VIAよ、AMDのために死んでくれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
2 :2001/08/04(土) 14:08
>>1
おつかれさん
3ちんぽ:2001/08/04(土) 14:10
ちんぽ
4まあ、実際、:2001/08/04(土) 14:10
>>1

その通りだと思うが。
5 :2001/08/04(土) 15:00
今のチップセットでもPCIは不安定なのか?
自宅のソケ7マシンを組替えたいと思ってるんだけど、
トラブル多いようならインテルに魂売るよ。
VIAはMVP3で懲りた。
6VIAでもええやろ:2001/08/04(土) 15:11
懲りるなや
7 :2001/08/04(土) 15:29
パソコンってあん手してなんぼだろ?
安定しないマザボほどいらねーものはないね。
8用途によりけり:2001/08/04(土) 15:32
20MB/sを超えるようなキャプとかはじめると、どうも映像と音声の
同期がずれる。理由は不明だがBXにすると直る。
クリチカルなことするのにVIAはないと思われ。

そゆことしないならVIAも安くていいんじゃん。
9教えてクン:2001/08/04(土) 15:41
>>8
ボードは何を使ってるのでしょうか?
105:2001/08/04(土) 16:39
>>8
グヌテりつつmp3聞いてる程度@ADSLで
音がプチる・変なウェイトが掛かるんだけど、どうよ?
もちろん、さんざんWin再インストールやボードの差し替えもやった。
11名無しさん:2001/08/04(土) 16:45
>>10
MVP3だと俺もある程度は悩まされたが。
KT133にしたら全然大丈夫になった。
ちなみにライヴ!ね。
12 :2001/08/04(土) 16:50
MVP3だと俺もある程度は悩まされたが。
KT133にしたら全然大丈夫になった。
そしてKT133A 686Bにしたらまた悩む日々が。
ちなみにライヴ!ね。
まじでVIAは逝ってくれ。
13>>11:2001/08/04(土) 16:52
まじか? その言葉、ほんまに信じてええんやな?
2万ちょいで安定が得られるなら本望や。
14名無しさん:2001/08/04(土) 16:53
Live!のあの現象はIntelのでも起こると聞いたが。
15名無しさん:2001/08/04(土) 16:54
>>13
買うM/Bを選ばないとひどい目にあうのは注意しておく。
ちなみに安全RevisionのA7V。
16こうのほうがいいな。:2001/08/04(土) 16:54
注意しておく>忠告しておく
17>>15:2001/08/04(土) 17:18
>>15
逆にさ、ダメなマザーってどんなのよ?

マジで盆休みに組換えたろ思てきた。
KT133ってWin98無印じゃ駄目だったっけ?
SEも買わなあかんのかな。
188:2001/08/04(土) 17:26
>>9
RADEON 64M VIVO+SantaCruzなりなり。

>>10
ソケ7ならしょうがないかも。そのくらいならApolloPro133Aで
全然問題なかったけど、Liveのプチノイズはチップセットに限らず
起きる時は起きるみたいなので頑張ってくれとしか。
1910:2001/08/04(土) 17:27
>>18
俺はSBちゃうよ。YMF724。
20市ね糞VIA:2001/08/04(土) 17:32
>>13VIAに淡い期待を抱くと概ね裏切られるの法則。
21名無しさん:2001/08/04(土) 18:09
>逆にさ、ダメなマザーってどんなのよ?
設計がカスなところのM/Bとだけ言っておく。
MSIでも買っておけば間違いないだろう。

>KT133ってWin98無印じゃ駄目だったっけ?
>SEも買わなあかんのかな。
98で普通に安定して使ってますよ。(が、なにか?)
2218:2001/08/04(土) 18:23
>>19
そりは済まん。頑張ってくれ。
2310:2001/08/04(土) 18:37
うす。来週はVIAと共に心中したる。
…店頭で萎えてセレ&intelチップセットにするかも(;´Д`)
24 :2001/08/04(土) 20:40
>>21
MSI・・・・・・・・・・・・・エッ?
25はいどうぞ☆ fw065.starcat.ne.jp:2001/08/04(土) 22:02
>>21
>MSIでも買っておけば間違いないだろう。

えっ?
26 :2001/08/04(土) 22:40
>>23
それは許されない…
27Apollo133A:2001/08/04(土) 22:46
今もApollo133A使ってるけど、上記に書かれたような問題はナッシング。
なんでかなぁ?
チョー初期のヤツだけど。
28あゆろん1GHz:2001/08/04(土) 22:54
>>10
Win98SE/Me/2000なら
DS-XGのWDMドライバがタコなせいだと思われ

