どう水分与えても、
表面(のでん粉)がドロドロになるだけかと。
表面を何とか取り除けば
内側は生きてるかも知れないけど
どうかなぁ?
まあ、適当に切り分けて茹でて塩抜きすれば、
すいとんとかその系統っぽいものになるかと。
ついでに刀削麺にチャレンジするとか(出来るかどうか知らない)
>>931 あれまあ。ビニール袋が破れてたのかねえ。
まあダメもとで
・霧吹きで表面に満遍なく且つ軽く水分を与える
・今度はしっかりとしたビニール袋(またはラップ)で包んで休ませる
・水分が足りないようだったらこれらを繰り返す
ってのをやってみるとか。
>>932>>933 ありがとうございます。
とりあえず、湿らせてラップ巻いてきました。
2玉同じように置いてあって、片方だけ鏡餅化・・・謎です。
どうにもならなかったらスイトンにしようと思います。
うどんを噛んで食べたら素人ですか?
噛んで食うなとは言わないけど、飲んで食うのをバカにするのは間違いなく素人
でも飲んで食う人は噛んで食う人をバカにしてますよねw
内蔵的には飲んで食うなんて、胃に負担をかけるような
バカな食い方なんで、バカにされても仕方が無いぞ。
そんなことで、玄人とか悦に入ってる神経がバカにされる
主因だと思うね。
「内臓に負担がかかろうが知っちゃいねえ」という生き方も
いいけど、本当にそこを理解してる人は「飲んで食う」のを
バカにされても、それを「この素人が!」という返しはしない。
934です。
教えていただいたように何度か繰り返してみたら
しっとりしてきて、少し踏んだら無事にうどんになりました。
ありがとうございました。
飲んで食うヤツがバカにされる要因
・通ぶってるのが痛い
・体に悪いとわかっていることをやる
・せっかくのうどんを味わってない
・飲んで食う利点が「のど越し」だけ
はいはいワロスワロス
皆さん年末年始用にうどんは何kgくらい仕込みます?
最近日本製粉のたけ1kgが通常97円で、時々68円で売ってる時があるので良く作る
ようになりました。
大きなのしスペースがないので、12個に分割して伸ばしてます。
いろんな粉で試したいけど、たけでも結構おいしく出来ますね。
塩の量と水の量をどれくらいにするかいつも悩んでしまいますが、塩60g〜70gで
水500mlが最近の実験レシピです。
もっと塩を減らしたのも試そうかなと思ってます。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:18:45 ID:dODjQ8KV
新橋で食った五島うどんが記憶の根底にあり・・・。
年末に見た高田の五島うどん修行を見て、自分でも作ろうと思うんだが、
粉は日清の金魚かなんかでいいんだろうか?
あの細さで加水少なそうなんだが作った人おられます?
油は食用椿油を使う予定(未購入)。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 03:07:39 ID:/gBBHwUC
半生は保存が利くしこしもあるんだがなにせ高い
1玉30円のとあわせて食うんだが まあ量の調整でもあるが
そんな食い方してるやついる?
スレタイぐらい見ろな。
>>944 この手のは、手軽でいいよね。
俺はパスタマシン愛用だけどね。
ただ、包丁で切るのと違って角が出ないのが
難点かな。
そこさえ我慢できれば、切り幅はびしっと一定だから
(これが結構重要なんだよなあ)
旨いうどんが食える。
4mmの刃で切ると、茹でたら5mmくらいになるの?
製麺機(パスタマシン等)のうどんは
>>949 計ったことがないのでわかりません。
ていうか、そんなことが気になるの?
昭和レトロな製麺機が実家にあるけど、それでつくると
麺が細いような気がする・・
茹でた麺は5mmくらいだったから、切り幅はあれも4mmくらいなのかな
あと1mmくらい太い方がうどんらしくないか?
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:12:27 ID:UrXDl/Qi
>941
そんなに噛みつくなよ
飲み込むんだろ?
>>951 自分は手切りなんで、細いのが作れて裏山だがなあ
でもね、製麺器(パスタマシンも)だとシュッとした角が
立たないんだよね。
それが物足りなくて、手切りに戻ったオレが居ますよ。
>>954 そうなんか 色々あるんだなあ
夏になると細ウドンをつくりたくなるんだけど、なかなかしゅぱっと切れないもんだわ
>>955 麺切り包丁と駒板使ってる?
普通の包丁じゃそりゃ大変だよ。
麺切り包丁と駒板使ってやれば少し練習すれば
プロみたいに、タンタンタンと素早くは切れなくても、
きれいに切れるようになるさね。
細いうどんを切るときは駒板のエッジの低いものを
使うといいよ。
蕎麦も楽勝。
生うどんの状態で小麦粉の重さの約2倍だよね
茹で上がりだとどのくらい?
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:52:09.72 ID:g2u+vXyc
プロも、伸すのだけ手作業で、切るのは自動で同幅になる切断機(餅切り機みたいの)
使ってる店も多いね
ワロタw
麺切り包丁で切るのと切断機で切るのは
出来上がりがまったく違うぞ?
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 10:22:10.87 ID:eG1LdRte
素直にまな板と包丁が一体になってる麺切りカッターを使えば問題解決
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:07:47.69 ID:z1X3YmKX
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:09:35.34 ID:z1X3YmKX
こういうのは包丁と違って刃を斜めに動かせないから
断面がつぶれるんだよな。
手切りみたいに斜めに自動的に動かす機構が付いたら
大発明なのになあ。
できないもんかねぇ。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:48:25.88 ID:B6H4i7Uw
麺切機長者の誕生した瞬間であった。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:01:33.86 ID:v2xhqVuU
^^
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 02:47:14.61 ID:NENOD4H5
@@
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:42:43.05 ID:ZPhfWjWS
^^
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:43:36.27 ID:RGdP+ttB
手篭め
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 01:45:39.86 ID:brEuC7Gf
うん
うん
う
.....ん....
う
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:09:21.64 ID:17Ljw3h8
ど
ん
蕎麦v
蕎麦v
そ
ば
蕎麦