1 :
ななしさん :
2001/08/25(土) 18:12 ID:q4L0P5Go
2 :
:2001/08/25(土) 18:28 ID:???
とりあえず、インテルものでも82559避けた方がいい。 3Comも3C905Bはイマイチ。 有名どころならどれでも大丈夫なわけじゃないよね。
3 :
:2001/08/25(土) 18:33 ID:q4L0P5Go
なんだか、どれが良くてどれが悪いんだかわかんなくなってきたよ・・・ 誰か、一覧作ってくれ。
>>2 でも、HPのlp2000rサーバのオンボードがそれなんだよね。
客に納入するのに(鬱
5 :
ななしさん :2001/08/25(土) 21:22 ID:iZH9YVuk
>>2 3C905がまだ売っていたら買いですか?
3C905Cはどうでしょうか?
6 :
:2001/08/25(土) 23:50 ID:ay3D7rgM
3Comの3XPチップ搭載のものはどうなのかな?
7 :
:2001/08/25(土) 23:54 ID:???
同じく一覧キボンヌ。特にこれを買えば間違いない!っての教えて。 NICなんてそうそう性能が上がるわけでもないのでいいのを買っておきたいし。
8 :
すしまる :2001/08/25(土) 23:55 ID:yFJl9GZk
蟹チップが、結局、一番良かった。安かったし、安定してるし、CPU 食わんし。
9 :
:2001/08/26(日) 00:00 ID:CmtP2HXU
じゃあ価格、性能、相性、安定含めてNIC最強はアイオーでよろしいですね?
10 :
:2001/08/26(日) 00:01 ID:PIzB1J8A
メルコだろ
最近のIOはVIAだし目留子はSISだろ。 蟹だよ蟹!みんなで蟹を飼おうぜ。
12 :
ななし :2001/08/26(日) 01:32 ID:HOwCJYFc
PRO/100 S Desktop Adapter PILA8460C3 OEM これはどうなの?
13 :
:01/08/26 16:15 ID:???
S82557のW2KドライバはMS標準しかないのか?
14 :
:01/08/26 17:22 ID:/RTInUY6
15 :
:01/08/26 17:53 ID:???
16 :
:01/08/27 21:16 ID:OXf3hzM6
他スレでも質問したのですが、GigabitEthernetは、 32bit、33MHzPCIでもパフォーマンスに問題は無いのでしょうか。
17 :
:01/08/27 21:29 ID:TZkKah.k
82559(PRO100+)だけど全然問題ないんだが。 ナニがマズイのやら?
18 :
_ :01/08/27 23:43 ID:/.YwUGI6
>16 速度でないよ。100BASEに毛が生えた程度。 ナショセミのチップの1000BASE-Tので試したことあるけど、130Mbit/s程度しか 出なかった。 取説にも「64ビットPCIじゃないとパフォーマンス出ない」と明記してある。
19 :
:01/08/28 00:03 ID:jj0u5.Y6
17みたいな人って多いけど、そりゃ普通の製品として 売ってるわけだから大抵の場合動くさ。 具体的なトラブルの事例が知りたければ、前のスレ読めばいくつかあるよ。
20 :
terumii :01/08/28 00:14 ID:9rSls5/Y
相性なんて事でガタガタ言う位だったら 2〜3枚持ってりゃいいだけの話じゃないの?
21 :
:01/08/28 00:20 ID:rpKkY8Zk
>20 はまりたくないのさ、教えて君は それにはまるとどう解決していいのかわかんないんだろうよ
22 :
なな氏サン :01/08/28 03:22 ID:WR/ngpgU
蟹のチップでRTL8139A/B/Cとかって なにが違うんでしょう?
23 :
:01/08/28 04:39 ID:kTwhfgM2
>>22 型番。とか言ってみたり。
パフォーマンスが改善されてるらしい。
24 :
なな氏サン :01/08/28 05:13 ID:WR/ngpgU
>>23 レスどうもです。
蟹さんダメダメって言われてるけどヤパーリ安さにはかないません
とりあえず8139Cを買ってみます。
25 :
:01/08/28 05:39 ID:TvJQMIrQ
>>24 あと千円足して、せめてDECコンパチぐらいにしとけば
後々後悔しないとおもー。
26 :
なな氏サン :01/08/28 06:06 ID:WR/ngpgU
>>25 たぶん三千円くらい足さないと買えないとおもわれ
27 :
774 :01/08/28 06:25 ID:sEskrjU6
AMDもLANのチップ出してたよなぁ〜。 かなり安定してるぞ。 見つけたら買っとけ
28 :
:01/08/28 06:30 ID:WtjdtVTY
>>24 PC-UNIXを使う場合、新しいものはドライバの対応が気になる
ところだけどね
29 :
なな氏サン :01/08/28 06:34 ID:WR/ngpgU
ん〜まぁ値段しだいですね。 それよりラウンジ新鯖に移動したみたいだから 遊びに逝ってくる。
30 :
:01/08/28 07:14 ID:7veFUxrs
DECコンパチもの、確か俺コンに 2000円弱であったよ。
31 :
なな氏サン :01/08/28 07:26 ID:WR/ngpgU
>>30 見つけたら買ってみます。
ラウンジ1時間で死亡(;´Д`)
32 :
:01/08/28 07:44 ID:WCSoV9UM
33 :
なな氏サン :01/08/28 07:50 ID:KjYE0eDg
あっどもです。 さっそくウォッチリストに登録しました。 うちはw2kですけど動きますよね
34 :
なな氏サン :01/08/28 07:54 ID:KjYE0eDg
35 :
え :01/08/28 12:40 ID:nFx5IJYE
36 :
:01/08/28 14:23 ID:3nUzZSXw
DECコンパチ=デコッパチ
37 :
お :01/08/28 15:47 ID:0kcuKvl.
38 :
:01/08/28 17:31 ID:EKZRaaGc
スレ違いかもしれないんですが・・・ Cバス用のLANカードなんてもう売ってないですよね。 情報ある方よろしくお願いします。
39 :
98残党 :01/08/28 17:50 ID:gRS2NR72
40 :
:01/08/28 18:01 ID:EKZRaaGc
おお!有難うございます。 早速購入したいと思います。 お互いに、98残党として頑張りましょう(w
41 :
:01/08/29 00:31 ID:n/jF9R.w
ICMのSCSIカードと一緒になったのはよくジャンク屋とかで見かけるね。 うちも1つそれがある。
42 :
ほかでも質問したのですが :01/08/29 21:38 ID:Kz.gpkGo
先日コレガのPCI-T(10baseのやつ)の不安定さにいやけがさして IntelのPRO/100+ マネージメントアダプターを購入したんですが、 ルータ(DHCP機能はONにして有ります)。がIPアドレスを割り当ててくれません。 コレガの時はちゃんと機能していました。ドライバも最新のをいれたので すが解決しませんでした。 誰か解決方法を知っている方、教えてください。 PC環境 CPU:Athlon 1GHz M/B:ASUS A7V OS:Win2000 SP1
>>42 PCのスペック書いたって無駄だよ(´ー`)y-~~
設定見直せよ。
ていうか、自作と全く無関係な質問。
44 :
なな氏サン :01/08/29 22:36 ID:ZXuBmlIo
>>43 「相性気にしなくていいLANカード教えれ。 2枚目」というスレの主旨に
そんなに反してるとは思わんが・・・。
45 :
age :01/08/29 23:45 ID:FNLZT79Y
age
46 :
:01/08/30 12:21 ID:sII2szQE
47 :
:01/08/30 12:30 ID:.Jt6x5GU
>>42 コレガ時代に「いやけがさ」すほど不安定だったって事は、
他の部分に問題があると考えた方が良いのでは?
48 :
42 :01/08/30 12:46 ID:2FklU3Ws
コレガのときは具体的に、700MBとかの大容量のデータを送受信しているときに PCがフリーズしていました。インテルにしてから、そういうことはなくなったのですが DHCPを使えないのはけっこうきびしいです。
49 :
ののたん :01/08/30 13:13 ID:Qs4g3Xjw
FNW-9802-T+Win2Kでどーしても WakeOnLANが上手く行かなかったけど<パケット受け取っただけで勝手に起動する。 リファレンスドライバを使ったら、正常に動作したー。 PatternMatchWakeupってのをDisabledにしたらOK♪ とゆー訳で、FNW-9802-Tはお勧め。 元々、Win2KでのWakeOnLAN以外では、価格は安いし 性能も割と良い(CPU負荷は低め)からねー。
50 :
DMA :01/08/30 13:42 ID:qaB1wffY
現行PCIのNICでバスマスタに対応して無いのってあるの?
51 :
:01/08/31 12:51 ID:zeg/TEiU
coregaのLANでTurboLinux6.4Serverに対応してるの教えれ
52 :
あ :01/08/31 13:20 ID:66sDU32Y
安くて安定なハブはなんでしょう? 教えてください。 PC2台をPC1台に繋ぎインターネット&ファイルを共有したいであります。 PCは全てW2KSP2+Intelチップで、最大5台くらいまで繋げると満足です。
53 :
名無し :01/08/31 13:32 ID:gXrEdB9g
おつかれー>1
54 :
ななしさん :01/08/31 18:19 ID:biU3LGHY
USB-LAN ってどのくらいの速度が順当なの? ネットで検索した限りでは、実測で 3.5Mbps〜4Mbps ってのが多い感じだったけど…
55 :
:01/08/31 21:26 ID:dH0ixZJY
PCIの10Baseやつでも実質2.2Mbpsていどしかでてないってなんかで読んだことが あるが・・・。実際どうなん?
56 :
デフォルトの名無しさん ◆ARFavRcI :01/08/31 22:27 ID:2wKg7Qr6
57 :
Redhat :01/08/31 23:37 ID:bXCIgRi.
>>55 ISAのNE2000コンパチでftpの速度を測ったことがあるが(win2k<>win2k)、
4Mbpsは越えてたよ。RTL8139も計ったんだが、具体的な数字は忘れた。
ただ、さすが100Mbps!!!、な数字はでてなかった記憶がある。
58 :
ななし :01/08/31 23:48 ID:X1372nMM
>>42 ネットワークの設定が悪いんだよ。
通信技術板ではFAQになってるぞ。
59 :
bool :01/09/01 00:00 ID:PDs7Besc
FTP送受信テストした。クロス接続。 Win98 / NIC:FA311 <-> Konadara1.2 / NIC:IBM(型番失念) 6MB/secだった。そんなもん?
60 :
bool :01/09/01 00:03 ID:PDs7Besc
あ、FA311はNETGEARの製品です。 無論両方100BASE-TXすヨ。
61 :
ななしさん :01/09/01 03:47 ID:yQbrpNjU
100BASE-TX はクロスで直結すると起動時のオートネゴシエーションがうまくいかず 速度が全然出ない事がある・・・・というFAQがある(w あと、100BASE-TX と言っても通常は帯域の 10%程度しか使ってないというのもFAQ。
62 :
:01/09/01 23:42 ID:RMNi6wvI
intelチップ同士でファイル転送することあるけど、 だいたい6Mバイト秒は出るよ。バイト、な。 さすがに帯域の10%っつーのは言い過ぎ。 そんなのカニやVIAの話でしょ。
FTPの表示はヘッダを考慮していないから実際より若干遅く出るね。 FTPで6MBytes/secも出ていればまあ良い方だと思います。 純粋に通信に要する時間だけではないから。 取ってきたデーターを捨ててしまうようなツールを使うとFTPを使うより NIC性能の違いが見えますよ。 ドライバ(ハードかも)の性能の悪いNICだと負荷が限界を超えると スピード以前に止まってしまうのも有る。
64 :
:01/09/02 01:16 ID:5o/5xvaI
相性は出てないけどI-OのET100-PCI-S、VineLinux2.1.5で 認識してくれないよ…鬱だ〜。
65 :
:01/09/05 23:52 ID:a5Mu9LYA
IOのET-TX-PCIとメルコのLCI3-TXI使っているが、両方ともFreeBSDで認識してくれるぞ。 Linuxでも多分問題ないであろう。
66 :
:01/09/06 00:00 ID:/Ei0rSs6
インテルはインテル同士ならいいのだけどなぁ。 混ぜるととたんにパフォーマンス落ちる。
67 :
鷹想 :01/09/06 13:28 ID:3fd9IMrM
IntelのPRO/100+ マネージメントアダプターで BIOSの消し方、教えてください。 過去ログ読みましたが、よく分かりませんでした。 ユーテリティのPROSETUのどこをでどうやっていじるのでしょうか?
68 :
:01/09/06 14:54 ID:VTV2MW5k
69 :
鷹想 :01/09/07 12:01 ID:???
>>68 ありがとうございました。おかげさまで、できました。
70 :
:01/09/07 12:17 ID:???
やわらかぁ〜いケーブルでお勧めとかありますかね? カチンコチンで辛いっす! 微妙に話題と違うからsageよう。。
71 :
なな :01/09/07 13:13 ID:RTW8MGFg
フニャチンケーブルは、やっぱハーモネットじゃない? 普通でも柔らかいけど、Eカテ5非準拠(でも100BASE-TX OK)なモバイルLANケーブル なら、電話線より細くて柔らかい。
72 :
_ :01/09/07 13:16 ID:???
男なら固い方がいいでしょう。 って、STPか何かですか? IDEケーブルみたいな、ひらべったーいケーブルとかどうでしょう。
73 :
:01/09/07 13:17 ID:???
あがががががががががが、で、ででででんぱ、でんぱとめてええええええ!!
74 :
なな :01/09/07 13:16 ID:wS.wYmaI
フニャチンケーブルは、やっぱハーモネットじゃない? 普通でも柔らかいけど、Eカテ5非準拠(でも100BASE-TX OK)なモバイルLANケーブル なら、電話線より細くて柔らかい。
75 :
70 :01/09/07 13:23 ID:???
キーワードはモバイルLANケーブルか・・・
サンクス
>>71
76 :
70 :01/09/07 13:56 ID:???
安いんだから買えば良いんだけど、部屋中ジャンクなケーブルで引き回しして
たんだな。。。速度出ない出ない、、、
でもう少し素性のわかるケーブル大量に手に入ったので引き直し!100BASEって
速いんだね〜〜〜!?
>>72 UTPで良いんです。平べったい奴でdでも品を掴んでしまって、、、
何となく嫌〜な感じ。。
ただ無線LANまでの繋ぎっていうかノートPCを使いやすくって思ってね。
77 :
72 :01/09/07 14:15 ID:???
ノートPC用でしたか。 平べったいやつは…関係なかったですね。スマソ。
78 :
:01/09/08 09:02 ID:WOBrTejQ
CPU負荷の低いLANカードが欲しいんですが、どれがいいですか? やっぱりintelがいいのでしょうか
79 :
21143PC :01/09/08 23:28 ID:o/Gnd9WI
>>78 intel、3Com、DECのチップの載ったやつ(プラネックスは除外)。
80 :
:01/09/09 00:13 ID:MTcP7HKA
>>79 本当にそうなのか?
俺の手元資料(Hello!PC 1997.11.8)ではIntelさして成績よくないが。
具体的なソースあるの?
それともただの厨房?
HelloPCって信頼性あるの? 1997って…ふるっ
82 :
奈々氏 :01/09/09 01:56 ID:OzJh9hms
>78-79 あと、滅多に市場に出てないけど、AMDのヤツもいいよ。
83 :
:01/09/09 01:59 ID:VsKwNaFM
AMDのチップは昔のHPベクトラに載ってたな。 NT4で往生こいたぞ。 HPもLANチップ作ってるみたいだがどうなんだろ?
85 :
:01/09/09 02:03 ID:???
アライドのAMDチップのがあったから思わず買っちゃったんだけど、 実際イイのかな?ドライバは98用まで付いててイイ感じだったんだけど、 実は忙しくてまだつけてナイ(藁
86 :
ななしさん :01/09/09 02:14 ID:3n47T3CI
>>80 Hello!PC って、あなたそんな雑誌を参考にされてもなぁ……
特にその時期はロクでもない内容だぞ。
その後は編集長かわってオタク的内容になってマトモになったが。
その頃なら、スーパーアスキーぐらいを参考にしてくれ。
87 :
:01/09/09 02:22 ID:???
スーパーアスキーもインテルべったりで役に立ちません。 客観性に欠ける。
88 :
:01/09/09 02:24 ID:wE7IWptE
OSとの相性という点からもインテルが良い。
Intelのフローコントロールついてるチップはいまいち、 DECはついてないということで、3Comがいいんじゃない?
90 :
:01/09/09 02:33 ID:???
144 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/09/09 02:24 ID:UA5Zb0JQ 100BASEのLANボードが欲しくて買いに行ったら corega PCI-TXM(VIAのT6102チップ)が1000円で売ってたので 2枚買ってきたけど、うちの2台のPCのうち、 815Eの方のPCでは正常に動作したのに、 430TXの古いPCの方では、デバイスマネージャーで正常に 認識するも、何故か通信できず。初期不良を疑ってLANボードを入れ換えてもダメ。 その後、他社のドライバ入れたりとか 色々やったけど俺のスキルの範囲では解決できず。 それで、古いPCでは蟹チップを積んだcorega PCI-Tが問題無く動作してたことを 頼りに、蟹のRTL8139チップ積んだcorega PCI-TXSを1600円を買ってきたら 古いPCの方でも正常に動作するようになったよ。 蟹マンセー!! カニ以前に、何故コレガにこだわる(藁
コレガコレクターかもしれんな。
92 :
:01/09/09 03:30 ID:???
インテルチップは8460Bにしとけ。 8460Cは未だドライバーが糞だから。
8460ってぇのはチップじゃねぇべさ
94 :
名無しさん :01/09/09 08:43 ID:VhyAmjq6
>>91 90の元発言者です。
実はブロードバンドルーターもコレガです(藁
店で最安値のモノを選んでたらコレガばかりになってた。
NIC×4枚を新品で買って5000円かかってない。
ブロードバンドルーターも13500円だったし。
こんな安物同士の組み合わせでも片道6.5MByte/sくらい出てるからいいか…
>>89 3COMは仕事で結構トラぶった..
特に905Bとか905CとかでWin9x系のドライバがかなりダメで
DHCPからIPが取れないとかの問題が出たりHUBとの相性が出たりした。
というか仕事で使ったカードの中で3COMが最もトラぶってる。
ここには3COMに悩まされた人っていないのかな?
96 :
:01/09/09 09:15 ID:???
俺はIntelの方が痛い目にあってる。 82557はいいのだけど、82559はどうしようもないくらい。 DHCP関係のトラブル満載。PortMastertと一緒には使いたくないなぁ。
97 :
92 :01/09/09 22:09 ID:???
98 :
80 :01/09/10 00:32 ID:HKrlD9wc
>>81 ,
>>86 ,
>>87 もっと信頼できて、新しいソースがあったら教えてくれ!
CPU占有率の比較だけだけど、一定環境での比較にはなるだろう
Intel,3Com,DECなんて厨房でも書けるだろ
実際に全部使って比較したのか?
Intelだって82557からいろいろあるだろ。
82558と82559では性能違うのか?違いはチップの大きさだけか?
DECは具体的にどのチップのこと言ってるんだ。
21140,21140-AB,21140-AFとかいろいろあるだろう。
と
>>79 に聞きたかったのだよ
>>85 LA100-PCI-T V3俺もW2kで使ってるけど、良いと思うよ
つーか俺の環境ではトラブルなく速度も出てる。
WakeOnLan機能でトラブルっていう書き込みが何処かにあったけど・・・
普通に売ってるけどな
99 :
ななし :01/09/10 01:25 ID:iV47Ndh6
CardBusでないLANカードは、10BASE-Tも、100BASE-Tも 速度があまり変わらんの? ちなみに、母艦は、Win2kSP2でcoregaのFEther PCI-TXM。 ノートは、Win95OSR2。 230Mバイトのファイルをノート→母艦にコピーすると、 マップジャパンのMPL-972(10BASE-T)で、403秒 メルコのLPC3-CLX(100BASE-T)で、519秒 だった。。 ちなみに、ノートを節電モードにすると MPL-972(10BASE-T)で、790秒 LPC3-CLX(100BASE-T)で、509秒 だった。 買って損したような。。
100 :
:01/09/10 02:42 ID:mi/dsgRY
>>99 家にノートが無いからあれだけど・・・
W2kでDEC21143->AMD79C973
175Mのファイルコピー
24sec
101 :
不審なデバイスさん :01/09/11 01:31 ID:MjaekdCM
>>95 うちも3comで悩んだ。
3C905B-TXとか905Cって、Win9xやMeでどうも調子が悪い。
パフォーマンスはともかく、蟹の方が安定してたよ…鬱。
でもNT4.0や2000では安定、問題なし。
ただNTや2000で使うとなると、Intelを2枚挿してロードバランシングやりたく
なっちゃうのよね。
バルク品で構わないのですが、 intel82559、3com3C905C-TXが3000円くらいで売っている店ないですかね?
103 :
:01/09/13 23:42 ID:???
あげてみる
3C905-TXにしろ。
105 :
名無しさんはダメか? :01/09/13 23:54 ID:zuynk5/c
>102 どうしてもソレじゃなきゃダメか? イソテル82557なら、じゃんじゃん亭で1800円だった。 昨日買ってきて、まだ付けてない。 905Cは3800円くらいしてたかな?あいまいでスマソ。
>>6 俺もかなり気になってるんだが、誰か使ってる人いないの?
82557を叩くつもりは無いが、 AMD750マザー(MS6167)と相性起こしたことがあるよ。 AMDのイソテルプロテクトだったのかも知れないけど.. 他の750マザーとか760と8255x系の組み合わせで問題起こしたって話は あまり聞かないけどどうなの?やっぱり大丈夫かな?
イソテルプロテクトって・・・ 昔のNEC vs EPSONを思い出したよ(w
109 :
:01/09/16 00:27 ID:???
こんなスレまだあったんだ。 勝手にまとめさせてもらうと 長く使うもんなんだから 2000円3000円をけちるな。 3COMかintel買って どちらかで全ての端末を固めろ。 異常!
111 :
:01/09/16 02:54 ID:aTfS/nG6
3C905C-TXのBIOS画面を出なくする ユーティリティとかってありませんか?
112 :
905C :01/09/16 02:56 ID:Bfe3sttE
113 :
111 :01/09/16 03:02 ID:aTfS/nG6
>>112 恥ずかしながらお聞きしますが
どこをどう設定すれば良いのでしょう?
114 :
名無しさん :01/09/16 06:44 ID:TuoxkgUw
インテルPRO/100S買ったら短めの三本組みのコードが付いてきました これなんに使うんですか
115 :
:01/09/16 07:12 ID:???
116 :
114 :01/09/16 07:40 ID:TuoxkgUw
どうもありがとうございます 調べてきたらネットワーク上のほかのマシンから起動できる機能 ということがわかりました なんだかこわそうなので付けないことにします(笑 というか付けなきゃだめなのですか?
117 :
:01/09/16 09:31 ID:???
付けなくても良いです。
118 :
バ :01/09/16 12:12 ID:KneF6Bvk
PC98バリュースターV166にLANカード付けようと思ってんだけど Cバスのやつ探した方がいいのかな? 一応PCIスロットもあるんだけど。 98ユーザーの人は何使ってるの?
119 :
名無し :01/09/16 12:30 ID:???
>>118 相性を気にするならばNEC純正品にしなさい!
>>118 I/O DATAとかのを買うとよろし。
121 :
:01/09/18 02:20 ID:zqubVjcU
122 :
:01/09/18 02:39 ID:UShGgt5I
>>118 AT用のやつでもブートBIOSが載ってないやつヤツなら大抵Winで使えるんじゃなかったっけ?
漏れは 3COM 3C905 を使ってる(これはメーカーがPC-98対応を保証してたけど)
でもPC-98の貴重なPCIはビデオカードかSCSI or 増設IDE I/F のほうが言い思うけど〜
123 :
122 :01/09/18 02:40 ID:???
訂正:言い思うけど〜 > いいと思うけど
124 :
名無しさん :01/09/18 02:53 ID:E7A3tcw.
1枚で2ポート使えてIRQ消費1つだけなのってあります?
125 :
:01/09/18 03:11 ID:???
オンボード買えば相性もなにもない。 最近は安いから不安定だったら買い替えでいいんじゃない?