YMF-7X4シリーズ友の会 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=980503747&ls=50
29 :2001/08/05(日) 00:06
タイトルにAMDはいらんよ。
みんなのために死んでくれだろ。
30 :2001/08/05(日) 00:30
>>29
いる。intelの為には死んでくれそうに無い。
31インテルチップほしいよ:2001/08/05(日) 01:04
インテル製のアスロン用チップがあればなあ・・・と思うアスロンユーザーはいますか?
32 :2001/08/05(日) 01:07
Celeronユーザーですがかなり欲しいです インテルSocketA
33  :2001/08/05(日) 01:45
OSの二大巨人が手を結んだように
インテルとAMDも手を結んでくれたなら、
と確かに思うこともある。
可能性は現時点では低いが、
要望の声が強ければ、あるいはな。
34 :2001/08/05(日) 01:46
SISのチプセトはどうよ?
35でゅろろろん:2001/08/05(日) 01:48
>>31
440BXが欲しい(藁
36 :2001/08/05(日) 01:57
RDRAMをアスロンで使ってみたい。
全くわからんがDDR-RDRAMとかはありえんのか。
37>36:2001/08/05(日) 02:02
RDRAMは最初からDDRです。
3810:2001/08/05(日) 06:44
>>10で書いた現象だけど…。
GnuACE+RASPPOEの組み合わせだと、INTELチップセットでも起こる。
俺のモバセレノートと友人のデスクトップの両方で確認した。

音切れやPPP&LANが死んだりするから、ハードの
トラブルだとすっかり思い込んでいた。申し訳ない。

つか、なんちゅうソフトや。>GnuACE
3939:2001/08/05(日) 08:50
SiSのチップセット使えば万事解決! と思うのだが。
40 :2001/08/05(日) 09:10
>>33
それは拒否します。
数年前のように最高クロックのチップが10万円以上の世界には
戻りたくありません
4136:2001/08/05(日) 09:19
>>37
おう、ありがとうよ。
俺の無知をさらしてしまったようだ。
お詫びにゾウの真似をするぜ。

ぱお〜ん!
42 :2001/08/06(月) 01:17
一つ成長して大人に近づいた36でした。めでたしめでたし
43 :2001/08/06(月) 01:26
>>39
んなこたぁわあっとる。
44 :2001/08/06(月) 02:05
>>33
それは同意します。
数年前のように最高クロックのチップが10万円以上の世界には
戻ってほしいです
45 :2001/08/06(月) 02:08
>>44
PC自体の需要が落ち込んでるからもう戻る事はないよ
46 :2001/08/06(月) 02:15
マジレススルナヨ
47 :2001/08/06(月) 03:43
VIAの工場直下で地震が起きることを願ってますが、何か?
48 :2001/08/06(月) 03:49
別に
49 :2001/08/07(火) 01:33
50 :2001/08/07(火) 03:06
51        :2001/08/07(火) 03:06
暇な野郎がいるな (w
52 :2001/08/08(水) 01:29
age
53トラウマン:2001/08/08(水) 01:54
>>1

\8,000-でVGA付き出してがんばってるんだから許してやれよ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010804/ni_i_m4.html#m7vks
54 :2001/08/08(水) 02:58
生理的にイヤ!
55 :2001/08/08(水) 04:14
ヲレモ〜
56:2001/08/08(水) 05:04
>>47

う゛ぁいあグラ?
57 :2001/08/09(木) 00:49
サルベージage
VIAに痛い目にあっても過去にとらわれず前に進む
VIAユーザーって善人だね
58 :2001/08/09(木) 01:43
>>47
VIAは工場持ってません。
59 :2001/08/09(木) 01:46
>>58
VIAは工場持ってます。
60 :2001/08/09(木) 01:51
>>59
VIAは工場持ってません。
61 :2001/08/09(木) 01:51
>>60
VIAは工場持ってます。
62 :2001/08/09(木) 01:56
2年くらい前に工場作ったの知らんのかいな
63 :2001/08/09(木) 11:34
工場age
64 :2001/08/09(木) 12:25
>>61
VIAは町工場持ってません。
65 :2001/08/09(木) 12:28
>>64
VIAは町工場持ってます。
66 :2001/08/09(木) 12:38
VIAは工場ではなく工房と呼んでいるそうな・・・
67 ◆zqhDq0PY:2001/08/11(土) 05:09
Intel VS. VIA
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=894

>VIAがPentium4チップセットを投入するが、
>Intelが訴訟に出る可能性を示しているようだ。

面白くなってきました。風船割ゲームキボンヌ。
68 :2001/08/12(日) 18:48
sis735のマザーがなかなか出ないのもVIAのせい。
やっぱ死んでくれ。
69 :2001/08/12(日) 19:14
必死に妨害してそうだね >VIA
70じさくちゃん:2001/08/12(日) 19:52
ほんと、AMDのためっつ〜より、SISのためにしんで欲しいっすわ。
71わかば:2001/08/12(日) 20:02

             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄\  ´Д`)//  < VIAは不滅!!!
.r ┤    ト、      /    \_____________
|.  \_/  ヽ  /
|   __( ̄  |  |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___) ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
72TOTOKU:2001/08/12(日) 20:06
ボードメーカーに圧力かけるのはやめろおおおおおお
73VIAに就職したあいつ:2001/08/12(日) 22:49
>>72
嫌です。
74利害優先萎え:2001/08/21(火) 02:27
VIAシネ
75あほか:2001/08/21(火) 02:59
  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
76名無しさん:2001/08/21(火) 04:42
このスレは今から

VIAよ、AMDとSiSのために死んでくれ!

になりました。
77ナウシカ:2001/08/21(火) 04:47
VIAは悪くないの。ただ怯えているだけなの、SiSの存在に。
78 :2001/08/21(火) 04:48
いや怯えてる「だけ」じゃないよ、すでに。
79名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 07:06
某偏執狂会社に訴えられてるよ。
80VIAイヤ〜ン:2001/08/21(火) 21:35
VP3, MVP3, VT6102 今まで俺を裏切ってくれたチップたち...

