こしってなあ〜に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なんずら
2 ◆BuiLabby.U :04/09/24 16:25:31 ID:IgEZeOru
この程度で単独スレ立てるな、氏ね

ここへ行って聞いてね♥
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1092209360/
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:26:02 ID:Y4sy9ect
 |_|∧∧
 |こ.|´,_ゝ`) プッ
 |し.| ⊂ノ
 | ̄|∧ |
 ̄ ̄ ̄ ̄
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:32:03 ID:INd3BmSo
誰一人として判っていないと思う。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:40:44 ID:3WS60Is7
ヒップの辺り
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:23:33 ID:INd3BmSo
硬いとの違いを100字以内で説明せよ。おんなじ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:28:03 ID:/wkehWp8
ぐるぐるグルテンと呪文を10回唱えろ! 話はそれからだ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:42:09 ID:KFInJkkP
ウエスト
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:48:29 ID:o4mYoRDY
今晩試してくれ。

ハアハアしている時に君の両手が握っているものはなーに?

10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:31:52 ID:OTriMNWy
どんべいにあってあかいきつねに無いもの  だな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:49:37 ID:Y4sy9ect
カップヌードル?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:16:40 ID:kiNR18GP
どこにどれだけ行って なんずらっていってるのかな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:41:55 ID:KUKaEhUT
なんずらってな〜に?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:54:49 ID:OcYyIP3d
だれも知らない、なぞの食感「こし」
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 17:34:02 ID:BjwCMCRD
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 17:37:47 ID:BjwCMCRD

香川大学農学部の三木英三教授がコシについての研究をなさっているようです
http://koho.kagawa-u.ac.jp/Souran/hp.asp?ID=320
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 17:46:51 ID:BjwCMCRD
●讃岐うどんのコシとは?
タンパク質のグルテンが細かな網目構造になることではじめて生まれる、独特の食感。
科学的に言えば、うどんの表面部がやわらかく、中心部に粘りがあること。
http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20021212/20021212.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 17:50:14 ID:BjwCMCRD
http://www.flour.co.jp/4_taste/aji_m.html
「3.うどんの食感」の項
19 ◆BuiLabby.U :04/09/25 17:55:23 ID:spAV2Dzb
( ´∀`)ノ 答えが来たの終了れすねw
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 19:42:39 ID:BjwCMCRD
まぁコシについて語る単独スレがあってもいいとは思うけどね
21 ◆BuiLabby.U :04/09/25 19:56:22 ID:spAV2Dzb
( ´∀`)ノ まぁ、そうなんれすけどね。一応区切っとこうかなと。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:27:57 ID:NzaMEzav
> うどんの表面部がやわらかく、中心部に粘りがあること。

表面がスポンジケーキで中心部が納豆ということか?
さっぱりわからん。
もっとわかるように説明してくれ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:16:52 ID:DkqD5Eyl
説明して分かるようなことではない。

やわらかい・・スポンジケーキかい(ここはうどんの話や)
粘りがある・・納豆(うどんが納豆かい)

うどんのはなししてんのに納豆とかケーキとかあんたはどんな舌してんのや。

っと突っ込んでおく。

24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:19:17 ID:7noCO9jW
盛り上がってんじゃねーかww
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 08:25:40 ID:Fdru9dRm
溺れる者は藁にもすがる

「だっだれかギックリ腰が完治する所教えてくれー」
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:18:02 ID:vQ7eY/Y5
>>25
生体に逝け

27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:23:10 ID:fAqk5bEX
蕎麦のこしと、うどんのこしと、ラーメンのこし、意味が違うよね。間違いない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 04:27:40 ID:hVo4nbHK
>>26
整体だろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 04:29:51 ID:hVo4nbHK
針と整体とどちらが良いのだろー?
腰の板なのに意見が無いやうだが?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:10:29 ID:FglMbHcq
骨=整体

筋肉=針

31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:33:13 ID:G/L3x6en
そばの腰を知らない奴がいるのか。
一本の蕎麦のまんなかあたりをこすってみれば腰があるのがわかるんだがな。
目の悪い奴には見えないのかもしれん。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:37:53 ID:mRWsW9t7
日本蕎麦の場合はまんなかより若干下あたり、スパゲッティはまんなかより少し上がこしの部分。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:55:31 ID:o1oBv7Jx
「のどごし」ってのも
こしの一種
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:20:32 ID:hVo4nbHK
宵ごしの銭は持たねー、、、つーのは?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:20:50 ID:mRWsW9t7
もう、こしって言い方はやめにして、硬さとか粘りとか計測可能な言葉で
表現したらいいんじゃないかな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:32:01 ID:6UK9BQAL
粘りというより弾性と言う方が適切ではないだろうか
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:19:01 ID:pG29mUk4
そうやね。男性、男力が性改やね。