126 :
:01/09/19 07:59 ID:jUbRQY6A
3Com 3C905B-TXを使っていたけど,NTT Flet'sで接続が出来ない不具合が出た. Flet'sのページでは3C905CX-TXMなどのASICに『920-ST03』の記載があるもの。 とあったが,ウチで使ってた3C905Bには無かった... そんでISA1本余ってたから10/100BASE-TXのISAに買い換えた. また3Comだけど3C515-TX. 今度は接続はばっちりだし,速度も1.3Mbps以上は出てるしPCIとそう変わらないから 満足. リテールパッケージで\3,980だったし.
127 :
126 :01/09/19 08:10 ID:jUbRQY6A
win2000で使ってます. おすすめ.
128 :
:01/09/19 13:06 ID:RkhT74Ww
>>126 >3Com 3C905B-TXを使っていたけど,NTT Flet'sで接続が出来ない不具合が出た
それってNTT側に問題があるんじゃねえの?
3COMの超メジャーなボードで不具合って(藁
130 :
_ :01/09/19 13:55 ID:???
>>128 905B、905CがWin9x系では怪しいなんて事をわかってないなんて..
ブランドイメージに騙されてない?
漏れは過去3COMのボードには上記のボードには散々苦しめられてるよ。
3C905-TXにしろ。
132 :
126 :01/09/19 15:36 ID:lSg48PzY
133 :
:01/09/19 15:59 ID:r2NKtyxw
結局、相性を気にしなくていいLANカードなんてないってことだね。
134 :
128 :01/09/19 17:03 ID:RkhT74Ww
NECって3COM使ってテストしてないってことなの? かなりのDQNメーカーだね。 intelでは大丈夫なのかな? >漏れは過去3COMのボードには上記のボードには散々苦しめられてるよ そうなの? 俺のところはCATVのケーブルモデムに ルーターぶら下げてその下に4台PCがあるけど そのうち2台がWin9x系 + 3C905C-TXだけど 別に不具合はないけど。 具体的にどんな不具合があったか 教えてくれません?
>126 うちでは中古で買った3C905-J-TX使ってますが、正常に動作してますよ。(モデムはNEC製) 最初PlanexのFNW-9702-T(VIAチップ)を使っていたけど、繋ごうとしたら E0043P: サーバーのコミュニケーションエラー ってメッセージが出たので取り替えたら接続できました。
136 :
:01/09/19 22:09 ID:???
秋葉のジャンクショップにintel82557、3COM、DECのLANが大量にあった。 値段も980-1980円ほど。 現在intel82557をWindows2000にてADSLに使用中。激安定動作で感激。
137 :
126 :01/09/19 23:04 ID:F0yx6sVw
>>135 毎回確実に接続しますか?
3C905B-TXは10回に1回程度ですが失敗してました.
それと3C515-TXに比べて接続するときの早さは遅かったですね.
Flet's接続ダイアログが出てから10秒くらい掛かってたし.
>>136 安いですね.
ISAだったらショック...
138 :
135 :01/09/19 23:12 ID:???
>137 3ヶ月使ってますが接続に失敗したことはないです。 接続までの時間はダイアログが出てから6秒くらいです。
139 :
126 :01/09/19 23:33 ID:F0yx6sVw
>>138 ああ,そうなんですか.
3C905と3C905Bの違いってなんなんでしょうね?
140 :
136 :01/09/19 23:45 ID:jMEFHaAM
>>137 3COMのはほとんどISAカードでIntelとDECのはPCIバスです。
ジャンク屋、土日の露店でよく見かけます。
私はジャンク屋でIntel82557のカードを3枚買って
Windows2000のインターネット接続の共有で大活躍。
141 :
:01/09/19 23:46 ID:???
型番忘れたけど3comのチップは 表面のParalleltaskingの文字が激しくカコイイ。
142 :
:01/09/19 23:47 ID:???
T-ZONEでパッケージ版を3780円で売ってる3comの 3CSOHO100-TXってどうなの? まともな3com製品がその値段なら安いと思うんだけど。
143 :
:01/09/20 00:02 ID:???
144 :
126 :01/09/20 00:06 ID:6mTrhyLY
>>140 がーん...
そ,その3Comはパッケージ品ですか?
バ、バルク品と言ってください・・・(懇願
でもIntelのPCI NICがその値段だったらいいですね.
親父のPCに入れてやろうかな.
どこのショップです?
145 :
126 :01/09/20 00:08 ID:???
あ,露店ってかいてありますね. どうやら動揺しているみたいです... どこの近くですか?>露店
146 :
136 :01/09/20 00:21 ID:FxVlnTqw
>>126 最近ジャンク屋にLANカードが大量に流れてきているみたいです。
秋葉原よーく探してみれば必ずありますよ。
147 :
129 :01/09/20 00:27 ID:???
148 :
名無しdev :01/09/20 00:27 ID:UHo9wjNM
>>95 あからさまなトラブルではないけれど、905B、CPU占有するよね。
フォルダを共有してファイルコピーしているだけなのに、占有率100%
になる。蟹もイソテルもDECもそんなことないのになぁ。
149 :
:01/09/20 00:33 ID:???
i960の載ったやつが欲しい(藁
150 :
名無しさんTERADRIVE :01/09/20 00:43 ID:2xjd2tp2
>>148 905ならそんなことはないから、905Bの問題かしら。
151 :
:01/09/20 00:50 ID:???
152 :
dc :01/09/20 00:57 ID:EJ/nKG1M
Lanneedおすすめ
153 :
名無しさん@NICコレクター :01/09/20 00:58 ID:O5z.SkwQ
TI ThunderLAN萌え。
154 :
:01/09/20 01:01 ID:???
おいLANカードなんぞになんで皆こだわってるだ。 何だっていいだろそんなの。 かわらねって(w
155 :
dc :01/09/20 01:04 ID:EJ/nKG1M
>>154 WINで勝手に認識しない一部のカード(メルコなど)
は糞
絶対買ってはいけない
何でもいいわけではない
156 :
名無しさん@NICコレクター :01/09/20 01:06 ID:O5z.SkwQ
>>154 正しい。はっきり言ってNICはメルコでもゴガレでも何でもOK。
NICよりもOS(Windows)の方がクソ。NIC選ぶぐらいならOS選べ(w
157 :
ti :01/09/20 01:08 ID:???
>153 Texas InstrumentsはLanコントローラの老舗だからな。 1394も萌え、TI以外怖くて使えネ。
158 :
名無しさん :01/09/21 14:23 ID:SfWInU5w
お昼にUSBLANアダプタを買ってきた。 IRQやIOポートを消費しないし、相性も気にしなくて(・∀・)イイ! すっごいべんり。お手軽。 今後はUSBLANを採用だな。
Σ(゚д゚lll)ガーソ
160 :
ななしー :01/09/21 14:39 ID:r1aJaw8Y
3C905C-TX ですが何か?
161 :
名無しさん :01/09/21 14:51 ID:30ECxsjw
>>156 NICを気にしなくて窓以外のOSって何よ?
162 :
:01/09/21 14:58 ID:iu3UdYDI
>>158 USBは100BASEで使えないから却下。
>>154 そりゃーネットでしか使わないなら十分さ。
>>161 ネタだろ(w
ゴガレってなんだよ(w
164 :
名無しさん :01/09/21 16:08 ID:SfWInU5w
>>162 使えるよ。
まあどっちにしても家は10BASEーTで繋げる目的で買ったから関係ないけど。
165 :
162 :01/09/21 17:32 ID:6kcLON7.
理論上の転送速度の話。 USBは1.5MB/s、10BASEは1.25MB/s、100BASEは12.5MB/s。 使えない訳じゃないけどUSB自体がボトルネックになっているため 100BASEで使っても1.5MB/sまでしか速度が出ないという計算。 1/8しか速度でないんじゃあね・・・・
166 :
:01/09/21 18:00 ID:8hT4nUdM
でもまあクロス直結かスイッチに直結でもない限り、 帯域の100%は出ないからねぇ… 家庭内LANみたくスカスカな環境では辛いかもしれないけど 大規模なオフィスとかだと実効帯域でそんなに差はないかも。 現在のADSLやケーブル程度なら充分な速度が出てる訳だし。
167 :
ぴよぴよぴよこ :01/09/21 22:47 ID:YCC8hd3U
優しい人たちが・・・から来ました。 PCがフリーズするのって やっぱりLANカードのせいなんですよね? メルコは糞だからやめとけってアドバイスもらいました。 何買おうかな?
168 :
:01/09/21 22:56 ID:???
とりあえず高いNICはそれなりに理由があって良いよ。 漏れは3C905-TXの在庫処分品買って、オバークロクのせいで壊れ、3Comに送ったら、3C905Bになって戻ってきたよ。 永久保証は良いね。
>>168 お前見たいなのを
詐欺師って言うんだよ。
マジで犯罪なんだぜ。
自覚ある?
170 :
:01/09/21 23:16 ID:???
>>167 そうだった時期もあるが、今はどこも似たようなものだから気にするほどでもないよ。
171 :
- :01/09/21 23:17 ID:Y2xo7OMI
172 :
:01/09/21 23:24 ID:???
>169 ガキですか?先生にでも言いつけてね(笑
173 :
:01/09/21 23:31 ID:???
>>141 の言ってるのが、
>>142 のSOHO100-TXだね。
性能の方はどうだか知らないが・・・。
NICの性能を測るベンチマークなんてないよなあ・・。
犯罪者が開き直ってるな(藁
175 :
:01/09/22 00:23 ID:???
3comのSOHO100は、 チップ自体は905Bと同じのはず。 ファームかジャンパで制限かけてるだけ。
176 :
:01/09/22 01:30 ID:iVxqQ3sw
>>166 >帯域の100%は出ないからねぇ…
それは当たり前.
だから最初に理論上の転送速度の話、と前置きをしているわけで.
ということはさておいてもわざわざ転送速度の遅いインターフェイスを選ぶ必要はないかと.
話は変わってうちの会社は100BASE LANにしてます.(普通のことだけど...)
GigaEtherじゃコストの問題もあるけど、10BASE,100BASEじゃ微々たるものでしかない.
むしろ効率を考えると100BASEでLAN組んだ方が全ての面でパフォーマンスが良い.
つうかわざわざ10BASEにしか対応してないカードは買わないけど.
ウチの会社じゃUSBでLAN組もうなんて話は出ないな.
無線LANももってのほか.
企業で採用されるのは枯れきって安定志向でいくのがセオリーだからね.
個人向け(家庭内向け)での話だと、うちの場合は将来的にFTTHにしようと思ってるから
intelの1000BASE NICにしてる.
USB LANなんて時代に逆行してるよ.
177 :
105 :01/09/22 01:36 ID:a8D1d.xI
>>109 遅レスでスマソ。
そうそう。じゃんじゃん亭。もうどっかで何か買っちゃったかな?
ちなみに漏れが買ったi82557は、ASUS K7V-Tで問題なく動いてるョ。
178 :
:01/09/22 02:09 ID:MlcgSgrU
5K位で売ってるintelのバルク2枚買ってきたんだけど、 ハブを介するとぜんぜん速度が出ない・・・・100Kbpsも出ません (クロスだとそこそこ出る) これってどうしてですかねえ・・・・・(;_;) 一応HUBはcoregaとプラネックスのスイッチングHUBで試したんだけど どっちも同じ状態・・・
ハブが開けられるようでしたら、中身を見てみて下さい。 恐らくカニが歩いているはずです。 んでもってRTL8308とか書いてあったら大当たりです。(笑
181 :
おーでぃえんす :01/09/22 10:32 ID:fP4QSXYs
>179 プラネックスは開けなくてもRTLだね(藁 でもそうすると、相性気にしなくてもいいHUBも教えてもらわないとなぁ。
182 :
nil :01/09/22 11:05 ID:/zE.Wbf6
intelのバルクが原因じゃないのか? intelや3com使ってトラブった場合 他の機器に原因があるとされるわけね。 こうやって信者が増えていくと...
183 :
:01/09/22 12:00 ID:X.wxAHw6
184 :
:01/09/22 12:37 ID:X.wxAHw6
185 :
:01/09/22 17:25 ID:I85XVB26
MarvelチップのHUB使ってる。 実際使ってるけど、速度も十分出てるし ハングったりもしない(発熱自体は凄いが)。 んでもNETGEARの安スイッチだから なんかイマイチ安心できなくてねえ…。
186 :
だめだめクン :01/09/22 21:05 ID:OSmvztTA
あ〜RTL8139のカード買っちゃったよ 先月メルコのSiS900品を買ったんでもう一台に付いてるRTL8019のISA物を買い換えて 100Mで通信しようと思ったんだが同じ物を買ったんじゃつまらんと思い 一番数が出回ってる蟹チップ品をつい手にとってしまった こんな事なら2つ目もメルコにしときゃ良かった… と後悔してる所だけど値段は同じような物なんだし ひょっとしてSiS900だって同じような性能なんじゃないの? とかも思ってる最中
187 :
:01/09/22 21:55 ID:???
>>177 サンクス
まだ買ってないですよん。
905Cはイパーイありました?
i82557も良さげですね。
188 :
177 :01/09/22 23:50 ID:a8D1d.xI
>>187 んー、あんまし数は無かったような。
10日も前だから、よく覚えてないヤ。
明日・明後日あたりなら、露店とか見て回ると、もっと安いノあるかもね。
189 :
179 :01/09/23 01:17 ID:???
>>181 プラでもFX-08Hクラスの値段のハブになると、良いコントローラ(BCM5307)を積んでい
るのでまぁ悪くは無いんじゃないかと。
ただ、プラ物は熱でケース溶けた経験があるので二度と触る気もしません(苦笑
同じチップ使ったハブで選ぶと、アラ屋のFS708XL、コレ屋のFW-8Dなんかがお薦めです。
だだをこねる21x4x系も大人しくなりますし。
相性を気にしなくても良い、と言うとどうなんでしょうね‥‥
僕はほぼ足下を大御所で固めているので、一言でこれと言ったレコメンドを挙げるのは難
しいです。
とりあえず前述の二機はポート毎に手動で設定できるので、VT610xを含む行儀の悪いNIC
もほぼ黙らせられたのでお薦めです。 メタルケースですし、電源も内蔵ですし。
あと、青い箱のハブは出荷時期でコントローラもPHYも違っていたりする事がある上、
電源と熱対策がおざなりなので止めた方がいいです。
>>186 SiSチップ物を突っ込むと電源4秒押ししないと切れなくなりませんか‥‥?
ウチだけですか‥‥?
あ、8139は使った感じそこそこ悪くないと思いましたが‥‥
1チップで済むのでカードが小さくコンパクトに収まりますしね。(設計も楽(笑))
190 :
179 :01/09/23 01:22 ID:???
>>178 あ、あと。
intel ProSETのadvanced > Link Speed & Duplexの値は適切になってますでしょうか?
たまにAutoでもなく100Mbp/Halfになっているのでそっちも一応確認した方が良いかも知れません。
191 :
ちゃ :01/09/23 01:44 ID:IpL.bNeo
LANカードなんてどれでも一緒(訳、何が良いか解からない)と思っていましたが、結構わかってきました。 ちなみに現在自分が使っている物はデバイスマネージャで見るとRTL−8029と出てきました。 なんかやけに数字が少ない、、、チップの型番が正確に出てないのだろうか?
192 :
:01/09/23 04:34 ID:gNymUV/M
Realtekが安かろう悪かろうだなんて、 あの日本酒一升以下の値段見て想像付かんもんかね。
193 :
:01/09/23 05:01 ID:???
俺は色々使ってるけど、まだどれがいいかわかりません。
本体側の負荷が大きいって聞いてMDC926Rsの悪夢を思い出したよ 中古で買って即RSB-3000に買い換えたよ
195 :
qw :01/09/23 11:35 ID:???
報告。 コレガのTXBだとxwave5000が認識されない。 TXSにしたら解決。 マザーのせいかな。
高い酒が旨いとは限らんだろ 幻の銘酒ってだけで喜んで飲むやつもいるがな
197 :
名無しHUBはダメか? :01/09/23 22:40 ID:.ULwPCKI
>>196 ほしたら、安くてウマーなHUB教えれ。
198 :
いんてるやってる? :01/09/24 03:24 ID:ThpXZ0xw
Intelチップを使っているのならetherexpress server10/100+(だと思う。バルクなので型番があやしいっぽい) 82559使っていてもタダのイーサエクスプレスにくらべて3割以上体感で早い。(場合によってはもっと逝く) ただし価格は数倍〜十数倍。
199 :
:01/09/24 03:33 ID:W6Z3Obj.
>>198 Intel PRO/100+ ServerAdapter のことを言ってんの?
一応使ってる。速度とか測ったことはないんで断言はできんけど、そんなにゃ変わらんと思うぞ・・
ボードを複数枚使うと 200Mbps/400Mbpsで使えるという機能は付いているが・・
200 :
+++ :01/09/24 12:41 ID:???
HUBは知らんがNICはメルコのLGY-PCI-TXC確保しとけ コストパフォーマンスなら一番だ 後継ボードはRTLになっちまうから安くてまともなの手に入んのは今のうちだぞ IOのボードに載ってるVIAチップも評判悪いしな
201 :
:01/09/24 15:12 ID:???
202 :
>199 :01/09/24 16:20 ID:ThpXZ0xw
あ、型番はそれですね。ありがとう。 負荷がすごくかかってくると違いがわかるよ。ここのサーバーには100台ぶら下がっているんだけど ふつーのイーサエクスプレスより早く感じるです。 台数少ないと効果ないのかな? (デュアルCPUマシンとおんなじ感覚かと思ってます。速いよりも遅くなんない。)
203 :
ななしさんだよもん。 :01/09/24 16:31 ID:u5NgYrdM
>>200 マジっすか?ソースがあれば教えてくれくれ。
SIS900が乗っているカードこれしか知らない
のだが。
204 :
名無したん@お腹イパーイ :01/09/26 12:22 ID:r.46p4Ng
IntelのPro/100+の詳細設定に 「Locally Administered Address」というのがあるんだけど、 これは何でしょうか? ネットワークアドレスと同じでいいの?
>>204 ローカルアドレスの設定
ローカルアドレスを使用する場合は、以下の設定を変更してください。
・Locally Administered Address :
「Setting」の「Locally Administered Address」をクリックし、
「Value」に「02」で始まる16進12桁を入力します。
グローバルアドレスに戻したい場合は、[Restore Default]ボタンを
クリックします。
なお、設定する値については、ネットワーク管理者に確認してください。
206 :
:01/09/26 22:18 ID:QXo0F/36
NETGEAR安い割にはいいと思うんだけど、どうよ?
207 :
名無したん@お腹イパーイ :01/09/27 00:37 ID:J2wsv./c
>205 ありがとうです。
208 :
:01/09/27 02:38 ID:???
206が正解
209 :
:01/09/27 04:53 ID:???
メンテあげ
SiS900以外でバスマスタDMAの安いやつは無いの?
211 :
:01/09/27 18:32 ID:???
今日なんとなく1000円のLANカードを買ったんだけど、 やっぱ安もんはそれなりなのかなって思った。 なんとなくCPU使用率が高い気がするんだけど、気のせい?
212 :
:01/09/27 19:10 ID:???
高いよ。無茶苦茶高い。
RealTekだって今のはバスマスタだけど SiS900と違ってメモリコピーが必要な点が駄目なのだ
214 :
:01/09/28 04:50 ID:VjzVUewk
AMRとかCNRのLANカードってあるんでしょうか? モデムとか、内蔵音源のI/F( 物理層として )くらいしか見た事ないんですが... 今のところ、使える度合としては、ISA>AMR>CNR ですが、 低負荷・高スループット・高汎用性( Windows系以外のOSとの親和性 )を持つ、 LANデバイスがAMRやCNRで出れば、使えなくもない...って思うんですが?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 05:28 ID:Z6kW5K0Y
216 :
:01/09/28 07:05 ID:???
安物の中ではSiS900いいよね。 個人的には82559なカードよりも安定してるので使ってる。
217 :
:01/09/28 07:07 ID:2eNfiveI
i82559使用のCardBusカードってどこかだしてる? 82443ばっかだね…
サブマシン用にとりあえずつながればいいやってことで コレガのFEtherPCI-BLKってのを買ってみました。\980。 ・・・・Windows2000対応ドライバなかった。 そりゃ買う前に確認しなかった俺が悪いんだけど、 今時Win2k非対応ってアンタ・・・。対応してないなんて 思ってもみなかったYo! とか言いつつ、サブマシンはWin98が入ってたりするので問題なかったり。
219 :
! :01/09/28 09:47 ID:EmdJNLp2
最近のHUBって、発熱少なくなったよね〜 コレガのFSW-8Lを買ってみたんだけど 電源内蔵なのに全然熱くならないのね。 1〜2年前のメタルボディーのHUBって結構熱くなってたのに。 プラボディーでも安心だね。
220 :
:01/09/28 15:37 ID:iv47psHo
俺の顔が2枚目ですが、何か?
蟹8139じゃなくてADMTekだったっけ?
223 :
:01/09/29 00:46 ID:???
>>221 蟹だと思う。
……というか、planexの9802-T以外の
ADMTekのボードって見たこと無いような。
するとTZONEの値札が間違ってたわけだ こないだ危うく買っちまうところだった あれって箱透けてないし写真もないしラベルに何も書いてないからわからん
225 :
蟹ウマー :01/09/30 02:10 ID:a0jGTvKw
226 :
:01/09/30 02:31 ID:???
例え熱くても、正常動作するHubの方がいいです。
先日、PLANEX(FNW-9802-T)から3COM(3C905C-TX)に買い換えた。 最初から3COMにしときゃ良かった・・・(ちょっと鬱)
カニエまんせー
230 :
:01/09/30 17:38 ID:wm/8dqIg
PC初心者板から来ました LANカードのことならここの人に聞くのが一番だそうで。 ADSLでメルコのLANカードを使い出してからやたらとPCが固まるように なってしまって困っています。 みなさんお勧めのLANカードを教えてもらえませんか? よろしくお願いします。
232 :
ちゃ :01/09/30 23:52 ID:???
うちのDESKPRO4000に付いてるTexas InstrumentsのThunderLANって実はイイ物だったのか…
234 :
:01/10/01 02:02 ID:PjElRKMU
21140AF、Win2000だと自動認識に失敗することあるね。 DEC(Intel)純正のドライバだと大丈夫なのかな? Intelのサイト探しても見つからないのは痛いが…。
235 :
:01/10/01 22:25 ID:a/8bT9bY
236 :
:01/10/01 22:28 ID:???
AMDチップのはどんな感じ?
237 :
:01/10/01 22:33 ID:???
PLANEX FNW-9702-T3(VT6102)で問題起きていませんが 評判どうなのかなぁ?
238 :
:01/10/01 22:33 ID:???
test
速さVIA>カニ、相性カニ>VIAということか? ────────────────────────────── 163名前:VIA蟹合戦 投稿日:01/10/01 03:21 ID:.sms5tPU 蟹RTL8139CとVIA VT6102のNICを2台のPC間で ネットワークドライブからHDBENCH使って速度計ってみた ●Win2K@蟹 ← ルータ → Win2K@蟹 読み7.8MB/s 書き2.8MB/s ●Win2K@VIA ← ルータ → Win2K@VIA 読み8.4MB/s 書き2.9MB/s ●Win98@蟹 ← ルータ → Win98@蟹 読み5.7MB/s 書き2.8MB/s ●Win98@VIA ← ルータ → Win98@蟹(VIA動作せず) 読み6.0MB/s 書き6.2MB/s うちの環境での安物NIC速度対決ではVIAに軍配が上がった。
240 :
:01/10/01 22:39 ID:???
>>230 >ADSLでメルコのLANカードを使い出してからやたらとPCが固まるように
>なってしまって困っています。
エレコムのを使っているが、快調快調。
241 :
:01/10/01 22:41 ID:???
SiS900は持ってない?
242 :
:01/10/01 23:31 ID:???
>>230 ADSLでメルコのLANカードを使い出してからやたらとPCが固まるように
それ、メモリ不足の可能性あり。
メモリいくら入れる?
243 :
230 :01/10/02 21:44 ID:kTysdlhQ
ども、色々とレスしてくださってありがとうございます。 みなさんのレベルが凄く高いのでよくわからないこともあります。 さらに勉強させていただきます。 >242 メモリは512Mつんでいますので不足っていうことはないと思います。
244 :
:01/10/02 22:11 ID:???
>>241 漏れのECS K7S5Aの内蔵LANはSiS900だぞ。
245 :
:01/10/02 22:54 ID:???
>>230 IRQとかは競合してない?