今ではAMD750, ADMtek983で幸せです。
81VI∀:2001/08/22(水) 20:49
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
【2001/8/22 速報】

SiS735いよいよ出撃です。AMD760並の性能と驚異の低価格でVIA撃墜しまくり。
8281:2001/08/22(水) 20:51
>VIA撃墜しまくり

HDD撃墜しまくりの間違いでした
83 :2001/08/22(水) 21:33
ここで反論できないVIA信者(社員)がSiS735、ECSスレッドで暴れとる。
84名無し:2001/08/24(金) 21:31
昔はあんな事する様な会社じゃ無かったのになぁ。出来が悪いのは昔からだった
けど、あの手この手でインテルに対抗したりDDRの旗振り役買って出てみたりと
がんばってるなぁって思ってたんだが。幻滅...
85先輩方にお聞きします。:2001/08/24(金) 22:08
マザボ:BiosterのM7VKB
チップ :KT133チップセット(たしかVT82C686Aと書いてあった)
CPU :Athlon700Mhz(雷鳥)

なんですが、ひどい相性に苦しめられてます。

1)USB接続のTAはOMRON、NEC、で、だめでした。
2分接続するとUSB系統がフリーズします。(VIAとINTELはUSBの周期が違うとか言われた)

2)SDRAMメモリ(PC133 CL3)
最初からついてた128Mb 普通に動作する。
バルク128Mb ダメ。動作せず。
バルク256Mb ダメ。動作せず。
製品(電気屋で売ってる高いやつ)128Mb ダメ。動作せず。
どのバンクに入れても、メモリ同士の相性を気にして単独で挿しても、
もちろんいろいろなメモリを複数同時に挿してもダメ。
BIOSをPC100CL3の設定にしても、ダメ。動作せず。
これらのメモリを挿してPCの電源を入れても、立ち上がらないばかりか、
真っ黒のバックに白文字でBIOSのバージョンとかPCのスペックが表示されるような
最初の画面すら出ません。

あきらめて一番最初から付いてたメモリを挿すと、普通に動作する。

3)corega LANカード100M/10M
1.5MぐらいまでのADSLでタラタラと延々DOMり続けてるときは別段問題なく動作してる。
ところが、同じLAN内のマシンから一度に700Mとかのファイルを計4Gぐらい移動してこようとすると
ほとんどの場合途中でバグったりする。

これは、VIAが糞だからだと思いますか?
それとも、Athlonは自作派向けで、相性とかがIntel+Pentiumよりも多いことが原因だと思いますか?
それとも、BioSterというマザボメーカーが糞だから、と思いますか?
あるいはバルクメモリが連続3回続けてハズレだったのでしょうか。

皆さんはどう思いますか?誰が犯人でしょうか。
86圓楽 ◆tePewCZE :2001/08/24(金) 22:18
>>85
USBの件は4in1ドライバは入れたかな?

メモリの件は気の毒としか言いようがないが、BIOSアップで改善してないかな?
VIAが悪いと言うよりも、マザーボードの作りの問題ではないだろうか?
いわゆる「外れ」というヤツ。
87 :2001/08/24(金) 22:38
つーかBiostar...
88つづき:2001/08/24(金) 22:59
自体は対して悪くないんだけどね。
89先輩方にお聞きします。:2001/08/25(土) 00:47
とりあえずドライバはいろいろ試しました。古いのとか新しいのとか。でもメモリは動いてくれませんでした。
BIOSは前に一度VerUpしました。初心者だったのでよくわからなかったのですが、
多分あのやり方で無事アップできたんだと思います。(ぉぃ・・・

そういえばもう一つ思い出しました。

4)Geforce2MXでDIABLOUをやったりDVDで映画見たりすると
しょっちゅうハングしまくりましたが(Win2Kでも応答不能になる)
この場合はドライバ変えたりAGPx4をDisableにしたりいろいろしたら、何とかなりました。

USBとグラフィックのことは、他の人もケースを聞いてたので、
気持ち的にもある程度既知の相性と割り切ることも出来なくないんですが、
メモリがイタすぎます。マザボ変えようかな・・・
それともマウスコンピューターjapan(2chの人々に評判が悪かった)と言うところから
通販で買ったんで、やばいんでしょうか。(藁

とにかくマザボ換えよう・・・
90圓楽 ◆tePewCZE :2001/08/25(土) 00:49
>>89
普通のデバイスドライバだけじゃなくて、VIA提供の4in1ってドライバがあるんだが、
それを入れたかどうか聞いてるんだけど。
USB/AGPとくると、めっちゃそのあたりが怪しいのだが・・・
91名無しさん師団長:2001/08/25(土) 00:51
今は、アポロの方がいいんですか?
92先輩方にお聞きします。:2001/08/25(土) 01:04
もちろんVIAのサイトから4in1の最新のを入れました。でもダメ(´Д`;)
93圓楽 ◆tePewCZE :2001/08/25(土) 01:06
最後に一言

LANカードはカニ(corega)の安物なんだからあきらめれ。
もうちょっとぐらい金掛けても罰は当たらんと思うよ。
9492:2001/08/25(土) 01:31
ちょっとまって!!もう一個おねがい

