、焼アゴ、焼鮎、焼鯊、干鱈、鯖節、焼ネウコ、イリコ(煮干)
これらは、そのまま食用にもするが基本は出汁専用品。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:57:01 ID:9XPFSa1u
良く「天竜川」辺りが東西の文化の分岐点とか聞くけれど。
新聞も天竜川で東京版と大阪版が分かれるし。
ただし、分岐点と言っても国家や民族宗教が異なる訳でも無いから。
天竜川の東でも金ちゃんヌードルは普通に売っているし、
静岡市辺りのソバ屋でもつゆは黒いけどネギは青ネギだったりするし。
あえて区切るならば、関ヶ原〜箱根辺りまでが広大なDMZというのが実感かなあ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 12:30:48 ID:EHFoUy1D
箱根まで関西圏の影響があるわけ無いだろw。勝手に侵略スンナw

せいぜい天竜川くらいだ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:04:03 ID:dQ6vCbVf
西から見ても、浜松から東は届かない気がする。
天竜川は、東西で分けるにはいい線だ。

ただし、東海の味噌文化があの一帯を覆っている気がするが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 08:22:02 ID:Pt2BCxBn
天竜川でFA?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:43:13 ID:Odx4oauK
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:03:19 ID:qsxKnf+n
名鉄知立駅のうどんにはびっくりした
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 08:30:49 ID:Zaq3+djk
味噌煮込みのせいで境界線があいまいなんだよなw
愛知県抜かして考えると、静岡と岐阜では誰もが違いを感じるハズ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:03:18 ID:fL7BeES1
裏日本に関しては金沢と富山の間のどっか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:33:50 ID:Vw6ynzRt
>>99 雑誌・文芸春秋の20年前くらいの記事で、

北陸線・加賀温泉駅近くの駅で、
その駅から、

東は: 味噌が白味噌
    電車を待つのに、整列して並ぶ

西は: 味噌が赤味噌
    電車を待つのに、整列しない

(今や、大阪でも電車を待つのに並ぶようになりましたが)

その駅と隣駅との間に、人の行き来を阻むような「渓谷or広い川」がある
という記事を読みました。 あの記事、もう一度手に入らないかな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 16:17:46 ID:yWZhq1oE
101
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:38:44 ID:IX4JUuR0
66 名前: 東海子 投稿日: 2008/11/30(日) 23:26:12 ID:tq00DAEo [ server121.janis.or.jp ]

----------以下、消されたまちBBS松坂スレッドログより転載------------

409 名前:東海子 投稿日:2008/11/29(土) 19:12:37 o4ITJc3M p2194-ipad02motosinmat.mie.ocn.ne.jp
松阪マーム店の従業員入口近くの貯水槽内から、
男性の遺体が発見されました。

飲食店関係は全滅みたいですよ、水汚染で。

420 名前:東海子 本日のレス 投稿日:2008/11/30(日) 11:13:33 ayOKXtS2 p2194-ipad02motosinmat.mie.ocn.ne.jp
マームのテナント(飲食店)のオーナーが言ってたから
間違いなく真実。

うちの親が同じ店の明和店で働いてて、どうやら店舗側は
隠したいらしいよ、今回のこと。
そりゃそうだわな、調理に使った水に死体成分入ってたんだし・・・・・・。

夕刊三重にて記事確認、中日とかには載ってないぽい。

422 名前:東海子 本日のレス 投稿日:2008/11/30(日) 16:36:00 0ujz6yn. f042096.mctv.ne.jp
マーム行ってきた
普段の日曜とあまり変わらない混雑ぶり。
飲食店街はいつも夜9時以降にかけられる
グリーンのネットで閉鎖されて、
店員さんたちが掃除やら検査やらやっていた模様。
ジャスコのレジには「上水道施設の一部破損により」って書いてたな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:52:18 ID:sgOj7YOY
折りは中学生二年まで名古屋、その後静岡東部に引っ越したんだが
大学ん時、静岡西部の浜松の奴と友達になったんだわ。そしたら浜松って名古屋弁と静岡弁が
完全に混じってて笑った。…なに?食文化の話?…知らねw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:40:12 ID:alX2vbVa
境界線は天竜川でFAだと思うよ。
新聞も東京版は磐田まで、
大阪版は浜松まで。
江戸時代までは、やはり天竜川があるから、文化的にも少し離れていたんじゃないかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:14:08 ID:OTz/pVps
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:57:57 ID:ws4XrJcC
>>64・65・69
ねぎの境界線は興味深いね。富士山の南麓、岳南地域(静岡の富士・富士宮市周辺)
や沼津・三島地域で薬味一般に使われるねぎは「葉ねぎ」という名前でいわゆる
「博多ねぎ」より若干、葉や茎の口径の太い品種のねぎ。
そばやうどんなどの麺類・味噌汁、冷奴、はてはラーメン・チャーハン・麻婆豆腐
などの中華系までほとんどの料理のねぎとして用いられる。
さすがに鍋ものにはいわゆる長ねぎ(白ねぎ)を使うが・・・あともちろん焼き鳥
の「ねぎま」もね・・この地域は他にも茹で落花生とか特異な食文化があったり。
これが周辺の山梨や神奈川になるとほとんどすべて長ねぎに変わる。箱根以東の
静岡(熱海など)や御殿場周辺からは長ネギとなるのも興味深い。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:48:09 ID:mBChbJCy
逆に、白ネギは東北方面にまで広がってるんだろうか。
関東平野の火山灰地帯だけで、白ネギが生産されてるとか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:04:00 ID:kqLi45kz
都内の駅の立食いそば屋で・・皆がが食べているので食券買って待っていたら