オレはADSL開通時、PC(メルコのLAN)→モデムでテストしたが
問題なかったよ。
ついでにネットワークドライブにてHDベンチを実行してみた。
HUBはBUFFALOのLSW100/100-8H。
サイズは100MB。
コレガFEtherW PCI-TX(AMD Am79C973) → メルコLGY-PCI-TXC(SiS900)
Read 10607/Write 7361/FileCopy 2299
メルコLGY-PCI-TXC(SiS900 ) → メルコLGY-PCI-TXC(SiS900)
Read 10671/Write 7291/FileCopy 2383
Am79C973 → Am79C973でやってみたい。
しかし、金が・・・。(涙)
246 :
230 :01/10/02 23:02 ID:yZNz8pWU
調べてみましたがIRQは競合してないです。 sis900をダウソしたのですが あれってダウソしてファイルをクリックするだけでいいのでしょうか? 厨房的質問にお付き合いしてくださってすみませんです。
「マイコンピュータ」(右クリック)→「プロパティ」→ 「デバイス マネージャ」→「ネットワークアダプタ」→ 「(メルコのLANカードの名前)」をダブルクリック→ 「ドライバの更新...」で「場所を指定」を選び ダウソしたというドライバの場所を指定 という手順になるけど普通じゃないのもたくさんあるので
248 :
:01/10/03 01:50 ID:hGXH.T2M
>>230 フレッツADSLならその話はよく聞く。
フレッツ接続ツールとメルコのNICの組み合わせで落ちるのは
既知の問題じゃなかったかな。NTTのWebサイトに逝ってみれ。
もしくはRASPPPoEに移行。
250 :
:01/10/03 17:45 ID:???
相性悪いのはLGY-PCI-TXCか SiS900の奴だね うちにも二枚ある SiSの新しいドライバ入れてもだめなのかな?
252 :
230 :01/10/04 09:44 ID:SaVXXnf6
さらに温かいレスありがとうございます。 とりあえずSIS900をインストールすることができました。 これで安定するかどうか様子見してみます。 みなさんの情報収集力には驚くばかりです。
253 :
:01/10/04 09:50 ID:???
ダメルコ
254 :
:01/10/04 19:41 ID:yvngztWs
安物チップ御三家は SiS900>VIA≒蟹江敬三 つー事でいいんすか?
255 :
:01/10/04 21:59 ID:???
バッファローズが優勝したから、メルコが安くなると思っていたが、 期待はずれだった。別に、社長が近鉄ファンというわけではない。
256 :
:01/10/04 22:00 ID:???
>>249 へー。
そんな不具合あったんだね。
だったら店頭に表示してほしいねえ。
257 :
:01/10/04 22:02 ID:???
パフォーマンス面で言えばVIAのダメさは蟹の半分 相性面では蟹>VIAかな
258 :
252 :01/10/04 22:39 ID:koqzecxY
僕の買ったメルコのLGY-TCI-PLなんて 堂々とフレッツADSL対応っていうステッカー貼ってました それに騙されて泣いています SIS900の新しいドライバーを入れたんですが 今日一日で一回しかフリーズしませんでした でも、もっと高いカードを買った方がいいんでしょうね・・・ どこのカードが一番安定していますか?
259 :
:01/10/04 23:51 ID:Y55.CcGM
アライドのAMDチップのやつ(LA100PCI-TV3)でフレッツADSL快適運用してるよ。 今の所不具合全く無し。
260 :
ユーは名無し容疑者ネ :01/10/04 23:56 ID:.pWgVTsk
>>258 おれもそれ使ってて泣いた。
ヤフオクで82557安く手に入れてダメルコのを売った。
>251 sis900とメルコ、どっちが悪いんだろう? ちなみにNTTのサイトでメルコの不具合捜してたらIOのも不具合出てるらしい。 IOデータのは確かAMD使ってたと思うんだけど、、。 >260 その人はネタじゃなければ初心者なようですので、チップ型番等で話しても解からないかも。 つーことで、とりあえずintelか3comのリテールを普通に買わせるのが吉でしょうかね? バルクでも問題無いとは思うが。
262 :
名無しD :01/10/05 00:32 ID:WsJm73sI
>>261 3COMが問題ないって..
過去ログ見てる?
263 :
名無しDEC :01/10/05 00:39 ID:KEXHvaHs
>>261 Intelが問題ないって..
過去ログ見てる?
264 :
ユーは名無し容疑者ネ :01/10/05 00:50 ID:dsmK0dks
265 :
:01/10/05 00:53 ID:7ResTPS6
>>258 そんなあなたにNET GEAR FA311を薦める!!
266 :
262 :01/10/05 01:22 ID:???
>>264 も一回、過去ログ見ろ。
はるかにマシどころじゃない。
それ以下なトラブルも結構起きてる。
Intelの方はそれほど見ないが3COMは結構あるぞ。
DHCPからIP取れないとかADSLモデムと相性があるとかな。
267 :
:01/10/05 04:52 ID:uzxmwoy2
254ですが、VIAチップのCoregaからSiS900チップのメルコに NICを換装してみました。 結果的にADSL速度がチョビット速くなった気がしました。 尚、当方ルータかましてるのでフレッツの不具合は関係なしです。
漏れは未だにコレガの10BASE-Tだ。(゚д゚)マズー
269 :
:01/10/05 07:56 ID:uzxmwoy2
実はNTTのFletsツールが問題だったりしてな
271 :
:01/10/05 20:39 ID:RvtuXmK2
みなさん何か熱い議論がかわされていますね。 メルコのLANカードのことで何度もカキコミしてるものです。 ネタじゃないんですよ。 ほんとに困ってます。 HDDレコーディングしてるんですが録音途中でフリーズされると 目の前真っ暗です(泣 とりあえず明日ソフマップでも行ってミドルクラスっていうのを 探してきます。
272 :
:01/10/05 20:52 ID:z/7cYAAw
>>271 買ってくるんだったら、おまけのつもりで中古のDECの純正の21140の
チップの載っているNICあたりも探してみれば?
1000円ぐらいで手に入るし、ドライバもWin98に入っています。
正直メルコとついているだけで買う気無くす。
274 :
:01/10/05 21:24 ID:???
>>266 82559はフレッツADSLでかなり速度低下するという現象が結構あるよ。
蟹さんのHubが悪いという話もあるけど。
しかし、メルコのカードって普通のSiS900のドライバ使えないの?
リファレンスで俺は安定してるよ。
LDIR,LDDRな蟹との性能差がかなり出ているようだな
276 :
266 :01/10/06 01:53 ID:???
>>274 82559でもそういう問題起こるのね..
結局Intelも問題あるのね。
まぁ漏れが叩いてる3comも
Alledの古いスイッチと905Cの組み合わせで
Pingが1/20ぐらいの確立でタイムアウトするぐらい相性が悪い問題があった..
これは905Bだと大丈夫だったけど。
3comって新しくなるにつれてどんどん問題が増えてる気がするな..
277 :
:01/10/06 03:15 ID:mhg8ao/I
じゃぁAMDのは?
278 :
:01/10/06 05:38 ID:???
メルコのlgy-pci-txcは売れているわりに ドライバの入りが悪くて困る。 安いのはそれなりだな。やはり。 多少高くてもlci3-txiなどはlinuxでも 自動認識するしやっぱりいいよ。
279 :
276 :01/10/06 11:57 ID:???
>>277 自分で使ってる限りは問題無し(Win9x、2000で)
だが、使ってる環境とかPCをほとんど見ないから
どこかでトラブルがあるのかも知れない..
というかブランドPCにほとんど搭載されてないから
仕事でもお見かけすることが滅多になくてわからないっす。
280 :
:01/10/06 12:19 ID:???
>>278 リファレンスドライバの話は上でも出ているが、
SiSが配布しているドライバを使っても
ドライバの入りが悪いようなことがあるのだろうか?
>LX3-TXIだとLinuxで自動認識
ってことは、LGY-PCI-TXCだとドライバ以前の段階で
認識しないこともあるの?
FreeBSD2.2.8でsis0として全く問題なし
282 :
:01/10/06 14:13 ID:???
>>280 LGY-PCI-TXCもisaカードに比べたら
認識はかなり簡単だけどもね。
283 :
:01/10/08 08:30 ID:???
>>278 >>280-282 うちのlinux 2.4.10でもSiS900として問題なく使えてる。
最近はlinuxもプラグ&プレイだから、ドライバが無いとかならともかく
普通はPCIカードとして起動時に認識されるはず。
lgy-pci-txcは相性でPCIに認識されない糞カードなのか?
278氏に詳細希望。
284 :
_ :01/10/08 14:13 ID:???
LANカードの価格差というのは何に現れるんですか? 同じ100BASEのカードでも下は800円から上は8000円ぐらいまでありますよね。 今のところプラネックスの1000円ちょっとの100BASEカード使ってます。 んで、特に不具合はなくて、転送速度はR/Wともに8MB/S程度です。 もし、もっといいのを買えば転送速度が格段に上がるなら買い換えようと思うのですが・・・
285 :
:01/10/08 14:17 ID:04iA2OpA
82559がフレッツで速度低下する問題は、 MTUの設定のせい。 設定いじれば激スピード出る。
286 :
ななし :01/10/08 14:51 ID:???
>>284 秒間8Mbyte出てたら、ほぼ100BASEの限界値かと。
つ〜か1000円のNICでなんでそんなに出るん?羨ましい・・・
こちらは最初1500円の蟹さんで2.7Mb/s程度しか出なくて、
その後DEC21140・21143、3COM3C905C、とか変えて行って
ようやく6MB/s位。鬱・・・
287 :
:01/10/09 20:35 ID:Aldf.FRw
DEC21140・21143の半二重モードなら3COM3C905Cより遥かにスピード出るはず。 他との兼ね合いが難しいが。 だから使うの止めた。
やっちまったよ。 LANカードじゃなくてハブだけど、 急遽必要になったんで、近場の店にあったメルコの10/100Mbps対応のハブ (LSW10/100-5p)買ったんだけど、相性でてパケット通さないカード (FNW-9802-T)がある。 ドライバで繋がっている全PCの設定を10Mbps全二重に固定しても該当カード だけは駄目。 前に使っていた10Mbpsのトランシーバータイプのハブは平気だったのに・・・
289 :
:01/10/10 05:30 ID:???
>>288 FNW-9802-T
これってプラネックスENW-2401P-Tでしょう。
LSW10/100-5p
LSW10/100-5PWの方を買えばよかったのに。
290 :
:01/10/10 12:39 ID:???
一般家庭でブリッジが必要になる環境ってあるのか 家庭用にはリピータで十分だと思うが
291 :
:01/10/10 22:44 ID:7vFzfdIU
>>290 リピータで十分。
でも売れ筋である100Base-TX ハブのほとんどはスイッチングハブ。
リピータタイプは見かけない。
あ、もしかして純粋なブリッジの話をしてるの?
それなら確かに不要だね。
292 :
:01/10/10 23:03 ID:???
LANのパケットを覗き見できるようにしようと(ちなみに自分のうちの自分しかつかわんLANだけど) 100BASE用リピータハブを探しに秋葉に行ったけどほぼ全滅。 唯一あぷあぷにかなりの数を売っていたけど8portで\6,000だったんで買うのやめた・・・タケーヨ
OSがドライバ持っているほうが楽だからなぁ。うーん。 LANカードのドライバがないとインターネットにアクセスできない−> インターネットにアクセスできないとドライバをダウンロードできない−>(最初に戻る) っていう鶏と卵の話になるし・・・。 個人的にはインテルか3comなら問題ないと思っているが、 みんなの話を聞くとそれぞれトラブってるみたいだし・・・。うーん。
294 :
:01/10/10 23:42 ID:MlFzGm8c
XPにはSiS900のドライバもはいってるねー これで安心さー
FEther-PCI-BLK(ADMTek AN983B)中々いいんじゃない? AN983(DEC21140/21143互換)検索すると結構使えてるっぽいし 動作が互換だからと言ってパフォーマンスが相当と言う事では無いけど ドライバに困る事が少ないのはいい Planexでこの石のせてる奴は値段倍近くするし
296 :
:01/10/11 02:12 ID:/kQpXHPg
Windows環境ならイソテル、Linuxとかあっち方面は3comがいいような 気がする。 ジャンクの82557カードが1,000円くらいで買えるようなところに 住んでいるならそれが最強の選択。 全部イソテルの8255xにすると速いよ。 うちの環境で測ってみたら10.5Mbytes/秒出てた。
297 :
:01/10/11 19:58 ID:G62fBCwQ
>>296 >Windows環境ならイソテル、Linuxとかあっち方面は3comがいいような
気がする。
根拠は?
298 :
:01/10/11 20:52 ID:???
昔、なんかの雑誌でLinuxを使って100BASE-TXカードの負荷実験やってたけど、 若干、intel(i82558)の方が良い数字出してたよ。
299 :
:01/10/11 22:19 ID:lhnOxv6I
>>297 Linuxなどで3comの話は、あっち方面に食わしい知人の評価を聞いただけ。スマソ。
Windows環境では自分が仕事で使った経験から。
3comのドライバがアフォなのか、妙に遅くなるだのMeで電源が切れなく
なるだのトラブルが多かったので905嫌いになった。
そもそも3com提供のドライバをインストールする際に、「Windows標準の
ドライバを頃してからNICを挿してね」なんて説明がある時点で失格(w
イソテルはその点素直だった。PROSetIIってソフトが付いてくるけど、
これを入れておくといろいろ使えて吉。
300 :
296=299 :01/10/11 22:21 ID:lhnOxv6I
そうそう、パフォーマンスを気にしないなら蟹もよいよ。 安くて手がかからない。
301 :
:01/10/11 23:14 ID:nOCnk5xM
過去ログでもあったが、PRO/100でDHCPからのIP取得できなくて死亡。 初期不良ってことはないよね?
302 :
ぱくぱく名無しさん :01/10/11 23:46 ID:n9aMSY3E
ルーターって買わないと駄目なの?。
303 :
_ :01/10/11 23:56 ID:1IerYPiA
304 :
:01/10/12 00:04 ID:l6Id66sI
>>300 蟹やめるとそんなにパフォーマンス上がる?
305 :
:01/10/12 00:39 ID:uf7lhreU
>>304 どうだろ?
普通じゃないかな。重労働を強いると差が出るのかもしれないけど。
306 :
蟹は :01/10/12 00:47 ID:???
刺さってるマシンに負荷掛けるってだけで ネットワークのパフォーマンスに悪影響与える訳でもねえべ
307 :
:01/10/12 02:48 ID:???
蟹がパケットぼろぼろ落す -> リトライしまくる -> ファイルサーバに負荷かかる -> マズー
308 :
:01/10/12 12:54 ID:ch434aAU
>>307 パケット落とすと伝送速度が下がるからわかるよね。
蟹でそんなこと、あったかな?
309 :
:01/10/12 13:04 ID:8RoUp9pc
やっぱ値段以外8255xに死角なしって感じだね。
310 :
:01/10/12 13:29 ID:???
311 :
:01/10/12 13:40 ID:???
559はダメだろ、相性で
312 :
ぽ :01/10/12 15:41 ID:???
>>295 >FEther-PCI-BLK(ADMTek AN983B)
これってWin2kで動いた?
ってうちにW2Kは無かったりする
315 :
288 :01/10/13 03:42 ID:???
>>289-292 情報ありがとうございます。
取り敢えず、10Baseのハブを買ってきて使用可能な状態にしました。
100Baseのをスイッチングにした訳は、291さんと292さんが書かれている
通りに「買いに行ける店ではそれしか売っていなかった」ってのが理由です。
316 :
:01/10/13 17:55 ID:82qaDi16
蟹なんか速度も何も動く方が運良いようなカードじゃん。 外れのCPUは定格で動くけど、外れの蟹はクリーンな環境+BXでも動作するか怪しい。 話を出す方が間違ってる。
317 :
:01/10/13 18:01 ID:npWI8zNY
実力的には、 イソテル≒3com>>DEC互換>AMD>ADMTek>>SiS>VIA>蟹江敬三 でいいのかな?
318 :
:01/10/13 18:27 ID:???
(・∀・)カニ 快調!
319 :
:01/10/13 18:30 ID:IxJyA91k
i845のオンボードLANのチップはほとんど蟹なんだが、それも使えないのかなあ。 intelのNICを挿さなきゃ駄目?
320 :
_ :01/10/13 18:37 ID:???
不具合が出ない限り何でもいい。
探し物をしています。 ISAスロットを利用してPCケース内に内蔵するタイプの 4ポートか5ポートのHUBです。 色々と検索した結果、台湾製である、一時期秋葉原や日本橋で出回ったらしい、 ということしかわかりませんでした。 どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 486機をLinuxルーターとして利用しているのですが配線を 少しでもスッキリさせたいと思い3ヶ月位探しています。 スレの趣旨とは違いますがどうかよろしくお願いします。
322 :
@ :01/10/13 23:46 ID:/THS4IaM
intelや3comの高いNICお買った連中が 安い蟹とかを悪く逝ってるようにしか見えないよ。 intelだろうが3comだろうが不具合でるときはでてるみたいだしね、 でも3comの永久保証は◎
323 :
>322 :01/10/14 00:04 ID:AEAu2n3k
VIAの前のやつとか蟹で嵌って皆LANカードにこだわるようになるんだよ。 過去ログ読めば解るだろう?
>>322 3comユーザーだけど905だけは使う気にならないよ。
ネットで使うだけなら3comの10BASEの中古品がオススメ。
ADMtek>SiS>>VIA>Realtek こうじゃないかな
326 :
:01/10/14 00:51 ID:Z/f.2dF.
CPU負荷が一番軽いNICはどこのやつ?
327 :
:01/10/14 02:09 ID:TC/tBpGk
317の並び自体はこれで良いですか?
328 :
_ :01/10/14 02:18 ID:???
815とAMD750にプラネックスの安い蟹さん挿してるけど不具合なし。 速度は7〜8MB/S程度。 ただ、ちょっと負荷が重いっす。
329 :
:01/10/14 13:44 ID:???
DEC互換じゃなくてDECな ADMtekだってDEC互換品あるし
330 :
:01/10/15 00:29 ID:???
Intel 2114xだろ。
331 :
:01/10/15 03:15 ID:yT9C0DlK
うちはintel製の21143なNIC(ナカガワメタルの)をWin2kで使ってますが クリーンインストール時にちゃんとドライバ当たって快調に使えてますわ。 kingstonのドライバみたいだけど。 他のマシン2台はPLANEXのENW-9501F(DEC21140AF) win98とKondara MNU/Linuxで稼働しておりまする。
332 :
:01/10/15 03:46 ID:???
SMCの100Mbpsってどんなもん?
333 :
:01/10/15 11:07 ID:+iKdCQTi
i82557NIC一枚300円で4枚まとめがい(゜Д゜)ウマー
334 :
:01/10/15 13:15 ID:???
>>333 いいなぁ。
漏れもアキバ遠征時には必ず探して買ってるよ。
地元では売ってないんだよね...
335 :
:01/10/15 15:14 ID:???
一通り読んだが結局どれがイイのかわからなかった。
336 :
:01/10/15 16:51 ID:ZXue0L0W
338 :
:01/10/15 18:31 ID:ZXue0L0W
>>337 今注文してきました。
遅くても今週末ぐらいに報告できると思います。
ありがとうございました
339 :
ななし :01/10/15 19:29 ID:xNDVoqtV
初心者質問で悪いですが、 NICの転送速度ってどうやって測るの?
340 :
:01/10/15 19:33 ID:???
341 :
きゅ :01/10/15 19:52 ID:???
342 :
339 :01/10/15 20:27 ID:xNDVoqtV
>>340 やってみました。
Intel PRO/100+同士で
動画680MBを2分20秒でした。
と言うことは4.8MB/sですね。
遅い...
つか、速度測定できるソフトオシエレ。
343 :
:01/10/15 20:27 ID:???
>>338 まだISAを新規で購入するやつがいるのか・・・
344 :
:01/10/15 21:15 ID:mCRf1TN2
>>324 >3comユーザーだけど905だけは使う気にならないよ。
3com製PCI用100BASE NICで
905 と 595 のどっちかを選ぶとしたら、やっぱ 595 を選ぶんですね?(w
345 :
:01/10/15 22:06 ID:???
>>339 いろいろあるよ。
お手軽なところでは適当なものを転送させてパフォーマンスモニタとか、
リモートドライブにHDBENCHをかけてみるとか。
みんな何で測定してる?
泉ping子
347 :
_ :01/10/16 01:09 ID:???
FTPでファイル転送させて、その時間を計るかな。 正確さは適当だけどw
348 :
:01/10/16 12:28 ID:pF3yfmZs
>>321 秋葉原の俺コンアキバに4ポートハブ付きのLANカードならあったよ
良く見なかったからISAかどうかは分からないけど
349 :
:01/10/16 14:40 ID:???
>>333 じゃんぱらとかで売ってるやつですか?
300円とはこれまた安い〜
その値段でISAの3Com3C509を2枚買ってしまった・・・
イソテルNIC探索にアキバに行く予定なんですが、
82557、82558はどちらがいいんですかね?
>>348 さん、レスありがとうございます。
正確に言うとHUB付きLANカードではなくISAスロットを利用して固定する
内蔵HUBで情報を頂いた物はPCI接続の物だと思います。
今時ISAで、しかも内蔵HUBという訳のわからない物を探しています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
気長にお待ちしております。
352 :
itbs017n051.ppp.infoweb.ne.jp :01/10/16 22:56 ID:xl7ThUCN
NetGear買おうとおもったら、310と311がありました。 どっちが買いですかね? 高いほうが310でDEC互換だったかな。
353 :
itbs017n051.ppp.infoweb.ne.jp :01/10/16 23:04 ID:xl7ThUCN
354 :
名無し :01/10/16 23:06 ID:???
>>352 フローコントロールに対応しているFA311がいいんじゃない
そんな気がしてきました
>>354 さん
新しいのもこっちみたいだし。それに安い。
356 :
:01/10/17 00:32 ID:???
SiSのチップってNSの互換品だったのか
357 :
:01/10/17 01:49 ID:Z2oiaodI
NICを換えてFTPで1GBのデータを転送してみた FTPサーバ PentiumPro 200MHz、Memory 96MB Linux+ProFTPD GreenHouse GH-EL100/RT(RTL8139B) CPU負荷80%ちょい 116 Sec. 9039448 B/S NETGEAR FA310TX(Lite-On LC82C169C、DEC互換) CPU負荷80% 114 Sec. 9198035 B/S Intel PRO/100+(82559) CPU負荷30% 154 Sec. 6808935 B/S FTPクライアント Duron 850MHz、Memory 256MB、NETGEAR FA311(NS DP83815) Win98SE+FFFTP CPU負荷50% コメントしづらい結果になりました
358 :
ななしさん :01/10/17 02:00 ID:kuK8JSBG
場違いかもしれないですが、メルコのUSB接続のはどうでしょう? USBってだめ?
359 :
:01/10/17 02:03 ID:???
Intel Pro/100+ ってServer用のとDesktop用のとあるけど、どっちを使ったの?>>357
360 :
:01/10/17 02:07 ID:Z2oiaodI
361 :
:01/10/17 02:10 ID:???
Intel Part NumberだとPILA8460Bになります
362 :
:01/10/17 02:13 ID:fMdubX5t
>>336-338 オイオイ
まだキャンセルできるならPLANEX FNW-9802-Tかっとけ。
ISAじゃどうにもならないぞ(w
363 :
:01/10/17 02:20 ID:???
>>362 PLANEX FNW-9802-Tは、Windows以外で使うならやめたほうがいい。
Windowsで使う場合もインストールの時点で認識させたいなら止めたほうがいい。
365 :
め :01/10/17 23:27 ID:Pv/c6vAu
USB接続のLANアダプタ使ってる人、使用感教えてー。
>365 使ってないけどレスが無いみたいなので糞レスしときます。 USB自体を自分はあまり信用していないのでLANで使うなんて出来ないんだよね。 あと、CPUの負荷は高めだったとコメントしてた人がいたような。 (何と比較したのかは忘れましたが、多分3COMかintelのでしょう)
367 :
:01/10/17 23:51 ID:fMdubX5t
368 :
め :01/10/18 00:44 ID:OXQLnkaE
>>366 さんきゅー!!そかCPUの付加高そうだね。。。
簡単でよさそうかなと思ったのだ。
やぱり最高なのは TIのThunder LANだろ。 私はコンパックの引っこ抜き品を使ってる。
370 :
Be名無しさん :01/10/18 02:29 ID:DVefve4H
結局いいのはどれなんだ? 廉価なもの:NetgearFA311 高価なもの:インテルの559じゃないやつ でいいのか?
