【黒スープ】関東風 vs 関西風【白スープ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 12:40:11.72 ID:ZSAqM0OL
東京のそばつゆが濃いというのが、根本的勘違いなんだよな。

大阪人は、もりそば、そば湯というものを知らずに濃いといっている。

汁をそのままゴクゴク飲む関西人の習慣と、東京の蕎麦文化は違う。
もり蕎麦にはつゆを少ししかつけないものだし、そばつゆは蕎麦湯で割って飲む。
濃い味好みどころか、蕎麦の香りを重視した食い方が伝統だ。

実は、関西のうどんってのは、関西人の「無駄を省いて手っ取り早く」したがる合理性の産物。
ケチで短気な大阪人の感覚から生まれた駄うどんに過ぎない。

まず、麺がふにゃふにゃなのは、「出汁を重視したから」ではない。
そんなのは、あとからとってつけただけ。
本当は、大阪人は短気で、うどんが茹で上がるのも待てないから茹でおきになった、だけ。

「ダシ」に関しても、大阪のは昆布出汁に直接醤油やみりんをぶちこんだだけのお手軽スープ。
だから、出汁そのものも汁も、同じく「ダシ」とよぶ。
東京のそばつゆは、「かえし」をちゃんと作る。
醤油とみりん等を合わせ、味が馴染んでまろやかになるように、長期間寝かせたのがかえし。
鰻なんかもそうだが、東京流のほうが、味のために手間をかけている。

食べ物に、お金や手間をかけたがらないのが関西人の感覚。
「手っ取り早く、安い」ことが大前提で、旨さは二の次。それが大阪流。
江戸流は、味のために手間も金もおしまない。
食にこだわってるのはどっちだっつーの。

元々、「食い倒れ」というのも江戸を指した言葉だったんだぜ。
大阪人は自己主張が強いだけ。
大阪は食い物が旨いとか、勘違いも大概にしろ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:48:40.96 ID:aH3h/Myu
関西風は、当たり外れがそこまで激しくないが・・・
関東風の外れは食えたもんじゃない。まぁ、当たりは関西風より旨いけど
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 05:32:48.92 ID:/INoWS+o
果たしてそうかね?
そういうのも固定観念でしかない。最初からそう思い込んでるだけだよ。

第一、関東風って物自体、実在しねーから。

東京のそばつゆのこといってんだろうけど、いろいろ勘違いしすぎ。

それ、「関東風」ではないから。
濃い口醤油を使ったそばつゆは、各地で使われてる標準的なものだ。
長野でも北海道でもそれが普通だから。

はずれなんて、滅多にないよ。立ち食いの店でもそこそこ食えるのをちゃんと出してる。
ただ単に、各地の蕎麦やうどんについて、関西人の理解レベルが東京人より低いだけだ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 05:22:31.74 ID:q2bbiwPb
関西人は何でスープって言うんだ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:59:44.91 ID:WndAz3l+
お手軽な安物汁だから、スープって語感が合うんだろう。

関東のそばつゆは、ちゃんとかえしを作るけど、
関西のうどん汁は、調味料を直接ぶちこむだけ。
昆布出汁っていうけど、ちゃんとした昆布を使ってる店なんてごく一部。
大概は、安いまがいもの昆布と課長出汁。

関東のは、麺を味わうために手間をかけた「つゆ」
関西のは、飲み干すためのお手軽「スープ」

麺類なのに麺も手抜きの腰抜け麺
ざるうどんも出せないのが関西うどん
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 07:37:33.42 ID:xHkYICEw
各地の駅そば・うどんの塩分濃度をはかった人がいたw
http://portal.nifty.com/2008/05/18/b/

東 京=1.18%
大 阪=1.40%
名古屋=2.65%。
福 岡=1.87%
広 島=2.20%
仙 台=2.81%
京 都=1.63%

東京と比べると、塩分は関西のほうが上。
濃口醤油と昆布だし(というか課長だろう)で、旨みの種類が違うだけだ。
少なくともこれを見る限り、東京は薄味傾向といえる。

課長を使うと塩分を感じにくくなる。
関西人は、そのことを「薄い」と勘違いしているだけ。
「薄味」というより、「課長でマスキングされた味」というのが正解だろう。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 03:12:11.87 ID:cWWfPFwo
関西は何でも値切る習慣があるから、薄めのダシで原価を抑えてる。

