★★自作に関する真面目な質問はここでPart 17★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>545
わたしが以前見た情報ではThunderbirdコアは1.4GHzまで、となっていた気がします。
かなり前の情報なのでうろ覚えですし、変更になっているかもしれません。
あまりお役に立てなくて申し訳ないです。

>>546
AMRは「Audio/MODEM Riser」の略だから、サウンドカードもあるはずですよ。
ただし、基本的にアナログ信号を扱う規格なのでLANがあったかどうかは…。
あと、元々がCNR同様エンドユーザーが自分で拡張するために作られた規格ではないので、
モノは>>546さんのおっしゃる通りご自身で歩き回って探すしかないと思います。

価格的には\1,000〜\2,000でしょうか。たまに\100とかで叩き売り状態の時もありますけどね。

>>550
レスのタイミングの関係でなかなかレスが付かないこともありますので、
レスが付かなくてもお気を落とさないで下さいね。
よほどのことが無い限り、悪気があって質問カキコを無視する理由なんて無いわけですし。

で、FDD入れっぱなしでのBIOS復旧ということですが、
これはちょっと無理っぽいような…。
少なくとも、わたしは今まで聞いたことが無いです。