以下の条件でAthlon(雷鳥)でおすすめなマザボありますか?
安定性がずば抜けている
安い
DDR-RAMに対応してなくてもいい
できればRAIDがあるとうれしい


それと新しいマザボでもLANカードが不具合あれば次は3comで・・・
95(゚Д゚) ◆M2Vt2ILI :2001/08/25(土) 01:34
試し
96圓楽 ◆tePewCZE :2001/08/25(土) 01:45
今は、漏れK7S5Aで人柱中だから。
「安定性」は電源とかメモリの質にも引っ張られるからどうともいえんし。
地道に情報収集するのが一番と思われ。
A7A266だけは買うな、と言っておく。
97圓楽 ◆tePewCZE :2001/08/25(土) 02:00
いうの忘れた。

オンボードRAID(IDE)付きと安定度は多くの場合相反する。
9892:2001/08/25(土) 02:04
とりあえず情報収集逝ってきます。それとRAIDもRAIDカードで。
99無責任:2001/08/25(土) 02:10
>>94
>以下の条件でAthlon(雷鳥)でおすすめなマザボありますか?

自分で使っている訳じゃないからあれだけど、SOYOのDRAGON。
100無責任:2001/08/25(土) 02:11
あ、DRAGONって高かった。
101 :2001/08/25(土) 02:25
>>92
K7MASTER
K7T Turbo Limited
102A刺す:2001/08/25(土) 03:10
>>92
A7V133。ただ今快適動作中。USBにちょっとだけトラブル
あったけど、BIOSいじって解消♪
RAIDも一応ついてるけど、それでRAIDはやらずにWin
2000のストライピングで使用中。特に問題無し。
メモリもPLASSチップ+MTECチップ混在で1.5GBを
きっちり動作。ECSとかに比べりゃあんまり安くはないかも
だけど、そこそこの値段で買えるはず。いかが?
103儀賀倍と:2001/08/25(土) 03:23
>>94
7IXE4
・・・そこまでアンチVIAな漏れマンセー
でも実際鉄板だし、運良きゃ在庫処分価格で売ってる可能性も。

とりあえづ今漏れは虎MPに挑戦中。

VIAがないってイイ!よね?
104 :2001/08/25(土) 05:34
105義が倍と:2001/08/25(土) 07:51
>>103
禿止苦同意。
SocketAユーザーなら安定環境のために1枚は持つべき。

あえて欠点をあげれば
・FSB200
・ATA66
・DDR不可
・95/98/98SEでUSBが使えないかもしれない?
くらいか。

VIAが入ってないだけでも精神の安定にものすごく役立っていると思う。
106VIA:2001/08/25(土) 10:46
お前らはVIAの偉大さが分かっていない。

現在、いんてるのチップセットが基本となっているので、周辺機器メーカーはそれにあわせて作っている。
でだ、インテルがチップセット作るのとVIA(というか他のメーカー)が作るのとでは全然状況が違うわけだ。

インテルは自分とこのチップセットに周りがあわせてくれるので、それほど互換性に気を使わなくてもよいが、
VIA等はいんてるチップセットにあわせて作っているものにこちらから合せなければならない。

適当に作っても周りがそれに合せてくれるいんてると、いんてる向けの製品でも動くようにしなければならないVIA。
どっちが技術力いるかわかりますね?

つまり、「VIA=相性問題でる→ヘタレ」ではなく、
「VIA=いんてる向けの製品でもかなり動く→スゲー!」
と思いましょう。
107 :2001/08/25(土) 10:51
Intel>SiS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VIA
108ΛI∀:2001/08/25(土) 11:00
>>106
その努力も今回の件ですべて水の泡です。
109ALI:2001/08/25(土) 11:06
>>107
ALIは?
110 :2001/08/25(土) 11:18 ID:???
Intel>SiS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VIA>ALi
111 :2001/08/25(土) 11:20 ID:???
Intel>SiS>>ALi>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VIA

かなぁ?
112nvidia:2001/08/25(土) 11:41 ID:PbAualtc
nvidiaは?
113 :2001/08/25(土) 11:43 ID:???
atiは?
114 :2001/08/25(土) 11:45 ID:???
>>106
別にインテルに頼まれてチップセット作ってる訳じゃないだろ。
互換チップセット売って儲けてるンだから努力するのは当たり前。
こういう場合は技術力じゃなく忍耐力も問題だ。
115_:2001/08/25(土) 11:55 ID:PbAualtc
忍耐力だけではあれほどのシェアとれんだろ
他メーカーはいんてるではそれほど重要ではない「互換性」に非常に労力を
裂いていると思う。それすなわち「努力」だろ?
もちろん技術力なければ話にならんが。

それ以前にインテルに頼まれて〜というのは全然関係ないと思うが?
116 :2001/08/25(土) 11:59 ID:???
互換チップで儲けさせてもらってるんだから偉大でもなんともないね。
ただのセコイ会社じゃねえか。
117VIAシャイン:2001/08/25(土) 12:02 ID:???
互換性はSiS以下ですけど何か?
118_:2001/08/25(土) 12:39 ID:PbAualtc
>>116