371 :
Be名無しさん :01/10/18 02:58 ID:h+LvUi4q
INTELの82559は相性がある。82557は動作は問題ないけど 熱がすごく、精神面でよくない。 3COMの3c905 INTEL82558 旧DECの21142xが良いと思われ
372 :
:01/10/18 03:04 ID:fNlFvO9v
このスレはまとめる事をしないから、素人には近寄りがたい。 結局同じ事ばっか書いてるし。 ってひろゆき暫定管理人★が言ってました。 ってことで、誰かまとめれ。
373 :
:01/10/18 03:12 ID:fNlFvO9v
↑俺が言った訳じゃなくて、ひろゆき暫定管理人★が言ってたんだよ(汗) あと、どこの通販が安くてウマァ?って言ってました。
374 :
:01/10/18 06:26 ID:???
ソスだせ。
>> 372 じゃあ、まとめに入ろう。 投票形式で逝こう。一人2枚まで。 カードっつかチップで。 私はTI Thunder LANとIntel 82558で。
377 :
名無し :01/10/18 13:52 ID:yQiI82C8
>>373 キャップ付けて発言しないと誰も信用しないと思うが(w
>>375 じゃ俺はIntel 82559と3com 3C905C。
なぜかうちでは問題皆無。定格稼働なんて全くさせてないマシンなのだが・・
3com 905C * Intel559 * Intel558 * TI TLAN * 票数4
379 :
age :01/10/18 14:29 ID:a+pkQawA
ドライバサポートを考えたらやっぱしIntelじゃん? 8255x系は
Unified Driverなお陰で、4年前に買ったPro/10+ PCI(82557)まで
M.SのWHQL認定を受けた最新ドライバ(XP用ドライバ同梱)を手に
入れることができる。
http://appsr.intel.com/scripts-df/Detail_Desc.asp?ProductID=401&DwnldID=2926 動作に問題がないといったって、NT4用ドライバを2000で使わざるを
得ないようなメーカーとかは信用できんて...
3COMも好きだが、3C905CはフレッツADSLで問題出てたんじゃなかったっけ?
905Cのチップセット組み込み用(物理層のみ)の弟分、3C920C搭載のDELLや
IBMのマシンはパケットが途切れるとかいう問題があった筈。 直ったんかな?
380 :
名無し :01/10/18 15:22 ID:RuIO0HiS
>>379 そなの?
3C905CはフレッツADSLで鯖立ち上げるために使ってるけど、
Windows2000添付のドライバをずっと使ってるが全く問題ないよ。
382 :
名無し :01/10/18 15:39 ID:RuIO0HiS
>>381 うちでは
ADSLモデム --(Ether)-- PPPoEルータ(Linux) --(Ether)-- 3C905Cの鯖
になってるせいかな?
間に入ってるPPPoEルータがMACフレームを再生成してくれるお陰で
回避できているんだろう(NTT束の情報を見る限りは)。
さすがに鯖に直接PPPoEを喋らせるワケにはいかないんでこういう構成
になってるのだが、このような致命的な問題も回避できてたんだね(汗
383 :
高すぎなんだよ :01/10/18 16:20 ID:cuhY1BMF
俺3C905使っているけど問題ないよ ほかにはSMC使ってる イソテルは値段がアレだからね 使ったこともないし
384 :
hehe :01/10/18 16:30 ID:qkq+Hl8Z
3COMもIntelも値段的には変わらないんでない? 3C905BとPro/100+ Management Adapter(82559)、 DOSパラで買った時は両方\5,980くらいだったさ。 両方ともミドルレンジの製品だと思うんだが。 ま〜、好みの問題だのぅ。 俺は両方とも好きだが、 それ以外には手を出す気が起きんさ...
385 :
383 :01/10/18 16:32 ID:cuhY1BMF
追加 カニマーク入りのカードもいいね
386 :
383 :01/10/18 16:38 ID:???
>>384 どっちか選べといわれたら迷わず3COMだね。
ネットワークカードなんてどこかっても同じ。
矛盾しているけどいってることわかるよ。3COMのほうが実績ありそう。
3com 905C * Intel559 * Intel558 * TI TLAN * 票数4 っつかどのチップが良いと思うか 2つ挙げてくれよ>みんな たのむよ。
389 :
383 :01/10/18 17:02 ID:cuhY1BMF
390 :
:01/10/18 17:15 ID:fC3DxRG6
82559は漏れの環境ではイマイチだったのでDP83815に1票
391 :
:01/10/18 17:38 ID:???
82559と21143
NIC/LANといえば i82550とi82558にきまってるだろがゴルァ!!
393 :
_ :01/10/18 19:14 ID:???
投票って、結局ユーザー数の多いチップが有利なだけなんじゃ?
394 :
σ :01/10/18 19:19 ID:???
3c509Bが1番に思えるのは歳を取った証拠だな
395 :
:01/10/18 19:41 ID:???
AlliedのLA100-PCI-T V3 AMDチプ PlanexのEM-502 Intel21143チプ TLANとかIntel82558良いのだけどチプの発熱が気になる(大した発熱じゃないけど) 3Comも悪くないけど天の邪鬼なので上の二つにしとくわ 値段でいけばカニだけど・・・
*3com 905C *3com 905(無印) *3com 509B **Intel82559 **Intel82558 *Intel82550 **Intel(DEC)21143 *TI TLAN *AMD PC-Net FastIII(?) *NS DP83815 *Realtek 投票数14
*3com 905C *3com 905(無印) *3com 509B **Intel82559 **Intel82558 *Intel82550 **Intel(DEC)21143 *TI TLAN *AMD Am79C973(?) *NS DP83815 *Realtek 投票数14
399 :
:01/10/18 20:49 ID:???
http://cruel.org/openbsd/ja/faq/faq11.html#f11.4 安物の PCI ネットワークアダプタは避けよう。
OpenBSD は安物PCI ネットワークアダプタは山ほど
サポートしている。こういうアダプタは、ホームシステムでは
文句なしに機能するし、スループットがそこそこのビジネスや
研究環境でも問題ない。でも高速スループットとサーバへの
負荷低下をめざすなら、それなりに高品質の PCI ネットワーク
アダプタを買ったほうがよいですよ。残念ながら、高価な
ブランドもののアダプタ(たとえば 3com XL シリーズ)は
安物と大して変わらなかったりするものもある。
10/100Mbps アダプタでお奨めできるのは、
たとえばIntel EtherExpress PRO/100だ。
皆忘れてるんじゃないのか? HUBの中のchip・・・。 intelや3comとかいいながら、HUBがプラとかだったら大笑いだぞ。 ちゃんとintelや3comのHUB使ってから言えよな。 って言うのは実はおれだったりするが(w 全部そろえたら驚くほどパフォーマンス良くなったよ。 某銀行の3com揃え。ついでに家もintelでそろえてみたいが・・・まあ・・・あれだ。 入手性と金だよな。 てことで孤軍奮闘のAMDとSMCに各1票。
401 :
:01/10/18 22:09 ID:???
高速スループットとサーバへの負荷低下できる ネットワークカードを本当に必要としている漢は ここにいるのかな? 悲しい事にADSLモデムやルーターへ接続するには 100なんていらないよ。 3COM、SMC、Realtekの安物でも十分なのだ。 8MADSLだってよくても7だからさ。 光?安物の100で十分だよ。わかるよね?
402 :
Be :01/10/18 22:14 ID:???
イ*テルチップは発熱しすぎなのか? なんであそこまででかいのか? かにを見習えYO!
403 :
HDD :01/10/18 22:24 ID:???
一昔前は7200rpmだって耐久面での信頼性から敬遠したものだ 10000など論外 第一うるさいし
404 :
:01/10/18 22:25 ID:???
>>401 マジレスするのも何だが、板違い
自己満足でもCeleron 900MHzで済む所をPen4 2GHzにするのが
自作PC板住人ってもんでしょ
チップを語るのもいいがアナログ的な性能はどうなんだ 同じチップでもカードによってだいぶ変わるんじゃないのか?
406 :
:01/10/18 22:37 ID:???
407 :
+ :01/10/18 22:46 ID:???
っていうか、今は相性気にしなくても殆どのOSで普及価格帯NICつかえるじゃん。
>>404 そうだよね、良質の100カードじゃないと出来ない事もあるからね!
>>407 いい10/100Mbpsカードでスループット計測とかに使える。だけ。
409 :
??? :01/10/18 22:59 ID:???
明日は3comアダプタを買いに行きます。 では
アレな動画を転送?(藁
>>399 ,401
きっとあんたらはプロなんだと思う
ただ、こんな投票をやってるようなスレなんだから、そっと見守ってやってくれんか?
>>400 SMCワスレテターヨ
メチャクチャキバンノチイサイヤツネ
>>398 AMD AM79C973でOK
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 01:24 ID:mUlFHl+u
【じゃじゃん】 500レスあたりで、このスレ推薦のチップおよびボードを発表します。 Be名無し ◆1xvLzdcwさんありがとう。
415 :
_ :01/10/19 01:42 ID:nPoprcS3
3comは個人的に当たりが悪い サブマシンの方に付けてるのがたまに無反応になる しかも友人の家では何事も起きないと言うのが謎 メインマシンに付けると、起動すらしてくれない凄いカード 他はcorega pciを試したけど当たり前に普通に動く ということで個人的に3comはもう買わない
416 :
:01/10/19 01:49 ID:yMPjEcDS
激安チップ同士でも「がけっぷちランキング」的に評価つけて欲しい。 J2降格→1.5MbpsADSLでイッパイイッパイとか。
417 :
:01/10/19 01:56 ID:mlDxiJcC
Realtek8139 これでじゅうぶんだ
418 :
digitalマンセー :01/10/19 02:11 ID:4HMxf3bS
DEC21143 3Com 905(無印) とりあえず、この二つ。 枯れていて、安心して使える。 性能もフローコントロールがなくて、 だめだとか言う人もいるが、 通常使用するのになくても問題なし。 ていうか、よっぽどな鯖を建てるのでもなければ、 十分に使える。 ただしプラネックスは除外。
419 :
:01/10/19 02:13 ID:???
Intel PRO/100+を買ったらSiS900なメルコのやつより どう考えても速い。今度計ってみよう。
420 :
_ :01/10/19 02:19 ID:???
許さん!3com ISAすらインストールできんではないか HPもやたら解かりにくいし・・・しね
421 :
:01/10/19 02:20 ID:???
422 :
名無し :01/10/19 07:19 ID:GywGQMrj
>>420 ISAすらまともにインストールできん奴に3comは必要ない
まさかこのスレにLGY-PCI-TXCの付属ドライバ使ってる奴はいないだろうな
21143(Planex製の場合は除く) i82558 に各1票
425 :
:01/10/19 16:00 ID:???
ロープロファイルPCIなNICで高性能なやつありますか?
>>395 の下のURLのソフトでちょっと試してみた。
メルコLPC2-T vs 3com589ET
(両方10BASEのPCカードね)
約100MBのrmファイルをデスクトップからノートへコピー
メルコ 平均4.55Mbps
3com 平均8.1Mbps
今までこの手のソフトは使った事なかったけど
ここまで差があるとは思わなかったよ(w
今度は100BASEで試してみよう。
427 :
:01/10/19 16:55 ID:???
428 :
:01/10/19 18:49 ID:???
*3com 905C **3com 905(無印) *3com 509B **Intel82559 ***Intel82558 *Intel82550 ****Intel(DEC)21143 *TI TLAN *AMD Am79C973(?) *NS DP83815 **Realtek 投票数19
430 :
お :01/10/19 19:21 ID:???
>>429 >400の投票が抜けているようだが・・・
3Com 3C515-TX 最強
>>430 スマソ。見落とすところだった。ていうか見落とした(w
*3com 905C
**3com 905(無印)
*3com 509B
**Intel82559
***Intel82558
*Intel82550
****Intel(DEC)21143
*TI TLAN
**AMD Am79C973
*NS DP83815
**Realtek(型番なに?)
*SMC(型番なに?)
投票数21
433 :
:01/10/19 21:43 ID:???
Intel 82559で苦労したことないからとりあえず押しとこう。 あとは、カニ買うくらいなら、あと何百円か足してnetgear買えってことで NS DP83815
>>432 RealtekはRTL8139Cで良いのでは?
初期のものは不具合多かったようだし
SMC
手元にあるやつ見たけど、どれが型番だ?3行書いてあるよ
83C171A2QF P
A20001
BK952510.13
たぶん一番上のやつがチプの型番と思うが、投票した人のはどうだろうか・・・
SMC(100M)では駄目かな?
Be名無し ◆1xvLzdcw はTLANを推してたんだね
集計のご苦労を考えると俺も一票入れとけばよかったかな
流通量少なそうだから伸びないかもね
>>424 21143でもPlanexのはだめかぁ
中古(ヤフオク)で980円だったのでとても気に入ってるのだが
#この集計終わったら
>>416 が提案するように、実売3K以下のような括りで集計
するのもおもしろいかも
漏れも投票しておこう。 NE2000/ISA FreeUNIXだとドライバが枯れてていいぞぉ。
Intel82559 3com 905B に各一票。 Win系なら82559、Linuxなら905Bって事で。
*3com 905B *3com 905C **3com 905(無印) *3com 509B ****Intel82559 ***Intel82558 *Intel82550 ****Intel(DEC)21143 *TI TLAN **AMD Am79C973 **NS DP83815 **Realtek RTL8139C *SMC(型番なに?) #NE2000/ISAってチップ何?私の持ってるカードはRTL8019載ってるが。 投票25(NE2000除く)
>>438 NE2000/ISA
私の推したのは特定のメーカを指したものではなくNE2000/ISAコンパチ
全般だったので、チップ名は無しです。
440 :
:01/10/20 21:19 ID:KAnghS/U
俺も試しに速度測定してみた IntelPRO100/+(だっけ?名前適当)ノート と CoregaのAMDチップの奴 ノートからデスクトップへ 大体55MBPSぐらいでたよ ただ、ノートのHDDが遅いのでもっと早いHDD使えばもっと出るかも CPU負荷は50%程度だった Celeron1.2GHzでね
ADMTek Centaur(AN983)あげ S3/S4が安心して、行える。 AMD750/440BX/KT133/M1542/M1541/i815 などで確認。これは、DEC系に入るのかな?
442 :
:01/10/20 21:40 ID:???
蟹からの買い替えです PRO/100S Desktop Adapter PILA8460C3 チップは、ntel82550でし あんまりIntelは、人気ないんですね(鬱 蟹から替えてよかったのは、ネットしながらMP3を再生しても 途切れたりしなくなりました(関係あったかな?
443 :
. :01/10/20 21:52 ID:???
SMC EtherPowerUに一票。
>>435 そのとおりです
昔、東洋マイクロシステムズからEtherPowerII 10/100 SMC9432TXとして
出されてたやつだと思います。
漏れの手元にあるやつはIO-DATAのET/TX-PCIです。
ブラケットにEtherPowerII 10/100 SMC と刻印されてます。
トリップマチガッタカナ?
446 :
_ :01/10/20 22:28 ID:D8weIpXn
PRO100/+ (Intel82559) FNW-9802-T (ADMTek CentaurAN983) Win環境でしか使ったこと無いですけど、 相性とかで苦労したこと無いです。
447 :
:01/10/20 23:49 ID:fnXMqbiM
Made in U.S.A 3C515-TXに一票
448 :
FMV-183 :01/10/21 13:42 ID:CiZh0sBT
>>426 みたいな比較データがあれば参考になる
みんなの比較データーキボンヌ
449 :
:01/10/21 13:46 ID:???
i82559 入手性がいい
PlanexのDEC21140のどこが悪いんだい? 基盤を見る限り他の同チップ使用NICと同じものの様だが。 これ以外に、DEC2114xのNICって普通に売ってるのかい?
451 :
357 :01/10/21 15:02 ID:???
>>448 漏れもキボンヌ
448さんもLet's try
452 :
:01/10/21 15:03 ID:qIXKjqrp
DEC21143に一票
453 :
FMV-183 :01/10/21 15:47 ID:CqOFz12b
>>451 了解です。
と言いたいのだが現在3c509B、3c590Bを使用中。
他に手持ちのカードは名前のとおりFMV-183のみ。
近々100BASEを購入予定なので参考にしようと・・・
申し訳ないっす。
454 :
:01/10/21 16:04 ID:ne7tTW0G
455 :
:01/10/21 16:17 ID:???
456 :
:01/10/21 23:31 ID:2W/B5Oll
National Semiconductor DP83815Cイイ!(・∀・)
457 :
名なしんぼ :01/10/21 23:43 ID:PzW08wpK
今度自宅でLANを組もうと思い、LANボードの購入を考えています。 CPUはathlonMP,マザーはepox EX−8K7Aなのですが、 この環境で不具合無く動くLANボードはどんなものがありますでしょうか? 同じような環境の方がいらしたら、教えてくださいませ。お願いします。
*3com 905B *3com 905C **3com 905(無印) *3com 509B ******Intel82559 ***Intel82558 **Intel82550 *****Intel(DEC)21143 *TI TLAN **AMD Am79C973 ***NS DP83815 **Realtek RTL8139C **SMC(型番なに?) **ADMTek AN983 #NE2000コンパチカード #3com 3C515-TX 総票数33+2 #カードの投票はどうしたらいいのかしら。
459 :
:01/10/22 16:03 ID:???
さがってるage
460 :
:01/10/22 18:24 ID:Ad9BzR9N
82558/9と21143はどーせ1位2位に決まっているので、
Am79C973(AMD)とAN983(ADMtek)を上げとく。
後者はWindowsにほぼ限定風味になっちゃうけど。
>>450 Planex提供のドライバじゃなく、OS添付とかの2114x汎用ドライバだと
認識しなかったり速度低下したり、
逆にPlanexドライバ入れると、その後別の2114xなボード挿すと、
問答無用でPlanexカードと認識されてうごきません、とかのトラブルが
過去にあったように記憶していますが、ガイシュツくさい気が。
(現状でそれが解決されたかどうかはわかりません)
461 :
450 :01/10/22 18:34 ID:???
IntelにあるドライバでNo problemですよー。
>>460 AN983
一応、tulip可能なので、LinuxもOKと思われ..
463 :
:01/10/22 18:57 ID:???
>>450 探し方が悪いのか、見つからない・・・。
どこにあるの?
464 :
450 :01/10/23 00:11 ID:ckM6Z606
465 :
初 :01/10/23 01:08 ID:???
PRO/100S Desktopで、Intel82550に1票。 わしは良いと思うのだが、なんか話題が少な目でさびしいのぅ・・・
毎晩(?)恒例の集計途中経過 *3com 905B *3com 905C **3com 905(無印) *3com 509B ******Intel82559 ***Intel82558 ***Intel82550 *****Intel(DEC)21143 *TI TLAN ***AMD Am79C973 ***NS DP83815 **Realtek RTL8139C **SMC(型番なに?) ***ADMTek AN983 #NE2000コンパチカード #3com 3C515-TX 総票数36+2 #カードの投票はどうしたらいいのかしら。
467 :
:01/10/23 03:04 ID:K8dYNPLF
82557に票が入っていませんが、どうですか?
468 :
:01/10/23 03:12 ID:???
3C515-TX は2回でてるぞ
469 :
:01/10/23 08:06 ID:KjlvwFrO
Tulip(21143)に一票だね。Win98に標準でドライバ入ってるんで 勝手にドライバインストールしてくれるし。パフォーマンスもそこそこだし。
470 :
:01/10/23 11:36 ID:pFGq4vPH
今ごろ21140AFに一票
471 :
:01/10/23 11:37 ID:???
一番安いの買え LANカードに相性もクソもあるか 氏ね
472 :
:01/10/23 15:11 ID:GpYgakPu
>>467 じゃあ1票入れるよ、82557に。
82558ほどインテリジェントではないけど、とても素直だ。
中古で安く手に入るし。
473 :
:01/10/23 21:53 ID:aixgZjPz
474 :
:01/10/23 21:58 ID:???
3comは、3Comと書くのが正解。
475 :
X :01/10/23 22:34 ID:???
>474 正解でもヤダな、それ。 なんかヴァカっぽいもん
毎晩(?)恒例の集計途中経過 *3com 905B *3com 905C **3com 905(無印) *3com 509B ******Intel82559 ***Intel82558 ***Intel82550 *Intel82557 ******Intel(DEC)21143 *Intel(DEC)21140 *TI TLAN ***AMD Am79C973 ***NS DP83815 **Realtek RTL8139C **SMC(型番なに?) ***ADMTek AN983 #NE2000コンパチカード ##3com 3C515-TX 総票数39+3 #カードの投票はどうしたらいいのかしら。
477 :
:01/10/24 00:31 ID:???
みんな投票してくれ
478 :
:01/10/24 00:39 ID:???
AMD Am79C973使ってるよ。 LAN初心者のAMD信者だけど とりあえずLinuxとWin98でトラブルなしで安心した。。
投票か、投票じゃないのか区別が付きにくい場合があるので ***に一票とか書いてくれると助かります。 よろしく。
481 :
:01/10/24 00:52 ID:w0hd1R9F
Intel 82559とAN983(ADMtek)に1票ずつ。 ただIntel 82559のFinal DriverはWin2kの電源切断中にフリーズしてなんか不調。
482 :
超格好いいネ :01/10/24 04:22 ID:6qb8jonN
intel Pro/100 Sarver PCI (PILA8480)
483 :
超格好いいゼ :01/10/24 04:24 ID:6qb8jonN
484 :
:01/10/24 04:25 ID:MX/g4/34
3comの905Bと905Cの違いって何?
485 :
:01/10/24 04:31 ID:???
Realtek RTL8019×2 Realtek RTL8029AS×3 全部Realtek 未だ100BASEに移行せず VIA VT86C100Aのカードもあるんだが どうもRealtekと相性がいまいちなのか 時々接続できなくなる。
486 :
@jisaku :01/10/24 08:30 ID:AsgsMaN5
Intel82559に一票。 6枚使ってるがトラブルなし。 逆にVIA 6102は痛い目に会った。
487 :
はね :01/10/24 10:04 ID:???
ウチは運がいいのかなぁ i82559とAMD間にプラネックスの安物ハブかまして12Mbyte/s出るよ ADMtekのやつも素直で良かった
488 :
. :01/10/24 10:28 ID:Xe59Ra/w
Realtekは故障しやすいので(個人的には) - 1票。 今現在はIOのET100-PCI-Sつこてます。 未だ不具合なし。一票。
489 :
:01/10/24 10:56 ID:???
みんなどんなハブ使ってる? 今82559でピアピアでつないでるけど変なハブを使うと速度落ちそうでつかってない。
490 :
:01/10/24 11:15 ID:clTeqd+5
AlliedTelesis FS708XL使ってます。
491 :
:01/10/24 11:29 ID:3T7eZtwq
CoregaのFEtherW PCI-TX使ってるけど結構快調で気に入ってるんで AMD Am79C973に一票。
>>489 私は3comのSuperstackII 3000使ってます。
比較的快調。
493 :
:01/10/24 16:20 ID:???
>>489 安物ハブを使っていて発熱で落ちたり、ネゴシエーションが上手くいかない事はあっても
速度が落ちたとは聞かないけど
494 :
:01/10/24 17:17 ID:???
>>493 ついでに
クロスケーブルでネゴシエーションがうまくいかなかったというのはよく聞きますね。
495 :
:01/10/24 20:23 ID:OkTuI2UE
>>489 ストレートケーブルでハブかませたほうが安定して速いって
なんかの本で読んだことあるよ
497 :
:01/10/25 00:35 ID:???
古いカードだけどAMDのPCNETってはやいの? 教えて君でスマソ。
498 :
:01/10/25 00:49 ID:???
499 :
:01/10/25 01:02 ID:850wVlT9
起動の時には何も表示されないなあ。 > うちのPRO/100+マネージメントアダプタ ユーティリティかなんかで表示しないようにしたんだっけか・・記憶の彼方。
500 :
:01/10/25 01:28 ID:g76PQC1Q
少々スレ違いかも知れませんが、LANボードが固すぎてうまく差せません 何かコツみたいなのあったら教えて下さい
501 :
:01/10/25 01:55 ID:???
502 :
_ :01/10/25 02:13 ID:NT+poVSu
つーか、柔らかいLANボードってある?