客「おばちゃーん、オマケしちまってぇーな」
店員「あきゃへんあきゃへん、ビタ1文負けられまへんです」

こんなやりとりで値切られる為、原価を下げて補ってるらしいよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:04:46.00 ID:oRXD5hqE
薄いというか、化学調味料が濃くて、塩分を感じにくいだけ。
それが関西の「薄味」

つーか、関西人は濃い味好み。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:11:28.26 ID:oRXD5hqE
塩も、科学調味料もしっかり利いている。それが関西の味。

粉モノには泥ソース、さらにマヨネーズ。

カレーにもソース、てんぷらにもソース。


薄味好みでもなんでもないし、食べ物の味に鈍感なのが関西人。
うるさいのは、「値段とサービス」

だから、店に対しては確かにうるさいことをいう。
それを都合よく、「食にうるさい」と言い換える抜け目なさは持っている。
しかし、気にしてるのは「味」ではない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:17:03.61 ID:T99FXcJo
関西では本枯節なんて高級品は使いません
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:00:13.68 ID:6+q8KSDV
関西の女は、シャワー前にクンニさせることも平気である。
「どう、舐めたいんでしょ?」などと、自意識過剰なのが関西女の特徴である。
そして匂いはチーズっぽいことが多い。
関東の女は、恥ずかしがってるが、無理やり脱がせると股間を顔面に押し付けてくる。
匂いは関西と違って海鮮系であることが多い。

【考察】
関西は本音を重視するが、関東は建て前を重視する。
匂いの違いは、食生活に起因すると思われる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 03:00:19.56 ID:BvepQymc
要するに、関西人は下品で、場もわきまずに本能むき出しってことか。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 03:02:32.96 ID:BvepQymc
「本音を重視」なんていうとかっこよく聞こえるが

なんのことはない、身勝手でわがままで自己主張が強いだけ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 06:33:38.79 ID:BvepQymc
「本音重視」って、威張れることなのか。
もし日本が外国に攻め込まれたらどうなるか。
「本音を重視して」真っ先に逃げだすのが関西人。
過去の歴史が証明している。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:06:40.12 ID:+NuCRFAj
大阪にあるうどん屋でバイトしたことがあるけど、化学調味料を多く使ってるのは間違いない。
寸胴に水を量り(100ℓぐらいあったと思う)そこに化学調味料を1kg入れ、
昆布茶(無着色)とかつお粉(お好み焼きで使うようなヤツ)をそれぞれ半カップずつ入れる。
あとは醤油と塩、みりんを入れて(量は忘れた)ダシの完成だったような・・・
要は、旨味の大半を化学調味料に依存し、風味付け程度に昆布とかつおを入れるってのがポイント。
入り口の看板には【ダシに自信あり!】と書いてあり、多くの客が「ここのダシが一番旨いよ」と言っていた。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:07:49.85 ID:+NuCRFAj
818ですが
>(100リットルぐらいあったと思う)です。文字化けスマソ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:55:48.76 ID:bTqSe61o
証言ありがとう。

化学調味料を入れると、塩分を感じにくくなる。
塩分高めの汁に課長を足して、「薄味や!」と喜んでるのが関西人。
慣れた味しかわからない田舎者なんだよね。

実際は関西人は、自惚れてるだけで味音痴。
東京人は、天然出汁か課長かを気にして見抜ける人も多いのに、
関西人はまるっきり無頓着。
課長出汁+手抜きうどんで、讃岐に完敗してるくせに何を思いあがってるのやら。
高度に発達した東京の蕎麦文化に、対抗できるはずもないのに。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 03:37:43.31 ID:yM8j9c2r
関西のうどんや蕎麦は化調だらけの偽物だな
無化調で出汁がご自慢の店ですら鰹節は関東では
当たり前の熟成された本枯節なんて高級品は使わず
しかも関東での使用量の3割以下