インテルも互換チップメーカーの必要性を認めていることをお忘れなく。
119 :2001/08/25(土) 15:24 ID:???
>>118
VIAってこんなことしてるようだがいかがかな?
http://www.vwalker.com/news/0108/24_/24_154309.html
12092:2001/08/25(土) 18:45 ID:Ul8Iwq6U
フッフッフ・・・
121 :2001/08/25(土) 18:57 ID:???
みんな勘違いしてないか?
VIAのチップの売りってのは、多機能な割に低価格、ってことで
互換性でも安定性でも速度でもないぞ。
122 :2001/08/25(土) 20:26 ID:3b9hHtAk
動かない多機能って意味あんの?ていうかいまどきさほど多機能でもない。
123_:2001/08/25(土) 20:27 ID:???
動かなさも機能のうちです。
124 :2001/08/25(土) 20:35 ID:???
>122
カタログに機能を書けるだろ?
それだけで十分なんだよ。使うかどうかは二の次だ。
125 :2001/08/25(土) 20:46 ID:???
貧乏人だって虎MPぐらい買えるだろ。
安さに正義もないしVIAにも未来にはない。
どっちも終了。
126ハメ太郎:2001/08/25(土) 20:53 ID:5aYYNdpM
値段次第ではVIAもなかなか素晴らしいです。
といっても、ライバルの半額以下が前提ですが(笑
ちなみに去年買ったS370版のVIA133Aは4800円だったし。<今も現役
127 :2001/08/25(土) 21:23 ID:???
VIAのDDRマザーは2000から3000円なら買いです。
128(゚Д゚) ◆M2Vt2ILI :2001/08/25(土) 21:31 ID:???
Duron700よりも、512MBのメモリよりも
安くなければ許されないVIA。
129 :2001/08/25(土) 21:40 ID:???
SiSよりチップ価格を下げるなら許してやるよ。
130 :2001/08/25(土) 21:54 ID:???
KT266CEはとてつもなく安くなるらしいが・・・
131>119:2001/08/26(日) 01:06 ID:???
こんな話もある。
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=893
実は、裏でIntelと手を組んでいるSiS。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010824/via.htm
Intel恫喝
132via:2001/08/26(日) 04:19 ID:KZViAVfk
via
133 :2001/08/26(日) 04:28 ID:???
Via la vie!
134 :2001/08/26(5) 37:00 ID:???
>>131
自業自得。誰も同情しやしない。(爆藁
135 :2001/08/26 06:21 ID:07G0MGFk
実はIntelは利益とかそういうことではなくてVIAに退場してもらいたいのではないだろうか。
だってVIA使ったマザボで自社のCPU使われるとパフォーマンス低いように思われちゃうジャン!
要するにお前下手糞なんだからしゃしゃり出てくんなよ!みたいな。

IntelからもAMDからもユーザーからも嫌われるPC界のゴキブリ、それがVIA
136sage:2001/08/26 06:51 ID:???
ゴキブリはしぶといよ…
137 :2001/08/26 08:01 ID:???
>>131
なんか企業同士の争いは裏が面白いね
でも、これ見て思ったんだけど
intelとsisの結びつきが強くなりすぎるとsis製の
AMDチプセトの供給に影響しませんか?そうすると、

intel-sis

AMD-VIA

になりそうで怖いんですけど・・・
もしそこまでINTELが考えてたらだけどさ。
138 :01/08/26 17:03 ID:Mlu.yuuM
>>137
いや、そのうちAMDからもサジを投げられるので
intel-SiS
AMD-SiS
という線が濃厚。
139 :01/08/26 17:11 ID:???
>>135
ゴキブリというよりダニだろ。
140 :01/08/26 17:13 ID:???
Intel=ATI
じゃない?
141(´・_・`):01/08/26 21:11 ID:eRPtInBY
http://www.ippc.com.tw/report/chipset1.asp
>大手3社の今年の発展傾向
> 2000年にViaは他社の戦略ミスに乗じてシェアを限界まで伸ばしたため、
>今年は拡大の余地がほとんどない。さらに価格、イメージ、性能の面でVia
>に接近するSiSに、今年からViaが昨年手中に収めたシェアを奪おうとする
>動きが見られる。このため、Viaは今年のチップセット市場においてシェア
>が縮小することがあっても拡大することはない。

ほっといても死ぬんじゃないの?>ゴキブリVIA
14292:01/08/26 21:24 ID:2qecZGsU
いいマザボ見つけた!フッフッフ・とほくそえんだのもつかのま。
K7S5Aというマザボ、CD-ROMブートにしようとすると起動しなくなる・・・
とりあえずスレ違いですけど。
143 :01/08/26 21:32 ID:Okp/oiqQ
>>142
まじで?
144じさくちゃん:01/08/26 22:06 ID:2Lvu1MXA
>>142
まぢですか?