毎晩(?)恒例の集計途中経過 *3com 905B *3com 905C **3com 905(無印) *3com 509B ********Intel82559 ***Intel82558 ***Intel82550 *Intel82557 ******Intel(DEC)21143 *Intel(DEC)21140 *TI TLAN *****AMD Am79C973 ***NS DP83815 **Realtek RTL8139C **SMC(型番なに?) ****ADMTek AN983 *VIA VT6102 #NE2000コンパチカード ##3com 3C515-TX #Intel Pro/100 Sarver PCI(PILA8480)←カッコ良いね♪ 総票数45+4 #カードの投票はどうしたらいいのかしら。 投票に際して、「***に一票」とか書いてくれると集計しやすいです。 投票してるのかどうなのか判断しにくいことがありますので。
504 :
500 :01/10/25 02:56 ID:g76PQC1Q
>>501 いえバッファローなんすけど
やっぱり力任せにぶち込むしかないんですかね・・・
一応ボードをネジで固定できるとこまでは差し込んでるんですが
505 :
_ :01/10/25 10:23 ID:RpyDDEyT
>>504 ブラケットを外せるカードなら、外した状態で何度か挿してみれば?
PlanexのFNM−9802−Tのチップ(ADMTEK・AN983)DEC互換となっているけど このチップ(ADMTEK・AN983)とDEC2114xチップ 両方知っている人、詳細教えてください。 本当に互換といえるレベルか知りたいです。
507 :
:01/10/25 17:49 ID:pf8aHwSW
>>498 うちのは出るよ
CTRL+Sで設定画面に入って、出ないようにしたんじゃないの?
508 :
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」? :01/10/25 18:47 ID:CXEqkzDu
高校生ならともかくご立派な大学を出てこんな事を得意げに…
510 :
498 :01/10/25 23:44 ID:???
うちのはCTRL+Sが出ない代わりにCTRL+ALT+Bなんですよ。なんか絶対おかしいですよ…。
511 :
__ :01/10/26 00:14 ID:XcK49Qzr
512 :
:01/10/26 00:25 ID:???
>>510 ちゃんと動いているなら気にしないで使えば
あんまり悩むと禿るよ
513 :
98 :01/10/26 01:05 ID:tOnIM1c0
intel 82543GCに一票。 発熱すごいけど。
514 :
名無しぃ :01/10/26 09:40 ID:HeBKgQyF
>>502 むしろ柔らかいLANカードのほうが動作が不安だと思うのだが・・
USBか?
516 :
:01/10/26 11:19 ID:???
>>506 とりあえずtulipで動くのは動くyo!
517 :
:01/10/26 11:53 ID:???
Intel 半生Expressとか。
518 :
498 :01/10/26 12:02 ID:???
電源スイッチを押してから、Hキーを押さないと ネットワークから起動しようとしていっこうに起動できないので 鬱になってるんです。これでBIOSのタイマー起動ができない…。 それでアメリカのインテルにメールしたら24時間以内に返事が 帰ってきました。答えはlanworks/3comのBIOSなのでそっちの ユーティリティをつかえとのこと。俺はインテル信者ではないが インテルマンセーと言いたい。
519 :
◆ppqwuDGQ :01/10/26 12:04 ID:NuNFo+iz
インテルたん。。。
520 :
500 :01/10/26 12:22 ID:???
何とか差せました ちゃんと音がするまで差し込まないと駄目だったんですな
521 :
:01/10/26 21:29 ID:???
そう 少なくともミシッという音がする位までね
522 :
Be名無し ◆1xvLzdcw :01/10/26 21:47 ID:Mw54XrZp
移転age
523 :
? :01/10/26 22:03 ID:+/X1HiBW
この前、VIAからSiS900にした者です。 今日、あやしーい店でDEC21140-ACのジャンク入手しました。(1000円ナリ) んで、どこのドライバパクって来て入れたらウマーなのか皆さん教えて下さい。 やっぱIntelですかね?
524 :
:01/10/26 23:01 ID:???
ハァ?
525 :
? :01/10/26 23:07 ID:+/X1HiBW
>>524 あ、いや、OS付属の「Intel DE500」でいいのかな、ということで……
526 :
たけのこの里 :01/10/26 23:24 ID:XX4x0jED
Intel DE500ってのうちのOSのドライバデータベースに入ってないんだけど OSなんですか? うちはIntel 21140で使ってます
527 :
? :01/10/27 00:02 ID:NE5sn7Vg
>>525 すんません、製造元「Intel」カテゴリ内のモデル「DEC DE500」でした。
勿論Intel 21140も別でありました。
一応MACアドレスから逆引きしたら本家DECでした。
528 :
:01/10/27 00:27 ID:???
LANカードの相性って何よ
529 :
:01/10/27 00:34 ID:5Ep09eKr
>>527 21140ならドライバも枯れているのでOS標準の物で大丈夫
>>528 過去ログ読んだ?
530 :
:01/10/27 00:36 ID:???
>>530 ネットに繋がる = 相性が良い
ネットに繋がらない = 相性が悪い
という事だよ。
532 :
:01/10/27 00:48 ID:???
>>531 なんだ、ただの設定ミスか。
さすが厨房らしいな。
535 :
? :01/10/27 01:19 ID:NE5sn7Vg
>>526 .529
自動認識ではIntel21140と出ました。しかしドライバがすんなり入ったと
思ったらデバマネでは「!」だったのでヤメ。
DEC DE500したらすんなりOK。やったー!!ジャンクだったが完動品だったよ!!
これから色々な設定いぢくってチュンナップしますよ。ありがとう。
536 :
:01/10/27 23:20 ID:???
みなさん投票してください。 よろしくお願い申し上げます。
537 :
:01/10/28 00:11 ID:???
コレガのFEtherPCI-BLK。ADMTek AN983B Win2KなんだがADMTekからDLしたリファレンスドライバーが どうしてもインストールできず、しょうがなく付属のWin98用ドライバ が入ったフロッピー突っ込んだらすんなり入って問題なく動いている なんだこれ?
538 :
Be名無し ◆1xvLzdcw :01/10/28 01:36 ID:jogso4k2
最近投票無いよね。
539 :
:01/10/28 01:38 ID:???
とりあえずi82559に一票。
ADMtekのinfにPCI-BLKの行はあるかな? 無かったらその行をコレガのinfからコピーしてやらないとドライバは使えない
541 :
:01/10/28 02:35 ID:COso/cp4
んじゃNS DP83815に一票。 今日買ってまだ付けてないけど。
*3com 905B *3com 905C **3com 905(無印) *3com 509B *********Intel82559 ***Intel82558 ***Intel82550 *Intel82557 *82543GC ******Intel(DEC)21143 *Intel(DEC)21140 *TI TLAN *****AMD Am79C973 ****NS DP83815 **Realtek RTL8139C **SMC(型番なに?) ****ADMTek AN983 *VIA VT6102 #NE2000コンパチカード ##3com 3C515-TX #Intel Pro/100 Sarver PCI(PILA8480)←カッコ良いね♪ 総票数48+4 #最近投票無くてつまらん。
543 :
:01/10/28 02:41 ID:???
SiS900だな。 廉価チップではこれがいい。
544 :
:01/10/28 03:08 ID:???
>>542 まあまあ、ここは投票スレじゃないですから。
でもこうやってまとめてもらえると参考になるです。
545 :
537 :01/10/28 03:20 ID:???
>>540 いちどWin98用をインストールしたら、その後何もしていないのに
なぜかリファレンスドライバも読み込めるようになった。
しかし途中で↓から一つ選ばなければいけないんだが
"PCI 10/100 Fast Ethernet Adapter"
"CardBus 10/100 Fast Ethernet Adapter"
"PCI 10/100 Fast Ethernet Adapter(ADM9510)"
"PCI 10/100 Fast Ethernet Adapter(ADM9511)"
"PCI 10/100 Fast Ethernet Adapter(ADM9513)"
"PCI 10/100 Fast Ethernet Adapter"
↑どれを選んだらいいかわからず
インストールを途中でキャンセルしてしまった。
ちなみにコレガの.infファイルの中を見てみたらNT5.0と書かれた
部分があり98.Me用と言いつつ、実は2000にも使えるみたい。
546 :
:01/10/28 03:33 ID:9Denu0zj
10/100で、PCMCIA LANカードのイイヤシ教えれやヽ(`Д´)ノ あまり選択肢が無いのでとりあえずコレガ買う ↓ (゚д゚)マズー
547 :
:01/10/28 11:53 ID:Il9yUvsU
intel i82557 搭載カードに一票。 今となっては古いチップだが、その分枯れてる。 過去ログによると特定OSの古いバージョンの ドライバにはバグがあったらしいが、fix済み。 発熱多いという意見もあるが、私が使ってる限りは問題ない。 ADMTek AN98* 系の方がずっと熱い。 ジャンクで 数百円で売ってることもあるのが魅力。 FMV-186 とかね。
Windowsって小さな文字で回りくどい言い方して 標準のドライバを使わせようとしたりするから騙されぬように ExcludeFromSelect = PCI\VEN_1113&DEV_1216&SUBSYS_A11B1259 こいつを[ControlFlags]の所に入れて [FastNIC] %FastNIC.DeviceDesc% = FastNIC.ndi, PCI\VEN_1317&DEV_0985&SUBSYS_12161113 ↓これを↑ここに貼る [corega] %COKPCI.DeviceDesc% = COKPCI.ndi, PCI\VEN_1113&DEV_1216&SUBSYS_A11B1259
549 :
名無し :01/10/28 21:46 ID:xIuR/XNe
Am79C973(Corega FastEtherW&Allied LA-PCM-100V3)に一票。 Intel82557はジャンクの82557搭載カードとMS6167(AMD750マザー) の組み合わせで相性が出たからAMD系チップセットな人はダメな時が有るかも 3COMの905系(無印除く)なんか仕事で散々トラブってくれたから−1票したいぐらい。 この間も何回か再起動しないとネットワークが動かないPCがあったから NICは何使ってるんだと思って見たら905Cだった..漏れとはかなり相性が悪いらしい..
550 :
:01/10/28 21:49 ID:yfkhArah
SiS900に一票 SoketAマザーのSIS735chipsetには内臓されてる
551 :
? :01/10/28 21:50 ID:gsTPq1BF
調子が良いので21140に一票。
552 :
LGY-PCI-TXC :01/10/29 00:09 ID:p3+4QXk4
買っちまったよ 高くても 3com にしとくんだった 1.PC(Win95)に認識されない 2..付属のドライバFDの中身は、fasttrackのRAIDカード用(藁 (ラベルには"LGY-PCI-TXC Dirver"と書いてある) 3.HPからダウンしたDriverはインストールしても再起動を要求されない? さすがメルコ!!ふざけてんのか? ダメルコ 逝ってよし!!
553 :
LGY-PCI-TXC(552) :01/10/29 01:03 ID:LeP+EPRX
やけになって、むりくり押し込んだらミシっといって入りました
ちゃんと認識しました(藁
ゴメンナサイ > メルコ様
メルコの名誉の為にあげさせていただきます
逝ってよし
>>552
554 :
? :01/10/29 02:48 ID:4Fe/L8dz
>>552 あくまでもダメダメちゃんはメルコ自身であって、チップのSiS900は安物の中では
良い部類に入る……と思う。思いたい。
ここはECSあたりがSiS900採用の激安NICでも造るしかないかな。SiS315グラボも出したことだし。
もち10/100で、希望小売でも既に1,000円ギリギリぐらいにして。
でも大量に捌ける販路は無さそうだな……
555 :
:01/10/29 03:46 ID:LebDF2gt
WIN9x、Meで使う限り、相性って気にしたこと無いけど
556 :
:01/10/29 04:18 ID:???
>>554 SiS900はSiS735に統合済みだからあえてカードだけで出さんだろ>ECS
557 :
? :01/10/29 06:15 ID:4Fe/L8dz
>>557 うん……それはわかってるんだけれど、じゃあ何でECSはSiS650/745で統合予定の
SiS315チップのグラボ(サムライの慧眼)なんか出したんだろ?もう寿命が目に見えてるよ。(半年ってトコか?)
他のマザボベンダーが軒並みVIA寄りの中でもECSは数少ないSiS寄りだってのはあるけど……
チョット話がずれた。
558 :
:01/10/29 14:52 ID:???
SiS900もいいけど本物というか格上ベンダのNSDP83815チップ採用カードが980円で買えるからな そんな俺もLGY-PCI-TXC2枚使ってるけど
559 :
:01/10/29 17:21 ID:4Fe/L8dz
そろそろ8Mやら10Mやらでのネット環境も可能になり始めたし、 「よーしパパ(家庭とかSOHOとか小規模事務所)でLAN構築しちゃうぞー」 ってな御仁も出てきたのでどっかの雑誌でNICチップ別徹底性能比較とかやらんもんかね? PC USERとかで。
*3com 905B *3com 905C **3com 905(無印) *3com 509B *********Intel82559 ***Intel82558 ***Intel82550 **Intel82557 *Intel82543GC ******Intel(DEC)21143 **Intel(DEC)21140 *TI TLAN ******AMD Am79C973 ****NS DP83815 **Realtek RTL8139C **SMC(型番なに?) ****ADMTek AN983 *VIA VT6102 **SiS900 #NE2000コンパチカード ##3com 3C515-TX #Intel Pro/100 Sarver PCI(PILA8480)←カッコ良いね♪ 総票数53+4
561 :
:01/10/30 00:20 ID:cWBh2luO
562 :
質問 :01/10/30 02:28 ID:???
カニの8139Cってフローコントロールっていう 機能がないらしいんですけど この機能って、あったほうがいいですか?
563 :
uguu :01/10/30 02:58 ID:jqDMQ6mr
インテルの82559のマネージメントアダプタ買った人で CTRL+ALT+Bでセットアップに入るタイプのカードを持っている人のカキコ蛾ありましたが 結局、3comのユーティリティで直ったのか問いたい。 どこにそれがあるのかも教えてくれるとうれしい。 今日買ってきたんだけど、同じような状況で起動時に「H」を 押さないとハードディスクからブートできないんですわ
564 :
:01/10/30 07:42 ID:v5Kwphra
562に便乗質問させて。 同じくRTL8139C(Coregaの安いの)なんだけど、 ReakTekの設定プログラム(rset8139)で覗いてみると 確かにフローコントロールを殺してある。 けど、フローをenableにもできる。 何でこんな設定になってるんでしょう? RealTekはMacintosh用のdriverをただで配っているという点で偉いと思うので、 (Macでもすかすか動くという究極の相性のなさ?) RTL8139Cに一票
565 :
:01/10/30 08:11 ID:???
安物と高級?なものと分けたほうがいいと思うが。
566 :
名無し :01/10/30 09:54 ID:USW1rucJ
>>560 なにげに相性問題が取りざたされておきながら82559が82558より
票を伸ばしているのが興味深いなー
567 :
_ :01/10/30 10:46 ID:???
>>566 ユーザーが多いからでしょ
82558の販売期間は短いしね。
568 :
:01/10/30 11:16 ID:???
569 :
sono hon'nin :01/10/30 12:55 ID:3fa8bnzr
>>563 結果から言うとまだ解決していない。
どこまで行ったかは、後ほど報告するつもり。
現在確認して欲しいと思うのは、CTRL+ALT+Bで
セットアップに入っていろいろ設定し直しても
それが反映されないということ。何らかの形で
ロックがかかっているのではないかと思う。
そちらの方も同様の症状が見られますか?
570 :
TUSL2-Mのバカ野郎 :01/10/30 14:13 ID:Ci/2M4jU
LANカード一覧表 Melco LGY-PCI-TXC-LP \1800 LGY-PCI-TXC \1800 LCY-PCI-TL \1200 I.O Data ET100-PCI-S \1780 GREENHOUSE GH-EL100/LR \2200 COREGA FEther PCI-TXS \1850 Ether PCI-TL \1250 FEther LPCI-TX \1850 Accton Technology EN1207-TX Alled Telesis LA100-PCI-TZ1 \2800 フレッツADSLは3comが使えんのかー!TUSL2-Mはそのチップなんだよ! ウギャーーーーーー!!!! ハァ…
571 :
ひよこ名無しさん :01/10/30 14:57 ID:TGnMwj9S
SMCにしろSMC。EZ Cardマンセー!
572 :
通りすがり :01/10/30 16:09 ID:xBiYEXkO
オレも Linux にはカニだな。 てか、おいらの会社は下り最大 1.5Mbps の ADSL でサーバー立ててる ヘタレ会社なんでNIC なんてどれ使っても一緒なのだとも言える(w LAN 側は 100Mbps 接続だけど、FTP で GB 単位を転送しても 今までコケたことないし、なんでカニがこう叩かれるんだ? 安いから? Win 用ドライバがイマイチだから?
573 :
中古安いよ :01/10/30 16:18 ID:0zUaulAl
i82557とKT133Aは問題なく使えてる 熱は言われるまで気付かなかったが、強く触ってみると確かに熱い 普通に触った程度では熱いってほどではないよ 最初の1ヶ月ぐらいはADSL使ってるとたまにリブートすることがあったが、 その後はなぜか安定した。現在6ヶ月目。
574 :
563 :01/10/30 23:03 ID:FwRpjSBZ
>>569 僕も設定が反映されなくて参ってます。
intelのBROW.exeでBIOSを殺そうとしても「NICが見つかりません」だし
こちらも解決できたら報告します。
575 :
563 :01/10/31 00:25 ID:nvUV1Yps
576 :
569 :01/10/31 01:38 ID:2HqOAOqY
577 :
投票 :01/10/31 02:56 ID:Hb9XxUkK
3com Fast EtherLink ISA(3C515)<ISAで100Base-TX。かなり使える。中古で500円位で買える。 Intel Pro/100 Sarver PCI(PILA8480)<漢専用。とにかくかっこいい。性能も化け物。 それぞれに1票。
578 :
:01/10/31 03:00 ID:???
579 :
:01/10/31 03:04 ID:???
INTEL PRO/1000Tデスクトップアダプタ(PWLA8390T) に1票
580 :
:01/10/31 03:32 ID:FFDIpmkZ
出てないようなので、Macronics(MXIC) MX98715AECに一票。 tulipで動く(DEC互換)ので非Win系もOK。しかも低負荷。 でも最近はあまり見かけない。昔は蟹より安かったんだが。
581 :
:01/10/31 17:09 ID:???
みんな投票してね〜 って今日で集計終わりだっけ?
ちょっとお尋ねします。 IBM製のLANカードの評価はいかがなものでしょうか?
583 :
??? :01/10/31 22:21 ID:???
>>42 と301で出てたのと同じ現象が出ました
結局どうすればいいのでしょうか?
>>582 IBMのカードって結構インテルじゃん?
>>584 レスありがとうございます。
先日、中古でIBM製と書いたLANカードが売っていたのですが
中身が確認できなかったのでお尋ねしてみました。
Intelチップなら買いですね、なんせ600円だったので。
586 :
:01/10/31 23:29 ID:???
Intelの82557チップ、OS標準ドライバより新しいリファレンスドライバあるの? しかしチップでかいね〜。95年製なのか。
905B-TXをWIN2000で2枚差しで使ってるけど マシン起動一発目は必ずドライバーの再インストが 促される。 無視して再起動するとちゃんとボードが認識 されるんだけどね? 鬱だ・・・
588 :
:01/11/01 01:09 ID:HP7n1gaI
589 :
:01/11/01 01:13 ID:???
>>588 ありがとーごぜーますだー!!
あんた良い人だ!!(゚∀゚)
590 :
JETは :01/11/01 01:33 ID:0qexd3Vi
>IBM製のLANカードの評価はいかがなものでしょうか? イーサージェットはIntelのカードと誤認識され、 それ用のドライバーが入るが、それではちゃんと 動かない。調査の末、PC300GLのジャンクから抜き取った モノと判明し、IBMのサポートページからダウンロードして 事なきを得たYO!(NT)。 Linuxでは使えるのか不安だな。
591 :
ななし :01/11/01 02:05 ID:ePIBFF4d
今日、LANカード(ElecomのLD-PCITL)を購入したんですが、 目に見えて、OSが起動する時間が遅くなりました ロゴ表示で数秒、その後暗転しても数十秒・・・・ これってやはりLANとの相性が悪かったんですよね? もしかしたら、LANカード購入したらすべてがこうなるのかと 思って、厨房な質問をさせていただきます・・・
>>591 すべてそうなるよ。DHCPサーバ検索するからね。
FAQだからgoogleで検索しな。
593 :
:01/11/01 02:09 ID:???
595 :
591 :01/11/01 02:14 ID:ePIBFF4d
>592 レスありがとうございます・・・ 早速行って見ます >593 はい、98SEです。すいません、自分の環境も書けないで。 ほんとに厨房な書き込みになってしまってました。(ぺこり
596 :
:01/11/01 02:14 ID:z3lChL7A
>>590 EhterJet ってインテルのかと思ってた。
そういえば、うちの会社でもなんだか動かないって騒いでるヤツいたなぁ・・
ところで、どこのチップ載ってるのか情報チボンヌ?
>>596 もれのもっているPCIのEtherJetはIntelのチップセットなんだが…
色々種類があるのかな?
598 :
JETは :01/11/01 02:47 ID:0qexd3Vi
>>596 i82559B。ボード側に改良かコストダウンか何か
小細工があるような気がする。
だから専用のドライバーがいる。
うちはインテルと混ぜてダンボールに入ってたんで
困ってしまった。
599 :
596 :01/11/01 03:03 ID:z3lChL7A
600 :
598 :01/11/01 03:04 ID:0qexd3Vi
スマソ。55Bだったか。末尾がB。
SiS900一票だ。 ドライバが結構まめにアップデートされるのも良い。 LGY-TXCに無理矢理純正ドライバ入れてるよ。 サブ機からファイル落としておせーなとおもったらサブ機のLANカード(VIA)が 落ちかけてたのが原因だったようだ(藁 疑ってごめんよ・・・SiS900。
602 :
577 :01/11/01 08:40 ID:l48wqOPN
>>578 秋葉の露天ジャンクにISAの10Baseに混じって売ってる事が多いよ。
603 :
(;´Д`) :01/11/01 11:49 ID:rqXXyqU7
Realtek RTL8139Aを使っているけど、Realtek RTL8139Cと
どう違うの?
>>602 ISAの10Base-T Realtek RTL8019あるけど相性問題無いね。
緊急用に持っている。ってもISAが刺さるPCが減ってきたけど。(;´Д`)
604 :
7c3 :01/11/01 11:58 ID:Tm7N0k/c
>>603 作っているライン。
設計、性質、ドライバ、みんなおなじ。
605 :
:01/11/01 15:25 ID:???
606 :
:01/11/01 21:57 ID:VLjwa7Wn
ヤパーリ「SiS900自体は悪くない。クソドライバ作ったダメルコが評判を落とした」 ってことですかね。CPU使用率も低めだし安くていいよね。
608 :
:01/11/02 22:59 ID:GmAoo6w0
今日ジャンク屋のぞいたらNEC製のi82558があった。1500円…… intel(DEC)21140と比べるとどっちが良いですかね?(Win9x系で)
609 :
>>608 :01/11/03 00:05 ID:HghscIzi
>>560 の投票のとおり五分五分の評価で、優劣はつけがたいと思う。
610 :
:01/11/03 02:29 ID:2dtqbzfV
>>609 そうですか……ありがとうございます。「初出」はどっちが先でしたっけ?21140?
結局i82558は買わなかったんですけどね。なんかintel純正とボードが違うし、
(ブートROM用ソケットが無い。別にいらないけど)あとプラケットがヘンなグレーで
塗装されていてカッコ悪かったから。ちなみにCOMPAQ製のT1?ていうのもあった。
611 :
:01/11/03 02:32 ID:2dtqbzfV
↑”TI”でしたね。もちろん使用しているチップの事です。
*3com 905B *3com 905C **3com 905(無印) *3com 509B *********Intel82559 ***Intel82558 ***Intel82550 **Intel82557 *Intel82543GC ******Intel(DEC)21143 **Intel(DEC)21140 *TI TLAN ******AMD Am79C973 ****NS DP83815 ***Realtek RTL8139C **SMC(型番なに?) ****ADMTek AN983 *VIA VT6102 **SiS900 *Macronics MX98715AEC #NE2000コンパチカード ###3com 3C515-TX ##Intel Pro/100 Sarver PCI(PILA8480)←カッコ良いね♪ #Intel Pro/1000T (PWLA8390T) 総票数55+7 #もう少し投票数がのびれば面白いんだが。 #いつまで投票やるのかな。
>>610 欲しいな・・。CompaqのTIなボード。
614 :
1を読まずにカキコ :01/11/03 14:26 ID:xtdRZCg1
投票用のCGIどこかからもってきてページ作ろうか?