叩いているのは醤油の色だけだろ?
濃い口と溜りを使っている関東の芳醇な香りは
天ぷらと生卵の黄身の香りを何倍にも高めてくれる
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:02:10.86 ID:/cTP9QcM
薄口醤油は、色こそ薄いが塩分は濃口醤油より濃い
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 02:28:20.27 ID:RQFOVBWg
>>820
昆布の旨味はグルタミン酸なので、
化学調味料をタップリ加えた上に、少量の昆布茶で海藻っぽい風味を付けると、
結構ゴマカシが効く。
例えば『どん兵衛』だけど、関西のは昆布風味で関東のはかつお風味。
昆布ダシを全面に出す関西は、化学調味料で容易に誤魔化すことが可能。
誤魔化すことが可能だとは言っても、実際に誤魔化すかどうかは関西人の人間性ゆえん。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 02:32:28.60 ID:FmAOPV7O
濃口醤油の香り旨味酸味甘味は
淡口醤油では出せない
そして青ネギは麺類に合わない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:40:45.14 ID:6otcUTdd
>>820
醤油が入ってるだけマシ。
ひどい店になると、塩で味付けてカラメル色素をぶち込んで色つけてる。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:26:19.76 ID:mC+OAic4
誤魔化したモン勝ちという店の姿勢にも問題があるけど、
わかったようなことを言いながら、何もわかっていない客にも問題がある。
化学調味料を減らしたり、あるいは使わなくしたりすると「不味くなった」と言われ、
化学調味料を増量し、かつお&昆布を減らしたら「美味しくなった」と言われる現状が、
すべてを物語る。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:31:39.31 ID:zXZ+ypxP
大阪の吉野家は薄味で旨いとか、本気で言っちゃう連中だからな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 16:03:51.37 ID:oOgOpkB/
天然出汁で美味しく作るには、コストも手間もかかるからね。
コストも手間も惜しむケチな大阪人には、向いていない。

頑張って天然出汁にこだわっても、「高い」と言われてしまう。
何よりも、「安さ」「手っ取り早さ」が有線の土地柄なので、
課長に流されてしまうのは仕方が無い。
829818:2014/03/09(日) 00:59:48.40 ID:codn28A0
件のうどん屋だけど、天ぷらの衣や白飯にまで化学調味料を入れていた。
ご飯を炊くときに、米1升につき大匙2杯の化学調味料を入れると、
安い米が格段に旨くなったように錯覚する。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 04:30:57.98 ID:h79wjMoB
>>827
大阪へ出張で行った時に吉野家で食べたんだけど
七味がボトルじゃなくて弁当用の小袋が置いてあるのには驚いた
ボトルを持って帰ってしまう客が多いのかね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 06:26:41.29 ID:AA1AUTrP
セブンイレブンの冷やしたぬきうどんは関西風でうまかった
最近は関東と関西の中間くらいのつゆになって少し味が落ちた