ウチは、Win2kでCD-ROMブートからインストールしたけど、
何の問題もなく、インストールできたよ〜。
現在、順調に動作中。
PCIの下位スロットは認識しなかった現象は出たけどね。
でもAGPしかカード指す必要ないし、LANカードは要らないから
下位スロットまで使うこともないし、いいかな〜とか思ってるよ。
14592:01/08/26 22:37 ID:2qecZGsU
ごめん。ミスってました。
Athlon(雷鳥)はFSB200Mhzで、DDRメモリは2100だから

BIOSの設定で CPU/DRAM 100/133 (hz)にしたら
イタってマトモに動作するようになりました。
146はい:01/08/26 22:50 ID:shYxnEMM
δ

どうぞお使いください。>145
147 :01/08/26 23:31 ID:CmK.fDas
>>144
下位スロットの不具合は、最新のBiosで解決するって
ECSの板で見たよ
もう知ってたらスマソ
14892:01/08/27 02:22 ID:3ipY4VzM
>>147
マジですか???
とりあえずPCIの3個目にサウンドカード挿してますが、
良い音出してますが・・・4個目はやばいかな?
それとももうBIOS最新の入ってるのかな?

とりあえず良かった。
149147:01/08/27 04:24 ID:NzB4g5VI
>>148
いまショップで出回ってるので最新biosって事はないと思うから(タブン
もしかしたら改善するかもしれないです。
bios更新したらレポよろしく。
亀レスなのでsage
150 :01/08/28 05:41 ID:TvJQMIrQ
VIAの開発者は台湾人なので
PCIの規格書が正確に読めていません。
151 :01/08/28 10:03 ID:KdLiU3Ow
>>141
SiSの統合設計力は高い評価を受けている。2000年はUMC(聯華電子)から生産面で
の協力を得られなかったこと、自社の半導体工場における出荷が順調に行かなかった
ことから、出荷量が減り、シェアが縮小した。しかし現在は、自社半導体工場の生産が
軌道に乗り、各種チップを発売して、CPU、DDR、独立型チップセット市場を開拓している
うえ、マザーボードメーカーのAsustek(華碩)、Microstar(微星)、Hsing Tech(?明)など
がSiSに再び注文を出し始めているため、業績が安定している。生産能力の拡大、主力
製品の発売、マザーボードメーカーからの評価、低価格高性能製品による開拓などで、
SiSの業績は上昇し続けるだろう。

この記事は Asustek(華碩)、Microstar(微星)などがSiS製品を出すということが条件なんだよね。
つーことは・・・SiSカワイソ
152 :01/08/28 12:22 ID:jJsRvlnU
>>151
それは6月の記事だからね。
増産したはいいが、いざ出荷という段階で各マザーボードベンダーが断ったから
行き場のないチップが余りまくってSiSが被った損害は計り知れないことでしょう。
でも、土壇場でひっくり返されたSiSにもツメの甘さがあったわけで、ひたすら○○○を叩くのは筋違いだと思うな。
153 :01/08/28 20:36 ID:/DSQwqWk
どんなものでも良貨が悪貨を駆逐できる訳ではないんだなあ。
154 :01/08/28 20:45 ID:WzeFIJ4c
悪貨は良貨を駆逐する。
良貨は悪貨に駆逐されるのみ。
155純粋資本主義とはそういうもの:01/08/29 01:03 ID:y5BSfFr.
このこととは少しズレた話題ですけど、
世の中完璧な物は売れないように出来てるんです。
例えば、技術的には半永久的に切れない蛍光灯も作れるんだけど、
そうすると売れなくなる(壊れないから買い換えなくなる)から、この分野ですごく利益が減る。
だからワザとすぐ切れる蛍光灯ばかり生産される。
あとガソリンに代わる画期的な燃料もすでに開発済み。
TVで特集がやってたけど、植物から作る油で、排気ガスが全く出ない。
燃費も良いし馬力も出る。しかもそのまま車のガソリンタンクに入れて使えるから、
新車を開発したり普及させたり購入するお金もかからないし、水素燃料みたいに爆発する恐れも無い。
でも売れない。市場に出回らない。こんな超優良エネルギーが流行ったら現行のエネルギー産業が壊滅しちゃうから。
うまくいかないものですね。
156じさくちゃん:01/08/29 01:49 ID:Mr7YlabM
>>155
あまりに飛躍しすぎてて、スレとは無関係になって〜るよ。

しかし、SiSはこれから調子よさそうだから、VIAが危ないのは確定か?
VIAもマンセーな時代に、先のこと考えて真剣に開発に注力しておけば、
こんなことにはならなかったろうにねぇ。
157:01/08/29 21:43 ID:wtEGUISg
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=999
>Desktop Palominoの遅れの噂があるが、どうやらEV6 266時、
>とりわけVIAのチップセットでPalominoは問題が起きる可能性があるようだ。
>そのためDesktop Palominoは本当に遅れる可能性があるらしい。
>実際、LCL-filterの変更が必要になる可能性があるようだ。
これって、AMDの方がVIAに合わせるってこと?
もう次はイソテル買っちゃうかも。
158 :01/08/29 21:44 ID:oRTf7Ojc
やっぱまじで死んでくれ。
百害あって三理くらいしかなし!
159 :01/08/29 21:51 ID:OjCLCp9Y
マジで邪魔だよね。ヴィア。
はいどうぞごめんな!おまえ正しかったよ!
160 :01/08/29 21:52 ID:cAgAHtv2
SiSの生産能力さえきちんとしていれば!
161やべ:01/08/29 23:56 ID:04cBKZJY
>>160
生産・・・安定してるでしょ?
全部VIAの圧力だってば。
162 :01/08/30 18:02 ID:VBJMno8s
LCLフィルタは、マザーボード上につくフィルタでなかったでしたっけ・・・