>>614 いいですな。
この際、カードとチップは分けましょう。
616 :
hit :01/11/03 23:13 ID:484BLxw3
HUBも欲しいかも、、
617 :
_ :01/11/03 23:32 ID:???
*3com 905B *3com 905C **3com 905(無印) *3com 509B *********Intel82559 ***Intel82558 ***Intel82550 **Intel82557 *Intel82543GC *******Intel(DEC)21143 **Intel(DEC)21140 *TI TLAN ******AMD Am79C973 ****NS DP83815 ***Realtek RTL8139C **SMC(型番なに?) ****ADMTek AN983 *VIA VT6102 **SiS900 *Macronics MX98715AEC #NE2000コンパチカード ###3com 3C515-TX ##Intel Pro/100 Sarver PCI(PILA8480)←カッコ良いね♪ #Intel Pro/1000T (PWLA8390T) 総票数55+8
intel純正のマザーでLANがオンボードで搭載されているのがある。 それにしたら? Pentium3(450まで対応のWS440BXだったら、ヤフオクとかでも見かけるが、、。 LANがオンボード搭載のマザーを購入するべし
619 :
ほれ :01/11/04 01:07 ID:???
620 :
:01/11/04 01:33 ID:???
>619 書きました。 1ゲット!
621 :
:01/11/04 01:59 ID:???
今までの結果は反映されてないのね・・。
623 :
:01/11/05 09:45 ID:???
投票実施中。下がりすぎage。
624 :
:01/11/05 09:51 ID:???
**SMC(型番なに?) 83C171A2QF P 末尾はパッケージの形状と思われ
626 :
:01/11/05 11:24 ID:???
>>619 のアンケートははっきり言って最悪だな。
参照URL間違ってるし、アンケート項目に広告CGIのURLを
書き込んだやつがいるし。それを消す管理人がいないし。
>>624 いいなぁ。いつも1k〜2kくらいで手に入れてるよ。
TLAN最高。
#といいつつ、デスクトップにはi82559・・。
##やっぱり、こっちで投票とったほうがいいのかな。
628 :
銭失い :01/11/05 19:25 ID:???
本日、正体不明のPCI LANカードを100円で購入 帰宅後、検索すること30分 IBM 42H3377 TokenRing用カードと判明 捨てるべきでしょうか?
629 :
:01/11/05 19:29 ID:???
>>628 ヤフオクで「正体不明のPCI LANカード、ノークレーム」で売る
始めまして、FROSTです。 年末くらいにADSLにしようかと思っています、そこで私はAOPEN AX63PRO (VIAAPOLLOPRO133)を使っています。 インテル製は相性が悪いような気がするのですが、なにか良いのはありますか?
VIAのマザーにIntelがだめならSiSしかないだろ(w Intel買う予算があるんだったら3comでいいんじゃないか
う〜ん、安心でいくならインテルか3COM 低価格ならメルコとかSISのヤツなんですか?? メルコのカードは2000円くらいなのに4000円くらい違いがある・・・ どうしようかな??
633 :
う〜む :01/11/06 04:41 ID:c7cqN+rl
634 :
名無しさん :01/11/06 05:28 ID:2ZMQrGRG
かにのまーく
635 :
:01/11/06 06:50 ID:xRBkUHe/
3Com 3C515(ISA)に一票。 NICにPCIスロットはもったいない。 そんな俺はADSL1.5Mbps。
636 :
:01/11/06 07:02 ID:???
>>635 うちにある3台のPCのママン板には、ISAスロットは付いてませんがなにか?
ADSL程度の転送量なら、NICなんかどれ使っても一緒だヽ(`Д´)ノ
637 :
ななしさん :01/11/06 08:25 ID:bsqN7l9q
ベンチマークの類を見て思ったんだけど、スピードに関してはチップより上の 層の影響がかなり大きいから、そっちをきちんとしてからじゃないと意味が無い 気が……。(窓での話だけどね。) とりあえず、「NetBIOS over TCP/IP」を外すとずいぶん違うよ。 ……といいつつ、現行のVIA−VT6102は買い換えたい気がふつふつと。
すいません、聞きたいのですがIntel82559とIntel82550が近所に売ってました。 買うとしたらどっちがオススメですか? 用途はフレッツADSLです。モデムはレンタル(NEC?)です。
639 :
Be :01/11/06 09:28 ID:???
>>630 =632
何もいわずにNETGEAR FA311かっとけ。
NSチップいいぞ。
640 :
ななし :01/11/06 14:54 ID:lMp/EZoP
FA311取り付けたがサイズの大きいファイルがコピーできない現象が発生した。 ドライバ入れ替えても駄目。PCIスロット変えても駄目。IRQの調整をしても駄目。HUBのポートを変えても駄目。 最後に何気なくメルコのHUB(LSW10/100-8D)からNETGEARのルータ(RT314)に繋ぎなおしたら今までの苦労が嘘のように正常に動いた。 これって相性? メルコのHUBがヘタレなだけ? HUBとNICの相性ってあんまり気にしたこと無かったけど、相性起こす組み合わせなんかもあれば希望。
641 :
:01/11/06 17:06 ID:???
>>640 メルコとNETGEARでは、NETGEARの肩を持ちたいところだが、、、
642 :
えへっ :01/11/06 18:43 ID:???
今日、3C905-TX 中古で1000円だったから3枚買ったよ。 あと82557もいっぱい転がってたよ もう新品はいらない(w
┏┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┓ ┃ Y Y. ┃ ┃ ‖ || RTL8139C. ┃ ┃ ヽ 。 。 / ┃ ┃ \|_|/ PC238TE ┃ ┃ ┌┬| |┬┐ ┃ ┃ ││ΛΜ└│. ┃ ┗┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┛
644 :
暇人 :01/11/06 21:01 ID:???
ちょっとしたアンケートです。 手元に使ってないLANカードありますか? あったらLANカード上に載ってるRAMの容量を調べてみてください。 性能に関係あるかも??? 手持ちのカードより 3C509B 8KB 3C590 32KB 3C900 見当たらず
645 :
_ :01/11/06 22:01 ID:???
LANカードなんてどっれでもいいんじゃネーノ?
646 :
:01/11/06 22:17 ID:???
どっれでも一緒じゃないよ
647 :
:01/11/06 22:23 ID:ycEfNGeD
>>635 うちは古いMacの外付disk代わりにLanを使ってるので、早いNICというのはありがたい。
もっとも、今だとMac側はマシン標準以外ではカニさんくらいしか選択肢がないみたいだけど。
648 :
:01/11/06 22:26 ID:ycEfNGeD
649 :
暇人 :01/11/06 22:53 ID:???
>>648 えーーっとですね、
基盤の上にメモリのチップと同じ位の大きさのチップが(約18x8)
あるからそれの上に印刷されている文字をグーグルで検索してみればでてくるよ。
なにやら英語ばかりのページばっかりだけど SD-RAM とか RAM とか
書いてあればそれでOK 近くにxxKBって書いてあればそれが容量。
協力感謝です♪
650 :
ななし :01/11/06 23:00 ID:DoliCtmh
手元の82559乗ったPRO100+だけど、 AT49BV512-12JCですね。 512K (64Kx8) 2.7, Boot Flash, 120nS, 32-PLCC だって。
651 :
650 :01/11/06 23:03 ID:???
もしかしてBIOS用のやつか?
652 :
暇人 :01/11/06 23:06 ID:???
>>650 ご協力感謝♪
おいらもそれと何度も間違ったよ(笑)
RAMと表示されるものです。
653 :
650 :01/11/06 23:14 ID:DoliCtmh
654 :
:01/11/06 23:20 ID:???
RAMの容量ってFIFOの容量とは違いますよね?
655 :
暇人 :01/11/06 23:23 ID:???
656 :
暇人 :01/11/07 00:08 ID:???
3C905 探すけど見つからず 100BASEになると全く変わってしまうんだろうか??? メーカーの方 もし見てたらヒント下さい!
657 :
563 :01/11/07 01:10 ID:QuBkwLQP
i82559チップの「H」を押さないとローカルブートできない件ですが、 今日違うマシンにさして、DOSでドライバを読み込まない状態のUSモードで インテル純正のBROW.EXEを使ったら、BOOTROMを殺すことができました。 brow -all -bd で「H」を押さなくても起動できるようになりました。 しかし、インテルのFBOOT.EXEで3comのBIOSからINTELのBIOSに書き換えようとしたのですが ROM容量が「0」と誤認識されます。 しかも、updateが0%から進んでいきません。 3comの方のユーティリティでアップデートできたそうなので、ROMが0って事はないと思うのですが もしかすると、BIOSのWRITEがDISABLEになっているのかもしれませんね。
658 :
:01/11/07 01:28 ID:3hqqvboA
FNW-9802T VineLinuxで二枚刺ししてるけど特に問題ないなぁ WOLもちゃんと効くし。 安いので有難いです。 まー、金があったら高いの買うんだけどね
659 :
ななしさん :01/11/07 01:35 ID:+ZR5ynK1
現状新品で買うなら、コストパフォーマンスでSiS900、低負荷を極めるなら Intel82559って感じでいいのかな? SiS900の場合、VIA6102から買い換える意味はある?
660 :
sono hon'nin :01/11/07 02:19 ID:4yDgSdaj
>>563 もしかして、BIOS書き替えようとしたときに、
バックアップするかってたずねられて「はい」と答えたら
フロッピー容量オーバーしなかった?
ROMの容量が0の件だけど、もしかしてIntelのBIOSが不在だから
容量が「0=無し」ってことかもしれない。
Intel82557 こいつぁすげーぜ。 NICなんてものぁ なんだっておんなじだと思ってたんだけどよ、 このインテルのヤローは切れが違うぜ なんてぇんだい 転送速度がフラフラしねぇーんだよ これにゃぁ驚いちまったよ もう○○コなんか使えねぇってんだよ すっとこどっこい!
662 :
hi :01/11/08 00:16 ID:???
投票よろしくお願いします 投票よろしくお願いします 投票よろしくお願いします 投票よろしくお願いします 投票よろしくお願いします
てなわけで最新の得票数 *3com 905B *3com 905C **3com 905(無印) *3com 509B *********Intel82559 ***Intel82558 ***Intel82550 **Intel82557 *Intel82543GC ******Intel(DEC)21143 **Intel(DEC)21140 *TI TLAN ******AMD Am79C973 ****NS DP83815 ***Realtek RTL8139C **SMC(型番なに?) ****ADMTek AN983 *VIA VT6102 **SiS900 *Macronics MX98715AEC #NE2000コンパチカード ####3com 3C515-TX ##Intel Pro/100 Sarver PCI(PILA8480)←カッコ良いね♪ #Intel Pro/1000T (PWLA8390T) 総票数55+8
664 :
:01/11/08 01:36 ID:HLM5ti5a
Y。。Y 彡■ミ
665 :
ゴルァ :01/11/08 01:50 ID:NRL87FjQ
「根性気にしなくていいLANカード」ッテ ヨンデシマターヨ。カコイイネ
666 :
:01/11/08 07:40 ID:04i0XXJg
667 :
666 :01/11/08 07:41 ID:???
>>666 はkKernel 2.2 についての文書だった。ごめん。
668 :
:01/11/08 10:29 ID:???
質問 LANカードの性能は82558やRTL8139Cなどの メインとなるチップだけで決まってしまうのですか?
669 :
:01/11/08 12:45 ID:???
PHYが別の場合はPHYにもよる。
670 :
:01/11/08 13:45 ID:EMf4Sssx
671 :
:01/11/08 14:19 ID:???
672 :
670 :01/11/08 15:58 ID:NdRqTVXd
>>671 検索したんですけど物理層の上のナントカカントカって書いてました。
素人には分からなくてもいい事なんですかネ?
673 :
:01/11/08 16:15 ID:???
674 :
:01/11/08 16:32 ID:???
>>672 論理層で作った "101111000...." といった信号を、IEEE 802.3uなどで規定
されている電気信号に変換するものって感じで理解しておけばいいよ。
675 :
670 :01/11/08 16:59 ID:???
>>673-674 レスありがとうございます。
チップがよくても「PHY」がまずけりゃダメってことですね。
勉強になりました。
変な質問ですがLANカードコレクターの人っていますか?
677 :
:01/11/08 20:21 ID:???
LANLAN Worldのサイト運営者とかそれっぽいなぁ。
678 :
おお! :01/11/08 21:35 ID:xw6M/VYB
同士がいる。3Com 3C515は何故か同社のPCIよりも速いんだ。(たしか905系だったと思うが) 意外と使ってる人多いんだな。 というわけで3Com 3C515お勧め。
679 :
ERROR:名前いれてちょ。。。 :01/11/08 21:42 ID:TSs3iTTu
俺も使ってるよ。 3Com 3C515TX。ISAを有効活用出来るのはいいYO!
3Com 3C515TX バッファメモリ48KB載ってます。
Intel Pro/100 Sarver PCI(PILA8480) バッファメモリ1024KB+i960 まるでRAIDカードみたいだね。
現在流通しているアナログモデムはWinモデムといわれるもので 機能の多くをOSに依存しているらしい(と聞いた事がある) 事実なら性能が低いと言われるNICにも同じ事が言えるのだろうか?
683 :
:01/11/09 17:51 ID:???
82559 送受信3KBずつ RTL8139B、NS DP83815送受信2KBずつ
684 :
七市 :01/11/09 18:03 ID:???
今日もみなさまの清き一票をお待ちしております。
685 :
名無しさん :01/11/09 19:54 ID:2iI/SrZi
ISAには3C515TXとAWE64 Goldさしてる。 PCIはいろいろ差し替えしてるけど、この二つは定番。 はずせない。 もちマザーはBX。
232Cのチップはバッファの大きさもだがトリガレベルも重要だ
687 :
:01/11/10 06:27 ID:NDDgNQRo
Netgear FA311はAMDチップと相性良くないYO プロバイダー板で評判良かったので飼ってみたけど
689 :
:01/11/10 13:52 ID:???
バスマスタDMAのNICとは関係ないけど FIFOの232Cでバッファにどんだけ溜まったら割り込み発生させるかってな事 Windowsだと「ポートの詳細設定」で受信バッファ・送信バッファそれぞれ指定できる 16550Aはバッファ16バイトでトリガが14(16?14だったと思うけど)まで MDC926Rsはバッファ256でトリガレベルは1固定(のような物) そしてRTL8139とVIA Rhineチップは
690 :
689 :01/11/10 13:53 ID:???
>MDC926Rsはバッファ256でトリガレベルは1固定(のような物) で本体への負荷が高かった が切れてた
>>690 レスありがと
その辺の数値が大きいほど本体(PC)への負荷が少ないと
考えていいということみたいですね
今からちょっと情報集めてみます
692 :
:01/11/10 20:33 ID:???
最近のLANカードはバスマスタだからはFIFOの割り込み云々はあんま関係ないっしょ。 まあ蟹とかViaとかはDMA転送でバスマスタになるんだが、 、受け取ったデータを置いて欲しいところに置いてくれなかったり、 送り出すデータを持ってって欲しいところから持って行ってくれなかったりするから、 結局CPUが運んでやらなきゃいけなくなってパフォーマンスが落ちるってわけだ
693 :
_ :01/11/10 21:24 ID:???
構造上、蟹、VIAはメモリの帯域の小さいマシン(FSB66MHzなど)にとってはかなりの負荷になります。
>まあ蟹とかViaとかはDMA転送でバスマスタになるんだが、 意味不明
695 :
FROST :01/11/11 20:22 ID:U1dxk7jH
どうもです、今日メルコのLGY-PCI-TXCを買ってきて取り付けました。 そうするとOSの起動がものすごく遅くなりました・・・・ これは直るのですか?? あと蟹って良いのですか?
696 :
ななしさん :01/11/11 20:25 ID:sMcrF0kL
インテルの安いやつ(っても5000円弱)を良く見かけたんだけど、これって どのくらいの代物なんでしょう。
私は以前メルコのLANボード使ってましたが、 重すぎるのでネットギアのに変えました。 体感で変わるくらい軽くなりましたよ。
698 :
:01/11/11 21:12 ID:???
>>693 メモリアライメントの要求が厳しいから (UNIX 流に言うと) mbuf のデータそのまま使えずに、いったん
アライメントが合ったメモリにコピーしなきゃならん、という話?
699 :
:01/11/11 23:04 ID:???
>>696 文句ナシのNIC
買っとけ 幸せになれる
700 :
:01/11/12 01:33 ID:???
>>697 えらい大雑把ですな。メルコといっても色々あるでしょうに・・・。
702 :
:01/11/12 02:20 ID:NVjk3ud6
>>695 外してるかもしれんが、DHCPサーバを探しに行って遅くなってるんじゃなかろうか。
IPアドレスは設定してますか?
703 :
:01/11/12 02:35 ID:???
>701 無理矢理つっこめばそのままでも動くぞ。
704 :
ななしさん :01/11/12 02:39 ID:RZFtpUTw
IAS(win98)もPCI(WinMe)も訳の分かんないやつ使っているけど問題なし。
705 :
FROST :01/11/12 03:19 ID:1/v3js8Q
>>701 そのドライバ試したのですが、変わりません・・・
>>702 設定というか、WIN98のロゴの後の黒い画面で2分くらいたって起動するのです。
無理そうだったら、Realtek RTL8139CかADMTek AN983を試してみようかな?
皆さん、意見が違うだろうからどっちの方が良いとか聞けないなぁ・・・
ついでにマザーはAX63PROです。
706 :
:01/11/12 04:04 ID:???
ちゃんと起動しました〜〜〜 どうもありがとうございました。 これでYahooのADSLが動いてくれれば最高です。
708 :
:01/11/12 18:44 ID:GmU88g+8
YahooのADSLってヤバイみたいなのですが・・・・サポートも
710 :
:01/11/12 20:02 ID:???
LGY-PCI-TXC買ってきたんで、sisドライバ落としたけど win98とwin98led二つのフォルダがでてきた。 これどう違うんでしょ。
711 :
:01/11/12 20:15 ID:???
712 :
digitalマンセー :01/11/12 20:26 ID:dPu17aeu
>>708 通信技術板で聞いたほうがいいと思うよ。
ここの板の住人が買ったところで、
その性能を100%引き出すどころか、
まともな計測が可能な環境もないだろうから。
>>711 高すぎる。
でも、コレクター狙いならわからないでもない値段。
713 :
なりたて信者 :01/11/12 20:55 ID:7xM2rMo0
714 :
digitalマンセー :01/11/12 20:57 ID:dPu17aeu
>>713 100円?!
安すぎる…
100円ジャンク、蟹orVIAしか見たことねえよ…
715 :
578 :01/11/12 21:16 ID:???
俺も昔Intel82559チップのを100円で買ったな。
じゃんぱらでジャンクだったけどちゃんと動いた。
HPのPCに3ComとかAMDチップのやつが付いていることが多い。
>>577 先週と先々週に秋葉で探したが見つからなかった・・・。
716 :
:01/11/12 21:26 ID:???
>>711 高すぎ
俺コンで新品が5000円くらいで山積みになってたよ
717 :
なりたて信者 :01/11/12 21:36 ID:7xM2rMo0
なんかね、10BASE-5とかのカードに紛れて一つだけひっそりと ・・・100円ジャンクの箱の中にそいつはいた。 店員にダメ元で「これ本当に100円ですか?」と聞いたら 「ええ、100円ですよ、ただしジャンク品ですので初期不良などの(以下略)」 との答え。 なんか怪しいとは思ったけどとりあえず買ってきたら動いて感激! その店ではDELLのCardBus10/100(3com Fast EtherLink(R) XL CardBusのOEM)も 100円で売ってたからとりあえず買ってきました。 メディアカプラが付いてなかったけどこいつも動作 これってメディアカプラを別に買っても得になりますかね?
718 :
:01/11/12 21:58 ID:9xouu0Wt
719 :
:01/11/12 22:23 ID:PlxRMKNJ
アライドのcentreCOM LA100-PCI-T V3 (AMDの79C974)ってどうでしょう? CPU負荷とか安定性とか。
721 :
:01/11/13 14:17 ID:oDpIUli6
LA100-PCI-T V3 いいんじゃない?同じチップでもc○regaより安心できるな。
722 :
:01/11/13 14:40 ID:8MGQGWTL
>>721 ブランドが違うだけで、物はおなじじゃなかったっけ?
保障や故障対応の具合が違うってことかな?
723 :
:01/11/13 14:47 ID:???
確かアライドの方は永久保証つき。coregaは知らない。 coregaのV3ボードとチップは同じだけどボード自体は違ったと思うが・・・。
724 :
ど :01/11/13 15:38 ID:s1BpxTDR
>>721-723 coregaはアライドの子会社。
ものは同じ。
販売チャンネルが違う。保証が違う。パッケージが違う。
725 :
:01/11/13 16:02 ID:???
>>724 基盤部品の並び結構違うけど?
アライドのはcentreCOMのそのまま売ってるんだろうけど。
726 :
:01/11/13 16:25 ID:yVSNUarH
最近の戦利品 i82558 \1000 i82559 \1300 3C905B \1700 DEC21140-AF \1200 ENW9501Fがネットワークセンターから消滅。ついに完全あぼーんか?
727 :
:01/11/13 17:36 ID:mLF8g4QW
根性気にしなくていいLANカード教えれ。
728 :
>>727 :01/11/13 17:43 ID:oDpIUli6
だからcentreCOM LA100-PCI-T V3
>>727 Intelや3Comのカード
昔の非PnPカードは最近の若手が使うには根性がいる
730 :
727 :01/11/13 18:08 ID:mLF8g4QW
さんくす 728&729 他でも色々勉強した結果、OSがドライバもってて手間も省ける Intel製にします。
731 :
それで :01/11/13 19:14 ID:S/2J8V3r
投票お願いします 投票お願いします 投票お願いします 投票お願いします 投票お願いします 投票お願いします ってまだ受け付けてたっけ?
732 :
名無しさん :01/11/14 21:26 ID:ilnryT9f
age
733 :
カニにアクセス出来ない。 :01/11/14 21:27 ID:hLRZMT28
カニRTL8139でLANを組んでみました。ところが、LAN接続できない!! そこで、デバイスマネージャ>ネットワークアダプタ>詳細設定をいじってみたところ、なんとか他のマシンに接続できました。しかし、他のマシンからカニRTL8139にアクセスできません(フリーズする)。 要するに カニRTL8139マシンから他のマシン(3com等混在)へはアクセス可能。 他のマシン(3Com等混在)からカニRTL8139マシンへはアクセス不可能。 な状態です。 ドライバを更新したり、ネットワークアダプタの設定を変更したりしたのですが、やっぱりダメです。何か良い解決策はありますか? 誰か教えて下さい。
734 :
:01/11/14 21:39 ID:???
>>733 IRQ共有(他の拡張カードを全部外して試してみる)
PCIの相性(他のスロットに変えてみる)
M/Bの相性(M/Bを他のものと交換してみる)
ってところか?
735 :
:01/11/14 21:39 ID:Ebj9guYX
>>733 使っているOSとcardメーカーも書いたほうがいいと思う。
736 :
:01/11/14 21:40 ID:H6IRjL4L
販売店に持ち込んで初期不良ということで交換してもらう。
737 :
SW-8D :01/11/14 21:43 ID:InGW/nDU
>>725 コレガといえばスイッチ開けたら基板にアライドのロゴ入ってた(藁
738 :
733 :01/11/14 21:56 ID:hLRZMT28
>>734 IRQ共有,PCIの相性は確認済み、M/Bは予備が無いので確認不可です。
>>735 LAN接続すべてのマシンが窓2kです。
CardはRealtek RTL8139/810X Familyです。
739 :
名無しさん :01/11/14 22:15 ID:oIBnXHGi
>>738 ってことは初期不良だろ。無駄に悩むより素直に交換だね。
740 :
130 :01/11/14 22:29 ID:???
>737 アライドテレシスのこと?
>>733 単純にカニさんのPCのドライブを共有設定してないってことはないよね?
742 :
:01/11/14 23:07 ID:Ebj9guYX
>>738 cardがrealtek純正ってこと?
743 :
名無し :01/11/14 23:50 ID:XGlb0rrG
あまり上がってないようだけど、インテルでも82562ETはどうなん? オンボードとかで付いてるやつ。時にはCNRの(見たこと無いが)
744 :
733 :01/11/15 01:24 ID:cf23Q60S
やっぱ初期不良すかね。 素直に交換かな? アドバイスありがとやんした。
>>737 コレガはアライドの子会社らしいですよ。
>>743 CNRウザでは売ってるな。
ちなみにそれって物理層と論理層が分かれてる用じゃないか?