あの どぶ汁色の なんか得たいの知れないものを手渡されたのを忘れられない

あれがうどんだなんて・・ えっ・・トラウマになったよ・・
人が食べるものじゃないって・・あれは・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:45:06 ID:K1Iiax+g
>>107
東北から北海道までほぼ白ねぎ使用がメインかと。薬味用途にもあえて
博多ねぎ等の細ねぎを使うことは稀で、寿司店・料亭などで使用する他
は一般家庭で麺類・味噌汁に細ねぎはまず見かけない。
関西風や讃岐うどん等、ねぎの風味が強すぎると料理の味全体が崩れる
場合はあえて使うかも・・ただし、あまり作らないが。
それと博多ねぎはスーパーで売ってない事が多い・・最近はイオン系や
全国エリア系列の店舗も多いので細ねぎも身近になったけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 11:51:32 ID:7VfWN3Gs
ゴルフコンペで、にぎりずし食って、食中毒 in 愛知

にぎりずしは、made by 「岡崎カントリー倶楽部」のレストラン みたい
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:07:17.20 ID:sUuGGUvV
厳密に言うとうどんじゃないが
名古屋のきしめんの汁は
醤油がきいてるわりに鰹の風味もあって甘辛の濃い感じが好きだ
勿論麺の上にたっぷり鰹節も乗ってるんだけど
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:30:22.63 ID:izZzIjBm
しかも、きしめんは、ちゃんと昆布でだしを取っているから、
見た目はくどいようでも、味は上品。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 08:38:32.65 ID:OPKZI8Dd
昆布だしだから、くどくなくて上品というわけでも無かろう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:27:56.32 ID:EvvhD37Q
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…欧味
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…三和
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…鬼作堂
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:59:05.07 ID:eqyoefzH
味噌さえなければ、名古屋は関西の味
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:30:06.40 ID:LapeMB+3
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:50:31.94 ID:Nwd0tPJt
天竜川?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 04:02:48.77 ID:gm6NYvoA
勘違い関西人はここで勉強してね。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1106912538/l50
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:38:10.08 ID:wTVQ7NrP
>>117
いい所突いていると思う。
ちなみに新聞の東京版と大阪版の境も天竜川だよね。
静岡市内辺りだと、つゆは関東風でネギは青ネギという店も…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:42:55.87 ID:THVAty5O
当然と言うべきか
縄文系と弥生系の分岐線だな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:45:46.27 ID:7r4tFYYf
>>120
弥生が好きだな。
ところでおめえはマトモな学府に行けてんのか?
因数分解で落ちこぼれて中卒ってオチはねえだろな?
縄文どころか土器も作れねえ脳無し小僧じゃねえだろうな?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:40:12.18 ID:BRqObDq4
関西風って言わないで。
京都風です、関西の味付けは。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:40:52.93 ID:pNweJHAP
東海西部と云われても良くわからない
新幹線で言うとどこ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:27:13.85 ID:9xPnJFEl
ちゃんと書いてあったろ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:10:32.20 ID:xYzIKL8W

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ・うなぎ屋・
自動車教習所・印刷屋・専門学校・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:11:14.74 ID:xYzIKL8W

