★★自作に関する真面目な質問はここでPart 17★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
552名無し~3.EXE ◆Bxsis1Es
>>545
どうなんでしょうか?って言われてもどうしてそんなことが聞きたいのか
疑問なんだが。 まあお遊びってことで無責任に書いてみると。

ThunderBirdコアはギガヘルツ戦争に勝つため&Fab30の実験版かなって
勝手に思ってるので1.4GHzまで来たのが逆に驚いてる次第。
Pentium4っていうネームバリューに対抗するために、さっさとPalominoコアに
移行したいだろうし、ここから先はAthlon4やAthlon MPになるんじゃないかな。
なんてったって使い物になるかどうかはともかくとしてSSEが使えるってのは
売り文句になるだろうし。
AMD自体が周波数競争にはしない・・・みたいなことを言ってるし、ゆるやかな
クロック数上昇になるんではないかい? っつーか、現行のアーキテクチャ
ではこれ以上クロック数は上げられないかも。
・・・と今までも言われつつ上がりまくってるんだけどね(藁