芯が残ったうどんを腰と勘違いする味音痴も有るんだよねー。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:57:06 ID:x/ULY8Ky
>>36
そうですね
「 粘り」って言うと納豆、とろろ芋、オクラなんかを思い描いてしまいますね
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:31:41 ID:iA4AGTnB
そばに腰がどうこういうのはもともとおかしい。

そばはそういう食べ物ではないと思うが。

硬い、柔らかいなど好みはあるが。

香り、喉越し、などが重要だと。



40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:44:59 ID:zYsOvMCU
そばだって弾力があるだろうが
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:59:25 ID:RUG48A5a
あっ、そうかぁー
イタリヤ人は日本人より足長いのね
やっと分かったよー。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 08:52:02 ID:NwOwArJE
料理コミック風に言うと「むむむっ!ぶっち〜ん」という感じ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:20:05 ID:tQAlL62n
日本人は食感にこだわりすぎる傾向がある
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:16:17 ID:ckMfM3cL
ラーメンのチェーン店でゴムみたいな麺を出されることがあるけど、
あれは腰があるというのとは違う気がする。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:07:53 ID:GC5y+2rR
かときちの冷凍うどんと同じなんだよね
似非こし
小麦以外の副材料でしょ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:10:40 ID:GC5y+2rR
お殿様「良いではないかぁー」、こしもと「「あー、れぇー」くるくるくる
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:48:45 ID:GC5y+2rR
麦酒のみすぎたぁー

こしっこ行ってこー

「じょぼ、じょぼ、じょぼ」、、、「ぷる、ぷる」

「ふー」、、、で何だっけ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:21:42 ID:RX+XUMNS
トイレットペーパーとか、ダンボールに再生されてるだろ?
あれだよ!あれ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 14:25:22 ID:BMSWUcPC
でんぷんで擬似的なコシを作るって誰が発明したんだろ?
なかなかすごいアイデアではある。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:33:04 ID:J4bDR3uU
くねくね
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:48:33 ID:Ve/whX9x
>>49 くやしいが、韓国起源じゃないか?
最近まで小麦粉に澱粉まぜてもちもちさせるのって
チヂミの調理法しか見たことがない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 01:36:48 ID:dlE9VqlU
ウリナラでは四千年前から冷麺の生地に澱粉を混ぜてモチモチさせていたニダ
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 04:05:55 ID:fydgGKik
>10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/24 21:31:52 ID:OTriMNWy
>どんべいにあってあかいきつねに無いもの  だな。