うまいうまいと言われていたどんべえ西はモヤっとした甘さと特徴の無いぼんやりとした味で吐き気がした
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 06:42:55.35 ID:rDGcAL4u
>西では、そもそもうどんは出汁が命。出汁、特に昆布出汁が
>しっかりついていれば、塩は少しでいいのです。けれども、
>上質の羅臼昆布や利尻昆布は高い。したがって安いものを使う、
>塩や調味料を足すという、まずさの悪循環に至り、廃れていったのが
>大阪うどんでしょう。いつしか、大阪でうまいと呼ばれるうどんは、
>海をはさんでお隣の四国の讃岐うどんとなってしまいました。
http://okwave.jp/qa/q1581192.html
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 06:49:29.22 ID:h79wjMoB
>>831
駅の立食い蕎麦も関西人を意識してか薄くて不味いものになってしまった
醤油の香りだけで無意識にフラフラと立ち寄ってしまう
昔ながらの立食い蕎麦が無くなってしまったのは悲しい限りだ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 07:15:55.19 ID:rDGcAL4u
単にNRE系がまずいだけ。あれはなんとかして欲しいな。
駅で食わなきゃいいんだけどね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 07:30:04.35 ID:h79wjMoB
NREは最悪だよねー
美味しい立ち食い蕎麦を全滅させてしまった
日本食文化の一つをを根絶してしまった犯罪集団でしかない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:41:17.93 ID:KMhEZFBg
昔は駅ごとに個性があって仕事で通ったときとかよく食ったのにな
一番お手軽なご当地グルメだったといえる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:41:41.19 ID:QQCxwLzr
大阪の下町で昔から細々やってたウナギ屋が、
駅前再開発により、某大手ショッピングモールに取り込まれることになった。
8Fということもあり、今までの常連は来なくなり、売り上げ低下に四苦八苦してたところ、
ショッピングモールのフードディレクターなる人が
「タレに旨味調味料を入れなさい。」「さもなくば、違約金を支払って撤退して下さい。」と。
江戸時代とまではいかなくとも、空襲にもやられず、明治末期から守ってきた大事なタレに、
旨味調味料を足すのには抵抗があったそうだが、2年以内の撤退には厳しい違約金制度があり、
背に腹は代えられぬと、泣く泣く言いなりになったとの事。
しかしだ・・・それからというもの、連日大盛況で、昼時など1時間もの行列が。
そこの大将、儲かるのは嬉しいが、こんな味を美味しいなどと言われ、複雑な気分だと言っていた。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:30:26.38 ID:oDGP9uVP
↑キチガイ石川と同レベルのマジキチ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:36:27.20 ID:IkmNaDg4
>>825
駅構内はNREがはびこってるけど、改札を出れば美味い店もいっぱいある。
昔の味というと、六文そばだな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:09:11.86 ID:yJhP2xI/
関西で、ご飯が美味しいなと思う定食屋は、
旨味調味料を入れて炊いている。
化学調味料無添加と書かれてるクルクル寿司のシャリには、
蛋白加水分解物(廃肉を強酸処理したもの)が入っている。
この蛋白加水分解物なるものはカップ麺でおなじみだが、
法律上は食品に分類される為、添加物としての記載義務はないらしい。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 02:46:50.78 ID:Vz4/xVv0
>>839
駅ナカビジネスのせいで、デッドスペースの有効活用だった駅そば屋は全滅でしょ
駅前再開発と合わせて、駅周辺じゃ美味いものを安く食うのはもう無理
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:36:19.66 ID:tU3MyXOU
ちょっと極論だと思う。かめやも文殊も駅前にあるし。
新しい駅ビルのテナントの侵食店が、無個性でつまらないのは同意だけど。
探せばいくらでも駅周辺の安くて美味い店あるよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 14:12:06.57 ID:bqUsF9Uj
いくらでもじゃない
どんどん消えていったり劣化してる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 01:33:59.45 ID:bdWE/KD3
黒いだの濃いだの散々に悪態をつきながら最後まで飲み干したあげくに、
「あーまずい、おっちゃん汁おかわりや、まずいんやからサービスやで」
といっておかわりを要求した大阪人を見たことがある。さすが大阪人だと感心したよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 03:36:40.12 ID:B2R1LoKp
蕎麦で薄口醤油なんて有り得ないだろ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 04:16:05.69 ID:KvULHKp7
老人食のうどんは醤油無し

飲むバカがいるから
847名無し募集中。。。:2014/07/22(火) 03:01:06.62 ID:T7fXTMSB
鰹の香りしかしない関西
鰹と昆布とちゃんと醤油の香りがする関東
単純なんだよ関西のシル
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 11:35:03.82 ID:Pio4Uxry
そもそも江戸蕎麦の基本は、つけ汁。ざるうどんがない関西が特殊なんだが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 11:37:55.05 ID:Pio4Uxry
関西風は出しに直接、醤油をぶちこむだけ。江戸風は、きちんとかえしを作る。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:23:54.74 ID:eNX6H3Va
「醤油をぶち込む」という発想ができるぐらい東京では醤油を使う

408 名前:もぐもぐ名無しさん :2014/07/11(金) 07:14:59.70
http://waga.nikkei.co.jp/play/kiko.aspx?i=MMWAa3001024022009

ご意見 東京の実家では父が醤油な人でした。ゆでた青菜はとっぷりと醤油に浸し(ご飯に醤油がしたたるほど)、刺身は裏表醤油をまぶし、寿司はシャリの方をどっぷりと醤油に…。父方の祖父もそんな人だったと記憶しています。
 実家で使う醤油は全部濃い口でした。自炊するようになってから薄口の存在を知りました(こばりんさん)
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:31:03.20 ID:eNX6H3Va
関東風詰り

409 名前:もぐもぐ名無しさん :2014/07/11(金) 07:27:43.40
ソースぶっかけながらヲナホ片手に何言ってんだこの汚物はw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:05:51.39 ID:lUJTPCGj
諏訪に行った
関西人がいた、そばの汁が黒いって文句言ってた
戸隠でも同じようなの見た。

長野は関西人出没率高いけど、関東風出汁の文化圏だよな

過去最高に笑ったのは、三重の近鉄の立ち食い蕎麦屋で
伊勢参りに来た関東人がたぬきそばたのんで、
お揚げが出てきて、怒ってたあれかな。
横で見てて腹抱えてしまった。w   

自分は関東関西育ちだから両方いけるから、どちらかに拘る奴等が
おバカに見えて仕方がない
853名無しさん@お腹いっぱい。
関東は濃い