TOSHIBAのEQUIUMについてたのはよかった。
だが他カニやVIAの混ぜるとだめだめだった。
intelオンリーならいい感じ。
みんなはどうよ?
748 :
:01/11/15 20:15 ID:???
集計はもう終わったのか?
749 :
:01/11/15 21:22 ID:+q3djUFl
>>723 ,725
写真見ると確かに違うものみたいね。
うちの、1000円のcorega PCI-TXS(カニさん)は、hardwareのinformation
みると、Allied Telesys International AT-2500TXって出てくる。
ちょっと得した気分。
750 :
:01/11/16 15:03 ID:???
751 :
:01/11/16 23:00 ID:???
遅いかもしれんが投票しとこ。 手持ちの中で、相性とか出なくて使いやすかったもの。 3com 905B Intel82559 Intel82558
753 :
737 :01/11/17 00:01 ID:+y/BUxht
754 :
n :01/11/17 00:15 ID:KuXLlIUd
まだやってたんですね。びっくりしました。 参考までに Intel82559 です。82550はパスです。 できないことがあったので。 3comもパス。どこかのプロバイダのHPに3comの特定の チップは相性があるって出てたので。
751の投票をうけて・・。 **3com 905B *3com 905C **3com 905(無印) *3com 509B **********Intel82559 ***Intel82558 ****Intel82550 **Intel82557 *Intel82543GC ******Intel(DEC)21143 **Intel(DEC)21140 *TI TLAN ******AMD Am79C973 ****NS DP83815 ***Realtek RTL8139C **SMC(型番なに?) ****ADMTek AN983 *VIA VT6102 **SiS900 *Macronics MX98715AEC #NE2000コンパチカード ####3com 3C515-TX ##Intel Pro/100 Sarver PCI(PILA8480)←カッコ良いね♪ #Intel Pro/1000T (PWLA8390T) 総票数58+8
757 :
:01/11/17 00:20 ID:+y/BUxht
3C597-TXに1票(藁
758 :
:01/11/17 00:35 ID:???
メルコ最高
759 :
鬱 :01/11/17 02:58 ID:???
ADM VIA 蟹 || || | メルコハブ===プラネックスハブ−プリントサーバー || | SiS540内蔵 ケーブルモデム ばらばらに増設してるうちにえらいことになってるような・・・
760 :
:01/11/17 18:03 ID:???
761 :
:01/11/17 18:21 ID:/jbG6qjw
>>754 82550は何が出来ないの?
一応82550は82559+IPsecのハードウェア処理バージョンだから
機能的に出来ないことは無いと思うけど。
762 :
:01/11/17 18:39 ID:ZFz3djH3
82559マネージメントアダプタは販売終了なんだね。
763 :
:01/11/17 18:52 ID:ESk/6WyF
82557,82558,82559って何が違うの? シュリンクされただけ?
764 :
:01/11/17 19:05 ID:???
i82557中古680円。これ最強、つーかすごすぎ。 82557に一票ね。
765 :
:01/11/17 20:05 ID:Cgm0wKB4
秋葉で「動作チェック済み中古」のi82559が3000円。 そろそろ掘り出し物も少なくなって来たし、探して歩き回るぐらいならこれにしろってか? うーん……2000円だったら買って帰ってきたんだが……
766 :
:01/11/17 20:09 ID:???
>>761 微妙に制御方法が違ったりしないか?
最近の Intel のチップは細かい制御方法を公開してないから、ドライバが書けん(昔のチップ
用に書いたドライバを騙し騙し使ってる)という話を PC UNIX の ML で見かけた気がする。
767 :
X :01/11/18 11:21 ID:???
>765 先週、自分はOEMのi82559を税込み3120円で買った。 とりあえず妥協して時間を買ってしまうというのも一つの選択肢かと
769 :
やっぱりコレかな :01/11/18 17:17 ID:Vt8aScwV
770 :
:01/11/18 17:35 ID:???
>>768 RTL8139 が2位とは・・・やはり値段には勝てないのか。
それともレッドロブスターの店員とかが連続投票でもしたのかな?
>>769 宣伝したいの?
今更古い ISA のカードを好んで使う人なんていないでしょう。
771 :
:01/11/18 17:54 ID:Gu/TEJ4K
i82559は確かに良いけど、もうPro/100+デスクトップアダプターが生産中止に なった事を考えると、これからのメインはi82550になってくると思う。
772 :
ななしさん :01/11/18 18:44 ID:czBs7Q10
773 :
drt :01/11/18 19:10 ID:eFLo8xGo
LAN card用のベンチマークテストはなにのですか?
皆、カラカラに枯れていると思われるNICを挙げよ 3C905-TX
775 :
:01/11/18 20:42 ID:???
断る。
776 :
:01/11/18 20:43 ID:???
カード新しく買いなおした。通販で。 着店コード51-??なのに15-??で配送されてる模様。 静岡のはずが福島だ(゚∀゚)アヒャ アヒャヒャ あとで逝ってくるよ。 運輸・交通板!
777 :
:01/11/18 22:25 ID:Vt8aScwV
>>774 DEC21140〜21143じゃないの
778 :
:01/11/18 22:59 ID:tpVbzL3d
>>777 だよね。intelや3Comよりも素直で言う事聞くし。
XPのリファレンスドライバには入ってるのかな?
779 :
:01/11/20 00:08 ID:pQnffnNc
780 :
:01/11/20 02:50 ID:???
>>777 2114xはPHYによっては既存のドライバが動かなかったりするんで、
ボード単位で評価した方がいいと思われ。
781 :
:01/11/20 10:12 ID:h8vGiLU/
FNW-9802-Tに一票。つーか、ADMTek AN983チップに一票だ。
このNICの価値はADMTekのチップだけ。あーあと安いことぐらい?
潜在的能力はあるのだが、Planexのドライバが超クソなんで評判が悪い。
このNICを使って難儀している人は是非ADMTekのリファレンスドライバを使ってくれ。
起動したときに数分間固まるなどの不都合が解決されるぞ!
ADMTek AN983リファレンスドライバ
ftp://210.65.45.84/nic/an983/983_DRV_203.zip
DEC 2114x 対 ADMtek AN98x NS DP83815 対 SiS900 を頼む
783 :
:01/11/20 20:59 ID:???
>>781 最新はこっちだ
ftp://210.65.45.84/nic/an983b/AN983B_DRV_204.zip FAQに
Q204. Do the AN983, AN983AL, AN983B, AN985, ADM9511, ADM9513 use the same LAN driver?
Ans.Yes
とあるからこれでもOK
あとFNW-9802-Tはプラネックスが糞なためSUBSYSTEM IDが980214EAの場合があるから
ドライバーのINFのPCI\VEN_1317&DEV_0985&SUBSYS_12161113ってところの
&SUBSYS_12161113を削除してPCI\VEN_1317&DEV_0985とするといいよ
784 :
781 :01/11/20 21:26 ID:h8vGiLU/
>>783 追加情報thanx。
早速入れてみたよー。
785 :
名無しさん :01/11/20 21:53 ID:uPKX9Pvz
>>783 一昨日FNW-9802-Tを買ったんですけど、INFを今見てみたら
[Manufacturer]
%FastNIC% = FastNIC
[ControlFlags]
ExcludeFromSelect = PCI\VEN_1317&DEV_0985, \
PCI\VEN_1317&DEV_0985&SUBSYS_9802141A, \
PCI\VEN_1317&DEV_0985&SUBSYS_12161113
[FastNIC]
%FastNIC.DeviceDesc% = FastNIC.ndi, PCI\VEN_1317&DEV_0985
%FastNIC.DeviceDesc% = FastNIC.ndi, PCI\VEN_1317&DEV_0985&SUBSYS_980214EA
%FastNIC.DeviceDesc% = FastNIC.ndi, PCI\VEN_1317&DEV_0985&SUBSYS_12161113
となっていました。これなら削除しなくてもいいんでしょうか?
786 :
783 :01/11/20 21:56 ID:???
投票お願いします 投票お願いします 投票お願いします 投票お願いします 投票お願いします まだ受付しているようです・・・ よろしくお願いします。
788 :
:01/11/21 00:53 ID:ga3z3zsX
投票します。 21143pdに一票。値段も手ごろだしOSにドライバー標準でめんどくないし 今のとこ相性問題なし。 過去 コレガの蟹 3com3c905b インテル82558 VIA等特に問題なしなんだが 唯一メルコ君のみ相性問題やドライバーがなかなか入らないなど問題多しです。 それとUSBNICですが I-Oの USB-ET/TX 窓2000にて使用。巨大なファイル転送 の時はフリーズ。やはり簡易的に使用するものと思われ。
789 :
うほっ :01/11/21 01:06 ID:???
>>779 Thanks
Win2k,XPに対応となると相当お買い得なNICだと思うよ
(以前はWin2kに対応していなかったからね→だから安い)
790 :
:01/11/21 01:16 ID:???
FNW9802-tねぇ・・・ インストールの時いちいちFD突っ込んでドライバいちいち要求されるから めんどい。コレガのVIA6102だかなんだか忘れたけどこれ積んでる奴もドライバ要求するからめんどい よって、俺は適当に枯れたドライバならなんでも良いと思ふ。
791 :
ななし :01/11/21 03:49 ID:EhlaFj8t
Intel の Server Adapter PILA8470 ってのを3000円でゲットしたんだけど、 ボードの左の方にBIOSチップが乗るようなソケットに何も入ってないし、 LED も基盤上に小さいのが乗ってて、これが見えるようにカードの鉄の 部分(LANケーブル指すところのすぐした)に穴があいているだけ・・・。 これってもしかして変なの買ちゃったのか・・・。 返品するべきか・・・。
792 :
:01/11/21 03:56 ID:???
>>791 それが普通だろ…っつーか、お前みたいな奴は蟹で充分(藁
793 :
791 :01/11/21 03:57 ID:EhlaFj8t
>ボード左の方 間違えました。「右の方」です。
794 :
791 :01/11/21 03:59 ID:EhlaFj8t
すんません。厨房です。 今までLANなんてなんでも同じだとおもっていまして、ここをみて はじめて違いがあるってことを知ったもので・・・。 Intel の高いやつなんて初めてみたのでわかりませんでした。 でもなんで使いもしないソケットがあるでしょうか?
795 :
792 :01/11/21 04:06 ID:???
>>794 あらら、逆ギレするかと思ったのに…。なかなか正直でよろしい!(w
それではヒントを1つ。「PXE」で検索してみよう。
796 :
791 :01/11/21 08:30 ID:EhlaFj8t
>795 PXE 調べてみました。ネットワークブートができる機能ですね。 とういことは私のカードの空ソケットには本来PXE用のEP-ROM が乗っているはずのところ、コスト削減かなんかではずされて しまっている、つまりPXEに対応していないということなんでしょう か? 自分で適当に買ってきて乗せるとかってできるんですかね?(必 要ないけど)
797 :
:01/11/21 08:55 ID:???
かに最強。
798 :
:01/11/21 08:57 ID:???
インテルで染め上げようかな
799 :
:01/11/21 16:36 ID:???
800 :
:01/11/21 16:46 ID:???
PCMCIAの方はどうだ 最近のはDOSに対応していないのがあるがノート用はDOS重要 でもTAMARACKはいかん
>>800 こだわるべき
PCMCIAのLANカードはOSから見るとISAに見える
ボロを使うとその差歴然
>>799 じゃないが3Comあたりがいい
802 :
名無し :01/11/21 18:28 ID:EhlaFj8t
IntelのServer AdapterとManagement Adapterの違いってなんなの? Intelのサイトには暗号化がどうとか書いてあったけど。 そもそも見分け方ってあるの? OEMだとIDナンバーがIntelのサイトに のってるのと違うし。ドライバもどっちも同じだし。
803 :
:01/11/21 18:29 ID:???
3COMが良いという理由は?
804 :
:01/11/21 18:29 ID:???
>>799 Intelで染めたよ・・・
あとはマウスとキーボードと顕微鏡かな・・・
805 :
:01/11/21 18:32 ID:???
追加
>>803 性能は文句無し
メルコから3Comに換えたけど転送速度が
体感できるほど違う
808 :
:01/11/21 20:34 ID:???
今度性能比較のため、カニチップのNICを買いに行く 誰かカニさんの一番良いチップの品番教えてくれ
809 :
:01/11/21 21:01 ID:???
>>808 8139C(一般に店頭にならんでるやつ)
810 :
_ :01/11/21 21:06 ID:???
>>806 OS標準ドライバ使えばドライバ組み込む必要すら無いカードも有るのに..
Win9x系ドライバはバグ多いし。
3C905Cなんてハード自体にケチがつくし。
そんな物で固めるのがホントに良いのか?
>>810 オレは
>>800 にレスを付けたつもりだが、読んだか?
3comをそんな物というがアンタは何使ってるんだ?
OSのドライバーにバグが多ければHPから落としてくれば問題無い。
905CはADSLで相性問題が出たが他のメーカーでも相性問題は出ている。
812 :
808 :01/11/21 23:24 ID:???
813 :
_ :01/11/22 00:53 ID:???
>>806 3C595-TXなんかはobsoleteされてる。
unsupportedなドライバは出てるけど、うちの環境じゃなぜか全2重でつながらんし・・・。
このカードは特殊な例だとは思うが、3comだからといって万全なわけじゃない。
3comを推す人達に教えて欲しいんだけど、
今100BASE-TXなNICで3comを積極的に選ぶ理由ってどのへんにあるんでしょう?
814 :
◆nZrmnJOo :01/11/22 01:02 ID:8GEfkQmw
あんまり話題に上がってないみたいだけど, VIAのVT6102チップ搭載のLANカードってどう? i82559のカード,\4000したのでこれ買っちまったんだけど, 地雷踏んだ?,もしかして。 カードはプラネックスのFNW-9702-T3とかいう奴なんすけど。 マザーがKT133だから相性いいかなって。
815 :
不明な機種 :01/11/22 01:54 ID:TDSyWsXk
おお VIAの使ってる 動詞がいたなり. ところで、100BASEに逝こうしよっかなと思うんだけど、 100/10BASE-T の DEC Chipなカードってまだ 取り扱ってるの? 探すとしたら、中古店とじゃんく屋めぐりしなきゃだめ?
816 :
スマソ :01/11/22 02:01 ID:???
相性気にしなくていい嫁さん教えれ もう離婚したい・・鬱
819 :
:01/11/22 05:57 ID:dMiE6s1Z
VIA ねぇ VIA VT86C100A のLANカードの方はそうでもないようだけど VIA VT6102 はあんまり良くないような。
820 :
:01/11/22 06:05 ID:XELnOGR/
VIA VT86C100A これって、ハードの相性問題が良くあるしな VIA VT6102 これってW2kだと評判悪いよな。 どっちも糞。
>>813 オレは
>>800 のPCMCIA、DOSのドライバーについて
レスつけただけだ。良く読め。
822 :
:01/11/22 14:02 ID:???
>>819 それ逆。VT6102でずいぶんと改善された。
それでもお勧めしないが(藁
823 :
813 :01/11/22 14:11 ID:???
>>811 で3c905の名前も挙げてたし3com全般の話かと思ったけど、
PCMCIAのDOS限定の話題で3com推してるんだったら異議はないです。スマソ。
3C589D持ってるが、Linuxのネットワークインストールとかする時に重宝してる。
824 :
:01/11/22 14:34 ID:???
Intelマウス持ってたりする 全然だめであった(´д`;) でかすぎる、ドライバーが悪いのかカーソルの動きもガタガタ
825 :
:01/11/22 17:51 ID:???
826 :
:01/11/22 18:36 ID:???
827 :
:01/11/22 18:56 ID:???
>>826 大変失礼スィマスィタ
でも紛らわすぃからレス番号つけてくれい
828 :
:01/11/22 21:17 ID:xWdKNQY2
829 :
:01/11/22 22:19 ID:???
>>815 >100/10BASE-T の DEC Chipなカード
秋葉原ならOVERTOPの二階で売ってたと思う。バルク品。
830 :
Kななし :01/11/22 22:45 ID:vIJbsYSn
intel82557なnicをジャンクで入手したので、蟹から交換してみたんだけど、 良いね、これ。 体感出来る位速度が向上したのには驚きだ・・・ nicはintel信者になってしまいそうだわ(w
>>830 同意
換えてみなくちゃわからないんだよね、これがまた。
832 :
:01/11/22 23:08 ID:???
>>830 82557が一番いいね。良い具合に枯れてる。
ヤフオクに何枚か必ず出てるしな…
性能比較用ならダメのサンプルにはVIAのがよろし
834 :
:01/11/23 01:50 ID:???
VIAのVT6102本当にそんなに悪いか? みんなどんな使い方してるの? 俺、Intel、3Comその他20枚ほどNIC持ってるけど、それほど性能かわらんよ。
836 :
*** :01/11/23 05:49 ID:74afofTp
82559の Hキー押さなくてブートできないひとへ 私もそのボードにあたりましたが、故障ということで 店に返品しました。 ちなみに、2枚同時にかったボードのうち1枚は、 何の問題もなくBIOSのメニューから設定と保存が できましたが、残りは設定はできるものの、保存が 何度やってもできませんでした。 ちなみに、返品にいったときに560Cの新品を 差額なしでくれました(ラッキー)
>>1 そろそろ次のスレ。
名前は「LANカード総合スレ」にしてはどうだろう?
838 :
:01/11/23 19:54 ID:zIIVBu3W
今日ジャンク屋で82557を600円で買ってきたよ。 カード自体はnecのものみたい(配線がすごくきれい)。 次のスレでは、PHYの良し悪しについて誰か教えてくれないかな。
>>815 今日アキバ逝ったら、ネットワークセンターにいっぱいあったぞ。
i21140のPDだが。
i82559なら3kくらいから見つかるな。
案外見かけないのがi8255。
838さんも書いてるが、i82557は案外あるんだがなぁ。
SMCも見かけるが、winbondって一体どうなのか気になるな(w
840 :
:01/11/24 00:17 ID:???
UDAgentでNetwork値が妙に低い。 チップがAMDだからかな? すれ違い気味sage。
841 :
:01/11/24 16:55 ID:???
AMRなLANカード、何処で売ってますか? ( 出来れば3comキボン )
842 :
:01/11/24 16:59 ID:???
>>841 モデムなら知ってるけど…。俺もAMRのLAN欲しい。
843 :
:01/11/24 17:01 ID:???
AMRだとモデムかオーディオしか付かないんじゃない? CNRだとPHYも付けられるみたいだけど。
844 :
:01/11/24 17:04 ID:???
845 :
:01/11/24 17:08 ID:???
>>843 CNRのLANカードをお求めのお客様は是非、USER'S SIDEへどうぞ!(w
846 :
:01/11/24 17:11 ID:???
>>841 AMR=Audio/Modem Riser
847 :
:01/11/24 17:24 ID:???
漏れのM/BなんてPTI(PanelLink TV-Out Interface) Slot搭載なんだが、製品が見あたらん。 #すれ違いなんでsage
848 :
>834 :01/11/24 18:11 ID:lUavl8Qz
コレガのPCITXM使ってるけど良い部類だと思うよ。 WIN2000+BX+TCP/IP、AutoNegoで使ってる限りでの話だけど。 データ化けもサドンデスも他のデバイスへの干渉も経験してない。 転送モードを固定で使おうとすると勝手に設定を飛ばす事があるのが 難だけど。 少なくともWIN2000で使う上ではVT86C100Aの100倍良くなった。 2種類試してどっちも動いてる所が見れなかった蟹とは比べるまでも無い というのが俺の印象。最近の蟹は品質が良くなってるという話も聞くけど、 ケチが付いたんで二度と試さない。
849 :
>>845 :01/11/24 18:13 ID:sxOaHaxB
ぅっさぁ's 側のって実際問題、ICH2以外では使えんの?
850 :
:01/11/25 05:41 ID:???
i82559のPCIボードは、PCI2.2準拠の様ですが、 それ以前だと速度が落ちたりしますか?
851 :
:01/11/25 05:51 ID:???
852 :
:01/11/25 06:49 ID:???
3COMで固めてる人は、ちょっと浮気してVIA買うくらいなら プラネックスの9802-Tのが良いと思うんだけど なんせ、3COMの子会社だし。 サーバに3COMのカード刺してて、通信させると VIAだとおせーし。
853 :
850 :01/11/25 07:15 ID:???
>851 安心しました。ありがとう。
854 :
:01/11/26 01:23 ID:???
Winbond89C926のPCMCIAカード使ってるけど蟹の8019との違いは感じ取れん うちのRTL8019使用ISAカードは全然問題なしだったんだが最近の蟹ってそんなにひどいのか
つうか、蟹もVIAもドライバはOSサポートも多いし 思いっきりな相性も減ってきたから パフォーマンスが一番問題だと思う。 でもHUBまで揃えるのは個人では高すぎだよなぁ。
856 :
814 :01/11/26 03:10 ID:NBWxrdMG
みんなの意見ではVT6102,良くはないみたいね。ちょっと鬱だわ。 安定しないとか,速度が出ないとかの問題が出たらレポートするよ。 ダメでも気軽に買いなおし出来るパーツだし,まあ…。 使用開始は来月頭ッス。
857 :
:01/11/26 05:45 ID:lJO8dq9+
ここ見る前にプラネックスの9802-t買っちゃいました。 まだADSLが来てないので指してませんが ちょっぴり後悔です。
858 :
漏れも気になる :01/11/26 06:01 ID:lhDeQdn9
USER'S SIDEのCNR・LANカードって ICH2系以外でも使えるの?
859 :
:01/11/26 07:24 ID:???
>>858 どうだろうね?
Intelとしては当然ICH2以降の論理層しか相手にしてないから、
どこぞのパチモンチップがどこまで互換性があるか次第だな。
ダメで当然動いてラッキーぐらいの覚悟は必要かと。
つーか、オレUSに3枚も頼んじゃったよ。今週のInvoiceによれば
やっと入荷したようだから買ってくれば?
通販なんだけど、入金確認のメール位くださいね。放置しないで。>US
860 :
. :01/11/26 09:37 ID:???
>859 凝りない面々のBBSでZZR250が書いてたけど 「KM133/Bでは認識しない」「i850では普通に動く」 期待どおりの結果が出てた。
861 :
名無6 :01/11/26 12:26 ID:GaPFDl8p
intelが( VIA対策で )手伝ったSiSのP4チップではどーなのか...気になる > CNRなLAN
862 :
>> :01/11/26 12:43 ID:VR4snShA
まぁ、結局エレコム以外のを買え!ってこった!
age
864 :
859 :01/11/27 20:28 ID:???
今日Pro100/VEが届いたので早速GIGA GA6OXETに取り付けてみた。 FreeBSDな鯖にsamba入れてるんだけど、パフォーマンスが大幅に向上。 今までのPro100/Sがよくなかっただけという話もあるが・・・ OSはXPなんだけど当然サポート済み。 なによりもCNRスロットが埋まったという事実が嬉しい。ざまぁみろって感じか(なにが?)。 今日よりCNR信者になることを決意した。
ちょっと自慢させてくれ 某パソコン屋のジャンクコーナーで 掘り出し物はないかとウロウロしていたら 中古LANカードの棚にワンサカあった。 Intel82557 DEC500 3c905C-TX しかも全部500円 合計10枚買った。 全部動いた。
866 :
864 :01/11/27 20:39 ID:???
>>864 なんか分かりづらいな・・・
>FreeBSDな鯖にsamba入れてるんだけど、パフォーマンスが大幅に向上。
対sambaに於けるファイル転送のパフォーマンスって意味ね。
せっかく信者になってもCNRの将来は明るいか?っていえば、そうでもないんだよなぁ。。。
867 :
:01/11/27 20:40 ID:???
868 :
:01/11/27 21:05 ID:???
>>865 このスレ見ると、普通の新品NIC買いたくなくなってきますね。
>>866 FreeBSDの方はCNR NICって使えるんですか?
AMD使ってる人に聞きたいんだけど、 アライド、コレガ、アイオー(PNA対応のやつ)ってどうかな。 どのくらいパフォ違うのかわかればいいんだけど。 硬いアライド、普通にコレガ、アイオーって・・・・。 マジレスキボンヌ。
870 :
:01/11/27 23:05 ID:m9PDiJ6v
>>865 どこっすか??もう10BASE用しか残ってないかな?
>869 AMD使ってるけどHP製・・・・ 蟹やイソテルと比べても違いがわからん。
872 :
:01/11/27 23:12 ID:z/DhPIB5
82557ってプラグアンドプレイ非準拠? インテルのサイトにドライバーも無かったしカードの存在をWIN2000が検出しない。 OS標準のドライバーもどれを入れたら良いのか表記がわかりにくい。 カードに問題が有るのかなあ。
873 :
:01/11/27 23:19 ID:???
