★★自作に関する真面目な質問はここでPart 17★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
320名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2
>>319
前面吸気で後面排気にすれば、冷たい空気が前面の低い位置から取り込まれ、
ファンやらチップセットで暖められた空気が軽くなって上に行く。
で、最終的に排気させると言う感じじゃないかな。

できれば、前面ファンと後面ファンの回転数は前を低めに、後を高めにしておくと
空気の流れが出来るので、なお良い。
321名無し~3.EXE ◆Bxsis1Es :01/09/10 23:29 ID:???
>>318
なるほど。
漏れも仕事の関係上弱電と強電を扱っていたのだが、ちんぷんかんぷん
だったよ。 おかげで転職したが(藁

>>319
そうだな。 吸気ファンは前面にした方がいい。
暖められた空気は上昇するので、その意味も含めて床に近い冷たい空気を
取り入れるわけだ。

ケースを開けておくと対流が乱れるので冷えないという意見もあるが、そこまで
考えて設計されていることは稀なので普通は開けておく方が冷えるだろう。
ただし、埃やゴミには気をつけろよ。

ちなみに排気を重視といったのは、空気は暖められると膨張するだろう。
だから、入ってくる空気よりも大きい体積の空気を排出しなければならないことに
ほかならない(日本語意味不明の長文でスマソ)