うまいこというな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:53:00 ID:k8ogBmX5
>>51
なるほど・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:38:03 ID:D//2mBQJ
 各地でいくつか取れない黒い宝箱を見かけたと思う。これをとるにはあるイベントをこなす必要がある。はじめ方は2とおりある。
 (方法1)トイズバレーの抑制鉱石を手に入れるときに、バキュラを岩で壊した。
その破片があるところを調べると「魔眼イビルアイ」が手に入る。
もちろんこれは「抑制鉱石」を手に入れるイベントの時点で手に入れることができる。
 (方法2)異界の扉イベント後、トリエットにいる2人の人物に話しかける必要がある。
1人目は、雑貨屋の前にいる人。2人目はオアシス前の犬の隣にいる人。
彼らからは「砂漠北西に怪物が現れた」とのこと。その後トリエットの北の方にいくとなぜかスキットポイントのようなものがある。
これに近づくと戦闘になる。そう、例の怪物である。これを倒すと「魔剣ソウルイーター」が手に入る。
 上記のいずれかをやったあとフラノールの「冬季休業中」と書いた建物の前に行くと、男がいる。
彼の名はアビシオン。彼は「魔剣ネビリム」と「ネビリムの鍵」をくれる。これで鍵を開ける準備が整った。
闇の宝箱は下記のところにある。順番は任意である。
・地の神殿のドラゴンがいたところの右奥に「魔符黒翼」がある。
クレイアイドルが「ひとりたりな〜い」といっている場合はアルテスタの家に行き、呼んでくる。
・ラーセオン渓谷の入って次の画面のところに、「魔斧ディアボロス」がある。
・ガオラキアの森のオゼットおよびミズホからの入口→上→セーブポイント→1つ目を左下に、「邪剣ファフニール」がある。
 ここで選択肢が発生するが、好感度が以下のように変化する。
 「辛抱してくれ」・・・コレット/しいな/プレセア(+1)、ジーニアス/リフィル/ゼロス/リーガル(-1)
 「集めるのやめようか」・・・プレセア(+2)、ジーニアス/リフィル/ゼロス(+1)、しいな(-1)
・ウィルガイアの5階建ての建物1階左に「魔装アポカリプス」がある。終盤でも入手可。
・アルタミラの宿に泊まり、夜になったあとカジノ(レザレノ・カンパニーとかいった乗り物で行く)の右側にいる人から
1000ガルドでけん玉「ビジャスコア」を買う。これだけ、上記ガオラキアの森で「邪剣ファフニール」を手に入れていないと人がいない。
また、メンバーが8人いない場合は宿に泊まっても夜にならない。また、PS2版ではカジノの景品として入手できる。250チップ(=125000ガルド)
・上記(方法1)ではじめた場合は(方法2)に書いてあるものを、(方法2)で始めた場合は(方法1)に書いてあるものを手に入れる。
・上記の8つを手に入れた後、フラノールのアビシオンのところに行った後、ハコネシア峠のコットンのところに行くと「魔杖ケイオスハート」が手に入る。
・すべて手に入れたら、闇の神殿の最深部に行くとアビシオンがおり、戦闘になる。アビシオンはかなり強く、
HP120000(ノーマル時)もありしかも攻撃が強いので、「オールディバイド」を使い長期戦に持ち込むほかはないと思われる
(PS2版はこの方法が使えない。使っても無効化されてしまう)。レベルは最低70くらいはないと手も足も出ない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:47:41 ID:LuLbPqhk
あふお。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 13:25:48 ID:3djovE4p
2ch見てる誰もがhp2000とか分かると思うな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:35:03 ID:bZmayrTb
ageます
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 15:44:15 ID:oOT9Nycq
歯ごたえ  の事じゃないのか?


生意気な厨房なんかもそう呼ぶ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:11:04 ID:CK+pT4J/
歯がまだ丈夫なうちは解らんじゃろうな

ふぉふぉふぉふぉふぉふぉ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:12:57 ID:i91ign0m
冷凍うどんが美味いと言っている間は坊主
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 06:37:49 ID:PBluEe2Q
でんぷんの腰は餅の腰。
確かに麺の種類で腰の意味が違うねぇ。
タンパク質でつないだのが本来の腰という気はするが
蕎麦とか素麺では単に硬さの話でしかない場合も多い。
ラーメンも微妙で弾力が要求されたり 伸びにくいことだったり
いろいろだ。
スパゲティの腰もまた独特の歯ごたえになるし。
うどんは分かりやすいが 讃岐以外だとソフト麺で可なのも
あったりするしねえ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:37:36 ID:mbYHdBPd
農学部の学務の対応が悪い!!!!
女は、話すのがトロイし良く文章を理解できていない!!
若い男は態度が悪い!!
こんなので給料もらっているのかよ!!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:56:50 ID:Rq5efxtk
>>63
ここはお前の日記帳じゃないんだ
愚痴なら自分のブログかチラシの裏に書くか俺と一緒に寝よう  な?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:25:00 ID:uPI5xm4x
腰の下なめてくれるん?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:33:09 ID:7C16fM7Y
てめーなめるな
67日本スケルトン振興会:2006/02/20(月) 19:22:50 ID:lDefHyqz
残念だったな!「こし」
これで引退か?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:36:23 ID:4/jZQ1xw
ナハハ!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 11:42:41 ID:i0MzqcAE
輿

貴人の乗り物 四人で担ぐ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:11:02 ID:NC1fRVxQ
てす
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 08:45:16 ID:M2fERSh2
keiji-m2.hp.infoseek.co.jp/usap/db/DATA/MUSIC/usa-p97/usa-p_97_15_shinjukuyaro.ra
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:58:06 ID:6RvfekaH
アルデンテ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:41:31 ID:itNiPDDU
最近のそばやうどん、
ものすごくこしはあるのだが、
面が透明っぽいのがおおい。