876 :
自作兄さん :01/11/28 00:39 ID:m9iPMIrO
コレガのPCMCIAってどうよ? コードが直接差せるやつがコンパクトでよさげなんだけど・・・
877 :
872 :01/11/28 00:58 ID:6maCbDsr
ありがとう>873、874 明日再挑戦します。 でもシンプルな環境にしてもディテクトせずUSBが死ぬだけだし、使えない確率が高そう。 (少なくともいま自分が持ってるカードについては) リテールの82557チップのカードとは載ってる他のチップも設計も違ってたし 新品で¥1480とかだったしなあ。
878 :
872 :01/11/28 00:59 ID:???
>874,875だった。ゴメン。
879 :
:01/11/28 03:02 ID:???
>>864 折れCNRの奴持ってるけど、8255x系と比べてCPUの占有率が上がらない?
以前他の人も同じような事逝ってて、結局意味なしかーって思ったんだけど。
>>873 萌えてるのに済まないけど、DEC DE500には萌えないほうがいいと思
うよ。あきらかにauto-negが変です。HubがHPのスイッチ(30万)でも、
天下のCISCOのスイッチ(45万)でもauto-negが変でした。
DE500は100BASE-Tx初期のカードですので、まだ規格が揺れていた時
期なんじゃないかな?相性問題がきついようです。
881 :
:01/11/28 22:30 ID:???
age
882 :
:01/11/28 22:41 ID:???
883 :
>880 :01/11/28 22:56 ID:iAFH8u95
21141も21143もAuttoNegoやFulduplexが妙だしDECってそういうもんでしょ。 ただし爆速という。諸刃の剣(以下省略)
884 :
:01/11/28 23:32 ID:RSfJq4RX
>>880 Connection type固定するか、オートネゴでもケーブル数回抜き差しで
解消されるんじゃなかったっけ?
>>883 おうちの24410ちゃんは調子が良いのであえてi82557ori82558に変えなくても良いかなぁ?
885 :
:01/11/28 23:46 ID:RSfJq4RX
↑24410ってなんじゃぁぁぁっ!!俺。 うちで飼ってるのは21140ACのDEC純正ね。ジャンクから救ってあげたやつ。
886 :
:01/11/29 00:11 ID:XLzNIho+
>>884 NICは、いいものだと3年以上前の型
でも普通に売ってるのとかわらない
もしくはそれ以上に使えちゃうところ
がいいですね。
実は私もジャンクから救ってあげた
21140のNICの飼い主です。
887 :
883 :01/11/29 00:37 ID:???
俺も21141とか書いてるよ、鬱。
>>880 >884が言うとおり、100BASE-TX Full Duplex で設定しておいて、マシンが起動した後、イーサケーブルを一度抜いて、
再び差せば動作する。
>>888 それはAutoNegotiationと言わない。手動設定です。
890 :
_ :01/11/29 07:21 ID:???
TransmitThresholdについて知ってる人いる? 数字を小さくすると、転送速度は上がるけどエラーが起こる率が上がる。 って聞いたんだけど合ってる?
上げ徳
557ジャンク屋で800円でハッケソ!
端子+バスの状態すごぶる良く、かな〜り美品だったので購入。
VT6102→557で、ファイル共有(転送)のレスポンスが全然違うのにびっくり。
>>874 、
>>875 さんの情報を見てドライバ導入→いろんな知らない項目が出る・・・
とりあえずいじらない、十分速いし。
このスレのみなさん美味しい情報ありがとうございます<m(_ _)m>
82557オススメ!安いし。
893 :
874 :01/11/29 20:49 ID:???
今までLANカードなんてどれもいっしょって思っていたけど ここを見て考えが変わった。 うちのPCには二枚刺さってるんだけど、一枚は買ったときからついていたSMC というメーカー??のもの。 もう一枚は最近買ったLaneedと書いているもの(チップを見たら蟹の絵がありました) 二枚でADSLのスピードテストをすると、速度結果が1Mbpsほど ちがうんです。SMCの方が上です。 上から読んだのですが、NETGEARという会社の製品と、Intelの82557と いうチップのものが一番いいようなので、買ってみようと思います。 マザーボードはAMD750です。 値段も千円単位のものなので、試して見ます。
895 :
:01/11/29 22:30 ID:s6vYt28E
>>894 NETGEAR FA311はAMDのチップセットとの相性が報告されてたよ
896 :
894 :01/11/29 22:35 ID:???
>>895 本当ですか・・・。
どうしよう。
では、インテルの方にしようかな。
82557(←型番?)がいいというので、それを探してみます。
AMDチップのマザーボードに、インテルのカードって相性とか
大丈夫でしょうか?
両極端のような気がするし・・・(-_-;)
897 :
>896 :01/11/29 22:37 ID:oZNDoAoS
VIAのチップセットと相性が出るVT86C100Aって言うのもあるし気にしなくて大丈夫。 って気休めになる?
898 :
894 :01/11/29 22:39 ID:???
VT〜〜〜というのは、検索したところVIAのチップを採用したカードのようですね。 上を読めば読むほど、インテルの製品はやや価格が高いけれど、安定していて性能がよいと かかれてますね。 ちなみに、897さんはLANカードは何を御使用ですか?
899 :
:01/11/29 22:43 ID:???
>>896 格安のジャンク狙いに徹するのでなければi82557に拘る必要は
なかろう。後継のi82558/i82559/i82550の何れを搭載した品で
も許容できる価格のものが見つかれば、外すことは少ないと思
われる。
1万をちょいと超えても良いなら、PRO/1000T(i82544GC)で人柱
してみるも良し。(w
900 :
896 :01/11/29 22:45 ID:???
>>899 レスありがと。
自分の予算と相談して、後継機種を中心に考えます。
LANカードって、値段の安いパーツの部類なのに
こだわりだすと、とまりませんね。(^-^)
901 :
897 :01/11/29 22:45 ID:???
アライドのAMDの(型番ややこしいから憶えてない)と3C905TX。 スペアにコレガのTXM(VT6102)とDEC21143。 新しいデバイス追加した時に相性が出たりしたら適宜使い分けてる。
902 :
:01/11/29 23:00 ID:TQDVljD+
903 :
digitalマンセー :01/11/29 23:07 ID:hvms9LTu
>>888 ん?うちではDEC21143-PC(ALN-315)使っているけど、
AutoSenseやFull_duplexで、
問題がおきたことがない。
トラブルが起きている人いるの?
904 :
>903 :01/11/29 23:10 ID:oZNDoAoS
21143がFullDuplexで動いてるのをみた事無い。 知り合いも半二重で使ってた。全二重で動くの? 環境を簡単にでも教えてもらえればうrしいです。
>>894 i82557のnicは、うちのAMD750チップセット搭載マシンでは快適に使えているよ。
ちなみに、FA311(NS chip)はうちのマシンでもまともに動作しなかったので
AMDチップセットのマシンをお使いでしたらお勧めできません・・・
地味な報告。 今までISAの10BASEは3C509Bが1番と思ってたが バッファーメモリをたくさん積んだNE2000互換の方が 速くて安定している事がわかった。
907 :
894 :01/11/29 23:20 ID:???
AMDとi82557は相性的には大丈夫なんですね。 あとは、ショップに行って探してきます。 ありがとう!!(^-^)
908 :
:01/11/29 23:22 ID:???
82559なPRO/100+もAMD750なマシンで動いてるよ。
909 :
894 :01/11/29 23:27 ID:???
>>908 ほかのLANボードより速度や安定性などが勝っていると評判ですが、実際はいかがでしょうか? 感想などを教えてください。
910 :
:01/11/29 23:39 ID:yo9IMRtc
i82557チップを積んだ、FMV-186 使いです。 何人か誤解しているようなので書きます。 i82557がベストのチップという訳ではないよ。 後継のi82557、i82559やi82550、AMD や3comなども優れたチップだよ。 ただ、どのチップも相性問題が皆無という訳じゃない。 完璧な製品というのは存在しない。 過去にi82557を薦めたことがあるけど、その理由は以下の通り。 ・ジャンクとかだと格安で手にはいることがある。 ・古いチップだけど、今でも十分通用する性能。 ・PC-UNIX などでも標準でドライバがあることが多い
911 :
908 :01/11/29 23:42 ID:???
>909 はい。いい感じです。 標準ドライバで動き、転送中に変な負荷がシステムにかかることもなく しかも速い。安定性についてはNICが原因で落ちたことは無いのでよくわかりません。 バルクで3980円で買いました。
>>894 AMD750チップセットのママンだけじゃ分からないけど、
友人のGA−7IXE4(AMD750チップセット)は
INTEL82557で問題なく安定しているよ。
http://www.jin.on.arena.ne.jp/athlon/amdnic.htm 上記を参考に。問題ないと思うけど。どうしても相性が気になるなら
3COM(3C905)
EtherExpress Pro 100/B=82557
EtherExpress PRO/100+= 82558
PRO/100+マネージメント・アダプタ=82559
913 :
digitalマンセー :01/11/29 23:58 ID:hvms9LTu
>>904 別に普通の環境ですよ。
むしろ、骨董品レベルの環境です。
K6-III
MS-5169
MEM 256MB
VGA MATROX初代Mystique
LANケーブルも市販のUTPのカテゴリー5、10m。
HUBは古い、98年ごろのフローコントロール非対応スイッチングHUB。
性能も問題なくて、HDBENCH計測でもう一台の3C905(無印)が載っているマシンと、
READ7MB以上、WRITE3MB以上の性能を出します。
むしろ、相手方ののついてるマシンのHDDのWRITE性能が追いつかない状態です。
その辺の蟹やVIAなんか、屁でもない安定性と、性能を発揮してくれています。
914 :
909 :01/11/30 00:11 ID:???
>>912 型番まで知らせてくれて・・・、ありがと!!(^-^)
>>911 詳しい情報をありがとう。
私が買ったボードは1000円でした。
価格が全てではないと思いますが、性能の参考にはなりますよね。
明日当たり、昼休みにでもPC工房に行ってきます。
>>913 Follow Controlがないということは、HalfDuplex専用Hub
の可能性がありますが、そのHubはFullDuplex対応とかいて
ありますか?
追加 フローコントロールがないかわりに、 4MByteのやたら大きなバッファがついてます。
918 :
:01/11/30 00:58 ID:???
919 :
:01/11/30 01:04 ID:W5XFxghC
>>912 >PRO/100+マネージメント・アダプタ=82559
もう生産中止になってるよ。
在庫限りだろう。
Pro/100Sデスクトップアダプタが後継品だが
チップはi82550になってる。値段は同じ。
知っていました。 NICはバルク品・ジャンク品でしか購入した事がないので。
>>918 HDDのWRITE性能が ×
HDDのWRITE性能などが ○
相手側のHDDが遅いのです。
なにしろ、富士通のMPB-3032ATUという3GのHDDなのです。
READでも、性能は全部出しきってません。
922 :
DECは無茶苦茶速い :01/11/30 18:39 ID:xx+S4VC/
でもフルデュプレックス使えた事無かったかしWEB上でも半二重固定で使ってる人ばっかりだったから 「実質ハーフデュプレックス専用なんだな」 と思ってた。レスありがとう904>913 ちゃんと全2重が確立するカードや環境があるんだね。
923 :
:01/11/30 18:58 ID:04JOSCIP
うちもLinux/P54のマシンでしか試してないけど、 DEC21143をどうしてもFullにできなかった。 (hubの表示でfullがつくことはあってもauto negoがこけてるだけで、 スピードが10BASE以下になっちゃう) hubのフローコントロール機能の有無がツボなのかな。
>>922-923 ちょっと待ってろ
今からDE500-BAで試してみる
現在82557同士で全二重でつながっている
925 :
LAN :01/11/30 19:05 ID:???
全二重などというのは、10 Full Rateや10 Half Rateのことですよね? 私も、Autoから調整してみて計りましたが、Autoが最も速かったです。 ADSLだと、10のFullかHalfですよね?
全二重でつながったよ。 全二重に固定すると半二重でつながる。 Autoにすると全二重でつながる。 わからん 構成は 82557←→スイッチングHUB←→DE500BA ドライバーはサイトから落としてきた物を使用
927 :
:01/11/30 19:46 ID:04JOSCIP
>>926 hubはなんですか?
>>913 さんみたいにちょっと前の業務用のやつとかじゃない?
うちで使ってるswitching hubはすごい安物だから、こっちの方が
問題なのかもしれない。
929 :
927 :01/11/30 20:53 ID:???
>>928 うちのはPlanexの同等品。
もうちょっといじくってみることにします。
fullの状態で82557や3com905と競争させてみたい。
(っても運用上問題はないんだけど)
930 :
名無し :01/12/01 11:34 ID:???
あげ
情報求む 東芝製LANカード DEC21142-PAチップ搭載 基盤に B36077781016A FPFEN2 の印刷アリ あちこち探したけど製品情報、ドライバー見つからず。 どなたかご存知の方ご一報下さい。 よろしくお願いします。
932 :
:01/12/01 12:12 ID:???
>>931 ドライバってWin用だよね。
intel 2114xでだめなの?
933 :
:01/12/01 12:23 ID:ryfEs/pP
LANカードに相性なんてあるの? コレガかメルコかLaneedで良くない?(他のはあまり見かけない) 1000円くらいの物だから動かなかったら他のを買えばいいじゃん。
934 :
_ :01/12/01 13:17 ID:???
>933 今頃こんなこと言い出すやつが出てくるとは思わなかった… スレ読んでから書いてくれない? 激しく萎えるんですけど 面倒だけど解説するが、今は動くかどうかの相性じゃなくて速度面での相性の話なんですけど
>>932 レス、サンクス!
でも
>>926 で「ダウンロードしてきた物を使用」って書いてあったから
東芝のLANカードも更新されてないかと探してるんだけど
見つからないのよね・・・・
気長に情報お待ちしております。
936 :
:01/12/01 13:55 ID:???
>>935 勘違いしてない?
普通はカードを作ったのがどこだろうと関係ないよ。
>>936 そのくらいわかっとる。
DECのサイトもインテルのサイトも見てみたけど
該当するチップのドライバーがなかった。
せめてカードの製品名でもわかれば・・・
飯食ってくる
938 :
名無し :01/12/01 14:33 ID:???
940 :
:01/12/01 19:26 ID:???
941 :
:01/12/01 19:32 ID:raEEQ0VE
DEC21143の一部のカードは汎用ドライバーが使えないんじゃなかったか?
そういうケースも多いから
>>936 は必ずしも正しくない。
「普通は」って書いてあるのがそういう含みだとは思うが。
試せば解る事だけどね。
942 :
DEC大好き :01/12/01 21:14 ID:qqhoGskx
あー
うちはDEC21140=>PLANEX FX-08SMC2なんだけど
>>926 さんと同じ、AUTOだと100BASEのランプと全二重のランプ点灯でつながりますが
固定だと全二重ランプ消えます。
確かにヘン。
943 :
digitalマンセー :01/12/01 21:59 ID:bEm4SzFR
手動で全二重の設定にしたときに、全二重のランプが点かないのは、
オートネゴが働いていないために、半二重になってしまっているのだと思う。
今使っている別の486マシンには、
全二重の機能はあるけどオートネゴの機能が無いNICが入っているのだけど、
スイッチングハブ側を手動で全二重の設定にしてやらないと、
ハブは半二重になってしまい、全二重の機能を使う事ができない。
つまり、オートネゴに失敗するのは相性が出ているといえるが、
手動で設定した時に全二重にならないのは、別におかしいわけでないと思う。
調べてたら見つけた。読んでみて。
http://www.ksky.ne.jp/~syscom/tec_nego.html
944 :
DEC大好き :01/12/02 00:06 ID:E1QFn8Ry
Wow、すばらちい。 要するに両方がAUTOじゃないと全二重にならないんですねー。<あってる? べんきょうになった。
945 :
814=856 :01/12/02 01:33 ID:hkdJAKsR
とりあえず使ってみました。 ここ(2ch)ではメーカー自体最低評価なPlannexカードでしたが, VIA VT6102,実使用では特に問題は出ませんでした。 …ただ,AutoNegoが逝ってるのか明示しないと全二重にならないです。 今回はさほどスループットに厳しくない用途の為,面倒なので ほっぽってますが,やっぱりDQNかも知れません。 以上でした。
946 :
名無し :01/12/02 08:32 ID:???
>>945 Plannexやコレガ、メルコが悪いわけじゃない。
絶対的な性能を求めるのであればインテルや3comになるのだが
それ以外ならそれで十分。
オレの会社で1台だけ無印NE2000互換を使ってるが
トラブル知らず、名品だ。
947 :
:01/12/02 19:50 ID:7tLOj1/d
今日のアキバジャンクNIC情報だゴルァ!! i82557(山積みのジャンク品。富士通PCについていたモノらしい)\1980 3C905TX(↑の中にまぎれて一枚発見。ただしホコリが汚い……)\1980 i82558(恐らく動作検証済みだが一枚のみ……ottoにて)\1980 i82557、i82559、3C905TXはネットサイクル(旧超級電脳)にて動作検証済み中古が \3000で売ってるので手堅く行く人はこちらが良いだろう。 ところで、hpとコントローラーチップに表記されているNICをOVERTOPで見かけたけれど (税込みで\1000ぐらい)こいつの正体は何?DEC互換品?誰か教えて!
948 :
:01/12/02 19:53 ID:???
VG-Any-LAN?
>>947 北西のジャンク外方向に行けば
i82557なら1k以下で手に入るよん。
950 :
:01/12/02 21:12 ID:???
◎:ADMtek Centaur, SiS90 ○:伏 ×:RTL8139, VIA Rhine 値段が横並びなら○と◎入れ替え いや高いものを安く買うからこそ自慢になるってのも解るけどね
951 :
950 :01/12/02 21:13 ID:???
畜生最後の0が抜けちまった これじゃ俺は泣いて謝る以外に為す術ねえじゃねえか
SAVE
953 :
:01/12/02 22:18 ID:7tLOj1/d
>>949 一応そっち方向も見たんだけどね。探し足りないのかな?
ADSL需要とこのスレの影響か?一月前と比べても掘り出し物は減って来ている感じがする。
3c590などの10BASEオンリーや、ISAバス用はイヤっていうほどどこでも積んであるけど。
954 :
_ :01/12/02 22:31 ID:???
>>947 HPは昔、独自でコントローラチップ作ってたんだよ。
もうジャンクにすらあまり出てこないぐらい昔の物だから
手を出さない方が良いぞ。
955 :
名無し :01/12/02 22:34 ID:???
ジャンクを極める 1)中古コーナーのある、できるだけ規模の大きな店舗を選ぶ。 2)パソコンショップでありながら家電屋に近い感覚の店舗を選ぶ。 このような店は細かなパーツの価値なんて知らない店員が多い。 狙うべし。
956 :
:01/12/02 23:05 ID:7tLOj1/d
>>954 LEDからして確実に100BASE対応だったし、見た目新しそうだったんだけど?
とにかく詳細を知っている人きぼぼぼーん。
957 :
HP :01/12/02 23:41 ID:???
>>956 オレが持ってるHPのカード
VG-Any-Lan仕様
10/100Mbpsの2つのRJ-45ポート
HP(AT&T)のチップ
ブートロムのソケットも付いてる、一見Ether仕様
100VG-any-Lan9000と書いたシールが貼ってある
ある時期アプアプで大量に中古コーナーに置いてあった
オレはISAとEISAを見間違えて買ってしまった
959 :
:01/12/03 00:09 ID:???
本日じゃんぱらで82558を1980円でゲト。 無事動作してるようです。 ADSL需要とこのスレの影響で買いました(藁
960 :
:01/12/03 00:35 ID:apX7Q5hP
>>958 おお、どうも。自分が見たものはチップ上の印刷もhpブランドでしたが、基盤の
構成が殆ど同じなのでやっぱりあれはDEC互換品(というかチップ自体DEC2114xそのものみたい)
なんでしょうね。
961 :
DC鳥取 :01/12/03 02:06 ID:3hHQpSc1
メルコってどうなの???
962 :
- :01/12/03 02:16 ID:???
なんか、使った感じでは、 良い ← Dec >= 蟹 ≒ イソテル >> 3Com → カス の印象。
963 :
* :01/12/03 02:40 ID:9ym6hVt/
1000Base用のハブで一般ピープル用(5ポート程度)のやつって出てます?
964 :
:01/12/03 02:57 ID:dQ72Vj/d
出てるよ。値段は一般ピープル向けじゃないけど。
965 :
_ :01/12/03 04:09 ID:???
>>960 HPはDEC互換チップなんて作ってないぞ
958のはどこをどうみてもDECのチップだしHPと関係無いだろ
HPはホントに独自チップでカード作ってたんだよ。
100baseTX対応してるJ3171Aってのもある。
昔(4年以上前)HPのNICのドライバで散々悩まされたからお勧めなどしないが。
966 :
hubネタが出たので :01/12/03 04:19 ID:XL6m9rZJ
個人使用前提でハブ or スイッチはどこのメーカー使ってるyo? やっぱ、3Comとかがいいのかなぁ。
962は電波?
968 :
:01/12/03 04:46 ID:7fywS8J+
>>966 ガリレオでいんじゃない。
ものによってはヒートシンクのグリス塗りなおしが必要だけど。
969 :
:01/12/03 05:38 ID:9ym6hVt/
970 :
:01/12/03 05:41 ID:ZHnQBGAz
ジャンクで買ったのがTIチプのコンパックの奴なんだけど。 素性がわかんないわりには良かった。
971 :
:01/12/03 07:38 ID:???
972 :
958 :01/12/03 14:46 ID:???
>>960 そういう意味じゃなくて、素性の分からないNICを冒険して買うのであれば、
問題解決している
>>931-939 DECチップのNICを安価で購入した方が良い
と思われるという意味なんですが・・。
昔、プラネックスのFNW−9802[チップADMTEK]AN982(DEC互換)をLINUXで使ったが・・
DEC互換じゃなくDECを使った方が良いと思う。
INTEL82557を安価で入手できるのであれば、その方が良い
973 :
:01/12/03 14:56 ID:???
とりあえず安定志向で82559なNICを買ってきたんだが、3つ穴のある短いコードは何に使うんだろう...? 初心者板へ逝って良しデスカ?
974 :
:01/12/03 15:11 ID:???
>>973 WakeOnLan用。知らないなら必要ない
975 :
WOL :01/12/03 15:15 ID:???
976 :
973 :01/12/03 15:15 ID:???
>>974 ありがd。マザボのマニュアル見てひょっとして、と思ったらやっぱりそうでしたか。
確かに必要なさそ〜
977 :
973 :01/12/03 15:22 ID:???
>>975 サソクス。つーかウチじゃ必要ないというよりも、使えないや。
AT電源だから(藁
978 :
次スレ :01/12/03 16:21 ID:???
あげ
980 :
:01/12/04 23:52 ID:???
コレガの10Mリピータ買って来たけどなんか反応悪いね 一旦中止してから再アクセスすると流れ出したりするけど
982 :
まーしー :01/12/10 23:12 ID:81k2uFYN
アスロンユーザなので、コレガのAMDチップのやつ買ってきたけど 特に問題ないよ。今のところイイ感じ。
983 :
名無しさん :01/12/10 23:26 ID:1jH3wrTK
ELECOM LD-10/100AL(VIA VT6102) WinXPでデフォルト認識可。 フレッツADSLで使ってるけど特に問題なし。
蟹 RTL-8029AS 10BASE-T の昔使っていたPCI LANカード。
CATVインターネット(8M)接続で使っていたんだけど、
WIN2000 SP2標準のドライバだと、負荷を掛けると調子悪いね。
(intel PRO/100 i82559 に繋いでみて発覚)
んで、Realtek から最新ドライバを導入すると、調子良いね。
http://www.realtek.com.tw/ 今は、RTL-8139C をCATV用に使っています。(ドライバは最新を使用)
10BASE-T接続の用途とは言え、受信バッファが多いのも安心ですね。
(8029ASは受信バッファは何KB??)
ADSLやCATVの接続でも、予算が許すなら、Intel PRO/100(i82557,i82559,i82550)が
お勧めですね。
次候補として、100BASE-TX対応のLANカードだと、受信バッファが多めで安心。
仕方なく10BASE-TのLANカードを使用するなら、ドライバは最新を使用すると良いですね。
985 :
:
01/12/11 07:09 ID:???