どちらにせよ、安定して動かすには、新しいマザーもいるって事に
なりますね・・

問題は、SDR-DIMMのマザーの新作が出るか心配なことで(^^;
<値段の関係でSDRなので(512M*2+256M*1)
163 :01/08/30 18:02 ID:EbEY9Exc
>161
安定はしてても、色々とトラブルがあって信頼性には?がつくし、
絶対的な能力も若干足りない。
まーViaの圧力は大きいだろうね。
164VIA=淫痴機:01/08/30 18:35 ID:gsbG2QSU
VIAってほんとキモイよ。
P4X266のチューニング&調整のためにKT266を実験台にするなんてな!
KT266AにはP4X266の新メモリコントローラ乗っけるってヨ! ゴルァ!
165 :01/08/30 19:06 ID:m0hMVISk
マジ?
怒り爆発だな。
166 :01/08/30 19:16 ID:zszP94II
つまり、KT266Aには期待できるってことがわかった
167 :01/08/30 19:58 ID:dP.AztAA
>>166
あ〜、ここでそんな事言うと…(w
168横着なVIA信者:01/08/30 20:05 ID:iF8yYlho
>166
へぇ〜、(中略)ってことなのね(プ
169自作狂:01/08/30 22:21 ID:zcKaCCWQ
>>163
VIAマンセーでっか・・・キショ!
170 :01/08/31 07:37 ID:G0FbWyGA
>>163
初物にしてはかなりSiS735は安定してますけど、それが何か?
V*Aマザーでは落ちまくったソフトも安定して動くし。
171 :01/08/31 22:42 ID:TTBSOWhs
VIA

窓から
投げ捨てろ
172 :01/08/31 22:58 ID:fyK5w54M
Vice
Intensive
Association
173名無しさん:01/08/31 23:08 ID:rTRJ0Kq.
Videoでもサウンドでもトラブって
Intelの悪いところだけを見習い
AMDの足を引っ張りやがる。いっその事
逝った方がみんな幸せになれる、と思
ったりするのは俺だけではあるまい。
て、書いてはみたものの
よく考えたら
しょうがないよね、しょせんVIA。
174 :01/08/31 23:23 ID:HxikOw86
>>173
VIA=Video Intel AMD?
175 :01/08/31 23:56 ID:3eo26JkE
VIA=Very Innovative Architechture

http://www.cqpub.co.jp/julius/2001a/20010216.htm

だそうです。
176 :01/09/01 00:20 ID:PVTwI/vY
>>174
1文字目を縦に読むんだと思われ。
177 :01/09/01 08:34 ID:T6/jkPrY
ヴァカ? Intel 安定!
178 :01/09/01 09:09 ID:sc2n2yms
マスコミの宣伝にだまされやすいヴァカ発見!
179 :01/09/09 01:38 ID:???
テスト
180 :01/09/19 02:06 ID:???
ECS D6VAAはなかなかいいと思うんだけど。。
DUALでVIAじゃなくて安価なマザーってある?
181名無しさん:01/09/19 03:04 ID:???
      
182 :01/09/19 03:16 ID:???
>>180
イソテルが貧乏人はシングルで十分だと思っているので
VIA以外にありません
183plala.co.jp:01/09/22 19:09 ID:???
184名無しのVIA信者(嘘):01/09/25 08:03 ID:???
266A、結構行けそうじゃん。nVIDIAのあれとも互角みたいだし。
現在133Aなんで、次はVIAやめようかと思ってたんだけど(^_^;)、
なんとなくまたVIAにしちゃいそうな予感。
思えば、MVP3からの付き合いなんだよな……。あの頃に比べ
ればずいぶん進歩したよ。(笑)
185 :01/09/27 19:32 ID:???
age
186 :01/09/28 17:08 ID:???
今のVIAマザーは既に超安定・超高速。いまだにブツブツ文句をいってる
奴らは時代に取り残された厨房で確定。
187クソVIA氏ね:01/09/28 20:19 ID:???
>186
盲目的ってとってもイイ!
188 :01/10/03 07:43 ID:???
189 :01/10/03 07:54 ID:SSWUumZc
>>186
超高速〜???
具体的にどれが高速なのか型番を教えてくれ。
すぐにでも買ってくるから。
190 :01/10/03 10:22 ID:???
>>186
まだ出荷されてないKT266Aは超高速かもな。他のスレでも
このアホは同じこと書いてたよ。
191Athronのせいだ:01/10/03 16:13 ID:???
超高速っていっても2パーセントだろー?
686Bのサウンド機能どっか変だぞ途中で死ぬぞ。
時たま起動してから5時間で落ちるぞ。
すばらしい安定度だ。Athronのせいだと思ってた。
192アンチは「揚げ足取り」で返すな。(sage):01/10/03 17:35 ID:hFF3L182
そりゃぁ、ねぇ…
プロセッサがおかしいか、設定ミスってるか、VIAがウンコか…
どれかですな。
193ぐは!:01/10/03 17:36 ID:???
間違えた…鬱氏。
194 :01/10/03 17:40 ID:19muyUTc
>>191
あの〜、ど素人な質問ですみませんが・・・
VIA686Bって、あのクソバグ対策パッチ当てられた状態で、
そのままドライバだけバージョンアップしてるんですかね?
195sage:01/10/03 18:45 ID:???
VIAはもちろんそんなに良いものではないけど、VIAにケチつけてる
やつってVIAよりカスだな。Athronとか平気で書いてるし
文章も頭悪そうだね。
5時間で落ちるのは設定悪いんじゃないの?
A7V133で50時間くらいキャプチャとエンコード繰り返してたけど
全く落ちなかったよ。AIW128で。
あんま言うと暴れるからこれだけにしとくわ。
196 :01/10/10 05:47 ID:HuU3Xwmg
sisはもう打ち止め?
197 :01/10/10 06:02 ID:???
>>196
来月ECSからSiS645マザー登場するよ
198 :01/10/10 09:55 ID:QJMLwzbw
>>180
440BXだろ
820なんてのもあるぞ
840は高いしな
199 :01/10/10 10:03 ID:QJMLwzbw
自分の環境で安定しているからといってVIA安定という>>195はかなり痛い
VIAが安定性で劣るのはまぎれもない事実
とはいえPCIデバイスを考えてやれば常人にはVIAで充分なのもまたしかり
VIAが氏ぬとAMDどうしようもなくなるしな
最近はSiSチップが、どうでもいい問題多発ながら健闘している
200 :01/10/10 10:05 ID:???
191はいつも出てきて嘘情報を流す固定アンチAMDでしょ?
こいつ、いつもAthlonをAthronって書くからすぐ分かる。
IDよりもわかりやすい。ゲラゲラ。
201 :01/10/10 10:09 ID:???
>>199
VIAは確かに初心者には扱いにくいが、不具合の傾向が非常に集中化しやすく、
俺みたいにVIA歴が長いと、むしろ特徴を掴んでチューニング出来る分、安定化させやすいという側面もあります。