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・同和
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:59:08.71 ID:mQoshGSc
境界線はあそこにあるのか
何か聞いた事があるよな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 23:07:20.50 ID:8kWp7OmE
名古屋ということかな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:22:39.66 ID:1rMJ4UM4
>>115
うどんや和菓子は関西系だけど
お雑煮はまるでちがう
ほんらいはどちらが正しいのかな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:34:00.42 ID:VN1jtx5u
へえ〜そこが境界線なのか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:51:55.88 ID:C8cCwkiH
食品団体が決めたのか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:12:58.99 ID:MqAp4U5c
商品によって違うと思うよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 16:32:54.00 ID:v6G5MTUB
昔テレビでエスカレーター右左どちらにで、境目が岐阜だった。
北陸は富山の薬屋が西日本で有名。東日本は知らん。
岐阜−富山ラインで味も分かれると思われる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:00:06.98 ID:Qn6Hbv2G
岐阜と山
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 07:29:24.27 ID:Yz5ritY1
本当にそこが境界とは思えない
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:20:01.46 ID:WXclt/Gi
関西のぜんざい、関東ではおしるこ 呼び方なぜ違う
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB0702P_X01C13A1AA1P00/
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:59:12.04 ID:oLH5ZWk2
アッハハ
名古屋のつゆはロゼだよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:13:29.60 ID:FxYHQZme
境界線はまだ確定されいない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:57:13.28 ID:uJwIXE5V
そこで別れるとは意外だった
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 03:14:23.40 ID:lg24hKfr
東京のそばつゆは、出汁と「かえし」を合わせて作る。
関西風は、出汁に直接醤油などの調味料をぶちこむ。
かえしを作るのは、どこまでなんだろね。
神奈川あたりまでなんじゃないの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 03:15:34.12 ID:lg24hKfr
各地の駅そば・うどんの塩分濃度をはかった人がいたw
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/
東 京=1.18%
大 阪=1.40%
名古屋=2.65%。
福 岡=1.87%
広 島=2.20%
仙 台=2.81%
京 都=1.63%

塩分濃度だと、境界線は引けそうにないね。各地でばっらばら。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 03:19:31.33 ID:lg24hKfr
なので、単純な「出汁の境界線」なんて全く意味をなしてない。

東京は蕎麦文化で特殊。そばのつゆとうどん出汁を同列にして境界なんか引けるわけがない。

各地で麺の食べ方も違うしね。
ざつうどんが多い北関東のうどんと、ざるがない特殊な関西のうどんのつゆも同列にできっこない。
そもそもが、勘違いから出発してる話だと思うよ。

各地に個性があって、単純に境界線など引けない、が正解。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:37:52.24 ID:EhKUogr6
名古屋の雑煮を保存したい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:53:27.18 ID:akcXDB3h
静岡だと思ってた
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 04:34:55.67 ID:mXolIdNR
実際にそうなのかね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 14:24:59.75 ID:oFiRmMe9
富山だと聞いたことがあるけど
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:07:28.98 ID:x1haHGMU
直線で分けるのは無理でしょ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:27:42.26 ID:5y9uNl56
そんなに簡単に区分けできるとは思えん
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:47:12.52 ID:TUcC3Pwv
>>140
関西は手抜きばかり

鰻の蒲焼きも
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:00:27.37 ID:YXuS5EOJ
手抜き?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:30:34.75 ID:T2z/G0xk
商売人だから、儲け第一なんだよな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 05:26:03.25 ID:QVl5bkIx
あまり納得できない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 11:45:46.66 ID:osuXqwDn
サービスエリアに置いてある七味→一味に変わるのが
愛知県東部だと思った
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:27:37.87 ID:EIW4m6vt
富山県じゃないですか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 02:43:00.95 ID:tBaygD8Y
ダシでは、本鰹節を重んじるのか、真昆布を重んじるのか、
ツユでは、濃口醤油が主体なのか、薄口醤油が主体なのか、
の違いだろうな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:54:57.23 ID:mFEyqdaZ
>>1
>色の濃い目なダシ

ダシ・ダシ汁とは、材料からダシを取って、調味前の状態を指す言葉。
醤油などで調味後の状態は、ダシではなくてツユと呼ぶべきもの。

調味後のツユの事でもダシと呼ぶのは、共通語ではなくて方言の用法。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 04:33:50.89 ID:kQNtJ7lu
>>155
砂糖を入れて返しを作るのか、
出しにみりんを入れるのかの違いも

大阪の安いうどんはみりん臭い
158名無しさん@お腹いっぱい。
中京地方って例えば、味噌煮込みうどんの、
ダシ取りの主力のこだわりに関して言えば、
鰹節地帯なの? 昆布地帯なの?