なんか混ぜてこしだしてるよな、あれ……

まさか、こんにゃくとかじゃないだろうな……
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:35:19 ID:b5zDZrfN
>>73
タピオカ粉じゃないかな。冷凍麺には添加されてると聞くけどね。
でんぷんですよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:23:25 ID:lHmiePwe
>>74
ググってみたが、どうやらタピオカ粉らしいな。
最悪。

本場で食った讃岐うどんは真白のくせにものすごいこしだった。

今やどんな素人アルバイトでもタピオカ粉でこしのあるめんってか?
そばにまで入ってるし……

どうなんだ、蕎麦屋饂飩屋!
あんなの偽物だろう!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:08:52 ID:wHvFteu4
こすっておなに〜
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:45:17 ID:4ASsWkEL
確かに原材料を見るとでんぷんと言うのがあるな。多分これがタピオカなんだろう。
まあ、俺にとっては美味くて手軽に食べれるのであまり気にしないが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:44:05 ID:tzvJc2RU
こしをとるか、それとも、味をとるか、ってことなんだが……

自分のところで打って、注文受けてから茹でるような店なら、
もちろんタピオカなんて邪道なんだろうし、
そんなもの入れなくてもいいわけだがな。

工場から取り寄せて、それこそ駅構内の店みたいに、
注文受ける前に茹でておいて、汁かけるだけ、
みたいな店にとっては、確かに、タピオカ入りだと、
のびたうどんやそばを出さずにすむ、っていうメリットはあるな……

ところが、蕎麦屋やうどん屋の看板出してる街中にある店で、
注文受けてから作ってるだろう的な時間かけて出てくるやつが、
バリバリ半透明だったりすると、「手抜きかゴラァ」と言いたくなる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 07:12:34 ID:s+vlpF7u
うん、わかる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:45:07 ID:8dn+Id1w
さげ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:14:11 ID:7YaFzf5e
伊香保温泉水沢うどん
弾力なら最強かも。
82◇ZhnBBBCq12 ◆ZhnBBBCq12 :2010/03/10(水) 12:59:34 ID:MIZ5xAFZ BE:574902252-PLT(23232)
t
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:50:23 ID:ffLanlxz BE:not-2BP(Could)
t
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:06:18 ID:ffLanlxz BE:517412333-PLT(26893)
85o........b ◆d........o :2010/03/28(日) 15:03:46 ID:HTTDaBuu BE:1379765164-PLT(27041)
t
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:21:02 ID:u0yw8tiZ BE:1500008055-2BP(0)
t
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 13:44:58 ID:hbGMYpwH
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:57:03 ID:/5rgfAZK
`○_○
(;`・囚・)ζζ
/   oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
       ̄ ̄ ̄

`○_○  パッ!!パッ!!
(;`・囚・)つー-,===、
/o U 彡  i♯ノ
しー-J     ̄

へいっ!おまち
       ζζζ
`○_○   ___
( ・囚・)つ \≠/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ └┘ ̄

      ○_○ ズルズル
      ( ・囚・)っ〓
      (っ〓||   |||
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   \        /
     \     /
      |___|

89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:23:10 ID:12tbAQac
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:18:15.56 ID:F2DN80iU
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:12:44.74 ID:T3LsAGc+
うん
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:41:06.52 ID:6T8xPhhB
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:41:55.36 ID:aw+R8p5x
94 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/18(木) 10:31:21.68 ID:IIXl0hnP
てすと
95 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/19(金) 00:44:00.15 ID:GImO5Uia
だめぽ
96 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/19(金) 08:43:41.18 ID:EVoNtwMo
こし
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:49:52.55 ID:kzkJuJo7
コシが一番強いのは、吉田のうどん(冷)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 08:58:33.34 ID:s4BZsf28
讃岐はふにゃふにゃ
大阪は論外
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 04:23:36.91 ID:paE2JUnJ
水沢うどんのこしは切れ味最強だ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 10:10:43.04 ID:Bmn86eJC
しなやか且つ力強く前後左右に動くのが望ましい
101戸井克成:2013/03/16(土) 11:43:00.77 ID:umRL+Mj6
なんてイヤラシイんだ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:02:21.52 ID:0aGyXD/G
日本の社会では目の敵のように扱われている大麻だがアメリカでは医療用として薬局で売られている。自動販売機もあります。海外育ちの人達から見ると酒の自動販販売機がある日本の方が異様に見える。


実際うつ病に効き目のある
大麻を日本でも合法化を!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 14:29:39.36 ID:SXM6iYLj
関西の麺類はダメだね
104名無しさん@お腹いっぱい。
讃岐は饂飩の本場だが?