#BXも3枚買ったけど、確かに一発安定ですっごく楽だったのは認めるし、否定するつもりは無い。
202  :01/10/10 10:17 ID:zybY9lGs
VIAが厨房向け板として存在するのもいいが、基本的には
CPUメーカーがチップセットに責任を持たなければ駄目でしょう。
インテルも痛い目をみて、自社でやっているし、一時は板も積極的
に作ってた。
203199:01/10/10 18:44 ID:QJMLwzbw
>>201
特徴を掴んでチューニング?ハァ?
VIAでは絶対動かないPCIカードとかどうするの?
シャットダウンしたくないPCだったらどうするの?

VIAで満足している奴を否定するつもりもないし、
漏れもサブ用途の一台はVIAだが、TCOは最悪。

>>201のような厨房には確かにVIAでもいいし
不具合はあるものの自分では上手くやっていっているように感じているだろうよ
going my wayという意味では(・∀・)イイ!!のだが所詮そのレベルなんだよ
204 :01/10/16 11:54 ID:???
あげ
205 :01/10/16 11:59 ID:???
>>203
>VIAでは絶対動かないPCIカードとかどうするの?
使わなければいい。
そのカードでしか実現できない機能なんて今時無いだろ。
たいていの機能は他のカードでも何とかなる。
無理して使う必要なんて無い。
どーしてもっていうなら別のメーカーのチップセットに変えればいい。
いかんせんVIAは安いんだ、全てを求めるなよ。
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1266
こんな情報もあるぞ、VIA純正マザーボード。
恐ろしく安定していること間違いなし!
206_:01/10/16 12:05 ID:???
経験上
intelは固まり
VIAは落ちるという
印象が強い
207珍マラカス:01/10/16 12:24 ID:???
>>1
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=995140175&ls=50
の過去ログ倉庫入のスレッドみようとしたら、パス要求されるんですけど・・
208ETEQ:01/10/16 13:23 ID:???
初めて使ったチップセットはETEQでした。。
209a:01/10/16 14:21 ID:VOkWfC1t
>>207
もう多分、無理でしょう。
210・・・・・:01/10/16 15:40 ID:ZV/JCY9R
VIAほど相性がうるさいチップは聞いたことがないね。
MSIのマザボでVIA266乗ってるやつ買ってさ。
USBタイプのブロードバンドモデムつなげただけで「例外エラー」でやがった。
何度再インストしても駄目で、結局そのマザボは売った。
211 :01/10/24 05:51 ID:???
212  :01/10/24 05:55 ID:UFEyuS0z
VIA純正マザーボードはさすがに落ちたりしないんだろうなあ
213    :01/10/24 10:34 ID:ClRBsiFO
単に売れないのをかき集めただけ。
ApollPRO266の失敗でVIA倒産マンセー。
214 :01/10/24 10:53 ID:???
純正マザーってのは、販売をVIAが直接行うだけで、
中身はその辺のマザーボードメーカー製だよ。
215 :01/11/06 06:55 ID:pbDJMgy1
VIA(・∀・)イイ!!
216 :01/11/14 14:27 ID:ScIgoHEe
VIA(・A・)イイカ?
217 :01/11/14 14:31 ID:???
>>214
それはイソテルも同じ
218  :01/11/14 15:18 ID:iBkpWUp6
>>217
ちがうよ。
台湾製品の最大の問題はQCです。
219